【鉄】クロモリフレームについて語ろう16本目【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
やっぱり、クロモリ。
周りがアルミ、カーボンを乗ろうがクロモリ!
細くて、美しいクロモリ!

そんな細くて美しいクロモリフレームについて語り合いましょう。

前スレ
【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033
2ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 03:13:53 ID:???
過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
3ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 03:16:29 ID:???
前前前スレ
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/
前前スレ
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/



過去スレ
<クロモリが一番>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/985959335/
【鉄分】クロモリが一番【いっぱい】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440261/
【鉄分補給で】クロモリが一番その3【日々健康】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051551434/
【鉄分補給で】クロモリが一番その4【日々健康】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071671290/
【クローム】クロモリが一番 その5【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087461588/
【クローム】クロモリが一番 その6【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095387293/

他に足りないトコあったら補完お願いします
4ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 05:23:40 ID:NN2TtUch
>>1-3
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
5ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 12:50:53 ID:wJHQYn4m
何をするだぁ!
6ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 17:36:37 ID:???
マンモリ サイキョ!
7ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:36:31 ID:???
531?
8ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:55:49 ID:???
指変わってるじゃn
9ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 19:03:18 ID:???
【宿題 追い込み中】
          __
  __    /  ../)         .__
/  ../)   三三)/)        /  ../)
三三)/)   ∧,,∧   ∧,,∧   三三)/)
三三)/   (#;ω;)   (#;ω;)   三三)/
   ∧∧  φ  と)  .(φ とノ  ∧,,∧     __
  (# ;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄ (# ;ω)  /  ../)
  / _∧,,∧口  ∧,,∧ ⌒    □と_ ヽ  三三)/)
  (/(# ;ω)φ口(# ;ω)/⌒/  /_ノ  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||.      三三)/  7月中に終わらせた奴
  __`ー‐'    `ー‐'                      ↓ 
/  ../)      __                 〃∩ ∧,,∧
三三)/)     /  ../)                ⊂⌒( ・ω・) 〜♪
三三)/)     三三)/)                 `ヽ_っ⌒/⌒c
三三)/      三三)/
10ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:36:55 ID:???
で、プリマート/ネオプリマートのパイプの太さは

1、ノーマルゲージ
2、オーバーサイズ
3、年度によって違う

上の3つのうちのどれ?
11ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:38:41 ID:wyIY61/Z
3、年度によって違う
12ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:45:41 ID:???
>>11そっか。d楠。
13ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:00:42 ID:E/4x4ITM
雨の日に乗ったら錆びちゃうよね…?
14ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:03:31 ID:???
余裕。
15ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:14:15 ID:???
余裕で錆びますか…
安クロスは手放せマセンネ
16ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:36:33 ID:???
再塗装の最中でも錆びるからな。
17ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:21:21 ID:???
何か良い対策は無いんでしょうか?
当方雨の日でも乗りたいのです
一応フレームにワックス、内部に防錆剤を噴霧する位は解るのですが。
18ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:34:03 ID:???
雨天走行後は各部水分ふき取り。
水抜き穴無いならピラー抜いて水抜き。
あとは室内保管で充分でしょ。
19ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:48:37 ID:???
そうですか、有難うございます。
新車を買うもので少々神経質になっていました。
20ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 01:14:09 ID:???
俺は雨の中走っても別に手入れなんかしないけど、通勤で6年乗ってなんともないよ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 01:24:18 ID:???
ふれーむなんかよりチェーンとかスプロケのほうがさびるー
22ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 01:42:44 ID:???
錆びるよりも先に飽きる
飽きるのが遅い人でも錆びるより先に事故か何かでダメになる

雨天走行の後の水抜きさえやっておけば
錆びてだめになるのは10年とか放置した場合に限られるよ。
23ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 10:38:28 ID:knKwqdlL
自転車用のクロモリはちゃんとした銘柄で、ちゃんと処理をしていれば
扱いさえ間違わなければ、芯まで錆びない、昔のツールの実車が残っている
ま、必要以上に軽量化した、アルミパイプよりはましかな?
24ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 10:53:37 ID:???
そうなんですね。
イタリーの老舗なら安心ですね。
皆さん有難うございます。
納車は九月ですので楽しみ。
25ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 11:21:52 ID:???
viperって何で安いの?
26ツール・ド・名無しさん::2007/08/29(水) 11:39:08 ID:???
安いか?
ティアで鋼ならあんなもんだろ?
それに本国で作ってるわけじゃないんでしょ?
27ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 13:18:45 ID:ACv59TFP
バイパーなら、埼玉の国内工場で作ってくれるアンカーの方がいいな
28ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 13:36:57 ID:???
舶来品をありがたがってた爺共と大差ねえな
29ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:08:31 ID:???
でもやっぱり俺も国産品ってありがたがるぜ。
30ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:11:21 ID:???
国産OS使ってから偉そうなこといえ
31ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 14:15:58 ID:???

     無      理

32ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:54:34 ID:???
タンゲでいいんじゃね?
台湾資本に買われちゃったけどプレステージ以上の薄いパイプは
まだ神戸の旧工場で作ってるはず。
33ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 15:55:24 ID:???
神戸じゃねーや堺だ。俺はアホか
34ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:05:22 ID:???
今のクロモリはみんな太くてブサイク
35ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:08:03 ID:???
20年前のタンゲ2、まだまだ現役だぞよ。
36ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:17:44 ID:???
クロモリって何だろう。 

クロモリ †

【材料】クロムモリブデン鋼の事。鋼材としては高価だが性質が良いので、 アルミやカーボンが一般化する前はよく使われてい
た。 今では主流ではなくなったが、衝撃吸収性が良く、アルミより細いチューブで フレームが作れるので根強い人気がある。
37ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:50:03 ID:???
細いパイプでフレームを組むと、
バネのような効果を得て、その結果衝撃をいなすのだと思ったが、
素材自体の衝撃吸収性がいいのか。
38ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 18:11:54 ID:???
それで正解ちゃうの?
39ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 18:12:34 ID:???
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 ) 
       l    _______) 
        l    (    \|ノ'  
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄


 ニホンゴ=デ=オケ [Nihongo de oket]
  (1940〜 満州生 日本)
4038:2007/08/29(水) 18:13:14 ID:???
訂正
>>バネのような効果を得て、その結果衝撃をいなすのだと思ったが、

それで正解ちゃうの?
41ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 18:17:23 ID:???
>>37
正解だよ、でもまあどんな形状にせよ荷重に対して変形しやすい
設計を可能にするのが塑性限界の高い素材なわけで。
そういう意味では素材の持つ特性かな。

あ、俺>>36じゃないから。言い訳してる訳じゃないんで
突っ込まないでね。
42ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 18:18:21 ID:???
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハント・シロムッテロ[Hunt Siromuttero]
      (1955〜 アメリカ)
43ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:00:11 ID:???
アルミは細くつくってもバネにはなりませんから。
やっぱりクロモリって素敵
44ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:34:13 ID:dA5R6Yd4
「PRO MIYATA」と書かれたクロモリフレームを貰ったんですが
これってどういうものなんでしょう?
シートチューブに「Racing」「TRIPLE BUTTED TUBES]
というようなことの書かれたステッカーが貼ってあります。
 
45ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:45:27 ID:???
>>44
80年代初頭のミヤタのセカンドグレード。
46ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:50:55 ID:???
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

   シラネー・ド・ソンナモン[Shelanee de Sonmonnto]
        (1821〜1880 フランス)
47ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 09:45:02 ID:???
K社の開発情報
シートステイとチェーンステイの
テーパー部分にコイルバネを仕込んだ
新型チューブセットが秋に発表されるらしい
4844:2007/08/30(木) 10:27:19 ID:dA5R6Yd4
>45
ありがとうございます。
49ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 04:35:29 ID:???
>>47
>>K社
なんて出し惜しみスンナよ、どこさ、おせぇーーてよ。面白そう・・・・
クラインか?
50ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 06:52:38 ID:???
>>47もどうかと思うが>>49よ、アホ?
51ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 08:45:39 ID:???
真性のアホだな( ´,_ゝ`)プッ

K社って言ったら
街中で一番見かけるクライスラーだろ!ハゲ。
52ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:18:32 ID:???
53ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:18:59 ID:???
Klysler?Chryskerだろwww
K社ったら、KIAじゃねーの?
54ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:19:15 ID:???
古賀宮田(←なぜか変換できない
55ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 10:55:25 ID:???
KYK
56ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:23:52 ID:???
花王じゃないのか?
57ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:35:21 ID:M22FC3wP
                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  たくさんのおちんちん
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
58ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:43:20 ID:???
KREKだよ
ノドン6.9
59ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 13:59:35 ID:???
ネタとは思うんだけど
SLXのスパイラル補強思い出したよ

ところでカイセイの熱処理チューブは出回ってんの?
60K社開発部長:2007/08/31(金) 23:02:19 ID:???
なかなか反響あるじゃん
いまのところ技術的な裏付けはないが、
開発計画 GOケテーイ

迷ったときは2ch コレわがK社の社訓
61ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:08:15 ID:???
面白いと思って書いてるのか?
だとしたら重症だな。
62ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 12:45:56 ID:???
正解は、現在車イスのトップメーカーになったカワムラニシキです。
63ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 13:06:38 ID:???
>>59
> ところでカイセイの熱処理チューブは出回ってんの?
俺も知りたい。
誰か組んだ人いないの?
64ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 13:12:18 ID:???
自分で組むの?
65ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 14:32:55 ID:???
80年代のミヤタのプロミヤタかチームミヤタを探しています、デッドストック等
情報あれば教えて下さい。 

>>44さん
売らないわなぁ〜 
66ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 14:44:35 ID:???
ミヤタって、妙に重かったような記憶がある。
あくまでもカタログ値だが。
67ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 14:48:51 ID:???
>>65
欲しいんだったら身銭切って探せよ
68ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 15:55:31 ID:???
欲しかったら四つん這いになって力をぬけ
69ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 15:56:37 ID:???
イヤラスイ番号GET
70ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 15:56:56 ID:???
プロミヤタやチームミヤタはヤフオクでたまに出物があるよ。
あの頃のミヤタはデカールが粘着シールだから再生も簡単。
やる気があるならちょっとは努力しなきゃ。
71ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 16:03:30 ID:???
娘、息子 カワイソス
ttp://dp12227279.lolipop.jp/log/005.jpg
姫井まとめ
http://vista.jeez.jp/img/vi8847154565.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi8847032674.jpg
姫ジュース
☆ 姫井カラーのピンクを使ったジュースです 味は・・・・お楽しみ
姫ジュース ¥400
http://yumecafe.jp/index.html
7244:2007/09/01(土) 23:24:02 ID:c5d7kav9
≫65
44です。
ニシキのクロモリで組んでしまったのでプロミヤタ余ってます。
有効活用していただけるならお譲りしてもよいですよ。
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 02:18:17 ID:???
ここでチームミヤタのフレームが話題になってる間にご本尊が解散だぉ、、orz
74ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 04:43:20 ID:???
タンゲNo.2で組まれた古いフレームなんですが、
トップチューブの厚さってどのぐらいあるんでしょうか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 04:53:59 ID:???
76ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 05:02:29 ID:???
>>75
thx!
酷い錆が浮いているので、ワイヤーブラシで落とそうと思っていましたが、
あまり削れそうもないようですね。
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 05:50:49 ID:???
酸で洗ったら?
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 06:16:08 ID:???
錆落とし後の地肌が他の部分より盛り上がっていました。やっぱ腐ってるぽい。orz
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 06:49:43 ID:???
>>78
それ錆を落としきってない
80ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 09:26:07 ID:???
なんで酸洗いするか分かってないのがいるな
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 11:49:15 ID:???
自分だけが知ってるつもりの奴がいるな
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 13:08:54 ID:???
そういう奴は脳みそを酢洗いして
錆を落としてもらってこい
健康保険なしでも3Kぐらいでやってくれるぞ
83ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 14:00:53 ID:???
クロモリで軽量のフレームっていうと、やっぱりケルビム?
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 14:33:20 ID:???
都内で腕のいいビルダーっていうと、やっぱカイセイ?
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 14:36:10 ID:???
?
86ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 15:24:27 ID:???
>>84
Yes、それでセイカイ
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 16:06:32 ID:???
>>65 サイズ540、72デュラの完成車なら持ってる。少なくとも初期型はWレバーがシマノ台座なので現行品は使えないので要注意。
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 20:28:36 ID:???
>>83
シクロエラン
8965:2007/09/03(月) 09:20:52 ID:???
>70さん
ちょくちょく見て、良いのは有ったのですが落札できませんでした。

>44さん
サイズと状態を教えて下さい

>87さん
希望のサイズです、Wレバーは確保できているので先に書き込みした44さんの
pro miyataのサイズが合わなかったらお願いしたいと思います。

気が早いですが44さん、87さん
いちおう捨てメアドをおしらせしておきます
team-miyata85あっとまーくinfoseek.jp
兵庫県在住です

90ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:33:10 ID:???
レーシング解体に伴い
ミヤタの倉庫で過去のフレーム特売中
9144:2007/09/03(月) 19:25:47 ID:???
サイズは85-63-92ですが、バツイチなので穴がゆるゆるです。
92ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 21:42:14 ID:MUyTIiAl
SULRYのPACERってどうなもんでしょ?
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 21:46:38 ID:???
>>92
ageてまで聞くほどのモノではないと思うぞ
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 21:55:39 ID:???
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 07:16:42 ID:???
ヘッドチューブとヘッドセットが接触する辺りが錆っぽくなってきたんだけど
どう対処すればいい?
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 08:12:04 ID:???
ウェスに適当な油をつけて湿布摩擦の要領でこすりまくれ。
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 08:41:51 ID:???
>こすりまくれ。

気持ちよくなってしまったんだが、、、
どう対処すればいい?(;´Д`)ハァハァ
98ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 09:40:36 ID:???
>>97
畳の目を数える
哲学的な思索にふける
山や海を思い浮かべる





以上はすこしでも長くもたすためのテク
であって今回のにはきかない
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:44:13 ID:???
>>72,>>75
http://www.suganoya.net/biketube.htm
↑のどれでもいいから1本単位でも売ってくれるお店ゼヒ教えて
ヤフオクってのはナシで
検索しまくったけどヒットするのはユーザのブログか
小売してくれない製造元ばっか

・・・それとは別にその表に載ってる
製品ごとの性格を説明したサイトってないのかな?

>>64
うん
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:29:22 ID:zNYbrcxq
素人がクロモリパイプ買ってどうするの?
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:38:49 ID:???
床の間に飾る
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:39:48 ID:???
鑑賞するの
103ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:47:08 ID:???
素人とか言わないでほしいなぁ
プロのサラリーマンに向かって
104ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:53:38 ID:zNYbrcxq
プロのサラリーマンww
105ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:54:49 ID:???
企業戦士乙w
106ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:58:03 ID:zNYbrcxq
たとえば、パイプのことはよく分からないけどクロモリパイプのメーカー社員とただのプロの自転車選手だがパイプの特性から何まで熟知してる人間とだったらどっちが素人にあたる?
107ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:06:28 ID:???
へっ。風呂屋行ってくるわ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:08:44 ID:zNYbrcxq
内風呂無いのか?それとも高級風呂屋??
109ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:18:03 ID:???
ただのプロってなんだよw
110ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:22:11 ID:zNYbrcxq
昔からのロード選手とか競輪選手
111ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:26:17 ID:jUEpzs2U
>>106
そりゃ自転車選手が素人だろ
ただの物知りにものつくりを語れるわけがない
112ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:30:00 ID:zNYbrcxq
よく知らない作り手VS知り尽くした乗り手

関わる時間は乗り手が一番多いと思うが
113ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:42:58 ID:???
薬屋と病人、どっちが薬に詳しいか。
114ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:00:21 ID:zNYbrcxq
薬屋=パイプメーカー、薬剤師=ビルダー、医者=エリートレーサー、患者=素人の自転車乗りでOKかと
115ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:16:51 ID:???
フロントフォークを引っこ抜いたら、ステ管にTANGE 6Cと刻印がありました。(1インチのスレッドタイプ)
↓で言うところの、何相当になるのでしょうか?
ttp://www.suganoya.net/biketube.htm
116ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:33:07 ID:???
薬屋=パイプメーカー、薬剤師=ビルダー、医者=メカニック、
患者=脳みそ筋肉のプロレーサーでOKかと
117ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:07:57 ID:???
結局どこで買えるの?
118ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:19:25 ID:???
片っ端からビルダーに問い合わせしてみれば?
それで駄目なら諦めろ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:21:10 ID:???
>>98
アッ・・・・・・・・・・・・・・・・・
120ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:28:31 ID:???
「ごめんください」
「はい、いらっしゃいませー」
「あのー、カイセイの019のセット下さい」
「はい、2万7千円になります、消費税分はおまけしときますねー」
「あ、ども…じゃ、これで」
「丁度頂きました。領収書はいかがいたしましょう?」
「あ、いえ。結構です」
「ありがとうございまーす!またお越し下さいー」

って感じで普通に買えるところは無いと思われる

なお、上記の019のパイプセットの2万7千円という値段に
全く根拠は無いので信用しないようにw
121ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:20:29 ID:zNYbrcxq
>>116
メカニックにそこまでの経験は無い。
ただの整備士だから
122ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:21:41 ID:???
終了
123ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:26:06 ID:zNYbrcxq
いろんな意味で素人はプロにはかなわないという事だ
124ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:34:20 ID:???
素人童貞だからわからんのだ、此処の皆は。
125ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:36:53 ID:???
おまいと一緒にされても困るがw
12659:2007/09/04(火) 23:44:40 ID:???
>>63
出回ってるんですかね。
自転車人に載ってて知ったんですけど。

自分は4130Rのオーバーサイズで組んだんですけど、そこそこ硬いけどよく言えばシナヤカ
悪く言えば後ろ回りが何かタルイ。
実用上何の問題も無くそこそこ軽いんですけどもう少しシャープならなおいいかなと
昔のプレステージみたいに
127ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:59:19 ID:zNYbrcxq
4130選択する時点で間違い
128ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:25:20 ID:???
なんかプレステージの薄さを知ったら休憩時にトップチューブに腰掛けるのが
怖くなってきたぜ・・・・・大丈夫かなあ?
129ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:25:35 ID:???
溶接覚えたての工業高校 機械科さんかな? w
130ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:29:55 ID:???
>>128
トップは細いから意外と丈夫、気にしなくても良い。
ダウンチューブをどっかに当てたりしないよう気をつけよう。
131ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:44:57 ID:???
>130
そっか。これからも大事に乗るよ。91年式のプレステージコンセプトなんだ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:49:04 ID:???
クロモリフレームは乗り心地が良いと言うけど、どんな感じなの?
西友で買った8000円のママチャリに乗ってるんだけど
安いママチャリって、クロモリ?それともアルミ?
133ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:50:04 ID:???
>>132
スクラップから再生された規格外の素材。つーか鉄クズ。
134ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:50:26 ID:???
ママチャリなんかにクロモリが使われてるわけないじゃんw
135ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:52:21 ID:???
>>132
ハイテン剛か粗悪アルミ
136ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:57:19 ID:???
>>135
ダメなアルミ、略してダルミってどうよ?
ダルミッシュとかwwwwwwww
137ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:57:20 ID:???
>>133
>>134
>>135
そうなんですか、乗ってて手がしびれてくるので、もし今乗ってる自転車が
クロモリだったら、アルミよりやや重いクロモリフレームのロードを買うメリット
無いかなと思ったので。
138ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:24:54 ID:???
アルミはビンビン振動が伝わるからイヤだな。
139ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:43:41 ID:fkMNztXj
>>137
それはポジションの問題。
ロードの振動はママチャリとは比べ物にならんぐらい多い
140ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:48:09 ID:???
フレームが振動を吸収するなんてオカルトですから〜
振動吸収の9割はタイヤの仕事で残りの内9割はサドルレールの仕事ですから〜
141ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:53:40 ID:fkMNztXj
振動吸収のいいアルミ、クロモリ、カーボンがあるが振動がビンビン来るアルミ、カーボン、クロモリもある。

結局フレームしだい
142ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 04:05:02 ID:???
>>140
かわいそうな奴だな
143ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 08:31:35 ID:???
サドルレール
144ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 08:32:06 ID:???
振動がビンビン
145ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 08:33:59 ID:???
振動でビンビン!
146ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 08:59:38 ID:???
そもそも擬音で表現する振動の伝わり具合・・・
ビンビンがなになのか定義しないと議論にならない罠
毎度毎度
147ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 09:35:21 ID:???
乗れば分かるべ
148ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 10:41:58 ID:???
>>146
ビンビンと下からの突き上げによるアッー!!
149ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 12:33:27 ID:mmpACVjN
XCバイクを組もうとしたらスチールフレームだとどれがいい?

探したのは大手だとアンカー、テスタッチ、ジェイミス、ロッキー、ブロディー
くらいなんだが。
アンコライトとかいいかな?
使い方は林道やシングルの走りメインで、たまにXCレース。
一番ほしいのはリッチーだが、もう売ってないからなぁ。
150ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:53:29 ID:???
どれもレース用として最高の戦闘力…ってわけじゃないんだから。
お好きな方が乗るもんだからお好きなのいって下さい。
151ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:45:36 ID:???
ゲーリーフィッシャー、コナ、ブードゥーもあるでよ。
152ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:52:23 ID:???
そんなもんマイナーなメーカー含めたら仰山あるだろ。
150の言うとおりスキなの選んどけよ。
153ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:13:47 ID:???
ブードゥーはまだしも
ゲイリフィッシャーは全然マイナーじゃないだろw
154ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:37:26 ID:C+Zy/mnG
アンカーはまだしも
ロッキーは全然大手じゃないだろw
155ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:46:09 ID:???
>>153みたいな頓珍漢な突っ込み入れる奴って話の流れとか
全然関係ないんだな。
156ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:52:41 ID:k+tCTG73
あとルイガノとサルサとVIGOREも入れとけ
ネオコットはシートポストの選択肢が少ないかもな
サイズが合えば去年の王滝女王が乗ってたビザンゴが最近の実績的には神。
157ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 16:08:08 ID:???
>>155
お前が頓珍漢なリアクションしてないか?
158153:2007/09/05(水) 16:10:05 ID:???
>>155
すまん、てっきり>>151に対してのツッコミかと思った。
159ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 16:11:50 ID:???


        ?
160ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 16:59:29 ID:???
俺の言葉だと、ビンビンじゃないんだなぁ。
バインバイーーン って感じ。
161ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 17:06:32 ID:a9OYXdJT
レイノルヅ953のフレーム欲しいのにどこも扱ってない
ほんとに作ってるのかレイノルヅ
162ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 17:40:25 ID:0vroUxMU
>161
www.ifbikes.com
163ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 22:18:21 ID:???
>160
2stか
164ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 22:18:38 ID:???
お、ついにあのステンレスチューブの実車が出たのか、
軽量化は可能だろうけど余りにも硬くて加工が困難だって
言われたたんだっけ。
それも見た感じ小細工なしのただのホリゾンタルって感じだね。
165ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 22:52:27 ID:???
硬くて加工が困難なんて、Before レーザー加工機年代の話じゃねの?
166ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 23:19:59 ID:???
パナのPOSのパイプについて詳しい方いますか?
167ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 00:14:56 ID:N3Ei97h4
168ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 00:20:48 ID:C0ooYSSa
>161
$3300(!)
無塗装or部分塗装でもカッコイイかも
169ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 00:51:08 ID:???
>>166
FCC19:タンゲ PRESTIGE
FCC29:タンゲ No1(前△)
FCC39:タンゲ No2(前△)
170ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 02:29:58 ID:???
>>165
単純に硬いんんじゃなくて粘い上に加工硬化が激しいので絞りがやりにくいのよ。
171情報として聞いて:2007/09/06(木) 03:11:14 ID:???
9月1日よりなるしま神宮旧店で
ショーグリExドロハンと
ショーグリ2ブルホーンの試乗が出来るよ
172ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 03:21:29 ID:???
↑宣伝乙。マルチうぜぇ。
173ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 04:52:02 ID:???
乗って、自分の奴のほうが良いやとか、へーこんな乗り味だったのかとか
沢山の自転車に試乗するのはいいことだと思うが、うざかったら スマソ
174ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 04:55:15 ID:???
乗って、自分の奴のほうが良いやとか、へーこんな乗り味だったのかとか
沢山の自転車に試乗するのはいいことだと思うが、うざかったら スマソ
175ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 04:56:51 ID:???
ダブり m(_)m
176ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 07:02:31 ID:???
だな、自転車なんて乗らんと分からんからな。
まぁタイヤを始めパーツが違うと乗り心地も変わるから
参考程度だけどさw
177ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 07:46:24 ID:???
プラシーボの実感には役立つかも
178ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 07:47:59 ID:???
>>169
フルオーダーのパイプなんだが
179   ↑   :2007/09/06(木) 07:59:55 ID:???
あと出し馬鹿
180ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 08:05:12 ID:Z4Gffy8L
後で出してどうする
中で出せ
181ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 08:14:44 ID:???
>>180
らめえええええええええええ
できゃうううううううううううう
182ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 08:40:45 ID:???
>>181
中で出そうにも相手がいない内科
暖めたこんにゃくがオマイの愛用フレームだろ
グニャグニャなフレームで気持ちいいか?
183ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 08:54:39 ID:???
フルカーボン 本物の女
アルミ フーゾクのおねいさん
チタン 年上のおねいさん
クロモリ 熟女
ルック車   こんにゃく
184ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 09:38:08 ID:???
>>178
自分でオーダーシート見ろ!横着モンが・・・・
185149:2007/09/06(木) 12:53:17 ID:curBMDon
レスくれたみんなサンクス。
まだまだいろいろあるもんだね。ちょっと安心した。
186ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 21:59:24 ID:31pIt2Vn
http://www.raleigh.jp/catlog07/07CLS_top.htm#
これ買ったんですけど…
ドロヨケの用途ってドロをはじくだけですか?
耐久性とか、他に問題なければ外したいのですが… 
187ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:01:47 ID:???
好きに支那よ
ゆ と り チャン
188ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:09:18 ID:???
外さないほうがいいと思うよ
一度雨の中100km走ってみれば泥除けのありがたさがわかる
189ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:11:45 ID:???
ぼくなら外しません
190ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:30:48 ID:N3Ei97h4
レスありがとうございます。
外さずに乗ろうと思います!
191ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:32:45 ID:???
>>ドロヨケの用途ってドロをはじくだけですか?

ドロヨケ内はタイヤの回転で気圧が下がり空気抵抗も減ってるから
外すとタイヤの空気抵抗が増えるぞw
192ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:34:38 ID:???
>>186
この手のタイプは泥除けがあることでカッコが付くのであって、
外すと間延びして見えるよ。勿論一番の理由は>>188の言うとおり。
よって、外さない方に俺も1票。



193ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:50:26 ID:???
好きにしろ
194ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:58:28 ID:???
もちろん好きにするさ
195ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:45:25 ID:WGRNuzJb
DEKIのORIZZONTEってクロモリの出来としてはどうなんだろか?
自転車屋でバイトしててかなりの安価で譲ってもらったんだが。
ちなみに旧型105(ギア8枚のやつ)がフルでついてる。
196ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:55:30 ID:???
>>186
泥よけがイヤなら他のチャリにしなさい、
敢えてそのチャリを選ぶ理由は無いだろ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 00:22:22 ID:???
とりあえず、空気抵抗は泥除け付いてるほうがでかい。
198ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 01:50:12 ID:???
タイヤの空気抵抗は速度によるんだけどなぁ。

タイヤの動的特性のとこな
ttp://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_characteristic/index.html

確かにママチャリ速度の時は無視できるほど小さい。
199ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 01:57:10 ID:???
僕の自転車、全て泥除け無し、雨合羽も無し、おまけに長靴も・・・
空を睨んで雨が降りそうになったらソッコーでうちに帰る。
200ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 02:03:20 ID:???
あのチャリが泥よけの抵抗問題にするようなチャリかと小一時間・・・・
201情報として聞いて:2007/09/07(金) 02:46:11 ID:???
巡回していない人の為に
来る10月23・24日東京ビッグサイト東5ホールで東京サイクルショー改め
Tokyo Bike Biz 2007が開催されます。総合ショーで商売は難しいとして今年から
出展社と販売店・バイヤーを繋ぐ完全ビジネスショーに様変わりします。
平日で行き難いですが今年からこのかたちになったのも時代の流れでしょう。
202ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 03:34:18 ID:???
>>198
泥よけの方が前面投影面積でかいから速度関係なしに空気抵抗でかいんだよ。
203ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 03:59:26 ID:???
いや、そうとも限らんらしいのよ。巾とかタイヤとのクリアランスにも
よるんだろけどね。泥除けあるほうが空気抵抗少ないって実験結果がどっかで
出てた。ソース不詳でスマンが。あと、ボトルケージにはボトル入れといた
ほうが空気抵抗少ない、とかな。空気抵抗を減らすスレあたりで話題になって
ないかな?
204ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 04:00:41 ID:???
きみたち、泥除けの空気抵抗が気になる奴は泥除けの無い自転車買えばいいだろ。
205ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 04:30:33 ID:???
そうだね、好きにするといいよ
206ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 04:35:53 ID:???
>>前面投影面積でかいから速度関係なし

低脳ムキ出しサイコーだねw
207ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 05:54:39 ID:bEgEyUuv
ボトルやドロヨケつけた方が空気抵抗少ないなんてのは自板だけで言われてる話。

特にドロヨケに関しては全くのデタラメ。
なんでもあり時代に散々試されてまったく効果がないと証明されているから
レギュレーション上問題無くても使用されなかった。
208ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 06:12:01 ID:???
>レギュレーション上問題無くても
kwsk
209ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 07:13:27 ID:???
>>198は速度が上がるにつれて空気抵抗の影響が大きくなる根拠としての資料を提示さてるわけだが、
>>207は提示できる資料あるの? それとも、デムパか脳内の話?
210ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 09:17:09 ID:???
おまえら泥除けスレ立ててやってくれ
211ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 10:35:19 ID:/ws/U2P+
せめてクロモリの泥除けにしてくれ
212ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 10:40:32 ID:???
元質問した人がもう問題解決して去っていったのに
基地外じみた問答繰り返して無駄にスレ伸ばすなんて
ほんとどうしようもないですね。自称鉄好きのロートルたちは
213ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 10:41:53 ID:???
俺チタンいってみるは
214ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 10:55:49 ID:???
>>212
いつもの事だから大目に見てくれ
215ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 13:08:57 ID:???
>>209
空気抵抗は速度の二乗に比例して大きくなるってだけの話で泥除け関係ないんじゃ?
216訂正とお詫び:2007/09/07(金) 13:37:05 ID:???
>>201 正確には「一般客不可」でした。お騒がせ、お詫びします。
しかし、知り合いが居る、行って見たい会社又は店が有ると言えば
厳密に不可ではないそうです。
217ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 13:51:18 ID:???
証明済っていっといて何も出てこないのかな。
>>207はシャクティパットで有名なオカルト宗教の方?
218ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 14:52:31 ID:pJC0tdyX
テスタッチタイト3かっちゃうよ?いい?
219ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 15:12:10 ID:???
>>217

いま必死にググってるはずだから、もうちょっと時間やれよw

根拠の無い定理、定説、証明済みって詭弁ぶちまかすヤツは
教祖様と同じ種類の危険人物かもな。

折れたフレームを布団に寝かせて復活再生の秘儀とか始めたら
ヤバスwww
220ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 18:53:22 ID:???
フレーム抱いて寝たことあるが何か?
221ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 18:56:28 ID:???
いや別に何ともないだろ
222ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 18:59:04 ID:???
俺は、Fフォークをチンコケースにしてたが、何か?
223ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 19:07:15 ID:???
>>222
二股か!二股なのか!
224ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:01:07 ID:???
KHS CLUB900
http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/7club900_page.htm
BASSO VIPER
http://www.cycle-yoshida.com/job_inter/basso/road/7viper_page.htm
の二つで購入を迷ってます。
コンポーネントにそれほど差はないように思えるのですが、約三万の価格差は
フレームからきているのでしょうか?それともブランドの差ですか?
ブランドにはこだわらないので、性能的に三万の差がなければ、KHS CLUB900
にしようと思ってます。
CLUB900のReynolds520DBとVIPERのBASSO 4130 Cr-Mo SPECIAL TUBINGの
クロモリフレームは耐久性や乗り心地で大きな違いがあるのでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:09:35 ID:???
KHSのはツーリングバイクというかスポーツ車だな
レーサーと比べる意味があるのか?
226ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:12:47 ID:???
スポルティーフを知ってる世代なら泥よけが抵抗にしかならないのは
実感としてわかってることなんだけどね。
227ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:18:03 ID:???
>>224
素材としては4130よりはレイノルズを推したいが
それ以外の部分だとバッソも捨てがたい
228ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:18:51 ID:???
>>226
ドロ跳ねを防いでくれる効果もあるらしいよ。
229ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:19:37 ID:???
雨の後掃除が楽だ
230224:2007/09/07(金) 21:30:50 ID:???
>>225
重量やタイヤの太さが違うみたいですね。
CLUB900とVIPERでは用途が違うということでしょうか?
それともCLUB900はスーパー等で売られてるMTB-LOOK車ような
クラスのロードバイクということですか?
>>227
> 素材としては4130よりはレイノルズを推したいが
少なくともKHS CLUB900もそれなりのフレームを使ってるんですね。
231ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:40:04 ID:iTyQ6jmv
>>230
CLUB9000は前ギヤが3枚でフレームの後ろの三角も長め。タイヤも少し太い26c。
これは長距離をノンビリ走ったりちょっと荒れた道を走るのに向いているツーリング(旅行)車ということで
基本的に「レーサー」であるヴァイパーとは少し性格が違いますよ、ということ。
232ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:46:23 ID:???
>>230
VIPERと比べるならKHSではその上のCLUB1000でしょ
これだとかなり悩むけど900とVIPERなら自分ならVIPERにするよ

もちろん予算の問題はあるだろうけどね
233224:2007/09/07(金) 22:01:24 ID:???
>>231
同じ土俵で較べるのとは少し違ったバイク同士だったんですね。
レスありがとうございます。
>>232
VIPERを選びますか。
最初はCLUB900でいいやとほとんど決めかけてたんですが、価格コムで
VIPERの乗り心地がすごく良いという書き込みをみて、VIPERが欲しくなってしまいました。
234ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 22:23:32 ID:???
>>224
自分レイノルズ520のMTB(ジェイミスエグザイル)乗ってるけど
なかなかバネ感もあっていい感じっすよ。ちょっと重めだけど^^。
チョイ柔らかめなんでピンピン走る感じではないかな?
235ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 23:37:38 ID:???
>>229
どっちが?

雨降ってる時乗るのは、ドロヨケつきの方がいいけど、
雨の後、ドロヨケの裏側掃除するのはかなり面倒クサイ
236ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:55:21 ID:???
だからー、>>186のチャリには付けておいた方がカッコいいんだってば
237ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:01:04 ID:WFLTFdrP
おれもそう思う
238ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:24:39 ID:???
212 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 10:40:32 ID:???
元質問した人がもう問題解決して去っていったのに
基地外じみた問答繰り返して無駄にスレ伸ばすなんて
ほんとどうしようもないですね。自称鉄好きのロートルたちは


だそうです
239ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:34:06 ID:???
>>235
雨の後の自転車の掃除は泥除け付が楽だ。だれもがそう思ってた。

>雨降ってる時乗るのは、ドロヨケつきの方がいいけど、
>雨の後、ドロヨケの裏側掃除するのはかなり面倒クサイ

おまい泥除けの裏側をそんなに頻繁に磨き上げるのか?
240ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:03:32 ID:???
泥除けの話は終わった話だ。ウザいよ、>>239
241ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:10:23 ID:???
しかし、泥よけが嫌いな奴が何であのチャリ選んだのだろう?
242ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:51:24 ID:???
周囲がスポルティーフの良さを理解できん香具師ばっかりなんだろうて。
ドロヨケ外しても、また取り付けたくなる青春の1ページ。

漏れ、>>186の選択眼は正しかったと思う。
243ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 03:19:32 ID:Xw7QVsM1
流れぶったぎりですみません。ロードを買う予定なのですが
クロモリフレームに乗ってみたくなりました。
10sは耐久性が犠牲になってるらしいので9sのティアグラで考えています。
近くの店で全てが入るかどうか分からないのですが、
以下のもので順位的なものがあれば教えていただけませんでしょうか?
この中では見た目はそこまで重視していません。
ペダルとかサドル、ブレーキ等の交換するパーツは持っています。宜しくお願いします。

VASSO    VIPER
VooDoo   AVALOU
KHS     CLUB900
        CLUB1000
RALEIGH  CRF CARLTON-F Cr-Mo
244ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 03:29:42 ID:???
何の順位だよ
重さか?
245ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 03:32:48 ID:Xw7QVsM1
>>244
ロード的な視点ならこれ買うよりはこれの方が・・・とかです。
ぶっちゃけどれ買っても一緒なら悩みは無いのですが、
>>224-230あたりで似たような相談があったようで
素材やジオメトリとかのこともあるみたいですし・・・。
246ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 04:59:30 ID:???
>>243
そんなもん買うより松下にPOS頼んだ方が良い。
フォークは別で買うこと。
247ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 06:27:12 ID:???
>>242
周囲が、でなくて、自分が、だろ。
248ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 06:33:01 ID:???
>>247
証明は見つかったのか?
249ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 12:38:45 ID:???
ラレーが良いんじゃない?R561だし綺麗な色だと思う。
自分はバイパー480買った(価格が安かったので)。フォークコラムは1インチで上りで強く引くと少したわむ感じがする。
ハンドルが大きい。カタログはc−c400ミリなのに実物は420。リーチも自分には長すぎたのでj-fit380に交換。
ブレーキは最低でもシュー交換は必須。シートポストが強く締めても下がってくるので8ミリのワッシャーが必要。
お金貯めてタイヤ・ホイールも良い物へ交換したいです。

250ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 13:24:31 ID:???
改行すれば?
251ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 13:32:18 ID:???
してるじゃん?長いけど。
252ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 13:34:35 ID:???
疑問形
253ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 13:40:36 ID:???
携帯で見てるんだろ
254ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 13:43:46 ID:???
携帯ラジオから見られるんですか
255ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 16:34:14 ID:???
渋滞中の車内に置かれた携帯トイレです
256ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 16:56:14 ID:???
>>248
???
257243:2007/09/08(土) 18:49:07 ID:???
結局上記のバイクはどれも入らないそうなので
>>246さんの書かれたとおりパナのOCC39注文しますた・・・。
258ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 19:43:19 ID:???
またババを引いた馬鹿が一人増えた
釣り名人246
259243:2007/09/08(土) 19:54:26 ID:???
>>258
いや、あの・・・どっちみちそれしか入らなかったんで・・・。
260ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 20:27:17 ID:Z77tBSWF
レイノルズの型番による特徴って教えてもらえますか?
ぐぐってもまったく見つからなくて・・・
261ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:01:21 ID:???
お金貯めてタイヤ・ホイールもパーツもフレームも
良い物へ交換したいです。
262243:2007/09/08(土) 21:08:26 ID:TMUduwZK
と思ってググったらこれバックハイテンかよorz
クロモリフレーム、って表示はインチキか・・・。
263ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:20:02 ID:???
>>262
乗り心地を良くするためであって重量は変わらんから気にすんな。
264243:2007/09/08(土) 21:34:16 ID:TMUduwZK
>>263
そうなんですか・・・。
でもこれがまかり通るならカーボンバックのフレームを
それらしく塗装したりカーボンテープ貼ってカーボンフレームとか言って
売るのも問題無いことになるんじゃないでしょうか・・・。
分かってればひとつ上のやつ買ったのにorz
カタログじゃカーボンフォークとか書いてあったし・・・。
265ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:40:41 ID:???
266243:2007/09/08(土) 21:42:42 ID:???
>>265
ショップで見た2007年のパナのカタログです。
ググったらフォークもハイテンだしorz
267ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:45:23 ID:???
>>263
ハイテンだと乗り心地が良くなる理由を教えてください。
268ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:45:42 ID:???
>>265
リア三角ハイテンって書いてあるぞ。
269ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:49:18 ID:???
>>266
リアルカタログを持ってないので確認できないんだがOCC29と見間違えて内科医?
本当にカタログにそう書いてあったならクレーム対象だと思うけど。
270243:2007/09/08(土) 21:51:53 ID:???
>>269
いえ、見間違えてないです。
フォークもアレですがそれより「クロモリフレーム」って・・・orz
注文後の変更は不可、とか書いてあるし・・・。
271246:2007/09/08(土) 21:53:18 ID:???
なんで39なんか買うんだよ・・・19にしとけ。
今すぐオーダー取り消して19にしろ
272243:2007/09/08(土) 21:54:05 ID:???
>>271
だって相談したやつと同じ価格帯だったから・・・。
273ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:54:11 ID:???
何を騒いでるんだよw
ハイテンバックとか言わないしw
274246:2007/09/08(土) 21:55:50 ID:???
つーかPOSの最大の利点はフルオーダーの方なんだがな・・・
なんでわざわざ吊るしの方を選択するかね
275ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:56:48 ID:???
>>270
>>265のリンク先を見りゃわかるけどちゃんとシートステーとチェーンステー
フォークはハイテンて書いてあるんだが。
当然カタログも同じ記述のはずだよ。
276243:2007/09/08(土) 22:00:20 ID:???
>>274
それを後で言われても・・・。

>>275
今見てみるとスペック表はそう書いてあるんですが、トップに
「クロモリフレーム」って書いてあったら普通は・・・。
277ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:01:54 ID:???
うっかりさん乙
278243:2007/09/08(土) 22:03:22 ID:???
>>277
カーボンフレームって書いてあるのにカーボンバックだったら普通泣くじゃん(´・ω・`)
カーボンバックみたいに見た目じゃ分からないわけなんだし・・・。
279ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:07:00 ID:???
よーく考えよう〜
お金は大事だよ〜
280243:2007/09/08(土) 22:08:43 ID:???
>>275
あっ、フォークはカーボンって書いてありますが・・・。
281275:2007/09/08(土) 22:14:09 ID:???
話しが噛み合わないね

フロントフォーク Hi-Ten φ23.0/13.0 t1.2 AHEAD 1” JISサイズ

て書いてあるんだが。
282243:2007/09/08(土) 22:14:57 ID:???
>>281
実際のカタログはOCC29と同じ表記でしたが・・・。
283275:2007/09/08(土) 22:22:11 ID:???
>>282
それ本当だったら注文した仕様と実車が異なるということだから
注文を取り消すに十分に正当な理由だよ。
284243:2007/09/08(土) 22:23:45 ID:???
>>283
ちょっとパナにメール送って聞いてみます。
でもカタログにも逃げの文章載ってそう・・・。
それよりクロモリフレームっていう表記は
法律的に問題あるような気が・・・。
285275:2007/09/08(土) 22:39:42 ID:???
まずパナじゃなくてショップへGOしてカタログ確認してみ。

>法律的に問題あるような気が

前三角がHi−TenでCR-MOフレームを謳ったら問題になるかもしれんが、そうではないし
ちゃんとSPEC見れば書いてあるから、問題というよりうっかりじゃないかな。
286243:2007/09/08(土) 22:43:52 ID:???
>>285
フレームって前三角だけじゃないと思うんですが・・・。
明後日ショップ行って最悪アレならパナの中の人に電話してみます。
287ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:51:24 ID:???
こいつろくに確認もしないでオーダーした自分の非は絶対認めないのなw
288ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:55:09 ID:???
ショップが気の毒になってきた
289ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:56:00 ID:???
パイプ系と肉厚が同じならクロモリとハイテンは重量はほぼ同じでヤング率(剛性)が変わる。
リアだけプレステージを使うとかするより安価に柔らかいフレームを作るためのハイテンバック。

フォークは・・・強度の都合でクロモリフォークより肉厚あって重いはず。
290ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:57:27 ID:t2PLQzh+
>>287

この場合見た目じゃわからんしクロモリフレームって書いてあるなら
パイプによっぽどこだわりがあるならともかく、普通そんなとこ確かめないと思うが。
フォークにしたって普通はショップに訂正ぐらい伝えるだろうし。
怪しいメーカーなら俺も調べるだろうけど、パナぐらいのメーカーなら
怪しまないのが普通じゃね?
291ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:59:10 ID:???
クロモリとハイテンのヤング率はほとんど変わらないよ。
ハイテンを柔らかいって言うのは強度の低さを勘違いしてる
脳内くん。
一般的に鉄系フレームはゲージが同じなら肉の厚い(重い)フレームほど
硬い。
292ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:02:17 ID:???
FP38のリア3角がプレステージだったりパナ07カタログは誤植だらけでしたね。
293ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:08:43 ID:???
一時「ハイテンバックは乗り心地が良い」を連呼してたパナ厨は
理詰めで論破されて絶滅したと思ってたのに…
294ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:13:00 ID:???
パナのハイテンはコスト削減という理由でFAだったはず。
295ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:13:03 ID:???
極微妙な差だけど4130クロモリより超々ハイテン鋼の方がヤング率高いでしょ。

パナのOCC29は肉厚あるし普通な径のパイプなのに
比較的柔らかいフレームなのが不思議な所だな。
296ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:16:25 ID:???
>>291
>クロモリとハイテンのヤング率はほとんど変わらないよ。

>>295
>極微妙な差だけど4130クロモリより超々ハイテン鋼の方がヤング率高いでしょ。

どっちにしたって>>289
>リアだけプレステージを使うとかするより安価に柔らかいフレームを
>作るためのハイテンバック。

はデタラメだろw

297ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:19:59 ID:???
着火具合からして常駐の燃料投下っぽいけど・・・
298ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:44:29 ID:???
ID出してない>>243

釣り乙w
299ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:50:28 ID:???
何年か前にパナに電話して中の人から
「ハイテンバックはコストダウンのためです」
と明言されたのは俺です。

パナの中の人的に乗り心地とか全く関係ないそうです。
電話に出たのは営業の人だったけど、開発の方に確認して折り返し電話
してくれたくらいなので間違いない話だと思う。
300ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:39:20 ID:???
クロモリでバックだけハイテンってのは昔から結構普通にあったと思うけどなあ。
注文主の認識不足と思うけど・・・

俺の十数年前から乗ってるロードもタンゲインフィニティにハイテンだ。
廉価モデルだけど。
301ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:41:48 ID:???
昔からあった、ってのは言い訳にならん希ガス。
品質には問題無いだろうけど、表示には問題あるだろうな。
302ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:52:58 ID:???
昔からそう表示されてた。
だがこの現代ではそれでは納得しない、通用しない人も増えてきた。
細かく表示すべきだ。


って感じかな。
303ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 01:00:56 ID:???
クロモリパイプの本数だろ昔から3本、7本、9本、11本、13本と
種類あるよ。
304ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 01:37:16 ID:???
しかし何も気付かずにOCC39に乗って「やっぱクロモリは良いねー」
とか言う前で良かったんじゃね?wwwww
305ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 03:07:08 ID:???
鉄POSのオール黒森は19だけ。
29はチェーン&シートステイがハイテン、39はフォークもハイテン。
28はHPのスペックで後も黒森と暫くの間書かれていたが途中から訂正された。
306ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 03:13:21 ID:???
パナそのものに全然興味ないから何時も読み飛ばしてるんだけど。パナの
ネタって荒れるよね、なんで?
307:2007/09/09(日) 03:39:02 ID:???
興味ないって言ってるわりに良く知ってるじゃん(苦w
308   ↑   :2007/09/09(日) 03:49:24 ID:???
なるほどなんだか分かった気がする。
309ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 07:41:28 ID:???
>>243
10SのDAと9Sのティアグラなら考えるまでも無く10SDAの方が耐久性は上
310ジュラ10:2007/09/09(日) 09:10:03 ID:???
ティアグラが耐久性でDAより上だったことは一度も無いだろ。
311ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 09:19:49 ID:???
最近この板に寄り付くようになったんだけど、
2chのスレにしては珍しく「黒森」等の当て字がないな、と秘かに感心してたのに
>>305で出て来ちゃったよ。がっかり。
312ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 09:19:52 ID:???
シングルバテッドってパイプの両端が一段肉厚が変わっていて
ダブルバテッドは両端が二段肉厚が変わっているのだと思っていた。
313ジュラ10:2007/09/09(日) 09:24:46 ID:???
シングルは片方→ダブルは両方→トリプルは片方、結構複雑だよな。
314ジュラ10:2007/09/09(日) 09:25:58 ID:???
ダブルバテッドと言いながら、メイン3本だけじゃねーか、

ステーも何もかもプレーンじゃねーか!
315ジュラ10:2007/09/09(日) 09:29:44 ID:???
スパイラルバテッドとかいいながら、

冷静に考えてみればフォークコラムと同じだったじゃねーか!
316ジュラ10:2007/09/09(日) 09:41:33 ID:???
これが本物の自転車だ!

http://france1961.nsf.jp/index.html
317ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 10:01:29 ID:???
親父ちゃりきもい

今時ランドナーの存在価値って?
318ジュラ10:2007/09/09(日) 10:19:43 ID:???
>>317
お前は女にモテないだろ?
319ジュラ10:2007/09/09(日) 10:22:20 ID:???
一番女が好む車がジャガー、常識だろ。

ジャガー→TOEIランドナー
フェラーリ→コルナゴ
ランクル→MTB

セレブがもてはやされてるご時世に、

泥臭いMTBだの、乗り心地の悪いスポーツカーだのありえん。

まあ、私のように全車種を制覇しているならば良いがね。
320ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 11:44:37 ID:???
>>316
パスハンのステムが水平だが
これはどうなん?
321ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 12:40:46 ID:UtmldE/1
ランドナーってディランが乗ってるやつ?
322ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:25:01 ID:???
>>319
TOEIランドナーと指定しながら次がメーカー名、最後は種類か・・・
まぁ、車もメーカー二つに対して車名と一定してないし。

まぁ劣化ジュラ10だから仕方の無いことか
323ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 15:14:44 ID:???
反応するなよ
324ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 18:38:33 ID:???
今のジュラは何代目?
325ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 19:58:31 ID:???
>>324
誌ね
326ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:19:49 ID:???
×何代目?
○パチモン?
327ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:34:20 ID:???
だからそいつはそこらへんのスレにちょっかい出して反応のあったスレに
居つくんだから相手すんなって言ってんだよ。
328ヅユう1O:2007/09/09(日) 23:40:18 ID:???
ほっといてくれ
329ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 01:32:46 ID:???
>>306=>>308=>>311
チラシの裏にでも書いてな
330   ↑   :2007/09/10(月) 04:45:50 ID:???
こういう粘着質がパナの話題に食いつくから荒れるんだな。
331ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 04:49:17 ID:q+TAXT5v
332ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 06:51:36 ID:???
>>330
blog12.fc2.com/c/capamember/file/RBIY0004s.jpg
333ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 07:07:09 ID:???
>>329
うちのチラシはグラビアの両面印刷
よって裏はなし
334ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 08:40:37 ID:???
ツマラン
335ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 11:46:16 ID:Nk9W7zoO
チラシのおねーさん
ぼかしもモザイクもなしだが
それでもつまらんというならどうぞご自由に
336ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 14:33:57 ID:???
チラシといえば、昼飯にたまに食べてた近所の寿司屋のちらし寿司が、
値上げになってしまった。
337ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 19:26:35 ID:UVnRcGd5
338ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:06:53 ID:???
>>337
>ハミツーじゃない 832って 2つの**がノーパンではみ出した?
339ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 04:34:55 ID:???
>>335
>チラシのおねーさんぼかしもモザイクもなしだが
その程度で喜んでるおまえ、厨房か?
340ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 08:02:20 ID:???
おまいさんたち黒林だろ、黒森に任せてROMしててね。
341ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 08:25:10 ID:???
☆投票所☆
【自転車板】 強制ID制導入に関する投票スレ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1189335899/
※投票期間は9/10 0:00 〜 9/20 0:00までです

☆関連スレ☆
自転車板自治スレッド・秋
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161640124/

342ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 08:28:41 ID:???
>>341
マルチうざい
343ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 09:59:44 ID:???
>>340
>ROMしててね。
先ずオマエからな・・・・
344ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:43:02 ID:???
>343
なんで俺なんだ?????
345ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:07:12 ID:???
林は子供、大人は立派な森 が分からんか
346ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 11:34:51 ID:???
凄く簡単に言うと、5人のノドスの契約は、
 ・鉄の種族が銀に滅ぼされる場合
 ・銀の種族が鉄に滅ぼされる場合
のどちらの場合でも矛盾が生じてしまう契約だった。
そして選択できる未来はそのどちらかしかないと誰もが思っていた。

ところが、そのいずれでもない未来の可能性をディアネイラとプロメオーが導き出した。
 ・鉄の種族と銀の種族がどちらも滅ばない未来
   =黄金の種族が望んだスターウェイが宇宙に満ち溢れる世界
この場合、5人のノドスの契約に一切の矛盾が生じない可能性が高いと思われる

これさえ分かってれば契約の内容なんか覚えてなくても大丈夫
347ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:14:56 ID:???
>346
どの発言に対するレスかkwsk
348ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:42:03 ID:???
小説スレの奴が迷い込んだんだろ
349ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:50:32 ID:???
ノドスってフレームビルダーでは?
350ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 19:28:23 ID:???
>>346
すげーテンション高くてワロタw
351ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:27:16 ID:???
沖方のあれでしょ
352ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 11:05:06 ID:???
>>346
すげーわかりやすい。
ありがとう。


って完全にスレ違い
353ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 13:54:45 ID:???
よーするに鉄のチューブセットには
銀ローってことだな

で、プロメオーとビバロはそこんとこを間違って
あんなふうに抜けちまった訳か
よくわかった、ありがとよ
354ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 14:08:43 ID:???
ホントにそんな名前のフレームビルダーが居そうだから困るw
355ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 18:14:58 ID:???
来月からビバロはディアネイラに改名して
心機一転、出直しかぃ。
みんな買ってやれよ、ディアネイラのピストを。
356ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 21:38:38 ID:???
鉄の種族って…


俺らのことじゃん
357ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 22:19:55 ID:???
>>356
俺らって、勝手に一緒にするなよ
おまえは鉄の種族でも最底辺の屑鉄だろ
358ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 23:20:22 ID:???
359ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 23:27:00 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 00:14:31 ID:???
>>359
俺的にはラグの処理とかダサ過ぎると感じるが、国内で真面目に作られた良品ではある。
361ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 00:25:07 ID:???
ネオコットで完成車12万か・・・俺もちょっと欲しいw
古い車体もいいけど新しいのも欲しい。
362ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 00:46:10 ID:???
アンカーRNC7 コルナゴmaster_carbon neoprimato ジョスCompactpro Felleo
いいなぁ  カコイイなぁ
363ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 01:08:40 ID:???
>>359
ラグレスじゃないの?
364ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 01:13:27 ID:???
ばかだなあ、TIGのビード痕に似せたフェイクのラグじゃないか。
365ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 01:30:38 ID:BUEJDU5I
最近はカーボン全盛ですが、スチールもすごい進化しているのですね。
columbusのSPIRITなんか0.38mmの薄さで、チューブセットの重量が1000g!!
これで、TIG溶接スローピングのフレーム作ったら凄そう。
ところで、truetemperのOX3GOLDについて知っている人いたらスペック教えてください。
366ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 02:48:50 ID:???
ツルテン本国サイトに書いてある
367ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 06:25:18 ID:???
>columbusのSPIRIT
なんか肉薄にしてるせいで妙にぶっといな
368ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 06:29:22 ID:???
>360、364
どこにラグがついているの?

>359
価格相応、これでいいなら、いいんじゃないか
369ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:44:24 ID:???
>>368
ラグって言うか、ヘッドとトップチューブとダウンチューブの接合部がださい。
370ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:45:56 ID:???
あ、勘違いだ、7じゃなくって3か。
んじゃラグないわ。

すまん、これ安物らしい安物、俺なら買わん。
371ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:52:58 ID:???
ラグが付いてるとなんかいいことあるの?
372ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:59:05 ID:???
良いところ
 お好きな人にはたまらない。
悪いところ
 馬鹿が絡んでくる。
373ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:59:46 ID:???
小銭入れになる
374ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:08:10 ID:???
>>359

アンカーチームのメカニックは元々BSで設計やってて、アマ上級が踏んでも
負けないフレームがコンセプトのNeo-Cotロードフレームはパイプ作りから
関わっている。
(Neo Cot proの事ではない)

ttp://homepage2.nifty.com/bi-spo/page004.html

みたいなストーリー性が好きで、フレームと抱き合わせで強制的に
安物コンポが付いてきてもガマンできる人なら満足できるんじゃ
まいかw
375ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:22:24 ID:???
クロモリフレームのMTBにラグ在りってある
のでしょうか?
376ジュラ10:2007/09/16(日) 13:24:18 ID:???
>>375
基本的には無い、なにしろラグが無いからな。

しかしオーダーすればラグ在りも可能だ。
チューブの規格をどうするかだがね。

80年代初頭のMTBを参考にしたまえ。極めて美しい。
377ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:28:29 ID:???
ハイテン鋼っていうと安っぽく聞こえるけど、
高張力鋼だから鉄としては自動車の車体にも使われるような高価な部類の鉄でしょ。
378ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 14:17:37 ID:???
自動車と自転車のフレームでは
要求されるものが違うからね。
鉄だったらなんでもいいというわけにはいかない。
379ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 14:51:08 ID:???
>>376
ツバメ自転車なめんなカス。
380ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 14:55:29 ID:???
クロモリフレームのMTBにラグが無いのは
何故なのか教えてください。
381ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:51:18 ID:???
>>380
昔こさえた俺のはあるよ
bPでイタリアンカット
ただしハンガーだけフィレット
これで理由がわかるだろ?
382ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:35 ID:T4lhXnn+
昔のBSリッチーでラグ付あったろ
383ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:13:32 ID:???
つか出始めのMTBはほとんどラグ付きだったし。
384ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:40:44 ID:???
>>359
ラグレス&ユニクラウンフォークはカッコ悪い。
385ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:48:36 ID:???
肩があるヤツとユニクラウンってどっちのフォークが強いの?
386ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:04:03 ID:???
どちらも十分、ユニクラウンの方が僅かだが軽い。

重いの承知でクロモリフォーク選んでるんだから気にするほどの
違いは無い。見た目で選ぶよろし。
387ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:06:48 ID:???
>>386
そうなんだ
オレは肩がある方(なんて言うの?)が好きだからそっちなんだけど
重さは気にしない、っていうか気付かない
388ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 02:43:02 ID:???
>(なんて言うの?)
ラグ組み、でいいんでないかな。
389ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 05:17:27 ID:???
クラウンだろ
390ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 06:00:25 ID:???
スクエアクラウンじゃね?
391ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 08:44:42 ID:???
昔は3種類ぐらいあったな。
392ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 08:56:14 ID:???
デローザタイプのクラウンともいった
393ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 09:07:08 ID:???
いつかはクラウン
394ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 09:58:10 ID:???
チネリスーパーコルサ
チネリCCA
チネリSCA
タンゲ
長沢
どれでもクラウン
395ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 10:33:53 ID:???
チネリ、コルナゴ、ボカマで3タイプだっけ?
396ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 11:25:01 ID:???
ちなみに強度や剛性はどちらの
ほうがあるのですか?
397ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 11:46:13 ID:???
ものによる
398ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:10:24 ID:???
アラヤのラグのMTB乗ってる漏れは勝ち組
399ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:18:09 ID:???
>>398
ものによる
400ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 18:59:19 ID:???
>>398 全然うらやましくない アラヤはクズ
401ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:01:37 ID:???
あらやだ
402ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:05:32 ID:???
山ん中走り回って遊ぶには半端に古いフルサスよりよっぽど良いと思うぞ。
403ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:16:11 ID:???
ビゴーレのMTBどうなの?
404ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:30:16 ID:???
どうもこうも…
405ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:42:07 ID:Q9Q6cQnW
>>403
中古のでよければ、欲しいなら、やるぞ
今夜12時半に夜泣峠のてっぺんに来い
ただし、ひとりでな
406ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:54:11 ID:???
参ります
407ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 20:08:28 ID:???
シャワー浴びてから行ったほうがいいですか?
408ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 20:20:33 ID:???
しかし、着いた頃には汗だく
409ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 20:26:27 ID:???
♂ものによる
410ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 21:12:11 ID:???
>>406
ええ度胸や
>>407
ええ心がけや
>>408
汗のことは心配するな
途中で背筋が凍る思いをするから
411ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 04:19:34 ID:???
イタリアンタイプ、コンチネンタルタイプ、後者は絶滅
412ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:38:37 ID:???
>410
途中ではなく、合った後で凍るんだろ 悪い奴だ。ニカ 始めは優しくナ
413ジロ・デ・名無したん ◆23HP.TsIG6 :2007/09/19(水) 22:48:31 ID:???
>>29-31で軽く噴いた
414ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:35:58 ID:???
ピストフレームの場合
ラグレスフレームとラグドフレームだと
どちらの方が強度や剛性がありますか?また
長持ちなど変わってきますか?
415ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:46:53 ID:E5pQSzlQ
お前の足なら何乗ってもかわらん
416ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:50:30 ID:???
>>414
長持ちというか、事故に遭ってフレームを曲げたりするとラグドフレームの方が有利
曲げたり、裂けたりしたパイプだけ交換できるから

が、実際のところ、そこまで派手にやったら、乗ってる人間のほうもただじゃすまない
おそらく治療費のほうがはるかに高くつく

結論、どっちでも変わらない
こけないように安全運転を心がけよう
417ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:24:51 ID:Y6CyShuU
ネオコットクロモリってどうなんでしょうか?
418ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:25:37 ID:+G/xuBbt
3.1416くらい
419ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:34:43 ID:???
漢は黙って、3。
420ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:48:23 ID:???
もしくは繰り上げて4、そして縁起をかついで5。
421ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:22:33 ID:???
じゃあオレ7
422417:2007/09/20(木) 20:08:24 ID:kilOg1Qw
>>418-421
自演乙
死ねよ
423ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:09:36 ID:???
じゃぁ10だな俺
424ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:16:04 ID:???
>>422
行間を読み取れよ。

「おまえは阿呆か」ってみんな言ってるんだぞ。
425ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:19:04 ID:???
ID
426ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:17:22 ID:???
>>417
424の言う「みんな」はちがうよ、
ほんの一部のおかしいのが言っている事だから気にしないように。
ネオコットのことはそんなに知らない。
パナとBSとがエンドユーザーの要望に直接答えてくれる。
そのメーカーの製品と考えておけばいいんじゃない。
少しずつ勉強しながらここで会話も楽しめばいい。
427ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:22:15 ID:???
笑うところなのか?
428ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:25:33 ID:???
まあな、変なのが良く湧くだろ
429ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:00:39 ID:???
「どうなんでしょうか?」という漠然とした質問に
何と答えろというのか。
こんな馬鹿を擁護するほうも馬鹿と自覚しろ。
430ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:11:40 ID:???
本人に決まってるだろが、マジレスしてんじゃねえよ。
431ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:38:55 ID:???
>>417に聞きたいんだが

>>417はどうなんでしょうか?
432ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:40:03 ID:???
スカウターが吹き飛んで測定不能だ
433417:2007/09/20(木) 23:41:43 ID:???
3で割り切れる
434ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:14:36 ID:???
ふん 生まれる前から知っているような気でいやがる、
バカは自分がバカとは知らねぇーから
周りの奴がちったぁ、ど頭ぶっ叩いて教えてやれ。

 カスーーーッ て音も出ないぞ きっと
435ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 08:25:49 ID:???
ふんふんふん
436ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 08:44:00 ID:???
スレタイに戻ろうぜ
437ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:38:23 ID:???
パナのPOSはフルオーダーすれば好きなジオメトリを選べるけど、
BSはそういうサービスはやってないの?
438ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:40:27 ID:???
BSのNJSフレームはフルオーダーでしょ、ロードも出来るんじゃないかな?
439ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 03:59:39 ID:???
吊るしのNJSフレームがあったら見てみたいw
440ジュラ10:2007/09/23(日) 09:05:18 ID:???
つーわけでプレステのフレーム買ったから近日中に完成車で
公開できると思う。
441ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:34:58 ID:???
>>439
競輪場の売店に行けば
大抵1、2台は売ってるよ
442ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:47:08 ID:???
パナソニックNJSは一昔前ならセミオーダーと言ったが吊るしみたいなもんだ。
少し前までは選手にも人気あったのになあ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:45:58 ID:???
>>439
突っ込みどころがオカシイヨ、話の流れ嫁。
444ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 15:57:07 ID:???
チネリとかトマシのクロモリ乗って自転車のウンチク語る奴ってムシズが走るが・・・・
445ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 17:08:24 ID:???
>>444
死ね
446ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 17:39:13 ID:???
いつも思うんだけどネオコットの様な固いフレーム買うのならアルミでもいいんじゃね?と
しかもアルミの方が軽いし
ネオコットって何がいいのか良く判らない
値段も安くもないしな
447ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:12:51 ID:???
ネオコット最近のフレームにしたら安い方だと思うけど・・・
EOMのフレームに30万払うのは漏れもちょっとどうかなと思うな。
インタマのEOM(17万)再販されんかねえ。
448ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:16:12 ID:???
フィレットのイメージだけでもの言うなよ。
クロモリ全盛期には周りと比べて硬いと言われただけ。
あれだけ薄くて細いクロモリパイプなんだから
硬いったってそれなりだよ。
パイプのしなりは接合部だけで出るわけじゃないよ。
449ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:27:52 ID:???
クロモリフレームでオススメのメーカー&モデルを教えてください。
450ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:58:25 ID:???
アンカー一択
451ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:04:33 ID:???
ゆとりが増えたなw
452ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:45:37 ID:???
ゆとりって単語使う奴が一番馬鹿っぽいよね。
453ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:55:23 ID:???
スレのテーマと無関係なところでつっこみ入れるヤツが
一番馬鹿っぽい。
454ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:59:09 ID:???
>>449
思いっきり外してサルサとかどうだい。
台湾製のはずだが鶴天S3だし素材はいい。
ホリゾンでカーボンフォークのやつが7万強。
455ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:04:19 ID:???
どう見ても10年前の安フレームの売れ残りみたいにしか見えんのが
唯一の欠点だな。
456ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:38:25 ID:???
>499
少し乱暴な質問に感じる
予算、使用目的、硬軟の好みなど、どうでもいいの?
457ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:45:49 ID:???
バイクラのユーロバイク記事でコロンバスのXCrが出てたが、あれってラグまでステンなのかなー。ラグだけメッキかなー。
ちんなみにクロモリとステンの分岐点はクロムが13%以下か以上か、だとさ。

http://www.novacycles.com/catalog/index.php?cPath=360_322
あめりかっていーなー
ぽちっとなでこんなんまで買えるなんて。。。
458ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:52:39 ID:???
>>453
お前とかなw
459ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:59:03 ID:???
>>456
乱暴も何も、ゆとり世代のアホだから自分の乗る自転車を自分で決められないんだよ。
だからアホな書き込みをする。
460ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:07:38 ID:???
>>457

International Order受け付けてるから、さくっと買ってみては?
小売りしてくれるビルダーを探す手間暇考えたら、案外reasonableかもしれませんね。
461ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 02:56:04 ID:???
>459
まあ、そう言わずに相手してやれよ。最初から詳しい奴なんて居ないんだから。
462ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 07:45:23 ID:???
サルサいいよ
463ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 11:56:35 ID:???
SOMAいいよ
464ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:59:27 ID:???
>>463
ブレーキ大丈夫?
465ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 13:38:40 ID:???
最近気になりだして悩んでます。
泥除けはあったほうがいいですか?
空力が良くなってグリップが増すらしいのですが。
466ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 14:35:43 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
467ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 15:24:10 ID:???
2007年09月25日11:22
37: 大盛りバーガー
ウィップがどうこうとか言ってる人がいますが

そんなのは雑誌屋がなんとなく耳あたりのいい書き方をしてるだけで
一般人にウィップとかなんとかなんぞわかるわけもなし。
わかったような気分になってるだけです。
フレームのしなりがわかるかどうかなんてよっぽどの上級者かと。

誰でも乗ってわかるのは
・ごつごつとした乗り心地の悪さか、どうか
・ペダルを踏んでぐいっとダイレクトに進むかどうか
ぐらいのもんですよ。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22892110

そうなんですか?
468ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 20:51:05 ID:???
スタートダッシュとか長い登りだとわかるけど
ある程度のケイデンスで回してる時は全然関係ないのは確かだね。

>・ごつごつとした乗り心地の悪さか、どうか
>・ペダルを踏んでぐいっとダイレクトに進むかどうか

こっち方がよっぽど思い込みがものを言いそうだけどねw
469ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:34:02 ID:???
>・ペダルを踏んでぐいっとダイレクトに進むかどうか
ハンガー上げてシート角立ててリアセンター詰めて
一昔前のピストかTTバイクみたいなロード。。。スコットとかLOOKとか。。。
470ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:42:13 ID:???
>>469
そういうのはね、そうだと承知して乗らないと絶対分からない差なの。
俺は分かってて乗っても「そう言われればそうかな?」程度のことを
得意気にインプレする奴は信用しない。
471ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:45:09 ID:???
つまりフレームはどれでも一緒ってことですね
472ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:45:16 ID:???
>>470
ミクっぽい物言いだね。
473ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:47:29 ID:???
初ロード1台しか知らないド初心者ならいざ知らず
ハンガー高さは5mm違えば分かると思うよ。
吊るしフレームしか乗った事無いとハンガーが高いフレーム自体乗ったことが無いだろうけど。
474ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:57:03 ID:???
ハンガー高いのと低いのどっちが好き?
475ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:02:54 ID:???
>>470をBBアップ0mmのトライアルバイクと
BBアップ80mmのトライアルバイクに乗せて見たいwww
これで分からなけりゃマジキチガイだなw
ロードに乗る必要すらないwwwwwwww
ママチャリで充分ww
476ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:09:17 ID:???
ハンガー高くすると掛かりが良くなる云々は70年代の中頃に
チェーンステーを限界まで詰めるのが流行った時に、シート立てずに更に
もう少しチェーンステーを短く出来る、チェーンステーが短いから
チェーンの駆動力がよりダイレクトに伝わる(気がする)。だから
掛かりがいい(気がする)。   ここから広まった。

ハンガーの高さ5oの差がわかる?言ってろ阿呆w

477ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:12:56 ID:???
性能差を実感できなければ、いい自転車に乗る資格は無い

…とまで言い出したら、自転車業界ますますオワタ状態になっちゃうな
478ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:20:55 ID:???
うちバンクに一度に3本ぐらいフレーム作るプロがいるんだけど
5oの違い、0.5度の違いにうるさいのね。
「やっぱりBBを5o上げたからこっちの方が掛かりがいいな。」
でも後で実はそっちはBBが5o低いフレームだったという落ち。

5oの差なんてそんなもんよ。

>>475
80mmの差は別の意味ですぐ分かるんじゃないのかなw
479ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:42:33 ID:???
>>476
ジュラ10って名前にし忘れてるぞ。
脳内歴史乙。
480ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:50:53 ID:???
くやしいのう
481ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:55:06 ID:???
バレバレの連続書き込みだな
482ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:59:01 ID:???
え、どれとどれが連続?
483ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:01:43 ID:???
オレとオマエだ
484ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:03:33 ID:???
おまえは俺なのか?
485ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:07:04 ID:???
おまえは違う
486ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:07:31 ID:???
476と478、477と479
はそれぞれ同一人物だと思われ。
特に前者は意見と文体が同じだからよほど頭に血が上ったんだろうなあ。
487ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:10:07 ID:???
今晩は消防尊氏ご降臨の予感。
488ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:10:43 ID:???
>掛かりが良くなる
掛かりってなに?
良くなるって何?
489ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:13:32 ID:???
>>486
もっともらしいこと言っても最後にどっちかを詰ると2ちゃん的には
見え見えの自演ということになるらしいよw
490ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:17:01 ID:???
>>488

>>467のリンクにある
>・ペダルを踏んでぐいっとダイレクトに進む

こういう状態を指す言葉、競輪選手は良く使うよ。
491ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:20:52 ID:???
>ぐいっと
つまり低脳低学歴によく見る擬態語厨ってことか
492ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:24:40 ID:???
>>489
短時間で2ちゃん的定説でない説が連投された場合も見え見えの自演認定がされるね。

長文をザ〜っと書いて行間開けて否定に罵倒
どう見ても今回のは・・・だけどw
493ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:27:54 ID:???
2ちゃん的定説になっている自転車理論ですか、こりゃ(馬鹿には)勝てないわw
494ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:32:26 ID:???
>ザ〜っと
つまり低脳低学歴によく見る擬態語厨ってことか
495ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:34:10 ID:???
2ちゃん的には定説ですね。
496ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 00:41:29 ID:???
ハンガー下がりはわからんが、ウィップは普通わかるだろ。
わからなかったらあまりにも鈍すぎる。
497ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 01:12:11 ID:???
ウイップだと思っているのは、実はフォークの演出だったりすることも。
498ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 01:23:11 ID:???
フォークが元だろうとウィップはウィップだろ。
原因ではなく現象についた名称なのだから。
499ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 07:14:02 ID:???
ハンガー下がりの違いで剛性が変わると言うやつがいるかと思えば
違いなんて無い(分からない)というやつもいる。
乗らずに語るのって面白いなw
500ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 07:51:33 ID:???
一昔前のフレームだとペダルに加重掛けたらBB部がmmどころかcmで動いたもんだがなあ。
特にLOOKなんて酷いもんだったし
クロモリでもプレステージは見て分かるくらいに動いてたな。
そんなフレームでもトップ選手は問題なかったようだけど。
501頭痛が痛いです:2007/09/26(水) 08:38:08 ID:???
加重掛けた加重掛けた加重掛けた加重掛けた加重掛けた加重掛けた加重掛けた
502ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 09:00:32 ID:???
石渡の024とか使って、芯が出たフレームだと
ヘタクソが漕いでもグングン進むよ。
503ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 09:12:33 ID:???
こんどはこっちに移動かw
504ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 09:23:14 ID:???
505ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 09:41:01 ID:???
>>500
それ錯覚だから。
実際には動いてもほんの数ミリ程度、cm単位で動いていたら
リアホイールがフレームに干渉しちゃうよ。
506ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:16:35 ID:???
>>502
うまいヤツが乗ったらもっと進むんじゃね?
507ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:30:07 ID:HtChdPUD
>>505
スレ違いだがLOOK181、171、361、451辺りは気のせいでなくセンチウィップ。
20tとか15tカーボンで31.8ダウンの細いホリゾンフレームだったから剛性は望むべくもなく。
TVTとかカルフィは40t使ってたが値段が違いすぎた…
508ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:43:20 ID:???
509ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:37:54 ID:8UVXcl3s
>>507
錯覚だよ。
シートとリアタイヤがつまってるLOOKでセンチ単位で動いたらタイヤ回らんだろ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 15:16:25 ID:???
>>507
>20tとか15t
おくさーん引っ張り弾性とフレーム強度は殆ど関係ありませんよw
T数信者さんはケブラーでも使ってってくださいなww
511ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:49:17 ID:???
>>509
俺は>507じゃないけど、前後のホイール中心を支点と考えて
BB付近が1cmくらいウィップしたって何処も接触しないだろ、
それぐらいなら隣接部分は1〜2mmくらいしか移動しないからね。
512ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:59:36 ID:???
>>507
LOOKスレがまだ良スレだった一桁スレの頃に出てたネタだな(381時代)。

ステムとサドルを握ってペダルに足をかけてグ〜〜っと踏んでいくと
当事とかもっと古いラグカーボンのフレームは1cmどころかもっと動いていくんだ。
次いで剛性最強のはずのアルミが数mm動く、
クロモリはこういう静的加重試験では一番変形しない。

これをもってアマンダの千葉さんはカーボンよりクロモリがいいとおっしゃられたり
ヤワいカーボンを使うからパイプ径に頼るんだとか個性的な意見を述べておられる。
氏を信じると流行とは違う世界にいけますよ。

>>509
シートステーとリアタイヤが詰まってる??
一昔前のLOOKは細身のダブルステーですけど??
リアセンターも短く無い(シートパイプとの隙間多目)し

プロがスプリントすると擦ったと言われるチェーンステーは
縦楕円で最近のGIANTなんかと逆の剛性に不利な形状してるがね。
まんまスチールパイプをカーボンに置き換えただけの時代のフレームだから・・・
513ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 18:30:11 ID:???
>>510
フレーム強度とカーボンの弾性率は全く関係ないだろうな。
強度、な。
514ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:38:43 ID:???
>>512
171〜481はシートチューブとタイヤの間隔狭いだろ。
俺の171と381はともに5mm程度しかない。
515ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:16:10 ID:???
481はプロレース23cで7mm位開いてるよ。
25cでも行けるから最近のカーボンフレームと比べれば広めかもね。
516ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:33:18 ID:???
7mmと5mmにどんだけの差があるのかと。
10mmも無いんじゃ相当詰まってるくちだよ。
517ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:47:02 ID:???
KG481のチェーンステー長って405じゃなかったか?
プロレースは23cでコンチとかパナの24c位だから大き目だな。
518ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:59:47 ID:???
君たち、どこを基準にしてどこが撓っているのか
測定箇所を決めずによく数値の話が出来るなw
519ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:00:37 ID:???
涙目で笑うなよ
520ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:09:49 ID:???
だれもが敵に思えるんだね。
521ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:24:34 ID:???
二chではいつものこと(画像略
522ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:26:36 ID:???
厨房に昔のカーボンフレームの話しても、伝わらねぇのなんのw
見てて実感わいてオモシロス。
523ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:34:54 ID:???
昔のLOOKはシート角が寝てた(72.5度固定)からなあ。
相対トップ長が長いもんだから小フレームは異常にヘッドが寝てたりしてたし。
今の585なんかのスケルトンで想像すると意味不明の答えしか出ないだろうな。
524ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:51:54 ID:???
どんなに柔らかいフレームでも常識的に造られたロードレーサーであれば
前後車軸とBBの位置関係が2〜3ミリを超えることはまずありえない。

ペダル位置に関してはまた別の話。
つーかウィップで重要なのはハンドル、サドル、ペダルの位置関係。
これは普通にcm単位で歪む。
525ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:29:14 ID:???
リア三角は立体構造だから少なくとも体感できるようなシナリは
ありえんのと違う?フロント三角は登りのダンシングのようなペダリングだとある程度
シナルだろうね。
体感出来る出来んは不毛な話題だし相手を詰るしか出来ない馬鹿が必ず
出てくるから以後スルー。
526ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 00:32:25 ID:???
関西人?
527ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:19:57 ID:???
とおほぐじんがなんの用だべ?
528ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:21:37 ID:???
関西図星の穢多非人or朝鮮人でしたかww
529ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:33:37 ID:???
行き詰ると…
530ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:45:56 ID:???
実際に当時のフレームをさわればすぐわかることなんだがな。
531ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 03:20:15 ID:???
ここでKG96海苔のオレが登場
そんなにしょっちゅうcm単位で動いてたらラグからパイプ抜けちゃうと思うんだが
532ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 06:13:38 ID:???
前後方向にBBがしなるなんてシナる肯定した方は一切書いていないように見える。
勘違いが生んだ産物だな。

>>531
実際に抜けが多発したKG96。
533ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:10:14 ID:???
当時は随分お世話になりました
もう何回抜いたかわかりません
534ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:24:53 ID:???
昔から似たような議論をぐるぐる繰り返しているのがよくわかる。
535ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:28:03 ID:???
ペダル位置(クランク先端)で考えるかBBシャフトの位置で考えるか。
そりゃBBシャフトがそんな何センチもずれるわけ無いよ。
クランク先端であれば体重を支える部分のブラケットやハンドル、サドル
を保持して動かしてみれば結構簡単に歪むのがわかる。
536ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:58:50 ID:wZVWPIdT
>>535
知らないのは分かったからもういいよ
537ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:50:17 ID:???
>>449
国内ならパナソニックが一番良いだろうね。
FCC19モデル、10万であそこまでの仕上げは素晴らしいと思うよ。
アルテグラで組めば最強だ。
538ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 16:34:25 ID:???
俺もLOOKの381持ってるけどBB自体はそんなに動かないよ。
ローラー台で撮影してみりゃよくわかる、そんな大げさに動かない。
539ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:52:13 ID:???
>538
BBが動くと主張している人はいないんだけど。
540ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:59:56 ID:???
どこの話してたんだ?
541ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:01:10 ID:???
Fフォークは回ります
542ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:28:33 ID:???
例のルズ953は仲間に入れて貰えますか?
543ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:15:53 ID:???
>>539
流れからすると>>536は動くと言ってるようにも見えるが
544ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:17:59 ID:???
>>542
来年こそ出荷されたら・・・。
SEVENだったか溶接が経時劣化する特性を抑えられたら
素材としてはステンが最高と言っていたんだが解決したのかな。
545ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:20:23 ID:???
>>512が言っている動くとローラーで踏んで動くは全く話が違う罠。

381は割と評判良くなって以後のLOOKだけどね。
281なんてアルプスを下れないってプロ選手が嫌がったし。
546ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:38:16 ID:???
>>535が書いてるのは>>512と同じことだよね?
それに対して>>536は違うと主張しているような?
547ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:40:24 ID:???
>>544
溶接なの?
ステンレスの溶接は劣化するの?
じゃロウ付けのモールトンは大丈夫?
548ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:41:46 ID:???
281はフォークがだめだめだった、フレーム自体は381とほぼ一緒。
逆に381はフォークが勝ち過ぎてこれまたバランスが悪くなった。
481でバランスが良くなったものの今度は結構硬くなってしまって昔ながらの
LOOKの美点が薄れてしまった。
549ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:54:11 ID:???
>>546
足かけてグイっと踏むのと同じ加重をローラーで掛けれるなら結構な剛脚さんですね。
もっとも普通のローラー台で60kgとかの負荷はかからんが。
550ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:59:24 ID:???
>グイっ
擬態語厨キタ
551ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:02:19 ID:???
>>549
涙目の話すり替えだから乗っちゃ駄目だよ。
552ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:05:07 ID:???
>>549
なんか話の繋がり見えなくて意味不明なんだけど。
なんで突然ローラー台とか言い出すの???
553ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:15:07 ID:???
ローラー台の文句を言うなら>>538に言うべきだろ。
554ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:17:51 ID:???
いいとこ2,3人だってか。
555ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:23:10 ID:???
>>553
だよね?なんで>>546に向けてなのかわけわかんね。
556ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:29:18 ID:???
夕べからの粘着を見るに同一人物に見えなくもないけどね。
557ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:10:38 ID:???
エイジの最終回は超泣きましたってテレ東のプロデューサーさんが言ってた
携帯コラムで
558ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:10:56 ID:???
>>525が一番正解に近いと思われ。

馬鹿云々の記述は特に的を得てるw
559ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:34:40 ID:???
525は509と同一人物の書き込みのような。。。
ついでに535とも同一だろうな。
昔のLOOKを知らずに自分の知識を便所紙の裏マキコしてるだけに見える。
560ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:57:59 ID:???
端から見ると粘着の典型が>>559な罠
561525:2007/09/27(木) 23:58:13 ID:???
>>559

そのお二方とは言ってる事が全然違うと思うが?????

俺はリアに限ってシナリが出ればタイヤが接触してしまう筈だから
ウイップなんて有り得んというのはおかしいし。
静止状態でペダルに体重かければセンチ単位でシナリが出ると言ってる
人には基準と測定箇所が決めてなければ意味の無い数字だと言ってるの。
感じるか感じないかだけでどちらも現象としては間違った事言って無い
としたら不毛な論議でしょ、ちなみに>>518はわたしです。
562ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:59:36 ID:???
いいからだれかしならせた動画でもだせよ
それがないと話が全く進まない
563ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:05:27 ID:???
171と381持ってる俺様ですが、確かにグネグネ感はあるけど、はたして
mmにしてどの程度歪んでいるかまでは正直わからんよ。
cm単位と言われればそんな気もしないではないけど。
564ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:14:56 ID:???
ヘッドの軸線とBBはかなりズレの出る撓りかたするんじゃない。
立ち漕ぎだとペダルとハンドルは人間と自転車のコンタクトポイント
そのものだし上手く言えないけど「ストロークのある反発感」みたいなの
感じると思うけどな。
薄肉のクロモリではかつてはウイップと言って忌み嫌われ
いまはバネ感として持てはやされるw
565ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:18:21 ID:???
硬くするにはメッサ重くなってしまった時代には嫌われていたが、極太アルミ全盛時代に軽く硬くするだけ硬くしてみて「速いけど脚が持たん、もうあきまへん」って気がついて回帰してきたんですよ。
566ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:24:00 ID:???
http://kiama.blog32.fc2.com/
カーボンクロモリコンポジット
567ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 06:46:55 ID:???
チネリとかトマシのクロモリ乗って自転車のウンチク語る奴ってムシズが走るが・・・・
568ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 07:13:29 ID:???
>>559の着火で数分単位で書き込みか・・・同一人物と書かれたのがよほど嫌だったとしか思えん。
全体を読まずに重箱の隅をつついて喧嘩レスするのは某ロリトさんの降臨ですかね。
569ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 07:40:00 ID:???
>>566
スローピングとカーボンには興味ありません
570ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 07:51:47 ID:???
>>559>>568

君も自転車の話をするといいよ。
571ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 08:05:58 ID:???
それと日本語の勉強もなw

書いてる内容全然違う奴らを同一人物とか妄想以前に
読解力なさ過ぎだろ。
572ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 08:19:09 ID:???
>>567
初ロードのアンカーネオコットでクロモリの全てを語ってるつもりのが多いんでないかい。
語りつくされた内容を新型フレームのように語るやつ多すぎ。

>>568
>>570
>>580
連投ヤメレ。
573ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 09:17:26 ID:jIBqqvQ1
クロモリを鉄といってるけど、クロームモリブデンはステンレスに近い
素材なんだよね?
俺の商売道具(包丁)は殆んどがクロモリ(ステン)だお。確かにしなるし、
錆びないお。
574ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 09:24:30 ID:???
パナのOCC19とかアンカーRNC3は、アルミとは違った感触を楽しめますか?
575ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 10:14:33 ID:???
>>573
ステンレスも広義で言ってしまえば鉄(の合金)だしなぁ
ステンレスもクロモリも鉄にCrを添加してる点は同じだけども
割合が全然違うので特性がかなり違うよ
576ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:03:14 ID:???
>>572
>>580に期待
577ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 13:58:36 ID:jIBqqvQ1
>>575
なるほど。
578ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:21:07 ID:???
>>575
クロモリ鋼をステンレスとは言わない、何故ならクロモリ鋼は錆びるから。
http://www.neji-no1.com/contents/03/suten/index.html
579ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:23:36 ID:???
>>578

>>575はクロモリ鋼をステンレスとは言っていない。
580ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:30:13 ID:???
ステンレスも錆びる。
581ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:35:59 ID:???
                           / )
                    ∧_∧  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    <  `Д´> / / < クロモリフレームは硬すぎるニダ
                  /    _二ノ    \_____________
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
582ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 15:52:46 ID:4nWndro2
また揚げ足の取り合いですか
583ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 16:21:16 ID:???
クロモリ+カーボンフォークのが欲しいんだけど、
アンカーのRNC7と、テスタッチのコンサイス、グレード
的には同じようなものなんでしょうか。

主に使う用途は、山の上り下り含むツーリング、普段
の練習(といっても目指すレースはないけどw)、乗る
距離は、いままでで最大、一日150km(平地)、80km(山あり)
くらいなんですが・・・

いままで、アルミのすげー重いシクロ(CX900)に乗って
いたのですが、友人のクロモリ乗って、直進時にフラれ
にくいことと、カーブが楽、ということで、今度は、ちょっと
柔らかめの中級グレードを考えてます。

他にも、レース、ツーリング兼用で同じくらいの金額で、
評判いいクロモリがあれば、教えてくださいませ。

デザインは、パイプが細いこととホリゾンタル、それから
カラーオーダーしても安いので、テスタッチの方がいい
な、と思ってます。
584ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 16:30:30 ID:???
>>583
まぁその辺りがベターじゃないか。

あとはLemondのSartheとか
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/lemond07/sarthe.html
585ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 16:36:12 ID:???
ベストじゃなくてベターなのか
なんかイヤだな
586ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 16:43:48 ID:???
>>584
サンクスです。

Lemond は初めて知りますた。
海外メーカーもいろいろ当たってみたほうがよさげですね。
587ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:08:26 ID:???
>いままで、アルミのすげー重いシクロ(CX900)に乗って

CX900はクロモリですが・・・・・・
588ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:21:41 ID:???
>>583
おまいのCX900ってのはアンカー?
クロモリ+カーボンフォークが欲しいんならフォークを交換すれば十分じゃね?
アルミだと思いこんでるそのフレームは…
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/cx900.html
を見て一層精進すべし。乗り潰せ!
589ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:25:34 ID:???
>>588
書き込んでる間にresついてた…遅いな俺 orz
590ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:57:45 ID:???
数年前はアルミフレームじゃなかったっけ?
591ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:33:55 ID:???
>>588
悔しいことに、同グレードでLupoが出る前、かつ、アンカーもクロモリになる
一年前に買ったのですw

友人のロードを借りてみて、これほど違うのか!と思ったわけでしてw
592588:2007/09/28(金) 22:28:43 ID:???
すまん、思いこんでるのは俺のほうだった。
同一モデル名でフレーム素材変えんなや BS!
>>591の後継機種選びが楽しくなることを祈りつつ、
俺ぁ逝ってくるわ。
593ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:59:25 ID:???

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    5  ::::::|
             |    8  ::::::|
             |     8   :::::|
             |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
594ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:34:01 ID:???
それでは喪主の593さんから
ご順に焼香をおながいします
595ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:30:05 ID:???
>>593
BBSをまねた885ってホイールを思い出しました。
596ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:24:30 ID:???

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |       ::::::|
             |    8  ::::::|
             |     8   :::::|
             |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--



597ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:36:10 ID:???
現在カーボンとアルミのバイク所有してますが
友人のスーパーコルサの乗味がわすれられなくなってしまいました
コルナゴのマスターXライトを検討してますがレースとかで使った人いますか?
やっぱり180km位の長距離レースには不向きですかね?
598ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:57:05 ID:???
インジャネ?
599ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:01:02 ID:???
>>597
お前がチビならやめとけ。
身長170cm以上あるならいいんじゃね?
600ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:43:35 ID:???
>597
質問するときには最後の一行みたいな先入観(やっぱり〜不向き?)は
入れない方がいいよ。
想定する用途があるのなら、「〜に使いたいんだけどどうだろう?」とか
の方が答える方が答えやすい。

601ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:13:58 ID:???
>>597 自分でも結論が判ってるような質問の仕方だよね
人に聞くまでの事ではないって事
レースやるならカーボンの方が良いに決まってる
602ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:23:02 ID:???
>レースやるならカーボンの方が良いに決まってる
とりあえずしゃぶってもらおうか
603ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 04:26:47 ID:???
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .; 
             ,'、       `ー'   ;'    >>601
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
604ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 09:01:02 ID:???
スーパーコルサとマスターXはジオメトリー違うだろうから乗り味も違う
身長より体格が向いてるかどうかだ
605ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 10:25:19 ID:???
身長と体格って別の物なのか?

どうでもいいが、スーパーコルサはチビでも乗れるがマスターXライトは
かなーりチビには厳しいぞ。
606ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 10:29:17 ID:???
胴が長いか、脚が長いか、手が長いか、横に出てるか。
607ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 13:53:06 ID:???
頭が小さいか、胸が大きいか、尻が大きいか。
608ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 13:53:15 ID:???
>>597 レースやるならアルミやカーボンにしろ
黒森じゃまるっきりレースにならない
黒森はマッタリノンビリ散歩用バイクだよ
609ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 16:54:57 ID:???
>黒森じゃまるっきりレースにならない
>黒森はマッタリノンビリ散歩用バイクだよ
とりあえずしゃぶってもらおうか
610ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 16:58:30 ID:???
アマチュアはフレーム素材なんか関係ないよ。
JCRCだってクロモリフレーム結構走ってるぜ。
611ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 18:21:26 ID:???
実業団もビルダークロモリで走ってる人が結構いるよ。
道が良いほどカーボンのメリットは無いそうな。
612ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:01:56 ID:???
そういえばへだま軍曹もクロモリでJCRCのAだったな。
613ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:46:44 ID:???
自転車レースってのはな、もの凄く殺伐としてるんだよ。
スタート前いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、クロモリ乗りは、すっこんでろ。
それなのに鈍牛クロモリなんか見るとそこでまたぶち切れですよ。
あのな、クロモリなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クロモリだ!!!!!!
お前らは本当にクロモリがイイと思ってるのか問いたい。問い詰めたい。
小1時間ほど問い詰めたい。
お前ら、クロモリって言いたいだけちゃうんかと。
自転車通の俺から言わせてもらえば今、自転車通の間での最新流行は

やっぱり、カーボンですよ。カカカカカカカカカ・・・・・・・
614ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:51:51 ID:???
カーボンって言いたいだけちゃうのかと子一時間(略
615ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:36:54 ID:???
よし牛のコピペ改変
616ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:02:10 ID:???
カーボンスチールなら只のカーボンに負けまい
617ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:08:59 ID:GKRwSHII
クロモリのフレームって、大体何キロなんですか?
今日メルクスの吊してあった奴3キロって書いてあった。
普通ですか?
618ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:11:48 ID:???
カーボンスチールってカーボンバック?
ならシールドWBかマスターXライトとどっちがよかとね
やっぱシールドは最高?
619ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:12:44 ID:???
>>617
重いだろ。
620ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:13:27 ID:???
>>617
1.8kg
621ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:20:01 ID:GKRwSHII
やっぱそうだよね。
なんかカラーリングがレトロでかっこいいし、メルクスのクロモリはあんま乗ってる人
いないんじゃないかと思ったんだけど、3キロはないよな。
表示間違ったんかな?
622ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:22:11 ID:???
>>617
俺のクロモリ2.2kg(サイズ490 ヘッド小物・フォーク付き コラムカット前)
623ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:28:16 ID:???
カーボンスチール=炭素鋼
そんな事も知らない黒森マニアは只の馬鹿
624ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:29:48 ID:???
>>617
サイズにもよるが2kg前後が普通。2kg切ってたらクロモリとしては軽量。

てかメルクスでクロモリってコルサでしょ?アレそんなに重くないはずだよ。
2.3kgの間違いじゃないの?
625ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:06:33 ID:???
フォーク、HP付きの重量でしょ。
626ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:34:24 ID:???
金属フレーム・カーボンフォークはよくある話。
カーボンフレーム・クロモリフォークなら人が犬をかんだくらいにはネタになる?
627ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 01:06:13 ID:???
>>626
初期のC40はそんな感じだったよな。
当時としては乗り味は悪くなかったらしいし。
628ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 01:48:59 ID:azefzOsF
カーボン%スチールってJamisのことだろ。レモンにもあったっけ?
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/07eclipse.html
629ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 02:18:32 ID:???
>>628
kendoのカーボンバックのクロモリフレームじゃね?
630ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 02:30:37 ID:???
Jamisってフレーム売りしてる?
631ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 02:44:53 ID:???
>>626
市川マサが犬に噛み付いたのか?
632ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 04:57:46 ID:???
炭素鋼(たんそこう、carbon steel)とは、鉄と炭素の合金のことである。炭素含有量が、最低で0.02[mass%]含まれるものを指す。最大含有量は2.14[mass%]。普通鋼ともいう。
一般的によく使用される鉄鋼材料であり、『鉄鋼材料』というときは、普通は炭素鋼を指す
633ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 07:10:35 ID:???
ハイテンも炭素綱。クロモリも炭素綱。
634ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 07:35:35 ID:???
ハイテンでもカーボンスチールって表記すれば売れる気がしてきた
635ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 07:44:06 ID:???
ハイテンを必死に叩くのはキモオタくらいだろ。
636ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 08:49:43 ID:???
日常の足ならクロモリ最高だけど
レース何かだと素直にカーボンが良いんじゃないか?
637ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 09:17:16 ID:???
素直なのか
638ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 09:25:37 ID:???
ラバネロが実業団に供給してるのはクロモリ?
それとも別の合金鋼?
639ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:13:51 ID:???
デダのSAT14でしょ
アルミのSC61もあるしカーボンもあるよ
640ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:25:32 ID:???
>>636

炭は素直な優等生
黒森は幼馴染み
アルミはツンデレ

という事か?
641ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 18:11:46 ID:???
>>639
エキップSAT以外を求めて許されたのは飯島さんだけって聞いたお。
ラバネロは与えた機材で活躍できない選手には給料を出さない方針があるとか。
642ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:41:49 ID:???
アルミはヤリマンでしょ、軽くて広く使われてるけど安っぽくて振動もダイレクトで優しくない
けっしてパートナーとして長くつきあうことはない、捨てられる女
643ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:44:57 ID:???
じゃあチタンがツンデレお嬢様で
644ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 20:33:56 ID:???
↑みんな馬鹿です
アナタもそう思いませんか?
645ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:32:37 ID:???
イーストンSC7000は安物カーボンより乗り心地良いよ。
646ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:48:48 ID:???
>>644
ネタニマジレス
結構好きだぜ(はぁと
647ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 04:30:32 ID:xA5MTlD3
あえてクロモリをレースに使ってる人の意見を聞いてみたい。
648ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 07:58:33 ID:3zu6Xedh
クロモリは今まで三本乗り継いで一度も落車なしですが、間で一度だけ購入したアルミでは、レース中ヘアピンでスリップ転倒して擦過傷負ったことがあります。
649ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 08:16:12 ID:???
>>641
ヴァカか?給料は払われてるだっろ。
650ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 15:16:00 ID:???
素朴な疑問
同じ強度だとして、やっぱアルミの方が軽く出来るの?
651ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:22:03 ID:???
>>650
予め強度を定義しないと荒れるよ
652ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:35:09 ID:sPMYox48
>>649
日雇いじゃないんだからクビって事だろ。
653ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:40:36 ID:???
定義でくくりつけなくてもアルミの方が鉄より軽いのは自明でしょ。
654ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:11:40 ID:???
同じジオメトリーのフレームでも
モノによっちゃあ100g程度しか変わらん
655ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:34:33 ID:???
>>653
>アルミの方が鉄より軽いのは自明でしょ。
アルミより鉄の方が強いのも自明だが・・・・
656ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:39:16 ID:???
何が言いたいのやら
657:2007/10/03(水) 17:56:48 ID:???
日本語苦手?
658ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:59:40 ID:???
「同じ強度だとして」と仮定してるのに
>>655のレスは無意味だろ
659ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:01:16 ID:owH9x25s
材料物性板というおあつらえ向きの板があるぞ
660ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:02:42 ID:4Siy9AHO
比強度では鉄もアルミも似たり寄ったりだが?
661ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:09:00 ID:???
合金で語らないとね
662ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:16:00 ID:???
合金でも同じことだ
663ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:19:15 ID:???
高張力鋼 (こうちょうりょくこう、High-Tensile Steel)は合金成分の添加、組識の制御などをおこなって、一般構造用鋼材よりも強度を向上させた鋼材。
日本ではハイテン、高抗張力鋼とも呼ばれる。同じ強度をもつのに薄肉化できるので自動車の車体主要構成部材などに用いられ、軽量化などに貢献している。
また、1950年代の鉄道車両にも多用され、鉄道車両の軽量化が図られた。

一般構造用圧延鋼材(JISのSS材 S:Steel S:Structure)は引張り強度のみを規定し最も一般的なSS400材の引張り強度の保証値が400MPaである。どれだけ強いものを高張力鋼とするの必ずしも明確でないが490MPa程度以上のものからが高張力鋼とよばれる。
引張強度が590MPa、780MPa程度のものが主流だが近年は1GPa級の物もあり、これは「超高張力鋼」とも呼ばれる。

鉄鋼メーカーのシミュレーションの結果ではアルミ化よりも軽量化が可能で、さらにコストも安いということでこの2〜3年でハイテン化率は急速に伸びている。

・・・・・・アルミより軽量に出来るらすぃい
664ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:34:27 ID:???
>>663
ハイテンは加工に難儀する
665ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:54:09 ID:8tDRPH+j
単純に同じ強度なら鉄のが軽くできるが,剛性がないのと取り扱いに難儀するw
666ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:01:51 ID:???
 ケルビムの軽いクロモリ、購入検討してるんだけど、どうでしょう?
対抗はテスタッチヤマト。
667ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:04:21 ID:???
>>666
とてもいいと思います
668ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:47:14 ID:aj9FOLyo
アルミの比重は鉄の3分の1なんだから
同じ厚み同じ径ならアルミパイプのフレームの方が軽いに決まってる。

けんども、ヤング率低く強度の弱いアルミでフレームに適した設計をしようとすると
鉄フレームの3分の1の軽さにはナンネンダナこれが。

それに溶接後強度の経年の問題もあるしな。

クロモリは薄く、軽く使うことが出来る素材だが
適材適所って事もあるしな。

スレ違いだがバイクのパイプフレームは
レース用でも普通のハイテン鋼を使う=振動低減とか溶接生産性とかで。
指ではじいて音がするほどの素材は、高負荷条件下(Egボルト止め)では振動を防げない。
669ジュラ10:2007/10/03(水) 21:48:48 ID:???
丹下プレステージは買ったし、あとは何かねえ。
670ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:58:05 ID:???
>アルミの比重は鉄の3分の1なんだから

アルミって…
フレームに使われてるのはアルミ合金な
当然比重は鉄の3分の1にはならない
671ジュラ10:2007/10/03(水) 22:00:25 ID:???
一つの方向性として

アルミ、チタン、カーボン、クロモリを全部買うってことだろう。
まあスカンジウムもいれても良いけど。

各3台ずつとして12台買えば良いだろう。

ただカーボン小径ランドナーとか、カーボンスポルティーフとか
ありえんから、車種が限定されちゃうわけだ。

だからダメなんだけどな。
672ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:02:40 ID:aj9FOLyo
>>670
わはは。生のアルミ使えるわけねぇだろが。
合金って…何%何を混ぜてんのよ。まさか10%以上の比率を考えてんじゃねぇだろな。
1000番台から7000番台まで教えてくれ。

あ、あと日本独自規格のN番系もな。
673ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:07:26 ID:CXdtqX/E
一般人相手に水を得た魚のようだな。見苦しい。
674ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:33:35 ID:sPMYox48
>>668
今は知らんがドカのレースバイクは
コロンバスSL特注管でトラス組んでたよ。
675ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:38:20 ID:???
676ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:43:07 ID:???
>>668
それって空冷の頃の話ですか?

ドカの場合レース用ともなれば『何でもあり』で
生産年やロット、仕様違いが無数にあるそうですね。

今のドカは、確かALS450というハイテン鋼だったような…。

いずれにしてもバイクフレームにクロモリ使うのは
共振とか破断とか残留応力とか知らないイタリア人だけなのかな?
677ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:46:18 ID:???
最近のアルミフレームは7075 T6が一般的だな
アルミフレームは軽いものでフレーム1000g前後
中には900g前後の超軽量ながら剛性抜群のものもある
スチール使用してるのは軽くて1600g前後
ステンレス使用のTIG溶接で1200g前後まで可能になったけど柔くて使い物にならないレベル
678ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:51:59 ID:???
カタログ重量1000g以下のアルミフレームなんて大半が
1kg以上だし素人レベルでも2年ぐらいでクラックなんてザラ。
とくに落車みたいな衝撃に対する弱さはあんまりだよ。

>中には900g前後の超軽量ながら剛性抜群のものもある

無い無いw
679ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:56:05 ID:???
自転車ロードレース機材の素材としてクロモリが優位に立つのは金輪際ありえないと言い切れる。
がしかし、クロモリフレームは趣味で乗る分には充分だし楽しく乗ればいい。
カーボンだのアルミだのと別素材との優劣を語る必要はまったくない。
と思う。
プロ供給機材の素材としてカーボンに敵うはずないし正直どーでもいい。

それよりフレームの美しさ、ラグの美しさ、塗りのこだわりを語ろうぜ。
680ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:57:12 ID:???
素材を生かすも殺すも熱処理だ!と学校の先生が言ってたなぁ。

アルミ溶接は不活性ガス溶接、俗に言うアルゴン溶接なんだけど
7N01がホンダに採用された時は画期的だったよなぁ。

そんな素材云々はどうでもよい話で
町場の工場レベルでもキチンと溶接できて
脚の長さ/胴の長さ/手の長さに合わせてオーダーできるクロモリが好きだ。

高級マテリアルでも使用目的と体格に合わなければ
カーボンだろうが、チタンだろうがクソフレームだ。
681ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:01:31 ID:???
>>678
何年乗っての耐久性がどうのって話はレース機材には必要ない話だろうに。
プロが使用して5000キロ保てばいいんじゃないか。
アリンやFGライトは手に入りやすいアルミフレームの中では軽量だがいいフレームだぞ。
ステンレスパイプ使ったやつより全然いい。

>>680
同意。
682ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:06:19 ID:???
>>677
レイノルズ953ステンはTIG用だったはずが
ラグ用になりそうなユーロバイクショーだな。
683ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:08:50 ID:???
>>678
SEVENに言わせるとステンレスは理想の素材なんだそうなよ。
684ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:14:58 ID:???
>>682
T700使用の良く出来たカーボンフレーム並みの
快適性と剛性確保出来て1100グラム切れていればステンフレームも欲しい

ユーロバイクでコロンバスもステンレスパイプ発表してたけど相当に厚が薄いみたいだけど大丈夫なのかね?
685ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:15:40 ID:???
アルミとかステンレスとか
お前らスレタイが読めないのか?
686ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:17:53 ID:???
やっぱり、クロモリ。
周りがアルミ、カーボンを乗ろうがクロモリ!
細くて、美しいクロモリ!

そんな細くて美しいクロモリフレームについて語り合いましょう。

という主旨のはずだけど………。
687ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:18:01 ID:???
>>676
レースの話なら、破断とか残留応力ってのは、シーズン超えられるぎりぎりの
線での安全性を確保しておけばいいのかも。
688ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:19:55 ID:???
俺のオートバイは鉄フレーム。

ででんしゃも早く鉄のフレームのが欲しい・・・
テスタッチかなぁ。
689ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:26:11 ID:???
また顎が疼きだしたのかよw
690ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:27:34 ID:???
電車も買いたいのか、剛毅な奴だ
691ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:28:04 ID:???
>>685
レイノルズのはクロモリのクロムを増やしたらステンと名乗れるようになったような合金。
692ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:28:56 ID:???
テスタッチの電車?
693ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:29:32 ID:???
次スレはシンプルに

    鉄総合

にしようぜ
694ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:30:09 ID:???
>>891
953?
695ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:31:21 ID:???
XCRステンレスはどうよ?
696ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:34:52 ID:???
レイノルズ953にしてもステンは水素破壊だったか
溶接箇所がクロム過多で応力割れするのを解決できているかが問題だな。
去年はTIGで試作で結局市販されず
ラグで試作して再出発と言うあたりまだまだではなかろうかと・・・。
697ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 09:24:07 ID:???
あれ、採用されてる市販フレームがあるんじゃなかったっけ?
698ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 09:46:19 ID:???
ここからカブトエビのスレになります。
699ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 10:33:52 ID:???
うちの実家の田んぼに沢山いる>カブトエビ

ホロ2の右クランクを比喩するならカブトエビの方が正しいと思う
700ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 11:38:38 ID:???
軽金属でフレーム作ろうとするとゴツクならざるを得ない訳だ。
径と厚一定ならクロモリと同じ設計で材質のみアルミにすりゃぽっきり折れる。

あの細さができるところがクロモリフレームのよいところだ。

スレ違いも甚だしいが
同じハイテン鋼、高張力鉄板といわれるものでも
ロットによって出来不出来があるのよ。で、○友製鉄とかは
@最高級品→ト○タ
Aまぁまぁ→ホ○ダ
B系列違いでニ○サンには売らないから
G位のどうでもよいやつを「欲しけりゃ売ってあげる」ってマ○ダに売るそうだ。
701ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:05:52 ID:???
軽金属でフレーム作ろうとするとゴッグにならざるを得ないに見えた。
水陸両用の茶色い奴か。
702ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 13:50:12 ID:???
ハイテン使用量少ないのに軽いスズキNEWスイフト&NEWエスクード。
トヨタは安く作るためのハイテンだから比較にはならんけど。
703ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 18:29:28 ID:???
アルミやカーボンについて語るスレはないの?
704ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:09:26 ID:???
メーカーごとにスレあるから良いだろ
705ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:07:26 ID:???
重量と剛性の面でクロモリが選ばれることはないね
706ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:17:56 ID:???
だが美しい
707ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:48:59 ID:???
クロモリは部屋に置くインテリアや散歩様が似合うと思う
レースで使っても鈍重だから遅くて嫌になる

乗ってても頼りないフレームでは気疲れしてNGだね
708ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:20:11 ID:???
いいえ
709ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:30:48 ID:???
クロモリの弾力が肉体へのダメージを軽減してぎりぎりのところでアタック力が残るとかありそうじゃん
710ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:33:04 ID:???
弾力あるならそのせいでロスする方がでかいと思うぞ
711ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:39:28 ID:???
速い奴はクロモリ乗っても速いんだよな
712ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:46:14 ID:???
何当たり前のこと言ってるんだ?
713ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:54:42 ID:???
何と比べて速いのかと
714ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:59:23 ID:???
>>711 そんなにクロモリ認められたいのかね
無理せずカーボン買えば(ワラ
715ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:14:07 ID:???
カーボンでイイとされるやつって
20万位で重いやつか50万位で60tカーボン使ったやつで極端だからなあ。
スペシャがボーネン使用拒否というユーザーには最悪パターンをかましてくれたが
間のクラスはコストと重量の鬩ぎ合いでハズレもあるんだよな。

20万クラスのカーボンはアルミみたくガチャ踏みでも進むメリットはあるけど
何台目かに買うとすると仕方なく買う感が強くて嫌だな。
716ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:24:34 ID:???
これ日本語か?
717ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:41:42 ID:???
チラシの裏書。
意味は分からんでもないがジュラ10かLSG並の文章力だな。
718ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:03:43 ID:???
60tのカーボンってどこが使ってるんだ?
719ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:33:13 ID:???
公表しているメーカーとしてはLOOK、ピナレロ、ウィリエール、デローザ08、TIME08辺りかい。
720ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:01 ID:???
>>719
ピナレロのTTとプリンスの50t除いて、あとは40tじゃなかったの?
721ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:02:11 ID:???
パリのONDAフォークが60t使用じゃなかったか。
722ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:09:06 ID:???
>>715
20万くらいのカーボンフレームとフルアルミフレームは
強度が足りないのを補うせいか、なんとなく作りが似てるんだよな。
723ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:13:54 ID:???
オルベア:ARINとかKUOTA:カルマみたく
それぞれにいいフレームもあるんだけどね。

漏れなら同じ値段を出すならグエルチョッティG55かラバネロSAT買うかな。
ARINはスカンジウムみたいな海苔味ですごく良かった。
724ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:52:10 ID:???
スレタイも読めない奴らばかりだな
小学校からやり直したらどうだ?
725ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:57:50 ID:???
アリンいいよな〜。
フレーム単体で920gだっけ。かなり軽いくせに剛性あるし。
726ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:02:22 ID:???
おまえらクロモリ意外に何持ってんの?
727ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 04:47:11 ID:???
おまいらネェーー
728ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 09:21:57 ID:???
クロモリは処分に処分を重ねてピストだけになっちまったなあ。
メインのロードはスカンジウム。
729ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:37:02 ID:zpiXjyar
>G位のどうでもよいやつを「欲しけりゃ売ってあげる」ってマ○ダに売るそうだ
おまえいいかげんだなw
マ○ダの株主が系列の銀行だろ(プッ
730ツール・ド・名無しさん ◆aAuVFmKsGY :2007/10/05(金) 17:57:03 ID:???
BSモールトンとC40
731ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 20:14:21 ID:???
>>723
グエルならコロンバス:スピリットで1400gのG55CSTもいいよね。
ARINより軽いウィスパーって飛び道具もあるし
あとはもう少し安ければなあ。
732ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 20:18:16 ID:???
>>726
アルミとカーボン。

詳細に書けば
アルミはブリヂストンのレイダック
カーボンはビチューのカーボン
一番硬いフレームがデローザのネオプリマート

多分何かがずれている。
733:2007/10/05(金) 21:13:51 ID:???
ネオコットが最高!
734ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:49:23 ID:???
BS最悪!
735ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:58:50 ID:???
でもアンカーなら・・・・?
736ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:20:07 ID:???
>>678
デダのD7.9でスロピにするとアルミでも900gフラットから800g半ばくらいまでは逝くよ。
737ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:35:40 ID:???
インタマU2でも実測970g位だよ。
U2とスターシップはお世辞にも剛性があったとは言えないけど
それはEOMも同じだし。
738ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:12:23 ID:???
ちょっとパワーを上げたエアガンで穴が開くくらい?w
739ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 06:30:46 ID:???
エアガンなら間違いなく貫通するね
740ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 06:33:08 ID:???
それは多分違法改造空気銃。
741ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:22:25 ID:???
クロモリに執着している奴ってヘンな奴ばかり
742ジュラ10:2007/10/06(土) 11:48:51 ID:???
やたら軽いばっかりのゴミなんかいらんっつの。

自動車だって重さは最低1.5トンは無いと論外。

だいたい高級車は2トンが理想的だよ。RVだったら2〜2.5トンは
欲しい所だ。
743ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:49:58 ID:yHE6FXGu
むちゃくちゃいうなよジュラちゃん
744ジュラ10:2007/10/06(土) 11:50:42 ID:???
ハーレーだってだいたい300kg超ぐらいあるだろう?

2輪も高級であればあるほど重たくなる。

リッターバイクで200kgを切っているような
レーレプなんか貧乏くさいばっかりだよ。
745ジュラ10:2007/10/06(土) 11:52:43 ID:???
だからランドナーに装備満載して18kgに
なるのは高級自転車の象徴みてーなもんだな。

70年代の軽量化ブームの反動から90年代前半まで
自転車がやたら重たくなったのは記憶に新しい所だ。

90年代半ばからまた軽量化ブームが始まったがね。
746ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:58:40 ID:???
自転車は軽さだけじゃないっていうのは同意として、
くるまやバイクは高級ー低級っていう座標自体いかがかと。
GTはある程度車重があった方がラクだが
昔のロータスヨーロッパとかいまのエランとか700kg
くらいしかない奴乗ると、クルマにとって軽さは美徳だと
感じるよ。
重い車体にでかいエンジン積んで、っていうのは今のご時世愚かしい。

自転車は上に乗る人間のほうがはるかに重いからまた別次元の話。
747ジュラ10:2007/10/06(土) 12:10:12 ID:???
レーシングカーや物流のトラックなんかは軽くすべきだろうね。

しかしRVや高級車は頑丈さやNVH、乗り心地など全てに
影響が出る。今後技術が進歩し、フルカーボン化されたところで
重さ2トンは必須だろう。

>>クルマにとって軽さは美徳だと感じるよ。
748ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 12:32:41 ID:???
ジュラ10てアホだな。
749ジュラ10:2007/10/06(土) 12:37:50 ID:???
現実に自動車の歴史を見ても、重さはどんどん重くなり、
大きさはどんどん大きくなっている。

ただの一度も軽くなったことは無い。

排ガスがクリーンになっただけでエネルギー消費も一度も減った
ことは無く、増え続けるばっかり。
750ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 12:53:28 ID:???
自転車があまり重くなりすぎたら軽のエンジンにハマーの車体になっちゃうじゃん
751ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 13:37:00 ID:???
>>749
>どんどん重くなり
それにも増して動力源のパワー、トルクもどんどん上がってるわな、
残念ながらチャリの動力源に進歩は無い。
752ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 13:43:02 ID:???
昔見た一こまマンガを思い出した。

ゴツイ男が巨大な荷物を一人で運んでいるのを見ながらの二人の男の会話
「昔はこの程度の荷物でも三人がかりで運んでました」
753ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:01:45 ID:???
>>749
軽自動車の燃費はここ十年で大分良くなりましたが。
スマートみたいなコンパクトカーも作られていますが。
プリウスはクリーンなだけでなく確かに燃費がいいですが。
754ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:09:54 ID:???
低学歴燃費厨キタ
755ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:12:42 ID:???
バカッ反応するな
756ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:25:47 ID:???
クルマが肥大化するのはべつにそうして進化しているのではなく、たんにメーカーが失敗を恐れて、新型を出すのに引き算ができず足し算的思考をするため。

カローラみたいな大衆車ですら大型になっちゃって。
見にくいったらないよ。
757ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:29:57 ID:???
アホが。

衝突安全基準がどんどん厳しくなってきたから重くでかくなってんだよ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:36:30 ID:???
アホってほどでもないだろ。何を苛立っているんだ?
衝突安全基準も一つあることは認めるが
それだけじゃないだろ?
根本にあるのはメーカーの発想だよ。
すれ違いなのでこれでやめるが。
759ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:38:37 ID:???
スレタイが読めない人が集まるスレはここですか?
760ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:40:00 ID:???
キミのことか
761ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:44:57 ID:DiMKHjFV
おっさんたちにはスルーする心、我慢する心を覚えて欲しいです
762ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:46:19 ID:???
スレタイに合致しない話は常にスルー
763ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:51:11 ID:???
カーボンよりクロモリのが性能悪いとはいえないだろ
プロが使わないのはメーカーの意向
764ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:00:17 ID:???
エース格ならごねれば用意させることは可能だが、
クロモリに執着するやつはレースシーンから離れたやつらばかり。
765ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:05:26 ID:???
カーボンのほうが儲かるから・・・
766ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:21:41 ID:xbyGLExR
>クロモリに執着するやつはレースシーンから離
関係ないレースで勝てば痛いおまえらにいい宣伝になるだけ
アルミでもカーボンでも同じレース車輌は走る広告塔でしかない
どの素材を使おうが草レースや一般ライダーが使うには何の支障もない
あとはどれだけその車輌に思い入れがあるだけ。
767ジュラ10:2007/10/06(土) 15:36:44 ID:???
>>763
全くその通り。

カーボンやアルミが大量にあった80年代も90年代も
30%ぐらいしか使ってなかったろ。アルミもカーボンも。
90年代後半からの単なるブームに踊らされた若者ってか
バカモノがレーサーの主要な層を占めるようになっただけ。

全てはメーカーの洗脳工作。
768ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:37:40 ID:???
じゅらは何に乗ってるのよ?
769ジュラ10:2007/10/06(土) 15:37:48 ID:???
今、アルミロードに乗っているのは、

今頃スノボを始めるような時代遅れさんだけ。
770ジュラ10:2007/10/06(土) 15:40:41 ID:???
>>768
コロンバスSLX、SL、丹下プレステ,No1、No2,
石渡019、022。

一応025も持ってた。あとエアロ30とか石渡エアロね。
771ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:40:56 ID:???
太いパイプはロゴを目立たせるため
スポンサーの意向だろ?
772ジュラ10:2007/10/06(土) 15:50:38 ID:???
とは言うものの、実際売ってないわけで、
アルミ買うしかしょうが無いという人もいるだろう。

ま、それはしょうが無い。

そういう場合はコンポを78デュラのトリプルにすれば良い。
でカセットはジュニア練習用の14トップあたり。
そうすれば金をムダにせずに済む。

ペダルはもちろんSPDは論外で、三ヶ島のシルバントラック
あたりがお勧めだ。
773ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:56:29 ID:???
SPDが論外なのはなぜ?おしえて
774ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:57:26 ID:???
なぜ疑問形
775ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:57:28 ID:???
正直トリプルは実用的で良いよ、見掛けが問題なだけだ。
776ジュラ10:2007/10/06(土) 15:57:53 ID:???
シマノの戦略で、すぐにモデルチェンジしちゃって長持ちしないから。

伝統的にシマノのペダルはモデルチェンジが頻繁でSPD以降は

資産価値が低い。
777ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:00:14 ID:???

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    ジ  ::::::|
             |    ュ  ::::::|
             |     ラ   :::::|
             |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--


778ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:00:22 ID:???
>>776
なるほどサンクス。しかし渋い選択しているねえ。
779ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:01:42 ID:???
エクストリームパワーとマスターXライトどちらが優れているかはいわずもがな。
ペタッキが勝てないのはなぜか・・・。
わかるな、おまえらなら。
780ジュラ10:2007/10/06(土) 16:03:45 ID:???
三ヶ島のシルバンシリーズはロード、トラック、ツーリングと
3種類あるが、全部買っても8000円足らず。

これで、全てが賄える。

私はSIDIのレーサーシューズで、この3種類を有効活用している。

何故か、MTBにトラックを装着し、パスハンターにツーリング、
キャンピングとしてロードを利用しているがね。
781ジュラ10:2007/10/06(土) 16:07:11 ID:???
今日の結論はTOEIのT型かU型のスタンダードランドナーか、
スポルティーフを買っておけ、ということだ。

そしてスポルティーフは78デュラトリプルで組め。

(カーボンつけるわけにいかんから。)

他に方法が無い。ただしペダルは三ヶ島にしろ。
782ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:09:14 ID:???
つまりペダルはビンディングなしってこと?
783ジュラ10:2007/10/06(土) 16:10:50 ID:???
うむ。

スキー板じゃあるめーし、自転車のビンディングは
全くの役立たず。

実は今日もファニーバイクで、その辺を20kmほど
走ってきたのだが、非常に快適だったよ。
784ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:11:53 ID:???
サンクス。そういう世の中に背を向けた意見はおもしろい。
785ジュラ10:2007/10/06(土) 16:12:38 ID:???
あと78デュラのSTIレバーは高いし、
スポルティーフにはありえん。

(ま、それを言い出したら、スポルティーフにシマノはありえん)

そうだろ?だったらバーコンにすべきだよ。

実際、僕もランドナーにバーコンをフリクションモードで
装着しているが、非常に快適だ。
786ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:12:39 ID:???
おれはトゥクリップトゥストラップだよ
787ジュラ10:2007/10/06(土) 16:14:40 ID:???
>>784
背を向けているのでは無い。

ビンディング歴20年の結論だよ。

私は’85の高校の頃から使ってるからね。

全部の自転車がクリップ&ストラップこそ最強かつ快適。
788ジュラ10:2007/10/06(土) 16:15:50 ID:???
さいわい、最近のシマノは私の意見を取り入れるようになってきた。

だからクリップ&ストラップのペダルで言えば、
PD7400などの名品が復刻されて発売されるのでは無いか?

そう睨んでるよ。
789ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:20:54 ID:???
おれのペダルはPD7400だよ
クリップの替えがほしいが見つからない
790ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:50:37 ID:???

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    ジ  ::::::|
             |    ュ  ::::::|
             |     ラ   :::::|
             |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--



はやく死んで下さい
791ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 17:01:52 ID:5TLzGFWD
おめーら、ちったぁクロモリの話せーや。

今日、レモンのロード見たけど、やっぱTIGの仕上げが良いな。
でもパイプに貼ってあった「テュールテンパーDB」って奴、
多分パイプの素材なんだろうけど、出目を全然知らない。
誰か教えてエロイ人。
792ジュラ10:2007/10/06(土) 17:11:10 ID:???
>>791
クロモリ=ラグ付きと考えるべき。

TIGとか意味が分からん。
793ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 17:22:19 ID:???
ラグフレームのMTB欲しいなぁ。
今乗ってるアラヤMFがそろそろヤバそう。
794ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 17:30:27 ID:???
>>791 なんだよそれドラゴンボールじゃね
795ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 17:37:40 ID:???
ティグ溶接
 アーク溶接の一種。融点の非常に高いタングステン棒からアークを出し、その熱で母材を溶かす。
 半自動溶接と同じようにシールドガスを用いる。溶加材を足すことも可能。精密な溶接に向く。高圧パイプや精密機器の溶接などに使われる。
 高融点のタングステンを電極にしているため電極自体は減りづらいがアーク熱を発生させるだけで溶着金属を付加するために左手で溶接棒を添加しなければならない。
 両手を使うため熟練が必要であり比較的難易度は高いが非鉄金属に対する溶接に適応力が広い。
796ジュラ10:2007/10/06(土) 17:51:33 ID:???
まとめると、見た目が非常に醜くなるということだな?
797ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:05:45 ID:???
ジュラ10っておっさんが共通で使ってるコテなの?
798ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:26:07 ID:???
>>796
ティグ溶接
 アーク溶接の一種。融点の非常に高いタングステン棒からアークを出し、その熱で母材を溶かす。
 半自動溶接と同じようにシールドガスを用いる。溶加材を足すことも可能。精密な溶接に向く。高圧パイプや精密機器の溶接などに使われる。
 高融点のタングステンを電極にしているため電極自体は減りづらいがアーク熱を発生させるだけで溶着金属を付加するために左手で溶接棒を添加しなければならない。
 両手を使うため熟練が必要であり比較的難易度は高いが非鉄金属に対する溶接に適応力が広い。
799ジュラ10:2007/10/06(土) 18:43:53 ID:???
まとめる

TIG溶接=ラグ付きを不細工にした感じ
800ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:44:45 ID:???
まとめる

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    ジ  ::::::|
             |    ュ  ::::::|
             |     ラ   :::::|
             |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--



はやく死んで下さい
801ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:45:40 ID:???
丹下ってもう中古探すしか手はないの?
802ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:46:37 ID:???
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    ジ  ::::::|
             |    ュ  ::::::|
             |     ラ   :::::|
             |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
803ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:00:50 ID:???
>>801
POS鉄はタンゲだが・・・・
804ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:16:02 ID:???
素人質問で申し訳ないのですが
タンゲ No.2とチャンピオンNo.2は同じものでしょうか?
最近買ったフレームにチャンピオンNo.2のシールが
貼ってあるので疑問に思ったのですが
805ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:29:14 ID:???
同じですよ。
それほどたいしたフレームではないとおもわれますが、悪いものでもありませんので大切にしてあげてください。
806ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:59:49 ID:???
>>805
さっそくの返答ありがとうございます。
今はなき片倉のフレームだそうです、頑丈そうなつくりで
気楽に乗れそうです。
807ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 20:10:20 ID:???
GIOSのコンパクトproってなんであんなに叩かれるんですか?
余りに優秀すぎてチネリやトマシに載ってる奴らが嫉妬するからですか?
808ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 20:11:59 ID:???
>>807
多分GIOSだから
809ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 20:40:45 ID:???
たぶん青い稲妻だからw
810ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:34:04 ID:???
三大おしゃれブランド
ルイガノ、ジオス、ビアンキ
811ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:08:56 ID:???
ガノはお洒落か?ビアンキ最近は・・・・・
812ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:33:06 ID:???
>>807
中途半端にドギツイというか、ぶっちゃけ美しくない。
813ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:52:12 ID:???
久しぶりにジュラ10を見た気がする。今度は本物っぽいな。
814ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:48:53 ID:???
>813
駄目、スルースルー
おしゃれブランド:時計にも本格で無いのに成金が好む奴がある。
自転車もおんなじ、ムードだけ、ルイ、ジオスだけでなく
最近はヴィアンキからコルナゴ(代理店が原因)も同じ路線を踏襲してる
815ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:50:40 ID:???
>>809
青い稲妻なら、ANCHOR か KLEIN ではなかろうか
816ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 03:02:37 ID:???
SMAPだろ、常考・・・
817ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 03:59:13 ID:???
>>793
アラヤのHPにあがってるMFのカタログ眺めながら、
オーダーしようかと妄想中です。俺は。
818ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 07:10:10 ID:???
遠くから見ると青いチネリもGIOSも一緒に見えるが・・・・・
819ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 07:48:07 ID:???
>>818
そっかGIOSのブルーはアズーリじゃなくてチャイナブルーかw
820ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:30:25 ID:???
ラバネロSATってアルミぽいよね
あれ買うならアルミかったほうがいいと思うけど
めりっとあんの?
821ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:09:12 ID:???
アルミとクロモリは見た目以外に違いがないわけではないので
822ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:20:45 ID:???
見た目以外と言うと
クロモリは
重く軟らかく剛性が低いしかも錆びる
他に何かある
823ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:14:41 ID:???
>>822
釣れますか?
824ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:21:46 ID:???
>>822 確かにアルミよりは剛性が低くカーボンの性能の足元にも及ばなく
しかもさびてボロボロになるかもしれないけど
それでも細身のクロモリは捨て難いんだよね
825ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 19:08:59 ID:???
>>820
SATはフルアルミよりは乗り心地がマシ。
高村氏が求める機材として最高なのはSC61+バックカーボンだけど
供給機材としては自社で作れるSATなんだそう。
ラバネロのアルミはイタリア外注だから。

ちなみにラバネロSATにしてもテスタッチEOM(廃盤)にしても別に柔らかくはないよ。
20万で買える中ではなかなかにいいバランスしてる。
826ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:07:07 ID:???
クロモリフレームは神の乗り物
827ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:19:57 ID:???
>>他に何かある
走らない
加速が悪い
登坂性能最悪サイテー
コスパサイテー
828ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:29:36 ID:???
全部スチールの唯一の欠点の重量からこじつけたもんだな。
829ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:08:14 ID:???
>>827 そりゃあんたのエンジンの性能が低いからだよ
先ずは軽量カーボンバイク買うことと
体重落とす事をお勧めする
エンジンは個人差あるし努力で補えない部分あるからね
あとカーボンすれ行って要相談
830ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:24:43 ID:???
登り坂はオレもカーボンの方が楽だと思った
鉄はやっぱり力が逃げるよ
フレームセットだけで20万もする高級品のクロモリロードなんだけどね
831ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:45:09 ID:???
>鉄はやっぱり力が逃げるよ

ただ重いからって言ってれば馬鹿晒さなくてすんだのにw
832ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:23:00 ID:???
総合性能(200キロくらいのマスドロードレース)
クロモリ>(僅差)>カーボン>>アルミ=チタン
833ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:24:28 ID:???
20万といってもいろいろある訳で。
トマジーニとかチネリ:スパコルとか日米オタク向けフレームは所詮はクロモリだな〜って乗り味。
値段もオタ向けにわざと高くしているんじゃないの。ロゴ代が10万だな。
834ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:30:09 ID:???
>>832 うそこけ
835ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:44:36 ID:???
アルミ好きのクネゴにチタン命のバックステッドに。
別府もアンカー時代はアルミだったし。
836ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:53:48 ID:???
同じ重量のカーボンとクロモリ乗って乗り比べているのに、それでも馬鹿なのか?
837ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:55:38 ID:???
>同じ重量のカーボンとクロモリ

……はぁ?
838ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:56:56 ID:???
天才かも
839ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:32:17 ID:???
>>835
バックステッドもキャノンデールがあまりに良かったらしく
プライベートでシステムシックスに乗るようになった。
スーパーマリオとポッツァートもプライベートでシステムシックスに乗ってる。
ハンターはBMCのアルミに乗ってたな。
840ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 07:50:14 ID:???
>>837
一昔前のLOOKとパナFCC19が同じ位の重量だぬん。
比べる意味は全く無いと思えるがw
841ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:03:19 ID:???
さすがに今のご時世にクロモリと同重量のカーボンフラッグシップがあるとは思えないなw
重い重いって言われてたLook585やリドレーノア、ピナレロパリカーボンでも1100〜1200gだろ。
アディクトや586、プリンスカーボンになるともうクロモリがどーのって比較対象にはならんよw
842ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:51:13 ID:???
完成車重量が一緒なのは有り得るよな
金かけて無理やり超軽量パーツで組んだ7kg台後半のクロモリと、オーソドックスなパーツで組んだ7kg台後半のカーボンと
それでも性能ではカーボンの方に軍配が上がると思うが
843ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:42:29 ID:???
たとえ
クロモリ>>カーボンだとしても
カーボンが優れてると思いたいじゃないの
844ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:45:25 ID:???
クロモリが重いといってもボトル分程度の差しか無いんだし
軽いフレームに重いホイールと
重いフレームに軽いホイールだったら後者の方が速いんじゃないか?
フレームの重量よりホイールの重量を気にした方がいいよ
845ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:54:08 ID:???
もう9割方比較スレになったな
分割すれば?
846ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:05:17 ID:???
ネオプリ注文いれますた。
値上がりしてたよ。3万ほどだが。
847ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:19:20 ID:???
>>842
>>844
同一パーツで組んだもの同士じゃないと比較にならねーだろw
848ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:22:51 ID:???
便所の落書だからなw
849ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:27:34 ID:???
たしかマスターXも2万位の値上がりだったね
850ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 12:10:44 ID:???
>>806
当時は、石渡の022と同格。
851ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 12:46:55 ID:???
>>847
同一パーツで組んだら圧倒的にカーボンだろ
比べるまでも無くな
852ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:08:04 ID:???
この流れでいくと、'08スパコルも値上げかなぁ。
853ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:27:47 ID:???
ネオプリ
スパコル
マスター
フレームの特徴判る人います?
やっぱ硬さも違うのですか?
854ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:34:28 ID:???
スパコルってなに?

ネオプリ=普通
マスターX=チョイ硬い
855ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:35:50 ID:???
すーぱーこるさ
856ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:12:58 ID:???
トマジーニのニューロンパイプのやつは乗ってすぐ重〜って思う割りに踏みは硬い。
2年前のスーパーコルサも同じパイプだったと思うけど乗った感じはまったく同じだったお。
素人が乗って差が出るほど低い剛性でも無いし性能差ってどの程度なんかね。

ただ久々のスレッドだが記憶以上にヘッドパーツとステムが重いしシナる。
ITMとか3Tのチタンステムは素人でも分かる位に剛性が下がるから余計に駄目だし。
857ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:34:46 ID:???
>乗ってすぐ重〜って思う割りに踏みは硬い。

日本語的には「乗って重いフレームは普通は踏みが柔らかい。」
となるのか?
858ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:47:09 ID:???
リア三角が硬いクロモリフレームは踏み出しが重く感じるよ。
859ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:45:00 ID:???
これまでのところをまとめると
「リア三角が硬いクロモリフレームは普通は踏みが柔らかい。」

となりますね。
860ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:12:37 ID:N4BZCg5i
パナのOCC39ってどんな感じ?
ジャイのクロスバイクからの乗換えで迷ってるんだけど。
やっぱりジャイのOCRシリーズとかの方がいいかな?
用途はツーリング(たまに街乗り)でレースはしないつもり。
861ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:13:11 ID:???
>>860
つい最近IYHしました。
純正のタイヤが重たいんで替えたら、それなりでした。
ピラーが26,8だったり1インチのハイテンフォークで
カーボンフォークがなかなか無かったり、やたらと重たかったり
シートチューブ角が立ってて後ろ乗りし辛いのが難点ですね。
ただ距離乗ったり街中を走るならクロモリはお勧めです。
他にクロモリで同じ価格帯なのは
・VASSO VIPER
・ラレー カールトンCr-Mo
・artcycle レイノルズ853 ティアグラ
・KHS CLUB 1000
・HARP CM-500 105
等があります。
862ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:25:42 ID:???
クロモリは登りのフィーリングも好きだなぁ
トルクかけてミリミリ登る感じが個人的に好み。
そりゃあ硬いフレームで、キレイなペダリングですいすい登るのもいいけど
なんか疲れる
863ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 02:31:56 ID:???
>なんか疲れる
これは気のせい
864ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 07:26:14 ID:???
ミリミリ すいすい

いい加減気付けよ。
865ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 08:45:18 ID:???
ここはクイズスレか。何気取っているんだ?
866ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 09:43:30 ID:???
アルミカーボンバック、クロモリ、フルカーボンもってるけど
平地だと
アルミ≧カーボン>クロモリ
登り
アルミ≧クロモリ>カーボン
下り
クロモリ≧アルミ>カーボン
てかんじだった

所有バイクはアンカーカーボン、ハーキュレスRC、マスターXライト
867ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 12:07:00 ID:???
脚力がある人とない人では感じかたも違うからね
カーボンも絶対に割れなきゃ問題ないけど。
868ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:13:56 ID:x1pZUvT6
重いギアかける人はクロモリ好きだな。
回す人はなんでも一緒と言う傾向が強い気がする。
869860:2007/10/09(火) 15:53:15 ID:???
>>861-868
おまいらこんなくだらないレスに付き合ってくれてありがとう。
その意見を参考にして次のバイクを決めてみるよ。
クロモリの独特の乗り心地って雑誌とかで書いてあるからクロモリがどんなモノか試したくなった。
870ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:00:28 ID:???
雑誌のあおり文句は話半分で聞いといた方がいいがな
871ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:14:14 ID:???
素人は雑誌の記事を丸呑みして買うからな
脳内妄想だけすごくてまかりがみえからなw
872ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:35:42 ID:???
素人はやっぱりカーボン買うべきですよね?
873ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:36:58 ID:???
雑誌はあまり売れないからな、販売利益は諸経費
本当の利益は広告収入
故に提灯記事が蔓延するのは自明の理
三段論法見事に決まった
874ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:57:44 ID:???
雑誌なんて販売利益なんか出ないよ、部数多いほど赤字だ
広告費で賄うのが普通だよ 極論言えば実売ゼロ部のほうが儲かる
875ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:01:39 ID:???
>>872
ハイハイ、好きなの買ってちょうだい。
876ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:08:24 ID:???
>雑誌はあまり売れな
立ち読み
877ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:08:49 ID:???
フレームだけじゃなく雑誌の販売にも知ったかしたいらしい。
878ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:14:25 ID:???
ここの連中は高級カーボンバイク買ったほうが良いよ
価値感変わるらしいから

C50なんか最高だぜぃ
879ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:15:14 ID:???
いまさらC50かよw
880ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:42:18 ID:???
カーボンも次世代カーボンが出てこないとアルミみたいに淘汰されるよ
881ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:56:17 ID:???
グランフォンド糸魚川出たんだんだけどクロモリで速いヤツがいたな、こっちはわざわざフルカーボンで出場したのに。
なんだか恥ずかしかったよ、あんな坂道グイグイ登られちゃ・・・
882ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:09:42 ID:???
乗り手が違うからな〜
あんたがクロモリで出たらもっと遅かったんじゃないの?
883ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:13:45 ID:???
カーボンだから速いねぇ…
なんだそりゃ?
884ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:51:39 ID:???
関西はNAKAGAWAとかNOKO(広島)があるせいで
BR-1でもクロモリで走ってる人が結構いるよ。
アマンダ千葉氏ばりにクロモリストレートフォークが至高と言う方も知人にいる。

ただ、速い人が軽量クロモリパイプをTIG接合したのに乗ると
ヘッドとダウンの継ぎ目が割れて来やすいな。
太くするとマシらしい。
885ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:10:21 ID:???
クロモリスレなのになんでカーボン厨が調子に乗ってんのよ
886ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:46:37 ID:???
カーボンって良くも悪くも中途半端なのねw
アルミにもクロモリにも届かないw
発展途上www

現状でカーボン買うなら千葉さんのかジャイにするなww
887ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:45:59 ID:???
自転車趣味の奴ってなんでここまで素材にこだわんの?
馬鹿じゃね
888ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:02:45 ID:???
>>881
改行出来ない事も恥ずかしい事だと知れ
889ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 02:54:16 ID:???
いつも改行してるがなぜしなきゃいけないかの疑問はいつも有る。
890ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:00:25 ID:???
初心者、玄人、ファッションで乗る人はクロモリを買え!
本気でレーサー目指すならカーボン買え!

以上。
891ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 04:29:40 ID:???
>>890 本気で速い奴は何乗っても速いわな
素人は機材に力入れる
あとは好みの問題
以上
892ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 06:22:32 ID:ZBMmdwie
クロモリフレームって
カーボンシートピラー使えんのね
893ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 06:28:57 ID:???
海外フレームに多いバンド固定のやつなら使えるよ。
ラグフレームだとカーボンでも大抵は駄目。
894ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 07:27:43 ID:???
>>892
シムかまして径が細いピラーを使えば大丈夫
895ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 07:32:29 ID:???
カーボンのシートピラー使えない理由ってクラック入る原因になるから?
896ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 08:50:56 ID:???
固定力が一定にならんからじゃない?
897ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 08:53:15 ID:???
カーボンとかひよってんじゃねーよ。
男ならクロモリポストにクロモリフォーク、スレッドステムだろうが。
898ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 09:14:57 ID:???
クロモリにカーボンシートピラーが使えないのはグリス塗れないだろ。
899ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 09:16:18 ID:???
>>888
おまえ何インチの解像度いくつのモニターで見てんのよ?
900ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 09:43:46 ID:???
>>898
いつの時代?
ちゃんとカーボン用グリスあるけど。
901ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:00:09 ID:???
まあ、他スレにウェパーのサイトにそう書いてるって質問あったのが出所みたいだが
クロモリフレームにカーボンピラー使えないってのは
902ツール・ド・名無しさん ◆aAuVFmKsGY :2007/10/10(水) 13:00:25 ID:???
ああ、そういうことね。納得。
903ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 15:06:24 ID:???
>897
いいねいいね、良い事言うね。江戸っ子だってね、寿司喰いねえ。
嬉しいね、そうだよ、そう来なくっちゃ。江戸っ子だってね、どおおんどん
寿司喰いねえ。嬉しいねえ。♪
904ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 16:36:35 ID:???
最近のピストブームでかっこいいクイルステムが店頭から姿を消しつつあるしヤフオクの相場も上がってる。
905ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:33:34 ID:???
>>901
昔から言われてるよ。
パナみたいなチェーンステーにピラー固定のネジ穴があるようなフレームは特に駄目。

LOOKエルゴピラーとか押し子で固定するフレーム可になってる
カーボンピラーなら絶対に割れないわけじゃないけど一応使えるよ。
906905:2007/10/10(水) 19:34:11 ID:???
↑チェーンステーじゃなくてシートステー、スマソ。
907ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:10:40 ID:uI+e8ukX
体重83なんだけどクロモリの良さ実感できる?
908ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:17:35 ID:???
いける
909ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:22:40 ID:???
体重重いほうが実感できるんでない。
特に縦に柔らかくしてる最近の高級アルミなんか体重重いとたわみが酷くて駄目よ。
910ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:25:21 ID:???
ここでアルミの話しするのは申し訳ないと思うんだが、
アルミで撓ますように作っても大丈夫なものなの?
911ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:27:12 ID:???
体重制限を書いてしまうと壊れやすそうで売れないんじゃない。
プレステージとかも良く分かってるビルダーさんだとデブにはやんわりと別のパイプを薦めてくるよ。
912ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:41:33 ID:???
>>910
ロードの話じゃなくてスマンが、バイクトライアルでは
数年前からU6って素材を使ってパイプをしならせて
溶接部へのダメージを軽減してるフレームがある。
ちゃんと考えて作られたU6のフレームは
カチカチの6061 T-6フレームより寿命長いぞ。
913ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:44:04 ID:???
>>912
ありがと
そういうのあるのね
914ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:54:24 ID:???
アルミは出始めのころ、乗り心地が良い、という宣伝文句だったんだよ。
915ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:57:15 ID:???
メガチューブが流行る前、剛性が無いと紙一重の宣伝。
916ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:58:44 ID:???
TIG溶接のフレームなんて素材の寿命以前に溶接部から逝くもんだから。
917ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:16:28 ID:???
溶接部への応力集中で逝くのはTIGに限ったことじゃない。
918ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:25:42 ID:???
ヘッド−ダウンのショートラグなんて最悪。
最近はラグ接で軽量バイク作る人なんていないんだろうけどさ。
919ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:11:09 ID:???
>>917
ロウ付けは溶接じゃない。接合部分の強度低下は溶接の方が大きい。

>>918
知ったか乙
920ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:26:48 ID:???
>>919
お前も知ったか君だなw
“溶接部分”の強度は“上がる”んだよ。
高校生でも知ってる常識だ。
921ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:42:53 ID:???
じゃあなんで溶接部分からクラックが入るんだ?
材料メーカーの宣伝文句に乗せられすぎw

素材が溶解するまで温度を上げて後は自然冷却だよ。
それで強度が上がるなら最初からそういう処理した
素材でパイプ作るだろ。
922ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:46:06 ID:???
>>921
クラックはな、“溶接部分”には入らないんだよ、無知無恥君。
知ったかぶる前にちょっとはググるとかしろよアホがw
923ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:00:13 ID:???
ググらなくても溶接部の破損なんて自転車以外でもいっぱい見てきてるから。
924ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:04:10 ID:???
>>922
なんでもググっちゃう
ゆとりチャン
925ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:09:41 ID:???
溶接前の強度と後の強度を比較(強度低下を)する数字があるんだよね。
強度が上がるなんてことが本当にありうるのか?
926ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:12:29 ID:???
溶接部の強度は上がるが,溶接部周辺は下がる。
一般的にな
927ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:17:59 ID:???
>>926
>溶接部の強度は上がるが

それ硬度じゃないの?ビード部は硬くて脆いもんだよ。
928ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:18:22 ID:???
溶接ごときで偉そうに
どこの工業高校生だ? ん
929926:2007/10/11(木) 01:19:46 ID:???
そうでした。強度ではなく硬度でした。
930ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:27:31 ID:???
>>925
つ鶴天
931ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:45:59 ID:???
理屈や理論は一応知ってるつもりだけど、フレームの形にしてくれる人はごく稀に失敗
する事があって、自分はそれを引き当てた事が有るから、どの意見にも何とも言えない。
932ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:49:02 ID:???
853とかOXは溶接で強度が上がるんだよな。
だから何℃以上でやれって指示がある。
933ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 02:01:23 ID:???
メーカーがそう言ってるのは知ってるけど眉唾だし高校生でも知ってる
常識じゃないわな。世間の常識は溶接部は強度が低い。
934ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 05:46:59 ID:???
溶接の熱で鉄の強度がおちるくらい誰でも
935ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 06:06:11 ID:???
そしてまたラグ接は抜けないとかいう前スレであったトンデモ理論に走るのかえ?w
936ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 08:08:39 ID:???
ここ見てて確信したよTigもラグも信用ならないって
やっぱカーボンが最高だよな
そもそも鉄自転車なんて時代遅れだし
今の時代ありえないだろ
937ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 09:08:37 ID:???
溶接スレへようこそ
938ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 10:12:49 ID:???
>936
何を力んでるんだ?ここは大人専用だからね、ボクちゃんは出て行きなさい。
939ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 11:40:47 ID:???
カーボン乗ってるボクちゃんが速いっていう事実
940ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 15:35:18 ID:???
とりあえず折れるまでクロモリフレーム乗り込んでくれ、なw
941ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 17:08:32 ID:???
なかなかいねぇけどなw
942ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:23:34 ID:???
クロモリのシートチューブで、BBの真上付近で折れた例を知ってる?
943ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:09:19 ID:???
>>935
プロパンとか均一に熱せられる工法で綺麗にロウを回せるなら普通は抜くのは不可能。

ただしラグとかフィレットは幅広く熱が入るから焼き入れパイプでは焼き戻しが起こりやすい。
極薄パイプを焼き戻してしまい引っ張り強度を必要な数値以下に落としたら
応力が集中するラグとのつなぎ目からバックリ割れる。
一応溶接シロとして端は肉厚は上げてあるんだけど
軽量化目的で大サイズ用のパイプを選んで端を減らして切ったりすると問題が出る。

海外パイプを使ってないビルダーさんにしかオーダーした事無いから良く知らないんだが
TIG用と売ってるコロンバスなんかのパイプではシロが短目ならしいよ。
944ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 23:16:51 ID:???
>>942
日本のビルダーはシートチューブを逆さに使う人がなぜか多い。
んでチビサイズに切り詰めるとハンガーラグと接する部分の肉厚が薄くて
以下略
945ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 00:29:18 ID:???
>>944
それ単純に間違えてるだけのような…
チビサイズでも普通下の肉厚が厚いだろ
946ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 00:43:21 ID:???
>943,944
ありがとう、そういう裏話が有っての事なんだ。よく解った。
947ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 01:03:16 ID:???
溶接すると「焼きなまし」状態になるので
引っ張り強度が下がるのはあたりまえ。その後人工時効をおこなえばかなり違うけど。

今のカーボンフレームは本物のCFRPじゃねぇからな。
エポキシ樹脂(今や星の数ほど開発されてる)をしみ込ませるスポンジとして
カーボンリボンを使ってる感じだな。
それでも、レースに使う(耐用年数が1年未満でも)には強力な武器だし
「カーボン」ってだけで高く売れるから「商品」としても優れてる。

所詮趣味の乗り物なんだから、好きなもん買えばいいんじゃないかと。
そういうおいらは
パナ丹下よりマスターX-Lightの方がぶっちゃけカッコよかったんで…

948ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 02:08:36 ID:???
マスターXライト買うともう他には何もいらなくなる(欲しくなくなる)と聞くから手を出せない。
ライスピ買っちゃったよ。
949ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 07:39:04 ID:???
コルナゴは塗装が変わると飽きるって知り合いのおっさんは言ってるけどな。
その人は88年、94年、00年とナゴモリ買って今は06C50乗ってるや。
全部そのまま持ってるけど昔のナゴモリは正直カッコイイとは思えない。
塗装だけで流行り廃りに付いていけるだけですごいと思うけどな。
950ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 09:46:40 ID:???
マペイのマーブル、ナツカシだな
951ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 11:39:11 ID:???
マスターXライトの納期ってどのくらい?
昔シールドWBオーダーしたときは3ヶ月かかったけど
5ヶ月くらいかかる?
952ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 11:49:23 ID:???
>>949
一番新しいの持ってこい、一番高いの持ってこい。
のオヤジに受けがいいだけだろ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 13:44:25 ID:???
>>939
そう思ってるのは自分だけと言う事実
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 14:23:30 ID:???
>949
出てくる親父っておまいでないのか、まあ、ばかである事は間違いないが、
まだ放出すれば救いようもあると言う事だな。
今のうちに片足入れとけばぁ〜
955ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 16:52:06 ID:???
>949
飽きるのはユーザーのご都合だから本当に気に入って買う場合大事に
乗るだろしデザインなんか時代時代でかわる
956ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 20:10:00 ID:???
TEST
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 20:58:10 ID:???
日本語おかしいのは買えなくて悔しいから?
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:50:48 ID:???
>>947
溶接部は材質としての強度は低くても、肉盛りがあるので、
繰り返しでない力に対しては他の部分よりも強いことがある。
んでも、溶接部の端っこは滑らかに繋がっていないところがあったりして、
そこに応力集中が起こり疲労破壊の原因になる。
表面を研磨して滑らかにするとちょっとマシになるけど、
大抵の場合研磨できない内部に応力集中する箇所があったりする。
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 22:11:52 ID:???
>溶接部の端っこ

そこも含めて溶接部から逝く、強度が低い、というのが普通じゃないの?
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:20:53 ID:???
ふつうじゃないよ。
物性と構造強度くらいは区別できないとはなしにならんよ。
961ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:36:12 ID:???
ティグ溶接部は強度が落ちるのでそこからクラックが入りやすい。

ティグ溶接部は強度が上がる。

まあどっちが普通というか世間の常識かってことだ。
962ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:40:26 ID:???
文系は黙ってナ
963ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:44:02 ID:???
>>962
理系の俺が恥ずかしくなるからオメエがだまってな。
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:45:52 ID:???
こんなの文系理系関係ないだろw
高卒溶接工は黙ってろよw
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:46:57 ID:???
ここはクロモリフレームの右チェーンステイを踏み抜いた経験のある奴以外
書き込み禁止。
966ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:51:58 ID:???
>>965
チェーンステーなんて抜けない折れないって前前スレ位で・・・粘着が・・・w
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:56:32 ID:???
右チェーンステーが折れるフレーム事故がまれにあるのは
チェーンの脱落によって付いた傷への応力集中が原因だね。
アルミならそれなりに耳にするけどクロモリじゃほとんど
聞かないね。
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 23:58:57 ID:???
ところでさ

カーボンパイプって本物のCFRPで国内産入手可能だよな。東レとか東邦とか。
それをアルミのラグ(応力の絡みで削り出しがいいけど)に差し込んで
二液性エポキシでがっちり固めるとかな〜りよいフレーム出来ると思わん?

あれ?それってキャノンデールになるのか?
でもアメリカのカーボンって原油の残りかすのピッチで作ってるからなぁ。

クロモリが良いって人は「素材」として正しい使い方に拘ってる人も多いと思うんだけど
こういう完全剛体に近い造りのフレームってドウなのかしら?
ほとんど人工衛星と同じつくりなんだけど。
969ジュラ10:2007/10/13(土) 00:03:01 ID:???
>>968
UFOはそりゃあ、複合材料で作られるだろうさ。

そう言われてから40年も50年も経つが、いまだに宇宙旅行も
無理だし、自家用ジェットはおろか小型ヘリすらも無理。

30年前からあったカーボンフレームの定価がいつまで
たっても3万にならない。

アルミフレームは1万で買えるレベルになった。
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:04:08 ID:???
>>968
何でだろう・・・
ビチューとかアランを思い出した。
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:19:53 ID:???
またクロモリスレで知ったかがカーボンの話してるよ。
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:25:26 ID:G4NpMGGE
>>970
ワシはTVTを思い出した。
973ジュラ10:2007/10/13(土) 00:25:34 ID:???
ハリアー戦闘機なんかほぼ30年も前から垂直離着陸してるわけだ。

にもかかわらず、未だに家庭用STOL機もねーし、

エアチューブで立体都市を縦横無地にかけめぐるってわけでもねー。

70年代の絵本に騙されて育った。
974ジュラ10:2007/10/13(土) 00:26:40 ID:???
>>972
ワシはテレダインとスピードウエルを思い出した。
975ジュラ10:2007/10/13(土) 00:32:48 ID:???
分からないヒトへ・・・だいたいの流れ。

テレダイン、スピードウエル←チタンフレーム元祖
ビチュー、アラン←アルミ、カーボンフレーム元祖
ランボルギーニ←手作りチタンフレーム
トレッチア←手作りチタンフレーム
パナチタン←80年代半ば以降に始める。
LOOK←新世代カーボンフレーム
ビアンキC4やコルナゴC35←大手もカーボンフレーム作ってみる。
TVT or TIME←さらに新世代カーボンフレーム
CORIMA←さらにさらに新世代カーボンフレーム
コロンブスアルテック←とうとう出た!
コロンブスアルテック2←さらに!

あとは日本のTNIやらデダチャイやら次々とヘンテコナのが登場。
976ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:49:02 ID:???
っていうか

チャリのフレームやパーツって
バイクや車に比べると高くね?

バイクのカーボンホイールなんて
3.5-17&6.0-17のsetで30万切ってるのに。
977ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:51:28 ID:???
>>976
言わずもがなでしょうが、購買層の違いでしょ。
もしくは輪界の「売ってやってる」体質が抜けきらないせいか。
978ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 03:20:34 ID:???
>>966
トライアルならチェーンステーとBB接合部のクラックは結構多いけどなw
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 03:38:30 ID:???
それなら右に限らんだろ、なにしろ>>965は踏み抜いちゃう剛脚だしww
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 03:51:48 ID:???
>>979
いや、瞬間的な踏み込み使いまくりだから右が多い。
ネジ切りハブのスレッドが踏み抜けたりするぐらいだから。
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 04:19:39 ID:???
落っこちの衝撃だろ
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:29:20 ID:???
次スレよろ
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 12:49:39 ID:???
おまえが立てろや 糞野郎
どんなことをしてでも…
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 15:01:57 ID:???
何必死なってんだこいつ(プッ
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:29:00 ID:???
熱硬化エポキシじゃないとカーボンの接合強度が足りなくてすぐ抜ける。
次世代だかなんか知らんがLOOKが抜けまくった。
ZIPPにしてもそうだが次世代の方がクズだったりするのが自転車業界の歴史w
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 19:36:18 ID:???
カーボンフレームとしては累積出荷量が多いからな(LOOK)トラブルの
事例も目に付くかもしれんが、抜けまくりは無いだろ。
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 19:51:07 ID:???
>抜けまくりは
仮にあったらロット番号調べてすべて回収するだろ
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:31:01 ID:???
>すべて回収する
ZIPPが回収したって話も無いしなあ。
レース機材ですからで済ますNJSビルダーもいるしなあ。
989ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:28:29 ID:???
埋め
990ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:37:17 ID:???
ラグアルミフレームも良く抜けてたよ。
常温硬化のエポキシは熱に弱いしな。
991ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:38:29 ID:???
600人のプロが使ってて2件の事故であれだけの騒ぎになってるんだから
抜けまくったらもうちょっとソースがあるでしょ。
992ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:41:10 ID:???
てか早く次スレたてろや
993ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:51:36 ID:???
クロモリのラグ抜けもソースはあまり無い罠。
994ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:56:03 ID:???
他人の知ったかを見るのは
自分が関わっている分野だと
やるせない思いになりますね

この板で細かく指摘するつもりはさらさらありませんが
995ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:57:39 ID:???
知ったか埋め
996ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:17:32 ID:???
知ったかと言えばVIVALOのネタに知ったか知ったか言ってたの社員A氏という噂があるみたいね。
つかチャネラーである事には間違いは無いんだが。
997ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:22:19 ID:???
知ったか社員埋め
998ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:20:37 ID:rQzZmOV6
3
999ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:21:07 ID:???
銀河鉄道999
1000ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:21:09 ID:rQzZmOV6
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。