07オルカ以外糞
08新型その名は↓↓↓
そんな事 シルカ
>>1 ヨーロッパ最大の総合自転車メーカーじゃね?
大喜利と聞いて飛んできました。
面白い事をもっと言って下さい。
>> 2
じゃあおしえて、ヤルカ
中国製となり1250gと超軽量
その名は ボルカ
ヒント:ぼったくり
まだやって ルノカ?
前スレを駄洒落で埋めて恋ゃーッ!
もう ヨルカ
そろそろ ネルカ
いや、涼しくなったし
オルカにノルカ
ダジャレ用ね
Orbea ラインナップ(概ねスペインモデル基準)
■ロード
□カーボン
ORCA, ORCA DIVA, OPAL, ONIX, ONIX DAMA
□アルミ
ARIN, LOBULAR, AQUA, AQUA DAMA, ASPHALT
□TT・トライアスロン
ORDU, ORA, ALETTA
□シクロクロス
IGORRE, MUD
■フィットネス(フラバー)
SPATIOS, NEOS, BIOS, AOS
■MTB
OIZ, Rallon, ALMA, LANZA, D'ELLA, SPORT, FLOW, PELLEJO
■スポーツトレッキング
□クロスバイク(MTBより、リジット)
EGINO DAMA, EGINO, ECHANO DAMA, ECHANO, ELGETA DAMA,
ELGETA, ELORRIO DAMA, ELORRIO, EIBAR DAMA, EIBAR, ERNIO DAMA,
ERNIO, ERANDIO DAMA, ERANDIO
□シティスポーツ(舗装路用)
POSETS, ANETO, DERIO DAMA, DERIO, ANAYET
□ツーリング用
MARKINA, ARAMA, MENDARO DAMA, MENDARO, MURUA DAMA,
MURUA, MUNGIA DAMA, MUNGIA, ARTEA DAMA, ARTEA
■レジャートレッキング(一般車)
□ママチャリ
STADT UNI, VILLAGE UNI, PLAZA UNI, PLAZA, TOWN UNI, TOWN,
STREET DAMA, STREET, DEBA, STRADA ALU, STRADA
□シティサイクル(街乗り Fサス)
RAVEL, RAVEL DAMA
■幼児・子ども車
□幼児車
PEQUES, B&G
□ATB
FSX, TEAM24, MX
□女の子向け
LADY SWAN, LADY BIRD
17 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 12:56:44 ID:3m3a+wx5
だれもいない
おるべあ
駄洒落の流れはスレの流れが地味に止まる
だね。凄いネタがあって書きたかったんだが、
流れぶったぎるかと思って書かなかった。
なに?>ネタ
スマン。嘘ついた。
23 :
22:2007/08/09(木) 13:41:56 ID:???
ジオメトリが違う、シートチューブを立たせてトップチューブを短めにしてるみたい
ORCAでもピンクに塗ってくれるんじゃないかな?
25 :
22:2007/08/09(木) 14:19:03 ID:???
>>24 ありがと。ダイナソアのサイト情報少なくて。
フレーム単体重量がDIVAのが130g重い理由がよくわかんないんだよね。
まあ、そんなことより、2008どうすんだろな。
ORCA話題になりすぎて、プレッシャーだろーな。
26 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:27:02 ID:nyr91iFe
>>23 お詫びといいつつちゃっかり情報を提供してもらうなんて・・・
ってか全くお詫びになってないだろがボケ!
>>26 そこを生暖かくスルーするのがORBEA海苔の心の広さ。。。で合ってるよな。
女性用っていうわりに、小さいのはラインナップに無いんだよな>diva
スペイン女はデカいからな
31 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:04:28 ID:BXQJQvp4
>>29 700Cホイール前提である以上はジオメトリにも限度がある。
トップ500以下なんてのは無理矢理の帳尻合わせで創っているからな。
ORBEAの小さいサイズのジオメトリってヘッドアングルが70度割ってるけど曲がれるんですか?
DIVAくらいのトップチューブ長がちょうど良い手足が短い人から。
ステムとシートピラーが短いとここの人たちはm9(^Д^)プギャーってしますけど
概ね何センチからセーフですか?
ステムは80mmかな
>34
気にするな。
>>34 たしかにステム80mm割る場合は
フレームサイズが適正かどうか
再考した方が良い場合もあるぞ。
orz → orca → OIZ
ツールで使用されていたのって次期オパールみたいだね。
サイクリングタイムの記事でオルカではないってはっきりアナウンスされてる。
はいはい、オパルオパル
愚か
42 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:14:32 ID:AsLEAlx/
>>42 オルカの重量が・・・
俺の実測で1040gだたーよ
はずれ引いたかorz
どこもそんなもんだ。
±10%以内なら正常値。
プラスならまだしも、マイナスって結構怖いな
>>42 画像のコンポはシマノっぽぃのでデュラでの仕様表だと↓
Frame: Orbea Arin
Fork: Painted to Match
Group: Shimano Dura Ace
STI/Ergo: Shimano Dura Ace
Front Derailleur: Shimano Dura Ace
Rear Derailleur: Shimano Dura Ace
Chain: Shimano Dura Ace
Cassette: Shimano Dura Ace 12-25
Brakes: Shimano Dura Ace
Bar Tape: Zeus Cork
Crank: FSA K Force Carbon 39/53
Wheelset: Mavic Ksyrium SL
Tires: Michelin Pro 2 Race 700 x 23
Stem: ITM Visia
Bar: ITM Visia
Seatpost: Zeus Carbon
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Saddle: Selle Italia Signo Gel Flow
MSRP: $4,820.00
ダイナソアにZeusのシートポストで、って頼んでもらったら来るよ。
多分同じヤツだと思うけど・・・14805円でした。
07オニキスなんだけどコンポとホイールどっちを先に変えた方がいい?
ホイール
コンポ
ホイールとブレーキ
フレーム
カムシン要らないのならくれww
>>50 何から変えたら良いかも分からないキミにはオニキスは
身分不相応だ。
俺のアクアと変えなさい。
57 :
50:2007/08/18(土) 12:57:04 ID:???
ブレーキシュー減ってきたんだけどキャリパーごとじゃないと
替えられない?
夏ですね。そのくらい自分で考えれよカス。
コンポとホイール、走ってる間常に動いてるのはどっちだよ。
60 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:36:41 ID:8rTAGJwv
前スレでも同じようなのなかったっけか。
軽く見舞金が出たとかで完成車から換装したいってな話。
07のオニキス完成車って、ファンライドのインプレが4月号で、
流通し始めからまだそこまで時間経ってないような印象あるんだが…
そんなにすぐに変えなきゃいけないパーツあった?
>>61 サドルがお尻に合わなかったら替えるくらい。
あとはポジション出しでステム交換が必要になる人がいるかも。
他は特に交換の必要ないよ。
2kg近いホイールを交換したい気持ちに駆られるけど、
それ以前に自分鍛えなきゃって気になる。
と、07オニキス乗りが言ってみる。
あ、タイヤは裂けたんで替えた。
ホイール替えたら乗鞍1時間くらいで登れるような気がしたもんで
なんとなくだけど
イタリア車がイタ車なら、スペイン車は、スペ車だろうか。
すぺしゃ。
ラーイ
初めまして、ゴメンね。オルベアというとどうしてもブエルタで顔面ブレーキした選手の事が思い出されて、
解決したの?
マヨとか、イメージ悪くなっていない? 個人的にはすきなんだけど。。
解決してたらゴメンね。
今更07オルカの実物を見たでアリンす。
写真で見るより断然いいな。
でももうすぐ08の季節か
69 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:36:33 ID:BISjyNbL
サイクルミノルのブログにオルベアのフォークに中国製のシールが貼ってある画像があるな。
フォークだけか、フレームもそうなのか。
当然フレームも
71 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:38:31 ID:BISjyNbL
サイクルミノルのブログにオルベアのフォークに中国製のシールが貼ってある画像があるな。
フォークだけか、フレームもそうなのか。
オルベア良いなと思ったけど
スパニッシュと聞いて魅力半減。
できれば日本、(台湾は植民地なのでおK)同盟国のイタリア、ドイツ
あたりだったら良かったのに・・・
この範囲以外の国はゴミ屑以下であります。
あ、でもビアンキとGIOSは対象外な
乗ってる奴もゴミすぎるから・・・残念><
いまどき、大文字小文字をごっちゃにタイプする奴もゴミクズ以下
75 :
74:2007/08/21(火) 23:39:06 ID:???
大文字小文字と半角全角を間違えた俺もゴミクズ以下の馬鹿
チョン製でもOKか?
性能がいいならどこでもいいよ
オルベアって性能低くね?
性能って?
81 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 08:49:31 ID:Fl8viBFi
触るとペコペコするフレームは少し前のU2のフレームを彷彿とさせるんだが。
今年ブレークしたばかりだから来年へたったオルカがオクに大量に出回るんじゃないか?
スペイン国内は知らんが海外にいるスパニッシュって恐ろしくDQN率が高い。
あれはなんでなんだろうか。
Σ (゚Д゚;)今年ブレークしたばっかりって…
オルカがバカ売れしたの今年じゃなかったっけ?
MTBもロード初心者でオルカ買った奴も知り合いにいるよ。
知り合いが買った = バカ売れ
ヤレヤレ・・・
>>83 >MTBもロード初心者で
バカが買っているのは間違いないな
07オルカ以外糞
OEM先はケンドーで扱ってるyoanとか聞いたがw
88 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:45:26 ID:K5js8XeH
06のオルカはネットでも雑誌でも07程マンセーされてなかったと思うけどな。
初心者でも買うまでに浸透されたデザイン力があるからだろうな。
初心者は特に見た目綺麗が命だから。
>>88 そりゃまあ見た目が気に入らないとなあ。
車体の性能なんか脚力と比較したら誤差みたいなもんだからな
>>89 何か不満でも?
立派なメーカーじゃないか。
釣られちゃダメヨ、オホホ。
94 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:39:24 ID:x9sP8Ixq
>>91 マジですか?
いや、まあOEMに抵抗は無いんですけどね。
設計製造がyoanだとしたら?
こんなのに釣られるほど落ちましたか ┐(´ー`)┌
まあどこが作っていようが物が良けりゃ良いけどな。
オルベアより性能のいいフレームを作るメーカーってそんなにないじゃん?
と思うも、目の前にあるアリンを眺めつつカレラが欲しくなってる、恐竜申し子な俺
恐竜はさっさと絶滅しろ
お前が握ってると売れる物も売れなくなるんだよ。
100 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:35:32 ID:81J5jiYX
恐竜はタイム製品安く売ってくれよ
恐竜はちょっと込み入った技術的質問するとパニックになった上にシカトするから嫌い。
高いわ知識は無いわで、どうしようもないよホント。
某問屋なんか即答で答えてくれたのに…
ORBEAスレで必ず聞かれる質問=フレーム性能
BBの位置だのシートポスト角だのもう秋田
恐竜滅亡
ぶっちゃけ、折るベアのカーボン買うなんてありえない。
買うならコロンバスチューブ以外ありえない。
どうでもいい突込みしか生まない暇なオルベアスレ
性能と特性は全く違うものですが?
どうでもいいですか?
109 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 06:47:10 ID:jTBR42aD
どうでもいい
恐竜はxxxが辞めてからどうしようも無くなったんだよ。
今居るのは残りカス。
折りと?
流れ、ブッタ切りでスマンノー
今年のサイクルモードに恐竜は出展するのかな。
ツールに出ていたオルカのオレンジは新色だったんだね。
ツールを見た後に07オルカのオレンジを見たら、テレビで見た時と印象が違って
あんまり綺麗な色じゃないなあと思ってたけど、新色だったとは。
08でエウスカルテルカラーとして出すんだろうか。
>>114 オルカより先にテレビを疑ったらどうか?
日の光で明るく見えたとか
117 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:29:00 ID:HdBDa12a
確かにツールのオルカは、07オレンジとは違う新色だと
今月の雑誌に書いてあったよ。
マット系になっているとかなんとか・・・
>>115 サイスポの別冊に載ってたんだよ。
ワイヤー受けになっているヘッドマークもカーボンになっていて、透明感のある
オレンジになったと書いてある。
新型のオルドゥも出てる、鋭角的になっていてカッコイイね。
>>118 あれは編集が先走って間違えただけ。
ツールに導入されていたのは実際はオルカの型を使ったオパールだよ。
オルカはそのまま08モデルも変わってないよ。
>>119 オパールのオレンジがあの色になるということ?
側がオルカでも中身は別物(オパール)という話は聞いているけど、
ツールで走っているフレームにはORCAの文字がペイントされているんだよね。
実際はどうなの?
オルカです
オーパールとか言ってるバカは気にしないで下さい
鈴鹿ロードで俺の前に二人後ろ一人と俺含めなぜかオニキスが固まってて
序盤熾烈且つ低レベルな争いを繰り広げた
ワンメイクレースみたいで微笑ましいじゃないかw
後のチーム・オルベアオニキスである
>>123 そのままチーム作ってしまえばよかったのにwww
>>123 その中の一人かもしれんわ。オニキスだけどデュラ組みなのは俺。
128 :
123:2007/08/28(火) 17:48:36 ID:???
日曜のオープン1B3組での出来事、ほぼ最後尾からのスタート
みんなこんな事してたらもたねぇとすぐバラけたけどw
レース以外じゃ妙な親近感あって話しかけたりするけどレースじゃライバル意識もってしまうw
129 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 06:35:32 ID:sJBaXuyL
ブエルタではオルカ投入してないのか
地元のチームがオルベアだった、ずーつと先頭集団走ってたね。
旧型オルカ、オパールだったのかな。
07オルカ以外糞
オルモって日本で取り扱いなくなったの?
あちゃー
近所の店のアクア売れちゃったよ
買っておけばいかった
後悔先に立たず
アクア安いよね。15万くらいでかえるのはうれしい。
今日走って帰ってきたら、エンドキャップがなくなってたよ。
オルベアのエンドキャップって手に入らないかな...
トレック2008マドンとオルカと似てない?
まねしましたから。
「開発は全くの白紙から始められた。マドンの開発には、既成概念はすべて排除され、
今までに無い独自のデザインを導入。」
…と、書いてあるけどな。笑
共通点は面で見せるモーションフォルムを採用していることだけだろうね。
スペシャのアレと、オルカを足して2で割って、
インテグレーテッドシートポスト風味を足してみました
みたいな。
性能の善し悪しはまた別だけど。
オルカはブロンズ以外の3色見たな。
ブルーは1台だけ。
以外とオレンジが多かった。
143 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 21:18:45 ID:wLZuXMTz
>>138 でも07オルカが出る前の時点で新マドンのデザインはある程度決まってたんじゃない?
フラッグシップモデルって開発に数年はかけるでしょ。
>>141 カルピンガリシアとエウスカルテルともう1チームORBEAが見えた気がする
>>143 確かに新マドンやプリンスカーボンは二年前から実戦テストしていたからな。
オルカは知らん。
>>136ジャドンなんかと一緒にするなやカス!
奴ら開発に時間かけすぎてやがるからデザイン
パクってやったぜ!出したもん勝ちだなw
>>142 >>144 Andalucia Caja Sur 赤
Karpin Galicia 青
Euskaltel-Euskadi オレンジ
それより蓮コラヘルメット3チーム(エウスカルテル、リラックスガム、ガルシア)も被ってるのに
びっくりしただ。
今日、鈴鹿でORBEAのMTB?を積んだ車を見た。
しかし、車種までわかんねー。
ORBEAのロゴだけでカッコいいと思った俺はAQUA海苔。
(・∀・)人(・∀・)
オレもaquaだ。
入門用にはかなりいいと思う。
全日本亞区亞連合ここに誕生。
オルカ狙いなんだけど
08モデルが07以上のデザインになるか心配
オルカ欲しいなぁ。
数年デザインを変えないで欲しい。
オルカに105やティアグラは駄目?
ホイールもR550やレーシング7辺りで(´ρ`)~°
>>154 最速情報?サンクス
マットの赤かぁ
07カラーのほうが、俺的にはいいかなぁ。
他はどんな色になるんだろ?
シートクランプのテールが短くなった気が。
ヘッドマークはカーボンにはならないのか。
オルドゥのステルスデザインがかっこよすぎるわ…
158 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:15:01 ID:GXppS8ik
オルカのとてもインテグラルとは思えんようなヘッドチューブとフォークのデザインラインの違和感は08でもそのまんまか。
鈴鹿でオルカ見たけど、確かに横から、斜め後ろから見るとカッコいいんだけど
真後ろから見ると後ろ三角の付け根が太っちょでスマートに見えない…
それだけが残念。あとジオメトリ。ホリゾン換算530mm出してくれー
TOP535でええやん。シート角寝気味だし。
08オルカは色以外なんも変わってないな。
素材変えてきたりしてるのだろーか?
ツールで使っていたのはなんだったんだ?
オニキス海苔の人に質問なんだけど、ぶっちゃけオニキスってロングライドに向いてる?
固いフレームなのか、しなるフレームなのか・・・
オニキス欲しいんだけど、ちょっと迷ってるんだ。
ロード初心者の俺でも1日270キロ走行できるスーパーリーズナブルマシン
>>164 そんなにイイものなのか!?
カンパというのが少し不安だが、なあに初ロードだからどっちでもいいだろう。
IYHさせてもらいます!
いや、俺1台目だしちゃんと他の人の意見聞いた方がいいと思うよ
他の人の色んなロード、クロモリ〜オルカ等に乗せてもらったりしたけど乗り味とか分かってないし。
270キロ走ったのは余裕こいて実家から阿蘇山登ったから・・・
朝6時に家でて帰りつく頃にはクリートはめ込む力もいっぱいいっぱい夜中の1時
店の人にロングライドとヒルクライムやりたいですーって言って勧められたのがオニキス
阿蘇も疲れたけど楽しかったし俺は後悔とかはないです
オニキスは関係ないけど今生きてて楽しいぜ
次は15〜17のツール・ド・能登に参加しやす。完走目指してがんばるぜ
「ORBEA onix」でググると出てくるオーナーのブログの感想だと
逆にガチガチでロングライドに向かないって書いてるね。
その人が走る道の良し悪しで意見が分かれそうだ。
ヒルクライムに強いってのは意見が一致してるから間違い無さそうだ。
08onixが07オルカと同じジオメトリになったら
金があろうとなかろうと即IYHしちまいそうだw
>>165 カンパの何が不安なの?
・ホイールの選択肢がシマノより少ない
・消耗品も少し高い
くらいがデメリットかなとは思うが
見た目はシマノより格段上だぜ? 好みにもよるけど
俺も初心者でカンパだけど調整が決まれば、スパスパだぜ
TVゲームが好きならシマノ ※デジタルチック
外で遊ぶのが好きならカンパ ※アナログチック
お医者さんゴッコが好きならスラ(ry
TVゲームが好きならシマノ ※デジタルチック
外で遊ぶのが好きならカンパ ※アナログチック
→ お医者さんゴッコが好きならスラ(ry
いやいやいや。
意見ありがd
結局乗ってみないとわからないし、カタチに惚れたからIYHするよ!
アルミより固いって事はないだろうしさ。
ホイールのデザインは格段に上と言えるけどコンポのデザインは格段じゃないだろ
レバーのデザインはカンパの方が好きだな。
機能面はシマノが好みだけど。
カンパの安っぽいレバーは好みだな
安プラみたいなカーボンもたまらん
ちょっとした段差でブラケットから手を落としそうになるからカンパはやだ。
>>163 07ONIX乗りです。
150kmしか走ったことないけど普通に乗れますた。
走ってるのは奥多摩や多摩川です。
初ロードがコレなので、他と比較できないのが申し訳ないです。
>>167 確か07ONIXも07オルカと同じジオメトリのはず。
初ロードでそれだけ普通に走れるなら問題なさそうですな。
今日MTBでお世話になってるショップにIYH!
>>174 どこぞで見たのは「07ONIXは06オルカと同じ」だったよ。
それは無理がある
180 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 22:45:21 ID:/089A3qx
オニキス完成車買いました
2000km走ってホイールをカムシンからユーラスへ
さて次のグレードうぷは何がお勧め?
182 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:01:55 ID:/089A3qx
次はブレーキかクランクかと思ってるんですがね〜
寒波でコーラスぐらいに
オルカのフレームって指で押すとヘコむんだって?
欲しいと思うけどそれが気になって躊躇。落車すると割れたりする?
>>180 2000kmも走って『ブレーキに不満が無い』だったらブレーキなんて
変えなくていいんじゃね?
俺は少し走っただけで、キャリパーの撓みによる効きの悪さにビビッて
シューを変えたが・・・やっぱりブレーキも変えた。
次は、タイヤじゃねーかな、やっぱ。
>>183 スコットも凹むし
どのメーカーも軽量カーボンフレームなら
下手な落車したらアボーン
186 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:45:18 ID:/089A3qx
峠とかだとブレーキがしなるのが実感できるんですがね
普段は平坦市街地巡航なんでくるくる回るパーツを優先
したほうがいいかなと。
で、08オニキスはまだなのか?
>>186 ハンドルをカーボン化すると振動減衰していいよ。
他のパーツをカーボン化するより効果が体感できる。
190 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 15:08:14 ID:/iPjQU0q
うふふふふ
コラム切過ぎた
フォークをオルカに変えればいいよ
オールオルカ化
オル化
>>180 フルコーラスにするならブレーキだけちょうだい
>>187 08オニキス/オパールは変更なしの模様。
オパールを07オルカデザイン化したらオルカ売れなくなるからな
良い判断だぜ!
いっそオニキスまでをオルカデザインにすれば、更に売れるだろうにw
オルカで元を取ってからじゃないと、オニキスをたくさん売っても元を取れないからだよ。
どのグレードもオルカデザインになったら
神メーカーになるな、オルベア。
結局自転車もデザイン命ってことなんだって思った。@オルカ流行で
08年はマドンが馬鹿売れの予感
×マドン
〇ジャドン
ジャルカ
>>201 自転車こそ、って感じがするな。
性能はオートバイよりも遙かに乗り手に左右されるわけだし。
デザインに惚れた車体なら、今までよりも多く踏めるってモンよ。
オルジャ
のほうが良くはあるまいか。
怪獣の名前スレですかここは。
ここはオルカを語るスレですが?
フリッパー
というフレームはかっこよさそう
今日からオルベア乗りになりました。
nice
オルカのカラー増えないかなー。青がほすぃ
俺は、シャンパンゴールドとかメタリックグレーとかワインレッドがほtっすぃ
ARINのカラーリングがカコイイ。
anchorのジャージが似合いそうだw
08アリンは変更なし?
そんなのアリンェナイ
>>210 わんぱく?
でもいい、たくましくそだってほしい。
221 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 17:53:39 ID:WrtlAAg4
オルカ以外糞
211です。
青オニキスでござーす。
今日からオルベアのオーナーになりました。
まだ乗れないけど。
フレームセットだけ取り寄せ。
アクアの赤ってきれいだよね・・・
なんでオルカにこの赤が無いんだろう。
227 :
224:2007/09/10(月) 23:51:36 ID:???
>>225 見てきた。
orz
貯金ほとんど叩いてレコード注文しちまったよ・・・<馬鹿
あぁぁぁぁぁ・・・
2009年に残ってるかなぁ。
オルカの新色たくさん出てるじゃん。
白が一番すっきりしてるけど、紫という珍色に食指が動く。
オルカの新色どこで見れますか?
>>226 ありがとうございますー。
私のレベルでは高性能過ぎたかもしれませんが、大事に乗ろうと思います。
今はどノーマルですが、慣れてきたらちょこちょこ自分使用に改造してみたいなあと。
とにかく乗れる日は乗ろうと思ってたら今日は雨…がっかり。
一年ぶりに乗ったらしっくりこない
筋力低下のせいか
どうもしっくりこない
〔慣〕
こう言って自転車のTuneUpにいそしむ人が少なくないが、原因の多くは人間側のLowSpecにある。
彼女のホールがどうも最近しっくりこない・・・
空気の入れ方が足りないんじゃね?
彼女のホールが他の男用にフィットするようになったんじゃね?
237 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:12:36 ID:kCGQ86P5
じゃあ、次の穴、試してみよう。
オルベアのカーボンモデルは中国で製造しスペインで塗装
アルミモデルはフレームからスペインで製造されてるみたい。
ネタがないからってここに来るなよ
サンチェスおめ!
>>241 あっ、オレこれからまとめて見るのにっ!
244 :
238:2007/09/17(月) 19:41:40 ID:???
>>242 カーボンフレームは中国で製造してるけど、塗装はスペインでしてるから
スペイン製でいいんでない?
オルカ二割引きって安いの?
>>245 十分安いと思う。
おれは定価の値上げ前に注文して33万だった。
>>244そりゃ助かった
オルカがチャイベロなんかと一緒にされたんじゃたまらんからなw
>>247は腐った性根がミームとして周りに伝播しない内に
独りきりで死んで行っていただきたい。
正直チャイベロの方が塗装は綺麗だよw
綺麗とかそんなこたどうでもいいな
中国塗装なんか買うやつは頭がおかしい
でも、仕上げがスペインってことは、オルカのドライブトレイン側チェーンステイ
BB寄りに貼ってあったアルミ製のプレートも本国で貼ったってことだよなあ。
へっぱがしてみたら、リャンメンテープ(しかも1回貼り損なったらしく2枚重ね)で
そりゃもう汚ねえ貼り方だった。
接着剤でガチガチに固めてもトルクがかかってフレームがしなった時に
まずいんだろうが、あれは萎えた。
>>251 ありゃなんのためのもんですかね?
フレームカラーとも全然合ってないし。
ONIXも、シートステーのところにロゴ入りのアルミプレートが2枚(両側)
リャンメンで貼ってあったんだけれど、それも汚かったなぁ・・・('A`)
過去形なのは、両方とも剥がれちゃったから('A`)
1枚はよれよれになって駐車場に転がってたorz
チャイベロR3乗りな
>>248が来ましたよ
SLなら台湾製に変わったから良かったのになwww
>>252 チェーンが落ちた際に、前ギアに巻き込んでチェーンステイを痛めることがあるんだよ。
それを防ぐためのガード。アンカーやスコットも着けてるよ。
チェーン噛んでフレーム傷つけたらアボーンだからな。
ついて無いメーカーがどうかと思うよ。
付け方が糞だって言ってんだよカス!
はがして透明でぷにょぷにょタイプのチェーンステイガードを
自分で貼り直しました。
ぷにょぷにょ…違うな。しこしこというか。そんな感じ。
>>257 そんなもん気にしてんのは日本人だけなんだよカス!
>>253 俺のアルミプレートはフレームの窪んでないところに貼られてたから
いちおう自分で貼り直そうと剥がしたらプレートがグニャグニャの
しわだらけになっちまったw
「この位置に自分で貼って下さい」という説明書と一緒に
別にしておいてくれた方がいいよなw
アメリカとかでそれをやると裁判で負けるから
最初から張ってある。
>>259ここはその日本なんだよカス!
チョンはすっこんでろ!
>>263 世界中で日本ほど品質にうるさいところは無いよ。
欧州もアジア圏(シナは除く)と作業品質に大差ないよ。
265 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:15:05 ID:ITeBKCaI
で僕のオルカはチャイベロと同じく中国製なんでしょうか?
その会社ロゴがワロス
((( )))
ギアチェンジ>( ;´Д`) ∧_∧
/ つ.(;´Д`)
. プス ι\ \ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ /⌒ヽ, / (__) \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ _/ \\/ | /ii
-=≡. ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄ \ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ()二 し二) ― ||二)
-=≡ し| | \.|| .| .|\ ||
-=≡ i .| ii i | .ii
-=≡ ゙、_ ノ .゙、 _ノ
俺の06AQUA(Z100カーボンバック)はどこ生産になるんだよ
アルミ部分がスペインでフォークとカーボンバックは中国?
>>269 お前のは、全部スペインだ。良かったな。
カタログ見たが中国製だなんて何処にも書いて無いぞ!
オルカ買えないアルミ乗りが妬みでフカシてんじゃねぇよwww
↑醜いデブ?
酷い馬鹿?
上のリンク先の英語も読めないの?
あのリンク信用出来ないだろ。
妬みアルミ乗りが必死でオルカを叩きたいだけなんだろ
チャイベロ海苔が仲間を作りたいだけだろ
チャイベロは代理店に聞いてもちゃんと「中国製です」って答えるぞ?
オルカが羨ましいからってデマ流すなよなw
あのぉ・・・「チャイベロ」ってなんですか?
280 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:12:00 ID:tHQ3fcdt
それフォークコラムパイプが中国製ってだけで
フォークブレード本体やフレームが中国製だとする根拠には全くならないじゃん。
つーか、代理店に聞いた人は居ないの?
コラムだけ中華で焼いてフォークブレードを後づけするとでもw
>>280 何でそんなめんどいことせなあかんねん。
TREKはアメリカ製だろうがw
マドンの下位機種以下はジャイアント製だがきちんと生産国を公開しているぞ。
OCLVは台湾製だよん
組み立てはダメリカ
俺様のマドンが台湾製なわけねぇだろカス共が!
アルミのコラムパイプだけ中国製?そりゃ有りだろ
で、君ら
中華製だったり台湾製だったりすると何が困るんだ?
飾る価値がなくなる
イタリア製やスペイン製よりはちゃんと出来てると思うんだが。
まるで古の高度経済成長期の日本製みたいに思ってんだなw
台湾製は普通に歓迎するけど、中華製は勘弁してほしいというの本音だなぁ。
中国人と台湾人は別民族だろ?
中国人のすることは全て斜め上で想像がつかんよ。
294 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 10:46:45 ID:Q6V4ugLR
そもフォークコラムが中国製だから、根拠為しにフレームも中国製ってアホですか。
フォークの製造を特に名前を出さずに外注しているトコなんて幾らでもある。
タイムやミズノやイーストンの製造したフォークが付いていればフレームも全部それらのメーカー製ですか。
箱にメイドインチャイナのちっちゃいシール貼ってあるだろ
チャイナ製の憂鬱。
トレックがオルベアの真似(デザイン)をしてると思いきや
実はオルベアがトレックの真似(生産)をしてたワケですね
だからオルカが羨ましいからってデマ流すなよ
代理店に聞いてみ?
>>298 プロダクトインスペインとの答えでした。
テラ台湾製でした。
オルカくだちゃいな。
口に入れるもんでなければ、大陸製でも抵抗は無いな。
台湾製なら、むしろその方が望ましいくらいだ。
逆にスペイン製だから品質高いとか言い切れる資料は
持ってないなあ。
チャイナ製の消失
ま、丸投げチャイベロよしましだな
アリンってヒルクライム向きなんでしょうか?
長距離走行には向いてないですか?
150km程度ならどれ乗っても変わりないんじゃね?
305 :
303:2007/09/20(木) 21:41:35 ID:???
>>304 今の所、1日の限界200kmぐらいなんで変わりないんですかね。
カーボンモデルと比べて耐久性とかはどうでしょうか?
ところでオルカのクレームネタって無い?
フレームネタって何言ってんだか、ってオモタ
普段からそうやって粗探しして生きてるの?
自分で買って自分で調べればいいよ
>>306小さなクレームも入らないメーカーなんて無い
オルベアくらいシェアのあるブランドはクレーマーも多いと思うよ。
剛性だろボケ
314 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 21:13:19 ID:rzu/6m9J
旧オルカが走っていた。エウスカラーの発色が良くてとても綺麗だった。
315 :
314:2007/09/21(金) 21:30:07 ID:???
よく見たらショーウインドーに映った自分だった
07オルカ以外糞
>>306 07オルカは知らないけど06までのカーボン三兄弟にはチェーンステイとかシートステイにクラック入る事例あるよ。
ところで俺のOrcaのフォークコラムに例の中国語が見当たらなかったんだが
これは別の金型で作ったのだろうが
複数の業者に発注して居ると考えればよいのだろうか?
>>318 それは当たりで、スペイン製だったと思えば、幸せになれる。
>>318 フォークは中国製
フレームは台湾製
塗装、仮組、設計がスペイン
>>320 書かなくていいことを、書いちまいやがって
内緒にしといてくれ。
スペインから輸出するからさ、
322 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 11:50:27 ID:gKqAtSSk
>>318 コラムなんてその時々で調達先が変わるからな。
設計スペインといってもカーボンフレームの場合外観をデザインするだけで
トウや繊維目付の選定、プリプレグの重ね方etcといった本質的な設計は台湾の会社まかせ
スペインで作られてると幸せなの?
スペインだからという理由で手練の中国台湾企業より良いものを作れるとは思えんよなぁ。
なら、実際に開発できるのは台湾や中国で、
スペインは販売、企画の会社なんだ…
>>326 おまえスコットとサーベロに喧嘩売ってんの?
>ライトサイクルは、その先を行きます。
現地の生産工場が一番なのか…
下地の状態で買い付けて日本で塗装だな(゜д゜;)
ネットで情報が共有できていままで通用してきたハッタリが効かなくなってゆく。
それをヨーロッパの伝統的な工房の存続危機と憂う人もいるけれど、
単に公正な時代がやってきただけのこと。好ましい限りだ。
>328
ここの店長は、ちょーわがままで有名らしい。
台湾の工場でB級品を仕入れてきてはオリジナルと言って
売っている。
でも書いてることは事実だよなw
”事実”のソースがないのに、どこを信じろと・・・
俺はソースがなくても霊は信じるよ。
所詮
>>334の言うところの「全部プラズマですよ」とは違うんでね。
俺はとんかつソースは必需だわ。
ソースなしでとんかつは無理。
おれはおろしポン酢があればいける
塩派は奴はここにオルカ?
サンチェスおめ!
味噌と大葉だな
>>339 だから書くなって。
今晩見るんだから!
>>343 だな。
競技の結果を知りたくないなら
ネット絶ちは基本だよ。
>>344 オレから見たらコイツが一番バカ。
基本だって。
ほかの基本も教えてくれよ。
100年ROMってろ。
>>345 おれも結果を知りたくないときはネットやTVは見ないようにしてるが・・・
少数派なのか?
ORBEAって、どっちかってーと、シマノ派なのかな。
aquaにはカンパ標準装備なんだけど、エウスカルテルはシマノだね。
Orcaなんかの上位機種でも、シマノなひとが多い気がするね。
ネタバレも自由
ネット絶ちも自由
これにて一件落着
ただコイツが一番バカ。とか言っちゃうバカが一番バカ
>>348 完成車でカンパなのは恐竜さんのせいだよ。
海の向こうじゃ、シマノやスラムも売ってるよ。
そろそろ2008モデルの値段とか出ないもんだろうか?
オニキス狙ってるんだが、どこかに情報あるかいな?
10月10日が東京だと思うけど展示会だそうです。
>>352 そうなんですか。
105にしてほしかったな。
35万円に値上げしてベローチェ+Racing5かVENTのどっちかになるんだとか
俺は08オニキスはシマノってショップの人に聞いたんだが
何になるかは聞いてないがちょっと高くなるって言ってた
本国仕様だとアルテグラみたいなんだけど、どうなるんだろ?
価格は微増に押さえてほしい・・
362 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 09:32:18 ID:4CL4fDBO
国内仕様は基本的にダイナソアでパーツアッセンブルだからな。
完成車がカンパ仕様ばかりだったのはダイナソアがカンパ問屋だからという都合でのハナシ。
まあそれじゃイマイチ売れないから方針転換するのかもな。
オニキスはアルテSLで30マンと思う。
思う じゃなく、それはお前の願いだろw
アルテSLにアクシウムで30万
フル105にレーシング7で20万なら即予約
367 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 14:25:55 ID:XFJlvkcl
普通にフレーム買いでええやん
おれもオルベア買うならフレームセットだな
アクシウム2,000g→1,800gになったらしいぞ。まだ鉄下駄だが。
なんだよ07オニキスだけミラージュかよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
07も高くていいからせめてベロにしてほしかったよ
08オニキスは、アルテSLにアクシウムで29.8万らしいね。
フレームは07をそのまま継承するとか。
妄想はいらん
>>369 実測重量ではレーシング5エボと新アクシウムは変わんないよ
アクアの写真見るとフォークが無いけど、カタログの付属品のところに「ZICCS ACフォーク、ヘッドセット」ってあるって事は、付いてるって事ですよね?
ですよね??
まだ在庫あるかなぁ?
ついてるよ。
在庫は色によってまちまちかもしれん。
ついてるってことは組んでるって意味?
>>374 07モデルのアクア(カーボン含む)の問屋在庫なら全色、全サイズ売り切れてるよ。
完成車、フレームセット共に。
つい先日頼んだ時に、選択肢が無かった俺が言うから間違いない。
まぁサイズがぴったりで、色が好みだったから文句は無いけど。
378 :
374:2007/09/29(土) 00:53:21 ID:???
うはぁ、やっぱりありませんか・・・。
オルカのデザインはもう古くセェな。
380 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 03:21:54 ID:6SO6ttTo
>>378 アクアて他メーカーの同等レベル品と比較すればかなり割高じゃん。
ジャイOCRやインタマRAYSやアンカーRA5EXと同等の鉄下駄クラスだぞ。
わざわざオルベア選ぶなら今は我慢してもう少し貯金してロブラーから上に逝っとけ。
どうしても今欲しくて予算が増やせないなら素直にジャイのTCRとかのお買得なのにしとけ。
>>379 >07オルカ以外糞
って定期的に書いてた人か?飽きやすいなあ。面白い人だ。
07オルカ以外糞
383 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:29:28 ID:6SO6ttTo
自分が07オルカ買ったからというだけの典型的な馬鹿だろ。
07オルカ以外糞
385 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:49:28 ID:P3nSCqlB
あいつの意見は重さより予算重視臭くてイヤだ
昨日寄った自転車屋さんでORCA(サイズ48 カラー青)のフレームを発見しました。
実物を初めて触ったけど本当に凹むんですね〜 まぁお店ではグリスを買って退散
したわけですが・・・かっこよかったなぁ(〃 ̄ー ̄〃)
店頭商品凹ますなよw
サイズ48って見ていて悲しくなるんだけど。
持ってないお前が言うなよ
DIEMが欲しい・・・が、日本に入るのだろうか。
ついでにロードもZEUSのステムやハンドルに換えたいところだが、
ダイナソア、早くサイト更新してくれ。
392 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:14:44 ID:73cmbinv
くだらねえこと書いてないでとっとと問い合わせたら。
テメェこそオルカ買って出直せやボケが!
395 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 09:14:18 ID:PKICuqh+
鬼キス乗りです。
カムシン+完成車おまけタイヤを
ユーラス+ミシュランプロ2、勢いでスプロケもレコード付けた。
なんか別のバイクになった感じで大満足。
>>387 きみ、あたまおかしいよ。子どもいるならようくしつけてね。
DQNは連鎖するから。
>>395 クランクをレコードにすると更に別物感がでるよ。
>>387みたいに凹ます奴が自分のをやられると
そこらの棒切れで撲殺とかするんだろうな
初心者がよくやるから注意ね。
撲殺をか!?
Σ(゚д゚)!!
>>397 タイヤも色付き(レッド)にしたので見た目の雰囲気も変わりましたが
乗った感じが激変。踏み出し軽いし、スピードが落ちないのよ。
>>398 回転するパーツの軽量化は魅力的だなー。チョイ高いけど。
>>403 へー、やっぱ全然違うモノなんだね。
各スレでホイール交換を薦めるのもそれだけの効果があるからって事か。
クランクの軽量化はさすがに効果を体感できるかどうか
疑問だなー。
あー、7850カーボンのディープじゃないやつ、早く出ないかなー。
>>404 なんだかんだでホィールFRとタイヤ×2+チューブ×2+スプロケ
で16マソだからな〜(寒波のパーツ軒並み値上げ中)
でも満足してるよ。オマケのカムシンはトレーニング用で
遠乗りするときはユーラスって感じで使い分けしようかなと。
このスレ、全然勢いが無いね。
ごめんやっぱジャイにするわ
違うんだよ ボーナス減るみたいで(;o;_;)o
409 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 17:46:32 ID:w+kMEohJ
08はロードのニューモデルがオルドゥしかないからな。
その他は全部継続モデル。
どっかの電波を受信した馬鹿が、オルカの金型使った新型オパールと虚言を弄していたが、電波は電波。
ならオルカ以外糞
も継続だね
ツールで使ってたやつ発売しないの?
>>408 初ロード?どうせ次欲しくなるんだから安いの買って、乗り倒して
またこっちに来ればいいよ。
速さの秘訣は何だかんだで重要なのは乗った時間だぜ?
俺の場合長くのるんだから多少いいもんを〜って思って買ったな
奮発してもオニキスなんだけどねw
昨日の恐竜の展示会の情報は無いのかえー
フレーム価格に比べて完成車価格が超お得のオニキスあたり買って
パーツ買い替えながら育てるのも面白いんだけどな
2008はもりあがらんなぁ
418 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 09:59:03 ID:Mqn3sKPX
現状維持だからなぁ。
オルカのデザインで普段使い出来るのを出して欲しいなぁ。
あのデザイン好きなんだけど、押して凹むフレームで通勤はしたくないw
指押し厨がここにも・・・
指押しはサドルだけにしとけプニプニ
08オニキスはアルテグラみたいだな。
値段がまた、上がりそうな悪寒。
アルテになって値段が現状維持なら即予約なんだがな…
オニキスのカラーリングがなあ・・・
イモリみたいな配色のとか、シンジラレナイ
08onixは完成車税込32万だっけ?
フレームの値段は変わってなかった気がする
426 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:26:34 ID:l8AuUazw
オニキスのフレームセットってないですか?
いっぱいあるよ
ホントですか?探してみたけど完成車しか載ってなかったんだけど
オニキス フレームセット でぐぐってみなよ
ありました。ぼくにはもったいないのでやめました。ありがとうございました。
07オニキス初期は24マソちょいだったか?
後期はユーロ高でさすがに値上げしたが
フレームが20マソで完成車が24マソという根付けは
わけわかめ
soraで組んでんだろw
在庫がいっぱいあったんじゃないの?
で、一通りはけたから値上げと。
435 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:35:53 ID:sUs5Sh1F
>>432 完成車向け卸価格で組めばそんなもんだ。
パーツの小売価格を足し算しても計算はけして合わないよ。
オニキス、アルテグラ完成車で売るなら
今使ってるアルテでフレームから組まずに買いたいけど、ホントなのかな
ホイールもアルテが付くのでしょうか。
展示会行ってきたショップの人に聞いたほうが・・・・・。
値上げ前の07オニキス買って
コンポだけ売ったらいい値段で売れた。
そのお金でパーツを安く買って組んだ。
なんか、フレームで輸入するよりも完成車で輸入するほうが安く済むとかウンヌンカンヌン
関税関係
440 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:24:07 ID:cRAx1wqm
関税抜きでも
オルベアの全世界販売台数 > ダイナソア自転車販売台数
だから、当然の如く
オルベアに対してのカンパの卸値 < ダイナソアに対してのカンパジャパンの卸値
になるからな。
同じパーツを組むのでもコストは変わってくる。
>>441 おお、Diemカコイイ!!
オルカテイストだね。
今後のオルベアはこの方向でラインナップが増えそうだな。
クロスメインのフレームって事は、比較的安価なのかな?
wktk
カーボン模様に見えたが
ちょっと重そうだな
445 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:50:52 ID:0QvGuMCQ
じゃあ、恐竜が完成車からはずしたカンパのパーツを売って、
裸になったフレームにはシマノを付けて売れば、いい。
>>446 内容はともかく…
ヤンマガの読み過ぎじゃね?文章がキモイ。
それにそうとうなガチムチなんだろうな。おっかねぇ。
文章は翻訳したやつに文句を言え。
個人的にはキモさを表現できていてgjだと思うがなw
>>448 ワロタw 他のも読んだけどこれだけワザとキモい翻訳にしてるのなw GJだよこれwww
オルベアのオルカはちょっと高いし、素人なのでアクアを検討しています。
デザインは・・・正直気にいりませんが、フレームの性能についての評価を教えてください。
他にジャイアントのTCRを検討しています。
>>450 性能云々より、見た目気に入ったのでないと愛着わかんぞ。
同意。趣味のものなのだから、気に入ったものを買うべし。
>>450 ここにプロっていたっけ?
好きなもん買え、勝手に自分をランクわけスンナ。
素人⇔玄人
プロ⇔アマチュア
形はいいんだけど、カラーがごてごてして好きになれないっす
でも、多分ペイントします、アクア
なんで機能性能面でコメントお願いします
ここの人は見た目で選んでるから
このあたりの価格帯なら大差ないと思うよ。
TCRと比較って事は完成車で買うつもり?
それならTCR買ってた方が良いんじゃない。
そうさ!
>>424にイモリみたいと言われようが俺は俺のオレンジオニが大好きなんだ!
イモリカラーが一番人気あるような気がするのは俺の気のせいか?
おれもイモリオレンジが一番好きなんだが。
>>450 TCRを買っておけ。
アクア海苔の俺が、次はTCRコンポジでも買おうかって思うくらいだからさ。
どんな海苔味だろうが、気にするほど大差はない。
好きなデザインを買えばいい。
プロが乗ってる自転車は、性能が良いから乗ってるんじゃない。
スポンサーだから乗ってるんだ。
プロがたまに前に乗っていたバイクは糞と口を滑らすことがあって面白い
いまから買うアクアがゴテゴテしてるようにはみえんが
むしろ塗り絵かみたいな
ORBEAいいねぇ…奇抜なフレームでいいね〜
ピナレロは街中でかなり見るからね〜
ただスペインブランドってのがちょっと…
いや、ヒルクライムもするからいいのかもしれないけど
俺はスペインブランドだってのを自慢げに言ってるけどな
ありふれたイタ車よりカコイイと思うぞ
オルベアはシートが寝てるからそういうのが好きな人はいいかもしれない。
デザインだけでなくジオメトリも見てね。
スペインといえば欧州の中では比較的山岳が多くて日本と地形が似てるし
日本とそんなに敵対関係があったわけじゃないし
サストレやペレイロを輩出してる国だから
いいとは思うけどね。オルカかこいいし
オルカのブロンズ色フレームとアルテグラSLのアイスグレーを
組み合わせてみたら、渋い感じになるかな?アンバランスかな?
>>468 考えるな!感じるんだ!
似合わなかったら似合うまで色々IYH
470 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 04:00:36 ID:o1U8KKBE
>>450 アクアは単に高い鉄下駄、あんなもん買うくらいならTCRの方が遙かにマシ。
471 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 04:04:07 ID:o1U8KKBE
>>466 おまえこそジオメトリをよく見ろ、どこが寝ているって。
まさかチビ用フレームのシート角が75度とかそれ以上じゃない73度程度だから寝ているってか。
僕のオルカが台湾製ってマジですか!?
大陸製です。
475 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:35:31 ID:xCaPgzyL
>>470 乗り心地 耐久性 ブランド力 カラーリングはAQUAの圧勝
多分どっちも変わらないと思う
その価格でフレーム性能語るのには無理があるかと
479 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:35:49 ID:EXwuf/9l
480 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:36:41 ID:EXwuf/9l
画像は今年のTREKね
マドンだけかと思ったら安モデルでもかなり滑らかな感じだったから気になってしょうがない
安物買っといて、何文句つけてんだオメー
>>481 高い奴だってヘッドの接合部微妙なのあるだろうが
でも今はアクアの話してるんだよね?w
484 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 16:23:23 ID:TpwvLZSa
アクアの乗り心地はいいがちょい加速が重い?かんじ
TCRはただのパリッとしてるアルミじゃね
オルカ以外の話しは他所でどうぞ
486 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:46:20 ID:4s5J81fh
いろいろフレームあるけれど
白黒オルカに勝る美は無いな。
値段も無いけどなw
いや、値段はあるだろ。いくらでも。
オルカの価値はプライスレス
>>489 ジムに置いてあるトレーニングマシンみたい
492 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:28:31 ID:7BR3o8zo
オニキスの硬さは休日CR・ロングライドイベントとかの用途では苦痛ですか?
自分がアホな質問をしていることがわかりませんか?
そうべあ
>>492 硬さが判ってるのに聞くの?
俺は硬さの判らんONIX海苔だが、苦は無い。
金が無いならオニキスで我慢するしかない
オニキスみたいな糞自転車イラネ。
どこが糞なのか詳しく
牛みたいな模様じゃね
街乗りorca - diem に萌え。
diem drop disc、ユーロで売ってるトコで25万円、英ポンドで売ってるトコで45万円ぐらいだな。
日本で売るとこ無いのかな。
ダイナソアの2008展示には出てなかったのかな?
501 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 09:50:11 ID:A5Ny+p1O
オルカってユーロで討ってるところだと幾らくらいすんの?
ダイナソアって代理店としてボッてる方?
2008orcaがフレームのみで2399euro@orbea france
今のレートで40万円ぐらい。
ダイナの2008価格はまだ出てないけど、きっと40万超えるな
ここだとdiem drop disc は2099euro - 35万円ぐらい。
EU圏の商品は現地で買うより日本で買ったほうが安い事が多々ある。
>>502 へー、2008モデルが値上げされるといっても、3割、4割も高くはならないんだろうし、
すごく良心的な値段付けなんだね。サンキュー。
DIEMよさげだけど重そう
ディスクブレーキなしとか
フラットバーのバージョンもあったよね?
>>509 ちがう〜、そりゃ新色じゃ。
(攣られてみる)
512 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:47:25 ID:S+uNkXic
オニキスのオレンジカラー 2005モデルの方が好きだ。是非2009モデルは
一新してもらいたい
513 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:10:48 ID:lIkEdTdG
浮上
そろそろ第一便が入ってくる頃か
オルカ欲しいよオルカ(;´Д`)ハァハァ
このオルカ者めが!
サイクルモードでオルカに試乗できないのはホントにがっかりだ
>515
注文するなら今のうちだ今なら来シーズンに間に合うぞ明日最寄のショップへゴーだ。
/ ┏ )))) | ヽヽ
/ / ┃オ ┃ | ヽヽ |\
/ / /┃ル ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \┃カ ┃_∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ ┃く ┃;´Д`)
/ / ヽ┃ れ┃ ⌒\
/ ┃ ┃/ /
/┗ (((┛ /
/ / ̄ \
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
2009年モデルまだあ?
俺にはオルカは無理だよ・・・・・・・・・・。
オニキス完成車(シマノコンポ)で逝くょ!
12月発表、発売(恐竜)だから年明け春までに買いたいな。
521 :
う:2007/11/03(土) 11:05:44 ID:???
あ
男でオルカってキモクねぇ?オルカは綺麗系の女性に乗ってほしい。
リサステッグマイヤーピナレロからオルカに乗り換えたって本当?
オルカのっていたね
ディーバじゃなくて、オルカに乗ってるのか?
>>522 そりゃお前みたいなのが乗ればキメェかもしれんが・・
リサタンがオルカって素敵だな。
>>524 俺オルカでもオルベアでもなくピナ海苔なんだが・・・?
ピナスレでオルカ罵倒して荒らしてんのはオマイか
芸能人がどんなバイク乗ってるかなんて興味ない。
心の底からどうでいい。
>>529 いや俺じゃない。マジで。普通にオルカは綺麗なフレームだと思っている。
ただ女性的に乗ってもらいたいフレームNO1と言いたい。あれは他にないデザインだよ。
俺は他のブランド叩きする様な小僧でもないし1つのメーカーにこだわってもいないよ。
気を悪くしないでくれ。確かにピナスレにもどうしようもない叩き厨がいるがそんな奴
はスルーしてくれ。リサがピナからオルカに乗り換えたのも歓迎している。
最高にマッチしてると思う。まさに理想的な買い替えとも思ってる。
すまんな、荒らすつもりはない。
>>532 お前が荒らしてんだろ。
>>524同一人物。www←いまどき使うか?
お前だけやぞ。このスレ荒らすなら消えろ。
今でもどこでも使われてるよ
>>533さすが天然素材は言う事がひと味違いますねw
>すまんな、荒らすつもりはない。
だったら大人しくロムってろやハゲ!
ほんと07オルカが発売されてからは買えない妬み坊が
荒らしに来て参っちゃうよなwww
>>537オルカ高いか? ミドルクラスだぞ。高いと思ってる君が貧乏って証明してるんだよwww
>>537 何一人で怒ってんの?お前もオルベア乗ってるのか?だったら残念だ。
>>538 怒って「折るどぅ!」
・・・スマンこの流れをどーにかと思って・・・
オルカが女性向けならプロの選手たちはどーなるんだ・・・
オルベアはディーバ出してるわけだし。
デブ親父だけは勘弁な!
>>539何処に高いなんて書いて有るんだ?
日本語覚えるまで大人しくロムってろやチョン!
ミドルクラスの大変お買い得で高性能かつ抜群のルックス
を誇る安物オルカすら買えない貧乏人www
>>543 お前ここに居る人たち皆敵にしてんのな。仲間居ないだろ?哀れだよ・・・
オルベア以下乗ってる人は貧乏人だとでも?完全な荒らしだな。
馬鹿ほど人を馬鹿呼ばわりする
荒らしは他人を荒らしに仕立てる為「荒らし」だと言う
オルカ以外糞
おいおいおい。オニキス乗りの俺は糞かい!!!
うん
糞は言いすぎ。
そんなに自分を卑下するな。
実際にはゲロってところだ。
今日、ワイズ新宿に行ったら駐輪所にオルカが釣り下がっていた。
オルカも糞だなって思わせる雰囲気が漂っていた。
一人だけ特定できる奴がいるな
どうせ中国仲間のチャイベロ乗りだろ…
マドン
オルカも糞だよ
たしかにオルカってよく見るといまいちだな
オルカがイマイチなら何乗るんだよw
558 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 04:15:24 ID:rBbpWFCX
まったく…オルベアは好きなメーカーだと言うのに
ここの住人は馬鹿ばっか
アホ恐竜と大差ないな
俺はONIXを気に入ってるからORBEAが好きで
オルカなんてどうでも良いんだが。
>>558-559 そういう事言うからオルカ買えない妬みって言われるんじゃ?
まあ本人も何処で認めてるから噛み付くんだろうけどw
安い機種もORCAスタイルになるんか?
2008年はそうなっていないし、差別化はするだろう。将来的にはわからないが。
ORCAスタイルなのは、女性デザイナーが手がけたものだけでは。
AQUAとかONIXとか、他機種も十分かっこいいと思うがなあ。
オニキスのチンポーネントとホイールとシートを変えた
完成車より高くついたぜ
同じ値段ならオルカとオニキスどちらを買いますか?
一台あげると言われたらオルカとアリンどちらを貰いますか?
無意味極まりない質問だな
聞いてどうする?
>>565 同じ値段=同じ価値だから、形と色が好きなオニキス。
貰うならオルカ貰って売ってオニキス買う。
つまりオルカ欲しいけど仕方なく下位グレード買ったけど
やっぱり悔しいのでオルカを叩いて憂さ晴らししてます
オルベアって結局・・・・
オルベア使用中のチームの成績を考えると・・・・
サムエル・サンチェスは活躍したな。
くやしいのうwwwを今でも使う奴がいるとは・・・・・・
どこかのブログで覚えたんだろうな
今でもどこでも使われてるよ
ほんと07オルカが出てからここのレベル落ちたな
満員電車でよく「何でこんなに混んでんの!?マジウゼェ、もう乗ってくるなよ」とか悪態ついてるやついるよな。
自分もその一部のくせに
みんなどんなバーテープ巻いてる?
コルク
07カタログにあったロブラーのシクロクロスが08カタログから消えた!
いちばん安いヨーロッパ製のシクロフレームだったのにどうしようかなぁもう。
>>576 うわっ心の中で思うだけじゃなくて言葉でか?
それは・・・ゆとり弊害DQNじゃないか?
産業廃棄物級の代物だね
産廃ならリサイクルも画策できるが、
人間の死体は、火葬と言う名の焼却と埋蔵が
義務付けられている。
産廃以下。
スレ違いな話しは終わりにしてそろそろオルカについて
語り合いましょうよ…
せめて、オルベアについてと言ってくれよ。
オルカ話もういいよ・・・オルカしかねーのかよって思われるぞここ。
arin乗りが来てくれれば・・・軽量アルミ最後の星だろー
2ちゃんねらがカーボン以外買うはずねえよ
街乗り用にAQUA持ってるよ。
エントリーグレードだけに重いね。
坂上るわけでもないんで、気にせんけど。
前々から思っていたんだけどよく使う街乗りってどの程度指すんだ?
俺の感覚の街乗りは例えパクられても泣かない程度のなんちゃってクロスで歩道バリバリ
買い物行って駐輪場に放置できる なんだ
俺の場合は、通勤と買い物などでの都内の移動って感じかね。
走ることが目的じゃなくて、移動の手段として使う場合のもの。
パクられて痛くないって事はないけど、そんときは別のでも買うかくらいの
気持ちではある。
俺は盗まれても泣かない街乗り用のオルカはフラットバーに105仕様で
組んでホイールもキシエリで乗ってるなぁ
折れのオニキスちゃんうpしようかな。
あまりにもかっこよ杉てオナヌーできちゃうよ。
>>591がうpしたら、俺は妹に夜這いかけてハメ動画うpしてやるよw
間違いなく脳内だろうがなw
596 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 06:59:43 ID:qJ6Ct3AF
黒−オレンジのオニキス乗ってるんだが
オレンジの小物って少なくない?
タイヤもオレンジにしたいんだけど
アジアのイモリみたいな雰囲気が好き
んなこたーない
>>596 俺も以前に探したんだが適当なのが無かった
シュワルベのタイヤにオレンジがある。
バーテープももちろん、ペダルもshimanoが出してるからインスコしてみたら?
onixのイモリカラーはカコイイよな。
オルカの形も好きだ。
次に買うロードはオルベアかなぁ…
2年後くらいの話だけど。
>>596 シュワルベのステルビオに
フレームと似た色のオレンジあるけど、
結構しつこい色合いになるよ。
602 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:33:37 ID:R8Cus4wj
>586 呼んだ?
ORCAで通勤してる奴なんかオレぐらいなもんかな?
チューブラーにオレンジが無いんだよな('A`)
コンチイエローをオレンジと思うしか
フレームの色とタイヤの色を合わせるのってダサすぎなんだが
あいたたた
コルサの黄色で我慢してます
609 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:16:39 ID:MosqtZLJ
おきなわ本島一周センチュリーライドに来ております。Orcaを3台目撃。1人はデブ、1人は2chジャージ、もう1人は、メイドさんジャージ。オルカ乗りって…。
2chジャージが郡を抜いて一番
痛い。
>>610 メイドさんジャージってモノトーンの?
どっかのチームジャージかと思ってた
>>610 良い感じに各方面のマニアにばらけたなw
614 :
610:2007/11/10(土) 18:10:04 ID:???
走行中に、さらに2台目撃。1台は女性。ピチピチかオバハンかは未確認。もう1台はエウスのジャージでした。
2chジャージで速かったら、むしろカコイイ
断る
オルカ オルカ うるせーな〜。オルベアって名前やめてオルカのみ販売に
したほうがいいんじゃねーの?
オルカの開発を進めて行くにもチーム運営してくにも
ゴミを売って資金を集めにゃならんのです
少し前出のオレンジタイヤな話なんだけれど、
おいらはSCHWALBE STELVIOの700×23Cのオレンジを使ってる。
それだけ。
>>623もちろんフレームはオルカのオレンジだよな?
オルカは色あせないカッコよさあるね
唯一の欠点は乗ってるときにフレーム全体を眺められないこと
街中のショーウィンドウ見過ぎて、事故るなよ。
なかなかオサレな事いうな君は
オルカ唯一の欠点
オルベアの字がでかすぎる事。
もう少し小さければ自転車史に名を残せた。
>>610 おきなわで知人の友人がオルカ+ディスカバ2chやった
2chジャージの人らはみんなvip住人なの?
オルカでもフレームセット365,000円なんだよね。
フラッグシップの割には安いよね。お値打ち感がある。
>>633 値上がりして40万ぐらいになったんじゃなかったけ?
08モデルの値段はまだわかんないの?
値段はズキビケのブログに乗ってたぞ。
ちなみにオルカは定価399000円だ。
買った俺が言うんだから間違いない。
>>636 IYHオメ!
オルカええのう・・・(´ω`)
サイクルモード行ったけどオルベアなかった・・・・
639 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:15:22 ID:zwNbcR2n
恐竜はサイクルモードにでないだろ。
地域密着型だからな
初心者に試乗させない殿様商売
642 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:18:05 ID:seLeDRad
ダイナソアの営業が試乗車積み込んだバンで各地の店を周っているので
店の常連になってオヤジと親しくしていれば試乗会の声が掛る。
onixのカラーチェンジ期待して一年我慢するか
期待してまた来年も期待して・・・・・・・
onix(笑)
646 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:07:59 ID:56fk7/CS
おれ、レースでオルカにのって落車した。
普通落車して折るか?
勿体ね
それで?
別にonixも良いと思うが‥
samas買いなよセオサイクルの
サイクルモードに偽オルカみたいな奴があった。
しかしセオオリジナルのSEMASは酷い、どーみてもオルカのちゃちいヤツ
ORBEA(もしくは代理で恐竜)は、勝てる負けるは別にして訴えることできないのかな?
あれじゃ中国商法だ!
ちょっと欲しいと思ったw
SEMAS、載ってるサイトが見つからない・・・
カーボンの質変えて生産委託させた、とかじゃないの?
あのオルカにないクドいデザイン。正直を俺も欲しいw
>>658 バイクラ12月号のP24で見たお
semasってロゴだけ好きにさせてもらえたらマジ欲しいw
CR-1て型番?もバロスw
客「CR-1ください」
つ 【semas】
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
こっちみんな
( ゚д゚ )
物欲の目
667 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:12:19 ID:1rLAVIqH
恥ずかしくて、のれないな。
千葉では売れまくりで、世間はせまスと思うかも
>>659 バイクラ買ってきた。
見た。似てるw
でも、フロント側のデザインがオルカの方がシャープだね。
semasは何だかもっさりしてると思ったら、このせいっぽいな。
オルカとスコットのアディクトのカラーリングを足して2で割った感じのフレームだな
取りあえずヘッドチューブ長とクランプ形状の違いは歴然
デザインだけの代物と信じようぜ……
フレームセットで199,500円と、値段は足さずに2で割った程度か。
オルカみたいな見た目でCR-1、コンフォート系て、ホントに節操なく作った感じだなw
とか、バカにして書いてるうちに欲しくなってきた俺、アホすぎw
673 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:06:55 ID:1rLAVIqH
あれは売れないよ。価格もスペックも中途半端。レース会場で笑われそうな気がする。
中国の同じ工場で作られてるのに「オルベア」と書いてるだけで高く売れるんだなw
はいはい
中国製のオルカなんてオルカ!
ま、冗談は置いといて、オルカはMADE IN SPAINのまじもんの自国製だよ
知った風なことをいう
どこで作っていようが関係ないぜ
あのデザインにシビれる!あこがれるゥ!
SEMAS RACING TEAMに入ってる人たちは半ば強制的に買わされたりするのかなwww
オルカ乗ってると逆にバカにされたりしてな
そういうことを書くから僻みだとか言われるんだよ。
と、AQUA海苔の俺の独り言。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
前三角が侵食されつつあるような・・・。なんだこの前の接合部は・・。
っておもったが、単に色使いの違いだけで頭でっかちに見えるのねん。
黒とブルーはブーメラン見たいなデザインがちと違う。
大きすぎるのも美しくないね。
>>687 えぇ〜っと・・・・・・パチもん? で宜しいか?
はししるがウケタ
オルベアってフレーム成型のレベルからショップでアッセンブリ出来るんだな
スゲーぜ ORBEA
つまらん釣り発言しか出てこないってことは
相当ネタ不足に困ってる証拠だな
ネタとか何いってんのおまえ
ヤギはこの前試乗会してたよ。オルベアはオニキスとオルカがあった。
07モデルのorcaをIYHしちまった。
カラーは白。値段はフレームのみ288000円ナリ。
>>699 フォーク無しで30万弱か・・・良いなぁ。
つーか07オルカ自体、もうどこも在庫ないっしょ。
え?
フォーク無しってwww
699だけどフォークはちゃんとあるよ。
東京でオルドゥの実車置いてる店か
試乗会ってないでしょうかね
バイシクルクラブでsemas特集
みんなそれ見たからsemas祭りやってんのさ
祭りはもう終わっちゃったな
まだ始まってもいないぜ
オルカ持ちが買って、乗り比べたら祭りだなw
>>709 いや、それは危険をはらんでいる
まんいちsemasの方が良かったら、オルカを買ったひとはいったい…
愚か者ならぬオルカ者ということで
オルカとオルドゥを組み合わせて究極のフレーム作ってくれ
見た目はかなり厨房臭くなりそうだが
713 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 03:39:58 ID:b9n5GIAT
semasのCR1って重量気になる
716 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 12:18:41 ID:Ix9PifWr
別にうまかねえけどな
717 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 05:18:39 ID:j4AdFyRN
セマスなんて形だけ真似たフレームでしょ。そんなのに何十万も払うなんてね・・・
セオの店員に乗り換えるか聞いたら
あれはコンフォート系ですからと
笑って答えてたよ。それが答えだろ
でも、ちょっと欲しいw
漏れは逆に恥ずかしくて載れない。
abibasとかPUMANとかNIKKEのレヴェルだろこれ!
720 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 13:41:24 ID:LDiHtDfj
semas CR1 なかなかいいすね。
105で21万ならフレームだけで15万くらいか。
値段出てるんだが
セオのオルカ(?)本とは値段が違って105の完成車で17以下で販売するみたいよ。
>722
ソースは?
まじかよ
(;´Д`)ハァハァ
嘘付け( ゚Д゚)ゴルァ
送料はいくらかかるんだろ?
マジに買いたくなった。
9819
>>729 おっ、オレのナンバーズ4のこだわりの数字・・・。
数年前一度当った。
9049(クワシク)
>>731 125000×5口 の¥625000-ゲットした事ある。但し毎回この数字で買ってるから
投資金額も相当なもんになってるけどな。
またやっちゃいましたか(w
出れば出るほど本家のデザインの秀逸さを確認するんだが。
次のOrcaがどうなるのか今から楽しみだ。
>>733 ORCAに比べると横幅があるような野暮ったいような。
しかし、この会社は恥ずかしくないのかな・・・
オルカ自体マドンのパクリみたいなもんだろ
マドン自体オルカのパクリみたいなもんだろ
740 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 12:16:30 ID:KJ7b8XR6
話題がナイッス
そんなもんでナイッスか?まぁぼちぼちと
とりあえず恐竜のHPが更新されて
08モデルが載るのが
これからの一番のニュース
いいなぁORBEAは恐竜で!
おれっちのBHは輪っかの創造だから、またトップページだけじゃなかろかと心肺。
だからORBEAも恐竜に取られた
ダイナソアは代理店としてはかなりまともな部類だからね。
価格設定が、も少し良心的なら。。。
でもウェブサイトはうんこだよな
747 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 03:42:24 ID:0xmyAEi7
気が付いたらカレラ、タイム、オルベアと恐竜扱いのフレームばかり買ってたオレ。
ダイナソアはまともな殿様商売だよね。
>>747 それで、サドルはサンマルコ、ハンドルがチネリ、コンポはカンパで
サングラスがルディ、シューズがガエルネだったりするのか。
俺も来年から全部ダイナソアだわw
タイヤはユッチンソンだし、ウェアはデマルキだし、ハンドルはチネリが合併したし。
ヘルメットとチームウェアぐらいか?
デマルキって恐竜になるのか。タキス終了?
恐竜て何?
Dinosour Jr.
754 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 19:50:13 ID:KghCOM3H
恐竜。いわゆるイグアナ。
755 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 01:20:33 ID:jJyTER15
08モデルになってるね>恐竜HP
初ロードで onix ブルー IYH しちゃいました。
まだ乗り味がわかりません。
これからがんばります。
>>756 アルテ仕様のやつ?
いいなあ
俺はミラージ・・・
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
>>757 / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 自分へのプレゼントにIYHしちゃえ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
ケンタウルぐらいなら現実味あるがレコっすかw
>>757 そうです。アルテSLの色つやにグラッときちゃいました。
2008モデルはAQUAもストレートフォークなのね、かっこいいな
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらONIXをフルデュラ+ストロングライトPULSION+R-SYSに交換してくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||]
>>763∴:∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
765 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 01:59:24 ID:pCKDQIY6
なにせ、レース会場ではオルカは注目の的だったな。
zukiのオルカ、チェーンまで金色?
一瞬金色ホイールも似合うかな、と思ったけどちょっとおもちゃっぽく見えるような。
オルカ使って登り用のバイク作ろうと思ってるんだけど
予算70~80万で何kgくらいにできるかしら
割合手に入れやすいパーツでハンドルとかステム、シートポストを
全部AXライトネスでコンポはSRAM RED
て感じ?
なんぼになるだろか?
>>767 普通にコーラスあたりで組んでも7.3kg以下になるよw
ハンドルとかステム、ポストとかは強度の兼ね合いもあるし、値段の割りに劇的には軽くならないから、
まずはホイールをカーボンのチューブラー買ってみては?
フレーム+カーボンチューブラー(シマノは割りと頑丈らしいが)+コンポ(コーラスが限界かな)
で70万くらいになっちゃうとおもわれ
>>770 > カーボンチューブラー(シマノは割りと頑丈らしいが)+コンポ(コーラスが限界かな)
シマノのカーボンホイール履いたら、
カンパスプロケ使えんのでないだろうか。
>>771 oops
そっかそっか
ZIPPの手組みとかがいいのかな
完組の値段しだいってとこかね
773 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 22:53:26 ID:aDIBVx/H
>>767 重さだけなら23万で7.3Kgのバイク組んだことある。
775 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 07:39:57 ID:j6wtRhAS
>773
どんな構成?
>>771 どこかでチェーンライン揃えればカンパでシマノスプロケ使えるって見た希ガス
シマニョーロ
そこは菅野だろ
>>766 持ち主にございます。上げてあるの知らんかったから見てびっくら。
まぁいいや。
仰る通り、見た目おもちゃっぽいす。お仏壇みたい。
780 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 00:39:15 ID:6XnYZigL
スプロケだけレコードってカコイイ。
どこにもロゴはいんないんもんね。使ってる喜びって漢字。
俺フレームにビックリマンシール貼ってる
マジカッコイイ
783 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 04:13:41 ID:o8DtwDBi
年いくつだよ?
784 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 04:56:14 ID:BU+1rJis
数えで19です
785 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 07:53:29 ID:Llga2Awy
ビックリマン黄金期を消防時に過ごした26だよ
貼ってるのは復刻版のロココとヤマト爆神
786 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 07:56:47 ID:fBT0walT
シャーマンカーンとロココはオリジナルをもってる。
787 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 10:43:02 ID:5PZJJC/2
表へ出ろ
789 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 01:07:33 ID:Q7Fx1Cbc
ロッチなら気兼ねなくはれる
まじゃりんこシール
791 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 10:47:07 ID:Y3tg23oz
欲しい
792 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 04:41:31 ID:wSBWgqKg
ガキばっかり。
793 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 05:39:04 ID:bY7fzKiU
オルベアスレに何期待してんだこの糞蟲野郎
お前等オルカ買えないからって嫉むなよ
オルカ注文しますた!
昨日のもてぎ100kmで、飽きるほどオルカを見かけたなぁ。
あんなに日本で売れてるんだなぁ。
それ以外では去年のお盆に一度しか見かけた事無かったのに。
798 :
795:2008/01/05(土) 19:31:04 ID:???
オルカはいいどー
オルカ多すぎてイヤになってきた...
そんなにオルカ?
いっぱいオルベア!
オルカ実物みたら
正直奇抜を狙いすぎてイマイチなラインに見えてきた。
乗ってる奴見ちゃうと更になんだかねぇ・・・
ブスの癖に理想は高いと周りは思ってるが、本人分かって無い痛い子って感じだね。
オルカ・・・フレームだけを見ると格好良いんだが、
ピラーが出過ぎるとフレームに対して31.6といっても丸ピラーだからピラーとサドルがデザイン的に変。
エアロとかの専用ピラーにするとかトランスリンクみたいにしてデザインを統一したほうが良かったのにな。
もっともピラーが数センチしか出せない短足には関係のない話だけどなwwww
俺のピラーは12センチ出てるから関係ないなorz
今日後輪のタイヤ変えた。
ずっと小さな穴が開いてて、そこからチラリチューブだったので。
それ以外、フレームのアスファルトの汚れもキレイに拭いた。
それだけでもうどこかに出かけたい。
深夜で雨だけど。
>>806 かー。なんか背中から脱皮しそうになった。
>>808 ちらりチューブ状態だったらチューブがはみ出してくるから
それチューブじゃないだろ?
>>744 ダイナソアは代理店としては高飛車
同一地区に代理店出さないし、サイクルモードも出展なし。
ダイナソアはチャリ店密着型だドン
どっかの店のイベントに行ってみるドン
結構庶民派というか親切丁寧に対応してくれるザウルス
(俺の世話になってる店に来る営業はね 他は知らん)
>>810 すごく小さなタイヤの亀裂から
日に日にチューブがこんにちはしてました。
深いラフに埋もれたゴルフボールのように。
まだ小さかったけどね。
>>811 サイクルモードには参加してないけど、ショップの試乗会でいつも結構なラインナップを持ってきてるよ。
買う気もない人間相手にあんな15キロくらいのスピードでのろのろ運転する試乗展示会よか
興味がある人間相手に思いっきり乗って貰えるショップ試乗会のほうが販促になるんじゃない?
>>814 ロード車の扱いをロクに分かってない一見さんに
オルカ乗せるのも怖いだろうしな。
そのあたりを必要経費と割り切れない所が何とも小物・・
小物で思い出した。Fが付く他メーカーの話だけど。
サイクルモードで試乗した時に、リヤを変速したらチェーンが落ちてフルロックしてこけそうになった。
何とかコントロールして転倒は免れたんだけど、手汚してチェーン戻してブースに戻って
「ディレイラー調整狂ってるみたいで、変速するとチェーン落ちちゃいますよ」
って言ったら、それまで愛想良かったブースのオッサンが急に不機嫌になりやがった。
こちとら転倒しそうになって手まで汚してんのに「すいません」の一言もなし。
試乗前はオッサンの方からセールストークガンガンで話させられてたのに。
モノは悪くなかったけど、ここは会社が信用できないなと思い
他社の自転車を購入しました。
>>817 落ちたチェーンを手汚さないと戻せない理由がわからない。
初心者がシフター無理やり操作してディレイラーぶっ壊したようにしか感じれないだろ。
まぁメーカの者がその程度で血相変えるのは考えものだが
リア側がスプロケとホイールの間に落ちたんじゃね?
モードでの試乗車なんて乗る前に自分でその位の点検しろよ
他の客に聞こえるようにでかい声で親切に教えてあげたんだろ
>>819 正解。
だから完全にロックした。
>>820 乗る前にそんな点検をやってる余裕なんて無いよ。
さっさと乗って次の人に渡さないといけないから。
>>821 流石にそこまで腹黒くはないw
まぁライトウェイが糞なのも周知だ。
ライトウェイはアフターは最強
けど、モノがアレだから悲しい
onixたのんだ。
4ヶ月待ちだそうだ。
しばらくは旧車でがまんだ。
827 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:46:10 ID:fyS5CFjL
>>811 あんたみたいな痛客は、ダイナソアの営業が試乗車や商品サンプル抱えて店に来るときを
店の親父に教えてもらえないから知らないだけだろ。
全てのショップを回ってる訳ではないよ
>>828 走行会やるから貸せって言ったらバイクが空いてるなら何時でも貸してくれるよ。
地方なら送料片道分だけ。
近畿圏なら車で持ってきてくれるし。
オルカ検討中って香具師が居たらオルカだけ貸してくれるってのもある。
店の方だろう
得意客、常連客じゃなくても頼めばやってくれるはずだよ
中の人必死ですね
京阪神でオルベアのショップ試乗会をやる予定の店があったら、教えてほしい。
12月にシルベストでやったのは日程が会わなかったんで・・・
試乗会で試乗して、購入は別の行き着けの店でとか考えてる人は気を付けた方がいいよ
同一地区内だと何処からか伝わってえらい目に会う可能性もある
知人が参加費用有りのショップ主催試乗会で試乗してきて別の店で購入したら
試乗会主催のショップ&常連に何処からか伝わってエライ目に会ってたよ
無料ならともかく有料でも角が立つ事もあるからね
えらい目ってなんだ?
えらい目wktk
えろい目にならあいたい
えらい目ワロスwwwwwwwwww
840 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 10:24:18 ID:6Ddtj7W2
試乗しなくていいからオルカ買え。
オルカ買ってくいなし
オロカ
845 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 12:55:05 ID:M4AGyiUd
>>843 テラ金型使い回しまくりw
どんだけいいかげんな支那工場に下請けに出してるんだよ
うわあ・・・
オルカやめといてよかった・・・
>>843 ステムが…なんか、怒張したときのナニっぽくてアレだなぁ。
ステムじゃないや。シートポスト。'`,、('∀`) '`,、
>>845 ヘッドチューブ辺りのえぐれの意匠が違うので別の金型だと思われ
BOMAのんがあからさまだなw
>>851 うん。金型はBOMAの方がオルカに近いねw
BOMAのコレはいっそホイールもコンポも最低レベルに落として10万で出せばバカ売れするかもなw
ていうか俺オルカ持ちだけど買うww ローラー用にww
15万て安いな!!
エセモノ好きなんで買っちゃうかもwww
股下73だからちょうどいいんだぜ!
Head Tubu w
オニキス08の完成車のパーツってどう?
「どう?」ってどうよ?
アルテSLじゃなくてアルテ?
>>862 もち、アルテSLです。
たぶんコンパクトではなく52-39Tです。
確かコンパクトだったはずです。
ん?
ライサイで買うと安いのか?
>>865 ミスリード乙
オルカはただの在庫やん。
またフィッテか…
>>865 並行輸入自体大歓迎! 正規がクソだから並行が出てくる。
並行をやめろと圧力をかけるほうが違法です。
Onix(オレンジ)のフレーム発注したんだ。
コンポーネント・タイヤなどはまだ未定なんだが、
フレーム込み・シューズメット抜きで40万の範囲でヒルクライム特化させるとしら、
どんなアッセンブルが良いかしら?
体躯はガリ・デカ。
初めてのロードバイクなので、先達のお知恵を拝借賜りたく。
>>865の間違いが原因で平行輸入の話題になってるようだけど
>並行をやめろと圧力をかけるほうが違法
これはそのとおり。
が、オルベア社が関知しないところで、台湾から日本に輸入されたなら
横流し品とかになり、それも違法だぞ。
正規の販売店とかから買い付けてきたのなら問題ないが。
872 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:18:49 ID:Ha9C2UeO
オルカのフォークにMadeInシナのシール貼ってあったからフレームもシナじゃね?
>>872 そういうなw
>>870 安ーくおさめるならシマノで固めて。
ホイールは7850-C24TUあたりの軽さを。クリンチャーならタイヤはpro2lightあたりをチョイス。
ブレーキだけサードパーティにしてもいい。
ゼログラビティやFRMやSRAMなんかを。
>>870 パーツで40万ならともかく、フレーム込みだとヒルクライム特化は予算的に厳しいのでは?
フレームが20万、残りの20万で軽量パーツを揃えるのは難しい気がします。
今からオーダー変更が可能かどうかはわからないですが、私なら完成車仕様買って残りの10万でホイール+タイヤを揃えます。
アルテSL仕様のオニキスなら、それだけで戦闘力はかなり高まると思いますし、初ロードならなおさら完成車をお勧めします。
また、本格的にヒルクラやるなら心拍計や高度計付きの多機能メーターなど、必要な物がいろいろでてきますよ。
SLヤメトケ
>>871 >が、オルベア社が関知しないところで、台湾から日本に輸入されたなら
横流し品とかになり、それも違法だぞ。
後学のため、どういう法律に反するのか、教えてもらいたい。
878 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:52:34 ID:XFzRQA7l
>>865 平行輸入じゃなくて、ただの手荷物持ち帰りだろ。
平行輸入というのは現地の国内代理店と契約して輸入することで、
現地の店の店頭在庫を客として購入して手荷物として持ってくるのは平行じゃねえのだよ。
>>878 "平行"と間違えて書いちゃうやつは大抵素人。
並行輸入は違法行為ではありません
並行輸入であると掲示して販売すれば違法行為ではありません
正規代理店が並行輸入品に対し差別を行うと
その内容によっては独占禁止法に抵触する場合もあります
881 :
870:2008/01/23(水) 23:59:28 ID:???
>>872 完成車発注にすると納期が1ヶ月伸びるというジレンマの中でのご相談です。
どうせフレーム単品での発注になるならば、Arinという発想もありましたね・・・
>>876 SLだめなの?
> 心拍計や高度計付きの多機能メーター
この辺は通勤用のクロスにつけてるポラールと兼用するので、計上無しでOKです。
ばっくりとした予算のかけかたとしては、コンポ<ホイール&ブレーキ を考えています。
フレーム:Onix 20万
ホイール:WH-7850-C24-TU 15万〜
コンポーネント:SLを検討中 8万〜
その他;未定 数万〜
あれ、足が出てるぞっ。まぁいいか・・・
ばっくりてw
>>881 >あれ、足が出てるぞっ。まぁいいか・・・
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 呼んだか?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ !
>>870 アリンにすればフレームだけで300〜500gくらい違うんじゃない?
ONIX意外と普通のフレームと重さ変わらんよ
arinはそこまでパリパリした感触はないんじゃない?
軽量アルミには良くあることだけど
あーあとたぶんアリンだとカーボンコラム。オルカと同じフォークかな?
ONIXだとアルミコラム。アクアと同じフォーク。
>>886 オルカと"同じ金型"のフォークだとおもう。カーボンの質とか細部がちゃうかもしれん
まあ似たようなもんなのは確かだが
ヒルクラみたいな走り方ならアリンは良いと思うけど。
軽さ=カーボンみたいなイメージあるけどな。
軽量アルミも結構いいものだ。値段で考えるならアリンだろ。
ホイールを手組みで軽量&チューブラとかで行くとか。
アンブロのF20とかでいっとけ。ヘタな完組みよりものぼりならいいぞ
889 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:34:28 ID:W9acRtvZ
レース一発ならレボでいいけどマルチに使うならコンペバテッドまでだな
1400〜1600で組めるんじゃないか?
アリン・アルテSL組み。
ホイール手組み28H(ハブは適当に探す)
アンブロ・クロノ20
タイヤ・ヴェロフレ・レコード
サドルをSLRとか使って重心の上側を軽くしてやる。
ピラーも軽めのヤツでな。ハンドルも無意味にカーボンとかにしない。
確かに超軽量じゃないけど。ホイールさえ換えればレースもOKだし。
むしろ中途半端なカーボンよりよっぽど幸せだと思うがな。
891 :
870:2008/01/24(木) 03:39:32 ID:???
ちょ。やっぱりここで聞いてよかった。
とりあえずarinに変更可能か高速で聞いてくる。
フレームサイズも620まであるなら、より正確なフィッティングができそうだ。
体躯が195/70でどこにもフレームの在庫がないのさ・・・サイズ展開自体がそもそも・・・
フレーム:アリン 26万
コンポ:SL 8万
ホイール:Ambrosio Crono F20 を中心に 5万前後?
OR
ホイール:WH-7850-C24-TU 15万〜
タイヤ:アンブロで安く組めたら、ヴェロフレ レコード 1.5万
サドル:SLRシリーズ 〜3万
上記を中心に、50万以内に抑えられればカップ麺生活はなんとかまぬがれそうだ。
むぉ、予算ってなんだ。
>>883 盛大なIYHになりそうだよ・・
正直27年間で一番大きな買い物になると思われ。
軽量チューブ「スターシップ」にオルベア独自の焼入れを施したロードフレーム「アリン」ですが、
軽い走りを長く楽しむ為にはいくつかの注意が必要です。
・90kg以上の体重の方は乗れません。
・ボトルケージがしっかりと取り付けられている事を確認。
・ボトルケージからのボトル抜き差しは丁寧に行う。(ロングタイプ(1L)のボトルも使用可能です。)
・インフレーター等のクランプをボトルホルダーに取り付けない。
90kg以下のライダーであっても大きな衝撃(縁石などに乗り上げる、転倒、落車など)を受けた場合は
破損につながる可能性がありますので十分に注意して下さい。
----------------------
体重が気になったので急いで調べてみたが、オールクリアできそうでよかった。
620って壮大なフレームになりそうだわ
そうか。本当に大きい身体なんだね。
確かにヒルクラ特化ならアリンかも知れないけど。
それくらいフレームサイズが大きくなるなら
本当はロブラーの方がいい鴨しれないな。
確かにアリンは軽くて丈夫なフレームだけど、そのサイズだとフィーリングが
どうしても柔らかくなる傾向がある。だから、重量差から得られるメリットよりも
走るフィーリングの方が効果が大きいだろう。
それに、ロブラーならそのサイズのフレームでも普通のロードレースでも
問題なくスプリント出来るくらい硬いと思うし。予算?が若干浮くから
安い完組ホイールも買って練習用車輪にすると良いと思うけどな。
クソなデザイン屋に騙されたようなサイトをいい加減どうにかしろよ、恐竜。
それともよっぽど制作費ケチったのか?
>>896 ちょっとひどいよね
おれ外国のを見てる
販売店向けページの方がマシなのは
末端顧客を舐めてるとしか思えない
>>895 スコットみたなペラペラのカーボンフレームと較べたら
割れたりしないだけ丈夫と言えるだろうな。
ラフな扱いしてもまぁ大抵は凹むだけで済むからな。割れて千切れたりとか
そういう事は少ないわな。大落者したとき
まぁ、U2とかスターシップ相当のフレームなんて真面目に乗れば
美味しいのは1シーズンくらいだろうな。それは、レースフレームなら
そういうものだよ。年2万キロとかそういう話だけどな。
>持ち主のN川さんによると、アルミ特有の反発力が無く、
>下りなんか、浮いちゃって駄目、長距離にも全く向いてない
なに?この素人インプレ。マジで意味不明なんですけど。
アルミには反発力なんてないし。
要は軽量アルミ独特の柔らかさが嫌だったんでしょ。
つか、ただガチャ踏みなだけでしょ?っていうね。
技術が無いのをフレームのせいにしちゃいかんなぁ。
>>877 商標権侵害
商標権の内の一つの権利にすぎない製造権を有しているが
販売権を有していない者が、まだ一般の消費流通の流れに
乗っていない商品、難しく言うと商標権が消滅していない段階
で、権利者に無断で販売した場合、商標権の内の一権利である
販売権を権利者に無断で使用したことになり商品は商標権侵害
物品となります。例えば、権利者側は工場で製造された物を
自身で検品し権利者として満足のいく商品のみを流通経路に
乗せると想定すると、この過程を通っていない商品は問題のある
商品と言うことになります。ですから、商品は同じであっても並行
輸入に関する判決が違法でない条件として要求する「同一」とは
言えないのです。いわゆる「工場からの横流し品」が商標権侵害の
物品であることは、大阪高裁平成13年(う)第876号の判決で明白
に述べられています。
>>898 Word文章をhtmlで書き出しただけみたいな感じだけど
それより役立たずってのも、ある意味すごいよね
906 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 00:38:54 ID:XwuxbPkn
ヒルクライムに特化ならやはりアリンだろ。
競技志向なら、決戦用として使うなら3シーズンはいけるでしょう。
多分練習用バイクがあるはずなので。
> 初めてのロードバイクなので、
って書いてあるから練習用持ってないだろ
ヒルクラ特化ならアリンなんだけど。
サイズ的な事を考えるとロブラーのフルアルミがいい鴨
本国のサイトの2008ラインナップからロブラーが消えているような気が・・・
>>902 >年2万キロとかそういう話だけどな
なるほど納得
店の親父に「アンタなら4〜5年は持つ」って言われた訳がようやく解ったorz
08オニキス完成車かフレームセットか悩んでます。
どなたか完成車乗られてる方感想おねがしまっす。
小僧よ、質問がなってない
完成車とフレームセットで何をどう悩んでいるのかを先ずは言え
話はそれからだ
オニキス乗りに限らず自転車の殆どは完成車で乗られている罠w
自分の描く完成車像と完成車売りの仕様を比較して
妥協できるか、損得はどれくらいかで判断するしかあるまい。
おいらは07onixフレ単品に105で組んで、ホイールは最初のを練習用にして
勝負パンツを別に購入した。
カンパよりシマノが良かったのもある。
長文スマソ
悪いことは言わない
ホイールはせめてカンパにしとけ
軽量ドロップハンドルはやめておけ
ハンドルの各寸法とステム長は自分にあったものを使え
タチはケチるな
軽量チューブはやめておけ
ダイナソアはスカポンタンな事を覚悟しろ
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 去年 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『初夏にオニ完成車買って少しずついじろうかな〜と思ってたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 正月を迎えたそのときすでにフレーム以外全て変わっていた…』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をやってるのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 衝動買いだとか他人の構成のパクリだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ 最初からフレーム買いしとけばよかったぜ…
>>915 ホイール以外は同意だが
タチってなあに?
そんなお話中に、私はONIXのブルー51完成車を発注。
3ヶ月待ちの状態です。
下手すると5月の連休までに乗れるのか不安です。
オニキスの購入を考えてるんですけど
都内に実車を展示してるショップってありますか?
現在、プロショップなぞ全くない地方に住んでて
来週末に出張で東京に行く機会があるので
、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください
920 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 10:04:46 ID:shVTB22K
フレームならなるしまに吊るしてあった。あとはzukiのサイト見るとか。
ほかはしらね。
>>920 ありがとうございます。
覗いて来ます。
オルカの型使った新オニキスマダ〜?
イイ天気。
ちょっくら走ってくるわ。
AQUAだけど。orz
>>924 なんでorzなんだよ!おれもAQUAだ、しかもダブルカーボンだ
MITIS100%+9sアルテもいますよ
07オニキスの完成車を値上げ直前に買って
コンポばらしてカンパのは全部売ってフルデュラにした。
フレームで買うよりかなりお得にフルデュラにできたよ。
デュラは嫌だな
>>926 だってさー
スレの流れがONIXやARINなんだもの。
>>926 ナカマー
っていうか発売して1年で消えて仲間がいなくて寂しい<Aqua+Z100
>>930 だよなぁ
俺、スレに来てもダジャレくらいしか発言することがないよw
オレは'07のAqua+Z50だけど、Aqua自体あんまり見ない。
レース会場でもORBEAで見るのはOrcaだけ。
でも気に入ってるよ。
オルカは最近自転車始めましたって感じの人が乗ってる事が多いね。
逆にアクアの方が見てるこっちとしては渋いと思うよ。
934 :
932:2008/01/28(月) 22:08:58 ID:???
オレは間違いなく初心者なんだけどね。
なんだかんだいっても、他人の自転車見てるとうらやましいよ。
ただ、価格が数倍するフレームの性能差がわかるほどの実力が身につくまで
Aquaでがんばるよ。
性能差なんて無いよ。
違いがあるだけ。
その通り
aquaカーボンの黒ってぱっと見だと振るカーボンに見えるのかね。
ほー、フルカーボンですか。っとサイクリング先のおじ様方に何回か言われたな。
見えるわけない。
07Aquaはカッコよかったなぁ・・・
08モデルは地味すぎorz
07ピースのBBがギシギシうるさいのとクランクのネジがすぐゆるんで俺涙目
後ろの歯車を12Tに変えたのがいけなかったかな
942 :
941:2008/01/30(水) 11:24:02 ID:???
申し訳ありません
GTスレと間違えました
まあそう言わずせっかく来たんだからゆっくりしていきなさい
944 :
941:2008/01/30(水) 19:51:50 ID:???
>>943 じゃあ何かいっていきます
ジャイアントのTCRからオパールに乗り換えたんですが
シートピラーがTCRの半分くらいしか出なくなってしまったので
サイズを間違えたかもと思っているところです
短足m9(^Д^)プギャーーーッ
946 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 22:53:44 ID:/+nghS1m
スローピングからホリゾンタルにしたらそれがアタリマエだが。
07オルカ出た後にあえてオパール買ったのならなかなか渋い選択だと思う
まぁオルカのほうがカッコイイけどな
オルカに乗ってるやつなんかおるか!
表参道でORBEA乗り見かけた。
プリンプリンのレーパン女子だった。
952 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:56:19 ID:S5HAF5fC
アクアってやっぱりフルアルミとカーボンバックで乗り味その他結構違うもん?
教えてアクア海苔のエロい人。
まさかそいつ、新宿のほうにむかっていかなかった?
956 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:24:16 ID:kOGGosXg
>>953 Z100ですが乗り心地最高です
ダンシングすると反応遅く感じますが、シッティングだと意外とグイグイ進みます
ツーリングなんかではこっちメインで乗ってます。
が、最近レースに出るようになったのですが、フレームの剛性にちょっと泣けてきます
でも、必要十分は確保されているので、総合的にはいいバイクだとおもいます。
剛性ない自転車はカスっていう人には分からないよさでしょうね
>>956 予算的にフルアルミが魅力的だったんで、あまり違いがないようならアルミにしようかと
思っていたんですが、カーボンバック良さげですね。
参考になりました。
ありがとうアクア海苔のエロい人!
958 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:44:13 ID:kOGGosXg
>>957 いまZ100ってないんですね
チェーンステイアルミなら少しは反応よくなったかな?
乗り心地に関しては○なのでオススメ出来ます
>>955 プリンプリンちゃんは厳密に言うと
青山通りを赤坂方向に。
>>923 ナカーマ!俺も待ってるよ、現行orca型を使ったonix
09年に出るんだよね??
来年にオルカ買ったらいいんじゃないか?
おれもそう思って待ってたけど、オルカ代貯まっちゃった(´・ω・`)
>>961 うーん、30マソ程度の完成車を探しているところ。
オニキス見たら当然オルカも見るわな→オルカのがカッコイイ!→オニキスは旧オルカのDNAを引き継いでいる
=近々現行オルカ型を使ったオニキスが出るんじゃないかIYH!
って感じなのだが発売されるんだよね?
しらんがな(´・ω・`)
出るといいね
>>962 オルカを見てかっこいいと思えばオルカを買えばいい。
そうじゃないと後悔するぜ。どうせ買うなら後悔のない買い物しようぜ
それがIYH道だ
オニキスならロブラーのほうがいいよ〜
966 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 01:14:03 ID:n+uo+dxz
アクアてジャイアントOCRとかアンカーRAとかのもっさり重たい鉄下駄の仲間だしな。
>>966 そうか?
普通に8kgで組んでるよ
オニキスだってこんなもんじゃないかね
968 :
953:2008/02/02(土) 02:14:58 ID:???
>>967氏のアクアはアルミorカーボンバック?
良かったらインプレ聞かせて下さい。
970 :
968:2008/02/02(土) 02:26:24 ID:???
了解しました。
失礼しました・・・
ほらやっぱ1台目からそこそこ評判のよいオニキスやら買っても正直わからないじゃない。
そこでアクアをまず買い足が慣れてきたところでオニキスの購入。
オニキスすげぇ…っとフルカーボンのすごさを感じることができる。
>>967 >966の言ってるのは車両重量じゃねーよ…
いつからこんなにレベル低くなったんだ?
>>972 そりゃ宇宙と交信しちゃってる奴から見れば
常人のレベルが低く見えても致し方なかろう
AnchorスレのRAや、ピナスレのガリみたいな流れだね。切ない。
東京は雪。
ちょっとだけ走ろうと思って外出。
自宅から3メートルで危険を感じた。w
朝ちょっと出かけたがあの路面状況で走るとか無理だわw
走ろうと思っただけでもすげえよw
11月に頼んだonixが納期一ヵ月半遅れでまだこないよ。
ダイナソア早くしてくれ。
残念でした。次の便は6月ごろです。
自分は1月に注文して、4月の終わりか5月の始めにはと言われた。
遅れるのか…。
ちなみに上で書いたonix青、51の完成車
オルベアの場合、1ヶ月ぐらいサバを読んでおかないとダメ。
単に恐竜の怠慢
在庫ある店探して買った方がいい。
985 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 04:12:48 ID:QkRXXbGW
おれのオルカ、12月にたのんだら2月にはきたよ。去年のことだけど。
986 :
ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 06:11:35 ID:oXTIQaKM
オルベアの広告に出てる
オルカについてるステムってどこのメーカーのなの?
ITM