初心者質問スレッド part128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド part127
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189546039/
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:39:40 ID:???
イチモツ!
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:50:03 ID:???
おい>>1
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:50:33 ID:rdhHkvxx
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:44:17 ID:5oNqNzLj
特殊な透明塗装のローカラーのフレームが乗って1年で各所に錆が入ってきました。
これってヤスリで錆を削って錆止め塗料で再塗装しないと錆は進行するんですかね?
今はただ錆の上から錆止めスプレーかけてるだけですが…
ググッても分からんのでここでヘルプをよろしくお願いします。
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:20:10 ID:???
>>5
錆の進行を遅らせるには元を絶たないとね。
ローカラーの色味もいいけど、
錆落として下地塗って色塗っちゃうのもアリかもね。
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 01:25:33 ID:???
なんでこの板のブランドスレにはもれなく気持ち悪い人が粘着してるんですか?
そんなに他人が乗ってるブランドってけなしたいもんなの?
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 03:19:26 ID:???
世の中色んな人が居るからなぁ。
スルーが一番。
9前スレ972:2007/10/03(水) 11:34:18 ID:???
供養する方向に持っていこうと思います。皆さんサンクス。
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 12:00:06 ID:???
>>9

おおきなクロモリ古バイク
おじいさんのMTB
16年 いつも動いていた
ご自慢のMTBさ
おじいさんが IYHした朝に
買ってきたMTBさ
いまは 罅がある そのMTB
16年 休まずに
ギコ ギコ ギコ ギコ
山も街もいっしょに
ガタ ガタ ガコ ガコ
いまは もう動かない そのMTB
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 14:14:03 ID:???
いまは もう動かない そのおじいさん
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:33:05 ID:???
そっちがかw
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:22:24 ID:???
街乗り用クロスバイクを買ったのですが、まだ数回しか乗ってないのに
一番外側のチェーンリングの歯がいくつか欠けています。
こんなに簡単に欠けるものなんですか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:28:05 ID:???
>>13
仕様です。たぶん
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:46:48 ID:???
>>13
2万円とかのルック車かな?
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:46:53 ID:???
>>13
チェンリングは変速性能向上のため、一歯づつ微妙に形状後異なります。
普通そんなに簡単に欠けることは無いと思うんだけど同だろう。
写真うpしたらエロイ人が教えてくれるかも。
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:51:03 ID:DGtcpmua
ご回答宜しくお願いします。

バイク:GIANT R-1
購入して数日ですが、徐々に走行距離を延ばし始めました。
尻のサドルに当たる場所が酷く痛く、体重を掛けきれずにおります。
今の状態ではちゃんと漕ぐこともできず、肩や背中に変な力みが掛かっております。

サドルを交換した方がよいのか、別の方法があるのか、などなど、アドバイスいただけたら幸いです。

長文失礼しました
1813:2007/10/03(水) 17:58:11 ID:???
皆さんありがとうございます。さすがに2万円じゃないけど、ショップブランドの安いやつです。
どっちみちもう少し高速化したいので、フロントのチェーンリング全交換するかも。
さきざき思ったより出費がかさみそうでトホホと思ってるところです。
けっこう気に入ってはいるんですけどね。

>>16
なるほど欠けてるように見えても、そういう形状かもしれないんですね。
今日はもう暗くなっちゃったので、写真撮るとしても明日です。
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:01:18 ID:???
>>17
質問文体からしてスポーツ系の自転車が初めての人かな?
ポジションが全く出てないからだと思うんだがな
http://www.01bike.com/more_enjoy/setting.html
を参考にポジション調整してくれ

後は乗り方もママチャリの様にドッカリ尻を下ろさずに
足側にも力を預けるような感じにしてくれ

いくらか前傾するようなら腹筋と背筋で支えて
腕や肩にあんまり重量がかからないように。
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:10:11 ID:???
誰か教えてください

昨日買った自転車なんですが前輪がずれているように見えるんですけど
こういうのは気にしなくていいですか?
パナソニックの2万5000円くらいの自転車です

http://nanasisan.com/0nanasi/src/up3517.jpg.html
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up3516.jpg.html
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:13:56 ID:???
>>20
前輪がずれてると言うより泥除けがずれてるように見えるが
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:20:23 ID:???
うん、俺も泥除けがずれてるように見える
それにしてもひどいうpろだを選んだなw
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:22:15 ID:???
>>19
早速のご回答、ありがとうございます。
お察しの通り、スポーツバイクは初めてです。

リンク先を参考にポジション出ししてみます。


ありがとうございましたm(_ _)m
2420:2007/10/03(水) 18:25:24 ID:???
>>21
>>22

別のスレでそのロダ使ってる人がいたからw

通販で買ったんですけど安く直せるのなら近所の自転車屋さんで
直してもらってもいいかと思ってるんですが・・
別に気にしなくてもいいですか?
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:32:55 ID:???
前輪回してユラユラ揺れていなければok
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:38:04 ID:???
>>24
真っ直ぐ走れるなら問題無いけど、
通販物だと何かと不安が残るし、可能なら近所の自転車屋で一通り点検して貰うといいよ。
27ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:52:37 ID:prg+yZAr
>>17
慣れない内は痛いよー。
正しいポジションで、しばらく我慢して乗って下さい。
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:55:18 ID:???
>>17
誰でも最初のうちは痛いよ。
稀にずっと痛みがひかない人もいる。
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:09:05 ID:???
>>17
ポジションなおしても痛むようだったら、レーパンかパッドつきのインナーおすすめ。
けっこう変わるよ。
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:21:50 ID:???
>>17
安易にゲル等のクッションが大量に入ったふかふかサドルに変えてしまいがちだけど、
慣れると大体クッションはそれほど必要ないことに気付くみたい。
レーパンはあるとホントに助かるけど、見た目を気にする人も結構いる。
あと尿道付近が痛いヒトは穴あきサドル試すのもあり。

サドルの合う合わないは本当に十人十色なので、
じっくり探すのが良いと思います。

走りこめばお尻の周りの筋肉も付いてきて、
段々痛まなくなると思いますが
まずはポジション出しからでしょうか。

頑張って下さい〜。
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:23:24 ID:???
>>17
レーパンにワセリン塗って履くべし
サドル高すぎね〜か?
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:27:45 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:31:23 ID:l9mKG03J
ルック車の購入を考えています。盗られるのが嫌なので折りたたみにして家の中に
置こうかと思っているのですが、折りたたみ式に欠点はありますか?
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:33:09 ID:???
折りたたむのが面倒
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:33:45 ID:???
>>33
折り畳みの粗悪車は、ある日突然ポッキリいくよ。
命に関わるからオススメはしない。
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:33:53 ID:???
折り畳める以外は全て欠点と思っていい。

遅い重い脆い高い
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:36:16 ID:???
あともう一つ。
「折りたたみ式を買って畳んでみたら、
畳む前よりももっとかさばるようになった」
って事も多いからw
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:37:27 ID:???
そして結局折り畳まずに使う事になり後悔する、と。
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:53:41 ID:???
そして捨てられるとw
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:59:21 ID:yto0CLxM
GTのESCAPE R3 SEが欲しいと思ってるんですけど近くの店になさそうなんで
2008モデルがでるまで待てば店に並ぶのかな?なんて思っているのですが
通常新しいモデルって何月頃店に並ぶのですか?
4133:2007/10/03(水) 19:59:36 ID:l9mKG03J
早速の沢山のレスありです

>>34
家に入れるには階段の狭い踊り場を通らなくてはならないので、壁を擦らずに通れるならたたみます

>>35
ご忠告ありです。でも国内で売ってる物はそんなに簡単に壊れ無い気もするんですが

>>36
前者3つは目を瞑ります。購入を検討してる2つは10,290円と11,529円なので安い方だと思います

>>37
全長さえ短く出来れば運びやすいので幅は増えても大丈夫です

>>38
家の中に置くならたたむと思います

>>39
ないない
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:06:46 ID:???
>>41
それだけ堅い意思で購入したいなら人の意見など聞かず買え。
ちなみに国内で売っている折り畳みでも強度不足のものはある。
経年変化で材質が劣化すればさらに危険度は増す。

自転車の性能の指標の一つは「軽さ」
予算の中で用途に合っておりポジションが出せて必要十分な強度を持った自転車の中で
最も軽いものを選ぶことをおススメする。
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:11:17 ID:???
>>40
ほしいモデルが決まってるなら、こっちへ行った方がいいな

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190982250/
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:13:15 ID:???
軽くて錆びない折りたたみならパナのトレンクルがいいんじゃね?
完全に予算オーバーだと思うけどな。
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:16:21 ID:???
ま、1万円の勉強代だと思えばいい
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:19:07 ID:???
いずれたたまなくなる事自分でもわかってるのになんで欲しがるんだろ
ミニベロでも軽量だったら取り扱いはかわんないと思うけど
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:23:49 ID:???
それは初心者だからさ
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:27:49 ID:???
>>43
どうも
4933:2007/10/03(水) 20:29:40 ID:l9mKG03J
>>42
自分でも書いた後に質問なんだか主張なんだかわからくなってるなと思いました(汗
実際に「自分は折りたたみ式ルックに乗っているが」という人に、こういう点がいい悪い、という
のを教えて頂ければと思ったんですが。総じて折りたたみには否定的な意見が多いのですね

重さは考えてませんでした。値段と写真だけで決めてました。沢山のご教示も踏まえて
これから折りたたみでない物も含めて検討してみます
5020:2007/10/03(水) 20:34:42 ID:???
前輪はしっかり回転してるので問題ないみたいですが
いちおう明日に近所の自転車屋さんに見てもらいます

アドバイスしてくれたみなさん
ありがとうございました
5117です:2007/10/03(水) 20:38:11 ID:???
>>27
ポジション出しして頑張ります!

>>28
ずっと痛みが引かないのは困りものです。

>>29
レーパン。最悪の場合は背に腹は代えられないですね。考えます。

>>30
お尻の筋肉ですか。暫く様子を見てサドル交換か、レーパンにするかにします。

>>31
サドル…。やはり高いんですかね? ポジション出しします。


ご回答下さいました皆様、ありがとうございます。
皆様のアドバイスを基に改善していきます♪
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:43:47 ID:???
>>49
おれ折りたたみのルック車も持ってるよ
最大のデメリットは自転車自体も乗り味も重いこと
今となっては、よくあんなもので50Kmとか走ってたなと思う
今では近所のスーパーとかに行く時ぐらいしか乗りませんね

ブレーキとかディレーラーを壊してもいいやぐらいの気持ちで弄んで
>>45さんの言うように1万円で勉強して元はとれたかな
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:01:55 ID:???
>>41
国内で売っている安い折り畳みは中国製の粗悪品だよ。
本当にポッキリ逝くから。
俺はそれで大転倒したw
小島よしおもポッキリ折れたって言ってたなw

ちなみに折り畳み自転車は
折り畳むと非常に運びにくいものが多いよ。
変なところがブランブランしてぶつけたり、指を挟んだり。
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:58:03 ID:???
ある程度自転車に関する知識を持った人が、分かった上で買う分にはまだ
いいと思う。まず最初に組み付けがいいかげんだから調整が必要になるし、
その後も必ず発生する不具合にも「あ、これヤベ」と早めに対処できるから。
でも、自転車の事をあまりしらない人が買っちゃうと危険な乗り物になって
しまう可能性大。
予算とかけ離れた非現実的な話になってしまって申し訳ないけど、できれば
4-5万円台のミニベロをお薦めしたい。
どうしても無理なら、せめてブレーキまわりにだけは常に注意をはらっておいて
ほしいです。
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:58:26 ID:???
>>49
オレも折りたたみのルック車も持ってるよ。
盗られても痛くないんで駅とかで長時間駐輪するときとか
>>52と同じように近所に買い物に行くときに使ってる。

でも重いわ遅いわ段差でキシムわであまり乗りたくない。
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:49:47 ID:???
クロスバイクに買おうと思ってるんですが
泥よけが無いと日常の乗り方でも困りますか?
あれはどういうときに活躍するものなんでしょう
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:53:28 ID:???
これは酷い。
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:54:45 ID:???
>>56
泥除けがない自転車で濡れた路面を走ると
背中や足元が泥でグッチャグチャになるよ。
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:07:44 ID:9N7Tsg1V
>>56
前輪で斜め上前方に跳ね上げた泥が顔にかかる事になる。
意外といい味してるんだな、これが。
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:09:29 ID:???
泥除けやスタンドやライトやブレーキつけずに街乗りしてる人って何がうれしくてそんなことしてるんですか?
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:13:55 ID:???
君はあれか、嬉しそうに見えるのか?
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:17:00 ID:???
そんなに泥飛ぶ?
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:29:07 ID:???
泥よけがないと、ケツがパンツまでビショビショになるよ。
通勤だと悲惨だぜw
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 05:03:26 ID:???
>>59
気を   ツケロ

それは泥の中のウン(ry
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 07:26:22 ID:???
ハンドルを変えたらワイヤー類が短くなったので購入しようと思うのですが購入時はワイヤー&アウターのホースは長めに買って装着時にワイヤーカッター等で切って調節で良いのでしょうか?
あとMTBにZUミラーはダサいですか?
6665:2007/10/04(木) 07:41:56 ID:???
あと平均価格みたいのもよろしくっす。
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 10:14:27 ID:???
>>65
ワイヤーは全部交換しちゃうでしょ?
ならセットの奴買ったら足りるんじゃないかな。
この辺が無難かな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/xtr-bwire-b.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/xtr-swire2.html
俺はコレ使ってるよ。まあまあオススメ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/unex/cbb012.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/unex/cbs006.html
ミラーの形状は好みで選んでOKだと思うけど、
ZUミラー(に限らず単車用ミラー)は自転車で使うには無駄に頑丈で重いよ。
軸の太さ故ブラケットもゴツいのになっちゃうし。
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:16:06 ID:???
私のチャリ(27インチ7段切り替え)、後輪右側のスポークが3本折れてるんだけど、交換した方が無難かな。
で、状態見たらギア側の車輪の穴みたいな部分と軸(ナットで止める部分)の間に隙間ができて
パカパカいうんだけど、スポーク張りなおせば解消するのかと
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:21:19 ID:???
>>68
そのままだと後輪がふれてる(歪んでる)のでスポーク交換がおすすめ。
ブレーキがかたっぽだけあたってすれてたりしないかな。
それと振れ取りて作業が必要。
たしかあさひだとスポーク一本105円、振れ取りで1575円。たぶん2000円ちょいちょいでできると思う。
ホイールごと交換だともっとかかるからおすすめできない。
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 14:31:28 ID:WKtmtQB1
空気入れてから1時間くらい乗ったり乗ってなくても空気抜けてるんですがパンクでしょうか?
前輪だけなんですがタイヤ交換した方がいいですか?
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 14:50:26 ID:???
空気が抜けることをパンクという
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 14:53:24 ID:???
>>70
パンクだろうね。
バルブ形式は何?英式ならとりあえず虫ゴム変えてみ。
あとはチューブ出して穴が開いてないか点検(必要なら修理or交換)だね。
ttp://www.maruni-ind.co.jp/challenge/index.html
タイヤは擦り減りや亀裂等があれば交換だね。
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 14:57:27 ID:???
>>68
3本も折れてるならスポーク全数交換したほうがいいよ。
他のスポークもストレス受けてるだろうから、3本だけ交換しても、
いずれ他のスポークも折れるかもね。
また、リムが使用限界以上に振れてる場合、これも交換したほうがいいかもね。
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 16:01:25 ID:???
>>68
つまり自転車やに持って行けば
適切な処置と必要な金額を教えてくれると言うわけだ。
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:10:00 ID:WKtmtQB1
>>72
修理と交換はどちらがいいですか?
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:37:05 ID:???
パンク修理覚えたくないか?
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:05:10 ID:???
>>75
点検してみて、修理不可能なパンク(チューブが裂けたりバルブが引っこ抜けたり)だったら交換すればいいじゃん。
とにかくチューブ取り出して空気入れて穴が無いか探ってみ。
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:03:20 ID:Yj/4ORM9
29インチのタイヤのMTBの利点って何ですか?
ttp://www.panabyc.co.jp/products/pos/fxlkt2n.html

そもそも なんで普通のMTBは26インチタイヤなんですか?
79ジュラ10:2007/10/04(木) 22:07:22 ID:???
>>78
人間の股下の長さから算出された車輪径が26インチってことさ。
身長の基準は175cmで、股下80cm前後。

でまあ車輪径は64cm〜72cmぐらいとされているってわけ。
26,27,28,29インチとね。
80ジュラ10:2007/10/04(木) 22:12:44 ID:???
実際、私も600=24インチから26HE,650A,650B,650C,700C,27インチの
自転車を持っており、その微妙な差について感慨を深めるばかりだよ。
81ジュラ10:2007/10/04(木) 22:14:03 ID:???
だから私の課題は28インチのシティサイクルと
29erを入手することだな。

これらを制覇したら自転車の車輪径についての見識が
かなり深まると思うし、車両実験を実施して、データ化するにも
もってこいだろう。
82ジュラ10:2007/10/04(木) 22:23:51 ID:???
ちなみにリムの径で言えば
26HE<650B<650A<650C<700C<27インチ<28インチ<29インチ
ということになる

所謂29ERはタイアの太さ(5〜6cm)で直径を大きくしているだけで、
リムは700Cサイズというわけ。
83ジュラ10:2007/10/04(木) 22:25:44 ID:???
基本的に〜インチというときはタイヤの幅=直径の太さとしては
1 1/4インチのタイア幅が基準と考えてくれたまえ。

つまり33mm程度ということだ。リムの直径+33mm×2がタイヤ外径
という計算と覚えろ。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:42:47 ID:???

べらべらとよく喋る男だな キメェんだよ軟弱チンカス!
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:43:38 ID:ixVVg507
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:05:51 ID:OILNrLRj
フルカーボンのロードバイクで二週間くらいのツーリングはできますか?重い荷物を積んでもフレームは痛みませんか?
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:33:06 ID:Ro5MPgMP
16段シフトに乗っている者ですが、シフトチェンジの際の
注意点についてアドヴァイスおながいします。
場合によっては音鳴りがひどいんです。
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:35:00 ID:???
>>78
リム径が大きくなり、スポーク長が長くなる分衝撃に強くなるし障害物乗り越えやすくなる。
欠点は素材など同じ条件なら確実に重くなる。またタイヤなどの品揃えも
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:43:34 ID:???
>>87
チェンジする時は、こぐ力をちょっとゆるめましょう。
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:06:22 ID:???
>>86

フルカーボンって荷物はどうやって積むのですか?
また、テント泊で寝食含む装備なのか衣類など日用品だけで済むのかどちらなのですか?
また、体重はどのくらいなのですか?
もう少し情報がないと判断できないと思います。

衣類など最小の日用品だけでザックで背中にしょい、体重が60kg位なら問題ないでしょう。
それで問題が起こるとすれば荷物がどうのという原因ではないと思います。
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:00:55 ID:hL5z2it0
>>86
買った店で相談しましょう。
カーボンで重い荷物はまず無理。
ま、キャンピングっていうヤツがどんな仕様か
http://ja.wikipedia.org/wiki/自転車
の最初の写真みてみるといいよ。
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:30:51 ID:???
>>87
ナナメ掛けすんな。
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:33:06 ID:???
>>85
大丈夫だよ
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 04:47:29 ID:???
抽象的な申し訳ないのですが「タンゲ」とはなんなんでしょうか?

ググって、昔あった国産パイプメーカーというのは認識できたのですが
タンゲNo.1とかタンゲ2といった表記の識別、あるいはタンゲというブランドの価値すらも、
ググッた範囲では判断しにくく、想像しにくいものでした。
わかりやすく言うとどういった具合のものなのでしょうか?

どうかご教示願います。
よろしくおねがいしまうま。
9594:2007/10/05(金) 04:53:04 ID:???
>>94
抽象的な申し訳ないのですが
    ↓
抽象的な質問で申し訳なのですが

の間違いです。申し訳ありません。半年ROMります。
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 06:21:51 ID:???
http://www.suganoya.net/biketube.htm

>>94
自分で判断してください
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 07:27:21 ID:???
>>86
自分も興味があるので、車種・体重・荷物の重さ・走行距離を明記して、とりあえず走って来て下さい。
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 09:08:45 ID:???
>>94
「ブランドの価値」はGoogleで検索するより、
該当会社のアニュアルレポートや
証券会社や投資会社のレポートで判断するべきでしょう。

判りやすく言うと「良い物だ」
9968:2007/10/05(金) 11:35:20 ID:???
>>69 >>73
結局、自宅に戻る途中でイカれてしまいました。
後輪の状態はスポークは3本破損、車輪の穴と軸との隙間が広がり
後輪ブレーキはかからない状態でした。

車輪自体は大きな損傷はないが、ギア側の車輪の穴と軸の隙間が命取りだったのだろうか?
ま、当方札幌ですけど、あと1月位で降雪なので中古でナントカしようと思います。
(破損こいた自転車も4月11日に中古購入。)
気になるのは警察の職務質問だけだが。
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:07:39 ID:hEbgzNkB
パンクしたから自転車に持ってて修理は1050円って言われて戻ってきたら
サビてたので交換しときました。3550円って言われたんだがこんなにすんの?
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:14:55 ID:???
はい、します。
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:17:06 ID:KdrKyTZn
86です。実はまだ買ってないです…。体重は65Kgくらいです。
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:30:29 ID:???
>サビてたので
何が?
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:30:01 ID:4CI3A33y
>>103
タイヤだろうな。多分。
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:42:46 ID:???
この自転車なら確かにタイヤが錆びるな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:46:59 ID:???
サビねぇ。
チェーンじゃない?
10794:2007/10/05(金) 17:57:31 ID:???
>>96
>>98
ありがと
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:47:17 ID:???
>>100
おかしいとちょっとでも思うなら明細くらい、もらってこい!

ちなみに自動車でもバイク屋でもそうだけど、修理後交換したパーツは廃棄されるよな、
でもこれも当然オーナーの所有物なので返してくれと言われたら店側は断れないんだよ。
大事なのは予め言っておいたりの根回しだけどね。

もしクロだったとしても当然証拠なんか残ってないだろうし、ま、勉強代としては安かろう。
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 20:06:02 ID:4CI3A33y
>>100
「何がサビてたの?」と聞けばいいだけの話。
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:02:53 ID:???
2500円で交換出来る部品って何だろう?
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:07:19 ID:???
チェーン交換で2500円はちょっとボッてるな
ワイヤーもか?
112O.G:2007/10/05(金) 22:05:18 ID:1eHDJUcv
>>100
それ払う必要ないでしょ。
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:13:52 ID:???
>>112
確かに、そのかし今度パンクした時行きにくいわな、
近場に他にもチャリ屋あるか自分で出来るようになればいいけど・・・・。
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:14:20 ID:???
あれ?ROMってたの
いない間に違うのが現れたから、ひょっとしてジキルとハイドかと思ったよ
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:15:32 ID:???
OGさん最近見かけないと思ったら出先かよ
116O.G:2007/10/05(金) 22:20:48 ID:???
最近忙しいんです (T_T シクシクシク)
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:29:20 ID:IoJjek/c
スレ違いならごめんなさい。
彼にプレゼントで自転車を買いたいのですが、どんなものがいいのかさっぱり分からないので、オススメやアドバイスなどどんなことでもいいので、ご意見お願いします。

【年齢】28
【乗る頻度】通勤で毎日片道40分近く乗っています
【今の自転車】普通のママチャリ
【希望金額】30000〜35000円ぐらいまで
【買い替えの理由】今までもう少し近いところの勤務だったのですが遠くなったし、現在の自転車が大分古いので新しいものをと考えています。
【希望】長い距離を毎日乗るので、乗りやすさを優先させたいです。


楽天などで検索してみたのですが、素人でシティサイクル、マウンテンバイク、ロードサイクルなどの違いも分からず、ここへ来ました。

今までママチャリだったので次はマウンテンバイク型のものがいいらしいのですが、どんなご意見でもいいのでよろしくお願いします。
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:33:41 ID:???
チャリをプレゼントなんて、この板の人間にとっては垂涎の彼女じゃまいか?
「奥さんに内緒で」とか「彼女に呆れられる」とか「そもそも彼女なんてできねぇよ!!!」とか。



GIANTのESCAPE R3ってそのくらいで買えなかったっけ?
乗ったことないけど名前は良く出るバイクだよな。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:44:10 ID:???
>>102
そっか。
じゃあ、とりあえずショップ行って完成車で良いので、スコットのアディクトでも買って来て旅に出てみて下さい。
ここのスレの人は誰もチャレンジしてくれないんです…。
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:46:02 ID:???
>>119
残念だけどその値段で買える「ちゃんとしたMTB」は
通販でしか買えません。

最初に買うスポーツバイクを通販で入手するのはお勧めしません。
(メンテナンス等自力で出来るようになってからというのが、
 ここにいる人たち大半の意見を占めるかと思います)

ホームセンターなどにその値段で売っているのは
「MTBもどき」なので絶対に購入しないようにして下さい。

お役に立てず申し訳ない
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:52:27 ID:???
>>120
通販なら買えるの?
お役に立てずなんて言わないで10万くらい用立てしてあげなよ
まあこの場合ロードはやめた方がよさそうだが
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:52:44 ID:???
>>117
荷物の有無(カゴやキャリアの必要性)
雨天走行の有無(泥よけの必要性)
夜間走行の有無(夜間走行が多い場合、発電式のライトが楽チンかな、と)
等の条件は?

それから、35000円の予算だと、俺的にはママチャリの類を奨めたい所なんだけど、
彼氏の好みの物を買うなら、もう一声、いや二声予算アップしたいね。
マウンテンバイク型(所謂スポーツ自転車全般と考えて)の自転車で、
毎日の通勤に耐え、乗り味もそこそこ快適、安全性もアリな自転車となると、
最低でも5〜6万円出したほうが、後悔しないと思うね。
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:53:58 ID:???
GIANT CS3000あたりでいいんじゃね?
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:56:38 ID:???
もうちとだけ頑張ってGIANT ESCAPE R3あたりのクロスバイクを薦める
でもやっぱり国産ママチャリかな
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:23:19 ID:IoJjek/c
すごく丁寧に解答していただいて本当にありがとうございます。

ここの板自体来たのはじめてで、みんな冷たかったらどうしよーと恐々だったので、みなさん優しくてすごく感動しました。


やっぱり予算が安すぎましたね。
参考になるご意見をいろいろいただいたので、よく検討してみます。

彼が安全に快適に乗れる自転車を見つけられるよう頑張ります!
本当にありがとうございました。
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:23:29 ID:???
MV-1
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:58:46 ID:???
チェーン切りを購入しようとサイトを見ていた所、わからない事があったので質問させてください

ttps://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/ct5.html
これを購入しようかと思っていますが、9段にも使用できます等の言葉を見て
もしかしてチェーンにもサイズがあるのだろうかと思った次第です。

自分の自転車はOCR3なので8速(←リアのスプロケットの数でいいんですよね?)
でチェーンはKMC Z7と言うものらしいです
この場合、上記ツールは問題なく使えるんでしょうか?
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:09:24 ID:???
使えますよー。
〜8、9、10ではチェーンの巾(厚み?)が違います。
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:09:54 ID:???
おk
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:17:30 ID:???
>>128-129
早速の返答ありがとうございます
問題なしとの事なので早速購入したいと思います

ありがとうございました
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 04:59:41 ID:???
>>117
本当にMTBが欲しいのかわからんけど
通勤に使うなら、プレスボ辺りがいいんじゃないかと。
予算内に収まるし。

しかし、羨ましいなぁ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 07:35:23 ID:???
>>131
プレスポいいと思うけど 玉はあるのかな
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:01:44 ID:0ytz1EW4
>>125
漏れも貴方のような彼女が欲しいです
漏れの彼女にもなってください
嫁には内緒にしておきますので、宜しくお願いします。
134 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/06(土) 11:02:45 ID:???
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:04:56 ID:???
これから質問するやつは
彼にプレゼントしたいのですが
と頭につけるように
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 12:25:56 ID:???
いいじゃない。誰もまともなレスつけてないし。
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:53:50 ID:kp22apSU
>>117
泥よけ、ベル、ライト、荷台、全部ついてる6万円 目立たないし 通勤にピッタリ
ttp://www.panabyc.co.jp/products/sports/PBDA.html
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 17:56:28 ID:???
一般人はMTBとクロスの区別はできないからなぁ。
MTB型とは言っているが・・・
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:01:33 ID:2qdO/tbz
最近ママチャリのブレーキの利きが悪いです
軽くかけたつもりでもすぐ「キキー」という不快な音が鳴ってしまうのですが、ブレーキのゴムが寿命ということでしょうか?
その場合自転車屋に行けば治りますかね?
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:05:05 ID:???
直るんじゃないですか。修理屋なんだから。

ハイ次。
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:08:40 ID:???
>>139
寿命だね
油圧ディスクブレーキに変えてもらいましょう
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:12:52 ID:???
>>139
>軽くかけたつもりでもすぐ「キキー」という不快な音が鳴ってしまうのですが、ブレーキのゴムが寿命ということでしょうか?

それを自転車屋に行って、聞いてみたらどうなんだ?
ここは無料のサポートセンターなのか。
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:14:58 ID:???
自転車屋へ行こうとしているだけまだマシじゃん?
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:17:17 ID:???
ここは無料のサポートセンターですよ
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:21:09 ID:???
バンドブレーキでも直してくれるかな?
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:22:03 ID:???
全交換だろ。やったって、どれも一時しのぎなんだから。
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:23:39 ID:???
この質問じゃ前輪か後輪かもわからんわな。
ゴムとあるから前輪と素直にとっていいのかも危うそうだ。
バンドブレーキもゴムという表現かもしらん。
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:25:44 ID:???
何かすみません…確かに自転車屋さえ行っちゃえば分かることですよね…
でも行く前に症状がどんなものか知りたかったので…

前後輪共に軽くかけるとキキーって音がします
149i121-114-4-187.s05.a010.ap.plala.or.jp:2007/10/06(土) 22:30:09 ID:???
すなおにお近くのサイクルベースあさひへどうぞ
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:32:10 ID:???
キーキー病です
よくある病気です
対処療法なので完全には直りません
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:38:27 ID:???
>>148
前輪なら直す方法があるけど、アーム曲げになるし
後輪だとおそらくユニット全交換。バンドブレーキは使い続けると、かならず鳴りが発生するようになる。
でも前輪は、シューを交換すると磨耗でなくなっていた角度が復活する可能性があるから
交換だけで音はなくなるかもね。
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:42:27 ID:???
>>151
親切にどうもです
ただ音がなるだけなのに意外と重症なんですね…覚悟して明日は自転車屋行ってきます
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:45:04 ID:???
>>142
ブレーキかけときゃベル鳴らさなくて済むから合理的じゃね?

くらいに思えば良い。
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:54:43 ID:???
あるいは、シューを角度つけてやすってやるとか。
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:55:10 ID:???
>>152
もし、今付いてるブレーキがバンドブレーキなら、
サーボブレーキに換えて貰うと幸せになれるよ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0306-brake.htm
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:24:04 ID:???
>>140の「ハイ次」がもの凄い勢いでスルーされてるのにワラタ
おれ以外誰一人として省みてないwwww
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:38:06 ID:???
ロード入門車にセーフティブレーキレバー搭載モデルというのが
ありますがどれのことかよくわかりません。
ドロップハンドルにはよく2系統のブレーキレバーが搭載されていますが
それとはまた違うものなんですか?

http://www.anchor-bikes.com/bikes/ra5ex.html
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:39:36 ID:???
そいつのことだよ
ドロハンの上のフラットバーの部分にくっついてるブレーキのことね
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:46:44 ID:???
ロードバイクが履いている25c等の細いタイヤって、下水のフタの上のゴトゴト、歩道の切れ目の段差とかちょっとした段差ですぐパンクするものでしょうか?
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:49:28 ID:???
>>156
ハイ次のあとのレスのどれくらいが
同じ人物によってかかれたんだろうね。見通し甘くない?
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:51:25 ID:???
>>159
しないよ。ただ、細さによっては排水溝のフタのミゾにはまって惨事ということはある。
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:53:45 ID:???
>>161
ありがとうございます。
今日エスケープ試乗させてもらいまして、一番重いギアにしてもなんか軽くて物足りないなーと思ったのですが

これはロード買った方がいいかな。
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:21:20 ID:???
>>162
すごい剛脚の持ち主だな
君なら日本人初ツール制覇できるかも知れん
期待してるぞ
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:59:15 ID:???
>>162
もちろんケイデンス90rpmを1時間回してそれを言ってるんだろうな。
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:28:17 ID:???
片道50kmの通学用として自転車を買おうと思っています。
ロードかクロスが最適だということは分かったのですが
3万円くらいの物でもそこまで苦にはならないでしょうか。
苦というのは疲労や故障、パンクのことです。
できればテントなどを使った旅もしたいと考えています。
今のところダンロップのロードバイク(700c)が2万円で売っていたので
これでいいかなと考えていますがどうでしょうか。

詳細なスペックが分からないので説明不足な文になってしまい
申し訳ありません。
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:37:31 ID:???
毎日100km走るのか!
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:50:54 ID:???
>>165
予算3万位ならママチャリが最適だよ。
もっと金かけられるならロードやクロスでもいいけど。
その距離をほぼ毎日(かな?)通学するとなると、維持費も結構行きそうだね。
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:59:09 ID:???
>>165
もうちょっと金足して原チャリの方が良いと思うんだ
体力に自信があるならママチャリで試しに一回行ってみてから
改めて考える方向で
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 06:08:19 ID:???
>>165
残念ですがMTB、クロスなら5万円程度
ロードであれば10万円程度の出費を覚悟しないと
安心して乗れるものを入手するのは難しいかと思います。
(軽快車であれば2万円出せばしっかりした物が買えるでしょう)

また片道50kmは毎日通勤できるような距離でしょうか?
通勤・通学で自転車を使ってる方は一様に「マージン」
をとって行動しています。
パンク程度であれば10分もあれば再度走行可能ですが、
チェーンが切れる、変速機のトラブル等であればその場での
復旧は困難です。
そのような場合、代替の交通手段で目的地に向かわないと
いけないわけですが、片道50km(私なら2.5時間は欲しいですね)+
トラブル時のマージン30分=3時間かかる計算になります。
往復6時間… 一日の1/4が通学に消費されてしまいます。
本業の方がおろそかになってしまわないでしょうか?
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 06:33:26 ID:???
>>165
元の値段が10万から20万くらいの自転車だと、程度は様々だけど中古なら2万とか3万くらいまで落ちる。
補修部品はヤフオクで中古パーツ漁りしとけば、5万そこそこあればそんなに不満の無い車体に仕上がる。
新車買いよりはコストパフォーマンスに優れているかと。
まぁ絶対良いとは言い切れんけど、少なくともバイクに比べたら不動の迷路になる可能性は少ないね。
バイクはエンジンがダメ、吸気がダメ、電装系がダメなどどこか一つダメでもあっさり動かなくなるからプロでも中古車いじるのは難しい。
それに比べて自転車は人間の肉体がエンジンだからその分直すべき箇所が減る。
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 08:44:52 ID:???
>>169
学生の本業は通学する事にあると思うので、いんじゃないですか
どうせー、授業中は寝てるもんだしw
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 09:45:46 ID:???
>>169
俺は労働者で毎日12時間程度拘束されているが
5時間くらいの通勤なら平気だな
毎日フィットネスクラブに行ってると思えば良い
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:36:16 ID:???
同感

俺もバイクだったけどわざわざ運動の時間もうけるのアホらしくなったから自転車通勤だね。
174O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/07(日) 10:49:14 ID:???
>>169
ぼくは通勤途中で寄り道してて、一時期は仕事前に80〜120キロ走ってましたが、
何回か走れば意外となれちゃうもののようですよ。
でも、、、予算が三万かぁ、、、

>>165
とりあえずそれを購入してみて様子を見るしかないですねー。
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:08:21 ID:???
お前ら貴重な青春の時期を過ごす若者に一日の数時間を
自転車に費やすことを勧める発言するなよw
学生時代は自転車以外にも興味持っていろいろやったほうがいいんだからさ・・・
自転車なんておっさんになってからもできるよw
スレ違い発言スマソ
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:15:54 ID:???
>>175
どうせ、時間があっても
やる事と言えば、オナヌーか2chぐらいだぜ
それなら、自転車で運動した方が有意義と思ふ
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:29:46 ID:???
だね
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:31:03 ID:???
ロードだと重めのバックパックはかなりつらい?
そもそもみんな背負ってるもんなの?
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:34:35 ID:i6LnpMt9
>>178
けっこう背中が汗かくから中身の防水対策必須。
メッセンジャーバッグみたいに腰あたりでとめるやつのほうが良い。
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:35:52 ID:???
つらいどころじゃないっすよ。拷問としか思えないっす。
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:37:03 ID:???
了解しました。
そうだよね。
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:53:55 ID:???
今朝、バックパック背負って走ってるローディー見たよ
先週はパンパンに荷物詰め込んだメッセンジャー背負ってる人がいた
どっちもなんだかなーとおもいましたまる
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:59:04 ID:???
モンベルのサイクール背負って載ることが多いけど。
まぁ重量がそんなに重くなければ気にならない。
背負ってるの忘れる。
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 13:09:58 ID:???
その予算では、ママチャリのほうがいいというか、いろんな意味でベター。
(学生だと、5万の自転車でも盗難されたら痛いだろうし)。

こういうのは、トラブル(苦)込みで、楽しむ気持ちがないと
手を出さないほうがいい。


その気持ちがあるなら、あと4万ガンガッテ貯めろ。
185184:2007/10/07(日) 13:11:02 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 13:22:19 ID:???
初めてロード車(完成車)を買おうと思うのですが、

店によって安さってだいぶ変わるのでしょうか?
中古とかオークションは特に考えてません。

新宿近辺でおすすめの店があれば教えてください。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 13:32:17 ID:???
700規格なら細い23Cから30Cとか太めの物全て取り付け可能、って訳じゃないですよね?

どこらへんの表記を見れば良いのでしょうか。
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 13:32:29 ID:???
自転車を買う場合
はまるつもりがない<5万円<はまってしまう
こんな感じじゃまいか?
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 13:43:12 ID:???
>>187
リム内幅
タイヤとフレーム等との隙間
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 13:58:53 ID:???
>>178
http://item.rakuten.co.jp/memphis/bg_freitag_knight03_gry_red/
まぢ オヌヌメ
シルエットも崩れないし,重心的にも○
ただし あんまり入らない 3リッター相当くらいかな
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 15:31:59 ID:???
片掛けのバックは自転車には不向きだと思うけどな。
メッセンジャは頻繁に出し入れする必要性から片掛けなんじゃないか?
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 15:39:40 ID:???
>>191
フレームにつけるんだよ
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:59:10 ID:???
損傷したカーボン部品の廃棄について

部分的にアルミが使われているカーボンフレームやシートポストは不燃ゴミ?

ではフルカーボンのハンドルは可燃ゴミ?

カーボンは樹脂が使われてますよね
皆さんどうやって廃棄していますか?
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:20:32 ID:???
各市町村毎にごみの分別方法が違いますので、
ご自身のお住まいの市役所又は町村役場にお問い合わせ願います
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:49:22 ID:???
ロードが欲しくなりましてカタログみていたのですが、違うメーカーの自転車で性能・値段的にあまり変わらない様なんですが
重量が11キロと9キロの物がありました。

ど素人がざっとみただけなのですが
これってホイールを重さに入れてない、とかそうゆう事なんでしょうか。
196ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:55:28 ID:???
具体的にメーカー名、モデル名等をkwsk

っつうかカタログからロードバイクの性能が判るおまいさんはえらい!!
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:00:06 ID:???
●giant

 OCR3

●GTR

 seriez4

素人がざっと見たっつってんだろうが!
198165:2007/10/07(日) 18:08:20 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
現在大学4年生でして、授業が週3に時間自由のゼミがあります。
以前ママチャリで毎日往復40kmの通学を行っていましたが
パンクも滅多にしなかったため案外いけるのではないかと思っていました。
しかしロードは意外と故障が多いものなんですね。

ちなみに本日>>165の自転車を見に行ったら売り切れていましたorz
>>169-170さんの書き込みをみさせていただくとクロスを5万か中古で買うかがよさそうな選択ですね。
ただ、700Cだとパンクはしやすそうなのでスピードとタイヤの太さどっちを取ったらいいか悩みます。
スピードは大きく変わるものですか?
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:22:41 ID:???
>>195
ホイール込みの重さです。
ただ、ペダルは付いていないので、重さも含まれていません。
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:28:19 ID:???
>>195
両方ともにホイール込みだ
ホイールならばスプロケ・タイヤ・チューブ・クイックなどもっと差が出る。

重量差の原因は、おそらく・・・
・サイズ相違(方や大、方や小など)
・メーカー出荷時と組立時(余分なコラム・シートポストカット前後)
・単なるさばよみ
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:31:24 ID:???
>>165
宮崎駿が、内には毎日片道30kmを自転車で通勤してくる馬鹿がいる、
と冗談交じりで言っていたのを思い出した。
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:33:21 ID:???
1日100`だと消耗部品代もばかにならんな
203195:2007/10/07(日) 18:33:58 ID:???
ありがとうございます。
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:42:46 ID:???
>>198
700cである事とパンクのしやすさには何の関係も無いよ。
クロスバイクなら、28c〜35c位の太さの物になるよね?
ならスピード的には大差無いよ。漕ぎ出しが少し違う位かな。
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:57:59 ID:???
>>169
チェーンの修理ってパンクより楽じゃね?
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 19:19:38 ID:???
>>205
工具があればね
通勤途中だと持ってないでしょ
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 19:39:20 ID:???
トーピークの携帯工具ハマーはチェーン切り(とフック)が結構使いやすい
対応するピンと一緒にもっておけば安心ではある
修理難易度は低めだと思うので一度お家でチェーン丸洗いついでに練習しとくとよいかも

まぁチェーンなんて外れる事はあっても切れた事はないけどw
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 19:53:38 ID:???
切れてる奴を2回ほど見たことがあるけどな。自分は無い。
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:03:54 ID:???
むしろ輪行袋を携行して
いざという時には電車かバスを使う体制を取っていた方がよいのでは?
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:12:19 ID:???
JIS規格上ではとんでもない強度を指定されてるけどな。
細かい部品のより合わせなので一箇所だけでも不良があればそこから逝く
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:16:45 ID:???
>>208
トルク掛けて回してるときにインナー側に外れたら隙間に嵌って、チェーンが曲がったことならあるぞ
曲がったっても自走可能なレベルだったけど
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:30:24 ID:???
>>211
俺も曲がったことある
目的地まで5Kmぐらいだったんで強引に走ってたら
「パキーン」って澄んだ音がして足が空転したw

金属なんで大丈夫だろうと高をくくってたが
「割れた」って感覚だった
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:32:09 ID:X4KagMcl
初心者過ぎる質問で書くのも気が引けるのですが、フレームに書いてる文字等は
印刷、シールのどちらなんでしょうか?通販での購入を検討しており、画像だと
その点がわかりません。もしシールだと駐輪時に剥がされたりするんでしょうか?

あと>>210さんを見て、JISって売られてる製品全部に付いてる物と思ってたんですが、
調べたら工業標準化法という規則で一定の基準を満たす工業製品の表示とか。
商品の説明にJISが無い自転車の購入は避けるべきでしょうか?
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:38:48 ID:???
マークはシール、高いやつは手書きもあるけどね
JISよりBAAマーク付きの方がいいかもね
215213:2007/10/07(日) 20:54:24 ID:???
>>214
1万円台前半の安いルック車を考えているので多分シールですね。
BAAは知りませんでした。検討中の物には付いてませんでした。
JISの有無で信頼性がさほど違わないなら選択の幅も広がるんですが。
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:59:10 ID:???
MTBのタイヤを交換しようと思うのですが、
アサヒなどの通販サイトにあるタイヤは前輪後輪の2本セットなのでしょうか?

ホイル
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34524.jpg

タイヤ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34522.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34523.jpg

また上の画像の場合はタイヤの太さは1,5〜2,1まで対応していて、、
画像のタイヤは26インチ、太さは2.1だと思うのですが合ってますでしょうか?
質問ばかりですがよろしくお願いします。
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:07:08 ID:???
一本売り
合ってる
汚い掃除しろ
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:07:18 ID:???
随分とまた・・・・ry
219ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:07:52 ID:???
もうちょっと走ればスリックタイヤになるなw
220216:2007/10/07(日) 21:25:17 ID:???
レスありがとうございます。

一年近く放置してたので…
明日はゴシゴシきれいに洗車します。
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:39:35 ID:???
うちの自転車はJISもBAAもついてないが・・・。
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:15:16 ID:???
小径車の中でも独立して小径ロードのスレがたってるのですが
いわゆるミニベロと明確に違いがあるのでしょうか?
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:40:02 ID:???
小径とは言ってもロードの場合は24inchが限度だろ、
で、ミニベロと称されるチャリは22inch以下だろうな。
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:24:05 ID:???
ミニベロの一部、ドロハン細タイヤのロードレーサーチックなものだけを
言う。
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:34:15 ID:???
運転時にフレームやシートピラーに
ベルクロで巻き束ねたままくっつけるタイプのチェーンを使ってるんですが
チェーンの束がキレイにまとまらずばらけてしまいます。
なんとかキレイにまとめる巻き方ってないでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:10:27 ID:???
>>225
チェーンって、どんなだよ。

と思ったが鍵のことね。
ロックとかつけないと混乱起こすよ。

サドルバックに突っ込むか
フロントバックつけて突っ込むか
バックパック背負って突っ込むか

てとこじゃない?
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:31:47 ID:???
予備のチェーンのことかも
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:32:52 ID:???
>>225
ばらけちゃう方を自前のベルクロかひもで縛れば解決!
円の1点しか止めないからばらけるんでしょ?
なら対象になる部分も止めてやればいいんじゃね
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:48:28 ID:???
不器用な人に何を言っても無駄だね
巻き癖が付いたワイヤー鍵を教えてあげないと
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:48:37 ID:???
日常で使ってる自転車なんですが、前輪が少し曲がってるんですけどこのまま乗るのはどれぐらい危険ですか?
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:53:47 ID:???
>>230
頭上から落とされる鳥糞くらい危険
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:05:56 ID:???
>>230
度合いによるが大変危険な可能性もあるからすぐに自転車屋に行ってみてもらったほうが良いと思われ
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:03:25 ID:???
>>226, >>228
ご回答ありがとうございます。
バックに突っ込むかベルクロでもう一点縛るかの方向で考えます。

>>229
巻き癖は付いてるんですが
それでも一点で縛ってると反対側はばらけちゃうんですよね。
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:03:53 ID:???
>>231 >>232
そうですか。自転車屋で見てもらいます。ありがとうごさいました。
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:46:25 ID:???
今、初めてのWOタイヤの交換中なのですが、タイヤカバーがホイールに
はまりません(爆)

サイクルベースあさひのHPや、ロードバイクメンテナンスの本を読んで
やっていますが、片方のビードをはめる時に、どうしても最後の30cmくらいが
はまりません。

力をかけて無理やりはめるものなのですが?(女性だから、力が足りん?)
それとも、何かコツがあるのでしょうか?
誰か教えて〜(T_T)

700×23Cです。
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:50:01 ID:???
タイヤレバーを逆向きにしてパキパキとはめる。
リムにレバー掛ける時にチューブ挟まないように。
237236:2007/10/08(月) 13:51:49 ID:???
リンクも貼るか。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/tire/tire.html
これでダメって事は無いと思うけど。
ダメならドライヤーで暖めて柔らかくするか。
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:53:00 ID:???
>>236
大人だし、偉いなー
おれは「(爆)」使われた時点で生理的に無理
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:53:29 ID:???
タイヤカバーって、タイヤ本体の意味だよな?
多少コツもあるにはあるが、基本的には力技っす。タイヤレバーは使ってる?
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:57:53 ID:???
>>235
キモイから死ね
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:11:11 ID:???
長めのレバー使えば少しは楽かも
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:12:20 ID:???
>>235
店に持ってってください(爆)
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:13:13 ID:???
力技だけどコツとかポイント覚えておいて損は無い。

タイヤレバーを使う時、作用点には凄い力がかかってる。なのでチューブ間でしまうとあっさり穴が開いてしまう。
だから極力使わない方が良い。
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:15:54 ID:???
安物のプラレバーだと折れるな(爆)
245235:2007/10/08(月) 14:17:51 ID:???
>>236
有難うございます!
リンク先確認しました〜今からやってみます。

>>238
(爆)ってそんなに駄目ですか?
まぁ、私も使ったのは久しぶりですが。
生理的に無理って方がいるんだったら、これからは使わないように気をつけます。

>>239
タイヤ本体のことです。
タイヤレバーは、タイヤをはずすときには使ったんですが、はめる時には
使ってませんでした。
237のリンク見て頑張ります!

>>240
そこまで言わなくても良いじゃないですか。。。
(爆)が気に障りましたか?
だったら、ごめんなさい。
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:21:52 ID:???
なめとんのか
247235:2007/10/08(月) 14:36:44 ID:???
>>241
アドバイス有難うございます!

>>242
確かにそうなんですけど。。。
折角なら、自分の自転車は自分でメンテナンスできるようになりたいと思って。
無理だったら、自転車屋さんに持ち込みます。

>>243
了解です。
注意してやります。今は、タイヤだけなので多分大丈夫。。。

>>244
プラスチックのやつです。
3本セットだから、1本折れてもなんとかなる(と思う)

248ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:41:36 ID:???
できたら報告ヨロ
249235:2007/10/08(月) 14:44:50 ID:???
>>246
全くそんなつもりは無いですが。。。
何故「なめてる」って思われたのでしょうか。

無事、タイヤの片側入りました〜!!
やったぁ。
237のリンクをよく見て、それどおりにやったら上手くいきました。
今まで何がNGだったかというと、タイヤを引っ張る方向ではめようとしていた
せいでした。
タイヤを押す方向ではめる+タイヤレバーを使ったら出来ました!
みなさん、本当に有難うございました。
助かりました。
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:49:10 ID:???
>>249
私は何にもアドバイスしてないけどおめでとう
251236:2007/10/08(月) 14:57:25 ID:???
>>249
良かったな。がんがれ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:03:52 ID:???
よかったですね(棒読み)
もう二度と来ないでいいです(爆)
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:07:31 ID:KQbgDarA
26インチの普通のママチャリです。止まった状態から漕ぎ出す時、
強くペダルを踏むと必ずガクッと音がしてペダルがギア1枚分空回り
する感じです。ゆっくり漕ぎ出すと起きません。走行中は力を入れても
全く問題ありません。直す方法はありますでしょうか?
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:11:17 ID:???
そしてチューブを噛み込んでいてしばらくしてから破裂(縛)
ビードの噛み込みにご注意>>249
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:30:13 ID:???
>>253
チェーンの弛み(要調整)
チェーンの伸び(要交換)
ギア板の摩耗(要交換)
フリーの故障(要交換)
フレームのクラック(要交換)
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:35:14 ID:???
>>253
チェーンやスウロケが磨耗しすぎててチェン飛びおこしてる可能性もあるけど、
その場合チェン外れも平行して起きるので、今のとこチェン外れがなければおそらくフリー

とはいえ前後スウロケの形状くらいは確認しる
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:46:46 ID:KJJa/SXm
>>256
Pキーが接触不良だぞ。
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:50:28 ID:???
>>235
もうはまったみたいですが一つアドバイスを
リムの真ん中がへこんでますのでその部分は
本来のタイヤのハマる部分より直径が小さいです
なので最後の数センチがはまらない時は
軽く引っ張りながらそれ以外の部分をリムの真ん中に来るように
指で挟んで真ん中に寄せるとあまり力を入れなくても
はまりますよ
あと中性洗剤でを付けて滑りを良くする事も良くやります
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 17:47:28 ID:???
だね。何故タイヤ内径はリム外径より小さいのに嵌められるのか、
理屈を考えるのも必要な事だーね。
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:17:06 ID:???
>>257
ウンコキーなんでwww
換えのジャンクキー買いに行くのマンドクサスwwww
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:56:58 ID:cUzLmKeu
>>117
ロードバイクかクロリス系がいいかな
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:45:34 ID:csPa3/4l
無印TCRで往復30キロの通勤を始めて1年半になります。最近では、休み
の日に少し長い距離(80キロ位)も走れるようになってきました。そして現在
新車に乗り換えorパーツ交換を検討しているのですが、皆様の意見を聞かせて
頂きたいのです。
1.アルミフレームからカーボンフレームに乗り換えると、乗り心地の良さを
体感できるのか
2.完成車についているホイールからデュラエースorキシリウムエリート位のホ
イールに換えると軽さを体感できるのか
以上の二点について皆様の感想・経験などを聞かせて頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:02:16 ID:???
>>262
1)固いのも柔らかいものも有りますので一概には言えませんが、
体感出来ると思います。
2)デュラエースで十分体感出来ます。
264253:2007/10/08(月) 20:06:23 ID:???
>>255-256
自分でもチェーンじゃないかと思ってたので我が意を得たりとばかりに工具を用意し、
症状を確認するために乗ってみたら・・・走行中にも時々ゴリッと音がする事に気付きました(汗
空回りはしないので今まで気にしてなかっただけで、どうもクランクの中心の軸がゴリゴリ
言ってる感じです。順調に回ってる時でもゴリッと音がするのでチェーンではなさそうです。
漕ぎ方にも因りますが、5〜30回ペダルを回すと1回ゴリって感じです。部品の交換となると
自分では出来そうもないので安物だったし(6980円)これはこういう物かと諦めようと思います。
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:09:58 ID:theRVtt4
現在大学生の者です。

今まで使っていた自転車が老朽化したので、そろそろ新しい
自転車を買おうと思っています。
どこのメーカーのどんな自転車が良いでしょうか?

【用途】毎日の通学(片道30分程度)と買い物
【予算】3万円

また、パンクしないタイヤがあるそうですが、それについても
教えてください。
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:13:37 ID:???
ランドナーバーが
下ハンが幅広&ブラケットが幅狭になってるのはどうして?
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:20:00 ID:6CbVfHBR
安定するからじゃね?
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:25:09 ID:BtwLUVkI
今チャリ乗ってたら前タイヤの空気が抜けてた。
取敢えず空気入れたらパンパンになったけどこれってパンクかな?
ちなみに空気は1週間前に入れたばっかり。
うちのボロアパートは治安が悪いのでパンクイタズラも過去数件アリ。
明日朝早いので今からパンク修理をするべきかどうか・・・
何か見分ける方法ってありますか?
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:33:04 ID:???
1週間前に入れたばっかり。
1週間前に入れたばっかり。
1週間前に入れたばっかり。
1週間前に入れたばっかり。
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:37:15 ID:???
>>268
つ:スローパンクチャー
271ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:37:35 ID:dq7k2g14
>>262
263と同じ意見になるがどんなアルミのフレームに乗っていて、どんなカーボンフレームにするかで変わってくる
また、30キロや80キロぐらいであればフレームに柔らかさを求める必要性は無い。
安いカーボンのフレームを買うのであれば、7000系などの軽くて硬いアルミの方が快適

更に、ホイールはディープリムが有利だが、自分が使用した感想としては
デュラ  ダンシング時剛性不足 ノーマルのわっぱよりは速い
キシリウム(エリートは使ったことありません。ごめんなさい)  剛性は高いのでギアかけてガシガシ踏む人にはいいが、重量はけっして軽くないので今一軽快感は無い

以上のことよりどっちもどっち。町乗りであれば、デュラがいいと思う
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:49:29 ID:???
それで判断するのは微妙だな。
まぁパンク修理キットと携帯ポンプ携行で走れば何とかなる程度じゃない?
いつもより30分程度早めに起きろよ・・・
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:57:35 ID:???
>>268
英式バルブならば
1 虫ゴム又はバルブを交換(100均に売ってる)
2 空気をパンパンに入れる
3 1日経って空気が減っている
4 2に戻る
2−4のループならパンクなので修理して下さい 
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:05:22 ID:BtwLUVkI
皆さんどうも有難うございます。
先ほど空気を入れて軽く一回りしてみました。
今の所一応タイヤはパンパンです。
最近イタズラが多くて困り果てています。 orz
明日、駅までの7kmもつかどうか。。。。
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:08:32 ID:???
早く水調べしろよ。
276ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:18:22 ID:???
>軽く一回りしてみました。
その程度じゃスローパンクチャーは分からんよ
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:22:11 ID:???
>>265
オススメはブリヂストン スターロードDXあたりかな。
パンクしないタイヤはやめとき。
パンクしない・空気圧管理不要のメリットより、
重い・乗り心地悪いのデメリットのほうが大きいと思う。
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:26:38 ID:???
リペアムゲルも発泡ウレタンタイヤも駄目なのか?
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:30:59 ID:???
ピザ解消のために自転車通勤(片道7・8kmアップダウン有り)を始めようと考えているのですが、
オススメの車種(タイプ)をご教授ください。

予算:3〜5万(一応クロスバイク?希望)
本人のスペック:173cm・75kg
過去の自転車歴:軽快車内装4段車で高校・大学通学(6年ぐらい前)、サイクルメータ読みでMAX平地35・坂道参考50ぐらい出てました(w
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:33:30 ID:???
いろんな意味で愚問かとは思いますが、シマノとカンパニョーロのコンポーネント、ざっと甲乙付けるとどんな感じでしょうか。

レコード>デュラエース>コーラス>アルテグラ=ケンタウル>105>ヴェローチェ>ミラージュ>ティアグラ>ゼノン>ソラ

こんな感じですか?
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:38:22 ID:???
>>278
短距離低速走行ならイイよ。
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:38:54 ID:???
>>280
優れてる点がそれぞれ違うので
カンパとシマノは別物と考えろ
愚問だと自ら思ってるならこれで終わりにしとけ
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:24:15 ID:???
>>278
リペアムゲルの方は
空気弾性がなくなるからスポークやハブまわりにダメージいきやすくなる。
また発泡ウレタンは経年劣化でヘタってくる。

どちらもタイヤ重量が重たくなるので坂が多いとつらかろう
284レイダック:2007/10/08(月) 23:25:11 ID:eCG1jFmF
17年前のレイダック また乗り出したんですが リヤブレーキかけると ハンドル
下あたりから ブー! だか ゴー! って 共振してるような
大きい音が よく聞いてると ブレーキワイヤーが フレームの中で鳴ってる??
どなたか 知恵を おねがいします、、。
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:26:21 ID:???
>>283
ライトユーザーなら発泡ウレタン、ヘビーユーザーなら空気ってところか?
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:40:35 ID:???
>>284
フレームの中にイタズラ好きな妖精さんが住んでいますよ。
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:44:11 ID:???
>>285
おまえレス読めてるか?
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:44:48 ID:???
265 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:09:58 ID:theRVtt4
現在大学生の者です。

今まで使っていた自転車が老朽化したので、そろそろ新しい
自転車を買おうと思っています。
どこのメーカーのどんな自転車が良いでしょうか?

【用途】毎日の通学(片道30分程度)と買い物
【予算】3万円

また、パンクしないタイヤがあるそうですが、それについても
教えてください。



>>265
スレ違いです。
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 00:08:13 ID:???
サイクルコンピューターの
キャットアイ サイクロメ−タ−  CC-MC100Wのバックライトは何色ですか?
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:23:33 ID:???
>>289
黄緑っぽい色
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:23:40 ID:???
>>289
黄緑だが暗い
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/09(火) 00:35:38 ID:???
>>290>>291
サンクス!
青いバックライト(ワーゲンのメーターみたいな色)のサイクルコンピューターってないですか?
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:39:11 ID:???
>>284
消耗品は交換したの?
とりあえず、
ブレーキの固定状態、シューのアタリ、リムサイドの状態、
ハブのガタ、ハブシャフトの固定状態あたりから点検してみては?
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:45:09 ID:???
>>292
色については力になれん。すまん。
ただサイコンのバックライトは電池がもったいないから
常時点灯ではないよ。
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:34:18 ID:???
質問してもいいですか?
296ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 02:07:50 ID:???
>>262
アルミフレームは、目に見えてしなるような剛性レベルだとあっさり逝くので、
ちょっとダンシングしたくらいじゃ少なくともBB回り、ヘッド周りがフラフラしない程度にはカチカチに出来ている。
でもケツがビリビリくるからカーボンを、というのならゲル入りシートやサス付きポストに換えた方が効率的だ。ちょっと重たくなるけどね。
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 03:22:10 ID:???
>>295
どうぞ。
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 09:12:27 ID:???
>>295
やっぱりだめです。
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:46:55 ID:???
新品のフレームを買った場合、BBやヘッドの面出しは必要なんでしょうか?
やった方がいいのは解るんだけど、それなら完成車も同じなんじゃないかと思うんですが。
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:07:04 ID:???
やると気分がすっきりするかも。
BBの螺子さらってもらったりね。
完成車も店によってはしてもらえる。
カーボンは知らぬ。
301O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/09(火) 13:26:44 ID:Va7YVlCL
>>299
モノによりますが、最近は必要ないフレームもあります。
まぁ、やっといたほうがいいですが、下手にやるとかえって悪くなることもあります。
完成車の場合はむしろやったほうがいいかも、、、
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:26:57 ID:???
カーボンに螺子は切ってない
303O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/09(火) 13:30:54 ID:Va7YVlCL
>>280
愚問ですな。
レコード>コーラス>ケンタウル>ヴェローチェ>ミラージュ>ゼノン>>>>>越えられない壁
>>>>デュラエース>アルテグラ=105>ティアグラ>ソラ
こんな感じです
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:18:02 ID:???
O.Gってこんな奴だっけw
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:30:33 ID:???
OGさん仕事で嫌なことでもあったのかなw
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:32:09 ID:???
しばらく見なかったな
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:40:20 ID:???
ゼノンとデュラに越えられない壁。
308O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/09(火) 14:56:12 ID:Va7YVlCL
いや、好みの問題だし、、、
手がでかいせいか、シマノはドロップの下持ってると変速しにくいんだよねー。
仕方ないから、人差し指の第一関節のとこでレバーを操作してます。
下ハンをメインで持つぼくにはかなり使いずらかったりする。
まぁ、それでも77の頃に比べるとかなり良くなったけど、、、
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:37:38 ID:???
>>303
愚答ですな。
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:39:43 ID:???
>>308
カンパはドロップ持ってて使いやすい?
最近ドロップ持つことが多いけどやはり人差し指。時に人差し指と中指。
そしてドロップ持ってると致命的に変速しづらい。
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:37:24 ID:???

 クソコテの言う事なんて真に受けてちゃダメだよ。

312ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:04:00 ID:???
サドルのバネが曲がったりしていて、バネの機能を成さなくなった場合は、パンクとかしやすくなる?
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:07:25 ID:???
>>312
あまり関係無い。
しかし全く関係無いわけでも無い。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:16:58 ID:???
ヘタって、ということかな。
殆ど関係ないような気がするが
乗り心地は悪くなるかもね。
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:29:13 ID:???
パナソニック サイクルテックのサイトのトップページにある
  お客さまへの大切なお知らせ
    『チタン材使用の自転車』点検・処置はお済みでしょうか
  ttp://www.panabyc.co.jp/info/titan/default.htm
の所に
  「〜至急お買い求めの販売店にて点検・処置を行って〜」
とあるけど、これって何?
販売店での点検・処置ってどんな事するの?
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:41:37 ID:???
交換
317262:2007/10/09(火) 20:32:49 ID:k8J7w7tT
返事くださったみなさん、ありがとうございました。まずはホイールのグレー
ドアップから楽しんでみようと思います。
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:40:28 ID:???
チェーンの交換をするたびに歯飛びに悩まされます。
なんとかならないでしょうか?
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:53:09 ID:???
>>318
チェーンと一緒にスプロケとチェーンリングも換える
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:12:56 ID:M0Zg17S4
女レーパンローディの後ろに張り付いてしばらく楽しんだ後抜き去る
時にどうにかして顔を確認したいのですがうまい方法ありますか?
できれば自然な感じでお願い致しますm(__)m
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:18:35 ID:???
スパイミラー
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:19:02 ID:???
ちわっス とか 頑張って と声掛ければいいんじゃない?
キモがられても知らんが
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:19:58 ID:???
>>318
新しいチェーンをそのまま使うのは良くない。
ディグリーザーで洗ってから注油、あと手でこじってから使う。
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:32:06 ID:???
>>316
kwsk
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:33:17 ID:M0Zg17S4
>>321
それはバックミラーの事すか?
>>322
キモデブなんでそれはヤバイです
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:37:16 ID:???
amazonの折りたたみ自転車が異常に安いのですが
何かあるのでしょうか?
26インチの折りたたみMTBあたり買って車にでも
積んでおこうかと思うのですが。
amazonで買ったかた
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:37:48 ID:???
抜く→自販機で止まって待つ→顔確認→後をつける→埋める
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:56:46 ID:???
うしろ姿と顔の容姿は反比例すると思って諦めろ
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:00:33 ID:???
>>318
チェーンの交換時期が遅すぎるんじゃない?
伸びたチェーンを使い続けると、スプロケが異常な摩耗を起こし、
そこに新品チェーンを入れると歯跳び起こすよ。
330318:2007/10/09(火) 22:26:44 ID:???
古いチェーンは伸び伸びだったからなぁ・・・
仕方ないか。
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:28:59 ID:???
>>330
言い訳無用
今すぐ腹を切れ
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:29:41 ID:???
さすが侍社会は厳しいのぅ・・・
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:57:43 ID:???
>>325 追い抜きざまに写す これしかない ここで学べ

【盗撮】高性能小型CCDカメラ特集!【Part9】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1183473505/l50
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:53:01 ID:???
>>333
貴公はいったいどんなスレに常駐しているのだ…
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:57:21 ID:???
ロード用のBBとかハブとかの回転するパーツで滑らかに廻るメーカーってどこでしょうか?
好みはあると思うんですがレコ、デュラの比較、他に「これだ!」というものがありましたら教えて頂けませんか?
絶対的な性能とか、耐久性とかじゃなくただ単純に精度がよくて気持ちよく廻るということだけを見ての話で。
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:00:05 ID:???
全てのメーカー。
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:05:24 ID:???
>>320
ナイスバディ 抜きざま顔見りゃ 大後悔
「ゲロのかほ(ry」 「あぁ見るんじゃなかった」

別にお前のまんこじゃないんだから適当な顔でも思い浮かべたら、点になるまで走りきるのがお前の幸せです
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:24:09 ID:???
>>335
不良品以外すべて滑らかに回る
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 07:58:45 ID:???
>>326
安い自転車は安いなりの品質でしかありません。
少しでも安全性を考えるなら、自転車メーカーの物を購入すべきです。
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:45:37 ID:???
>>337 がいいこと言った
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 12:14:13 ID:???
>>335
今何使ってるの?
デュラで不満があるんかな?
ベアリング打ち替えるのも面白いかもね。
342335:2007/10/10(水) 12:41:15 ID:???
今はMTBでディオーレなんですが、ミニベロとロードを買う予定なんですよ。
「戦闘力アップ!」とか考えてないので、ただ単純に機械として精度良く廻るのが
欲しいなーと思って。
デュラも乗ったことないのでなんとも判断出来ないのでちょっと聞いてみました。
デュラで問題ないようですねー。
ありがとうございました。
343O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/10(水) 12:49:02 ID:q2Bp6WOy
>>342 :335
それならベアリングの交換は必須。
グリスは粘度の少ないものを使用するか、グリスをやめてオイルを使用すること。
ただしその場合、使用後は必ずメンテナンスをする。
チェーンは脱脂した後粘度の低いオイルを塗布する。
ギヤはシングルギヤの方が機械的なロスは少ない。
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:13:01 ID:???
メーカーよりもグリスアップ系を気にするといいみたいですね。
ロードの2008モデルはまだ先の話になりそうなのでミニベロかMTBのフロントハブから
オーバーホールしてみます。
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:30:13 ID:???
マウンテンバイクのチューブを交換するときにバルブも買う必要はあるのですか?今まで使ってたチューブのバルブを再利用するのは問題ありますか?
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:32:04 ID:???
バルブって再利用できるもんなのか……?
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:34:34 ID:bG5zUIHx
>>346
分からないのに何故答えるのですか?迷惑です。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:39:03 ID:???
>>346
すいません初心者なんで金属だから頑丈だし外せば使えるかなと思ったのですが・・・タイヤ一式を交換しようとすればバルブ・チューブ・タイヤを買えばいいのでしょうか?
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:45:30 ID:???
お店でチューブを買ってみて下さい、解りますから。
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:46:49 ID:???
>>348
 バルブはチューブに付属します。
フレンチ(コア別体型)のコアが折れた場合など古いバルブを再使用する事が有りますが、それ以外再使用する事はまず有りません。
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 13:51:06 ID:???
>>345
バルブはチューブについてくるよ。
空気入れが英式だけならバルブも英式のやつ買ってこなくちゃダメ。
金属で外せるってことは英式だと思うけど、チューブ買ってくればついてくるから気にしなくて良い。
チューブは対応できるタイヤサイズがあるからその表記も注意。

タイヤ一式交換するなら、ついでにリムテープの具合も見てみたほうがいいかも。
ホイールリムにチューブがあたる部分にテープがまいてあるはず。
へたってくるとパンクの原因になる。
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:16:10 ID:???
ここはいつから馬鹿親切スレになったんだ?
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:23:07 ID:???
親切にありがとうございます。ちょっとメンテナンスの本とにらめっこしてきます。
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:22:34 ID:c4hqO3kX
良いスレですね
削除依頼出てたよ
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:32:23 ID:???
濃紺ブルマ色のフレームとヘリウムレッドのホイールには何色のバーテープが似合いますか?
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:35:29 ID:???
タイヤについたうんちを綺麗にとりたいので誰か手伝って><
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:37:12 ID:???
自転車で海を渡りたいので誰か下から支えて^^
横浜→カナダ→ロシア→イギリスといく予定なのでおねです^^
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:39:28 ID:???
>>355
オレンジ
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:41:20 ID:???
>>357
金を払え
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:47:51 ID:???
おまいら全然初心者じゃないだろ?w
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:57:00 ID:???
俺は万年初心者だ。
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:59:30 ID:???
>>357
内回りで行くんだったら、駒込で一回降りてモヤモヤした方がいいよ。
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:34:25 ID:???
>>357
琵琶湖長浜から鳥人間となって海を渡ろう
おいらは下から応援しちゃる
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:37:49 ID:???
>>355
白か黒か紺
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:44:50 ID:oNf0vi3o
>>355
濃紺ブルマ色に合わせるなら純白体操着カラーしかあるまい
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:48:58 ID:???
ここに来る馬鹿を排除したいのでやりかたおしえろ
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:12:15 ID:???
生涯一初心者
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:10:34 ID:???
>>357
スワンボートで行けばいいじゃん。
自転車も積めるし。
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 13:28:48 ID:Ue3mOQf0
何故後輪より前輪のブレーキの方がよく効くんでしょうか
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 13:36:59 ID:???
制動時は前方へ荷重が移動し、前輪の接地圧が高まるから。
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:41:30 ID:???
ワイヤー短いし
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 19:39:17 ID:???
ワイヤーの長さは関係ないだろ
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 20:40:18 ID:???
>>371
ツボにはまった。禿げしくワラタ。
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:05:30 ID:???
余計な突っ込みに更に余計な突っ込みいれたくなった
俺のロードはフレームにケーブル内蔵タイプでリアはフルアウター
同じDAなのにフロントはカチッと効くのに明らかにリアは効き始めが
グニャっとしたタッチで効きが悪い
フルアウターじゃなきゃアウターケーブルの長さなんてフロントでもリア
でも20cmも変らないからほとんど影響ないけど、フルアウター
だとかなり影響あるよ、だからワイヤーの長さは関係ないとは言えないな
私は>>371ではないし、この場合の答えは>>370が正解だと思ってるよ
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 22:22:29 ID:???
フルアウター…
376371:2007/10/12(金) 23:12:51 ID:???
いや、俺も370の補足くらいのつもりで言ったんだが・・・
フロント・リヤでブレーキ・レバーとも一緒で、ワイヤー長が違う。インナーね。
長さが違えば伸びも違うので、当然前後のブレーキのタッチが違ってくる。
短いワイヤーのフロントは、当然伸びも少ないから感触がダイレクト。

377ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:31:14 ID:???
ttp://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=32300
この自転車買おうか迷ってるんですが、
サドルとハンドルが白だと汚れが早く目立つかな?
これ買うくらいならこっちにしたほうが良いなどアドバイスも方々お願いします。
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:53:04 ID:???
>>375
いつものアウタートップの誤用かと思って2回も読み返しちゃったなじゃないかよ!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:56:24 ID:???
>>371だけの方がおもしろかったのに...
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:48:04 ID:???
>>377
 気に入ったならよろしいんじゃないでしょうか、まあ嵌ったなら「せめてELiteにしとけば良かった」って思うかもしれませんが。
白は確かに汚れが目立ちますが、バーテープなんてチャッチャと替えれば良いのですし、めんどくさがりやさんなら次に暗色に変えればよい。
サドルも白は雨の中走っても色移りしないメリット有ります、でも長く使っても風格出ないんだよな。
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 04:20:40 ID:???
サイクルコンピューターはRD-200N使っています
マグネットを紛失してしました。検索したけど分からなかったで名称と売っている所を教えて下さい
ホイールマグネットてのは見つけたのですがクランクに付ける方のが名称等分からないです

それと夜に走る事が多いのですが、サイコンが見にくいです。皆さんはどんな対策していますか?
バックライト付きのを買えば良かったと少し後悔_| ̄|○
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 06:58:36 ID:???
>>381
RD-200なのかCD-200Nなのかわからんけど
これでいいんじゃね?
https://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/169-9766.html

サイコンの照明はこの案を採用。
353 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 13:20:10 ID:???
電源不要のサイコン照明を自作
アクリル丸棒3mmをカッターで切りドライヤーで熱して
適当な形に手で曲げライトの前に先端をかざすだけ
隣の心拍計まではちょっと辛いがサイコンだけなら使える

点灯時(右の光ってるのがアクリル丸棒)
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/178.jpg
アクリル丸棒(ホームセンターで115円)
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/179.jpg

電源不要のサイコン照明
原理は光ケーブルと同じでメインライト前方の光をサイコンに導く
前方の切り口(端面)から光を導入すると反対の切り口(端面)が発光するのを利用
アクリルは加熱すると曲がるので自転車に現物あわせ
側面が光って邪魔なので熱収縮チューブ等で側面を覆う
取り付けもライト本体のベルクロと一緒に挟めばOKとお気楽極楽な仕様
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 08:01:01 ID:???
384O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/10/13(土) 11:16:25 ID:JV6G1siK
>>381
http://www.naturum.co.jp/item/810564.html
ぼくはヘルメットにこれをつけてます。
本体にクリップがあるので、ストラップ外すして耳の横辺りにつけると使いやすいですよ。
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:55:16 ID:???
>>381
マグネットその他の部品はあさひのWeb店で売ってたような。。。
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:04:41 ID:???
>>381
バックライト付きのメーターを買えばいいよ。
387381:2007/10/13(土) 13:06:30 ID:???
皆さんサンキュー
マグネットは送料等考えてリアルあさひで注文します

>>383のは売っているのでしょうか? それとも自作?
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:57:14 ID:???
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:41:20 ID:yZUEIp2m
ママチャリの後輪が磨り減りすぎてパンク頻発なんですがタイヤ交換は素人には無理ですか?
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:42:40 ID:???
>>389
後タイヤ交換は素人には無理
修理するより、買い替えがお得
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:44:11 ID:yZUEIp2m
レスありがとうございます。素直に買い換えます。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:59:47 ID:3TilJZA0
さっき多摩サイ走ってきたんですが
ロードバイクは何であんなに速いんですか?こっちは黒酢です。
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:10:03 ID:???
エンジンの違いです
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:11:46 ID:???
>>393
残念ながらエンジンはあなたより余程いいです。他には思い当たりませんか?
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:17:47 ID:???
エンジン。
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:18:32 ID:???
値段
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:19:39 ID:???
>>392
ピザのブサメンだから
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:21:16 ID:???
>>392
鹿児島産じゃないから
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:22:14 ID:???
>>394
内燃機関の違いです
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:22:48 ID:3TilJZA0
このスレは駄目ですねw
他の機会で質問させてもらいます。
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:25:37 ID:???
自演乙
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 19:06:41 ID:???
>>392
マジレスすると、
仮にフィジカル面が同等、メンタル面を考慮に入れないのであれば、
ポジションが悪すぎるんじゃないかな?高回転もまずは適正ポジションからだよ。
どうせクロスなんか乗ってるからにはそういうの適当だろ?
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:55:07 ID:???
>>391
おいw素直に受け取りすぎだろw
自転車屋に持ってって交換してもらえばいいだろ。
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:57:18 ID:???
タチ交換だと安ママチャリ買えそうな値段になるけどな
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:59:02 ID:???
このスレにいる奴にはママチャリといえど
2〜3万ぐらいはかけていて欲しいものだ
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:47:24 ID:???
>>389 簡単だよ
1) ブレーキワイヤーを外す
2) フレームエンドの車軸引きボルトを緩める
3) 車軸のナットを外す
4) 泥除け、荷台、スタンドの順に外す
※さらにフルチェーンカバーが付いてる場合
5) カバーのクランク部と後端の部分を外す
6) 後車輪を前に寄せて後輪のギヤからチェーンを外す
7) 後車輪を外してホムセン等で買ってきた新品タイヤと交換する
8) 1)〜6)を逆の手順で元に戻して完了

自分の時給と換算して、お店にたのむのと得な方を選んでください
407名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2007/10/13(土) 23:32:49 ID:???
Vブレーキからメカディスクに変えようと思ってるんですが。
レバーも変える必要はありますか?
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:40:17 ID:???
ないよ。

なんでスス板の名無しなん?
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:37:31 ID:???
スキーにブレーキ付けるんだろ・・・・・・w
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:38:23 ID:???
>>392

ナニをどうみてもショボイエンジンが原因だな
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:53:10 ID:???
>>410
クロスバイクよく知らないがハンドル以外の違いはないん?
重さとパーツの質は値段だろうけどさ。
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:14:31 ID:qukHFiCc
サイクルメーター付けたいけど盗まれない?自転車離れる時は取り外せるの?
ワイヤレスは高いから買うとしたら有線だけど、一々線外さないといけないんでしょうか?
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:34:15 ID:???
無線にしろ
本体を台座から外すタイプがほとんどで管理簡単
有線は切られて盗られるぞ
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:40:09 ID:???
MTBのサドルを買い換えようと思うんだけど、穴あきサドルの方がいいの?
仕様用途は街乗り100%です
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:41:03 ID:???
今時はそういう流行?かも
実際機能的だしラク
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:48:07 ID:???
>>412
キャットアイのは台座から簡単にはずせるよ
417412:2007/10/14(日) 03:15:19 ID:???
>>413
切られますか・・・怖いですね。ワイヤレスは高いので迷ってます

>>416
有線でも台座から外すだけ、ってことですよね。検討してみます
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:50:03 ID:???
>414
穴が開いてる分軽いし、ぽこちんの収まりもいい。
それにスポーツ車に乗ってるという充実感もあるしね。
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 15:46:53 ID:???
デュアルコントロールレバーって値段高いんでしょうか。
フラットバーだと無い分、安くなったり他の部品のグレードが上がったりしますか?
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:07:02 ID:???
高いよ
ルック車が買えるね
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:27:23 ID:???
>>419
デュアルコントロールレバーってロードのでもMTBでも
9000-40000円くらい値段に幅があるけど高いっちゃ高いね。
同一メーカーで同価格帯の場合フラットバーのがパーツの
グレードは上な事が多いな。
んで、安くなるって言うか一段階下の価格帯の自転車になると
パーツのグレードも一段階下がるので比較にはなりにくい。
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:18:36 ID:???
そんなしょうもない金勘定する奴はママチャリ以外乗るな。
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:23:00 ID:???
でも、それもあと10年くらいしたら少しはマシな状況になるんじゃないかとも思うんだよね。
ルック車なんて流行りに追従してるんだから、
ロード人気が続けばシマノも激安コンポを作らざるをえなくなるのではないか。
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:25:16 ID:???
スラムがロード用STI出さないかな
ブラケットカバーにグリップシフトが付いてるヤツ
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:09:19 ID:???
>>424 オマエ スラムがデュアルコントロールレバー含むロード用コンポ出してんの知らんのか?
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:23:09 ID:???
すみません、人と話すことがないもので情報不足でした。フヒヒ
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:40:49 ID:???
でも実際スラムってマイナーだよな、ロードではさ

雑誌も金とパーツ供給してくれるだけに無碍にはできんがそういう雰囲気がありありと感じる
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:53:52 ID:???
>>427
マイナーも何も去年参入したばかりじゃないか…
「第3のロードコンポメーカー」ってあれだけ大々的に
取り上げられてたのにオマエ本当に自転車乗りか?
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:04:04 ID:???
>>428
結構取り上げられたけど使ってる人あまり見ないよね。
興味あるけどどうなんだろう?
スラムのチャリ試走してみたいな
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:26:12 ID:???
えっとすんません
20"に乗ってます。
今乗っている自転車のタイヤには20"HEで、ETRTOで、40-406と書いてあり、
リムの方には何も書いてありません。

406がビード座直径、40がタイヤ幅ってのは調べたのですが
これで、37とか28とか、同じ406でHEなら細いタイヤに交換可能なんでしょうか?

幅が狭くなったらリムにフックされなくなったりしないのでしょうか?
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:42:04 ID:???
>>430
ビード径が同じなら、多少細くするのは大丈夫だけど、
極端に細くすると無理のあるタイヤ断面形状になり良くないよ。
細いタイヤに交換したい場合、タイヤ外してリムの内幅を測り、
その値(mm)の1.3〜1.4倍した値のタイヤ幅にしたほうがいいね。
もっと細くしたい場合は幅の狭いリムに交換、って事で。
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:25:06 ID:???
>有線は切られて盗られるぞ

>ロード人気が続けばシマノも激安コンポを作らざるをえなくなるのではないか。


何、この初心者回答スレ・・・
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:38:04 ID:???
>>431
どうもありがとうございました。
タイヤ外してノギスで測ります。
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:13:21 ID:???
5万円程度の初級クロスバイクを買ったんですが
ギアチェンジするとスムーズに変わらずに
ペダル3〜5周分くらいガチャガチャ鳴ってからガッとハマる感じなんです。
このクラスではこういうものなんですか?
それとも調整で治るものですか?
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:14:32 ID:???
>>434
調整で治る
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:20:04 ID:???
そうですか。ありがとうございます。
あと、具体的にどういう調整が必要ですか?
最初からこう聞けばよかったですね すいません。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
こういうの見ながら自分でやろうと思っているんですが
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:24:03 ID:???
>>436
買った自転車屋に持って行く
ディレイラーのマニュアルを探して読む。
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:24:45 ID:???
谷だってそんなに酷いことはないんだから
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:29:14 ID:???
>>436
不良品だから返品しろ
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:31:55 ID:???
>>439
あ、それ正解
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:49:06 ID:???
径がφ27.2だったのを間違えてφ27.0のシートポストを買ってしまったのですが
2mmの隙間を埋めるシムってあるんでしょうか?
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 05:38:28 ID:???
2mmの隙間を埋めたら29mmになりますから、入りません
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 06:41:13 ID:???
アルミテープでも巻いとけ。
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:58:15 ID:???
>>423
島野は安いロード向けにはハンドルバーの真ん中に変速機レバーつけてるね。
メリダのROAD850
ttp://www.bscycle.co.jp/merida/2007-bikes/road_850.html

>>427
GIANTがばんばん最高級のSRAMのREDを使い出せば
評価が変わるというか出てくるんじゃないかな。
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:33:28 ID:???
でもREDってFORCEより高いかもしれないんでしょ?
RIVALが105/アルテグラ並に価格を下げるかその価格帯の新製品を
出さないと一般には触ってもらい難いんじゃまいか。
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:46:14 ID:???
樹脂製のクランクキャップが経年変化で割れてしまったので代替品を探しています。

一般的なネジ込み式、密閉構造(工具穴が貫通していない)、金属製
という条件でおすすめのものは何でしょうか?
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:47:57 ID:???
ブレーキシューが減ってきたので交換するんですけど、
なんかお勧めのメーカーとかありますか?
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:54:56 ID:???
>>447
自転車のタイプ、ブレーキ型番は?
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:01:38 ID:???
>>447
お前がどんな自転車に乗ってるかシラネーし。
450447:2007/10/15(月) 17:05:25 ID:???
他のスレで教えてもらったのでもういいです
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:19:41 ID:???
今月の自転車人の表紙に載ってる自転車ってTrekのなんてモデルですかね?
公式見てもいまいちわかりません。
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:29:38 ID:???
言葉足らずですいません、MTBでブレーキの種類はVブレーキです。
ゴムの部分だけなので大差ないとは思うのですが、大事な部分なので気になります。
よろしくお願いします。
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:02:54 ID:???
XTRで問題ないよ
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:23:03 ID:???
了解
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:22:28 ID:???
麻呂が読みたいと所望しています
さっさとうpしないと斬り殺すぞ

http://vista.undo.jp/img/vi9243030106.jpg
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:33:18 ID:???
>>446
工具穴がなくてどうやって取り付けるつもりなんだ?

金属製ならスギノあたりから手に入るよ
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:36:19 ID:???
>>455


                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈   <麻呂はここに居るでおじゃるw
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::


458ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:10:13 ID:???
>>456
今でも容易に手に入りますかね?
できればサビにくい真鍮かアルミ製がいいんですが。

>工具穴がなくてどうやって取り付けるつもりなんだ?
いや、すり割りとかアーレンキーや蟹目の勘合部が「窪み」でとどまっていて
「穴」になっていない、という意味だったのだけど、言葉足らずだったかも。

要はそこから雨水が入ってクランクボルトが錆びたら嫌だなぁと。
こんなのめったに緩めるものじゃないし、メンテフリーにしたいわけです。
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:10:43 ID:???
>>455
幼い男の子は幼男?
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:28:24 ID:???
>>458
まぁ手に入る。
しかし工具穴が窪みというのは見たことない。
うちにサンツアー・シマノ・スギノと転がってるが全部貫通してる。
グリスを塗るか、クランクボルトをメッキのものに換えるんだね。
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:30:18 ID:???
パーツの通販でそこそこ品数揃えてる店ってどこかありますか?
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:32:26 ID:???
>>461
バイカーズオンライン
http://www.bikers-online.com/
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:32:48 ID:???
>>461
あさひ・うえむら・わーるど
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:36:49 ID:???
>>458
フタしたいだけならティッシュつめてシリコーンでも塗っとけ
465ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:43:56 ID:???
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:47:05 ID:???
>>462、463
ありがとうございます^^
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:01:12 ID:???
>>458
ホムセンでコーキング剤買って埋めればおk
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:21:28 ID:???
エルゴンのレースグリップMR2を買ってつけてみたのですが
このエンドバー短すぎてがっかりなのでグリップはそのままで
エンドバー別のを買ってつけてみたいんですけど出来るのでしょうか?
どなたかやってらっしゃる方はいますか?
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:50:05 ID:???
はい、ソニィ。



ハイ次。
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:57:40 ID:???
初めてパンク修理をして、思ってたより簡単でうまく出来たんですが、
それ以来こいでる途中で勝手に変速してしまうようになりました。
何か変なとこ触っちゃったのかな?
車輪はしっかりハマってるはずなんですけど…
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 02:12:56 ID:???
買い換え推奨
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 05:21:43 ID:???
初心者が2.1のブロックタイヤから1.5のスリックに変更するのは無謀なのでしょうか?
ロードの経験がゼロであれば1.7程度の方が安全かもしれないと言われたのですが…

あとブレーキは前後ディオーレなのですが、
・LXやXTという上位コンポに付け替えるのは効果があるのか?
・ブレーキシューはシマノ純正品の方がいいのか?
こちらも教えてください。
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 07:38:16 ID:???
タイヤ変えるだけで安全とか無謀とか
何でそんな話になるんだ?

効果 というのが何についての事だか分からないからエスパーレスすると、まあデオーレで十分
なんでもいい
474ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 07:39:06 ID:???
>>472
・よほどの不器用さんや運動音痴さんじゃなきゃ問題無いよ。
 つーかタイヤは走る環境で決める物。
 チューブはもちろんだけど、リムフラップも換えると安心だよ。
・効果を感じられるかは本人次第だけど、現行XTがオススメ。
 ブレーキ本体に加え、レバーも換えるといいよ。
・シューもタイヤ同様、走る環境や好み等で決めて大丈夫。
 シマノで問題無いと思うけど、色々試すのも面白いね。
 俺は現在スイスストップ緑を使ってるよ。
 効きに不満は無いが、ちょっとリム削るかな?って感じる。
475ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 08:09:35 ID:???
>>472
1.75と、1.5と段階踏んで二回タイヤを売りつけたい店のアドバイスかな?
476ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:39:54 ID:???
1.5でもママチャリよりちょっと細いくらいか?
なんにせよ心配無用。
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:40:00 ID:???
サイクリングロードでまったり走っていたら後ろから「どけー!」と怒鳴られ、
振り返ると、競争しているらしい二台が猛スピードで追い抜いていきました。
追い抜きざまに常に後ろに気をつけてちゃんと避けろという旨の罵声を浴びたのですが、そういうものなんですか?
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:00:51 ID:???
>>460
実例ありがとう。
そうか、そんなの存在しないのか…
アーレンキータイプで見かけたような記憶があるのだけど勘違いだったのかな。
>>465で適当なのを見繕ってみます。
479ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 14:10:43 ID:???
>>477
そんなDQNどもなんか無視すりゃよかったのに
専用道路といえどサーキットやレースコースじゃないんだから
暴走してよいわけはなく
他の自転車と調和を保って走らなければならないのは当然でしょ
当てられて怪我でもしたら傷害罪で告訴してやれ

まあ普段から真ん中じゃなくてすれ違いや追い越しのために
端に寄っておくのがマナーかもね
これを機にバックミラーつけてみては?
あたしも使っているけど便利で安心できるよ
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:17:14 ID:???
おそらく無視というかスルーしちゃったからこの質問ではないかと。
481ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 15:28:35 ID:???
スルーというか、ポカーンという感じですね。
あとその二人はかなり速かったので、何か言い返そうにも追いつけなかったというのもありますが。
超初心者なので、もしかして迷惑をかけたのかと思って質問しました。
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 16:44:52 ID:???
CRはレース場ではありません、シカトしましょう。
483ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:25:54 ID:???
>>476
1.5だとママチャリより一回り太いよ。
約38mmだね。ママチャリは約35mm。
484ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:27:58 ID:???
網張ってれば、復路で会ったろうに
犬の糞でも拾って待ってたらよかったのに
485ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 19:49:59 ID:???
>>484
かわいそうだろ、犬の糞が。
486ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:42:06 ID:???
>>477
ガンバって後をつけ其奴等がチャリを離れた時サドルとハンドルに犬の・・・後は略
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:45:57 ID:???
CRは俺たちローディには戦場だ。
チンタラ走る豚は去れ。
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:58:08 ID:???
>>487
ずいぶん平和な戦場だな
489ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:58:21 ID:???
ホイールを自転車にはめた後、手で持って横方向に動かすと
ほんの微かにガタつくんですがそんなもんですか?
前後どちらもそうなんですが。
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:02:00 ID:???
田舎の方のCR、近くに豚舎があって風向き変わると滅茶苦茶臭くなる。
豚は臭いからマヂで死んでほしい
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:10:06 ID:???
>>489
クイック閉めた後でも?だったらおかしい。
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:21:32 ID:???
>>489
自転車の種類と乗り込み方によるが
車軸のベアリングが狂ってるかも知れない
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:25:19 ID:???
いっぱしのロード乗りなら
CRなんて箱庭みたいなとこ走ってて面白いのか?
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:43:26 ID:???
>豚は臭いからマヂで死んでほしい
なんて自虐的な
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:46:30 ID:???
>>493
毎日遠征して走りには行けないだろう。
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:58:33 ID:???
いまMTBなんですけど、スリックタイヤに換装してからロードに興味を持ちました
ただ、あの姿勢は危なっかしそうなのでブルホーンタイプを検討してるんですが、
完成品でブルホーンタイプといのは滅多に見かけません。
近所にプロショップがないので通販も検討してるんですが、通常のロードをブルホーンに換装するのは難しいでしょうか?
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:04:14 ID:???
ドロップハンドルの下側を切っちゃえばいいんじゃね?
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:08:59 ID:???
>>490
豚も思ってるよ、どっかに引っ越してほしいって・・・・
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:34:39 ID:???
>>496
そんなに難しくは無い。

参考
ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185710223/
500ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:09:53 ID:qCJ0GY5V
>>493
へたれローディは、自分より遅い奴が多いコースを好むものだ。
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:43:39 ID:???
>>496
ドロップハンドルは普段
http://www.cyclingnews.com/road/2007/worlds07/index.php?id=/photos/2007/worlds07/worlds076/ss10---Mick-Rogers
こう握るもんだよ。
この姿勢はブルホーンでブレーキかけられる位置にぎってるのと大差ない。
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:54:17 ID:???
女性のロードのりを見ないのは何故ですか?
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:04:42 ID:???
その後に珍パン自慰の隊列が沸いてしまい非常に迷惑なこちになるからです
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:07:36 ID:???
>496、501
ありがとうございます。
誘導先の過去ログ 【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
これを見てブルホーンに決めました。
ロードのことも勉強してからですが、チャレンジしてみます。
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:59:49 ID:???
自転車屋にパーツの買い物に行ったら
自分が乗っていった自転車を店長が見て
「こんなモデルじゃ何のパーツつけても一緒だよプゲラ」
みたいなこと言われました。

なんでプロショップのやつって無駄に偉そうなの?
506ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:12:52 ID:???
気にいらない店には行かない、メンテ上も精神安定上もその方が良い。
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:14:37 ID:H8g3aUAv
ロードに乗り始めて1年くらい経つんですが、
皆さんはだいたい速度はどれくらい出すんでしょうか?
どれくらいの速度を維持すれば速い部類に入るのでしょうか?
508ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:15:40 ID:???
>>505
その店の名前を教えてくれ
そこには行かないことにするから
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:44:27 ID:???
>>496
ブロックとスリックでどれぐらい変わりました?自分もママチャリ用の 1 3/8 に
替えようかと思うけど、あまりにサイズが違うからビード引っ掛かるかなと心配で。
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:58:32 ID:???
ママチャリ用?
・・・ま、やってみりゃ解るか。
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 02:06:58 ID:???
>>505
俺も店名が知りたい
512509:2007/10/17(水) 02:17:10 ID:???
>>510
やっぱ無理なんですね・・・。ママチャリ用のタイヤとチューブなら
ダイソーにも売ってたので安く替えれるかなと思って。

>>505
じゃあ私も知りたい
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 02:20:48 ID:???
>>505
じゃあ俺も
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 02:58:38 ID:???
俺は別にいいや。
515ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 04:15:01 ID:???
>>512
WOとHEは違うからね
516ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 04:46:51 ID:???
早く教えれ >>505
517ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 05:13:16 ID:mLk1Jye7
>>496
ロード競技にはハンドルの形状の規定がありますので、ブルホーンはつけられません。
518ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:18:40 ID:???
>>505

俺は横浜港北の「BIKE PLUS 港北N.T」って店のオッサンに同じ事言われた。
車輌はキャノンディールCAAD8。
家から近いから行ってみた。
ちなみにホイール換える相談にいった時の話。

「じゃあマドンみたいなカーボンフレームの高級車とかじゃないと換えても意味ないの?」と聞いたら、
マドンでも上位車種以外は糞でパーツ換える意味ない、換えても自己満足なだけと言われた。
むちゃくちゃ感じ悪かったから絶対二度と行かない。
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:42:12 ID:???
>>518
本当にその店金儲けする気あるのかww
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:23:45 ID:???
そのオッサンは全ての車種パーツを試した経験でモノを言ってるのか?妄想だろうに
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:25:06 ID:???
じゃーむしろ良心的じゃね?(藁
522ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:33:18 ID:???
マドンはスポーツ用品であって高級車じゃないからな

ある意味あたってるお
523ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 11:05:28 ID:???
>>522
マドンて高級車じゃないのか?
じゃあ俺のは。。。OTL
524ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 11:16:42 ID:???
>>489
ショップに並んでる展示車を触ってみればわかると思うけど
「そんなもん」ではないと思う

>>492のハブ調整不良に一票
数年間の使用で当たり面が磨耗してそれくらいのガタが出るよ
その状態で使い続けるとボールレース部の磨耗が加速度的に進むのでイクナイ
グリスアップついでに玉押しの微調整するよろし
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 11:20:01 ID:???
通り掛かりの初心者ですが
そのマドンとやらの価格範囲はいかほどですか?

ロードバイクで高級車というのは、一般的にいくら位から上を
指すんでしょうか?
それとも、走りに無関係な部分にどれだけお金が掛かってるか?
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 11:34:07 ID:???
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:36:57 ID:???
初めて行った店でよく相談できるな。
店側も一見の客が景気のいい話をしても
身の丈に合ってなければ警戒するだけ。
528ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:01:58 ID:???
>>527
自転車業界って遅れてるというか接客業じゃないよね
そもそも身の丈なんてものはショップが判断するものじゃないし
異業種などはエピソードとしてよくそういう失敗事例を紹介される

話は変わるがジュエリー店なんて一見の客なのに愛想良すぎだぞ
この間なんて食事の前に嫁にちょっとしたピアス買ってやろうと思ってぷらりと入ったら
15マソのピアス買わされたozn
今は他に欲しいものないから良いものの、恐るべき接客対応力でした
529ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:19:36 ID:???
>>528
在庫のものを売るだけならいいんだけどね。
たとえばboraを取り寄せてくれといわれて
そのままバックれられたらかなわんというと
わかりやすいかとw
530ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:23:11 ID:???
職人は技術さえありゃいいんだ

みたいな馬鹿がまだ残ってる業界でもある。
たとえその腕が自己満足レベルだとしても。

一見の客だからこそ、一発目に「ここ、いいな!」と思わせる事が出来れば
常連客化してくれる可能性がすごく大きくなる業種なのにね。
531ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:33:43 ID:???
しかしDQNな客も多いからなぁw
慎重にならざるをえんよ・・・
532ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:52:34 ID:???
自動車やバイク業界はDQN客ですら上客として大金を引き出す客に
化けさせてるのに、自転車業界のやる気のなさは異常
衰退していって当然ちゃあ当然の結果である
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 14:56:08 ID:???
だってスポーツ車の売り上げなんか
ママチャリその他に比べれば屁だものw
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:37:34 ID:???
俺が行ってた店のじいさんはママンの超ボロチャリから俺のMTBまで
すごくきっちりメンテしてくれた
俺が「金ないんだけど※※したいんだ」って無理難題言っても
本気で考えてくれたし、パーツ交換も商売っ気がないぐらい親切に選んでくれた
じいさんのブレーキ調整が神業だったから、すごくお世話になった
でもじいさん歳で手が動かなくなっちまって廃業しちまったよorz
535ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:20:18 ID:???
やたら軽量化を勧めてくるデブ店員がいるのもお決まりだよなw
「ホイールの軽量化は他のパーツの10倍の効果があるブヒ!」
536ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:24:45 ID:???
逆に言うと「すいません、ここで買ったんじゃないんですが、メンテ頼んでもいいですか?」
って聞いて「ぜんぜんOK!じゃんじゃん相談してください!」って店はいい店だ。
引っ越した先で新しくお世話になるお店探すのも楽じゃないよね。
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:55:40 ID:???
>536
車と同様、それが当然だと思ってたんだが…

俺「すいません、メンテお願いしたいんですけど〜」
店「これ、うちで買ったの?」
俺「いえ、関東から異動で来たんで・・・」
店「なんで俺がやらなきゃいけないの?わけのわからん自転車の適当な仕事したくないんだけど!」
俺「はぁ・・・」

親父はなんか怒鳴ってるし、常連らしき客がニヤニヤ笑いながらこっち見てるしで胸くそ悪かったよ。
常連重視の商売もけっこうだが、店構えるなら最低限のマナー守れカス。
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:01:15 ID:???
>>537

本当にそんな店あるのか?
俺は一回も言われたことが無いぞ。

大抵の店は、「きれいにしてますね」とか「かっこいいですね」とか言ってくれる
パーツ持ち込みの取り付けや修理も快く引き受けてくれる

これは俺の運がいいだけか?
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:22:30 ID:???
内心はともかく、表に出した時点でアホだな。
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:28:21 ID:???
量販店で粗悪な激安車売られて
自転車売れねぇは、その修理が普通の自転車屋に来るわけよ
激安車の修理工賃を高く取るわけにもいかないし気の毒な面もある

言っちゃダメだけどな
541ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:29:32 ID:???
>>537
被害者を増やさない為に店名を晒すんだ
542ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:31:09 ID:???
普通の自転車屋ならしょうがないじゃん。
ロードやMTBの専門店ならともかく
543ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:37:05 ID:???
これでもくらえ
ttp://volac.net/up/img/53608.jpg
544ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:39:12 ID:???
兵庫県の国道沿いの店。
それなりに有名らしく、罵られた時期(4年ほど前)に2ch見たら嫌な感じの店と晒されてたw

いまの店の親父さんも>540みたいな事をぼやいてたよ。
一般車は分解が大変なのと安いから買い直した方がいいんでない?という場合があるとか…
一般車お断りの張り紙したいけど、それすると女子中高生が寄りつかなくなると嘆いてた。
545ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:44:19 ID:???
>>540
激安車だろうが高級車だろうが修理代なんてぼったくりじゃないの?
ホームセンターで売ってるような奴は修理するより新しいの買った方が安そう

・・・と思ったら>>544がもう書いてた
つーか女子中高生目当てかよこのエロ自転車屋!
546ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:47:51 ID:???
いまマウンテンバイクなんですけど、春先まで荒れ地や河原を走らないのでスリックタイヤにしようと思ってます。
使用用途は買い物や駅までの足代わりで速度とかはそんなに求めません。
近所に専門店がないのでネットでしか見てないのですが、パナレーサーのツーキニストの見た目がいいので気に入ってます。
スリックタイヤの定番やお勧めのタイヤとかありましたらお願いします。

あとサイズなんですけど、1.5、1.75で大きな差はありますか?
547ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:57:32 ID:???
>>546
見た目気に入ったならツーキニストでOKでしょ。
サイズは軽いから1.5のほうがいいと思うよ。
ちなみに俺の街乗り自転車にはコレ使ってる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/marathonracer26.html
まあまあオススメ。
548ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:06:16 ID:???
>>547
ありがとうございます。
便乗で質問なんですが、通販のタイヤやチューブは特に記載してなければ一本単位なのでしょうか?
それとも前後用のペアでの販売?
549ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:11:59 ID:???
一本じゃね
550ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:17:11 ID:???
激安車だろうが高級車だろうが
そこの店で買ったものだろうがそうでなかろうが
修理に来た人の自転車を直すのが自転車屋の仕事じゃねえのか?
これから先ネット通販もどんどん増えるだろうし、自転車屋の方で意識改革が必要だろ
551ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:19:11 ID:???
まぁ考えようによっちゃ正直で良いと思うけどな、特に女子高生客の話な。

それに車は営業車以外乗らないんでしらんが、
バイクに限れば店へのマージン安くなりすぎて、昔ほどには新車買った客全然大事にしないのね。
行き着けの店なんか「中古車のがなんぼかマシっしょ」とかボヤいてたもん。

そういう意味では自転車屋のが良くも悪くも「これから」だと思うけどね。
552ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:20:13 ID:???
>>549
ありがとうございます。
553ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:23:34 ID:???
激安車は自転車の実寸大模型だから、乗っちゃダメだよ。
554ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:35:51 ID:???
>>544
サンワくらしか思いつかんw
555ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:27:43 ID:???
そういや自転車屋ってあんまし時間工賃とかはっきり明記してないよーな希ガス
勿論チェーンリング交換いくら〜とか玉押しグリスアップ&玉あたり調整OO円なんて書き方はしてるけどね。
556ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:31:37 ID:???
客の顔見て決めるので時価です
557ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:39:26 ID:???
修理や整備だと、自転車屋さんは利益ないの?
ないなら断るのは納得できる。だが、利益があるなら断る理由はなに?
558ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:48:04 ID:???
今9速ティアグラなんですが、FDとクランク(&チェーンリング)だけ10速アルテに
換えられますか?
559ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:55:26 ID:???
>>557
オリラジの番組で何故あの自転車屋さんは潰れないのかってやってた
収益のほとんどは修理(主にパンク)と大口顧客(郵便局)の定期メンテだった
560ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:56:43 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:03:45 ID:???
店員が何人もいる大きな店ならともかく
個人でやってる自転車屋が客を選びたくなる気持ちって分かるな。
客に失礼な態度はよくないが、来るもの拒まず何でもやるってのは難しいんじゃないかな。
562ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:17:07 ID:???
自分の売ったバイクのメンテしかする気がないなら
そう看板に書いておいて頂ければ、職人様の御手を煩わすことも無いのになー
563ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:19:34 ID:???
>>560
諦めるか自作しろ。
564ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:22:04 ID:???
>>563
わかりました
接着剤で固定します
565ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:35:22 ID:???
>>560
とりあえず一番太いチューブ用のを買って、
バンド部分内側に超強力両面テープ、
双方のボルト穴をタイラップで鬼縛り、
で、どうよ?
566ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:25:40 ID:???
趣味性の強いジャンルにありがちな、
「好きが高じて、お店開いちゃった」系と思われ
自分のための道楽でやってるから、接客ゼロ
嫁さんの稼ぎがいい場合も多く、利益なしで
常連とのサロンになっている場合がほとんど

別次元の人種だから、あきらめるしかない
567ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:33:47 ID:boxm87ya
客の持ち物を嘲笑するのは職人気質だからとかいう問題じゃないような…
いやちゃんと整備して乗れとか言うならわかるんだけどさ
おまえのは安物だよなんて言うのはちょっと。
ただのイヤミなオタクだよそれじゃ。
568ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:29:04 ID:???
>>537
そういうのは自分も地雷を踏まない為に店名をお願いしたい。
569ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:33:27 ID:???
街乗りに最適なルック車ですとかPOPつけて店の入り口に置いてる店ってどうですか?
そこそこパーツ揃えてて値段も悪くないけど、ちょっと気分が悪くなります。
570ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:37:34 ID:???
>>567
正直言って、自転車糊にはそういう気質の人多いよな。
最近オートバイからこっちの世界に足を踏み入れたんだけど、
自分よりも下位グレードに乗ってる人を見下すのなんて
オートバイヲタの10倍って感じだよ。

もっとそれぞれが楽しめる雰囲気を作っていこうって気持ちはないのかな(´・ω・`)
571ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:49:32 ID:???
そういう店にフェラーリとかで乗りつけたらどういう対応されんのかな?
572ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:51:31 ID:???
>>570
オートバイと違ってお金かけて早くなるものじゃないからねぇ…

いいパーツを使ったオートバイ=早い
いいパーツを使った自転車=高い

ソコにしか拘れない人が多いんじゃないの?
オートバイだとカブにはカブの誇りがある!って感じなんだけどね。
573ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:57:25 ID:???
俺の今まで出会ってきた自転車マニアの傾向からすると
自転車にしか興味がない人、メインの趣味が自転車の
人は偏屈な人が多かった。もちろん例外の人も居るけど
偏屈が多いのは間違いない。
自転車にのめり込むと視野が狭くなるとかあるのかねw
574ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 02:06:31 ID:???
>>570
ぶっちゃけ、雑誌が悪い。通常の金銭感覚から逸脱した価格のものばかり取り上げてるじゃん。
あんな偏った記事ばかり読ませた結果がハイエンドコンポ至上主義の蔓延なわけで
575ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 02:08:43 ID:???
>>570
本当にそんなのいるか? そんなやつ見たこともないけどなあ。
576ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 02:11:54 ID:???
>>570
そういうのは実際殆ど居ないだろw
この板だけ見てそう感じてるようにしか思えん
577ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 02:49:48 ID:???
逆の場合もあるんじゃない。
どう見ても速そうに見えないヤツが高級ロードに乗っていたりすると、
豚に真珠と見下すように。
578ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 03:17:36 ID:???
オーディオ関係に似てるなw
579ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 05:37:06 ID:???
普通の人でもちょっと頑張れば最上位クラスのものが買えちゃうのも要因の一つだと思うな

車やバイクだと
例えばフェラーリだの何だのに乗ってるのをみて
素直に「いいな〜」「すごいな〜」で終わるけど

自転車だと頑張れば買えそうなだけにやっかみが入る
そういうヤツがちょっと良いモノ買うと途端に下のモノを見下す。
580ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:29:30 ID:???
なんかどうしても他人を見下すやつがいることにしたい人がいますね。
実際にはそんな人はほとんどいないし(全くいないとは言わん)、
それを知らないのは

・自転車に乗っていない
・自分だったら見下す

というやつが懸命に自説をがなってるということですな。
581ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:39:04 ID:???
25年前の自転車に乗ってる俺は嫌な顔すらしてくれない
どこ行っても迷惑がられるよ
582ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 06:47:57 ID:???
>>578
それは大助・花子の大助のことをいってるのか?
583ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:36:08 ID:???
>>580
何をそんなに必死になってるのか知らんが
単にお前の世間が狭いだけだろ
584ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:13:51 ID:???
>>572
カブヲタの痛さも相当なのだが。
585ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:17:42 ID:???
カブヲタも別にいいんじゃね?下を見下すってことはないだろ。
「(値段じゃなく)俺の方がいかしたパーツチョイスだっぜ!」とかいうことはあると思うけどな。
586ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 12:43:10 ID:???
>>558
できる
587ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:48:19 ID:???
安いバイクに乗って時々卑屈になってしまう俺は件の予備軍かもしれんなぁ
気をつけることにするよ
588ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:51:40 ID:???
KTMの一番安いロードフレームに一目ぼれしたのだが
日本で売ってないから買えなくて泣いてる俺には
全く関係の無い話だぜ。
589ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:56:08 ID:???
>>588
てきとうに台湾のフレームにロゴいれれば
ほら、できあがり
590ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:17:45 ID:???
名無しの台湾フレームとか安く売ってくれないもんかね?カーボンの。
自分でUVカットの塗装して使いてぇ。
ジャイナゴとか言われるくらいなら七氏フレームでいいよ。
591ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:19:35 ID:???
安く売ってるから買えよ
592ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:02:08 ID:???
>>590 TNIやHARPのカーボンなら10万しねーぞ。
593ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:39:26 ID:???
マジか?
ちょっとググってみるわ。
594ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:54:33 ID:???
>>590
オクでたまに出てるよ。
主に、笑み捻挫が多いけど・・・

正直、俺にはその程度のカーボンフレームでも十分だ。
595ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:21:31 ID:???
まぁつなぎがグラスファイバーからカーボンファイバーになっただけでFRPと変わらんものな。ある意味工房レベルで作れちゃう
596ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 19:34:01 ID:???
>>590
名無しではないがLIAISON(LOOK555)は?
LL(550)のみになっているが
597ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:19:11 ID:???
>>590
それってコルナゴの安物フレーム買って笑われるより、
ジャイの上位フレーム買ってジャイの安物を見下して哂えって事?
598ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:40:15 ID:???
ギアチェンジについて
フロントはレバーを押すと重くなる
リアはレバーを押すと軽くなる
っていうちょっとややこしい状態なんですが、これが普通なんですか?
どっちも同じシマノ製なんですけど
599ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:49:27 ID:???
>>598
前と後ろの変速機がどういうふうに動いてるかよく観察してみな。
後ろはMTBだと逆もあるよ。
600ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:50:11 ID:???
>>597
ジャイナゴは余計な言葉だった。すまん。
ロゴとか関係なく普段海苔のカーボンが欲しかった。
ティアグラとかソラで安く組んで乗りつぶしてみたかったんだ。
インター8で組んでみたりな。
601597:2007/10/18(木) 20:57:54 ID:???
>>600
いやごめん、俺もちょっと茶化してた。
結局同じ品質だったら安く手に入れて、
自分が楽しく遊べたらいいんだよね、結局自転車なんてさ。
602ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:06:07 ID:???
>>601
それは言えてるなぁ。
本当にすぐ隣の国で作ってるのに、
ロゴが付くだけでいくら水増しされてるんだろうな・・・。

各メーカーの色々な車種をOEMノーブランドで出してくれないかな。
603ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:00:55 ID:???
中国人ならやりそうだけどなw
604ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:12:31 ID:???
プラッチック
605ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:13:52 ID:???
チャック
606ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:36:54 ID:???
ウイルソン
607ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:32:52 ID:???
>>579
>例えばフェラーリだの何だのに乗ってるのをみて
>素直に「いいな〜」「すごいな〜」で終わるけど
俺は維持費大変だろうなあと真っ先に思うわ。
608ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:36:12 ID:???
>>607
俺は「うへ〜日本でこんな車乗ってたらストレスしか溜まらねーだろうなぁ」と思う。
609ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:45:16 ID:???
>>608
寄りによって都心で良く見るんだよな〜
610ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:31:27 ID:???
都心でよく見る雨ざらしというか、路駐のポルシェとか見るとなんか切ない気分になるな。
フェラーリなんて\7,000くらいのタイミングベルト交換するのにエンジン脱着が必要で工賃30マソかかるとか聞いたぞ。


30マソあったら自転車買えるがな!と思ってしまう自転車乗りのアンニュイな夜。
611ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:41:36 ID:???
30万あったら2万のルック買って20回ソープ行けるがなと思ってしまうアンニュイな夜。
612ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:54:21 ID:???
フェラーリは乗るもんじゃない、飾っておくものだと
どっかのフェラーリ所有者が言ってた
言いえて妙だと思う

ただ自転車はそれじゃイカン
613ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:29:16 ID:???
フェラーリと言うのは極めて高価な玩具です。
614ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 04:40:51 ID:???
>>611
一回14,000円のソープって…
金払って、どんな化け物抱いてんだよw
615ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 06:00:55 ID:???
>>614
何いってんだ1万半は良品レベルだ!

西川とか8000円だぞ、スレンダーがハムだったりするんだぞ!どういうカメラマンかと思うんだぞ!






でも逆にどうでもいい写真がイーオンナ!だったりするが。本当に稀に
616ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 06:05:14 ID:???
西川はもう壊滅状態だな・・・
617ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:01:59 ID:???
ソープ初心者質問スレッドはここでつか
618ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:14:42 ID:???
120km走るチンコが痺れて風俗なんて行く気がなくなるぜ。
619ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:06:31 ID:???
俺も自転車乗るようになってから性欲落ちた。
620ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 13:36:39 ID:???
>>614
そこは日の出から14時まで40分1万2千で俺はいつも写真で選ぶから指名料2千プラス。
化け物には当たった事ないな。俺が行った時は若くて見た目もまあまあなのしかいなかった。
サービスは、一生懸命やるのからあからさまな手抜きまでピンキリ。40分だとマット無しの
姫もいる。まあほんとに30万あったら1回ぐらい高級店に行ってみてもいいけどな。
621ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:35:24 ID:???
MTBなんですが、最近突然ペダルを逆に廻そうとすると、RDのところで引っ掛かる様になりました。
シフターを弄ってみても、変わらないのですが、どうすれば直ると思われますか?
622ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:38:26 ID:???
買い換えれば解決
623ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:26:40 ID:???
Bテンションボルトで調整
624ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:29:53 ID:???
まずは556
625ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:30:54 ID:???
ピストに一歩近づいたと思えば、全て解決。
626ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:38:04 ID:???
ロードのアヘッドをグリスアップしようと思ったのですが、フォークが抜けません
それどころかヘッドパーツも取れません
いったいどうしたら良いのでしょうか
たすけて!えろいひと!
627ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:39:39 ID:???
>>626
ステム外したらハンマーで奇声を上げながら叩く
628ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:46:24 ID:???
>>626
プラスチックの留め具みたいなのがくさび状にハマってるんじゃね?
うちのMTBのフォークはそれをマイナスドライバーでこじったらとれたけど
629ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:11:36 ID:???
>>627
真に受けてやってみたら近所の人に警察呼ばれたじゃないか!
630ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:12:46 ID:???
おもんないで
631626:2007/10/19(金) 18:19:26 ID:???
プラスチックハンマーで軽く叩きましたが動きません
クサビ的な物も見あたりません

もう少し叩いてみます
632ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:19:46 ID:???
「あべぴ;rgくぁおrぎq」
これ、呪文ね
633ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:24:54 ID:???
フレーム持って前輪持ち上げ、コラムに頭突きかませ。
634ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:26:00 ID:???
コラムをケツ穴に入れるといいよ
635ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:39:22 ID:???
ここまで来てねじ切りのノーマルステムというオチじゃないだろなw
636ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:42:30 ID:???
いまごろエンドを叩いています
637ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:43:17 ID:???
前輪を接地させたままコラムを叩いているのでは
638ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:44:16 ID:???
わかった
週刊誌のコラムを叩いて(ry
639626:2007/10/19(金) 19:05:18 ID:???
無事に抜けました
抜いた時に分かったのですが、くさびの役を果たすリングが挟まっていました(-_-;)

結局、上下共シールドベアリングだったので
汚れを拭き取って元通りに組み付けただけになりました

みなさんレスありがとう
640ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:08:29 ID:???
どんなトンでもない事態になるのかと
期待に火照った私の肉体をどうしてくれるの?
641ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:15:56 ID:???
>>640
すみません
オナニーでもして寝てください
642ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:19:19 ID:???
( 。л゚)ノ ラジャ!
643ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 19:20:32 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:00:07 ID:???
だめだ、デカすぎる。
645628:2007/10/20(土) 02:30:44 ID:???
結局正しかったのは俺か……、今日は満足して眠れるぜ、ズリネタも拾えたし
646ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 07:32:30 ID:???
んフんフ
647ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:25:56 ID:???
648ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:32:29 ID:???
スレチだ

次の方ドゾー
649ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:22:40 ID:???
この間チェーン交換とプーリーのグリスアップ、カセットスプロケットの洗浄をしたのですが、
その後、強く踏んだときに変速していないのにギヤが変速してしまうと言う現象が起こっています。
上の作業をするときのリアホイールを外す作業の時に間違ってリアディレーラーを思いっきり伸ばした状態にしてしまいました。
思い当たるのはこれくらいなのですが、何か心当たり有る方はいらっしゃいませんか?
650ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:24:03 ID:???
チェンが滑ってる→変速調整がおかしい、チェンとスプロケが磨り減ってる

他、いろいろ考えられる
651ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:44:08 ID:???
>>649
伸ばしたってローの状態でケーブルをって話か?だったらアジャストで直るだろ
652ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:48:58 ID:???
>>649
スプロケ交換してみ。
摩耗したスプロケに新品チェーンを組合せると、
トルクかけた時に歯跳び起こすよ。
653ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:15:55 ID:???
ママチャリのハブダイナモ用ライトはホムセンで売ってますか。
654ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:17:22 ID:???
>>653
ママチャリのメーカー・型番と製造番号を教えてくれないと答えようがない
655ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:19:14 ID:???
>>654
バカは書き込まなくていいです。
656ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:19:40 ID:???
てことは653は書き込んではいけないってことだ
657ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:23:21 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:25:29 ID:???
ライトの話なのに自転車の型番と製造番号を尋ねる馬鹿がいると聞いて飛んできました。
日本は本当にゆとりですね。
659ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:27:04 ID:???
>>653
売っている
少し高いがLEDがいい
660ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:27:13 ID:???
>>653
コーナンで見た事あるよ。
661ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:27:42 ID:???
すみませんでした
ブリジストン TR60WT LOT661211 です
662ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:28:33 ID:???
>>661
そのロットだとアレかもしれないな・・・
663ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:29:03 ID:???
分からないなら書き込んでいただかなくても結構です
664ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:29:35 ID:???
アレですね
665ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:30:06 ID:???
ひょっとするとアッチだな
666ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:30:21 ID:???
もしアレなら大変なことになるぞ
667ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:30:46 ID:???
ア〜〜〜〜レ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
668ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:33:50 ID:???
>>661
自転車買い換えろ
669ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:37:42 ID:???
ツンデレ乙
670ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:41:57 ID:???
670げっと
671ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:35:40 ID:???
スレ違いだったらごめんなさい
知り合いがまったくの初心者の状態からトライアルバイク(言い方合ってるか不安)に挑戦したいと言い出しました
早速自転車の専門店に行ってみたのですが、店員さんが言うには
安いものだと壊れてしまうので最低でもということで10万(割引して8万5千円)のものを薦めてきました
やはりこのランクのものを買わないと不安なのでしょうか
それとも安いものでも使えるのか
安いものと高いものではまったく別のものなのでしょうか
初心者なので何もわからない状態です、アドバイスいただけないでしょうか
672ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:38:44 ID:???
知り合いが?
673ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:40:05 ID:???
知り合いっつうか弟なんですが・・・
674ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:43:04 ID:???
公園のオブジェレベルなら
その辺のMTBのサドルとってGO
675ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:47:12 ID:???
>>671
壊さない乗り方の出来ない初心者なら尚更ちゃんとした物を買わないと怪我するよ。
676ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:47:46 ID:???
そのお店で勧められた10万だかの自転車はどういう人に向けて売られているものなんですか?
やはり違いは耐久性や軽さだけなのでしょうか
677ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:51:23 ID:???
何が言いたいのかわからん…
初心者でトライアルなんてもんに挑戦するのなら自転車屋のアドバイスを受け入れろっての

自転車なんて所詮安物と思っていたところ10万なんて言われて
これってこっちが知らないと思ってぼられてる?とでも思ったのか?
678ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:57:11 ID:???
トライアル系のバイクって興味なかったんだけど、そんなに安いのん?
679ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:58:26 ID:???
>>677
それもあります
インラインスケートやスケボやいろいろやりましたが
初心者はまず安い道具で始めるものだと思っていたので少し驚きました
正直10万の出費は高いです、自転車に挑戦するのは諦めなきゃいけません
だからもしかしたら安いものでも大丈夫だよという意見を聞いて安心したかったからこんな書き込みをしました
でもトライアルしてる人は最初はどんなことをするものなのか気になります
初心者が挑戦するものじゃないのでしょうか
すべて初心者なのでベテランの方の常識はわかりません教えていただけませんか
680ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:12:41 ID:???
>>679
で、メーカーとモデル名は?
681ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:35:57 ID:???
>>679
>でもトライアルしてる人は最初はどんなことをするものなのか気になります
まず最初はスタンディング(自転車を停止した状態で安定させる事)の練習だね。
これが出来ないとトライアルは無理っす。
682ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:14:37 ID:???
>679
そういうことは本人に調べさせ、あなたに分かるように説明させるべき。
それが出来ないようなら止めさせた方がよい。
683ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:38:14 ID:???
>>678
 モンティのトライアルなら20inで8万くらいから有るみたいね。
でも初めは>>674の言うようにMTBで練習始めればいいっしょ、使い回しできるし。
チェーンリング変えてバシュガード付ければ、とりあえず。
684ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:31:48 ID:???
まずはママチャリでもなんでもいいからスタンディングの練習だな。
目標2分で。
685ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:37:19 ID:???
>>674
このまえサドルパクられてずっと立ちこぎしてたんだが、そうか俺はトライアルだと思われてたんだな!
686ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 03:04:09 ID:???
>>685
危ないからそういう時はちゃんとブロッコリー挿しなよ
687ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 03:13:59 ID:???
確かにブロッコリーなら茹でれば軸も柔らかいな!お前天才だ
688ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:12:59 ID:???
茹でたら剛性不足になっちゃう!
689ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:19:49 ID:???
ステム外して高さ調整などして
元に戻すとき
車体とステムが微妙に曲がっているような、いないような気が・・・・
真っ直ぐに合わせるコツって何か有りますか?
690ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:20:32 ID:???
医者に行くことをおすすめする
 まじれす
691ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:40:45 ID:???
>>689
まず車体正面に立つ。次にホイールを両足で挟み込む。手が頼りだが何となく左右に狂いがないところで実際走ってみる(高さ調整は二の次)。真っ直ぐだと感じられたらそこでマーキングしてしまう

692ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:59:47 ID:???
>>689 車体とステムじゃなくてホイールとステムだろ。
693ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:12:37 ID:???
>>689
自転車にまたがって真上から見下ろし、ホイールのハブ軸とハンドルが平行になるようにセット。
694ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:17:02 ID:???
糸張れ
695ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:21:02 ID:???
水張れ
696ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:31:42 ID:???
今日は秋晴れ
697ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:40:39 ID:???
アルテ完組ホイール+デュラスプロケットを通販で買ったのですが、なんかフリーの回転が渋い…。
手持ちのR550+アルテスプロケットと比べても明らかにおかしいです。
組み付けトルクが高すぎるのでしょうか?
他に何か考えられる原因はありますか?
一応、お店にはメールを入れ連絡待ちの状態です。
自分で何とかできるのならそれに越したことはないので、トルクかけ過ぎが原因なら工具を買って組み付け直してみようかと思っています。
アドバイスお願いします。
698ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:44:41 ID:???
トルク?
ハブじゃなくてフリー?
手で回したんでしょ
そんなもんですよ
699ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:59:43 ID:???
&gt;&gt;698
ごめんなさい、ハブとフリーの違いもよく分かっていません。
まず、おかしいことに気がついたのは車体に取り付けて(車体を逆さまの状態で)
クランクを回してホイールを空転させたときに「ガッガッガ」と音鳴りしたからです。
必ず音鳴りする訳じゃ無くて、クランクをある一定の角度にとどめ、ホイールが惰性で
回っている時だけ音が鳴る状態です。
それで、チェーンを外して手でスプロケットを押さえた状態で車輪を回したところ、
スプロケットが一定の角度の時にフリクションを感じる事に気がつきました。
そんな訳で組み付けトルクが高いのかな?と素人なりに考えました。
アドバイスお願いします。
700ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:04:55 ID:???
>>698
 買ったばかりはボールもグリスも馴染んでなくて使用中のハブに比べ硬く感じる物です。(カップ&コーンの物は特に)
貴方の文面からは本当におかしいかどうかは判断できません。
701697:2007/10/21(日) 16:12:03 ID:???
スプロケットを回すと「ジャー」と鳴ってしばらく惰性で回りますよね
そういう音もしないで、スプロケットがすぐ止まってしまいます。
702ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:35:17 ID:???
アルテはスプロケ付属のスペーサーが必要だよね?入れた?
不良品や、スプロケのロックリング鬼締めしてフリーボディが歪んじまったわけじゃないなら、
ラチェット作動時の渋さは暫く走れば慣れてくるよ。
玉押しの締め付けトルク云々はハブシャフト側の回転の渋さに影響するだけだから、
スプロケだけ回したラチェット作動時の渋さとはまた別だね。
703ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:43:26 ID:???
しかしラチェット音鳴らないってのは変じゃね?
704ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:52:00 ID:???
>>699
ラッチェット異常かね、グリス詰めすぎみたいな?
ショップに持ち込むしかないんで無いの。
705ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 16:58:18 ID:???
>>702
10s専用だからスペーサー不要だよ。
706ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:04:45 ID:???
>>702
スペーサーは送付されてきた品物の中に付属されており、組み込まれていませんでした。
10S専用の場合は使わないようなことが説明書に書いてあったので問題ないのかなと認識しています。

>>703
ラチェット音全然しません。
やはり変ですよね…。

>>704
自分がが対応するのは難しそうですね。
ひとまず、メールの回答を待つことにします。

>>705
説明書を読む限り、私もそのように思いました。
707ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:07:45 ID:???
交換に備えて下手に弄らないほうが良さそうだにゃ。
せっかく買ったのに残念だが、暫く我慢だ!
708ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:13:11 ID:???
了解しました!
下手にさわらないようにします。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
確認すべきポイントもいろいろ分かり助かりました。
709ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:36:35 ID:???
自転車いじっていると服に油が付くけどどんな洗剤がいいのかな
みんな作業着着ているの?
710ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:38:16 ID:???
全裸ですよ
711ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:39:29 ID:???
>>709
屋内でメンテしてるから夏はパンツ一丁
冬は古着を作業着代わりに着てる。
712ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:41:19 ID:???
ホムセンに行けば作業着用の洗剤売ってるぞ。
後は>>711の言うように古着でOKじゃないか?
713ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:46:28 ID:???
>>712
ちょっといじりたい時とか着替えるのが面倒臭いよな
エプロンでも買おうかな
714ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:50:42 ID:???
どうせ油つくなら最初からつけとけばよくね?
715ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:56:22 ID:???
いつも小汚い格好している工場勤務。ゆえに作業着ナンスカソリハ状態
716ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:09:14 ID:???
 白衣を着てます。
717ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:10:43 ID:???
街乗りに使おうと思ってるんだけど、チェーンカバーってあった方がいいのかな?油飛び散ったりする?
718ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:22:59 ID:???
油を脱脂すればOK
719ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:23:55 ID:???
>>718
レスサンクス!やってみます
720ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:27:20 ID:???
>>719
ちょwwwやるんじゃない。
飛び散らないように余分な油を要らない布で拭けばいいんだよ。
721ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:29:57 ID:???
チェーンクリーナーていうのがあるから、それでチェーンの油を取り去ってください
これで汚れなくなります。
722ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:20:55 ID:???
>>717
チェーンの潤滑というのは、ピンとブッシュの間とローラーの内側がされてれば最低限確保できている事になる。

723ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:02:00 ID:JD5DNBkd
クロスバイクを買って約2年。
後輪のタイヤの溝が無くなりました。前輪はまだ大丈夫そう。
新しいタイヤと交換したいのですが、
どうすればいいでしょう?
私が一番に思いつくのは、自転車屋さんに持って行って新しいタイヤと換えてもらう事。
パンク修理すら自分ではした事ないから…。
けど、もし出来るなら、ホームセンターとかで安そうなタイヤを買って、自分で付け替えてみたいかも。
いつかパンク修理を自分でする為にも。
でも、タイヤっていろいろ種類がありますよね?
型と太さは自分の自転車のそれですが、溝の形がメーカーによっていろいろですよね。
どれを選べば良いのかさっぱり分かりません。
あとチューブはまだ換えなくていいんでしょうか?それともタイヤと同時期に交換?
皆さんはどうしてますか?
724ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:03:42 ID:???
>>723
チャリ屋へ行ってタイヤ購入。
交換方法などを教えてもらって自分でチャレンジ。
725ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:04:34 ID:???
自転車屋へ行け。
相談しろ。
大抵の所は作業をしつつ教えてくれる。
726ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:05:15 ID:???
自転車屋で同じサイズの似たタイヤを買ってきて、ホイールを外して
タイヤを付け替えて元に戻せばおk
チューブはそのまま使ってよし
727ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:05:54 ID:???
>>723
2年経ってるならチューブとリムフラップも換えておいたほうがいいよ。
728ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:07:52 ID:???
つうかクロスのチューブって二年もパンクせずにもつもんなの?
俺のロードは月一ペースでパンクしてるんだけど
729ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:15:42 ID:???
>月一ペースでパンクしてるんだけど
どんな道走ってるんだ?
730ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:17:34 ID:???
空気圧低過ぎか極端なピザデブ
731ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:17:41 ID:???
>>728
保管環境や走行距離にもよるんじゃない?
732ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:17:51 ID:???
ものすごい勢いで回答が…(・ω・;)
ありがとうございます。
自転車屋さんでとりあえず聞いてみて、
自転車屋さんにやってもらうかもしれないし、
もし自分で交換する事を勧められたら、自分でやってみます。
リムフラップは後でググってみます。
私のは2年間で1度だけパンクして自転車屋さんで修理してもらいました。街乗りにも使うし、時々は100km以上の遠乗りもします。
733ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:43:25 ID:???
>>729
でも、頻繁にパンクに遭う奴っているよな。
知り合いにもたまにしか乗らないのに2ヶ月に1回くらいパンクする奴がいるよ。
通勤にチャリつかってる知り合いは1回もパンクしたこと無いっていうし。

運だな
734ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:44:35 ID:???
空気圧は指定きっちり守ればタイヤばかりかチューブの寿命まで延びるのでマジオヌヌヌ
735728:2007/10/21(日) 23:50:17 ID:???
あー、やっぱ俺が特別パンク多いんだ…
23c、気圧8bar、体重60kg、巡航速度33km/h、平均で週150km程度走ってる
特に人と違うことは無いよね?
736ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:56:49 ID:???
日頃のおこないが悪いんだな。
墓参り行ってるか?
737ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:05:18 ID:???
一度御祓いしてもらうんだな。
738ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:09:19 ID:???
>>736
そういやここ5年ほど行ってないや

>>737
そんな金はねえ!

まあオバケのせいならしょうがないかな
739ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:41:34 ID:???
スペシャのニンバスとか、ママチャリ臭のするタイヤを選べばおk
それにトレッド面の厚みはパンク耐性にめちゃ関係してますよ。まさか軽量タイヤ使ってないよね?
740ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:42:44 ID:???
DQN地区とかを走ってるんじゃね?
741ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:51:02 ID:???
>>783
マジレスすると・・・、
パンク箇所の状態で有る程度原因掴めるから対処のしかたも分かるんでね。
尖り物ならコース変えるとか・・・・。
742ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:57:54 ID:???
リムテープ、ボロボロ
743ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 01:05:29 ID:???
>>728
パンクの原因は?釘踏んだか、リム打ちか、急ブレーキの掛けすぎでタイヤ磨り減ったか

>>732
100キロ遠乗りできてパンク修理できないってどんなお嬢様なんだ
「自転車 タイヤ交換」でググればを解説サイトいくらでもあるし
タイヤの種類さえ間違えなければ大丈夫と思うけど最終的には自己責任
744ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 02:08:13 ID:???
今日ロードの後ろに棒みたいなもので子供用自転車とくっついているのを見ました
後ろの自転車には3才くらいの子供が乗っていてビビった
詳細を知りたいです
バイクのサイドカーを後ろに付けた感じです(二輪だけど)
745ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 02:30:11 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 02:46:04 ID:???
トレーラーバイクとは違うの?
747ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 02:57:23 ID:???
実はサイドカーもあったりする。
http://www.chariotcarriers.com/html_english/sidecarrier.htm
748ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 03:30:01 ID:???
スポークがチョコっと頭出してたら笑える→>>728
749ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 03:42:05 ID:???
>>745
これです
スゲーwこんなのがあったのか

>>746
> トレーラーバイクも良さそうですね

>>747
サイドカーまであるのか
750ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 05:57:02 ID:???
おいらはこんなのに乗って、引っ張ってもらった

あの頃、楽しかったな

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9952131
751ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:49:04 ID:7Il26WJH
先日、GIOSのPUREFLATとTOKYOBIKEを試乗しました
ピュアフラットは520:シートチューブ長520、トップチューブ長545
トウキョウバイクは530:シートチューブ長530、トップチューブ長555

東京バイクのほうが大きいようですが、乗るとピュアフラットのほうが大きく感じました
実際、ピュアフラットはシートポストは10センチほどあげるだけで乗ることになり
トウキョウバイクですとシートポストを15センチほど上げました。

これはどうしてでしょうか?

ピュアフラットなら490を買うことになりそうですけど、在庫がなくまたがることができませんでした
トウキョウバイクの530はシートポストもちょうど好みの長さ上げて乗れるのですが
スペック上サイズを比較するとピュアフラット490では小さいのではないかと心配しています。

注文するには前金だと言われてるので迷っています。
752ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:34:48 ID:???
>>751
そりゃタイヤ径が違うもの。
ママチャリで例えればTOKYO BIKEは26インチ、GIOS PUREは27インチみたいなもんだから。
フレームサイズ490mmだと身長は165cm-178cmの間?
753ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:35:42 ID:???
その2台、タイヤ径が違くない?
754ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:44:05 ID:???
>>751
これどーぞ

GIOS PURE FLAT
■適合身長:460mm/155cm〜170cm
        490mm/168cm〜178cm
        520mm/175cm〜185cm
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/279415/
755ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:58:13 ID:Um8LSvO8
すみません、質問なのですが、
さまざまなサイト等でリアディレーラーの調整の仕方が掲載されていると思うのですが、
(例:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html ここなど)
この調整を行うのはチェーンをつけた状態で行うのでしょうか?
それともチェーンをはずした状態で行うのでしょうか?

初歩的なことだと思うのですが、リアディレーラーいじるの初めてなのでお願いします。
756ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:17:27 ID:???
ディスクブレーキ対応のホイールと非対応のホイールはどの部分が
違うのでしょうか?
757ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:19:10 ID:???
>>755
リンク先に載ってる合わせだけならチェーン無しでも出来るけどね、
最終的には実際に回しながら動かしてみるんだから付けてやるのが普通だね。
758ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:28:18 ID:???
>>756
ハブとリム
まあ、ハブだけ変えてもおkだがね
759ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:46:33 ID:???
>>727
リムフラップなんか15年間替えてないけど問題ないよ ←ホントの話
穴や裂け目ができてなきゃ替える必要なし
パンクしてなきゃチューブの交換もムダ

レースやるんでもなきゃどっちも基本的にダメになるまで使える
タイヤと同時に替えろというのはメーカの策略
760ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:51:57 ID:???
と、ド素人がおっしゃってますが、交換しましょう
761ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:54:34 ID:???
リムフラップってどうやったら傷むの?
劣化すると伸びて弛んでくるのん?
762ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:59:04 ID:???
>>761
どうなると思う?
763ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:59:42 ID:???
未来永劫痛みません
はめたら最後、スポークを交換するとかリムが摩滅するとかしてもフラップだけは
問題ありません。
僕の祖父がはじめて買った自転車から使い続けたリムフラップは孫の僕にいたってもいまだ
使っています。もう60年になりますか…
764ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:05:49 ID:???
>>761
高圧のロードレーサーなんかだとへたれてきます。
スポークを通してる穴にそって凹んで、ほっとくと切れてそこからパンクの原因になります。
タイヤ交換するときにリムフラップも交換するのが良いとされています。
765ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:09:32 ID:???
>>756
ハブとリムとスポークの組方

少なくともハブはローター取り付けられるタイプでなきゃだめ〜
766ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:12:15 ID:???
>>764
ダブルウォールは別の意味でナーバスだしな。もっともガムテープで代用できないかというとそうとも言い切れないが。少なくともMTBなら。
767ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:14:51 ID:???
俺のロードのフラップは低圧で走ってたときに破れたな
その後ガムテープで補修して走ってた
そういやまだそのままだったな
次の休みに新しいフラップと取り替えよう
768756:2007/10/22(月) 20:39:15 ID:???
回答ありがとうございます。
ハブとスポークはなんとなく分かりますが、リムは何が違うんでしょうか?
また、ハブ、スポーク、リムがディスク対応にしているかどうかの簡単な
見分け方はありますか?
769ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:49:57 ID:???
>>768 ディスク専用リムにはブレーキ当り面が無いものが多い。
770ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:55:41 ID:???
771ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:10:32 ID:???
あと滅茶苦茶リムサイドが狭かったりするね。中には断面図がかなり思い切った構造をしていたり。あれ、下手すりゃブレーキかけた瞬間にヘコむのでわ・・・・
772ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:55:15 ID:???
>>752
>>753
>>754
TOKYO BIKEは650、PUREは700ですね。
タイヤ径が5センチ違うのでその分サドルからも5センチ上下する
そのため、TOKYOBIKEで530がちょうど良くても
PUREだと520は大きく、490でちょうどいいって認識でOK?
ちなみに身長172センチです。
773ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:31:12 ID:???
横から質問すまんけど
タイヤ径が異なるととシートチューブ長も変わる理由がよく分からないんですが、
誰か説明してもらえませんか?
774ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:42:08 ID:???
BBハイト
BB下がり
775ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:47:56 ID:???
>>773
サドル上面からBB中心までやペダルまででサドル高を考える、いわゆるペダリングの為の
サドル高設定は、スポーツサイクルでは常識中の常識であなたもそうでしょ?
>>772はそれとは全く次元の違う、いわゆる足つきのみを考えたサドル高設定はスポーツサイクルの
ペダリングの為のセッティングとは対極にあるママチャリやオバちゃん達や小さい子供など
止まった時足が着きやすい、止まりやすい事を考えたセッティングで考えてる

どう乗ろうと乗る人の自由だからね、人によって適正は変ってくるでしょ?
776ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:50:52 ID:???
>>773
同じフレームでもタイヤ径によってスタンドーオーバーハイトが変わるから
だから漕ぐためのシート・BB間の長さはシートの高さ調整でべストにしても足つきが変わってくる

例えばさ上記の490と530のシートチューブの自転車があるとしよう
そこで650のタイヤが付いてる場合と700タイヤの場合じゃそこから5センチ足つきが変わってくるだろ
だから足つきまで考慮するとタイヤ径の違いがシートチューブ長の違いに影響するんだろ
777ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:52:18 ID:???
>>773
フレームの形とブレーキ位置に依る。
リムを押さえつけないブレーキ(バンド、ローラー、ディスク等)の場合は自由だけどね。
ミニベロやスローピングフレームのチャリを良〜く見て御覧。
778ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:54:58 ID:???
逆いえば推奨サイズから多少はずれたフレームでもステム長さ高さやシート位置などでかなり改善できるかも
779ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:57:23 ID:???
>>773
どんなチャリの事言ってるの?
780ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:59:46 ID:???
>>773
サドルとBBまでは490でも530でもシートポストによって調整できるわけで
それぞれの位置から考えてもそこに650のタイヤと700のタイヤじゃ5センチ下駄履くから足つきが変わってくる
781ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:04:54 ID:???
>650のタイヤと700のタイヤじゃ5センチ下駄履くから足つきが変わってくる
それはBB下の長さでしょ、シートチューブ全体の長さとは関係ないでしょ。
782ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:11:07 ID:???
例えば、700のフレームに650履かせたらママチャリ並のキャリパーブレーキが必要になる。
勿論、シートステーをフロントフォークみたいなY字型にすればショートアーチの
ブレーキ使えるけど・・・・。
783ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:15:16 ID:???
しょっちゅうペダル擦りそうだにゃ。
784ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:19:50 ID:???
>>782
関係無いです。
ブレーキ台座はタイヤの大きさに合わせて付ければいいだけですから。
見た目カッコワルイからじゃね?
785ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:28:33 ID:???
>>773の質問とブレーキ云々は全く関係無いよね?
786773:2007/10/23(火) 00:30:02 ID:???
あ、小一時間の間にレスがたくさん・・・

足つきの程度がフレームサイズに関係あるとは思ってませんでした。

>>773
>751への回答の流れを見ていて疑問に思ったので、特に対象になるものはありません。


で、もうひとつ疑問が・・・
700と650ってリム外径で50mm違うと思っていましたが、
さっきからの流れでは5センチ下駄とあります。
軸から考えたら半分の25mmにならないのでしょうか?
787776:2007/10/23(火) 00:50:09 ID:???
>>786
>700と650ってリム外径で50mm違うと思っていましたが、
>さっきからの流れでは5センチ下駄とあります。
>軸から考えたら半分の25mmにならないのでしょうか?

確かに
間違えた、25mmだね
すまん

足つきはフレームサイズには関係ないけどタイヤ径は関係してくる
>>751ほいうモデルでは漕ぎやすさだけでみると530の東京バイクでも520のピュアフラットでもいいが
足つきは25mm低くなる東京バイクのほうがいいんじゃね?

>>751が言ってるPURE520でシート100上げて、東京バイク530は150上げたってのは
25mmの差を考えてもよくわかんないけど。。。ま、10センチほどって言ってるんで正確に測った数値じゃないんだろ
でも体格的には東京バイク530、PURE490ってのは間違いない選択だと思う
788ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:14:20 ID:???
>タイヤ径は関係してくる
そりゃBB下がりが同じフレームの場合でしょ。
650の場合BB下がりを25mm上げれば同じ事。
実際、小径車のBB下がりはマイナス値(車軸よりBB位置の方が高い)になってる。
789788:2007/10/23(火) 02:20:51 ID:???
小径車:24インチ当たりで±0か?
790788:2007/10/23(火) 02:22:23 ID:???
×当たり
○辺り
791ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 06:50:55 ID:???
>>768
リムは769-771さんのいうとおり。
無用の長物だが、Vブレーキ用のものでも支障なく使える

ハブはローター取り付け加工(6穴orシマノ式ロックリング)がないとダメ

スポークはタンジェント組。ロードバイクでよく見られるラジアル組はダメ
組み方の実例はタンジェント組でググってみ
792756:2007/10/23(火) 10:58:02 ID:???
大分理解できました。ありがとうございます。

もうちょっとだけ質問させてください。
完組ホイールでも、ハブを交換できますか?スポークさえ問題なければハブを
ディスク対応品に交換できれば、ディスクブレーキ用のホイールにできると思って
よろしいでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:54:50 ID:???
>>792
ホイールのメーカー・型番によって出来る物と出来ない物があるね。
ってか、金額的にもメリット無いと思うけど。
794ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 12:42:38 ID:???
>>760
メーカー工作員乙
そうでないなら踊らされてる哀れな生半可通乙
もっともらしいガセ理屈を並べて短期交換を勧めるのは販売側の常套手段
車のオイル交換なんかもその典型だな
おまいは理屈を述べることもできない盲目バカ

>>764
スポーク穴の大きいリムでハードブレーキングを繰り返すようなケースも
痛むのは早いかもね
でもタイヤ交換時に引っ張って点検してみて
なんともないようなら交換不要だろ
795ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:18:49 ID:EIo9GVDL
初歩的な事で申し訳ないですが質問です

自分は皆さんが言ういわゆるルック車のMTBに乗っています。
足も貧脚なのでサイクルコンピュータの平均速度では23km程度です。
それでも他の自転車とは違う速度域で走っているという自覚はあるのですが、いつも歩道を走っています。
でも、やはり車道を走った方がよろしいのでしょうか?

2chを自転車板を見るようになって「歩道を激走〜」というくだりをマナー違反として
よく見かけるので、問題があるようなら今後は車道を走ろうとは思うのですが。
796ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:29:13 ID:???
>>795
歩道で平均23キロって異常だろ
補導されるぞ
797ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:40:44 ID:???
>>795
よくそんなDQN行為をするもんだな
798ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:54:52 ID:???
車道を30km/hくらいで走っててもave18km/hくらいだが・・・。
巡航速度と間違えてる?
799ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:01:08 ID:???
>>車道を30km/hくらいで走っててもave18km/hくらいだが

計算もできない基地外は市ね。
800ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:21:05 ID:???
計算?? この情報だけで何を計算?
801ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:28:00 ID:???
>>795
大問題だろ。
歩道は徐行義務アリだ。
今まで歩行者引っ掛けなくて良かったな。
802ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:30:25 ID:???
最初にサイコンてことわってるじゃん。アホらし・・・

実際問題法律で車道走れとかいっててもクルマに菖蒲されて死んだライダーもいる事を考えるとおいそれとDQN行為だと叩く気にもなれんなぁ。
実質利権団体のくせに無責任きわまりない当局とか、無闇にクルマを売りつける自動車メーカーとか、一言で済ませられるような簡単な問題じゃない。ツケの後回し主義だしね、税金も行政も。
だから、実際やってるかやってないかはともかく、歩行者の横を通る時は徐行しろとだけいいたい。ただでさえ、次の瞬間どこ行くか分からないのが歩行者なので、
それさえ自覚してれば横をすっ飛ぶなんてマジでありえんわ
803ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:36:32 ID:???
歩道つっても色々あるから何とも言えないのでは?
田舎のバイパスの歩道なんて道幅広くて誰も歩いてないし
804ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:38:22 ID:???
歩道は歩道だが
805ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:41:48 ID:???
埼玉の北側の463とか歩道広いね
車道より広いんじゃないか?
806ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:43:28 ID:???
自転車走行帯がある歩道の事を指してるのかもしれないが、
安全を考えると徐行するのがベター
としか言えん
807ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:45:00 ID:???
>>802
車道走るかどうかは自分で判断して貰うしかないが、
歩道で徐行していないのが問題なんだよ。
わざわざサイコンの設定をおかしくする奴が居るか?
たとえマグネット2個だとしても飛ばし過ぎだろ。
808ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:58:41 ID:CC13C3rr
アンオーソライズドはどこの国のどんなメーカーなんですか、どなたかわかるかた教えて下さい。宜しくお願いします。
809ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:01:54 ID:???
主義主張は税金を払ってからやれ
810ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:03:58 ID:???
さっきコンビニで消費税納めてきたよ!
811ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:04:06 ID:???
>>809
はぁ?消費税は払ってますよ!
日本人は何故いつも私たちを虐めますか!
812ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:07:11 ID:???
私は安い稼ぎから細々とではありますが納税させていただいております
813ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:30:24 ID:???
徐行も色々あるしな。完全停止したら計測ストップするサイコンもあるし、
そうすると道路状況によってはAVE20キロ台くらいはおかしくないよね、ルック車でも。

814ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:33:51 ID:???
ave.20km/hオーバーは明らかに徐行ではないでしょ。
815ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:55:24 ID:???
猫目のAUTOで23だったら常時28位は出てるはず
飛ばしてるように見えるDQNママチャリでも20ちょっと
自慢気に言うのは基地外、ていうか釣り?

816ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:00:25 ID:???
歩道ってルック車のほうが速いかもな。
ロードじゃ路面が汚いから跳ねまくってスピードだせないよ
817ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:36:01 ID:???
猛烈な坂がある峠に行く場合、
どれくらいのギア比があればいいでしょう?
ちなみに貧脚に毛が生えたぐらいです
818ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:43:57 ID:???
>>817
フロント44-32-22Tでリアが11-34Tならどんな坂もバッチこーいだが。
819ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:45:29 ID:???
ついでに
20インチなら
820ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:54:38 ID:???
>>810-811
が8秒差だということに誰も触れない件
821ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:55:45 ID:???
フロントは2枚で考えてます
リアはロード用も視野に入れてます
どんな組み合わせがベストでしょか?
822ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:59:13 ID:???
>>818
フロントがダブルの自転車も、購入候補になるんで迷ってます><

>>819
20インチの場合のギア比って、
700Cとかの、単純に0.75倍位で見ておけばOKですか?
823ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:34:55 ID:???
>>817
前48-34
後12-27
824ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:08:21 ID:PAIYtFaB
ケイデンスを上げていくと、尻が上下に跳ねるんですが、
こういう時って、サドルを前後上下どう動かせばよろしかったでしょうか?
お願いします
825ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:12:43 ID:???
3mmsage
826ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:15:47 ID:???
>>825
下げるんですね、ありがとうございます
827ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:16:52 ID:???
3mmage
828ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:23:49 ID:???
騙された…
26インチの安物宮田ママチャリから27インチの高級ブリシティにした。
店員の話しだと27インチのがスピード出るって言ってたが、下り坂意外重く感じる。

それは良いとして、乗り心地がかなり固い。突き上げ感が激しいし、26インチよりリム打ちしまくる。
まるでインチUPしたうちの車みたいだ。
何とかならん?
829ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:26:49 ID:???
>>828
リム打ちするんじゃ空気圧不足でしょ。

とりあえず空気入れてみ。
あとチェーンの張りも一応点検しとくといいかも。
830ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:32:27 ID:dUBbEX62
新車状態でリム打ちって、乗り方がマグロなんじゃないの。
831ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:34:34 ID:???
空気は最高だよ。タイヤカチカチ

とりま26よりリム打ちしやすいよ
832ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:40:28 ID:???
リム打ちの意味を勘違いしてないかな?
体重何kg?
833ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:53:32 ID:???
いやリム打ちはしやすいよ。
重いから。
834ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:58:42 ID:???
まぁ重かろうが、乗り方が悪かろうが、
せっかく新車(しかも良い物)買ったのに乗り味イマイチってのはなんだかなぁ。
ショップで症状を詳しく伝え相談するのが一番じゃない?
835ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 03:12:10 ID:???
何はともあれ、>>828氏は宮田を安物扱いしたことを詫びるべきだと思う
836ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 03:21:50 ID:???
安物宮田と高級ブリのタイヤを良く見たら
26インチのがゴムの面接が多いんだね。
だから乗り心地いいんかな…
837ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 03:51:27 ID:???
スレチだったらごめんよ
それと空気読めてなかったらスマソ

俺は全くの自転車初心者なんですが
12月に自転車で九州を一周してから東京まで行こうかと思っています
そこでクロスバイクを買うかマウンテンバイクを買うか
その前にどれくらいの値段のを買うか
自転車の素材は強度と軽さとコストパフォーマンス全体で見るとどれがいいのか
などなど全然わかんなくて相談しに来ました

資金は今アルバイトで練っている状態ですが自転車に4〜7万くらい当てようかと思います

アドバイスの程おながいします><
838ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 04:03:37 ID:???
荷物もあるだろうし、こーゆーのはどう?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/LG/gmt.html
839ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 04:15:26 ID:???
>>838
大型キャリアーとアルミフレーム
初心者目線ですが至れり尽くせりっぽいですね
コストが自分の経済状況を考えると少し足踏みする値ですが
どういったものを買えば間違いないか少しだけですが把握できた気がしました
うpしてもらったサイトに他にも色々な自転車のグッズがあったので拝見されていただきます
dです
840ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:12:46 ID:???
>>837
ツーリング車が一番!
クロモリで超長距離乗りに適しているお
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html

クロスのフラットバーでポジション固定だと超長距離つらいぞ
さらに、MTBは下り坂だとギア足りないし、なにしろBBハイトが高(ry

敢えて苦行したいのならばアルミMTBでおk
841ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:31:22 ID:gfJIoemi
>>837
予算的に厳しいようなので、ジャイアントのグレートジャーニーでしょう。
バッグまでついていて、7万円台はこれしかない。

>>840 相手の条件を見ようとしない馬鹿は逝ってよし。
842ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:00:39 ID:???
なんでまた寒い時期に……
843ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:35:32 ID:???
ホテル等を使うなら関係無いけど、野宿するなら大変そうだね。
844ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:09:05 ID:???
>>837
12月に出るのに買うの遅すぎだぞ。
4万円ぐらいのMTB車かくロス車を買って
舗装路向けのタイヤに交換して
キャリアやライトなどをつけて12月まで走りまくれ。
あとは好みに応じてサドル交換だな。

あちこち弄って慣れてから走りに行きなはれ。
845ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:16:37 ID:???
まずは近所の信頼できるショップ探しっすね。
846ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:51:26 ID:IdAwLMzz
前輪に振れが出てるんですけど、そのホイルだけ自転車に持っていっても、
差し支えなく振れ取りってしてもらえますか?
847ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 11:11:36 ID:???
>>828
スピードの出るギヤ比だとペダルが重い
ペダルが軽いとスピードは出ない
スピードが出ると言われて買って、ペダルが重いのはしかたが無い
848ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 12:04:47 ID:???
>>846
>そのホイルだけ自転車に持っていっても

自転車「屋」にだな?ならOK。
849ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 12:35:09 ID:???
>>828
アンタの考えるリム打ちとやらを説明してくれ
850ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:31:54 ID:???
「逝ってよし」って書き込むやつ発見!

もう死語になってんのにw
851ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:51:33 ID:???
ブルートゥース ワイヤレスステレオヘッドホン BT620s
が気になります。みなさんの意見を
852ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:53:49 ID:???
>>851
自転車乗りながら使う気なら氏ね
853ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:33:44 ID:???
>>852
まぁまぁ。もっと詳しく言ってあげようじゃないか。

>>851
加害者にされてしまうドライバーや被害者になる歩行者が可哀想だから一人で川にでも落ちて氏ね。
854ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:34:45 ID:???
2chの死語
2001夏の出来事、アロエリーナ、おにぎりワショイ、山崎渉
ネオ麦茶、〜と思われ、ここは酷いインターネットですね、etc

以上、時系列適当
後忘れちゃった
855ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:38:13 ID:???
>>854
これは酷いいんたーね(ry
856ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:39:49 ID:???
>>853
ヘッドホンの評価を訊いてるだけで音楽を聴くとは言ってない
無線通信に使うこともある

例えば僚機から
「3時の方向にステルスママチャリ発見!注意されたし」
「了解!すってるっす(知ってるッス)」

なんてやり取りすれば安全度はむしろ向上する
857ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:49:13 ID:???
滑ったな
858ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:14:22 ID:???
滑って転んで池へっドボン!
859ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:35:14 ID:PAIYtFaB
誤爆……ではなかろうか?
私には、分からぬが
860ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:00:36 ID:???
じゃ、今日は俺の機嫌がイイからそういう事にしといてやるぜ!
861ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:16:45 ID:???
カーボンのドロップハンドルの片側にヒビが...............
バーテープ交換中にたまたま気づきました

もう使い物にならないですか?

右ブラケットの根元の金具から数ミリ上にパイプを半周するヒビができており
指先でなぞるとわずかに段差を感じます
ドロップやブラケットを握ってダンシングしていたときは
強度の低下などは感じられませんでしたが不安です
862ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:18:54 ID:???
この前、夜道でヘッドホンで音楽聴きながらチャリこいでたら横から出てきた車に
ぶつけられた。その時ヘッドホンが地面に落ちて俺の愛車のメトロにスリ傷ができた。
車を降りた子連れの主婦が「すいませんすいません、お怪我はないですか?」と青い顔で
聞いてきたので、とりあえずヘッドホン代とチャリの修理費ってことでいくらか頂いておいた。

これって別に普通だよね?
863ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:38:51 ID:???
>>862
こーつーじこおこしたら、くるまのうんてんしゅさんはけいさつよばないといけないんだよ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:40:54 ID:???
>>861
いざと言う時にハンドル割れてコントロール効かず、
お前が死んだら俺は悲しくて泣いちゃうだろうが!
865ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:49:26 ID:???
>>862
接触で転んだ場合、その場では異常に気付かなくても、あとで困った事になる可能性もあるから、
なるべく病院で調べて貰ったほうがいいよ。
ホントは事故起こしたら警察に届けるのは義務なんだけどね。
色々面倒臭い事を防ぐ意味でも。(後遺症やらおかしな輩やらその他諸々)
まぁ、とりあえず身体が無事ならいいんじゃない?
866ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:04:17 ID:???
>>861
エポキシ接着剤塗りながらほぐしたグラスウール巻く事で補修程度はできるけどね。

でもカーボンは断面から逝くので気休めにしかならんか。つか端っこならともかく応力かかる箇所のクラックはヤバいよー
867ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:16:17 ID:???
>>862
ヘッドホンなんてして音楽聴きながら自転車乗ってんなよクズ。
868ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:31:45 ID:???
>>867
わざわざ吊られてやるなよ…
それとも自演か?
869ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:52:13 ID:???
>>862
>夜道でヘッドホンで音楽聴きながらチャリこいでたら横から出てきた車にぶつけられた。
君には自業自得と言う言葉を進呈しよう。
870ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:07:56 ID:???
>>867
>>869
明らかな釣り餌に食いつくってどんだけw
871ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:11:42 ID:???
何か勘違いしてるヤツがいるようだが、運転手に被害者の救護義務というのはあるが、
事故の通報に関しての義務は無い。当事者同士話し合い決着のみでも問題ない。
872ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:33:02 ID:???
イヤフォンコードを通す穴が常備してあるサイクルジャケットなんていくらでもあるが・・・・
873861:2007/10/25(木) 10:40:46 ID:???
>>864
あう、しかし買ってから日が浅いから勿体無くて・・・・(1ヶ月半)

>>866
グラスウールというものは初耳です
その対処方法にスガってもう少し使い続けてみたいと思います
ありがとうございました
874ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:49:02 ID:???
>>873
気持ちは解るけど、一ヶ月半とか関係無いから。
交換すべき状態になってしまったら、たとえ交換後数分でも交換すべき。
875ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:27:12 ID:3s6EwK89
>>861
アルミとかみたいに中空(パイプ)なら、
中にティッシュとか消しゴム削ったやつを積めて、
外からテーピングでおk
876ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:29:50 ID:???
ゴメン、>>875は間違い
割れたのは根元だったんだな
877ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:35:37 ID:???
カーボンが折れるときってどんなふう?
ガラスのように一気にいくのかプラスチックのように粘るのか
878ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:43:21 ID:???
竹だね。
879ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:48:39 ID:???
カーボンを割ったような性格
880ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:53:53 ID:???
俺のハンドルが折れた時は「パキッ」と「ベキッ」と「グシャッ」が一緒に来たような感じだったよ。
881861:2007/10/25(木) 12:30:39 ID:???
((( ゚Д゚)))

う............あ.............諦めます...........っ..........(´・ω・`)
882ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:44:01 ID:???
なあなあ
883ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:07:18 ID:???
釣り竿なんかだとダメージあるとこから折れる時は
「パキッ」とか「ペキッ」って小さい音がして
綺麗にポッキリ折れる。

ダメージ無くて、強度の限界越えて折れる時は
「パーーーン」と派手な音立てて砕け散るように折れる。
884ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:14:35 ID:???
だんだん>>861が可哀想になってきた
885ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:17:01 ID:???
なんで?怪我する前に気付けたんだから>>861はラッキーじゃん!
886ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:31:48 ID:???
ハンドル切ってフラットバーとして使え、ねえかやっぱ
887ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:55:32 ID:???
888ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:08:02 ID:???
>>883
河川敷でカーボンシャフトのゴルフクラブを折らせたときは
バキッって音だった。わりとササくれて竹みたいだった。
889ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:35:27 ID:???
河川敷でゴルフ練してるDQNは氏んでね
890ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 15:21:54 ID:???
>>887
 このページの表示は許可されていません。
 ブラウザの戻るボタンをクリックしてください。

>>880
カーボンつっても自転車用はアルミパイプに炭素繊維巻いたのがほとんどでしょ
>>883前半のポッキリタイプと思われ
私のアルミハンドルが折れたときもそうだった
891837:2007/10/25(木) 18:14:08 ID:???
レスくれた皆さんdです
>>841
>>844
参考になりました
なるべく早く買って車に慣れるようにガンガります
>>843
ネカフェなどに泊まってホテル代浮かすつもりです
892ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:33:57 ID:???
>>889
河川敷のコースも練習場もあるわけだが。
893ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:56:07 ID:???
次の方ドゾー
894ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:51:05 ID:???
>>892
つーか荒川なんかショートコースが真横にあるしな。
あれ、絶対ドヘタがCRにボール飛ばすことあるよなぁ。
895ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:03:20 ID:???
いーんじゃね?別に・・・・
昔テレビであったじゃん、そーゆー城取りゲーム。あれのちょい過激になったようなものだろ。
896ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:08:03 ID:???
風雲たけし城か
897ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:14:01 ID:???
>>873
>グラスウールというものは初耳です・・・・
ホムセンに行けば補修用のグラスファイバー布とエポキシ樹脂のセットが売っている。
グラスボートなどの補修用らしーが使えるだろう。
898ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 04:41:19 ID:???
チクチクしてイヤン
899ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 06:24:33 ID:???
ちなみにホームセンターで売ってるかは大いに謎だが、
カーボンシートつって、グラスファイバーのカーボン繊維バージョンもある。
んで、勿論グラスファイバーよりずっと高い。

チューブレスタイヤのパンク修理材などと同じであくまで穴埋めとして考えるべきで、構造材として強度がどうとかいう場所に使うべきではない。

最近は見ないけど100均でもグラスファイバーテープなんて売ってやがったのよ、
そしてエポキシ接着剤を使えば200円補修キットの出来上がり・・・別に実用はしなかったけれど接着剤をテープに刷り込んでみたら、FRPの端材みたいになった。
900ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:08:23 ID:???
901861:2007/10/26(金) 10:15:19 ID:???
皆さんご親切に応じて下さり、また、お気遣い下さる方まで
いらっしゃるようでありがとうございました。
殺伐とした空気しか知らなかった2ちゃんで人の優しさに触れることが
できて感無量です。
元のアルミハンドルに戻し、バイトをもうしばらく続けて買いなおします
(すぐに辞めなくて良かった)
グラスウールやカーボン布の情報を提供くださった方、ありがとうございます。
高いそうですがおいくら位でしたか?または具体的な商品名を
教えて頂けると助かります
今後別のカーボン製品で破損が見られた場合に試してみたいと思います。
今回の破損部分は危険らしいので仕方ありませんけど.........
902ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:15:04 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:26:10 ID:???
>>901
1ヶ月半ならダメ元で店に掛け合ってみたら?
製品交換が無理でも、いい店なら何らかの相談には乗ってくれるかもよ。
904ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:41:48 ID:???
>>901
ホームセンターではグラスマットが・・・面積どんくらいだったか、少なくともサイレンサーやらサビタンクのFRP処理なんかに使ったら一生使い切れないくらいの量が1000円前後で買える。
ただ自分がその時買ったのはフェルトみたいな不織布タイプで、ちゃんと織ってあるグラスマットはもう少し高くなる。
ちなみに補修した箇所は多かれ少なかれ重くなる。そういう用途のカーボン製品の補修をお勧めしない理由の一つです。

なぜなら、重くなっても使いたい、だったら最初からカーボン調のアルミハンドル使ってりゃいーじゃん、て話になりますから。

905ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:15:26 ID:fED/c76u
質問があるんですが、自転車にリアキャリアをつけたいんですがどうやってつけるんですか?
906ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:18:04 ID:???
ネジでつけるんだよ
907ジュラ10:2007/10/26(金) 22:20:14 ID:???
>>905
マジレスだが、キャリアは高いぞ。すっげー高い。

キャンピングフレームとキャリアだけで最低25万はかかる。
908ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:04:20 ID:???
>>905
自転車とキャリアの型番くらい書いてくれなきゃ。
見て解らないなら自転車屋にお任せって手もあるよ。
909ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:49:21 ID:???
>>888
オマエか河川敷でゴルフやってる馬鹿タレは!
今直ぐ川に飛び込んで死ね!!!
910ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:50:59 ID:???
たがらゴルフ出来る河川敷もあるだろうが!
911ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:58:14 ID:???
それ何処?
912ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 02:13:32 ID:???
河川敷で云々・・・と自慢げにホザく馬鹿は大抵禁止区で勝手にやってる馬鹿
許可された練習場ならそう書くはず
913ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 02:23:50 ID:???
多摩川河川敷、六郷橋のトコにゴルフ練習場あるよね。
914ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 04:03:30 ID:???
北海道のとある河川敷で走ってたら
素振りのおっさんのスッポ抜けたクラブが飛んできた事があった・・・。
殺す気か!!
915ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:16:05 ID:???
雨の日は何をして過ごせばイイんだお?
916ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:47:41 ID:???
>>915
俺はさっきイトーヨーカドーから帰ってきた所。
昼頃から餃子作り始めるよ。
今日は96個作る。
917ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:58:31 ID:???
>>915
酒飲みながら愛車のオーバーホール。
918888:2007/10/27(土) 11:34:38 ID:???
>>909
ちゃんと読めよ〜「折らせた」んだよ。
919ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:40:45 ID:???
>>888は練習場でなく河川敷でと言い切っているDQN
920ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:20:26 ID:CE5gLG0h
GPSと地図を使って、目的地まで行ってる人は多いと思うのですが、
みなさんどういうものを使っているのでしょうか?
地図が見れるタイプのハンディGPSですか?
それとも、PDA+GPSや、携帯の地図機能ですか?
921ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:23:23 ID:???
漢は黙って 勘
922ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:29:40 ID:???
>>921
勘で荒川沿いを走っていたら、行きたい方向とは逆に進んでました。
もちろん途中で気づきましたが。
923ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:50:36 ID:???
川沿いを逆に走るってどんだけ〜
924ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:12:57 ID:???
GPSって山散策くらいしか使わんだろう 川沿いって・・・源流探しか?
925ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:13:58 ID:???
バカはGPSも使えないよ
926ジュラ10:2007/10/27(土) 14:16:32 ID:???
私もこないだ携帯のナビタイム使いながら走ったぞ。
927ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:42:32 ID:dQu0VuL1
ここで聞いていいのかわかりませんが、、
たとえば傘さし運転をしていたら、警察に見つかった瞬間に罰金が発生するんですか?
928ジュラ10:2007/10/27(土) 14:44:37 ID:???
傘さしながらの片手運転?

違反以前にドロハンもフラバーもブルホーンも走行自体が無理。

だいたいそんな奴見たことねーよ。
929ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:47:28 ID:???
>>927
神はどんな時も貴方を見ています。
930ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:47:32 ID:???
>>927
まぁ、先に自殺しておけよ
931ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:50:11 ID:???
>>927
見つかっても逃げ切れれば無問題。
932ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:50:45 ID:???
そうだ!死んでしまえば誰も追ってこないぜ!
933ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:03:25 ID:???
昨日の夜、傘さし無灯火のバカチャリがいたな。
ブレーキキーキー鳴らしながらよたよたとカーブ曲がって、
徒歩の俺の前かすめて行きやがった。
934ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:05:54 ID:dQu0VuL1
不細工は心もブサイク。
935ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:07:25 ID:???
>>927
一般市民に見つかった時には、射殺してよいという法律があります。
傘さし運転は重罪です。
936ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:20:57 ID:???
射殺の前に銃刀法違反
937ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:21:32 ID:???
キチガイが捨て台詞残して逃げていきましたw>>934
938ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:23:18 ID:???
そういやJKとか普通にやってるよな。そんで年に一回くらいは接触されたりするしな。
939ジュラ10:2007/10/27(土) 15:24:00 ID:???
冗談抜きでスポーツ車じゃ、傘差しはほぼ無理だろ。
だいたいシフト操作もできん。
940ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:24:11 ID:???
そうか、エロそうな傘さしJKと接触して損害賠償させればいいのか!
おまえ、頭いいな!
941ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:30:13 ID:???
そうか、そんで道路わきの茂みに一緒に倒れ込むわけだな!
おまえも頭いいな!
942ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:34:49 ID:???
そうか、それで傘の骨で目を差されるわけだな!
チンコの穴にも!
おまえ、頭いいな!
943ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:35:52 ID:???
どういうプレイだよwwwww

おまえ、頭いいな!
944中級初心者:2007/10/27(土) 16:16:33 ID:YNpiZ9D3
MTBに乗り始めて1年少々の者です。

今度(3ヶ月後)レースに出てみようと思い、
「レース前にビンディング付きにしてハムストリングの強化を図ろう」
と考えています。

そこで質問です。

1) ビンディング付きペダル、シューズ、クリートの
メーカ別 相性「組み合わせ」はありますか?

2) 3ヶ月の通勤でビンディングに慣れようとしていますが
気をつけるべき点がありましたらアドバイス願います
945ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:21:39 ID:???
>>944
1)についてはわかりません。
2)役職から降りる。大きな仕事は引き受けないようにする。しっかりとした保険に加入する。家族(大切な人)との思い出を作っておくくらいでしょうか。
946ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:22:25 ID:???
相性あるけど、そのまえにおまえの足にあったシューズを選べ
それが一番大事だ

気をつけるのは、無理して履くなだ
947ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:22:54 ID:???
MTBのビンディングはSPDというイメージがあるな俺
948ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:23:18 ID:???
死ぬのかよw
949中級初心者:2007/10/27(土) 16:41:35 ID:YNpiZ9D3
あと、シューズについて、
ベルクロのみのタイプと、紐+ベルクロのタイプとでは
どちらがお勧めでしょうか?
想像では、ベルクロのみのタイプは、
引き上げ時にシューズと足との一体感がいまいちなのではないか?
と思うのですが。。
950ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:42:22 ID:???
どっちでもいいから

おまえの足に合うのにしろ

おまえはそんな機材のことより、自転車の乗り方を覚えろ
951ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:45:23 ID:???
止まってて片足ついてても油断するな
952ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:50:14 ID:???
ガードレールなどに肘や膝など使って立つ練習もした方がいいぞ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:08:31 ID:???
あとスタンディングの練習もな
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:19:14 ID:???
引き足といっても実際には引っぱり上げたりしませんよ。
955ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:02:31 ID:???
シマノ+SPDで何の不満が?
956ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:32:06 ID:P3yp6PKP
2点ご質問させてください。
escapeR1に乗っています(特に改造していません)。
クランク長を変えるために、

SORAのギアクランク
http://item.rakuten.co.jp/e-apt/shimano2007_fc-3304-a/
こちらに交換しようかと思っています。

1.純正のギアクランクと、互換性があるか
2.交換にあたり、他に必要な部品があるか

以上二点、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:39:19 ID:???
なぜDURAじゃねーの?
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:43:59 ID:P3yp6PKP
お金が無いからです。

長ささえ変えられれば、剛性や軽さに特にこだわりはなく、安価なコレが使えればいいなと。
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:00:03 ID:3SSUci4N
なんでパナのギャロウェイはあんなにもろいの?
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:01:22 ID:???
量販向けだからです
961ジュラ10:2007/10/27(土) 19:02:05 ID:???
SIDI+LOOKに不満なんか無いぞ>>955
962ジュラ10:2007/10/27(土) 19:03:54 ID:???
>>956-958

どうもジャイの糞酢といい、シマノの安コンポといい、

どうも工作員の工作活動に匂いがするぞ。

また中年無職の仕業か?
963ジュラ10:2007/10/27(土) 19:06:10 ID:???
>>958

「お金が無いからです。」

といったって、厚生年金をまけてくれるわけでも無ければ、
健康保険料だって安くはならんし、税金も安くはならない。

だったら、自転車パーツぐらい我々が欲しいものを生産するのが
メーカーの責務である。

そうは思わんか?つまり金をけちるなってことさ。
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:06:40 ID:3SSUci4N
>>960
でもママチャリの数十倍壊れやすい気がする
何もわからないで買った俺がアホだっただけだけど
リムがすぐ歪む
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:06:47 ID:???
>>962
ねーよそんなの

これはかわいそうな2ch脳ですね
966ジュラ10:2007/10/27(土) 19:09:18 ID:???
貧乏人が自転車趣味に参入する

→貧乏人なので金をけちる

→貧乏人向けに安コンポが発売される。

→メーカー儲かる

→全員が廉価グレードを買うようになり高価グレードが売れなくなる。

→高価グレードがどんどん値上げされる

→庶民の嗜好が高価グレードまで反映されどんどん貧乏臭い感じに。

→自転車に金を惜しまない、上級マニアが大損害!!!!!
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:11:21 ID:???
>>966
って真性?
ネタ?
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:11:39 ID:???
>>964
たとえば、2万円のママチャリでブリヂストンなどのものは
あくまでも「安物のママチャリ」なのね。
ギャロウェイはマウンテンバイク風の自転車で、そもそものマウンテンバイクは10万とかするわけだ。
ギャロウェイはママ茶利でいえば、5000円くらいのものなんだ。
969ジュラ10:2007/10/27(土) 19:12:04 ID:???
ズバリ言えば、貧乏人は自転車を始めるな!ということだ。

>>966をまとめれば・・・

貧乏人が自転車趣味に参入
→貧乏人向け安コンポが発売
→高価グレード売れない
→値上げ
→高価グレードまで貧乏臭く。
→上級マニアは買うものが無くなる。
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:12:51 ID:P3yp6PKP
気分を害されたようで申し訳ないです。

本当に、クランクを短くしたいだけなんです。
現状のパーツでそれ以外は何も不満はないですし、特にこれ以上良くしたいとも思っていません。
SORAは、純正に比べて良くないものなんでしょうか。
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:13:39 ID:???
問題なし
972ジュラ10:2007/10/27(土) 19:14:09 ID:???
>>968
ちなみに10万円のマウンテンバイクにしたって、
あくまでマウンテンバイク風の乗り物であって、

本格マウンテンバイクとはほど遠い乗り物。
973ジュラ10:2007/10/27(土) 19:17:26 ID:???
>>970
「自転車は30万円ぐらいが常識的で妥当な値段である。」

まずこの文章を100回読んで、完全に理解しなさい。
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:19:09 ID:???
>>966
だからってお前が持ってないし使ったことも無いパーツを薦めるのってどーなんだろうね。ちょっとちょっと!あそこのDQNさん、T点超えしちゃってるよー
975ジュラ10:2007/10/27(土) 19:20:25 ID:???
>>974
私が持っていて毎日のごとく使ってるパーツをお薦めしても
お前ら工作員が嫌がるじゃん。
976ジュラ10:2007/10/27(土) 19:23:00 ID:???
安自転車の話がしたい人は、「安自転車板」を別途

立ててもらってそこで話すのが良いだろう。
977ジュラ10:2007/10/27(土) 19:25:06 ID:???
メーカーお仕着せの安グレードを買うような人は

すぐに離れてゆくし、自転車を趣味にしようとすら

思っていない人たちだろう。
978ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:28:14 ID:???
ものの言い方はアレだが一理あるしなぁw
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:29:44 ID:???
>>968
確かに・・・
ただ問題なのはローバー&ジャガーとかシボレーっみたいにモロ名義貸しなケースとは違って、
普通に自転車売ってるメーカーがあんなん作ってブランドロゴ貼って店に置いていいのか?とも。
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:32:08 ID:???
だって客が欲しがるのだもの
そんなこといってたら、会社潰すしかないでしょ
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:32:23 ID:???
>>956
あのさ、みんながあんたの乗ってるバイク知ってる訳じゃないから、
元々のクランクとBBのタイプ・軸長くらい書いてくれないと困るんだわ。
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:33:43 ID:???
つか空気鏝相手にしても時間の無駄だが
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:34:17 ID:???
>>956
1.互換性は無い
2.BBとチェーンが必要
984ジュラ10:2007/10/27(土) 19:44:00 ID:???
>>980
どうしたら、日本は良くなる?

どうしたら日本国民の資金の流れの配分を変更できるね?
985ジュラ10:2007/10/27(土) 19:50:47 ID:???
自転車に金を出さないヒトタチの金の流れを断ち切り!

自転車に金を出すようにさせる方法を考えようじゃないか。

それには「安自転車の輸入禁止措置」だよ。

結局、食の安全もそうだけど日本政府をゆさぶらんとダメだ。

中国家電、中国食料、中国自転車などは

一切購入したく無い。

食料も国内調達を200%にすべきだし、
(魚は食べるのをやめれば良い。さらば日本文化!)
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:51:46 ID:zWZmPxR5
(1)53T-39Tと12/27Tの組み合わせ(2)50T-34と11/23Tの組み合わせ(3)50T-34と12/25Tの組み合わせではどれが貧脚向きでしょうか?また、どれがヒルクライムに適していますか?
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:58:02 ID:???
>>986
3番
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:58:08 ID:???
>>986
なんも計算しなくても(2)と(3)じゃ(3)のほうが貧脚向けだろ
(1)と(3)だと(3)のほうが貧脚むけ。しかも12/25のほうがクロスでいい
989ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:58:12 ID:???
3が軽いけど、ヒルクライムに適しているかどうかの要素はこれだけではないから
なんともいえない
990ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:00:08 ID:???
>>986
(3)50T-34と12/25Tじゃないの。
ただ単純にインナーXローのギア比の数値でだけど
991ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:02:44 ID:???
>>986
50-34と12-27までいけ
キャパは少々超えてもOK
今53-39で12-27だろ?チェーンの長さもそのままでOK
992ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:10:22 ID:???
>>986
いっそこの際トリプラーになれ(w
993ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:24:10 ID:zWZmPxR5
ありがとうございましたm(__)m
994ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:38:15 ID:???
タイヤの空気圧は横に記載されてるものでおK?
995ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:41:08 ID:So/EfbAg
>>994
おけ
996ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:59:19 ID:???
>>994
ただし使用条件によっては上限一杯キープしてると不意にバーストしたりする事も
997ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:05:01 ID:???
クロスで体重60kgで街乗り歩道のごつごつ程度の負荷だからどうだろう
体重や会社によっても変わるんだよね?
998ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:07:04 ID:???
上限の8割〜上限で入れとけば大丈夫っしょ。
999ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:28:15 ID:???
999〜1000
1000ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:28:47 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。