?懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 7本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/10/08(月) 09:04:02 ID:g+PRP7ZR
重さ計ってみた
MTErebelは本体薄くてかなり軽いです

L1DCE
47g+(セリアAA)24g=71g
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6162
MTE 5-Mode 100 Lumens Rebel
29g+(セリアAA)24g=53g
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6131
c8
66g+(セリアAA×2)48g=114g
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2821
3W Cree P4 CR123A Flashlight
22g+(CR123A)18g=40g
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:21:53 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:49:11 ID:???
左右調整が必要なら、コレでタイラップ留めが良いんじゃないかと。
オマケでボトルケージが付いてきますw
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/1touch.html
955ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:21:02 ID:???
956ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:26:08 ID:???
欠品ですがな
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:28:11 ID:???
気長に入荷を待て
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:42:51 ID:???
下はカトレアマンションってなってる
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:49:05 ID:???
L2D程度のサイズと重さならシリコンリストバンド留めもお手軽でいい
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:20:42 ID:???
口にくわえて走れよ
961ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:23:40 ID:???
L2D100届いて前のライトのマウントに合うブラケットを
自由樹脂とポリカ板で作ってみますた
タイラップで固定する上、手で形成したから不細工極まりないが
暗いからどーせ見えねーと思って我慢してます
チラ裏スマソ
962ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:53:44 ID:???
テールキャップ落としたtらL2Dターボモード使えなくなった・・・80ルーメンも使用不能
9〜40〜ストロボじゃ走れんすよorz
1年保障って落下でも大丈夫でしょうか?
963ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:03:33 ID:???
>>961
なんでわざわざそんな面倒くさいことするの?
ユニコのホルダー買えばいいじゃん。
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:05:29 ID:???
>>963
ユニコはすぐずれて使い物にならん
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:06:01 ID:???
>>963
買えばすむものを敢えて作る。それは人生の美学。
966ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:09:54 ID:???
>>964
俺ずっと使ってるけど、全然ずれないよ。
締め付け方が下手なんじゃないか?

>>965
あぁ、なるほど。
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:17:15 ID:???
ホルダーの話になると、きまってユニコで十分って奴が出てくるな。
同一人物か?
個人的に使ってみたが、すぐに外してしまったよ。
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:20:59 ID:???
>>967
いまは何使ってるの?
969ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:22:16 ID:???
また認定好きのゆとり厨か・・
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:23:20 ID:???
orz

どこに誤爆
971961:2007/10/08(月) 14:30:12 ID:???
>>965
市街地だけ走る場合は前のショボライトで十分で
通学の時はL2Dを使いたかったからです。
bazookaとtopeakの組み合わせよりも背が低いし
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:00:37 ID:???
今さら貝からC2買ったんだけど、これ凄いね。
電池の入手性に難があるものの、18650使用で3時間弱。
配光はスポットが強く、かなり遠くまで照らせる。
で、本体が熱くならないのも評価できる。

近L2D-RB 中遠C2 この2本同時使用で夜がより快適に。
973ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:30:59 ID:???
>972
歩行者と対向車からは、より迷惑に。
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:51:56 ID:???
最近車乗り始めたんだが、夕方自転車のライトつけてると、車からじろじろ見られるかなと思ったが
車から見るとライトは多少眩しいが、乗ってる人間の顔までよく見えないもんだね。
975ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 17:50:06 ID:???
帰りに通る道でよくすれ違う配達のおっちゃんの自転車が嘘みたいに
まぶしい光芒を放射するLEDアレイをカゴの下に並べていた。

ある時道路の凸凹の関係でその光がもろに目に入り、さっと目を覆って、
急ブレーキをかけて停止、ということをした。

その後またすれ違った時に見たところ、LEDアレイの数が半分になっていた。


976ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 17:52:50 ID:???
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ<すまんかった
977ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:21:59 ID:???
あれぃ、半分になってる〜
978ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:50:16 ID:eSpDqpvv
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:06:13 ID:???
>>967 結局堀の自演でしょ?こんな書き込みに熱く反応するのもいつもの流れ
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:51:09 ID:???
つかL2D+エネルプ買うのと同じ予算で
適当な18650ライト+18650一式+Q5エミッタ買えちゃうんだよな
スポットの明るさじゃL2Dなんて目じゃないわけで、正直迷う
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:09:52 ID:???
>>980
ヒント:ランニングコスト
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:15:58 ID:???
>>981
どっちも充電池じゃね?
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:17:01 ID:hE7E8vz8
>>980
> スポットの明るさじゃL2Dなんて目じゃないわけで
具体的に製品名教えて
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:40:33 ID:???
>>983
スポットだけならC2の時点でL2Dより上(同binでね)
C2より更にスポット絞った遠射仕様なら
3WCreeProjectionとか2x18650だけどSuperThrowerとか
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:49:00 ID:???
Q5も大したことなかったし、もう400ルーメンくらいになるまで買う気がせん
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:59:24 ID:???
スポットの明るさはL2Dで十分だと思う。
周辺光はもっと明るくてもいいけど。
987983:2007/10/08(月) 22:10:50 ID:hE7E8vz8
>>984
うーん。つまりスポットが狭い代わりに明るいってことか。
俺はL2Dでも真っ暗な交差点や曲がり角は怖いと思ってしまうので、
逆にスポットは広がって欲しいんだよなあ。
懐中電灯を使っている時点で仕方ないんだろうが。
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:40:27 ID:???
もういっそのこと、スポットを捨ててFoxFuryのPerformanceシリーズなんてどうかな。
満遍なく照らすのが売りらしいけど、周りの人には眩しく感じるってことか。
というか公道で使うものじゃないのかも知れない。ヘッドライトだし。

PROシリーズなら自転車用のマウントもあるみたいだけど、使ってる人を見たことがない。
989ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:55:37 ID:???
ヒサシをつければ解決
990ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:38:05 ID:???
>>987
じゃあ発想の転換で。
L2Dを中遠距離 猫目510を近距離でどう?

もしくはスポットが嫌なら、コリメーターのライト使えばいいよ。
新パトプロとか1Wでも結構明るいしさ。
991ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 02:00:22 ID:???
Vキューブは照射範囲が広くてオススメ。暗いけど。
予備ライトにいかが?
992983:2007/10/09(火) 03:29:28 ID:???
>>988-991
レスありがと。
実は非視認性の確保も兼ねて自転車用のハロゲンを併用している。
>>989を見て、L2Dの上に手でひさしを作ってみたら
光が乱反射して足元がかなり明るくなった。
これ結構いけるかも。
993ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 04:16:14 ID:???
次スレマダー?
994ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 06:51:29 ID:???
次スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 8本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191880152/
995ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:06:29 ID:FHPrsUfq
996ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:18:55 ID:???
おいう
997ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:51:57 ID:???
ume
998ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:56:49 ID:???
埋め
999ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:59:08 ID:???
まったく話題になりませんでしたが>>353の3枚目の画像
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/180.jpg

606Aだとカメラのフィルムケースが無改造でヒサシにぴったりサイズでした
ヒサシを付けると左右からの被視認性も上がるし足元も若干明るくなります
裏側の一部にアルミテープを貼れば自分は眩しくない

あとライトホルダーも自作
95円の水道配管用樹脂パーツと135円のアルミアングル
1mmのゴムテープを挟めばこちらもサイズぴったり
1000ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:04:53 ID:???
1000もらっちゃお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。