BROMPTONで(・∀・)マターリ 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
畳んでコンパクト、組み立てて大きい
眺めておしゃれで、乗って(・∀・)マターリ
イギリス生まれの折りたたみ自転車BROMPTONについて語りましょう。

前スレ
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 7台目■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181833422/
2社交界の定義:2007/10/03(水) 21:27:19 ID:OCr69Ux1
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
●不細工

3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。
3推奨ネタ:2007/10/03(水) 21:27:51 ID:???
 1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
 3 ショボイパーツネタ(折れやすいスポーク,パンクしやすいタイヤ)
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
 6 ヘルメット強要ネタ
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 mixiからのコピペ
 14 自称ネットアイドル気取り
 15 偽善ぶりながら公園で傍若無人
 16 そりゃスレも止まるわ。
 17 凡庸性
 18 (ーДー\)。o○ふぁーー
 19 社交界の首領はさくらタン好き
 20 「市場で10年間生産」が免罪符
 21 いちいちテラとか言うのもなんかうざ
 22 ほかにあるかい?
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:28:02 ID:UiyAxXOD
過去スレ
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 6台目■■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166523424/
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 5台目■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143116684/
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 4台目■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122541645/
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 3台目■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085550473/
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 2台目■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042718515/
■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003137706/
5mixi:2007/10/03(水) 21:28:23 ID:???
畳んで 広げて BD-1
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6060  /管理人 holy
BD-1でおいしいものを食べに行く
http://mixi.jp/view_community.pl?id=36624  /管理人 梅
折りたたみ自転車
http://mixi.jp/view_community.pl?id=20451  /管理人 みやっち
BikeFriday
http://mixi.jp/view_community.pl?id=61565  /管理人 おのひろき
  女には猛烈な食い付き
  女の書き込みには、オタ独特の長文で親身になってレスをし、
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1292155
  男の書き込みにはまったくシカトする、社交界の重鎮。
  この人、管理人から放置されてかわいそうだな。
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1443650
6社交界推奨AA:2007/10/03(水) 21:28:55 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (ー), 、(ー)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (*), 、(*)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (@), 、(ー)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
7頻出AA:2007/10/03(水) 21:29:29 ID:???
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。
ネットアイドル?のブログ

http://d.hatena.ne.jp/w3m/20050721

■ [日常] めずらしく...
名無しさんからコメントを頂いているのでまとめて回答させていただく。

私が何をしても、コピペ厨はリンクのコピペ*1をやめないだろう。
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:32:41 ID:evvNLnHp
>>3
なんかBD-1とごっちゃになってるねぇ〜
ちなみに俺は原チャのスタンドをブロの前輪巻き込んで転倒して、
スポークがヘニョって曲がったけど、
折れなかったし、締めなおしたら半分くらいは戻っちゃったよ。
フロントフォークに続きあれも軟鉄かなぁ。
スポークも錆びた人いる?
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:18:13 ID:???
メーカーサイト:Brompton Bikes
http://www.bromptonbicycle.co.uk/

輸入元:ミズタニ自転車
http://www.mizutanibike.co.jp/

主な?ショップ
和田サイクル
http://www.jin.ne.jp/wada1/
http://www.wadacycle.jp/

*LORO HPV Group*
http://www.loro.co.jp/

サイクルハウスしぶや
http://www.cycleshibuya.com/
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:09:46 ID:???
>>1
スレ立て乙です。

最近天気が悪くて乗ってなかったので
今日、前ハブとチェーンとプーリー、純正コロをグリスアップ!
純正コロでもこんなに転がるんだって驚いた。
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:58:06 ID:???
>>10

しぶやのカスタムは、個々の自転車本来の個性を殺すし、フレームに負担がかかる仕様が多くないですか?
個人の好みと言っても、ブロにスピードドライブはちょっと違うような気がするし、ショック系パーツもブロはクロモリだからまだ良いけど、アルミのBDなんてカチカチのスプリングのせいでフレーム亀裂の原因にもなるんじゃないですか?
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:05:54 ID:???
なかなかいい加減の終わり方で
>999 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日: 2007/10/03(水) 21:02:59 ID: fojhJWDt
>銀河鉄道999
>
>1000 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日: 2007/10/03(水) 21:03:37 ID: s9NQ6LBV
>1000ならみんな一生無事故。
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 06:11:35 ID:???
前スレ1000乙!
心がほんわかしたよ
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 08:27:54 ID:???
みなさん、普段の輪行時の重量を教えてください。

ちなみに私は、ブロ+インター8+ブルックス+スペシャライズの鍵で14キロです。
それに、パニアバックもあるので、結構な重量になってます。
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:44:50 ID:???
計った事ないや。ただ14kgだと改造に躊躇するな。
M3Lだと持ち運びに楽だけど、日東製のリアキャリアつけた時点で
重く感じた事は確か。最近はずしてシングルスピードに
しようかどうか迷っている。
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 13:55:33 ID:???
>>16
改造といっても、インター8だけなんだけど…
ブルックスと市販のコロが結構効いてるかも。あと、純正キャリアつきだしw

スペシャの鍵だけでも、結構重いし…
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 14:14:30 ID:???
>>12 BDは元から欠陥商品ですよ、あとDBのオーナー多いしごてごて重たいものつけたがるし。
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 16:38:20 ID:???
>>17
別に非難はしていないから誤解しないでくれ。ただブロンプトンの
用途として輪行の手軽さがあるのなら、いっそ余分なもの取り払って
シングルスピー選択は意外といいかもしれないな、と思っただけ。
所詮折りたたみなんだから。

>>18
個人的にBDは好きではないが(理由は走行性能と折りたたみ性能で
ともにヘンに妥協をしているために実際使用するのに中途半端)、
欠陥商品というのは、ちと言いすぎでないかい?

実際に最初BDとブロンプトン両方を買った人の中では
BDを手放す人が多いけどね。


20ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:10:34 ID:???
BDも小さくなるけどブロほど小さくならないし簡単でもないからな〜。
車行性能とかをとると必然的にBDが出家するわけだな。
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:52:38 ID:???
中途半端ってことだよね

初心者だから故、ギミックやプジョーとかに引きつけられて買っちゃう、と。
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:27:13 ID:???
>>19
誤解してないよ。サンクス。
ブロも、2速から6速まであるからね。
超軽量モデルからキャリア付きのツーリング?みたいなのまであるから。

インター8で重量増したけど、ブロは楽しいね。
コロもあるからなんとかなるw

確かに軽量なブロも魅力だね
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:41:57 ID:???
ブロ買ってサイクルコンピュータ付けて
自分でタイヤ周を測って1320mmにしたんですが
サイコン付けてる方は何mmにしてますか?
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:06:35 ID:???
自分も純正タイヤのときは1320mmでしたよ。
ステルビオライトに換えてから計りなおしたら1300mmになりました。
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:06:47 ID:???
>>15
リアキャリアが無いタイプにフロントだけハブダイナモにして、リアは反射板。
荷物はコンパクトなデイバックにまとめ、パニアバックではなく純正バスケットをつけ、走行中はバックにデイバック突っ込んどいて、
輪行するときはデイバックを背負い、バスケットはたたんでプロの袋に一緒に収納。
自分はいろいろ試して、これが一番スマートだと思うけどどうですか?
ブロ畳んでパニア肩にかけたら、歩いてるときパニアがうっとうしくて。
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 03:02:29 ID:???
英国大使館で見本会とはしゃれてるな。
27ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 07:09:14 ID:ynclIVnd
>>25
今ついているライトががしょぼいので、
ハブダイナモ化を考えているのですが、
ハブダイナモって標準のハブと比べて重量どれくらいなんでしょうか?
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 07:55:57 ID:???
ググれカス
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 09:02:20 ID:???
純正タイヤだと1306てタイヤに書いてあるけど。
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:04:26 ID:c0+ZMOO5
バルブ1回転分を公園とかで計ったら良いんじゃないかな?
タイヤが変形して想定してた数値より低めな値が出るしね。
3123:2007/10/05(金) 21:49:12 ID:???
レスありがとうです。
まさに30さんのおっしゃるやり方で測ったら1320mmだったのですが
ちょっと不安になったので質問してみました。
でも29さんがおっしゃる通り、確かに1306って書いてるので??ですね。
24さんと同じだったので、とりあえず実測を信じて1320にしときます。
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:57:21 ID:???
定価販売の某店に07在庫残ってたから注文したぜー。
ワクワクだぜー。
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:39:51 ID:???
>>31 もちろん乗車してはかったよな?
あと空気圧でも周長は変わると思うよ。
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:15:10 ID:???
前スレでyoutubeの動画貼ったものですが、よく見たらアメリカで右側通行なのにみんな左側に降りるんですね。
他の動画見ても左側から乗り降りしてました。
だったら日本やイギリスみたいに左側通行の方が理にかなってるんだとしみじみ思ったりして・・・
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:34:22 ID:uoH6Rkfo
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC
現代的な自転車が考案されたのがイギリスだからでない?
しかし昔はローバーが正統な自転車メーカーだったとはねぇ〜
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:55:22 ID:???
>33
31です。そこまでは気付きませんでした…
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:24:24 ID:???
輪行してしまなみ海道いってきました。
ブロ、子供とおばちゃんにモテモテ。
「こんな小さい自転車で大変ね」って、
あんたのレンタサイクルの3倍速く走れるよ・・・orz
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:03:40 ID:5A0CJ5cZ
08モデルのテールランプ、防水なのかな?
スイッチが真上向いてるんだけど・・・
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:11:47 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54730149

↑ 英国製と信じてよいのでしょうか…
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:21:44 ID:???
リアフレームのフックがあるように見える。アヤしい。
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:58:14 ID:???
イギリス国旗がある事典で・・・
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:10:05 ID:HBt0G5e9
何から何まで台湾製
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:49:46 ID:5A0CJ5cZ
あまり良い出品者とはいえないね
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:58:53 ID:???
こんな物をオクで売ってて業者とはこれ如何に
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:11:54 ID:???
まともに直すだけで10万コースだな
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:15:04 ID:???
台湾製と書いてないって…
違反にはならないのでしょうか?
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:26:26 ID:???
まず間違いなく台湾製。塗装からしてパールメタリックみたいな塗装は
本国では行っていないはず。それと怪しいユニオンジャック。
「台湾製」と書いていない事は、残念ながらこの場合は違反にならない。
「英国製」と書いてあったら違反だけど。
4847:2007/10/08(月) 15:28:43 ID:???
よく見てみたら英国製って書いてあるじゃん。
これはあこぎな方法だなぁ。。。
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:32:18 ID:???
ヴィトンとかも売ってるが本物かどうかわかったもんじゃないな
5047:2007/10/08(月) 16:04:19 ID:???
ヴィトンはみんな持っているからなあ。それだけ需要も高そうだ。
その点ブロンプトンはちょっと見れば分かってしまうね。
そもそもオーナーはそうやすやすと英国製ブロンプトンを手放さないよ。
一見すれば変速数が限られていて、持っても重いものを買うんだから、
それ以上の価値を見出しているんだから。逆にあれは即買っとけ!だな。
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:23:01 ID:???
16インチはありえないとの質問の返事にも18インチだと言い張ってるw
少し調べてみようという気がないのか?

入札者も知らない人ばかりなのかなぁ?
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:27:59 ID:???
>偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 1件

ワロタw

これは
・出品物と直接関係のない文字列を商品説明に記載する行為
じゃないのか
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:34:48 ID:???
ジャンク扱いで2万円はたけーよ
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:21:04 ID:???
昨日お台場で結構見かけたけど、なんか集まりあったの?
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:24:24 ID:???
直すのに10万かかったとすると現時点でトータル12万オーバー?

・・・無知な入札者に教えてやったほうがいいな
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:33:11 ID:???
フレーム本体とリア三角をつなぐ部分がイカれている場合、
どうにもならんな。2万でスタメの3段内装ギアを買う事になる。

折りたためるかどうか、こればかりは分からないな。英国製なら
もともと頑丈な上高価なだけに扱いも悪くないけど。
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:48:23 ID:???
うちの近所にもオーナーのおっさんに雑な扱いをされ、
錆だらけでボロボロ状態の台湾ブロがいる。

まさにそれに近いボロ加減w
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:19:19 ID:Ze71hnhm
ローカラーでフロントフォークが錆びて来たんで泣く泣く一部に錆止め塗って
和田さんに見せたら、助手の人からこの錆の進行は1年目にすれば異常だと言われたです。
心当たりがあるのはいつも出勤先で歩道と車道の境目のでかい変電器の
すぐそばに摺り寄せてるんだけど、電磁波で外の樹脂を超えて内側から
錆びるって事があるんですかね?
私は理系じゃないから原理が分かりませんが…

ともかくもう錆び止め塗って汚くなっちゃったし、
フォークはばらして上から黒く塗りなおしますわ。
ローカラーなんて頼むんじゃなかった。トホホorz...
明日から駐輪する場所を変更します。
(会社ではジテツウ禁止だし路上が限界なのです)
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:46:32 ID:???
ジテツウ禁止って・・そんな会社あんの?
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:52:01 ID:Ze71hnhm
公然とジテツウOkですか?うらやましいですね。
うちの会社はもしもそれで事故っても
保険負担ができないからって理由で禁止されてるんですよ。

しかも通勤費支給分への詐欺になるって言い分らしいです。
たしかに私は結構遠くて4ヶ月ごとに6万もらってますが…
でも交通費と同じだけ汗かいてると思うですけどね。
食費換算の燃費では結局馬鹿にならないほどだし。
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:53:19 ID:???
>>58
もうついでに全塗装しちゃったら?
俺もローカラーカッコイイなーと思った事もあったんだけどやっぱサビに弱そうだしさ。
サーフェイサー抜きで直にクリア吹いてるだけだからキズつけて放っといたらイチコロか。
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:59:50 ID:Ze71hnhm
全塗装も検討中ですが、
メインフレームはほぼ無事だし、
フォークと後ろ三角だけにしようかと思ってますが。
何しろ結構手間がかかるので。
すべてバラしてってのは通勤できなくなるんで
その間がさびしいです。
今は土日に部分部分でやってくのがせいぜいかなと。
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:10:14 ID:???
>>60
スレ違いだけど。
うちも労災保険関係で、建前上、ジテツウ禁止になってる。
でも、個人で勝手に通勤する分には見て見ぬふりしてくれる。
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:20:16 ID:???
みんな「チャリツウ」って言うもんだと思ってた・・・
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:38:10 ID:???
>60
事情は分かったけど路駐しといて危なくない?
ブロを終日路駐しておく勇気はオイラにはないよ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:39:55 ID:???
>>65
だよね。おそらくはいつも同じ場所に停めてるんだろうし
それこそ狙われたら一発でアウツだよね。
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:43:24 ID:Ze71hnhm
たぶんそれは場所次第ですよ。
いつも人通りの多い交差点のコンビ二前の
歩道ガード外側の車道との境界線の隙間に詰め込んでますけど、
さすがにそこでいたずらする人はいないみたいです。
しかも銀杏の木のふもとで多少の雨ではぬれないし、
直射日光もほどほどです。ほぼ毎日で1年無事でしたよ。

しかも変電器の後ろに隠れて歩道からはほとんど見えないだろうと
たかをくくっていたんですが、
それがあだとなって電波で腐食したんではと言うのが
悩みなんですがね。
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:57:38 ID:5+2kKRGK
>>67
銀杏の影響ってのはないんですかね?
樹液とか植物の分泌物って、かなり強くて、車とかでも
びっくりするぐらい塗装を痛めたりします。
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:02:39 ID:???
>>67
金属が電気帯びてると錆びにくいんじゃないの?
車でそんな機械売ってるけど。
ttp://www.bardahl-planning.com/ra/car/racar1.html

私も樹液にやられてると思いますよ。
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:09:18 ID:???
ミもフタもないけど私も>>65さんに同意です。
ブロをこういう使い方はできない。
通勤用に別の安いヤツを1台買います。
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:25:43 ID:???
通勤に使ってるけど、折り畳んで会社に持ち込んで机の下に置いてるなぁ
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:44:42 ID:Ze71hnhm
銀杏の木は樹液がかかるほどにそんなに近くはないし、
銀杏の木からはるかに遠い変電器にくっついている
フロントフォークが真っ先に傷んでるんですよね。
でも確かに判断つきませんな。

となると第二候補は鉄道高架下、交差点付近、
ガードの棒の外側なんですけど、
ここなら大丈夫かなと。
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:47:00 ID:???
うちもあまりいい顔されないけど、会社に乗って行きます。
ただし片道15kmなので天気がいい日はロードで、
雨が降りそうな時はブロ+バス利用等と使い分けしてます。
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:58:10 ID:???
>>58
電磁波で錆って・・・
ブロのローカラーみたいな高価なもんを野ざらしにしてる人が珍しいだけでは?

>>69
車関係は怪しい商品が多いねえ、書いてることも適当だし。
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:59:59 ID:???
>>71
それが正しい使い方だ。

アンドリューより
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:09:47 ID:???
線路近いと鉄粉の可能性が
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:14:26 ID:???
BROMPTONは最初見たときはちょっとダサイと思ったが、
最近ではデザインが良いバイクだなと感じる。

http://www.flickr.com/groups/bromptonfolders/pool/
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 02:29:13 ID:???
>>71
なまか発見
机の下の寸法を測ったら、唯一収納できるのがブロだったという経緯だけど。
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 04:24:08 ID:???
俺も机の下に置いてたな。
サドルだけ出して肘かけにしてたら女の子にウケた。

錆は……電磁波というより、犬に小便でもひっかけられてるんじゃねえの?
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 05:26:50 ID:???
>>58
全塗装もいいかもよ。フレームとフォーク、リア三角を別々に縫ったりして。
ただしオリジナルと同じかなり厚いパウダー塗装にすべき。
エディンバラで買った旧式(2000年度Mk-3初期)のブロンプトンの
塗装未だ健在だよ。もちろん傷だらけだけど。
この前久々にワックス塗ってみたら、けっこう復活した。
いい感じのわびさび具合で思わず愛でてしまった。

それよりも、もうそろそろ、スタメの内装ギアをグリスアップせねば。
やり方がわからん。
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:23:36 ID:???
ブロンプトンって、外装9段とか外装10段のディレーラーはつかないの?
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:53:25 ID:jCLAA1DC
>>79
犬はないですね。
八重洲口界隈なんですけど犬を散歩している人も野良犬も見たことがありません。
樹液という事も考えられなくはないんですが、
何しろ塗装の内側から変色しているんで、
どう考えても通常の錆び方じゃないですんで、
電磁波ぐらいしか考え付かない上に、
フォークを変電器にくっつくぐらい近づけてフォークばかりが錆びたんで、状況証拠ですよ。
だれかローカラーのブロを電子レンジにでも入れてみてくれないかしら?
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:56:28 ID:ngLaKaXn
汁果、自分のでやれよ。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:21:41 ID:???
折角のお気に入りのブロが錆びてしまってどうにかしたい気持ちも分かるけど、
あまりにもしつこくその事ばかり書いて巻き込むのも良くないと思いますよ。
定期的に覗いてたら知っているだろうけど、前スレでも錆び対策について結構書き込みがあったと思います。
誰かがローカラー用のタッチアップがないから塗装屋さんで似ているクリアを買って定期的に塗っているって書いてました。
結果論で評論家的な意見は鬱陶しいだろうけど、そもそもローカラーってブロの哲学に反しているのでは?
設計者がよく認めたと思うけど、たしか、多少重くても、アルミに比べてクロモリ・ハイテンの耐久性・溶接の信頼性があるからこそ拘って、さらに錆対策として高級車のジャガーと同じ仕様のぶ厚いパウダーコートをしてると聞いてます。
耐久性をすててまで見た目重視のローカラーはブロが流行っている今だからこその季節物だと思います。
やっぱりダサくても標準色の赤、緑、黒がいいのではないでしょうか。
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:28:40 ID:jCLAA1DC
>>84
まったくそのとおりですわ。
黒にしとけばよかった、と今となっては…orz
ちなみにその透明のラッカーではまったく通用しない現象だから
狼狽しているんですね。
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:03:53 ID:???
結論でたな。カドワキで黒に塗ってもらえ。
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:15:06 ID:???
あんまり錆は気にしなくてもいいと思うけど、ローなら目立っちゃうね。
気休めにしか過ぎないかも知れんけど、ブロのフレームってすごく厚みの
あるチューブでできているよ。たぶん穴があく事は5年間野ざらしにしない限り
ありえないと思う。
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:16:03 ID:jCLAA1DC
それはちょっと高い…
自前で錆止めとラッカーとシリコン保護剤は昔買ってたんで、
暇を見てばらしてぬったくる予定ですわ。
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:24:01 ID:jCLAA1DC
と、今頃訂正。
歩道上にあるあの黒いボックスは「変圧器」と言うんだそうな。
あれは「超低周波」なる発ガン、ホルモン異常など元になるか危ない電磁波を出してて
世界的にはすごい規制が始まっているのに日本は放置だそうな。
それが錆と関係あるかは不明。
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:41:45 ID:???
買って半年で所々に小さな塗装剥がれが出てきたけど、それも味だと思って
クリアのタッチアップ塗ってる。
もう何年か経って本格的に剥がれてきたら改めて別色に塗りなおすつもり
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:08:12 ID:???
>>82
変圧器は電波じゃなくて磁気を出してるので、ブロも磁化されたんじゃない?
そんで酸化鉄を吸い付けて錆びたんでしょ。
方位磁石くっつけて針が回ったら磁化されてるよ。
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:24:56 ID:???
ヤフオクの英国製と言い張る台湾ブロ。w
なんと41000円の高額で落札ぢゃないですか。

チェーンの真っ赤具合からしてフレームもボロボロだろうなぁ。
メンテしようにも取れない部品が続出しそう。あなおそろしや。

状態を気にしてもらえるだけ>>67さんのブロは幸せだと思った。
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:03:25 ID:???
パウダーコートで再塗装するくらいなら、ハイテンのフォークとリア三角をチタンに変えた方がいいのでは?
パウダーコートを発注したら5万位かかるんじゃないですか?
メインフレームは上にも書いている通りかなりぶ厚いクロモリだからまだまだ丈夫だろうし。
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:09:37 ID:???
>>92
その値段、鷺だな。
俺なら、無理してでも新車買うわ。
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:19:18 ID:???
>>92
無知というものはあなおそろしや
と思った。

モノを買う時は、よく調べてから買おう。
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:14:54 ID:???
>>92
以前友人が出品した、ほとんど未使用に近い台湾ブロの落札価格は2万円台だった。
やっぱそんなもんなのだろうとその時は納得したんだが、今回あの錆だらけが
41,000円で落ちたと知ったらさぞ悔しがるだろうなw
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:27:41 ID:???
>>93
えっ?どこでやってもらえるの?
sjsではチタンのリア三角売っているけど
自分で替える自信がない。
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:34:14 ID:???
IKDか和田サイなら海外から直接部品を購入してるから相談したらできると思いますよ。
参考に、チタンモデルと同じにするためには、フォーク、リア三角にアルミのヘッドとチタンシートポスト、純正シート台座を買うことになるけど、工賃とか加えたらM3Lが一台買える金額にちかずいてきますね。

だったら今のローカラーをヤフオクに出して、お金足して買い直したらいいかもしれません。
なんせサビサビ台湾モデルが四万なら十万位行くかもしれませんね。
あっ!チタンではなくてハイテンのフォークとリア三角に取り替えるのが一番やすいですね。
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 02:14:53 ID:???
クレカがあるならここも見てみたら。ほとんどのパーツが買える。
http://www.sjscycles.co.uk/
ただし、送料入れると日本で買った方が安いものも多い。

ちなみに電磁波で錆びた(?)フロントフォークって片方だけ?
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 04:54:07 ID:e1zee+Ek
両方ざんす。
両方とも防錆剤つけちゃったから売れない。
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 05:47:21 ID:lb9vBGR9
もしかしたら自宅の中で一番金目の物は、
平成7年式の軽自動車より、
2004年式UKブロT6かも・・・・。
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:47:52 ID:???
>>100
とりあえず自分で塗りなおしたら?少なくともローカラーの
ラッカーと鉄チューブは強靭だから上からでも何とかなりそう。
台湾モデルと併売していた昔と違って
ロゴステッカーはIKDで売っているから、自分でできるよ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:38:03 ID:???
みなさん、こんばんは。
今日、07 S3L(黒)が届きました。
畳んで伸ばして畳んで伸ばして畳んで伸ばして・・・
だいぶうまくできるようになりました。
明日はこいつで片道8kmの通勤してみます。
ワクワク♪
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:01:51 ID:???
>>103
おめでとう。
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:25:37 ID:???
>>103
おめ。いい季節だしね
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:38:38 ID:???
>>103
おめっとー
鍵忘れないようにネー
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:30 ID:???
>>103
おめでとさん。
折りたたみに慣れた頃が一番危険だから注意して。
一気に格好よく畳もうとして、シートポストとフレームとハンドルのクランプを全てゆるめると、ヘロヘロ自転車になってパニックになります。
倒して地面でガリッとやってしまったら大変ですよ〜
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 08:02:39 ID:???
>107
おれはそういうことは無かったが、普通の自転車のつもりで車体を持ち上げて方向転換
しようとしたら後輪をひっかけて転び、ペダルのギザギザが思いっきり臑に食い込んだ
ことが有るな。2年前だけど、未だに傷痕が残ってる

あと空気注入口のキャップな。強く締めると割れる。というか底が抜けるから注意だw
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 09:20:06 ID:???
さて、ブロもってグルメ輪行行ってきます。
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 11:48:49 ID:???
−−−以下、BROMPTON初心者にありがちなこと−−−
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 11:52:13 ID:???
左ペダルでフレームに傷をつける
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 11:53:46 ID:???
台湾製と英国製の違いが分からない。
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 11:58:12 ID:???
納車後1時間以内に起きたこと)
・日本語説明書に折り畳み方しか載ってなくて、展開できなくてパニック。
・ブレーキレバーが下向き過ぎで握りづらかったから、ちょっと上向きにしたら畳めなくなってしまい、涙目で戻した。
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 12:00:23 ID:???
折り畳んで「できた!」って叫ぶが左ペダルがそのまま。
しかもペダルの畳み方がわからない。
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 12:04:18 ID:???
段数の多いBD-1オーナーをうらやましく思う。
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 12:42:34 ID:???
英国産ブロだから空気バルブも英式
……と思い込む。



>>113
レバー上向きにしてるよ。ちょっとなら大丈夫。
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 13:11:47 ID:???
>>116
>レバー上向きにしてるよ。ちょっとなら大丈夫。

おいらのSは微妙・・・
MとSって畳んだ時のレバー位置がかなり違うんだね。
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 15:06:29 ID:???
さっき '08 M3R予約した。
いつくるんだろうか、気長に待とう。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 15:15:13 ID:???
08モデルはリア固定されるから、たたむ時スッといかなくてもどかしいね
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 15:24:18 ID:???
解除もできるんでしょ?
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 15:43:43 ID:???
モード切替できるから今までどおりも可。
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 19:55:09 ID:???
>・日本語説明書に折り畳み方しか載ってなくて、展開できなくてパニック。

まさに俺そのもの。
フロント展開できねえええーーー
って思ったらシートポストが後泥除けの展開防止ゴムで止まって、
フロントフォークのフックがどうしても取れなかった

ほんとうまく出来てるって買ってすぐ感心した。
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:43:58 ID:???
>>122
おまえは俺かwww


初心者にありがちかどうかは分からないが
車体を展開した後、左ペダルだけ拡げ忘れて
左足をスカッと踏み外すのは今でも時々やらかす
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:53:56 ID:???
段差を歩いて超えるためにリアを持ち上げようとするが
「へ」の字になって持ち上がらないので、リアタイヤを
バインバイン弾ませながら強引に突破する。
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 02:54:47 ID:???
乗りながらニヤニヤする
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 03:03:51 ID:???
忙しい朝は電車で出勤・夜のサイクリングを楽しみつつ帰宅。
をやろうとしたが、いくらなんでも満員電車にブロを持ち込めるわけもなく
駅のコインロッカーが駐輪場になる。
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 03:14:21 ID:???
年の離れた弟の玩具をなにげなく手に取っていじるが変形合体のやり方がわからず、
壊しそうになったところを弟に見つかり、大泣きで抗議されるわ、親に起こられるわ
でえらいことですよなメモリーが蘇り、死にたくなる
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 04:05:39 ID:???
ポンプを取り、シュコシュコして遊ぶが
フレームに元通り取り付けられなくなる
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 04:11:19 ID:???
駐輪場で後輪を巻き込んで立てるときに
周囲の反応をちょっとだけ気にする
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 07:32:39 ID:???
>>124
それは初心者にありがちというより2008年モデルを除く
ブロンプトンの宿命ではないのだろうか?
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 08:57:29 ID:???
>>126
お、コインロッカー入るんですか?
サイズはM?L?
教えてたもれー
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 11:13:33 ID:???
札幌市営地下鉄の場合

★小サイズ
1.縦28cm×横37cm×奥行57cm
2.縦32cm×横33cm×奥行57cm
3.縦36cm×横37cm×奥行57cm
4.縦38cm×横37cm×奥行61cm
5.縦40cm×横33cm×奥行57cmのいずれかを設置しています。
→料金は、12時間以内1回300円です。
★中サイズ
○縦55cm×横33cm×奥行57cm
→料金は、12時間以内1回400円です。
★大サイズ
1.縦76cm×横33cm×奥行57cm
2.縦82cm×横37cm×奥行61cm
3.縦84cm×横33cm×奥行57cm
4.縦113cm×横33cm×奥行61cmのいずれかを設置しています。
→料金は、12時間以内1回500円です。

08 M3R で折りたたみ時 600*300*580 だから大の2と4だと入るのか。

JRだと
2段式 359×490×782
3段式 359×430×512
4段式 359×430×377
5段式 359×430×297
みたいな。
まず入らねえ・・・。
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 12:18:10 ID:???
都営新宿線近くに有る地下通路のコインロッカーに預けておいて
終電間際に取り出そうと思っていたら、電車よりも早く通路の
利用時間が過ぎて、翌日まで出せなくなったこと有る。
コインロッカーは色々とむずかしい
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:37:11 ID:???
ちょっと聞きたいですが、今ブロンプトンって人気あるんですか?

折りたたみ自転車が流行った数年前までBD-1ばかりが目だっていたけど。
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:46:00 ID:LZHiiYwW
>>134
和田サイを見てるかぎり、BD−1より売れてますよ。
ブロンプトンはオールラウンドに使えるし
畳むと場所をとらないので、手放す人は少ないですね。

BD−1は平均点は高いけど、使っていると
逆に走行性とか折り畳みのしやすさとかはいずれも
中途半端に思えてくるので、飽きてしまう人が多いようです。
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 22:43:45 ID:???
>>134
つい最近ブロを購入した者ですが、フォールディングバイクは製品ごとに目的が絞られていて選ぶのが難しかったですね。
ブロは流行ってはいないと思いますが、使い勝手の良さと自慢できる逸品ってとこで通に好まれてるのではと思います。
絶対数ではダホンとそのOEMが多いですけど、安物チックな外観が×です。
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 22:57:41 ID:???
>>124
ちょっとした段差なら、タイミングよく後ろブレーキを軽くかけると、バインバインしない。
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:00:04 ID:???
和田サイクルで '08年 M3R 買っちまいました。
思った以上に走れるし、収納いいし、何より可愛いし、すっかりお気に入りです。

このスレには購入にあたって非常に参考になりましたので、
協力できる範囲で色々情報を流せればと思います。

>>113
シートを上げなかったら展開できず、思い出すまで途方に暮れました・・・orz
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:50:33 ID:???
>>138
おめ
畳んで運んで走ってナンボのチャリなので、あちこち連れまわしてあげて下さい
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 06:07:00 ID:???
>>138
おめおめ!バインバインしないんだね。いいなあ。
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 07:19:50 ID:i/j9GYYj
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77164312

またまたヤフオクネタですけど、台湾ブロでも値段がつきますねえ。
UKだったらどんなものやら。
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 07:36:25 ID:???
台湾ブロの品質にムラがあったという実情を知らない人が多くなったのかな。
でも内装5段モデルなら、スタメ5段の部品取りに欲しい。
それで内装部分だけ移植すれば外装2段で10段仕様になるかも。
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 07:41:12 ID:???
台湾製に内装5段モデルはない
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 08:35:55 ID:???
えー。俺の台湾製のはずだけど5速入ってるよ。
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 08:39:18 ID:???
>>143
あったよ。5段モデル。中には迷彩塗装なんてのもあった。
1999年ごろか、思えばずいぶん前だなあ。
>>135
そうですか。和田サイでそれなら本質を見極める人が出てきたのかな。
ずーと前にまだBD-1一色だった頃、UKブロンプトンを海外で買ったものの
あまり評価はされておらず、「?」と思ったから。
個人的にはBD-1はその通りの理由であまり評価していないので。
>>136
メンズファッションの第一人者だった落合正勝氏(2006年永眠)も
小道具を紹介する自らの著書でブロンプトンを取り上げていました。
時代に流されないシンプルなものを好み、歴史的な経緯で確立していない
装飾を好まない氏だからこそ興味を抱いたのかもしれません。
そういう意味では長く使える「通」好みの自転車だと思いますよ。
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 10:27:17 ID:???
Broは折りたたみの割によく走る、と人は言う。
BDはスポーツ車にしては走らない、ツーリング車としては安定してない、と人は言う。

なんつうか、
Broは分相応でまとまってる、
折りたたみの本分に留まろうとしている。
そんなかんじを受ける。

BDは欲張り過ぎなんだろう。比較対象がフルサイズになっちゃう。
それはそれで良く出来ているということなのだろうけれど。
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:51:44 ID:???
08モデルから採用された、シート固定するクランプ(プラスチックの黒)の形が07よりも、
握りにくそうなんですけれども、使用感教えてください。

07モデルまで ストレートの黒の棒
08モデル   弓状になり、先がとがってる感じがする
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:20:35 ID:???
自分は、折り畳み出来るママチャリみたいな感覚で買った。
見た目は安い折り畳み車と似ているけど、折り畳み性能
走行性能は、飛びぬけて良く出来ていると思う。

バインバインするモデルだけど、シートポストとサスゴムの裏で
輪っかを作るように、両面マジックテープで止めて固定してるので
バインバインしないで乗ってるよ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:33:22 ID:???
>バインバインするモデル

なんか、ほのぼのする表現だな。。。
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:47:50 ID:???
おっぱい
151138:2007/10/13(土) 16:51:10 ID:???
>>147
自分は '08しか知らないので比較は出来ないですが、
違和感は特にないです。
指に引っ掛けて開いているといった感じですかね。

どちらかというとリア固定用のバインバインブロッカーの方が
一瞬躊躇します、シート固定のクランプと重なって見えるので。
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:22:34 ID:???
(あるお店のユーザサポート掲示板に書いてあったのですが、)
後輪がバック方向に回ったとき、ペダルが一緒に回る時とそうでない時がありますが、こうなっている理由と空転する条件が判りません。
ご存知の方がいらしたら教えてください。

なんとなく折り畳んでいて後輪が回ってしまった時にペダルがひっかかって破損しない様にするためかなと思いますが、
空転しない時があるのでどういう訳なのかな〜って疑問に思ってます。
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:42:02 ID:???
08 M3Rと純正キャリングバッグ持って初輪行
帰ってきてバッグみたら破けているところが。。。orz
結構布地弱いのね
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 19:26:10 ID:???
>>141
3万くらいならセカンドに買ってもいいかなって思ってたんだが、
こんな古い中古に5万以上も出せないよな。


バインバインクリップ注文してみました。
発送まで3週間かかるらしいが、楽しみだー。
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 19:32:00 ID:???
いつの間にか名前がついている<バインバインクリップ
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:38:45 ID:???
07モデルがあったのでゲット!M3Lで来週引取りに逝きます
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:30:09 ID:???
08モデルは数万高い代わりにリア三角が固定自由に切り替えられるのと、バッテリー式のリアライトがついてます。
個人的にはブロは出来るだけシンプルな方がいいと思うので、07のM3Lの最低限(内装三段にリア反射板のみ)のスタイルが一番好きですよ。
機能が加われば加わるほど、メンテや不具合の対処など手間がかかるばかりなので。
あとはフロントにライトと鍵を買い足してくださいね。
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:29:43 ID:???
パイパンクリップに見えt
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:09:15 ID:???
>>157
両方後付けすると16,000円以上かかってしまうんですね。。。

シンプルなM3Lに同意です。さらにフロントバッグの付いた姿が良いです。

160ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:04:56 ID:SSmETYwc
>>141でネタを投下した者ですが、さっき見てみたら6万になってました。
買物用として、UKとは別に台湾製が1台有ったらいいなとは思いますが、
あのコンディションであの値段?信じられない。

余談ですけど、他の所では「出品者乙」なんて書かれますけど、
ここはまったりと流れてゆくので、いいですね。

バインバインという言葉がすっかり定着したようですが、
創作(思いつき?)した>>124氏は表彰ものですね。
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:43:00 ID:???
アルミのヘッドと鉄のヘッドの重量差しってるひと教えて
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:07:04 ID:???
08モデル BROMPTON M3R グリーンきた。
折りたたまれててたので戻すのに四苦八苦したが、戻った姿を見て感動した。
自分で折りたたんでみてまた感動。
スペシャライズの鍵は・・・重いな、これ持ち歩くのはちょっとウツだ。
ちなみにペダルの折り畳みがよくわからなかったのは内緒だ。

163ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:20:16 ID:???
>>162
>ちなみにペダルの折り畳みがよくわからなかったのは内緒だ。
5年以上経つけど,いまだに悩む事ある
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:59:53 ID:???
>>162


そこでサドルバッグ&カバーですよ。一見輪行専用に思えるが、無造作に
モノを入れておけるバッグとしても有効。

待ち乗りの際には中身のカバーを取ってそこにワイヤー錠を入れておく。
2つくらいなら入る。あと帰るのが夜になりそうな時には
ライトとリアフラッシャーも入れる事もある。
165162:2007/10/14(日) 18:36:57 ID:???
>>163
やっぱりそうですか。
何度かやってるうちに畳めたんだけど、次に畳めるか今のところ自信はない。

>>164
店にサドルバッグ&カバーの在庫がなかったのでイージーカバーにしてしまいました。
鍵+カバー入れ用にサドルバッグを物色中です。
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:18:54 ID:???
赤ブロのっているけど、最近、ターコイズやイエローとかのハンドルからリア三角まで全て一色のタイプがいいなと思ってます。
昔は赤も緑も一色だったのに、なぜメインフレーム以外は黒になったのでしょう?

167ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:22:39 ID:???
最初はメインフレーム以外は黒だったんだよ。
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 05:36:42 ID:???
リアフレームクリップが届いたので、
http://www.ikd21.co.jp/bro/rearclip/index.html
を参考に取り付け完了

しぶやのオリジナルカーボンシートピラー(純正より細い)と
リアスプリング(純正より長い)を付けてるけど、
問題なくクリップ取り付けできたよ

クリップ押さえながら後輪を畳むのに慣れがいるかなぁ(´ー`)
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:20:56 ID:???
しぶやのカーボンピラー使ってるんですれど、
サドルを下ろしたときには、サドルを固定するのに固いのですが、
サドルをあげると、結構簡単に固定されます。
(ピラーの径がやぐら付近は太めで、根元付近が細め見たい)
皆さんも同じでしょうか?

↑のような症状の為、新型のクランプにすると、
黒の固定棒が締めたり緩めたりするのが旧型モデルより大変かな?って心配してます

以上2点 教えてくださいませ。。
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:09:43 ID:fkSsIirv
しぶやのカーボンピラーはロットによって、太さが微妙に違いますね。
以前交換してもらったことがあります。
でもカーボンピラーは軽くていいですね、乗り心地もいいですよ。
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:23:16 ID:???
カーボンをパイプ状に加工する時は棒に巻いて焼くからどうしてもサイズがばらけると誰かが言ってた
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:28:38 ID:???
持ち上げる時サドルを手にかけて持ち上げるので、
カーボンだとピラーごと折れないか心配。
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:35:55 ID:???
>>172 そんなんで折れたらお前が乗っても折れるだろ。
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:40:52 ID:???
あははは
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 10:40:59 ID:???
>>172
そんなに簡単に折れたら釣竿やゴルフのシャフトに使われない罠
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:02:02 ID:???
ブロのシートピラーをカーボン化?ロードだって躊躇する人間いっぱい居るのに
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 11:03:27 ID:???
ずっと前にリヤの異音で相談した者だけど、その後リヤサスブッシュを
交換したら一切音がしなくなった。どうやらブッシュが縮んで間接的に
ブッシュを固定するボルトとシートピンが当たって音を出していたらしい。
今は快適。
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:00:31 ID:???
原因わかってよかったのう
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:47:18 ID:???
よかったのうwよかったのうw
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:05:37 ID:???
先週納車されたんだけど、何度見てもサドルが似合わない。
BrooksのB17 Special あたりに換えたいんだけど、使ってる人いたらどんな感じか教えてちょーだい。
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:35:12 ID:???
>>180
車体何色?
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:01:44 ID:???
>>181
黒です。
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:12:02 ID:???
正直雰囲気だけの商品だから実用に向かない。
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:12:13 ID:MzsbipJs
>183
インター8つければ実戦には十二分ですよ。

昨日ブロンプトンで70キロ都内を走行。
一時期20kgの荷物を背負って計90kg過重で
20kmも走ってしまった。

去年購入して1年通勤で8500km。
いくらなんでもゴムサスがへたってきた雰囲気。

そもそもブロンプトンの制限重量っていくつだっけ?
ググッてもちんぷんかんぷんでした。
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:52:15 ID:???
マニュアルには110kgと書いてありますな
ついでにリアキャリアは最大10kgと書いてあるが日東製にしても同じ程度なんだろうか
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:06:25 ID:???
>>184 ブルックスのサドルへのレスだったんだけど、アンカ忘れて紛らわしかったね。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:33:11 ID:MzsbipJs
>>185
110kgですか!?
そんな重量で自転車に乗れる人がいるのかどうか…
実用上意味のない数字ですな。
しかし純正リアキャリアはアルミの肉薄のすごい柔なので日東の鉄製のはその倍は持つと思いますよ。
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:36:45 ID:MzsbipJs
>>186
失礼をば。
しかしサドルは悩みますよね。
最近純正のカバーが裏からはがれちゃって普通の
サドル使っているんですが、
これも表面が削れて下手って来たんで、
カバーなしのタイオガのスパイダーに代えようか、
悩んでます。
あれは結構柔な作りな気がして、10000kmぐらいで
壊れちゃいそうなので心配です。
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:59:48 ID:???
>>180
最初は硬い。でもB17 SPLなら慣らすのも早いし、最初からそんなに違和感
はなかった。むしろB17 NARROWの方が大変だった。
どんな感じって言われるとこんな程度のコメントしかできない。
190180:2007/10/15(月) 23:06:07 ID:???
>>189
ありがと。
サドルに負けない剛尻には自信がありますw
それより表面のツルツルで滑るかなって心配してますが、そんなに飛ばさないし平地メインだからいいかなって思ってます。
それでも休日には40kmや50km普通に走ってますが・・・
大した金額でもないので買っちゃおうかな。
191189:2007/10/15(月) 23:26:42 ID:???
>>190
なら、いっその事プロフェショナルがいいかもしれん。
あれは大変だぞw

慣らせば快適ではあるよ。ある程度尻に合ってきたら滑る事は
ほとんどない。ただNARROWだけは細いために形成された曲線が深いためか
時間がかかった。
最初はほんの少し前を上向きにセットすると割合一箇所に座る位置が決まり
馴染みやすくなる。
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:15:14 ID:???
雨天決行な俺のブロにブルックスは奢れないな
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:56:42 ID:???
ぱいんぱいんクリップ買うか迷ってる・・価格的に納得できなくてふんぎりがつかん・・
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 06:50:33 ID:9dVoh+6k
迷っているうちは、現状維持。
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 07:14:33 ID:???
>>革サドルの人
僕はB17スタンダード使っているけれど、
乗車姿勢が起ってるから、女性用のS(短くて幅広)のほうが合ってた気がする。
ばね付きのを付けてる人を知っているが、乗り心地は良さそうだけど、かなりゴツい感じがした。

>>193
ほとんどの場合、不要だと思うよ。"段差を越えるときに後ろブレーキ"の技を使えば。
それでも鬱陶しいときは、マジックテープのベルトで十分。
196革サドルの人:2007/10/16(火) 07:45:16 ID:???
>>195
尻の形は千差万別なので、個人個人だろうな。ただばね付は重過ぎる。
B72くらいが適当かな?いずれにせよ根性さえあれば合ってくるので
問題ないけど。

>>193
バインバインクリップはリアキャリアにものを乗せる可能性が
ある場合は非常に有効だと思う。
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 07:57:16 ID:???
てことは、キャリアなければ要らない。
荷物のせるときは、マジックテープで良い。

ってことですわね。
198ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 09:40:27 ID:???
リアに大きな荷物を載せている時は、何らかの方法でリアを固定しておかないと、
降りた途端に90°ほど畳まれてしまうんですよ。
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:32:34 ID:???
ブレーキが音鳴りしはじめました
特に止まる瞬間に大きく鳴ります
この間同じ症状のブロを見ましたが、これってブロの特徴なんでしょうか
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:39:39 ID:???
200なら気にしない
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 11:56:29 ID:???
リア固定にマジックテープ使ってる人の見たことある
本人は「簡単だよすぐできるよ」って必死に言い張ってるんだけど
どう見ても着脱に手間取ってるし見た目ブサイクでみすぼらしかった

新型クリップはエレガントで高価 台湾フックはシンプルで安価
ちゃんと選択肢があるんだからどっちかを選ぶのが賢いとおもうよ
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 12:30:56 ID:???
無しでいいがな
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:44:34 ID:???
台湾フックなんてコーティングさえできれば
自作できそうなもんだが、そのへんどうなんだろ?
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:26:59 ID:???
新型フックを買うくらいなら、フロントキャリアをもう一つ買って使い勝手に幅を持たせた方がよくないですか?
例えば、フォールディングバスケットとかフレーム無しなら同じ値段で買えて便利ですよ。
大体最初のバックはパニアかSだと思うから、ちょっとでがるな物があればと思う方検討してみたらどうでしょうか。

自分はフックは固定が必要な場合は限られているので、一応台湾フックを持っておいて必要なさいに取り付けるようにしてます。
ただしフックの引っ掛ける箇所は地金がむき出しなので、ブロのリア三角の塗装を傷付けサビの原因になるので注意してます。
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:30:43 ID:???
買ったばかりのブロで自転車通勤初日なのに雨降ってきた、欝だ。

206ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:50:56 ID:???
せっかくのブロだ。喜んで輪行しろよ。な。
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:57:35 ID:???
俺もブロ買ってすぐにブレーキがきーきー鳴り出してたから
ブレーキシューだけシマノに変えてから全く鳴らない。
純正のブレーキシューは日本の気候に合わないのでは、という話が前にあったな。
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:30:17 ID:LgBzcIC7
純正ブレーキって減りが遅いよ。音のせいなのか?
俺はすでに9000km近く乗ったけど、まだそのまんま。
すでにBBBのシューを準備して半年たつのにまだ溝が半分残ってる。
209革サドルの人:2007/10/17(水) 04:48:42 ID:???
ブロの純正部品って長持ちだけど、馴染むまで大変なんだよな。
緑ラベルのタイヤだけど、新品のうちは雨降った時、アスファルトなら
無問題だけど、タイル地の路面では全く効果がなく転倒した事も
たびたびある。馴染んだら、これほど長持ちするタイヤも珍しかったけど。
210205:2007/10/17(水) 14:23:59 ID:???
>>206
初輪行しましたよ。
さすがに雨の中走り続けるのは嫌だったんで。
階段がきつかった、ちびりんのベルトだけ欲しいと切に思いましたね。
フレームにベルト架けて上からカバーすれば転がしと担ぐが無理なくできるんじゃないかと。
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:50:04 ID:???
>>210
何も考えないでチビ輪PW買った私は入れてみて初めて転がせないにに気づいてしまった。
根性で背負います。
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:11:17 ID:???
>>209 タイヤが馴染むってどういう現象?
てか馴染んだらってあるけど馴染まないこともあるのか??

ただ純正のタイヤの質が耐久性に振ってあってグリップ悪いってだけじゃ???www
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:22:19 ID:???
>>212
ブロのタイヤって在庫期間が長そうだから表面が硬化してるってことじゃないの?
どんなタイヤでも一皮剥けるまではグリップ上がらんよ。
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:28:10 ID:???
馴染むのと一皮剥けるってちょっとちがわね?
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:03:37 ID:???
そだね。
タイヤが馴染むって素直に考えると、リムとタイヤの関係に思える。
けど、そんなの100mも走れば馴染むやね。
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:16:46 ID:???
>>210
処女輪行おめ
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:30:37 ID:???
>>214
チンチンむけても童貞みたいなもんか
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:29:34 ID:???
オクに英ブロでてたけど、パニアとかついてた割にはそんなに高くならなかったな。
まあ、以前に出てた台湾製が高すぎるだけなんだろうけど。
219革サドルの人:2007/10/18(木) 07:39:29 ID:???
>>212
失礼。「一皮むける」が正しい表現だな。

最初段差とかでひっかけると転びやすい小径だから、
タイヤが新品のうちは滑りやすいのかなとと思っていたけど、
純正緑ラベルからシュワルベのマラソンにして、
必ずしもそうではない事に気づいた。マラソンは新品でも
タイル地の路面で滑る事はなかった。

まあ緑ラベルはむけてしまえば、大変長持ちするタイヤではあったが。
220ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:27:57 ID:???
後輪ロックが入らなくなってフリーのままになってしまった。
説明書にロック機構のことな〜んにも載ってないってどうゆうことだ。
自転車屋持ってかないとダメなのかな。
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:36:27 ID:???
222220:2007/10/18(木) 11:47:01 ID:???
>>221
情報サンクスです。
週末にでも自分で分解・再組み立てしてみます。
それでダメなら自転車屋だ。
223220:2007/10/18(木) 11:49:51 ID:???
連投すまぬ。

そか、分解してみなくてもブロックまわしてモード切り替えるのか。
後でやってみます、ありがと。
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:13:08 ID:???
バーカ、うぜえよ。
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:44:57 ID:???
よえぜう、カーバ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:08:27 ID:???
緑ラベルは剥けたら遅漏と
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:49:51 ID:???
>>222-225 お前らまとめてもうここに来るな。
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:02:00 ID:???
>>227 そう言うなって。
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 09:45:08 ID:???
殺伐としてきましたな。
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 09:58:55 ID:???
サドル交換する場合、純正やぐらは高いので汎用品にしたいのですが、(メーカーとか品番の)定番ってあるのでしょうか?
あと、ブロに付けられないやぐらってあるんでしょうか?
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:29:34 ID:???
純正やぐらにしときなよ、あれは便利でしかも軽いく、調整もしやすい。
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:54:25 ID:???
ブロ乗りがやぐらのような大事な部品をケチるんじゃねえ。
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:59:42 ID:???
バーカ、うぜえよ。
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:02:49 ID:???
ピキピキ音するよw
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:29:14 ID:???
よえぜう、カーバ。
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:43:14 ID:???
キピキピ音するよv
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:30:52 ID:???
>>232-236 お前らまとめてもうここに来るな。
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:37:16 ID:???
>>237 そう言うなって。
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:19:35 ID:???
.....どうしたもんだろ.....
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:58:09 ID:???
ママチャリので十分、チャリ屋でもらってこい。
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:18:46 ID:???
あれ?これなんてデブジャ?
242ツール・ド・名無しさん :2007/10/19(金) 19:13:19 ID:pnHPiw9F
何かビキビキ言うと思ったら、
クランクが緩んでたです。
これで1年に2度目ですわ。
今回は200円の簡易工具で締め直したけど
テーパーのクランクはどうせすぐ緩むんだろうな。
でも完全に締めると取れなくなるし、トルク調整が
難しすぎです。

いつかBBごと代えたいが、
和田さんに「やったことないなぁ〜」って言われた。
BBとクランクを変えちゃった猛者はおらんですか?
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:12:53 ID:???
>>242
いっそのこと、SpeedDriveにしてしまうとか。
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:13:33 ID:???
普通緩まないぞ。完全に締めると取れなくなるなんてあるのか?
当然だと思うけど、クランクボルトをはずしてから
クランク抜き工具使っているよね?

BB変えたければできるけど、シマノのテーパー118mmくらいしか
選択肢ないよ。
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:24:52 ID:HZQrCGnQ
そのクランクボルトが噛み付いちゃって手元の工具じゃ微塵も動かなくなって
自転車屋さんですごい長いので無理やりはずしてもらったんですよ。

スピードドライブはギヤ比が極端であまり使えないし…

246ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:51:26 ID:44UTXely
>>242
>BBとクランクを変えちゃった猛者はおらんですか?
猛者というレベルではありませんが、
BB、クランク、チェーンリング換えました。
但し全てSHOPにお願いしましたが・・・・。
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:24:48 ID:???
もしBB変えるなら、カンパの下位グレードのBB工具ではずれる。
そして軸長はテーパーの118mm。
四角穴の対応の旧式ティアグラ、ソラのダブルのインナーギアと
チェーンラインがほぼ合うはず。

ただし44t以下にするとチェーンがはずれる比率が
高くなるので注意。36tのクランクでたまに起こった。
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:35:13 ID:???
>>247
> ただし44t以下にするとチェーンがはずれる比率が
> 高くなるので注意。36tのクランクでたまに起こった。
それはチェーンが長すぎるんじゃないの?
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:27:34 ID:HZQrCGnQ
ブロのBBってカンパのワンなのにシマノのテーパーなの?
不気味なことをするなぁ〜
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 08:08:32 ID:???
>>248
チェーンが短すぎるとテンショナーがぶれるので、これまたチェーンが
はずれる可能性が出てくるんだな。
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:17:18 ID:???
折りたたみ自転車の最高峰「ブロンプトン」
ttp://allabout.co.jp/gs/citycycle/closeup/CU20071017A/index.htm

見つけたので貼っておきますね
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:28:55 ID:???
>>251
ええのう
メインフレームの曲線を眺めてると、職人たちの真剣な眼差しが伝わってくるようじゃな

ロンドンの街をマイBROで走ってみたい・・・
NYでもいいかも
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 13:42:29 ID:???
折りたたみ自転車の最高峰「ブロンプトン」は走るスピードが”のろい”奴が多い!
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 14:15:41 ID:???
俺はスピード重視でF20RC買ったけど、
今ではブロが羨ましい。

常に前傾姿勢は辛いわ。

オクに出せばブロの購入資金が少しは手に入るかなぁ・・・な感じだ。
けど、キャリーミーが気になる今日この頃。
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 14:29:00 ID:???
キャリーミー?ググッた。イラねーーー
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 15:07:35 ID:???
type Sのやや前傾ポジションが快適です
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 15:23:19 ID:???
>>251

>> ブロンプトンは、毎年のようにフルモデルチェンジするスポーツバイクと違い、
>> 自分のモデルが「型落ち」になってしまう心配がありません。

フルじゃないけど、リア固定を見ると、今年のモデルは型落ちに感じるけど・・・
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 15:30:26 ID:???
>>257
そんなの追加できるじゃん
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 15:46:45 ID:???
10年経てば、かなりの部分が変更されているけど、あんまり
変わんないね。

キャリーミー、ぐぐってみた。極小ホイールはあんまり好きになれんなー。
A-Bikeと同じで実際使いにくいんじゃないの?
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 16:45:00 ID:???
うん、この手のやつはピクニカから進化しないね
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:21:53 ID:???
昨日届いたM3Rで初乗り、初輪行しました。
すごく楽しかった。
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:35:42 ID:???
キャリーミーは糞 半端な産業廃棄物
A-Bikeは面白い発明品だけどブロとは使いどころが全然違います
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:56:27 ID:???
まずバッタ屋で売ってる自転車モドキは話題から外そうぜ。
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:26:24 ID:kP/t4KG6
242ざんす。
結局クランクボルト締めなおしてもすぐ鳴り始めたです。
仕方なく、クランクの角度変えたりチェーン変えたりしたけど、
ぜんぜん鳴り止まなくて、結局挙句に自転車屋さんにBBガタが来てるよって
交換になったです。

シマノの118mmのBBなんて常備してる店なんてぜんぜん見つからなくて、
122mmを常備している得意な店で交換お願いしましたです。

元のBBのカンパのワンはロードの店ではずして
BB自体の取り付けはMTBの店でと言う緊急事態でした。
その間クランクのないブロンプトンで大通りを
馬車車状態で進んでくのはけつは痛いし精神的にも辛かった。

ちなみにクランクをダホンのに変えてたんで122mmのトレイルライド用の
BBしかなかったのにそれでチェーンラインはきっちりでした。
結果オーライ?
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:06:00 ID:???
>>257
> フルじゃないけど、リア固定を見ると、今年のモデルは型落ちに感じるけど・・・

あの固定する機構って、余計なものだと思っているんだけど。
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:58:07 ID:???
あの固定機構はあったら特定のシチュエーションで便利だし、
必要性を感じたら後からでも追加できるからいいんでない。
しかし、10年以上前のブロを見ても基本的には変わってないね。
今後もコンポネントレベルのマイナーチェンジ程度だろうな。
個人的にはRモデルには最初からイージーホイル装着、もう少し上等なブレーキとブレーキレバー装備、
エアポンプ要らないからその代わりもう少しいいサドル付けてくれればと思う。
ダイナモが勝手に入ってしまうのもどうか根本的に解決してちょ。
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:23:45 ID:???
>>261
あれ俺がいる・・・

折りたたみ自転車初体験。
あんな小さいホイールでまともな運転になるのかよwwwとか思ってたら、
普通に快適で驚いた。

和田サイクル→新宿まで運転。
そして新宿駅から自宅近くの駅まで輪行。

キャスターを転がして駅内を移動するときは、ハンドルは伸ばしたままで、
そこを掴んで動かせば良かったんだな・・・。背中を丸めてサドルを押して
進んでた(疲れた)。明日試してみよう。
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:30:48 ID:???
>>267
サドル高めでもOKでもその前にハンドルを止めるプラスチック部品を強化
269261:2007/10/21(日) 00:53:33 ID:???
>>267
自分は自宅から和田サイクルまで運転
クロスパニアバッグ等を購入
帰りは西荻窪から新宿方面へ輪行

どこかですれ違ったかも
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:08:05 ID:???
>>268
やっぱ結束バンド?
271267:2007/10/21(日) 04:47:12 ID:???
上から被せるタイプのシートを買ったんだけど、空いてる穴からハンドル出ないや・・・
まぁどの道、ハンドルが飛び出た黒い塊ってなんか目立ちそうだし、断念しよう。

>>268
そうだね。サドル高めでいくよ。でもそれだと持ち上げたときに、前輪+ハンドル部分が
フレームから外れちゃうから、その固定部品を強化するってことでおk?
階段上り下りするときだけ、サドルを下げるって手もあるけど(一瞬ですむしね)、ちょっとめんどそう。

>>269
もしあなたが明日埼京線に乗ることがあったら、輪行中の俺を見かけるかも。
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 08:57:51 ID:???
先々週馬鹿みたいに乗り回し、疲れ果てて初輪行
目立つの嫌だったので輪行しなかったが・・・
ブロ持ってる人。まずは輪行しましょうと言いたいほど楽しかった。
>>271
しぶやのバッグで一応出るが、出したまま歩くのはちょっと目立つな
畳んだまま転がすと、自動改札の幅ギリギリなのは気を使うw
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:17:03 ID:rl55FvOP
はじめっからついてるサドル、お尻が痛いっす。
ブルックスつけてる人感想教えて。
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/accessories/brac27.html
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:34:22 ID:???
B17スタンダードは「俺には」ピッタリだ。

サドルに関しては人の感想なんて役に立たないよ。
30分で痛くなるなら調整不足。ブルックスに換えたって無駄。
ブロンプトンスレッドではなく、サドル関連のスレッドで聞いた方が良いと思う。
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:44:34 ID:???
薄くミンクオイル塗って30分放っておく。そして表面についた余分な
オイルを拭き取る。
ビール瓶で軽く叩いたりしごいたりすれば柔らかくなる。
ただしやりすぎない事。
あとは馴染むまで革サドルの硬さを我慢する。
それしか対策はない。
276ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:07:09 ID:???
それやっちゃだめ。
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:16:51 ID:???
革サドルスレは荒れてるからな。マトモな答えが聞けるとは
思えんぞ。
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:48:27 ID:???
サドルを押して転がすときは
1、シートポスト園長してみる

2、ゼンリンとフレームを結ぶ

のどっちかやれば、勝手に展開されなくなるよね
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:48:20 ID:???
3、折りたたんだ後輪とメインフレームを結ぶ

で、誤展開を防いでるけど、あんまりいないのかな
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:09:32 ID:???
シマノのパーツを使わないブロにはヨーロッパメーカーのパーツが使われてますが、クランクのストロングライトやブレーキのアルホンガ、内装ギアのスターメーアーチャー、ハブダイナモのSONなどこれらのメーカーってどのようなメーカーなのでしょう?
ネットで調べてもあまり解らないし、ブロの実用にはまったく関係ない雑学的なことになりますが、しってるかた教えてください。
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:40:15 ID:???
>>280
ストロングライト:フランスの部品メーカー。日本では高価なものから
安価なクランクなどが広く流通しているが、一時期さらにMTBを
フロントダブル仕様にするピッチ径94mmのさらにコンパクトな
クランクOxaleが出た事でも知られる。
クランク以外に軽量なアルミ製スプロケットもある。

スターメーアーチャー:Wikiを参照せよ。

Son:Wikiで「シュミット・マシネンバウ」を参照せよ。
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:41:20 ID:???
07モデルM3L納車!
初折り畳みだけど思ったより走るので素晴らしいね、小さくなるし
本体の折り畳みよりキャリングバックを戻す方が難しいぜw
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:56:28 ID:7uGdYIOf
>>279
>3、折りたたんだ後輪とメインフレームを結ぶ

で、誤展開を防いでるけど、あんまりいないのかな

マジックテープで結ぶ。
100均でなかったかな?
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:51:55 ID:???
>>282
おめ

バッグ戻すのが大変なのは同意w
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:27:33 ID:???
wikipedia(日本)、スターメ・アーチャの解説
間違いだらけ、これはひどい。
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:37:09 ID:???
マジックテープどこに売ってる?
100均になかった…
透析の止血用のバンドでよいのだが…
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:48:22 ID:???
>>286
大型電気店のLAN配線コーナー
または
車用品店の配線コーナー
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 04:09:33 ID:???
うちの方じゃ100均に売ってるけどなー
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 09:04:20 ID:???
再度、見に行ってきます。
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 10:06:24 ID:???
100金のマジテはポロポロかすがでれやつがあったりするよね
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:33:36 ID:???
マジックテープはホームセンターにも有ります。
私の場合は、シートをカバーから出して転がすタイプですが、
階段などの障害物が現れた時、シートの先っぽを肩にかけ、
そして肩にかけた方の手でブロ本体を持ち上げて通過する為のモノです。
もちろん列車やバスの車内はシートポストを下げて、
カバーの中に格納した状態です。
たしか、前々スレ位で出てきたと思います。
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:32:08 ID:???
来週初輪行します!

・予備チューブ1本
・パンク修理キット一式
・携帯工具一式
・ライト予備電池

バッグはちび輪PWです。
あと何があったらいいでしょう?
在来線で片道1時間&ちょっとした山道で30km位走る予定です。

輪行の諸先輩、ご指導よろしく〜
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:44:26 ID:???
後輪軸のナットをはずすためのレンチがあれば最強
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:45:19 ID:???
>>292 鍵 お金 ケータイ 免許書など身分の証明ができるもの
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:07:08 ID:???
GPS付き携帯が便利
296ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:20:08 ID:???
>>292
パンク修理キットの中に、ビードワックスは入ってる?
小径車のタイヤ脱着はキツイぞ〜。
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:21:09 ID:BGSEqy0/
ブロ純正とかシュワルベマラソンは激硬いね。
純正はレバー使うと壊れるしね。
レバー使えるマラソンのほうが格段に硬いけど使用上は全然マシだよ。

しかしビートワックスがなかなか手に入らなくて
カー用品店でタイヤ保護ワックスみたいなワックスを
使ってますわ。
ちょっと違うんかな?
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:03:21 ID:???
自分でパンク修理したのはマラソンが最初だったのですが、ワックス使わないとやっぱ
まずいですか?
確かにビードがぼろぼろ剥けてきた気がするけど・・・
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 05:26:41 ID:KBxpsmzR
ビードが剥がれてワイヤーがむき出しになっちゃうと
空気入れるとバーストするから、
なるべく何か潤滑系をを縫ったほうが安全だと思う。
少なくとも純正はレバー使うとバーストすることがあるよ。
マラソンはそういう意味でも頑丈だけど。
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 07:22:34 ID:???
俺の台湾製はシングルウォールなんで簡単にハマるんですが。
みなさんのブロにはダブルウォールのが付いてんですか?
301292:2007/10/23(火) 08:36:47 ID:???
おお!皆さんありがとうございます。

・そう言えばメガネレンチ(13/15mm)、先週買ってバッグに入れてました。
・鍵、よく忘れるんですよね。買い物で止めようと思ったら鍵がなくて、そのまま帰ってきたこと数知れず。
・今回は道を知っている所なので地図なしでも行けます。未踏の地に行く時はポータブルナビを持っていく様にしてます。
・ビードワックス!そんなのあるんですね。使い方も含めて勉強せねば。

そうそう、大事なものを忘れてた。神社のお守りも持っていきます。
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 09:12:50 ID:AwDRpwHl
はじめまして。
この度ブロンプたんを手に入れた初心者です。
以後宜しく。
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 09:58:06 ID:???
>>297
別に壊れなかったけど?
やり方が悪いんじゃない?
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 10:52:30 ID:???
>ブロンプたん

・・・・カワイイ
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 10:55:40 ID:???
ブロ乗ってる人って男女比率ってどんなだろ?
ちなみに俺は07M8Rだ(インター8)
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:09:36 ID:???
俺はS3Lだ
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:17:12 ID:???
僕はブラックのM3R、サドルとグリップもブルックスのブラック
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:35:43 ID:???
男ばかりの乗り物…
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:41:01 ID:???
俺は和田サイクルで買ったP3L(P型ハンドルのクロモリ3L)

>>308自転車誌だと女の人が乗ってる画が多いけど、実際はそうでもない
みたいだ
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:53:42 ID:???
ピンクのS2L-X乗りのニューハーフ(未改造)です。
サドルは穴空きタイプに交換してます。
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:09:01 ID:???
♂07M6Rブリティッシュグリーン。
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:12:04 ID:???
今のところ100%男・・・
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:21:38 ID:???
やはり男、赤と緑のM3Lを2台。
サドルは硬派な漢のブルックスのみ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:53:50 ID:???
>>313
同じ物を色違いで二台?嫁用なら一台は♀になるとおもう。
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:49:57 ID:???
>>314
嫁はおらん。一度赤のを車でぶつけられて(駐車場から飛び出てきた車に
激突、本人はボンネットに乗り上げた)、緑のをもらった。

BDとブロで迷ったが、結局ブロにした。BDは飽きると思ったから。

本人救急車で運ばれたが、赤のブロは未だ健在。
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:53:35 ID:???
自転車無事なのに新しいの貰ったの、すげー保険ゴロ
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:31:53 ID:???
>>316
というか、こっちはそのつもりはなかったんだけどね。
前の事故の時、通院を強引に打ち切られそうになるなど
相手側の保険会社とモメた事があったので、
今回なめられないように身構えていたんだよ。

そしたら今度はすんなり通った。まあ、みてもらったショップが
総合スポーツショップで、そこのイベントなんかで使われる保険の
保険会社が相手側の会社でもあった事もあるが。

いずれにせよ、事故はない方が百万倍もマシだよ。
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:32:10 ID:???
本人じゃねーけど言わせてもらう。

傷が入ったりしたところを塗装してもらうと話すと、
結局金額的に10万コースなんだよ。

だから新車が来てもおかしくない。

金額がおかしければ保険から突っ込み繰るし、
取るなら通院期間でとるのが常識。
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:36:00 ID:???
傷の入ったパーツの交換
フレームの芯だし
ホイールのふれとり
フレームに傷が入ったなら塗装
塗装するには全バラシ&塗装剥がし

これだけ項目あるし、ブロを購入した店に頼めば
いろいろ良いように項目つけて書類作ってくれるだろうな。


320ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:11:55 ID:???
>和田サイクルで買ったP3L
ナカーマ
Pモデルは目立ってイイ
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:09:38 ID:???
2004 T6 緑
やはりグリップとサドルはブルックス。
他、少々改造有り。
関東より西に在住。
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:14:26 ID:UtMJVKqs
ダイナモ(AXA HR)のローラーゴムが切れてるんですけど、
どこか売ってるとこないですか?
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:47:32 ID:???
僕はカエル色のS2Lです

男しかいないなw
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:17:06 ID:???
知り合いの女性がM3Lに乗ってるよ

もっともダンナがペアで買って奥さんに押し付けただけだがw
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:33:54 ID:???
'07M3R緑・・・・男
ダイナモって外してみると結構重いね。
あと購入時つけてたカーボンシートポスト微妙に太くて上下し辛くお蔵入り。
誰か買わんか・・
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:29:11 ID:???
おれんとこはT6黒と嫁がM3L緑ですよ。
一緒に出かけるのがほんとに楽しいです。
ブロンプたんに大感謝。
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 03:34:15 ID:???
自分も男w 06M3L赤です。

ブロンプたんのポタリング性能の高さは異常。
純正キャリングバッグを折りたたんだ隙間に500mlペット挿して
サドルバッグ兼ボトルケージにしてます。
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 06:04:50 ID:???
>>321ですが、性別忘れてました。
やはり雄です・・・・。

自己紹介スレになってるな。
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:11:46 ID:???
うちのブロンプたんは、嫁と共有してる。
もう一台欲しい。
330302:2007/10/24(水) 08:53:47 ID:NQ+rJoUP
M3R、在ドイツ女性です。
ずーっと憧れていた自転車なのですが、ebayのオークションで見かけて、
制限時間ギリギリに入札したらうっかり落札(笑)、思い切って購入しました。
私にしてはかなり思い切ったけどいい買い物でした。

ドイツではBDかダホンを多く見かけますが、絶対ブロンプたんが一番可愛い!
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 08:56:13 ID:???
>>330
夏休みは飛行機輪行するの?
332302:2007/10/24(水) 09:02:33 ID:NQ+rJoUP
出品者がブロンプたんと一緒に携行バッグ(肩から下げられるタイプ)も付けてくれたので、
飛行機に乗せて行こうと思えば実行できそうですが・・・今の所は、電車で移動して
ライン河下りのコースを走ろうかなと思ってます。
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:17:37 ID:???
チタンでインター8やってる人おる?
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:30:59 ID:???
>>332
一応、ドイツ語のブロマニアのサイト。
www.bromptonauten.de/

ブロンプトンは「それじゃ明日、ケルンかデュッセルドルフに行って
くるよ」といって、空港まで気軽に持ち出せるのがいいね。これが
他の折り畳み自転車ではそうはいかない。
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 11:27:20 ID:???
チタンのエンド幅っていくつかな?
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:39:01 ID:???
ちょっと質問!

BBBのトリプルコンパウンド付けてる人、型番教えてくださいな。
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:00:00 ID:???
あさひにでも行って調べろよw
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:09:00 ID:???
>>337
知らないなら黙ってろカス
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:12:26 ID:???
オコラレタ(´・ω・`)ショボーン
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:20:13 ID:???
GG0-KAS
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:26:07 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:45:15 ID:???
            ,,ゞト、ノノィ,、
          /       `ゝ
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
         .|  Y   \ / }i
         |  /    / ヽ ミ
         .!(6リ     (__) ノ
          リノト、 '/エェェェヺ    ココに来てるコト自体終わってますから!!
          り| ヽ  lーrー、/     残念っ!!!
           ノノ  ヽニニソ            Θ / \
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ

343ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:18:22 ID:???
飛行機、電車、夜行列車にも積んだし、あとは船かな
車に積んでフェリーはあったけど

ホントどこにでも連れて行けて楽しい
344302:2007/10/24(水) 18:45:05 ID:6GD8HDkK
>>334
ダンケ!
ちなみに私は、その街のどっちかに在住です(笑)

男女比はどれくらい・・・という話題が上の方で出てましたが、
今の所女性で乗っている人を見た事がありません。
というか、絶対数が少ないというか?まぁ、元々大量生産される自転車じゃありませんが。
345302:2007/10/24(水) 18:53:25 ID:6GD8HDkK
連投すみません。

日本に一時帰国した時に従兄弟に借りたのが最初のブロンプたんとの出会いでした。
そのモデルもM3Rでしたが、信号待ちの時に、初老の女性が近づいてきて、
上向きにくっついている輪行用のちっちゃい車輪を指差して「??これどうなってるの??」と尋ねてきたので、
「こうするんですよ」と言って、後ろだけを畳んで実演してみたら、
「あぁ、そうなの、いや、あんまり可愛い自転車だったからつい聞いてみたの、ごめんなさいね」
と言われました。
私のブロンプたんエピソードはそれが最初でしたね。
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:59:52 ID:???
ドイツだと輪行の際に折りたたみの必要性ってあんまり無いでしょ。
ICとかの持ち込み料金タダにできると、ICEに持ち込めるようになるのと。

それとね、ライン川はかなり退屈。行くならちょっと外れてフランス側のアルザスワイン街道。
ADFCの会員になるといいよ。保険もつくし雑誌も送ってくる。
雑誌はサイクリングコースの情報がたくさん載ってる。
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:07:40 ID:???
>>343
変わった輪行ですと、温泉施設の送迎マイクロバス、
というのがあります。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:18:21 ID:LwUG8o+j
>>335,335
和田さんがチタンにも入ると言っていたので、
9割がた大丈夫。
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:28:01 ID:bFFL/Wo2
俺は自転車持っていない、車はフェラーリ、バイクはハーレー乗ってます、
予算は100万でも200万でもいいのですが、
乗っていてオシャレですか?
350334:2007/10/24(水) 20:04:45 ID:???
>>344
ビッテ・ゼアー。やはりそうだと思った。日本人多そうだからね。
ノイスに友達いたよ。

輪行していると、おじさんからの熱い視線を感じる事がある。女の子は
自転車そのものに興味を示して乗る事は少ないだろうね。
実際に日本の女の子は自転車向きとは言えない
サンダルかヒールがついている靴が多いから。

>>346
そうだな。フェリーでとことこコブレンツまで上っていったら、暑さと退屈さで
転寝した記憶がある。まあ、それはそれで心地よかったが。ブロならフェリーにも
載せれそうだし、面白いかもしれんよ。
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:51:24 ID:LwUG8o+j
というか話は戻るが、
ブロの男性比はギアの重さ考えれば、当然でしょ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:39:39 ID:???
なんかそれ的外れ。
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:57:07 ID:???
ブロは折りたたみ自転車の最高峰だと思う
でも08モデルの値段はあり得ない
ぼったくりすぎだろ
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:07:02 ID:???
'08モデルはちと辛いですね・・・
円高進んで去年より安くなりました!とかそれはそれで嫌ですが。

そう言えば今日、ブロンプトンのパチモン見ました。
何て言うか見間違えた自分が許せないぐらいのブツでした。
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:49:03 ID:???
鉄分も入ってる俺は、583系という寝台電車にブロを載せて旅するのが夢だったが
こないだようやく叶った
狭い車内で置き場所に困ったけど、寝台の梯子をしまうスペースに
入れさせてもらって一件落着
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:50:40 ID:???
ポンドが日本円に対して高すぎるのが原因。
代理店の肩を持つわけではないが、VATが免除になるとはいえ
ニッチの需要なために販売数をはけない分、どうしても輸入品としては高くなるな。
ひょっとしたらここ近年普遍というより不変だったスタイルに
ヴァリエーションが増え、さらにアクセサリーの種類、改良の進む具合
が速くなったのは、売り手としての魅力を高めようとする意図が
あるのかもしれない。
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:11:41 ID:???
カップヌードルが155円から170円になるような感じだよな
つまり高すぎ、ありえない、量減らせと
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:23:45 ID:???
小麦が不足してる影響?
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:31:33 ID:???
フレームの曲線だけ似てるパチもんならよく見るわ
黄、白、赤が多いかな
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:22:23 ID:???
我が家の近くでもパチもん(COLEMAN?)にオジサンが颯爽と乗ってる
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:44:23 ID:???
純正大型コロとショップのオリジナルコロ
比べてるひといますか?
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:27:00 ID:???
>>357
> つまり高すぎ、ありえない、量減らせと

軽くなるのかな?
363302:2007/10/25(木) 07:15:01 ID:bBQDpE3L
>>346,334さん
ライン川沿いの街に友人が住んでいて、時々電車で出かけるのですが、
車窓から自転車に乗って走っている人を見て「あー気持ちよさそう〜〜」って思ってたんです。

ヨーロッパ特有の石畳道を走るのはちょっと不安な感じかな。結構ガタガタガタって来るんで。
MTBぐらいにタイヤ幅があったら安定しそうなんだけど。
でも普通の舗装路を走るのは快適ですね。
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:46:12 ID:???
>>361
どっかのブログに書いてる人いたよ。
大型コロは踵に当たるらしいく、純正に変えたら快適だとか。
でも、純正コロで割れてしまったという人もいたみたい。
ググってみたら見つかると思いますよ。
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:46:58 ID:???
>>364
すいません。
大型コロ=ショップ品
純正コロ=ブロOPT
です。
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 16:26:31 ID:???
職場の自転車通勤してるやつが、俺のM3Rにママチャリで挑んできたのでぶっちぎってみた。
その後そいつ、ブロにえらく興味を持って色々聞いてきて自分も欲しいと言ってたんだが、値段聞いたら引いてしまった。
俺も思い切って買う前はそうだったよ、うん。
ということで今そいつを洗脳中。
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 16:59:36 ID:???
冬ボーでキマリ
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 17:08:07 ID:???
>>366
今、嫁連れてきますので、こっちも洗脳してください。
実は既に購入して車のトランクに隠してあるんです。
369302:2007/10/25(木) 17:18:26 ID:JoctDvU+
>>368
数ある折りたたみ自転車の中でも、ブロンプたんはそのデザインから
どんな格好をして乗ってもそれなりに似合ってしまうところがいい。
くるぶしまであるロングのスカートを穿いて乗った事もあるのだけど、
車輪に裾が絡まる事も無く(というか、それ以前にそこまで裾が届かない)全く平気でしたよ。
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 17:52:00 ID:???
女装癖があるとは・・・ゴクリ
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:03:18 ID:???
372ツール・ド・名無しさん :2007/10/25(木) 19:44:40 ID:ZqF6PtKe
純正よりでかい大径コロのメリット、
曲がった付け根を両手でわしずかみにして無理やり
戻す時に純正では小さすぎるがでかいのだと
力が入れやすい。
※よゐこは真似しないように。
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:49:48 ID:???
ちとまて、

純正ならそもそも曲がりにくいのでは?
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:59:39 ID:zQ7c7m11
372す。
純正でしたが事故後の心無き整備で見事曲がりまして、
でかいコロで何とか戻しましたが、
これやると折れる恐れもあるそうで怖いす。
人力でやさしくやったし、何とか持つかなとは思うけど。

ちなみにリア畳んだ状態で、
ガタが出てないか地面に投げつけられたり、
畳んだまま全体重かけてBBを締め直したり
されたです。orz


375ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:11:44 ID:???
それ自転車屋がやったんか?

やさしくやっても強度は落ちてるからね。
熱処理しないともとに戻らん。
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:22:34 ID:???
>>374
> 畳んだまま全体重かけてBBを締め直したり
ピラーは地面についてたか?
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:40:23 ID:zQ7c7m11
BB締め直しは自転車屋さん。
ピラーは下げずにそのまんまですぜ。

ガタを見たのは事故直後に
心配しておせっかいをした上司のおっさん。

当時は精神的に緊急事態だったし、
後からあれがいけなかったときずいた次第。

しかし、この期に及んで熱処理しても無駄かな?
近所の町工場にお願いしてみると言う手もあるが…
でも外にローカラーの塗装あるし、
ちょっと無理かなぁ。
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:42:33 ID:???
コロって4輪地面についてる?
俺の対角線の2つしかついてない基本的についてない…
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:12:06 ID:???
あの軸はさほど丈夫ではないからな。
ゴロゴロころがしてればいずれ曲がり悪くすると折れる。
だから俺はころがさない、ブロ座りしない。
思想からは外れてるかもしれないけど。
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:47:47 ID:???
純正のコロってベアリング入ってないんだっけ?
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:29:46 ID:???
>>380
シールドベアリングがあるって書いてあったよ。
使ったことないから使用感はわからんけど、近々純正大型コロに変える予定。

最近、アルミヘッドに変えた
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:35:19 ID:???
背負うバックでブロに似合うものってどんなんがある?
好みってあると思うけど、みんなどんなの背負ってる?
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:01:08 ID:???
>382
9月にM3Lを買ったばかりの新参者です。
モンベルのメッセンジャーバッグS(ブラック)を使ってます。
普通のメッセンジャーバッグよりは小振りですが、B4くらいまでの本も入るし、便利に使えてます。
ブロに似合うかどうかはちょっと判断がつきませんが、個人的には値段も含めて気に入ってます。
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:14:39 ID:???
俺はGCSのまわしものじゃないけど、クランプラー使ってる。
バーニーなんとかってやつ。
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:27:08 ID:???
身に着けるものは着ている服に合わせろよw
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 06:43:39 ID:IE92DxZb
ブロンプたんの防犯登録に行って来ました。
日本だと番号シールを貼るところなんだけど、
ドイツでは自転車本体に直接ルーターで番号を刻みこまれた・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 07:07:42 ID:???
かっこいいじゃないか!
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 07:46:23 ID:???
>>386
たぶん盗難が多いからじゃないか?
イギリスでの話だけど、ブロンプトンを買う理由のひとつに
「自転車盗難を(持ち込む事で)防ぐことができる」という
理由があるくらいだから。
389386:2007/10/27(土) 09:08:16 ID:IE92DxZb
確かに盗難は多いですね。陸路が発達してるから、盗んだら即国外へ持ち出して売りさばくとか。
カギもごっついのが多いし。
390ジュラ10:2007/10/27(土) 09:10:48 ID:???
サワイサイクルのファルコンや両国のリバーワンは嫌いなのかね?

ミニベロの本流中の本流であり、

どっかの英国のインチキ小径とは大違いだぞ。アレックスモールトンとか
いうパクリ品とは大違い。
391ジュラ10:2007/10/27(土) 09:12:27 ID:???
アングロサクソンの考える金融ビジネスはまず広告戦略なんだよ。

金を掛けて、広告するわけ。

AMなんか、本格自転車雑誌じゃあ、誰も相手にしとらんよ。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 09:29:44 ID:???
>>390、391
押し売り?
ものの価値観は人それぞれだが、板違い。
資本主義が嫌いなら北の国へでも行け。
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:05:00 ID:???
>>386
それにしても夜更かしだなあ。
コーディングはADFCへの加入ついで?

どっちにしろ外に放置したら、盗られても文句言えないからね。
かといって盗難保険も料率高いし。
目の届かないところに放置しないこったな。
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:23:01 ID:???
あとわざと汚くする。

でも、ブロンプトンはそれ自体が価値があるので無理か。
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:49:09 ID:???
日本のいいところはブロンプトンでもワイヤーロック程度で
駐輪できてしまうところだな。
悪いところは快走できるところが少ない。
396386:2007/10/27(土) 18:15:56 ID:MRXRgx5r
>>394
盗難防止に、わざと自転車を派手な塗装にする、ってのがありましたが
それもちょっとなあ〜〜(笑)。
397386:2007/10/27(土) 18:21:27 ID:MRXRgx5r
連投すみません。
たぶんここにいらっしゃる皆さんにとってはバカな質問かも知れませんが教えてください。
私のブロンプたんのペダルですが、左にはペダル+金属のカバー?のようなモノがついているのですが、
右側にはついていません。これって普通なのですか?もし普通ならば、何故その金属カバーは左にしかついていないのでしょうか?
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:37:43 ID:???
左側は車体を折り畳んだ時に唯一出っ張る邪魔者なので、左ペダルだけ畳める構造に
なっている。

ついでに言っとくと、その畳んだペダルで皆フレームを傷付けてしまう。
399386:2007/10/27(土) 18:51:41 ID:MRXRgx5r
>>398
あ、ホントだ!左ペダルも畳める!
そういうわけだったんですね。どうもありがとうございます。
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:54:11 ID:u2Q6kmA0
輪行の時フレームを傷つけないよう、ペダルにソックスを被せてます
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:40:16 ID:???
前スレくらいに、畳めるペダル側の、クランクの裏に、出っ張りをつける事で
フレームの傷つけ防止をする方法があった。
まぁ、その改造?をしているから覚えているだけなのだけど。

簡単に説明すると、ペダルを畳む時に、真ん中の黒い部分がクランクの裏を
スライドしていきますが、それがフレームにぶつかるとこまで行かないように
出っ張りをつけてあげればいいのです。
私は、適当な鉄板を金属用超強力両面テープで付けてます。
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:21:03 ID:???
台湾ブロを2台乗り継ぎ、今年07ブロを買って乗っています。新車だから走りも滑らかですし現行の内装3速は静かですが、
台湾も言われているほど悪くないですよ。変わらずよく走ってくれました。前ブレーキはUKものに変えましたけど。
それまで乗っていたBD-2.1(ベルト)より剛性感あったし転がり抵抗感はぜんぜん違った〜。
ベルトのせいと思われがちだけど、BD-1も似たようなものだったのでブロが良いんだと思います。
シマノのインター7よりスタメやSRAMの3速のほうが抵抗少ないらしいけど。

403ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:40:39 ID:???
>>400
わ〜い。いいこと聞いた。
ちょうど、明日初輪行だったんですよ〜
机の上に「コンナのイラネ」って放置してあったMP3プレイヤー付属の豚革袋、これ被せたらピッタンコでした。
意外なコトに役立つもんだな。
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:37:06 ID:???
>400
自分はダイソーの「ピタッ!とバンド」というベルクロバンドで固定してる。
今の所これが一番安くて実用的だと思ってる。
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 08:26:24 ID:???
今まで、MTB、クロス、ロード、スポルティフと来て初めて折り畳み自転車が欲しくなり
色々と探していてBROMPTONにたどり着きました。
街乗りメインで後はドライブの際のポタリングに使用しますが、どのタイプが
お勧めでしょうか?
皆様の意見をお聞かせ下さい。
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 08:46:11 ID:???
>>405
M3Rがおすすめですが、
スポーティさが欲しいのであればハンドルがストレートタイプのSモデルもあります。
お店で実際に触ったり試乗してみるといいでしょう。
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:30:55 ID:b12Z1PNB
それM3Rのハンドル代えれば解決でない?
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:59:31 ID:???
>>407
それなら最初からSを買った方がいい。
それに、ハンドルポストの長さ違うし。
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 10:37:48 ID:bnL0sdEq
404です。
貴重なご意見有難うございました。
都内または横浜で展示が多いお店はどこになりますか?
やはり、和田サイクルになりますか?
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 10:54:44 ID:???
とりあえず自分の感じたMタイプの特徴を述べる。ロードレーサーにも
乗っている身なので、スポーツ自転車との違いを明確にできると思う。

*乗車姿勢はアップライト。前傾を取ろうとするとハンドルへ顔を
近づけるほどになる。上り坂での立ちこぎは少々やりづらい。

*ギアは重め、高ケイデンスに慣れた足には44tクランク
への交換が望ましい。

*フロントキャリアバッグに荷物を載せた安定性がある。ビール缶24入り
ダンボールケースも運べてしまうほど。ただし専用バッグかキャリアが必要。

*ほぼどのような格好でも、例えばジャケット、スーツ、ロングコートでも
自転車にまたげる。この利点は意外と大きい。Sタイプではこうはいかないのでは?
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 11:33:09 ID:???
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 11:46:32 ID:???
そこの「ブロンプトンプレミアムディラー」ボタンを押すといいよ
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 16:25:34 ID:???
悩ます様ですが、Sタイプはフラバーですが、そんなに思ったより前項姿勢強くないですよ。それよりハンドリングがクイックです!見た目でMとS選んで問題ないと思います。
LとRは好みですが、シンプルが無難かと思います。
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 16:57:02 ID:???
Rは使ったことないけど、転がして移動するより持ったほうが早いから
それなりに体力があればM3Lががおすすめ。

Sは試乗したけど、思ったよりも前傾姿勢が強く感じて、
段差に強く乗り上げたら、そのまま前へ吹っ飛びそうだったのでやめた経緯がある
415403:2007/10/28(日) 17:47:17 ID:???
今日、S3Lで電車輪行とちょっとした山登りしてきました〜
ひたすらローギヤでダンシング・・・足、パンパンです。
Mは乗ったことないですけど、Sはクロスとママチャリの中間位ですよ。
足の長い人は前傾がきつくなるかも知れませんね。
唯一、フロントバッグがSバッグしか無いのが悲しいです。
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 18:25:45 ID:???
通販で部品買ってPハンに換装しようかと思ってるんだが、
2万くらいかけてやる価値があるかどうか悩んでる。
Pハンドル使ってる人いたら、使用感聞きたい。
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 18:31:03 ID:???
>>415
S乗りですがでかいツーリングバニアつけてますよ
ハンドル切った時にブレーキワイヤと少しこすれるので、ワイヤにビニールテープ
巻いて保護してますが、普通に使えてます
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:03:40 ID:sW9dN99z
>>417
自分もSにツーリングバニアをつけてる。
購入時にどうしてもつけたくて、
和田さんに無理を言ってハンドルが干渉しないように
バナナアーチをつけてもらった。
やっぱり、バニアはいい。
和田さんありがとう。
そういえば、完全に折り畳み、
カバーをかけてバニアを引っ張って移動するといいと聞いたので
やってみると、シートを引っ張るより自然でいいよ。              
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:31:35 ID:???
バニアってなんですか?
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:13:27 ID:???
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:18:14 ID:???
アルわけない
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:38:29 ID:???
>>418バニアwwwwwwwwwwww
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:49:14 ID:???
バニアとパニアぐらいでそんなに言わんでも・・・
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 09:54:21 ID:???
ヴァギナ。
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:07:28 ID:???
バッグといえば
http://www.carradice.co.uk/index.html
こんなバッグもでるみたい
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:10:51 ID:???
2008年モデルって、リヤブレーキはデュアルピボットになったのかな?
ミズタニ公式HPのテールランプの写真みてデュアルだったので・・・
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:12:24 ID:???
プロンプトンのハンドルをドロップ化は可能ですか?
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:19:08 ID:???
可能ではあるが、機能的ではない。
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:04:28 ID:???
皆さん、何色のブロンプたん乗ってますか?
やはり一番はグリーンなのかな?
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:41:03 ID:???
ネタ投下
Mハンドルってグリップに肘かけて反対側のブレーキ取付部を握ると
ロードレーサー並の姿勢になってえらくスピード乗る。
でも超かっこわるい。

あとウイリーやってみよう。
絵的にサーカスで象が足上げるやつで腰から砕けた感じになる
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:25:12 ID:???
Sのグリーンがあれば1番。
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:07:21 ID:YHaLP6Ty
>>430
ブルホーンを逆につけては?
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:58:52 ID:???
男だけどピンク
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:56:05 ID:???
俺はホワイト
買う直前までターコイズと迷った
435ババロア:2007/10/29(月) 23:16:19 ID:???
おれだけ白だ
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:16:46 ID:???
自分は黒。サドルとハンドルも革の黒。
白と茶色の革なんかもいいだろうね。
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 08:03:22 ID:???
ウィリーやったら、きれいに折り畳まれた件
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 09:42:11 ID:3LiEEYPh
>>437想像して噴いたwww

ばいんばいんクリップはやっぱり必須か?
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:15:41 ID:???
バイクリ欲しい
でも、今はホムセン物で我慢しとくわ
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:13:50 ID:???
>バイクリ
ちょっと短縮しすぎ
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:22:58 ID:???
ホムセン
ちょっと短縮しすぎ
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:27:02 ID:???
もう、ホセでいいんじゃね?
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:37:33 ID:???
すまん
折り畳みすぎた
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:30:37 ID:Pjw+SzkI
平地で速度はどのくらいでるんですか?
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:57:09 ID:4P4ZZec2
トップで90回転ぐらいだと35km/hていどかな?
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:03:48 ID:???
調子いい時に平地で43Km/hまで出したことある。
巡航スピードは20〜35ってとこだな。
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:08:21 ID:???
フンフーン♪なペースで20km/h
うがー!なペースで35km/h

ってとこです。
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:47:52 ID:???
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 00:38:05 ID:???
迷彩カラー台湾風呂
450ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 04:56:23 ID:nBJ7Oc1b
>>448
コピペ乙。
なつかしーネタだな。


























絶対に嘘だと思うけどね。w
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 07:06:44 ID:???
速度計付けてないから判らんなあ。
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 08:24:26 ID:???
ブラッドフォード製モールトンなら
ありえない話でもないが、ブロなら無理
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 10:31:03 ID:???
風速17m/sの追い風に乗れば60km/h
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:47:13 ID:???
いはらのやつはBDでの話だったとおもた。
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:10:38 ID:???
それにしたって60km/hって・・・
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:47:16 ID:???
BDってそんなに速いのか
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:22:47 ID:???
伝説のコピペだしなw、トラックの選手でもなければ平地じゃでないよね。
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:59:00 ID:???
陸上競技の選手ですか?
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:22:52 ID:nBJ7Oc1b
ブエルタ3連覇のトニー・ロミンゲルのアワーレコードで
最高の環境のトラックで55.291km。
いはらが誰だか知らんがツールで区間賞ぐらいは取れないとね。
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:15:24 ID:nBJ7Oc1b
>>BDマンセー小僧君
あ、折り畳みで、だったよね。
じゃあ、ツール連覇は必須だな。w
できないんだったら書き込まないほうが良いよ。
大体ブロはそういう乗り物じゃないしね。
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:18:47 ID:???
今日勤め帰りに20インチフォールディング♀を軽く抜き去った後、走行可の歩道でまったり走ってたら、奴が車道を猛スピードで走り去っていきました。
明日は俺も車道走ってリベンジします!
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:22:40 ID:???
ブロで車道走行はまずいだろ。
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:24:15 ID:???
>>462
なんで?釣り?
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:40:04 ID:???
普通に車道走るべきだがな。

純正イエローからニューマラソンにタイヤ変えてみた。
何より、路面からのショックが半減して安定感抜群になったよ。
グリップもよく、イエローでは左右どっちかへスライドする感じで一瞬焦ってしまう黄色凹凸も今では何ともない。
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:26:30 ID:???
冬の雪国でもブロ君に乗りたいです
どうすればいいですか
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:51:37 ID:???
死ねばいいと思うよ
467ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 01:36:15 ID:???
20インチにはスパイクタイヤあるんだけど。16インチにはないから自作かな。
あとね、氷点下10度くらいになると、ノーマルタイヤでもけっこう滑らないよ。

でもね、せっかくブロ持ってるんだから、乗りたくなったら列車に乗って雪の無いところに行くといいよ!
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 04:52:06 ID:Re3lC+Ra
>>464
ニューマラソンは良いですか。
旧マラソンに比べて最大気圧が1BARも減っててなんだこりゃって感じだったけど、
あと1000kmぐらいで履き替える予定だし楽しみだな。
469ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:16:05 ID:mI1muDH5
少し前から参加させて頂いている初心者です。
こんなド素人の質問で申し訳ないのですが是非教えてください。

・ブロンプトンのタイヤ、黄色と緑の違いはなんですか?
・今持っているのがM3R、これを6段変速に改造する事は可能ですか?

以上、よろしくお願いいたします。
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:43:31 ID:???
>>465
よう、おれ!

去シーズンみたいだったら寒いの我慢すれば乗れるんだけど、今年は大雪の予報だね。
そうなったら電車でどっか行くしかないけど、おいらは駅までどうやって行くかが問題だ。
路線バス乗せてくれないかなぁ〜
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:44:47 ID:???
>>469

黄色はノーマル、緑はケブラー繊維入りで、黄色より耐パンク性能を向上させています。
グリップや乗心地などの基本的な性能はほぼ同じです。
これら純正タイヤは摩耗し難い特性からとにかく長く乗れる事が最大の特徴です。

3段のものを6段化するには次のキットを組み込みます。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i248.html

予算があれば、インター8という、内蔵8段化という選択肢もあります。
純正キットで6段化するよりインター8化がシンプルでチェインが外れるなどのトラブルがほとんどない点でおすすめです。
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 10:00:03 ID:???
ついでに言えば旧式スタメの5速内装で10段になるそうな。
ただし現在のスタメではダメ、16インチのホイールに入るスポーク
がないそうな。
しかし5速の変速性能、調整方法はややこしいので、
試みるかたがたは御覚悟を。
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 11:15:01 ID:???
>>472 入るスポークがないって特殊なの?
長さ指定で切ってもらえば良いんじゃない?
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 11:22:31 ID:???
>>473
それがホイール径が小さい上に現行5段はフランジ径も大きいから
さらに短くなったスポークにかかる力が強すぎて折れやすくなる。
リッチー氏がかつてあった5段変速を現行で行わないのも
それが原因はないかな?
頑固だとか言われているけど、そこらへんはよく考えていると思うよ。
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 14:12:26 ID:???
マスプロ製品としては問題だったってことか。
ワダサイあたりなら12インチでもやってくれるが・・・。
476ツール・ド・名無しさん :2007/11/01(木) 19:24:48 ID:0tXnrOc5
スポークカッターがあれば良いんでないの?
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:13:23 ID:???
>>474
それがホントだとすると、親分としちゃinter8化とか認められんよな。
478ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:15:07 ID:???
スタメの5速が無くなったのは2000年にスタメが倒産したからでしょう。
6速は苦し紛れで作った感が有る。
サンレースが競売でスタメのブランドと設備を買い、生産が安定ししたから
3速のスタメが復活したと考えているんだが。
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 07:17:52 ID:nenVN4KE
469です。
>>470のご回答を始め皆さんありがとうございます。
皆さんなら自分で改造しちゃうんでしょうね・・・凄い。
人にやってもらうだけのヘタレユーザーなので。

ブロンプトンの改造、で、「リカンベント化」というのがあるそうですが
どういうものか想像がつきません。(リカンベントは知ってますが)
果たして『ブロンプトン』としての意味があるのだろうか?とちょっと思ってしまいましたが、
実際にやってみた方はいらっしゃいますか?
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 07:20:08 ID:nenVN4KE
↑あ、ごめんなさい、アンカー間違えました。
>>471です。すみません。
470さんも良い冬生活をお過ごしください。
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 09:49:02 ID:???
近所の人に遭うと必ず「タイヤが小さくて大変そうだね」って言われるのがウザいっす。
短く効果的に理解させるには、何て返事したらいいですかね?
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 10:43:35 ID:???
ペダル一漕ぎで26インチのママチャリより進みます、って説明してます。
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:17:31 ID:???
>>481
「でも一漕ぎで8m進むんですよー」

スピードドライブ入れてるからこう答えてるな
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:21:17 ID:???
「少し大変かも、ではでは」って言ってさっさと離れるが吉。
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:45:33 ID:???
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:57:40 ID:???
って答える
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:30:26 ID:???
>>485
それ、モールトンの話だろ
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:32:00 ID:???
>>481
俺も見知らぬ人に聞かれたことがあって、ギア比がどうのとか説明するんだけど、どうしても理解してくれなかったことが何度かある。
世の中には、そういうの理解できない人って結構いるみたいね。
判る人はちょっと考えれば理解出来るから聞いてこない。聞いてくる人は理解できない。

けっきょく、>>484 と同じような返事してる。「そうですね」と言ってスイーッと走り去る。
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:39:27 ID:???
>>479

日本でやってる人は知らない。
ttp://www.junik-hpv.de/html/brompton_liegerad.htm
([weiter]で次のページに行く)
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:51:41 ID:???
>>487
BDって噂もあるぜ
491ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:10:05 ID:koXa9I/T
だから60kmってプロ選手のロードでのアワーレコードレベルだっての。
折り畳み程度のそんな速度出せる一般人がいるはずないって。
2chだから嘘なんてどこまでもつけるしな。
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:19:21 ID:???
そういうイタい事書いちゃったオッサンが本当に居るんだよね
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:19:44 ID:???
一瞬なら可能かも。デブは平地速いし。
一日の到達距離ですら意味無いってのにな。
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:55:26 ID:???
>>491
ソースは2chじゃないわけだが
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:35:48 ID:???
真っ赤な嘘にソースも何もないだろ。
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:08:20 ID:???
ソース
497ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:20:07 ID:???
真っ赤なソース・・・
スパイシーモスチーズバーガー食いたくなった。
明日の昼、行ってこよっと。
498ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:00:18 ID:???
>>493
二行目どういうこと?
499ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:05:01 ID:???
きちんと書かずに脳内補完で書くのが低脳チャリヲタ
500ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:03:39 ID:???
今日、釘踏んでパンクした。パンク修理できるお店の近くで助かった。
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:27:22 ID:???
釘宮ハァハァ
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:52:52 ID:???
さしちゃらめぇ〜
503ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:08:25 ID:???
Ori bike と BROMPTON の違いってどんな?
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:31:20 ID:???

503
mezzoね。
金輪が始めるんだね。今知ったよ。
それ実車が和田さんところにあったよ。
曰く、「日本から持っていったブロンプトンが初日に盗まれて仕方なく買ったけど、ちょっとイマイチだし、
 誰か買ってくれないかなと思って店頭に置いたんだけどね。」と。
確かに構造が結構複雑でアルミの割には重いしサスもないから耐久性は期待できないから、
値段次第かな。(3年ぐらいの使い捨て前提かと)
インター8標準装備は評価できるけどね。
街乗りで外速は不可として、ブロの3段は結構不便だからね。
あとたたんでもだいぶかさばるよ。BD&ダホンレベルに。
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:04:05 ID:???
(ーДー\)。o○ふぁーー つまらんなー アンカーてどうやって打つのよ。
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 10:27:35 ID:???
UKブロも思ったほどブレーキ利いてくれないのでシューを交換したいのですが、
お勧めのやつってあります?
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 11:00:49 ID:???
>>506
BBBのトリプルコンパウンドがいいらしい。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/05/bbs02t.html
俺も近日購入予定。
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:54:01 ID:???
純正はきーきーうるさかったし、すぐに利きが悪くなってたからシマノの105ブレーキシューに変えてる。
最近のシマノのゴムはほとんどがR55C2だね。
利きは悪くないと思う。
これが減ったら今度はSWISSSTOPゴム入れてみるつもり。
ブレーキケーブルも交換した方がいいのかな・・・
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:23:17 ID:???
>>503
良く知らないけどmezzoはブロより評価がいいって聞いた。
どこがよいのか?知らないがな。。
重さとかどうなんだろ?
510ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:01:32 ID:???
>>507、508
ありがとうございました。
そうか、ケーブル交換という手もあったんですね。
シマノを考えていましたが、今回はBBBの方を購入したいと思います。
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:10:17 ID:???
調べたがmezzoは£650ぐらいみたいだから、
日本円で原価15万、ミズタニ水準なら25万程度かな?
金輪にがんばってもらっても20万ちょいにはなるんじゃないかな。
和田さんのとこにあったのだとブロと重さはほとんど一緒だったよ。
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:25:03 ID:t5fgbeRj
479です。
遅レスですみませんが>>489さんありがとうございます。
なんだか、リカンベントとしては車高が高くて乗るのが怖いような気がしますね。
513ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:26:33 ID:???
あ、今気づいたけど、
和田さんのとこにあったのはmezzoで、
ORIって別ブランドなのね。
たぶん中国の同じ工場で作ってるんだろうけどさ。
しかも発売予定は未発表モデルみたいだし。
http://www.mezzobikes.com/index.html
http://www.oribikes.com/index.htm

514ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 19:18:54 ID:???
↑訂正。
ORIのHP見てたら、イギリスの代理店がmezzoになってたんで同一だな。
ちなみに工場はやっぱり中国&台湾。
会社自体も台湾のAPROなるところみたいね。
だったら650ポンド程度の価格にはなるかも?
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:41:35 ID:???
標準ペダルの見た目がチープなのと、いまいち回転が重いので三ヶ島のEzyペダルに変えました。
左はすんなり付きましたが、右は凹穴のためそのままだとレンチが入らないし、リリースリングが動かなくなる。
付属のスペーサーは大きくて入らなくて四苦八苦。
しょうがないので適当なアルミパイプを薄く切ってスペーサーを自作して何とかできました。
右を外すことはありませんが、左右同じペダルになって満足です。
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:11:21 ID:???
BROMPTONのりとしてmezzoがきになる。
微妙ににている
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:23:45 ID:???
気にはならないな、明らかにパクりだし、特に軽いようでもないし
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:47:08 ID:???
コストパフォーマンスに優れているなら気になる。

ただ、すでにブロを購入してるので壊れるまで浮気しないけど
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:47:49 ID:???
ブロのリアセクションの折りたたみは優秀だからもっと真似されても良いと思う。
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:55:57 ID:???
>>504
ロンドンの
目抜通りで
盗まれて〜……(泣)
ってやつ?

MEZZOってどうやって折り畳むの?
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:59:47 ID:???
ブロ乗ってるひとの鍵のメーカーと種類を教えてほしい。
どこに鍵つけてる?

俺はスペシャライズのワイヤーでハンドルポストにつけてるけど、
重たいし、ハンドルにつけてるのでパニアと干渉するし、ホルダーから
はずれやすく、こまってます。
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 01:03:11 ID:???
>>521
カラビナ使ってどこかにひっかけてる
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 01:24:13 ID:???
>>521
トレロックをハンドルに引っ掛けてる
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 01:25:32 ID:???
>>520オフィシャルに動画落ちてるから見るといいよ。
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 01:44:36 ID:???
携帯用に変換してみた
ttp://p.pita.st/?m=mhetu4ey
MEZZO展開と折り畳み
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 10:57:22 ID:???
>>521
長さ1m径1cmぐらいのワイヤー錠を袋と一緒にサドルバッグに入れてる
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 12:59:04 ID:ZLbX1758
ちと重いが、マスターロックの手錠型の鍵が安心。
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:07:00 ID:???
ブロはリアを畳んで置いとくと鍵なしでも盗まれないよ。
ブロを知らない人間には壊れてるように見えるんじゃないかな。
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:13:18 ID:???
で、>>528に盗まれる、と。
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:14:48 ID:???
>>525
MEZZOはともかく、こんな乱暴な女は嫌いじゃ
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:16:48 ID:???
>>528
おれ、道端で後ろ畳んで休んでたら「大丈夫ですか?」って声かけられたことある。
壊れてないっちゅうにw
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:01:11 ID:???
>>528
それだけはやめておけ。
いや、冗談抜きで。
見る目のある奴が出来心あったら即アウトだぞ。
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:08:39 ID:???
俺はコケたら勝手に折り畳まれたよ。
534ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:03:04 ID:???
俺もこないだコケたら自動的に折り畳まれた
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:05:09 ID:???
おまいらコケすぎ
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:15:22 ID:???
ハンドルポストに鍵はつけています
折りたたんで袋に入れても干渉しない位置に
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:17:22 ID:???
でもブロってハンドリングがタイトだからコケやすいのは事実じゃない?
ハンドルにステムでもつけば別なんだろうけど折りためなくなるしね。
でもMのだとハンドルポストが短いから場合によっては
すごいワイドなハンドルならぶるホーンも可能ではとも妄想するが…
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:25:09 ID:???
ブロでバニーホップやると着地する時
折り畳まれるのかな?
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:48:56 ID:???
ジャンプ台でジャンプしたら着地時には折り畳まれる?
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:03:55 ID:???
またバビー厨湧いた
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:09:37 ID:???
あーたら、振り子の原理を小学生からやり直してきなさい。
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:18:54 ID:???
今日は雨でびしょぬれだ。
雨にぬれたらまず何からすればいいんでしょうか
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:22:18 ID:???
>>542
唄うんだ
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:07:14 ID:???
I'm ridin' in the rain
Just ridin' in the rain
What a glorious feelin'
I'm happy again
I'm laughin' at clouds
So dark up above
The sun's in my heart
And I'm ready for love
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 07:28:01 ID:ZJEiqB1a
泥んこになったブロンプたん、皆さんはどうやって掃除していますか?
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 08:08:01 ID:???
泥んこになったらしっかり洗うしかないでしょー。
んで、軽くぱいんぱいんさせながら水気を切って乾拭き。最後に注油。いじょ
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 08:27:09 ID:ZJEiqB1a
風呂場に持ち込んでシャワーかけようかなと思ったんですが
電気系統は大丈夫!?と思ってちょっと躊躇ってました・・・・。
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:00:56 ID:???
ゆとり乙
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 11:34:29 ID:???
>>547 バーカ
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:41:11 ID:4HF8L2eF
馬鹿でも結構です。だからこそ賢い皆さんはどうしていらっしゃるのかお伺いしたわけです。
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:47:24 ID:???
>>546がすべて。
シャワー掛けて乾ふきして注油しときゃいいんじゃね。
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:23:56 ID:???
つか中性洗剤を薄めた溶液を霧吹きで吹き付けて雑巾で拭けばいいんだよ。
MTB見たいな泥んこレースじゃなきゃこれくらいで良いんだよ。

からぶきまで済ませたらワックスでも塗れば光沢出る。
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:10:34 ID:???
乗り始めて数ヶ月だけど、折り畳み接合部の塗料がペリってはがれたー。
このままほっとくか、タッチアップペンで塗るか、迷う。
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:36:25 ID:???
面倒なら、車を拭く何枚入りとかのシートで拭けばいいじゃん。
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:30:54 ID:???
シャワーで水かけって、フレームの中に水溜まんないの?
雨の日に屋根の無いところで折り畳むのも嫌なくらいなんだけど。
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:34:44 ID:???
水かけるのはサビを考えるといかがなものかと。
湿らせた雑巾で落ちるまでふき取るのが自分は基本だ。
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:12:05 ID:???
どろんこでも掃除しないよ
558ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:40:15 ID:???
雨水より水道水の方が錆ないって言うのは本当のこと。
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:24:17 ID:???
洗ったあとに水を切れば問題ないんだよ。
土が残っていたり、酸性の物質が付いていたり、そういうのは水で流すのが一番問題がない。

それに、ハイテンとかクロモリって、案外錆びにくいんだよ。
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:14 ID:???
洗ったあとちゃんと干して、可動部に556吹いとけばおk
乗ってて雨に降られることもあるんだしね
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 07:58:17 ID:???
>>560
556はまずいだろ。
家のドアだけにしておいた方がいい。
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:24:05 ID:???
英語の説明書に可動部に指す油の種類を分けて説明してあるぞ。
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 13:07:19 ID:???
>>562
あれの完全翻訳版作った人いないかな?
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:44:41 ID:???
いないだろ
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:51:50 ID:???
よし、じゃ俺が作るよ。
まずNOVA行って・・・・・・・・・・・・・あれ?
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 15:09:40 ID:???
つまらないよ厨房
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:19:33 ID:???
うるさいジジイ
568545:2007/11/07(水) 17:44:18 ID:caTZXhAD
皆さんありがとうございます。
とりあえず、濡らした雑巾で拭き取りましたが、泥除けの内側に入り込んだ汚れが気になります・・・・
タオルは届かないし・・・。
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:50:30 ID:???
泥除け君がそうやって頑張ってくれてるんだと感謝しつつ、柔らかめのネジリブラシで掃除してあげると良いと思います。
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:51:46 ID:???
568 :545:2007/11/07(水) 17:44:18 ID:caTZXhAD
皆さんありがとうございます。
とりあえず、濡らした雑巾で拭き取りましたが、泥除けの内側に入り込んだ汚れが気になります・・・・
タオルは届かないし・・・。


569 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:50:30 ID:???
泥除け君がそうやって頑張ってくれてるんだと感謝しつつ、柔らかめのネジリブラシで掃除してあげると良いと思います。
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:56:23 ID:???
泥よけなんだから気にしなけりゃ良いんじゃね?
大雨の中走ると泥は落ちるけどな。
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:01:39 ID:???
ばらして掃除
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 08:36:31 ID:???
>>570の引用の意味が判らないのは俺だけ?
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:53:58 ID:???
やまびこじゃね?
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:05:53 ID:???
ブロのサスってどんな感じ?
やわすぎ?固すぎ?ちょうどいい?腰抜け?
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:03:28 ID:???
サス?
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:05:40 ID:???
サス自体は可も無く不可もなくじゃないかな?
それ以上にサドルが前にずいぶん出てるんで、
オフセットされてて突き上げが大幅に軽減されている気がする。
ともかく段差でイライラしたことは無いよ。
ダブルサスのは力が逃げるし直進性落ちるんで
あまり好きじゃないしね。
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:18:50 ID:???
サス?
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 07:46:39 ID:???
>>578
ゴム。
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 08:04:48 ID:Ded7OE75
しぶやのスプリングを付けなさい。
581ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 08:49:12 ID:???
>>576
>>578

http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i232.html

サスペンションだよww
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 08:56:21 ID:???
>>581
殆どの人は分かってるから気にすんな
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:06:38 ID:???
スプリングの方がいいの?
ぼよぼよにならない?
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:43:16 ID:???
グニャグニャの方がフレーム寿命にはいいんじゃないかな。
だからあえてへたった様なゴムをつけてる気がするが。
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:04:11 ID:rB0HQeS6
ブロンプたんに乗っている日に限って雨に遭う・・・・。・゚・(ノД‘)・゚・。
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:07:55 ID:oU0M4PdR
試乗しに行けそうな週末に限って雨なのはどうしてですか
もう試乗せずに買おうかな
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:11:51 ID:???
ブロ乗りに休日に雨は欝だな。
ステンレスフレームを出してくれないかな〜?
最近レイノルズ953とか色々出てるじゃないのねぇ。
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:19:25 ID:???
16インチステルビオってあんま置いてなくね?
泣けるわ。
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:33:26 ID:???
ブロ置いてる店でしか見たことないな
590ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 08:37:44 ID:???
田舎だからブロ自体置いてる店もない。。。
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 11:34:18 ID:ZueNrN+0
ネットで各店入荷状況見てると
M6Rは来年2月まで入ってこないみたいなんで
今あるM3Rでも買おうかと思うんだけど
3段だとやっぱり不便?
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 11:40:24 ID:???
>>591

普段ロードレーサーに乗っていれば不便と感じるかもしれない。
その場合は44tクランクは必須。走行性能は「所詮は折り畳み自転車」と
割り切ってしまえば6段はそれほど必要性を感じないと思う。

初めて買う自転車ならそのままでOK。
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:23:01 ID:???
インター8だけど、町乗りなら低速と高速の2速で充分だと言うことが
最近分かってきたよ。3速なら12分だね。トップは重いが。
594ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:47:08 ID:ZueNrN+0
坂の多い横浜なんだけど大丈夫かな?
前は3段のママチャリだったからいいのかな…
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:18:15 ID:???
インター8がおすすめさ♪
乗ってみれば扱いやすさがわかる。
ないよりあるほうが便利や
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:18:19 ID:???
横浜市民でノーマルのM3Lで我慢している。
貧脚ゆえトップはほとんど使わない。
44tかインター8が本気で欲しい。

44tに交換すればままちゃりに近くなるんじゃないかな。
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:43:02 ID:jFXFL9Xi
インター8って時速何キロくらい出せますか?

ノーマルのM3Lは時速33キロ出せてますが
路上駐車だらけの都心の道路を走るとき、
40〜50キロ出せたら流れにのって走りやすいので。
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:45:37 ID:???
買って二ヵ月になるけど未だに前後同時
折畳みができない。
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:54:30 ID:???
そんなにスピードでないのでは?
つか内装ハブの転がり抵抗を考えると一時的にスピードでても維持は難しいような気がする。
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:05:46 ID:???
>>599 それ以前に都心の交通事情が40〜50の巡行など
許さない訳だが。ゆとりって怖いね。
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:20:15 ID:???
50km以上出したらステムからの振動でハンドリングが不安定になるぞ。

あぶないからやめれ
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:26:15 ID:???
>>599
インター8のS3Lだが自力最高時速は40kmちょいまでだね。
1〜2分程度しか続かないよ。
しかも最高速度時のギア比はノーマル3速のトップと同じで、
それ以上重いギアもついてるけどケイデンス上がらないから意味ないし。

リアフロントステルビオにすれば+5kmぐらいは不可能ではないかもしれないけど、
耐久性や対パンク性からリアはマラソンが実用性の限度でしょ。

ちなみにインター8には転がり抵抗が悪い奴と良い奴の2種類があって
価格差は4千円ぐらいだったかな?
自分は和田サイで良い奴をつけてもらった。
最初2000kmぐらいまでは中のグリスが多すぎて全然だめだけど、
それ以降は3速と同じくらい滑らかに回るようになるよ。
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:32:05 ID:???
明日晴れないかなぁ
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:35:48 ID:???
午後は晴れそうだね。
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:11:34 ID:yDdsBZfy
インター8だが型番がSG-8R25から35に変わったのだが
性能アップはしたのだろうか?
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:14:57 ID:???

それ日本語の説明がまだ無いのね。
もしかすると欧米ではインター8って飛ぶように売れてるらしいから、
日本には供給できないんで性能上がってても秘密って事もありうるね。
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:05:34 ID:zr0bL2A+
2速のS2L-Xのローが入りにくいので、
シフターのふたをはずしてみたら、
ワイヤーの固定位置を変更することで
張り調整するようになっていた。

あと、リアディレイラーを駆動するワイヤー
(長いスプリングがついてるロッド)の
ねじで張りの調整ができるようだ。
直ったからいいけど、ほかに調整方法はないのだろうか?

608ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:03:00 ID:???
インター8で18インチにしてる人おる?

タイヤの外形おいくつか教えてほしい。サイコンに入力したいっす。
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:04:37 ID:???
んなもん実測すればよかろ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:07:12 ID:???
大丈夫だよ。
18インチだとステルビオしかつないから、
純正16インチと外形ははほとんど変わらない。
※少し小さい。
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:12:17 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:34:28 ID:???
>611
それカプレオにしないとギア比コスパでインター8に負けるね。
微妙だ。
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:32:37 ID:???
>>598
そんなこと出来る人いるの?
展開なら前後同時が普通だけど。
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:35:10 ID:???
痛むからやめとき〜
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:23:55 ID:???
>608 キャッツアイのサイトで見れ
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 10:53:39 ID:???
質問なんだが、折りたたみはbromptonの右側・左側のどっちでやってる?

自分は進行方向に向かって左側で乗り降りするから左側でやってたんだけど
このリッチー氏の動画を見ると右側で折りたたんだ方が楽そうに見える。
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/howtofold.html
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 12:39:29 ID:???
自分は左側。
そういや右側からは試したことないな。
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:08:24 ID:???
写りが悪いから右からやったんじゃないの?
ねじとか左っかわにあるから左からのほうが折り畳みやすいんじゃない?
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:11:15 ID:???
右側で畳むと、その後持ちあげ辛いよね。
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:32:07 ID:???
折りたたみ安い云々以前に、左側からしか自転車の乗り降りできない。
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:36:57 ID:???
俺は左側に下りて、後ろをひょいっと畳んだ後、右側に移動して畳んでるな
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:43:22 ID:???
俺も
623591:2007/11/11(日) 21:46:07 ID:???
現物見に行ったら
写真より明るい色のグリーンよりも
アイボリーに惹かれてしまってM3Lにした
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:06:11 ID:???
奇しくもわしも本日アイボリー+ブラックM3L買ったどー
625591:2007/11/11(日) 22:22:45 ID:???
写真はアイボリー×アイボリーだけど
現物はアイボリー×ブラックで入荷してるみたい
626ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:27:56 ID:???
質問ですが、NANO-BROMPTONと言うブロカスタム自転車があるとのことですが、どんなものなのでしょう?
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 02:15:57 ID:???
えっ! ん〜NANO知らないぞ
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 02:27:45 ID:jqWmYigb
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 02:41:27 ID:???
前輪にモーター付けて、電動走行可能(足こぎも可)。
時速18〜19km/hで航続距離60〜80km。
重量は2.7kg増で折りたたみ可。

すげー魅力的なんだが、価格が本体と同じ位するな。
折りたたみ可能のバイクと考えると格安とも言えるが・・・
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 03:02:30 ID:???
ほほお…魅力的だな。冬ボで突撃してみたいかも。
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 04:51:20 ID:???
>>629 バッテリーの重さ入ってる?
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 10:54:54 ID:???
それ国内じゃ原付扱いじゃん。
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:14:02 ID:???
M3Lの2007年モデルがまだ残ってるようなので、買おうかなっと思ってるんですが
スタンドがないのってどんなもんすかね? 自分としてはスタンドがないのは
考えられないんですが、乗り始めると気にならないのかなと。台湾ブロ用の
スタンドなんてかなり入手困難みたいだし、適当にスタンド買って取り付けるしか
ないのかな。過去ログみてもその人次第っすね。立てるのにわざわざ後輪折り畳むの
マンドクセって感じなんだけどね・・・。
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:37:34 ID:???
全然マンドクサクないよ〜。
それよかスタンドなんか付けて重くなる方が断然イヤだよ。
635ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 13:51:23 ID:???
>>634
う〜ん、過去ログにあったんだけど、店の前に止めるときとか、
折り畳んでると異様で目立つじゃないですか。畳んでなければ
最近増えたきた1万くらいの折り畳みチャリと見た目はそんなに
変わらないからいいかなと思ってるんだけどね・・・。
ちなみに今乗ってるのはBD-frogです。車に積むこともあるけど
頻度はそんなでもないんで多少は重くてもいいかなと。
しかし目立つのはイヤとか言いながら欲しいのはイエローなんだけどねw
636ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 14:42:09 ID:???
勝手にしろ
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 14:44:28 ID:???
BD-frog・・・すでに十分目立っているではないかw
638ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:36:49 ID:r8fcbt2B
BD-1用のアルミ製スタンド付けてるけど、全然軽いよ。
スタンドはあったほうがやはり便利ですね。
639ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:48:01 ID:???
>>636
すみませんorz

>>637
ちっこいから子供用自転車に見られて大丈夫(何が?)かなとw

>>638
なるほど。参考にさせて頂きます。
640ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:06:03 ID:???
人に見られたいひとはスタンドつけない
見られたくないひとはスタンドつけりゃいい
641ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:52:46 ID:???
わかりやすいねそれw
642ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:13:34 ID:???
便利かどうかを言えば、後ろに荷物くくりつけてる時とかはスタンドが便利。
好きなだけ悩めばいい
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:09:35 ID:???
>>631
ああ、バッテリーの重さ忘れてた。と、なると余裕で20kgオーバーしそうだな。
原付扱いになるとブロである意味なくなるなあ。輪行も出来ないだろうし。
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:55:09 ID:???
俺見られたいっす
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:57:03 ID:???
>>644を見たいです
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:17:33 ID:???
>>644
( `・ω・)じいいっ
647ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 01:18:08 ID:???
フレームのパウダー塗装についてだけど、レギュラー色の赤緑黒についてはジャガー車の塗装工場で行われてるらしいけど、ではその外のアイボリーやイエローと比べて塗膜が強いとかってあるのでしょうか?
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 10:22:56 ID:???
ん?ジャガーって工場まだあるの?既にフォード傘下になってるけど、
イギリスの工場はそのまんまって事かな?それとも外注先の話かな?
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 13:53:59 ID:???
傘下に入っただけでジャガー・カーズは健在だ。
フォードブランドでジャガーって車種でアメリカで生産してもブランド価値下がるだけで売れねえしな。
なんでフォードに買収されたっつうだけでジャガーがまるまる無くなってしまう理解をするのかな。
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 14:08:52 ID:???
既にフォード車ベースのプラットフォームだからね。
X-typeなんて廉価版を何故出しちゃったのか・・・。
一応、ヘイルウッドの工場は稼動してるみたいだね。
でも利点はちゃんとあって、コストダウンが図れたことと、
トラブルが格段に少なくなったこと。事実上、バックヤード
ビルダー以外の英国車メーカーは壊滅してるよ。
これ以上はスレ違いなんで・・・。
651ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 14:29:13 ID:???
ミニとブロの相性はいいよな
652ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 14:29:55 ID:???
その塗装なんだが、俺のはペダルでひっかけて深くえぐって地肌が見えてしまってる。
やっちまった時はかなりヘコんだ。
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:25:34 ID:???
>>651
BMWミニは無理デスカ?
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:27:40 ID:???
>>652
おれはわからないほどに修復したぜ
車関連のもの使ってな!
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:30:46 ID:???
>>653
ドイツでつくっとるん?
656ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 19:45:44 ID:???
>>655
それはイギリス資本の独立系の旧ミニと
買収後のBMW傘下のミニでは別物と言うことでないのか?
たしかにBMW系になってからでかくなった割には許容量が減ったという
話を聞いた。
657ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 20:01:29 ID:???
サイクルモードに黒のS3Lで行くから宜しく。
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 20:35:30 ID:???
盗難気をつけてね
659ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 20:55:01 ID:???
ゃプーに注意!?
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:20:30 ID:???
イベントだっけ、漏れも黄色で行くかなぁ
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:05:36 ID:???
>>657
おれもS3L黒だぜ。
新幹線輪行して・・・・・・・・・まで行くもんはねぇよなw
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:45:06 ID:???
皆さん買った後で色に悩んだ事ないですか?
自分は基本色の赤(メイン赤、その他黒)を買ったけど、全て一色の黒やイエロー、ターコイズあたりにしたらよかったよ。一番安いモデルは全て赤だったから、それ買ってパーツを変える手もあったし。
それとも買ったらもう色は気にならない?
663ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:47:10 ID:???
色は少し後悔するけど何万も出して塗り替えるのもバカらしいし、気にしないようにしてる
664ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 09:05:21 ID:gZpMx+0R
バッグも黒一色じゃなくて、いろんな色があったらいいのにね。

って、自分は黒M3Rだけど・・・・。
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 10:06:49 ID:???
>>662
2007年の黄色を買おうと思い立って店に問い合わせたら
もうなくて、何故かRAWを買うことになった俺がきましたよ!
注文したんでもう頭は切り替え済みだぜw
思えば車のときもこんな感じで第二希望色になったんだった・・・。
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 10:22:37 ID:aA0WebKE
>>662 赤もいいんじゃね。家の2台目は赤。
ブロは乗って楽しいのであんまり色は気にならない。
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 12:48:46 ID:???
>>662
欲しかった色のブロを見掛けなければ大体平気だよ。
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 22:52:32 ID:???
黄色は渋谷のYと横浜のGにあった気が、ちょいまえ
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 00:38:25 ID:???
自分も黒のM3Rだけどチタンのシートピラーを買って黒で統一しようか考えてる。
高いから迷ってるけど。
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 03:54:04 ID:???
今まで気づかなかったが、おれは車、ギター、カメラとか
他の趣味でも色で妥協したことないな。ちなみにブロは黒。
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:55:05 ID:???
>>668
言うな!もう何も言うな!実は定価で黄色売ってる所
見つけたんだが、俺の買う店は1割引なんだ。

>>670
黒好きなんだ。俺は変な色が好きだからな。
ターコイズかイエローが欲しかった・・・。
仕方なくRAWで妥協したが、これも中々面白いw
車、ギター、ベース、時計・・・ありとあらゆるものを
色で妥協してるな・・・。
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 09:44:35 ID:H1tF9NSe
>>668
横浜のG(2階にある店)は
07年モデル完売だよ
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:18:01 ID:???
ペンタクリップ使ってセラ・イタリアのXO-TransAm付けたんだけど、レールとサドル本体の間が狭くてペンタの上側でしか留められなかった><
なんかペンタ丸出しで格好悪いなぁ〜

穴あきサドル使ってる人、ポストの上端どうしてます?
穴あいたままだと雨が侵入しそうなので塞いだ方がいいのかな?
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:07:02 ID:???
雨の日は乗らない
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:16:14 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:36:54 ID:???
雨じゃ乗らないだろ。
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:29:27 ID:???
(´ι _`  ) 自分基準ごくろーさん
678ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:34:53 ID:???
ふと思ったんだけど、折角ブロ乗ってんのに家の近所しか乗らない人ばかりなの?
おいらは輪行したり遠出したりしたら、予報が外れて降ってきたなんてこと年に数回はあるけど。
勿論、家出る前から土砂降りなら出かけないよ。
679ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:51:16 ID:???
心配なら塞げばいいし、気にしないなら放置しとけばいいんでないの。
それにしてもそんなこといちいち人に聞くことなのか。
680ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:53:29 ID:???
塞がなかったら錆びたとか、こんなので塞いでますっていうのを期待してんじゃ。
何でもかんでも無理に答えなくていいんだよ、ボクちゃん。
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:54:25 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:58:38 ID:???
>>680
カス、日本語勉強しなおせ。

>穴あきサドル使ってる人、ポストの上端どうしてます?
>穴あいたままだと雨が侵入しそうなので塞いだ方がいいのかな?

これでそれを期待して、それに沿わない書き込みに勝手にキレてるみっともないガキがお前だよ。

683ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:01:42 ID:???
2ちゃんでムキムキ、みっともないw
684673:2007/11/15(木) 14:10:42 ID:???
ん?何が起きたの????
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:21:03 ID:???
要約するとニートさんは家から出ないので雨は関係ないってことらしいです。
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:27:15 ID:???
ええ、部屋の中で乗ってますから(これでいいかな?)
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:29:38 ID:???
BROMPTONをローラーで ですか?はまりますかね?
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:30:44 ID:???
車or電車で輪行して遠出→雨が降る→即時に折り畳む
→運ぶ→車or電車で帰宅

これでおkkkkk
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:32:31 ID:???
便利だな!
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:36:55 ID:???
>>688
駅or車まではどうやって運ぶの?
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:50:33 ID:???
(´ι _`  ) あっそ ←が>>673と別人だと言う事実に驚いた。

↑何しに出てきたんだろう???
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:52:14 ID:???
俺の屋敷内専用車だからなー。外周10km以上あるから
徒歩だと大変なんだよ。当然雨なんか関係ないw
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:53:17 ID:???
>>690
雨が降ってなければ乗って、降ってればカバンに入れて持ち歩く。
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:55:31 ID:???
>>688,693
自分もそのパターンだなー
雨が振ってきたらすぐに畳んでバッグにいれるようにしてるよw
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:05:13 ID:???
まじで?
バス停とか駅が近ければいいけど、ちゃりで出かける場所って街中とは限らんでしょ?
自転車背負って何キロも歩けないよぉー
(ちなみに路線バスは表向き自転車持込禁止が多い)
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:06:09 ID:???
>>691
荒れそうなのをじーっと待ってる人じゃない?
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:12:11 ID:???
>>695
おれもブロンプトンしょって傘差して歩くくらいならそのまま乗って駅まで戻るな。
そもそも傘とか合羽持って行くことは殆どないし。
(雨具が要るかもって判ってたなら出かけないって意味ね)
ちなみにシートポストは下からも跳ね上げあるから時々オイル差しとくといいと思います。
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:18:53 ID:???
>>695
んじゃ、どこか店で雨宿りでもいーんでない?
ウチはほとんど駅前なんで何とか運べるんだけどね。
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:24:20 ID:???
>>695
西武バスはバッグに入れとけば何も言わないなー
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:08:47 ID:???
最近はベビーカー広げたまんまバス乗ってくる奴いるから畳んだブロなんかかわいいもんだよ。
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:25:19 ID:???
誰かウィキペディアのブロンプトン解説からリンクできるブロンプトンマニア掲示板訳してほしいな。
読みたいけど英語よめないし、自動翻訳も変だし。
って同じように思っている人いない?
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:31:48 ID:???
>>701
言い出しっぺの法則なのでお願いします
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:02:54 ID:???
タクシー呼べ
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:09:25 ID:???
>>673
結局ここには穴あきサドル使ってる人いないみたいよw
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:43:05 ID:???
>>673
うちのブロはペンタ+XO-TransAmで下側で留めてるよー
ネジ切りのある板は後回しにして、後ろ端あたり斜めにしてちょっと強引にボルト挿すんだよ。
その後大体の位置合わせしてからネジ側板付ければOK。
アレンキーはサドルをちょっとこじって押し込めば入る。
ポストは俺も気になったけど、特に何もしてない。
時々オイルスプレー吹いてやるから開けっぱなしの方が都合がいいと思う。
ポスト外側は油分禁止だから注意してね。
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:58:47 ID:???
純正ペンタ+ブルックス 穴3つw
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:00:41 ID:Tx3GPtFr
>>701
小ネタが結構いっぱいあって面白いな。
「折りたたんだブロをメインチューブの下のカーブしてる細いフレームを持ち上げたら、
良い塩梅に傾いて、サドルが体に当たらなくて持ちやすい」ってのが目から鱗だった。
強度的にいいのかどうか知らんが。
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:15:39 ID:???
>>707
汚れがつくんじゃない?
サドルが当たって痛いならサドルを軽く右回転させればいいよね
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:26:05 ID:???
>>708
すまん、サドルじゃないや、ペダルだ。
汚れは、タイヤが泥まみれでもない限り大丈夫だと思う。
持ち上げたときは、「体にフィットして持ちやすい、すげえ」って思ったけど
歩いてみたらあんまし変わらんような気がしてきた。
710ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:30:31 ID:???
S3Lだけど、ブレーキレバーを腕の延長にくるよう
もう少し斜めにできると握りやすいんだが。
やりすぎると折り畳めないし。
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:44:40 ID:???
>>709
その細い曲線を持って、サドルを脇にはさむように持つと歩きやすいお
でも、ちょっと手が汚れるんだ 掃除しなさすぎかもな
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 08:27:35 ID:???
>>710
よう、2日目のオレ
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 10:16:48 ID:???
>>710
折り畳まないならOKOK!存分にやるがいいさ!!!!
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 10:29:05 ID:???
だよな。ハンドルを持って押せばいいんだよな。
715ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 10:49:17 ID:???
>>710
SはMに比べると自由度が少ないみたいですね。
手の小さい私も最初は苦労しましたが、一旦慣れちゃうと気にならなくなりました。
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 11:17:07 ID:???
>>715
なんかエロいなw
確かにSの攻め方って基本は決まってるよな。
Mの受け止め方はもう、人によって千差万別で・・・。
717715:2007/11/16(金) 11:19:19 ID:???
うひゃー、そっちに行っちゃうとは思ってもみなかったw
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 16:27:58 ID:???
うちの嫁はSでもMでもいけそうだが
横幅サイズがLなので萎える
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 17:22:34 ID:NyKHXvZs
確かにエロいなww
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 17:35:14 ID:???
そのLの嫁をみんなでトロトロにしねえ?
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 17:40:14 ID:ZQeinpTp
馬鹿だ
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 17:41:45 ID:???
おまえチンコついてねーか不能だろ
723ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 22:26:53 ID:???
英国紳士の自転車がこんなエロエロに、、、、
724715:2007/11/16(金) 22:46:19 ID:???
 彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ('Θ`,, )  < おれのせいかも・・・
 (  U)    \________
 (__(_)
725ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 23:44:06 ID:???
うちの嫁はM3Lだお。夜もMだお
726665:2007/11/17(土) 16:58:55 ID:???
紆余曲折あって、結局2007年モデルのM3L黄色を買いました。
RAWを買う予定だった店は一割引だったんだけど、買った店は
定価。それでもRAWの一割引よりは安かったのでヨシとしよう。
早速10kmほど走ってきた。大変満足してます。つーかBD-frog
で自転車生活再スタートした身としてはこんなに走るのが楽
なものとは・・・。なんと言ってもポジションが良いですな。
歩いてるような感覚でいつの間にか距離が、って感じ。バーハンドル
の方がルックスとしては好きだけど、M型は楽でいいですわ。
そして、やっぱり黄色はステキ。とってもラブリー。ま、40過ぎの
おっさんなんだけどね。道で会っても石投げないでね?
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:34:59 ID:HF6w0EfY
>>726
BD-frogを二台目に考えていたのですが、走りの方はあまり良くないのですか?
風呂を持っていて、他メーカーの折りたたみ自転車も持っている方がいらっしゃいましたら
二台を比較した感想をお聞かせください。
728665:2007/11/17(土) 17:43:35 ID:???
>>727
自分の買いますか? 半額でいいでっせ? 下取りに出すつもりで
相談したら半額で引き取ると言うのでそのつもりだったんですが、
別の店で買ってしまったので・・・。

それはともかく、自転車に乗るのはそれこそ20年ぶりか、みたいな
状況だったので、もうあっちふらふらこっちふらふら壁に肩をぶつける
等、歩道を縫って走る自転車乗りは異常、くらい思ってましたです。
ブロは本当に何でも出来る(出来ないけど)くらい楽ですね。

BD-frogはブロと並べて見ると異様なまでにホイールベースが短くて
子供自転車みたいです。まあ、仕方ないかな、って感じです。
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:45:58 ID:???
BD-1の18インチなら持っていた。
ダブルサスがフニャフニャして滑走できないので不可。
あとディブラッシの3輪も半年ほど乗ってたが横幅でかすぎて不可。
走行性と携帯性のトータルバランスではブロが一番。
錆びやすいのと重いのが問題だとは思うけど、
2代目買うくらいならインター8とリアキャリアとハブにデュラの球入れるほうが、
幸せになると思うよ。
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:54:06 ID:???
×錆びやすい
○アルミの劣化と較べて特に錆びやすくはない

×重い
○コロがあるので重さを感じさせない

△インター8
○ノーマル三速でたいがい十分
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:55:09 ID:???
BD-1あるけど、いらない子
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:20:41 ID:???
サイクルモード行ってきた。「ブロのパクリじゃん」
て思わせるのが何台か出てた。
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:49:47 ID:???
>>726
mixiにそれっぽい人がいるんだけど…
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:44:52 ID:???
ステンレスのフレームが来年の注目らしいけど、
ブロに採用される日は来るんだろうか?
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:30:12 ID:???
>>733
そこは黙って見逃すのが大人のやり方w
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:15:53 ID:???
70年代のMGみたいに魅力ないんだけど。
昔の英国車を知ってると。
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:40:10 ID:???
S2L-Xって変速うまくいってますか?
なんだかがちゃがちゃいってなかなか変速しないときがありますが・・・
スパッっと切り替わってくれると気持ちよく乗れるのに。
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:46:42 ID:???
>>737
マニュアル読んで調整しなされ。
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:23:32 ID:???
>>736
何を言ってるんだ?ブロは今も新車で買える事に意義があるんだろ。
ヤマハのSRのようなもんだ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:41:34 ID:???
新車購入者おめ〜
とりあえずブレーキシューとタイヤは交換おすすめです。
純正は非常に長持ちするけど、性能はいまいちなんで。
しばらく乗ってから交換するといいかもよ〜
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:34 ID:???
明日08年のM3Lアイボリー引取だ
ブレーキシューは店で最初から替えてくれてるらしい
742665:2007/11/17(土) 23:39:44 ID:???
>>740
巷で(?)言われてるほどブレーキの効きが甘いとは感じなかったです。
そんなに飛ばさないからでしょうか?タイヤの方は正直よくわからんです。
何はともあれ助言感謝です。
743っていう意見もあり:2007/11/18(日) 00:49:59 ID:???
ブレーキ:音鳴りするようになってから
タイヤ:かえる必要なし
シフトワイヤ:ちょっと乗ったら調整
折り畳んだときにキャッチするやつ:結束バンド(百均不可)でほどよくしばる
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:52:19 ID:???
俺も今年の夏に購入したんだが特にブレーキの効きが悪いとは思わないな。
購入直後はタイヤ(純正ノーマル)がこなれてないこともあってか、
ある程度スピードを出してブレーキをかけると
ロックされたタイヤがドリフトのごとく滑って少し怖かったけど。
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:53:15 ID:???
まだ慣れてなかったのか
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:05:59 ID:???
↑何がだ?
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:15:30 ID:???
純正タイヤは路面からのショックが大きいんで、
段差などでハンドルとられそうになることがある。
それに、滑りやすい。
まあ、乗ってて気になったら試しに交換してみるべし。
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 07:11:07 ID:/Im3OQ9c
>>665 結局黄色ww。おめ。
749ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 07:29:30 ID:/Im3OQ9c
しばらく遠出してないんだが今日もいろいろあって行けない。
ふらふら行きてーなー。
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:37:36 ID:???
今日はいい天気なんだけどね〜
おれも家の用事で乗れない
夕方の買い物に引っ張り出そうかな?
751665:2007/11/18(日) 13:50:51 ID:???
>>748
どうもです。今回すげぇ嬉しいんですわ。やっぱり色で妥協するのは
よくないな、と思い知りました。車買った時よりも嬉しいかもw
黄色の効能としては、夜の視認性が良い事ですかねー。基本的に
街灯のある道ばっかり走ってるんで、ライトはショボいLEDの点滅
モードです。なので車体色くらいは明るい色で、って感じです。
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 15:09:40 ID:???
>>751
余計なお世話かも知れませんが、ショボいライトって自覚してらっしゃるなら早く変えたほうがいいですよ。
いくら黄色だからって他人の目には大して効果ありません。
それに点滅灯だけではライトの条件を満たしていませんから法的にも問題です。
753741:2007/11/18(日) 17:11:59 ID:5jAOSwqU
今日引き取ってきた
結構楽に飛ばせるね
満足してます
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:35:56 ID:???
>>753
おめ♪
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:58:42 ID:???
どノーマルのM3Rに乗ってるのですけど、ブレーキシューの溶けたゴム?みたいなのが
タイヤのリムの部分に、黒くスジ状に付いて汚ないのですけど、そういうものなの?
ブレーキシューを交換したら、汚れなくなりますかね。
756665:2007/11/18(日) 19:49:25 ID:???
>>752
道交法満たしてないのは知ってますってば。一応免許持ちだし。
まあ暗いのは自覚してるんで路面が見えないような所は走りません。
途中でチャリに乗った警官に何度かあったけど特に何も言われなかった
よ、と言うか無灯火も随分いたけど何も言わないのな。基本的に夜は
走らないつもり。
ただ、

>>いくら黄色だからって他人の目には大して効果ありません。

これはそんな事はないですな。車で夜中走るんだけど、暗い色の車
って本当に見えないけど、白とか黄色い車は遠くから識別しやすいよ。
もっとも自転車の場合は服装の方が大事だけどね。ちなみに今日は、
黄色いブルゾン着て走ったよ。JAFの会報で時々カラー別の事故率
の統計とか出てるんだけど、黄色が一番事故が少ないと言う結果が
出てます。なので車も黄色にしたかったんだが茶色なんだな、これが
また。
757665:2007/11/18(日) 19:50:10 ID:???
ウザいって言われる前に名無しに戻ります。皆様どうもね。
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:31:44 ID:???
>>756
どこからみてもボディ色が見える自動車と、横からしかフレーム色が見えない自転車を一緒にして楽観できるアナタが羨ましい。
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:27:17 ID:???
今日、08/M3Lぶりぐり色を買いました。
しぶとく乗ってるおんぼろマーチのせまい後部荷物スペースにも、すっぽり
格納できてちょっと感激。
お店の人に、たたみ方とその注意点だけはみっちり教えてもらった。
乗り味はあんまし期待してなかったけど、まんずまんずでした

760ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:29:15 ID:CnsAujt+
>>737
607です。
2速は他のと違うようで、マニュアルに載ってない。
ワイヤーが伸びて、ロー側に移動できてない。
シフターを開けると調整できますよ。
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:06:28 ID:???
>>758
別に楽観視なんかしてないけどね。「より」安全だろう、と言うだけ。
車ばっかり乗ってたから、車道を走る怖さは身に染みてるので、
歩道を低速で走ってる。歩行者をベルでどかしたり傍若無人に
ハイスピードですり抜けたりとかは絶対にしないよ。だから、
距離は稼げませんです。はい。
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:51:32 ID:???
756は少しは洞察力・理解力をつけて欲しいですよね。
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 02:13:25 ID:???
>>761
そこ、自転車通行可の歩道なんでしょうね?

”一応免許持ち”のあなたなら解ってらっしゃるとは思いますが・・・
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 02:36:50 ID:???
>>763
法改正で、むしろ車道を自転車が走ることが難しくなってる事を
ご存知ではないハズですよね?それだけ意識の高い方なら。
自転車の立場はかなり難しくなってます。ならばこその歩道を
ゆったり走りであります。歩行者の邪魔はしてませんよ?

都心においては殆ど歩道通通可になってます。ご存知ですか?
自分を叩きたいだけの反論なら遠慮して下さい。嫌われてるのは
十分理解してますからね。
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 02:52:04 ID:???
665うざいんですけど
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 03:43:04 ID:???
>>764
すいませんが、自重してくださいませんか。
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 08:49:35 ID:???
ま、書き方の問題であって決して本人がそう思ってないことは流れで判るけど、
車体が黄色だからライトなんてどうでもいいみたいに読めてしまうよね。
みんなが無灯火だからとか警官に止められなかったからというのは理由にならないのは判ってるんだよね。
歩道走るなら尚の事、歩行者に気を使って確実に徐行し、しっかりとした照明で事故防止に努める、ってことでいいんだよね。
折角高価な自転車乗ってんだから、他のところにも金かけて安全に行きましょう。
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 08:54:25 ID:???
まあ、常時点灯の暗いランプより点滅の方が注意が向かい易いけどな。
まあ、そんなことはどうでもいい!それよりみっくみくにしてやんよ!
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:13:42 ID:???
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:59:38 ID:???
ここではミク人気ないのかorz
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:03:15 ID:???
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:20:29 ID:???
773ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:55:16 ID:???
2chだからって二次オタ?が多数なわけじゃないんだ
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:00:54 ID:???
またヘンなのが沸いたな・・・。もう冬になるのに。
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:19:55 ID:???
自分基準がきっつい奴が1人住み着いちゃったね
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:10:14 ID:???
↑本人乙
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:37:59 ID:???
ヘッドランプの接触ってなんとかならないかな。
ダイナモの部分もよく外れるが、それはまあ、
またカチッとつなげれば済むけど。

ハブダイナモとあわせて新調しようかな・・。
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:49:28 ID:???
歩行者引いたときの賠償は、
車に引かれたときの怪我の
数万倍は痛いので歩道は基本的に走りません。
と頭蓋骨骨折しても死ななかったポンコツが言ってみる。

779ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:04:02 ID:???
そういうのは日記帳にかいとけよ
780ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:07:38 ID:???
>>778
歩道で歩行者ひきそうな走り方をするから悪い。ゆっくり走りなさい。
でも車道のたのた走って俺の進路邪魔するなよw

引く → 轢く
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:08:30 ID:???
>>777
電池式にすれば。点滅モードなら長時間持つよw
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:22:39 ID:???
M3Rのフロントライトがなぜか…
点滅モードぎみ…

ダイナモがうまくあたってないのか?それとも、
多少、リムの調整がとれていないのか?

リムは歪んでないようなんですが、タイヤがうまく入ってないなんてことある?
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:30:55 ID:???
>>781
ずっと点滅させてると脳が腐るぞ
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:47:45 ID:???
ポケモン癲癇かw
785ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:57:54 ID:???
>>783
そんな症例が本当に発見されれば学会で、いや世間が黙ってないなw
一躍有名人になれるし、ひょっとしたらお金持ちになれるかも知れないから
世間に発表してみれば?
786ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:37:54 ID:???
>>785
なにムキになってんだ?
お前友達いないだろw
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:42:19 ID:???
>>783か?レベル低いよ君w
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:42:36 ID:???
マターリ
789ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:35:28 ID:???
>>426
もうこのスレにいないかもしれないが、
サイクルモードで展示車両を確認した。
後ろブレーキもデュアルだった。

握力の貧弱なおれは、わざわざ交換したんだが。
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:22:40 ID:???
インター8の袋ナットをチタンの袋ナットにしたいのですが
どこかに売ってるところありますか?

後、フロントのホイール止めてるナットのサイズはMいくつですか?
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:24:07 ID:???
純正OPのコロの使用勝手はどうですか?
他メーカーとの使用感の違いわかるかた教えて。
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:26:26 ID:???
他メーカーは知らないけど
M3Lにイージーホイールで普通に転がせてる
キャリア付だと置いて動かせるからもっと楽だろうなあ…
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:21:45 ID:???
だがキャリアは見た目が重いんだよな。
キャリア無し乗ってるとキャリア付きは違和感がある。
794ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:37:27 ID:???
リアキャリアに荷物固定用のゴムひもがついていることを、昨日知った俺
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:40:53 ID:???
純正キャリアはブロの雰囲気にマッチしてて格好いいと思う。
まあ重量かさみそうって理由で俺はキャリア無しモデルに乗ってるけど(´・ω・`)
796426:2007/11/20(火) 08:32:38 ID:???
>>789
レスサンクス!

実は自分もサイクルモードで展示車両見てきて確認しました。
08年モデルはオプション類が標準装備でいいですね。
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:47:02 ID:???
>>796
値上がり分をフォローするだけの内容になってる、って事かな。
ボロの台湾ブロから乗り換えようかな・・・。
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:14:39 ID:8g+xJ8W/
今度の土日で良ければ
漏れの08年M3Lの希望箇所の
写真とかうpするけど…
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:40:04 ID:???
>>798
よろしくお願いします! 楽しみにしてます><
800ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:34:31 ID:???
>>797 再塗装は簡単だからチャレンジしてみ。
ピカピカになってまたあと5年は不満なく乗れる。
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:08:44 ID:???
>>800
塗装だけでなく、あちこちガタがありまして。整備すれば直るだろうけど、
思い切って買い替え(買い増し?)るのも良いと思うんです。
塗装ってそんなに簡単?素人が缶スプレーで車塗装したの見たけど
そりゃもう酷いもんで、あんなになるくらいなら・・・。
802ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:01:40 ID:???
>>801
それは手間を惜しんだからだよ、きっと。
ちゃんと正しい手順を踏めばキレイに仕上がる。
まあ確かに手間はかかるけどね。
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:23:41 ID:???
>>801 症状を詳しく書けば解決案が出てくるかも知れないぞ!
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:47:59 ID:???
>>802
本音を申せばハナっから自分で塗装作業をする気がなかったり。
業者に頼んだら結構なお金取られるでしょう。ちょっと現実的じゃないかな。

>>803
手入れを怠って酷使したせいでしょうか、そこここにサビは出てるし、
どこがどう、ってんじゃなく全体的に不具合が・・・。全部やり直したら
新車買えるかも?のような気がするので思い切って、って感じです。
もし新車買ったら今度は大事に乗りたいなぁ・・・。
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 15:23:19 ID:???
台湾はやたら錆がでるんだよな
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 15:31:30 ID:???
ダイナモライトのトラブル、よく出てくるけどそういう所は
英車の伝統受け継いでるな〜と思う。もうすぐ2008年
なんだし、ワールドワイドに故障のない電装品つけよう
って気はないのかな。
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 16:04:27 ID:???
電化製品に弱い伝統か?
次買うときはM3Rに使用かと思ってたんだけど、
ちょっとためらうなぁ。
ちなみにただいまフロントフォークのみ再塗装、
クランク交換済みで1年目にして早くも骨董状態。
でもジャイアントの48tは快適よ。
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:11:24 ID:???
>>804 ロードの塗装しなおしは安いところだと1万からだよ。

しぶやとかも塗装請負やってたと思ったし、それに伴って
オーバーホールお願いすれば3万か4万くらいでどうにかなるんじゃないかな?
809ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:21:24 ID:???
>>808
5年ほど乗りましたが、正直UKへの憧れが強いのです。
OHして後5年乗るとしても、UK新車なら10年は持つんじゃないかな。
それで元取れるかな、と言う皮算用もありますが実際はどうなんだろう?
ともかく情報ありがとうございます。色々検討してみます。
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:30:12 ID:???
しぶやもカドワキに投げてたような気が
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:30:40 ID:???
寿命と言うとチェーンの寿命ってどうですか?
3000kmぐらいから鳴り始めて交換なんで
タイヤよりわずかに短いんでちょっと不満ですわ。
クランク交換してチェーンラインがずれてるからかなぁ〜
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:31:48 ID:???
カドワキは5万するぞ。
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:51:44 ID:???
塗装も何個か業者選べるはず、Y'sとかはカドワキももう一社とかえらべた。
ロードの単色なら1万チョイとか聞いたな。
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:49:48 ID:KjUEMkVl
>>811 クランク交換するとチェーンラインずれるもんなんですか。
それともたまたま?
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:59:01 ID:???
純正のクランクはすごく内側に入ってるから、
普通に代えると外側に偏ることが結構あるよ。
それぞれに相性はあるけどさ。
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:38:01 ID:???
サスゴムのねじを締めました。ハード使用になりますた。
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:22:27 ID:???
'08モデルからリアブレーキがデュアルピボットになったという話があがってるが、
俺の'07のM3Lのリアブレーキはどう見てもデュアルピボットのやつだ。
もちろん、後から交換したわけではない。
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:30:40 ID:???
>>817
おいらの07 S3Lはどうみてもデュアルじゃない><
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:31:34 ID:???
>>817
ちょっと言い出しにくかったが、実は俺の07もそうだ。
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:00:19 ID:???
な、なんだってー(AA略
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:07:30 ID:???
じつはじつは俺の07もぢゅあるなのだ。
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:17:55 ID:???
アタシの07もデュアルだわ。
823789:2007/11/20(火) 22:24:09 ID:???
し、知らんかった。。。。。
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:35:15 ID:???
固定フックもリアブレーキのデュアルピボットもいらねえ。
それより165mmクランクのオプション希望。
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 01:09:48 ID:???
797じゃないけど俺の台湾ブロも再塗装ぐらいでは直らないほどガタがきている・・・
騙し騙し乗ってきたけど、リアフレームは曲がり回転部分のネジはバカになって・メインフレームの隙間はガタつき・フロントフォークも歪んでる。


・・・まぁ何回も事故ったからだけどなw(ヤフオクに出したら売れないかなあ)

イギリスからフレームだけ購入するってのもあるけど、少し敷居は高い。
まぁ他にも、補修しようにも純正パーツとは微妙に規格が違ったりして、お金が無駄になることも多々ある。
だから買い替えもありだと思うよ、自分は英国ブロも持ってるけどやっぱガタつかないしね。
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 01:10:58 ID:???
>>818が可哀想な件
827798:2007/11/21(水) 01:15:02 ID:???
S3Lだけ仕様が違った、ということはないの?

>>798で書いた写真は土日で撮影してうpするから
どこを写してほしいか書いといて
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 02:07:24 ID:???
>>825
最近のヤフオクで、鉄屑みたいな台湾ブロが結構良い値段で売れてたから
出すだけ出してみては?
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 03:11:24 ID:???
>>828
ああ、10万と6万でそれぞれ売れたな。特に6万の方は
サビとか出て酷いもんだった・・・。
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:03:08 ID:???
>>827
話題の前後ブレーキ
リアのロック機構
リアのランプ周り
以上希望です。
831可哀想な818:2007/11/21(水) 10:10:10 ID:???
デュアルがこれ↓
ttp://www.mizutanibike.co.jp/img/br08/rtlmp.jpg

で、デュアルじゃないのがこれ↓だよね?
ttp://www.mizutanibike.co.jp/img/br08/rcar.jpg

ブツブツブツ、オレのはデュアルぢゃない・・・・
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:21:46 ID:???
>>831
気にすんな、オレの07S2L-Xもシングルピボットだ。
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:44:00 ID:???
07モデルのどこかで仕様変更があったんだろうね。
だもんで余り積極的にアナウンスは出来なかったとw
834832:2007/11/21(水) 10:59:49 ID:???
そうかも。オレ買ったの1月上旬だし。
835818冬眠中:2007/11/21(水) 11:56:01 ID:???
これって、フロントと同じ部品なのかな?
ボルトオンで付くんだったら替えてみたいけど。
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:17:47 ID:HDp89dZ6
質問です。
これまでに発売されたブロの年式を識別する方法ってあるのですか?
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:59:09 ID:???
>>836
誰に質問してるんだ?つーかそんなの輸入元とかメーカーの
人間くらいしか答えようがないだろうなぁ・・・。
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:23:34 ID:???
バーコードじゃわからんか
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:29:40 ID:???
>>836
ひょっとして自転車ドロボーさんですか?
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:12:20 ID:???
通報しませんでした
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:02:38 ID:???
個人的な話だが、
インター8+14tリアギア+48tフロントギアって良いね。
痒い所に手が届くギア比って感じか?
いつかは50t*13t3速でブリブリ言わせる脚力が欲しいけどね。
そんなのできたら40km出ちゃうよ。
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:13 ID:???
今の所はノーマルのフロント50tで全然踏めるのだが、
10年くらいすると、脚力の衰えで44tに変えたくなるんだろうか。
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:30:50 ID:???
脚力より関節が衰えます
844836:2007/11/22(木) 00:32:09 ID:NFFi5GMx
少し前に書き込みました、ebayでブロを手に入れた者です。
私で三代目の所有者なのですが、最初の持ち主がいつ手に入れたのか不明なのです。
既に防犯登録番号がついていたので、名義変更ののため警察に行きましたが、
番号は無効になっていたらしく(もし盗難車なら私が今頃逮捕されています)新しく防犯登録番号をつけられました。
というわけで、いつのモデルのブロなのか知りたい、というわけです。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:52:52 ID:???
>>844
じゃあさ、まずは手に入れたブロの細かい特徴とか書きなよ。
そうすればヲタ的な人が答えくれるかも知れないよ。
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 02:07:43 ID:???
>>844
各部写真を載せればだいたいわかるぜ
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:46:16 ID:???
>>844
盗難車って知らずに買ったのなら逮捕なんかされないよ。
但し、いくら払ったとしても所有権はありません。
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:58:50 ID:???
>>844
携帯ポンプがねじ止めになって固定されているか?
フレームのヒンジはロウ付けされているか、それとも溶接か?
ブレーキはフロントがダブルピヴォット?

これがポイント、実際にどれくらい古いかはわからん。
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:24:51 ID:???
つーか過去ログ見たら、>>836氏はドイツ在住なのね。
ドイツでも防犯登録とかするんだ。って当たり前か。
ま、年式とか別にどうでもいい気がするけど。
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:49:03 ID:???
番号をメーカーに問い合わせるのが一番早いと思う
851836:2007/11/22(木) 17:04:34 ID:0+Aqqso0
皆さんありがとうございます。
ブロって何年ぐらいは乗りつづけられるのだろうか?と疑問に思っているところです。
きちんとメンテナンスをすればかなり持ちそうな気がするのですが、
皆さんはブロを手に入れて何年、乗る頻度はどれくらいですか?
また、古いモデルを持っている方は何年式のモデルなのか
ちょっと興味があります。
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:11:20 ID:???
ちょっとした故障をほおって置くと寿命が早く尽きる。
メンテ次第で堂にでもなるけど乗りっぱなしの人はだめだろうね。
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:40:27 ID:???
肝心なのはフレームだ。それ以外はどうにでもなる。
何しろキモはフレーム。そこさえイかなきゃいくらでも直る。
もっともフレームがイッてもフレーム自体交換すりゃ元に戻るが。
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:53:55 ID:???
>>816
自分も締めてみました。
おぉぉー固くなりました。
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:56:11 ID:???
〜リアブレーキの話〜
06のM3Rはシングル?ダブル?
詳しい写真か説明キボンヌ
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:16:54 ID:???
06のS3Lですけど、今見たらフロントのほうがデュアルピポットになっていました!
もしかして前後間違えて付け直したかも?
やっぱりブレーキってリアが利いた方が良いのかな…
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:47:17 ID:???
前が効いた方がいいに決まってんだろが
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:52:15 ID:???
リヤがデュアルのモデルは当然「前も」デュアルだろ?
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:05:19 ID:???
って言うかIKDの部品の部分を見ると、
どうもフロントは昔からデュアルと思われ。
ほかのユーザーのご意見次第だな。
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:25:58 ID:???
フロントはしばらく前からデュアルだが、リアは長らくシングルだったはず。
もし06モデルのデフォでリアデュアルな奴が出てきたら、改造したのを
頭ぶつけて忘れてるか、工場で間違えて組んだかだ。
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:28:28 ID:???
じゃあやっぱりフロントのみデュアルは標準ですな。安心した。
って言うか路上の空気を読めれば別に今のブレーキ性能で全然充分ですわ。
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:52:44 ID:???
路上の空気(笑)
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 19:36:09 ID:???
じゃあオレは路上のルールをうたうぜ!
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:42:34 ID:???
ただ、微妙な傾斜で停車してるときはもうちょいガチッと
止まっててくれないかな、とは思うけどそれ効くシューつけても
効果があるものなのだろうか? 高速粋じゃないもんなぁ。
それともディスク付けろって話なのだろうか?
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:14:14 ID:???
↑バーカw
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:16:29 ID:???
フロントブレーキは六角で調整式
リアブレーキは調整なし

これってフロントデュアルでリアシングル?
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:31:46 ID:???
>>866
アームの支点がタイヤの真上にあるのがシングル。
脇にあるのがデュアル。
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:19:04 ID:???
S3Lが欲しくなったけど、今端境期で在庫ないみたいですね…
2月まで商品入らないといわれました。
現在どうしようか考え中ですが、M買っといて後からハンドル交換って手も
あるのかな。(Pハンドルだけとか入手できるのかな?)

既出かもしれないけどリアデュアルブレーキ、純正アップグレードパーツとして出てますね。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i286.html
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 09:38:38 ID:???
>>868
ハンドルステムの長さも違うので後から単純にハンドルバーだけ交換は難しいのでは・・・
どうしてもSでしたら、待つべきだと思います。
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 11:17:01 ID:???
>>868
後付でイギリスからステムごと取り替えるという手もあるけど、
ステムを個人輸入すると少なくとも輸送代含めて4万くらいはかかるので
新しく買うなら、待った方が得策。
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 12:15:05 ID:???
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83889825

おれはこのダホンのアルミポストにしてますってのが良くわかんない。
ダホンって33.6mmとかじゃないんだっけ?無理やりハメればつくのかい?

・・・と思って気づいたらカミサンがボードウォークに乗っていたのを思い出し、
さっそくた試しにボードウォークのシートポストをブロの下の穴(笑)から突っ込んだら余裕で入った。
シートクランプ内側のストッパー筒を引っぺがせば入るのか。
872868:2007/11/24(土) 15:09:08 ID:???
>>869-870
どうもです。交換が簡単にはいかないのですね。
08年版を予約して待っていようかと思います。
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:16:56 ID:???
ダホンのステム延長システムと普通のハンドルを組みあせて、
M3LをS3L風にして乗ってるブログがどこかにあったな。

これ。⇒http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/dah-a-syntacevro/
874798:2007/11/24(土) 16:23:24 ID:1RltTdoW
やっと時間ができたので
今夜中に写真撮ります
>>830 以外にリクエストある?
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:24:39 ID:???
ダホーンのシートポストポンプとタイオガのスパーダーサドルにして
軽量化しようと思うですけどこのプランどうですかね?
やっている人いますか。
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:16:18 ID:hkcbJtqU
スパイダーサドルは死ぬ。
編目が食い込む。
SLRの方が痛くならない。
レーパンなしでも130kmまでなら痛くならなかった。
ただしロードなので参考にならないかも。
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:39:22 ID:???
サイスポの最後のほうに減りが遅いと言うコメントがあったし、
滑りは良いのかと、思いきや食い込むんじゃあまり意味ないですな。
まぁ初期ロットと後期じゃ全然違うと言う話はあるけど…
個人的には一日最大40km程度の毎日通勤だから履き心地よりも
耐久性と服へのダメージが気になるんですよ。
878798:2007/11/24(土) 20:37:07 ID:???
暗くてダメなので明日撮る
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:32:34 ID:???
9月購入のM3L。
過去スレやいくつかのブログを参考にして
左ペダルのストッパーをつけてみた。
ホムセンで買った金具がそのままだと長すぎて
空気入れに当たるのでヤスリで削った。
これで輪行時に巾着袋をペダルに
かぶせなくてすむようになったよ。

ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13471.jpg
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:59:40 ID:???
>>879
保存した。
参考にさせてもらうわ。
881ツールド名無しさん:2007/11/25(日) 01:33:06 ID:???
なんで、こんなポテンシャルの低い自転車に乗るの?
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 02:43:18 ID:???
>>881
BD-1乗りさんですか?わぁ、うらやましー(棒読み
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 02:49:03 ID:???
>>881
例えは変だが、ミニバン乗ってる奴に向かって
「遅い車乗って楽しいですか?」とか言っちゃうタイプ?
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 03:37:59 ID:???
烏賊ヌルッ
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:29:45 ID:???
自分基準どうでもいぃですよぉ♪
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:28:46 ID:???
というか、使い方を考えれば、これほど
ポテンシャルの高い自転車も滅多にないと思うが。
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:41:29 ID:???
ポテンシャル?おれ関係ないなぁ〜
おいらは携行、品質、耐久性、ステータスだな。
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:43:53 ID:???
>>886, 887
具体的に、ぜひ。
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:48:31 ID:???
3段変速しかなかったり、ブレーキが効かなかったり、
値段が高かったり、台湾製の品質が悪かったりするんでしょ〜。
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:00:46 ID:???
携帯性は御存知のとおり。ほぼ18インチでこれは世界一。
耐久性は今年5月に車にぶつかったけど、全然破損なし。
ブレーキはタイヤのスペックからしてあれ以上効いても
逆にスリップするだけ。
3段でもギア比幅が広いので急坂は上れるし
時速30km台での巡航も可能。
台湾製は製造中止でヤフオクでしか買えない。

以上。

文句があるなら買うな。
一台一台手作りで貴重なものだから興味本位の人に買われても
全然うれしくないから。
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:37:31 ID:???
>>890
>>881=>>889は単に煽りたいだけだから、マジレスすると
喜ばせるだけだよw つーか、

>>耐久性は今年5月に車にぶつかったけど、全然破損なし

体は大丈夫なのかよ!
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:46:54 ID:???
何速あればいいの?
どの位きくブレーキがいいいの?
いくらなら、やすいの?
UKの質なら問題なし?

逆に、自分基準教えて
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 13:24:32 ID:???
>>889は欲しいけど金がなくて買えないだけ
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 14:15:31 ID:???
3速しかないといっても、普通のマウンテンバイクの世界でも
世の中コンポの性能が高くなったために、
逆に単純なシングルスピードに魅了される人もいるわけだから、
自転車そのものの性能が低い理由にはならないな。
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 14:19:28 ID:???
御心配どうも。全治2週間でいまだに腰に妙なコブがあるぜ!

>>892
だからお前にはブロンプトンなんてもったいないから買うな、
と言っているだろうが。
おれは今のUKブロンプトンレベルで充分満足だが。

ちなみに街乗り通勤が規準だから
外装変速は何段だろうとすべてゴミ。
コンパクトに折り畳めて簡単に電車に乗れて、
時速30km以上でる内装変速機搭載で、
さらに頑丈な(アルミはおもちゃ用だから不可)
折り畳み自転車と言ったらブロンプトンしかないんだから、
価格比較の意味がない。

んで価格は会社が支給する通勤費1年分18万円以下ならOK。

さらにフレームのバックを固定できる仕組みがあるのも良い。
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 15:35:18 ID:???
>>(アルミはおもちゃ用だから不可) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:28:25 ID:???
>>895
>>891
896のレスで確定だろ。これ以上相手にする必要ないぞ
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:36:17 ID:???
走る事を目的とするならロードレーサーを選ぶ。しかし何か他の事を
するために輪行するなら迷わずブロンプトンを選ぶ。
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:56:08 ID:???
近所に自転車屋を経営している友人が居るけど、
普通のアルミ車は落車一発でフレーム全部交換だから、
あんな物買う人間は道楽以外の何者でもないと言っていたが。
これ以上言うと別のスレになるからやめるけどね。
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:57:33 ID:???
>>895
アルミは・・・とか外装は・・・とか、それも自分基準でしょ?
文句付けてるのと同レベルの事言ってるよ。落ち着きましょうよ。
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:13:39 ID:???
だから街乗り通勤が規準だとかいてあるじゃないか。
「自分基準」って聞いた事もないけど誰の言った言葉だ?
気持ち悪いからまずのせりふを使うのをやめてからにしてくれないかな。

べつに安全なサイクリングロードでレースやるなら、
アルミのロードで楽しめばいいけど、
サラリーマンをしながら実際の道路上を毎日通勤するのは
そんなに生易しいものじゃないだろ。

基本的には新聞配達の自転車の延長だよ。
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:24:44 ID:???
おまえらどっちも落ち着け。
>>895は、>>892

> 逆に、自分基準教えて

という問いに答えたんじゃなかったのかい?
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:41:17 ID:???
購入検討時
候補それぞれのスレを覗いてたんだけど
壊れたっていう話が見あたらなかったのがBROMPTON。

ほんと丈夫だよなー。
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:58:39 ID:???
まあ、いずれにせよ内装3段しかないとか言って煽ってくるやつには
本当にいいものの本質を見抜く能力はないだろうな。

実際に使ってみて、折りたたんで自立する事とチェーンで手が汚れない事
のありがたみは本当に輪行しているやつでないと分からんよ。
道をひたすら走る事が目的ならそれも構わんけど、そうじゃない場合、
他に何かするために輪行する場合にはとくにそう感じる。
905ツール・ド・名・無しさん:2007/11/25(日) 18:01:51 ID:???
なんか、信者の集まりですね。
ハートがピュアなのは認めますが・・・。
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:22:32 ID:???
ttp://bike.gn.to/bro-20.htm
これ、いいじゃん。
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:33:50 ID:???
>>905
専門スレ住人に向かって何をかいわんやw
908ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:39:43 ID:???
>>906
そうか?
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:09:30 ID:???
>>905
来るとこ間違えてない?続きは小径スレでどうぞw
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:10:19 ID:???
>>906
こういう風にしたいならブロンプトンをベースにする理由がない。
バイクフライデーでも買えばいいのにと思う。
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:13:43 ID:???
英国の香りの欠片も残っておりませぬな
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:19:36 ID:???
>>905
ブロンプトンを納得して買って乗って、やっぱりよかったと
言うだけで信者かよ!片腹痛いわw

>>906
これ、工具なしにステム折りたためないぞ。
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:32:57 ID:???
チェーンをKMCのに変えた。
これには簡単にチェーンが切れるように爪のストッパーが付いてるんだが
これのお陰でなんかフリクションがでる。普通にピンでとめるか。

何年か前にもKMCのピスト用チェーンで同じことをやったじゃないか。
なんで忘れるかな自分。
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:49:39 ID:???
って言うかスラムのシングル用のチェーン(ブロ純正とまったく同じ)
てなんで普通に売ってないんだろ?
和田さんとこでは1000円で売ってるけど
他で手に入らないからいざ買うとなると
片道15キロをえんやこらざんす。
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:07:50 ID:???
>>906
いいんじゃないの
携帯性の高い車体を高速化することで
出先での走破性が上がり快適になる。

ただ、TTバーは遠すぎるような・・
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:16:08 ID:???
そのままでたたむとバーがあたるからそこも曲げないといけないのが面倒なのでは?
シートポストのクイックレバーでも流用できればいいんだろうけど。
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:28:33 ID:???
これブロンプトンである意味ないだろ
918ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:04:35 ID:1I7tBlYz
>>914
購入検討中なのですが、
チェーン・タイヤ・チューブなんかの消耗品も純正じゃないといけないんでしょうか?
919ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:07:14 ID:???
好きにしろ
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:10:57 ID:???
>>918
純正じゃなきゃいけないって事はない。
が、純正以外でサイズが合うものが少ない。
921ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:14:04 ID:???
タイヤとチューブはシュワルベでOK。
むしろタイヤは純正よりマラソンのほうが
制動性がいいと思う。
ただチェーンは純正外は選択少ない。
特に13tとかぎりぎりのギアになると
普通のBNXのチェーンだとピンが内側に干渉する。
922ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:30:14 ID:???
>>906
こういうのは良いと思うけど、失敗例だね。
これ純正の輪行袋には入らないよ。
ノーマルの折りたたみサイズを大幅に変えるようなのは駄目だと思う。
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:32:27 ID:1I7tBlYz
>>921
すみません、知識不足なのかもしれませんが、ブロンプトンは内装変速ですよね?
13tのギアとはなんのことでしょうか?
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:37:15 ID:1I7tBlYz
ごめんなさい。
何か勘違いしていました。フリーが13Tなんですね。
スペアのチェーンはネットで手に入れるか。
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:39:10 ID:???
チェーン駆動なんだから後輪にギアがついているだろ。
それが標準13T、オプション14,15Tなの。
んで一番小さいギアだと内装変速機との距離が近いので、
チェーンによっては干渉するんだよ。
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:41:54 ID:???
一瞬遅れたな。
スペアのチェーンだけどネットで売ってるのはあまり見たことない。
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:58:58 ID:???
便乗質問、フロントを44Tにするっていう話はよく聞くけど、リアを14Tにした方います?
50Tと44Tの中間くらいのギヤ比になると思うんで44Tでは軽すぎる場合有効かな?とシロート考えですが…
928ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:05:32 ID:???
じゃ、おれは44×14にしよっかな
929ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:07:24 ID:???
>>927
はい、ここにいます。シマノのBMX用のスプロケの爪をやすりで削って
入れました。フロントは44tです。
感覚としては、ロードバイクの高ケイデンスに慣れているので
これくらいが一番いいです。ただ、それでも低速はあんまり使わない。
急激な坂に出くわした際に使うくらい。
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:51:27 ID:???
>>929
あ、即答ありがとうございます…が、ちょっと意味合いが違って、50T-14Tを想定してました。
44T-14Tだと44T-13Tより更に軽いわけですよね?フロント44Tで軽すぎるのかなぁ?と思ってましたが
そうでもないのか…最近通勤用にクロスバイク購入して変速の使い方が変わってきてる…要再検討かな
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:54:25 ID:???
インター8で 50×14です
932ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:26:34 ID:???
>>922
俺もブルホーンバーに換えてるけど輪行袋には入るよ。
やってもないのに失敗例とか言いきれちゃうのはどうかと。
まぁたたむ時に一つ手間が増えるので毎日折りたたむような人には勧められないけど。
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 08:33:36 ID:???
>>924 和田サイクルなら通販してくれるような気がするけど
934ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:27:13 ID:???
>>878
うぷまだーチンチン
と言うか無事に撮影出来た?
俺も昨日、ヤフオク出品用の自転車画像取りにいつもの撮影ポイント
まで行ってきた。三時半でも結構暗い季節になったなぁ。
あ、出品する自転車は勿論プロンプトンじゃないよ。
935ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:26:50 ID:???
>>932
耳より情報ありがとうございます。
輪行袋に入るならわたしもインチアップしようと思います。
ご使用のリムとスポーク長を教えてください。
よろしく〜。
936ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:22:46 ID:???
BROMPTONのロゴステッカー張り替えたひといます?
センターの出し方とか、張り方のこつあったら教えてください
937ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:46:53 ID:???
>>935
人並みだけどAlexrimsの18inchとステルビオで、スポークは146mm(後輪)と150mm(前輪)をつかった。
後輪スポークは左右で1mmくらい?の違いだったから長い方まとめて買った気がする、ダブルウォールのリムだから少しくらい長くてもいけるし。

フェンダーは外してるからフェンダー付きにはまるかどうかはしらね。
スポーク長に関しては責任は持たないから自分で計算すれ。
938ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:25:38 ID:???
チェンなんて報国とかのママチャリ用でよくね? フロントはちがうけど、リアは厚歯だし。
グリスをディグリーザに漬けて全部油を取っておいて、シリコンでもなんでも注せばいいじゃん。
939798:2007/11/27(火) 00:45:21 ID:???
>>934
お待たせ

前ブレーキ
http://nakajima.on-air.ne.jp/img/brompton1.jpg

後ろブレーキとランプ(ランプの裏撮り忘れたけどねじ止め)
http://nakajima.on-air.ne.jp/img/brompton2.jpg

リアのロック機構
http://nakajima.on-air.ne.jp/img/brompton3.jpg
940798:2007/11/27(火) 00:46:06 ID:???
別に匿名性いらない内容なので自分のとこにうpしました
941ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 01:12:09 ID:???
>>939
本当にリアがデュアルピボットになってる!
ぐががぎぎぎががぐぐ・・・orz
ロックもウラヤマシス。ま、部品買えば良い話だが、
自分で作業するの面倒w
942ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 01:13:19 ID:???
あ、後、地味にローラーも変わってね?
俺の2007年モデル、最近買ったんだけど長期在庫車なんだね・・・。
943798:2007/11/27(火) 01:26:53 ID:???
忘れてた
ローラーは純正オプションのイージーホイール

あとブレーキのワイヤーは店のサービスで交換済
シフトのワイヤーも交換済みかも
944798:2007/11/27(火) 01:27:33 ID:???
リアのランプは点灯のみで点滅なし
945941:2007/11/27(火) 01:56:33 ID:???
946ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:10:41 ID:???
18インチにしても、ブレーキシューちゃんとリムにとどく?
なんか、ブレーキのシューのあたりがきになる。
947ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:39:21 ID:???
>>939
恐れ入りますがリアランプの裏側もお願いします。
948941:2007/11/27(火) 17:32:00 ID:???
めんどくせーからもう勘弁な。
949本物941 ◆uADIuuYAIU :2007/11/27(火) 18:18:04 ID:???
>>948
あんた誰?
950本物941 ◆uADIuuYAIU :2007/11/27(火) 18:19:35 ID:???
成りすますならむしろ>>798にだろ・・・(呆
951798:2007/11/27(火) 18:23:47 ID:XPnCKPkD
>>947
>>939の3枚目にも裏側少し写ってるけど
これじゃダメ?
952ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:56:57 ID:???
>>951
スマヌ、3枚目は見なかった。これで十分、ありがとう。
953ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:50:18 ID:???
>798
954ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:36:49 ID:???
>>945
2006じゃね?
フェンダーが俺の2007と違って2006仕様っぽい。

ところで2008のリアロック買って取り付けたが簡単だった。
カミサンに発の値段を教えたら「折りたたみ一台買えるだろう」と怒られた。
955ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:33:27 ID:???
945のブロと比べると泥よけが確かに違うな。
俺のM3Lは9月に購入したものだが…

ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13598.jpg

旧1号ライダーと新1号ライダーのようだなぁ…
956941:2007/11/27(火) 23:58:03 ID:???
>>954
なぬ?そうなの?こないだ買ったばかりなのにぃ(涙
957ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 00:02:29 ID:???
>>956
心置きなく泣くがよい(´;ω;`)ブワッ
958941:2007/11/28(水) 00:04:30 ID:???
>>955
本当だ・・・と言うか焦点となってるリアブレーキが明らかにorz
いらん事実を知ってしまったが、強く生きてみるよ・・・。
959941:2007/11/28(水) 00:05:39 ID:???
>>957
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん(59
何か2008モデルとすげー格差を感じてしまふ・・・。
960954:2007/11/28(水) 00:15:22 ID:???
>>955
>新旧ライダー1号
その例えを使うあなたが既に旧車

>>941
俺もリアブレーキはシングルなので、とりあえず気にしないようにしている。
961ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 00:25:05 ID:???
シングルとダブルの差をわかりやすく教えてくれる人募集。
962ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 00:31:03 ID:???
>>961
画像を見比べれば分かるよ。効き具合の違いまでは知らんが。
963ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 07:20:08 ID:???
リアをダブルピボットにする必要は無い。
964ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 09:09:47 ID:???
>>961
見た目の違いは、左右別々の支点がある。フレーム側のアームは中央、外側のアームはワイヤーと反対側の横のとこね。
だからデュアルって言われる。
なんでそうなってるのかはテコの原理。
支点と力点(ワイヤー取り付け部)の距離を稼げばより小さな力で作用点(ブレーキパッド)に力をかけられる。
965ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 10:43:11 ID:???
リヤはシングルピボットで十分
966ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 10:48:55 ID:???
>>963
>>965
乗り手の好みの問題。
少なくともメーカーはリヤデュアルがベターだと判断したのは事実。
967ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 11:32:20 ID:???
日本のバカ連中が騒いだとか、毎年モデルチェンジするネタにしただけだろ。
968ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 11:40:25 ID:???
>>967
完璧なアホですな。
969ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 12:06:52 ID:???
↑その理由は?
970ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:16:35 ID:???
>>964
要は08モデルのデュアルのほうが同じ力でも強くブレーキが効くって解釈でよいのかな?
効きすぎでロックするとかはおいといて
971ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:30:06 ID:???
>>970
他の条件もあるので体感できる程かどうかは別だけど、概ねその通りです。
972ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:03:26 ID:???
純正タイヤはリアがシングルピボットでもすぐにロックしちゃって、
タイヤ替えるつもりがなければ別にこのままでも、みたいな。
でもちょっとした事ですぐ滑るんで段々嫌になってきた。
リプレイスとしてはシュワルベのマラソンが定番のようですが、
そうなると今度はブレーキが気になったりしないかなとw
973ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:15:47 ID:???
>>972
体重が軽い人が小径車に乗る場合は、ブレーキング時に後ろ加重にしないとダメですよ。
多分タイヤ替えてもブレーキ時のロックは解消しないと思います。
974ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:21:27 ID:???
ええと、体重は重いです・・・。70kgくらいかな?
まあ、ロックはともかくとしてちょっとした事で滑るのは
少し困ります。と言うか気を使って疲れる・・・。
雨の日とかそもそも乗らないけど、出先で降られたら
と考えると心配で・・・。
975ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:28:35 ID:???
滑るっていうのはコーナーとかで?
自分はそんなに滑ったことないですね。
そもそもペダルが低くてバンクかけられないしね。
976ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:31:47 ID:???
>>973 バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
977ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:44:18 ID:???
>>966
今シングルの人はわざわざ換えなくてもいい、という意味だろ。
978ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:47:12 ID:???
>>975
えーと、歩道を走る事が多いんですが、自転車と歩行者を黄色いゴムで
分断してるようなところあるじゃないですか。そういう所で黄色いゴム部分
に乗ってると滑って怖いんですわ。もうちょっと前傾姿勢にして前荷重気味
に走るといいのかな?コーナーはそもそも攻める自転車じゃないので。
979ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:55:00 ID:???
>>978
アレは滑るよねー
マンホールはよけて通るけど、ちょっとした水栓のフタなんかでも滑るし
980ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 15:00:59 ID:???
>>978
タイヤをニューマラソンに変えてから滑らなくなったよ。
振動も半減したし。
俺はブレーキよりまずブレーキレバーを変えたい。
手が小さい方なんで、握りにくい。
なにがいいのかな。
981ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 15:01:31 ID:???
それって視覚障害者誘導用ブロックじゃね?
てゆうか、雨の日の歩道走行は歩行者に迷惑なのでやめれ
982ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 15:04:10 ID:???
雨?
どこに雨?
983ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 15:12:25 ID:???
984ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 15:15:40 ID:???
地下鉄通風孔の網網は雨なしでも怖いね
985ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 15:20:55 ID:???
>>978
後ろ荷重のほうがいいんじゃない?
986ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 15:51:30 ID:???
>>978
そういうことなら、タイヤの問題じゃないね。
点字ブロックを踏まなきゃいけない様な混雑したとこなら速度落とすか車道に出なはれ。
987ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:15:28 ID:???
>>979
>>984
そうそう。街中は危険が危ないですな。

>>980
ニューマラソンいいですか。振動も半減ておいしいです。
寒くなると動きもにぶくなるので今のうちに替えとくかな。

>>983
雨の日は走らない、としか書いてないですが・・・。

>>985
前が滑るよりは後ろが滑る方がマシかなと。
前が滑る→ハンドル取られる→転倒になりやすい気がします。
ブロでは転んだことはないけどね。

>>986
スピード出してるとは書いてませんが・・・。
と言うかゆっくり走ってる方が逆に滑らやすくないですか?
他に12インチの折り畳み持ってるけど、そっちでは
タイヤが太いせいかほとんど滑らないのよ。
988ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:19:47 ID:???
>>987
でも出先で降られたら乗るんでしょ?
989ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:23:09 ID:???
>>987
>スピード出してるとは書いてませんが・・・。
>と言うかゆっくり走ってる方が逆に滑らやすくないですか?

えっと・・・実際滑ってるんでしょ?
ゆっくり走る方が滑るなんてことはあり得ませんよ。

あるとしたら、速度が落ちて安定させられないので点字ブロックの凹凸に負けてるってことじゃないの?
この点からもタイヤのグリップ力とは関係ないと推測できますね。
990ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:28:46 ID:???
簡単にまとめると点字ブロックは視覚障害者の為にあるんだから、そこを自転車で走るなこのDQNって事でFA?
991ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:29:26 ID:???
異議なし
992ウザいんでそろそろ消えますね?:2007/11/28(水) 16:40:05 ID:???
>>988
雨の日は危険でも絶対に車道を走れと?車側にも迷惑だよ?
もしくはタクシーか押して帰れと?貴方は実践してますか?

>>989
>>980も読んであげて下さい。私の挙げた例は単なる一例です。
要は極端に路面のミューが低い状況でもう少し滑らないように
出来ないか、と言う事が言いたい訳です。
993ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:59:12 ID:???
マターリまたーり行きましょう
994ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:02:46 ID:???
>>992
押して帰るのが普通だと思うが
995ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:03:18 ID:???
おおぅ、喧嘩だ喧嘩だ!
996ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:10:42 ID:???
歩道も車道も同じくらい危険なら車道を走るのが筋だって事くらい理解してくれよ。
追い越されやすいように左ベタで速度落として走ればいいだろ。
それがいやなら歩道で押して歩け。

俺は天気に関係なく危険を感じたら歩道を押して歩くことしょっちゅうあるよ。
997ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:14:08 ID:???
わっしょい、わっしょい♪
998ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:15:56 ID:???
>>992
その一例が点字ブロックだったのがいけなかったねw
999ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:18:54 ID:???
で、そろそろ次スレだが。
1000ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:22:11 ID:???
1000なら生産終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。