☆☆自転車をフレームから組む☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

完成車を買うより、やっぱり自分で組んだ方が
安いですよね?

これから組みたい初心者が揃えるべき道具、買うべき
パーツなど、語ってください。
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 12:44:47 ID:SXfry7XY
2げと
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 12:53:48 ID:???
3げと?

僕も自分で初めてのロードを組んで、もうすぐ出来上がりますが、
手持ちのパーツを流用するとかでなければ、
まず完成車を買うより高くつくと思うのですが…。
そもそも工具だけでも結構高い。

と思うので、自分で組む理由が経済的なものであれば、
あまり得策ではないような…
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:03:15 ID:???
>>1
安いわけないだろ。
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:03:33 ID:ktjp28+0
6ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:04:01 ID:???
完成車を自分好みに弄ると結局同じような値段になるんだけどな
特にホイールは高い完成車になればなるほど中途半端な物履いてて無駄が多いような

ロードとの付き合いが長い人なら工具もそこそこ揃ってるだろうし
よく解ってる人が2台目3台目でやるなら
パーツを全部揃えたとしてもコスト的なメリットはあるような希ガス

>>1も初めてのロードを1から組もうって訳じゃないんだろ?
もしそうなら俺も>>3に同意しておく
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:05:28 ID:???
どんな工具が必要ですか?
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:07:40 ID:???
そんな事言ってるうちはショップで組んでもらいたまえw
9ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:07:48 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:19:22 ID:???
>>7
はんだごて
11ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:21:15 ID:???
>>7
4tプレス
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:22:24 ID:???
>>9
高くね?単純計算で1個1万ぐらいしてるじゃん
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:22:54 ID:???
ホームセンターにある形態可能なガスバーナーでもいけるけど、
出きればアセチレンバーナーを使ったほうがいい。

パイプやエンドは大手ビルダーが近所にあれば売ってもらえるだろう。
ラグは…どうだろ

銀ロウにはカドミウム含有の物が多いので注意。
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:35:19 ID:???
完成車だと好みのパーツで組まれていないから明確に交換すること前提だと
完成車よりもフレームから店で組むのが良い、かもしれないけども
工具揃えるとなるとどこまでかによるが結構な出費になる
ヘッドとBB周りは店に依頼するのが良いと思う
ヘッド周りインテグラルならば、そんなに必要ないかもしれないけれども
ヘッド、フォークの面出しと着脱工具で20万程
BB周りだと20万強位
新しく組むときはやった方が良い作業だけれども個人で買ってもあまりに
出番無いし規格も変わりそうだからね
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:38:15 ID:???
あと、ヤットコとかもあると便利
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:08:19 ID:???
>>12
足し算すんの面倒臭いから正確な所はわからないけど、
CRC-1とかの1個10万円位の工具も含まれてるし、こんなモンじゃない?
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:11:42 ID:???
精錬施設は?
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 16:22:24 ID:???
半端な予算で組もうとすると(10万〜15万ぐらい?)
圧倒的に完成車の方が安いわな。
まぁメーカーがボリュームディスカウントで仕入れてるコンポの価格がかなり安いんだろう。
19ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 17:55:49 ID:???
>>14
かといって下手なショップにやらせると悲惨だしのぅ
20ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 18:00:23 ID:???
ヘッドパーツの着脱は、フォーク側玉押し以外はホームセンターの物使えばできるよ
21ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 18:12:09 ID:???
工具なんてそんなに高いものじゃなかろう。
ヘッドの圧乳とかタッピング以外は。
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:42:40 ID:wdbAfO9J
>>6
糞スレ立てるなローディ

ここはお前だけのためでないわけ
じゃま
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 21:14:20 ID:???
ヘッドたって下玉押しに割りが入ってれば工具不要やん
24ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 22:06:47 ID:???
完成車を自分好みに弄ると結局同じような値段になるんだけどな
特にホイールは高い完成車になればなるほど中途半端な物履いてて無駄が多いような

MTBとの付き合いが長い人なら工具もそこそこ揃ってるだろうし
よく解ってる人が2台目3台目でやるなら
パーツを全部揃えたとしてもコスト的なメリットはあるような希ガス

>>1も初めてのMTBを1から組もうって訳じゃないんだろ?
もしそうなら俺も>>3に同意しておく
253:2007/09/06(木) 00:30:29 ID:???
>>22,24
すみません、僕がたまたまフレームから作ったのがロードだったので、
そう書き込んでしまいました。
スレタイ的にはMTBでもまったくかまわないですね。
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 20:39:47 ID:???
>>14
ちなみにヘッドとBB周りの工賃の相場はどれくらい?
27ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 23:27:25 ID:???
おいおい、中途半端な安物ロードを買ったってフィッティングやパーツのアップグレード
していったら、結局は最初からフレーム組みした方が安くつくんだよ。
28ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 23:43:09 ID:???
シートステーがカーボンのフレームっていくらぐらいが相場なの?
店に行くにあたり予習したいと思ってる初心者です。
29ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 23:52:35 ID:???
>>28
安いのなら10万とかかな。
高いのだったら20万オーバーのもあった筈。

一時期チタンのカーボンバックとかレモンが出してたのが確か30万に手が届いてたような。
30ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 07:11:53 ID:???
ピナレロプリンスも高かっただろ
31ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 16:53:40 ID:???
>>27
実際に走りながら各パーツのグレードやギヤ比やいろいろ検討調整してゆくものだから
フレームから組んだって結局はパーツの換装は必要になってくるだろw

机上の空論だけで出来上がるほど自転車は甘くないで?
32ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 17:55:04 ID:???
床の間に飾るだけだから良いんだよ
33ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 18:19:02 ID:???
34ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 20:15:45 ID:???
フレームも自作したい
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 20:35:38 ID:???
やればいいだろ
36ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 16:42:14 ID:???
>>26
ヘッド用の工具はそれほど高くないからオレも持ってるが、
BB工具はなあ…。
さすがに個人が趣味でたまに使う工具の値段じゃないよなあ。

ただ個人的な経験では、それなりのフレームのハンガーって、
緩み止め塗ってなければ手で回るくらいスムーズにBBが入っていくので、
ネジ山の再タップってそんなに必要なのかなと思う。
中古フレームとかBB入れ替え時は必要なのかな。
フェイスは平らな板に細目の水ペーパー貼って、
塗装だけ概ね落として組んでるよ。
37ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 14:47:47 ID:???
最初の一台から自転車組んだ。
でも、勤務先の工場で工具豊富にあるし、
自分自身も工具・整備の基礎知識があったので、まぁ何とかできた。
(ネットも見放題だったし。)
BB、フォークは細かい事気にしなければ、そのままで問題ないと思う。
完全な組上がりを求める方達には受け入れられないだろうけど。
パーツはフレーム含め殆どオークションで総費用はかなり安く収まった。

3年ほど乗ってるけど、特に問題は出ていないし、
なんかあっても、自分でなんとなく対処できるようになった。

でも、工具とか用意できない環境+知識もあまり無いなら、
自分で組むのは止めた方がいいと思う・・・。
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:16:23 ID:BjWb2TXi
箕面のリサイクルセンター(?)でやってる自転車再生工房みたいなとこで
何台か作ってたらよくわかるようになった
39ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:18:29 ID:BjWb2TXi
ここだった
http://www2.city.minoh.osaka.jp/SEIBI/09_SPECIAL_NOTE/siminn.html
まだやってるのかな
40ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:51:10 ID:???
BBやヘッドの面出しを除けば工具なんぞ2万もあれば揃う。
ヘッド圧入は自作すれば千円チョイもあれば作れる。
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:59:50 ID:???
>>37
工具なんてそんなに高くないし、書籍・ネット含め情報だって山ほどある。
必要なのはやる気だけ。
42ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:19:14 ID:???
>>38
そこで自転車いじりを覚えた人のブログを知っているが、本当にごみとして出された自転車を再生させてくれるんだよね。
フラッと行ってやらせてくれるのか?
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:39:31 ID:???
ボランティアじゃないの?
44ツール・ド・名無しさん
>>42
やらせてくれる。
工具もママチャリを弄るの不足しないくらいならそろってるし、
虫ゴムその他パーツもあったとおもう。

良い種車は早く行かないとなくなるけどね