国内フレームビルダーってどうよ その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
10年ぐらい前までは全盛だった国内フレームビルダー。
今では安価な台湾製と、ブランドフレームに押され、見る影もありません。
しかし、旧態依然としたクロモリ主体のフレームビルダーだけではなく、
アルミやチタン、カーボンを使った意欲的なビルダーもいます。
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:22:12 ID:???
ナンバーワンビルダー大賞に輝いた
パナソニック サイクルテック株式会社
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/fpos/index.html
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:23:03 ID:???
前スレ
国内フレームビルダーってどうよ その9
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182344582/
国内フレームビルダーってどうよ その8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164455490/
国内フレームビルダーってどうよ その7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157323135/
国内ビルダーってどうよ その6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140233077/
国内ビルダーってどうよ その5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132325517/
国内ビルダーってどうよ その4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119578728/
国内ビルダーってどうよ その3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092282462/
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:23:51 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:33:45 ID:???
>>1

前スレ>>995日本語でOK!
61、前スレ995でもある:2007/09/16(日) 11:40:08 ID:???
>>5
分かりにくい文章でスマンね、分からなきゃ分からないでもいいから
特にフォローする気は無い。

前スレ995−1000、次スレが建つ前に埋め立てはやめてくれ。
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:12:14 ID:???
>>991
オールドパーツと言えば在庫量の多さで多分最大ではないか(と、思っている)
世田谷区の長谷川商会はどうよ、あそこもフレームはTOEIが主力だろ?
仕上がり、アフター、センス、価格などなど特質を知ってたら教えて。
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 16:14:15 ID:???
ラッキー7
完璧なまでにすれ違い
9ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:20:05 ID:???
19 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 21:30:00 ID:fOs3/oXl    New!!
ピエでオーダーした。

完成。
組み立てて乗ってみたら、ハンドルがビビりまくる

ヘッドまで分解して点検。ヘッドチューブの上側が緩く、上ワンが手で入る状態だった。
下ワンは正常。

修理(?)に出す。

直ったものが送られてくる。上ワン付近に塗装の剥がれ傷が・・・

再度分解。ワンがチューブ内面と接触していない部分がある(塗装が残っている)。
どうも、万力みたいなもので圧力をかけて、ワンが止まるようにしたらしい。塗装の
剥がれ傷はそのときついたようだ。てっきりパイプを差し替えてくれるものだと思っ
ていたのだが・・・

さすがにひどいので返品することを伝える。「既に乗ってしまっているので全額返金
はできない」とのこと。あきれた。

来週火曜に直接交渉へゆくことに。

もうピエはこりごりです。
10ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:04:32 ID:???
>>6悪い流れのときは別にいいんジャナマイカ?

>>7ランドナースレで聞きナヨ

>>9
そういや、前スレ19の件はどうなったんだろう?
もう一度読んで見ると、リスクを承知でやったにも関わらず19の対応がまずかったところがある。
自転車に限らず、何かを頼むときはちょっとしつこくても細かいところまで確認しておかないといけないよね。
「当然、〜してくれると思った。」はいかん。
11ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:28 ID:???
アメリカなら完全交換だよな
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:03:33 ID:???
アメ公は修理の手負けかけたくないから交換するのよ
職歴無しのお子ちゃまちゃん
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:47:03 ID:???
アメリカの常識とやらは関係ない
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:00:18 ID:???
完全にパーツ組み付けて実走したあとでヘッドパーツの組み付けが緩いから
交換だ返金だっていうんだろ。完全にクレーマーでんがなwアメリカなら
訴訟じゃないのwww
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 02:21:59 ID:???
アマンダが、あえてタイヤの選択肢が少ない24インチを勧める理由は何ですか?
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 06:33:31 ID:???
タイヤの選択枝を重要視してないから。
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 08:45:44 ID:???
タイヤを作ってもらってるからだよ
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 11:40:42 ID:???
選択肢が少ないって銘柄の選択にあんまり意味ないし。
ところでアマンダさんの勧める24インチってチューブラー、
WO、HE、なんなの?
19ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 11:42:22 ID:h8hpSiwp
それ以前に何を注文しようとしたんだ?
20ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:59:00 ID:???
>>18
銘柄の話はしてないと思うけど・・・
ttp://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/bikes/other/030308_Handmaid/
アマンダで特注したvittoria製チューブラーがあるらしい。
24の場合、タイヤ径が小さいから乗り心地の良いチューブラーを勧めるんだと思う。

ヒルクライムにはメリットがあると思うけど、何で24を勧めるかは知らない。
21非国民 ◆80tCF.DVIE :2007/09/17(月) 23:16:45 ID:???
千葉さんは27インチだってチューブラーを勧めてきます。
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:25:40 ID:???
走行性能でWOが優れてるところは少ないからな…
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:42:34 ID:???
保守性能は?
24ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 02:27:20 ID:???
>>15です。 24インチの方が軽いってことですかね。皆さんありがとうございました。
25ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 10:35:16 ID:???
24インチだと前後軸が下がって低重心化のメリットあるじゃん
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:18:13 ID:???
自転車にとって重心が下がるのはデメリットの方が大きい
重心が高い方が安定して楽に走りやすくなる
これ常識
27ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:20:33 ID:???
デメリットってなぁに?
28ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:22:41 ID:???
29ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:47:41 ID:???
騙されるなよ、冗談冗談26はいつもからかう>27
30ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:41:15 ID:???
スレタイに照らして頭に有る小径車は何?>全員
31ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:43:55 ID:???
おれは寺田の20インチディスクだな
32ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:38:34 ID:???
>>26
マジ正解

>>27
不安定で倒れやすくなるのでよりきめ細かなハンドル操作が要求される

>>29
単純に四輪車と同列には語れんよ
自転車やオートバイにとっては低重心化はメリットにはならない
33ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:49:43 ID:???
>>32
消えて
34ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 12:05:22 ID:???
例:自転車8kg 人60kg
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 04:12:43 ID:???
じゃ重心は高いほどの「程」の限界は?2m3mって訳?昔のみたいに・・・
36ジュラ10:2007/09/23(日) 09:29:14 ID:???
>>7 チミはどんだけ胃の中の買わず、大買を知らずなの?

貧乏にもほどがあるよ。
金を100万ぐらい用意して、全国のショップを回りなさい。
37ジュラ10:2007/09/23(日) 09:35:58 ID:???
>>15
チミはどんだけバカなんだよ。

車輪の直径を考えてみなよ。650Cじゃ、700Cと代わり映えしないんだよ。

600だったら、小さいと感じるだろ?かといって500じゃ小さすぎる。
だから600なんだろうが。

いずれにせよ、君は全種類を買わなければダメだな。ヒトとしてダメだ。

前後24インチブームってのがちょうど20年前ぐらいにあってな。
其の頃にアマンダも初めたわけよ。

当時やってたショップはほとんどやめちゃったけど、アマンダは
やっぱりメリットがあると思ったんだろう。

僕も24インチのリムは結構コレクションしてて、ワッパも組んである。
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 12:20:23 ID:???
>>37 今買える24incチューブラータイヤって何がある?
パナとアマンダのヴィットリアしか知らないんだが。
39ジュラ10:2007/09/23(日) 14:06:46 ID:???
>>38
そもそも俺はSOYOとパナレーサーとビットリアしか
使ったこと無いな。

そしてSOYOがつぶれたということはパナとビットリアしか
残ってないというのはすごく当たり前のことだろう。
40ジュラ10:2007/09/23(日) 15:30:10 ID:???
ってかパナレーサーってピストのラピーデしか乗って無いジャン。
18mmのやつ。

650Cは選択肢が多いけど。
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:44:38 ID:???
ジュラ10よ
俺の脳内の話で申し訳ないが、お前のレス読むたんびにお前の人物像が
デブ、ハゲ、加齢臭、短小、包茎、早漏、童貞と俺の中でだんだん
グレードアップしてきて、最早人間ではなくなっているんだけど、どうすればいい?
何百回に一回でいいから人間レベルまで引き戻せるレス頼むわ。
42ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:53:22 ID:???
専ブラで、NGネームに追加しとくよいいよ。
全部、あぼ〜んされる。
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:57:40 ID:???
ジュラ10は共通コテだからあなたがそう思うのも仕方が無い、ある意味正しい
44ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:30:46 ID:???
ここでTUFOの24インチチューブラーの話を出すと、後出しジャンケンみたく
「TUFOなんてあんなのは認めん」とか言い出すんだろうな。
え?別にあなたのことじゃないですよ?
45ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 11:39:23 ID:???
>>26
ペンの先を指でつまみ、ペンを上向きに持つのと下向きに持つのとではどっちが安定すると思う?
46ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 12:55:55 ID:???
回転体が有る場合は重心が低い=安定ではなかったような。
スローピングなんかで重心を低くなるメリットはダンシングで振りやすい点だよな。
24インチなんかの小径のデメリットは転がり抵抗とコーナーリング時の失速と20年前にはいわれていたが。
47ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:12:11 ID:???
>>45
適当ではない比喩だな。自転車を支えているのは常に下。
で、短い棒と長い棒は、どっちが早く倒れると思う?
48ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:36:18 ID:???
長い棒じゃね?
49ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:45:08 ID:???
変わらないんじゃね?
50ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:46:24 ID:???
短い棒じゃね?
51ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 02:48:03 ID:???
>35
重心が、と言うのではなく、回転体のジャイロ効果は、径が大きいほど、
回転体が重いほど、同じ重量なら円周近くの重量が重いほど、
そして何より回転速度が速い、別に言うと回転数が多いほど強く現れる。
これは皆が実感している。
但しこのような話は単に学問的には、であって実際の自転車はカーブを曲がる。
その時のコーナリングフォースは路面の摩擦係数μとタイヤの能力に支配され、
限界を超えるとサイドスリップを始める。
このコントロールは路面に食いつけば食いつくほど通常は短い時間で始まることが多い。
いわゆる激しくすべり転倒に繋がり易い。
この辺を現実はトータルに考えないと机上の空論になる。
だから安定どうのこうの重心がどうのとかの話から現実に戻ろうよ。
5251だが:2007/09/25(火) 02:53:23 ID:???
読み返すと変だ。忘れて!
53ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 02:54:03 ID:???
>>52
ううん、わすれない、ずっとずっとわすれないから!
54ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 03:44:20 ID:???
お願いだ、きっと良い事有るからさ
55ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 01:41:46 ID:???
ケルビムの CrossOval IYHしてきた
1月納車らしい。すげー楽しみ
サイトにはフォークはTimeって書いてあるけど実際にはTimeのフォークが
入手できなくてトライゴンおすすめしてるらしいよ
56ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 02:41:37 ID:???
>>55
とりあえずおめ
早〜く来い来いお正月〜♪ってかw
57ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 02:41:38 ID:???
おすすめ
58ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 07:13:20 ID:???
ケルビムって感じよかったですか
一見さんの細かい希望はきいてもらえるのかな
59ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:36:06 ID:???
Time とTrigonじゃあえらい違うと思うんだが。
3ヶ月以上かかるのか随分だな。
ジャニのテレビ番組で取り上げたから腐れ女子とかも注文してるからかな。
60ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 15:33:29 ID:???
三ヶ月は遅いというわけじゃないと思うが、
大阪の某社が認定不適になった件で、プロ600人分の需要が発生して各社大変らしい。
先日ビルダー集めた会議があって、NJSが協力を要請してるようだ。
61ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 16:38:26 ID:???
>>58
一見でも気軽に話せるし雰囲気は良いけど、奥さんとかが対応にでてくるし、ビルダーの方も
ちょっと頼りない感じがしないでもない
一応細かい要望は伝えたけど伝わってるのか、そもそも要望は汲んでくれるのかどうかは知らん

>Time とTrigonじゃあえらい違うと思うんだが
うn
その分差額で値引き。Lookにしようかと思ったけどどうでもよくなってそのままTrigonにしちゃった。
Timeは半年以上前からオーダーしてるけど1本も入ってこないって言ってた。
なんか問屋自体に無いからウェブに載せる情報も変える予定とか言ってたよ
62ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 18:14:01 ID:???
ケルビム乗ったこと無いけど、仕上げがキレイだなと思う。
まぁウエムラ塗装のおかげってのもあるんだろうけど。
63ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:25:52 ID:???
ケルビムはフレームだけのオーダー受けて貰えますかね?
64ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:13:52 ID:KyMfVuO7
40マンだすのに、
汲んでもらえるかどうか知らんじゃ困るでしょ
こちらからは要望まとめた紙出して、向こうではできるできない・やるやらないを
契約書かなにかではっきりさせてほしいわ。
65ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:45:18 ID:???
>>64
フレームだけで40万ならたいがいのことは聞いてくれる。

ていうか言ってみただけだろ?
66ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:08:44 ID:???
>>63
普通にやってるだろ
サイトにもフレーム単体の値段書いてあるし
67ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:32:05 ID:???
蹴る美無は溶接の汚さに定評がある
あとフロントフォークのエンドを前後逆に溶接して「仕様だ」と言い張ったという
話を目にしてからは全く信用していない
68ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:40:57 ID:???
自身で体験してない所がポイントだね
69ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:53:41 ID:???
ケルビムのフォークエンドに関してはちゃんと意味があってやってるって
決着がついてたような?
70ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:19:07 ID:???
あれで溶接汚かったら、他のとこはどうなるんだろ…
71ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:45:05 ID:???
ケルビムは仕上げに期待するようなところか?
72ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 04:45:45 ID:???
持っているが綺麗だぞ
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:01:03 ID:???
奇麗とは言えないだろ?
まぁ普通だけど。

昨年サイクルモードで見たけど、ショーモデルでこの程度かとちょっと期待外れだった。
市販と同じ物を出品しているのかもしれないけど。
74ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:24:16 ID:???
>73
同じものだろ、当然の如く
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 14:30:50 ID:???
>>74
当然とは言えないだろ。
ショー出品前提だと気合入れるところは多いよ。
76ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:54:03 ID:???
ケルビム見に行って綺麗だと思ったがそれより綺麗なのはどこ?
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:00:59 ID:???
>>73
カラーリングはショーを意識してるってのは聞いた
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:06:59 ID:???
>>76
友人のシルクとカラビンカはかなり奇麗だった。
ラグのローヅケでしか比較できないけどね。

TIGやラグレスはよくわからん。
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:36 ID:???
今年のハンドメイドバイクショーでケルビムは賞を獲ったんじゃなかったか。
まあ採点方法にもよるがな。
80ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:18:16 ID:???
>>79
あれはあくまでも人気投票だからな。
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 03:18:46 ID:???
長澤さんと千葉さんの人柄はよかった。どちらかにオーダーしたい。
仕上がり時間が掛かるのはかまわない、貯金も時間が掛かかるから。
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 14:15:22 ID:???
で、結局クロモリでフレームオーダーするのにどこが国内で最強なの?
83ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 14:15:56 ID:???
出たよ最強厨
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 16:16:22 ID:???
連投ジエン
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:55:47 ID:???
>82
人に尋ねる前に自分の質問に答えるとしたら何て答える?
どれだけ曖昧なことを言ってるか分かる?
何にも定義されて無い質問には答えようが無いと思わないか?
猛反省頼む
86ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:09:30 ID:???
何にも考えずに質問してるんだから
何にも考えずに答えればいいんじゃないの。


>>82
フレームオーダーならトヨタにしたら?
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:12:40 ID:???
>>82
「最強」なら三菱重工の軍事部門とかに頼み込んでみたら?
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:28:34 ID:???
>>85
で、結局クロモリでフレームオーダーするのにどこが国内で最強なの?


89ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:38:05 ID:???
>>88
で、結局クロモリでフレームオーダーするのにどこが国内で最強なの?
90ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:18:41 ID:???
>>88
フレームならココが国内で最強だ。
http://www.eyemetrics.co.jp/top.html
91ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:20:25 ID:???
>>82はメガネの話しです
92ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:49:59 ID:???
つまかす
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 04:31:08 ID:???
素直にしないと嫌われちゃうよ
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 06:59:39 ID:???
>>93
構わないでスルーした方がいいよ
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 08:08:54 ID:???
そうスルー
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:26:36 ID:???
最近ヤナギサワが気になるのだが、
まだ、ビルダーやってんのかな?
ワタナベは廃業したみたいだし。
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:48:01 ID:???
>ワタナベは廃業したみたいだし。


うそ!?まじ?


98ジュラ10:2007/09/29(土) 20:33:29 ID:???
SWが廃業? ありえんな。今から団塊がこぞって買うわけだから。

あと26HEはやめとけ。
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 08:32:51 ID:???
ジュラ10が廃業ならあり得る。
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:56:48 ID:???
国内最強のビルダーについて
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:59:13 ID:???
現時点で自転車で走らせて一番速そうなのは細山さんだな。
ケンカ強そうなのはラバネロ
弱そうなのはナカガワ
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:14:06 ID:???
いやいや、一番強いのは、神金のおばちゃんでしょ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:32:23 ID:???
ケンカ弱そうなのはビバロか?
104ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:26:56 ID:???
あえて今はビバロが最強!

相当暇なそうだからものすごく丁寧に作ってくれる事間違いなし。
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:20:02 ID:???
本人達がここでの話を聞いたら、ハートに堪えるだろうな。
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 10:50:50 ID:???
20インチのロードフレームで評判のいいとこってどこですか?
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 11:02:05 ID:???
>>106
ミニベロは趣味がものいうけどロードフレームとなれば
ケルビム、アマンダ、エランぐらいかな。
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:56:50 ID:???
やべーakamatsuで作ってたクロモリカーボンほしいなぁ。
剛性高いフレームがほしい今日この頃
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:06:47 ID:???
>>108
剛性高いの欲しいならあそこが良いべ
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:23:37 ID:???
あそこ?
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:24:11 ID:???
amandaは80tのやつとか高すぎでしょ…
なんか作りも荒いし
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 02:42:38 ID:???
ところでピストはだいぶ下火になって来ているでしょう?
まだ、買うのは我慢だね。
来年の冬ならよさそう<独り言
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 04:01:11 ID:???
輸入自転車のコストは約上代の1/4強とどのつまりは溶接覚えて自作したくなる。
ちょっと飛躍しすぎかな。クロモリパイプを分けて貰って溶接工場の片隅でシコシコ溶接している自分を想像、
しかし腕が当然悪いから溶接痕がてんこ盛り、サンダーで少し削り、バフ掛けして、
クロムに出す。組み立ててよっしゃあーーって乗ったらボキ。やりたいような
そうでないような。駄文ゴメ
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 04:32:41 ID:???
>>113
問題は冶具だと思うよ。ロウ付けは少し練習すれば見栄えは悪くても
乗るのに問題ないレベルにはなる。
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 05:33:44 ID:???
>>113

日本語でおk
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 13:08:57 ID:???
問題は冶具だと思うよ。
ロウ付けは少し練習すれば、見栄えは悪くても、
乗るのに問題のないレベルにはなる。
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 13:23:21 ID:???
    
       ?
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:58:28 ID:???
昔ホンダの社内コンテストで面白い変な自転車が沢山出品されているのを見た
同じように面白い自転車をサイクルスポーツセンターでも乗ったことがある。
あんなのを自作したら面白いとは思うが実行は出来ないな。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:49:15 ID:???
>>116
一番大変なのはどうパイプを寸法通りカット&ザグるか。


冶具なんてぶっちゃけテキトウでもなんとかなる。
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 02:08:34 ID:???
ザグリ、懐かしい、>119ぶっつけ仕事で十分
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:18:11 ID:???
ザグリに使う工具ってなにつかうんだろ?エアールーターとかかね??
あと丸棒やすり??
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:22:20 ID:xzSawk8n
鉄板やパイプに穴を開ける道具、簡単に開くよ。
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:45:58 ID:dpA2BHrW
出力のあるボール盤とかもないとだめか・・・
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:55:38 ID:???
昔はハサミで座繰りを切った事もあるんだよ
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:57:50 ID:???
はさみでできるのって薄い板までじゃないの?
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:56:57 ID:???
で、結局国内最強はどこ?

127ジュラ10:2007/10/06(土) 19:59:56 ID:???
今はロードのビルダー全部ダメ。

クロモリスチールがダメだとすっかり思い込んじゃってるから。
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 20:02:13 ID:???
口喧嘩なら千葉さんかな。
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:51:12 ID:???
>>121
旋盤。


そんなんじゃ、精度でないし、時間がかかってしょうがないw
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:21:02 ID:???
>>119
冶具が適当じゃなんともならんよ。フレームの精度は冶具で決まる。

>>129
旋盤じゃ逆立ちしたって座グリは出来ないでしょうね。
プロならバーチカルのフライス盤を使うところだけど
自作の話ならグラインダー、ヤスリ仕上げで十分でしょ。
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:29:49 ID:???
神金のWebサイトだとエンドを1枚いたからバンドソーで切り出してるけど、
DIY工具程度のバンドソーで切れるかな?やっぱ金属加工用の出力が高いものがあるのかな?
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:30:01 ID:???
海外のDIYフレーム制作者のサイトで冶具は2×4みたいな木材で作ってる人がいた気がする
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:30:51 ID:???
>>118
あれは自分たちで作ってたわけじゃないよ。基本的なアイデアを出すだけで
それを具現化してたのは依頼された本職。
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:34:02 ID:???
>>131
>金属加工用の出力が高いものがあるのかな

それはコンターマシンと言いまして、仰せの通り素人向けの
簡易バンドソーとは別物です。
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:36:58 ID:???
日本のビルダーがアルミから手を引いたのは
溶接不良が多発したから
今アルミやってるところはそれを克服したところ
アルミは台湾のほうがずっと上手いそうだ
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:37:52 ID:???
>>131
んなもん市販のエンドでいいじゃん。
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:38:06 ID:???
売れないからだろ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:40:10 ID:???
>>136
ダブルアイレットのエンドなんて今でも市販されてるの?
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:23:44 ID:???
>131
あそこは、特性自作のスペシャル、と言って客をくすぐり値を
たくさん頂く魂胆。
厚板で作ると良くなるなら高級車ビルダーは皆やるだろ?
何とか高い金を取りたいとしか思えん。
>あの一家そろって人柄がとてもいいから。特におばちゃん・・・
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:30:44 ID:o4SHy7if
あそこはなー、外見だけ高級オーダー車を騙った花魁車
良く見ると外見もダメだけどね。素人はわかんないから。
トーエイなんかとは比べるべくもない。
今はシラネけど。
141ジュラ10:2007/10/07(日) 12:37:32 ID:???
まとめるとTOEIとコルナゴだけ持ってりゃ良い。

そういう結論になっちゃうよな。
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:15:55 ID:???
たまにはまともなこと言えるじゃんヅラ10
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:00:19 ID:???
正気か
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:38:29 ID:hNQ4FjGW
初オーダー頼もうとして行った店が二週連続休み。

電話であらかじめ営業日を聞くべきだったのかもしれないが…
ビルダーって日曜休みがデフォルトなの?
そうなると、平日休みはまず取れない身だから、
オーダーはあきらめるべきなんだろうか。
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:58:45 ID:0ihrHhTp
ブラームスのBergAL−2(26インチのロード)ほしいなぁ。
26インチのホイールやタイヤは高いの?
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 22:00:19 ID:???
700Cほど数がでないから高く設定されていることが多いね。
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:34:29 ID:???
>>144
二週間くらいで心が折れたならあきらめるべき。
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:02:47 ID:???
オーダーしてからが長いんだよな。
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 04:09:06 ID:???
納期見越して注文したいんだけど
前金ってだいたい何割用意しとけばいいんだぜ?
ビルダーさんにもよるんだろうけど
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 04:09:44 ID:???
pieの東京支店があるうちに頼もうかと思ったけど
お店なくなっちゃったらその後のメンテが困るか…
あと前スレで7万からって書いてあったのは
完成車の値段?フレームの値段?
ま、フレームの値段だよねぇ
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 07:52:22 ID:???
もち
でも完成車も安いよ
152ジュラ10:2007/10/08(月) 08:56:54 ID:???
pieに7万出すって正気とは思えん。

\29800なら納得するけど。
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:48:31 ID:HaZJQUIY
ヘッドのエンブレムを作ってくれるお店ってないですかね?
デザインは当方(依頼者)のもので。
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:05:28 ID:???
>>153
名判屋に頼めばエッチング&墨入れで作ってもらえるよ判代が5万位
ぐらいかかるかも知れんが。
一点ものなら彫金の方がかえって安いだろうね。アクセサリーショップ
あたりに相談してみれば。
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:53:53 ID:???
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 17:26:39 ID:???
ジュラは徹底してスルー
一切読むな。読まなきゃ反応したくもならない。
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:08:14 ID:???
>>138
アイレットをロウ付けすりゃいいんでね?
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:09:36 ID:???
バレルタイプのを付けてもらえば丈夫だしな。
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:41:28 ID:???
関東でカーボンフレームのオーダー受け付けてる店ってある?
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:12:36 ID:???
関東炭素フレーム工業の取り次ぎ店なら
そこらにいっぱいある
161150:2007/10/09(火) 00:37:01 ID:???
>>151
ロードで一番安くてどれくらいですか?
HPだと値段のことが書いてなくてよくわからなかったので
お願いいたします。
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:55:05 ID:???
易い方からもらい物でお礼分2000円、
自転車屋で買って4000円+パンクパッチ代
ヤフオクで13500円、
同じくヤフオクで14000円、
イタ車は32万
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:48:04 ID:???
>>159
フレンド商会 善福寺店
台湾と直接取引きしてるんだって。
105の完成車で25万円くらいだった気がする。
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:25:32 ID:???
その辺の店でインタマとかカレラとかフルオーダーすればよくね?
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:44:48 ID:???
http://www.cycles-yokoo.co.jp/holks.html
ここテンプレに入ってなかったけどどうかな?
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:04:59 ID:???
東京サイクリング社とか山王スポーツ店の頃から
の老舗だよ。TOEIのフレームを扱っている。
店には懐かしい名車の展示と販売をしてる。
少し高い感じがしたが俺が値打ちを知らないから
と思うことにしている。ビルダーとしては知らない。
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 10:44:32 ID:???
>>100
小沼敏雄さんじゃね?国内13連覇は伊達じゃないぞ
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 14:45:25 ID:QDLk9V1k
ホルクスのビルダーは昔からトーエイじゃん
トーエイはイイよね。
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 16:13:42 ID:???
昔、デローザを見たくて行ったら。

加藤一氏がいらっしゃいました。
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 17:56:17 ID:???
で、カラビンカはどうなんだ?
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:47:05 ID:???
で、とは?
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:07:28 ID:???
薄いパイプのオーダーフレームって何年くらい持つの?
例えばカイセイパイプ015の場合
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:14:36 ID:???
>持つの?
何十年も持ち上げられると思うぞ
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:21:51 ID:???
耐久性のこと聞いてんだけど( #^ω^)ピキピキ!
毎日乗るとして何年乗りつづけられる?


ろう付けと溶接ならどっちが機能的に優れているの?
個人的にはろう付けの方が見た目美しくていいんだけど?
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 20:24:16 ID:???
>>172の質問で答えられるヤツがいたら大したもんだと思う
176ジュラ10:2007/10/10(水) 20:26:50 ID:???
>毎日乗るとして何年乗りつづけられる?

距離次第

>ろう付けと溶接ならどっちが機能的に優れているの?

用途次第
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:00:07 ID:???
015なんて常用するものじゃないしな。

昔の軽量スペシャル用だろ。
もしくは、ショー用だな。

実用ならプレステージが下限じゃないかな。
178ジュラ10:2007/10/10(水) 21:02:45 ID:???
正直、プレステも実用と思ってないね。

丹下No2、カイセイ022が実用。
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:22:23 ID:???
で、10万キロくらい走れるの?
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:38:08 ID:E0BhmbrT
国内輪行フレームビルダーってどうよ その10
181ジュラ10:2007/10/10(水) 21:38:40 ID:???
人生で100kmも走ったことが無いバカが10万キロだってよ。
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:43:24 ID:???
ランドナーに乗ったことも無い馬鹿もいろいろ言ってたな
プレステージにも乗ったこと無いんじゃないのか。
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:48:48 ID:???
今月だけでもう300km以上はしっとるわ バカが
184ジュラ10:2007/10/10(水) 21:51:36 ID:???
なんつーかいちいち説明するの面倒臭いから俺のプロフィール
を熟読してから来いよ。

前後26ロード=タンゲプレステージ

あちこちのスレに書いてるのにのう。
自慢されるのが嫌だったら俺の持ち物のリストを熟読し、
カキコミを見るたびにチェックしろ。
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:51:47 ID:???
>>183
それじゃ相手の思う壺だぞ、大人になれよ。
186ジュラ10:2007/10/10(水) 21:52:37 ID:???
なんつーかいちいち説明するの面倒臭いから俺のプロフィール
を熟読してから来いよ。

前後26ロード=タンゲプレステージ

あちこちのスレに書いてるのにのう。
自慢されるのが嫌だったら俺の持ち物のリストを熟読し、
カキコミを見るたびにチェックしろ。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:55:24 ID:???

いい大人がこんな敷居の低い厨房ぞろいの掲示板なんてやらねーっつのw
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:56:31 ID:???
これを「ド壺にはまる」という
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:57:46 ID:???
思えば無茶な製品を市販したもんだよな。

       ケルビムVウルトラ
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:57:54 ID:???
自分は蚊帳の外で分別のある大人だと思ってるおまえが一番イタイww
191ジュラ10:2007/10/10(水) 21:58:20 ID:???
>>187
45歳のオコチャマには困ったもんじゃ。
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:58:47 ID:???
結局質問に応えられない馬鹿が力量がひくいってことでFAだな
wwww

193ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:59:50 ID:???
ホント力(リキ)ないよな おまえm9(^Д^)プギャーッ
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:00:49 ID:???
そんな顔真っ赤にされてもな
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:01:22 ID:???
>>190
はいはい、蚊帳の中の人だけで頑張ってください。
196ジュラ10:2007/10/10(水) 22:01:56 ID:???
1分おきに中年無職だけがカキコミ・・・・
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:05:10 ID:???
>>196
こらこら、せっかく相手してくれてる蚊帳の中の人に失礼だろ。
198ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:21:35 ID:???
それそんな威張るほど多くないんじゃね…。
俺は800kmぐらいだな今月。
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:25:47 ID:???
だれも多いなんて言ってないだろ
馬鹿か こいつ
流れみてからレスしろ馬鹿
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:26:51 ID:???
長州力
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:30:47 ID:???
一年で10000キロ
10年で100、000キロ

で、10年使えますか?と聞いて誰も答えられない
つまりそれだけ乗り倒した経験もなければ、知識も質問に答える力量ない
ビッグマウスの馬鹿ばっかり
202ジュラ10:2007/10/10(水) 22:34:27 ID:???
>>201
バカはお前だけ。

自転車自体が30年も40年も使えるのに、

10年使えますか?などは愚問そのもの。
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:38:08 ID:???
>>202
なら、最初からそう言えよハゲ
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:38:19 ID:???
蚊帳の中
>>201-202
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:39:08 ID:???
蚊帳の中追加
>>204
206ジュラ10:2007/10/10(水) 22:40:54 ID:???
関東のショップはZUNOWが置いてねーんだよな。

千葉までいかねーと。
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:44:07 ID:???
015を毎日の街道練習に使えば10年どころか2年も持たないかもね。
つかそんな使い方(質問)する方が馬鹿。
だからだれもマトモに回答しないのにガップリ組み合ってる馬鹿がいる。

さすがだぜジュラ10!
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:46:12 ID:???
とちゅうから022に話が変わっているんだが

その流れも読めない馬鹿乙wwww
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:53:42 ID:???
答えられないやつを馬鹿呼ばわりするってことは
答えを知らないで質問してる本人も馬鹿って事になりますけど、それでいいんですかね
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:34 ID:???
>>209
現実を突きつけないでください
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:38 ID:???
なるほど
212ジュラ10:2007/10/10(水) 23:11:42 ID:???
正直イシワタ025(カイセイ024?)とかタンゲNo5ぐらいがベストなんだよ。

フレーム\29800で成立するし頑丈だしで、申し分無い。
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:21:40 ID:???
リビドーバイクカンパニーがあるべ。
リビドー=性衝動
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:01:10 ID:???
ニットーでアルミフレーム作ってくれるってホント?
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:08:08 ID:???
>>214
昔はな、今はやってない。
216165:2007/10/11(木) 01:13:00 ID:???
>>166
>>168
>>169
ありがとうございました。
オーダーを受けたあとTOEIのフレームで
ショップブランドのホルクスをつくってるってことで
ビルダーってわけでは無いのですね
やっと理解できました。ありがとうございます。
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 16:42:57 ID:???
イシワタ → イワシタ → 新ショウガ
ビルダー → ダルビー → ダルビッシュ
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 17:29:55 ID:???
       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
219ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:21:22 ID:???
やはり何か返してくれるのを期待してんだろうか>217
220ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 07:23:30 ID:LaGPeAP+
ビルダー → ダルビー → ダルビッシュ → サエコ
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 09:17:57 ID:???
YOKOO→YAHOO
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 09:43:09 ID:???
ここのスレってなんだっけ
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 09:54:01 ID:???
ここのスレってなんだっけ
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 10:06:58 ID:???
幸せってなんだっけ
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:36:01 ID:???
いきなり行ってその場で採寸してくれるの?
パーツを組むのって時間かかるの?
完成まで平均どれくらいかかる?
自転車ブームらしいから結構かかりそうだな
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:41:48 ID:???
>>225いきなり書き込んでその場でレスがもらえるの?
レスッてどのくらい時間がかかる?
平均でどのくらいのレスがもらえる?
自転車ブームだから結構すれそうだな
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:45:33 ID:???
早速ガキおやじが食いついた
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:47:59 ID:???
京都のerbaてまだやってる?
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:49:12 ID:???
>>227 つれたつれた、ニートがつれちゃったwww
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:51:44 ID:???
釣り宣言ってのは、最初からどこかに仕込んでおくもの。
後出しの釣り宣言ほど惨めなものは無い。
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:54:14 ID:???
釣りと言うつもりはないが
本当に池沼っぽいのが池沼レスしてるのみると
何だかな、って思う
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:19:40 ID:???
大阪在住です。今はアルミ完成車に乗っています。
次はビルダーさんに鉄フレームを作ってもらいたいと思っています。

鉄だけど軽量(520サイズで1400g以下、1200gぐらいにならんかな)
なものを狙っています。予算はフレームで20万を考えています。
どういう選択肢があるでしょうか?

1. ナカガワ
ピンクじゃなくてもOK?
実用品というイメージがあるのですが細部まで希望を聞いてくれる?

2. アカマツ
ウェブサイトでは鉄の新しめの素材をPRしていないのだが実績ある?

3. 木馬経由ケルビム
直接対話できないこと、混んでて納期かかりそうなのが不安。

4. フレーム完成品で十分
おすすめ教えてください。

それと、フォークって time のフォークって今は思いっきり品薄なんでしょうか。
代替品としては alpha-Q ってマイナー?
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:22:51 ID:???
そんな聞き方じゃ駄目だ

1. ナカガワ

2. アカマツ

3. 木馬経由ケルビム

4. フレーム完成品で十分

の中で最強はどれ?
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 13:16:49 ID:???
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 14:12:12 ID:???
>>234
8630Rがのってないな
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:48:17 ID:???
鉄で1200gって・・・・・・またDQNが来たな
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:22:58 ID:???
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 18:58:31 ID:???
ケルビムは某件によりNJS優先ですぐには無理そうよ。

アカマツは完成車売りしかしてくれなかったんじゃないかな。
ナカガワは希望を言えば言うほど金額が上がる、ある意味面白い。
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:11:27 ID:???
つっかケルビムのULIは知人が作ったのを試乗したけどグニャグニャだぜ。
本人は初心者であまり経験無いからバネ感があるって喜んでたけど、乗り込んで脚がついたら
絶対に物足りなくなると思う。

まぁそれ以前に不細工な極太ヘッドチューブにカーボンフォークとダサいスローピングが
とてもじゃないけど耐えられないけどな。
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:26:18 ID:???
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:27:34 ID:???
あとからスレッドからアヘッドに替えられるらしいけど
一旦アヘッドにしたらスレッドに戻せない?
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:29:44 ID:???
逆だろ。
アヘッド→スレッドは可能でもその逆は無理。

まぁ、コンバーター使えばスレッドのフォークでもアヘッドステム使えるけどな。
243ジュラ10:2007/10/14(日) 19:32:35 ID:???
仁は小径が得意なんだよ。

700Cとかじゃなくて、前後24とか前後26とか前後20を注文すべき。
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:33:35 ID:???
インテグラルでもない限りヘッドパーツとフォーク変えれば何とでも変えれるだろ
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:33:46 ID:???
>>242
いや、フォークをカーボン化するためにスレッドからアヘッドにしたとインターネットで見つけたんだが
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:38:49 ID:???
>>245
なんだよ、フォーク交換だったらヘッドパーツ変えるだけでどうにでもなるよ。
フォークコラムを加工するのかと思った。
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:40:05 ID:???
>>245
ロード初心者質問スレ 127
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192337517/
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:41:45 ID:uHbcLeu1
アヘッドのフォークをぶった切って、ネジ切って、スレッドにはできるけど、ぶった切っちゃったらアヘッドには戻せない、という話でしょ。
フォーク交換前提なら径があってれば、どっちでもできる。
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:41:51 ID:???
>>245
フォークとヘッドセットをまるごと交換すればおk
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:44:33 ID:???
>>246
へー そうなんだ
てっきりスレッドだとフォークははずせないのかと思ってた
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:23:28 ID:???
>>250 何ではずせないんだよwwww
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:17:42 ID:???
>>239
つまりトレーニングする時間のないサンデーサイクリストにとっては逆に最適とも言えますな。
253232:2007/10/14(日) 22:31:08 ID:???
>>234
重量に関しては想像よりずっと重いみたいですね。
Testach yamato でフレーム&フォークで1.67kg だから
フレーム単体で1.3kg ぐらいかと思ってました。
MCMでなければ yamato 良さそうなのですが(こういう雰囲気が好み)。

TOYOでオーダーされた方いますか?

>>239
ケルビムULIは1.2kg だけど柔らかいですか。
参考になります。スプリントは不得意ですが、登りのかかりの良さは欲しい。

>>238
納期の件、情報ありがとう。NJSの件はなんとなくうわさ聞いてます。
アカマツは部品持ち込み可ということなので、なんとかなると思っています。
三輪車の製作に忙しそうだけど、話を聴きに行ってみたいです。
当方、大阪北部なのでちょっと遠いですが。

>>ナカガワは希望を言えば言うほど金額が上がる、ある意味面白い。
興味深い。

254ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:36:04 ID:???
ナカガワはコロンバスのカーボンチューブ(スピリットのオプション)に御執心中だから
ノってしまうと30万のクロモリフレームとかになってしまうよ。
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:13:20 ID:???
EOMやスピリット使えばホリゾンタルでも13、400gくらいまでならなんとかなる。
スローピングでがんばれば1200台乗るんじゃないの。ピザ厳禁なフレームになるだろうが。
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 00:07:34 ID:???
>>255
ソレどこが作ってるの?
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:19:01 ID:???
>>253
テスタッチ乗り(Yamatoベースのオーダー)ですけど、フレーム単体重量で1.6キロ代後半ですよ。
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:19:01 ID:???
テンプレのビルダーで乗せてるのはエンメアッカだけだね。
ラバネロもSAT扱ってるから言えばEOMでも作ってくれるんじゃなーい。
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:27:30 ID:???
ラバネロはエオムはやらない、と思う。軽量化よりも剛性確保を優先する人だからね。

あえてSATを使っているのはそのため。軽量化よりも大切なことがある、みたいなこと
を懇々と説かれると思う。なにせカーボンフレームだらけの実業団レース会場で他チー
ムの選手にクロモリの優位性を説くくらいだから。

上のほうでケルビムのULIについて書いていた人のいうとおり、クロモリであまり軽くす
ると剛性低下が著しい。520cmなら1500gくらいが限度ではないかな
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 04:19:43 ID:???
古くさい人なんですね
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 09:15:01 ID:???
259も同じようなにほひがするな。
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 13:37:59 ID:???
鉄に乗って鉄の良さを味わいたいなら、
あまり軽量を求めてもロクなこと無いぞ。
軽くて良く走るのに乗りたければカーボンやアルミに乗ってた方がいい。
どうしても軽くてアルミじゃない金属フレーム乗りたければ
チタンって選択肢もある。
いずれにしてもせっかく鉄に乗るなら、
鉄の良さが一番出る方向に持っていった方が吉。
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:35:26 ID:???
知ったか?
できるだけ軽量でクロームモリブデンの良いところがでるフレームに乗ったほうがいいにきまってる

いくら乗りあじが良くても無意味に重いやつじゃ ダ メ 
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:14:05 ID:???
軽量厨はわざわざ鉄に乗る必要ないだろw
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:22:52 ID:???
軽量厨じゃないが。

個人的な意見だけど、クロモリの良さっていうと
プレステージのスタンダードくらいのしなやかさ・軽さはほしい所。

正直019とか022がいまだに支持されている理由がさっぱりわからん。
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:25:03 ID:???
無意味に重いわけではなく素材の背質上重くならざるをえないだけだろ。

今は亡きウルトラフォコで異形極太チューブでつくると軽くて剛性もあり乗り味も良い
物が作れたが、いかんせんパイプの製造からフレームへの加工も難しすぎて不良多発。
ヨーロッパじゃそんな無理して鉄にしても意味がない、アメリカや日本じゃ異形パイプ
の鉄に需要がないで、結局生産停止になってしまった。
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:28:50 ID:???
>>265
体重と脚力によるだろ。

それなりに乗り込んだレーサーにとってプレステージや017は柔過ぎだよ。
剛性や扱いやすさのバランスは019くらいがちょうど良い。
つっかプレステージと019で200gも違わないだろ。
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:50:42 ID:???
>>267
脚力はあんまり関係ないんじゃないかなぁ?

それこそ、昔は、全日本レベルの選手も沢山使ってたし、
そこそこ評判もよかったよ。
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:24:52 ID:191iJSZV
超矛なくなったの?
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:38:38 ID:???
うん。
271ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:24:24 ID:???
高級品はspirit使ってくれということらしい。
んでもspiritは軽量で剛性もあるいいチューブだけどな。

ちなみにおれはクラフテッド乗ってるが、520で1500gちょっとぐらいだ。
TIMEのミレニアムスティッフ付きで21万。
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:29:47 ID:???
ラバネロはSATマンツェーになる前はプレステージOS(ダウン31.8mm)がお勧めだったね。
基本的には剛性ありきの範囲で軽いフレームを作ろうとはしてくれるよ。

>>256
グエルとかイタリアブランドでEOM+カーボンバックで1400g前後。
スチールとチタンはパイプ直径を上げられず肉厚を削れないリア三角が重いのが欠点。
でもスチールバックとカーボンバックは剛性ほぼ同じなので
モノステーだったり接着で接合してる分だけカーボンバックの方が剛性は落ちる傾向なんだそう。
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:35:03 ID:???
>>253
YAMATO MCM ヤマト MCM
●重量:1.67kg(フレーム&ヘッド M サイズの場合)

フォークは含まない重量だよ。
アルミの完成車から超軽量スチールフレームに乗り換えたら色々と神経質な割りに進まないフレームとしか感じないと思う。
重量よりどれぐらいの剛性にしたいかを優先させた方がいいよ。
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:36:22 ID:???
>>271
ナカーマ
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 22:45:26 ID:???
オーバーサイズが見た目ださいからノーマルゲージで剛性バランスが良い019や022が人気なんですよ。
276232:2007/10/15(月) 23:19:33 ID:???
232です。ちなみに、エンジンは167cm,53kg,短足。

誤解あったかもしれませんが、フレーム重量1.4kgと書いたのは
フォーク含まずの意味でした。カーボンフォークを考えています。

重量の話は荒れてしまったかもしれません。すみません。
しかし、やっぱり気になるのです。

>>254
外観的にチェーンステーはスチールにしたいです。
シートチューブ、トップチューブ、シートポストのカーボン化は許容範囲。
でも、フレーム30万は予算オーバーですね。

>>257
どこをカスタムしたのですか?よろしければ教えてください。
剛性とMCMについて感想も教えていただければうれしいです。
ウェブサイトの表記はフォーク込みだと思ってたのですがフレーム単体だと
想定より重めですね。細いからでしょうか?

>>272
>>259
軽量化より剛性といいつつ、ラバネロS.A.T.も軽そうなのですが、
重量明記されていませんね。
スペックは良さそうなのですが、仕上げなど外観が好みに合わず、、遠いですし。

>>273
ウェブサイトの表記は、重量=フレーム&ヘッド(フォーク含まず)。
値段=フレーム+フォーク+ヘッドということですか。
剛性と重量のバランスは難しいですね。

>>262〜のレスなども、
参考になる意見多くて勉強になります。ありがとうございます。
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:53:45 ID:???
>>271>>274
クラフテッド乗ってる人のカキコをはじめてみた気がする?
HP見ると、結構カッコいいと思うんだけど、乗った感じはどんな
でしょうかね?
278257:2007/10/16(火) 01:03:34 ID:???
>>276
スケルトンをいじったのでMCMとかなんとかつーのはよくわかんないです。
(個人的にはもう少しトップを長く&さすがにシート寝かせすぎじゃない?とは思うんですが)

剛性は019くらいかなぁ。プレステージよりはぜんぜんしっかりしてて
022ほど鈍感な感じじゃあないです。
踏んだ感じのカカリもいいです。
ちなみに、現在手持ちの他のプレステージより
チェーンステー&シートステーが太いです。
これが効いてるかも。

個人的には前三角はもう少ししなやかなほうが好きなんだけど
一般的にはこの位のほうが安心感があっていいのかも。
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 12:22:17 ID:???
>>277
すごく・・・・・・しっかりしています・・・・
























いろいろ乗ったが俺にはこれが一番良いな。
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 12:30:58 ID:???
無駄な改行してんじゃねーよ馬鹿

いろいろ乗ったとあるが
他のビルダーのも乗ってるんだよな?
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:01:17 ID:???
大根SATはホリゾンタル換算550mmでフレームのみで1580g。(実測)


center川が同サイズでインテグレーティッドシートポストで1760g(実測)※シートポストの重量を削れる。
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 13:55:58 ID:???
>>280
何かあったの?
283279:2007/10/16(火) 16:32:50 ID:???
>>280
とりあえずプロトンとパナとジャイアンと素ペシャに乗った。
最近コルナゴも気になっている・・・・
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:59:28 ID:???
>>271
それってエアロUじゃないの?
クラフテッドの標準モデルはどうなの?
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:09:20 ID:???
クロモリ買うのに軽さねぇ…
軽さだけ求めるならいいけど、軽さを前提に更に条件加えられると
カーボン買ったら?って言いたくなる
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:28:09 ID:???
軽さが欲しいならライスピとか買ったら?
乗り味は同じじゃないと思うけど金属なわけだし。
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:40:32 ID:???
デダならグエルのウィスパー(デダ:D7.9)、コロンバスならオルベアARINでいんじゃないの。
アルミも900g位になると縦か横に剛性不足になって乗り心地もマシ。

チタンは金が有り余ってる人向きだな。
見た目の栄えが無いから乗らない人は飽きやすいよ。
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:44:41 ID:???
軽量バイク大会で一等賞取るつもりなんか無くて、クロモリの中で軽いモノが
欲しいだけ。色々な意味で鉄が好きだから。
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:55:11 ID:???
それじゃカーボンバックで1400〜1500g、鉄バックなら1500〜1600gですね。
ただそのクラスはメガギガチューブだから見た目はアルミよ。
8630Rとかプレステージで軽く作ってもらえば1600g切るか切らないかで作れるけどね。
あと人によっては地雷のケルビメ。
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:08:01 ID:???
>>288
でも>>232は1400g以下って言ってるから
これ出されると選択肢がかなり厳しいかと
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:09:45 ID:???
>>289
パナモリがプレステージの530で1730gとかなんだけど
それどんくらいのサイズの話?

っていうか8630Rってそんな軽かったんだね。
ノーマルサイズだからソレほどでも無いと思ってた
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:14:58 ID:???
パナFCC19はダウンが31.8mmのオーバーサイズだし
リア三角がタンゲNo1だかでプレステージじゃない。
プレステージで組んだ中では重い方だな。

海外パイプ見てると勘違いするけど国内パイプは基本的に太ければ重いよ。
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:26:21 ID:???
FCT19は上下共オーバーサイズだし、ノーマルだからこそでは。
ただ8630Rは前三角が全部ノーマルゲージでかつ薄い(全部0.7/0.5)んで剛性は期待しないほうがいいだろうけど。
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:27:24 ID:???
FCT19はチタンだからダウン34.9mmともっと太いぞw
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:32:45 ID:???
すまんFCC19だった。おれアホス
296ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:34:53 ID:???
結論的には「不可能」ということでおk?
297232:2007/10/16(火) 23:35:04 ID:???
>>257
Very thanks. 剛性感などよくわかります。
MCMは爪先当るのがちょっと。
トップ長くしてステムハンドル短くすれば、
ポジション同じで爪先当らないんちゃうかな、と思います。
シート角は、time とかもこれぐらい寝てるんですよね。

>>281
貴重な実測重量情報ありがとう。
カーボンシートピラー200g とすればナカガワもほぼ同等?
パイプは何ですか?

私も >>288 のような意識でしたが、
>>289 のような感覚が、このスレでは標準的と理解できました。

見た目的にクロモリがいいな、と思っているのですが、
あまりにも勝ち目が無いなら実用重視でカーボンでいいや、
とも考えてみました。
各ビルダーさん、素材や太さ、部分カーボン化で工夫されているので、
やっぱり個別に話を聞いてみなければ、結論は出ないと思いました。

レスいただいたみなさん、ありがとうございました。
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:12:32 ID:???
>>297
20万台のカーボンなら1200〜1300gだろう。
クロモリを1600〜1700gとして、このたった500g足らずの差を「あまりにも勝ち目が無い」と思うなら
キツイ言い方だけど端からクロモリは諦めた方がいい。
その方が>>297にとっても幸せだ。
良いのが見つかるといいね。
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:27:14 ID:???
> チタンは金が有り余ってる人向きだな。
> 見た目の栄えが無いから乗らない人は飽きやすいよ。

マジでか?
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:04:30 ID:???
>>298
おっさんおっさん。
カーボンなら20万そこらもあればメジャー所の1000gフラットのフレーム買えますよってからに
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:12:32 ID:???
正直1kgで大きく左右されくらいの脚って凄い貧弱だよな
日頃どういう生活してるのか気になる
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:18:53 ID:???
おっさんは煽る体力あるならレースの順位上げるのにつかっておくんなまし。
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 02:29:37 ID:???
なんかどこも金属(クロモリ、スチール)ばっかでオッサン臭いビルダーばっかだね。
もっと流行に合わせてカーボンフレーム作ってるビルダーないのかな?
デダチャイ、コロンブス、イーストンとかのフレームチューブ使わずに
国内直通のカーボン繊維使ってアマンダみたいなビルダー。
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 02:48:25 ID:???
ナショナリストかぶれは鬱陶しいよ
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 03:17:21 ID:???
>>303
だから、廃れたんだと思うんだけどさw

出てきてほしいもんだねぇ。


>>304
どういう意味の書き込みなのか知らんが
スケルトンのオーダーしたい派の俺としては
国内にビルダーがいたほうが絶対いいからね。
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 03:38:14 ID:???
303がほしいといってるのは国産繊維の国産成型パイプで国内ビルダー作くる、
国産バッジの揃ったカーボンフレームって受け取ったんだけど違うの?
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:20:41 ID:???
素材の差よりも重量の差よりも寸法の差。
一番重要な要素を飛ばして、重量、素材に注目させるのは、量産メーカーの手口。
それに踊らなきゃいけない雑誌とそれに踊らされる消費者。その構図を流行と人の言う。

合わないカーボンよりも合ったハイテン。
スペックで自転車を選ぶ人には判らない話。
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:53:27 ID:???
>>300
インタマX-LIGHTにGIANTコンポジに
20万クラスで軽いカーボンフレームは欠点があるのが多いよ。
カルマにオニキスに重いやつの方がJCRCとか実業団選手には評判が良い。
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 07:57:56 ID:???
>>303
国内ビルダーのほとんどがNJSビルダーですから。
>>307
どれかを選ぶ問題じゃないだろ。好みの素材、目的に合った重量
自分に合った寸法、カーボンフレームは必ず寸法合わないわけじゃない。
というより大方の人はステム交換でポジションは出せる。
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 08:58:03 ID:???
どれかを選ぶ問題だろ。
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:48:54 ID:???
>>309
> 大方の人はステム交換でポジションは出せる。
失礼ですけど、本気で書いてますか?
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 10:55:05 ID:???
>>311
そのフレームのサイズ展開から外れるほどチビでも大男でもなく
異様な体系でないかぎり。
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:38:26 ID:???
ポジションはシートチューブアングルが合わないとどうにもならないと思うがなw
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:45:47 ID:???
つec90ゼロ
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:46:56 ID:???
セットバックとサドルの調整シロで間に合わないなら体系が平均から大きく逸脱してるだけだ。
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:08:16 ID:???
大雑把な奴だな。
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:04:36 ID:???
>>315セットバックは結構あるけど、前に出すポストなんてほとんどないだろ。
だから足が長いやつは何とかなるが短いやつはどうにもならんのが現実だ。
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:04:39 ID:???
TAやTTポジションでもなく前にオフセットしなきゃポジション出ないってどんだけ奇形なのかと。
大体ステムみたいにポストを前後逆にすりゃいいだろ。
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:10:32 ID:???
>>318
いまどきやぐら金具ですか?

それは置いといて。シートアングルが合わないとセッティングが出ない
と言い張る人、だからオーダーしたんだよね。何度でオーダーしたの?
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:47:02 ID:???
73
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:50:29 ID:???
70
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:50:42 ID:???
75
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:56:38 ID:???
73.5
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:48:34 ID:???
74.5
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:18:57 ID:???
以前は吊るしに乗っていましたがシートアングルを0.5度起こしてオーダー
してからポジションはバッチリですね。BBも1o上げたので掛かりも良くなって
最高です。「長距離でも疲れずに良く出るフレームにしてくれ。」と
注文付けておきましたから、そうなってるはずです。
勿論オーダーシートには全ての角度、寸法をもれなく記入してビルダーに
渡しました。「全部その通りではフロントセンターが出せない。」なんて
泣き言がビルダーから出ましたが「注文通りに作るのが仕事だろう。」と
逆に説教してやったら「ああ、わかりました。わかりました。」と二つ返事です。
やっぱり言う事は言わないとだめですね。
次は勘弁してくれと言われましたが、僕みたいな拘りもってる玄人は嫌がられる
こともありますが良いものを作るためには仕方ありません。
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:22:40 ID:???
>>319
ヤグラぁ?
アヘッドステムをひっくり返してライズの向きを入れ替えて使うように、
ピラーを180度回転させるだけだろ。なにをトンチンカンなこといっとるのかね。
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:23:12 ID:???
>>325
面白くも何ともない餌だが


ここんところオレはそんな感じでオーダーしてるwww
フロントセンターなんて550mm台だw
だが、無問題なのだ。
そんなことより、トレールのほうが大事なのだ。

世の中のメーカー・ビルダーにはそんな短足系フレームのノウハウが
無い人が多すぎる(まぁしょうがないが)

一部、理解してくれるビルダーさんもいるのでそういう人は
やっぱり信頼できる。
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:25:26 ID:???
>>326
お前それ自分でやったことある?
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:55:16 ID:???
>>326
それで前後位置が変わるようなピラーでサドルを水平にセットできるのは
昔あったタイオガのリボルバーみたいな特殊なタイプかな。
今流通してるピラーの1%以下だろうね。
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:00:15 ID:???
>>327
そのフロントセンターやトレールがなんで短足用フレームのノウハウなのか
是非聞きたい。
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:06:37 ID:???
>>330
大抵、小さいフレームってフロントセンターの確保に苦労してるんだよ。

だから、シートアングルは立ってるしヘッドアングルは寝てるし。
トップチューブは一般的にあまり長くするわけにいかないから
シートアングル75度、ヘッドアングル71度とかになっちゃう。

これじゃぁ、おれの場合ポジションでないし、好みのハンドリングにならないから
フロントセンターをばっさり犠牲にして上記を優先で指定してる。

そういうのを配慮したフレームって市販ではほとんどない。
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:13:18 ID:???
ヘッドアングルってそんな対して変わんねーだろと思ってたが、
72°と70.5°のロード比べたら全然違った。
70.5°の方は安定してるっていうより、ただ単に重いって感じで扱いにくかった。
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:18:15 ID:???
つま先あたるのは慣れりゃ問題ないからね。

クランク長を先に決めておいて、
BBをなるべく下げてもらうなんてことができるのもオーダーの良いところで。
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:22:36 ID:VueWvSOZ
>>331 ンだ。シートアングル立っているとサドルを後ろに
セットせざるを得ず、ハンドルが遠くなる。
昔はサイズの種類があってもトップが同じというのも多かったね。
チビは自分でディメンションを指定して、作ってもらうしかない。
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:24:40 ID:???
日本のビルダーって昔からフロントセンター短目だろ?
やたらとフロント寝かすのはイタリアのフレームの特徴だと思うが。
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:28:38 ID:???
10年も前だと短いステムを付けるのは駄目とされてたが
市川さんは現役時代からショートステム(代わりにフォークオフセット55mmとか)だし
ビルダーさんだとLEVELなんかが何も言わないと短いステム前提の設計だね。

チビフレームで見た目言い出すと犠牲の上に犠牲を重ねたようなフレームになるよねえ。
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:31:16 ID:???
>>334
背が小さくてサドルを極端に後に引く必要がある体系が稀。
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:35:47 ID:???
だからちっさい人は650cにしろって。
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:37:46 ID:???
>>337
そんなことない。

おれみたいな典型的日本人体型の短足は膝下が短いヤツが多い。
すると、相対的に大腿部が長くなる。
ってーとサドルは後ろに行きがちに。

あと、ポジションは体型だけで決まるもんじゃないよ。
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:40:04 ID:???
けどいまにゃかとなんかはかなりサドルを引いたポジションだったよなー
ポルティ時代だとシートアングルは72度だったとか逝ってたきがす
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:44:10 ID:???
>相対的に大腿部が長くなる。

絶対的に長いわけじゃないんだしw
一般的なフレームでポジションが出せるか出せないかの話だったはず。
サドル引いたら一番短いステムでもハンドルが遠いなら、体型が規格外
ということだろ。
特殊な方が特殊なフレームをオーダーするのは仕方が無いな。
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:48:49 ID:???
市川さんも現役当時、身長162cmで72.5度
トップは530mm、女性用ショートリーチハンドルにステム7cm。

ただ当時はサドルが非常に高くて今中さんなんて股下比0.91だか0.92。
最近は当時と逆で股下比0.86とかアマより低い位で
極端に引いたポジションも流行らないようだけど。
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:52:34 ID:???
>>341
吊るし買って黙っとけ
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:57:50 ID:???
奇形児スレッド
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:12:23 ID:???
三浦っちなんかはステムは120mmッ><
とか逝ってずーっと使ってたな。
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:14:50 ID:???
自分の意見が誤りとは認めず344みたいなレスをして気を紛らわす。

豊かな人生。
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:29:08 ID:???
三浦選手はフレームも大きめだよねえ。
フォンリエ乗ってた頃は落差も多かったし今中氏みたいなポジションだったな。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:22:06 ID:???
>>341
おめーケンカ売ってンのか?w

足が短いって逝ってるだろ。つーことは=胴が長いんだよw
だから、トップチューブは人並みに長くていいんだ。
で、腕も人並みだから落差もいるんだよ。

そんな市販フレームねーだろ?
だから、困ってるんだよ。。。。orz
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:51:11 ID:???
おれ身長180cmなんだけど、行き着けのビルダーさんのとこで165cmくらいの人の
オーダーしたロード乗せてもらってびっくりしたよ。もうつま先が前輪に当たりまくり。

実際にスピード出してしまえば問題ないんだけど、低速のうちは結構ハンドルを切るから
よく当たる。乗り出してすぐに落車しそうになったよ。

市販車の不自然に寝たヘッド角はつま先と前輪との干渉を防ぐためで、ハンドリングはかなり
悪くなってる。700cのロードなら理想は73度前後、寝かせても72度くらいだね。
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:11:56 ID:???
ヘッド寝かすのもそうだけど、
オフセットでもある程度調整するんじゃない?

どっちにしろハンドリング悪そうだけど…。
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 02:16:03 ID:???
最近はオフセットのバリエーションのないカーボンフォークが多いからそうもいかない。

昔ながらのクロモリフォークについてはご指摘のとおり
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 02:20:48 ID:9B6n6cj5
>>348 お前、小学生から算数やり直しだ。
三角定規とコンパス買ってこい
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:07:06 ID:???
>>348
具体的にBBーサドルトップ高がいくつでサドルーハンドルのC-Cがいくつ?
市販フレームになくてオーダーした数値がいくつで使ってるステムは?


354ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:26:01 ID:???
>>348
脚短い人は腕も短いから落差は小さくなるよ。
胴が長いとトップチューブは長くなるけど。
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 07:38:21 ID:???
チビッコスレに行けば>>348の言ってることが普通のチビッコたちの
言ってることと全然違うのはすぐ分かるよ。
いつもの捏造か本当にチビ&特異体型なんだろ。
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:12:23 ID:???
奇形児スレッド
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 09:41:38 ID:???
競技やってる奴がトップ長と落差を大きめにするのは珍しくない。
小さいフレームでは落差がとりにくい。

チビッコスレとやらは覗いたことはないからチビッコの一般論は知らないが。
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:31:16 ID:???
どこの脳内だよ。
落差取るために小さめのフレームにするんじゃねーか。
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 13:59:18 ID:???
おまえはファニーバイクにでも乗ってろ。
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:03:58 ID:???
>>358
文盲?
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:09:52 ID:???
小さいフレームの方が落差出るだろ。

最近の見た目優先初心者にありがちな失敗としてピラーをガツンと出したくて
小さめのフレームにした物の落差に耐えきれずコラムスペーサーてんこ盛りで
キリンみたいになった不格好な奴とかわかりやすい例かと。
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:29:14 ID:???
トンチンカンなのが来ちゃったなあ…
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:33:42 ID:???
縦が長けりゃ落差は出ない、これあたりまえ。

縦が短いフレームを大きめと呼ぶ奴はいない。
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:46:34 ID:???
トンチンカンな子に1つ質問。
小さいフレームでハンドル高を下げる時はどうする?

なんでこんなことも分からないのかねえ。
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 14:51:34 ID:???
どうするって?ハンドル下げるだけだろ。
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:08:52 ID:???
小柄なライダーの場合は股関節角度の問題で落差をとりようがない。
一流どころの小柄な選手を見てみればみんな落差がない。
落差云々は脳内の戯言。
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:10:17 ID:???
>>353
BB〜サドルトップ=640mm
サドル〜ハンドルはどこからどこまで計るんだい?

スケルトン
シートアングル73°トップチューブ530mm(水平換算)
ヘッドアングル73°BB下68mm ヘッドチューブ長80mm(インテグラル)
シートサイズ 470でちょいスローピング
こんなフレームでフロントセンターが558mmくらい。
ステムは100mm 

こんな感じ。
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:16:32 ID:???
まぁチビは短足は650Cに乗れがファイナルアンサーってこった。
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:19:21 ID:???
650Cって選択肢少ないから26インチ履かせたらアカンの?
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:24:55 ID:???
BBーサドルトップ640oなら市販フレームの小さめのもので十分カバーできるね。
トップ長530oとのことだがシートが寝てるだけでしょ市販フレームは小さめの
サイズならシートは74〜75度トップ長510〜520oだから実際に同じポジションに
セットしたサドルからヘッドまでの距離はほぼ同じだろ。
オーダーするのはかまわんがオーダーしないとポジション出ない、
市販フレームじゃポジション出ない。
それは違うでしょ。
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:26:19 ID:???
>>364は適正サイズに対して大きめ小さめと考えていなくて、他の誰にもわからない
自分自身のサイズだけ基準の話をしている予感。
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:30:16 ID:???
>>370の言う
シートが寝るとトップチューブ長も伸びるけど、サドルからヘッドまでの距離
はまた別の話なんだよっての、プロショップの店員やビルダーでも理解してない
のがたまにいるんだよね。

そう言う店に世話になってる初心者はかなりかわいそうだと思う。
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:41:09 ID:???
>>371
逆。
小さいサイズのフレームに小さい人が乗って落差がとれない話から
小さいフレームに大きい人が乗って落差が取れるって話にトンチンカンがすり替えた。
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:46:14 ID:???
>小さいサイズのフレームに小さい人が乗って落差がとれない話

それがおかしいんだよw
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:47:28 ID:???
>>373
逆じゃねーだろw

357 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 07/10/18(木) 09:41:38 ID: ???

競技やってる奴がトップ長と落差を大きめにするのは珍しくない。
小さいフレームでは落差がとりにくい。

チビッコスレとやらは覗いたことはないからチビッコの一般論は知らないが。


小さいフレームで落差とれないのにでかくしたらもっととれないだろw

チビの競技者が落差を取らないのは>>366の通り。
奇形児の脳内理論は知らんけどなw
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:50:20 ID:???
中野は?
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:02:28 ID:???
やっぱり逆だろ。
「小さいフレームでは落差がとりにくい。」が俺の言ってることだ。

真偽は置いといて股関節云々の話や
まして大きい人がサイズ下げてハンドル下げる話はお門違いだ。
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:06:53 ID:A5Q0TeEb
「小さいフレームでは落差が取りにくい」のではなくて「小さい人では落差が取りにくい」
の間違いですね。

全く意味が違いますし。

>>371正解っぽい
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:08:18 ID:A5Q0TeEb
股関節角度の話は重要ですよ。
クランク長と絡めてね。

これが理解できないのでしたらスケルトンオーダーは無意味な行為ですよ。
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:28:57 ID:???
>>370
そうなんだけど、
例えば、
シート75°トップ510で2cmオフセットのピラー使っても
ポジション同じよーにはできるんだけど、
そのくらいのサイズでもヘッドチューブ長が100mmくらいあったりして
落差が取れないし、ヘッドアングル71°とかつーのも嫌なんだよねぇ。

で、最大の要因なんだけど、
上記のようなフレームでポジションを取ろうとすると
角度可変のステム、オフセットピラーとか使わないといけないわけで
自転車のシルエットが非常にカッコ悪くなるので嫌なんだよね。w

高い金出してカッコ悪いフレームとか買いたくないし。
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:30:35 ID:???
>>380
本当に落差必要かよく考えてみたほうがいいよ。
382377:2007/10/18(木) 16:32:42 ID:???
>>378
そりゃ全く意味違うよ。
そんなこと言ってないんだから。

何人かが言ってるように車輪径を変えれば小さい人だって落差とれる。
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:34:55 ID:???
そもそもサドルとの落差をどんだけとりたいんだよw
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:42:09 ID:???
>>370
シート角が変わったら、BB―サドル位置が変わっちまうじゃん。

>>381
>>380はよく考えてそのスケルトンにしたんだろう。なんで外野の人間がそんなこと言えるんだ。
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 16:56:26 ID:???
>>380
オフセットピラーなんて使わなくても普通は調整範囲だよ。
小柄な人でもクランクは165oぐらいは使うんだろ、そんなにサドルを
後方にセットすると踏み込み位置でペダルが前に出ちゃうでしょ。

>>384
君は…まあいいか。
386367:2007/10/18(木) 17:03:26 ID:???
>>381,383,385
3年くらい乗り込んでポジションが固まってきて
それからもう10年くらい乗ってるんだよ。

他人に言われる筋合いは無いんだけど。
それに、競技経験のない人ほど、短いクランク使えっていうのはどーなのかね?

>>383
そんなに落差ないんだよ。
サドルトップとバーの上で約80mm
昔は、ブラケットの位置が低かったからもう少し落差の無いセッティングだったんだけど
ブラケットの形状が変わってきてだんだん変化してったし。
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:16:27 ID:???
チビなら80mmもあったら十分じゃねーの?
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:17:40 ID:???
>>382
小さいフレームで落差がとれないってアホ言ってんのはお前だろw
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:19:13 ID:???
>3年くらい乗り込んでポジションが固まってきて
>それからもう10年くらい乗ってるんだよ。

むちゃくちゃ嘘臭っ!
390367:2007/10/18(木) 17:19:46 ID:???
>>387
チビじゃぁない!
短足なだけなんだ!!!!!orz
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:31:27 ID:???
漏れの知り合いにも超短足(169/70)がいて落差出せなくて悩んでたけど出力計で計測したら
落差取らない方が効率良いとわかって落差にこだわらなくなったよ。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:01:41 ID:???
>>389
確実に嘘ですよ、そんなことはみんな分かっててからかってるの。
393367:2007/10/18(木) 18:18:43 ID:???
>>391
出力も大事だけど、好みとかフィーリングも大事だからねぇ。
フォームはホントひとそれぞれだから・・・。


>>389,392
こういう事書くやつってどういうヤシなんだろうねぇw
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:21:01 ID:???
特異体型な奇形児の話題はそろそろ終了で
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:23:23 ID:???
>>393
床の間派のヒガミだからキニスンナ!
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:24:51 ID:???
これはひどい自演を見た
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:32:34 ID:???
これはひどいレベルの低下を見た
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:45:04 ID:???
いったい何をしたいのか何を言いたいのかわけわからんスレになってるな。
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:51:25 ID:???
短足はご苦労ですね。ってことじゃ?
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:12:30 ID:???
>>367 >>386
かなりひどいポジションだな・・・・・。

身長とクランク長を晒さないあたりに不自然さを感じる。サドル長から推測すると
身長は160〜165cm程度か。

この体格なら落差は2〜4cmくらいだろう。人によってはほとんど落差のない場合
もある。それが8cmって・・・・・・

元ミヤタの内山氏とかのポジションを見習ったほうがいいんじゃないか。

あと競技経験というのはどの程度なんだ?具体的に書かないあたりに怪しさが漂うが・・・・・・


401ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:14:10 ID:???
だからさぁ、チビの競技者で落差のある選手なんてほぼ皆無なのよ。
最初っから脳内なの丸わかりなの。
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:19:48 ID:???
チビの話するスレじゃねぇんだよ!
403400:2007/10/18(木) 20:26:26 ID:???
ゴメン、よく考えたら通常の落差はもっと小さいね。だいたい0〜3cmくらいだ。
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:31:00 ID:???
俺もオーダーフレーム使ってるけど特別なスケルトンじゃないよ。
オーダー贔屓のあまり吊るしじゃポジション出ないとか言ってる馬鹿がいると
こっちが恥ずかしくなる。
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:37:56 ID:???
俺も割と普通のスケルトン。
ただ見た目のバランスが良くなるように微調整してもらってるけどな。
俺は細かい工作や好きなカラーリングのためにオーダーしている。
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:40:50 ID:???
>>401
ほぼ皆無って。
皆無なの?
あるの?
日本語がおぼつかない子がこのスレにいるね。

説得力ないのに気づいてないみたいだけど。
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:42:53 ID:???
>>406
細かい揚げ足取りする前に現実を直視した方が良いと思うよ。
それに反論するならチビなのに落差のある選手の写真探すとかね。
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:44:45 ID:???
>>406
言うに事欠いてそこに突っ込むかいw
お前みたいな奴にはこういうのが効くのかな自分でもやってみな。

ほぼ皆無 に一致する日本語のページ 約 229,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:55:08 ID:???
インテグラルヘッドで80mmのヘッドパーツは何?
トップ25.4mm、ダウン28.6mmでヘッドチューブの短限界がTIGで65mm位。
インテグラルヘッドはベアリングが圧入じゃないから
ヘッドパーツが入る部分に横パイプは溶接できないしな。

ヒドゥンが割と薄い方だったと思うけどて上下で15mmで足りたかなあ・・・
410367:2007/10/18(木) 20:55:57 ID:???
>>400
短足だっつってるだろうが!
身長171だよ、わるかったな!!!(`へ´メ)

競技経験?
登録してマジメにやってたのが5〜6年。
ロード歴自体は15〜6年。
ここ数年は年間1万キロがせいいっぱい。

ところで、それのなにが怪しいんだよ?
411367:2007/10/18(木) 20:57:42 ID:???
>>409
タンゲのIS22とかいうやつ。

パイプを上手くザグってあってトップチューブ上端からヘッドチューブ上端まで
8mmくらいしかないよ。
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:57:51 ID:???
哀れな奴だな
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:58:25 ID:???
>>410
わけわからん脳内理論垂れ流す今の状態見ると
少なくともそれだけの年数乗ってたことは全て無駄でしたね
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:59:45 ID:???
だれも信用してくれない、みんなに叩かれる、それが全て。
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:01:05 ID:???
擁護する者、ほぼ皆無。
416367:2007/10/18(木) 21:02:41 ID:???
>>413
どれがその「わけわからん脳内理論」だ?


まぁ、大成しなかったから、ムダっちゃームダなんだけどなw
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:03:54 ID:???
チビも短足も前傾角度をとれない、落差不要なのは同じ理屈。
418367:2007/10/18(木) 21:06:06 ID:???
>>401
つ アティエンサとかアスタルロア
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:11:29 ID:???
身体のパーツの比率が全然違う人種持ち出してどうすんねん。
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:12:58 ID:???
>>418
どっちも170cmくらいあって短足じゃねーし。
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:14:48 ID:???
アスタルロアってTVや雑誌だとすげーチビに見えるけど170cmあったんだな。
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_ep.html
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:17:59 ID:???
>>413
ヒドスwwwwwww
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:26:39 ID:???
170cmはチビ
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:28:41 ID:???
170cmはほぼチビ
425367:2007/10/18(木) 21:47:23 ID:???
>>419
まぁ、そうなんだけどw

ちなみに、市川さんもいまやあんなだけど
ヒタチに行く前に乗ってたフレームのスケルトンと
オレのと(ヘッドアングル以外)ほぼ同じ。

森さんも市川さんも現役時代のフォームは結構低いポジションだた。
(ブラケット基準)

PS:市川さんよりは足長いですw
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 21:47:28 ID:???
>>401
パンターニ
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:23:00 ID:???
もう特殊体型の話はうんざり
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:34:12 ID:???
>>425
トップは同じ530mmかもしれないがシート500mm、シート角72.5度ですよ。
ステムもニットーパール70mmだし
オーダーマンセーでそこまで違ったら別のフレームだって。
429367:2007/10/18(木) 22:45:57 ID:???
>>428
73度の時もあったんだよ。
ステムももっと長かったとおもう。

ちなみに、その後72度までなったはず。
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:46:56 ID:???
話せば話すほど吊るしで行けるんじゃないかと思えるんだが気のせいか。
身長170あるんだろ・・・サーベロかインタマ辺りなら普通に乗れると思うが。
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:49:25 ID:???
市川さんはハンドルをアナトミックに変えるのにステムを短くしたんだったはずよ。
アマンダで73度のは乗っていなかったように思う。
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:57:31 ID:???
>>430
アルミ、カーボンはヘッドチューブ長100mm以下は不可能。
だからスチールをオーダーしてるんじゃボケ、って話。

これでステム72度使ってないとか言い出されたら笑ってしまうんだけど。
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:00:37 ID:???
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:14:28 ID:???
ずいぶん厳しいな。
435367:2007/10/18(木) 23:15:21 ID:???
>>432
ムリではないと思う。
正確な長さは知らないけどコンメッソがキャノンデールのオプティモ
乗ってた時のヘッドチューブはかなり短かった。
(多分90mm強くらい)

国内のビルダーで同じようにやってくれるところがあるかどーかは知らないけど。
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:16:12 ID:???
出荷用に完成してたフォークを荷重試験したら抜けたのが表立っての理由みたいだね。
未だに陰謀とかハメラレタと言ってる人もいるようだけど・・・
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:48 ID:???
ビバロのフレームにつきましては、溶接不良によるフロントフォークの欠損事故が発生しており、現在、競輪競走において使用停止としております。
438367:2007/10/18(木) 23:19:11 ID:???
>>436
でも、さすがに

「なお、これにより今後の競輪開催における同社製自転車の使用は、一切認められなくなります。 」
っていうのは厳しすぎねーか?
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:21:11 ID:???
>>435
国内ビルダーでアルミが出来て
トップとダウンをモノにしてヘッドと接合できるほど技術があるのは
TOYOとアカマツ位じゃないのかな。
剛性落ちるしインテグラルヘッドだと工作不良品多発するし量産は難しいよ。
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:37:15 ID:???
一応書いておくけど700Cのタイヤより(数字があったはず)も下にドロップハンドルの下部がくるのは前走者の後輪とハンドルの接触する可能性がある為禁止です。

650Cで700Cでもハンドルは物理的には下げれるけど下げれる限界のルールがあるから必然に小さい選手は落差が少なくなる。

だから背が低い選手はショートドロップを使ったりしていろいろ思考錯誤してるらしい。
441367:2007/10/18(木) 23:40:53 ID:???
>>440
あ、その規則知ってるけどタイヤ上端よりハンドルが下にある選手って時々いる。
上記のコンメッソもそうだしアティエンサもそうだった気がす。

有名無実化してんじゃない???
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:44:11 ID:???
ヘッドは170ぐらいがちょうどいいなぁ。
Toyoのフレームほしいな…。
ネットでロードうけつけてないしどうしたら。
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:44:15 ID:???
オーガナイザーが許可すればOKだよ。

だからサドル後退量が50mmに満たなかったり、サドルよりハンドルが高い
状態で走る選手がいる。

許可をちゃんともらわないと車検で落とされて出走できない。
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:48:41 ID:???
366 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 15:08:52 ID:???

小柄なライダーの場合は股関節角度の問題で落差をとりようがない。
一流どころの小柄な選手を見てみればみんな落差がない。
落差云々は脳内の戯言。
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:10:37 ID:???
>>438
NJS落ちっていうのはそういう事だから。

VIVALOの社員さんがチャネラーだと自白してしまったので
あまり擁護し過ぎると競輪板みたくお祭りになるからご注意。
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:21:15 ID:???
>VIVALO
ヤフオクがすげー状態にw
売却祭りww
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:28:54 ID:???
車券、馬券、船券など一度も買った事が無い。博打は嫌いだ。
スレ立てて移ってくれないかな>競輪好き
ピストは良いよ。
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:50:44 ID:???
オレ、ぎゃんぶらーより自治厨のほうが嫌いだから447は出てってくれないかな。
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 07:18:28 ID:???
>448
わかったわかった。

ところで愛車は可愛いものだが、ビルダーとのやり取りや、仕上がってから
満足出来ない事等は無いのかな?
もうここには頼まない、とかで懲りた事など有ったら教えて欲しい。
また同時に全く逆にここに頼んで良かったとか、彼に頼んで満足しているとか
そんな話が聞きたいな。

これにはたまたまとか、客との組み合わせで、と云った人間的な事も表面化
される危険も有るからその点は割り引いて聞くよ。
450ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 09:30:41 ID:???
>これにはたまたまとか、客との組み合わせで、と云った人間的な事も表面化
>される危険も有るからその点は割り引いて聞くよ

その点に関しては2ちゃんは10割引だからな、聞く意味ないだろ。
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 09:42:04 ID:???
>>449
わかったなら
早く失せろ
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 09:59:12 ID:???
>451
よっぽど嫌な事でも有った様だな。それともオンスか?
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:03:55 ID:???
なにやらここ二日ほどのレスから京都の消防士の香りがしますね。
また人格作って書いたか?
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:26:58 ID:???
http://aucfan.com/search2?y=16&ss=16127&q=VIVALO%a1%a1%a5%d4%a5%b9%a5%c8&x=29&o=t1
http://aucfan.com/search1?t=-1&q=VIVALO%a1%a1%a5%d4%a5%b9%a5%c8
http://aucfan.com/search1?t=200709&q=VIVALO%A1%A1%A5%D4%A5%B9%A5%C8
ビバロはもうワロスとしか。
しかし街乗りピスト厨ってスケルトンが他人のフルオーダーだろうがお構いなしなんだねぇ。
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:29:15 ID:???
でも値段付くのがすごいねえ。
よほどこだわりのある人以外、今売るのが吉かもね。
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:29:22 ID:???
キンモー☆
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 12:25:38 ID:???
>>453
なんかデジャビュ感じると思ったらそれか!
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:17:46 ID:???
そういえばクロモリで軽量なやつとかたびたび見るけど、
ケルビムのスティッキーはフレームとフォークの重量はどうなんだろうね。
459ジュラ10:2007/10/19(金) 21:54:52 ID:???
http://www.mkspedal.com/

ミカシマ
MC-2クリート LOOKタイプ(3ッ穴)対応ノーマルペダルクリート
ROYALヌーボ・CUSTOMヌーボなど
ミカシマペダルとの組合わせに最適
10/12mm取り付けボルト&ワッシャー&アーレンキー付定価¥2200
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:15:36 ID:???
今日、知人のRNC7に乗らせてもらったのだが
けっこーかかりいいのな。ちょっとびっくりした。
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:48:16 ID:2mOEwgfj
今日も、仕事らしい仕事はなくて、古いフレームの改造と
新車のロードの、最後の仕上げをやってました。

午後1時すぎに仕事が終わり、着替えていたら、社長が寄ってきて
どうやら、認定取り消しは避けられない情勢なので
これからどうするのか、2人で話し合ってました。

町乗りピストにもっと力を入れて
アマチュアのロードにも力を入れていく事になりますが
それなら、宣伝をどうするのか、ロードと言っても
昔ながらのスタイルだけでは売れないから、メガチューブをラグレスで溶接して
ホークはカーボンを主にして、クロモリホークをオプションにするとか
いろいろと案は出たものの、これからどうなるかは未知数です。

僕はこれから、VIVALOとは1歩引いたカタチになると思います。
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 22:54:17 ID:???
>>461
町乗りピストに力なんか入れなくていいw
463ジュラ10:2007/10/20(土) 22:58:10 ID:???
カイセイをメインにしたフルクロモリロードを安く量産して

ガンガン売れよ。

アマチュアのピストフレームだって、別に止める必要ねーだろ。
ガンガン売ったれよ。

俺の同級生だってビバロ乗ってたよ、20年以上前から名声があるだろ。
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:05:22 ID:???
ミクシからのコピーですか?
465ジュラ10:2007/10/20(土) 23:06:24 ID:???
サイズは4種類ぐらいにして、以下でいんじゃねーの?
年300本ぐらい売ればいんでしょ?

・017/019・・・・・高級フレーム10万
・019/022・・・・・標準フレーム7万
・024・・・・・・・安フレーム5万
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:46:22 ID:???
ここのジュラは若いな。

年に300本でるビルダーなんぞ大手だ。
認定取り消しの所がおいそれと確保できる数じゃない。

現実的にはどこか(パナとか)のOEMやるしかないだろうな。
この業界でやるなら。
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:48:42 ID:???
↑それ物価が30年前で止まってるwww
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:52:36 ID:???
>>466
パナがOEMするようなことは絶対に無いだろう。常識的に考えて。
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:56:01 ID:???
>>468
あなたの世間が狭いだけ。

松下が全部自社工場でやってるわけないだろう。常識的に考えて。
470468:2007/10/21(日) 00:00:04 ID:???
>>469
オーダー車や上のグレードの事のみ考えてた。
低価格車ならOEMかもな。
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:02:08 ID:???
低価格車をビバロにOEMってか
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:22:42 ID:???
馬鹿が多いなw
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:34:18 ID:???
>468
やってるよ、型番忘れたが。
474ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 01:54:59 ID:???
でもさーそんなホットなネタが跋扈してる工房に仕事くれるようなメーカーなんてあんの?
475ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:02:53 ID:???
それにしてもあれだけの数の選手が使っていて認定取り消しというのは、よほど
壊れた部分のつくりに問題があったのか、それとも会社の態度が悪かったのか・・・・・
476ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:04:19 ID:???
陰謀だよ
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:08:58 ID:???
>>474
真に受けるなよw
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 06:24:28 ID:???
>>475
NJS登録時と溶接方法が変えていたのだが、戻せば(変えれば)OKという主張が通らなかった。
わずか一週間で使用禁止になった事自体がいろいろな所で問題にはなったけど
出荷待ちの製品に抜き打ち検査で不良品が見つかった時点でNJS落ちは必至だったみたい。
他の登録ビルダーさんと件直後に話をしたらデマでないのならそんなことはありえないって言ってたし。
479ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:20:26 ID:???
いきなり死刑みたいなものだからな。
手続き自体も荒っぽいし性急すぎる。


陰謀説なんて面白すぎるけどまんざら否定できない気分。
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:22:23 ID:???
抜き取り検査で不良見つかったら即禁止で当然だろ。
481ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:41:51 ID:???
落車してフォークが抜けた
で、事後に製造方法を見直したかなんかで技術的な問題で解決した(と、少なくとも言ってた)
んで、解決済みのハズの物を検査したけどやっぱりダメだった(ここでクリア出来てれば復帰もあったかも?)

こんな感じ?
だとしたらアウトになっても仕方が無いのかなと
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:45:00 ID:???
フォークがぬけたから落者したんじゃねーの?
483ジュラ10:2007/10/21(日) 11:53:57 ID:???
確かに陰謀臭いなあ。

どんな安フレームでもフォークが抜けるなんて聞いたことねーし。
484ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:05:52 ID:???
>>481
解決済というフォークは検査されていないはず。
NJSってのは登録時が全てだから
工作を変えたとか変えてないは自工としては別の時限の話。

今年になって2本フォーク抜け、
抜き打ちテストで競輪選手に送る製品から2本の不良品発覚、
4本の不良を持って使用禁止。

コレくらい昔から一杯あるんだ
ブリジストンの陰謀だ
ロウ回しを変えたことに問題があったからまた変えましたよ
悪いのは日本自転車振興会だ

ビルダー寄りの擁護論てチョソの香りがする言い訳ばかりだし。
社員が競輪板と自転車板に張り付いて知ったか乙て書き倒したのもバレてるし。
どっちもどっちなんだよなあ。
485ジュラ10:2007/10/21(日) 12:11:31 ID:???
フォークを抜くときはどんだけの力をかけるわけ?

万力で1トンとか?それだと絶対に外れそう。
486ジュラ10:2007/10/21(日) 12:12:57 ID:???
落車してフォークが抜けたなんて話はピストでも
まったく聞いたこと無い。

たいていはフレームに凹みが入ったり、曲がったり。
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:18:48 ID:???
競輪だと年に何本か落車時に抜けてるよ。
だからこそ、なんでうちだけが登録落ちなんだ??というのがVIVALO側の言い分。
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:22:52 ID:???
抜き取り検査される前に自主的に納品前のフォークを全部作り直しておけば良かったのにな。
事故が起きたのに指摘されるまで無策だったから情状酌量の余地無しってことだろ。
489ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:44:11 ID:???
>ビルダー寄りの擁護論てチョソの香りがする言い訳ばかりだし。

嫌韓厨ってどこにでもいるんだな
マジでキショすぎ
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:03:49 ID:???
そういやここ最近、嫌韓厨な煽りが多かったなw
どこにでもいるというより常駐で一人か二人いるだけだろうが。
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 00:29:03 ID:pDbJFs1E
>>486
これがごくたま〜にあるんだな。
ひどいのになったら上下パイプが折れてヘッドから先が飛んでいったなんてこともあるし。

もちろんビバロ以外のフレームで。
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 01:29:57 ID:???
パイプが折れるのと抜けるじゃ全然違うだろ。
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 06:30:42 ID:???
折れるのはNJS登録上、別に問題ないはずだしね。
全体ではないがプレステージとか使ってる選手もいるくらいだから折れるときは折れる。
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:23:38 ID:???
まあ抜けるというのはよっぽどだよな。
フレーム作りの肝である溶接ができてないということだから
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:02:00 ID:???
ロウ付けだろ。
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:05:56 ID:???
NJSの破壊試験って油圧でフォークブレードだのBBに
パイプが折れるまで加重かけてラグが抜けたら非認定なんだっけか。
NAKAGAWAだったかNJS認定落ちてるから
あそこは糞ビルダーとか言ってる馬鹿が以前いたな。
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:22:18 ID:???
NJSに破壊試験なんて無いよ。前後エンドでフレームを固定して
サドル部に荷重掛けた場合の永久歪み量の規定だけ。
これで壊れた(ロウ付けが剥がれた)としたら相当なもんだよ。

>NAKAGAWAだったかNJS認定落ちてるから
>あそこは糞ビルダーとか言ってる馬鹿が以前いたな。

NJSの認定を受けようとして作ったサンプルで合格しなかったんだから
問題だね。
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:39:12 ID:???
>>497
どこのメーカーかは知らないが、持ち込んだフレームが認可通らなくて他所に作ってもらって通ったって話も聞いたことがある。
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:42:20 ID:???
いいかげんな話の代表みたいな例だなw
500ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:44:12 ID:???
>>496
それはBSかどこかの社内テストじゃないの。

ただ、今回の一軒で”出荷前のフォークに問題があった”とされているけど
フォーク単体での検査項目はロウが回っているか目視で確認する程度だよねえ。
新品に凹みとかキズがあったら不良品以前の問題だし。
実際に強度検査を行ったとされているから油圧で折ってみたのかもしれないな。
認定とは全く関係ない試験になってしまうけど・・・
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:07:03 ID:???
>>500
>認定とは全く関係ない試験になってしまうけど・・・

なんで?認定の試験方法でフレーム(フォーク含む)の永久歪みを
測定するはずがロウ付けが逝っちゃった、てことじゃないの?
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:18:35 ID:???
シートチューブトップに5000n(約510kg)の力をかけるから
4点で均一に分散するとしてエンド一つ辺り約127.5kgの加重。
落車を考えた場合その程度で抜けた折れたは大問題だろうなあ。
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:16:27 ID:???
n
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:28:17 ID:???
>>501
フォークをフレームにいれて強度試験して意味があると思うわけ?
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:01:37 ID:???
5000Nをかけるテストが自力でできる試験かどうかは別としても、
少なくとも、事前に規定が判っているわけだから、
NJSの後出しじゃんけんというわけではないわな。

506ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:53:36 ID:???
アタマ悪いのがいるな。
パイプ抜けが良くないことなんか誰でも分かる。

他に例のあるトラブルで一社狙い撃ちで検査してること、異例の短期間で処分を下してる点。
このへんに作為を感じるってことだろ。
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:59:04 ID:???
いやいやいやいや(笑)
508ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:50:33 ID:???
>>506
> アタマ悪いのがいるな。
おまえだな。
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:08:24 ID:???
いちいちそれだけ書き込むお前もアタマ悪い。
それを指摘するおれもアタマ悪いが自覚してる分お前よりマシか。
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:39:41 ID:???
>>509
> いちいちそれだけ書き込むお前もアタマ悪い。
それをいちいち書き込むお前もアタマ悪いwwww
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:26:13 ID:NyHyV2/1
オーダーフレームに興味があって
シルクサイクルズを訪ねようと思ったのだが、ヤフー地図で調べると山の中。
間違ってないか不安なのだが。住所:埼玉県比企郡鳩山町石坂1414

その周辺の地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%BA%EB%B6%CC%B8%A9%C8%E6%B4%EB%B7%B4%C8%B7%BB%B3%C4%AE%C0%D0%BA%E4&lat=35.97245028&lon=139.35487&type=scroll&gc=80&gov=11348.2.91
512ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 05:30:46 ID:???
なにをいまさら
住所見ればわかるだろカス
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 06:51:54 ID:RJUbKcj4
丘陵地帯だろ。山じゃねえよ。
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 10:59:39 ID:???
>511
行くと知識以外にも何か貰えるのか?
515ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:17:55 ID:???
何このレス・・・自転車板はこうなんでつね。
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::



516ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:28:51 ID:???
シルクは名前を引き継いだだけで、実態は別物だからな。
ってこのスレの人たちには常識か

517ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:42:50 ID:???
ここのアルミフレームって国内で作ってるの?マキノとここくらいか。
518ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:59:23 ID:???
>>506
>他に例のあるトラブルで一社狙い撃ち

他にどこがどんなトラブル起こしたのかソース示せよ。
聞いた事無いって意見が多いんだが。
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:54:34 ID:???
「フォークが抜ける」っていうのはステ管がもげてしまうって事??
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:27:51 ID:???
一年以内に複数台数が落車時にパイプ抜け起こしたNJSビルダーは初なんじゃ?
600人が泥を被ったおかげで3200人が助かったって言ってる選手がいる位、
選手間でも温度差があるようだね。
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:29:39 ID:???
フォーククラウンとフォークブレードのロウ付けが剥がれること。

普通にロウが回ってればまずありえん。
522ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:33:37 ID:???
ロウの量を極限まで減らしていたが故に、という事なのだろうか?
523ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:59:16 ID:???
>>522
単にへたくそだったんだろう。
クラウンとパイプじゃ鉄の厚さがかなり違うから、
ロウ付けするのはパイプ同士やパイプとラグよりも
難しい。パイプにだけロウがついて、クラウンには
温度が上がらずにロウがついてなかったんだろう。
524ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:46:27 ID:???
そんな素人レベルの話なのか
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:51:29 ID:???
スペシャで商売ができなくなったダイワ精工が限定販売でシルクを手がけるそうだけど、
これって絹自転車製?
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:54:08 ID:???
100均のシルクと提携じゃね
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:41:47 ID:VmSBTYRq
コラム折れるのは割にあるけど抜けるってのはまずありえないもんな。
今回のことはやむなし。妥当な判断だと思う。
528ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 04:03:20 ID:???
>525
どこと組んでも良いが、結果出てくる内容が問題、
     1番♪むかしの〜すがたでぇ〜でてきます〜〜♯ ってならないかな。
おまけに 2番♪むかしの〜ねだんでぇ〜〜 ってなったら文句なし。
529ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:09:34 ID:???
9月だっけ2回目の使用禁止になった件のムービー見たら禁止やむなしと思うけどなあ。
あんなの乗ってるやつと一緒に走る選手が気の毒でならん。
530ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:56:45 ID:???
>>529
どこで見れますん?
531ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:29:05 ID:???
ピストのれぃのスレの中身探せばあると思われ
532ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:39:26 ID:???
てめぇ俺が狙ってた番号を下らねえレスで消費しやがって。
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:46:38 ID:???
531って何か意味ある番号だったっけ?
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:50:53 ID:???
塵一番
535ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:04:53 ID:???
>>533
レイノルズの名品531ですがな。
536ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:52:59 ID:???
じゃあ今度は631目指してがんばってくれ。それがダメなら725、831と続く。
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:08:46 ID:???
831も?
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:27:56 ID:???
853か
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:28:58 ID:???
ビチクレッタノコって日本で作ってるんですよね?国内にアルミフレームを作る
工場なんてまだあるのでしょうか?
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:09:26 ID:???
ノコは自前と違うよ。
541ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:09:40 ID:???
台湾かどこか海外製ということでしょうか?HPには日本製みたいな記述があったのですが
542ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:15:19 ID:???
/(^o^)\
パンナコッタ
543ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:17:40 ID:???
いまアルミやってるのはエンメアッカくらいじゃないの?
他はやってても大抵が外注なような気がする
544ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:15:04 ID:???
>>543
トーヨー、アカマツ、マキノなんかもあるよ
545ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:42:44 ID:???
>>544
トーヨーのアルミってスターシップだっけ。
あれって外注じゃないの?
546ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:30:22 ID:???
>>545
スターシップは外注。
外注のと内製のとある。
547ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 02:35:08 ID:???
意外と多いんだな
548ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:07:16 ID:???
ビバロの中の人のブログ読んでるとネガティブ過ぎて笑える
549ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:18:11 ID:???
ええ歳こいて2chかよ
550ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:57:25 ID:???
NOKOとラバネロはスチールだけ内製だね。

>>548
2chでは一発ガツンと書いてやったんだってな。
バレバレだけど。
551ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 11:46:26 ID:???
どの書きこみデスカ???
552ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:40:36 ID:???
当人は鬱ってるのに、wったらかわいそうです。
暇そうだから、ビルダーに注文したいむきはすぐに作ってもらえるからいいかもしんない。
でもロゴ見たひとにプッークスクスされると哀しい。
併走者にあっちいけしっしされると悲しい。
553ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:17:56 ID:???
しかし昨今のビバ炉ユーザーの焦り方!気の毒だねェ〜
554ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:22:11 ID:???
もう倒産は時間の問題だろ。
555ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 03:36:21 ID:???
売り逃げ図ってヤフオク大賑わい>ビバロ
556ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 13:18:15 ID:???
たしかにヤフオクでの盛況ぶりは泣ける。しかも極端に値が付いていないのがまた
すごい。
557ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:30:23 ID:???
ちょいと質問です。

カイセイの
019と019Eの違いってどんなもんでしょう?
あと019と8630のの特性の違いはどこら辺に現れるもの??
558ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:48:10 ID:???
erectile dysfunctionの略
559ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:23:18 ID:???
勃起障害ですか
560ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 00:58:59 ID:???
>>557
19Eはメイン三角がトリプルバテッドで60gくらい軽い・剛性低い。

8630は作った人がほとんどいないと思われるので、違いを語れる人はまずいない。
561ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:10:11 ID:???
んなこたぁない、俺の街乗りピストは8630Rだお。
あ、でもやっぱ019のロードと違いわかんねーや。
562ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 06:07:08 ID:???
8630と8630Rは別のパイプセットだがや。
563ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 09:33:08 ID:???
うーむヨクワカラン
564ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 16:00:36 ID:???
れべるのマシダさんがBSに出てたんだな。見てないけど
565ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:16:26 ID:???
8630Rでミニベロフレーム作ったけどフレーム&フォークで2.5kgもあった。
566ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:38:01 ID:???
ミニベロはコラムが長いからフォークが重くなるんじゃなかったっけか。
567ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:41:54 ID:???
パイプが太いだけやろ
568ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:23:26 ID:???
8630Rは混ぜないならダウンチューブしか太くしたり出来ませんけど。
569ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:40:42 ID:???
ブランドロゴ無し指定できるなら頼もうかなビバ炉
570ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:50:44 ID:???
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:08:20 ID:???
>>569
余裕で出来るだろ
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:24:56 ID:???
>>566そのとおり、ヘッドチューブとコラムが長くなるから500gは確実に重たくなる。
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 12:45:06 ID:???
ステ管ってそんなに重いのか
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:03:12 ID:???
各チューブの断面を見てもヘッドチューブやコラムが分厚いのはわかるしな。
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:24:08 ID:???
だからスレッドからアヘッドに移行し、
インテグラルヘッドも生まれたんではないか?
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 01:25:36 ID:???
勿論重量だけが理由ではないが、大きな要因の一つではある。
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 02:12:40 ID:???
わかりました。インテグラルで小径車をオーダーすることにします。

これで500gは軽くなるんですね?絶対ですね?もしダメだったら責任とって弁償
してください
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 03:41:12 ID:???
軽量化にこだわる奴はたいていデブだったりするのはなぜだろう
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 07:54:20 ID:???
自分が減量できない豚だからだろ
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:22:56 ID:???
確かに、凄まじく軽い俺は
自転車の重量を全く気にしてない。
581ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:45:14 ID:???
>>577日本語を読めない可愛そうな子
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:24:54 ID:???
オッサンに対して「子」
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:58:45 ID:???
依頼心強すぎ、何故単に『アドバイス』しただけで
おまいさんに弁償って飛躍するかが分からん。どこか抜けている。
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:25:32 ID:???
?
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:07:46 ID:???
チョンじゃないの?
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:42:16 ID:???
そうか、3段論法を2段で突然結論を導き出す奴、付き合えん。
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:43:33 ID:???
関西人?
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 12:50:08 ID:???
>>570
五十嵐さんお世話になりました
神作さんはお元気なのでしょうか
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:22:30 ID:???
いや吊りだろ。577を書き込んだ俺が言うんだから間違いない。
590ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:01:05 ID:???
>>589
存在が無意味
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:47:00 ID:???
>>590
悔しがるなよ
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 05:19:39 ID:???
性格悪いな、本心が見えてる、
本音を書いたら手厳しい事を言われて引っ込みつかなく、
「吊り」と誤魔化した。
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:41:44 ID:???
吊りは逃げの常套句
594577:2007/11/05(月) 14:03:27 ID:???
>>577みたいなことまともな神経して書く奴いるわけないだろ。あ、俺の文章がそんなに
リアルだったってことか?嬉しいね。

このスレは自板のなかでもほんとに耐性が無いな。
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:00:15 ID:???
今時「謝罪と賠償」なんて、ネタ以外で書く奴いるわけないのになw
ま、オッサンが多いから仕方ないか
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:11:14 ID:???
>>594-595
自演
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:15:57 ID:???
都合が悪くなると自演認定wwwwwwww
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:50:12 ID:???
577からこっちはスルー、少し戻ってアヘッド対スレッドから再スタート

スレッドでポジション決めてアヘッドに移行。が王道ではないか。
もう決まっている奴は旧車として雰囲気を固めるかどうかが分かれ目。
重量云々はまず自分の肉を削いでからでも間に合うぞ。
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:56:01 ID:???
全然話の流れと違うような・・・。

ステ管の肉厚とアヘッド化は全く関係無いだろうに。
MTBからロードに流行が流れた要因ではあるけど
軽量メリットは副次的な物だし。
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:27:34 ID:???
ねじ切りのコラムを切らないでそのままにしておいて
アヘッドみたいにして使うと折れるって聞いたんだけど都市伝説なのかな。
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:48:06 ID:???
ホントに聞いたの?
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:17:04 ID:???
妄想ですよ。
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 11:58:45 ID:???
>>600 の言いたいことはわかるw
ステムがヘッドチューブの中までこなければそうなるかもね。
604 ◆3.AluoeoMA :2007/11/06(火) 22:32:35 ID:???
マツナガには落胆した。フォークがねじれてた。
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:37:46 ID:???
>>600

ハンドルバーの切れっぱしとか入れておいたほうがいいよ。
すぐに折れたりしないけど、コラムが曲がるから。
ステム外せなくなることもある。
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:01:41 ID:???
フォークがねじれるとは如何に
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 03:04:15 ID:???
手創りだとそんな心配が・・・・
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 06:07:36 ID:???
マツナガはアマンダと違ってフォークは市販品だがや。
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 07:38:01 ID:???
きっとその市販品の品質が悪い、その悪いフォークを選んだビルダーの責任だな。
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:43:13 ID:VePV7cYa
実物を見てみたいが誰も乗っていない。
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:53:15 ID:???
マツナガはケルビムと同じく標準推奨フォークはTIMEだったはずよ。
今年の長期欠品後は見たトコ、EASTONかコロンバスぽいが
マツナガはフォークまで塗装するからブログを見ただけでは分からんな。
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:32:34 ID:???
ZUNOW EAST っていったい何?

ZUNOW は堺のフレームビルダーだと思うのだが今はやってないのか?
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 07:36:02 ID:???
hoshu
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:34:28 ID:???
>>611
弟子か何かの人が立ち上げたブランドだと思う。が、よくわからん。

本家ZUNOWと関係あるのは確か。

だれか詳しい人補足してくれ。
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:18:18 ID:???
ZUNOW EASTはただのショップだよ。
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:51:58 ID:???
では現在 ZUNOWのフレームはどこで誰が生産しているのか?
堺の工房か?
検索しても出てこない。
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:06:44 ID:???
作ってないモノは出てこない。これ常識。
欲しければタイムマシンでも買いな。
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:11:52 ID:???
どこに売ってる? いくら?
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:32:17 ID:izUkhlFO
ZUNOWはもうないべよ

ところで既存の国内ビルダーのヘッドマークとか
いまひとつ垢抜けないんで、いっそのこと
俺様オリジナルブランドでオーダーとってくれるとこないかなw
七宝とか何とか自分で用意するから
シートステー先はオリジナル彫刻でw

カラビンカ好きだったけど
なんか遠くに逝ってしまった
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:57:23 ID:???
目黒に居ないの?
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:57:33 ID:???
チン子どもがマンセーしてるブランドだからね。
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:30:32 ID:???
ぇっ、そうなの? あの国を潤すのは嫌だなあ〜
623ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 01:10:24 ID:???
くに?
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 01:27:11 ID:???
>>622
オマイ勘違いしとるぞw

>>619
俺も次はクロモリ・カラビンカに頼もうかと思ってたら、受注停止ではや2年。
オークションでチネリにひよったよorz
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 01:43:38 ID:???
????
      住人全員悪い癖 省略し過ぎ 誤解した。
626ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:32:49 ID:???
俺が信用できるのは、渡辺捷治製作所とサムソンだけ
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 08:13:53 ID:???
ケルビムとアマンダはどう?
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 09:03:52 ID:???
<<626
N堀さんでつか?
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:21:01 ID:???
質問
トライアスロン用のクロモリをオーダーしたいのだけど
シートチューブアングル80度くらいのラグは可能ですか?
それともシートラグの角度は予め決まっているものでしょうか??
あるいはビルダーに依るのでしょうか?
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:38:02 ID:???
ラグレスでオーダーすれば無問題。
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 13:08:45 ID:???
ケルビムって頑張ってるんだけどなんかファッションブランド的なイメージがある
アマンダは業界の人がみんな千葉さんに良く思われたいから
こぞって褒め称えるせいで実際のとこが良く分からない
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:27:39 ID:???
アマンダはフレームの精度が悪いとどっかのブログで見たけど
イタリアンな感じなのかなと思ってた
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:54:42 ID:???
>>632
前にチェーンステーの幅が狭すぎてタイヤが入らないフレームを
作られた奴がいたな。
連絡したら「あ、やっぱりか」なんて言われて作り直して貰ったそうだが。
出来は悪くなかったみたいだがその話を聞いて萎えた。
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 15:08:13 ID:???
本城さんとこもいいビルダーとか聞いたぞ。
ラグレスとか丁寧なつくりが売りみたい。
ただ1年待ちの状態らしい(最近熊本から見習いビルダーが
きているらしい)
635ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 15:56:28 ID:???
>600
遅レスでスマンが、某ビルダーに発注したとき、やってくれと言ったら
折れる可能性あるからやらないと言われた。
636ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 16:33:23 ID:???
流行っているビルダーは軒並み一年から二年待ち、
若しくは何時仕上がるか未定。『直ぐ出来ますよ』の店は止めとく。
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 17:29:09 ID:???
オリジナルのラグや小物をデザインして使ってるとこって
ナガサワとカラビンカと後どこがある?
638非国民 ◆80tCF.DVIE :2007/11/11(日) 17:50:41 ID:???
アマンダは神経質な人には向かないかな、と思う。
639ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:06:32 ID:???
>>637
サムソン
640ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:48:27 ID:???
アマンダは木製ほいーる(りあ)しか興味ない

>>637
たしかレベルはエンドが鉄板からのワイヤーカットだったとおもう
なんかよさそう
641ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:57:04 ID:???
でもアマンダってなんかイメージ的にかっこいいんだよな
642ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 19:14:22 ID:???
アマンダの坂本ちゃんが「精度は本質的に重要でない」という意味の発言をしているのを
以前雑誌で読んだことがある。

実際に乗ってる人のを見せてもらうと、仕上げは結構適当。精度もそれなりだそうだ
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 19:23:42 ID:???
>精度もそれなり
エンドがずれてて、後ろから見るとリアホイールが斜めになってる
なんてことはさすがに無いよね?

オーダーしようかと思ってたのでちょっと気になった。
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 19:54:08 ID:???
アマンダよりキヨの方がいいと思うのだが
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:17:10 ID:83GQHp/l
キヨにマターリロードをオーダーしたら
露骨にいやな顔されそうな気がして・・・
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:09:26 ID:???
>>645
ニュアンス伝えてお任せにすれば、マターリでも問題ないと思うよ
中途半端に角度とか小うるさい人は合わないかもしれないけど
それよりも春ころから一人でお店切り盛りしてみるみたいだから
競輪選手用で手一杯で、店頭のオーダーの製作期間はかなりかかるかも


647ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 23:16:17 ID:???
>>629
ラグつきでも全く問題なし。
80度ぐらい全然問題なく作れますよ。

普通なら。
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 13:03:48 ID:???
そういや 
キヨも1年待ちだよね。
ヤナギサワとかどうよ?梶原さんの弟子だし
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 13:52:39 ID:???
ラグつきとラグレスって作業としたらどちらが難しいの?
ラグレスの方が難しいが強そうに感じるんだが。
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 14:53:28 ID:???
梶原さん懐かしいな
651ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 17:06:04 ID:???
 ブログから来たの? 土屋だっけ? とうえいだっけ?! どこだった?
652ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:47:15 ID:???
>>647
ありがとうございます。
わかりました。
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:21:12 ID:???
トラ用でラグ付きクロモリをオーダーって
最初から釣りだろ?w
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:23:41 ID:???
クソッスレタノガオオイナァ、なかなか吊れん!
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:56:22 ID:???
ビルダーの造るフレームは薄いのが多いが、どのパイプが一番使われているのかな?
体重がある奴はゾナルがいいと聞いたがどう?
656ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 05:10:10 ID:VXds85UZ
[2ch公認]

『テリー伊藤もあ然!とした、働かないで年収5160万円稼ぐ方法』が
16万部突破のベストセラーとなったた川島和正の最新作

「パソコンど素人の主婦やサラリーマンが
  1日20分の片手間副業で
     月収273万円をらくらく稼いだ方法」

さあ、レッツゴー ⇒ http://2ch2.net/.l?=lrOc
657ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 05:30:50 ID:???
>>655
ゾナルはアルミだろw
ゾナが黒森(正確にはニバクロ)

531とかタンゲno1 no2 プレステージだろうな・・・・
カイセイ多いかな? 
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 07:32:18 ID:???
>>657
そかゾナ!間違っていた居た、ありがとう。
以前カレラのニバクロームに注目したことがあった。
853より531?
体重思い奴はNo.1よりNo.2が向いてる?
あとは殆んど知らないが、良く聞く、やはり良い理由が有るんだろうね。
勉強しないと・・・・。
659ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 18:02:32 ID:???
現在の体重と走り方(パワー系とか回転系とか)を書くと、具体的なアドバイスが出てきやすいよ
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 18:17:54 ID:???
アマレベルでそんな…以下略。
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 19:57:35 ID:???
>>658
853はティグでならそこそこにあるが,国内ビルダーでは531の方が根強いな。
bPよりbQの方がいいんじゃね?
個人的にはゾナが好きだがw
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:44:25 ID:???
531はデッドストックしか残ってないだろ。
663ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:59:02 ID:???
>>662
レイノルズのHPには載ってるけど?

http://www.reynoldscycles.co.uk/steel531.html
664ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 23:56:34 ID:???
いまどきHP
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 23:57:44 ID:???
>>660
それを言っちゃあおしまいよ♪
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:35:09 ID:???
>>663
じゃあ買ってみろよ、売ってないし作ってないから。
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 03:45:55 ID:???
>>659 ありがとう、身体はまだぜんぜん出来てない、現在83キロで75キロ目標。
    ケイデンス60〜90パワー系です。てか、最近不真面目です。
>>660 仰せの通りです。
>>661 531主流が慣れていて安心ということでしょうか。
    やはりNo.2、ゾナ ありがとう。
    自分の場合は軽量フレームを望む前に沢山肉を削れるので・・・

    
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:29:15 ID:???
レイノルズのパイプは無いんじゃなくて代理店が無くなったんじゃなかったっけ。
フタバ産業はホイールしかやってないはず。
Dedaも無いから現在使ってるビルダーさんはパナ、TOYO、マキノ位じゃない。
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:44:11 ID:???
今時レイノルズ531使ってるビルダーっていったいどこよ?
20年前からタイムスリップしてきたか?
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:48:10 ID:???
531か・・・・・懐かしい・・・・・
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:11:38 ID:???
レイノルズはもう531作ってないよ。
今後は631使えってアナウンスしている。

つっか一般のビルダーで使われなくなってもう15年くらいになるだろ?
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:28:48 ID:w4Rin8L1
俺のストックしている11本セット買う?
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:52:50 ID:???
>>672
何年製のどのタイプ?
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:15:41 ID:???
74年クロモリシャンク、パーシモン3本、鋳鉄アイアン8本セット。
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:55:08 ID:???
>>674
本人特定しますた。
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:18:24 ID:???
アホかお前は
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 04:28:18 ID:???
詳しい人たちから見たらとても狭い業界なんだろうね。
678ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 08:28:21 ID:???
>>677
空気嫁
679ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 10:00:04 ID:???
ケルビムがサイクルモードに出展して何をするのか興味有るな。
680672:2007/11/16(金) 10:44:20 ID:pROXfU1I
>>673

70年代前半の、吸収合併前の
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 10:54:41 ID:???
精度が酷くて、複数セットから選んで使う状態だったと聞いたが。レイノルズ
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 11:44:51 ID:ZQeinpTp
またおまえか
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 14:43:47 ID:???
ケルビムも最近従業員募集してやる気だからな。
684672:2007/11/16(金) 14:48:59 ID:pROXfU1I
今度のオーダー用に、3セット用意してます。
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 15:19:33 ID:???
531もツーリング車用、ロード用、さらに軽量版や特注品が存在する。
フォークブレード径も4種類ある。
日本のビルダーは代理店任せだったんで、実はよくわかっていないことが多い罠。
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 15:33:43 ID:???
>>682
他にいるみたいだな。

>>685
なるほど。
「使えない」とされた不良品のストックの山を、NJSビルダーのところで見たが、
代理店がおくるままに何も知らず買わされていた、ということなんだな?
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 16:18:09 ID:???
>>686
実際不良も多いんだが、そもそも「仕様」であるのに知らずに不良と思い込んでたりな。
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 18:22:00 ID:???
発注は「仕様」を見てするもんだろう?
毎回違うものをよこしたり、セットに混じるというのは、
レイノルズか代理店か、またはそのどちらもが杜撰、ということだと思うがな。
流通してるパイプを買う人間は大いに気をつけるべき代物だろう。
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 18:35:56 ID:???
だから発注する側がただ531のパイプセットっていうだけで
仕様の指定してないってことじゃないの?
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 18:46:26 ID:???
仕様の指定をしてるビルダーで、不良の山を見たから書いてる。
ブランドだけで幻想持ってる奴が、変なものつかまされなければいいよ。

691ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 18:53:50 ID:???
どこ?
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 19:48:11 ID:???
ビルダーは人間。故にピンキリ。となると誰がピンで誰がキりかな?
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 20:55:56 ID:???
で、国内最強の自転車フレームビルダーは?
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:11:11 ID:???
言うと注文増えて俺がオーダーしても何年も待たされるのが嫌だから悪いが教えん。
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:24:03 ID:???
つっか今注文したってレイノルズから531のセットは買えません
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:58:12 ID:???
853の評価は?
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:13:38 ID:???
>>690
はいはい知ったか乙
でなければはったりビルダーに騙され乙
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:33:33 ID:???
>>696
国内でレイノルズ使ってるビルダーは今ほとんどいないから、最近のパイプの評価に
ついてはおそらく誰もわからない。

むしろクロモリスレの人のほうが詳しいかもね。
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:46:17 ID:???
953って新しいパイプ出たんでしょ?
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:50:19 ID:???
レイノルズは昔からそう品質は悪くなかった。
不良品の山は大袈裟に吹いた話を真に受け過ぎ。

本当に不良品が多いのはコロンブスやデダ。

531のツーリング車向けセットだとダボ対策にシートステイとチェーンステイの末端が
ありえないほど分厚く重い、知らない奴が見れば不良品にしか思えないだろうな。
ちなみにまだ531のチューブは特注品が生産されている、一般使用のセットが販売され
なくなっただけ。
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:53:23 ID:???
それはともかく853を使えるところは結構あるがロウ付けではあまりメリットが
無いので推奨されていないだけ。
国内ビルダーで853が高価なのはチューブが高価なのではなく扱いの面倒さから
高額設定にされている。
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 03:02:29 ID:???
そういやなんで日本のビルダーってフィレットとラグしかやんないの?
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 04:48:10 ID:???
それしかできないから
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 09:42:41 ID:???
ラグ以外に需要あると思うか?
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 10:35:56 ID:???
トーヨーはスチールのTIG熔接やるけど
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:22:04 ID:???
>>698,>>701 さん、ありがとう。
池袋でのレモンのマイヨジョーヌを試乗、
アルミのクライン・クァンタム・レースや、
カーボンのトレック5500,5900と皆良かったが
粘りの味が特に僕向きに思えた。<2003年だったかな
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:01:44 ID:???
レイノルズパイプは現状は代理店がなくて直輸入のみじゃまいか。
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 14:35:50 ID:???
どのみち531は海外のオークション等で入手するしかない。
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:28:31 ID:d2QBpyV8
カイセイのパイプに
531のシールだけ張っても
違いが分かるのけ
710ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 16:08:02 ID:???
フレームはわからんかな。
フォークは言われればわかるかも。
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:44:08 ID:???
元々曲げてあるフォークなら見ればわかる。
ビルダーが曲げたヤツなら、言われなきゃわかんないな。
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:00:49 ID:KXU9NVQB
また知ったかバカかよ。
元々の曲がりのまま組むわけねーだろ。
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:07:18 ID:vMCdujU8
019と8630Rの違いを詳しく教えて下さい(__)
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:25:04 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:44:08 ID:???
>>712
組むよ。知らないの?
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:54:07 ID:???
曲がったのストレートにすることも、ストレートにして
曲げ直すこともあり得ない。
717ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:01:41 ID:???
>>701
机上君乙
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:28:09 ID:???
チューブセットのフォークの曲がりなんて適当なんだからそのままで組めるわけがない。

>>717
間違っていないと思うが?
なにがおかしいのか説明してみたまえよ。
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:38:54 ID:???
>>718
適当じゃないよ、ちゃんと左右そろってるよ。
パイプセットの曲げのままの531のフォーク、俺持ってるもん。
すっげカッコわりいw
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 01:48:36 ID:???
いや>>718はFフォークを組む手順を理解してないに一票。

各パイプを切断、座ぐりを入れる。
コラムとクラウンをロウ付け。
フォークブレードとエンドをロウ付け。
コラムとエンドを冶具にセットしてクラウンとフォークブレードをロウ付け。

最後のクラウンとフォークブレードの嵌めあいは余裕があるから
フォークの曲がりに精度なんていらないんだよ。
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 08:15:33 ID:???

ここのスレにお邪魔する理由

軽いフレームにオリジナリティー溢れる工夫、自分だけのジオメトリー。
この設定に何かロマンを感じるのです。
皆さんの理由も聞かせていただけませんか?
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:42:07 ID:???
断る
723ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:21:17 ID:???
ロマンwwwww
724ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:46:36 ID:???
>>721ですが謹んで取り消させていただきます。お邪魔した様で・・
725ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:36:52 ID:???
お邪魔お邪魔お邪魔お邪魔お邪魔
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:04:59 ID:???
舌噛んだろwww
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:06:03 ID:???
おじゃまんが山田くん
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:30:48 ID:???
スチールバイクに軽さを求めるのは
全くスチールを知らないか何台も乗り継いだ後かどちらかだよな。
パナプレとか初心者にこそ乗ってもらいたいとは思うけど・・・
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:44:43 ID:???
サイクルモードでケルビム見てきてがっかり。
こんな仕上げ汚いのを綺麗だ綺麗だとあをりがたがってる奴らっておめでたいな。
mixiのコミュの連中とか。
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:49:10 ID:???
mixiはクロモリやビルダー関係のコミュで
ひたすらケルビムをマンセーしてる奴がいるからな
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:23:25 ID:???
ケルビムコミュ管理人のことか。
自慢のつもりであちこち貼りまくってんだろうけど正直ダサいよな。
インチのダウンチューブなのに極太カーボンフォークなんか入れて
バランス悪い上にスローピングときたもんだ。
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:29:30 ID:???
シートポスト長すぎて気持ち悪い
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:31:53 ID:???
スローピングだから長いのはしょうがない。

ホリゾンタルでステムとピラーの突き出し量を同じにするとバランスよく見える。
オーダーするならそれを目指して欲しいな。
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:53:32 ID:???
全部1インチでヘッド長めのオーバーサイズでスロピは流石のオレでもヒクわ
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:56:25 ID:???
グニャグニャじゃないのかな?
かかり悪そうだし、なんか下りも怖そう。
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:58:31 ID:???
カッコいいとは思わんし欲しいとも思わんが何を目指したのかは
分かる気がする。
所詮他人のものなんだからどうでもいいけど。
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:01:32 ID:???
その目指すポイントが初心者の脳内机上理論っぽい感じ。
俺も5年くらい前はこんなの考えてた罠w

つっかクロスからの乗り換え初ロードなんだな、さもありなん。
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:09:35 ID:???
まあ、他人の自転車を見た時、突っ込みどころ満載の自転車を見ると
うれしくなっちゃう奴と、よく出来た自転車に興味が湧く奴。

話は合わないだろうな。
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:23:57 ID:???
クロモリをやたらと軽くしてクロモリの可能性とかいうのは違う気がするなぁ
でもstickyは素直にかっこいいと思った
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:26:34 ID:???
なんか違和感あるなと思ったら初心者が頑張っちゃったって感じだったのか。
なるほどね、つっかytってこれが初ロードだったのかよ。
あちこち偉そうな書き込みしてるから相当乗り込んでるのかと思ってた。
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:06:00 ID:???
設備投資する金がないから、溶接機とカッターと治具だけで作れるメタルフレームしか作れないのが実状でしょ。
カーボンフレーム作るにしても、出来合いのパイプにクロスをペタペタ貼って、レジンで硬める程度なんじゃないの?
もう先のない商売なんだろな。
742ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:12:05 ID:???
でも日本じゃNJSのおかげで何十ってビルダーが生きてるじゃん。

そういうのがお好きな人にとっちゃ「日本に生まれてよかった」状態なんだから
わざわざチャチャ入れに来るこたねえわな。
743ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:24:25 ID:???
>>742そんな殿様商売が成り立つなんてバカな客は神様でつね。
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:25:46 ID:aMwQ8NbM
マスプロメーカーの半額以下という安価でフルオーダーを請け負う商売が殿様商売か?
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:37:40 ID:???
カーボンと言うだけでどんどん値段を吊り上げる方が
よっぽど殿様商売だよな
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:41:50 ID:???
なんだかあっちこっちのスレに馬鹿っぽい煽りくれてる荒らしがいるけど
ここの>>743と同じ奴かな。
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:42:11 ID:???
>>744はいはい。ありがたがってくださいな。
そんな勘と経験だけで作って、製造者責任を負わず、強度試験表を出さないJIS規格品ですらない物をな。
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:48:45 ID:???
>>747 お前なぁ、自分が頭悪いこと自覚していないだろ
749ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:54:02 ID:???
サイクルモードなんか見ても最近はクロモリの復興著しいという感じ。
で、いろいろ比べると老舗のトーエイなんかはやっぱり素晴らしい
と思うわけだよ。古典ランドナーの需要が未だにあるから、
それに対応せざるを得ないので、新しいモノを出せないだろうな。
それが命取りにならなきゃいいけど。
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:54:22 ID:???
製造者責任は負うだろ。

つっか勘と経験だけのところもあればちゃんと理に適って作っているところもある。
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:46:06 ID:???
経験と勘ってのは、理にかなっているってことだろ。
実績と、歴史や伝統が保証みたいなもん。
長年やってててもダメな所はダメだが。

問題を起こしたビバロなんかやっぱり昔からよくなかったよ。
見ただけでも、ある程度良し悪しはわかる。
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:59:29 ID:???
>>751
ビバロは最近変えた製法が問題だったんだろ。
認可を受けた時とは違う事をやってたことも問題になった。

君はなにを見たの?
753ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 07:11:30 ID:???
どーでもいい
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 07:42:36 ID:???
また偽ズラの名無しが来たか。
カーボンの流行のアンチテーゼとしてクロモリが流行ってるのと復興は別だろうに。
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 09:49:12 ID:???
アンチテーゼwwwwww
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:12:20 ID:NF9v8Hxz
「三連勝」のフレームはどうなんでしょうか?
数年前のロードを譲ってもらう予定です。
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:16:14 ID:OMhjDrIJ
譲ってもらえ
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:58:52 ID:???
自転車にはサイズが有るんよ、560mmだったら僕と替わろうね、
身長177cmあるんよ。ねっ、ねっ!
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:03:48 ID:???
三連勝って工房で結構大量生産してたんだよね。
吊しはあんまりありがたがるもんと違うんだけど、最近のピストブームでゴミまで高値だよね。
760ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:04:15 ID:OMhjDrIJ
しったか乙
大量生産してない
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:22:34 ID:???
>>759
ロードフレームはシクロウネの時代から結構吊るしもあったけど
ピストの吊るしはほとんど無いぞ。
だいいち吊るしのロードでもそんなに数が出るメーカーじゃなかったんだし
大量生産じゃなくてハンドメイドだよ。サイズをまとめて作るから
オーダーより安いだけ、中古で買うなら癖がなくてかえっていいぐらい。
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:56:16 ID:???
ガンウェルって京都の岩井商会のブランドだよね?
今ヤフオクでNJS認定の競輪選手のピストが出品されているが
オーダーフレームやってるの?
オールメッキで高額と言っているんだが実力はどうなんだろう。
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:10:28 ID:???
NJSに吊るしフレームなんてないぞ。NJSビルダーの中でも規模、歴史
ともにすでに中堅だ。
街乗りピスト小僧にゃもったいないよ。豆腐屋の自転車でも改造して
乗ってろ。
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:13:50 ID:???
フレーム/フォークオールメッキなんてパナならアップチャージ1マソでやってくれるぞ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:06:51 ID:???
>>760
知ったか乙。
分担流れ作業でがんがん作ってアメリカにがんがん輸出していましたがなにか?

>>761
ほとんど無いは全く無いとは違うわな。
当時は機械溶接無いからどこのメーカーもハンドメイドですがなにか?

つっかピスト小僧が三連勝三連勝って騒いでロードの中古も高騰してるってこと。
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:07:55 ID:???
三連勝てセミオーダー(吊るし完成車)がメインじゃなかったっけ。
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:13:48 ID:???
そうだよ、ロードは元々吊しメイン。
オーダーの方が少ない。

当時のピストはプロか学生かごくごく少数のアマチュアがオーダーするだけ。
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:22:07 ID:???
流れ作業生産って意味ではトーエイも同じなんだけどな。
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:49:18 ID:???
>>763
○○とうふ店
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:58:29 ID:???
jiisann
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:58:48 ID:???
トーエイのスポルティーフを注文して2ヶ月
年内には届いてほしい・・・
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:52 ID:???
最近のブームでトーエイも納期遅れまくりみたいだね。
773ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:49:53 ID:???
三連勝はサイスポの後の方でがらくたの通販やってたからイメージ悪いわ。
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:17:38 ID:???
ガンウェルは安物の代表だよ。
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:26:22 ID:???
>>774
もの知らず、馬鹿、性格悪いの三重苦
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:32:10 ID:???
>>731
もういいよお前は来るな
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:35:20 ID:???
777ゲット
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:09:42 ID:???
>>776
本人乙

自慢するなら叩かれるのも覚悟しとけ
779ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:13:22 ID:???
ガンウェル。

むかーしは京都の店の左奥に工房あったねぇ。
なぜか安かったけど、モノは悪くなかったんじゃねーの?

おれは買った事なかったけどw
780ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:33:51 ID:???
ケルビムって定期的に痛い信者が現れて叩かれるよな。
なんでやろ?
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:43:03 ID:???
>>778
いいから来るなよ!
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:46:20 ID:???
お前が来るな
うぜぇ
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:53:01 ID:???
いたた信者age

>>780
今野氏が親子代々理論派だからじゃないかね。
理屈好きな初心者のおっさんが洗脳されて舞い上がるのがいつものパターン。

まぁ内容は電波じゃないからウザいだけで実害無いけどな。
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 05:52:22 ID:???
うっかり何も言わずに注文すると、どんな『奇妙奇天烈な』自転車が
納品されるか現車を見るまで、悪夢。<ケルビム
785ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:34:16 ID:???
んなわきゃない
786ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:29:54 ID:???
2階立て1輪車だったりィーー
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:37:35 ID:G/w+KJQp
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:27:02 ID:???
シートポスト長すぎで気持ち悪い
789ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:31:25 ID:???
自分より足が長い奴の自転車を見ると気持ち悪くなるのか?

つかヨーロッパのレースとか見たら死ぬぞw
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:39:40 ID:???
バーテープ違うのにしとけば良かったのに・・・。
ともあれステッチのラグをメッキしてノーマルステムを合わせたい。
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:40:44 ID:???
バランス悪く美しくない。
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:54:30 ID:???
>自分より足が長い奴の自転車を見ると気持ち悪くなるのか?

頭ダイジョウブ?
細いフレームをスローピングにしてるからシートポストが長くみえて気持ち悪い
ってわざわざ書かないと
言ってる意味が理解できない?
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:00:29 ID:???
見慣れた短足用でないと気持ち悪い、としか読み取れない。
794ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:00:45 ID:Mv8au+iZ
2ちゃんねるだから
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:08:39 ID:CMPW16RX
妬み中傷満載で皆様にお届けしています。
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:09:51 ID:???
シートポストが長く見えると気持ち悪いって、日頃短いのになれてるからって
自分で言ってるじゃんw
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:10:43 ID:???
どうころんでも>>787が長足用にはみえないけど
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:11:35 ID:???
ちなみにおれのチャリのサドル高は980mmな
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:15:27 ID:???
ケルビムマンセーは度を過ぎればウザイが、ケルビムアンチは基本的に
馬鹿で短足。
800ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:20:25 ID:???
フォークが金色ってのがゲセンがな
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:28:03 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:09:14 ID:???
岩井ってビルダーの方亡くなったんじゃなかったけ
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:18:14 ID:???
泥除けまで金なのがだめだね、着ている服とかも下品なものを想像できてしまう。
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:18:37 ID:???
そうよ
今造る人いない
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:40:20 ID:???
ケルビムのおっさんのハンドルだけイイと思う。俺的には。

岩井って新幹線から倉庫が見えるよね。
80年頃は飛ぶ鳥を落とす(言い過ぎだが)勢いだったけど、
今は京都の店もさびしー。あの倉庫も使っていないのか。
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:58:40 ID:???
>>799
講釈師、見て来たような嘘を言い。
807   ↑   :2007/11/20(火) 14:03:44 ID:???
短足に続いて馬鹿も証明されたな
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 16:16:30 ID:???
どうころんでも>>787が長足用には絶対にみえない

ちなみにおれのチャリのサドル高は980mmな

809ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:10:07 ID:???
スローピングはダメ
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:26:02 ID:???
お前の好みはどうでもいい
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:50:19 ID:???
スローピングクロモリは昔流行ったリア三角だけ小さくしたフレームに近い乗り味で
適度に剛性も上がって軽くできて良いには良い物が出切るらしいね。

吊るしだとSALSAが出してたPRIMEROなんかがそれ。
評価は高かったが・・・いかんせんアメリカですら売れなかったらしい・・・消滅・・・
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:56:05 ID:???
シートポストが長すぎてかっこ悪いからな

ちなみにおれのチャリのサドル高は980mmな
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:44:40 ID:???
ラグでTCRみたいなきつめのスロピって作れる?
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:56:21 ID:???
良いには良い

関西人?
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 23:04:31 ID:???
>>813
やろうと思えば出来なくはないけど引き受けるビルダーはあんまりいないだろうなぁ。
工作工賃かなり取られるかと。
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 23:07:59 ID:???
ラグから作ることになるんじゃね?
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 23:20:58 ID:???
TOEIのスタッガーとかラグから作ってるけどプラス1.5万ぐらいかな。
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 23:26:16 ID:???
ガンウェルは京都駅横のビックカメラで取り扱ってるよね
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 01:46:40 ID:???
新宿の店も扱っているぞBIG
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 09:27:06 ID:???
>>787
バランス悪すぎ
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 11:39:34 ID:???
ここまでスローピングがのしてくると2つに大別されるな。
1)レース主体の今を追いかけるスローピング
2)従来通りのホリゾンタル。おれはこっちだからスローピングは嫌いだ。
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:59:02 ID:???
自転車のバランスってのは人が乗ってなんぼ。
ピラー出してステム長くしてって自転車単体でのかっこよさ優先セッティング
してる奴らの大半が超かっこ悪いライディングポジションな罠。
823ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:13:34 ID:???
そういう意味じゃなくてスローピングはピラーの出が多いから
カッコ悪いだの気持ち悪いだの言ってるんだろ。

ただの馬鹿じゃん。
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:18:59 ID:???
>>822
君からヨーロッパのプロ選手を見るとどー見えるのか教えてくれないか?
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:26:49 ID:???
>>824
ふつうにカッコいいんじゃねえの?
手足の短い日本人には向かないセッティングだけど。
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:33:47 ID:???
>>825
それって、良く言われるけど、その言葉ばかり一人歩きしてて
なんだか根拠に欠けるんだよね。

今中さんも西谷さんも言ってるけど、速く走ろうとするなら
ある程度、低くて遠いポジションをもっと試すべきなんだよ。

そういうことを無視して、楽なポジションばかりになってる風潮はどーかと思う。
選手までそんなことしてるのは日本くらいだし。
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:40:45 ID:???
>>826
手足の長いヨーロッパ選手と同じポジションが良いと?
手足の短さ以上に低いサドルや高いハンドルが良いなんて言ってないだろ。
手足の短さに合わせたセッティングをするべきだということがどうして
「根拠に欠ける」ことになるの?
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:43:14 ID:???
>>827
ちゃんと文脈を嫁。

手足が短い場合は、短いなりに低く遠くのポジションも試したほうがイイって言ってるんだよ。

>手足の短さに合わせたセッティングをするべきだということがどうして

それ以上に、アップライトなポジションが選手間でもひろまってきてるだろ?
オジサンとしてはそんな安楽志向に喝のひとつでも入れたいわけだ。
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:49:25 ID:???
大きなお世話だよw
>>822が言ってるような無理にサドル上げて長いステム付けた見栄っ張り
小僧がちょくちょくいるのは事実。
流れ読まずにオナニーレスくれてるのはお前だよ。
830822:2007/11/21(水) 17:54:44 ID:???
俺的には小さいフレームにしてステム長くサドル高くすると小さく縮こまって乗っていたり
落差がきつくて前につんのめりそうだったり、逆にコラム積み過ぎだったり。
そんな感じでかっこわりいなぁと。
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:57:11 ID:???
>>829
そんな低レベルな連中を相手にしてどーすんだよ。。。
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:00:50 ID:???
はいはい、高レベルなオッサンが高レベルな選手間に広がる
自論とは反するポジションについて警鐘を鳴らしたいそうです。




     2ちゃんで



仲間とか後輩とかいねえのか?
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:06:59 ID:???
>>832
そこまで低レベルなのに偉そうに語ってたのかよ・・・
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:09:07 ID:???
なんで他人の目を気にする?
タイムが出て勝てればそれがベスト。
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:22:18 ID:???
速く走るためには、体格と走法にあった詰めたポジションだろう。
タイムに興味ないタイプの人は腰・首が楽なポジションがいいな。大抵はサドル低め、ハンドル高め。

見栄とか格好はその後でいいし、他の人の格好なんかどうでもいいよね。
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:23:59 ID:???
そんな単純なもんじゃないよ
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:09:17 ID:???
サドルをセットバックしてる人ってペダル軸より膝の皿は後ろに来るんですよね?
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:41:54 ID:???
>>837
なぜこのスレで?
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:09:33 ID:???
07別府弟は落差は少々多めだけど流行り通りのセッティングでしたね。
今中さんの好きなシートの寝たフレームは日本人が乗るにしても最近は流行らないそう。
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:22:29 ID:???
今中とか橋川とか、アルミ全盛期で走ったやつはヘッドよりシートが寝たジオメトリ好きねぇ。
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:07:50 ID:???
プロや走り込んでる奴のポジションの好みなんてどうでもいいだろ。

素人の見栄張り無理無理セッティングの見苦しさには関係のない話。
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:19:48 ID:???
72度になると乗り心地がかなり良くなるそうだからじゃないかな
スチールでそこまで寝かせると剛性面でのデメが大きくなってくるそう。
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:13:51 ID:???
>>787
理解できません。正直カッコ悪いです。作った人には悪いけど。
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:45:13 ID:???
>>841
何でそんなものに興味があるのかがわからない
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:49:50 ID:???
テスタッチのMCMとかはシートアングル72度とかだけど、
リア三角の剛性は高い(フロント、フォークは弱め)というインプレを見た。
シートアングルと剛性の関係はどうなんじゃろ?
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:52:55 ID:???
>>841
ホビーでもそこそこ乗ってれば似たようなポジションになるもんだよ。
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:54:07 ID:???
>>845
だって、カイセイとかのフツーのパイプよりチェーンステーもシートステーも太いんだもの。
シートアングルの関係なんて微々たる物。
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:54:08 ID:???
何でそんなに他人の目を気にする?
自分の乗りやすいようにセットするのが一番。
その為に調整しやすいスレッドを選んでいろいろ試せばいい。
2台目はそれから。>ビギナーさん
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:09:18 ID:???
乗りやすくセットすると床の間でみっともない罠。
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:11:48 ID:???
>>822に戻る
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:33:02 ID:???
真っ当な自転車は人が乗っても乗らなくても真っ当に見えるもの

バカほど知った風な口を利く
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:46:03 ID:???
チビ短足が多いから嫉妬まじりで書いてんだろ>”サドル高いステム長い”
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:52:29 ID:???
ピラーの出が少ないと真っ当に見えないと思う素人がピラーを突き出そうと
縦を短くオーダーしたり、体ができていないのに無理に長いステム使おうと
トップを短くし過ぎたり。

そう言う話であって嫉妬とか関係ないと思うのですよ。
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:55:37 ID:???
特にかっこわるいのはホリゾンタルでピラー付き出してサドル上げたら
落差に耐えられずコラムスペーサー積み上げてたりスレッドステムを
限界まで引き上げてたりの首長竜状態。

脚が長いからサドル高いんじゃなくってただフレームが小さいだけw
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:26:22 ID:???
で、おまえらちびなんだろ?w
素直になれよw
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:03:43 ID:???
>>849 見得春君、自白した。
>>851 に同感。
>>853 そだそだ。
>>854 よく見るよな。
>>855 身体の事を言うのは止めよう。特に身長、ステム伸ばしても首は伸びん。
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:10:40 ID:???
>>852
いやおれは自分のこと短足とは思わないよ
でも>>787は変だよ おれの感性からいって気持ち悪く見える

因みにおれのサドル高は980mmな
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:13:47 ID:???
>>787はステムがフレームに合わないだけだろ
細身のフレームにはITMのエクリプスみたいなのでないとな
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:15:23 ID:???
>>857
普通の割合の体なら2mすら眼下になる身長だな。
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:44:15 ID:???
初心者ですか?
シートチューブ+シートポストの長さじゃないぞ
地面からサドルまでの長さ(高さ)=サドル高
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:46:21 ID:???
初心者w
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:57:32 ID:???
短足の言い訳=自分の正当化w

うpされる自転車ってみんなちびのみっともないフレームで、シートポストなんか
お情け程度しか顔出してない惨めさw
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:59:03 ID:???
全角馬鹿うざい
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:44:13 ID:???
ホリゾンタルはステムとピラーが同じになるとバランスいいのだよ
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:45:58 ID:???
>>864
ランドナー?
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:51:14 ID:???
>>864
ふ〜ん、ハンドル落差なんて人によっても体調によっても変わるのに
あなたにとってそんなことより見た目が大事ってことか。
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:10:21 ID:???
なんか話がかみ合ってないスレですね。
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:29:26 ID:???
自分が乗りやすければそれでいいよ
床の間で見た目云々言うのは論外だが
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:01:46 ID:???
>>865
ランドナーはもっと低いでしょ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:03:10 ID:???
>>866
オーダーするんだからそれに合わせて作れば良いんじゃないの?
体調によっても変わるって、お前毎日ハンドル位置変えてんの??
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:04:27 ID:???
ステム100mmとしたらピラーも100mmか。
ピラー部分だけ100mmってホリゾンタルだと結構出てるぞ。
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:10:44 ID:???
>>870
毎日変えてるって、なんでそう極論に走るんだ?

おれの場合だけど、
乗り込めてる時と、冬とか、ちょっと長い間乗れなかったときとかは
高さで15ミリ、長さで10ミリくらいは変わるよ。

変えないっていうひともいるけど、人間が乗るんだから
そのエンジンによって調整は必要でしょ。
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:13:59 ID:???
>>870
普通に競技っつうかスポーツやってる人間なら春先、夏場、本番の秋口、
と考えるだろうがなw

おれはオーダーでもスケルトンは吊るしといっしょでいいよって方だから
自分の時々のポジションにステム長やピラー高を合わせる。
そんなもんのバランスとか気にして寸法オーダーするなんてスゴイね。
874872:2007/11/22(木) 16:18:57 ID:???
>>873
おれは見た目重視でもあるから、ポジションが取れてなおかつバランスがいいポイントw
を求めて寸法オーダーするよ。

オフセットピラーとかできれば使いたくないし、だいたいカッコいいのが無いし、
コラムスペーサーも、ヘンに長い・短いステムも使いたくないしね。
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:25:37 ID:???
つまり吊るしのフレームだとオフセットピラー使って、ステム長も
変に長い短いになるってこと?


気の毒に
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:33:39 ID:???
>>872
たかだか1〜1.5cmでどんだけ見た目変わるのさ?
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:35:51 ID:???
>>876
だからそんなもんに拘るなって言ってるんじゃないの?

だれが何言ってのかゴチャゴチャだぬ
878877:2007/11/22(木) 16:38:59 ID:???
すまん872って874なのね、拘ってますわw
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:20:08 ID:???
>>875
そそ、不自由な体型なんですわ。ってそんなこと言わすな!

と、まぁ冗談はおいといて、

つるしだと、サイズにもよるけど
・シートアングルで2度前後
・トップチューブ長で30ミリ
・ヘッドチューブ長で40ミリ
程度の幅があるでしょ。

それらの中で、自分サイズを探そうと思うとなかなか骨が折れるんですよ。
あったとしても、好きじゃないメーカーだったり、色が気に入らなかったりとか色々。
だったら、というわけで自分的には寸法オーダー派なんですね。
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:29:24 ID:???
なんにしてもシート長はともかくトップ長の決めてはステムの長さが
いくつになるか見た目勝負なんだろ。そういうオーダー理由もあるって
ことだな。人それぞれだから。
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:41:57 ID:oQ+lSfRE
実際に走れ
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 20:35:46 ID:???
おれは>>881より走れると思うんだぜ?
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 09:46:31 ID:???
おれは>>882より珍歩がでかいと思う
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 12:28:08 ID:???
ステムの長さって見た目の問題もあると思うけど
ハンドリングの好みにも影響すると思う。
まぁ、ヘッド角やフォークオフセットが変わるとそれにも影響されっかんね
って、最近はオフセットは固定だな。
だから、一概にステム長にこだわるのは見た目重視でもないと思うんだけどな
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:42:55 ID:???
ツーリング的にのんびり行くなら、ステム短めハンドル高め
トップ長めってのが意外にイイよ。
見た目よりも機能だね。そういうのが流行れば見た目が悪いとも
思わない。見た目も流行だったりするわけで、目が慣れると違和感ない。
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 14:12:49 ID:???
>>885
意外にっていうか、そのまんまランドナーの典型ですがな。
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:21:07 ID:???
イタリアなんかはステム長120mmを基準にフレームを選ぶと聞いた。
まぁ、170センチ以上の身長が基準なんだろうけど。
そんな訳で166センチのオレだかステムは120mm
トップは530mmでのってま。今じゃ110mmのステムだと怖いわ。
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:22:05 ID:???
フラバーで無い限りステム長なんて50〜60oもあれば
ハンドリングに問題なんてないよ。
一般的なスケルトンで50oのステムを使う人にはフロント
センターの制約があるからオーダーしたって100oのステムは
無理なんだし。調整範囲なんて10oか20oだろ、見た目なんか
大して変わらない(俺的には)。
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:34:44 ID:???
>>887
胴長で短足で腕長?
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:48:49 ID:???
>そんな訳で166センチのオレだかステムは120mm

その訳ってのがイタリアの真似だろwww
ハンドルに飛びついたサルみたいな格好でも
「俺はこれでポジション出てるんだ」って言い張ってる奴は
ときどきいるよw。というかここで話題になってた、見た目で
セッティングする奴の典型じゃんw。
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:50:28 ID:???
どたまと首は? ついとんの?
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:00:42 ID:???
確かに胴長で短足&腕長かもね。シート高は676とかかな。
乗り始めは100mmくらいだったけどねステム長も
段々伸びて来て120mmくらいに落ち着いた。
本当は115mmが欲しいのだけれど国内には無いから仕方ない。
身体が出来てくると、昔は「無理っ!」って思ったポジションでも
乗れるようになった。

最近はやっぱオーダーフレームが欲しいと思う今日この頃。
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:03:36 ID:???
>身体が出来てくると、昔は「無理っ!」って思ったポジションでも
>乗れるようになった。

だから無理なポジションに必死で慣れて、カッコイイ120oの
ステムが使えるようになったんだろ。よかったねw
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:19:08 ID:???
>>893
そういうムリ目なポジションっていうのをバカにするやつが多いが
それで乗れるならそのほうが速いんだよ。

無知って恥ずかしいねw
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:33:26 ID:???
速くなっちゃったんだ、よかったねw
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:39:29 ID:???
>>892 乗れるようになったのはいいけど、
乗り始めと同じ位のポジションの方がいくね?
とやっぱり傍目では思うわけだが。
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 16:40:10 ID:???
>>896
何でそう思うの?
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:12:16 ID:???
必死さが哀れだから
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:13:55 ID:???
>>898
なんだ、結局走らないやつの先入観だけか。
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:19:45 ID:???
多くの先人による経験に裏打ちされた予測によれば…

>>899はサル乗り
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:59:54 ID:???
ということは、899の尻は真っ赤
レーパンの上に盗んできた赤いTバックを履いてるのかぃ
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:28:16 ID:???
うっきー!!
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:57:23 ID:???
サル乗りってどんなの?
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:58:44 ID:???
なんだ、このグダグダ。

床の間オヤジのネタミがすごいな。。。
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:01:09 ID:???
>>903
それはご本人にどうぞ
   ↓
  >>904
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:16:28 ID:???
国内ビルダーの衰退の理由が良くわかるスレでしたwww
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:59:48 ID:???
レースに出るようになったりチーム錬に出たりすると
一人で走るときとは明らかにポジションが変わるし
それを基準にしてたらステムが伸びた。普通に乗る時は(ゆっくり)
乗りにくいのだけど、速く走ろうと思ったら結局このポジションになった。
ん、だけれど、外車ってトップが530以下のサイズって真面目に作ってない
っていうか、530以下は急に小さくなっちゃったりして。チェンステーも
短くしたいし。標準って405くらいじゃない?
本当はカーボンがいいのだけど…。でも、アルミでもいいんだけど。
こういうオーダー受けるビルダー居ないかな。今更スチールも如何なもんかと
思うし。
908ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:13:35 ID:???
サル乗りで速くなったと喜びの声でした。
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:36:36 ID:???
だからサル乗りって何だよ。
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:57:27 ID:???
>イタリアなんかはステム長120mmを基準にフレームを選ぶと聞いた。
>まぁ、170センチ以上の身長が基準なんだろうけど。
>そんな訳で166センチのオレだかステムは120mm


   こういうサルの乗り方だろ。
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:02:03 ID:???
サル乗りってどういうのかは良く解らないのですけど。
ブラケットポジションのフォームのまま手を後ろに組んで
95回転くらいを維持するのも出来るしそのまま普通に走るのも
別に問題ないよ。
でも、昔は確かに手というよりは肩が凝っていた気がする。
ステムが短い時でもやはり肩は凝ってた。でも、乗れるようになってくると
次第に平気になってきたな。落差もそれなりだけど。
見た目で考えると110mmくらいがバランスがいいように思う。
でも上ハンポジションがしっくり来ないんだな。
って、なるとやっぱりオーダーなのかな?
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:03:31 ID:???
ステムは120oが速く走る秘訣なんです、イタリアの選手はみんな120o
以上です、僕も無理をして120oにして速くなりました。
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:04:07 ID:???
スピードが上がると前に乗るようになるし。
そうなるとやっぱり前に余裕が欲しくなる。
昔は後ろに乗った方が良いと思っていたのだけど。
スピードを上げるとやっぱ前だわ
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:08:12 ID:???
ハンドルを遠くすることで骨盤が寝てくるとサル乗りの上級バージョン
ゴリラ乗りになります。僕はまだまだですね。
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:08:25 ID:???
だからTTでサドル前端の規制が有るんだよね。
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:28:25 ID:???
>>912
その場合、ブレーキレバーを握ったこぶしとハブの位置関係は如何?
真上?ハブより前?
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:36:07 ID:???
>>916
んなもん体格によって(ハンドルの地上高)変わるから意味ねえだろ?
重要なのはステム長が本場のイタリア人と同じ120oだってことだろ。
速い人はみんな120o以上なんだから、その方が速いのは当たり前だろ
反論するだけ無駄だよ馬鹿ども。
918ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:40:33 ID:???
>>916
ブラケットの握り方が変わるから何とも言えないけど。
ブラケットの谷に添えている時はハブと同じくらい。
今はエルゴだけど、STIの先端を握るような感じになると
ハブより前に来ると思う。ヘッド角は71度くらいで寝ているのもあるのかな?
モガク時に振り難い。
良く骨盤を立ててって言うけど、アレってどうなんだろう?
昔みたいなぎゃくぞりはどうかと思うけど。
無理やり立てて乗るのも何となく力が抜けてしまうように思うのだけど。
919ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:52:05 ID:???
>>918
ハブよりグリップがだいぶ前に出るとハンドリングに違和感が出て乗り難いよ。
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:52:47 ID:???
>ブレーキレバーを握ったこぶしとハブの位置関係

フロントセンターの数値によって変わるだろ。
921上追加:2007/11/23(金) 23:55:24 ID:???
ハブの真上が一番いい。
トップが足りなくてリーチのあるアナトミックだが使い難いので戻す積り。
922ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:56:31 ID:???
上追加ってどこ?
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:59:42 ID:???
>>919
平坦路で高速ローテで前を引く時に前を握るかも。コーナーなんかの時は
あまり握りこまないから気が付かなかった。握るというよりも肘を畳む時に
そうなるって感じかも。モガク時に振り難いのはヘッド角のせい?
実はコレが一番気になっている。
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:02:25 ID:???
ハンドルはデダシャローの丸ハンです。下を持った時の形が気に入ってる。
でも、もう少しドロップが少ない方が良いのですが。
下に合わせると、上持って登る時にどうしても上体が詰まって乗り難い。
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:24:54 ID:???
>>911
サル乗りなんて言葉に反応するなよw

シッタカの初心者か真性床の間オヤジの戯言なんだから
真に受けるなよ。
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:07:13 ID:???
>>917
クソワロタwwww

こういう感覚的な話は文章でやり取りしても伝わりにくいから、熱入れて書き込んでも
あまり意味が無いような
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:09:12 ID:???
ハンドルは変えたくない。ステム長は変わるのは仕方ないかな?
多分シート角は74・5度くらい?TOPは525〜530くらい。
ヘッドは立ち気味っていうか72度以上かな?バックは400mmくらいがいい
この条件を満たすフレームが欲しいんですよ。多分。
フォークはタイムが良かったからそれが使いたい。
でも、このスケルトンだと寸法が破綻してしまうのだろうか?

重さは多少我慢するけど、今時スチールのラグでもないし…。
昔印弾のU2は乗ったけど何か軟くて駄目だった。
エアプレーンとかが良いのかな?カーボンでも良いけどオーダーなんて
なさそうだし。別にカーボンでなければならない理由もないんだよな。
走りなんてホイールで変わるから重さだけの為にカーボン使いたい訳でもないし
硬いのは嫌じゃない。走らないのは嫌だけど。
使用目的はレース。好きなのは登りだけど平地も好き。

出戻りなんで浦島太郎状態なんだな。ツルシでいいのあればそれでも良いけど
やっぱオーダーか?でも、アルミやカーボンのオーダーなんてやってるとこあんの?
928ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:18:40 ID:???
>>927
そんな、つっこんだ質問だとこのスレの連中だと大半は答えられないとおもwww
サル乗りとか言って煽ってるようなやつらだから。

というのは置いといて。

サドル高がわかんないとアドバイスできないよ。
トップが525〜530っていう所から推察するとそんなに大きいサイズじゃないと
思われますが、そのくらいのサイズでヘッド72度以上っていうとつるしじゃ
なかなかないんじゃないかな。

感だけど、トップが530くらいあってヘッドが72度、シート74.5度くらいだと
フロントセンター575以上程度は確保できそうだと思うので破綻するなんて
ことは無いと思いますよ。

アルミは、トーヨーかアカマツか
カーボンは、アマンダ、マツナガとかその辺かな。
あと、海外だけど、シファックもフルオーダーできるよ。
インタマっていう手もあるかな。
929ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:35:52 ID:???
サドル高ですか?前にも書いたのですが676mm〜678mmくらいの間
シーズンで少々変わる。ハンドル落差は65mmくらいありますわ。
乗り方は回転系な気が自分ではする。登りもcad75くらいが調子いい。
踏んだ瞬間にガッと進む感じが好みみたい。
海外だとカレラを考えたのですが、スケルトンの指定はできないのでしたっけ?
素材は何がいいのだろう?
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:50:36 ID:???
>>929
なら、スケルトン的には大丈夫じゃないですか。

何処の何、をオーダーするかですが、
そこはお好みでw

ってアドバイスになってないですが、それで悩みのは一番楽しい時期だと思うので。

カレラのアルミってオーダーできたかな?
カーボンの一番高いやつはフルーダー可能なはずだけど、日本からできるかは知らない。

シファックはノートンの扱いのあるショップならオーダー可能なので
そういう意味で敷居は低いかも。(値段はさておき)

素材はそれこそお好みでw
でも、国内でアルミのオーダーするなら7000番系の固めのものしかないんじゃないかなぁ?
よく知らないけどw
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:59:29 ID:???
国内でアルミのオーダーって
トーヨー・エンメアッカ・ラバネロ・アカマツ・イリベ
って感じでしたっけ?7000番系だと何になるんでしょう?
スターシップ、U2は6000番系でしたっけ?
カーボンはスコットをチョイ乗りしてみて
なにこれアルミと変わらないじゃんって思った。何かスカスカしてるし。
タイムは良かったけど値段がね…。
932ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 07:11:44 ID:???
ヨーロッパで120mmステム推奨なのはヘッド73度の場合だと聞いた記憶が・・・。
小さいほどフロントセンター確保で寝かせるから
小さいフレームほどステムは短くしてバランスを取る。

>>931
ラバネロはイタリア丸投げだからパイプ名の指定までできるよ。
7000系だと7005か7003かが多いだろうな。
U2とスターシップは6061系。
イーストンのSC7000スカンジウムもベースは一応7000系。
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 12:12:39 ID:???
痛い自演がそこらへんに…
934ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 13:18:14 ID:???
イリベって話題に出てこないけどどうなんでしょう?
935ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:17:05 ID:???
>>933
話についていけないからって妬むなよwww
936ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:23:12 ID:???
>ヨーロッパで120mmステム推奨なのはヘッド73度の場合だと聞いた記憶が・・・。

そうか、ヨーロッパ人のサイズだと(170〜180センチくらいの身長)
ヘッド角は73度前後が一般的だろうし。だから120mmが基準なのかもね。
937ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:24:55 ID:???
図星をつかれた>>935
938ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:33:32 ID:???
>>936
だから、逆に言うとヨーロッパメーカーは※小さいサイズの事良くわかってないんだよな。
無理やりフロントセンター確保する為にヘッドアングル71°切ってたりするのもあるし
(オルベアとか)
そういう意味で、短足人種的には国内ビルダーにオーダーしたくなるんだよな。



※でも、選手用に作ってるフレームだとそんな事なかったりするんだよね。
アティエンサとかアスタルロアの乗ってたやつなんか結構ヘッド立って足りして
まともそうなスケルトン。
コルナゴもそうだしな。
939ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:50:08 ID:???
足が少々当たるのとかは気にならないからね。
ヘッドは重要かもなぁ。

ビルダーは何処がお勧め?
940ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:50:55 ID:???
コルナゴはシートを立ててフロントセンター確保。
ヘッド角はまともだが実質的にでかいフレーム。
941ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:04:45 ID:???
三浦狂死さまが「自転車はヘッド角が重要なんや」みたいな事を
言っていてソレを見た頃は「はぁ?」なんて思っていたけど。
そういう事だったのかも。確か教師さまも身長は自称165くらいじゃなかった?
あの人こそ見た目もゴリラみたいだからゴリラ乗りだな。
942ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:07:35 ID:???
ヘッド寝ててもオフセットである程度調整できれば良いんだけどね。
カーボンフォークじゃ無理だもんな。
943ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:09:16 ID:cq8LxYfU
クロモリスレにいる小さめフレームバカはここの120mm君か
944ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:12:42 ID:???
>>943
ついてこれない人は茶化さないように。
945ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:17:05 ID:Pie6Mbo9
そんなの関係ねぇっ!
946ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:35:35 ID:???
今そのスレ見てきたけど。うーん。なんだかなぁ。
別に120mmが重要な訳じゃないんだけどなぁ。
だって、店にステム買いに行くとその長さのステムがないんだよな〜。
947ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:05:02 ID:???
まあ正直なところ、おまえら170cm以下だろw

俺は190あるけどな
948ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:07:24 ID:???
190mm
949ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:08:19 ID:???
CT530がありえないという主張もちょっと変だと思うけどね〜

シクロエランが扱ってるアルミスローピングフレームはどう?
値段的に台湾か中国製っぽいけど小さいサイズでもヘッドが立ってて好きな色にできるのは悪くないよね。
950ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:12:05 ID:n2tmO+aR
チンコだったら190mmはなかなかのもんだけどな
951ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:32:11 ID:???
単位書けない厨がここにも・・・・
ゆとり爺さんとでも言うべきか・・
952ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:35:46 ID:???
170はcm書いてるのに、190は書いてないということはkgなんだろ
953ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:46:06 ID:???
km/secじゃね
普通に考えて
954ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:46:25 ID:???
おら、どうした、チビデブどもw
嫉妬に狂えw
955ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:47:13 ID:???
いやGm/dayとか
956ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:49:49 ID:???
ステム長だよ、サル乗りだよ。
957ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:29:45 ID:???
そんなにステムが120mmあることがイカン事なのかと…。
958ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:50:07 ID:???
海外の選手は背が低くてもステム長いね。
ポルティの選手のデータを改めて見てみたら、ゴッティなんか身長ないのに135ミリだった。
他にも小柄なオスカル・ペリッチョーリ(フレームのトップ長525)が125ミリのステム使ってたり。

手足の長さやら何やらで日本人にそのままあてはまるかは疑問がないでもないが
乗りやすいならいいのでは。
959ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 19:05:37 ID:???
ざっと眺めたが、

>>841
>プロや走り込んでる奴のポジションの好みなんてどうでもいいだろ。
>素人の見栄張り無理無理セッティングの見苦しさには関係のない話。

などという糞が混ぜ返してるんだな。
プロや走りこんでいるやつのポジションに興味がなくて、
「素人の見栄張り無理無理セッティング」なんてものに関心が高いヤツはダメだな。
体型や乗り方に合わせてオーダーするのだから、そんなヤツはここにいる意味がない。
960:2007/11/24(土) 19:31:40 ID:CJlzzo82
素人の見栄張り無理無理セッティングな奴
961ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 19:57:48 ID:???
なんか不毛だな
962ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:16:37 ID:???
カラダができあがってないうちは多少ステムが短くてもしょうがない。
初心者が長いステム前提でトップ短くオーダーするとなんとも情けない
乗車姿勢になってしまう。
963ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:22:04 ID:???
他人を馬鹿にしたり、見下したくて仕方が無いんだね
964ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:23:11 ID:kJ9bjUUc
マツナガのは駄作だな
965ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:48:14 ID:???
ベッティーニとかコメッソも日本人に近い体型だけどステムは長いよ。
実業団選手もトップはかなり長めにするし速い人ほど遠くするんだろうな。
外人選手も身長が170前半を中心として落差が減ってきたな。
966ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:52:22 ID:???
いつまでやってんだか
967ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:10:55 ID:???
煽ってないでブログ書けよw
968ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:14:04 ID:???
ただ、シート角ってどうなんだろ?
以前は後方にシートを置く為に角度小さめが主流っていうか
速い奴は…。みたいに言われてたけど。
オレ、小柄な日本人だからか角度は起きるよね。コレあってるのかな?
よく大腿骨云々っていう話になるけど。アレってもっと大柄な人の
話のようにも感じる。昔は日本製のフレームのシート角が立っているのを
「つかえねーな」って思っていたけど。最近はやっぱり解ってるな
って思えるようになったよ。ペースが上がるとどうしても前に乗ってしまうよ。

みんなどう?
969ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:31:29 ID:???
最近のフレームに昔のタイプのサドルを付けてみな。
逆パターンで昔のスケルトンのフレームに最近のサドルを付けてみな。


俺の勝手な仮説だが、なぜ角度が立ってきたかが分かると思う。
970ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:36:23 ID:???
シート寝てるとハンガーの負荷がすごすぎるってだけだろ
後に引きたいならオフセットピラー買えばいいだけだし
971ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:52:27 ID:???
>>969
なんでおまえの仮説を確認する為にわざわざそんな手間のかかる事をしなくちゃいけないんだ
972ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 01:08:01 ID:???
でも、サドルはリーガル一本なんだよ。
SLRなんかも試したけどやっぱ駄目で…。
確かに最近のサドルはロングレールだから引きやすいかも知れないけど。

それよりもUCI規定の件はともかくとして
小柄な日本人って大腿長いから云々って本当なのかな?って思う。
なんだか無理やり欧米の流行を持ってきてっていうか
欧米のフレームを売ろうとする為の広告みたいに思える。

でも、ゆっくり乗るとか登りを登る時は若干後ろ寄りの方が
トルクは掛けやすいからかな?だから、受け入れられてるのかも。
973ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 01:23:05 ID:???
つかシート角が立ってきたのなんか70年代の後半からだぞ?
974ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 05:11:22 ID:???
>>973
んだね。

キヨとかがイタリア在住時にニューサイとかに寄稿してて
その辺の断片的な情報から日本で流行り始めたんだとおも。

ただ、選手の自転車を見てると当時でもそんなに立ってない。
単に流行りだったという事だと思われる。
975ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 07:51:54 ID:???
サンマルコはレールにメモリが打ってあるけど
同じ0にあわせてもサドルによって全然位置が違うんだよな。
ERA→アスピデ→カイマノの順に新しいほど後に下がる。
カイマノを73度のソリストに付けるとトラ用みたいな見た目になってまった・・・
976ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:53:13 ID:???
ツールの再放送でTTを見てるが皆極端な前乗り
977ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:34:34 ID:???
>>976
TTポジションは深い前傾を維持しながら股関節に余裕持たせるため前乗りになる。
長時間乗るマスドレース用とは切り離して考えるべき。
978ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:49:12 ID:???
TTは安定性を重視する必要がないからじゃないの?
979ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:55:28 ID:???
>>978
安定はしてるよ、真っ直ぐ走る分には、操縦性が犠牲になってる。
980ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:58:23 ID:???
操縦性だけなの?
下りの高速コーナーでも安定してないと困るから後乗りにしてるのかと思ってた
981ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:03:03 ID:???
下りコーナーの安定性は無いだろ。
平地で真っ直ぐ走る安定性だけだよ。
982ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:09:22 ID:???
>>934
イリベのツーリング車とスターシップを使ったフレームは最強。
ラグはどうもナガサワらしい。
983ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:26:58 ID:???
今野3兄弟 について教えてください。
シクロウネとケルビムとあとどこですか?
また、彼等の師匠は誰になるのでしょうか?
984ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:36:54 ID:???
今野のおやじさんどこだったっけ東芝か何かの家電メーカーで溶接をやって
改めて大学に行き直おして、云々かんぬんで今に至る。
途中(飯島選手だっけ)オリンピックのフレームを造ったとか造らないとか。
うろ覚えでスマソ。本に書いてあったが忘れた。
985ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 15:02:52 ID:???
飯島選手の自転車はラバネロだろ。
986ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:08:41 ID:???
むしかえすのではないが。

ステムを80から120にしたら、
振動吸収性がよくなった。これは間違いない。
とくに初心者だったおれには良かった。
つかれたらすぐに腕をまっすぐにしちまうし。

もともとフレームも小さかったし、
最終的にステムは長くするしかなかったけど。

あと120だと直進安定性がよくなって?なのか、
コーナーで「あれっ?曲がりきれない?」って最初は思ったような気がする。

ともかくも、初心者はハンドルの振動がいやだから、
わざと小さいフレームで、ステム120というのもありだと思う。
サドルピラーも長く出せて、一見かっこいいしな。

ハンドルの曲げ加工の進歩で、リーチも2センチくらい
短くなったわけだから、その分ステムを伸ばすか
フレームを大きくするかは各人の判断。
987ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:21:25 ID:???
>>985
そだそだ飯島はラバネロ、ケルビムはメキシコ五輪の井上だった、スマソ
988ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:21:57 ID:???
989ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:41:14 ID:???
>>986
蒸し返すな
990ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:13:31 ID:???
フレームサイズは
市川さんは大きめがいい(フロントセンター確保)というし
今中さんは小さめがいい(落差を付けるため)というし
速かった人でも好みがあるもんだしな。
別府はディスカバリー行ってポジション変えて2サイズくらい大きくなったな。
991ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:24:52 ID:???
埋め
992ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:25:28 ID:???
>>987
時代が30年くらい違ってるぞ
993ツール・ド・名無しさん
だぁかぁらぁーーうろ覚えってぇーいったんだよぉーー