昼は暑いし、夕方は西日がキツい。
夜なら交通量は少ないから、快適な走りが出来て最高じゃないか。
ただし、ライトの点け忘れと、巡回中の警官と珍走には注意しろ。
夜に黒ジャージとレーパン、サングラス着用で走ってるのは不審者w
ninjah!
>>2 「OVER DRIVE」にそんなキャラがいたな。
ライト:主TOPEAKムーンシャインHID 副FENIXL2D-CE
テール:主CATEYETL-LD1000 副DIXNAドロップエンドライト
ウェア:MONTBELLリフレックウインドバイカー
アイウェア:RUDYエクセプションクリアー
俺最強じゃね?
明るいライト買ってから夜ばっかり走ってる俺が来ましたよ
フロント
主:L2D-RB100
副:L2D-CE
リヤ
TL-LD1000
後、シートステーに3Mの反射テープ巻いてる、漏れもきますたのでヨロ
盗んだロードで走り出す行く先もわからぬまま暗い帳の中へ
誰にも縛られたくないと逃げ込んだこの夜に自由になれた気がした15の夜
>>8尾崎豊乙。 さて、今日もMHで特攻するかな、対向車は眩惑し、他のライトの明かりがおもちゃになるけどな、わははははは。
夜は静かでいいよね
住宅地を拓いたんだけど、まだ家が全然入ってなくて
でっかい直線道路が1キロぐらい続いてるところがあるんだけど
そこが好き
虫がすんごいよね
俺ってこんなに虫どもに人気あったんだって勘違いするくらい寄ってくる
あとこっちに気づいてじっと固まって目だけ光らしてる猫
ぬこは自転車(のライト?)を見ると、
伏せの姿勢でコッチを見てるがありゃなんだぬ。
戦闘体制?
>2
>4
なんか呼ばれたような気がする・・・
もしかして知り合い?
夜は恐くてスピード出せないね。20km/hぐらいかな?
RD200をメーターに使ってるんだけど夜になると見れないんだよね。
バックライトついてないの。
みんなはどうしてるの?
>>16 俺もライト無しだから、ちょっと不便。昼間の感覚や走った時間で大凡類推できるけど。
>>16 バックライトついてる再婚て少ないよね
あってもハイエンドだったり中途はんぱっだったり
深夜なら24時間営業マクドナルドのドライブスルーが使えるぜ。
LEDクリップライトをL2Dのお尻に取り付けて照らしてる
ほうほう。よかったらどんな製品か具体的に
22 :
ヨコレス:2007/09/16(日) 02:31:33 ID:???
ハンドルにライト付けて、
トピークのスペースグリップ?(失念)の先にメーター付けて、
ライトの光がやや入る位の位置にしてる。
23 :
7:2007/09/16(日) 02:36:18 ID:???
>>15 下りで50〜70出す漏れは当然、変態ですか?
>>22 スペースグリップはミノウラですな
横から見るとこんな感じかな?
ライト→→→→→→
ス(ハンドル) メーター
テ スペースグリップ
ム
25 :
22:2007/09/16(日) 07:49:07 ID:???
>24
そうそう。d
しかも、L2D二丁掛けの
グリップ内側に長めバーエンドバーで擬似エアロポジの変態仕様。
かなりアフォなごつさorz
26 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:28:21 ID:DvNQEXvV
街中だと夜は人や交通量が減るので走りやすいね
あと十字路とかでもライトの明かりで車の接近とかわかるから安全だし
平均速度でも日中19km/h→夜間22km/hって感じになる
とりあえずハイビーム市ね
L2Dの点滅モードほかのチャリ煽るのにかなりつかえる
>>28を煽るために、俺がもっている中で最強の明るさのMHと9842.5ftまで届く1000万カンデラで特攻する、車についているハイビームなど役たたずだ、これに対抗出来る明かりはない、わはははははは。
31 :
28:2007/09/16(日) 19:10:07 ID:???
>>29 やめてくれぇ〜〜〜
煽るって表現が正しくなかったな。逆走無灯火でこっち向かってくるチャリに対して点滅食らわしてるんだけど
威嚇って言うのか?29のライト使えば最高だな
夜をこえてゆくのさ 流星のサドルで
>>30 どもです。ワゴンセールとかだとお買い得ですよね
うちの近くのヤマダ電機にこんなの売ってた気がしますけど
800円くらいしたので買わなかったです・・・
むぅ
雨か・・・・・・・
今夜は夜走は無しだ
残念無念
質問があるんですが、昼白色の550lmと960lmと730lmと1370lmを使うのと、昼光色の570lmと1000lmと780Lmと1460lmを使うのと、電球色の600lmと1050lmと810lmと1520lmを使うのはどれが見やすいんでしょうか?
(^笑^;)
まず質問を見やすくしよう
つ電卓
39 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 15:17:06 ID:vTOuZyvR
夜の方が体が動く
それよりオーバードライブのはじめの方でこれ以上無いくらい無灯火で爆走していたのが気になった。
かわいいから無罪
そもそも一般人の認識は
「明るい所では灯火は必要無し」だ。
俺らが街中でライト点けてても一般人は
「mg(^Д^)プギャ―――ライト点けてるキンモーッ」
・・・orz
>>44 それを言ったらバイクや公用車なんか昼行灯
46 :
(゚-゚):2007/09/18(火) 22:35:59 ID:wV0/bjq6
夜走るの好きなんだけど、最近ウインカーやブレーキランプを法定色(?)以外に
してるやつらが多くて腹が立ちますな。
先ほど路肩駐車してるやつが赤ウインカーの奴でハザード焚いていたけど
追い越す直前にハザード消して右ウインカー+急発進。
あぶなかった…。
こないだ夜に山の中走ってみた
真っ暗でハロゲン2つでも怖かった
無灯火なら自殺行為
>>47 ハロゲン2つでも路面状態は見えにくいよね?
ハロゲンだけじゃなんだかわかんね
なんのライト何だよW
500Uもバイク用ライトむちゃ載せも
ハロゲン。
少し前に公園に針金の事件あったぢゃん?
暗くて細い路地であれ思い出すと怖くてスピードだせない(´Д`)
51 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 19:34:07 ID:721yfzcZ
信号のあるわき道に車二台、前の1台幹線道路に半分出て止まってて
夜中すっ飛ばすバイクもいる幹線道路で真ん中に出るわけにも行かんから
その後ろを通り抜けようと思ったら
ろおぷで牽引してやんの
冬の厚着の時で良かった
夏だったらまたずるずるに擦り剥いて夜中に外科探して縫いにいかないかんところじゃ
>>48 路面状況どころか、先がよく見えなかった
いきなり倒木がでてきたり‥‥
>>49 わからないならそれでいい
マックスチェアーいらんし
55 :
49:2007/09/21(金) 21:54:05 ID:???
>>52 別に煽るつもりではなかったんだが、気を悪くしたようだな
スマソ
以前、ハロゲンか700RCかで悩んで、
結局700を飼ったんで、少し気になったんだ。
今はL2D二本で走ってるが、トレイルじゃ不足なんだろうな
ま、漏れは山行く事はないんだがね
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
>>55 真っ暗な山道はハロゲン4つぐらいあった方が安全かも
前照らすの2つ、斜め前照らすの2つ
街中でハロゲンはえらい迷惑
>>52 ハロゲンは何を使ってるん?
思い付くトコだと、
CYGOLITEのナイトエクスプローラーとかSIGMAのミラージュXてトコなんだが
おいらは夕暮れにトレイルを彷徨って、夜の山の舗装路を走って帰ってくるのが好きなんだが、
ハンドルきるとスポットがそれるのが困るよなぁ。
直線走ってて、前にカーブがあったら、カーブ先が見えない。
ムーンシャインのHIDを注文してみたよ。
これくらい明るかったら、周りもよく見えるかなぁ
>>59 かていぇのel710をヘルメットに装備すれば視線の先が照らせるんではなかろうか。
ヘルメットにライト付ければ確かに便利だな
漏れはL2D二個で照射範囲を稼いでいるが、
それでもカーブは見づらいからなあ
今度やってみるか
まあHIDならそんな心配無くなるんだろうな
照射範囲が異様に広いらしいが
山なら眩惑対策も必要ないしな
夜走るんだと、メットも夜用とかあるんですかね
まだメットは買ってないんですけど、おすすめとかあるんですか?
63 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:10:54 ID:GlV06Ek5
>>61 確かにムーンシャインHIDは照射範囲広いけど、やはり中心部は明るすぎる。
も少し均等にして欲しいところ。
また、上部に漏れる光が大問題。
俺の場合は長い庇付けた。(それでも漏れる光の眩しさは想像より上)
65 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:24:45 ID:Dr5o1nEI
>>58 よくわからんが、何年か前に買ったやつで猫目でバッテリーにABSって書いてある
バッテリーが細長いやつ
>64
明る過ぎて、周囲が見づらいとはよく聞くが
う・・ウラヤマシスその明るさ
>65
寝込め?
スタジアムじゃ無いの?
そんなの有ったっけ??
ちとググりにいってみるが
ヒントがびみょ〜だなオイW
68 :
67:2007/09/24(月) 02:56:35 ID:???
5年前のスレで話題にのぼってたなABS-10
ブログでバイク並言ってる香具師いたから
明るさは相当あるみたいだが
ランタイム1.5hは少々キツイな
つか、もうこんな時間かよWWW寝るわ
69 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 04:00:31 ID:UNPQeuXc
そういえば最近してないな…69
70 :
若い子:2007/09/24(月) 04:26:59 ID:U15+Igyr
ねえねえ。車のライトは自転車につけられないの?
72 :
若い子:2007/09/24(月) 04:37:57 ID:U15+Igyr
73 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 05:09:43 ID:C+AJgRbS
>>66-68 それです。
バイク並みかな?そんなに明るくないと思う
明るいとは思うけど、しばらくすると暗くなってく
10Wハロゲン・・・200lm+ってところか。
バイクは原付きでも35Wだからな、比べるのは無理がありすぎ。
10Wハロゲンって200lmもあるのか
L2D RB100より明るいじゃんW
以前700RCを持ってたが、L2Dより暗いぐらいだったんよ
なんか昔のモデルのが明るかったのかな
スタジアムも相当だったというし
重さとランタイムが難点なのが痛いよなぁ
ハロゲン・・・つーかフィラメント最大の欠点は「切れる」
真っ暗な場所で切れられたら泣ける
ムーンシャインHIDで心霊スポットの山道走ったけど、やっぱり怖かった
青白い光ってのも少し関係してるかも名
漏れはL2D×2でも心霊スポットのあるトコまでいくぜ!!!
所々、真っ暗ってレベルの道なんだけどね
赤黒いボワッと光るぬこっぽいものを見たことがあるが
ぜんっっぜん怖くわナイよ!!!!!!!!!!
たぬきか
狸の目は遠くからでもはっきり見えるほど青く光るね
たぬきは青か
じゃあ、きつねだな
十五夜ナイトランに行かないか
85 :
80:2007/09/25(火) 20:39:44 ID:???
>>81-83 体(?)全体がボワッと光ってた
目とかでわ無く
赤っぽーい光の固まり
近寄ったら消えた
音も無く
もちろん
怖くなんか無いんだからね!!!!!!!
三流のボケにはいちいちつっこまないお方なんですね
>>1 舗装路でも思わぬところに凸凹があったり陥没してたりして
落車しそうで怖いです。そんなに快適とは思えない・・・
夜走るならフルサス以外無い
例え舗装路であってもトラクションが段違い
>87の文面から察するにおそらくロード乗りなんだろうが、夜はロードじゃ危険
せめてフロントサスは必須とオモ
>>87 ロードに乗ってて、凸凹が突然出てきても、乗り方しだいではほぼ問題なく走れるよ
CRにできたちっこい穴が近所の子供の手にかかってえらいことになってるぅ
↑
kwsk
最近は夜走っておりますが・・
先日山道で珍走団に囲まれますた。
しばらく併走しただけで終わりましたが、
みなさま気をつけてくださいませ
トロトロ走ってるからといってぶち抜いたりしないように・・orz
今から24時頃まで目安で、ママチャリ爆走してきます。
>>92 オレは、夜の山の中は怖いので夜連は幹線道路でやってるんだけど
この前の週末に久しぶりにゾッキー達を見たwww
4〜5台くらいで一般車を制して、とろとろ走ってて危なかったので
(こっちもちょっとカチーンときたしw)
そいつ等の真横について、走ってるやつに
「ちーとあぶねーんだけど、道開けてくれねーかな?」
っ言ったら、すーっと開けてくれたよw
あいつらは、頭の悪い、ちょっと抜けてるガキなだけなので
言い方さえ心得てれば、話は通じるよw
勇気あるなあ
>>95 あいつらは、基本的にガキ同士とか教師とか身内でつっぱりあってるだけなので
自分たちとまったく種類の違う人間には、そういう態度を取らないんだよ。
そーユー事と、あと舐められないよーな話し方さえできればおk。
97 :
96:2007/10/03(水) 01:53:38 ID:???
×そーユー事と、あと舐められないよーな話し方さえできればおk。
○そーユー事を念頭に置いて、あと舐められないよーな話し方さえできればおk。
おれはヘタレだから駄目だなw
ムカつきはするけど、ムカついたまま別の道に行っちゃう。
というか絡まれるのが怖さに逃げるw
>>94 いやいや、今回は上手くいったかもしれないが、
安易にたかをくくってると取り返しのつかないことにもなりかねない
基本は、君子危うきに近寄らず だ
昔,深夜ツーリングの最中に後ろから珍走団が来て,"来たなー,こえなー"と思っていた所に珍走団が近づいてきて "おまえら自転車ですげえな.頑張れよ"と言われたのが思い出になっている...
それは珍ではなくただの若いバイク野郎なのでは?
>>100 意外だったからこそ思い出になってる。
つまり、珍走が危険であることは君もわかっている。
103 :
100:2007/10/03(水) 19:10:55 ID:???
>>101,102
古い話でな.詳しく書くと珍走団が全盛の頃の話だ.
夜の十二時出発でに友人と一日ツーリングをしてたのさ.
で,片側二車線の計四車線で右折レーンまであって,両側に歩道付き,路肩も広い立派な道路だが国道ではない幹線道路でな.県道ってやつをのたくたと自転車で走っていたのさ.
そしたら後ろから,爆音を轟かせローリングしながらあの珍走メロディー(ゴッドファーザーのテーマ)を響かせ,30台から40台くらいがな走って来たんだ.
"来たー","スゲー","こえー","からまれたらどうしよう"と言いながらビビりながら走り続けたらあのコメントだ.
拍子抜けしたよ.あっという間に追い越されたがな.
やったーーーー
夜走っても虫がうざくない季節がやってまいりました!!
うお寒っ
俺のすんでいるところでは虫は夏と変わらない密度にも関わらず鳥肌立つほど寒いという夢のような状況です。
空気が冷たいと目が充血しちゃう><
>>105 テラワロスwwwwww
日本のどの辺りだとそんななんだよwwwww
漏れは
かなりの北国
寒さで虫脂肪wwwwww
漏れも寒さで脂肪wwww
あれ?
108 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 13:52:40 ID:aWZbXKld
昨夜、車道側に伸びてきている街路樹の枝が見えずにそれが左目にHIT!
コンタクトレンズ吹っ飛ばされ紛失しますた
眼球にダメージなかったけど虫のいない時期の夜間でもアイウェア必須ということを
レンズ代(使い捨てタイプではない)という高い授業料で学んだお
安いLEDライト使用というのもまぁ問題なんだろうけど
気持ちいいのはAM2:00〜4:00ぐらいかな
人のいない町を疾走する。
走り慣れた道以外は夜に走るのは危険だな
といっても、走り慣れた道である晩突然に道路に深い溝が掘られてて
大転倒こそ避けたもののフロントホイール曲げちゃったなんてこともあるけど
HIDとか月社員の3H位のもの付ければある程度は解決できることなのに
>>111 ランタイムが決定的に短い。
長距離ナイトランには向かないんだよなぁ。
ちょこっとしか走らない人にはいいかもしれないけど。
>>112 HIDエンデューロで4時間、スペアバッテリーで無限大
>>113 スペアバッテリーねぇ。
重い・めんどい・高い(税込¥37,800)
やっぱり現実的じゃないな。
>>114 重い・めんどいって面は全然問題無いけどなぁ。
高いってのは大問題だけど。
でも精神上(疲労面含めて)、実際の安全上での貢献度もかなり高いぞ。
>>115 高いのも大問題だがw
それ以上にジャージのポケットに入れるには重い。
非常に不快。
あと、
練習中に停止してバッテリー切り替えるとかも
嫌すぎる。
集中力とか切れそうだし。
TPOと好み。
それを示さずに論じても自慰と一緒。
えっらそーに
ちっぽりーに!
毎晩小径車で深夜に1時間ほど近所をグルグル廻ってる。
楽しいが飯が一日四食になっちまった。
ちょい寒いけど、今から逝ってきます
122 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:33:41 ID:ZBMmdwie
ザーメン
嗚呼、本日はいつ雨が降るとも判らん天気
路面はウエット
前日雨の中走ってスリップして落車、泥だらけ
せつなすぎる orz
125 :
124:2007/10/13(土) 13:29:41 ID:???
俺は昨日も走ってきたがもうオマイラは冬眠でつか
テラサミシス....
さて今日もいくぜ寒いぜっっ
鼻水〜〜〜っ
3H、ぽちった。NRX-25使ってるが、全くの闇では不安なため。
朝練から夜練に切り替えるか毎朝悩む
寒さに弱くなったもんだ
>>126 NRXか、確かに今となっては暗い部類のライトだろうな
3Hはなかなか良さそう
俺はL2D×2だがハロゲンの光色は魅力だな
ちょっと俺も欲しスw
>>127 夜はイイぜ
鼻水は出るが
最近夜走ってると何度も轢かれかけるよ
駐車車両を通り越そうとすると急発進してきたり・・・
目の前で駐車場から車道に出てこられたり・・・
街中ではショボイLED点滅しか点けてないからかなぁ?
バスのクラクションみたいなのを付けたいなぁと真剣に思ってきた。
>>129 俺も自転車乗り初めに似たような経験して、HIDにした。
効果はある。
横からの飛び出しをかなり止められるようになったし、
車のサイドミラーへのアピール力も強まった所為か、巻き込まれそうになることも無くなった。
交差点で対向した右折車も強引に突っ込んで来なくなった。
安くない買い物だが、全く後悔してない。
っつか、車道を車と一緒に走ってるんだから、この位の明るさは最低限だと思ってる。
暗いと不平を言うよりも
すすんでアナルをイジリましょう
テールライトも忘れるな
>>132 2年前に買ったから35000円。
ライトに1万以上なんてバカバカしいというのが普通になってる
自転車乗りの感覚(当然俺も初めそうだったが)から見ると文字通り桁違いだが、
夜に車道を30km/h位で走るときのライトをケチる気になど到底なれない
というのが今の感想。
136 :
129:2007/10/14(日) 13:19:42 ID:???
>130
俺もHIDまではいかないけど、L2D買ったばっかりだよ。
夜の峠の下りが怖かったからだけど、街中ではケチって点けてないw
今度から点けるよ。
昨日は、バックで突進してきたのでびびったけど、何とか避けれた。
窓たたいて、謝らせたけどな、怒りが収まらん!
あいつらは、自転車=ママチャリのスピードなんだろうな。
こっちは急に止まれないし。
一般人は自転車の速度を見誤るとデフォで思っとかんと氏ぬぜ
俺の場合、全くと言っていい程、車も人も来ん所に走りに行く
そして、一般人の居る場所では常に速度を落とす
怪我する位つまらん事は無いとオモ
たとえ遠くの歩行者がこっちを認識したな、と思っても
その人が「自転車か、ならまだまだこっちまでこないな」って思って道を横断することは良くあるね。
ママチャリの2倍3倍とかで車道走ってるわけだから、思いのほか速くてドッキンコ。
そういう時はその人の背後に回るとか考えないで最初から減速して行かせるが吉。
そもそもママチャリの2倍3倍の速さのものが、
ママチャリ程度のライトで走ってるなんて思わないもんね。
なんかよくわからんけどおかしな色と点滅パターンで
「なななななんだあれ????」と思わせるくらい特徴的じゃないと足を止めてくれないぜ!
>>136 街でケチるから車が突っ込んでくるんだ
エネループでも買って常時ターボにしておけ
あと、「バイクかも?」と思わせるくらいじゃないと。
実際、原付バイクに近い位のスピード出してるんだから。
>>139 そもそも此処の住人に暗いライト使いなんて居るのか?
(暗い)EL520→creeかrebelかハブダイナモ→HID→バイク用無茶載せ(明るい)
オマイラこの範囲のどれかを使ってるよな?
まあ520が十分とは思えんが
最近のママチャリのハブダイナモライトの方がEL520より明るいだろ?
更に電動チャリのライトときたら、HID?と思えるものもある。
当然のごとく点滅で走ってるローディも居ると思うよ、このスレにも
145 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:27:32 ID:nMsK0pB+
100m程先で凄く眩しい光がこっちを照射してる。
近づいていく程に眩しくて、目をそらしても眩惑。
正体は電動ママチャリのライトだった。おばさんたちが井戸端会議してた。
ライト下向けろよ
>141
昨日書き込みした後買ってきたよ。
デジカメ用に使ってるやつしか無かったんで、8本追加購入。
あとは剛脚さえ手に入れれば原チャリになれる。
147 :
141:2007/10/16(火) 01:25:44 ID:???
>>146 8本購入とは気前がいいな、行動も早いし素晴らしい
L2Dを8本ってすげえw
ハイハイ面白いね
全然面白く無い
L2Dを何本増やそうが、周辺光ばかり増す岳
どうせ遣るなら懐中HID8本とかどうよ
これならかなりの遠射も効くし面白ス
何となくタイーホ(職質)される気がするのは気のせい?
エネループ8本だろ、ゆとり乙
子供の頃夜中に懐中電灯を空に向けて
イデオンソードごっこやったのは俺だけだろうな
>>152 ああそうだ、お前だけだ。
通はヘッドランプを使ってのハイメガランチャーごっこだ
子供の頃空港のそばに住んでた
夜空を回転するサーチライトがかっちょよかった
今はパチ屋やラブホのイメージなのが情けない…
さすがに最近は条例で使えなくなったようだが
>>151 スマソ
んじゃマジレスも追加
奇しくも漏れも8本使ってる
L2D×2に4本
テールランプに2本
L2D用予備2本
予備が物足りないんで、新たに2700mAhのフツーのニッスイを買い足そうと考案中
多少でも明るくなればいいのだが
ゆとり言われたの漏れ初
なんか嬉しスw
>>155 じゃあ特に意味はないけど俺も言ってやるよ
よう、ゆとり元気か?
エネループ8本といってもたった2000円じゃないの
>>159 この時間の「おはよう」
1、夜勤なので昼夜逆転2、今日が休み
3、ニート
挨拶は常に「おはようございます!」だ!と
昔勤めていた会社に教えられたことはある
早番遅番等の勤務形態のある職場だといつでも「おはようございます」が基本だぬ
おぉ、言われてみれば遅番の人との挨拶は「おはようございます」だぬw
余りに当たり前で気付かんかったw
164 :
146:2007/10/21(日) 01:49:57 ID:???
>148 って言われて、その状況を想像してみたら2本目が欲しくなってきた・・・
>158 それ以上買っても一度に使えないでしょ?
ヤ○ダで2480円だったけど、2000円で売ってるところあったら教えて欲しいよ。
今夜は一段と冷えるね
166 :
146:2007/10/21(日) 03:23:55 ID:???
ひとっ走りして今帰ってきたけど、もう冬だな
L2Dの庇作ったんで照射テストして写真撮ってきたけど、ほとんど写ってないや(´・ω・`)
167 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 04:13:03 ID:IdjzSau+
喪前ら気をつけて乗れよな
168 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:34:50 ID:W3eHwPLj
乗るよ〜\(^Ο^)/
ゆとりを持ってみんな乗ろうネ☆
ゆとり、ゆとり〜
169 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:17:53 ID:PG4p2xoq
きんもーっ☆
ハブダイナモの接触(コード部)が悪くていまいち。
ハンダ付けしたほうがいいのだろうか。。
でもヤニがないから着かない
171 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:48:58 ID:W3eHwPLj
今日で三日乗ってねえ
雨やら残業やら・・・・・
明日こそ乗るッ
近場の峠の最大17%下りをッ
一気にッッ!!!!
>>170 夜走れなくてイイのか!?
イイと言うのかッ
ヤニくらい買うんだッ
貯金を下ろしてでもッ
借金してでもッ
買うんだッッ!!!!!!!
深夜の和田を走破したら神だよ
>>172 和田ってどこ?
某宗教団体の本部があるトコ?
恩方の向こう
鼻水とまらん!
夜間しか下ハンを使わない俺が来ましたよ。
寒くなったのう
>>175 ナカーマ
そして今日こそは鼻水出しに走りにいく漏れカコイイ
179 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 20:27:49 ID:75O2EzS9
ハンカチで鼻かみながら
走る
ブルベのナイトランの楽しさは異常。
特に深夜の山道で2時間、車一台も通らなかったときは
自分が今いったいどこを走っているのかと、おかしな感覚になった
田舎の町を通過するとき、街灯だけが明るくて人っ子一人歩いていない
そんななか俺ひとりだけハァハァしながら信号待ちしてるのが快感でたまらない。
レンズがくもって、幻想的な風景になる。思わず気持ちイイ!とか叫んでしまう。危ないな。
181 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:29:48 ID:e7b0LOLr
今日学校から帰っていたときに人にぶつかってしもうた……
歯数わかんねえけど7速のママチャリで5速で平坦な
スポーツ公園内の道路走っていました。
スピードメーターなんて付けてないのでいくらか分からないけれど
20km/hは出ていたのかな。灯は付けていた。というか暗くなったら勝手に
つくタイプ。あちらは初老の夫婦で懐中電灯等は無し。街灯もまだ
ついていない時間だけれどこのころの6時半は真っ暗で、こっちのライトに
映ってから一瞬でぶつかってまったく反応ができなかった。
こけたときにフレームにあたった右ひざが痛いんだけれど、あちらは大丈夫かな。
奥さんは「もうちょっとスピードゆるめてね」とか言ってたけど、夫さんは
かんかんで平謝りしかできなかった。マジでごめんなさい。
学校に連絡来たならばすぐに名乗り出なければ。さきにこっちが動くのが一番
いいんだけれど。
20kmのつもりでも、たいていはそれ以上出てたりするもんなんだが…
まあむこうが無灯火なら、むこうも悪いわな。
きっちりそこは主張するべきかもしれんが、学生ならなに言っても
耳傾けてもらえんかもな。逆に火に油注いだり。
理不尽と思うかもしれないが、じっと頭低くして謝っとけ。それが吉だよ。
183 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:46:43 ID:e7b0LOLr
>>182 こちとらが謝る以外の何を言っても逆効果なのは十分知っているつもりです
裁判沙汰になるとか金を要求してきたとか以外は謝るつもりです
ここまで深く考えないほうがいいのかな……
無灯火って相手は歩行者だろ?
自転車VS歩行者だと明らかに自転車に非があるのは明確ですよね……
20キロで爺にぶつかったなら、後々痛みとか出るだろうな。
ああ、相手は歩行者だったのか…。まぎらわしい書き方スンナw
>185
まあまず1:9だろうな
裁判沙汰や金を要求してきたとか以外は謝るってか。
謝るだけならタダだしな。
人を怪我させたら、治療費とかかかるんだけどねぇ
祈っとけ
名前とか聞いてんだったら菓子折りでも持っていったほうが良いとおもうけどな
それが誠意って奴だ
相手が歩行者ならとにかく謝るしかあるめぇ
相手が自転車で無灯火だというのなら、小さな事故でもきっちり警察呼んでもらうべきだ
>>188 祈っときますorz
>>189 すみませんすみませんとこっちが頭下げているうちにもう歩いていってしまいました
学校のすぐ近くだったので、学校は見当がつくと思いますが……
誠意ってのは見せようと思います。自分だっていきなり見知らない人が自転車で
突っ込んできたらそりゃ怒ります。謝まってもらわないと納得はしないでしょう。
なんであんなことをしてしまったと後悔する自分にまた怒ってるんですが。
お互い名乗り出もしなかったのか
じゃあこの件については祈るしかないね
祈るってのは「訴えられないこと」をじゃないぞ
誠意ねぇw
金はビタ一文払いたくないくせに、そんな言葉、軽々しく口にするなよ。
土下座なんかで傷が癒えるわけがないしな。
まあ、そのまますたすた歩いてったなら、お咎めなしだろうから、安心したら。
>>192 分かっています。しかしそこまでお年寄りではなかったのですし、
地面にキスしたのは僕だけなので。それでも、大丈夫かな、とは
さっきからずっと思っていて、良心の呵責とかあらゆる意味で怖いのですが。
通学途中なら学校で入る保険がきくだろうから万一のときはきちんと親と相談したらいいよ
それ以外なら、全部自分(というか親か)でひっかぶることになる
婆さん死なせて数千万の賠償金、ってニュースもあったし、今後は気をつけることだね
てかいい加減スレ違いだな
なんか言い訳がましいな、くそう
がましいってか、言い訳だろ。
だれもいない夜のCRを30km/hでながす
ひとり
199 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:04:26 ID:78Zlu4jc
夜のひとりCRはたまらんね
たまーに変なのいたりするが
ほしがきれいだわ ミ☆
ブッシュ&ミューラァの12Vダイナモ&ランプが欲しいけど
国内で扱ってないのかな?
バッテリーの都合上、夜は2時間しか走れません><
夜練習でしか走れないので、バッテリーの都合上猫目しかつかえません><
ダイナモにしたら負荷が上がってスピードも抑えられていいですyp
タイヤ接触型ダイナモ2灯とハブダイナモを付ければ良い
>>206 ランドナーとかルックMTBだといいかもしんないけど・・・
夜は好きだが、雨に降られると走る気がなくなる。
雨上がりの路面がネオンなんかの照明でびかびか光ってるのなんて素敵
♪フロントグラス 雨粒を 赤信号が ルビーに変える〜♪
ふとオモたのだが、オマイラはどういう所を走りに行くん?
漏れは近所の峠か、CRか、人も自転車もいない郊外の国道
レスを見ると、街中を走る香具師も結構いるのかな?
東京、台風過ぎて雨止んだからこれから走ってくる
>>211 気分によって変えたりする(信号で引っかかったから別ルートとか)けど
大体車通りのあんまりない広めの道に行ってる
>>211 峠やCRは真っ暗だから行かないなあ。
むしろ昼間は交通量が多くて敬遠してる信号の少ない平坦な国道を飛ばすのが好き
>>211 オレの知り合いで、すごい山ん中の峠(標高1000メートルクラス)でも
深夜登る人がいるんだが、正直尊敬つーか驚く。
オレはビビリなんでそんな不気味なシュチュエーションは絶対ムリだw
だから、夜練も比較的街灯がある幹線道路中心w
山ん中って出ないですか?w
俺はそういうのは感じないからよくわからないけど「出る」らしいね
俺も才能がないらしく何も感じたことない
嫁さんは火の玉とか何度も見たらしいが…
俺もビビリなもんでその手の才能がないのがこれ幸いだ。
しかし好きなんだな、怖い話とか。 でも体験はしたくないという我儘野郎。
219 :
211:2007/10/28(日) 08:38:11 ID:???
峠の草むらで「ガサガサ」
クマーかも試練
そんな俺は
>>85なわけだが
アレ以外は見たこと無い
つか、人のいないとこ行ったら下手したら遭難じゃね?
俺は準備がめんどくさいので行かない。
夜走って交通事故にあった経験からすると
誰もいない峠走るほうが安全だよ
夜街中走るのはある意味命がけ
222 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:54:17 ID:ymL7a3Xx
深夜2時の六本木を走ると楽しいよ。
なぜ?
ろっぽんぞー
夜に見掛けるもの
山逝けばとうふやさんの車が4輪滑らして鬼みたいな速さで走ってる。
街だと魂磨いてる圧倒的な実力を誇るピスタチオがローディ狩りを楽しんでいる。
226 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 00:55:49 ID:DhqJ/Jrx
ピスタチオはスタミナが切れるので、40km/hで追いかければ
すぐに狭い路地に逃げ込むよw MTBルック乗りと同じだね。
人間は日の出と共に起き日の入りと共に寝るのが良い
228 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 01:06:28 ID:O6rghIeD
自転車版キリンのごとく
黄昏れる深夜
あまりスマートではない
229 :
129:2007/10/29(月) 02:14:01 ID:???
今日もまたヒヤリとした
渋滞だったので歩道を走ってたらローソンの駐車場からオバハン運転の車が・・・
全然歩道見てないし!
まあ、郊外の道で、普段から夜は歩行者が皆無の歩道なんだけど
あのオバハンの頭の中は「この道は歩行者はいない」で決まってるんだろうな
>>211 街中も街中。
24時間営業のスーパーに処分品の総菜を買いに行くw
>>181 安心しろ20kmなんてでてない。15kmがせいぜい。12−13キロがいいとこだ。
>>181 車でひとにぶつかっても、自転車でぶつかっても、同じじゃけんのう。
刑務所行きもあり得るけんのう。
>>181 道路交通法では18メートル先の小石がはっきり見えるライトつけなあかんのや。
>>229 しょぼい点滅LEDしか付けずに歩道を走っていたんじゃ
あまり文句を言えた義理じゃないと思うんだが
>>229 歩道に入る前に一旦停止とかしないからね
車道が渋滞してるとそのまま平気で歩道封鎖
今日も無事夜練終了
真っ暗な峠2つ越えて
真っ暗な堤防走りました
45km2時間
>>234 しょぼい猫目と今回はケチらずL2D照射してたんだけどな
>>237 HID位にしないとだめなんだよ。
あと、念入りな「かもしれない」運転が身をタスク
家を出てすぐ位にトラッキングの火がカーテンに燃え広がり、
今頃は近所の花火工場に物凄い勢いで火の手が迫ってるかも知れない運転
赤信号だけどまあ夜中だし行っちゃっても平気かもしれない運転
つまんね
>>238 かもしれない運転には禿しく同意だが
HIDは別にイランと思およ
欲しいけどな
リアの赤色点滅LEDつけてから、後方からの左折車に巻き込まれそうになる確率が上がった。
ところで、ライト点けてても前方のリフレクタをつけておく必要あるのかな?
>>243 点滅灯や前リフレクタは法的には何の規定も無いと思う
>>243 さて、確率が上がったとは
どういう事か説明キボンヌ
じっくり聞かせてもらいましょうか
>>246 おまえ、小姑みたいだって言われないか?
>>243 ネオンがチカチカしてると
寄り道しちゃうのと同じ原理では
むしろ闘牛
あ〜チカチカスする赤点滅眩しくてうぜ〜
さっさと前に回りこんでうざいのを視界から消して〜
って心理じゃ?
あんまり眩しい点滅は必要以上にいらいらさせる気はする
>>243の降臨はまだか
理由を知りたくて夜も眠れません (><)
点滅してると視認性は良いけど、距離感がつかみにくいんだよな。
近づいてるのか遠ざかってるのかの判断が難しい。
まさか巻き込まれたんでは
っつか、点滅だろうと点灯だろうと赤LEDの光が距離感つかみづらい気がする
最近増えてきたビクスクのリアの赤LEDってやたら目立つんだが妙に浮き上がって見えて距離感つかみにくい。
257 :
243:2007/10/31(水) 05:16:31 ID:???
ああ・・・なんだかレスがイパーイついててびっくり。
地域性(民度?)や道路事情・時間帯・チャリの見た目等の諸要素があるが、
要するに、
「こんな狭い道にチャリがチカチカ俺より目立ちながらトロトロ走ってやがる。
曲がる位置までちょっと距離あるし、前方を塞ぐ車もないから速度落としたくないのに。
トロいチャリごとき待つまでもネェ」
と大体こんな感じだと思う。
闇に後方から見たらそこそこ速度出てると気付かないのだろう。
諸要素。
ママチャリ率の高い田舎町の、歩道はおろか路側帯も十分にない宵の口の県道。
車の右折早曲がり等、交通マナーは全般的に悪い地域。
自車はデフォで泥除け付のクロス、後方からだとママチャリとそう変わらんカモ。
待たせた挙句つまらなかったらスマン
やつら、”待つ”ってことを知らんからな。
点滅だから距離感が掴めずに巻き込みそうになるんだと思うけど
俺的四種の神器
目立つ服(黄色)
反射剤
テールランプ
ハンドサイン
俺は少なくとも今迄、これで巻き込まれそうになった事は無いが
地域の民意の低さばかりはな・・・・・・
>>243さん
死なないでくれよな
アフォにヌッ殺される程悲しい事は無い
俺いつも車に言うわ
「曲がるなら(もしくは止まるなら)待ってろ(もしくは抜くな)!!!ボケ!!!!!」
音楽ガンガンにかけてる車やバイクには雑魚が何か叫んでるな位にしか聞こえんだろ
LEDって面積がほとんどない点みたいな物だから距離感がつかみづらいのかもな
264 :
243:2007/10/31(水) 22:31:03 ID:???
>>260 ありがとう。気をつけるよ。
あと付け加えるなら、人の視覚として赤は膨張して見えるから、
距離感が狂いやすいというのもあるかも。
赤ちょうちんを見つけて歩いてたら思いのほか距離があって・・・という話があるように。
自分も車にも乗るから、車の挙動でドライバーの心理状態は類推できるんだよね。
>>260 ウェアの視認性を考えると、黄色が一番目立つかな?
今着てる黒がそろそろ年季が入ってきたので、変え換えを予定してるんだが。
黄色と回帰反射性のテープが最強ジャマイカ?
取り敢えず赤着てるけど黄色よりは目だたんか
268 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:07:42 ID:QFhSCTIV
原色系は夕暮れ時には非常に見えにくくなり事故率が上がるって昔
JAFメイトに書いてあった。このスレの住人には関係ないな。
安全を考えると夜の上半身は白一択だぬ。
270 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:51:46 ID:oojdmj67
俺は何回か車に殺されそうになって夜のトレーニングはローラーに変更したぞ。
どうしても夜に乗りたいときはミニベロでゆっくりサイクリングしてる。
俺の住まいは東京の下町だしDQNが非常に多いから自分の命を守るためには仕方がない。
赤い布がヒラヒラしてると無性に突進したくなる
♪カツオ風味の本田氏〜♪
このスレを深夜に車でドライブするスレだと思って100レスぐらい読んだ俺が帰ります
また来てくれよ
>>275 懐かしいな、そのスレまだあるんか?
round about midnight
moonlight drive も midnight rambler も良いよ
279 :
243:2007/11/04(日) 12:14:53 ID:???
>>244 リア点滅の反響が大きくて華麗にヌルーしてしまいますた。スマン。
法的に問題なしか。了解です。
購入時に「つけてないとダメ」云々と言われたような記憶があったので気にしてた。
あれは「BAA品を売る側として〜」という意味だったのか。
前まわりがごちゃごちゃしてきたから、外してみます。
昨日フロントに白リフレクターのみのアフォがいたが
ああゆう香具師は
>>279のように
何事かを吟味する事は無いんだろうな
まあL2D三本で武装してる厨な俺は
余裕で避けれるからいいんだけどな
いい加減キモイわお前
残念ながら吟味してますよ。ご期待に添えず申しわけない。
夜走るには厳しい季節になってきた。
みんな、後は頼んだぞ!
真冬になったらまたナイトラン復帰するけどね
284 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:57:43 ID:nOq3ERQC
>>269 白って黒より危険って
記事をよんだ事がある
特定の条件下で車の、
ライトに当たると
全く見えないらしい
>>284 特定の条件下で白の方が危険になるって話ね。
むかーし朝日が「オートバイのフルフェイスヘルメットは危険」という記事を載せて
Mr.Bikeが叩きまくってたな。
このスレの人は、ブルベで使うような安全ベストは着用してる?
蛍光色と反射材で車からの視認性が上がるよ。
もちろん昼間にもオススメ
>284
その特定の条件下ってのを知りたい
>286
長く走るときや郊外行くときは、100均で買ったたすきをつけてるよ。
やっぱり、車からすれば小さくて貧弱な赤色LEDより、遠くからでも反射して見えるほうがいいかな〜と思って
当然LEDもつけてるが
288 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:33:45 ID:lv73q/gG
時々ヘルメットに点滅ライト付けて走ってるの見るけどあれってどうやってつけてるんだろ。
>>288 ちっこいやつ売ってるよ。確かブルベの長距離部門では装着必須になってたはず。
>>286 再回帰性反射タスキつけてる。ベストのほうが目立つだろうけどつけると
まだまだ暑そうで購入は躊躇してる。ベスト部分はメッシュ素材だけど
反射テープ部分はビニールっぽいからねえ。
>>284 スレ住人のためにも特定条件kwsk
>>289 反射素材にも色々あるでよ。
ビニールでツヤツヤな、ちょっと蒸れそうなものから
裾バンドに付いてるような薄めのものなど。
メッシュ部分の通風性があるから、そこまで蒸れるわけでも無いヨ
ま、この辺は人によって合う合わないがあるからねえ・・・
前にブルベ用にAJ埼玉のオリジナルベストを買った。確かに軽いし蒸れないしで良かった。反射テープも前後にあるし。
けど、ブルベで走ってる間は常時着けてないといけないから、着けたり外したりが面倒でたすきに変えた。
AJ埼玉のベストは夜間走行専門ならかなり良い。ちょっとマジックテープに細工がいるけどね
JA埼玉に見えたのは俺だけでいい
お前一人にはさせないさ
294 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 07:54:10 ID:TLEUCzSW
実は俺も…
>>特定条件
白い服装の人物が、交差点を横断中など
車のフロントライトが前後から照射された状態にいると
車から見たとき
1、背景は対向車のライトで白く飛んで見え
2、人物も自分のライトを受けて白く見える
ということで横断中の人物をひどく確認しづらくなる。
と昔何かで見聞きした記憶有。
霧が出ているとその傾向が強くなるかも。
自転車乗りにはまず関係のない特定条件だなー
>>296 あー、いわゆる蒸発現象ね。白じゃなくても見えなくなるよ。
だよな。白だから危ないって結論にはならん。
例外的な条件持ち出せばシートベルト付けてると危ないとか、
ヘルメットは危ないとかトンデモ結論になる。
そういや昔、フェンダーミラーに比べてドアミラーは危ないってのもあったな。
301 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:05:36 ID:6KTnhERT
夜間走行してたとき、
田舎の田んぼの真中にパトカーがたくさん集まってたんだよね。
「よし、今日のブログのねたはこれで決まりだ!」って
自転車を止めて携帯で写真を撮ろうとした瞬間、
「は〜い、そこの自転車止まりなさい」
人生初めての職務質問でした。
なにやら犯人が逃走している最中で、
汗だくになって自転車漕いでいた私が逃走中の犯人に見えたらしい。
深夜にお出かけの皆さん不審な行動はとらないようにしましょう。
深夜にお出かけなだけでじゅうぶん不審者の資格ありだよね
303 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:20:57 ID:Ll8E5EdX
夜中に峠走った事ある奴いる?
うちの近くの峠には火葬場があるので・・・
スイマセン、ヘタレです。
へへへ、セリアの充電池からパナループにレベルアップら
夜の活動時間が2時間から4時間に増えたぜ
自分の活動範囲じゃライトの電池が切れる心配が無いってのはいいのぅ
>303
あるよ!峠といっても、高低差400mかそれくらいだけど。
先が見えないから、昼間より精神的に楽。
>305
気温低いと思ったより早く電池なくなったりするから気をつけなよ!
都心部なんだが、運動のためにチャリ乗るなら何処がいいよ?
屁以下んちの周り
結構車早いよ?
真っ暗なところで猫目のEL-510使ってて田んぼに落ちそうになったり
川に落ちそうになったり・・・
いつも走ってるところなのにおかしいなと思っていたんだが、どうにか
無事に帰ってからよく見たらLoモードになってた。
疲れてる時は走らない方がいい。
真っ暗なところで猫目のEL-510使ってて田んぼに落ちたり
川に落ちたり・・・
おかしいなと思ってたら、電池が切れてた。
>>303 22%の勾配がある小さな峠があるんだが
夜景が綺麗でテラ気持ちヨス
平日に行くと誰も居ないし最高
下りも最高ウヒョ〜っ
314 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:39:51 ID:poRGTzWS
>>302 ロードバイクやツーリング自転車でサイクルウェアだったら引っかかりにくいような気がする。
>>313 地面の状態がよく見えなくてアブナイって事無いの?
ロード系だとかなり危なそうじゃね?
>>314 ずいぶんまえだけど、
練習後に知人のところでビデオみたり飯食ったりしてたら
夜中になったことがあって、帰りに代々木公園の近くの信号待ちしてたら
おまわりさんに呼び止められたんだけど、(無灯火だったw)
おまわりさんはこっちをみるなり、
(チームジャージ着てた)
「選手の方ですか?ご苦労様です、気をつけてお帰りください!」
って丁寧に対応してくれたヨw
一応、オレも選手だったので、
「ハイ、そちらこそご苦労様です!」
ッて答えたけどなんだか少し罪悪感だったなwww
夜行生物な諸兄にお尋ねしたいのだが、今猫目の510を使ってんだが今一暗く感じて夜行生物になりきれないのだが
近所にSF-503が売ってたんだが、これを追加すればおれも立派な夜行生物になれるのだろうか?
それともまだまだ暗い?
だがだが言い過ぎだが
だが断る!
>>317 503でも今よりはマシだろうが
勇気を持ってもう一歩踏み出すんだ!
奮発してナイトライダーのULTRAFAZER MAXってのを買ったんだが
猫目のCC-HR200DWが動かないorz
今はやりのL2Dでいいんじゃね?
323 :
313:2007/11/09(金) 21:21:32 ID:???
>>315 当方、夜はフルサスでつ
ロードも持ってるが夜乗った事など一度も無い
ライトはL2D二つ使用
十分とは言えんが、ソコソコいいよ
まーた変なのが涌いてるな。22%?はいはい。
>324
ほんとの最大瞬間勾配だから
激坂の、内側を通って20%オーバー
全体で10%ちょいだけど、2kmもない。
326 :
323:2007/11/09(金) 23:13:22 ID:???
>>325 どうやらオマイは何処の事か知っているようだが、その峠に夜行った事は?
某スレで夜そこを走るって言ったら、フツーじゃない言われたが orz
一度だけあるけど、家から遠いのと、街中を通らないといけないので、何度も行こうとは思わない。
夜間走行はもっぱら車の少ない郊外でしてる。
危ないからね。
328 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:32:10 ID:sKXxQkZU
8時から走り始めて今帰ってきた
今日はがっつり走ったな
峠5つ
329 :
301:2007/11/10(土) 01:46:24 ID:???
金曜の22時ごろ気持ち良く夜間走行を楽しんでいたんですが、
後ろからゆっくりと近づく不審な車。
付かず離れず迫ってくる。
もしかして狙われてる?
DQNの車かも、からまれるかも怖いよ〜。
急いで全速力で引き離しにかかったわけですよ。
やった、逃げ切ったぞと思った瞬間、
その車はスピードを上げて私の自転車と並走してきたんです。
そして、す〜っと窓が開き、
「そこの自転車止まりなさい」
車の中には拳銃を持った厳つい男が二人、きゃぁあぁ〜。
そうです、、
また職務質問に合いましたorz。
lこれで2回目です、
3回目は、署まで同行願いますとか言われるのかな??
同じオマワリなら、何とか行ってくるんじゃないの?
全速力で引き離しを図るからいけないんだよ。
もし俺が自警団でも警戒すると思う
普通にしてりゃ良いのに妙な事やって余計に目立つ奴って居るよな
缶蹴りで真っ正面から突っ込んで一番最初にやられるタイプだろ
だって…
田舎道で4メートル道路で歩道が無くて…
速く走らないと追いつかれて幅寄せされて・・・
田んぼの中に落ちるかも・・・
たぶん助けてくれないはず・・
そもそもスポーツ目的で自転車に乗ると言う風習がない我が故郷(泣
関係ない。
どうせレーパンってオチだろw
336 :
316:2007/11/10(土) 18:00:03 ID:???
レーパンジャージで乗ってるほうが
目的がわかって、職務質問なんてされないと思うが?
実際
>>316なんてこともあったし。
夜中にレーパンはちょっと、ねえ、、、奥さん
後ろ暗いやつは黒っぽい目立たない格好を好む。
一目で覚えられそうなメット+珍パンで空き巣に入るやつはいない。
そして警官は黒っぽい目立たない奴をマークする。
結論 : レーパンメットなら、深夜単独走でも職質すら受けることはない
確かに俺が警官だったら真夜中に美川ケンイチとか小林幸子が空中浮遊してても声かけないな
空飛んでんのにどうやって声かけんだwwwwwww
いつも安全ベスト着用&ハイキング風の格好で乗ってるが
警官にはメッセンジャーと間違えられた。
どうやら「安全ベスト=メッセンジャー」というイメージがあるらしい。
本物のメッセンジャーはそんなの着てないだろうけどw
オレ、週4くらいの夜連は必ずレーパンジャージメット反射タスキだけど?
最近なぜかよくパトカー見るけど、確かに何にも言われないな。
だけど?って
レーパンメットの奴って、重犯罪には関係ないからね
道交法違反と猥褻物珍列で満足してるチンゲな野郎
こんなとこまで出張して、レーパン叩きも大変だな・・・
いや
>>344は レーパンメットに悪い奴は居ないと、遠回しに言っておるのだ
きっと良いツンデレに違いない
347 :
332:2007/11/11(日) 23:09:29 ID:???
夜走るときは、
スレの流れからするとレーパンはいたほうが良さそうですね。
持ってないから、
ユニクロのコンプレッションTシャツと同スパッツで走ろうかな?
このスパッツは下着じゃないですよねw
職質受けた時の服装ですが
善良な好青年の服装でしたよ、不審な格好じゃなかったです。
カジュアルなジャージ風上着とストレッチジーンズ(レディース用)
コンプレをアウターに使うと自板では叩かれるけど、
黒なら見た目はレーパンとまったく区別つかね。
ただこの時期コンプレは寒いよ。ロングでもちっとも暖かくない。
349 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:25:42 ID:2EaP6AFq
鼻水出まくりんぐwww
350 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:32:30 ID:cvKFyifI
俺、鼻水はハンカチでかんでるよ
351 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:37:51 ID:e0h11F3Z
ヤフオクで適当に入札して買えるもん買ったら、いつの間にか
黒メット・黒ベスト(リフレクタ付き)・ロングタイツ・黒シューズ(SPD)
黒グローブ(リフレクタ付き)・黒スカルキャップ・黒マスク
が揃った。
パトカーに遭うのが楽しみだ。
>>351 隠密行動にリフレクタは危険
外 し な さ い
カンパフリーだったら足を止めてはいけない
チェーンも安物にするかオイルで汚さないと
356 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 00:08:51 ID:Rq64ff+h
なにこの闇に溶け込むスレ
最近ないけどシマノのサイレントクラッチフリーは良い
敵に気づかれることなく背後から間合いを詰めることが可能だ
闇に紛れて疾走する黒装束の無音の自転車
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ
てってれってーてーれーれー
>>351 で当然、貴殿は自転車も
黒 な ん だ ろ う な ?
最早、黒以外は認められん
>>349 オレは夜だと手鼻、フンッと吹き飛ばす。
なれると中々良いよ。
力を入れすぎると鼻の穴の奥が痛くなるので注意。
カーセクロス発見(;´Д`)ハァハァ
びっくりさせてすみませんでした
見つかるようではまだまだだな
>>351を見習えよ
ボトルに入れた、ただの水道水が冷え冷えですごくうまい棒
走ってると体は暑いのに耳が冷たいよ。
耳の穴の奥が冷たくてジンジンするんだ。
そろそろ夜走りするのは厳しい季節かな(by四国)
>>365 別スレにも書いたんだが・・・・・
スパイクに換装終了した(by北海道)漏れは
これからが本番ですがなにか?
367 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:26:57 ID:+jabejbT
>>351じゃないが
黒いクロモリロード乗りだ
上下黒い服にシマノハブ
車体の構成パーツは殆どが黒
368 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:30:33 ID:f4hf3i3O
ソ連の戦車帽もいいよ
371 :
366:2007/11/16(金) 08:00:05 ID:???
>>367 ナカーマになりたい
と、言いたいトコだが
漏れの自転車は白いんで無理だスマソ
>>371 「白い自転車乗り」ktkr!!
黒い人は走ってるのを見ることがあるんですが
白い人は見たこと無いんですよ。
そもそも白い自転車もなかなか走ってないですし…
白い自転車に白いスパッツにジャージ=全身白装束。
カッコイイかもしれないor究極の変態?
世間の目にはどっちに写るんだろうか??
>>369 ミスタースポック顔の私がこんな帽子をかぶると
謎の宇宙人(どこの星から来たのかなぁ)
幼稚園児に指差されて笑われる
地方紙タウン誌広報県民の皆様へ不審者回覧板
私の写真で埋め尽くされる
一躍、町の有名人
あぁおそろしや
おそろしや
(ノД`)
白とか黒とかカッコヨス
俺は赤だぞ。
これで緑のバックパックと白メットにしたらドコの配達員だ…?
RGBでいこう。
赤、緑、青。服が赤、バックパックが緑、車体がメタリックブルー。
>>372 誰が全身白などと言ったかw
「自転車」は白だが
服は黄色ダヨ
つか漏れは
>>366な訳で全身白はヤバす
そっかお蔵入りしてた白のコンプレ上下を使うべきなのか
その上下ならスカラー波もばっちり防げるよ
モジモジくん・・・
>>372 フランセーズ・デ・ジューのジャージ着てるオッサンなら見たことある。
晩秋から冬の深夜の夜走が好き。
遠くに聞こえる汽車の音
明け方近くには流星が見えたり、東の空に
明けの明星(金星)が見えて情緒が有る。
明け方は冷え込むが、走ってると体は暖かい。
空が白むのを見ながら自動販売機のジュース飲むのは格別だ。
素晴らしい
枕草子を読んでいるかのようだ
ところで、汗かいて冷えて、カゼひかない?
漏れもやってみたいんだけど
じゃあ俺はボーグね
>>381 いいね。
だいたい女性の家から朝帰りするときがこんな感じ。
そして家に着いてから朝風呂。そのまま朝寝。
こんな幸福感につつまれた冬もありました。
>>385 おんなのひとと
おはなしするのが
そんなにたのちいでしゅか?
仕事じゃダメなんだよ
>>382 汗が出るほど激しい走りではなく
ほど良く温まる程度のロングランなので
風邪は引きません。
これは本当に気分いいよ、オススメ。
深夜には空と星のドラマが有ると思う。
心の中でその場面が思い出になっている。
>>390 君、文才あるんだけど文系?
あと、どのあたり走ってるの?
コース教えて
禁断の恋にハッテンしそうだな ウホッ
>>381 汽車って言う位だから田舎の方なのかな?
田舎の冬の夜空って怖いくらいに星座とかはっきり見えるからな
星がギラギラしてるよな
>>391 関西在住なので主に
吹田市の産業道路から171号線に入り、
京都に向かって茨木〜高槻〜大山崎〜桂〜嵐山
と走るのが定番コースです。
JR東海道線に沿って走るかたちです。
それ程人里離れたコースではありません。
でもこの明け方の時間帯には流星などは
はっきり確認できますし、
京都に近づく程建物が減って空が大きくなり
夜空を独り占めしているようで
かなり良い気分です。
雨の上がった深夜に出かけると
流れる雲の上に夜空が垣間見えたりして
思わず立ち止まって見ていた事も有ります。
きっと皆さんもそんな経験が有ると思います。
すごい感受性だけど年齢は若いのかな?
あ、漏れはウホの人ではないから安心してくれ
>>395 俺は空よりも
静かな中に聞こえてくる
チェーンの駆動音やタイヤの地面を噛む音、自分の息遣い、凛としまった空気
そんなものが好きで走ってるな。
本気で人里はなれたど田舎だからこそ、聞くことができるのかもしれないけどね
これから冬になり空気が澄んでくると
夜走りは気持ち良いです。
誰もいない深夜の国道の真ん中を
全速力で巡航する。
「この道は、俺のもの.誰にも渡さない」
BGMは、
ぼ〜ん・とぅ〜び〜・わぁぁ〜いるぅ〜どぅ〜
イージーライダーのテーマソングが何故か似合うww
400 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 03:36:50 ID:42iyo2QJ
こないだ深夜4時頃
国道走ってて、車の行き来が途切れ
周囲は自分のみって状況があって
なぜかQueenのバイシクルレースを
大声で唄っていた、気持ちよかった。
途中、商店街に折れて人がいたが
きにせず「バーイセコー」
>>395 ひとりスレでちょっと前にカッコイイ詩を書いてた人いたけど
おんなじ人かな?内容忘れちゃったけど
越える峠はあと二つみたいなの
触発されて、2時間ほど走ってきた。
道に迷って工業団地の中に入ったりしてしまいビビッたがwww
なかなか面白くて新鮮な気持ちになれた。
また来週末も深夜に走ろう。
.| : ,r'";:,,+ニ--、,、 _,-ー'''"゙`''-,\ | 俺のバギーとお前の水と食料を交換してくれないか?
l゙.,/、/`、: : .;;;`''ー、,,,,,,/`;;;;;;:: ;;;;;;;;;;;:トi、ヽ .|
.|";;;;:ili|゙l;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;`/゙゙゙゙゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙「″;ヽ |
>>9 俺の部屋で17歳の時に彼女と。
.|;;;;: !.|゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、 : :,゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐ ゙l : ;;;゙'|
>>10クラプトン所有のストラトかな。300万のを3本セットで
.|;;;: : : | `'-、;;;;_,,,、-"l゙ ゙l,゙'―--.-/ ‖: ;;;;| 900万円だぜ。ちょっとお前らには高級すぎるかな(笑)
.|:;;: : ; | `''"゛ : ,r: : ..'-,,゙l、 |゙l : │
>>11チン長は散々ガイシュツ26a。連続で35〜40回発射可能だ
|;;; | ..l゙::,ii,: :,ii,,‘,!: : : : .|゙゙l ィ゜
>>12毎日するお!自慰大好きだお( ^ω^)
゙l;;: : ;│: : ゙-゙”'''"~.┘ : : : } ゙l l
>>13関係ない。あくまでもLIVはLIV。公式には当てはまらない。
: .i,,i´: : ゙l゙l: : : : ,,―-―、、 : : : │,l゙: : 'l,
>>14お前をJR三宮駅でよく見かけると言う奴がいる。
'"゙!li,, `彳: : .-'゛: : : : : : :゙'' : : : ナ'′: .,,ll
>>15俺は荒らしをリスペクトしている。俺も早朝6時から
荒らしをできるほどRockになる。
サイドリフレクトのタイヤいいよ。
たまに休憩する時少し離れてライトで照らしてみると白い輪っか状にめちゃくちゃ光る。
走ってるときは自分ではわからないので、他の人が付けてるのを見たいけど、未だ遭遇できず。
友達 家族
>404
安心しろめっちゃ目立つから
夜間走行は危ないので
前後リフレクター
前後スポーク部にもリフレクター
キャッツアイ3灯LEDライト
無名8灯ヘッドライト
ダイソーリア点滅ライト
まだまだ不安で何か追加しようと思うんですが
あんまり派手にするとDQN車に煽られそうで怖い。
クリスマスが近いからツリー用電飾(乾電池仕様)が気になるんですけどw
>>408 痛チャリの存在は知っていたんですが
デコチャリというジャンルがあるのは知りませんでした。
彼等が夜間走行しているのを見てみたいです。
もし、デコチャリが25キロくらいで巡航できるのなら、
私の安物ロードもデコチャリ化しようかなww
暗闇は万難を排すとかいうけど、綺麗なもんだなw
今までママチャリで歩道ばかり走っていた
新しい自転車にかえて、車道も走るようになった
前照灯より後照灯の方が大事なんじゃないか、と思えてくる
木枯らし一号さみいいいいい
鼻がつーんじゅるじゅるるkksjhls
午後13時から17時半まで原チャで散歩。
体の芯まで冷え切っているのに、
暗くなってきたので少し早いが夜走りへ・・・
17時半出発〜
体温の低下が凄まじく命の危機を感じたので
18時帰宅。
たった5時間ほど外で走っていただけなのに、
このざまです、軟弱ですねorz
いつもの格好(深夜に走っても温かい服装)していたんですが
今日の寒さは尋常じゃなかったです。
原チャ走行4時間半が効いたのかな?
体力落ちたのかな?
朝起きてからシスコのココナッツサブレ1袋しか食ってないのが原因かな?
自転車乗るときもダウンジャケット+バイク用オーバーパンツを着ようかなw
熱出てるか計ってみろ
熱計ってホントに熱上がってると余計具合悪くなるよね。
知らない方が耐えられる感じがする。
熱はありません、大丈夫です。
禁煙1年経過してから風邪知らずの丈夫な体に戻りましたから。
でも、少し熱っぽい感じがするのは何故?
それは、PC壁紙を秋葉コスプレギャル写真にしているからww
皆様も夜間は暖かくして走ってくださいね。
うっすら雪の乗ったCRをスパイクMTBで走って来たが
全く寒くないYO!
スパイクタイヤうp
423 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:25:42 ID:/6QvSGay
最近寒くて、ムーンシャイン3Hの電池が45分くらいで切れるな
霧でびしょびしょだ
寒いからバイク用メッシュジャケット着て走ってきました。
乗り始め:
あったか〜い、風も通さないし快適だお( ^ω^)
10分後:
なんだか暑くなってきたようだ?
30分後:
熱いぞゴラッ!!たまらん、前チャックを開けよう。
うぉぉぉ、ジャケットが風を受けてパラシュートのようだ、重い。
1時間後:
帰宅しました、ジャケット脱ぎました、内側は結露してビチョビチョでした。
今夜は一人で泣いてもいいでつか?
ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>425 身体を動かす自転車でバイクジャケットは、きついいだろうなw
乗ってるだけのバイクなら、寒くなくて良いけど。
走ってたら前輪のほうからシャリシャリと異音が鳴り出した
明るいところに停めて確認したら、フォークの股の部分に誰かの痰が絡んだ落ち葉が付いてて
(痰がフォークの股部分と落ち葉を見事に接着)前輪と擦れていたようだ
故障じゃなくてよかったけど道路に痰吐くなよ! ヽ(`Д´)ノウワーン
428 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 03:09:34 ID:uczNS7DP
糞と痰ならどちらがましかな?
429 :
427:2007/11/22(木) 04:28:04 ID:???
>>428 その比較だと、臭いないだけ痰でよかったかも…
急にロマンの無い話題になったなw
ぼろいママチャリに乗ったしょぼくれたおっさんの脇をすり抜ける時も注意な。
あいつらは突然横向いて痰を吐くぞ。家に帰ってきたらいつやられたのか
分からない痰がべっとり付いていて酷く萎えたことがある。それ以来
十分間隔をあけて追い越すようにしてる、その方が安全だしね。
駐輪してるときの可能性は?
ちょっと寒すぎた
2℃+強風はきつかった
強風時は体感温度-5度ぐらいに感じるよな
自転車乗り初めて初めての冬なんだけど冬の方が風が強い?
気のせいかな
冬に乗ると強くなれるよ
雪道を重いスパイクで漕いでると、鍛えられてる気にはなるw
元道民なんでわかるw>氷点下
深夜〜明け方に走ってるとディレーラー周りが凍って変速不良したり。
雪が音吸収するから凄い静寂感があっていいんだよなー
気温一桁+舗装路ロードより
マイナス10度+雪道スパイク走
のほうが、寒くない。
くそ重いタイヤでオフロード走ってる状態だから、けど止まると死ぬ。
人気のない深夜、雪かきで出来た歩道の段差を走るのが楽しい。
たまにパウダースノーになってて最高。けど世間的には変態である。
>>雪が音吸収するから凄い静寂感が
あれいいよねー
早朝だとレーパンにタイツでも、最初の10分位は寒くて辛い。
上半身もウインドブレーカーじゃなくて、冬用のジャージに代えるかな……。
寒さで手が動かなくなって来たから夜走るのはもう断念した
寒いと体の感覚が鈍くなってブレーキなんかの反応が遅れるから危ないよね
あとこれからの時期は道路工事が多いから路面に気をつけてください
雪が積もっていて下手に気温が高いとスポークの間に雪ががっしりと食い込んで、
フォークとかに引掛って回らなくなるよなw
全然雪国じゃないけどスプロケが凍ったことはあります
伊藤園のお茶大活躍
>スプロケが凍った
kwsk
>>446 巻き上げた雪とかが半分融けながらくっついて凍ってを繰り返すとなるみたい。
いつのまにか歯の間が氷で埋まってた。
こっちの雪が湿っぽいせいかもなぁ
あんたらどこ走ってんだ?
つい先程、白銀のCRから帰還
約4〜5%の上り坂だが帰りはそこを下る
恐らく今日は寒いのだろうが、俺にはアツくしか感じない
そして、帰ってからアイスを頬張る。 んまい
450 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:33:01 ID:ys1QEP/E
雪振るぐらい寒いと、シューズカバーは必須でしょうか?
Q州で初の越冬ですが、こちらは真冬でも−2度前後です。風は強いけど。
予算の都合上シューズカバーが一番後まわしになっててまだ買っておりませぬ。
どうなんでしょうか。
あった方がよいと思う。
都内なら何処がオススメ?
車が少ないところがいいんだが
453 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:34:24 ID:OUlW5Neq
>>452 クルマ少ないのは、湾岸というか、豊洲とか、月島とかその辺は少ないよ。
道は基本的にフラットで、坂が欲しくなれば橋がいくらでもある。
眺めがいい場所もいくつかあるし。
場所によっては時代遅れの珍走がいるっぽいところもあるけど、基本的にガラガラ。
というか、余り東京湾側は、ガラガラすぎて怖くなるかもしれんよ。
>>450 5度を切るようだと必須。
こっちは静岡で結構あたたかい方なんだけど、これからの夜は必須だね。
今で、ギリな感じ、っていうかそろそろムリっぽい。
>>454 静岡ってあったかいよね。
瀬戸内海でウインドサーフィンしてたが、
真冬の御前崎に行って海があったかいのに驚いた。
>>453 サンクス
そっち出るまで大変だけど、たまには逝ってみるよ
457 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:12:57 ID:OUlW5Neq
>>456 どの辺在住なのかしら。
そういえば都内の西側はあんまり走ったことないなー。。
千川通りいいよ
>>450 ユニクロとかで売ってる発熱作用のある靴下とか
冬用の靴なんかで間に合ってる俺が来ますた
ところで九州ってそんなにさむいのか?
俺は北海道だが、雨の日以外シューズカバーは使った事は無いけど
非常に便利だよ
有っても損は無いかと
吸収って逝っても場所によって違うけど、実は首都圏より寒かったりするんだよね
福岡なんか日本海式気候だから雪降ったりするし
山間部の人だと冬は車にスノータイヤ装着する人もけっこう居るよ
冬の熊本は東京より寒いです。
阿蘇山の外輪山上は北海道と同じです。
あ、そう
価学会
大勝利!
折伏するぞ
いまから逝ってきます
夕方になったら輪行して帰宅です
夜は走らないです
>>450 ホムセンで売っている防寒用のネオプレーン製靴下を
クリートに合せて穴を開ければOK。
安いし、暖かいし、P@などという無粋なロゴもない。
もっとも夜だから誰にもみえないけど。
割とよくあるネタだと思うけど・・・
しかし、上はともかく、下はないわなw
非常用ならいいけどさ
無点灯ママチャリが車の陰から出てきてぶつかった…
悪いのはあっちなのに何で転ぶのは俺なんだー!
そりゃ横からの方がバランス崩すわな
キコ ∧_∧
キコ (´・ω・`) ホッシュ
( O┬O
((( ◎-ヽJ┴◎
夜走るのが日課の漏れが4日走らナカッタラ風邪引いた
乗らないと抵抗力が落ちるらしい orz
今年は風邪引かないで終わるオモタのに.....
ベットの中からsage
R.I.P
480 :
477:2007/11/29(木) 12:26:59 ID:???
安らかに眠っとるよw
ねながら書き込むなよw
482 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 01:44:45 ID:oGhJhIlA
恋人「起きてる?」
俺 「寝てる」
裏道開発のために走ってきた
途中検問に引っかかった
丁度前回挑戦したときに迷い始めた付近だったので、チャリの持ち主チェック終えた後に
地図広げてお巡りさんに道を確認してみた
お巡りさんたちもいまいち裏道に疎く、協議の上で「こっちだろう」ってほうに逝ってみたら
間違ってたお (´・ω・`)
俺 「起きてる?」
俺 「寝てる」
485 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 08:02:53 ID:oGhJhIlA
どこらへん?
夜、寒くなったんで練習に出るのが辛くなってきた。
走り出せば大丈夫なんだけど、最初の一歩の閾値が高くなってしまった
北風の夜走抑止力は異常
最強ネックウォーマー求む
道路工事急に増えたな
一番の敵は冷えた汗
>>488 ネックウォーマーで違いってどのくらいある?
俺ホムセンで400円くらいの使ってるんだけど…
ねこ最強
>>492 確かに純毛はぬくい
ただ嫌がられて引っ掻かれる恐れのある諸刃の剣
あと寝てるとき腹の上に乗られると息が苦しい
股の間に入られると寝返りできんくなる…
暖かいぬこ数匹を足に巻き付け
おもむろに高ケイデンス
足元からは聞いた事も無い超絶な鳴き声
だが足元は暖かく
何故だか心は酷く寒い
495 :
494:2007/11/30(金) 22:28:21 ID:???
.....足が寒いよ
なんか良いグッズは無いものか......
496 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 09:45:35 ID:4SaP948c
ユニクロのヒートテックプラスタイツ
金1500也
つ新聞紙
498 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 11:28:47 ID:rBfGSt+z
フロントフォークとハンドルにマウントを付けて風防を取り付けられないかな
学生時代ならGFRPで作れたのにな(今でも材料と場所があれば出来ないことも無いが)
対気速度1m/s毎に体感温度は一度下がるから36km/hで走行しているときは-10度くらいの感覚になる。
仮に風防で5m/sくらいに緩和できたら大分暖かくなるはず。
見た目は激しく悪くなるけど。
499 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 11:32:33 ID:4SaP948c
見た目悪いとか論外だろ
寒くて走れねぇとか論外だろ
501 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 11:53:22 ID:/v2BvgZj
チンタラ走るときはそもそも寒いし、風防の効果出難い。
でもガンガン行く時は気にしないし、抵抗でかくなるし、重いしかっこわるいし邪魔だろ。
二律背反かつムダ。
>>496 それ試してみるよ
dクス
本気でぬこ巻いてみる前でよかったよ
>503
安全ピンで体にフィットするよう詰めればそんなにバタつかないお
現場のおっさんが羽織るようなのは、ごわごわしてるからうっとうしい。
>>504 コレすごいよさそうですね。
でも、
>オリジナル反射ベスト「ADX-V」(製作:日本リフレクト化学工業株式会社)は、
>オダック埼玉が主催するイベントのスタート会場あるいは埼玉メンバーが参加する
>各地のブルベ会場で入手可能です。
>その他頒布 メールによる申込みは終了しました。
って入手できないやんけー・・・。
その通りw
ホムセンのベストを自分で使いやすいように
弄ってやるのが一番いいな。
というかそれしかない。
普通に100円ショップで反射テープ買ってきて縫い付ければいいだろ
それなら最初から反射ベスト買えばいいじゃん
そこまでやってるのか
後ろライトとウェアの反射板だけだ
夜なら反射素材で十分だけど
俺は昼間に薄暗い山道をよく走るから、蛍光色も必要。
そんなときに使えるのが反射と蛍光が一体になった安全ベストというわけ。
>>511 薄暮の時間帯は街中でも見えづらいですね。
鉄道の保線係では必須アイテムなのです。
>>495 ロングタイツの上からそこらのホムセンや衣料品店で売ってる
毛糸のレッグウォーマつけたら足元ポカポカだた
今度から寒い日はこれにするよ
>>514 手首、足首、首周りの保温ががキモです。
背中は寒くない?
貴方の自転車は荷台ついてる?
2ケツしたあげよっか?
後ろから抱き付いてあっためてあげるよ!
言われてみたい・・・
墓地の真ん中を走っている最中に。
喪男の俺様はなんでもおk
ろうにゃくなんにょいぬでもねこでもww
萌えさえあればww
2次元でもおkww
>>518 二次元キャラプリントの抱き枕を背負って疾走汁!
520 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 21:50:05 ID:cGApT63o
シュタージに通報しました
サランラップ巻くと、全裸でも寒くないよ。
セクリタテアおよびシャバック、ハード、国家安全保衛部・国家情報院に通報しました。
ここだけ冷戦時代ですか?
>>525 タイヤの音
漏れは怖い
後ろから26インチ1.95のゴォーって音が迫ってくると
逃げ出したくなるヘタレローディーな漏れorz
527 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 19:02:09 ID:PQVW9uHP
今から行ってくるわ
ageて書き込んだところにちよっとした決心
みたいなものがあるのかな、違うかな
今夜は耳が痛くなる寒さだ、さすがにこれは・・・
530 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 23:23:01 ID:0iih+St4
走りたい
けど寒い
けどローラーはやだ
無理して走ると俺みたいに風邪引くことになるんだぜ
現在発熱中〜
今日昼でもめちゃくちゃ寒かったのにおまえらってやつは…
夜よりも、朝の通勤時のほうが寒さが堪えるな
さっきまで布団の中だった身にアレは辛い
俺は寒がりなので冬は厚着する。レーパソとか無理
俺も、今思案中。
走るとしたら3時くらいからなんだけど、今日の寒さは。。。
でも、静岡だから最低気温つっても4度くらいなんだよね。。。
アマイ?
536 :
527:2007/12/04(火) 23:54:04 ID:48rtqh14
さっき帰った
くそっパンクしたぜ
凍える手でなんとかチューブ交換したけど
これからの季節はチューブ交換もスムーズにできないと思ったほうがいいな
ちょっと太目のタイヤに交換しよう
537 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 00:04:53 ID:vhJASpAs
冬はシクロ
冬は死苦路
みんなアツいなカコイイぜ
ウチのトコは今日の最低気温-6℃
走るべきか否か
>>540 >走るべきか否か
そりゃぁ、走って来て欲しいですね。
全身からオーラのごとく湯気を立たせた>540さんの勇姿が見たいw
超サイヤ人ごっこ?
543 :
540:2007/12/05(水) 22:22:06 ID:???
くぉ〜〜〜っ
逝って帰ってきますた
途中、凍結路面にビビリつつ、そして妙にランタイムの短くなったライトの電池を交換
エネループも-5度を下回るとかなりヤバす
544 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 22:31:19 ID:oFD70+uT
そんな時はL2D-CDのターボモード使えば、ちょうど中和されるぞ。
IYHしてくれ。
あまりに寒いトコだと、くるんだりするのが王道だよね。カメラマンとかやってる。
よおおし
今からちょっと走ってくる
>>540に比べたら3度なんて暖かいぜ
早く春来ないかなー・・・サムイ
凄えぇ〜!!
-5℃とか3℃とかありえなす。
こうなったら俺も気合入れて出撃するかな。
と、出来もしないことをコタツの中で考えてしまう
>>547であった。
異常低温注意報発令中の海でサーフィンしてた…
真っ裸で屋上で(ry
550 :
540:2007/12/06(木) 08:28:36 ID:???
>>544 漏れはL2D RB100を使ってるが、夏場なら105分持つ所を、50〜60分位(未計測につき、おおよそ)に落ち込む
ライトに何か巻くとしたらプチプチシートとかだろうか?
ホッカイロ巻いたら完璧かもだが
懐中電灯厨は専用スレへどうぞ
かもだがとかいうヘンテコ日本語を扱う人って
(ホッカイロ等を製造販売してる会社の)完璧な良い鴨だがって事だろがよ
しょうもない揚げ足取りなんかやめて
いつもの様にまったりいこうぜ
555 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 20:24:08 ID:BkOvEIXr
>>550 おれはプレミアム使ってるよ。ターボでも冷え冷えになるよね。
とりあえず、走ってくる。夜走るのは何が良いって、寒いのがいいんだからな。
CRを北上してきた。
キロ単位で鉄塔の赤いランプしか見えないような何もない場所に出て、一人鍋(アルミ鍋のセット、ほんとはうどん)。
うまかったけど、水や装備は重いし、汗が出て余計に冷えるし撤収してる間にもどんどん冷える。
体が冷えないようにたんたんと走り続けられるいつものほうがよっぽど快適だったな。
まぁ、また今度やるからみんな食べに来てね。
北上ってことは荒川?
北上って言や岩手じゃん
内側に水滴を作るような服は、この時期はダブー。
手持ちでは皮ジャンを越えるものはまだないなぁ。
インナーはウール100%。
うーるいんなーええよな
降水確率10%だったのに雨が降ってきやがった
10分くらいでやんだけどもう帰る
今日は-1度位だったので暖かかった
ライトの調子も良かったしね
やはり-6度はきついわ
人間も機械もw
>>563 マイナス1℃を暖かいと表現する貴方は
最北の島の住民さんですか?
冷たい空気を吸い込んでいると、
肺が痛くなりませんか?
私は西日本のお遍路さんの島の住民ですが、
耳にしもやけが出来てしまい夜走りは自重していますorz。
普通の毛糸の帽子を買ってきたので、
(made in ダイソーの帽子)
また走ろうかなと思っています。
本当はデストロイヤータイプの帽子が欲しかった・・・
負荷による。まったりサイクリングペースならば、汗も出ないし、むしろ快適なくらいだ。
寒い時期に激坂上ったときは肺が焼けるかと思った。
566 :
@北の島:2007/12/09(日) 08:14:23 ID:???
>>564 仕事で-25度のトコに逝くので慣れた
ワークショップで買った耳あての襞がついた帽子を被ってるが
暖かいよ
つか昨日位の気温だと暑過ぎたが
夜のCRをP3D二連で走ったが光量足りないからHID買おうかしら
冬場はバラクラバがイイヨー
569 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 16:33:05 ID:8ldl6/xO
ハンザあげ
570 :
札幌市民:2007/12/10(月) 16:45:26 ID:XmL5TMmi
寒いのがいいんだからな>> こっちにおいで,昼間でも充分寒いぞ
雪が積もるとL2DのP4でさえハンパなく明るく感じる
RB100とQ5の二灯だと、スゲーよHIDかと思う程の爆光w
白い雪に反射して凄いのなんのってもー
と言う訳なので
>>567もおいでよー \(^O^)/
九州の太平洋沿いの平地住まい
雪が積もったのなんかもう何年も見てねーー
もし2cm積もったら交通マヒw
雪はないけど、本州は台風があるもんな。
君たちは雨でものるのか?
雨はまず乗らんな
雪なら吹雪でも乗る折れカコイイ
向かい風がなかったら大抵のことは許せる、オレ
577 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 22:50:29 ID:/07EBXEX
クロモリロード乗りの俺雨なんて論外
結露すらビビってるってんのに
そこまで神経質になる必要あるの?クロモリ
さび止め吹いてもダメなのですか?
夜中走ってて気がつけば朝になってた
登校中のjkみた
>>579 見えるところはそんなに怖くないんだよ。
>>581 でも雨で濡れるところは見えるところじゃ?
ってそんな単純じゃないのかね
>>581 なかなか
ポストとかBBはずしてさび止めしても
やっぱ大変なのかなと
>>582 シートポストの隙間、ボトル台座、ステムの付根、色んなところからそれはもう。
もっとも錆びるのは表面だけだから、よっぽど放置しとかなきゃ何とかなるけど。
>>584 なるほどなあ。
クロモリ欲しかったけどそういうの聞くとやはり躊躇してしまう・・・
手袋の甲側にウェットスーツの生地を貼り付けて冷気を遮断したら、
指先が暖かくなった。 切出しと縫いつけが面倒だったけど
想像以上の効果です。
587 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 07:30:41 ID:/HDq/EPR
夜は街中走る方が楽しいね
街頭があるからそこまで明るいライトもいらないし
走りやすくていいな。
夜の山は怖い。
589 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 12:08:00 ID:zuezJv5m
夜間は危険だ、やめろ
それともレイプ目的か?
>>585 知り合いに20年乗ってる人がいるけど、ちゃんと手入れしておけば大丈夫じゃないか?
ダメなんて誰も言ってないよ
594 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 20:16:30 ID:zuezJv5m
レイプ趣味のスレはここですね
確定
若いな、青臭いよ、おまいら
>>586 ウェットスーツ素材の手袋ならホムセンで600円で売ってるよ。
オレ今使ってるけど、手がすごいくさいです
shimano 600
601 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 23:24:55 ID:OeDtRrKb
ホムセンのネオプレーン製の
手袋は確かに保温防寒で最強
蒸れるから靴下臭も最強。
ホムセンスレでファブリーズ
吹き掛けて干すと良いとの事
インナーグローブ使えばどうだろう
なんで洗わないの?
604 :
586:2007/12/12(水) 00:52:09 ID:???
>>596,
>>598-599 そう、ウェットスーツの素材で手のひらまで覆ってしまうと蒸れるのです。
使い始めは暖かいけどそのうち溜まった汗が冷えてきて冷たくなります。
手のひら側は覆わずに湿気を逃がしてやるほうが効果的です。
>>602 コンビニで売っているナイロン生地の防寒手袋に加工しました。
薄手の軍手をはめて使っています。軍手は頻繁に洗濯しているので
匂いはありません。
606 :
586:2007/12/12(水) 01:53:51 ID:???
>>605 手甲みたいな感じだけど指先まで付けました。
ホームセンターで入手した防寒用のインナーブーツをばらして使いました。
このインナーブーツも足の裏を抜けば効果がありそうです。
防寒より防風って感じやね
608 :
586:2007/12/13(木) 04:50:26 ID:???
>>607 今回の加工では、ネオプレーンの断熱効果と柔軟性を利用しました。
609 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 21:53:51 ID:IlDVFT6e
明日は職場の忘年会で自転車に乗れない
夜の街を走るのが週末の楽しみなのにな
体調悪いと言って酒を控えて忘年会の後に走ればいい
611 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 22:36:47 ID:IlDVFT6e
>>610 寝るのが早いから夜遅くからは走らないんです
飲酒運転も駄目ですしね
忘年会に自転車で行って帰りは輪行した。
バルム赤2最強
3じゃないの?
使ったこと無いけど
615 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 17:51:30 ID:y85ET4Wk
昨晩は流星群が凄かったね
昨日は早い時間にも信号待ちで見えてたのでかなり流れてたのかな。
でも、うちの方は、その後は空一面に雲が出ちゃってダメだったなぁ。
今日も雨がちょっとだけ降るくらい曇ってたけど、やっぱり信号待ちの時、雲の切れ間からひとつだけ見えたよ。
師走だからか忘年会シーズンだからなのか、特に夜、信号無視する車をよく見かけるのでみんな気をつけてね。
さてちょっくら空でも観てくるかな。
619 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:23:53 ID:3I89cfyj
寒くて心折れそう
風が冷たくて耳が千切れそう
気分はすっかり耳無し方一だし…
10分おきくらいに止まって鼻水を拭くのが嫌w寒すぎだわ
>>620 イヤーウォーマーしてもダメか?
俺はやっぱり汗だなあ
頑張って登って暖かくなっても下りで瞬間冷却されてガクブル
だよね。
洋服ブランドの速乾性をウリにしたやつでも、
乾くより先に体温奪われちゃうし(´・ω・`)
いい対策ないものか…
624 :
620:2007/12/18(火) 18:27:34 ID:???
>>620 訂正 ⇒ ×方一 ○芳一
>>622 平衡感覚が狂い五感が鈍るような気がして使用を控えていたけど
もうそんなこと言ってられないね。今夜から耳あて使うことにした。
汗対策は、帰着するまでひたすら漕いで汗をかき続けることかな。
625 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:38:20 ID:gZKwrYTJ
ブレスサーモ着こんではしってきた(流すかんじ)けど、よかったよ。
って、ハードに動いて汗かいたらどうかわかんないけど、ずっとポカポカだった。
汗もけっこうかいたけど。
初めての冬な奴が多いようで自転車乗りの飽きっぽさがよくわかる
夜、怖い。なんとなく。パンクとかして止まった瞬間草むらに連れてかれそうな恐怖感がある。
みんな寒がりだなw
漏れなんか会社の女に「そんな格好で寒くないんですか!?」
とか言われるような格好だが、全然寒くない。と言うかむしろ暑い
で、さっきもスパイクでアイスバーンをガリガリ掻きむしって来た訳だが
629 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:00:44 ID:10FDIJhr
んーそれはなんかおかしい。
630 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:24:20 ID:a3UaIzsE
>>628 バカw
その女、お前をバカにしてんのに気がつけよwww
631 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:43:24 ID:BKfJ2+so
夜は寒いけどなんだか走ると気持ちいいね
632 :
札幌市民:2007/12/19(水) 00:47:59 ID:x6k/MYPG
>>627 草むらは全部雪の下なんだが,変なところでパンクすると凍死しそうでコワイ.
雪国、寒冷地仕様のバイクってどんなの?
もし良ければ特定されない程度にうpして下さい。
635 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 03:48:45 ID:BEvBAd2A
ジョージ・ルーカス乙
寒いのでクロス+ローラーでやってたがロードが来たので久しぶりに夜走ってみた。
MoonShine 3Hを使って10Wで30分、20Wで30分走ったら電池が切れてしまった。
気温が低いせいだと思うので電池も防寒対策を取ってやらねば。
猫目EL520使ってるがもっといいのはないかと懐中電灯スレへ
テンプレとかスレとか読めば読むほど
どうしたらいいんだよ状態になってきたので
とりあえず定番と呼ばれているのをIYH。今日届く。楽しみだ(゚∀゚)
>>637 キミと同じような感じでどーしたらいいんだよ状態だ。。。
ぜひ、インプレ等たのむ。
何と言う悲劇
懐中スレの香具師等が必死こいて作ったテンプレ意味奈須wwwww
漏れはL2Dしか持ってないので何とも言えんw
640 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 15:29:12 ID:1tmnCU2U
夜走るな
>>638 とりあえず猫目の3灯式LEDバッテリーライト買っておけ。
何も明かりのない山道のダウンヒルでもなんとかなる。
乾電池4本とかのやつはどれも糞。
642 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 15:39:08 ID:10FDIJhr
>>638 ネコメの色々持ってたけど、L2DCD凄く良いよ。おすすめ。
懐中電灯(゚听)イラネ
644 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 16:30:27 ID:AF6xLU44
俺も520持ちで、もっといいのないかな?って思ってる。
夜のCRは、ちょっと不満。
520、二個とまではいかないにしても、それくらいの明るさがあるやつは、バッテリー式になっちゃって高いのかな?
>>637 とりあえず騙されたと思ってL2D買ったらいい
明るさは520の約3倍
なぜ定番と呼ばれてるか即座に理解できるよ
647 :
645:2007/12/19(水) 16:40:07 ID:???
>>647 それってみたことない。
みんなどうやって手に入れてる?
リアルショップ取り寄せ?通販?
650 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 18:43:12 ID:10FDIJhr
明るくて眩しくないルミエアーがいいよ
野犬とかに追いかけられた経験ある人いる?
野犬っつーか、農家の放し飼いの犬になら何度か。マジびびる
暗闇の中から鎖の音がして、なにかな〜って思ってると突然「ワンワンワンワン!!」
犬は逃げると余計に追いかけてくるっていうけど、あれはびっくりして逃げちゃうって。
警察になr(ry
おれんときは一匹吼えたら見る間に仲間が集まってきてな‥
下りだから掘られずに済んだが
>>654 >暗闇の中から鎖の音
「シャリッシャリッシャリッ」っていうあの嫌な音ね。
思い出すだけでゾゾッ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
フェニックスのL2Dは確かに明るいけど電池の持ちが短い(2時間程度)のと
あれ?と思ったらもう見る見る暗くなってしまうので
夜走メイン、日が暮れてから走り出すには使いづらい。
猫目の製品はスイッチの手応えが意外と良いし大きくて押しやすい
信頼性もソコソコあるしそれほど悪い選択ではないよ。
夜走メインならやっぱりHIDエンデューロが無難と思うけど。
でも一回使ってしまうとあの明るさはキャットアイには戻れないよ。
単三電池だから替えを持ってけばいいだけの話だし・・・
二番目に明るいモードじゃ電池は4時間弱もつし、それでも猫目EL520より明るいんだよね。
ブラケットとか、いろいろ面倒くさいけどね。
猫はフラッグシップモデル(HL-EL〜RC)が既に
中華懐中以下の明るさだからなぁ・・・
あぁ、鬱陶しいなぁ。
道端に人間の死体とか落ちてそうで怖い@茨城
街灯ないし
すれ違う人間もいない
狸、猫の轢死体はよく見かける
あと、不法投棄されたゴミ
>>662 俺も茨城
自動車のドライバーは
バイク=サル
自転車=虫けら
位に思ってるから毎日が命がけ。
でも複線の道路で無灯火逆走してくる自転車とかもいるんだよな。
その無謀さに感服。
あ、無灯火逆走は自動車でもふつうにやるか。
逆送はしたくないけどしなければいけない事があるんですよ。
(ライトはちゃんと点けてますよ)
地方都市・郡部は国道でも整備されていない場所が多いのです。
左側を走ろうと思っても路肩崩壊・排水溝・側路からの出入り口・
違法駐車などなど危険がいっぱい。
車道に出れば日本一運転マナーが悪い運転手たちが擦れ擦れ走行してくる。
歩道を走ろうと思っても、歩道なんか存在しない・・・
ゴメンナサイ、もっと安全なルーと探して交通法規守ります><
>>665 したくなる理由じゃなくてしなければいけない理由を書けよ
ライトに迷ったら
月社員HIDエンデユーロ、これ買っとけば先ず不満は出ない。
>>667 定価だと7万2千円もするんですが…
最大の不満はやっぱ値段でしょう
5千〜1万くらいのライトを幾つも買って結局満足な品が無いと嘆くよりは
早い段階でHIDを買うのが良いと思うけど
その見切り、踏ん切りがつかない値段ではあるね。
HIDエンデューロもバッテリーの大きさ、重さが乾電池式よりあるとか
こまめに消灯するのには適さないとか
電池切れたら予備に替えるってわけにはいかないのできちんと充電しなきゃいけないとか
使う人のスタイルによっては適さない場合もあると思う。
でも、夜がメインだったら思い切って買っちゃえ。
後ろはキャットアイの1100Rを少し上向きwに。
新しく出た610Rだっけ?も気になるな。
うざい
>>668 通販だと5万位からある。
エンデユーロじゃない奴だと4万台から
海外の代物とかだともっと安く手に入るんじゃなかろか
じゃなかろか
3Hでおk
色温度イイし
トピークのは球切れるとかいう話あるからネコメ3灯にした。
まあ、これで満足。
懐中電灯四灯で走ってます
ローディの背中を照らしながら追走すると後ろをチラ見してきます
あんまりチラ見すると事故りますよ(笑)
何年か前、ライト沢山つけたおっさんが殺人事件起こして
ライト沢山つける奴は基地外だって言う結論に至ったよな。
たしかにライト増やせば増やすほど気分が高揚してくる。
678 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 01:52:44 ID:zTi9LbEA
。。
680 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:02:29 ID:uXu+3L1E
この時間の日本橋から秋葉付近はガラガラで天国だな
だねそれはある
>>680 大阪から東京まで電気街を渡り歩くのか?!
>>676 その条件からその結論に至ってもいいのなら、
「おっさんは基地外だ」という結論でもいいんじゃあるまいか。
夜のCRでフォークとハンドルバーに三つづつ、しかも全部点滅したのが
横道からいきなり出てきたときは驚いたというか恐怖を感じた
685 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 06:39:30 ID:oGbr/AG9
MODSのベスパみたいだなw
キチとの遭遇
自転車にレーザーポインターを取り付けようと思うんだが、
DQN対向車に効果あるかな??
688 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:07:27 ID:VVdKQNfg
釣りですか。
689 :
ゆうと:2007/12/24(月) 12:26:34 ID:???
ぼくのワープは最高級のダブリューサスペンションつきマウンテンバイクだから夜道もへっちゃらだよ。
ヒーローキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
691 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:42:20 ID:N4af6VdS
パンツ泥棒のスレですね
夜走にフルサスと言う考え方はあながち間違いでは無い
オンロードでも不意のギャップは付き物
漏れが気になるのは
貧乏な家庭に生まれた者がどんなライトを買って貰えるのか?
と言う事だ
>>687 レーザーは人体(目)に有害であるため
傷害の責を問われる恐れも無いとは言えない。
傷害の罪で訴えられた場合
レーザーポインターは自転車の走行に必要な装備では無いので
他の者に危害を加えようとして装備していたという意図がみえみえなので言い逃れも
出来ないのではないか。
それ以前に腹を立てたDQNに殺られちゃうよ。
DQNはレーザーポインタを付ける方だろが
695 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:08:22 ID:P9MLhM3g
>>693 勝手な刑法解釈はいらんだろ。
というか、レーザーつけて何の意味があるのやら。小学生か。
意味なんて、付けてから考えればいいんだぜ。
霧のなか走るときに赤い光がまっすぐと延びている様はカッコイイかと思ったのですが,いけないことですよね。
前に赤はダメだ、緑にしとけ
699 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 19:06:44 ID:kRJy3enx
かっこよくねぇよ。気持ち悪いわ。
よくわからんがガンダムとか好きなのか?
実用性ゼロだし。
どこからガンダムが出てきたの?w
レーザーポインターを付けたがるDQNが
迷惑を被る他人をDQNよばわりとは・・・
702 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 19:38:34 ID:kRJy3enx
>>700 よくわからんが、レーザービーム出る武器とかあんだろ?ない?
じゃなきゃそんなんかっこいいと思わんだろ。
それか、子供か。
仲間が、そんなん付けてたら引くわ。
まあ、中学生くらいってそういう光モノに興味が出る年頃だよね。
中学生なら仕方ないと思う。大人だったら単なるばか
レーザーネタしつこい
懐中電灯のがしつこい
そろそろ走りに行こうぜ
呑んじゃった
|-`*) テヘッ
仕事でストレス。その流れがあって、友達と会ってもストレス
ストレス解消に自転車に乗る事を体が求めていた
久々に目的なしで夜中走ってきた
L2D-CE初購入記念カキコ!
なぜ定番と言われるか判ったよん。
もうこれ以下ぢゃ走る気になれねー。
猫目500U×2個オマエにやるわ↓
>>709 あのライト、ストロボモードってどんな時に使うの?
713 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 03:55:57 ID:Xa2LBxlm
ライトスレではDQN撃退用と言われてる
自らもDQNに身をやつして撃退
てかあれ、マジメに迷惑だよ、SOSとあわせてあんなモードいらねえ
うっかりすると使った当人がクラクラきて電柱に激突してしまう
点灯パターンの動画うp
癲癇もちの人は卒倒してしまうな
不意に食らうとピカチュウ事件の状態になるかも
市街地で下に向けてたまに使うくらいか>ストロボ
719 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:10:54 ID:w4ALPSto
タクシー車列の横を抜けるときに、たまーに使ってみたりする。
背後に沢山車の光があるから、ふつうに点灯しているだけだと危ない気がして。
もうちょい点滅サイクルがゆっくりしてるかすれば、いいんだけどな。
自転車専用に作られた訳でもあるまいから仕方ないさ。
路面乾いたかな、、腹へったからコンビニ行ってくる。
L2Dストロボで。
やっと仕事納めだ。今夜から走るぞー。
L2Dストロボで。
先週は週末雨だったし今週も週末になって天気が崩れて走れなかった。
今日だってロードに乗ろうと思ったら雨降ってくるし。
着込んだレーパンとジャージ脱ぐ前に今から足慣らしをかねて少し走ってくるわ。
折りたたみMTBルック車+L2Dストロボで。
このスレはみんなの日記帳になりました
さすがに今日だけは寒すぎて走れまい。
出撃予定の者はいるのか?
今日はともかく明日は乗るだろ。
いく年くる年、、その瞬間を、
自転車にまたがって迎える・・・ステキだと思わないか?
L2Dストロボで。
田舎はまだ路面が乾いてないです。L2Dストロボで。
昨夜よりは寒いが、これが普通じゃないかな?
年末恒例のワイヤーとタイヤの交換を終えたので、少し走ってくる。
L2Dストロボで。
年越しはどこを走ろうかいまだに迷っている。
東伊豆か箱根か
久しぶりに夜走ってくるか
スパイクで
勿論
L2Dをストロボで
初日の出を見るために明日は4時起きで出撃
L2Dストロボで。
早くも次スレのタイトル決まったようだなww
それぞれの誓いを胸に、紫紺の空に包まれた元旦の岬に立つ。
静かに新年の日の出を待つ人々の後ろに、私も明日は愛車を
傍らにしてそっと佇んでみよう。
L2Dストロボで。
>>731 【L2D】夜走るのが好きな奴、集合 2夜目【ストロボで】
こんな感じか?
こうかな
【夜走るのが好きな奴】L2Dストロボで2夜目【集合】
あけおめ
L2Dストロボで
あけをめ
これから初日の出見に犬吠崎まで行ってくるわ
もちろん L (略) ボ で。
おめでとー。
走りたいけど、豪雪っす・・・
豪雪だとスパイクも無力
だが、しかし
L2Dストロボで
なんだか目が覚めたな
コンビニいくか…
P3Dニ連ストロボで
↑
通報しますた
ハロゲン投光器でも牽引するか
P3Dニ連ストロボでナイトライド中
通販でライト買いたいんだけどこも在庫切れで困る
帰ってきて庭を歩いたら芝がザクザクいってる
体感では11月の最終週くらいのが寒かった気がするから慣れたんだろうな
でも、これからもう一段寒さが来るんだよね
11月の終わりごろ寒かったよねぇ
夜間は反射チョッキを使った方が良いと聞きました。
通常日本国内で警察官や警備員が使用しているものは背中にV字が入るタイプですが、
近年は欧州仕様のもの(蛍光色の布地・腰部に反射材二本)も入手できるようになっています。
使用するならば、どちらのタイプが良いでしょうか?
交通誘導員が着ている、反射材+電飾付きのヤツ。
>>750 昼間でも使用するなら、後者のほうが目立つ。
特に昼間でも暗い林道では役に立つよ。
道路が凍結していて落車。
頭と腰を強打。タイツは破れた
夜中に山へ行った俺がバカだったorz
その気合は凄いと思うよ。
>>753 俺は平地の交差点でそれやった。
もう少しで死ぬとこやった…
>>753 下手すりゃ変態に襲われたと思われるもんな
757 :
@北海道:2008/01/05(土) 19:23:27 ID:???
758 :
750:2008/01/05(土) 20:35:30 ID:???
>>751>>752 LED付きや蛍光色のチョッキであっても、夜間は周囲の色に
溶け込みやすいと云う話も聞いたことがあります。
どのようなタイプが良いか、難しいですね。
高価ですが、青色のLEDを使用した製品が良いのかもしれません。
溶け込みやすいのが本当かは分からないが
着用するのとしないのとでは全く違うぞ。
そんな事言い出したら何もしなくても一緒じゃないか。
760 :
750:2008/01/05(土) 20:54:33 ID:???
>>759 LEDもない、安価な製品でしたら千円前後ですので、
知人に聞くなどして色々試してみたいと思います。
>>757 まて、いちおう突っ込んでおくが
>>スパイク(*´Д`)ハァハァ
とはどういう嗜好だ? 解説求む。
今日は暖かったので調子よく走れたけど、やっぱり土がある所は冷える
さらに川があるともっと冷える、温泉でもないのに湯気がでててめちゃくちゃ冷えるけどちょっと笑えてくる
あと信号で止まると、自分が蒸気機関で走ってるんじゃないかと思えるほど息が白い
なぜか今年は寒いなりに楽しく走れているけれど、やっぱり夜は危ないのでみなさんも事故には気をつけてね
763 :
@北海道:2008/01/06(日) 07:54:56 ID:???
裏道の車道を走っていた時の事
余り車の来ない所なんだが、珍しく後ろから車が来た
んで車をやり過ごそうと脇に寄せて停車
しかしその車は俺の横スレスレを抜けていった
その後、曲がり角でドリフトしながら右折していたw
どうやらハンドルを切ってもブレーキ踏んでもかなり滑っているようだた
まさかそんなに滑るとは・・・
どうやらスパイクMTBに乗っていると、感覚が麻痺するようだ
スパイク(*´Д`)ハァハァ
俺はてっきりカウボーイビバップかと思ったぜ
ハイヒールで踏んでもらう代わりに
今度はスパイク試してみる?かと思た
それどんなplay?
767 :
@北海道:2008/01/07(月) 11:54:16 ID:???
そういやこの前、急に飛び出したヌコをスパイクで踏み潰しそうになたw
30q位出てたのだが、もしも、もうちょっとでもヌコの反応が遅ければ・・・
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブ
>> ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブ
それなんてケミカル?
L2Dストロボネタ、ライトネタがいい感じですが
みなさんはやっぱエネループを使ってますか?
漏れは今ソニーのRe:っていう製品を使っていますが100回も充電
しないうちに例のタイマーがかかってしまったようです
残念というかなんか頭にきてますが、夜乗り派は電池に
ついても語りませうか?
古いネタを引っ張り出してきやがったな。
リロードしてないの?
771 :
@北海道:2008/01/07(月) 14:43:12 ID:???
>>768 岳々部ルブ
「自転車で雪山登山も、へいちゃら〜♪」
のフレーズで有名なCMが北海道では絶賛放送中
非常に雪に強く、耐久性も有り、良く粘る最強のルブ
いやぁ休日で家に居ても暇だなぁw
さて明日で休み最後なんで今日の夜は長めに走りに行くとするか
L2Dエネループで
>>770 スレ的にエネループで決まり!って雰囲気がなかったんでつい
>>769 >ソニーのRe:
なんかリタノフ海苔専用っぽくね?
>>771 >岳々部ルブ
>「自転車で雪山登山も、へいちゃら〜♪」
>のフレーズで有名なCMが北海道では絶賛放送中
>非常に雪に強く、耐久性も有り、良く粘る最強のルブ
ほんまかw
本当に有りそうだから困るw
夜走ると1時間程度でも足がやたら冷たい
体はあたたまるんだけど、足首から下が感覚なくなって冷たさで痛くなる
タイツはいて靴下2枚重ねしてるけど駄目なわけだが、皆どうしてる?
ヒートテックとかの靴下が有効なのかなあ?
>>776 同じく。俺は我慢してそのまま走ってるが、シューズカバーが必要なんだろう
シューズカバーのふくらはぎきつい。
足はちょうどいいのに。
779 :
@北海道:2008/01/08(火) 00:11:15 ID:???
>>774-775 そんなもん有ったら俺が欲しいw
>>776-778 先程、約三時間程走り回ってきた俺の足元は
夏靴と厚手の靴下のみ
トークリップに嵌まらんのであまり厚手の靴は履けんのだ
しかし雪道をスパイクでガシガシ走ってると
大体寒くなる暇は無いなw
ゆっくり走るとアレだが20〜30`出すと汗だくで体からは湯気もーもー
>>779 体は汗かくけど、足が冷たいのよ
つま先の感覚がなくならないですか?
個人的には膝が冷えてよくないなーって思ってる
あと、手も冷えてきて確実にブレーキの反応速度落ちてるなー、ってのがちょっと怖い
デコが冷えすぎて頭痛くなったので今は夜は自重してる
>>773 ひどい言われようだけどな、Re:の方が圧倒的に
売れていた時期もあったんだよ
放電してから充電する機能が当時はすごかったんだよ
俺は自転車だけでなくいろいろ見てるからな
>俺は自転車だけでなくいろいろ見てるからな
すげえ笑ったww
数年前に買ったRe:はどんどん充電不可になってるけど
同時期にカラーリングが似ていて間違えたPanaの電池は全部生きてる
リチウムイオンはともかくニッカドとかニッスイなら
サンヨーとパナが2大定番ブランドじゃないの?
板違い
>780
末端は寒いなら素直にカバー着けとけ
シューズカバーってアレなわりに値段高いね
787 :
@北海道:2008/01/08(火) 19:40:49 ID:???
>>780 うーん
何となくは分かる
何故なら北海道でも秋口の方が足元は寒い
どういう訳かマイナス気温の冬のが体全体が暖かい
人間の生理現象?寒い程体は体温を上げようとしてるかも
或いはどんなに頑張って回しても所詮30q位しか出ないから
足が空冷されないとか?
一時間で寒くなっちゃうのは、汗冷えか血行不良じゃないか?
ふくらはぎの所か、シューズ+靴下二枚の締め付けで血が止まってんじゃないの?
サランラップ巻くと暖かいぞ^^
おれもつま先冷える派。
スキーでもそういうことあるけれど、あれって寒さより
むしろ血行障害だよね。
自転車もそうなのかな?
>787
ロードで舗装路走るのとスパイクで雪面走るのとじゃ
受ける風も違うし負荷も段違いだからだ
手も足も二枚履きなどをして保温するよりも断熱したほうがいいね。
圧迫すると血行不良を起こしやすいね。
あと、膝から足首まで、肘から手首までを冷やさないようにすると
末端の血管収縮が起こりにくいよ。
793 :
札幌市民:2008/01/10(木) 21:11:21 ID:hFf6pnln
モンベルのネオプレン生地のエプロンみたいなシューズカバー具合良し。
どうしても冷える時は、靴下に張るタイプの使い捨てカイロをシューズ
かばーの内側に張るのが良。モッタイナイので小さめのビニール袋にい
れて保存すると通勤3回ぐらい使えるぞ。
795 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:28:50 ID:t5L7T6KY
25kmハシテキタ
796 :
@北海道:2008/01/11(金) 07:40:24 ID:???
L2Dの光に照らされる
地吹雪がキラキラ
テラ綺麗ス
スパイク(*´Д`)ハァハァ
薄いけど保温性が高い自転車用の服ってカコイイけどどんなのがいいのですか?
・・・・・・ウィンドブレーカー二枚重ね?
>>798 2枚重ねるよりも1枚でも下にセーター着たほうが効果あるよ
俺の心も保温して欲しいな
保温性が高いのなんかないかな?
私は厳冬期に人通りの無い道を走るのでサバイバルシート(保温シート)を携帯しています。
パンクやチェーン切れ等のトラブル対応時に体温保護とか
天候悪化のため走行不可になった時のプチビバーグなどで
いつか命を繋いでくれる時があると思います。
幸い今までサバイバルシートのお世話になったことはありません。
それなんてスペース暖シートぽかぽか from NASA?
天下無敵の吸ちゃんいいわー
通気性がいいから汗冷えしないし、編みが細かいので見た目が美しい
出先で完全に冷えちゃうと回復しないから、アウター手袋も常備してるけどな
今日、東京は寒い。ダッフルコートで
出かけたのは失敗だったスースーと風を通す
>>805 でも北東北はもッともっと寒いのです。
零下5度とか普通なのです。
札幌とか3月でも最高気温が1度とかなんだろ……。
>>806 すみませんでした。スレ読みながらおまいらバカだな
寒がり杉だろとか思ってました
東京もほんとに冬本番なふいんきです
809 :
@北海道:2008/01/15(火) 08:17:44 ID:???
北国の奴は寒さに慣れているし
南国の奴の感覚と単純比較は出来んよ、慣れの問題が大きい
例えば、北海道の人間が東京に引越して寒さに弱くなり、再び北海道に来た折り
((((゜д゜)))))サムー
となる等と言う話も聞く
北海道のやつが九州に引っ越してきてサムーってのも聞くね。
九州は暖房が貧弱なんで家の中とかむしろ寒く感じるらしい…。
811 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:35:01 ID:n6IwinbB
九州は夏暑いくせに雪降るしね。
台風はよく通るし、あまりいいことがない。
それでもとても北国には住めないが。
真夏のドバイは日中の気温が50度超える日がある。
ホテルのロビーはアホみたいにエアコン効いてて室温15度くらい。
室内外の温度差はなんと35度w
旅日記
雪降ってた@千葉
雪を見ちゃうと顔面にえらい勢いで迫ってきて怖いなwwww
このスレ見てソニーの持ってたけどエネループ買いました
ありがとうございます
ソニーはもともとエネループのOEMじゃなかったっけ?
エネループはネーミング等で過大評価されているような。
ソニー製はちょと不具合があるとネットを中心にすぐに叩かれるので敬遠されがち・・・かな。
両者に大差はないと思う@両方使ってみた感想。
ソニーの電池はサンヨー製だが充電器は魅力だ。
サンヨーの急速充電器はなぜか単4を3〜4本同時に充電できる奴がない。
急速じゃない奴ならある。
>>797 カンパのファクトリーサーモテクストラン使ってるけど、結構暖かいな。
長袖インナーと2枚でも−2度くらいまでなんともない。
でも、5℃くらいだと暖かすぎて蒸れてしゃーないわ。
あと袖長すぎ。6cm以上余るから袖が蛇腹状態。
夜寝るのが好きな漏れが来ました
もちろん今も寝てますよ
寝てるから寝言しか言えません
ヒルクライム厨としては、登ったあと頂上とか下りで
(汗で)死ぬほど冷え込む状況をなんとかしてほしい。
カイロとか熱源を使用すればなんとかなるのだけれど
で?
夜に峠を登るの?
それ以前に登りとか暗くて恐くない?
下りとか前か見えなくて恐くない?
夜に峠を登るの?
それ以前に登りとか前が見えなくて恐くない?
下りとか暗くて恐くない?
なにその組み換え大豆不使用
秋の日暮れ後に真っ暗な中を登ったことがあるけど、あまりの心細さに逆に面白くなってきた覚えがある
830 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 14:16:35 ID:g5UE1yBK
夜の峠越えは2度としない。
ドリドリ野郎の団体が来たのでガードレールの外に待避して待っていたら、
往復しはじめて明け方まで身動きとれず... 下調べが甘かっただけだが。
831 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 15:43:20 ID:RF4pAAlp
空き巣の下見だろ本当は
サドルバッグに忍ばせたフィニッシュラインクロスカントリーを路面に・・・
834 :
@北海道:2008/01/23(水) 07:34:50 ID:???
流石に今時期は峠とか山は無い
死ぬ
名古屋から西進して夜中の2時に庭田山ってとこ登った時は50台くらいドリドリさんが居てびびった。
俺の存在消されるかと思った。
知らんふりしてそのまま登りきったが。
>>835 むしろ、自分のことを知らんふりされる恐れが大きいです。
干からびて路面に張り付いたヤモリみたいになりませんように。(祈り)
>>836 いや、ほんとその通りだよ。
俺の前でワザとドリフト一回転しやがった。それも2回。
今すぐここから立ち去れと言わんばかりに。
今思えば峠越えと同時に通報したったらよかった。
やつら車乗ってたり群れるといきなり威勢が良くなるからなw
そもそも人間は群れると責任が頭割りで薄まると思ってる奴ばっかりだからなぁ。漏れは違うけどな。
チームで集まってるっぽい連中に「通りたい」って声かければ安心アップ
周りに超え掛けしてくれたり、後ろから照明とか言って伴走してくれたこともあるよ
関西では通用しないと知人に言われたがw
脳内
ドリ車のサポートーカーとか怖すぎるw
しかし、自転車もモータースポーツも好きな俺にとっちゃ微妙な話だな。
たまにサーキットでカート走らせるぐらいのペーパードライバーだが、
お山を攻めたい気持ちも分からんでもないし・・・
俺、ドリもやってるけど、自転車等が通ってるときはハザード炊いて徐行してる。
事故起こしたらそこを走れなくなるから他者には協力的な奴が多いぜ。
公道で暴走しといて他者に協力的ワロス
だいぶ前の話だけど出張で小田原に行ったとき現地の知人が夜の箱根を車で案内してくれた。
山全体が公道サーキットみたいになってて驚いた…。
>>844 公道っつっても第三者が居ない様な深夜の山間部ならいいよ
お前みたいに歩道車道河川敷構わず爆走して
一時不停止信号無視右折ショートカットしまくって
みなに迷惑掛けてる奴よりなんぼもマシだ
おれはそうはおもわないが。
まあそれだけだ。
人がいなくても公道であることに変わりは無い以上
危険走行は許されない。
>>846のように、それを指摘する人間に対して
根拠の無い妄想で罵倒する奴が一番有害。
ここで文句言ってるだけの奴が一番無害
でもウザイ
850 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 15:59:59 ID:ce5ktnFo
次
第三者に迷惑かけないとかいっちゃって実は爆音マフラーwww
そろそろ自転車の話をして良いか?
まだダメ
じゃ、質問。
走り屋さんはどんなチャリ乗ってるの?
ドリフトしやすいようにサドルを超前乗りにしたりとかいう仕様?
ドリフトでケツ振ってもチャリが車から飛んでいかないようなキャリアってある?
855 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 02:32:22 ID:yEMBpRNQ
下りで一車線だったら、ドリ車とスピードかわんないんじゃん?
土屋じゃないんだし。マシンも古い奴だろ?
さて、そろそろ行って来るか
>>855 チャリで簡単に100km/h以上出せる?
>>855 むしろコーナー多いテクニカルなコースの方がチャリ有利かと。
ドリフトって遅いからな。あれはパフォーマンス。
元走り屋(ほとんどサーキットですけど)でつ。
今は、国内ビルダの鉄フルオーダと
海外ビルダのカーボソフルオーダに乗ってまつ。
自転車も車もそうだけど、公道を使って遊んで?(マジ系の人の練習含む)
いる以上第三者に対して極力迷惑かけないようにしてるでしょ。
一部のDQNを除いて(自転車も)はね。
>>855 自転車も車もある程度以上のレベルの奴は別次元w
某林道(1車線の山道)でキンコン鳴らしながら横向きっぱなしで
走りつづけた旧MR2の横に乗って以来車の世界は諦めましたw
その人は富士チャンピョンクラスの入賞常連だったんだけど、
それでもその程度。
上には上がいる。
ちなみに自転車はむかーし同クラスで走ってた某チームの監督や
いまだに現役の某選手に置いてけぼりを食らってさっさと選手の道は
諦めましたw
( ;∀;)イイハナシダナー
下を向いてアルコウ!
勝ち組、負け組みの話はキライだー!!
863 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:12:00 ID:yEMBpRNQ
>>857 だから一車線の狭い道に限定したんだ。
シルビアとか100キロもでないだろ。ドリフトからの立ち上がりだし。かなり直線ないと。北海道とかか?
そんな脳内の道が他人にわかるかよ
865 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:40:41 ID:5WxjvBF4
空き巣は犯罪
>>863 自転車が好きなのは伝わるけど
車の加速をしらなすぎ
停止状態からシルビアあたりでも10秒かからず楽々100km
峠行って車が中々抜かないのは性能差がどうのじゃなくて
自転車がこけたら大変だから安全に抜けるとこまで待ってるのが普通の車のドライバー
それを実力で抑えてると勘違いして走る自転車がいるんだよね
もうシルビアの話はやめたらどうかね
んで自転車と併走してるシルビアがそんな加速を披露できる場面って存在するの?
それじゃ180の話な
ガゼールじゃないのんかん
>>866 実力と言うか車に対し
『出だしはあきらかに俺が先だったからここは俺が先に行く。』
と思いながら抜かれるタイミングを図って乗ってます
走ってきた
誰もいない深夜2時の荒川・・
警察はいたw
>>872 貴方にはあんなに沢山居た人達が見えなかったのかい?
出るの?出るのか!
ううっ 出るっ
実際のところ軽のハコ車の5MT仕様にプロのドライバー乗せて、一方チャリにもプロのダウンヒル得意なレーサーのっけて競わせても大差ないだろう。
むしろ車のほうが勝つ。俺の実感。
チャリも下りも得意なつもりでいるが、自分が軽ハコ5MT車乗ってて、車に勝てる気がしない。
近所の100個くらいカーブのある平均6.5%台の坂を車で攻めて下ったら8分代だが、チャリだと10分切れるかどうかだ。
レースで道閉鎖してやっても多分数十秒差くらいで車が勝つ予想。
ブレーキングに遜色はないと思うけど、やっぱり加速で負けると思う。
なんだこりゃ
>>876 俺の軽バンはそれでも無理だな
前後ドラムどころか360だからな
加速しないのはもちろん
フルブレーキング4〜5回で効かなくなるぜ
よっぽどコーナリング厳しいところじゃない限り車が上なのは当たり前
ナニイッテンノ
道幅が狭ければわからないけどね
真ん中に居たら1.5mか
軽ならって、結構度胸居いるぞ
寒くて下りで脚攣った(涙)
885 :
883:2008/02/01(金) 22:05:44 ID:???
>>884 こけずになんとかに止まれた。
しばしほぐして、なんとか帰れたんだけど、ちょっと夜が怖くなった・・・
背中越しにボソッと聞こえなかった?
「しねばよかったのに」
って。
(((( ;゚Д゚)))
しねばいいのになら浜田みたいで笑えるんだが
82 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 18:21:58 ID:???
ある有名な心霊スポットへ、深夜に自転車で行ってみたんです。
長いヒルクライムな道をダンシングとシッティングを繰り返しながらトンネルを抜けると、
長い下りの途中に有名な心霊スポット。と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。
あ! と思って、慌ててブレーキを握って降りてみたところ、そこに人影はなく、目の前は崖。
ガードレールが壊れていて、ブレーキを握ってなかったら落ちてしまっていたかもしれない。
「あの幽霊は助けてくれたんだ」
そう思って、自転車を立てかけ、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。
トンネルを引き返す途中、ふと振り返って見ると、リアキャリアに先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。
その女の人は、こう呟いた。
「…死ねばよかったのに」
「いや、でもホント助かったよ。ありがと」
「ば…ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」
「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」
「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危ないわっ!!!」
翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。
作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。
僕は、その作りすぎたお弁当を持って、一緒にポタリングに誘ってみたいと思います。
あ、足がないか。
83 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 22:23:20 ID:???
幽霊にもツンデレがいたのか、知らなかった。
84 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 22:26:31 ID:???
リアキャリアに先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。
「キャリアが痛むだろ!ダボが取れたらどうするんだボケ!!」
85 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 22:28:13 ID:???
そんな…ひどい…
幽霊の重さは21グラムだから、ダボは取れんだろw
ある日の会話
A 目の前を黒い猫が横切ったら不吉なことがあるって言うぜ…。
B 俺んちは黒猫飼ってるから毎日何回も目の前横切るぜ?
A あのCRは墓地だった隣を通るんだけどその付近は出るって言うぜ…。
B 俺んちの隣はそこで苦しみながら死んだ奴がたぶん何百人も居るがなんも出ないぜ?
A お前んちの近所はなんか物騒だな…。
B あぁ、隣は救急病院なんだ。
>>892 実はそれの上のBは俺んちだよ
一時は4匹も黒猫が居た
ある日の会話2
A 目の前を黒い猫が横切ったら不吉なことがあるって言うぜ…。
B 俺の目の前をクロネコヤマトが横切ったんで避けたら側溝に落っこちよ。
なんで最後数学のテストみたいな口調になってんだよw
>>896 スマソ単なる脱字。
○落っこちたよ。
しかし数学のテストに確かにこんな口調あったよな懐かしす。
うおおお雪積もってる
こちら奈良北部標高500m
積雪10cm以上。
ヤベ、シクロが出れるかな?
900うんこ
>>896 学年が上がって問題がだんだん難しくなっているのに、
口調が偉そうになっていくのが気に入らなかった。
いくらですか?→求めましょう→求めなさい→求めよ
なかなか融けないな〜しつこいね雪
積雪の暗闇の中をシクロクロスで飛ばすのが楽しくて仕方がない
904 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 03:26:35 ID:aR2IEqu2
凍った路面を23cのタイヤで走る快感!
それはともかく、こんな時間にコンビニ行ったら店員は「何こいつ」って思うんだろうな
フツーに買い物するぶんには何も思わんぜ。
ただ夜も明け切らんうちから立ち読みに来る札つきのヒマ人どもには、正直閉口する。
悪かったな
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川
| ,,ノ(n__n )ヽ、,, .:::|リリ
. | mj |=| !rm .:::|(((
. 彡\〈__ノニ!、__〉:::/ミミ
/ノ |‐--| !´\
↑
キチガイ
909 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:49:55 ID:NWYicZsj
昼間でも危ないんだから夜はなおさら走るなよお爺さんたち
夜走らんでいつ走るんだ
まったくだ
迷い犬に吠えられて腹がたったので上手い棒買って戻ったらもういなかったw
美味い棒でアナル責めですか
>>913 旨い棒は香辛料が凄いから粘膜に優しくない、
悶絶するぞ。
試してみたことなんて無いんだからね><
今夜も雪だー
てぃんこが風邪ひいてくしゃみが止まらない・・・
アスファルトタイヤ斬りつけながら暗闇走り抜ける
チープなリムに身を任せては車道で踊るあの子
>>917 出しっぱなしにするから風邪ひくんだ。
これを着けなされ。
つ Λ∩ЛΩη¶几
コテカだ。好きなやつを進呈。
寒すぎ
さすがに寒すぎて夜走れねえよ。
今日は暖かかったぞ
924 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 00:00:54 ID:IVMXu8+l
夜はローラーに乗ってから外にでたらいいぞ
洗濯機やテレビのようにローラーがどこの家にも置いてあると思うなよっ!
洗濯機も冷蔵庫も無いけどローラーはあるよん♪
927 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 03:05:19 ID:hHJXhkzn
保守
928 :
(゚-゚):2008/02/25(月) 04:19:48 ID:mvvNKbiG
ただいま走行(休憩)中…
都内だけど路面が凍結してる
930 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 15:21:06 ID:B1lIuk44
不用心な家みつけたか?
雨降ってきたから、今日は中止。
軟弱ものっ!
バッグに引っ掛けてたリアフラッシャーが落ちてカバーが外れた
嵌め直してもしっかり留まらないからバッグに入れて帰った
家に戻ってセロテープで留めるか、と思い、バッグから出してみたら
カバーを上下反対に嵌めてた orz
まあ、ある意味
よかったね
もう三月ですよ。夜もそんなに寒くない。
そうだね。
家のほうはこの一週間ですっかりあったかくなったね。
でも寒の戻りもあるはずだから油断せずに予報と気温はチェックしてから支度しないとね。
花粉症なんだが(土日の)昼間より(平日の)夜の方が花粉の飛散量が少ない気がする
ふしぎ
>>938 ちょwwwwwwwwwwwwWwwwwwwWwwwWwwWwwwwwwなwwwwwにwwwwwwこwwwwwWwwれwwwwwww
暖かくなってきたね〜
この前の満月のとき
六甲登ってきたよ
満月だと結構明るい
都心は暖かいなー。
LEDだけで走れるから楽だし。
944 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 15:13:20 ID:UyhMXyuX
全裸で夜桜を見ながら走る季節の到来ですよ〜
夜だと露出がやりやすいから困る
今年も思いっきり出していきたいね
947 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 22:52:55 ID:sa4kTeOL
やっぱり反射チョッキ使った方がいいかな。
白っぽい服装で出るよう心がけているけれど…
アイロン接着タイプの反射テープ試しに使ってみたんだけど凄くいいね。
粘着テープタイプや縫い付けたいプに比べてきわめて薄いので
ふつーに服のプリント並に生地になじんじゃう。
反射性能は縫い付けタイプと変わらないし。
上手く考えて貼ればそんなに恥ずかしい感じにもならないし。
チョッキはさすがに恥ずかしい場面が多いしこれからの季節
暑さの問題もあるし。
命には替えられないが。
反射たすきだけでもあるとないとじゃかなり違う。100円で買えるし小さいからポケットにも仕舞える。
>>948 どのような服に貼りましたか?
>>949 さっきホームセンターを一巡りしてみたけれど、
たしかに作業用品コーナーにあるのは恥ずかしいな。
自転車売り場の反射たすきで充分かも。
あと、駐車場にいる警備員がLED付の反射チョッキを
使ってたが、さすがにあれを使う勇気は無いw
>>950 貼ったのはサイクルジャージとウインドブレーカ。
ウエストバッグなどのバッグ類にも貼りました。
レーパン・タイツは生地の伸縮性がテープの伸縮性を超えると思い貼ってません。
あとルック車で街乗りする時や散歩、スケートする時用に
普通のジャージやウインドブレーカの上・下にも。
電飾と同じでやり始めると度が過ぎてしまい恥ずかしくなりそうなので
その辺のあんばいには気を付けてます。
でも少しやりすぎなくらいの方が安全だしま、いいかなと。
メッセンジャーバッグに反射テープが付いてるから、殊更安全対策を考えたことないな。
>>951 色々やっている…
上手くいって良かったですね。
>>952 そういった製品もありますな。
反射テープより全裸の方が断然目立つ。
だが。クランクを回す度にサドル の上でチンコがボッヒョンボッヒョん跳ねてりゃ大変なんだが?
刺激の上下動に俺の精悍も上下動するしどうやって俺は自転車に乗れば構わないか?
チンコの固定をしていては全裸とは無くせられるし困るだろ?
全裸の条件のママにーチンコの上下動を低減する良い方法の作戦を教えれ
透明前張り
サドル前部にホルダーをつければよい。
サドル前部にオナホールをセット後は突っ込んで走れば桶。
絶えずイキっぱなしか…もって30kmだな
レベル低いな
だな、俺なら100kmは持つぜ。
インポ乙
age! age!
_
( ゚∀゚)
( ∩ミ ブンブン
| ωつ,゙
し ⌒J
デカい公園のCRが花見のDQN学生で溢れかえってるんだが
桜が散るまでまともに走れる気がしない・・・・('A`)
公園のサイクリング道路なんてもともとスポーツ自転車の走るところじゃないだろ。
LSDにはちょうどいい環境なんだけどなあ(´・ω・`)
今時期は仕方ないか まったり流すがよろし
968 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 21:29:11 ID:5yvM5OyS
走ってきた。お使いも兼ねてだったから普段着だったけど、汗ばむね。
キモチイイ。
フロントサス+ディスクブレーキの変なフラットバーに引いてもらってたのすかった。
いましがた走ってきた。
桜咲く土手沿いの細い道を花見帰りの高校生らしき自転車集団が塞いでいたので、
遠方で存在を知らせるためベルを鳴らしたけど効果なし。
ノロノロ動き出したので仕方なく後方で待機していると、
そのうちの一人が、おそらく坂道だと思い込んで土手脇の下り階段に突撃。
下の方で激しく転んでおりました。
めでたしめでたし。
若いから大丈夫だろwww
近所なので今日計ってきたら約180mm×25段なので高低差約4.5mか。
その後救急車が来たような様子はなかったので、大丈夫だったんじゃ・・・
( ゚д゚)ハッ!
973 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 04:29:13 ID:QzaKz3Qz
救急車は死体運搬できないしな
一応死んでそうってレベルまでなら運ぶぞ……心肺停止状態とか
階段とは言え高低差4.5mを転げ落ちるってかなりヤバくね?
真っ暗な夜中に突然では受け身もとれない気がス
まあ自業自得だけどwww
FENIX L2D CE Premium Q5 欲しいんだけどどこも在庫切れ。
どっかに売ってませんか?
みんなが通る道だ
黙って待て
雨の夜はL2D無力 orz
二本連装も雨は暗闇にさせる
979 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 11:34:16 ID:FVxMml90
なんかL2Dっていろいろ名前があって混乱する。。
premium Q5とPremium 100 ってどう違うんだ??
980 :
やすゆき:2008/04/13(日) 11:36:31 ID:???
夜に走ったら危ないのに・・・。
少なくとも通学時間帯に比べたらはるかに安全だよ
ムーン社員HID買ったんで、昨夜街灯のない山道を徘徊してきたぜ!
すごいよ!
今まで光のない夜の山を徘徊するときはハロゲンライトをハンドルバーを4つつけてたけど、
それより明るいんだ!
夜の山はいいね。車も人もいなくて、ひたすら自分のペースで上ってゆける。
聞こえるのは、虫の声と川のせせらぎ、鳥の声。自分の呼吸音とロードノイズ。
…ときどきする線香の香りが恐い。
983 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 22:39:30 ID:b4rrys1v
自転車はルームミラーとバックミラーなくていいよね
怖ぇこと言うなよ
まるで、もう既に取り憑かれてるみたいしゃないか
まだお盆には早いよw
早朝が明るくなってきたので、夜走ってる気がしない関東人。
988 :
やすゆき:2008/04/15(火) 19:21:27 ID:???
朝練は真夏からする。予定。
そして盆に終わる予定
夜走るときは、クリアレンズのサングラス?
ここ数日スレ立てが出来ん。次スレ誰ぞ立ててプリーズ。鯖落ちの影響かorz
>>990 夜とはいえクリアでも暗く見えるのは俺のアイウェアが安物のせいか?
基本的にはアイウェアはしない。なんか良いのがあれば別だが。
993 :
991:2008/04/17(木) 20:11:59 ID:???
産め
995
996
997 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 23:33:57 ID:XCtkRf6D
997
2
今日は雨だす。
走れん。
1000ならこれから夜練
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。