◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 8本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
 ?懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 7本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189682955/

※次スレは>>980を踏んだ人か、もしくは>>980-に達したら立てて下さい。
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 06:50:11 ID:IqYmmSXN
●関連スレ/自転車板

自転車用ライト専用スレ9灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189879452/
ライト製品@チャリ板 Part48
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187796584/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190206308/

●関連スレ/家電板

懐中電灯 総合スレ 20lumens
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190103554/
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190028634/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191124988/
【届くか】海外通販の懐中電灯・ライト Part5【どうか】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191595240/
【多灯】 砲弾型LEDのライト、懐中電灯 【単灯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177870100/

●関連スレ/趣味一般板
フラッシュライト 闇を切り裂く!139万カンデラ (本スレ/ほぼ雑談スレ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1178455379/
フラッシュライトMOD 放熱に気を使う7本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1189663217/
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 06:50:58 ID:IqYmmSXN
過去スレ

懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159803223/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 2本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173613616/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 3本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176277289/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 4本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179996511/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 5本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184263474/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 6本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187605600/
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 07:56:16 ID:???
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:30:38 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:32:57 ID:???
>>ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189682955/999
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/180.jpg

なんか必死なヲタク感が伝わってきて嫌
もっとさりげない自然な感じが良いの
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:36:31 ID:???
そういう自分のは?
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:46:26 ID:???
何度か書いてるけど100円ショップのゴムバンド派
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 12:00:52 ID:???
写真うぷうp
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:29:14 ID:???
キャンドゥのやつとAHO−01を使ってる。
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:23:57 ID:y8YSC2Ek
プリンストンテックのサージとか似たようなライトとかは、自転車向きじゃ
ないですかね?
LEDの方が明るい?
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:33:58 ID:???
OHMのLF219をハブダイナモランプと併用。
装着はゴムバンド。
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:56:43 ID:???
なぜアクリル棒が光って見えるのか理解できなかったり、
アクリルが グニャグニャだと思ってたり、
単にアクリル製導波路から出てきた光を 発光 と言ってみたり、
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89 )

ゆとりなのか、文系なのか、この国はどうなってしまうんだろう。

そういえば、車のイグニッションキーの照明で、
アクリルって結構使われてた希ガス。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-14%2CGGLD%3Aja&q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%80%80&lr=
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:05:56 ID:???
真ゆとり乙
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 07:43:27 ID:???
文系って蔑称なのか?w
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 08:51:25 ID:gQ5QITM8
ライトで、全体的に照らすこと考えると、水平方向に左右と下方向に左右で、
4個使えばかなり実用的に使えるんじゃないかな?
一つ一つは、小さくないとスペース的に無理があるから、SFー301辺り
が4個だとそれないに使えるだろうか?(今割りと安く買える)
リチウム充電池8個と予備持つリスク考えると、1Wクラスの単三使えるもの
を4個使う方が安全ではあるけどこれだと明るさはいまいちになるだろうけど
こちらの方がいいかなあ。
どちらもL2D1個買うのと同じくらいのコストになるだろうけど、(本体のみ)
L2D1個の方がまし?
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 09:25:16 ID:???
>>16
どんな道を走るのを前提にしているのか分からないので何とも言えないが、
少なくとも光量はL2Dx2本を左右に割り振った方が上。
値段が…ということならDXで適当なAAやAAx2のライトを2本買えばいいんじゃ?
懐中電灯4本の電池交換なんてやってられないよ。
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 10:44:35 ID:???
>>16
複数のライトで全体的に照らすとスポットのムラができるよ。
やるなら広角のライトを組み合わせるほうがいい。

そもそもL2Dは1本で走行中の視界をほとんどカバーしているよ。
停止中にはくっきり照射範囲の円が見えるのに、走行中は見えなくなる。
それに加え、それだけ広角に照らしても視界全体で反射材が良く見えるぐらい明るい。

510でも必要十分だと思っていたが、今までいかに見えていないかを知らされたよ。
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:01:15 ID:???
L2D×2だと明順応で照射範囲外が殆ど見えなくなる
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:06:51 ID:???
>>13
夜店で売ってる例の「光る棒」は別として、普通に発光と書かれてるのが
本当に発光してると思う奴が居る考えるほどバカなのか?
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:43:57 ID:???
>>19
L2D程度でそんな事いってたら車なんて運転できないし
>>18さんが言ってるように照射範囲はかなり広い
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:03:19 ID:???
>>19
>そもそもL2Dは1本で走行中の視界をほとんどカバーしているよ。
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:17:30 ID:???
>>19はあほ?
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:26:10 ID:???
>>23
まあ、そう言うな
>>19はL2Dつかた事無いんだよ
風聞だけでしったかコイてる可哀相なニートなんだよ
実際使ってる香具師ならわかるだろうが二本位じゃ明順応が起こる程の明るさじゃ無い
HIDなら明順応に悩まされるらしいが・・・・・
贅沢な悩みだぬwww
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:28:02 ID:???
L2D厨キモッ
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:28:45 ID:???
やっぱりC2が一番だね
27ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:40:29 ID:???
まーね。
L2Dは細すぎて挿入感がいまいち。やっぱり先太のC2の方がいい!
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:27:36 ID:???
ソコに突っ込んでいい?
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:11:34 ID:???
むしろ突っ込んで
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:48:41 ID:???
>>20
>前方の切り口(端面)から光を導入すると反対の切り口(端面)が発光するのを利用

いや、文系ならこの程度の馬鹿も許されるということでは?
というか、理系だったら この文は あ り え ん だろw
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:09 ID:???
粘着キモデブ乙
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:25 ID:???
馬鹿でごめん。
でもほんとになんで光るのかわからないので教えてください
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:26 ID:???
どう書けばよかったの?
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:59:08 ID:???
>>33
それをきいてはならない
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:02:14 ID:???
四の五の言わずにアクリルの棒なんて安いんだから
自分で買ってきてドライヤーで暖めてまげてライトの光当ててみろ

これでいいか?
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:03:58 ID:???
勢い余って書き込んでしまったのでもう一度言い直し

>>32
ごちゃごちゃ言ってないでアクリルの棒なんて安いんだから
自分で買ってきてドライヤーで暖めてまげてライトの光当ててみろ

これでいいか?理系諸君
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:12:47 ID:???
>>32
例のアクリル棒が光って見える理由は、アクリル棒の中を伝搬している光の波長が
可視光の領域にあって、その波長での棒による吸収が十分に少なくて、その光が棒から漏れて目に届いているからです。
棒自体が光っているので漏れがありますが、アクリルの端面まで届く光が十分に強いので、
棒の端面から放射される光によって付近を照らすことができます。

>>33
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%AB%AF%E9%9D%A2%E3%80%80%E6%94%BE%E5%B0%84&lr=
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:20:06 ID:???
別にどうでもいいんだけど、肝心なことが抜けてるな
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:28:37 ID:???
今20台後半の奴らなら
学研の科学で光ファイバーの付録とか作った覚えあるんじゃないのか?
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:29:10 ID:???
学研なんてセレブなもん貧乏な俺には買ってくれなかったな
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:33:37 ID:???
今時の学研の科学って光ファイバーなんてついてるのか。昔はミジンコとかついてたような。
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:34:02 ID:???
>>32
たぶん、あなたの次の質問は、「なぜアクリル棒から光がもれるのか?」だろうと思います。

水をまくゴムホースを考えてみましょう。
ホースでは、ホースの出口部分まで水が漏れずに進みます。これはホースが水を
完全に閉じこめているからです。なぜ閉じこめができるかというとホースの内側の面にに当たった水は
通過しないで完全に跳ね返されるというゴムの性質を利用しています。

このホースと同じ原理で光を漏らさずに遠くまで運ぶことができるものもあります。
ホースのゴムのかわりに鏡をまるめて筒状にすれば、その中を光は全く漏れずに進むことができます。
鏡は十分に磨いて殆どの光を跳ね返すようにしなければなりませんが。

ではでは、アクリル棒では何が光を閉じこめているのでしょうか?
それは、アクリル棒の方が空気より屈折率が大きいことによって閉じこめられています。
でもその閉じこめ方が不十分なために、アクリル棒の中を伝搬する光が外に漏れ出ているのです。
アクリル棒の表面をヤスリで削ってザラザラにすると、光が散乱されるので更に光が外に漏れるようになります。
急激にアクリル棒を曲げるのも漏れの原因になります。

43ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:36:16 ID:???
もう 秋田県
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:37:41 ID:???
俺の時代はカブトガニ
光ファイバーは作ったような希ガス
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:12:16 ID:???
夜中にNHK見てたら光ファイバーは全反射がどうとか言ってた
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:14:04 ID:???
NHKでやってたのはかなり前の話だけど
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 10:31:40 ID:???
秋月で買ってきた有機ELパネルをサイコン用照明に使ってみるかな。
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 12:24:10 ID:???
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:09:54 ID:???
>>47
バックライトにするのか
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 19:11:19 ID:???
>>49
バックライトも考えいましたが難しそうなので、サイコンにアクリル板で小さな庇を作って、
アクリル板に有機ELを貼り付けて照らすという考えです。
インバータと電池はトップチューブに小さなバッグつけて、そこへ収納します。
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 20:28:15 ID:???
ダミー電池って高いよね
ボルトとナットで自作したよ
CR123Aサイズで1個72円w
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 20:50:00 ID:???
>>51
目から鱗
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:08:21 ID:???
普通はそういう感じで自作するだろ
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 00:56:18 ID:???
明日L2D届く予定なのでワクワク♪
このスレ見て欲しくなりました。
まだ使ってないけど、評判いいのを選ぶことが出来たと思うので、
とりあえず、みんなありがとー
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 01:56:37 ID:???
>>54
Rebel100のやつ?
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 02:53:25 ID:???
今日(正しくは昨日)届くはずなのに来なかったorz
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 12:20:01 ID:???
FENIX L2D Premium 100届いた〜〜♪

>54 Luxeon Rebel Premium 100って書いてあったよ
まさか・・・
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 12:21:30 ID:???
アンカーミスった >55
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 14:59:58 ID:???
L2Dは国外で買っても国内で買っても同じくらいなのに、
どうしてUltraFireは国内で買うと妙に高いんだろ?
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:07:49 ID:???
>>59
「FENIXは価格統制しているから海外では高い」が正解
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:07:57 ID:???
利益率の違いだろ。
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 17:48:55 ID:???
なんかL2Dばかり話題になるけど
単三2本駆動ならミニマグLED2AAも捨てたもんじゃないと思う
配光がワイドでダークスポット無いし水被っても平気だし\4K位で手に入るし
実際使ってるけど街乗り利用で不満は無いな
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:32:29 ID:???
>>62
明るさを比べてからまたどうぞ。
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:31:38 ID:???
街乗りメインならどんなライトでも良い罠
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:24:45 ID:???
じゃあ、別に2ちゃんねるのライトスレにこなくてもいいのにw
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 22:02:34 ID:???
>>45
みんなの科学という番組で見たよ。
6754:2007/10/13(土) 00:48:12 ID:???
L2Dすごすぎ・・・
会社で点灯試験したけど、公園を隔てた30m先のビルも余裕で届いてた。
真っ暗なところではまだ試してないけど、みんなが薦めてたのも納得だわ。
ただ、思ったより照射角広いよな?
「こんなの点けてたらヒンシュクですよ」って後輩に言われたので
実験として3mほど離れたところに立ってた別の後輩の足元を狙って照射したら
「眩しい!」って手で顔を隠してた。
バイクや車のライトって明るくてもリフレクターが上手く設計されてるから、
路面を明るく照らせて人はあまり眩しくないんだよな。
電球自体もグレアカットされてたり。
この点については、「所詮は懐中電灯」ってことに今更ながら気づいたよ。
出来れば、スーパージュピナについてる感じのレンズを先っぽにつけてもっと角度絞りたいな。
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:51:32 ID:???
孤立するだけだから他人には見せるな
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:59:10 ID:???
うち電気屋だから、みんな「ワォ〜!」って感じだったよ
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:02:10 ID:???
>>67
だから庇をつけろという話がこれまでに何度も出てる。
まあ、そんなのいらねーだろと言う奴もいて荒れる話題だが。
ただ、庇をつけるといっても、路面を照らす・相手が眩しくない・被認識性を
確保というような兼ね合いもあるから、何でもいいからつければいいという
わけでもないけどね。
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:12:36 ID:???
C-8か606Aを買おうかと思っていたところに悩みの種が増えた。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7937
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7938
1modeのC3と比べて明るくなってるんかなぁ?
インプレお待ちしております。
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:14:02 ID:???
屁に似てるよな
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:14:03 ID:???
ちょ
まてや〜二日前に発送されたばっかりだべ(;´Д`) >C3
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:15:58 ID:???
>>67
L2DCEのリフレクタをこのコリメーターレンズに交換すると良いよ、
ttp://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1488
周辺光が減ってその分スポットの直径が大きくなって更に自転車用途には使いやすくなる
もちろん周辺光も減ってそれでいて周辺部の明るさは適度な明るさ

加工無しでポン付け出来るし
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:16:33 ID:???
>70
今、アルミホイルで模型作ってやってみたけど、レンズより庇のほうが配光が自然な感じでいいね。
明日ホームセンター行くよ。
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:29:08 ID:???
>74
お〜、こういうのもあるのか
サンキュ
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:29:29 ID:???
>>71
テメエがなれ、かす
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:50:09 ID:???
>74
先っぽ取ったけど、電池が見えただけでそれ以上の分解の仕方がわかりません。
レンズを押すと取れるの?
買ったばっかだから力を入れて分解するのがコワイ
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:57:23 ID:???
>>75
個人的には、庇というより半透明のパイプ状のモノがいいと思ってる。
(上面だけはアルミテープを貼って自分が眩しくないようにする。)
こうするとパイプ自体が蛍光灯のように光ってかなり目立つようになって、
それでいて柔らかな光にだから相手には眩しくはならない。
ディフューザーの原理やね。
でも、先からは直接光が出るから路面の先は明るく照らせる。
まあ、その明るく照らせる範囲は狭くなるから街乗り専用になるけど。
本当に真っ暗な場所を走るときは庇をつけ替えればOK。
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 02:20:52 ID:???
暗闇の中で、自分の姿を照らし出すのは少し抵抗があるな。
誰かに撃たれそうな・・・そんな感じが
なんでだかよくわからんけど
台所用品を物色したけど、とりあえず七味唐辛子のビンには突っ込めなかったよ。
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 04:13:40 ID:???
>>80
七味唐辛子の瓶だと、君の一物がピッタリだろうな。
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 07:39:23 ID:???
>>80
フィルムケース+アルミテープでおk
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 08:03:57 ID:mQceIHkw
ウルトラファイアで、ニッケル水素充電池の単三使えて、廉価版L2Dみたいの
無いの?
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:06:28 ID:???
>>82
最近フィルムケース見なくなったな。
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:22:58 ID:???
>>70
どんなの付けてるかまず見せろよ。
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:26:18 ID:???
1000対104だな
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 10:38:19 ID:???
>>78
それより先端の方も回すと外れる、
物によっては接着剤が塗ってるからベルトレンチが必要かも
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 11:26:41 ID:???
>>83
  >>71
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 11:46:47 ID:???
606Aは富士のフィルムケースが無加工でぴったりハマります
>>6のヒサシはフィルムケース+上面内側アルミテープでーす
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 11:57:50 ID:???
ところで…

デジカメ時代の今時、フィルムケースなんてどこで手にいれるの?
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:10:03 ID:???
フィルムケース、ダイソーで見たことあるぜw
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:11:42 ID:???
フィルム買えばいいじゃない
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:19:26 ID:???
>>92
なんというコペルニクス・・・!
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:19:32 ID:???
写真好きの友達ぐらい居ないの?
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:25:48 ID:???
居ない人はいないだろ。
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:53:45 ID:???
ヨドバシなんかで、ワゴンに入って只で配ってるぞ。
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:23:07 ID:lduKxyuK
YAZAWAのLHG03-BKって話題にならないね。
3W・2AAなんだけど・・・
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:33:02 ID:???
んなもんに手を出すくらいなら
DX で適当なの買っとけ
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 15:53:43 ID:mQceIHkw
C3は、何ルーメンで、ランタイムどれくらいなの?
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 16:33:01 ID:???
近所のカメラ屋にフィルムケースもらいに行ったら、ゴミ袋一袋分もらったwww
10197:2007/10/13(土) 18:04:40 ID:???
>>98
いや、LHG03-BKをつかってるんだけど、L2D Premium 100とか
買ってみる価値ありますかね?
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:10:15 ID:qkYfQxur
もっと詳しく書いてくれないとわかんねーよ
10397:2007/10/13(土) 18:15:45 ID:???
すみません。
LHG03-BKとエネループで使用可能時間が約90分なのでLEDの消費は3Wで
間違いなさそうなのですが、どこのLEDを使ってるかわからないので・・・
前に使ってた1W-3AAAの2倍くらい明るいのでそこそこ明るいと思うのです。
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:28:25 ID:???
いやね、w数は明るさとイコールじゃないわけ。
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:35:06 ID:???
>>103
ヤザワだったら純正Luxeonだろ。2AAだと4、50ルーメン。
DOP011よりちょっと明るい程度。ランタイムで大幅に負ける。
ここで話題になるライトに比べると大分暗い部類。
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:02:42 ID:???
>>103
> 前に使ってた1W-3AAAの2倍くらい明るいのでそこそこ明るいと思うのです。

1WのLEDライトっていったら大体Luxeon使ってて明るさは似たり寄ったりだから
それの2倍ってことは3Wクラスにしては相当に暗い代物。
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:06:13 ID:???
2倍明るいって結構なもんだぞなもし
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:25:48 ID:???
40〜50ルーメンの暗いライトと100ルーメンクラスの普通のライトじゃ
体感で2倍以上明るさが違うように感じるな
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:28:55 ID:mQceIHkw
C3は何ルーメン?
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:38:48 ID:???
>>109
100ルーメン異常







知らんけどwwwwwwww
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:58:30 ID:???
100トーチルーメンない事だけはたしか
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:24:45 ID:???
無いと言い切る根拠が不明
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:28:05 ID:???
あったら切腹するよ
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:29:50 ID:???
俺は切腹しねーよ。
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:56:03 ID:???
じゃあ誰が切るんだよ。
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:04:05 ID:???
C3 使いで他はしらないけど

C3 より C5 の方が明るいってことになってなかったっけ?
いやいや 606A の方が、とか、
いや C-8 で調光付きで FA じゃね? とかそんな感じ。

(要するに違うと言えば違うけど大差ないので好きなの買え)
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:45:47 ID:???
>>105
> ヤザワだったら純正Luxeonだろ。2AAだと4、50ルーメン。

純正じゃないLuxeonってあるの?!
てか純正Luxeonって何?( ゚Д゚)
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:48:25 ID:???
C-8は調光機能付きって言ったってハイモードしか使わんよ
ローモードじゃ暗すぎるし、点滅モードは殺人兵器になりかねん
ハイモードのランタイムは2xAA使用時でアルカリ50分、
1300mAhニッスイ40分ってところ。電圧が下がると自動的に
ローモードに落ちるんだがローモードに落ちてから使用限界まで
残り2、30分ってとこだな
ハイモードは十分明るくていいがランタイムは短いよ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:52:28 ID:???
何でそんなに短いの?コンバータの出来って奴?
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:58:07 ID:???
今日は暗闇のCRでL2D試してきてまたまた感動。

L2Dから比べるとフィルムケースって結構太いよなぁ。
引き出しの中探したら未使用のが10本くらい出てきた。
明日、たまたま息子の運動会なんで久々に銀塩一眼使ってみるよ。
有効期限が3年も過ぎてるけど写るのかなぁ?
バカチョンデジカメに慣れすぎてるから、昔のようにちゃんとピント合わせが出来るかも心配。
今からケース加工してみるよ。
昨日いろいろ試してみて、スプーン系がいい配光になったので、SUSのもんじゃ焼きのヘラ買ってみた。
感知器のシンボルみたいに配光円の上部が水平にカットできるので遠方に照射しても、対向する人の顔には当たってなかった。
距離を稼ごうと思ったら使える感じ。
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:03:36 ID:???
>>120
>感知器のシンボルみたいに配光円の上部が水平にカットできるので遠方に照射しても、対向する人の顔には当たってなかった。
距離を稼ごうと思ったら使える感じ。

すまん、ここがよく分からないw
感知器のシンボルって?
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:07:04 ID:???
2月頃買ったL2D CEが点灯しなくなった。

エネループが悪いのかと思って充電した奴を突っ込んだのだが、つかない。
いろいろやった結果、ヘッドを最大に緩めるとつくのだが、半分ぐらい締めこむとつかなくなる。

どういうことなんでしょうか?
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:08:51 ID:???
C-8 ハイモード
エネル2AA使用で1時間半以上持つよ。
ランタイムはL2D-CEと大差ない。
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:10:18 ID:???
>>122
2月なら保証期間内でしょ?
遅滞なくサポートに出すべきだ。
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:19:04 ID:???
C-8エネループで90分ランタイムあるなら結構いいかも知れんね
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:22:08 ID:zmhYcBMz
50ルーメン程度でもいいからL2Dのなんとか100だったっけ?
それの100ルーメンモードの倍のランタイムの低価格ライトは無いものか?
電池は2AAで
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:24:40 ID:???
>>126
L2D-RB100。
100lmで5時間弱、50lmで12時間。
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:25:23 ID:???
1WLEDライトのランタイムって50ルーメンくらいで3時間くらい使えるじゃん
でも50ルーメンって相当暗いぜ?
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:28:11 ID:???
>>126
C3 5modeの人柱になるしかないんじゃね
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:30:28 ID:???
>118
1300mAh とはいえ大電流環境でアルカリより弱いってのは
既に死にかけじゃね?

所詮105円

>129
ナニソレ??? wktk
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:35:21 ID:???
132118:2007/10/14(日) 00:35:53 ID:???
>>130
死にかけか購入当初から死んでた可能性が高いなw
まあ105円だからいいよ。今クイックエコ注文中だから
それが来たら大容量のニッスイ買ってみるべ。
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:50:05 ID:???
http://www.hst.co.jp/File/EquipmentShape.pdf

ここの10ページ目に感知器のシンボルのってるよ
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:07:31 ID:???
>>127
L2D-RB100 +エネル

100lm - 3時間 / 50lm - 7時間
ほぼ実測です。

175lmの連続点灯は爆熱の為、試してない。
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:17:56 ID:???
>>134
ご愁傷様。そのエネルはもう死んでいる。
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:19:13 ID:???
絵ねループみたいな容量少ない電池使うアホは何考えてるの?
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:22:10 ID:???
GAIAのことをThinkしてるんじゃね?
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:28:35 ID:???
フェニのランタイム表記は、2700のものだから。
エネループ使用だと、理論上74パーセントのランタイムになる。

2000/2700=0.74

よって、電池死亡の問題じゃないと思うが。
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:42:04 ID:???
>>127は たぶん、ランタイム表記がアルカリの時の値だろうと勘違いして
高容量電池使えば、公称以上のランタイムになる と思ったんだろう。

一般的なライト 例えばSF-133などなら、公称以上のランタイム稼げるんだけどね。
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:45:49 ID:???
chedvocだかのランタイムグラフすら知らないやつが来てるのかorz
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:48:10 ID:???
>>139は一度公称ランタイムを見てこいヴォケ
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:53:56 ID:???
>>141
General Mode: 11 lumens (55hrs) -> 50 lumens (10.5hrs) -> 100 lumens (4hrs) -> SOS
Turbo Mode: 175 lumens (2.4hrs) -> Strobe
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:56:56 ID:???
>>140
お前のスレじゃないから別に来ることには問題ない
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:15:20 ID:???
>>127
>L2D-RB100。
>100lmで5時間弱、50lmで12時間。

公称よりもだいぶランタイム長いけど、どんな電池使ってるの?
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:32:54 ID:???
L2D

時間指定したのになぜいつも家にいない時間に来るのよ宅配さんorz
こっちから取りに行こうかな・・・
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:53:59 ID:???
L2D premium100のターボモードの挙動って電池の残容量が少なくなって
電圧下がってくるとどうなるの?
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 04:02:55 ID:???
>>146
暗くなるよ。DOP-011のような一定照度のDCコンじゃないんで電池残量次第の明るさ。
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 04:23:19 ID:???
L2D Black Premium Q5 キター
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 04:40:29 ID:???
>>147
むむっ。ってことは公称ランタイムより実用のランタイムは若干短め?
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 04:42:52 ID:???
>>148
180ルーメンか、微妙だなん 
これ表記ないけどOPかな?
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 06:17:11 ID:???
さっそくポチったぜ、これで3本目か、もう中毒だな…
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:16:45 ID:zmhYcBMz
ググッたけどよく分からなかった。
どの辺に出てるの?
出来れば貼って欲しいお。
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:19:19 ID:zmhYcBMz
現時点で、LEDの熱効率というか一番無駄が無いのがこれなんかな?
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:41:00 ID:???
>>152
fenix.storeだよ
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 08:11:24 ID:zmhYcBMz
ありがとん
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 08:14:16 ID:zmhYcBMz
>>116
C3のランタイムどれくらい?
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 08:36:27 ID:QyIB0amT
L2Dってどこで買うと安いの??
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 10:00:54 ID:???
>156
エネループ辺りで 2H 程度じゃないのかなぁ

もっとも捨てようと思ってた 1500 位の時代のNiMH で
十分実用的に使えるので普段それで使ってる(1.5H程度?はつかえるっぽい)。

手元の2本の C3 は微妙に内径が違って
三洋2500が入りにくい(尻からは無理でお腹を割って入れないと不可)のと
普通に入れられるのとがある…

(実は 1500mAH のNiMH の方が若干スリムで扱いやすいという理由も…)
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 11:11:41 ID:???
>>120
説明が難解
息子用のバカチョンデジカメで撮ってくれ
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:52:14 ID:zmhYcBMz
>>158
レスありがとう。
L2Dには、ランタイムで、劣っても実用上問題ないレベルということですね。
光量調節できるC3が2個とボルケーノの組み合わせでもコスト的に有り得ますね。
容量少ない分出し入れがしやすいだろうし、2個付ければ、光量を少し絞ってランタイム
を伸ばすことも出来そうだし人柱してもいいんだけど、海外通販よく分かりません。 orz
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:30:34 ID:???
ダイジョブ モンダイナイ
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:13:44 ID:???
昨日から今日にかけて真夜中にL2Dで国道246号と国道1号を走ってきた。
以下チラ裏

L2Dの175lmは十分なぐらい明るいと思うのだが、
横を自動車が通ると「点灯しているかな?」程度になる。だいたい原付と同程度。
路面を見るには100でも何とか走れるが、175の方が全然楽。
ただ、昼間と同じように とはいかない。

175lmだと対向車が眩しいかもと思ったが、
実際の道路状況だと10m以上の距離で周辺光を見る程度なんで、
この距離と配光だと大してまぶしくないと思った。
庇の話が何度か出ているが、夜中でも軽車両通行禁止の標識を見落とすと
いつのまにかバイパス=高速道路みたいな危ない道に迷い込むので、
上方向の周辺光も十分必要、正直言って庇は無い方がいいと思った。
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:18:44 ID:???
一行目もチラ裏とか言うな!
164162:2007/10/14(日) 18:22:47 ID:???
補足、庇が必要ないのは↑のような不慣れな国道を走るような場合の話ね。
慣れた道や道幅の狭いCRでは別の話だと思ってます。
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:34:20 ID:???
庇は被視認性アップに絶大な効果があるんよ
ウィンドウかなにかに映ったとこ横から見てみて
まったく目立ってないから
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:40:59 ID:???
横からの被視認性を前照灯で得ようとするのが間違い。
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:46:40 ID:???
電飾スーツでおk
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:05:34 ID:???
前照灯の他に被視認性用もなんてゴチャゴチャしてやってられんぞよ
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:10:19 ID:???
L2D買ったけど川沿いの道で前はハイビームで向かってきた車が
軒並みローにしていった
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:18:26 ID:zmhYcBMz
C2やC3のLEDは、131ルーメンとからしいけど、これの明るさは、L2Dの135
ルーメンモードに匹敵する明るさなんだろうか?
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:34:22 ID:???
さあ、定番の燃料 >170 が投下されました
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:39:38 ID:???
全部買って比べてみたらいいよ、
でいらないのはオク、L2Dは少なくとも9掛けくらいで捌けるし
C2、C3は利益が出る
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:48:35 ID:???
C2はUltraFireなのかsurefireなのか、未だに明記しない馬鹿をどうにかしてくれ
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:58:35 ID:???
surefireの話なんて出てきたこと無いだろヴォケ
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:59:53 ID:???
空気読めない子の方を何とかしてもらいたいよな
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:40:57 ID:zmhYcBMz
えーと、あくまで、机上での大雑把な比較ですが、L2D CEの135ルーメン
とC3の明るさが、近い場合エネルーブでのランタイムは、CE1時間35分
で、C3が推定約2時間 RB100が100ルーメンで、3時間なんで、C3の
5モードで、やや絞った状態で100ルーメンくらいの明るさが出るなら、
2時間20分程度のランタイムに仮になったら価格差を考慮すると、C3の5モードも
なかなかいいかもしれませんね。

177ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:56:56 ID:???
よみにゅくい
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:14:20 ID:???
>>177
俺も思ったw
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:27:32 ID:???
読点の位置がデタラメ+「〜で〜で〜で〜で」と繋げまくり

文字は日本語だが、英文を解読しながら読むような感じだ。
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:34:29 ID:zmhYcBMz
すまん。
お土産でもらった中国の酒を家で飲んでたから・・・
アルコール度70%の酒飲むと、頭がクラクラした。
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:35:39 ID:???
>>176
国語を一からやり直しましょう
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:12:04 ID:???
とりあえず C3 でも P12 でも C5 でも 606A でも C-8 でもいいから
さっさと買って使え

下らないこと考えている間に減価償却できて
さらに高性能素子が値下がりしてくるから、、、、

要するに 考えるだけ無駄
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:17:57 ID:???
>>174-175
元祖ライトマニアのしゅあ厨様に敬意を表し、糞寅C2と明記しませう。
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:18:45 ID:???
L2D-RB100のランタイム 100lmで5時間弱、50lmで12時間
ってのは事実なの?

もし本当なら即買いなんだが。
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:48:58 ID:Q0luuXJs
2AAのライトは、電池抜く場合自転車に固定したまま後ろから楽に抜けるんだうか?
懐中電灯を手に持つときは、上に向けて抜くが、自転車固定の場合いちいち外す
のは面倒な気がする。
1AAだと固定されていてもすんなり抜けるだろうが、ランタイムは不利になるし通常はどうしてるものですか?
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:00:19 ID:???
>>185
いちいち外してます。
なのでしっかり固定できて、かつ着け外ししやすいブラケットってのが
結構重要です。
電池がすかすかなら前輪持ち上げれば抜けるだろうけど、
走行中がたがたしてうっとうしいと思います。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:03:38 ID:???
>>185
ブルベ厨?

俺はL2D-CE + C2だけど、ナショナル定番マウンタ使ってる。
指で位置ずらしてやるだけで、簡単に電池交換可能。もちろん付けたまま。
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 07:52:31 ID:???
ランタイムなんてどうでもいいよ別に。
どうせ一番明るいモードでしか使わないし、
電池は充電池なんだし。
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:16:42 ID:???
ここで危険と散々言われてるリチウムイオンの充電中は
目が離せないので何も出来ない
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:09:14 ID:???
>>188
俺の場合、普段は夕方〜夜まで3時間前後走行なんで、2本+予備2本で足りるが、
夜間を含めたツーリング計画だと予備電池が8本程度必要になるなど燃費も切実。

夜だとコンビニの馬鹿高い電池も買いたくないし、充電池もあるが重くなるんで、
今は100均4本使い捨て+充電池4本にしている。

意外と重宝しているのが単四の充電池+単三アダプター。重量は単三の半分、
GPSが単四なんで電池の使いまわしが効くので非常用に良い。
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:13:33 ID:???
>>147 アナタ、ドノクニカラ キマシタカ?
http://www.flashlightreviews.com/reviews/fenix_l1dce-l2dce.htm
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:31:00 ID:???
>>191
Ni-MHやLithiumがフラットなのは電池の特性。DCコンは関係ない。
アルカリのダラ下がりは酷い。DCコンとして最低。
UltraFireでは1.2Vでも4.2Vでも照度があまり変わらないDCコンが多い。
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:43:44 ID:???
スレが脳内全開になってきました。
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:45:11 ID:???
>>192
アナタ ホントニ バカデスネ
アルカリタンサンカラ サンワットノデンリョクガ トリダセルワケアリマセン
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:51:59 ID:???
L2Dキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
しかし仕事帰りは10分くらいの距離なので堪能できないです。
196ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:54:09 ID:???
>>195

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      帰りに30kmくらい寄り道をしてもいいんだぜ?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:28:53 ID:???
>>195
ヒント・遠回り。遠回りすると素敵なものが見つかるかもしれないよ。
198ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:22:25 ID:Q0luuXJs
>>186
やっぱり外すことになりますか。
ブラケットが重要になりますね。
100円のブラケットが出来がいいんですが・・・
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:27:52 ID:Q0luuXJs
>>187
ナショナルのマウンタですか検索してみます。
ところで、L2DーCEの135ルーメンと、C2の明るさは同じくらいですか?
また、どう言う違いがありますか?
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:35:44 ID:???
>199
そのネタ飽きた

すでにその質問 2734 回目なんだよ
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:01:57 ID:???
>>200
じゃテンプレ作って欲しいな
懐中電灯スレってテンプレないから初心者はわけわかめ
お願いします
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:39:02 ID:???
>>199
過去ログを読むやら、ググってライトマニアのサイトを巡るやら
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:45:49 ID:???
>>199
C2の方が飛ぶみたいだよ。
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:02:16 ID:???
せっかくテンプレが出来ても、次スレで厨房がテンプレ抜きで立て逃げするので元のもく網。
このスレがまともに機能してたのはpart3まで。
あとは初心者を中心としたgdgdループに終始。
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:09:25 ID:Q0luuXJs
前スレ読んできました。
Q5とか言う部品が取り付けられれば、ウルトラの製品も良くなるみたいですね。
C8もC3の光量調節付きもリフレクタとかの若干の違いがあっても明るさやランタイム
の多少の違いくらいしか無さそうですね。
本体の値段からして、Q5とかが新しいC3の5モードに付いてるとは考えにくい
ですからね。
 
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:11:48 ID:???
>>199
L2D CEの135ルーメン
これがまず怪しい、2AAからの昇圧できちんと700mAを供給できているのか?

それに対しLi-ionを使ったライトではDDになって1A以上供給されちゃうこともあるからそういうライトを選ぶとかなり明るい。

次にリフレクタ
中心スポットを狭くすれば遠くまで明るいが周辺光は減る。
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:39:25 ID:???
バカがどんなに難癖つけても、L2D最高の評価は揺るぎません。

「L2D最高!」


208ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:42:14 ID:???
何故だろう・・・↑を見て「バカにつける薬は無い」という言葉が浮かんだ。
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:13:37 ID:???
L2D未満、C2もしくはC-8以上 の位置付けの製品はないかね?
L2Dは明るいけどC2やC-8が3本以上買えちゃう値段なんで買うのをためらうんだぜ
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:22:08 ID:???
>>209
買ってしまえば、値段の事なんかすぐ忘れるよ。
高いと悩むのは買う前だけだよ。
ちょっと1日飲みに行くの控える程度の金額じゃん。
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:32:42 ID:???
>>210
いやー、そうなんだろうけど現状で最高と言われてるL2Dでも1年経てば
20ドル前後で買えるんじゃないかと思うと、なんとなくね。
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:41:41 ID:???
>>209
L2D CEと同じ明るさだったら606AとかC5とか
UltraFire C2ならL2D CEなんか比べものにならないくらい明るいし
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:52:39 ID:???
>>211
今は買うな。時期が悪い。
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:07:31 ID:S9C9AUNY
L2Dみたいな、筒型の懐中電灯を固定する道具って、どれが一番いいですかね。
着け外しできるタイプで。
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:26:02 ID:???
おいどんはユニコのベルクロで満足しとるでごわす。
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:30:54 ID:???
>209
元々大差ないの範疇に収まるのに? >211 も重要ポイントだよね。

L2D は金余ってる奴が買えばいい。
貧乏人は迷わず C-8 とか UltraFire C5 とかを買えばいい。

(C2 は電源とか扱いがまた違う製品だとおもう)
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:30:50 ID:???
L2DはQ5搭載出たしC2はいまだにp4以下の時代遅れライト
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:32:20 ID:???
606は知らんがC5は暗いよ
219ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:39:35 ID:???
秋葉原の九州じゃんがら横によくいる露店のHPみたいなの見たんだが、店頭での展示を一時中止するとか書いてある。
もしかしてしばらく店じまいしちゃうのかな?昨日、一昨日あたりには秋葉原に出店してましたかね?見た人いませんか?
220ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:44:07 ID:???
>>217
ヒント・自分で買って載せかえればOK

L2DはDCコンの効率が悪いんだよなぁ
L2DとC2使ってるけど、どっちもどっちだぜ
C2はコスパが神だが調光がない
まぁ、調光があるL2Dもターボモードしか使ってないけどねw
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:07:04 ID:???
今日初めてL2D-RBと504の二連装で走ってみた。
明るさはL2D-RB > 504だと思っていたが、一緒に付けて見るとL2Dは遠射能力が高いのは
確かだが、色の違いを勘案してもスポット部分以外は504が上という感じだった。

両方点灯するとさすがに強烈w

いままで504単独での点滅は至る所の反射板が点滅して見えるため恥ずかしくって
あまりやったことなかったが、L2D常時点灯+504点滅はいい。
反射板の点滅は緩和されててあまり恥ずかしくなくなりつつも、前を行く歩行者自転車は100%気付いてくれる。

504のデカさに辟易してL2Dにしてたんだが、これは面白い。
面白さを取るか、利便性を取るか、痛いところになりそう。
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:13:02 ID:???
・・・・
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:17:20 ID:???
L2DのDCコンの効率が悪いなんて初耳だな
C2は省エネと18650使用でランタイムが長いけどそれは別の話、勘違いしてんじゃないの?
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:21:37 ID:???
>>220
改造スキルがないとダメなんだね…
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:28:21 ID:???
>>223
ヒント:アンチは度外れたバカ
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:05:47 ID:???
何度も同じような質問が続くから、次スレからテンプレ化した方がいいかもな

L2D-CE 2AA 調光モード搭載 7000円程度 ランタイム90分
UltraFire C2 18650 / 2CR 24ドル ランタイム3時間〜
スポット C2 > L2D 周辺光 L2D > C2 発熱 L2D > C2 

C-8もUltraFire C5も明るいし安い。海外通販OKなら買ってみるといいよ。
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:07:47 ID:???
204 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 20:02:16 ID:???
せっかくテンプレが出来ても、次スレで厨房がテンプレ抜きで立て逃げするので元のもく網。
このスレがまともに機能してたのはpart3まで。
あとは初心者を中心としたgdgdループに終始。
228 ◆tokolaJrP. :2007/10/16(火) 00:09:32 ID:???
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:11:49 ID:???
>>228
L2Dが一番明るい
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:12:44 ID:???
やはりL2Dが正解だな。
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:24:20 ID:???
金があるならL2D-RBが正解だと思うよ。
冬場なら爆熱も気にならんだろうしね。
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:52:04 ID:???
まぁ、値段が違うしな。
寅なんかと比べること自体がL2Dに失礼
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:54:07 ID:???
虎C2、雨の中走ったら内部に浸水した (´・ω・`)
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:57:23 ID:???
お金を掛けれるなら圧倒的に明るい月社員HIDクラスが欲しい。
でも値段や重さなど手軽じゃないからバランス的にほどほどの懐中電灯使ってる。
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:58:35 ID:+FNISKef
明るさだけならこれだろ。
Microfire K3 HID - Bulb, 35W (spare) 3500lumen
http://www.fenix-store.com/product_info.php?cPath=63&products_id=349
236 ◆tokolaJrP. :2007/10/16(火) 01:02:00 ID:???
こういうライトもある
MX Power 3-Cree 3-Mode
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/49/imgdeb15635zik0zj.jpeg
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:03:07 ID:???
スペアバルブかよ
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:04:21 ID:???
C2,C3,C5と買ったけど、配光やランタイムでイマイチ感が否めなかった。
値段で敬遠してたけど、思い切ってL2D-RB100買った。
『定番』っていうのはこういうことなんだなぁと納得した。

悩んでいる人は最初にL2D買うといいと思うよ。
これで駄目なら懐中電灯型で満足は得られないから、次はHID。
実のところ、これが一番安上がりな選択だと思う。

239ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:16:47 ID:???
C3,C5 はともかく C2 は電源が違うんだし
明るさで L2D には負けるスペックじゃないと思ったが?
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:26:06 ID:???
かなり乱暴な分類だけど問題はどこらで妥協するかのバランスだよね。
飛び抜けた長所はないが大きな欠点も無いのがL2Dなど。

明るさ    HID10Wやハロゲン20W > L2D > 暗い一般的ライト
ランタイム 暗い一般的ライト > L2DやHID10W > ハロゲン20W
軽さ     L2Dや暗い一般的ライト > ハロゲン20WやHID10W
値段     暗い一般的ライト > L2D > ハロゲン20W > HID10W
手軽さ    暗い一般的ライト > L2D > ハロゲン20WやHID10W
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:27:59 ID:???
C2は明るく安く素晴らしい。
が、配光に賛否両論あり。
スポットと周辺光の差が大きいのがね。

あとは、電池の入手制とか その辺で躊躇してる人も多いんだろう。
俺は遅滞なくC2+18650+充電器買っちゃったけどね。
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:33:43 ID:???
C2終わった感は否めない
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:44:37 ID:???
だれかHIDを除いた懐中電灯の明るさランキング作って次からテンプレに入れてくれたらうれしい
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 02:04:09 ID:???
自転車に35Wハロゲンを積もうとしてる俺はアホですかそうですか…
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 02:20:01 ID:???
C2のデカリフと配光とデザインは好きだな。
なによりも安いしw
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 05:09:23 ID:???
>>242
確かに明るいのは良いことだけど、自転車用途の場合、スポットが明るすぎると周囲が見えなくなるよね?
○○lmとか、スポットの明るさをランキングしたって意味があるとは思えないんだけど・・・
スポット周辺の最大の明るさよりも配光の良いコリとかリフの話題が欲しいと思うのはおれだけ?
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 06:33:45 ID:???
>>246
とりあえずルーメンの意味を調べてからまた来い
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 06:41:26 ID:???
C2とL2D両方持ってたけど、見易さは断然L2Dのが上。
L2Dで勝手にモードが切り替わる問題をいろいろ工夫しても解決できず、
ターボモードと比べた場合の電池のもちの良さもあって、今はC2をメインに使っている。(L2Dは手放した)

C2のリフレクターとかって換えられないモノなんだろうか?もしあったとしたら欲しい。
249246じゃないが:2007/10/16(火) 07:40:48 ID:???
>>247
同じルーメンでもスポットが明るいと周辺のルクスがどうなるか、
照射角が広すぎる場合に視界内のルクスがどうなるか考えてみろ
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 09:01:42 ID:???
>240
UltraFire とかを「暗い一般的ライト」と呼んでるとしたら
若干 L2D 工作員っぽいと言うか…

暗い1W: 暗い奴 やスーパーやら自転車屋とかの 1W LED (ネコ目含む)
中華系LED: C3,C5,606A,C-8の類い

でこんなもんじゃね?

明るさ    HID10Wやハロゲン20W >> L2D ≒(≧?) 中華系LED >> 暗い1W
ランタイム  暗い1W > 中華系LED ≒ L2D > HID10W > ハロゲン20W
軽さ     L2D・中華系LED・暗い1W >> ハロゲン20WやHID10W
値段     暗い1W ≒ 中華系LED >> L2D > ハロゲン20W > HID10W
手軽さ    暗い1W > 中華系LED > L2D >> ハロゲン20WやHID10W
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 09:06:42 ID:???
C2がスポット過ぎるとしたらそれは近場を照らしすぎ
そしてそのような近距離照射で良いならわざわざL2Dを選ぶ必然性もない
252240:2007/10/16(火) 09:39:17 ID:???
>>250
L2D等とすればよかったかな?
HIDやハロゲン20Wクラスの次元の違う明るさと比べたら、
L2Dも中華ライトも圧倒的に暗い。
俺にはL2Dと中華ライトの差など仔細な差に思える。
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 09:51:05 ID:???
猫目の510をずっと使っていますが、周辺部の暗さにずっと不満があります。
夕方から3〜4時間トレーニングに使うのですが、実際のところおすすめはどれ?

現在エネループの単三8本・単四4本持ってます。
それらを使い回せてなるだけ安上がりになると嬉しいっす。
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:02:27 ID:???
>>253
エネループを使い回すという条件でL2D
満充電のエネループで
最大の明るさが約90分持ちます。
予備の予備くらいで単三6本で4時間は行けると思いますよ。
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:16:13 ID:???
C2をメインにしてP3DHIモードをサブにしてます
あと気分で中華SSCそして最近手に入れたSF-501を入れ替えながら使ってます
あとUltrafireEMRとFMRで二連の時も…しかしそろそろCREE×三発が手に入るのでそいつだけで十分な気がする
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:20:54 ID:???
鈍器で1980円のSF-301に18650が使えればいいんだけどね。
電池は1セルの方が使い易いですから。

C3調光を注文したんだが、ここんとこのデラックス障害で
いつ届くのか不安になってきた。
C2 C3 C5 C-8 L2DとCREE何本も買ってる俺って・・・
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:49:17 ID:???
>254
敢えて高い L2D を奨める理由がないと思う

安い UltraFire C3, C5 類(要は L2D パチモン)でOK
2本買っても L2D より安いし性能は大差ない。
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 12:04:34 ID:???
けっこう明るさに差があったけどな、L2DとC5。
L2DのあとC5を買ったけど、L2Dの値段に納得したもの。
まーでも、C5でも既存のキャットアイのLEDよりはだいぶ明るいけどね。
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:33:37 ID:???
・配光パターンが扱いやすい
・国内業者から買いたい(保証付き?)
・モード切り替え(調光つき)

について L2D を評価する意見はそれなりに目にした。

一方で,明るさについては「〜よりは明るい」程度の意見が
多かったように思うんだけど、「結構差があった」って言うほど? >258
スペックから言ってもそんなに差はないと思われるのだが。


L2D は Rebel で差が広がったかも知れないけど、
UltraFire 系もすぐに Rebel 積んだの出してくるだろうから
それはまた別の話だよね。
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:49:58 ID:???
間違えてはいけないのはREBELが特筆するような明るいLEDではないと言うことだ

現在もっとも明るいREBEL 0100は350mAで80ルーメン、700mAで180ルーメン
それに対しCREE P4は350mAで80.6ルーメン 700mAで135ルーメン

更にL2D CEはスムースリフで中心照度が高いのに比べREBELモデルはOPリフ故中心照度が落ちている

それでももしL2D CEよりFENIX L2D Premium 100の方が明るいと感じているならそれは明るく感じる要素がLEDの「明るさ以外」のところにあると言うことに過ぎない。
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:57:52 ID:???
つまり照射パターンとか光色という話だね、
でも俺はCREE P4に1Aかけてコリメーターレンズで使ってるからFENIX L2D Premium 100よりづっと自転車向けだと確信してる。
そういえばCREE Q5に700mAかけてコリメーターレンズ仕様にしたライトと比較してなかったな・・・
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:39:35 ID:???
>>259-260
妄想はほどほどにな
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:15:40 ID:???
>>260
> 現在もっとも明るいREBEL 0100は350mAで80ルーメン、700mAで180ルーメン
> それに対しCREE P4は350mAで80.6ルーメン 700mAで135ルーメン



> 間違えてはいけないのはREBELが特筆するような明るいLEDではないと言うことだ

?ん?

> 更にL2D CEはスムースリフで中心照度が高いのに比べREBELモデルはOPリフ故中心照度が落ちている

260の言う明るさとは中心照度のみのことか。

LEDの話じゃなくてリフの話だね。
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:17:48 ID:???
よく見たらちょっと違った。Rebelは350mAで100lmだろ。
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:44:05 ID:???
RebelってCREEのように認証通ってるんだっけ?
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:54:32 ID:???

認証って世界のPhilipsのLumiledsだもの、それが認証そのもの
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:58:00 ID:???
>>261
L2Dにコリメータは直進するときは確かにかなり見やすい
だけどカーブとかだと照射範囲が狭くて恐い
どっちがいいかは使用環境による
あくまで俺が使った感想だから反論不可w
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:49:49 ID:???
コリメーターがスポットを強くする方向のみのモノと勘違いしている馬鹿発見
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:45:14 ID:???
コリはリフと比べてスポットは広いが周辺光が少ないので>>267はたぶん正しい
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:55:51 ID:???
Q5とクリが出してる専用コリの相性は結構良いよ

271ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:58:19 ID:???
>>269 どのコリのことか具体的に書かなきゃわかんないんじゃない?
拡散方向のコリだってあるんだしコリが周辺光少ないなんてとんでもない勘違いだよ
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:04:05 ID:???
凝り ≒ レンズ なわけで レンズには凸も凹もあるってこったな
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:09:10 ID:DA1aBEUj
いろいろ意見出てるけど、コストとか考えると、ウルトラで次に出るライト
どんな構成だったら買い得なん?
現実的な線でシュミレーションしてけれ。
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:11:11 ID:???
時期は問わずDXで20ドル前後で買える製品がお買い得な設定になっておる
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:11:29 ID:???
界面反射を利用するのがコリであって、配光は設計しだいだよ。
ただし、いわゆる漏れ光(spilled lbeam)がコリでは発生しないので、
周辺光を出すには設あらかじめ計段階での配慮が必要。
276ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:24:43 ID:???
>界面反射を利用するのがコリであって
あ、そういう風に使ってるんだ。単純にコリメーターレンズで調べると、
単に凸レンズで平行光線を作るようなのもそう呼ばれてるみたいなんだよな。
275が言ってるのって、レンズの真ん中に円柱形の部分が見えるやつだよね?
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:42:40 ID:???
> 界面反射を利用するのがコリであって

コリのうちで界面反射を利用するもの、だろ。コリは光学系の名称であって機構の名称じゃない。
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:54:40 ID:???
>>277
つまりリフ式のコリもあるってことですね?
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:03:24 ID:???
>>278
yes
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:21:37 ID:???
kaiに色々な角度のコリがあるじゃん?あれ全部試したことある猛者はいない?
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:32:42 ID:???
「Cree純正コリ」で検索したらこんなサイトみつけた

ttp://necky.exblog.jp/7364542/
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:36:42 ID:???
L2D CEかL2D RBを買おうと考えてるのですが、どちらがお勧めですか?
色温度高めの光が好きです。REBELは黄色っぽい色の個体が多いと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:44:43 ID:???
小さなコリで光の角度を決めてからリフで反射させるとある程度届く拡散ライトになりそうだな
やっぱC2みたいな形、大きさが将来的に考えたら理想なのかもな・・・
とりあえずRomisen RC-G4と拡散系コリでも買ってみるわw
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:46:04 ID:???
色温度高い方が好きならCEじゃね?つか自転車用途で色温度高めってどんだけ〜
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:06:50 ID:???
>>284
小便色の光ってなんか嫌いなんですw
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:12:43 ID:???
すなおに最新のQ5版買っとけばいいじゃん
ランタイムが少し短くなるらしいけど
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:14:57 ID:???
だったら両方選択肢から外れるかもな。つか天井しか照らさないんだろ?おまえにL2Dは勿体無い
288 ◆tokolaJrP. :2007/10/16(火) 23:16:58 ID:???
L2D CEノーマル
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/39/img97fc0d17zik4zj.jpeg

L2D CEにkaidomainで買ったコリメーターレンズ
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/95/imgf35965fazikazj.jpeg

リフは周辺光とその外側の境目がすぱっと切れちゃって周辺光の外側が視認しずらいけど
このコリメーターレンズなら少しづつ減光していくので周りも見渡しやすい。
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:23:13 ID:???
そうやって何度も貼るんだったらコリやら玉のせかえ商売やれよ、って何度言ったら(ry
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:25:06 ID:???
>>285
現在の白色LEDの特性として
同じ製品でも色温度が異なるという事が避けられない(詳しく知りたきゃ長くなるんでググれ)

実際、漏れはRBもCEも持ってるが、RBのが色温度は遥かに高い

現状の結論としては
運任せ....orz
291 ◆tokolaJrP. :2007/10/16(火) 23:25:36 ID:???
コリなんてkaidomainから買ってリフ外してかわりに入れるだけじゃん、
元に戻すのも簡単だし改造と言うレベルじゃないし。
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:28:36 ID:???
>>291
海外通販スレに顔出してやれ、みんな喜ぶぞw
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:47:05 ID:???
>>290
CEは持ってないけど、手持ちのRBの色見る限りでは手持ちのLEDライトの中では
一番色温度低いと思う。手持ちっていっても、GTR03Tと501と504しかないんだけど、
それと比較すればかなり黄色っぽい。

色温度低いのは悪くないが、これ以上低いって言うと電球色レベルだと思うんだが、
CREEが電球色に近いなんていう話は聞いたことがないし、そんな照射写真も見たことがない。
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:47:46 ID:???
>>290
運任せですか…orz
わかりました。せっかくなので175lmあるRB買ってみます。
ありがとうございました。
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:53:16 ID:???
>>291 kaiのどのコリ?基準として考えてみるから角度教えてくんない?

>>293 おれも白いRBを見たことない
296 ◆tokolaJrP. :2007/10/17(水) 00:03:17 ID:???
>>295
これ、
ttp://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1488

8度って事になってるが上の写真見ても分かると思うけどスポットだけじゃなくて周辺部にも拡散してるから普通に使いやすい
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:06:15 ID:???
月末にはL2D Q5国内で買えるのは確実だろうにRB行くのか…
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:07:33 ID:???
さんきゅ!Cree純正コリが9度で結構拡散もするみたいだけどkaiのでも使えそうだね
ちょっと色々なタイプを頼んでみて理想の自転車ライトを作ってみることにする
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:19:22 ID:???
>293
290は運次第でRBより色温度の低いCEが来ることもあるよ、
と言いたいんじゃないかね?
俺は何本も買ってる訳じゃないから、何とも言えんが。
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:26:13 ID:???
>>290は色温度低い=寒色と勘違いしてるんじゃないの?
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:28:54 ID:???
俺、昔ながらのダイナモ豆電球の色が凹凸を見分けやすくて好きなんだけど、
どれもこれも色温度高すぎで、これだ!ってやつがない。
青白は透過性が良くないから暗く感じるのに何でメーカーは青白ばっか作るんだろ?
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:02:52 ID:???
セロファンみたいなの貼るとかじゃだめなん?
303バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/10/17(水) 02:09:55 ID:???
JRの信号見ると、緑に混じって橙がポツポツ入ってるんだよね。
おそらくそれが視認性では一番ってわけなんだろう。
メーカーも白色高輝度LED一辺倒じゃなくて、そろそろそんな工夫があってもいいよね。
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 04:32:34 ID:???
青白いパワーLED最高!!
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 05:55:57 ID:???
やっぱ天井には青白いLEDだよね!顔色悪いキモヲタなおれにはぴったし!

306ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:35:25 ID:???
>>297
「月末にはL2D Q5国内で買えるのは確実」をkwsk。
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:35:27 ID:???
ここではL2DがもてはやされてますがどうしてSureFireじゃないの?
SureFireが一番だと思っていたのが間違いですか?

夜の散歩用に手持ちで懐中電灯を探しているのですが
どんなのがいいかな?
自分的には充電式がいいかなと思っているのですが…
勿論、明るい方がいいです。


308ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:58:07 ID:???
>>307
製品展開の遅いsureは、性能的に取り残された感が否めない。
また、実用性以外の部分(加工精度、仕上げなど)のコストが大きいため、
日用品としては割高感がある。

よって実用一辺倒でおkな自転車ライトとしては敬遠されている。
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:42:42 ID:???
基本的に天井照射用ライトだわな
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:48:31 ID:???
いや、Sureは頑丈ガシガシ使え倒せる実用ライトだよ。C2+狼Creeだけど。
でも車載には向かね。
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 11:07:07 ID:???
307は板違いじゃね?
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 11:10:30 ID:???
んだな、闇夜の歩行者は自転車糊の仇敵
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:02:11 ID:???
         \) 
   ○      )
   (ヽ┐ ☆ /O|
  ◎彡 ◎
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:03:43 ID:???
なんで黒い服着て夜歩くんだろうね?
俺には理解できんよ。
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:35:30 ID:???
いや、明るいライトもって歩いてる人は意識が高いと評価したい
黒っぽい服装でも蛍光たすき掛けてるだけでも違うし、さらにライト持ってたら問題ないし
問題は暗闇で全く自己の存在を主張する物を持たない人や、
電池が切れかかったような100均ライトで充分と思ってる感のある人
せめて携帯のバックライトを点けながら持ち歩いて遠くからでも存在が判るようにして欲しい
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:59:05 ID:???
スイスに行ったら道路清掃とかの作業員は
全身(特に手足)蛍光+反射材のスーツに身を固めていた。

あれを見落とすようなら即時死刑にされても文句は言えないな
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:11:43 ID:???
夜に、犬の散歩・ウォーキング・ジョギングする人は全員
腰にLEDつけてくれ、と思う。
猫目の安いのでいいからさ。
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:36:43 ID:???
>>317
ダイソーに置いてるよ。ジョグ用の点滅LED
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:14:19 ID:???
LEDなんて要らん。反射材で十分。
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:18:52 ID:???
夜間に自動車から見てきわめて発見しづらいのは

横からくる無灯火自転車
後ろからくる無灯火自転車
反射材が一切付いていない歩行者

特にお年寄りは自動車が近づくと立ち止まってしましそのせいで闇と同化するので再帰反射材を付けて動いていて欲しい。
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:38:32 ID:w9Omt00c
                  ___
               ,.-'´   ``ヾヽ、
              ,r'´        ミヽ
             l!         ____  `i l
                ll. ,-‐-_.! ,r ___`   l,.!、
            ヾ! rェェ.,! ヽ'`´`´  i l
                ヾ! ー' ,   、    ヽ !
                 l   /ー-‐‐'ヽ    `J 自転車かかってこい!
                  l!.  ,!_,r--‐‐-ヽ    ,!
               ヽ  ' ´ ̄` ´ '___,r'-、
                 `、   _____,.. ,!、_)-‐!ii-、..___
               _! 、ー-‐,..-ソ ,.l  /ヘ_ノ,... `ヽ、
            ,.....r‐'´ !.  ,ィ´`r´_  ̄ ̄`.イ )   ヽ、
.         / ̄    i  l/ ヽ.ナ ヽ、     `i'    /lii ヽ
.       ,r'          l // ヽ、   !     ,!    、_   !
     ノ          /     `ー-、...._ _   ' ヽ、_       !
    i´         /       _,ナ亟. ヽ         ヽ -、_) !
    〉ヽ       /       /+-   l        l      l
_    / ヽ      /       _//ヲ、   .l        l     l
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:45:51 ID:???
ココでP3D Premium 100の名が上がらないのは駄目なのでしょうか?
L2D Premium 100 の方が無難?

323ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:48:30 ID:???
ダメじゃないけど、電池の問題があるからスルーしてるんじゃないの?
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:53:30 ID:???
充電池が使える。
P3D CreeはQ2以外17670全滅。P3D P100はまだ人柱報告無し。
でも17670挿入不可必至。
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:53:53 ID:???
電池が高いって事?
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:54:44 ID:???
DXまだ落ちたまま
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:58:02 ID:???
たまの天井照射じゃなくて、車載でガシガシ使うからランニングコスト重要。
リチウム電池をガシガシ使い捨てられる小金持ちでも、地球に優しくないのは敬遠。
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:09:34 ID:???
妥協点をどこに置くかバランスの問題なんだよなあ

・そこそこ遠くが見通せるスポット
・そこそこ周囲が見える周辺光
・ランタイム2時間前後は欲しい
・ランニングコストも含めて値段がそんなに高くない
・重量が軽い
・手軽さ(取り回し・電池も含めた入手性etc)

こーゆー条件があるからどうしても自然に限られてくる
もっと明るくとかもっと長くとか欲張るにはどこかのバランスを崩さざるを得ない
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:12:17 ID:???
Cree 7090 XR-E Q5 搭載モデル
ttp://www.holkin.com/fenix-light.html
で、早く2AAを出してくれ・・・_| ̄|○
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:22:25 ID:???
>>329
2AAでても数字的にはrabel100とかわんなくね?
むしろ色合いと、調光の滑らかさでrabelのほうが魅力的に感じるんだけども。
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:06:16 ID:???
>>329 2AAの利点は?

>>330 数値だけじゃわからん部分が重要だからこそ、Rebelの色は・・・って話なんでしょ?
で、Q5+コリとか結構使えるって情報があるからじゃないの?
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:23:54 ID:???
話題のコリってかんてらで売ってるコリと同じもの?
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:48:30 ID:PdF2Z9yM
rabel100要らなくなる人いくらなら手放すの?
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:38:10 ID:???
>>332 Creeが作ったって書いてるヤツは、>>296 と同じ8℃ものだと思うけど角度が書いてないからわかんない。
kaiで10コ1000円くらいで売ってあるモノだし、価格から考えたら同じもので間違いないと思うけど・・・

かんてらがサンドイッチ屋のリフとかコリを扱うようになったら便利なのにな・・・
今の品揃えじゃ普通にkaiやdxで十分だし
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:44:06 ID:???
L2Dをユニコホルダーで取り付けようとしましたがちょっとこれは不安定・・w
付け外しのしやすさは良いんだけれども
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:04:15 ID:???
>>335
それはユニコホルダーの造りが悪いのか、L2Dとの相性が悪いのかどちらでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:07:34 ID:???
不安定かなあ?
これでもか!ってくらいにガッチリ固定されてないと気がすまないタイプなのか
段差の多いところを走っているのか
335はどっちかなのかな
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:09:46 ID:???
ユニコ+L2Dはグラつくよ
ライト本体がある程度の太さでないと安定しない。

C2だとバッチリ!
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:38:21 ID:???
ユニコ大好きっ子は2ドル弱で買えるDXのホルダー試してみろよ。
値段の割にむちゃくちゃいいぞ。左右は向かせられないが。

最近このスレはは技術的な話が多いので俺はついていけませんOTZ=3
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:41:15 ID:???
英語が読めない
クレジットカード持ってない
ドルなんて持ってない

他の方法を教えてくれ
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:44:47 ID:???
>>329
fenix.storeが10月22日だから多分それから1週間前後で国内来るよ
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:34:09 ID:???
>>330
> 2AAでても数字的にはrabel100とかわんなくね?
そうなの?

> むしろ色合いと、調光の滑らかさでrabelのほうが魅力的に感じるんだけども。
ルーメンが同じなら別にそれでいいか。

>>331
> >>329 2AAの利点は?
セリアの充電池が使える。
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:36:29 ID:???
昨日までフィルムキャップの径を細くする加工に失敗してて
今日やっとこさ直径2cm強の加工なしで付けれるサイズのキャップ発見したよ。
あとは庇の切り込みするだけだし、ウキウキだわぁ〜。
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:41:34 ID:???
切り込みに失敗してorzな>>343の姿が容易に想像できてしまう俺って心が荒んでるかなあ?
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:11:44 ID:???
>>343
L2Dみたいなリフが小さいのにヒサシ付けるときは
100均で売ってる化粧品ボトルを切って使うと径が細くていいかもね?
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:29:20 ID:???
>335
100円ショップの靴売り場の靴の中の滑り止め用の
シリコーンシートを買ってきてライトとの間とか
ハンドルとの間とかに挟むと滑り止め効果抜群なりよ〜
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:00:43 ID:???
変な予言されちゃったし、切り込みは明日にするか・・・
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:27:26 ID:???
>>344のことを気にしてるならすまんw
でも、こんなのに惑わされるような心の弱さは克服しなきゃこれからの人生前に進めんぞ
つーことでさっさと決行すること。

(願わくば、きっちりと失敗して部屋の隅ですんすん泣いて欲しいw)
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:39:23 ID:???
加工終わったらうpな
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:05:03 ID:???
L2DのRB100とQ5、どっちがチャリにはいいんだろ?
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:05:24 ID:???

画用紙で型紙ね
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:29:20 ID:???
>>350
せいぜい並べて比べてわかる程度の差だよ
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:35:06 ID:???
>>350,>>352
分かり切ったことを分からない振りをして書くウザウザってか 単なるCM,刷り込みだろう
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:45:56 ID:???
じゅもんきた
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:01:26 ID:???
注文しといたQ5が昨日届いた。
で、早速L2DとC2と10ドル栗の3本を換装してみた。

すげーなさすがQ5。比べるまでもなく明るくて笑える。
でも、今からL2Dとか買う人は初めからこれなんだよな。

科学技術の進歩を実感しましたよ(w
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:13:49 ID:???
しょんべん色のRBとはずれQ5メロンの2本にしたら何色になるかな?
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:28:38 ID:???

356=のろ
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:35:53 ID:???
>>356
純白
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:42:34 ID:???
ばかだなぁ商売敵じゃぁないか
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:44:09 ID:???
商売敵じゃなくて、自分の投稿にレス知れ
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 10:05:58 ID:???
CREE Q5 WH エミッタ 1050円
http://www.led-on.jp/43_248.html

CREE Q5 WH スター基板 1417円
ttp://www.led-on.jp/43_247.html
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 10:21:41 ID:???
昨日L2D CE点けて走行中暗くなってきたので電池交換。点かねぇ!!!
エンドキャップの中でカラカラ鳴っていたので見ると中のリングが緩んでたので
六角レンチ突っ込んで締め直して再走行。家に帰って本格的に見たけど、
結構強く締めないとまた緩んでくるんだね。
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 12:23:17 ID:???
>>355
元のはP4ですか?
Q5はWG?
白い?メロン?

?ばっかですんません…。
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 12:35:27 ID:???
>348
眠くて明日にしようかなと考えていたところだったので
タイミングよくちょうどいいコメントを頂きました(笑)
2個入りだったからなぁ、ご期待には副えないかも♪
2個とも失敗しても、天井の隅をしばらく見つめるくらいだろうな。

うpはめんどいな
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 12:36:40 ID:???
>>363
どう考えても釣りだから
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:46:57 ID:???
>>361
他サイトの古いエミッターと比べてもやけに安いけど大丈夫かなw
それとも余程大量に仕入れたんだろうか
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:28:50 ID:???
R2以降はさらにメロンになるらしいね
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:52:58 ID:FA87PGPM
>>322
P3DのPREMIUM100使ってる。

電源はLi-ion17670の生セルで、皮膜を剥がさずそのまま使用可。
但し充電池使用の場合はフリッカーが発生するし、ランタイムも
30分位なのでチョイ暗くても使い勝手はL2Dの方が圧倒的に上。

自分の場合、P3Dは安全確保のためのストロボ用に購入。
水平位置より更に軽く上にあげて逆走チャリの視線攻撃用に使用。
200ルーメン点滅アタックでみんな避ける避けるw
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:05:01 ID:???
>>368
プロテクト付きは入らない?

あと、L1Dに14500どうだろう?
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:04:56 ID:???
こんな>>368 キチガイどうにかならんの?
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:09:12 ID:???
ここで文句言っても始まらないからリアルで見つけたらとっ捕まえて
危ないだろってぶん殴ればいいんじゃね
372368:2007/10/18(木) 19:20:47 ID:FA87PGPM
まて、俺のどこがキチガイでどこが危ないんだ?
常灯用のライトは別に下向きでちゃんと付けてるし
狭い道で車と離合する時は幻惑防止のためにP3Dは消すし
P3Dの点滅はあくまでも非合法な逆走&飛び出しバカチャリから
自分の身を守るためだ
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:28:30 ID:???
>>372
家族か、親戚のかたと今後のことを良く話し合って下さい。
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:32:21 ID:???
>>372
君が18歳以下なら若気の至りということで今回は見逃してやる
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:32:25 ID:DFgot1vQ
馬鹿に付ける薬なし。
馬鹿は死んでも治らない。
せめて>>368は死んで居なくなってくれ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:42:44 ID:???
>>368
そんな事しても自転車のルールを知らずに逆走してる人は自分が逆走してるなんて気がつかないし、
ただただ気のおかしい人が迷惑な点滅ライト点けててうぜえとしか思わないと思うんだ
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:43:54 ID:???
>>368【審議結果】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [逮捕]  [逮捕]  [逮捕]  [逮捕]  [逮捕]  [鉛筆直撃]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)..∩・ω・`).∩・ω・`).∩・ω・`).∩・ω・`)...∩ω・`;)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u

378368:2007/10/18(木) 19:47:32 ID:FA87PGPM
くそー、みんな寄ってたかって腹立つなー!!
何で俺がこんな言われ方しなきゃなんねーんだよ

あっ、分かったP3D・P100オーナーに対するヒガミかw
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:47:39 ID:???
>>372
> まて、俺のどこがキチガイでどこが危ないんだ?
それに気づいていない所。
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:51:01 ID:???
もういいよ。逆走してる奴と同じで>>368は永遠に自分の間違いに
気がつかないタイプだ。もう放置するしかないね。
でも道で会ったらぶん殴るけどな。
381368:2007/10/18(木) 19:55:19 ID:FA87PGPM
>>376
逆走バカの攻撃を甘受すべしというのか?

>>380
お前程度なら二教かけて腕へし折れる
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:56:00 ID:???
>>368
攻撃力上昇にSuper Throwerおすすめ
できればQ5modで
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:19:40 ID:???
>>381
かからんよ。素人でも逃げる。TVで見たよなローキックで倒されるのが落ちだよ。
384368:2007/10/18(木) 20:27:35 ID:FA87PGPM
じゃぁ土曜日道場においで
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:49:12 ID:???
キチガイが本領を発揮して参りました。
386335:2007/10/18(木) 20:49:43 ID:???
ライト取り付けに慣れてないからかもしれません>不安
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:56:17 ID:???
基地外が粘着化する前に逃げてっ!
388383:2007/10/18(木) 21:10:25 ID:???
じゃ本部道場で。380もおいでよ。見学か体験入門
ならいつでもできるぞ。場所は新宿。(新大久保に近い)
ジャージ(自転車用はちょと・・w)など、動きやすい服もってきてね。
合気会本部道場 http://www.aikikai.or.jp/jpn/index.htm
今週末は歯医者の予約が入ってるんで27日でいいか?
19時からの稽古に出よう。集合は・・新宿駅はでかすぎか。
JR新大久保に18時で。目印決めとかなきゃな。何がいい?
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:19:03 ID:???
目印はあれしかないじゃん
水平より上にあげたストロボ
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:20:28 ID:???
道場にどうじょーwww
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:35:38 ID:???
>363

L2Dは元が多分P4。C2は不明だけどQ5との差からするとP3だったの
かもしれん。
DXで買ったWGだけど、元のL2Dより白に近い色になった。

ちなみに、意外だがC2よりもL2Dのエミッタ交換の方が楽だったよん。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:46:11 ID:???
>>378 合気道ってのは他の武道とちがって精神面は鍛えないらしいなwww

とりあえず、もうP3D P100は恥ずかしくて使えねーから埋葬することにするよ
393383:2007/10/18(木) 21:57:55 ID:???
うわ、言われちゃったよ。同門として恥ずかしい限りです。
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:01:47 ID:???
P3D P100は はいになりました
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:15:52 ID:???
10/18 は P3D 追悼記念日になりました
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:58:08 ID:???
>>361
ここで売ってるWHとWGをデータシートで見ると色温度はそれぞれ
WH 5000K〜5700K
WG 5700K〜6400K くらいですが
路面状況が分かりやすいのは色温度の低いWHでいいんでしょうか?
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:39 ID:???
>>370
逆走しなきゃいいだけじゃないの?
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:20:25 ID:???
>>381
んなこた言ってないがな
冷静にメタ視点から見ると独り相撲に見えるぜよって事です
「兄やん姉やんちょいとお待ち、自転車は車道左走るの知らねえのかよこのうすらトンチキ!」って
言ってやれば相手も何だか悪い事したみたいだわさ、触らぬ神に祟りなしと言うしって事で、
次からその道を通るときにはさんざん怒鳴りつけられたのを思い出して回り道するようになるかもしれないでしょ?
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:29:40 ID:???
オレが29年生きてきてわかったこと
メタって使う奴は粘着質のキチガイ馬鹿か、MtGとかのカードヲタクか、オレの上司のどれか
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:34:06 ID:???
>>399
人生経験が足りん脳足りん
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:46:45 ID:???
これをサイコンの近くに付けるってのは どうかな?

ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8922
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:52:27 ID:???
これは蓄光なのか発光なのか?
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:56:03 ID:???
醗酵だよ。
10年間電池無しで光続ける。
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:02:49 ID:???
トリチウムは何かを照らすほど明るくないと聞いたけどどうなんだろうね?
例えば明るい光にさらして1時間程度の蓄光材の方が明るかったらそんなに魅力無いかな。
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:04:09 ID:???
そんなに高くないし>>401が人柱ということで
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:04:24 ID:???
いやいやだから、サイコン周りのライトとしてだよ。
赤いフィルム被せて、リアの位置ライトとかさ。
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:10:32 ID:???
そのトリチウムキーホルダーなら真っ暗闇のキャンプ場のテントの中でようやく光ってるのが分かるレベルだよ。
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:14:19 ID:???
>>405
もうポチったよ
これと一緒にw
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8857
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:19:17 ID:???
>>408
うはwwwこれはいいwww
次の買い物のときに俺もこれをついでに買おう
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:28:34 ID:???
これもしかしてブレーキ動くの?
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:47:53 ID:???
>>406
トリチウムトレーサー持ってるけど、サイコンを照らすには暗すぎるよ。
発光部自体の明るさはそれなりなのだが、発光部がめちゃくちゃ小さいからね。
リアの位置ライトなんかとても無理。
412363:2007/10/19(金) 01:10:50 ID:???
>>391
おーそですか、ありがとごぜやす。
Q5WGよさげですねー。

エミッタ交換するスキルはちとないので
大人しく日本に入ってくるまで待ってみます。
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 02:06:52 ID:???
トリチウムは被爆するんだよ
死ぬいたるほどじゃないらしいけど
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 02:25:33 ID:???
>>413
ガラスアンプルが割れるとちょっと良くないらしいけどね。
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 05:52:57 ID:???
cree2本程度じゃ暗くてやってらんない
かといってHIDなんて買える訳もなし…
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 05:56:48 ID:???
CREE二本で暗いとか、もはや目の病気だろ
真面目に眼科へ行くことをオススメする
瞳孔がうまく開かない病気とかあるから
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 06:16:56 ID:???
いつも通る道が交通量が多くせに街灯が少ない道なんですよ
対向車のヘッドライトに明順応して全然役に立たない
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 07:33:46 ID:???
そんなに交通量が多くて目が対向車のライトに慣れるくらいなら、
こっちは無灯火でも路面がよく見えて普通に走れるくらいだろ。
CREEのどのライトか知らんけど、照らすのをせいぜい10mまで
くらいにしておけば2本で十分路面が確認できると思うが?
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 07:39:59 ID:???
そうはならない 理屈は知らん 以上
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:09:32 ID:???
コレで見えないならマジで眼科逝け
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:24:29 ID:???
>>417
どこの道?ライトの性能を試しに行ってみたい。
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:46:27 ID:???
交通量が多い道だと対向車のヘッドライトはそんなに目に入らない気がする
目に入るのは車の赤いテールライト
まさか車道右側走っていて明順応したというオチじゅないだろうな?
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:48:53 ID:yXRVgaF9
20ドルクラスのライトをQ5に乗せ換えて、何個か足すとか。
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:27:29 ID:???
気がする(´,_ゝ`)プッ
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:33:01 ID:???
どこの道なんだろうな、俺も気になる
行ける範囲だといいが
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:37:48 ID:???
明るい道になると「つまんねえ」
暗い道になると「おっ!おっ!ライト明るいな!」と嬉しくなる
わざわざ暗い道探していくようになると完全にライトマニアだなと思うw





















それで>>417の通っている道はどこだ?

427ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:43:54 ID:???
あはは わかるわかる

わざわざ真夜中に河川敷走行してみたりね。
これからの季節、ますます暗くなってきて楽しい。
ライトを有効活用する為に、自転車購入した奴 俺だけじゃないだろ。
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:57:01 ID:???
お前だけだ
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:09:49 ID:???
俺はその逆
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 14:54:01 ID:???
>>417じゃないが俺んちの近所の武庫川サイクリングロードという奴は
街灯ゼロなのに土手上から下向きに対向車ライト照らされるので
まったく前みえないぞ。
月社員双発+L2Dだが夜のあそこは厳しい。
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:34:54 ID:???
>>427
ここがライト板ならあるかもしれんがそれはない
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 15:56:13 ID:???
38 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 12:54:53 ID:???
なんでもいいから作ってみろや
クソ重いバッテリーなんぞ積んだら重くて走る能力が低下するがな

39 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 14:12:47 ID:???
>>38
お前は根本が間違っている。
自転車で夜走るために強力ライトがあるのではない。
強力ライトを照射しまくるために自転車があるのだ。
本末転倒もたいがいにしとけ。
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:01:45 ID:???
ライトマニアってキモいなw
だから実用性の話が殆ど出ずL2DやL3Dなんかで満足してんだ?www
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:07:03 ID:???
キモいライトマニアって小径ドロップとかに乗ってるイメージw
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:22:38 ID:???
>>433
お前アホだろw
スレタイ1000回読んでから出直せw
436427:2007/10/19(金) 16:23:01 ID:???
そか少数派だったのね。

>>433
L2Dなんてド素人もいいとこ。訳のわからん中華ライト買ってMODしなきゃ。

>>434
大きなお世話。DAHON小径+ブルホーンバーも持ってる。
けどメインはロードだよ。
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:24:48 ID:???
どうせ近所の市街地や公園をうろちょろしてる程度なんじゃね?
本格的にダート走ってるヤツでL2Dとか見たことねーし
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:28:37 ID:???
>>435 なんか勘違いしてない?ちゃり漕ぎすぎて脳味噌まで筋肉の人?
ここは自転車板だって忘れてない?大丈夫?救急車呼ぼうか?
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:34:09 ID:???
>>437
なんでダート限定なんだよ
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:39:32 ID:???
>>432の38です。晒さないで(〃д〃)

>>437おっしゃるとおり近所の公園チョロチョロしてます
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:49:57 ID:???
>>439 ロードは明るすぎるライトなんていらんよ
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:51:53 ID:???
>>441
お前馬鹿だろ
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:23:30 ID:???
>>442 どう馬鹿か説明してみろやカス
貴様がどんな運転してっかしらんが俺に必要ないのに貴様が必要なわけがないじゃボケ
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:29:13 ID:???
>>443謝れや懺悔しろや
貴様みたいのは家帰って大人しくオナして寝ろやぁぁぁああああ
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:37:09 ID:???
( ´∀`)σ),_ゝ`)
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:43:17 ID:???
お前らいい加減にしないとSF504でぶっ叩くぞ
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:51:29 ID:???
L2D
雨の中走っても水没しない?
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:55:31 ID:???
33 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:01:45 ID:???
ライトマニアってキモいなw
だから実用性の話が殆ど出ずL2DやL3Dなんかで満足してんだ?www

L3D欲しい
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:57:07 ID:???
450447:2007/10/19(金) 18:06:00 ID:???
>449
サンクス
0リングあるから大丈夫かと思いましたが
水中でもOKでしたか。
安心してひとっ走りしてきます。
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:40:06 ID:???
>>438
キチガイは病院帰れや

それか死ね
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:45:17 ID:???
>>451 いつまで続けてんだ?低脳粘着キモヲタは天井でも眺めてな
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:46:52 ID:???
L3Dの昨日kwsk!!!!!
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:37:00 ID:???
>>452
スルー出来ないキチガイ乙
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:49:03 ID:???
>>447
> L2D
> 雨の中走っても水没しない?

川や池や海に落ちたら水中に没するかも試練w
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:42:32 ID:???
L3Dについてはやくはやく!!
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:43:05 ID:???
>>454 スルー出来てないのはきみじゃないかい?いいかげんウザよ合気道くん
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:45:50 ID:???
>>456 ライトヲタスレ池
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:08:23 ID:???
>>458
しったかしてすみませんでしたとあやまればいいのに
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:09:06 ID:???
しったかしてすみませんでした
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 03:22:50 ID:???
最近は>>459みたいなネクラなキモヲタ住み着いてるの?
自分のハートにQ5でも入れたら?
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 04:50:54 ID:???
>>457>>461=最近このスレに来て荒らしてる妄想キチガイ
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 05:02:34 ID:???
合気道やってる人ってこんな人多いの?すごいイメージダウンだと思うんだけど・・・
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 07:05:13 ID:???
いたってマトモだよ

シラススレは2年間荒らし続けたけどw

ここも永遠に荒らそうか?
465ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 10:13:44 ID:N7X5pQV5
L3Dて、L1Dとかのブラケット使って延長しただけじゃ?
それならL2Dとかの筒の部分使うとL4Dにもなるだろうけど、長すぎて使えない
んじゃないの?
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 11:04:58 ID:???
知るかよ
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 11:31:19 ID:???
この話題は早く流れて欲しいそうですw
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:02:37 ID:???
気持ちよかった〜
昼飯食ったらもうひとっ走りしてくるぜ!
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:49:26 ID:LJrVlFH6
>>339
それはこれのことですか?
ttp://www.dealextreme.com/productimages/sku_8274_3.jpg
レビューにありますが、ライトのグリップ径に更にシビアでは無いでしょうか?
SF-102Xを取り付けるブラケットを物色しているのですが・・・
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:30:05 ID:???
>>469
かんてら乙!
在庫抱えてたいへんですねぇw
471469:2007/10/20(土) 23:49:36 ID:???
>>470
「かんてら堂」という店にも売ってあるんですね
でもこの書き方からするとあまり売る気は無いような・・・
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:53:06 ID:???
度重なる自演乙
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:09:46 ID:UEya59er
早く強制ID投入しようぜ
474ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:17:12 ID:???
「なんとか堂(自主規制)」という店にも売ってあるんですね

エクセレント!な説明的書き込みをありがとう!
475ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:25:44 ID:???
>>469
俺の使ってるC-8にはぴったんこで、径が合ってれば外れる心配は皆無かと。
この手のものはかんてら堂とやらで送料や手数料を出してまで買うものではないと思う。
DXなら送料も手数料も無料だしね。
ゴムのシムさえ変えれば多少太め、細めでもホールドできると思うよ。
476469:2007/10/21(日) 00:52:51 ID:???
>>475
レスありがとうございます
おっしゃるとおり安いものだしとりあえず試してみます
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:56:40 ID:VPWgYRZ3
>>473 みんなageて書くようにしたらいいかも?
sageてる人は自演扱いしてもいいってルール
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 03:11:24 ID:???
>>477
任意IDの板で自演臭くなってきたらメ欄空
ってのは基本中の基本ですお
479ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 03:46:22 ID:???
その基本をルールにすりゃいいんじゃね?
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 05:58:11 ID:???
どなたか下記サイトのレンズを使ったことのある方いらっしゃいませんか?
ttp://www.led-spot.com/ja/index.shtml

オーバルタイプなど自転車に最適ではないかと思うのですが、情報をお持ちの方いらっしゃればインプレ頂けませんか?
481ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 08:33:19 ID:qv59tjQi
ハンドルに固定出来るならSFー503Xが実用的じゃないかい?
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 09:15:47 ID:???
>>481
つ電池
483ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:53:38 ID:UEya59er
>>480
そのサイトを初めて知った。いいレンズが結構ありますね。
でも購入方法が分からないorz値段も分からないしw
484ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:21:32 ID:qv59tjQi
>>482
単2電池だからいいと思う
485ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:30:34 ID:???
>>483
どう見てもメーカー向けの会社だ
486ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:01:24 ID:???
製品名でL0D L1D とかCEとか Q5とかどの様な意味ですか?
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:23:57 ID:???
>>486
こういうのを見るとつくづくテンプレが無いのが痛い

その程度の事ならググったって良さそうなものだが.....
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:27:12 ID:???
>>487
それが…探してもないんだよ。
HOLKIN見ても意味が分からない。
教えて
489ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:28:03 ID:???
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:20:19 ID:???
CreeのLEDを使ってるとCEって製品名がつく?
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:26:31 ID:???
テンプレ張ることすらできない厨房がスレ立てるなよ orz
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:29:42 ID:???
>490
ふぇにっくす の製品企画部の部長さんに電凸しる
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:32:17 ID:???
もし厨房がスレを立て逃げしたって
住人がテンプレ張れば済むことじゃね?
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:38:11 ID:???
L1D/L2Dが出た当初、今年の2月と3月はスレの流れがめちゃ速かった。
どの店も販売はせいぜい週一ぐらいで、しかも発売後数分で完売。
あんなフィーバーを巻き起こすようなエポックメイキングなライトがまたほしいよね。
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:40:47 ID:???
で、L*D祭りの次にやってきたのが、3月〜5月にかけての中華通販祭り。
これも当初は大いに盛り上がったw
今年のトピックはこの二つで決まりかな。
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:06:21 ID:???
FENIXの製品名のアルファベットの意味を教えて下さい
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:11:26 ID:???
いやです
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:17:05 ID:???
そういわずに知っているなら教えてあげなよ
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:22:57 ID:???
存分に聞いて来い。
ちなみに "8AM-5PM EST" は "9PM-6AM JST" だ。失礼のないようにな。

> You may contact us by phone at 678-608-0308 Monday through Friday between 8am and 5pm EST.

500ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:25:01 ID:???
>>499
お金かカルヤン
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:25:44 ID:???
フェニストアの左のほう見て実。
> Cree XR-E Editions "CE"
だから、-CEはCree XR-E使用のライトであってるよ。
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:27:54 ID:???
RBはRebelね
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:28:22 ID:???
いつの間にかL2DにもQ5が出てるのな、しかもRB100と同じ値段。
ポー信者の俺涙目wwww
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:30:36 ID:5k7erF28
L1D/L2Dって10分以内ってなに?
だいたい\5〜6000もするのが?
コーナンで1WLEDが\1980になってるの知ってる?
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:33:58 ID:???
さあ久々に燃料投下されました
506ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:37:55 ID:???
日本語じゃないと反応できません><
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:42:43 ID:???
>>501
質問厨に代わってお礼言います。ありがとう!
508ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:53:12 ID:???
>>507
教えないくせに入らないお節介焼くな
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:53:54 ID:???
>>501
>>502
ありがとうございます。
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:53:27 ID:qAML2w8Q
>>504
  >              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ  
   < |\     ⊂つ    /   コナンは俺だ!!
    /\ へ  _      _/    
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:39:36 ID:???
シマチュー、D2、ビッグサム、Jマート、ジョイフルホンダ、ドイト、コーナン(笑)
512ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:46:32 ID:???
>>511
どこの田舎だよ
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:00:10 ID:???
>>511
ナフコを忘れるな
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:16:54 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:51:16 ID:???
>>512
田舎の都会、武蔵野市ですが何か?
516ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:15:56 ID:???
>>504 そこなら1WLED1780円があったと思うぞ。
しかし全般的にそこ結構高いよ。特にLED品。
517ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:09:53 ID:???
ウチの近所のビックエコーには砲弾LEDライトしか売ってない
518ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:20:48 ID:???
cateyeのLEDを付け忘れて出かけ日が暮れてしまった。

SHOP99で99円LEDとセロテープを買ってハンドルに貼りつけた。
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:30:31 ID:???
>>513
カインズとYASAKAもな。
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 02:29:41 ID:???
>>511>>513>>519
自転車でいける範囲にD2一店舗しかない俺こそ真の田舎者
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 03:11:31 ID:???
いろんな種類のホムセンがあって羨ましいのう
522 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/22(月) 06:21:19 ID:4TF9p9zX
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
523ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 09:36:32 ID:???
誰かこれ使ってるヤシいる?

ttp://www.akaricenter.com/led_light/braket_mbc.htm

SF-501を載せたいんだが、実際のところガタつかずに付くのん?
既出だったらスマンが。
524ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 09:54:17 ID:???
>523
最強クラスで「論外」。ってか見りゃ分かるだろ
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:50:18 ID:???
そのお店、わざわざyoutubeに動画上げてるよな
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:07:20 ID:???
このスレではナショナルのマウンタが定番なんでしょうか?
他にオススメのマウンタありますか?
L2DまたはL1Dをセットすることを考えています。
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:14:26 ID:???
528ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:19:29 ID:???
18650を一本で駆動するライトでは、C2が一番ランタイムが長いのかな?
529ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:44:50 ID:???
>>523

http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=105&products_id=338

強度や素材(プラ製)の耐候性を考慮すると衝撃で大切なライトが外れてしまう可能性が
考えられますので、サイクル用としては使用しないほうが無難でしょう。www
530ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:53:33 ID:???
他所で280円で売ってるものを1500円で売る感覚
利益率高すぎだろ

ttp://www.youtube.com/watch?v=NQ7lLIsvS7Y

強力にライトを把持します
531ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:55:55 ID:???
>527
トン
ユニコのが安くて良さそうですね。
532ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:10:44 ID:???
>>531
ライトまだ買ってないならホルキンで売ってる
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:24:36 ID:???
>>529-530
アホ? 糞韓テラのは中華コピー品だろが。
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:36:51 ID:???
>>526
っAHO−01
ttp://img6.store.yahoo.co.jp/I/thepowerful_1971_39780045
ずっとこれを使ってL2Dを付けてます。
535ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:51:22 ID:???
ライト径さえ合えば↓このへん
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-h303a.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-k307a.html
がっちり固定できて良さそう。
上は18mm、下は19mm、残念ながらL2Dは21mmで真ん中が細いから不適合。

俺が今使っているのは↓これ。
http://www.holkin.com/national-bfd3037.html
取り付けの万能度は高いし、取り付け位置がズレる事はないけど、
歩道などでは振動でライトの光が少し揺れる。
決してオススメでできるレベルでないが、買い換えるほど使えなくも無い。
536ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:59:38 ID:???
>534,535
たくさん情報ありがとうございます。
ホルキンのサイトも見てましたが、結構色々あるんですね。
あんまりごっつくないのが良いので、シンプルで軽そうな
ライトライドとAHO-1辺りで考えてみます。

この辺りも参考にしました。
ttp://air.ap.teacup.com/spirit/280.html
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:45:41 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1315
これに、3.7v〜9VのXENONバルブをつけて使える?
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:05:00 ID:???
使えます
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:10:11 ID:???
>>533
まさかオマエ・・・w
高いほうが日本製だとでも思ってるのか?
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:34:53 ID:???
俺ユニコのベルクロをL2Dで使ってるんだけど、ベルクロがかなり余るんだよな。
切ればいい話なんだけど、もったいない病がでて切れない。
ベルクロ事態も安いモノなのに。
541ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:39:45 ID:???
ライトホルダわざわざ買わなくても
シリコンリストバンドで充分なんだが
なぜかスルーされるんだよな
542ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:52:26 ID:???
確かにジャストサイズだったらシリコンバンドで用は足りるわな
543ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:56:05 ID:???
もうアロンアルファでよくね?
544ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:05:37 ID:???
>>539
救いようのないアホ乙
545ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:02:42 ID:???
ガッチリ固定のやつは安全ではあるけど…

電池交換どうやってるの? > 使ってる人
546ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:06:08 ID:???
キャットアイのブラケットにタイラップでガチガチに固めた奴は
いちいちブラケット緩めるの面倒なので、自転車本体傾けて電池を落とすような感じで交換してるよ
547ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:08:15 ID:???
>>545
キャップ外してから後ろブレーキかけてフロントアップ
548ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:25:26 ID:???
ガッチリ、ホールドします。
549ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:12:30 ID:???
>>547
ハンドル90度にきって車体を横に倒す方が楽じゃね?
あ、釣りでしたかそうですか。
550ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:15:39 ID:???
>>547
そこは後ろ荷重で急加速してアクロバティックに交換しないと。
551ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:50:45 ID:???
L2Dの庇つけてる人、どんな風なの作った?
俺はガムテープ orz
552ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:12:06 ID:???
俺はアルミテープ

これの改造を検討中
http://www.holkin.com/FENIX-DiffuserTip-WHITE.html
553ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:18:23 ID:???
ゴム手袋の指を切ったやつを適当に補強して
554343:2007/10/23(火) 00:36:24 ID:???
>551
100均めぐりしていろいろな素材を試してみて、
1代目は、油引きの柄の部分を加工
2代目は、中身を食べれて、捨てるはずの入れ物を使うこれ↓
http://www.orionstar.co.jp/minisirizu.html
キャップを開けた後残っている部分をカッターで切り落とすとピッタリだよ。マジおすすめ。
外側のシールはドライヤーかライターで軽くあぶってはがすときれいに取れる。
あとはフィルムケースで作っている人と同じ様な感じで。
内側にアルミテープで、外側は黒の布テープで見た目がカーボン製みたいにカコイイ!
100円で4個買えるので、今はいろいろな形を作って最適な配光を探している段階ですだ。
555ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:05:59 ID:???
内側のアルミテープは上半分だけ貼って左右両側はわざと光らせてる。
そのほうが横からの視認性があがるよ。
556ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:31:20 ID:???
>>554
オリオンラムネの上3つとオレンヂ以外は全部初めて見た
557ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 04:33:09 ID:???
>>536
ライトライドは頻繁に付け外しするんなら
止めたほうがいいよ。
俺のは2ヶ月しないうちに裂けた・・・
558ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 05:44:22 ID:???
>>546
普段からライト取り付けたままなんですか?
>キャットアイのブラケットにタイラップでガチガチに固めた奴は
それくらいガチガチに固めてると、特に盗難は心配ない?
559ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:41:45 ID:???
昨晩無灯火逆走で携帯いじりの高校生に2回突っ込まれた
「チッ」とか舌打ちされたし
今日からL2D水平点滅にするわ
560ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:46:43 ID:???
         \) 
   ○      )
   (ヽ┐ ☆ /O|
  ◎彡 ◎
561 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/23(火) 08:55:07 ID:XAC147o6

○                  ○   / 巛 \
  \     _ _     /   | |[]-[]| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \,ヘ .l⌒l⌒l, ヘ/    \| Д |/  < うわあああああぁぁぁぁ
   l二/\!, '⌒ヽ|,.'\二l ./ ̄`-==-' ̄\ \_____
       (人Ξ ノ)    / ,イ/ ̄ ̄\ト \
      '○巛巛○   (m / ̄ ̄ ̄ ̄.\m)
         | ョOOェ!|===l二|_____○|l|||| 
       \_/       /  / \ \
            ―    /  ん、  \ \ 
            ――  (__ (   >  )  ズドドドドドドドド・・・
             ⌒ヽ    ・`し' / / 
                人,  ’, ( ̄ / 
              Y⌒ヽ)⌒ヽ、  ) |
                       \_つ
562ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 10:57:31 ID:???
>>561
佐井戸力一久しぶりに見たw
563ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:44:59 ID:???
>>559
だからそういうアンポンタンから身を守るためにも光軸は水平じゃなく
少し上向きにして相手の視線にダイレクトに入るようにしなきゃ。
564ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:10:02 ID:???
>551
カッティングシートを張り合わせ丸めて、Oリングで止めている。
最初は裏面を白くしていたが、CRで虫が寄ってくるので黒に変えた。
http://uploader.fam.cx/img/u31492.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31493.jpg
>545
CATEYE台座にタイラップを噛まし、装着後にライトブラケットに引っ掛けて固定。
取り外しも簡単です。
http://uploader.fam.cx/img/u31494.jpg
565ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:33:45 ID:???
http://www.techass.com/el/elm4m/index.php

これを自転車に取り付けたいのですがどなたか取り付けてるひといません?

それか取付け可能なホルダーを教えてください
円筒形のは入らなそうです。
566ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:40:53 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/media21/792948/1111789/
こっちの法がわかりやすいかな
567ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:48:27 ID:???
>>566
価格が1桁間違えているとか、自転用に使うのが間違いとか、そんな回答で良いですか?
568ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:52:41 ID:???
汎用ホルダーじゃ無理。工夫しれ。
どっちにしろゴムと結束バンドで締めるくらいしか方法なさそうだが
そんな手間かけるくらいなら、980円の自転車用のLED買ったほうがいいと思うよ
既にライトを買ってしまったのならご愁傷様としか言いようがない・・・
569ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:57:45 ID:???
電池寿命:アルカリ電池使用時:700時間以上
すごい省エネ設計だね。
570ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:14:34 ID:???
>>566
ぼったくりすぎだろwww
ローエンフォースメントが使っているというだけでこういうの買う奴いるんだろうなぁ。
中身は2000円以下の代物なのにね。
571ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:23:34 ID:???
572ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:57:47 ID:???
っていうか連続仕様すら出来ない仕様じゃん…

こんなのに興味を持つだけですげーよ超人だよ
573ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:04:37 ID:???
>>565
これはひどい
574ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:49:18 ID:???
外置いてる奴、家入る時ライト外したりする?
575ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:51:22 ID:???
突っ込みどころ多すぎるな。

分解した所の写真を見るとLED4灯が露出して回路に直結して、
とても30m防水に見えないし、3mの高さから落としたら壊れるようにしか見えない。

アルカリで700時間という事はLED1灯に流れる電流は1mA以下という事だよね・・・
えーと、点灯しているのかな、それって・・・

俺的に気に入ったのはストロボモード、
点滅間隔を調整するとファンが止まっているように見えるといった使い方もできます
って、それ一体何に使うの?w
576ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:53:45 ID:???
>http://www.bit-style.com/00000942/archives/2005/10/bidders_18603072.html
5800円
>http://www.rakuten.co.jp/media21/792948/1111789/
12000円
値段の開きもさることながら1400時間点灯って怪しさ抜群
豆電球並の低光量じゃないとそんなに持たないからw
577ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:28:18 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:40:30 ID:???
>>565
注意喚起灯にしては高過ぎるなw
579ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:40:56 ID:???
他が無理なら仕方ないが、低い位置にライト付けるのはよろしくないんじゃないか?
580ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:43:05 ID:???
>>579
一長一短ではある
581ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:58:51 ID:???
>>577
真ん中のホルダーは>>529
実はコレ持ってるが怖くて使ってないw
確かに振動で上部ロックが外れそうだし
台座の首振りもロックが甘々なのですぐ横にずれる
582ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:30:35 ID:???
>>577
一番上のフォーク取り付けのやつ、割といいと思う。
ママチャリのダイナモライトと同じで、低い位置から路面をなめるように
照らすので近距離が明るい。チャチなライトでも路面を照らせる。
歩行者の眩惑も少なくなると思う。
取り付けはしにくい。バンドが硬くてネジがきちんと入りにくかった。
ちゃんと止めれば固定は確実。あと、ライトを取り付けてない状態では
やや不細工。
583ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:41:49 ID:???
ハブに付けるのはあさひの灯火でいいやん。
安いし店行けばおいてるし。長さが2種類あるので注意。
584ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:00:25 ID:???
>>577
一番下の奴は高いなぁ・・・
あさひで売ってる灯火ってハブホルダーは500円くらいだぞ。
バッソは走行中にずれてスポークと干渉する可能性があるのでお勧めしない。

俺は灯火とミノウラのボトルクリップでハブ軸にL2D付けてる。
585ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:07:33 ID:7K1mSf7f
>>564
武器っぽくてカッコいい
586ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:49:05 ID:???
自演乙1!
587ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:49:08 ID:???
>>564
いっそのことスイッチを拳銃のトリガーのようにして
588582:2007/10/24(水) 02:36:34 ID:???
>バッソは走行中にずれてスポークと干渉する可能性があるのでお勧めしない。
フォーク上部の楕円断面の部分につければそう簡単には回りません。
ただ、中間のテーパーの強いところに付けると下に落ちる可能性はありますね。
589ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:23:07 ID:???
>>588
『真円フォークのボトムに付けること』 

というメーカーの注意書きは無視ですかそうですか

590ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:35:29 ID:???
>>589
> Bessoはカーボンフォークや真円でないフォークへの取り付けはできませんので、絶対におやめください byミノウラ
591582:2007/10/24(水) 08:19:58 ID:???
先端の細いとこだと径が細すぎた(バンド切り詰めて付属のゴムを巻いても
まだ足りない。)ので上につけたんだが・・・
つことはあれか、楕円で細っこいママチャリフォークには付けちゃダメってことか?
ホムセンで売るなよ・・・パッケージもサギサカかなんかのになってたし。
説明書も怪しいな。詳しく書いてなかった気がする。
そもそもカーボンフォークについては記述がなかった。
手書き+コピーか?というような印刷の紙っぺら。
品物にはMINOURAとロゴが入ってるが・・・
本体に印刷してある絵はそういう意味だったのね。↑のレス読んで
初めて分かったよ。
592ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:10:25 ID:???
パナのライトホルダーイイ感じだよ。
トップチューブに取り付けるとハンドルに取り付けた時みたいにガコガコ動かなくて。
俺のミニベロはフレームがホリゾンタルだから見た目にもいい感じ。
取付部とライトホルダー部が360°動くからスローピングでも問題なく使えるだろうね。
ハブホルダーだとスイッチが面倒なんだよね。あさひの奴試してみたんだけどさ。

問題はぶっといトップチューブとかオルカみたいに凹むカーボンだと付けられないよな…
593ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:12:41 ID:X7ZugHSm
お〜いC3の5モード注文した椰子そろそろ届いたろ〜
インプレまだか〜 待ちくたびれたど〜 
自慢話でいいから聞かせてくんろ〜
594ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:03:08 ID:???
↑だからぁ まだ届いてないっつーの。

今日 発送になったから、まぁ来週だろうなぁ。
595ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:29:30 ID:neERP8rq
↓このマウントにL2Dを入れる事できた。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-h303a.html

かなりきつかったけど入るとピッタリ。もちろん簡単には外せない。
電池交換は自転車を傾けるか、ネジをゆるめてライトを上向きにしないとダメ。
ライトの先端を持って自転車のフロントを持ち上げられるぐらいガッチリ。
テールスイッチはもちろん、片手でライトの前側を回しても全然問題なし。

とにかくガッチリ固定、取り付けたまま盗難防止したい人向き。
596ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:37:20 ID:???
>>595
みんなL2Dを自転車専用にしてるの?もったいなくね?
俺は常用ライトとしても使ってるから、ガッチリ固定なんかしたくないよ。
597ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:40:52 ID:???
懐中電灯なんて何に使うんだよ…
俺はハイキング行くので使うがな!
普段まじで使い道ねえ
仕方がないのでコンビニ行くとき地面照らしてるよ(´・ω・`)
598ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:43:52 ID:???
>>595
しょうがないから、お経の書いてないヘッドだけ
持って行きますね
599ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:45:04 ID:???
ヘッドもはずして細い棒で押し出せばいいじゃない
600ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:45:58 ID:???
キャンプと停電のとき活躍したよ、L2D
まぁL2Dに限らず、汎用ライトっていいもんだな
601595:2007/10/24(水) 20:53:39 ID:???
>>596
L2Dを自転車専用にしても、懐中電灯として猫目510があるから問題ないw
602ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:52:46 ID:gmkBSsBh
細めのフラッシュライトなら、リクセンのワイヤー錠を留めるミニアダプターがお勧めっすよ。
左右への角度調整は出来ないが固定確実で(多少のガタはある)、一発で付け外し
出来るので超便利。
ワイヤーを保持する部分が6〜10oまでとなってるんだけど、割りが深く入っているので
径がオーバーしてもけっこう挟めちゃうんだよね。
ハの字に開いてネジ止めが出来なくなるのでそこはタイラップ留めで。
自分はL2Dの一番細いトコ(17o)で止めてて横幅もぴったり。
後2oくらい太いのでも挟めそう。

ただし、自転車に残る基部がちょっと大きいので、QB-90技派には向かない。
603ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:06:58 ID:???
素直にユニコのベルクロ買えばいいのにと思ってしまう。
安いし、ズレないし。
604ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:45:02 ID:gmkBSsBh
>603
ユニコのが面倒だからリクセンに変えたんです
605ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:32:52 ID:???
>>603
同意。ユニコで十分だよな。
ハンズで買えるしw
606ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:52:08 ID:???
>>603
釣りかネタか知らんがもう飽きたからやめれ
607ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:59:33 ID:???
ユニコ買えばいいのに、へんちくりんな部品でみすぼらしいマウント自作とか笑えるwww
608ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:08:19 ID:???
やっぱり寝込めブラケット改が一番使い勝手がいいね
609ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:09:30 ID:???
改とはなんぞや
610ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:15:22 ID:???
昔誰かが紹介してくれた旧ブラケットに500Uの台座使う方法
簡単にワンタッチで外れるし、左右上下いけるし 
かっこよくはないけど
611ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:32:15 ID:???
>>591

ん?
ママチャリおkって説明されてるよ
612ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:34:57 ID:???
Stridaに取付け可能なハブスポークホルダーはありまつか?


それと
http://air.ap.teacup.com/spirit/280.html
ここでユニコのはぐらつくとあるのですが
実際どうでしょうか?
613ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 02:45:42 ID:???
614ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 03:10:14 ID:???
615ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:38:28 ID:???
ユニコがぐらついてゴムバンドがしっかりって、、
616ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:45:43 ID:???
617ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:45:01 ID:???
間にゴム挟めばべつに真円フォークじゃなくてもいいんじゃねえの?
618ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:13:56 ID:???
>610
なにそれ? 本当にユニコ以上の使い勝手なら興味あるのだが。

「500II の台座」って500IIのバッテリーケース抜いて
レンズ外し・殻割して下側だけを使うってこと?
619ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:27:52 ID:???
近くのダイエーで500IIのクリア色(透明黄色とか水色とか人気なさそうな奴)が
カゴに大量に入ってて999円で売られてた(´・ω・`)
620ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:48:13 ID:???
L2D+サンヨーホルダー+ハブ軸マウントでいいんじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-h303a.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/yajirobou.html
とにかくガッチリ、取り外しも簡単。

俺は高いライト位置=ハンドル位置派なんでこの方法は適さないが、
低いライト位置=ハブ軸派ならユニコなんぞよりガッチリしてずっと使いやすいと思う。
621ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:54:23 ID:???
Ultrafire WF-502B と MTE C2 Rebel 1-Mode届いた。

502は虎C2並の明るさ。18650 1本で3時間。ただ欠点が・・・
グローブで操作すると、テールスイッチが滑って操作しにくい。
MTE C2 Rebelは暗すぎ。青白い色味だし 本当にRBなのか?

やっぱり虎C2 HAVが鉄板だよ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 15:00:37 ID:???
HAIIIとそうでないのとの違いってなに?
623ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 15:06:41 ID:???
↑一応 表面処理で傷が付き難い加工って事になってる

といっても、チャリで使うとキズ付くんだけどねw
624ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 15:18:50 ID:???
>>621
MTE C2 Rebel 1-Modeは発売当時の状況を考えると良くて0080bin
悪けりゃ0050bin
625ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 15:22:41 ID:???
Rebelはアタリハズレが激しい罠。
626ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 15:28:56 ID:???
WF-501Bと、WF-502Bってどう違う?
627ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 16:12:39 ID:???
Q5を1000mAh駆動させてるLi-ion使いはいる?
明るさはどうよ。満足?
628ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:29:50 ID:???
↑チラネーヨ

C3 5-mode早く届かないかなぁ。
C2は良いんだけど不恰好なのがな。街海苔にはゴツいというか・・・
629ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:32:59 ID:???
C3買った直後に5modeが出やがった。
悔しいので502B本体と、CREE Q4 5モードを買うことにする。(MODとかよくわからんけど、多分つくだろう。)
630ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:35:05 ID:???
まあ満足 つかQ5は750以上掛けなきゃP4と変わらんし
でもQ5よりもコリの方がおれ的には効果あった気がする
631ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:38:42 ID:???
>>629 5モードくらいならいいけどあんまり多いと使いにくいよね?
おれは2ステージスイッチのHi/Low切り替えで十分
632ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:51:51 ID:iRRnHfth
で、5モードのインプレ見て、ポチった後届く前に次のライトが出てこれも購入
とか無限ループに突入の悪寒 ライトマニアになる原因はこれか?
ブラックホールに飲み込まれたみたいだな。
要らないライトはもらってあげよう。
633ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:35:57 ID:???
L2D
634ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:40:34 ID:???
>>614
#533-8730をライトの本体に貼り付けるの?
なぜかH-34だけ持ってるんですが、これでもいいですか
635ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:51:39 ID:???
>>630
トンクス
コリか、>>480の言ってるようなのが手に入るといいんだけどなぁ

ttp://www.led-spot.com/data/ROCKET.pdf
こういうのね
636ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:21:10 ID:???
今更だが、先人の知恵に倣い、L2D固定用に以下二品を購入した

BAZOOKA ワンタッチボトルケージ ブラケット付属
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/1touch.html
TOPEAK センターラインマウントブラケット PPP065 TMR-2C
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html

PPP065は、L2Dの細い部分にぴったり合う。不意に外れることもなく、前後に動くこともない
ボトルケージの付属ブラケットは、左右10度程度の首振りを持ち、進行方向中央を照射できる
ボトルケージ本体だけ余るが、いい組み合わせだ
637ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:35:21 ID:???
638ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:40:23 ID:???
>>636
それ、グラグラで使えない。>>637の方がいい。
639ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:06:07 ID:???
>>634
そこが工夫のしどころですけど、下から
#533-8730→タイラップ→ライトが載せられる何かの板をネジ止め→保護用ゴム板
みたいな感じ 誰でも簡単に作れる
かっこよくはないですね 気分でEL210も使うんで重宝してます。
H-34が使えるかはわかりません
640ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:06:01 ID:???
>>635 おれ使ってるよ たしかカッターでカッター・・・スマソ
641ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:58:24 ID:???
買ったばかりのライトが断線しやがった
ヘッド部分が通電してねぇ。半田付けしてあるから開けることもできねえ。
ヽ(・∀・)ノ ばんじゃーい
642ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:05:18 ID:???
>>641
LEDの極性(ry
643ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:14:38 ID:???
>>641 ちなみにどれ?ハンダつけなんて接着より楽にバラせると思うけど
644ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:40:11 ID:???

 Rebel100の3連ライトは780ルーメンです。
http://www.redlightcenter.com/flashtour.asp?trq=xvideostxt
645ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:18:24 ID:???
ここってこんなの↑にひっかかる馬鹿がいるスレなの?
646ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:47:26 ID:???
>>645
クリックしてないけど、何なの?
647ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:11:07 ID:???
クリックしたけどPDAだからよくわからん
648ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:11:53 ID:???
LORDINGが長いからすぐ消したけど何なの
649ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:17:04 ID:???
>>648
シムピープルみたいなのがセックスしてるゲームみたい
650ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:46:16 ID:???
Loading
651ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 17:47:50 ID:???
ライドライトみたいな感じで
素材いいもの使ったら最強だと思うんだが
652ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:05:20 ID:???
あれってしっかり留まる?
それとそのままだとライトとバーが擦れんの?
653ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:15:28 ID:???
>>652
ライトライド?
かなりしっかり固定できる。ライトとハンドルバーの間にゴムが挟まるので擦れない。
654ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:29:43 ID:???
>>651
L2Dサイズならゴム板かましてシリコンリストバンドで留めるのがお手軽かつ実用充分
655ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:30:43 ID:D7eT4mps
Creeライトをダイナモでドライブして走ってみた。
人が嫌がってよける。
ポリボックスの横を通ったら警官が目を伏せた。こんなこと初めてだ。
656655:2007/10/26(金) 20:35:14 ID:D7eT4mps
上向きではないよ。ちゃんと4〜5m先の地面に向けて走った。
ニッ水3AAAだと2時間持たないし、充電とか予備電池を持つのは面倒いのでダイナモだ
657ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:38:27 ID:???
ななしのトコラ
658ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:43:29 ID:???
>>655
使用したライトは?
最近はやりの多モードだと無理だよね?
659655:2007/10/26(金) 21:12:23 ID:D7eT4mps
Creeをダイレクトドライブ
本体を書くと又荒れるかも
660ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:45:45 ID:???
ただの懐中電灯を多少下に向けたくらいじゃ光源が直接目にはいるから意味無し。
ほとんど目潰し嫌がらせ光線なんだからそりゃ人は避けるっての。
661655:2007/10/26(金) 22:16:33 ID:D7eT4mps
LEDが不思議なのは、クリプトンやハロゲン2.4Wのフィラより かなり明るいのに、
走っているうちにだんだん暗く感じてくる。

フィラは明瞭に光を投影するけれど、
LEDは街路灯でボーっと照らすように「ボンヤリ」なんだよなー。 切れ味がない感じ
662ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:28:40 ID:???
>>660
だが、自転車用ライトがそんなに特殊な加工してる訳じゃないからな。
車やバイクのライトなら違いがハッキリ出るけど。
663ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:41:00 ID:???
今日いたよ
あきらかにハブダイナモ
あきらかにダイレクトドライブ
チラチラしすぎ(;´Д`)
キャパシタくらい入れろっての
664ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:53:09 ID:???
>>663
それ目立つようにわざとチラチラさせてるライトじゃないの?
パワー不足の旧式のやつ。
665ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:02:16 ID:D7eT4mps
ナショナルかな?ちらちらするの
ハブダイナモの周波数は、ブロックダイナモの1/10ぐらいだからちらつくんだわ
すっ飛ばしても50ヘルツ。ブロックダイナモなら500ヘルツなのに。
そうさなー
ハブダイナモでニッ水を充電して、その電池でライトをつければ停車中でも点けていられる。
テールランプをそうする予定だけど、前もそうするかな−
666ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:06:04 ID:???
ようやくL2Dサロンパス\(^o^)/
667ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:17:35 ID:???
どうせ明日くらいPLJがキテ先越されるさ
668ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:29:20 ID:???
月社員HIDのバッテリーが逝ったorz
この時期用に常備できるのを考えていたら、
ホムセンでDOP-017BKを何気なくIYHしてみた。
個人的に配光がワイドで中心との明暗が少なく
使い易い。その分遠くを照らすのは苦手。

けどあんまり人気ないみたいだね。
669ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:39:57 ID:???
>>639
うぅー、想像力が足りないのか全然完成図を思い浮かべられないです
670ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:44:12 ID:???
いまさらDOP-017BK・・・ってありえんよw

RCRで1時間ちょいがいいとこだよ?
CREEやRBのまともなの買った方がいいって。
671ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:44:54 ID:???
>>668
最近のライトと比べると見劣りするからな
672 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/26(金) 23:46:15 ID:09dEqu0+

   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ! バーゲンセールに遅れるわよ!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
673ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:53:21 ID:D7eT4mps
どれも「ひさし」がないと迷惑ライト
www.lightch.com/elpa/a/dop017bk.html
674ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:13:50 ID:???
tp://www.lightch.com/other/tl404.html
これで我慢しろ
675ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:45:28 ID:???
>>663
俺は全波整流後に1,000μFの電解コンデンサを入れてるんだが、時速でおよそ
10km/h程度まではチラチラが残るよ。

本当は10,000μF以上も試してみたいんだが、大きさの問題で上手く納まらないし
LEDはある電圧から急に電流が流れる特性だから効果が薄いとみた。
676ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 05:25:32 ID:???
>>668 電池代を月にいくらくらい見込んでますか?
677ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:11:15 ID:hsxV5amq
>>675 10000uF

時速10kmとして20Hzなら
CV=IT で T=25mS、I=300mA、C=10mFとして
V=300mA・20mS/10mF=0.6V
電圧変動0.6V

時速4kmなら変動1.5V、これは大きい。特にLEDだと点灯限界以下に落ちてしまう。
678ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:14:42 ID:???
だーーーーかーーーーーーーらーーーーーーーーー
倍電圧整流+ステップダウン式DCコンが効率・安定度ともに最高だってば!
679ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:27:53 ID:???
>>678
余計に整流後電力の谷の部分を山で補填できないからボツ。
680ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:35:30 ID:???
ばか?
681ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:38:58 ID:???
2AA前提だと
UltraFireC5とC3とちらが明るいでしょうか?
682ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:46:51 ID:???
1modoC3との比較ならC5、5modeはどうなんでしょうね
683ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:04:39 ID:hsxV5amq
コンデサーじゃなく
そのためにバッテリというものが有るし、電池三本ならダイレクトドライブでいける。

問題は「充電器の性能」が必要になること。市販の充電器を自転車に積むか・・・

しかも電源がしょっちゅう停電することが悩ましい
684ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:16:04 ID:???
こういうライトもある
MX Power 3-Cree 3-Mode
http://www.redlightcenter.com/
685ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:38:29 ID:???
>>682
dです
C5検討したいと思います
686ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:40:15 ID:???
606Aが一番明るいよん
687ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:46:12 ID:???
606Aは集光して小さくなったスポットが明るいだけ。
自転車向きではない。
688ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:04:23 ID:???
C3のスポットのほうが小さいぞw
脳内発想デツカ?
689ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:23:52 ID:???
>>688
お前、日本語大丈夫?
それと、実際に野外・自転車で使ったことがないのがバレバレだぞ。
690ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:24:56 ID:???
>>684
凄いねえ
691ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:36:18 ID:???
いまどきブラクラ面白がるやつがいるとは・・どんな初心者?
692ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:56:40 ID:???
皆さんは充電器はどこの製品を使っておられるのでしょうか?
定番製品などがあれば教えてください
693ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:08:19 ID:???
>>692
BQ-391 と BCG-34HRME4
694ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:10:34 ID:???
リフレクタ式のライトでは構造上、どうやってもリフレクタに反射せず外部に出る光というものが存在する。
これが漏れ光(周辺光)となっている。この漏れ光は自転車用途に使うには便利だが、遠くを照らすという
面では、無駄になっていると言えるだろう。

コリメータでは、このリフレクタに反射しない部分の光をコリメータに中心に開いた穴部分で反射させ
中心に集めているので漏れ光が無い。その代わりに周辺光も無い。

集めた光をどの程度の角度で発散させるかは個々の設計によって違うので一概には言えないが、
L2DやC3はかなり狭角になるように設計されているように思える。
LED自体が明るいのでリフレクタを通さないLEDの直接光でも十分に明るいが、
これが暗いLEDだったら超スポットで全然使えないライトになっていたのではないだろうか。
695ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:15:47 ID:???
>>692
キムラタン
696ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:14:56 ID:???
>>693,695
レスどうもです
やはりニッケル水素系が定番ですか
CR123Aなどは日本のメーカーも手をださないですもんね・・・
697ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:36:18 ID:hsxV5amq
ダイソーで買ったハロゲン懐中電灯は
2.8V0.85A(2.4W)でリフが金属、電池は単1型2本で使う。
この球を4.8V0.5A(2.4W)のハロゲンに変えてダイナモでドライブしたら明るく点いた。
(この球だけをダイソーで買うと焦点が合わなくて球のフランジを調整した)
698ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:54:56 ID:e0s8Cd49
>>694 本気で思い込んでるみたいだけど大丈夫?
とりあえずコリメーターって用語から勉強してみようか・・・

最近脳内だけの偏った知ったかが多いな
699 ◆tokolaJrP. :2007/10/27(土) 22:59:45 ID:???
恒例

FENIX L2D CE
ttp://takebeat.asablo.jp/blog/img/2007/10/21/4418a.jpg

私の自転車用ライト
ttp://takebeat.asablo.jp/blog/img/2007/10/21/4418e.jpg

奥の彫像まで約40m
700ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:14:55 ID:???
>>699
露出変わってるじゃん(左の照明注目)、露骨な営業は嫌われるよ
701ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:15:48 ID:???
この画像を貼った主旨を想像してみましょう!ってヤツでつか?
702ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:18:41 ID:???
Exif見る限りではデジカメで撮った時の露出は変えてないけど、
その後にレタッチツールで加工した代物だな。
703ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:22:38 ID:???
>>699
自転車用ライトは何?
704ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:24:43 ID:???
>>699
勝手に調整して参考にさせて貰うわw
で自転車用ライトじゃ何か分からんのだが
705 ◆tokolaJrP. :2007/10/28(日) 00:16:59 ID:???
>>700
照明の光が直入光してるから電源の周波数が影響したんじゃないかな、もっとスローシャッターにすると電源周波数の影響を排除できたかも、
その他の照明に照らされている地面の明るさや右側の照明に照らされた屋根の明るさやトイレの照明の明るさはは一緒だし。

>>703
>>704
これのリフを外してkaiで買ったコリメーターを入れた奴
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1996

RCR123Aでランタイム約50分
706ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:17:04 ID:???
木の枝から漏れる光なら風で揺れれば明るさは変わるだろう。

にしても、私のライトってウザ過ぎ。
お前の使ってるライトなんか知らねーよ。
707ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:33:22 ID:???
よくわからんが、「L2Dは自転車用に比べ周辺光が豊富で良い」という結論?
708ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:40:10 ID:???
>>699の「私の自転車用ライト」は自転車用ライトではないってこと
709ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:49:46 ID:???
竹人の書き込みで分かるのは基本的なことがなんもわかっとらんってことだけ
710ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:53:59 ID:???
>>709
またずいぶんあいまいだなw
711ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:58:40 ID:???
そりゃそうだ具体的に指摘すると自分もわからないのがばれちゃうからな
712ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:14:44 ID:???
元床屋って近所に行くときに10分くらいママチャリに乗るだけだろ。
713ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:00:12 ID:???
USB接続でカスタム可能な自転車イルミネーションが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/etc_lex.html
714ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:02:24 ID:???
>>710=711 基本がわかっとらんとこをどう具体的に説明しろと?
英語も電気も自転車もなんもわかっとらんからとりあえず買って試して転売するだけ
だからポイントズレた書き込みしかできねーんだよ
715ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:09:49 ID:???
>>713
これ欲しいけど、実際使ったら目立ち過ぎだよな
716ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:22:29 ID:???
>>715
しかも自転車と並走しなきゃ字よめなくね?意味なくね?
717ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:56:37 ID:???
整備済みのライトが買えるのは床屋さんだけ!
718ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:59:29 ID:???
>>716

読むんじゃない感じるんだ
719ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 04:47:05 ID:???
100均ライトを5倍値で売るのも床屋さんだけ!
720ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 05:50:42 ID:???
最近の中華でまともに整備必要なヤツってあったっけ?
なななななぁ〜んと!Oリングが入ってない〜!!とか、Oリング売りたいだけだろw
721401:2007/10/28(日) 23:23:27 ID:???
Mini Tritium Glowring Keychain 届いた。

感想・発光部分が小さすぎて、サイコンには照度不足。

バイクのキーホルダー用にはオヌヌメだけどね。
暗いところで落としても、すぐに見つかるからw
722ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:12:49 ID:???
>>721
どうせ買うならこっちでやってみればよかったのに。
ttp://www.k-bros.jp/hanbai.htm
値段はボッタな感じだが、デカイし発光部と外装まで距離が近いからいけるかもしれないのに。

もし試す気あるならレポたのむ。
723ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:42:44 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:52:05 ID:???
>>723
1W*2のLEDに2700mA*4本でランタイム3時間か。
明るさは知らんが、猫目にしちゃどえらく燃費の悪いライトだなw
725ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:11:29 ID:???
>>722
トリチウムは何か怖いイメージがある。
販売者は決まって「微弱な放射線だから大丈夫」とか力説するけど、どこかしら胡散臭い。

まぁOrb Rawにトリチウムオプションを付けて購入した自分が言っても説得力が無いけど。
726ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:19:17 ID:???
大学の鉱物資料室でも放射線測定器を作動させながら扱うんだぜ?
727ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:23:23 ID:CQDjvDqJ
>>723
糞過ぎて笑ったわ。
728ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:31:50 ID:???
汎用ブラケットで丈夫な作りのやつ教えて

INOVA X5につかいまつ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:43:24 ID:???
>>728
汎用で丈夫といったらこれだろ。

名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 18:44:50 ID:???
ttp://cabia27.10.dtiblog.com/blog-entry-31.html
↑を参考に作ってみました

ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?action=make_html&cat=10&txtnumber=log
ハンドル用ライトアダプター
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_4524_1.jpg
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_4524_2.jpg
フロントフォーク用ライトアダプター
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_4523_1.jpg
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_4523_2.jpg
730ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:51:25 ID:11NYM0/X
超絶級のダサさ&安っぽさだなw
731ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:26:34 ID:???
AHO−01が一番。
732ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:40:29 ID:???
>>723
こりゃまた随分旧式のライトだな。
えっ!!新製品?
733ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:05:12 ID:???
>723
なぜ今更 1W x 2 なんだ?
それに87ポンドって…

EL5x0 系に毛が生えた程度なんだから
毛が生えた程度の値段じゃなきゃ…
734ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:08:28 ID:???
>>723
別のスレでも書いたけどさ、これ20677円もするんだよね。
こんなアホな値段でこんな糞ライト誰が買う。
710と変わらん値段じゃないか。
735ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:09:39 ID:???
レンズに秘密があるに違いない。
きっと特殊な加工してあって、1W*2でも200lm程度の照射能力が備わっているのだ。
736ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:18:17 ID:???
レンズだけください
737ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:21:24 ID:???
レンズ代が2マソなんでね?
738ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:42:14 ID:???
L2Dを1本の明るさで3本分の値段かw
739ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:10:49 ID:???
結構レンズ面も傷付くからな

球面サファイアガラスレンズ搭載してくれれば
…そんな糞高いの誰も買わねぇよ
740ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:11:45 ID:???
>738
中華ライトなら10本近く買えるな
741ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:16:38 ID:???
18650使用のライトと18650x4本、充電器
mod用のQ5と基盤と工具・消耗品類揃えるのと同じくらいか?
742ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:25:34 ID:???
>>741
初心者でスマソ
modってなに?
743ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:31:54 ID:???
> L2Dを1本の明るさ

1本の明るさも無い訳だが。
つーか、creeだのRBだのSSCだの出てるのに、なぜあえて旧型なのか?

理解に苦しむよ。
744ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:32:21 ID:???
ああ゛もっと゛〜、もっと゛して〜♥
745ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:38:40 ID:???
今に始まったことじゃないが猫目の迷走はどこまで続くのだろうか
期待してないし、どうせ海外製品しか買わない俺にはどうでもいいことなんだけどね

>>742
mod=modify 改造とか改変の意味

>>741
もっといろいろ買えるよ
746ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:50:14 ID:???
所詮猫目、新製品でもこんなもんだろ
747ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:57:31 ID:???
猫目の中の人はCREEやSSCを知らないのかね。
それとも、一般人は無知だからそんないいもの使わなくても2つ載せれば買うだろw
とでも思っているのかね。L2Dや寅に手を出すと、高い猫目製品使ってる奴が可哀想に見える…。
748ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:59:42 ID:???
2000円なら改造のベースに買ってもいいんだが
749ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 01:00:11 ID:???
L2D Q5きたね
750ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 01:24:13 ID:???
ボディはダッサイまんまかよこんちくしょう
751ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 01:56:27 ID:???
ここらではっきり言っておくから良く聞けよカスども

自転車用ライトとしてちゅーか懐中電灯として現段階ではQ5にプラス要素はない
752ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:07:22 ID:???
ほぅ
753ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:23:41 ID:???
>>723みたいな書き方するやつは何か勘違いしてるみたいだが、
このスレの住人の大半は別に懐中電灯が好きで使ってるんじゃない。
今のところ性能の面でも値段の面でも、懐中電灯の方が自転車用ライトより
ずっと上なので仕方なしに使ってるんだ。
明るくて、見やすい配光で、使い勝手がよくて、値段がそれなりのライトを
どこでもいいから作ってくれれば喜んで買うよ。

今のところ有望そうなのはNiteRiderのTriNewtかなあ。
値段が分からんけど。
754ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:24:11 ID:???
p3からの買い替えだからいいじゃん
755ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:26:24 ID:???
>>753
むこうで400ドルだから5万くらいじゃない
756ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:30:02 ID:???
高VfなQ5よりも低VFなP4の方が何かと(・∀・)イイ。
757ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:35:31 ID:???
>>753
なに勝手に住人代表みたいなこと言ってんだよw俺は懐中電灯が大好きだ!!
懐中電灯が下手な自転車用ライトより優れているというのもあるけどな。
758ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:55:10 ID:???
Vf低いRB100が一番いいのかね
759ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 03:25:35 ID:???
>>755
うげ、そんなにするのか。そりゃ買えねえ。
いっそ中華ライトのメーカーが自転車ライトに手を出してくれるのを期待するかw

>>757
そりゃ悪かったw
いやむしろうらやましい。
俺なんかL2D1本買うのにもさんざん悩んだ。
できればライトのことなんか考えずにすませたいな。
ライトはあくまで手段で、本当にやりたいのは自転車で走ることだから。
とか言いつつDXのサイトを見るのは好きだけど。

ところで>>723のライト、15000キャンドルパワーってのが本当なら
ムーンシャインHIDより明るいことになるみたいだけど
そんなわけないよね。
760ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 03:35:32 ID:???
>>756 mod方面を考えてもP4の方がはるかに使える

>>758 おれの勝手な意見だがRebel100 or SSC P4
MOD出来るならKLC8+フラット系コリが結構イイ

>>759 おれもライトなんぞにゃ興味なかったが夜練の走りやすさを追求すると自然と詳しくなる
ライトは3本しか持ってないがエミッターとコンバーターとリフとコリは引き出し一杯あるw
761ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 03:40:53 ID:???
とりあえずレビュー待ち
762ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 03:41:52 ID:???
MODなんて縁のない素人にわかるように頼むよ
ちんぷんかんぷんじゃ
763ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 05:45:50 ID:???
R2でたけどこれのVfとかどうなの?
764ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 07:16:43 ID:???
Q5だとVfが高いと勘違いしている奴がいるな
まあそうなったいきさつはは分かるがたまたま高VfのQ5に当たった奴の話を鵜呑みにされてもなw
765ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 07:25:09 ID:???
>>749
何処??
ホルキンにはきてないみたいだが・・・
766ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 08:31:49 ID:???
>753
Dinotte が国内で安価に流通してくれれば
それはそれでアリかな
767ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:13:59 ID:???
CREE×3一本でしあわせ的に乗り回してます
サブにシュアG2で更にしあわせ
768ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:31:39 ID:???
>>764 データシート読んだ上での発言か?必死になっても売れんもんは売れんぞw
769ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:42:07 ID:???
>>768
プッ
770ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:49:35 ID:???
>>768 Q5WG全部Vf高めですがナニか?
勘違いと言うくらいなんだからある程度の数のデータ取ったんだよな?
必死になってないでここに公表してみろよw
771ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:52:00 ID:???
>>769 bin商法がいつまで続くとおもってんだ?
いつまでも馬鹿相手に商売出来ると思うなよ
772ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:56:13 ID:???
俺もQ5のVfが高いというデータシート見てみたいなー
773ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:49:12 ID:???
LEDというデバイスの常識からすれば高い、ていうか他メーカーのLEDと比べて高い、という意味だろ
774ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 13:12:31 ID:???
vfが高いとどーなるの?
電池の減りが早いって事か?
775ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 14:35:16 ID:???
L2DQ5は回路変えてきてるの?
ほかのライトでQ5ポン付けだとかえって暗くなるきいたけど
776ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 14:41:38 ID:???
少なくとも公称では明るくなっているが
777ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:10:21 ID:???
2AA程度のライトじゃ、Q5にしたところでそうは変わらんのじゃ?
虎C2をQ2に換装したら、いい感じになったけどね。

今度は502BをQ5に換装しようと思ってる。

しかし、ライトの世界もディープですな。
猫が不甲斐ないもんだから、L2D-CEを買ってみたんだが、そこから何本も・・・
泥沼状態ですわ。
778ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:19:17 ID:???
>>772
別に「Q5=高Vf」は事実ではないよ。ただしエネルギー電位の関係なのか
P4よりも「高Vf寄りにに傾いている」は事実らしい。
これは多分、BINランク毎のVfバラツキ分布と偏差の問題なんだと思う。

高VfだとBINで下位ランクの低Vfにランタイムでも消費電力でも負けてしまう。
唯一の明るさもオーバードライブのマージンが少ないから逆転される。
779ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:30:02 ID:???
http://www.holkin.com/FENIX-L2D-Q5-TOP.jpgマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
780ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:32:18 ID:???
>>779
それ240ルーメン位ある?
781ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:53:22 ID:???
>>780
ぶっちゃけ90ルーメンくらい
782ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:30:22 ID:???
>>781
何で減るんだよ。
783ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:55:03 ID:???
784ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:17:23 ID:???
す、すっ、すごい!
5ルーメンもupしてる!!!!
785ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:00:16 ID:???
オレンジピールリフレクタ
ってどんな感じよ
786ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:17:43 ID:???
ミカンの皮っぽい漢字仮名
787ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:30:53 ID:???
百円ショップSeriaの3LEDライトは懐中電灯型でメッチャ明るい
これを上手く取り付けて防滴加工とスイッチの変更ができれば
788ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:49:40 ID:???
>>787
同じもの持ってるがメインライトに使えるレベルじゃないよ。
100円のにしては明るいほうだけどね。
789ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:51:28 ID:???
メットにつけてサイコン照らしたりするのに重宝するね
790ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:57:21 ID:???
5ルーメンと言えばFENIX E0を1本点灯させたのに相当するすごい明るさだぞ!
791彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/10/31(水) 00:02:19 ID:HdEM8bSf
12Wk2の遠射性能をC2は越えてるのかな、
と思ってDX見てたらWF600を注文してしまった
792ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 00:58:31 ID:???
あの彼方さんがライトヲタになるとは思っても見なかったなw
793ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:18:29 ID:???
栗で蓮を作ってほしい
794 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/31(水) 01:43:56 ID:vvqWuRP6
795ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 04:38:44 ID:???
>>785 ブラマヨのぶつぶつ
796ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 06:54:47 ID:???
>>784
プラス爆熱w
797ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 07:41:00 ID:???
>>792
それが中華マヂック!
あまりに安くて、ついポチってしまう。
798ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 08:39:37 ID:???
発売予定の
FENIX L2D CE Q5っていいの?
799ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 09:45:54 ID:???
>>798
発売「予定」では無い。
ttp://www.chubu-plot.com/fenix/l2d-cepq5/
800ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:18:16 ID:???
ポチッたよQ5

さてエネルでのランタイムが気になるトコだが
どうなんだろ
高vfと言われているが、1.5時間位になてしまうのか?
REBELのがイイなんて事にならなきゃいいんだが

ま、来ればわかるか
きたらレビューでも書く
801ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:21:23 ID:???
馬鹿なお客さまは神様ですw
802ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:23:34 ID:???
>>800
レポよろ!

俺もRebelかで迷ってる
803800:2007/10/31(水) 13:12:18 ID:???
P4とREBELを二連で使ってて
P4が暗く感じてきたんでそれの乗り換えとしてどうかとポチッたが
なんかバカなお客様確率が高そうだなwww orz

まあ三つとの比較レビューになるからそこそこ役に立つレビューになるかと
LEDは個体差がでかいからそれなり程度に押さえて貰えればね
804ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:31:20 ID:???
>>800
P4でも2AAエネルで1.5時間ちょいしか持たない

ちなみにQ5どこでポチった? 俺はフェニックスストアから買った。
805800:2007/10/31(水) 13:44:31 ID:???
>>804
ついさっき、中プロからメール来た

二日に来るwktk
レビューは四日頃を予定
806ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:52:19 ID:MlXmu/yK
質問

L2DとP3Dってどちらが明るいの?
807ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 14:12:43 ID:???
切りがないからHIDしようか
808ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 14:14:49 ID:???
OK! Let’s HIDing!
809ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 14:42:26 ID:???
>>805
予想とおりだがまた国内組に先を越されたorz
またつぶれた箱で来るんだろうな…
810ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 15:26:02 ID:???
>>803
かなーり期待してます。>レビュー

特に色と時間が気になります。
811ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 16:00:00 ID:???
>>809
そろそろ FENIX 自体を見限ればしあわせになれるお
812ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:20:43 ID:???
そろそろ、ライトオタクがQ5多灯自作してオクで出品しないかね。
813ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:32:35 ID:???
猫目700をCreeQ5*3・750lmに改造するとして、いくらまで出せる?
本体別で8000円程度なら採算あうからやってみようと思うんだけど。
814ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:33:54 ID:???
5000円
815ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:39:53 ID:???
Q5が1000円だからどんな馬鹿でも3000円の計算だろ。
816ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:42:23 ID:???
>>813
EL400を元につくってくれ。それで合計7-10kぐらいだったらL2Dに対抗できるんジャマイカ。
817ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:46:55 ID:???
>>813
EL300を元にして5灯Q5がおもしろい。
818ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:00:19 ID:???
>>817
そしてEL300本体の材質はフルアルミダイキャストかw
819818:2007/10/31(水) 19:01:58 ID:???
ヒートパイプ組込みも萌えるな
820ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:02:07 ID:???
ヒートパイプってwそこまでしなきゃならん程酷い発熱な訳ないだろw
821ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:08:16 ID:???
水冷だよ水冷
822ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:08:55 ID:???
でもアルミ基板が要るって相当なもんだよ?
823ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:17:27 ID:???
自転車の臭いがまったくしねぇなココw
824ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:24:19 ID:???
>>823
でも、たまにはライトに自転車つけて走ったりするよ
825ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:23:11 ID:l4vfDZ9m
ライトが主で、自転車が従の人もいるから
826ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:24:25 ID:???
ライトの明るさを実感するために、わざわざ都内から夜の秩父へ行ったりするw
もちろん自転車で
827800:2007/10/31(水) 22:19:32 ID:???
勿論俺もQ5が届いた暁にはL2D三連による
峠爆走でつよ
合計490ルーメン!?でヤッホーーゥイ!!!

しかし、俺の住んでる所は1〜4日が雨やら雪やらのサイアクの天気予報
ヤッホー&レビューは5日以降になるかも試練
スマソ
828ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:27:42 ID:???
>>815
労働対価という概念がないニートらしいレスだ
829ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:31:15 ID:???
自転車よりライトにお金をかける人達が集うスレです
830ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:04:12 ID:dyQmwzQ4
つまらん
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 01:01:19 ID:???
せっかく本家フェニックスストアから購入したんだから、もちろんQ5WCだよな?

国内組みの方が早く届き、さらに俺のが箱潰れだったら最悪だからな!
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 01:09:18 ID:???
C3 5-mode は 1AA 運用は地雷みたいだなあ
2AAは明るさ重視でこっちの方がいいかも
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=172434
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=178942
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 01:12:23 ID:???
猫目のEL500ばらせない…
バラした人いる?
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 01:57:14 ID:???
>>833 EL500はヒミツ
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 03:07:41 ID:???
モッコリ藻屑ローディですか?
貧困半端クソスですか?
底辺MTBルックですか?
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 03:13:22 ID:???
街乗りミニベロっす!!
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 05:38:38 ID:???
中プロのQ5もう売り切れかw
みんな挑戦者だな
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 05:56:03 ID:???
>832
1xAA の中ではFENIX L1D系が圧勝だな(強化版だけど)。
しかし、C3 を 1xAA運用で満足していた俺にとってはC3 5-modeのパフォーマンスには
ガックリだ。
調光付きだと JetBeam C-LEが良さげだねえ。
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 06:21:20 ID:???
日本使い分ければ
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:59:19 ID:???
>>838
3AAを試したらすばらしく明るかったので、
14500x1仕様で使ってるが、旧C3と比べて圧倒的に明るく調光も出来るので気に入ってる。
確かに1AAだとパワー不足だが、使い捨ての電池は災害時くらいしか使わないだろ。
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:30:36 ID:???
まあ、20ドルそこそこの調光つきライトにそこまで期待してもね・・・
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:36:05 ID:???
>838
MTE の方が明るい(電池寿命は短めだけど)って結果は
ヌルーですかそうですか
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 09:01:11 ID:???
>838
完全に真っ暗な道を走り続けるのでなければ、C3で
ちょうど良い明るさだったから
あれ以上暗くなるならちょっと移行できないな。
C3比べて仕上げの質も落ちてるみたいだし。

JetBeam 色合い配光共によさげだが売ってるところが見当たらない・・・
サイズがでかくなった v2.0 ってのが出るみたいだから買ってみるか
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 10:00:20 ID:???
>>840
やっぱり14500で問題ないっしょ?

14500で焼けたって情報は、結局なんだったんだ?
俺のは14500で累計20時間は使ってるが、問題なく使用できている。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 10:19:40 ID:???
14500で焼けたってのはC3のこと?
俺の無印C3はヘッド部分に1.5-3Vって書いてあって、14500使ってしばらくしたら点かなくなった。
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 10:24:29 ID:???
もともとC3は3Vまでの規格だろ?使えてるからって全部が大丈夫ってわけじゃない
ソコも中華で運が左右するんだよ つーかボード換えればいいだけ
中華ライトは好きな形を買ってイジるために安いと思ってるおれがいる
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 11:21:45 ID:???
>>843
C-LE ver2.0は先月から販売中だよw
今月リリースされるMARK.X Rに期待
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:09:26 ID:???
マルイのフラッシュライト付けてる人いない?
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:19:08 ID:ZKsFSvol
C3 5modeは駄目駄目と言うこと?
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:40:51 ID:???
C3 5modeは1AAでは暗い。
逆に2AAでは明るい。ランタイムは知らない。
14500は壊れるリスクがなきにしもあらず。
常に2AAで使う・調光が必要ということならまあいいんじゃないの。
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:19:38 ID:ZKsFSvol
トンクス
2AAで、ウルトラファイアの他の製品より明るいかが気になる。
2AAで、2.4Vくらいか14500は3ボルト超えるの?
3AAだと壊れ無くても寿命が短くなるのかな。
3.6Vかかるからなあ。
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:45:19 ID:???
>>851
14500はリチウムイオンなわけだが
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:06:16 ID:???
>>851
アルカリ乾電池の電圧は初めは1.6V近くあったりする。
ニッ水充電池も1.4Vくらいはある。
つまり、2AAで使うなら初めはそれぞれ3.2Vと2.8Vくらい。
14500は3.6Vや3.7Vと書いてあるが実際は4.1V以上ある。
さらに3AAなら14500以上の高い電圧になる。

>>852
RCR123Aだと3Vタイプのもあるけどね。
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:09:14 ID:???
サイクル取付用に、
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
ミノウラ QB-90 ワンタッチ-シングルボトルケージホルダー -- \823 と
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html
TOPEAK TMR-2C センターラインマウントブラケット -- \661 を
買ったけど、L2DとP3D固定にイイ感じ。
でも、寅C2や涙風呂は取り付けられネ。
QB-90に取り付けられるTMR-2Cに代わるアイテムを教えて、エロイシト!
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:15:45 ID:???
普通にしゃべれ
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:14:35 ID:???
2ちゃんではフツーだが。w
2ちゃんで「普通」にしゃべる事を強要するオマイが異常。
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:15:15 ID:???
普通にしゃべれ
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:17:44 ID:???
二度とこねーとか言っておきながら度々現れるのなコイツ
859595:2007/11/02(金) 00:19:08 ID:???
>>595のLK-H303AにL2D固定でしばらく使ってみたがなかなか良い。

ガッチリ固定なんで電池交換が面倒かと懸念していたが、
L2Dはヘッド部からもテール側からも電池交換が可能なので
自転車に固定したままでも困る事は無く、
着脱式のホルダーで交換するより電池の交換が簡単な感じ。

もちろん使用中にライトが振動でブレたりズレる事は皆無だし、
走行中に片手でヘッド先端を回して明るさ調節も楽勝。
見た目もシンプルで余計なもの一切無し。

室内保管で自転車1台にのみL2Dを使う人なら
着脱タイプのホルダよりこっちの方がオススメかも。
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:26:51 ID:???
がっちり固定したい人には向いてるだろうね。
QB-90とポンプブラケットのも結構パチッとはまるし、ゴムもついてるからそうそう外れることはないと思うけど。
C3もパチンとはまったし、径が20mm〜21mmくらいのなら問題ないと思われます。
ttp://www.dealextreme.com/productimages/sku_8274_3.jpg ついでに俺はこれ買ってみた。
通勤用にパチンッとワンタッチで外せるならいいかなと思って。ダメでも2ドルだしな。


ところで、単三かリチウムイオンの14500駆動で、おすすめのライトを教えてくれまいか。
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:48:37 ID:???
>>856
句点のあとにwを付けるのは相当異常だが。w
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:52:45 ID:???
>>861
また句点と読点の区別ができないお前の登場か・・・orz
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:53:38 ID:???
ゆとりエイジは句点≒読点、π=3
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:02:37 ID:???
ある時期の教育指導要領は句読点をやたら厳しく教えていたことがあるようだね

句読点の付け方が違うとみるとまるで鬼の首でもとったかのように嬉々として書き込む奴が2ch全体でみかける
しかも最近の話ではなくかなり以前からだから
まさかそれが全て同一人物とは思えないし・・・
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:05:04 ID:???
ココスレとかコーゾとか他所で見たことない用語使う人は来なくていいです
当て字多くて読みづらいし。
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:05:45 ID:MPeORnxv
句読点の区別が付かないバカのカキコを発見すると、
深甚なる悲しみとともに鬱々とそれを指摘しつつ日本人の堕落に涙する俺
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:10:51 ID:???
>>832
これ見る限りでは、Multi-stage C3の14500が他のどのライトよりも明るいって事になるね。
明るさ重視でランタイム無視で良いならこれが一番かな?
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:11:02 ID:???
「゛」が句点で「゜」が読点だっけ?逆だったかな?
国語苦手だからワカンネ
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:13:16 ID:???
そいつは濁点と半濁点だ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:14:05 ID:???
C3の5モードが焼けるっつう話だから、DXに質問してみた
(C3不良品だったんで、差額で5モードと交換してもらえる?って掛け合ってる途中なので)
商品ページには、2AAとしか書いてないんだよな・・・。無印C3が14500使えるから、当然使えると思う罠。
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:27:49 ID:???
DXのサポートって丁寧なんだけどシグネチャを何故か女性のファーストネームだけで
送ってくるのが謎だ。
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:35:03 ID:???
句読点を用いると読みやすくなるのは確かだが、それは「あまり読む能力のない人」のためにつけるもの

>>871
最初は何人かが同じ名前使い回ししてると思ってたけどそのうちある名前の奴に当たるとなかなか話が進まない事に気が付いた。
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:44:09 ID:???
>>872
もしかしてティファニーかい?
874ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:06:50 ID:???
ジェニファーだよ。
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:09:27 ID:???
違ったかw
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:21:08 ID:???
>>862
お前真性の馬鹿だろ。w
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 03:01:44 ID:???
>>865
ココスレで「ココスレ」拒否カヨ。orz
当て字多くて読みづらい...って老人カヨ。
878ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 03:17:19 ID:???
俺はいつもスーザンだよ
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 14:59:49 ID:???
スレチでスマンけど、句読点(くとうてん)は「。」が句点(くてん)、「、」が読点(とうてん)。
>>862みたいに逆に覚えちゃってる人って結構いるんだよね。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8F%A5%E7%82%B9&stype=0&dtype=0
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%AA%AD%E7%82%B9&stype=1&dtype=0
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:20:02 ID:???
いつまで引っ張る気だこのバカは
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:45:48 ID:???
>>862=>>880
いいんだよ、間違いは誰にだってあるさ。
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:53:06 ID:???
>>879
そんなことお前と最初のバカ以外は全員わかってる
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:55:14 ID:???
>854の糞虫が出るたびに荒れるなぁ
884862:2007/11/02(金) 17:25:50 ID:???
>>879
うわ、恥晒した・・・orz
悔恨の念で一杯だ
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:14:38 ID:Y9yhOP2P
春のL*Dフィーバー以来、このスレは時間が止まってるな。
あれを超える盛り上がりがまた来ることがあるだろうか。
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:42:49 ID:???
日亜がきっと凄いの出してくれるさ
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:46:59 ID:???
猫目なら・・・猫目ならきっとなんとかしてくれる!

自転車用ライトに採用されるのは、何年後の話かな。
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:48:08 ID:???
LuxeonからCreeになって、明るさ(効率)が一気に2倍以上になった。
製品ベースの発光効率は最大200lm+/W程度とされており、
CreeやRebelはすでに120lm/350mA(100lm/W)に到達しているため、
Luxeon→Creeのような劇的な変化は起こりえない。
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:51:28 ID:???
お前が開発してるのかとw
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:53:13 ID:???
239 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 17:56:14 ID:HfGjJMls
標準モバイル照明番付

横綱 HID55W・・・6000lm
大関 HID35W・・・3200-3400lm
関脇 高効率ハロゲン60W・・・1600lm
小結 ハロゲン60W・・・1400lm
1枚目 HID10W・・・500lm
3枚目 ハロゲン20W・・・300-350lm
5枚目 LED3W・・・150-200lm
8枚目 LED1W・・・50-100lm
付出 ハロゲン3W・・・50lm



240 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 18:00:50 ID:HfGjJMls
ちなみにLEDは伸びしろが100〜200%あり、約300lm/Wが理論限界とされる。
他のランプはすでに枯れた技術で、伸びしろはほとんどない。
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:53:42 ID:???
>>888
ものすごい性能のバッテリーが登場する可能性もあるんだぜ
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:53:42 ID:???
発光効率が高いのはワット数が低いとき限定じゃん
ワット数高くなったら総崩れ
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:55:06 ID:???
脳内開発 乙

Rebelは爆熱をなんとかして欲しいなぁ。
売虎C2の黒ボディーにRebel搭載の調光ライト。
これが出たら即買い。
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:57:30 ID:???
ものすごい性能の放熱技術が登場する可能性もあるんだぜ?
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:57:52 ID:???
自転車の空冷でRebelの発熱は全然気にならんが?
電力が無駄に熱になっているのを何とかして欲しいという意味なら、同意だ。
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:58:49 ID:???
P3D-CEQ5*2でHID10W級。
猫目710をLi-ionバッテリパック+Q5で武装すれば、かなりすごいライトができる。
ここは猫目に期待するが吉。
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:01:12 ID:???
猫目に散々裏切られ続けたからこのスレができたと思うんだがw
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:02:05 ID:???
むしろ FENIXが本気で自転車ライトを開発する に期待
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:06:42 ID:???
もの凄いバッテリ?

いや無理っしょ。日本企業は18650等に消極的だし。
まぁLi-ionで大変な事になっただけに理解できるが。

ニッ水も自己放電やらで2000程度が限度みたいだしねぇ

超強力トリチウムとか出ないかなぁ
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:06:51 ID:???
UF-C2+L2D-RB100で十分満足してます。
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:15:11 ID:???
>>899
燃料電池とかどうかな?
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:27:43 ID:???
燃料電池いいよなー
ライトが暗くなってきてもエタノール足すだけでまた輝きを取り戻す
電池切れの心配をほぼしなくていいのは素晴らすい
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:28:50 ID:y0SY0OJt
>>899
核燃料とかどうかな?
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:34:23 ID:???
>>902
どこかでタバコ2箱並べた位のサイズの携帯用燃料電池売ってた希ガス
同じ会社の製品でライトの電源に使ってるのもあったと思う。
ヘッド+筒状の燃料電池+燃料タンクと付けたような代物で。
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:34:35 ID:???
なんでカンデラでなくてルーメンなの?
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:35:35 ID:???
>>905
何がだよ
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:38:11 ID:???
>>905
簡単に言えば、カンデラ=ルーメン/面積 だから。

面積を減らせばルーメンが同じでもカンデラは増える。
滅茶苦茶集光してスポットライトみたいにしたライトはカンデラは大きいけど、使い物にならんだろ?
908ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:49:36 ID:???
>>907
どこかのメーカーで1500カンデラの明るさ!とか宣伝しているねw
決して間違いではないんだが、スポット強くすりゃ3000cdでも6000cdでも自由自在・・・
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:02:13 ID:???
100万カンデラは?
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:06:06 ID:???
集光し過ぎて前方から炎が上がったとかいう話も時々聞くね。
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:07:45 ID:???
>>909
これがせめてもう半分の重さと大きさならね
http://www.lightch.com/other/tl404.html
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:10:08 ID:???
>>911
6V35Wのハロゲンバルブだから、ルーメンで言うと700lmぐらいだな。
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:11:24 ID:???
1000万カンデラが60Wハロゲンで1400lm
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:18:03 ID:???
ルーメンもカンデラも、両方大きければ言うこと無いんだがな。
どちらか一方だけの時に実際の性能がわかりやすいのはルーメン。

売る側にとって都合のいいのはカンデラ。
単位の認知度が高いというのも、数値を操作できるというのも両方ある。
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:23:04 ID:???
自分のハゲロンが100万カンデラだからOK
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:24:39 ID:???
HID55W6000lmは車検適合基準の225,000カンデラです(>_<)
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:32:52 ID:???
カンデラてW
918 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/02(金) 20:34:04 ID:ouIFY7Xt
     |┃三                / ̄\
     |┃                  |    |
     |┃                  \_/
 ガラッ. |┃               ___|__
     |┃  ノ//           /:::::\:::::::::::::::::::\   缶寺〜
     |┃i´`Y´`Y`ヽ(⌒)   /::::::<○>::::::::::::::/:::::\  缶寺〜
     |┃ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  /     (__人__)<○>:::::|   缶寺〜   
     |┃  \___    \ |     /  〉      |
     |┃三       \__〉 \   /ー-〈 (⌒)   /
     |┃三               .`ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
     |┃三                (´ ̄  .i__人_人_ノ
     |┃                   ` ̄ヽ      /
919ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:35:58 ID:???
HID55W22万カンデラの4倍以上の明るさが35Wハロゲン100万カンデラということですね。
だいたい位置関係がわかりました。ありがとう、詳しい人。
920800
Q5来たわ
走ってくる

ノシ