【小径馬鹿】トンデモ物理教室【実質2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:15:58 ID:???
勿論回転部分の質量以外は全て同じ条件とします。
大径ゆえに…とか無しです。
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:19 ID:???
フレームから重りを外してリムに取り付けたら等速走行が楽になるか、という事だろ。
もちろん楽にはならない。走行抵抗(空気抵抗、路面抵抗など)は変わらないから。

313ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 02:02:41 ID:???
>>303
> わたしの「慣性」「慣性モーメント」などの用語の使い方が間違ってるところが
> あったなら今後のためにどの部分なのか教えていただきたい。

「慣性」は物体の動き続けようとする性質を指す用語であり、
特定の物理量を指す用語ではない。91は

> 次に慣性とは質量が運動してる時に持っているエネルギー

と書いてるが、これは単に「運動エネルギー」と呼ぶのが正しい。

「慣性モーメント」 は I = m r^2 だから、使い方は合っている。
ただこれを「指数」と呼ぶのは間違い。物理量であり、指数ではない。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 04:34:46 ID:???
今回の一連の議論(になってたかどうかは置いといて)は、本題以外にもいろいろ考えが及んで有意義でした。
特にサスペンションが走行抵抗を減らす装置でもある、ということにいまさら気づいたのには自分で驚きました。
ちょっとモールトン爺の考えた事が分かった様な気がしました。
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 09:27:47 ID:???
>>313
>>120を参照下さい。すでに訂正させていただいたつもりです。

物理量という呼び方は良く分からないのですが物理的な考察の中で
使われる数字の中ににも指数はあるのではないですか?
数学で使われる狭義な意味は別として会話の中で「これは単なる指数
だから。」等の使い方をすればその意味は、あるもの、ある事象の、状態、
特性などを表す為定められた式で算定された数値だと思います。
物価指数とか、なんとか概況指数とかいっぱいありますね。

回転モーメントとはどんな形状、どんな質量でも回転軸を定める事で
回りにくさという性質を比較的に表せる指数だと思いますよ。

実際にあるところでは質量、慣性、慣性モーメントなどを
それぞれの運動という対象に対して「加速度の"生じ難さ"の指数として
採用できます。」という記述がありました。
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:32:48 ID:???
>>315
> 120を参照下さい。すでに訂正させていただいたつもりです。

まだ間違ってる。慣性力というのはこれか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A3%E6%80%A7%E5%8A%9B
君の使い方と違うでしょ? 前にも書いたが、君の言ってる「慣性」は
「運動エネルギー」と呼ぶのが正しい。

物理量というのは物理的な量、測定装置で計れる客観的な量(数字+単位)。
指数というのは相対的な変化を表す数字。単位は普通付かない。
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:55:32 ID:???
>>316
それ、数値を当てはめて計算すれば運動エネルギーそのものだよ。
慣性力でググって一番ちがって見えるものを貼ったのかな?
慣性力とは文字通り、質量が慣性をもつために現れる見かけの力
そんな記事の方がたくさんヒットしたはずなんだけど。

318ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:04:59 ID:???
>>317
「力」と「エネルギー」がまったく別物だなんて事は
中学生でも知ってる事だよ。
お前より頭のいい人間がせっかくフォローしてくれていて
話が見えてきたんだからもう少し謙虚になれよ。
319316:2007/10/20(土) 00:06:24 ID:???
>>317
wiki で「慣性力」検索したらこれしかヒットしなかったのだが。

しかし「見かけの力」と「エネルギー」はそもそも単位が違うだろ?
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:26:29 ID:???
世の中何でも検索で解決するバカ
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:36:57 ID:???
>>320
この wiki 記事が間違ってるのですか? それなら具体的に訂正してください。
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:48:34 ID:???
wiki?
wikipedia?
????
32391:2007/10/20(土) 00:51:14 ID:???
え〜と、なんでこんな展開になってしまうのか?
わたしの過去の主張には基本的には同意頂けるのに用語の使い方が
おかしいといわれるのですね?

http://www.fnorio.com/0060inertial_force1/inertial_force1.htm
グーグルで慣性力を検索すると一番上のページですが、各種の慣性力
の計算式を見る限り速度の2乗を積のもつ運動エネルギーだと思えますが?

遠心力は力という字は付きますが物理用語の力ではなくエネルギーですよね。
回転運動における慣性力による見かけ上の力を遠心力と呼ぶわけですから
慣性力も見せかけの力もエネルギーではないでしょうか?

なんにしても、何度も申し上げたとおり運動している質量が持つエネルギーは
運動エネルギーと呼ぼうと、慣性という性質によって持つ止まるまいとする
エネルギー(呼び方は任意)でも二つは同一であるという認識は共通なら
話の大筋にはなんら関係しませんから。
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:03:16 ID:???
>>323
まず力とエネルギーが同じものであるというソースを検索して見つけてこい
32591:2007/10/20(土) 01:06:48 ID:???
>>324
だれも力とエネルギーが同じものだなんて一言もいってません。
遠心力や慣性力は力ではなくエネルギーではないか、と申し上げました。
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:07:22 ID:???
> わたしの過去の主張には基本的には同意頂けるのに用語の使い方が
> おかしいといわれるのですね?

用語の使い方を訂正してあげただけです。別に議論するつもりは
無かったのですが、どうしてもと言うなら・・・

> 各種の慣性力の計算式を見る限り速度の2乗を積のもつ
> 運動エネルギーだと思えますが?

エネルギーの単位は (質量)・(速度)^2  = (質量)・(長さ)^2・(時間)^(-2)
力の単位は (質量)・(速度)^2・(長さ)^(-1) = (質量)・(長さ)・(時間)^(-2)

同じでは無いですよね。ちなみに遠心力は力であり、エネルギーではありません。
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:11:29 ID:???
p.s.

エネルギー = 力 × 距離

こう言ったほうがわかり易いですか?
32891:2007/10/20(土) 01:46:19 ID:???
え〜と、正直に申し上げますと力学苦手です、見えませんからw
そんな私でも簡単に間違いが指摘できるぐらいデタラメな相手なら
良かったんですが、もういっぱいいっぱいです。
何しろ頓珍漢とはいえ矢継ぎ早の新たな例やトンデモ理論の連続で
罠にはまらないようにしてたので少々疑心暗鬼になっていたところも
あるようです。慣性力を単に慣性という性質によって得られる力=
エネルギーとしたのは間違いかもしれません。
私より正確な知識を持っておられる(決して嫌味じゃないですよ)>>302さん
が現れましたので、後はお任せしたいと思います。
この手の話題も時にはいいですが本スレでこれをやると荒れますので
宜しくお願いします。
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:28:06 ID:3yePrYrr
>>328
えーと、この板の住人は物理苦手です、理屈っぽいからw
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:36:57 ID:???
 ゆ  と  り
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:05:25 ID:???
まとめてみた。
結論@
ホイール径の大小による漕ぎ易さの差について、物理的に両者には違いは無い。
結論A
では実際に漕ぎ出しが軽く感じるのは、同一素材であれば小径ホイールの方が
軽く作れてしまうからである。逆に大径ホイールが速度維持が楽という話も、
実際には単なる重量の違いによるものだったという事。

長年の疑問についてハッキリさせたという点でこのスレは有意義だったね。
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:12:37 ID:???
のこのこ出てきましたw

>では実際に漕ぎ出しが軽く感じるのは…

感じないという意見が散々出てるのに、勝手に結論だすやりかたは
変わって無いなwwwww

>逆に大径ホイールが速度維持が楽という話も…

それも否定意見が出てるだろ。
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:13:43 ID:???
糸冬了
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 06:59:10 ID:???
>>332
感じないひともいるんだろ。
そもそも感じないという人が軽量の小径に乗って他という保障すらない。
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:42:57 ID:???
>>334
でも感じるという人は同じ重量の小径、大径でも踏み出しの差を感じるって
言ってたんだよ。そういう人たちなんだよ。
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 08:37:58 ID:???
>>335
それホントにホイールもタイヤもチューブも同じ重量なの?
337134:2007/10/22(月) 10:05:35 ID:???
大径は進路を維持する性質が強いのではないかと思う。
これは大径の方が回転半径が大きいので。
 つまりきょろきょろした動きが少なくなるので
ロスが減って安定した直線的な走りには有利ではないだろうか。
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:43:58 ID:???
>>336
現実には700Cの方が軽量なホイールも存在するし比較も出来るのだから

全く同じ重量の小径と大径を用意できるかどうかは関係ないんじゃないの?
339134:2007/10/22(月) 14:49:59 ID:???
>338
重量は関係ないってのは全てを無にする発言ですな。
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:02:42 ID:???
はあ…orz

だれが重量は関係ないって言った?

重量を同じとすれば云々という話をするのにA、Bどちらかがいつも必ず
重いわけでもないし。AとBで“全く同じ”重量のサンプル
が用意できるかどうかは重要じゃないだろうと言ってるんだよ。


つか即レスキモイわ

341ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:59:53 ID:???
質量
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 07:04:51 ID:???
>>337
> 大径は進路を維持する性質が強いのではないかと思う。

これは本当だと思う。車輪の重量と走行速度が同じ場合、
車輪の運動エネルギーは車輪半径に依存しないが、
角運動量 (angular momentum) は半径に比例する。

I = m r^2
E = 1/2 I ω^2 = 1/2 (m r^2) (v/r)^2 = 1/2 m v^2
L = I ω = I (v / r) = m v r
343134:2007/10/23(火) 12:29:48 ID:???
1日経ったな
>342
ていうか二輪車は車体車輪を傾けて回るんだから
回転半径はホイールベースと車輪半径に依存するんだよ。
 どっかオートバイ関係の書にある。
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 01:19:45 ID:???
242 の「半径」は車輪の半径のこと。回転半径の話はしていない。

「進路を維持する性質」はトレイルとヘッド角で主に決まると思うが、
車輪のジャイロ効果も無視はできない。このジャイロ効果は
角運動量によるから、車輪が大きいほど強いはず。よって
車体質量・車輪質量・トレイル・ヘッド角が同じなら、大径ほど
ハンドリングが安定していると思う。
345134:2007/10/24(水) 02:37:01 ID:???
>344
 いや友人のフレーム屋がヘッド角を90度にしてみたりして
実験したんだが角度の影響はそれほどでもないという話だった。
フロントセンター稼ぎには寝かすのは必須だけど。
 進路維持性とトレール=正確にはキャスターレングス
は関係あるそうだがキャスターレングスが長くなると
切った方向を維持し続けるのだそうで、これは僕らが思ってる
(切ってない状態に戻ろうとすると直感している)のとは反対
だそうです。
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 06:46:46 ID:???
> 友人のフレーム屋がヘッド角を90度にしてみたりして
> 実験したんだが角度の影響はそれほどでもないという話だった。

ヘッド角を変え、トレールが正常になるようフォークオフセットも
変えれば影響は小さいだろうな。Mike Burrows の本にもそう書いてあった。
ヘッド角だけ変えるとトレールが変わるのでハンドリングは悪化する。
(実際、リアサスの設定変えて実験したことがある。)

> トレール=正確にはキャスターレングス

二輪車でキャスターというとキャスター角(=ヘッド角)のことでしょ。
ヘッド軸(の延長)から接地点までの距離は「トレール」で正しい。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bicycle_and_motorcycle_geometry
347134:2007/10/24(水) 14:35:01 ID:???
ふむ
ちょっと調べた限りではキャスターレングスは
日本独自の言葉みたいだな。
英語では mechanical trail というらしい。
これはステアリング軸の延長線から接地点への垂直距離。
説明は自分ではうまくできないしトレイルでも同じよう
な意味と思うからどうでもいいでしょう。

 彼の話を続けて引用すると小径ではトレールやオフセットや
角度をいじったところで700C同等に安定させたり切れ込
みを防いだりはできるものではないようだとのこと。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:35:06 ID:???


          彼

349ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:24:27 ID:???
彼女?
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:04:35 ID:???
殿と殿嫁?
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:09:17 ID:???
彼女と私の事情〜♪
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:00:31 ID:aQmB2UII
ひとがいません
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 11:15:03 ID:???
>>92
とても良くわかった。
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 00:00:04 ID:???
馬鹿が住んでるところは今日天気が悪かったのか?
355ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:33:23 ID:3tL66mY+
保守
356ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:41:46 ID:???
実用的な問題だけど。

二十数年物の国産小径車を買いました。
シートチューブが無い斬新なデザインをしていますが。それ故に剛性を上げるため、また当時の主流のハイテン鋼の使用もあって、今の輸入物の2万円台の自転車と同じ位の重さをしています。
これを、現在の5万円台小径車並に軽く走らせるためには、どう改良すればよいのでしょうか?
お知恵を拝借したいです。


スペック
車重・だいたい17キロぐらい
タイヤ・20インチWO 1-3/8
クランク・44Tぐらい…の大きさ
ギア・16Tぐらい 〃
エンド幅・127o
ブレーキ・キャリパー/ローラー
357ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:46:49 ID:???
思い切ってフレームを無くす。
358ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 06:44:07 ID:???
現在の5万円台小径車を買ってステッカーを移植する。
359ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 09:20:28 ID:???
ブレーキ外して固定ギアで走る
これで500g以上軽くなる

タイヤを細くすると軽快な走りと軽量化が得られる
360ツール・ド・名無しさん
事故って死ねば100kg近いお前の体重分軽くなるしな、一石二鳥か