ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1171208887/

過去スレ
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ブルホーンバーのスレッド(2)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069714405/
■ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096075875/
Bullhorn Part-4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121267375/
■ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138716472/
ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-6
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156467277/
2ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:59:31 ID:???
一般論
ブルのハンドルバー直径(クランプ部ではない部分の)はロード用ドロップハンドルと同じ。
(近時クランプ部25.4mm・バー径22.2mmの製品も出て来てはいる)

デュアコン派
ロードをブル化する場合は何の問題もなし。
クロスやMTBの場合はブレーキ及びシフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/
参照のこと

バーコン派
ブルの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので日東の径22.2mm製品に取り付けるには工夫が必要
先っぽにバーコンが刺さってしまうのでブルの先に刺すタイプのブレーキレバーは使えない

MTBパーツ流用派
MTB用シフターの穴を削って広げて使用
海老になってしまうので見た目を気にしない人なら
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)
3ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:51:55 ID:???
5cUbAB2Y

前スレ999でDAT落ちするのをこいつがぶち壊した。
4ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 05:57:01 ID:???
>>3
999乙
5ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 09:44:39 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 20:07:20 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 20:08:45 ID:???
. Y Y 
(・∀・)
8ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:30:57 ID:IwM7qWcZ
 Y Y 
(・∀・) 乙ヤックル
9ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 02:38:10 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 12:45:57 ID:???
なかなかいいじゃん!
11ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:30:18 ID:???
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=38703.jpg

. Y Y 
(・ω・)
12ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:51:45 ID:???
これは和むw
13ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:07:22 ID:???
14ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:13:41 ID:???
クソピストもたいがいにせいw
15ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:30:20 ID:???
こりゃひどい
パイプカッターの後もクッキリだし
16ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:52:09 ID:QZIGjtnB
ドロップ用のブレーキレバーってつけられますか?
ブレーキレバー&ギアレバーは皆さんどうされてるんでしょうか?
17ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:18:30 ID:???
もっと詳しく説明してくれよ〜
18ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:43:04 ID:???
19ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:51:06 ID:???
ハリケーンミキサー
20ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:13:55 ID:NONSUD2u
前スレ140
> 日東以外で、シルバーのブルホーンは無いのでしょうか?

ACORから出てます。
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/hndr/ahb_2710_page.html
多分、入手できる唯一の肩下がりのないシルバーのブルホーンだと思います。
21ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:23:13 ID:???
ブルホーンのサイズ表記って幅だけじゃなくて
リーチとか、先端アップ(角度、長さ)とか
欲しいね。
22ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 12:19:35 ID:???
2320:2007/08/14(火) 22:42:02 ID:???
>>22
いや、それも知ってたけど、勝手にちょっと亜流かなと。
でも確かに>>20の書き方は良くなかったですね。すいません。
24ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:53:24 ID:???
でもそれもニットーで作ってるらしいし
いんじゃね?
25ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 02:32:58 ID:???
ブルホーンバーに変えようと思っていろいろ探しているのですが
先端アップ(角度、長さ)の所の角度が急で長いモノは
どれになるのかわかりますか?
写真観るだけじゃそれほど差があるようにみえないし
街中で直角近い角度でバーエンドの部分が長いものを
見たことあってそういうのを探しています
26ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 08:03:38 ID:???
バーコンに変えたKHSでも見たんじゃねーの?
27ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 10:16:47 ID:???
28ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:04:27 ID:???
>>25 少しくらい調べろよカスw
29ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:52:32 ID:???
>>27
銀色のがいいらいいよ
30ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:55:54 ID:???
>>25
先端の曲げの半径とかってどれくらいなんだろう?
大きくていいならドロップを切りゃ直角になるし
31ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:05:44 ID:???
NITTOのRB018にITMのブルホーンレバーってつかないのですかね?
あさひには付かないってなってるけど。
32ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:44:51 ID:???
RB019を日本で流通してくれ日東・・・
33ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 02:26:41 ID:???
>>32
禿げ上がるほど同意
34ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:24:03 ID:???
ブルホーンバーにSTIを付けるのは邪道だと言われたんだけどホントでつか?
35ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:56:48 ID:???
趣味を正邪で語る奴にろくな奴はいない
36ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 06:28:30 ID:???
>>34
ちょうどそれでオーダーかけてから3週間…。
ブルホーンが問屋に無いそうな。
37ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:05:30 ID:???
TTに使わないブル自体が邪道だからなんでもいいよ。
38ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:51:22 ID:???
ブルホーンにSTIは御機嫌だよ。
ワイヤー処理だけきれいにやってね。
とにかく、自分が実際にやってみて御機嫌なものが「正」であって、
世間が「正」といっても自分が使ってみて御機嫌にならなかったら
それは「邪」。
すべては自分の御機嫌マター。
39ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:00:30 ID:???
なんかおかしなのが涌いてきたw
40ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:24:06 ID:???
書いてることはまともに見えるが?
41ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:46:32 ID:QQVUL0g/
ご機嫌って古いな・・・
42ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:39:40 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:15:29 ID:wkXzqFnC
突き出しの部分が一直線になってるブル探してる
http://www.tyrellbike.com/acce.html
タイレルのコレが理想なんだけど、クランプ径が25.4mmってのがネックなんだ

貧乏だからステムは今使ってる26.0のままがいいんだ(´・ω・)
もし、オススメなブルがあったら教えてください
44ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:34:32 ID:???
一直線じゃないブル買ってぶった切ればいいじゃないか
45ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:30:24 ID:???
>>44
それやってみたんですけど、長さ的に無理な感じになってしまって(´・ω・)
ネットでいい感じのブルがないか探しているんですが、見当たらなくて・・・
46ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:15:12 ID:???
>>45 ステム長くすればいいんじゃね?
47ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:22:58 ID:???
>>43
0.3mmのシムはさめばいいじゃん
48ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 10:43:51 ID:???
ステムだけど25.4でも問題ないでしょ。
ロードステムでフラバー使ってた事ある。
どんなステム使ってんの?
49ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:33:27 ID:???
トステム
50ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:07:52 ID:???
プロファイルのカーボンXで組んだけど
肘置きのパッドがなんか高いね
低く出来ないもんかな
51ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:08:35 ID:???
足を長くしてサドルを上げるしかない
52ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:10:52 ID:???
コラムスペーサー抜いてステム低くすればどうか?
53ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:11:36 ID:???
工房時代に世話になってたチャリ屋に20年近くぶりに挨拶に行ったら、工房時代にロードマンに付けてたブルホーンハンドルがまだ残っていると倉庫から出してきてくれた。
思わず貰って帰ったんだが、実は自分、自転車持ってないんだよねw(それでも何故か自転車板にいるんだが。主にIYHスレ見に来てる)

このハンドル使うの前提に自転車買ってみようかねぇ。
小径スポーツ非折りたたみで似合いそうなのありますか?
54ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:00:48 ID:???
似合う奴を探すんじゃなくて、自分で似合うようにするんだよ。
55ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:06:20 ID:???
>>54

目からうどん粉だ。サンクス
56ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:26:18 ID:???
目からうろこ雲

って言うんだよw
57ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:33:45 ID:???
目から子供
だろ
58ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:57:37 ID:???
>>473
チェーン脱落防止ガードはR3スレの住人は結構外してるんじゃないかな?
で、本来ならスポロケット(後輪のギア)を専用工具数点使って外すんだけど、
@ニッパー等で破壊して取るAハンダで溶かし破壊して取る
なんて力技の方も居ます(度胸あるなと思います)
気になるなら外しても良いかもです(個体によっては音鳴りの原因になってるらしい)
一応、メンテ方法のリンク貼ります
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html
59ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:43:47 ID:???
馬鹿親切誤爆乙!
60ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 18:15:04 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/dragon2.html
これに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-ef50-7s-kanti.html
これつけたいんだけどクランプ部の長さ足りるかな?
何mmか分かる人か実際につけてる人とかいたら情報plz
61ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 18:35:47 ID:???
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
62ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 21:16:54 ID:???
63ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:26:13 ID:pGyGRVZ5
これが本当のブルホーンだ!!

http://www.panabyc.co.jp/Products/bikeimage400/B-11RB3.jpg

ソースはシン障者

699 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o [] 投稿日:2007/08/17(金) 07:36:52 ID:7EwYu9Yc
>>696
オレ、なんかこのAA好きかも・・・
なんか...ウケる。

転けたとき、とオレが言ってるのは、雪道でブラックアイスバーンでずるっといってしまったときなんだが、スタンド立てて駐輪してて、誰かに引っ掛けられたり、風でぶっ倒れた時ってのもあるな。
メンテしてるとき(後輪外す時とか)うっかり倒れちゃう事もあるし。
まあ、キャップつければいいんだろうけど、なんか頼りないし変形したらとれなさそう...
それに見た目もわりと厳つくなるからいいじゃない?

そういえば、ブルホーンバーって、昔のママチャリや新聞配達用の古い奴で上下逆につけてあるやつみるよな。
なんか、ワイヤーでブレーキ轢くんじゃなくて、金属のボッコでひく奴。
レバーもただのボッコみたいなやつで...
ちなみに、ブレーキはリムのハブ側の面をタイヤ側に押し付ける感じの。
本来のかたちはどっちなんだろうね。
もしかしたら、ブルホーンバーって邪道な使い方だったり??しないか...
64ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:40:09 ID:???
65ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:27:55 ID:???
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
66ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:58:30 ID:???
>>64
ブルホーンのレバーでシルバーはうれしいですね。
67ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 01:11:11 ID:???
別に
68ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 13:01:16 ID:???
オレも大好き
69ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 17:56:58 ID:???
シルバーのだと、レバーと間違ってナイフを取り付けたときに
指が血塗れになるまで気付かないから困る
70ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 18:23:50 ID:???
ソリャコマッタ
71ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:22:44 ID:???
ブルにこういうレバーつけると指が届きにくくなってしまう
ブルの先端部が上向いているのにレバーはストレートなんで
手前ほどハンドルとの間隔が開いちゃうんだよねえ。
72ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 17:31:52 ID:???
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 11:02:05 ID:???
ブルホーンにオポジットつけるの
かっくいいとおもいますか?
バーコンすらつかなくなり困るが
74ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 18:24:51 ID:???
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 18:30:47 ID:???
76ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 21:59:21 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:59:17 ID:???
オポジット、インベルセみたいな、いわゆる先端差込タイプを付けると
バーコンが付かないわけだけど、それ以前にハンドルとブレーキレバーの
位置関係を横から見ると「−ク」になっていて「ク」の最後の部分が
ハンドルから離れてしまうからレバーを引きにくいんだ。
せっかくブレーキングがしやすいブルホなんだから、レバーもハンドルに
這わせるというか、平行ぐらいになったやつが欲しい。
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:25:45 ID:???
バーに台座つけてもらえよ
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:28:53 ID:???
>>73
俺は好みだなー。
80ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:33:30 ID:???
ブル用のSTIかエルゴが出れば…
現行STIやエルゴはワイヤー取り回しに難、エルゴは変速解除に難。
それに、どちらも重いしね。
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:40:13 ID:???
俺バーコンでしかブル使ってないから分からんが、
STIの人ってアウターの処理どうなってんの?
急角度で曲げてハンドルに巻き込み?
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 09:12:58 ID:???
>>81
ttp://homepage.mac.com/bsmmoulton/handlebar/Personal50.html
例えば、こんな感じ。
バナナで無理矢理曲げるしかないから引きも重くなる。
83ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:02:28 ID:???
STIワイヤーは下手に巻き込むと変速不良になりそうなのでそのまま
外に出してるなぁ。
http://www.uploda.org/uporg1000549.jpg.html
こんな感じで。

フロントバッグは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/f265.html
これならなんとか使えてる。ワイヤーちょっと押し潰されるけど、変速
には影響出ないくらい。
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:43:53 ID:???
>>83
ありがとう。
とても参考になります。
んでもって、一つ聞きたいんですけど、上の画像にあるハンドルは
なんでしょうか? 
手前に軽くベンドしているようなので、えらく惹かれちょります。
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:52:21 ID:???
>>84
今まで何度か出てると思うけど、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/syntace/stratos200.html
これだよ。

最初から穴空いてるのでブレーキワイヤーは無加工で内蔵できるし、
先端の曲がりが比較的浅めなので、ブレーキワイヤーの曲がりを抑える
為にSTIレバーを先の方に付けてもレバーをそこそこ平行に近くできるし、

値段がやたら糞高いのと、2cmの肩下がりを許容できるなら結構STI
レバー向きのブルホーンバーじゃないかなーと思う。
86ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:03:12 ID:???
>>85
ご丁寧に済みませんです。
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 13:55:42 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/flattopbullhone.html
これってフラット部があるけど、ノーマルステム通せる?
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 15:43:08 ID:???
少しぐらい考えろw
89ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:21:38 ID:???
ブル用のSTI、エルゴが必要だな。
作ってくれないかな〜
90ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:34:22 ID:???
>>89
よく、そういうレスがあるけど、具体的にブル用のSTIってどんなのが欲しいのよ。
大体、そんなモンに需要なんてほとんどないだろ。
91ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:56:52 ID:???
>>90
89じゃないけど、
ディレイラー電動化したら、親指で押しやすい位置にボタンを配置したやつ。
92ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 23:30:51 ID:???
>>90
俺も89じゃないけど、
ワイヤーが逆に出るSTIを出して欲しい
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 00:27:13 ID:???
>>90
ワイヤー処理に無理しなくて済むのが第一だね。
次は、変速解除の指加減の良さかな。エルゴじゃ解除(shift up)はきびしい。
あとは、それでなくてもブル自体が突き出し形状なんで、STIのブラケットは
さらに前張り感が出てしまう。これを後ろへ凹っこます。
さらにさらには、ブルハンドルの曲がりに合わせたレバー曲線。広がるタイプばっかだし。
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 05:09:56 ID:???
レースではブルホーン側にシフター付ける人居ないから、シマノもカンパもそんなもん作らんだろ
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 09:18:03 ID:???
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 12:21:47 ID:???
ラピッドファイヤつけたら操作できない?
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 15:10:01 ID:???
そもそもハンドルが限られる
98ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:28:26 ID:???
街乗り用のチャリにブルホーンを導入しようと思ってます。
操作性はまったく抜きにして、
見た目という観点なら、肩下がりとそうでないものはどっちの方がおしゃれですか?

主観的なご意見をください。
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:37:16 ID:G4YD8M82
見た目という観点なら
おぬしの主観に任せるべきかと
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 17:22:29 ID:???
それぐらい自分で決めろよwゆとってんじゃねーぞ。
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 18:02:29 ID:???
>>94
小径車用コンポや街乗り用高級コンポがあることだし、もしブルホーン
ユーザーが増えたら専用STIが出ないとも限らない…かも?
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:20:52 ID:???
>>98
見た目という観点なら、肩下がり
103ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:33:39 ID:???
>>98
VISIONみたいなフラット形状。
104ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 04:03:11 ID:???
>>98
肩下がりに一票
105ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 11:55:48 ID:???
>>101
増えないし、出ない。
106ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 19:23:02 ID:???
ママチャリ含んで全体の2割超えたら出るよ
107ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:07:01 ID:???
Tyrellのブレーキレバー都内に置いてるとこあったら教えてちょんまげ!
ttp://www.loro.co.jp/lss/image/lss-06sz-cus1.jpg
108ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:14:06 ID:???
Tyrellじゃなきゃダメなのか?
109ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:29:39 ID:???
Tyrellじゃなくてもいいんだけど、こういう形でバーエンドシフターと共有出来るのって
これだけですよね?
110ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:33:42 ID:???
補助レバーでいいじゃん?テクトロとかの。
111ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:39:19 ID:???
補助ブレーキレバーはブルホーンの先っぽに付けると
ブレーキアウターが前方にニョキッと出ちゃうんじゃ?
112ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:03:53 ID:???
tyrellのと補助レバーをちゃんと見比べての発言かい?
113ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:13:19 ID:???
もしかして補助ブレーキでもケーブルを逆から入れちゃえば
ブルホーンの先っぽに取り付けOK!?
ヒントどうもです!
調べなおしてきます。
114ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 02:12:59 ID:???
>>107
店頭でおいてあるかは知らんが、注文できるところ(販売店だけどな)
 ●寺田商会
  東京都墨田区押上1-11-6 Tel.03-3623-0382
 ●サイクルハウスしぶや
  東京都葛飾区お花茶屋1-26-2 Tel.03-5650-2510
 ●和田サイクル
  東京都杉並区桃井4-1-1 Tel.03-3399-3741
 ●じてんしゃや ぬかや
  東京都目黒区青葉台1-30-13サンライズ中目黒101 Tel.011-272-1811
 ●WING Quarter
  東京都渋谷区代々木5-59-4参宮ハイム102 Tel.03-5452-0098
 ●LORO SETAGAYA
  東京都世田谷区上用賀3-7-8 Tel.03-3700-1765
 ●サイクランド セキグチ
  東京都世田谷区砧6-30-5 Tel.03-3417-0068
 ●LORO SLOW SPOT[プレミアムディーラー]
  東京都中央区日本橋室町1丁目9-9 Tel.03-3231-5112
 ●ワイズ・バイク・データ 渋谷店
  東京都渋谷区渋谷2-22-14 新免ビルB1F Tel.03-5468-6031
 ●じてんしゃ屋はすぬま
  東京都大田区中央6-30-2 Tel.03-5700-5233
 ●キャサリンバイクス
  東京都小金井市本町5-39-23Tコーポ1F南 Tel.042-304-8620
115ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 17:02:04 ID:???
補助ブレーキだとブレーキレバー自体の剛性が低いな。デュラアーチなのに全然止まらん。
116ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 18:54:41 ID:???
>>114
サンクスコ-

>>115
見た目はMTBのレバーみたいだから剛性も十分だと思ってましたわ。
117ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 19:14:16 ID:???
アオイのやつ使ってカンチ用のレバーをつける。
そうすればバーコンとも共存できる。
ただワイヤーが前にでるから工夫する必要がるけど。
118ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 12:29:55 ID:???
>>115 調整不足です、技術の無さをレバーのせいにしないでください。
119ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 14:58:52 ID:???
ケンクリのレバーが(・∀・)イイ!!
120ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 15:16:20 ID:???
>>118
調整でどうにかなるもんかねぇ。
スペシャのレバー握ってみ。へし折れそう何だが。
121ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 18:38:53 ID:???
>>119
先ッチョにアンパンマンの飾り挿せないからオレ的にはペケ
122ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:56:54 ID:???
んなもんチンコに刺しとけww
123ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 01:21:15 ID:???
>>121
伊集院乙
124ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:57:21 ID:???
街乗りには補助レバーは便利。
付けているとダサいけどな。
125ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 02:27:12 ID:???
補助レバーがださい っつー奴は
ブレーキがださいと思ってるんだな?
126ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 04:56:33 ID:???
いや違うよ。ゴテゴテするからダサい。
127ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:26:54 ID:???
補助輪付けてるようなイメージなんだよな。
実際補助だけど。
128ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:46:49 ID:???
ブルホーン本来のブレーキのほかに横バー部に補助レバーつける話になってるの?
129ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:02:35 ID:???
じゃなくて、補助ブレを本来ブレとして使うことに対する考察
130ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:11:36 ID:???
ワイヤーの処理うざいじゃんそれだと
131ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 17:22:12 ID:???
めんどくせぇなぁw一回自分でさわって構造見てみなさいよ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 17:46:51 ID:???
補助ブレーキは剛性の低さもあるけど
レバー比で効かないというのもある
本来の用途からいって効きすぎても困るからね
133ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:58:18 ID:???
ブルホーンに補助レバーを付けた例。
ttp://blogs.dion.ne.jp/shiroto/archives/5337109.html
ttp://blogs.dion.ne.jp/shiroto/archives/5574837.html

これを見ると分かるけど、補助レバーはワイヤをハンドルに沿わせるのには適してる。
ただ、インナーのタイコがむき出しになるのと、あとタイコを引っ張る部分(本来は、
アウターを押し広げる部分)の剛性が、見るからに低そうなのが気になる。
134ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:51:13 ID:???
レバーの開き具合がすごいね。指短い俺にゃこれは無理だわ。
135ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:28:28 ID:???
漏れのは違うレバーだけど、こんなモンだな。
ドロップのSTIのブラケットを握ってる感じに似ている。
136ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:16:34 ID:???
>>134
開き具合調整出来るやつもあるよ。
137ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 08:55:34 ID:???
ステム脇にギドネットを付けるほうがいい。
・ハンドルとレバーの間隔があまり開かないので無理なくレバーが引ける。
・それでなくてもとんがってるブル先端部にレバーを刺して、
 さらに先っぽを尖らせなくていい。
・ハンドルにワイヤーを這わせる必要がないからワイヤー処理が楽。
 ハンドルも太く見えない。
138ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:28:25 ID:???
>>137
おいらフラットバー用ブレーキで似た感じにしてる。
肩の部分握ってるときにレバー先端に指を引っ掛けて
ブレーキングできるのでGOOD。
(ただし速度調整程度。ガツンと効かせるにはちゃんと握る)

バー先端部分を握ってるときにブレーキングするために
フラット部分にポジションチェンジする必要があるから、
ホントはブレーキング有効範囲が広いギドネットがいいんだけどね。

が・・・

高い。
オクなんかだと1マソとかいっちゃうからなぁ。
オマケに24mm径に対応できるものがほとんどない。


139ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 13:43:28 ID:???
どっかで今風のブル用ギドネット出せばいいのにね
140ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:02:01 ID:???
頼んでみれば↓ココあたり
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product.html
141ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 21:03:41 ID:???
エルゴの変速解除レバーをブル対応位置に変えて、
レバーをギドネットにすればいける。
あるいは、それではワイヤー処理が左右2本ずつ
残るので、ノーマル・ギドネットに変速機能を付ける。
後者のほうがベター。
142ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 04:59:06 ID:???
Y  Y
(・∀・) ヤックル
143ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:13:10 ID:???
ヤックルは牛じゃねえぇ
144ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 14:10:45 ID:???
YYYYYYY
 YYYYY
 (・∀・)
145ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 15:16:10 ID:???
 ┃    ┃
┃┃┣  ┫┃┃
┗┻┻┓┏┻┻┛
   (・∀・)
146ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 15:45:44 ID:???
きめえwww
147ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:15:24 ID:???
もう迷路にしちまえよw
148ジュラ10:2007/09/22(土) 22:18:38 ID:???
というわけで、私のファニーバイクのお披露目でもするかな。

本当の前傾姿勢を教えてやるぜ!
149ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 07:48:08 ID:???
   ↑
うなだれた人生
150ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:56:05 ID:???
151ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:14:41 ID:???
>>149
うますぎるww
152ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:54:16 ID:???
>>148
人生と同じ前下がり。
153ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:08:29 ID:???
154ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:26:39 ID:aKHIdD2I
ブルホーン・ファイナルアタック!!
155元関西工作員:2007/09/26(水) 23:31:35 ID:???
ジュラ10↓ここでファニーバイクの講釈を頼む。
馬鹿が湧き過ぎて困る。好きなだけ暴れてくれ。

【ダイヤモンド】小径ロードを語れ 4【非折り畳み】
156ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 12:35:11 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/zike-handle-b.html
このハンドルのドロップ部をチョン切ってブルに使うと
「街乗り」ブルには良さげ。
手前が5%ベンドし、コーナーの曲げもなだらか。心地良いグリップ感。
それでいて肩下がりも無く、リーチも適当にある。
157ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:59:24 ID:???
>>156
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/image/zike2.jpg
直線部分が短すぎて使いにくそうだね
158ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 14:14:09 ID:???
右の黒の画像だと、そこそこあるように見えたんだけど…
ま、これはこれとして、手前ベンドのブルが欲しいです。
まっすぐだとホッチキスの針みたいで、工夫してんだか、
ただL字に曲げただけなんかって思えて…
でも、個人的には突き出し大きくないほうが好きです。
リーチ確保しながら突き出しを抑えた感じに見せるには、
手前ベンドも一つの手でしょ。

159ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 14:39:30 ID:???
手前にベンドしてて同じリーチ量にするには、
さらに直線部分が長い必要があるから
余計突き出し(感)は増えると思うけど。
ステム長は同じだとしたら。

他にベンドしてるブルホーンはKHSからも出てるね。
http://store.yahoo.co.jp/cycle-life/khs-a5b1a521.html
160ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:21:44 ID:???
>>158
画像見る限り、だっちゅーのになるからこれは辞めたほうがいいと俺も思うぜ。
161ジュラ10:2007/09/29(土) 20:04:11 ID:???
>>155
まかせろ!

俺の最新のテーマはどうやって126mmエンドのディスクホイールを
新品で入手するか?だよ。
162ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:27:33 ID:???
お前は障子紙でも貼っとけYO!
163ジュラ10:2007/09/29(土) 20:58:14 ID:???
金が無かった高校の頃は実際、いろいろ貼り付けて試してみたもんだ。
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 12:21:26 ID:???
ttp://footstar.exblog.jp/6979279/
ブレーキの引きは?
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 20:25:39 ID:???
これは酷い。少しは工夫しろよ。
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:18:20 ID:???
その取り回し、レバーが戻ってこなかったから素直に外出ししたな……
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:34:15 ID:???
アオイのラピッド完売だそうだ。
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:52:48 ID:???
おめでとうございます。

重宝してます
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:55:37 ID:???
さて、ヤフオクで売るか
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:06:40 ID:???
>>167
380mmも?
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:11:47 ID:???
>>167
アレ、自分的にはリーチ長すぎで買うの断念
それと、もチョイと先端部がアップライト加減欲しかった
細くてフラットの変速使えるから興味あったんだけどね
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:19:23 ID:???
>それと、もチョイと先端部がアップライト加減欲しかった
そのおかげでラピッドホーンは287V使えね〜しな
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 13:15:44 ID:???
287v使うんだったらフツーのブルでいいんでは
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:17:36 ID:???
MTBやフラバーのシフターが使えないじゃん
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 15:01:31 ID:???
そゆことね
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:12:31 ID:udlT6utC
ブルでソラSTIってやばくね?
http://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page161.html
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:26:11 ID:sj9mXiTi
超ショートリーチかつ50ミリ程度のドロップがあるブルホーンって何かありませんか?
先っぽの曲がっている部分(STIで言うとブラケットポジションで手を置くところ)までが10cmくらいのが良いのですが。
その上、50ミリのドロップが付いているものです。

シンテースストラトス400がリーチ115ミリ(実測)ドロップ40ミリで一番近いのですが。他に何か。
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:31:40 ID:???
>>107
バーコンを画像の方向で付けると操作しにくいよ。
かといって、普通のTTバイクのように取り付けるとシフトケーブルがブレーキレバー根本と干渉して取り付けにくい。
それ以上にバーテープ巻くのに難儀する。
STI使った方が絶対良いよ。
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:31:47 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/go_go_wheels/15431713.html
↑これは自作らしいけど、既製品ないかな?
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:27:45 ID:???
↑アオイにもこういうの出して欲しいのう。
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:23:41 ID:???
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:24:59 ID:???
なんでアオイ?
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:58:16 ID:???
ちょっとした問題解決の為のアイテムを出してくれる俺のヒーローだからさ!
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:00:44 ID:???
>>177
ライザーバーを上下逆さにつけてバーエンドをつけるといいよ
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 14:05:00 ID:???
長いバーエンドがないんだよな・・・。
せめて150mmくらいで先30mmくらいが曲がってるやつないかな。
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:19:53 ID:???
>>176
マジレスです
なんでやばいの?
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:12:37 ID:???
>>186

リリースレバーがブラケット横に着いてるから親指が届かない。
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:03:24 ID:???
カンパとおんなじ
189186:2007/10/09(火) 02:34:04 ID:???
STI使った事ないから、要領得なくてスマン

要するに、これではだめで
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-3300.html
これなら大丈夫って事ですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-r500.html

一応、どちらも sora のようです
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 05:10:39 ID:???
別に3300でも変速できるよ。
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:40:32 ID:???
手首をひねればできるだろ。操作し難いだけ。
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:04:03 ID:???
せっかく普通に操作できるよう設計されたものを、わざわざ操作しにくい向きで使うというのもどうかと。
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:14:12 ID:???
アビオスツアラーと同じブルホーンって売ってますか?
あれってBSのオリジナル?
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:09:59 ID:???
注文しろ。
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:13:38 ID:???
バーだけ取り寄せできるんですか?
マジレスです><
196ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:43:48 ID:???
アビオスのは、日東のB261AAの幅違いだっけ。
www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list2standard.html
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 03:02:21 ID:???
>>196
ほんとだ
日東のにそっくりですね
黒色ないのが残念
マッキーでぬりぬりするかな
198ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:20:00 ID:???
31.8のブルホーンでオススメある?
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:35:37 ID:BCBO5NWP
保守
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:22:16 ID:???
ブルホンのバーエンドにバーコンを付けた場合、ブレーキレバーの選択肢はタイレル製しかない?
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:34:24 ID:???
バーカ
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:11:30 ID:???
答えられないならすっこんでろカス
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:16:14 ID:???
選択肢はいっぱいある

以上
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:20:00 ID:???
>>203
ありがとう、アンタいい人だな。

>>201
バーカバーカ
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:33:15 ID:???
. Y Y 
(・∀・) ヤックル
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:36:58 ID:???
>>202
てめぇで調べろカス
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:52:07 ID:???
ため息しか出ないな
なんでガキばかりなの?
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 05:27:04 ID:???
Y  Y
(・∀・) また火事場泥棒か
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:55:33 ID:???
Y  Y
(・∀・) ドロップドロップ
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:26:14 ID:???
>>207
幼児化したおっさんの書き込みですよ
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:11:39 ID:???
Y(・∀・)Y
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:49:23 ID:???
ブルホーンでプロファイルのユニバーサルパワーシフトと
クイックストップエアロを使ってる人いますか?
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:23:58 ID:???
それもうてにはいらねーだろ。
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:53:04 ID:???
バーコン+287Vで埋没加工してる奴もいるけどな。
改造するなら創意工夫が大事だよ。
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:29:37 ID:idfSWbpH
SL-A050使ってブルにシフター導入している人いますか?
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:38:04 ID:???
>>215
買ってみたけど使わなかった
217215:2007/10/30(火) 21:48:28 ID:idfSWbpH
あの・・・売ってもらえないですか?
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:53:06 ID:???
右側しかないよ
219215:2007/10/30(火) 22:22:28 ID:???
右しか使わないので大丈夫です。
おいくらで売ってもらえますか?
220216:2007/10/31(水) 12:22:04 ID:???
>>215
じゃあ定形外の送料込みで300円でどうですか?
よければ捨てアド晒してくださいな
あしたの午前中に返事します
221215:2007/11/01(木) 00:01:22 ID:???
ありがとうございます!
よろしくお願いします〜。
a2bhivfutc@ヤフー.co.jp です。
222ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:53:17 ID:???
オマエラ、ブルホンの間だにゃ、DHバーつけるんか?
223ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:05:56 ID:???
あんなもん飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 04:02:45 ID:???
へぇ〜、そんなに回さないで乗るわけだなw
225ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:23:43 ID:???
市販車で最初からブルホーンのモデルってありますか?
むかしY’sかなんかで見た記憶あるのですが…

226ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:04:18 ID:???
完成車ってやつか?
競技向けのに沢山あるんでないかい
あと小径とか
地味なのにritewayがあるかなw
227ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:17:45 ID:???
ブルホン糊ってケイデンス80〜90位回してるのか?


それとも、街糊?
228ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:31:00 ID:???
TTバイクなので90~110位まわしてます
229ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 12:48:48 ID:???
110とは大袈裟な、ピストで107まで回したが5、6メートルが精々だったわW
230ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 13:09:30 ID:???
小径+ブルホーン+フラットペダルでも110くらい余裕だけど・・・
ピスト乗りなら200くらい目指せよ。
231ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:45:20 ID:???
で、いったい何km出てるんだ?
俺は48×15で92、3だな
232ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 02:23:49 ID:???
>>231

回すね〜(´・ω・`)
233ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 10:30:26 ID:XxO9XZyj
よし
234ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:10:34 ID:???
いくぞう
235ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:57:33 ID:HGAGcx3E
ブルホーンにSLAMって
236ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:17:37 ID:???
SRAM…
237216:2007/11/20(火) 15:36:37 ID:???
北日本食品
238ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 02:54:29 ID:???
ブルホーンに付け替えて、バーテープも巻き終わりました。
明日か明後日には、ブルデビューします。
239ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 16:38:35 ID:???
おめでとー
240ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 14:12:44 ID:???
     (´´
  <⌒/ヽ-、___       (´⌒(´
/<_/____/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
             (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
241ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 19:30:36 ID:???
ロードと擦れ違ったとき
危ねえハンドルで走ってんじゃねえよって言われた
242ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 21:08:11 ID:???
YOU、ブルホーンで突き刺しちゃいなよ
243ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 22:01:26 ID:???
すれ違いざまに?どういう意図か知らんがウソはいけないねぇw
244ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 05:52:48 ID:???
もしバーエンドをつけていなかったら言われて当然だが、そうじゃなきゃいいがかり姉さん
245ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 06:19:17 ID:???
狭い道でブルとすれ違うときは怖いかもしれないですね。
突端が迫ってくるから。
バーエンドバーもしかり。

もしかしてすれ違い時にフラットポジションを握ってなかった?
フラットでマッタリ時って、車幅感覚狂うから、ブルの先を意識してないときがある。
246ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:10:50 ID:???
自転車同士で擦れ違い中に会話できんの?

ニュータイプ?
247ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:08:00 ID:???
>>246
     . -‐''"´  ̄ ̄ `ヽ)_
 .   /           ヽ
   ノ      rヘ       ヽ
   l      ノ  ヽ      l
   .ゝ 、r‐'"´    )ノ ノ   l 
   ミ、  }>u   -u<`ーイヘ L  オールドタイプは黙ってろよw
    ゝ、}         f | 了
      {    、      r‐' ノ
.       \  ー_--   .イ-‐''′
     『 ̄ト、,___,,. イ「 ̄ 7
   -‐=>:「''ー--‐‐'''||_.  ム=ー-
248ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:22:26 ID:AChPhGqs
バーコン+287Vでやってみたけれど
シフト操作がイマイチなのでSTIに換えて
V-BRAKE ROLLERでVブレーキ引いてる。
249ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:28:34 ID:???
>>248
お、オイラも最近ブル化したクロス海苔でさ、
はじめバーコン+287Vにしようとしたんだけど、思い切ってSTI+トラベルエージェントにしたよ。
使いやすさに満足してますわ。
ただ、ブルにSTIは少々不恰好かもねぇ。自分では思い入れ強いからカッケーんだけど。
250ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:15:47 ID:sxtQaTLO
age
251ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:34:49 ID:qGY542oF
>>241
街乗りであればブルホーンの方が絶対安全だと思うんだが。
ブレーキレバーの引きやすさが別次元。ってかどこら辺が危ないんだ?
252ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:36:42 ID:???
>>251
ブルホーンなんか乗ってて刺さったらどうするんだ、アブねーだろうが
ttp://gigazine.jp/img/2007/02/20/wooden_bike/bamboo_single.jpg
253ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 19:38:16 ID:???
光速で保存っ!
254ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 19:45:30 ID:???
 Y Y 
(・∀・) なにでできてるのこれ?
255ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 19:57:56 ID:???
>>254

>>251
は竹フレーム
256ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:01:40 ID:???
確かに、ブル+DHバーは比喩ではなく攻撃的なスタイルだよな・・・
257ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 14:41:55 ID:LHrZYgAp
リムも木でないかい,ディスクにしないと火がつく??
258ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 14:47:00 ID:???
木リムは昔からあるよ
259ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:56:06 ID:X6aKJuui
そりゃ昔昔は木リムだべ
260ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 21:10:48 ID:90kri8c5
次買うロードのハンドルを、ドロップにするかブルホーンにするかで悩んでる。

埼玉南部在住
休日100〜200kmを、なるべく楽&安全に走りたい
主に都市部、荒川CR,江戸川CRを走行
手は小さい方
レースには出ない

・ドロップのブラケットポジションだと、ブレーキの効きが甘い
・ブラケットでブレーキ引けるようにSTIをセッティングすると
 下ハンのときブレーキ引けない→下り坂や向かい風で危ない

ってことで、ブルホーンに傾いてるんだが、
ブルホーンの短所があったら教えてけれ。
261掲示板に戻る ◆0vKJna5NaY :2008/01/02(水) 21:11:56 ID:???
センタープルブレーキにすればいいと思う
262ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 21:32:01 ID:???
>>260
ポジションの幅が狭まる。
自分は肩下がり深めを選んでブラケット・下ハンの中間あたりの高さに
設定することで、リラックス・ダッシュ両方に対応しようとしたけど
やっぱり長時間走ると疲れる。
ただしブルベ用のバイクはブルホーンだったりするのがよくわからない…
263260:2008/01/02(水) 22:19:51 ID:90kri8c5
レスありがとう

>>261
急な雨が降ったときに恐怖っす。

>>262
ほんと参考になる。
>ブラケット・下ハンの中間あたりの高さに
>設定することで、リラックス・ダッシュ両方に対応
同じようなことを考えてたけど、やっぱり長距離だと疲れるんか。
だいたい、何キロ超えるとキツいとかある?

ひょっとしたらポジションの出方次第ってとこもあるのかもね。
>ブルベにブルホーン
264ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 15:18:24 ID:???
>ブラケット・下ハンの中間あたりの高さに
>設定することで、リラックス・ダッシュ両方に対応

中途半端やるとどっちつかずで結局使いにくいものになっちゃうよ。
長距離走るんなら普通にブラケットのポジションに合わせて下はあきらめる。
下ハンなんてレース以外では無くても困んないでしょ。
あと、肩下がりのあるやつは手前が持ちにくい。高さはできる限り
ステムで調節して、肩下がりの無いタイプが向いてると思う。
265ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 01:53:07 ID:???
> 休日100〜200kmを、なるべく楽&安全に走りたい
だったら、ドロップでそ。
下ハンでポジション出して下ハンをメインにすればいいじゃん。
266ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 11:46:55 ID:???
>>264
下メインでするほうがええよ
ブレーキしっかりひけるし
せっかくのポジション色々取れるのに捨てるとかありえない
高くすれば下も上も両方使えるし
低くしたらブラケットしか使えないジャン
267ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 04:33:34 ID:???
>>266
何いってんのか全くわからん
268ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 07:22:15 ID:???
そもそもブラケットか下ハンどちらを重視するかという考え方が間違っとると思うが。
STI用のハンドルなら誰がセッティングしても普通にどっちも使える。
下ハン持てば空気抵抗もDHバーとそんな変わらん。
わずか250gそこそこで5つものポジションが取れる究極のハンドルがドロップですよ。
269ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 09:12:38 ID:???
ブレーキレバーから手を離すのはどうしても嫌なので
結局はポジションが固定されちゃうのよね。
というわけで、やっぱブルだな。
270ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 09:30:36 ID:???
>>268
>STI用のハンドルなら誰がセッティングしても普通にどっちも使える。
そうでもないよ。ハンドルによる。
271ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:47:59 ID:???
ドロハンに乗ってたとき、下ハン使わないからと思ってずっとブルホーンにしてきた。
が、最近流行のシャロー使ってみたらこれいいわ、使える。
272ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 01:05:22 ID:???
問題は、シクロクロスをブルホーンにしたらただのクロスバイクになっちゃうことだ・・・
DHバーつけてもサマにならないだろうしなー
273ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 01:21:58 ID:???
 もうフラットハンドルでよくね?
274ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:01:43 ID:???
フラットで長時間だと手首へ来るぞ。

俺ブルホーンに チネリのアシストバー付けている。
ドロップでめったに下持たないのでこうしたんだが、立ちこぎしにくい。
275ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:38:25 ID:???
シンテースは立ちこぎし易いよ
他に先端が狭くなってるメーカーってある?
276ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 10:29:53 ID:???
ストーカー
277ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 12:01:10 ID:hnULM8Ee
そういえば、オリラジの片方がブルホーンのロードに乗ってたな
278ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 16:14:46 ID:???
キャノのな。ちゃんとメットもかぶってたし、前後ブレーキもついていたのでえらいなーと
思った。
279ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:35:55 ID:???
最近はブレーキついてるだけで立派に見えるのかw
280ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:48:10 ID:???
おしゃれ感覚でノーブレーキにする輩もいるからねぇ・・・
281ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:17:09 ID:91koBxPu
初心者だから詳しくないけど、ブレーキついているのは普通ではないのかい?
玄人はブレーキ外すの?
282ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:20:50 ID:???
オサレな人はつけない
ピストでググレ
283ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 09:10:40 ID:???
>>281
当然、メーカー完成車は前後ブレーキ装備だけど、
オクで競輪用だったピスト買ったりしたらついてない。
困ったことにブレーキ取り付け穴もあいてないから、フレームをクランプして固定するブレーキをつけるんだけど、
後付け感があるんで、嫌う人も多い。
オサレな人は、オサレじゃないのは死んでも嫌らしい。
284ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 09:34:16 ID:???
たまたま自転車の形をしてるけど、ピストってスタンスはスケボーやインラインスケート
と同じ方向だからなぁ。数と場所(大都市の公道)の条件でこんなにカドが立っちゃった。
285ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:48:20 ID:kVX6nCxq
FCRのブルホーン化を考えているものです
金銭的な問題やスタイリッシュな見た目からSTIよりバーコンを候補に上げているのですが利点欠点を教えていただけないでしょうか?
ブレーキはブルホーン専用の物がいいなと思ってます。
宜しくお願いします
286ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 01:10:33 ID:???
>>2を読め
287ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:13:03 ID:???
ちょっと質問させてください
ブルホーン化しようと思ってパーツを買い集めてるんですが、
この前買ったバーの、ブレーキ付ける先端の穴とブレーキのバーへの差し込み部分が
スカスカなんです
もしかしてこの状態じゃどうしても取りつけ不可で買い直しでしょうか?
それとも何か取り付け方があるんでしょうか?

バー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/triathlonbar.html

ブレーキ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/aerobrake.html
288ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:55:08 ID:???
テクトロ エアロブレーキ
○取付可能ハンドル内径:19〜21mm
289ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 23:44:27 ID:???
>>287
まさかまだネジしめてないとかそういうオチじゃないよね?
290ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 00:19:08 ID:???
いくらなんでもそんなバカはおらんだろう
291287:2008/02/01(金) 08:00:00 ID:???
そんなバカでした。。。orz
292ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 16:11:37 ID:???
全米が泣いた
293ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:47:55 ID:???
294ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 13:38:15 ID:???
>>292
GJ、いいスマッシュだ。
295ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:23:17 ID:???
シラスをブルホーン化してみたんだけど何回やってもバーテープがうまく巻けない・・・
287V+アルテバーコンでやってみたんだけど、ブレーキのアウターをブルホーンの先端からだしてるのがいけないのかな?
みためゴツゴツでかっこ悪い。
296ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:20 ID:???
自分で勝手にやっといてかっこ悪いは無いだろう
297ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 00:40:26 ID:???
カーボン製ブルホーンの先っちょにバーコン付けてケーブルを内蔵したいけど、穴空けて大丈夫かな?
298ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 05:46:26 ID:???
割れると思われ。割れなくても使っているうちにそこからひびが入るだろうな。
299ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 07:24:11 ID:???
最近ここに来たんだが、>>2

MTBパーツ流用派
MTB用シフターの穴を削って広げて使用
海老になってしまうので見た目を気にしない人なら
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

↑のカッコの意味が分からないんだが、なんでカッコが
必要なんだ?
300ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 09:06:40 ID:???
>>299
海老ではないからカッコじゃないかな。

MTBパーツ流用派

・MTB用シフターの穴を削って広げて使用 。
(海老になってしまうので見た目を気にしない人なら )

・クランプ径をMTB用に変換する製品を使用。
301ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 09:55:34 ID:???
>>295
付属のワイヤーリードで外出しにしてるなら、どうやっても難しいかもね。
302ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 10:52:45 ID:???
>>301
どうすればきれいに巻けますか?
303ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 11:00:27 ID:???
>>302
内臓しちゃうのが見た目的にはいいけど、
使ってるハンドルにもよるね。
304ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 12:13:55 ID:???
それよりMTB用シフターで海老になるってのが分からないな。
バーコンを先っぽに付けた方が海老っぽいのに。
305ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 13:26:51 ID:???
バーコン→海老の足
ワイヤー→海老の触覚

でおk
306ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:23:35 ID:???
>>304
穴を削って広げてもブルホーンバーのカーブ通過は困難だから
先っぽに付ける。
アウターケーブルを前方に突き出す事になる。
307ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:37:18 ID:???
俺は穴広げて入れたけど確かにきつかった。
削るの面倒だからってギリギリのサイズまでしか削らなかったのが原因だけど。
でもグリグリ回転させながら入れればカーブも結構すんなり通るよ。
308ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 20:50:33 ID:8M7dzjsQ
ブルホーンバー+STIを考えているのだけど、オークションでSTIって安く手に入るけどどうなの??
問題なく使えるんですかね・・・
例えば同じデュラエースでも番号がいろいろ違うし・・・
309ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 20:52:27 ID:???
その程度しか分からん奴が手を出すのはやめといたほうがいい
310ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 21:21:02 ID:???
>>300
そういうことか。サンクス

MTBパーツ流用派

・MTB用シフターの穴を削って広げて使用

・海老になってしまうので見た目を気にしない人なら、
クランプ径をMTB用に変換する製品もある

かと思ってた。
311ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 01:36:37 ID:???
街乗りピストにブルホーンをどうしても使いたくて、クランプ径25.4のピストステムをリーマーで削って
(ロード用のステムを使えばいいじゃん、というのはナシね)26.0のRB-018を入れていたんだけど、
つい今し方、クランプ径25.4のRB-025というものが去年の夏ごろに出ていたことを知った。
今すぐ死ねばいいのに、俺が。
312ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 21:40:00 ID:???
うん
313ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:16:32 ID:???
そうだね
314ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:31:13 ID:???
ヤマト運輸は
315ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 14:46:21 ID:???
俺の嫁
316ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 21:50:38 ID:j4vZJaKG
質問!!!

クロス乗っててバーエンドバーつけたらそこばっかり握ってるからブルホーンにしようかなと思ってるけど(計画段階orz)
デュアコンにした場合、あの黒いところ(名前知らない)が邪魔にならないかな?(下の画像の黄色部分)(広い画像)
ハンドルの先端を手全体でガッチリ握りたいんだけど。。。

ちなみにブルホーン乗ったこと無いorz

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vaj80214213919.jpg
317ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 21:56:00 ID:???
直付けシフターに補助ブレーキにすれば
318ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:01:33 ID:j4vZJaKG
>>317
つまり
ブレーキは手前になるのか?やっぱり
319ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:19:42 ID:???
>>316
クロスをブルにして乗っているものです。

先端をつかむとブレーキは使えないよ。

オレがブルにしたのはまさにあなたの理由とおんなじ。
個人的にはお勧め。
金結構かかるけど。
320ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:36:04 ID:???
>>316
まったく同じ動機で去年ブルホーンにした。
ブレーキレバー無視でハンドル本体の先端をガッチリ握りたいってこと?
ならムリ。人差し指と親指の輪っかしか先端に来ないから。残りの4本指は
ブレーキレバーに掛けるか、レバー内側のハンドルに添えるかってことになる。

と、オレの場合を書いてみたが、先端に純粋握り部分を残してSTIを装着すれば
先端をガッチリ握ることは可能。ただし格好悪いと思うよ。

なお、釈迦に説法かもしれんが、結構お金かかる場合があるよ。使用するSTIと
ディレイラーのギア数の整合性、Vブレーキだとそのまま引けないなどの問題で。
321ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:37:17 ID:???
ノーブレピ(ry
322ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:40:44 ID:???
>>320
何か説明がヘンだな。自己レス。
・ムリヤリ先端を握るならば、せいぜい人差し指と親指の輪っかでしか握れないよ。
・普通は親指以外の4本指はブレーキレバーの方に添える感じになるよ。
ってこと。コレもヘンな説明だけど、まぁ許せ。
323ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:41:10 ID:???
俺もそれやりたくて以前はブルホーンの先っぽに付けるブレーキレバーとMTB用シフターを加工装着してた。
324ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:42:15 ID:j4vZJaKG
>>319
レスd

常に使えなくてもいいだよね
高速巡航のとき先端をガッチリ握りたいんだww

まだいろいろブルホーンわからないんだけど
俺の乗ってるクロスがジャイアントのエスケープR1
RDが9速だからコンポ総変えは覚悟でおk?メーカーはスラム

あと、ブレーキのこと。
引き量がVブレーキだとあわないとか。。



325ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:45:06 ID:???
レス書いてるうちにどんどん書き込みがorz

>ブレーキレバー無視でハンドル本体の先端をガッチリ握りたいってこと?

そうそれ!!!

やっぱ駄目か。。。
326319:2008/02/14(木) 22:50:13 ID:???
なぜサキッチョにこだわるのじゃ。
327ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:57:25 ID:j4vZJaKG
いや・・・それは・・・(ry

ブルホーンはかなり前傾になるって聞いたけど本当会?
ステム短くしていたブログも有ったけど
328ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 23:09:32 ID:???
エンドバーが長くなった姿想像するよろし。
ブルの角度は地面と平行が見た目的には良いと個人的には思う。

自分もフラバ時代よりステムは2センチ短くした。
それでもフラバ時より前傾になる。
329ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 23:12:24 ID:j4vZJaKG
なるほど

いろいろdクス

でもまだまだ夢物語なんだよね
予算的な意味で

早くても半年ぐらい先になるかな

330ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 00:54:22 ID:???
エンドバーにバー用のデュアコン入れれば簡単じゃねーか
331ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 01:11:25 ID:???
>>295
遅レスだが画像うpしてくれない?
332ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 06:26:44 ID:???
>>329
金銭的な感じを紹介。
オレの自転車(機種はヒミツ)は、論外なコンポが付いていた。自転車熱により気づいたん
だけどね。
で、思い立って総取っ替え。それは7万円ぐらいかかった。ブレーキは元から付いていた
カンチのまま。
で、さらに自転車熱が悪化してブルホーン化。幸い、上記の治療でコンポを変えたことと、
ブレーキをカンチのままにしておいたので、STIはポン付け状態になっていた。
これで2万チョイぐらい。
全てを一気にやると10万近くいくってことだろうなぁ。
333ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 09:56:40 ID:???
今乗ってるフラットバーのシフターがグリップシフトじゃなくてラピッドファイヤータイプだったら、
取り付け穴ヤスリで広げ(かなり重労働)てブルホーンに装着って手もあるよ。
それならブルホーンバーとブレーキレバーだけ買えばOK。
シフターの位置は今までと一緒だから操作感覚は変わらないし。
334ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 12:21:24 ID:???
実はあれ、マイナスドライバーでクランプ部を若干広げて、ホムセンで長いビス買ってきて
無理やりねじ込むと、意外と固定できるんだよな。タップで新たにネジ切ってもいいし。
335ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 12:23:11 ID:???
>>325
日東 B263AA を使って、ブレーキ・シフターは MTB 用を使うというのは駄目かな?
幅は芯-芯で、300/380/420 があるらしいけど
300/380 はサンエスのカタログに載っていて、ぐぐると420しか出てこない
形状的にはフラットバーとバーエンドが一体化したようなもんで、希望には添えると
思うんだが
336ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 13:49:54 ID:???
MTBシフター使うならドロップファイヤーだかで良いんでは。
飛び出るけど。
337ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 14:42:02 ID:qdKiJrHt
レスd

RDがスラムのX7ってやつでFDがシマノのやつだった

コンポを調べたらMTB用の奴っぽいから
RD周りは総とっかえになりそうだな

Vブレーキとデュアコンの組み合わせってどうなの?
TEKTRO RX5ショートアームVブレーキっていうのを使ってる
338ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 15:43:57 ID:???
>>316
と同じ理由でsirrus 07をブルホーン化しようと思って調べてみたんだけど、
ハンドル・バーテープ・専用工具・STI等など買うと4万位は飛ぶね・・・

やった人いくら位かかったの?
339295:2008/02/15(金) 21:54:15 ID:???
ブレーキレバー 287V
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html
ハンドル T2 WING
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2006/t2wing.html
ステム Dixnaバンテージステム70mm
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/bantage318.html
バーコン アルテグラSL-BS64-8
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/sl_bs64_page.htm

これだけで1万8千円くらい。
ケーブルとかあわせて2万ちょっとでできたよ。
340295:2008/02/15(金) 22:05:39 ID:???
341ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:28:21 ID:???
バーコンってクリック感あるもんなの?

変速の感覚が知りたい
342295:2008/02/15(金) 22:31:43 ID:???
>>341
多分想像してるよりもすんなり決まる。
少し力いるけどなれればどってことない。
フロントはフリクションにしてるからクリック感はまったくないなw
343ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:36:53 ID:dn9LKUNP
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/pistbullhonebar.html
コレにデュアコンはどうかな
ストレート部分が長くてよさそう
個性も出るし
344ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:39:09 ID:???
>>340
結構安くできるんだねー
ありがとう
345ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 23:53:15 ID:???
>>325
STIを逆に付ければ?
346ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 00:04:44 ID:???
クロスにブルホーン悪くないな
347ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 00:51:08 ID:???
むしろクロスこそブルホーンでしょ。
ロードタイプのクロスならフラバーよりブルホーンにしたほうが性能を生かせると思う。
街乗りには最適だよ。
348ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 12:03:15 ID:???
ハンドルは縦に握ったほうが力入れやすいしね。
バーエンド付けてからほとんどバーエンドだけ握ってるし。
349ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 14:33:23 ID:???
>>339
ハンドルとステム以外まねしていいか?

フロントはフリクションのほうが良さげ?
350ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:31:47 ID:TlFfELYi
>>349
どうせなら9速化も一緒にやっちまったほうがいいと思うよ。
+1万くらいでいけるでしょ。
351ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 15:51:01 ID:???
>>349
ギアまでかえるなら、10速に行ってしまえ!
352316:2008/02/16(土) 16:48:10 ID:uKHRvpcC
>>350
>>351
レスd
一昨日くらいからこのスレにすんでるものです

現在スラムの9速なんだけど
RDをシマノにするならやっぱスプロケも毛得る必要あるかな?

とりあえず、使ってみたいパーツ一覧↓

ハンドル
http://ingsendai.com/?pid=5892100
RD
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/rd/road/rd3400_page.htm
それで>>295さんの
ブレーキレバー 287V
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html
バーコン アルテグラSL-BS64-8
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/sl_bs64_page.htm

まだ細かなところ決まってません

あと、ハブも変える必要あるかな?
353316:2008/02/16(土) 16:49:41 ID:uKHRvpcC
RDをシマノにするならやっぱスプロケも毛得る必要あるかな?  ×



RDをシマノにするならやっぱスプロケも変える必要あるかな?  ○
354ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 19:35:01 ID:???
バーコン+287Vは安上がりだからな。
ただワイヤーの取り回しに凝りだすとめんどうな作業が増えるけど。
355ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 23:08:42 ID:???
今思ったけど
RD側のバーコンをフリクションにするとどんな感じ?

RDをフリクションにすればスプロケ変えなくても済むよね?
356ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 01:46:45 ID:???
シマノのバーコンはインデックスにもフリクションにできるからとりあえずスプロケ変えずにやってみて使いにくければスプロケも変えれば?
357ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 11:22:24 ID:???
>>355
なれると一気に変速できて便利だけど、上り坂で踏み込むとたまに勝手に変速することがある。
きちんと段を合わせないといけない。下手したら落車するな。バーコンではないが、Wレバーの話。まぁ、同じだろう。
358ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 15:12:05 ID:???
>>357
それって結構頻繁に起こるもん?
359ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:46:13 ID:???
>>358
少しは頭使って考えたら?
360ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 12:25:21 ID:???
わーいブルホ−ンできたよー
http://www.bikeiowa.com/uploads/articles/82_longhorns.jpg
361ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 12:40:24 ID:???
>>360
かっこいいw
362ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 12:44:29 ID:???
落車して刺さろうものなら死ぬなこりゃw
363ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 19:55:48 ID:???
結局ブルホーンのポジションってドロハンで言うブラケット部?それとも下ハン?
364ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:23:31 ID:???
ブラケット
365ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:54:37 ID:???
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>      ブラケット!!!       <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
366ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 23:25:44 ID:???
本来は下。
今はブラケット位置でまたーりが多い模様。
367363:2008/02/20(水) 08:01:20 ID:???
>>364
ミニベロにはブルホーンを付けているのですが、今のポジションが微妙に中途半端な高さなので迷っています(笑)


>>365
AA付きでありがとうございます(笑)


>>366
私も下ハンのポジションが理想だと思いますが、現実は腰痛が酷くて・・・。
368ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 10:23:25 ID:???
ミニベロならKHSのやつ使えば下ハンをそのまま上にシフトした位置で握れるよ。
369ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 15:42:24 ID:???
370ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 17:05:35 ID:???
371ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 17:06:14 ID:???
372ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 07:31:50 ID:???
>>368
kwsk
373ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 20:41:25 ID:???
>>367
364ですが 俺はGIANTのFCR-0を
フラバー → ドロップ → ブルホ
と変えて乗ってるんですけど
ドロップ → ブルホに変える時に同じく悩みました

今はステムをMTB用のアップライズの物に変えて
ブルホも肩?が下がってない物にしてドロップのブラケットのポジションにして乗ってます。

ステムを一般的なロードの様に地面と水平にする場合は
肩?の下がったタイプのブルホを付けるなら
確実にドロップのブラケットポジションよりも下になりますね

長文&遅レスですいません
374ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 20:54:54 ID:???
>>373の補足
FCR-0はコラムが余り残ってなかったので
ステムをアップライズにしました
もちろんコラムの長さに余裕があるのでしたら
ステムを地面に水平して 下にスペーサ入れて調整でもいいと思います

そこら辺は見た目の好みと相談ですね

街乗りマッタリならブラケットポジションをお奨めします
375ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:53:34 ID:cVi9nvNp
完成車でもコラム長に余裕は欲しいところ

ステムの上に10mm程度は残しておいて欲しいな

ポジションや用途が変わる時やドロップからブルホーンに変更するみたいな
大幅な変更の時にはつくづくそう思うよ

もしかして完成車用のフォークのコラム長って製造時から短めに作られてるのか?
376ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 23:08:22 ID:???
いや、完成車のコラムは普通は長い筈だが・・・?
納入の際に勝手に切られちゃってるんじゃないの。
377ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 14:43:16 ID:???
でもまぁステムひっくり返せばかなり上がるし。
378ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:47:13 ID:???
>勝手に切られちゃってる

 だってさ〜、ポジション調整と称して切って納車すれば、あとでフォーク
1本余計に売れるかも知れないからね。サービスで切ってあげるのが商売上手。
379ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:00:11 ID:eMKhfmde
ブルホーン+バーエンドシフターを考えているのですが、
それに合うブレーキレバーは何が良いですかね?
380ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:48:35 ID:???
オポジットレバー
381ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 21:41:32 ID:???
>>379
使用するブレーキアーチに合ったレバー
382ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 19:37:55 ID:???
グッときたレバー
383ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 08:25:23 ID:???
               <ヽ,  「:l      /7  「l   /'.7
                丶`:-': '-..,「:| (~) |:l _/"ー-´/
                   ̄ ̄ヾ/´⌒`ヽ/´ ̄ ̄
                      ( `・ω・´)
                      (:::::::::::::)
                        し─J
384ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 20:36:51 ID:???
385ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 23:59:05 ID:???
>>382
> グッときたレバー

つまり、グッぐレバー?ってことですね
サンクスです!早速自力で調べます!!
386ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 18:09:08 ID:???
>>384
おお…
387ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 16:47:46 ID:???
ttp://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/singlespeed.pdf
これに掲載されてる日東のB263AだけどMTB系のヂュアコンってつけられるかな?
380mmのを使いたいのだけど情報がなかなかなくて・・・。
388ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 17:11:17 ID:???
>>387
> 380mmのを使いたいのだけど情報がなかなかなくて・・・。
何が情報がなかなかなくてだよ。
甘ったれてんじゃねーよクズ。
てめーでググレカス。







ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/749899/1968184/
ハンドル径:22.2mm
389ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 20:23:07 ID:???
ツンデレ
390ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 23:37:20 ID:???
>>388感謝します!!
391ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 00:39:44 ID:xkOdlwW1
今週末MTBブルホーン化着手します
392ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 20:58:38 ID:???
>>387
もう手遅れかもしれんが、ほれ。
ttp://diary.forge.jp/shunan/?logfile=20070419&dday=3
393ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 20:57:29 ID:???
 Y Y 
(・∀・) 久々ブルホーン使ったら腕が痛いよ
394ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 20:58:07 ID:???
>>392トンクス、とても参考になる!
395ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 23:43:33 ID:fjb0O8g8
ブルホーンに変えようと思っています
ハンドルは熱処理の有無がありますが熱処理するとどう変わるのですか??
できるだけコストを下げたいので・・・
宜しくお願いします
396ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 00:03:48 ID:???
>>395
焼き入れしてあるってんならまあ硬くなる。
でもたいして変わんないよ。安い方買っとけばいいんじゃない?
397ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 00:34:17 ID:idxqX3bH
>>395
ありがとうございます!
STIなど今日ショップに依頼したので、ハンドルの変更してもらいます!
398ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 13:09:14 ID:???
日東のブルホーンを上向いてる部分をカットして、
水平にオポジットレバー付けたら街乗りピスト
みたくなっちゃうかな?
399ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 13:23:18 ID:???
>>392
漏れもブルホーンバーにMTBシフターのままで組んでみようと思ってたんだけど、
ピストならともかく、外外440mmでも辛いのかぁ
うーん
400ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 07:07:12 ID:???
MTBシフター流用の海老ホーンできたけど・・・これで街中走るのか・・・。
401ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 23:44:24 ID:Frfdsn28
なんでやっちゃったんだよw
402ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 21:44:29 ID:???
うpうp!
403ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 04:33:02 ID:???
アウターを赤とかにしてむしろ主張する
404ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 09:52:06 ID:???
>>403
赤のアウターが丁度売り切れてた。
405ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 13:09:57 ID:???
http://blog.livedoor.jp/yukihuku/
メリダスレとかぶっちゃうけど。
406ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 01:03:32 ID:???
>>405
 これ、ハンドルの径を間違ったの?
407ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 02:05:58 ID:???
今ブルホーン組んでる途中だけど、かっこよすぎて惚れ惚れするw
フロントシングルにしたからバーコンが片方余ってもったいない
でもこのかっこよさはプライスレスだわ
408ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 03:02:29 ID:???
・・・・・・・・プライスレスではなくね?
409ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 06:35:24 ID:???
>>407
うp!
410407:2008/03/29(土) 17:09:06 ID:???
>>409
安物自転車ですまん
でもパーツから全部組んでるから愛着あるのよ
俺のかわいい通勤快速号です
ttp://www.uploda.org/uporg1336709.jpg
411ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 18:34:41 ID:???
>>410
サンキュ
少しでもいじると愛着わくよね〜
ブル化なんてなおさらだよ。

肩下がりのブルの使用感はいかが?
フラット部はやはり握りにくいですか?
412ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:22:33 ID:???
RDのアウター長すぎだろこれw 無駄に重くなるし、ぶつけたら折れるぞ。
413ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:41:31 ID:???
別に普通じゃね?
逆に短すぎてRきつくなったほうが抵抗が増えるでしょ
414ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 21:44:59 ID:???
見れない(´・ω・`)
うpするなら
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi?page=0&page%3A7=%8E%9F%82%CC7%8C%8F
ここにしてくれ。
415ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 21:53:18 ID:???
>>410
ボトルケージはいらないの?
416407:2008/03/29(土) 23:55:21 ID:???
ここにうpしてるからよかったらみてくだしあ><
ttp://wind.ap.teacup.com/susume/10.html

>>411
まだ試運転しかしてないからフラット部の感じは分からんです
単純に肩下がりのデザインが好きなだけだったりw
>>415
まだ片道5kmほどの通勤にしか使ってないから、必要性を感じてないです
でも暖かくなってきたら近距離でも水分補給が必要でしょうから
取り付けようと思ってます
417ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 15:32:14 ID:???
STIにしようか407さんのようにしようか悩む
418ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:42:12 ID:???
Wレバーって台座無いと無理なの?
419ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:50:46 ID:???
もちろん。STIのアウター受けが調整式なら、それを外すとWレバー台座。
単なる筒が溶接してあるなら無理。
無けりゃ、バンド式台座を付けるって手もあるけど。
420ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:00:34 ID:???
なるほど

バーコンつかってる人に質問
・シフター動かしているときハンドル操作ぶれそうな気がするけど、どうなの?
・のぼり坂や、ペダル踏み込む時ギア変わるとか友達に言われたけど、どうなの?
・RDスラムだけど、ちゃんと1〜9速まで使えるの?
421ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:32:08 ID:???
SRAM RDならダイヤコンペのバーコン(フリクション)
422ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:33:52 ID:???
・感じたこと無い
・なったことない
423ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:45:44 ID:???
>>422  おk  dd
>>421 シマノの奴ってRD側フリクションに出来なかったっけ?
424ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 23:07:33 ID:???
SRAMのRDの引き量はSIMANOの2倍
425ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 23:12:59 ID:???
>>424
いまやっとその意味がわかった
トンクス

スラムはダイヤコンペのバーコンじゃなきゃ無理ってことな
426ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 23:30:00 ID:???
STI高いよね。
バーエンドにアダプタつけてラピッドファイアって手もあるが・・・
427ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 00:18:24 ID:???
ダメだ。
SRAM3.0 ダイアコンペのフリクションでも7段しか使えん。
2時間格闘したが無理だった。
428ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 09:22:37 ID:???
sora使え
429ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 02:37:43 ID:???
3.0なんて1番しょぼい奴じゃん。シマノに汁。
430ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 19:17:40 ID:???
今更なんだけど、ブルホーンってST-4500付けてもオプティカルギアディスプレイ見えない・・・?
431ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 19:27:18 ID:???
>>430
見えない。
というかスレ違う歩行者や自転車のりに「見せている」w
プギャーw
432ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 21:11:23 ID:???
やっぱりそうなるんですね。

ついでにもう一つ、ST-3400は大丈夫ですか?
ドロップハンドルとは握り方が変わってくると思うけど、親指での操作に支障がないか
教えていただけないかと。
433ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 21:24:12 ID:???
それも既出だけど、操作し難いって意見が多い。
慣れれば何てことは無いだろうけど、バーの角度
及び指が短いと解除レバーが遠い可能性がある。
まぁ、海老よりかはましだと思われ。
434ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 22:07:02 ID:???
個人的にはST-4500でうまい事目隠しするとか、ナイスな対処法を
編み出して頂きたいのだがw
435ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 22:12:17 ID:???
おまえらスレ違う自転車のオプティカルギアディスプレイなんか見てんのか?
436ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 01:00:28 ID:???
ブルホーンに取り付けられるVブレーキにも対応してるシフターって
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/aerobrake.html
これより安いのある?横タイプでもいいんだけど
437ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 01:06:10 ID:???
>>436
これはブレーキレバーだし、MTB用のワイヤーを使うだけでVブレーキには対応してないぞ。
438ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 04:13:29 ID:???
マジレスワロタw
確かエアロバー用でVを引けるレバーは無かったという結論だったと思う。
287Vを使うのが一番かと。
439ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 09:31:05 ID:???
シンテースのハンドル買ったよ
突き出し長いかなと思ってたんですが乗ってみたら
ジャストフィットしました

シフトレバーはSTIかバーエンドにしようか迷ったのですが結局つけないことにしました
440ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 11:53:24 ID:???
>>436
それにミニV組み合わせれば?
441ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:04:07 ID:3p6cK41h
使えないのかwマジレスありがとうw
ブレーキはコードを引くだけだから全部同じだと思ってたけど違うのかww

てかなんでブルホンにデュアルコントロールレバーつけられないの?
MTBについてるやつそのままつけたいんだけど・・・
442ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:08:24 ID:???
誰か馬鹿親切な奴たのむwコードw
443:2008/04/14(月) 21:17:21 ID:???
デュアルじゃなかった 2つレバーがあるやつ
444ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:29:21 ID:2ExqAXJX
海老になるから
445ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:55:01 ID:???
>441
よし。まずはブルホーンのどこに付けるつもりなのか教えてくれ。
446soc:2008/04/14(月) 22:01:06 ID:l42PaMZB
ちょっときいていいか?初心者なんだけど、ロードバイクを買うならどこで買うべき??
447ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:04:56 ID:???
>>446
近所のショップ。乗り方、漕ぎ方も指導してもらえ。
448ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:05:50 ID:???
けっこう人いるんだなー・・

>>445
ステムとブルホの合体してるところのすぐ両わき
449ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:17:14 ID:???
日東のブルホーンで握るところの径がフラットハンドルと同じ径
(だからフラットバー用のレバーが取り付けられる)のがあったはず。
450ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:30:04 ID:???
hmhm
探してみるよありがとう
451ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 00:53:32 ID:pMFnycZK
でもそこにつけるんならフラバにバーエンドのままのほうがいいんじゃ・・・・・
別に良いけど
452ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 02:31:12 ID:???
フラバだと切り詰めてもブレーキレバーの干渉による限界があるからな。
かといってバーエンドにはブレーキレバーがつかないし。ついても逆向き。
453ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 00:35:18 ID:LP+xJ49S
ブレーキ一体のやつをつけるんじゃないの?
454ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 01:35:38 ID:4az4QpTo
ブルホーンに、十連発とかの花火を刺して、
発射しながら、自転車で逃げる友達を追いかけるとメチャクチャ楽しいぞ。
455ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 08:36:27 ID:???
>>454
死ね
456ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 10:55:29 ID:???
>>454
なんという厨房w
457ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 02:05:25 ID:???
MTBやクロスにブルホンを付けるのは、向きますか?
ブレーキレバーとシフターは、287Vとバーコンで。

フラットバーに較べれば、握る幅が狭いと、非舗装路は辛いのですか?
エアロレバーは、ディスクブレーキとの相性は?(機械)

ご存じの方、どなたかお願いします。
458ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 02:38:13 ID:???
向いてたら完成車で出てるだろ
クロスはあってもMTBはない
459ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 08:25:26 ID:???
やっている人はいるとは思うがステムも長さ等も考慮しないとポジションでないかもね。
フラットバーを前提にしたフレームはトップチューブ長いから。
460ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 19:11:02 ID:PCYmdVqd
うわーテクトロからV用のレバーでてんじゃねーか・・・
287V買っちまったよ。早まった。
安いし
461ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 19:27:17 ID:???
どれ?
462ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 20:15:12 ID:???
>>460
もしかしてこれ?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/aerobrake.html
だったらMTB用のワイヤー使うだけでVは引けないはずだけど

これじゃないなら非常に興味あり
もう287Vで組んでるんだけどねw
463ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:47:01 ID:???
http://www.e-ftb.co.jp/img/TEKTRO.pdf
これでしょ。RL520

ググってみると287Vより評価高いみたいね。仕上げとか効きとか。
何より半額近いし。
464ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 21:48:04 ID:???
あ、あとクイックリリースもいいね。
465460:2008/05/05(月) 00:01:28 ID:PCYmdVqd
そうこれだよ
チクショウ、今組んでる最中だからまだ・・・いやしかし

コレってワイヤーどっから出るのか解る人いない?
287といっしょなのかな?287がどうもイマイチな予感。
466ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 00:10:02 ID:???
たぶんだけどドロハンに沿わせる感じ
467ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 01:26:56 ID:???
>>463
ほう、これは安い!
ブルホン化がもっと身近になりますわな
色的にはケンクリのがいいけど、520と色違いで値段が倍異常w
520、どっか通販してくれるとこないかなー
468460:2008/05/05(月) 01:54:48 ID:39N+JUYR
泥ハンで沿わせるってことはブルホーンだとやはりワイヤーは出ちゃうわけだねフム
469ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 02:04:57 ID:???
>>468
俺は287で組んだけど、ハンドルに這わせてバーテープ内に巻いたけど違和感ないよ


470460:2008/05/05(月) 02:13:28 ID:???
恥ずかしながら今までバーテープ巻いたことないからイマイチ上手くやる自信が無い
たとえばハンドル上面にアウターが来たとしてバーテープ巻いたら握ったときって違和感無いものなんですか
ハンドル沿わしてみようかな
471ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 02:34:20 ID:???
>>470
俺もこの前ブルホーン化したときに初めて巻いたけど何とかなったよw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bartape/index.html
↑これ参考にして巻いた
ワイヤー這わす位置は、フラット部を普通に握ったらちょうど第一関節あたりかな
472ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 11:58:20 ID:???
>>470
バーテープ巻きに経験なんていらないよ。
473ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 14:57:33 ID:???
>>472
人に見せても恥ずかしくない位に巻くのは結構難しいけどな。おまいは最初から
上手く巻けたかも知れんが、普通の人は何度か巻く内に上手くなっていくもんだ。
474ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 15:05:35 ID:???
一番初めに巻いたとき
左右で出来が違ったな
475ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:30:18 ID:???
最初は裏に糊が付いてないタイプのがおすすめ。巻き直しがやりやすいから。
2,3回やってみるとコツがつかめると思う。
476ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:24:24 ID:FySozNjx
このデコ助野郎が!!!!
477ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 01:19:45 ID:???
478ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 01:34:45 ID:???
>>477
これはブルホーンの類ではなくプロムナードバーの類です。
479ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 01:56:16 ID:???
   / ̄\
  |  ^o^ | <ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/unauthorized/2curvebar.html
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | <これはブルホーンの類ではなくプロムナードバーの類です
         \_/
         _| |_
        |     |
480ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 13:47:48 ID:???
幅が広いな。自分で曲げられるのだろうか。無理くせーなー。
481ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 21:50:34 ID:???
幅が広い?フラット部分280mmで?
つーかこれって珍固ポジション用で、縦の部分
握らないのが前提じゃね?
482ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 23:30:38 ID:???
そうなんだ
483ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 14:01:37 ID:???
結局ブルホーンにする利点ってなんだ?
484ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 14:13:34 ID:???
楽、軽い、安い
485ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:14:56 ID:???
最初フラバー>ドロハンを考えていたが、レースに出ない俺は常時ブラケットポジションで
全く問題ないということに気がついたのでブルホン。
486ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:42:44 ID:???
俺にとってはブレーキかけやすいのが最大のメリット
487ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 20:03:07 ID:???
ミニベロ乗ってて、ハンドルを前に出さないとサーカスのクマになるから
っで、前の荷台に荷物を積むからドロップはだめ
488ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 20:44:15 ID:???
フラットバー→疲れる
ドロハン→下ハン握らない
489ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:00:24 ID:???
http://www.diatechproducts.com/canecreek/canecreek_dropvlevers.html
既出かな?こんなの有ったよ。
490ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:13:42 ID:???
>>487
ttp://fast-eddy.air-nifty.com/photos/uncategorized/z.jpg
ドロップで前かごつけたらいいじゃない
491ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 22:51:03 ID:???
>>490
魔改造スレのじゃねーかwwwww
492ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 00:37:41 ID:???
>>489
>>467
493ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 00:38:24 ID:???
アンカーミスった
ゴメリンコ
494ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 03:29:05 ID:???
うわーw
これ駐輪場に止まっていたら嫌だわーww
495ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 03:31:51 ID:???
よく見たらなんちゃってアヘッドになっているのがまた何とも言えないなぁ。
ボトルケージのしょぼさも泣かせる。
何より、ドロハンの下しか持つ気がねーのかとw
496ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 09:25:00 ID:???
どんだけ上半身鍛えればいいんだよw
497ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 12:00:20 ID:???
これは本当はブルホーンにしたかったが、前カゴを回避する為に
ドロハンを付けている感じがするw

しかしこのサドル位置と角度…
常に立ち漕ぎ状態でサドルに乗るというよりサドルにケツを当てつつ
上半身を折り曲げて下ハンを持つという感じなんだろうか。
恐ろしく乗りにくそうなんだがw
498ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 19:50:22 ID:???
ブルホーン自体知らんのだろ
499ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 21:26:12 ID:1zQNCeEK
テクトロの新ブレーキレバーまだかなー
500ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 21:30:12 ID:???
結局バーエンドバーとブルホーンの違いってなんだ?
501ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 21:44:17 ID:???
結局ってなんだ?
502ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 23:09:49 ID:???
>>500
付け根があるかないか。
全重量。
503ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 00:56:51 ID:???
質問させて下さい。
ブルホーンに変更するにあたり、今までのSTIから
ブレーキレバーとシフトレバーを別々にしたいと思います。

@バーコンとブル用のブレーキレバーを同時に付けられるような商品はありますか?

そのような商品が無い場合はWレバーやフラバー用シフターの使用を考えているのですが

Aフラバー用シフターの場合、シフターのクランプはブルの曲がりの部分を通過できますか?

BダウンチューブにWレバー台座が無い場合、Wレバーを使う方法はありますか?

504ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 03:00:42 ID:???
スレ読んでから質問して
505ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 10:37:17 ID:???
>>503
@ある
Aシフターによる
Bある
506ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 12:12:29 ID:???
>>503はミュクシにでも行ったほうがいいよ、もしくは教えてgooはヤフー掲示板。
507ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 13:19:49 ID:???
>506
教えてgooとyahoo!掲示板は別物だよ。
http://messages.yahoo.co.jp/index.html
http://oshiete.goo.ne.jp/
508ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 19:14:27 ID:???
287で組んでる最中なんだが・・・・
ブレーキアウター ハンドル沿わすとタッチがメチャ悪化する。レバーが戻りきらないことも。

やっぱ沿わしてる人は結構アウターにストレスかかってる感触あります?
いろいろ試してはいるんですがやはりドロップを想定しているレバーなのかアウターが出る向きが厳しい
インナーリード削ってみようかとか考えてますが・・・
509ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 19:34:55 ID:???
RL520使えばよかったのに・・・。
287は糞だよ
510ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:13:28 ID:???
RL520って取り回し結構ちがうの?
そんなに良いなら買い換えるけど・・・
511ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:46:47 ID:???
>>508
俺はアウターがレバー出たとこから4cmくらい、アウターをバーテープの外に
出すようにしてる。ちょっと格好悪いけどね。
ここの部分のアウターをバーテープで巻いてぎゅっとハンドルに押しつけると
抵抗が大きくなるよ。
512ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 22:58:51 ID:???
>>508
付属のインナーリードにヒラメのバナナを連結してた。
引きはものすごく軽かった。
513ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 23:10:47 ID:???
バズーカあたりが出している、本来Vブレーキ用の
フレキシブルアウターを使うといい。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/flexie-v-color.html
こんなの。ダイアコンペのは調整可能なようだな。
514ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 01:02:59 ID:???
>>511
なるほど。自分的には見た目よりフロント周りの積載性を考えての事でしたから
この割り切りは目からうろこ
>>512
そんなことも可能だったんだ。タッチもよさそうだしアウターも長持ちしそう。
ヒラメってのが効くのか
>>513
お、コレもいいですね。
実物が見たい

皆さんやはり工夫されてますね
自分はまだブルホーン化されたバイクを見たことが無いのでどうもイメージが貧困で。
ハンドルピタピタに沿わす事に躍起になりすぎていたようです。
大変参考になりました。
有難うございました。
515ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 23:10:00 ID:???
>>513
これ、下の部分の径が太いから
受けによっては入らないこともあるよ
516ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 01:45:40 ID:???
かもね。
ブルに用いた訳じゃないが、俺は途中でぶった切ってフレキシブル部だけ使った。
意外と解けもせず使えるよ。
517ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 07:50:38 ID:???
>>514
オレはブルにSTIつけてるんだが、
ハンドル内にブレーキワイヤを通す穴(出入り*2=4箇所)をあけてその問題を解消した。
コレと同じように。
ttp://www.cycle-yoshida.com/khs/folding/8f20rac_page.htm
店頭にバーテープのまかれていない実写があれば、観察するとよい。

穴あけるのは多少難儀するかもだけど、ワイヤの引きも無問題だし、見た目もすっきりだし、
やる価値ある。
ハンドドリルと棒ヤスリ買うだけ。
518ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:54:27 ID:???
STI側は穴あけても大して問題ないだろうけど、
ステム付近の出口に穴あけるのは強度的に問題がある。
実際、KHSのバーはすごい肉厚。
プロファイルのブルホーンに穴あけて曲げちゃったよ。
519ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 19:52:43 ID:???
ステム付近ではなく、突き出しバーの下側か内側に開けるとヨロシ。
520517:2008/05/16(金) 00:55:46 ID:???
いきなりボッキリと折れることはないだろうけど、
人命にかかわるような「ハンドル穴あけ」を無条件に推奨して申し訳なかった。反省。

ちなみにオレが使っているブルはこれ。
ttp://www.cycle-yoshida.com/fukaya/itm/handle/aero/7cdb_aero_page.html
ステムから比較的近いとこの下に穴あけているが、強度的には今のところ不安に思ったことはない。
もしやる方は自己責任でよろしくです。
521ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 01:26:51 ID:???
今の主流になってるクランプ部がバルジのハンドルじゃなくフェルールのタイプのだったら比較的強度に余裕があるかと。
それでも自己責任なのは変わらないけどね。
522ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:43:12 ID:???
Wレバーの台座の無い自転車にWレバーを使う方法教えてください
523ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:57:01 ID:???
Wレバー台座を付ける
524ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:07:04 ID:???
>>523
どうやって?
そこのところkwsk
525ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:11:50 ID:???
>>524
ごはんつぶ
526ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:35:13 ID:???
@こういう糞古いやつをヤフオクで探す。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~s-hiraga/parts-4/600axb.jpg
Aワンオフで自作する。
Bクロモリフレームならプロに溶接してもらう。アルミでもできるとこもあり。
CWレバー台座のあるフレームに乗り換える。←お勧め
DWレバーなんぞ使わない。←超お勧め
527ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:35:37 ID:???
バンド式のをつけるか鉄ならビルダーにもっていって直付け台座つけてもらうか
528ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:48:48 ID:???
>>526-527
レスd
バンド式ってエスケープみたいなフレームの奴は付かないよね
529ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 23:07:20 ID:???
A050の台座を流用でできるとかできないとか。
530ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:51:00 ID:???
 Y Y 
(・∀・)ヤックル
531ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:25:46 ID:???
>>525
ちょw
532ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:31:06 ID:???
>>525
ごはんつぶってふざけんのもたいがいにしろよ
カビが生えるだろうが!
533ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:34:59 ID:???
いやいやいやいや つっこむのはそこじゃないからw
534ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:41:29 ID:???
バカだなごはんつぶじゃなくてタピオカ芋だよ
535ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:43:11 ID:???
>>525

:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!   <お百姓さんにあやまれ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
536ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:43:58 ID:???
ヤックルが人を呼んだ?
537ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 00:01:26 ID:???
ちゃんと乾かせば大丈夫だろ
538ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 00:31:03 ID:???
鼻水で十分
539ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 01:08:46 ID:???
540ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 01:30:31 ID:???
かの戦艦大和を造船したときに研究開発されたという最強の糊な>ヤマト糊
541ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 01:33:02 ID:???
542ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:25:45 ID:???
俺のブルホーンバーを握らないか?
543ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 02:53:54 ID:???
2本あるなら喜んで!
544ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 16:26:27 ID:???
 Y Y 
(・∀・) 断る!!
545ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 12:26:06 ID:???
ブルホーンの尖端が上に反ってるのは、
ドロップ用のレバーを付けた時にフィットするからですよね?

エンドに差し込むブレーキレバーつけるならカットするほうが普通?
そのままじゃ、手前持った時届きません。
でもカットすると寸詰まりな気も........こんなかんじ
ttp://www.vigore.co.jp/hot/pics/071022-6.jpg
546ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 12:57:35 ID:???
ドロップとは握る位置がそもそも違うから、本来ステム長でハンドルとの距離は調整するべき。
それでも間に合わなかったら、切るしかないね。
547ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 14:59:37 ID:???
ブルホーンほしくて、自転車屋行ったら
「あんたは体幹筋弱いから無理だ」って言われた。
「下ハン1時間握ってられる位になってからにしろ」って言われた。
そんなもんすか?
548ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 15:10:30 ID:???
ブルホーンにもいろんな用途がある
そんな硬直した考えしかできない自転車屋はロクなことがなさそう
549ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 16:43:05 ID:???
自転車屋って暇なところが多いし、普段は商人ってバカにされる存在だから
なにかありゃあ一家言顕示したい気持ちがあってもやむを得ない。
もちろん、言われたからと言ってどうということもなく、客は自分で考えて
自分の好きにすればいい。
550ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 16:57:59 ID:???
>>545
エンドにつけるタイプのブレーキつける場合ってシフターはどうするの?
551ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:04:41 ID:???
ラピッドファイアみたいな独立型の変速機を付けるとか
552545:2008/05/24(土) 22:56:02 ID:???
>>546
もちろん短めステムは付けるのですが、
反った部分を残したままバーエンドタイプのブレーキレバーつけると
ブルの先っちょ持った時しかブレーキ使えなくないですか?
ポジション自由度大きいはずなのに、なかなかの違和感です。
皆さんはどうしているんでしょう? このスレはみなSTIなのかな?

>>550
シンプルルックス目指してWレバーにする予定。大丈夫かな・・・
でもシングルスピードも固定も乗れば何とかなるので慣れだと言い聞かせます。

553ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:51:49 ID:???
ブルは先っちょの曲がった部分を握るのが基本じゃないの
それで丁度ブレーキレバーが握れると思うけど
554ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:06:57 ID:???
そもそもロード用のレバーやSTIを使うためのものじゃない。
555ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:36:41 ID:???
ブルホーンは細かいとこまで統一規格無いもんな
あれこれパーツを見比べてれば解るんでね?
556546:2008/05/25(日) 01:31:26 ID:???
そもそもフラバみたいに、バーに対してブレーキレバーを平行につける必要があるか?
俺はブル用レバーを使っているけど、ドロハンのブラケットポジションと同じようなレバー
位置で引いてるが。指2本掛けだな。
557ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 07:22:25 ID:???
>>552
オレはSTI付けてる。持つ位置は 
1 フラット部(ほとんどステム付近、左右の指が組めるぐらいの距離)
2 下がり肩の部分を逆手風に
3 一番下がってる部分(指2本はブレーキレバーにかかる)
4 先っちょの上がった部分(ブレーキ/シフターの正規位置)

発進時と不測の事態が予想される環境では4、一番使うのが3、疲れて
きたら1と2のローテ。
558ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 14:48:41 ID:???
ブルホーンを使う奴は概ね2種類に分かれるな。
先端握るのを前提とする奴と、縦の部分を先端から曲がり部分
までまんべんなく使いたい奴と。

前者ならエアロブレーキレバーの類で問題ないけど、後者で特に
手前の曲がり付近握るのが多い奴は、長いレバー使うか先端
切るかになると。
559ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 14:53:41 ID:???
街乗り用にSTIに補助ブレーキの組み合わせにすると凄く幸せ。
補助ブレーキでの効きは悪いが、どうせそれを使う時は速度は出してないし。
560ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 15:11:48 ID:???
ブルホーンに普通に補助ブレーキをつけるなんて
物好きだな
561ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 11:16:00 ID:???
>>559
徐行するときとか、体を起こしたいときには便利だよね。
562ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:14:14 ID:???
ギドネットにすればいいのに・・・
ブレーキ一個で済むんだし。
563ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:22:06 ID:???
たけーんだよw
564ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:42:08 ID:WliskiPC
結局 ブルホーンはカッコイイ
565ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 16:18:18 ID:???
都内でブルホーン充実してる店ってどこがある?
行くとこ行くとこ全く無いか
2種類くらいとりあえず置いてるみたいな感じでがっくり。
566ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 16:48:43 ID:???
ASAZO結構置いてあるよ
567ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:23:31 ID:???
アサゾーで見てネットで注文w
568565:2008/05/29(木) 12:23:31 ID:???
>>566
THX。いいのあったらちゃんとそこで買うw
569ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 18:20:36 ID:???
ブルホーンをブルボーンだと思ってました。
570ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 18:33:38 ID:???
>>569
何か美味しそうじゃん。
571ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:35:34 ID:???
誰かテクトロのRL520が売ってる所都内で知りませんか?

通販している所あればURL教えてください
572ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:51:14 ID:???
URLが出たらお前より先に買い占めてやる
573ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:42:48 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:32:11 ID:???
そっちのアサヒだったか・・・
575ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:23:08 ID:???
ドロハンの下ハン部を切り落として
ひっくり返してブルホーンとして使ってる人いる?

コレだとSTIやドロハン用ブレーキレバーは付けやすいし
いらないドロハンを再利用できるし一石二鳥!!

俺はこの再利用ブルホにシマノのBR400を加工して
ワイヤーをハンドルの内側に沿わせて使ってる

注意点としてバーテープをバーの先端に入れてキャップで止めるのに
バーテープ付属のキャップではきつくて入らないことがあるから
MTB用のバーエンドキャップがあるといいよ
576ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:42:25 ID:teGido3Q
まったくの自転車初心者なんですけど、フラットバーが付いてる
クロスバイクにブルホーンバーってつけるの全く問題ないですか?
ただ見た目でカッコイイかなと思って、ブルホーンつけた時と
フラットバーのフィーリングの違いってなんでしょうか?
ママチャリ以来
scottのPEEDSTER S60 flatbar
Bianchi ROME
LOUISGANEAU LGS-RSR4
購入を考えています
577ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:57:47 ID:???
>>575
( ・ω・)∩

STIつけてます。
ワイヤーは面倒だから両方とも外出し。
バーテープの終端処理も超テキトウ・・・。


>>576
こういうのもありますよ。
http://www.riteway-jp.com/catalogue/riteway/08riteway/rw/08rw_shepherd30.htm
578ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:03:17 ID:???
>>576
既に持っているのならともかく、フラットバーをブルホーンに換えるのはパーツの総入れ替えに近くなるよ。

無茶した人の例
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3094.jpg
579576:2008/06/03(火) 01:04:40 ID:???
わざわざありがとうございます。
見てくれ派の私はなんとなくフレームが太い
ほうがカッコよく思えて太めなのを購入対象にしています。
スレチガイスマソ
580ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:04:45 ID:???
>576
先駆者がいっぱいいるから気にせずやっておk。
フラバーより前を持つことになるので、ステム長に注意。
あと、クロスからだと変えなきゃいけないパーツが多いから高く付くし余ったパーツも無駄。
なのでSPEEDSTER S60のフラバーじゃないほうがいいかな?
高いならOCRで。

フラバーと比べた場合、
クイックなハンドル操作ができない。
ポジションが増えるので持ち替えで楽になる。
ハンドルを縦に持てるので長時間走った時の腕の疲れが段違い。
581576:2008/06/03(火) 01:09:16 ID:???
>>578
有り難うございます。
簡単にバーだけを交換できる訳じゃないのですね?
ブレーキ、変速のアレとか結構大変なものでしょうか?
またフラットバーとのフィーリングの違いは何でしょうか?
582576:2008/06/03(火) 01:12:03 ID:???
あー、タイミング悪。
なるほど自分なりにもーちょっと調べてきます
有り難う
583ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 02:21:08 ID:???
フラットバーロードのほうがSTI使いたくなった時に楽。
584ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 09:43:11 ID:???
STIレバー使うんだったらロード買ってハンドルだけブルホーンに
交換する方がパーツ流用できていいと思うけど。
ドロハンでサイズ合わせて買ってればポジションも問題無いし。
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:27:00 ID:???
ブルホーンとドロハンってどっちが楽?
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:38:28 ID:???
「楽」の種類が違う。
フラットバーだって状況によっては「楽」
頭使って考えろ。
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 20:44:09 ID:???
>>581
ポジションはキツくなった。フラバー当時の半分以下のステムに交換。
リアル自転車ガイから見たら失笑モノ。
握る位置でハンドリングが変わりすぎるので操縦感は良くない。
操作性は良くなった。まぁ初STIってこともあるのだが。
実質的に握れるポジションが多いのはフラバーに比べて大メリット。
オレはトータルで満足してる。

オレは変速系を弄ったら欲が出てブルホSTIまで至った。ついでに弄った
場所もあるので合計10万近くかかった。STIから逆引きで互換性を調べる
とよいかも。総取っ替えになるとは限らない。
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 23:23:54 ID:???
フラットバーから交換を考えてます。

フラットバーのエンドバーを引きながら漕ぐ感じが好きで
ブルにしようかと思ってたんですが
やっぱり長距離の疲労感とかポジションの多さを考えると
ドロップの方がいいんでしょうか?
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 23:29:27 ID:???
・レース志向は今んとこなし、泥除け&キャリアとなるとクロスだね。
・もっと低く、もっと遠くで握りたくなった。
・マルチポジションバー導入、バー総長がある分振動吸収も良くなったり色々と快適に。

と、ここまで来て、MPバーのステム周りのゴチャつきさ加減にウンザリ。
フロントバッグ系は殆どつけられない・・・。

で、実用性ってか積載量アップを目論んでブルホン化を考えてみたり・・・。
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 00:02:03 ID:U2WeVQjj
>>588
フラットバー+バーエンドと
本物のブルホーンはかなり違う。
リーチが全然違う。遠いのだ。
だいたいドロップのブラケットより遠いと思っていい。
だからといってステムを短くしたり、
リーチを切り詰めたりすると、これがまた
大変カッコ悪い感じになる。
591ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 00:16:02 ID:???
ブルホーン化にあたって
ステムを短くしてるから参考に今度うpしてみようかな
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 01:13:29 ID:???
ステムや角のリーチが長いってほうがカッコ悪いと思うけどな
593ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:18:11 ID:???
ステム短くするのってそんなにカッコ悪いかな??
>>373だけどGIANTのFCR-0をフラバーからドロハンに変えたときは
ショートリーチだったからステムそのまま(110mm)で済んだけど
ドロハンからブルホに変えた時は80mmのステムをアップライズで付けた
30mm短くなったけど、そこまでカッコ悪くなったとは思わないけどな
てゆーかこれが現状だしね
594ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:26:34 ID:???
>>593の補足
因みに今付けてるブルホーンはPROFILE DESIGNのT2 WING
手前のバーが翼断面でドロップしてない
値段の割は見た目はいいと思う。脅しがきく感じw
595ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:29:33 ID:???
質問なんだけど
ブルホンで登坂のときはどんな握り方してるの?
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 02:34:57 ID:???
>>595
ストレート部を親指下に回して握ってる。
ダンシングする時はブレーキを三本指で握れるあたり。

わかりづらくてスマン。
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 21:27:52 ID:???
>>596
ストレート部というのは
『クランプ部の延長でフロントホイールに対して直角の部分』?
それとも『フロントホイールと平行の部分』?
598596 ◆AKBclub0u2 :2008/06/04(水) 23:18:55 ID:???
>>597
クランプ部の延長でホイールと垂直の部分。
ドロハンでいうところの上ハンです。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~inside/LOVELOG_IMG/P9150008.jpg
ダンシングの時はホイールと平行の部分に、
五本の指を全て絡めてます。

ドロハンひっくり返し切りなんちゃってブルホーン+STIです。
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:52:03 ID:???
俺は親指も上
600んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/05(木) 02:32:55 ID:???
600
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 08:15:59 ID:???
>>598
なら俺も同じだよ
俺のブルホはストレート部が翼断面だからバーテープ巻いてないけど
決して握りづらいってことはないな

なんちゃってブルホの場合はハンドルの内側にアウターを沿わせる溝があるから
アウターを沿わせるとするとストレート部もドロハンと同じように巻くの?
602ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 08:17:51 ID:???
>>601の補足
ホイールと平行な部分(通常握る部分)はもちろん巻いてます。
603ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:03:29 ID:???
ラピッドファイヤーをうまくまとめて使ってる人、居ない?
604きもをた ◆AKBclub0u2 :2008/06/05(木) 17:56:39 ID:???
>>601
アウターを沿わせるのは面倒だったのでブレーキ・シフト共に外に出しています。
バーテープはステムの脇まで普通に巻いています。
ドロハンでいうところの下巻きで。

街乗りオンリー下駄代わりなので見た目・引きは気にしていません。
ただ、上ハンから平行部に持ち替える時にブレーキワイヤーがちょっぴり邪魔です。。
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 20:23:32 ID:???
>>603
ありゃまとめようがないんだよ
よって海老としてしか使いようがない
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 07:26:49 ID:???
>>603,605
固定バンドを無理やり広げてネジをもう一度切り直すとか、バンド自体をやすりで
削るとか、いくらでも使い道はあるけど。
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 08:32:48 ID:???
ひどい文盲をみた
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:27:45 ID:???
>>606
でもエビは何とかしたいなw
ラピッドホーンでアダプタを使って取り付けって方法はちょっとアレだから
やっぱりバンドを削ってバンドの位置換えとかして手前に持ってくるしか無いのかもね
ってか、そこまでやってる人っているのかな
609ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 20:18:27 ID:???
それやるとメインで握るのが手前になるので、ブルホーンの意味が無くなっちゃう。
バーエンドバー付けたフラットと変わんないというより、明らかに劣る。
メインが手前だと幅が狭すぎて使いにくいから。
結局どうしてもラビッド使いたいならエビで妥協でしょ。
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 20:19:40 ID:???
>>609
ゲ、間違えた
らびっと ×
らぴっど ○
611ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 20:51:18 ID:???
でもブレーキは前にあるからブルホーンの意味が無くなる事はないかと


ステムの所にWレバーつけているひといますか?
使い心地をkwsk
612ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 21:57:30 ID:???
まあ格好悪いし使いにくいだけだな
613ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 20:22:57 ID:???
>ラピッド

妄想ですまないが、
アオイのブルホーンにラピッドつけてヒラメのバナナで海老回避。
デュアコンつけても面白そう。
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 20:41:52 ID:???
おれ、あおいのラピッドホーンにしてる。
バナナつけたけど、やっぱりエビっぽい/
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:06:22 ID:???
新ヅラで全く問題ないでしょ。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/09newproduct/roadbike_compo/dura-ace_7900series/st-7900.html
>●シフトケーブル内蔵式
>軽いハンドリング。ハンドル回りの軽量化
これでカンパ並みにすっきりしたハンドル回りになるよ。
ブルにはすっきりしたのが似合うと思うから。
これを機に10s化もしてしまおうと思ってる。
616ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:41:55 ID:???
ラピッドがもう少しコンパクトになれば最高なんだけどなぁ
こうなったら自分で削るか
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:48:36 ID:???
>>615
SLにしとこうかと思ったけど奮発してこっちにするか
けど1年待てば下のグレードまで下りてくるだろうし・・・悩むなぁ
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:49:54 ID:???
>>617
SRAMにすればいいじゃないか。
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:54:20 ID:???
>617
新ヅラ注文しても届くのは一年後じゃね?w
俺は黒105に期待。
620ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 13:47:44 ID:???
ケーブルをブラケット下側へ回せるのか?
621ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:19:49 ID:???
エルゴと同じ取り回しみたいだから
ブラケット加工しない限りワイヤー
2本ずつ上に出す事になって最悪かと

加工できる奴にはいいだろうが
622ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 06:47:07 ID:???
つうか新ヅラだと変速系は全とっかえだよなw
RD互換ないし
最低半年待たないと出ないし
高いし (今買えなくてかえってラッキー)
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:09:18 ID:???
79・・・相変わらずボッタだな島野w
624ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:17:37 ID:???
シマノ以外のメーカーの方がボッタ
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:11:39 ID:???
いやいや、島野も十分ボッタだよ
たいした事やってないのにw
626ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:17:55 ID:???
ターニーでも使ってれば?w
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:22:30 ID:???
カネが無いわけじゃないんだけどなw
メイン、78だしw
でもボッタだわw
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:29:48 ID:???
ってか、ターニーをバカするなw
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:35:46 ID:???
なんだ脳内デュラか
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:42:36 ID:???
まぁ適正価格ではないわな
仕方なく買ってる感じだね
631ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:47:44 ID:???
貧乏は大変だな
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 18:27:38 ID:???
おまえほどじゃぁないけどな
大変だよw
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:16:17 ID:???
>>622
フロントはどうなの?
チェーン変るんだよね?

しかしブルのために新ズラというのも…
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 11:08:35 ID:???
>>632
脳内デュラユーザーですね、わかります。
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 18:04:00 ID:???
ば、ば、ばかにするな!俺はデュラエースのグリス使ってるぞ。
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 18:35:39 ID:???
俺は105コンポでアルテグラのグリース使ってる。ローディの彼女に勧められた
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 18:45:13 ID:???
俺、エーゼット使ってる。ホムセン店員の彼女に勧められた。
638ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 19:51:27 ID:???
俺はサガミオリジナル使ってる。ツーリング部で知り合った彼女に勧められた。
639ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:47:52 ID:???
>>623
DURAは全コンポ中で儲けが一番薄いって噂だぜ?
先端技術や高価な素材をこれでもかと詰め込むし
量産効果も低いから当然と言えば当然なのかも知れんが
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:47 ID:n9eAnK7F
>>639
お前飯食いに行くと「店主一押し」とか頼んじゃうタイプだろ。
もしくは「竹」。
典型的な搾取されるタイプだね。
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:37:42 ID:???
なにもそこまでいわんでも・・・
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:49:15 ID:???
>>640
笑ってくれ
俺自身のバイクは完成車外し品の5600がメインなんだ
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 01:14:41 ID:???
なんで新ヅラって互換性ないの?
どこが互換性ないの?
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 06:45:18 ID:???
俺のヅラも特注品だから他人の頭と互換性はないな
645ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:16:17 ID:???
>>644
お前の頭ってそんなに凄い形してるの?
もしかして人並み外れてる感じ??
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:11:41 ID:???
>>645
以前はシンプルなスレッドだったんだけど、今ではインテグラルにしたんだ
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 07:09:30 ID:???
俺の頭はイタリアン
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 08:18:44 ID:???
女のことしか考えてないんですね。わかります。
649ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 11:51:23 ID:???
>>648
それは大変よろしいことではないのか?
650ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:58:36 ID:???
長靴の形をしているんですね。わかります。
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 06:09:48 ID:???
どなたか!
NITTO RB-018AAのリーチ長を教えてください。
652ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 08:58:16 ID:???
型番でぐぐれ
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:40:59 ID:???
ぐぐってわからないからきいてんだろぼけ
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 11:53:40 ID:???
ググレカス
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:02:20 ID:???
RB-018は170mm位かな
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:11:11 ID:???
教える君はやめろカス
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:13:26 ID:???
やだ、教えてやる
芯から芯で155mm位
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 16:16:11 ID:???
なんて意地悪な奴なんだ、お前は!!
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 17:04:34 ID:???
655さんと657さんありがとうございます。
170mmっていうのは外〜外でしょうか。
リーチ短めのブルホーンを探していたので
芯〜芯155mmなら買うことにします。

スレ汚してゴメンネ
660655、657w:2008/06/14(土) 17:19:51 ID:???
芯―芯ってのは変かね
芯―エンドかな?分からないけどw
今、芯からエンドまでをノギスで測ってみたら150mm位だった
661ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 19:26:13 ID:???
あれ、同じ人だったの?
170mmって何だったんだろうという疑問も残しつつ
わざわざ測ってくれてありがとうございました。
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 03:54:18 ID:???
これで、簡単にエビ化できるようになったぞ、よろこべ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/aoi/dropfire.html
663ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 08:00:26 ID:???
お、これでバーコン卒業してみようかな。
実際これにDeoreあたりのシフター付けたときの使い心地ってどうなんだろ。
Dropfireで検索してもあまり出てこない。
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 08:08:08 ID:???
199円って何かの間違いか?
変速バナナ買うより安いぞw
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 09:40:04 ID:???
199円なら買ってみるかな。
しかし、ドロップの画像のワイヤー取り回しはカッコ悪いな。
666ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 10:16:44 ID:???
すごく、使い辛そうです…
667ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:11:23 ID:???
メーカーHPの画像引っ張ってきたらしい。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html

逆だろ取り付け方向。
そんなにエビがイヤか。
668ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:32:29 ID:???
メーカーでは、1個1250円となってるから、199円で買いたいヤツは
今すぐ、特攻した方がいいぞ。
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:38:58 ID:???
この取り付け方って使いにくいよ
これならバーコンの方がマシ
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:48:45 ID:???
>669
普段のポジションで手を持ち替えずに親指でシフト出来ないってこと?
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:15:22 ID:???
ラピッドのレバーがエンドから↑に出っ張るから手の移動はバーコンとほぼ同じ
でもラピッド使うなら絶対レバーは↓向きの方が使いやすいよ
エビるけどねw

ってか誰かラピッドの中身だけ使ってブルホンに合うシフター作ってくれないかね
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:20:49 ID:???
コマンドシフターみたいなやつが理想だよな。
673ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:21:20 ID:???
組み合わせるのはSL-M580あたりでいいかなぁ
何かお勧めある?
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:23:35 ID:???
ttp://www.neko.ne.jp/~shinano/cgi/grbbs3.cgi?id=gaap&start_num=11

とか思ったらこんなの作ってる人がいたぞw
これは良いかも知れん・・・
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:27:03 ID:???
10s+フリクションで慣れたからバーコンでいいや
フロントシングルでちょっとしたアシンメトリー具合が個性になってておきにいりです
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:27:29 ID:???
>>674
うぉっ、やってる人いるじゃんww
すげぇ、ワラッタw
これ、最強だろ
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:29:43 ID:???
ってか、ラピッドを裸で使うって発想が無かったよw
678ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:33:18 ID:???
 Y Y 
(・∀・)ヤックル
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:18:44 ID:???
右ハンドルの使い方がよく分からない…
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 14:15:02 ID:???
↑のMTBデュアコン改造のはちょっとブルホンだと難しいね
ハンドルバーから離して付けるようにしないとバー握るのに邪魔になる・・
やっぱり親指シフト以外のSTIがベストかね
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 19:39:51 ID:???
あさひDropfire価格訂正きた
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 20:44:08 ID:8/YA3r8c
買っときゃよかった('A`)
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 21:14:08 ID:???
普通に間違いのお詫び案内が来るだけだろ(w
それでもIYHしてみた。
バーコンで9段変速はだるかったしSTIは高かったのでどんな感じか楽しみ。
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 03:43:41 ID:???
それじゃ俺は683さんの画像upを楽しみに。
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:49:28 ID:???
あさひだからまだ着かないのか?
686683:2008/06/21(土) 13:27:10 ID:???
今日着くらしいがもうすぐでかけにゃならん。
明日かもな〜
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:45:06 ID:???
bruno minivelo 20 roadで換装頼んだ
普通にNITTOのRB-018しか選べなかった
店員に勧められるまま105とリア10段化した
頭でっかちっぽくなったけど
後悔はしてない

ブルホーンに、あのWレバーは似合わんだろうと
可愛いbrunoから憎々しい感じになった
bianchi-9Dあたりを買ってブルホーンにしてみれば良かったと
ちょっとだけ反省している
688683:2008/06/22(日) 13:28:47 ID:???
誰か自転車板向けのうpろだ知ってる人いたら教えてくれないか?

まぁシフトワイヤーの長さが足りなくて今から買いに行かないと駄目なわけだが。
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:29:49 ID:???
690683:2008/06/22(日) 14:12:25 ID:???
>689
THX!うpした。
アウターの配線に悩んだけど、一番「かっこわるくなさそうな」この形に落ち着いた。
ヒラメはかえって配線しにくくなるので付けてない。
691683:2008/06/22(日) 14:33:42 ID:???
今更だが SL-M770 の方が取り付けの自由度あったかも。
ttp://futagogogo.blog57.fc2.com/blog-entry-242.html
ttp://futagogogo.blog57.fc2.com/blog-entry-236.html
XTの部品取り寄せてインジケータはずそうかな・・・
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:14:51 ID:???
>>691
そこまでするなら右だけロードのSTI使った方が…
693683:2008/06/22(日) 17:57:00 ID:???
駄目だ。
シフトワイヤーMTB用2100mmでも長さが足りない。
タンデム用の長いワイヤー売っているところを知っていたら教えてくれないか orz
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:21:17 ID:???
>>693
送料の方が高くつくけど、あさひでBileE用のシフトワイヤー3m売ってるよ
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:35:45 ID:???
>>693
GIANTと取引のあるところだったらリバイブ用のシフトワイヤーを取り寄せてもらったらいいよ
696683:2008/06/23(月) 01:21:59 ID:???
http://209.85.175.104/search?q=cache:qwcZb-Nv0AYJ:sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160467371/181n-+giant+revive+%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp&lr=lang_ja
これを見るとリバイブ用保守部品は厳しそうなので、BikeE用のワイヤーを買うことにした。
早く乗ってみたいので送料は目をつぶることにする。

二人ともありがとう、助かったよ。
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 10:34:21 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/clarks/prelubegearinnercable.html

これもだいぶ長いとは思うけど。俺はこれで足りた。まぁ、取り付け位置がバー先端じゃないけど。
正直そこまでワイヤが長いとシフト動作が重くなりそうで
バーコン使ったほうがいいかも知れんな。
698683:2008/06/25(水) 22:51:09 ID:???
とりあえず走って来た。
ハンドルから手を離さずにシフトできるってすごい快適だったんだね・・・
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:56:27 ID:???
次はSTIにすれば昇天できる
700:2008/06/25(水) 23:11:59 ID:???
700
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 14:33:13 ID:???
STIをブルホンバーに付けると
STIのブラケットが異様に下に出っ張った形になるでしょ
アレってかなりカッコ悪いと思うんだけど、
そのブラケットを切り詰めたりして改造してる人、いる?
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 14:50:56 ID:???
ブルホーン用のSTIなんかあると売れるかなぁ
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:28:03 ID:???
売れるさ
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 18:45:54 ID:???
>>701
踏んで飛ばす時とか、向かい風の中進む時とか、あの出っ張った
ブラケットを前後から指2本ずつで挟み込むように持つといい感じ
なんだけどな。

ま、見てくれがちょっとボテッとしちまうのは確かだけど、変に変えて
持ちにくくされるより今のままの方がいいや。
それよりシマノも79デュラでシフトワイヤー内蔵になったし、今後は
今まで以上に加工が面倒くさくなっていきそうなのが鬱だが。
705683:2008/06/29(日) 22:23:44 ID:???
ブルホーンって普段使いにはいいけど、草レースとか出ようとするとレギュレーション違反に
なっちゃうことがおおいね orz
706705:2008/06/29(日) 22:24:44 ID:???
別スレの名前残ってた orz
このスレの683さんとは別人です。
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:28:23 ID:???
なんでブルホーンは違反になるの?
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:31:19 ID:???
落車した時、角がアナルにぶっ刺さって危険極まりないから。
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:31:21 ID:???
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:07:50 ID:???
うぉ、竹のフレームってあるんだ・・
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:12:54 ID:???
そうかぁ、刺さるからかぁ
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:28:50 ID:???
鹿ホ〜ンとか山羊ホ〜ンとか
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:31:42 ID:???
 Y Y 
(・∀・)
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:32:58 ID:???
ヤックルはネェyo!
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:49:21 ID:???
ttp://www.naradeer.com/prod04.htm
小さいのだったらブルホーン買うより安上がりだな。奈良の鹿愛護会ってお金なくて困ってるらしいから誰か買ってやったら?
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 01:32:51 ID:???
せんと君Ver.
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 11:13:32 ID:???
メットに挿しとけよw
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:34:46 ID:ThZrPsxU
anchor乗りです。
ここ最近、ブルホーン化を思案してきて、昨日profileのT2wingを買ってきました。

STIレバーの取り付け角度とかワイヤー取り回しなど あれこれ考えながら いまのドロップ状態に沿わせて仮止めしながら検討していたら・・・
いまのドロハン上部とほぼ重なってしまった・・・・・・

つまり、STIレバーから下側を切り落としてしまえば・・・好みのブルホーン状態になってしまう
そのことに気付いてしまった私は正気でしょうか?

そもそもシマノのロードSTIレバー自体がブルホーン風だよな
T2はオク行きになるかもしれん
719ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:51:39 ID:???
下ハン切るのは俺もやったけど使いにくいしカッコ悪い
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 15:55:22 ID:???
ブレーキどうすんのさ。
曲がり部分とか下ないとレバーちゃんと引けないぞ。
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:34:39 ID:???
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:57:54 ID:???
ミスリード
723ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:43:54 ID:???
いや、俺はわかったぞ
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:40:30 ID:???
本当かホームズ君?!
725ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:24:41 ID:???
慌てるんではないよ、ワトソン君
>>1から検証しよう。
726ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 03:10:23 ID:???
バイクラだかファンライドだかにそんな自転車載ってたな>下ハン無し
727ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:34:10 ID:???
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84124886

これ欲しいけどサイズが合わない…
728ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:37:28 ID:???
>>727
奇形児みたい
729ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:54:31 ID:???
>>727
フレームだけ欲しいな
730ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 11:21:45 ID:???
>>727目がくさっとる。
731ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 15:24:05 ID:???
>>727のは時計にダイヤ埋め込んで高級時計とか言っちゃってるのに似てないか?
こういうのって団塊爺なんかには大ウケしちゃうんだろうなw
732ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 17:08:01 ID:???
天に向かってそそり立つようなハンドル角度がチョベリグw
733ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 17:23:06 ID:???
>>727
俺のMTBのエンドバーの頂点より遠いな
ブレーキするときはかなり腕が突っ張った状態になりそうだ
734ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 17:42:37 ID:???
パーツの寄せ集めだな、アレは。
735ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 18:47:19 ID:???
>>727の人気に吹いた
736ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 19:22:25 ID:???
>ブルホーンおふざけ仕様です。室内保管で実走行はほとんどありません。

普通は床の間用とは言っても少々その辺走るくらいはするだろうけど、
これはほんまもんの床の間用なんだな。
737ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 19:56:53 ID:???
だな
738ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 20:07:18 ID:???
>>727

せっかくのいいフレームなんだから普通にMTB組めばいいのに
もったいない
739ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 21:29:10 ID:???
貧乏くせー奴らだな
740ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:30:03 ID:???
>>727
ブルホンがこの角度だと走行がかなり不安定になる
ほんとうに床の間用なんだなあ
741ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:40:17 ID:???
床の間用としても、この見栄えはどうだろう
742ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 00:03:34 ID:???
>>739
金持ち貧乏の話じゃないのよ
カッコ悪い或いはみっともないって話
743ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 04:36:52 ID:???
つか、こんなサスフォーク・フロントトリプル・ブルホーン・700Cでいったいどこを走れと・・・
744ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 08:48:27 ID:???
道じゃないの?
745ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 14:00:08 ID:???
つまらん
746ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 21:26:46 ID:???
いくらおふざけとは言え
センスが無いにも程があるw
747ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 22:19:18 ID:???
一人必死に叩いてるやついるけど順調に値段上がって行ってるなwww
748ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 23:01:30 ID:???
ハンドル以外はいいからな
749ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 23:27:43 ID:???
>>747
なぜ一人って思うの?w
750ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 23:55:03 ID:???
>>749
きみかw
751ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 00:07:00 ID:???
お前らツーカーの仲かw
752ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 00:33:01 ID:???
うん
753ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 00:36:11 ID:???
結婚しろ
754ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 08:25:19 ID:???
くやしいのうwww
755ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 16:05:50 ID:QeSenoGb
>>727
あれに乗るのは恥ずかしいな
Fサスとブルホーンの相性は凄く悪い
756ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 16:47:49 ID:9oU4J8mC
ブルホーンよりさ〜、今月のバイクラに載ってたやつみたいに
ドロハンの下を切ったほうがよくね? ワイヤーの取り回しも心配しなくていいし〜
757ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 17:53:16 ID:???
よくない
758ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 17:53:54 ID:???
ドロハンの下を切るのは一度やったことあるけど左右のバランスが難しいよ
同じ長さで切ったはずなのに・・・
759ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 18:02:31 ID:???
ってか、アレは軽量化目的だろ?
使い勝手は二の次だと思ったが
760ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:18:34 ID:YuZp+kfZ
age
761ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 07:34:49 ID:???
内装変速でブルホン化した人はシフターどこに着けてる?
バーコンはイヤなんだよなぁ…
762ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 13:07:57 ID:???
よーし、俺はGIOS AERO LITEで通勤初めて半年1度も下ハン握った事
ないんでカットするぞー、ブルホーンじゃないがなんとなく雰囲気は
ドロハンと全く変わると思うんでとチラウラだが
763ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 14:28:23 ID:???
後悔するよ
764ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 14:50:13 ID:???
まず見た目がダサくなるということを忘れているな。
765ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 21:44:39 ID:???
忘れているな。
766ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 23:24:35 ID:???
クランプ径25.4mmのブルホーンてめちゃ少ないのな・・・

ググってみたがKHSのPOWERTOOLSのショートプルホーンしか無いのかな?
オポジットレバー付けるには角度が急すぎる希ガスorz
767ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 23:32:06 ID:???
>>766
ステム毎変えたら?
後はこれとか。
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP002.html
768ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 23:40:43 ID:???
>>767 サンクス いつ第2ロット作るんだろ・・・折り畳みなのでステム交換は厳しいな。

あとこんなのもあったが、25.8mmってイケるのか!?
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/ritchey/handlebar/pro/8prologue_bb_page.htm

NITTOはストレートすぐる。若干肩下がりが見た目的にベストなのだが・・・
ttp://www.cycle-yoshida.com/mizutani/nitto/bar/8b263aa_page.htm
769じおす:2008/07/15(火) 00:14:22 ID:ESoHEipY
みためダサいですか?あぁー、でも切っちゃおかなー
そんな画像集希望
770ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 06:15:15 ID:???
>>768
ランドナー用のドロップハンドルを切るのはどうだろ

ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/101_all.html
771ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 07:04:05 ID:???
>>766

beatmoonが出してるよ
ヤフオクでブルホンバーで検索したらヒットするよ

俺これの黒使ってるけどいい感じだよ
安いしw
772766:2008/07/15(火) 13:07:50 ID:???
>>771 thx ヤフオクでは見当たらなかったがメール凸してみるノシ
773ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:52:32 ID:???
>>761
こことインター8スレを覗いてるオレが来ましたよ。
次のバイクはその組み合わせがいいなぁと思ってるので、興味津々。
現時点で内装+ブルホンに乗ってるの?
現行機ではどのベース車がお勧め?
774766:2008/07/15(火) 21:05:04 ID:???
BEATMOONもうメールきた。 
クランプ径25.4mm、幅420mmだとさ。これはIYHだ。

ちなみにこの↓ページのブルホーンらしい
tp://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page115.html

しまったバーエンド径も聞けばよかったorz
775771:2008/07/15(火) 21:12:40 ID:???
>>774
エンド内径はダイヤコンペのバーコンが問題なく取り付けできる
外径はバーテープ巻いちゃったから分からないわぁ
776766:2008/07/15(火) 21:15:53 ID:???
>>773 現状は安っぽい純正ライザーバー&グリップシフト。
ブルホーンにするとたぶんグリップシフトはたぶん入らんし、
グリップシフト嫌いなのでw

というわけでシマノのピアノタッチという軽快車によくついてる
レバー式のシフターに交換するしかないかなーと。

チャリはミヤタのクリックフォールディング・アクション1という
斜め上いってる微マニアックwな16インチ。↓コレな
ttp://www.miyatabike.com/lineup/fashion/click_01.html

ベース車はブルホーン化するならロード規格のパーツ使えるやつが
いいんジャマイカ。フレームの素性がしっかりしてるのがなんとなく良い希ガス。
777766:2008/07/15(火) 21:29:48 ID:???
>>774=771 情報thx
ググって見たがダイヤコンペのバーコンの対応内径がどこにも無かったorz
バーエンドはオポジットレバー(↓こんなの)にしたいのさ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek/05/200ttcarbon.html

仮組みしてハンドルポジションの角度によっては諦めざるを得ないが…
778ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 14:37:47 ID:???
ブルホーンのハンドルの高さをどうするべきか決まらない
肩下がりのないやつ使っているんだけど、ゆったり上目か、攻撃的に下げ目か
779ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 15:15:22 ID:???
そんな君は鉄のフォークに持ち手を溶接してつけてもらうのがベスト!
780ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 16:51:31 ID:???
>>778
自分の使いやすいポジションを出さないでどうするよw
781ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 23:35:11 ID:???
マタ〜リ走ろうゼ☆

http://10e.org/elup/img/elup2310.jpg
782ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 04:25:00 ID:???
みんなで警察車両目掛けて


   「ハリケーン・ミキ(ry」
783ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 17:15:53 ID:???
>>781
量産ジャイアントに!? プ
784ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 21:23:01 ID:???
. Y Y 
(・∀・) ヤックル
785ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 21:38:08 ID:???
>>783
たかがチャリにナニいってんの?

ハゲ
786ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 21:50:33 ID:???
>>784
ぶるぶるほ〜〜ん
787ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 22:51:46 ID:???
みんな自分のブル化した写真見せてよ。ブログで検索してもなかなか高画質画像がなくて妄想しにくいのよ
788きもをた ◆AKBclub0u2 :2008/07/19(土) 00:56:59 ID:???
量産ジャイアントでよければ・・・
http://10e.org/elup/img/elup2311.jpg

ドロハンカット逆さ付けのなんちゃってブルホーンです。
STI(Tiagra)を使っています。
789ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 07:01:59 ID:???
量産ジャイアントでよければ

これがbeatmoonのブルホーンです

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/4585.jpg
790ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 13:56:12 ID:???
>>785
何言ってんだか。
僕のはホームセンターで買ったハマーの自転車だよ。
量産型ザク ギャン位違うね。明らかに僕の勝ちだね。
791ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 18:36:29 ID:???
>>789
ステムの長さはどれくらいですか?参考にしたいので。
792789:2008/07/19(土) 20:37:29 ID:???
>>791
100mmです
793791:2008/07/19(土) 20:46:18 ID:???
>>792
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
794ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:42:00 ID:???
795ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:05:54 ID:???
すげー変態仕様に見えるが、2010年頃に発売なのか?
796ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:44:22 ID:???
これはすばらしいwww
しかもLOOKのこのモデルってだいぶ前にコンセプトバイクで見た希ガス

トップチューブに特長が・・・!!
797ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 23:01:48 ID:???
このLookのTTバイク、はたから見てる分にはカッコ良いけど、
実際乗るとなったら、何だか恥ずかしくなりそうだ。
















まあ、乗る機会は無いけどね。
798ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 23:09:33 ID:???
そりゃ、街海苔なら恥ずかしい罠ww
799ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 16:42:04 ID:???
フルアーマーZZって感じだな
800ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 16:53:36 ID:???
たしかにFAZZっぽいw
801ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 22:31:39 ID:???
スレ違いでなんだが…
FAZZとフルアーマーZZは違う機種だよ〜
802ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 22:41:42 ID:???
ドロップハンドルからブルホーンに変える場合、ステム長は
どうやって決めてるの?やっぱ現物合わせ?
803ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:03:36 ID:???
ドロップにしろブルホーンにしろ、リーチがまちまちだからね。
短くするパターンのほうが多いとは思うけど。
804ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 00:06:27 ID:???
>>802
現物合わせが基本だけど、オレの経験上ではブルの場合20mmほど
ステムを短くすると合うことが多い。
805802:2008/07/24(木) 07:43:15 ID:???
短めで現物合わせしてみる。レス有り難う。
806ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:15:54 ID:???
あげ
807ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 10:33:30 ID:???
ブルにバーコンがかっこよすぐる・・
808ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:01:52 ID:???
でもガチャガチャ五月蝿いんだよねぇ
809ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:17:11 ID:???
下手なんじゃね?
810ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:07:09 ID:dXmWtqJd
あさひのブログでドロップファイヤーの記事が出ている。
続編を早く読みたい。
811ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:28:57 ID:???
先をえらく下げてるけど、アレで長時間乗ったら手痛くないのかなぁ
812ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 01:29:02 ID:cPqSWNa2
ageますよっと。
813ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 01:30:32 ID:???
プロファイルのブルホンバー2本うったらいくらぐらいになる?
814ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 03:22:10 ID:???
4000ぐらいにはなるんじゃない
815ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:36:50 ID:???
あさひのブログ見たけど
オレもやりたくなった、エビホーンww
816ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:45:33 ID:???
エビホーンかっこいいw
欧米では受け入れてもらえなさそうな外見だが
ガンダム成分を感じるぜ
817ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:04:00 ID:???
でも使いにくいっすよ
818ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:35:46 ID:???
エビはみっともない。
819ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:46:45 ID:???
>>816
なんかハンブラビっぽいよな気がする
820ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:26:24 ID:???
ブルホーンの良いところって何処ですか?
ちょっと上のほうに書いてあるけどドロハンのブラケットから
下カットやってみようかなぁーって思ってるんですけど
821ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:24:39 ID:???
俺もドロハンカットしてブルホーン化したけど
新しくブルホーンをIYHした方が良いかもしれんよ
ブルホーンだけ使ってると、ドロハン使ってたときには解らなかった魅力が見つかるよ。
822ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:38:26 ID:???
>>821
どんな魅力に気がつきましたか?
823ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:44:46 ID:???
疲れてきたときの姿勢に余裕がある
と俺は思った
824ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 01:14:32 ID:???
前キャリアに積める荷物が変わる
825ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 01:26:10 ID:???
いつでもブレーキをしっかりかけられます。
826ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:41:57 ID:???
>>821の文を読むに、ブルホーンに変えることで、ドロハンの良さに
気付いたってことだろ。
だからドロハンは切らずに取っておけ、と。

正直、機能性だけ考えればドロハンの方が優れていると思う。
でも俺はブルが好き。
827ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:11:24 ID:???
>>820
アロエ効果に優れる
828ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:54:59 ID:???
ここの連中に限ってそれは無いは。
829ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:22:03 ID:???
クロスをブルホーン化したのを数年乗って、この間ロード(当然ドロハン)
買ったんだけど、やっぱ肩の辺り持ってる時のブレーキが不便だな。
(いちいちブラケットに持ち替えなきゃいけないから)
830ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 08:39:20 ID:???
そりゃ乗り方がおかしいんだろ。
そもそもブレーキ操作を必要とする場面でブラケット部や下ハンを握っていないのが
おかしい訳で。肩の部分は十分安全な場所で本来もつべき所だから、ブレーキ操作を
急に要することは珍しい。
831ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 11:47:42 ID:???
そこで、ギドネットレバー型のサブブレーキが発売されれば無問題に!
832ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:08:08 ID:???
おまえらシルベストサイクルの楽天店にRL520売ってるぜ。
833ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:07:37 ID:???
>>829
慣れの問題
834ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:49:02 ID:???
>>832
マジか。メチャタイミング悪い。
おととい200キロ離れたチャリ屋に頼んじまったよ。
早まった。。。。
835ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:53:07 ID:???
しかも安いじゃねーか。
急ぎなんで送料払ってまで取り寄せてもらったのに・・・
ちょっと前まで検索かけても出なかったのに・・・
このスレで自慢しようとおもってたのに・・・
836ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:06:29 ID:???
今もググッても出ないな、実店舗にあるってんで通販見たらヒットだた
さてブルにしようかドロップにしようか。
837ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:28:30 ID:???
俺この前サイクリーでV287を2000円でゲット!!!
838ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 08:52:34 ID:???
RL520を買った人が売ったんだなきっと!
839ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:40:58 ID:???
R100A エアロブレーキレバーをクイック解放モードで付ければVもギリギリひけるよ
でも結局ブルの前傾にVブレーキは、効きすぎるのが怖くてカンチにしたんだよなー
840ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 23:02:38 ID:???
このハンドルは、どこの何て言う製品でしょうか?

http://vigore.co.jp/hot/pics/060725-1.jpg
841ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 00:23:33 ID:???
>>840
おそらく、これの先端をカットした物と思われる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2006/airwing260.html
842ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 07:38:33 ID:???
>>841
「ブルーホンバー」ってなってるね
「ホムーランボール」みたいだ
843ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 08:36:50 ID:???
季節もいいし、間を取って「ホームランバー」で。

ttp://www.meito.co.jp/homerun/
844840:2008/08/05(火) 18:35:07 ID:???
>>841
どうもありがとう。
あさひのブルホーンは一通り見たつもりだったけど、スルーしてた。
てか、あさひのあの写真じゃよーわからんわな。400mm欠品かぁ・・・
845ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 20:20:21 ID:???
一般人からしたらドロップハンドルは競輪の自転車に見えるらしいけど
ブルホーンバーの自転車はどんな風に見えるんだろう・・
846ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 20:28:52 ID:???
牛に見えるんじゃね?
847ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 00:39:08 ID:???
会社で俺の自転車みた人も特に何も言わなかったな。
そういう形のもあるのね、くらいなんだろうきっと。

それより「スポーツ用の自転車ってブレーキついてないんだよね!」と
嬉しそうに言われたのが困ったわ。
あまり詳しく説明しても無駄だと思って「そういう競技もあるね」とだけ
答えておいたが。
848845:2008/08/10(日) 02:58:37 ID:???
フラットバー寄りのクロスバイクに乗ってたけど、最近ドロハンのロード買った。
やっぱフラバーと比べてドロハンの一般人へのインパクトは絶大みたいで結構目を引くな。良くも悪くも。
ブルホーンは思ったより一般人のインパクト無さそうだから、やっぱブルホーンにするわ。
つか、もう部品は全部揃ってて組むだけなんだけどハンドルにSTI用の穴開けるの面倒だなぁ。
849ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 04:46:49 ID:???
STI用の穴って何?
既に穴開け加工済みのブルホーンもあるけど
あの穴ってSTIのケーブルの取回しには必要ないよ
あれはブルホーン用のブレーキレバーの為の穴だし
850ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 07:21:49 ID:???
>>849
知らないなら書き込むな
851ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 08:59:28 ID:???
知らないならって言うか>>848のレスを理解してないんだろ。
852ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 10:24:48 ID:???
人は理解しあえます。
さあお話しましょう♪
853845:2008/08/10(日) 11:54:17 ID:???
>>849
SyntaceのストラトスにはSTI用の穴が開いてるけど他の多くのブルホーンバーには
ブルホーン用のブレーキレバーの穴が開だけで、ケーブルの取り回しを考えたら
STI用の穴をバーの先に開けた方がいいと思った。
俺は補助ブレーキレバーも付ける予定で、かつ肩下がりがあって幅もできるだけ狭いヤツが
欲しかったけど候補のストラトス400は肩下がりが根本からすぐ下がって補助ブレーキが
付けづらそうだったから、TNIのT.Tバー380mmにした。

このブルホンバーの実物見て気づいたけど、思ったより突き出しが短くて(STIを付ける所を考えたら
こぶし1個分ちょっとぐらい)、今まで付いてたドロハンのブラケットポジションより持つ所が手前に
なりそう、肩下がりがあるからちょうどいいかもしれないけど。
ブルホは持つ所が遠くなる印象があったから短いステムも一緒に買ったけど、逆に長いステム付けなきゃ
ならないかもだな。
あと、フライトデッキのコードの長さがすげぇギリギリ。やっぱブルホに付けることはあんま考慮されてないみたい。
854ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:52:56 ID:???
やっとブルホーンバーにSTI用の穴開けして、色々組み付けあとはバーテープ巻くだけだ。
ドリル買ってきて穴開けたけど結局ヤスリで穴を繋げたり広げたりしなきゃなんないから
リューターとピンバイスだけあれば事足りるし手間もかからないな。
855ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:02:00 ID:???
>>845
ブルホーン+DHはどうだろうか
856ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:04:02 ID:???
>>855
それはもうトライアスロンの練習、って感じじゃないか?
857ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:14 ID:???
STI用の穴が開いてるとブレーキワイヤを
バーに通す事ができるの?
俺はPROFILE DESIGNのT2 WING使ってて
ブルホーン用ブレーキのワイヤの穴は開いてるんだけど
STIのブレーキワイヤは通せないからシフトワイヤと2本出してるんだけど
できるならスッキリまとめたい
どういう位置に穴を開けるの?
858ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:47:14 ID:???
>>857
そりゃー、現物合わせだよ。
STIを仮組して印を付けておいて穴をあける。

写真のはエアウィングだけど、下側の穴が新規に開けた穴。
ttp://homepage.mac.com/ryousuke_jp/MTB-STI/handlebar_hole.jpg
859ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:48:45 ID:???
>>857
過去スレ読むとかググるとかしろよカス
860ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:12:23 ID:???
俺の場合は >>858 より縦にこの穴3個分ぐらいの大きさで横ももうちょっと広い穴開けたなぁ、
ブレーキが渋くなるのだけはどうしても避けたかったから。
ちょっと開けすぎた感じもしたがブレーキはとてもスムーズだった、強度的にも先っぽだから問題ないだろう。
861858:2008/08/17(日) 22:22:59 ID:???
>>860
確かにワイヤーの取り回しがSTIの想定と真逆になるから横はともかく縦はもっと広い方が楽でいいよね。
私の場合はとりあえず組んでみたら問題なかったからこれで済ませたけれど。
862ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:27:50 ID:???
>>858>>860
レスありがとうございます
参考にして現物合わせでやってみます
863ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:25:24 ID:OPoGM2xJ
ロードバイクをブルホーンしてる人とクロスバイクをブルホーン
してる人どっちが多いの?このスレの人たちは
864ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:12:47 ID:???
ロード・クロス・MTBにブルホーン
865ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:45:39 ID:???
ミニベロにブルホーンっていうのも多いはず。
つか、ブルホーンの情報が欲しくてググるとミニベロ率やたら高い
866ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:46:59 ID:???
ブルホーンにしてSTIをドロハンの補助ブレーキ付いてる所につかんですか?
この発想は無かったと思うけど、どう?
867ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:51:26 ID:???
>>866
どう?とか言われてもはあ…としか
868ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:12:24 ID:???
869ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:34:38 ID:???
いや、俺がするまえにおまえ試しにやってみ
よかったら俺もするから、ちゃんと報告しろよな
870ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:39:23 ID:???
>>866
ちょっと目を瞑って>>866で書いたことをイメージしてごらん



どう?
871ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:56:40 ID:???
すごく…大きいです
872ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 01:34:30 ID:???
>>866
ロード用デュアルコントロールレバーはまっすぐな部分にはつかんよ。
ブレーキレバーの先端がバーに当たる。
MTB用なら、直径が合うバーがあれば。
873ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:11:51 ID:???
ここにいる人の50%はドロハンアレルギー症候群ですか?
874ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:49:08 ID:???
ドロハンもブルもフラバも行けるけど長距離のるならドロップだな。
ブルはフラバの延長みたいな感じだけど正直不便。

フラバにロングタイプのエンドバーでも同じかなとおもう。
875ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:20:24 ID:???
ビギナーなんですけど、ロード(ドロハン+STI)を組んでもらう
時にブルホーン+STIにしてくださいでいいんですか?

ドロハンをひっくり返して加工してもらって使っても、ビギナーレベルでは
何も支障ないということで、+加工工賃だけ考えておけばいいのでしょうか。
876ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:36:17 ID:???
加工はやってくれるところがあるかな?
簡単だけどああいうのは自己責任だからな。
877ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 20:36:51 ID:???
今、油圧ディスクブレーキ装着のMTBに乗っていて(街乗り時には700Cホイール)
新にロードの購入を考えてます。ブルホーンのロードはほんのちょっとしか乗ったこと
ないのですが、ドロハンよりブレーキがかけやすい(ブレーキレバーを強く握りやすい)
と感じました。

この感覚って合ってます?
MTB歴が長いため、ブレーキがガツンと効かないとどうも不安で。
878ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 20:58:46 ID:???
>>877
ブレーキが掛け易いかどうかは慣れの問題。ブラケット位置からジャックナイフに
持っていく事も鍛錬次第で可能。俺は出来ないけど、会社の先輩は6600アルテで
やってのける。ロードでガツンと効かすには、7800デュラを付けてればロード慣れしてなく
ても可能。MTBのブレーキは580のVと960のVしか使ったこと無いけど、これらの
ブレーキに比べると7800デュラのブレーキは少しマイルド。

879ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:55:14 ID:???
慣れの問題、鍛錬次第って言われてしまえばそれまでなんですが。。。
ブルホーンって知人が所有でもしてないと試乗が難しいし、エンドバー
みたいに簡単に試せる物でもないのでどうしようかと。
何処かのお店の試乗車でブルホーンってあります?ピスト以外で。
880ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:01:52 ID:???
ブレーキの効きってハンドルやブレーキレバーよりブレーキそのものが大きく関係するんじゃね?
ロードのキャリパーブレーキってMTBのVブレーキやディスクブレーキとかよりマイルドな効きだよ。
ロード買うよりMTBにブルホーン付けてみたら?
ちなみにドロハンは下ハン持ってるときに一番ブレーキレバーを強く握りやすいんで、
下ハン持ってる分にはブルホーンと握りやすさに大差ないと思う。
881ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:51:26 ID:5xqqkLIe
>>879
ブラケットにぎるのとかわらないよ
882ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 17:47:01 ID:???
>>880
ブレーキレバーは大事だよ。折角良いブレーキ付けてもレバーの剛性が低いと台無しになる。
シマノXシマノやカンパXカンパのブレーキ、レバーの組み合わせなら問題無いけど、レバーが
サードパーティーのオポジットレバーの場合、レバー引くと本体がしなるショボイレバーが有るのも事実。
構造上仕方が無いのかもしれないけど、剛性面でSTIやエアロレバーに比べると見劣りすのは明らか。
シマノやカンパが純正オポジットレバーを出さないのは、剛性が社内基準をクリア出来ないから
じゃないかと思う。
883ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 18:49:20 ID:???
ここにアホがいまーす
884ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:01:44 ID:???
>>883
自己紹介乙
885ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:05:21 ID:???
>>884がアホでーす
886:2008/08/21(木) 03:49:41 ID:???
 と、アホが申しております。
887ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 04:00:52 ID:???
ww
888ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/21(木) 07:44:31 ID:???
888
889ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:33:13 ID:???
>>866
さすがにブルホーンには付かないだろうけど、アップライズハンドルに付けてた人いたw
ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/My-Bike/my-bike/flat-bar2.jpg
890ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:39:37 ID:???
>>889
ヘンタイ!ヘンタイ!ヘンタイ!ヘンタイ!ヘンタイ!ヘンタイ!ヘンタイ!www
この発想はなかったからびっくりしたぜ。
891ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:49:17 ID:???
>>889
これでSTIだったらシマノを先取りだったなw
892ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:50:44 ID:???
よくよく見たら、STIじゃねーかw
893ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 23:33:15 ID:???
STIめんどくさい、シングルにしてみるかな
894ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 00:37:47 ID:???
STIの何が面倒なの?
メンテ?操作?ハンドル選び?
895ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 01:45:19 ID:???
shimanoの電動シフターのST-7971、これはブルには最適じゃね?
早く発売されないかな
896ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 02:46:09 ID:???
初期費用だけで20万近くかかりそうだけどな。
897ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 13:48:23 ID:???
>>893
ってか、公道で使うとして
シングルの利点てナニ?
あんなモノよく乗れるなぁって思うだけれども
898ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 14:54:23 ID:???
スィンプル
899ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 17:34:35 ID:???
>>897
シングルスレ読んできなよ。fix、free関係なく
一度乗ると病み付きになるよ。
900ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 18:01:20 ID:???
ママチャリで嫌になるほどシングル乗ったよ。
901ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 18:04:47 ID:???
起伏があまり無いところを走るのならシングルでいいなー、と思う事はままあるね。
902ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 20:40:22 ID:???
ブルホーンにSTI付けるのが面倒っていってんじゃねーの?
穴加工とかワイヤー引き回しとか
んで、ブルホーンバー買って今ドロハンと位置合わせていろいろ調整したけど
ほとんどドロハンとポジション変わらんかった。ってゆーか今更ながら気づいたけど
ドロハンにSTI付けてるともうそのブラケット自体がブルホーンの角の部分、もうこれなら
ブラケットから下カットすんのと変わらんじゃん、って事で今片っぽだけ切った所でかきこみますた。
903ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 20:52:19 ID:???
>>897
どこで読んだか忘れちゃったけど、freeはそれこそママチャリで、
fixは「脚でタイヤを回しつつ、タイヤに脚を回されつつ」ってい
う異次元感覚なんだってね。
freeは単に変速が無くて平地以外は疲れるだけ。一方fixは高速巡
航も楽だし、坂だってタイヤが登らせてくれるみたいなことを書
いてあったような気がする。
904ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:10:14 ID:???
>一方fixは高速巡
>航も楽だし、坂だってタイヤが登らせてくれるみたいなことを書
>いてあったような気がする。

フリーが平地だけ疲れるって見方すると
固定はどこでも疲れるし危ないぜ
いろいろ遊び方はあるけどね
905ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:11:35 ID:???
平地だけ→平地以外
906ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:29:59 ID:???
すれ値ですよ
907ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:55:14 ID:???
>>902
ドロハンのブラケットポジションでブレーキングする場合、ブラケット直下の
曲がり部分に薬指/小指を当てて支えとかないと強くはかけられないし、
下ハン切ってると当然下ハンブレーキもできないわけで、俺はそんな恐い
仕様の自転車には乗れないな。
908ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:15:29 ID:???
バイクラかなんかでヒルクライム仕様で切ってあったな。
というか以前も同じような事書いてる人いたと思う。
909ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 12:59:26 ID:???
>>903
おそろしくデムパなもの読んだみたいだけど
もしかしてそれ信じてる?
910ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 00:39:02 ID:???
このブルホーンバーならSTIでもブレーキケーブルの処理は楽そうだね
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/syntace/image/stratos3.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/syntace/stratos200.html
911ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:54:15 ID:???
う、うん・・・(´・ω・`)
912ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 23:35:31 ID:???
>>910
使ってるけど確かにワイヤーの取り回しは楽だね。

穴の辺りでちょっとアウターがひん曲がるけど、アウター内に緩い
スプレーグリスとか吹いて滑りをよくしといてやれば問題無し。
レバー角度がハンドルとほぼ平行になるんで、レバーに指が届き
やすいのも(指の短い俺には)Good。

ただし最低でも20mmの肩下がりがあるので、ポジション出しが
難しい(前傾がつらい)場合があるかもしれない。
913910:2008/08/24(日) 23:37:17 ID:ahoEt7yJ
>>912
おお
是非画像アップしてくだされ。200のほうでも落差がきついですか?
914ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 23:57:18 ID:???
>>913
真横からじゃないし、激スローピングな量産型GIANTですがw
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1219589438799.jpg
肩下がりは最初は結構きつくて、SATORI使って超UPにしてみたり
角度可変ステム使ったり結構試行錯誤してました。
体の方も徐々に慣らして行ってw 最終的にこの状態に。
915913:2008/08/25(月) 00:00:24 ID:???
>>914
おお、早速のアップありがとうございます。
かっこいいね。俺もストラトス200ポチるかな
916ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:37:54 ID:???
島根和牛のブルホーンバーが欲しいな
917ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:44:30 ID:Kdl/L0++
電動デュラのTT用ブレーキレバー&シフト「スイッチ」はブルホーン使いにとって福音となる!
けどこれ使うにはSTIを除く7970デュラをフル装備しなきゃならん。
漏れのバイクの軽く3倍の値段だな((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
918ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:05:13 ID:???
RL-520とSL-BS77とエアウィングでブル化したぜイエーイ

このブレーキレバーだけどブルハンの事は考えられてない(当然か)
ケーブルをパイプに入れるためにプラ製ブラケットを削って軌道修正が必要
俺は注文し忘れて使ってないけどフレキシブルなリードパイプは買っとくべき。
さらにバーコンからのケーブルを自然に逃がすためその溝を削り出した。
とにかく根気が要る、でなければブレーキケーブルぴょーん、バーコン傾け〜になる。

あとタイコ受けが左右に動き、ケーブルが斜めから入るせいでレバー横から軸が飛び出し
ブラケットと干渉してしまう。0.5ミリのスペーサーを入れたがこの作りは何なのかと

すげー疲れたけど楽しかったよ。後はバーテープ巻くだけさ
919ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 08:45:32 ID:???
もちろんテープ巻く前にうぷする用意してるんだろ。
920ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 11:46:32 ID:???
ごめん写真撮ってないわ
921ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 17:37:42 ID:???
たまたまデジカメがあったので撮ったよ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1219738143048.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1219738219721.jpg
左レバー ケーブルの位置関係が解りますかね
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1219738280721.jpg
白いのがスペーサーです。ただのプラ板をC字状に切ったものです
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1219738352655.jpg
はずすの超面倒なので内側は無し。すまん

で、走ってみた。RDがスラムの量産ジャイアントクロスなのでリア4段を覚悟してたが
シマノバーコンのフリクションで8から3まで完璧に変速できた。
必要十分ジャン。ジャイ乗り達よかったなw
922ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:37:37 ID:???
>>921
おーこれは参考になるサンクス
923ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:05:47 ID:???
俺もジャイ乗りだけど、ドロップファイアを使ってスラムのシフターそのまま使おうと思ってる

かっこ悪くなりそうだけどww
924ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:41:20 ID:???
>>921
俺もブルで同じステム使ってる
ただちょっと長過ぎて50mmのやつ注文しちゃったよ
925ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:10:14 ID:???
ちなみに写真のは100mmです。フラバー時120mmだったのでこんなもんかなと
まだじっくり走ってないのでわかりませんが。
このステム安くて満足だけどヘッドのシルバー部がつや消しのイマイチな仕上げ
でちょっとショボーンだったよ。
926ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:05:01 ID:MYAUwkPB
Visionのバーみたいなエアロ形状でドロップしてるハンドルって無い?
927ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:38:55 ID:???
ヘ(ヘ`皿´)ヘ
928ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 12:53:00 ID:???
バーコンをダイヤコンペからシマノへ換装
10sを9sフリクションで動かしてるけど、シマノのほうが使いやすい
RL520とシマノバーコンの組み合わせがコスパ(笑)最高じゃないかしら
929ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 00:21:07 ID:???
みんながみんなVブレーキだと思うなよ
930ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:15:14 ID:???
BL-R400に読みかえれば?
931ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:45:00 ID:???
読み変えたら文章が意味を成さないだろアフォ
932ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:31:48 ID:???
ですよねー
933ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:14:44 ID:???
http://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=10002
って何か上手い使い方が出来そうじゃない?
934ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:38:35 ID:???
補助ブレーキレバーとして使えるギドネット型のブレーキレバーをつくってくれよー!
935ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:13:35 ID:???
>>933
先に書かれたかw
同じこと考えてた。
936ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:52:46 ID:IQOCePUX
937ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:19:21 ID:???
>>936
シフターどこだよと思ったらSL-A050ってやつなのか。
これ左右で1500円しないのね、バーコンは6000円近いと言うのに。

シマノはちょっとオカシイ
938ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:39:03 ID:???
>>937
かつてA050付属の完成車に乗ってた俺が通りますよっと。

高級感はないに等しいから覚悟しておけ。
手のひらの親指付け根あたりでレバーを動かすんだが、操作性は問題なし。
レバー部はプラだけど剛性も問題なし。

欠点は、ハンドル周りが狭くなる。
ドロップハンドルだと、A050、補助レバー、ライト、サイコンでぎゅうぎゅう詰め。

939ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:43:30 ID:???
OVALからでてるのが1番ぺったんこだと思う
トラで使おうとして狙ってるんだが平らすぎて握りにくそう
もうトラ=ブル+DHバーって変なこだわりは捨てるよ
握れるポジションが増えるのはヘタレにとってでかいからね
誰かうpしてくれんかのぅ…
940939:2008/09/04(木) 23:44:31 ID:???
>>926へのレスです
941ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:57:03 ID:???
>>940
>>926は、エアロ形状で肩下がり(ドロップ)のあるハンドルを探しているんでしょ。
DHバー一体型なら、VISONとかシマノPROであるけどブルのみだとあんまり見たこと
ないような。
942ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:26:14 ID:anUXHlqR
ジャイアントのエスケープR2をブルホーン化してみました
RL-520 BR-R550 SL-BS77 ストーカー ステム60mm
918氏と違ったブレーキケーブルびよーん仕様です 
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1220583155426.jpg
角度を水平より少し下げてます 
ステムを長くしたいけど、バーコンが遠くなるという葛藤が・・・

上から(サイコンは仮付け)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1220583311744.jpg
ドロップハンドルは未経験ですが、ブルホーンとってもいいですね!
943ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:43:34 ID:???
バーコンを逆にしてるのか。
944ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:16:23 ID:???
>>942
バーコンを逆にしたら使いにくくない?
945ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 15:37:27 ID:5pGohxbO
バーコン横向きの方が良いよ
946942:2008/09/05(金) 15:50:25 ID:???
バーコンは逆向きに付けたほうが、自分は操作しやすいですね
正向きだとシフトUPがしずらいです レバー角度が・・・
あと、バーコンを握るポジションのときに握りやすいのがメリットですね
この仕様はバーテープ巻き以外は簡単なので、ブルホーン化検討中の方あくまで参考にどうぞ
ブレーキケーブルの処理は、見た目と握りやすさの葛藤の結果です
947ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 16:22:28 ID:???
バーに穴あけてケーブル内蔵にしたらよくね?
948ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 16:46:26 ID:???
お前等量産ジャイアントのくせにブルホーンかよ

フラットにして乗れや
949ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 17:07:57 ID:???
量産ジャイ乗りの運命
一通りカスタムしたら、最後はフレーム交換もしくはロード購入
車やバイクと違って、パーツ移植丸ごと出来るのが自転車のいいところだな
950ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:24:18 ID:???
>>938
レポサンクス。まあ既にバーコン使ってるんだけどね。
>>942
918だけど自分の使いやすいものが一番だと思うよ、その為の改造だし。
ちなみに俺がフラバ捨てたのは、どうやっても親指が痛く長時間耐えられなかったから。
951ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:46:23 ID:???
バーを握らなければいたくねーよまじで。
952ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:35:01 ID:???
そうゆうわけにはいかん
953ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:47:53 ID:???
>>950
あのハンドルの角度じゃまた親指痛そうだと思うが・・
まあ乗り方な直さんと駄目だな
954ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 20:39:10 ID:???
ブルホーン前下がりだと途中を持ったときキツいよな。先しか持たない人だと関係無いけど
955ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 14:37:04 ID:+mssGGcb
ブルホーン装備で人ごみに突っ込んだらテロれますか?
956ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 14:48:43 ID:???
私の愛車は凶暴です
957ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 16:28:51 ID:???
>>955
トラックで突っ込んだ方が効率的
958ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 16:43:48 ID:???
こんにちは加糖さん、もう出てきたんですか?
959ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:11:06 ID:???
>>942
俺もバーコン逆向き派
そそり立つ逆向き派
960ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:38:06 ID:???
あさひにエビホーン記事来てますよっと
961ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 07:04:43 ID:SpE/Mx8i
ブルホーンにSTIと補助ブレーキ付けてる人いますか?
やっぱカッコ悪いかなぁ?ドロハンで上ハン持つ事
多かったから補助ブレーキないと安心感ないんで
962ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 09:05:34 ID:???
963ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 09:25:20 ID:???
俺もSTIに補助ブレーキ付けてるけど、ブルホーンでポジション出すためステム長50mmにしたら
上ハン持ったとき安定感無くなったんで、ほとんど上ハン持たなくなった。
964ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 09:42:50 ID:???
>961
オレも付けてた、>962みたいな感じだったけどこんなにゴチャゴチャしてなかったな。
でも>963のようにフラット部を持つ事が思いの外無く、持ってもそういう状況の時はブレーキを必要としないのに気づいて外した。
965ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:38:46 ID:???
>>961
バーハン+バーエンドでトリガーシフトにしたら?
966962:2008/09/11(木) 14:39:21 ID:???
>>964
あれは左右にライトとGPSレシーバのブラケットが付いてるからごちゃごちゃしてる。
無ければ結構スッキリするんだけどね。
967ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:57:19 ID:???
ステムの下につけられるライトの台座とか・・・
ステムの上につけられるGPSの台座とか・・・
あれあ良いのにな・・・
968ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:57:24 ID:???
>>962
この斜め45度なベルって何処の奴?
969962:2008/09/11(木) 15:01:23 ID:???
>>968
これ。
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3915&forum=98

フレックスタイトのノブが邪魔なんで旧来のSP-8(だったかな)を使って取り付け。
970ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 15:04:10 ID:???
>>969
このベルいいねぇ。
真ちゅう製だし、耳障りでない良い音がでそうだね。

もうちょっと大きいサイズがあればいいね
971ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 15:22:30 ID:???
>>697
トピークのバーエクステンダーとか、ミノウラのスペースグリップとか。

トピ-クのは使ってたよ。
フロントバッグの下からペン型ライトで前照らせるように
ステムの下から生やす感じで。
972968:2008/09/11(木) 15:54:48 ID:???
>>969
なるほどthx
猫目ブラケットの規格を上手く使っちゃったんだね。

スレ違いだけど、猫目ブラケットって「受け」ばっか充実させてるけど、
もし、「責め」じゃなくて「ダボ」の方も単体パーツで出してくれれば
他社のより優れた製品とも組み合わせられて、
ハンドル周り一層充実するのにね。

自社製品だけで囲い込みたいんだろうし、まあ無理だろうとは思うけど。
973ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 09:08:36 ID:???

ところで、バーコンには耐震効果とかあるんだろうか?
バイクでは、バーエンドにウェイト入ってるけど
974ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:01:37 ID:???
やっぱり地震が来たらダメだと思う
975ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:59:21 ID:???
ベーコンなら地震の時も非常食に
976ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 02:06:15 ID:???
すまんがものすごくつまらない
977ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 12:03:43 ID:???
そだな
978ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 00:22:49 ID:60a4/fxo
ブルホーンでSTI付けると、どの辺り握れますか?
角が起き上がった所はブラケットで邪魔になりますか?
もし良かったらみんなのグリップした画像が見てみたい
ハンドル廻りだけでいいんでみんな画像うPしてください。
STIじゃない人も宜しくです。
979ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 02:47:56 ID:???
うpはできるがお前の態度が(ry
980ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 07:00:53 ID:???
すいませんすいません是非お願いします。
981ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 11:21:28 ID:GS9xXGFf
みんな画像うPしてください。
982ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 11:53:15 ID:???
お願いします早く
983ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 13:18:06 ID:???
早くうpしろよ!使えねーチャリオタどもだな
984ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 13:38:06 ID:???
アップローダーを紹介しろ
985ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 13:42:59 ID:???
まだ上がってねーのかよ。手遅れになってもしらんぞ。
986ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:02:29 ID:???
全員に画像ウプらせて一番カッコイイのにするのかな?
ジャイアン乙

そして俺はウプるきゼロだ
それとブルホーンにSTIではどうにもカッコ悪いのと
先端が重くなり、取り回しもイマイチ
987ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:36:00 ID:???
自分はバーコンなので>>942の画像を参考に説明すると、どこでも持てますとしか言いようがない 
先端のバーコンを握るポジションが最も前傾したポジションになります
ポジション的には、ドロハンの下ハンを握らないのであればブルホーンのほうが、
選択できるポジションは多くなります

STIについては実際に触れたことがないので、コメントできないです
すみません
988ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 15:28:40 ID:???
ブルホーンのブレーキレバーってよく補助とかつけなきゃって怖いって
話よくでるけど、俺はL字型のレバーを開発してどっちからも
握れるようにすれば問題は解決すると思う。
989ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 15:41:10 ID:???
ギドネットだろ?
あれをホジョレバーにできればよいってもんだ。
990ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:20:06 ID:???
>ブルホーンのブレーキレバーってよく補助とかつけなきゃって怖いって
話よくでるけど

初めて聞いた ドロップでは?
991ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:50:55 ID:???
俺も始めて聞いた
992ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:51:26 ID:???
じゃあ俺も初めて
993ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:53:00 ID:???
ステム長い人は怖いんじゃない?
994ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 17:28:04 ID:???
ブレーキが遠くなるほどステム長いならバーハン+エンドバー
でイイんじゃね?って結論になるんですね
995ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/17(水) 18:04:28 ID:???
埋め
996ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/17(水) 18:05:18 ID:???
埋め
997ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/17(水) 18:06:05 ID:???
埋め
998ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/17(水) 18:07:11 ID:???
埋め
999ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/17(水) 18:08:00 ID:???
999
1000ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/17(水) 18:08:52 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。