【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
やっぱり、クロモリ。
周りがアルミ、カーボンを乗ろうがクロモリ!
細くて、美しいクロモリ!

そんな細くて美しいクロモリフレームについて語り合いましょう。

前スレ
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/
2ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:50:53 ID:???
過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
3ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:51:45 ID:???
前前スレ
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/


過去スレ
<クロモリが一番>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/985959335/
【鉄分】クロモリが一番【いっぱい】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440261/
【鉄分補給で】クロモリが一番その3【日々健康】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051551434/
【鉄分補給で】クロモリが一番その4【日々健康】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071671290/
【クローム】クロモリが一番 その5【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087461588/
【クローム】クロモリが一番 その6【モリブデン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095387293/

他に足りないトコあったら補完お願いします
4ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 20:26:57 ID:???

>>1〜>>3乙です♪ m(_ _)m
5ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:09:21 ID:???
ウゼェ〜
6ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:11:09 ID:???
前スレで書き込みしたものです.

リッチー納車されました!いい意味で特徴の無いフレームでオールラウンダーだなと思います.
よく言われる様な「しなやかさ・やわらかさ」はあまり感じません.ハンガー周りもバックも
とてもしっかりしています.

重量は実測で8.2キロでした.参考までにアッセンブリーを書くと:

・フレーム:リッチー
・フォーク:EC90
・クランク/BB:コスペア48×38/shimano 7700
・ブレーキ:マヴィックSSC
・エルゴ:カンパ・コーラス
・その他コンポ:カンパ・ケンタウロ
・ペダル:XTR(SPD)

ハンドル、ステムはFSAのカーボンです.ホイールはキシリウムエリート
です.サドルとペダルは重めなので、軽量なものに交換すれば8kg切るのは
簡単だと思います.

10年ぶりのロードなので、この板やカンパ板で皆さんにいろいろと教えて
いただきとても参考になりました.ありがとうございました.
7ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:22:51 ID:???
ゲイリーフィッシャーのフェロス29ってどうなの?
誰か乗ってる人いる?
8ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 21:52:33 ID:???
>>6
まずは納車オメ

>よく言われる様な「しなやかさ・やわらかさ」はあまり感じません

今風の足回りのせいもあると思うけど、
特にアメ車で十年ぶりのロードならそういう感じは希薄だと思う。
少し乗り込めば「やっぱクロモリだなー」って思いますよ。
9ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:11:12 ID:???
>>6
納車オメ〜
>オールラウンダー
クロモリってそうだよね。何かに特化してるよりどこでも使えそうな無難なまとまりが最高。

8.2kg…軽いっ!
フレームも軽いんだろうが、健太郎でもそんな重さになるのか…カンパ恐るべし。

>「しなやかさ・やわらかさ」はあまり感じません
某サイトによると自転車のしなりを計測したらレームは2%で、9割はタイヤ。
残りはホイールだそうだ。たしかにゴムには勝てんわな〜。

大切に乗ってくれ〜
10ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:12:31 ID:0uE+WPfc
この間、夢でネオコットを買っている夢をみました。
今は2年半カーボン乗ってるのですが、次はネオコットってお告げか。。。。
でも、スチール+カーボンフォーク、なんか見た目バランス悪くて嫌。
ならパナモリ・・・・。
11ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:39:33 ID:2GOEIE/J
neo-cot良いですよ!ライディングハイになれまつ!
12ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 11:04:14 ID:???
>>10 はNeo-CotではなくNeo-Cot proの話だと思われ。
Neo-Cot(RNC3)は今でもクロモリフォーク。
13ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 11:22:14 ID:???
>>999 :ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:10:31 ID:???
>>998
アルミ業界を知ってる?精錬されたばかりの地金は見て分かるような
不純物の混入なんてないよ。例えばアルミ製品の多くが押し出しや
引き抜き工程を経るが同じ工場内でインゴットから押し出し機や引き抜き機に
合わせた丸棒やブロックに鋳なおす。そのとき廃材をいっしょに使う場合が多く
廃材の管理や割合、スラッジの除去など工場によって差が出る。


へぇぇぇぇぇ
非構造材はそんなところで廃材放り込んでるんだ。
製缶業界や派遣業界はアルミ業界じゃないと思うよ。
14ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:06:38 ID:???
>>13
住軽から供給されてた押し出しのアルミ材を生産を中国に移す時
現地調達に切り替えるため台湾と華南でそれぞれ数箇所の工場を
見たよ。全ての工場で自社工場内で出た廃材の再利用はやってた。
日本で購入してた商社に確認したけど日本でもやるって話だったぞ。
(納入メーカーごとの廃材使用のパーセンテージまで教えてくれた)
結局中国の日系アルミサッシメーカーのレールを作ってる工場から
調達することになったが見学した工場の中にフレームパイプを含め
自転車関連をたくさんやってるところがあって面白かったよ。
シートクランプとかクイックレバーとか安価な製品は押し出し材を
ブツブツ切断するだけで格好になるようにデザインするんだな。
当時すごく流行ってたキックボードはほとんどのパーツがそうだった。
押し出しの定尺が8mだとしてメインのフレームと言うかボードなら10何枚、
コラムの部品なら100台分とかねw
15ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:47:34 ID:???
>>商社に確認したけど日本でもやるって話だったぞ。

ドリンク缶みたいに使うアルミの種類がごくごく限定されてる場合に同種アルミを
放り込んでる話と思われ。
建材も作ってるけど、自転車用は一貫して別棟にしてるとこならあるいは可能かもしれん。

押し出し機を建材とごっちゃに使ってるとこだと無理だろうな。
押し出し直前になって全く成分の異なるアルミを混ぜ混ぜしたら品質を保証できなくなるし
歩留まりにも悪影響でる。
仕入れ担当やってるなら、商社から聞いたけどホントウか?って、
その話をそっくりそのまま日本の製造メーカーに問い合わせてみれ。
インゴットの品質疑うわけだから、それなりの検査データ揃えてな。
16ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 13:09:01 ID:???
だから工場によって管理はいろいろですよん、なんでそんなに必死なの?
カナダだから台湾だから地金の段階で色が違うなんて自転車屋のオヤジレベル
の問題じゃないですよと言う話なんですけど?
17ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 13:20:27 ID:???
金属にしろプラスチックにしろ廃材利用は業界の常識。

>押し出し直前になって全く成分の異なるアルミを混ぜ混ぜしたら
>品質を保証できなくなるし

あたりまえでんがな、廃材を材料ごとにきちんと管理して混入しないように
するのはこれまた常識だしISO14000でも重要な項目、材料管理の一つ。
セットメーカー各社のRoHS監査でも再利用廃材の材質表示、混入しない置き方、
保管場所などは重要チェック項目、つまりメーカーがサプライヤーに廃材の
使用を認めてるということ。
18ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:05:05 ID:???
素人さんは廃材って聞くとゴミだと思うんだよ。材質がはっきりしてる
廃材はりっぱな材料。表示があいまいなものはバージン材でもゴミ。
環境対策ってゴミを作らないことだから。材料の先入れ先出しにメチャ
うるさいのもそのせい。10年前のパーツベンダーの材料倉庫には何時
仕入れたのか何なのか良くわかんないデッドストックの材料がどこの
工場でも一山あったw
19ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:18:49 ID:???
できたら自転車と関係ない素材議論は他所でやって欲しいんだが。
20ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:44:05 ID:???
ここは素材議論の場でもあるはずだが?
いろんな例で話してるだけで自転車と関係ないわけじゃない。
21ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:54:26 ID:???
でもアルミの話は余所でね
22ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:54:39 ID:???
今の議論がスレタイに合致してると思うなら好きにしてくれ。

ただ、ここ自転車板なんで、技術系より自転車に乗るのが好きって人多いから。
そういう人に充分な配慮たのむよ。
できたらほどほどにな。
236:2007/07/23(月) 16:02:55 ID:???
>>8 >>9

どうもありがとう.まだあまり乗れてない(ちょこちょこと毎日乗る様にしているけど)の
ですが、荒れた石畳みたいな遊歩道をがんがん走ると、ヘッドがゆるみやすいみたいです.
フレームサイズが大きいので、1inchのカーボンフォークだと、たぶん、少しコラムが撓んで
いるのかなと思ってます.もしくは、ステムのコラムへの固定度の問題かな?
コラムがカーボンなので、どのくらいのトルクで締めていいのかわからんので、ショップで
みてもらおうと思ってます.

フレームのたわみやしなりは感じないと書きましたが、いい意味で上記の様な荒れたところ
を走っても突き上げがないのは、フレーム素材が大きく関係しているのだろうな.
ただ、私は、カーボンやアルミのロードはほとんど乗った事が無いので比較できませんが、、
24ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:10:41 ID:???
>>22
嫌味なやつだな自転車板全体と比べてこのスレは技術的な話題が
好きな奴が多いのは過去ログ見りゃわかるだろ。
25ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:14:52 ID:???
同時にうんざりしてる奴も多いのもわかるよ。
26ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:39:06 ID:???
うんざりするなら読み飛ばせば良いんだし、
別にいいんじゃね?

オレには難しい話だけど、面白い部分もあるぞ。

>>6
オメ
27ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:47:20 ID:???
やりとりの内容は面白いよ、双方人間性に問題はあるかもしれんが
2ちゃんなんだから読む側が取捨選択すれば良いだけ。
スレ違いスレ違いって仕切る奴も十分ウザイしね。
28ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:58:38 ID:???
読み飛ばしてるよ。
牛丼の話題がいつのまにか牧場の話になってるのに、本人たちは大真面目とか
2chではよくあることだしw

>>6
カーボンって締め付けるの怖いよね。

ところで下りでブレーキかけたときびびらない?
昔、試乗会でロードロジックに乗ったとき、下りフルブレーキで振動がきたのを覚えているのだが。
純正クロモリフォークより柔らかいフォークでどうなるか気になる。
29ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:04:51 ID:???
そりゃあフォークの問題じゃなくてブレーキの問題じゃなかろか?
306:2007/07/23(月) 18:04:52 ID:???
>>28

レスありがとうございます.

ブレーキの件ですが、毎朝走っているコース(10kmくらい、調子が良ければ二週)には、
一カ所、緩い下りが有り、私の脚では55km/hあたりがマックスです.
ここでのブレーキングでは、不愉快な振動はまったくありませんでした.

ノーマルのクロモリのフォークよりEC90のカーブのやつは寧ろしっかりしていると
思います.ブレーキはマヴィックのSSCで、シューはノーマルのまま.
ホイルはキシリウムなので、前回りはかなりしっかりしています.

ヘッドは今日もすこし緩んだので、帰りにショップでみてもらったのですが、
なじみが出るまでゆるみやすい様ですね.そういう意味ではヘッドは1inchではなく、
OSのサイズの方がいいかもしれません.ヘッドがキングなのですが、スタックハイト
の大きい、カンパの方がよかったかなとも思ってます.

もう少し様子をみてみるつもりです.夏休みに日本海側をツーリングする予定.楽しみです.
31ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:05:37 ID:???
まぁ自転車板以外を見たことが無い人が多いのかな。
一度、「自転車」でスレタイ検索してみなよ。
素材の話をするスレはちゃんとあるよ。

個人的には、ある程度はいいと思うよ。このスレでも。
326:2007/07/23(月) 18:08:32 ID:???
ごめんなさい追記:

そういう意味ではヘッドは1inchではなく、
OSのサイズの方がいいかもしれません.

はカーボンフォークを使うならヘッドはOSのフレームの方がいいだろう
という意味です.僕のフレームはサイズが大きい(560mm)ので、ヘッド
チューブが130mmほどあり、カーボンコラムが撓みやすいのかなと
推察しています.もしヘッドのゆるみがとまらないない場合は、Aheadの
プラグを貫通型のものにあらためようと思ってます.

ヘッドの調子が悪いときに、ダンシングでスプリントすると、ちょっと怖いですね.
33ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:09:07 ID:???
>>6
フレームサイズ幾つ?
1インチのカーボンコラムだと、長いと影響ありそ。
3433:2007/07/23(月) 18:10:10 ID:???
思い切りカブった・・・orz
35ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:13:57 ID:???
>>31
何言ってんだこの馬鹿は
36ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:22:53 ID:???
>>35
馬鹿はお前w
37ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:22:53 ID:???
なんか一人粘着がいる予感.
38ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:41:05 ID:???
クロモリフレームについて和やかな話が
されてるスレかと思って覗いてみたら
えらく殺伐としたスレだな、おいww

おまいら取り合えず100kmほど走って落ち着いてこいw
39ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:47:51 ID:???
リッチーはMTBでも長らくOSにしなかったコダワリたっぷりなメーカーだしな〜
そういう意味では1インチフォークには自信あるんだろうと思う。

やっぱりコラムが長いのかねえ。あとは体重か。
なじみが出るまで緩みやすいは初耳かもw

日本海側がどの辺かしらんが、東北ならなまはげ、北陸なら地震、中国地方なら菅井家には気をつけて行ってらっしゃい。
40ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:59:18 ID:???
>>36
31が何言ってんのか教えてくれ。
自転車でスレ検索して自転車板以外で自転車の材質語るスレを
探せってのか?
416:2007/07/23(月) 19:00:42 ID:???
みなさんいろいろとありがとうございます.

体重70kgなので、そんなむちゃくちゃ太っている訳じゃないと思うのですが、、、
あれこれ調整しつつ様子みてみます.また何かわかったら書き込みますね.

ではではー
42ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:02:43 ID:???
>>38
自転車板って一人アタックかけるとみんなついていっちゃうんだよな…w
43ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:58:39 ID:???
>>42
無謀な逃げを打った馬鹿を集団がせせら笑いながら潰すって感じじゃないか。
4413:2007/07/23(月) 20:27:43 ID:???
荒らしてスマンかった。

前スレ>>998がアルミ業界を代表して廃材混ぜてるような書き方するもんだから、
また製缶工場でアルミ缶に充填してるたけの派遣さんが湧いたのかと思ってな。

いま、地金高いからピリピリしてんだよ。
4513:2007/07/23(月) 20:28:52 ID:???
>>998 じゃなくて>>999だった。

>>998マジすまん。
46ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:32:23 ID:???
缶といえば、
リッチーのフレームにコーヒーを充填して温めたときのインプレをお願いしようと思っていたのだが。
すっかり忘れていたよ。

しかたない。
コーヒーをフレームへ流し込むのはHolksの人にお願いするか。
47ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:55:02 ID:???
まだ一人厨房が紛れ込んでいる模様.
48ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:09:01 ID:???
つかレベルが全然違うw製缶工場で派遣の工員が働いてるところを
見たことあるだけの奴がなに粘着してんの。
49ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:11:22 ID:???
>>42
なるほど、自転車乗りの性かw

>>39
菅井家は違うだろww
でも日本海側は良いよな。
香住海岸のあたりとか特に好きだわ。
50ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:18:36 ID:???
つかアルミ缶て製缶工場で充填してんの?
51ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:26:01 ID:???
アルミ缶は印刷までされて出荷。
充填は飲料メーカーがやる。
52ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:34:58 ID:???
アルミ缶が今の日本じゃ珍しくリサイクルが確立されてる金属マテリアル
だからどこかで聞きかじって「廃材」って言葉に脊髄反射した知ったかだろ。
市場から回収された空き缶と工程内のロスで出た廃材をいっしょに考えてる
時点で製造のド素人バレバレ。
おまけに製缶ってプレスだぞ、どうやって廃材つかうんだよ、大笑い。
53ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:39:42 ID:???
せめてスチール缶の話をしろよ。
アルミ缶でコーヒー温めたら危ないだろ。
54ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:41:52 ID:???
>>52
終わったな。 乙
55ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:44:53 ID:???
クロモリには全然関係ないが、今日の日経産業新聞1面がツマノ下関工場だった。

ちょっと自転車の話題には近づいた。
56ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:47:32 ID:???
>>49
香住海岸をググってみた。
あんなところ走れるのはオット・ピぐらいじゃないか?

あんた尊敬するぜ。
57ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:50:09 ID:???
RoHSとか環境とか言ってる人がいたんで聞きたいんだが
クロームとかモリブデンとか有害じゃないの?ヨーロッパへの
輸出が出来なくなるとかないの?
58ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:59:41 ID:???
では、ここで頭を切り替えて、

今お勧めのクロモリフレームについて語って下さい>all

マスターXライトはちょっと嫌い.何故って、、、荒れるからかかない(笑)
59ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:08:53 ID:???
>>57
RoHSで規制対象となる物質が何かぐらい調べてみろや、くそカス
60ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:09:19 ID:???
>>57
結論から言えばいまのところ関係ない。
RoSHって電子、電気機器に特定有害6物質が含まれないことってことだから
自転車は対象外だし

鉛 :1,000ppm以下              
水銀 :1,000ppm以下
カドミウム :100ppm以下
六価クロム :1,000ppm以下
ポリ臭化ビフェニル (PBB) :1,000ppm以下
ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) :1,000ppm以下

合金中のクロムは対象外とされてます。
でもRoHS自体が罰則も含めヨーロッパの企業に有利に作られてるし
さらに規制の対象が広がる可能性はあります。
61ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:13:54 ID:???
>>58がお勧めをキボンヌしているのに、いきなり本人が嫌いを語っている件についてw
62ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:14:49 ID:L9Ciddux
パナFCC19の評価を知りたい。
使用目的は週末サイクリングにツーリング。
フルオーダーで、FCC19と同等品でキャリアダボを付けようと思案中です。
特に耐久性はどうですか?

63ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:27:22 ID:???
>>62
ツーリング用としてはレーシー過ぎる希ガス。
まずタイヤクリアランスが疑問。
キャリアが必要なほど荷物積むなら32Cぐらいは入って欲しい。
FCC19は28Cすらきつくない?
64ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:33:16 ID:???
そんな怪しげなもん欲しがるなんて自分で結論出してるかネタのどちらか
だってだれでも思うよ。大径化で強度と剛性はあるかもしれんが
大径で肉厚0.4なんて凹みやすいものを俺はツーリングに使いたくねえな。
65ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:40:15 ID:???
キャリア付けるんならSurlyあたりが無難でないかな…と無難な線で言ってみるテスト
66ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:45:44 ID:???
大怪我で強度と剛性があがるなんて骨折した後の骨みたいな
フレームか?と思ったら大怪我じゃなくて大径化だったorz
67ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:51:50 ID:???
ジオスのコンパクト・プロや
チネリのスーパーコルサって長年ファンが多いけど、実際のところ
どうなんでしょうか?マニアっぽくレトロに組むにはいいと思うけど、
アンカーあたりの方が好みにあわせて柔軟に組んでも気にせず乗れる
感じがして好感度高いです.

実際乗っている方、どうなんでしょう?
68ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 23:54:12 ID:???
詳しい人に質問!

今、クロモリフレーム(ロード)のベンチマークってどこの?
69ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:00:24 ID:???
フルオーダーする金あるならオレだったら中嶋で作ってもらう>サイクリング号
7062:2007/07/24(火) 00:06:47 ID:Dl+2j/F6
ツーリングもしたいが、レーサーとしての快適さも欲張りたいのです。
スタイルとしてはこんな感じ。
http://psycho01.edu.u-toyama.ac.jp/crosscountry.html
↑の人はこれで1週間ぐらいのキャンプツーリングをするそうです。
タイヤはパナのプラクティス デュアル-ツアーガードの22.5ミリ幅のもの。
(詳しくはhttp://www.san-ichi.co.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=ISBN978-4-380-07209-3 に書いてあります)

普通に考えればFCC39なのでしょうが、ナショナルスレで19と39では全く違うと書いてあったものですから。

>>64
たぶん結論は出ていると思います。ただFCC19は大径チューブではありません。
71ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:11:14 ID:???
>>70
これはシクロクロスのフレームかと
タイヤとシートポストの間隔なんかを見て比べてみてよ
結構ゆったり乗れるフレームだよ子の人の
純粋なロードじゃハンドリングがクイック過ぎるような気がするけど
72ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:12:29 ID:???
FCC19はラグ組みだけど大径チューブだよ。
73ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:13:00 ID:???
なんとなく、クロモリの自転車の話題になってるがw

用途によって違うんじゃないの?

>>62
FCC19はプレステージだからそういう用途じゃないでない?
その用途ならOCC39かと。

>>67
スーパーコルサは今のNueronチューブはあまり評判良くないね。
近年のは溶接とかも・・・と聞いた。
外観で乗るなら問題ないんじゃないかと。
74ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:13:25 ID:???
Crosscheckでも買えば?
75ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:18:08 ID:???
うん。これはFCC19とは完全に別物だな。
ロード風クロスバイク。カンチブレーキついてるし、キャリアもブレーキ台座につけてる。
タイヤも細めに見えるが25Cだね〜

レーシーなツーリング車にしたいなら、こういう風にクロスからロード風にするか、
Surlyや10万円弱クラスのコンフォート系ロードいじるか、
ツーリングに強いTOEIあたりに中間仕様のバイク頼むかだろうな。
76ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:21:30 ID:???
>>70
これがリンク先の奴に近いんじゃないか?
ロードレースに出たことのあるクロスバイク。
ttp://www.tsss.co.jp/06bikes/ritchey/swiss/swisscross.html
77ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:25:34 ID:???
>>76

スイスクロス、乗ってるけど、舗装路だと進まないんだよね.
ピラー今時27.0なので、選択肢あまりないし....
これは、荒れた路面をかっとばす時一番よいバイクだと思う.
肉薄&柔軟なフレームなので、荷物一杯かかえて乗るには向かない.
78ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:26:37 ID:???
キャリアダボも含めての話なら、Lemondのクロモリがいいかもよ.
フォークがごついカーボンなので、私は好きではありませんが、
マッドガードも余裕で付くのはポイント高い.
79ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:28:50 ID:vCI/oW8J
質問ですが、
クロモリって保管に手間かかりますか?
アルミやカーボンより長持ちするイメージが
ありますがどうでしょう?
次クロモリ買おうかまよってんですが・・
80ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:33:42 ID:???
>>78
マッドガードも余裕で付くのは多分Popradだけな
81ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:37:48 ID:???
>>79
普通に置いとくだけだよ。
雨の日乗った時に早めに乾燥させてる位なもんだ。
組む時に指の入る部分には防錆してるつもりだが気分だけだ。
82ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:38:16 ID:???
缶から話し切り替えたかったのはわかるが、ageって入れてあげるのやめようよ。
質問者もスレ位置でアタックかけようとする奴のアシストするな〜。
83ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:50:33 ID:???
>>63
>FCC19は28Cすらきつくない?
(19&29の)装着可能タイヤサイズ 700×26C です。
39でも28です。
84ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:03:45 ID:???
85ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:33:46 ID:???
俺ならパナにオーダーするよりTOEIのスタンダードスポルティーフに
ちょこちょこ注文つけてラグメッキでつくるな。
28Cで泥除けつきドロハンエルゴ10s、クロカンタイヤで泥除けなし
フラバーエルゴ10s、一粒で二度美味しい。
86ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:41:34 ID:???
軽量ツーリングバイクで、
87ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:42:42 ID:???
メッキラグのスポルティフフレームでその仕様にする意味がわからん
88ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:43:09 ID:???
で?
89ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:47:10 ID:???
意味じゃなくて趣味の問題だろ
90ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:47:56 ID:???
ランドナーは様式美の世界です
91ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 02:48:42 ID:???
途中カキコスマソ。

軽量で1週間ぐらいのツーリング用と銘打っているバイクあるよ。
リーベンデール。国産のメリケンブランド。

ttp://www.81496.com/jouhou/rundnar/rivendell.html
これに実戦的ロード用パーツ、105ぐらいにパナツアラー26C履かせればそこそこ希望をかなえられると思う。

俺なら速さは妥協してツーリング系パーツで組むけどね。
92ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 06:19:24 ID:???
親戚が若い頃乗ってたロードをくれるっていうんだが、27インチのシブイチ仕様ってのがひっかかる。
タイヤ自体は入手できるのが判明んだが、なにかとまんどくさそう。700Cに換えちまったた方が良いかな?
93ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 06:51:42 ID:???
>>91
思いっきりメリケンしすぎで趣味じゃないな、趣味の問題だが。
>>92
27ってことはロードじゃないよ、エンドに泥除けのダボのついたフレーム
である可能性が高い。ブレーキの台座がついた27フレームは少数派だったから
アーチの長いキャリパー(センタープルとか)を付ければ700Cに変更は
可能と思われ。それこそクリアランスの大きさ生かしてクロカンタイヤでも
履けばどう。
94ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 08:39:00 ID:???
どっちにしても、中途半端なのは、カッコ悪い。

上の人のFCC19(?)っぽいPRESTIGEにキャリアは実用上?だ。
薄パイプのデリケートさを持ったツーリングバイクなんか
安心して乗る気がしないな。
パナモリのオーダーが良いなら、違うパイプ選べば良いのにと思う。
95ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:13:13 ID:???
素直にFCC39買えばいいのにね→>>62
96ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 14:30:53 ID:???
>>95
ホントそうだ。
FCC19というより、薄いクロモリなんか、
アルミやカーボンよりデリケートだとも言えるからなぁ。
オレなら2台にするよ。
97ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 15:14:39 ID:???
ロードでツーリングって、あんまり景色見ないしね…
休憩箇所の景色や途中で会った同好の方と話したことしか覚えてないよw

どんなにツーリング用に手を入れてもロードはロード。
速く走れるから、ゆっくり走ればさぞかし楽だろうと思われがちだけど、
ゆっくり走ると無意味に姿勢がつらいだけ。
ドロップハンドルついてると似たように見えるんだろうが、
ツーリング専用の自転車があるってことは何かしら意味があるんだよな。

他人のスタイルはカッコよく見えるだろうけど、
>>70のリンク先の人だって機能の取捨選択するのに自分の体力や乗り方を基に考えてる。
他人の乗り方を基に、体力レベルの違う人が形だけ真似てもしんどいだけだと思う。

特に自転車はね…
自宅から250kmのところでリタイアしたらどうなるか。よく考えて。
98ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 15:28:50 ID:???
クロモリ車→ロングツーリングというのがベストな組み合わせなのは確かだと思うんだけど
あんまりしなやかなフレームだと、リアキャリアに荷物を満載すると結構下りで膨れる。
硬いアルミ車の方が、下りに限定すれば痛快に走れた気がする。

乗ってるのがソフト目のクロモリフレームなら、前キャリアメインの方がバランスいいと思う。
99ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 16:16:03 ID:???
痛快な走りがなんかうけた、凄そうだ。
100ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 16:36:02 ID:???
>>95
同意。
アヘッドが気にくわないならスレッドに改造する。
フォークはネジ切りさえして貰えばそのママ使えるから
ヘッド小物とハンドルステムだけ買えばいい。
101ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 16:49:48 ID:???
>>100
そのネジ切りをゼロからやってくれる店は少なくなったのよ。

62が何故に、FCC19(のオーダーって事はプレステージだろ?)に拘るのかが判らん。
ステムなのか、パイプなのか・・・
102ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 17:07:23 ID:???
それほど拘ってないんじゃないか?
例としてあげた自転車はカテゴリーからして違うし。

調べ始め初期なので選択肢が少ないか、世評が良いからFCC19をあげただけだと思うが。
103ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 17:18:34 ID:???
違い過ぎだ
104ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:31:27 ID:???
しなかやな乗り心地のクロモリでツーリング、でも重いド鉄は勘弁
ロードの反応の良さと軽さも欲しい
105ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:38:32 ID:???
まぁ重いって言ってもカーボン+1キロくらいだからボトル2個で同じなんだけどな
106ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 18:54:29 ID:???
よくクロモリは「しなやか」って言われるけど、

そうは感じないけどなぁ。
カーボンに比べりゃ振動は続くし、チタンに比べりゃパンとしてる。
これってアルミフレームがメジャーな時代に、無理矢理そう言ってるんじゃないかと。
ましてプレステージなんか全くしなやかってのと違うだろ。
アルミに近いと感じるが。
107ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:06:29 ID:???
>>105
でも最大重量決められたら
2本ボトル積めないって事になるじゃん。
108ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:12:11 ID:???
実際には重い自転車のだけど、
走らせてみると軽く感じる事もあるからね。
数100gだと、重さよりフレームそのもの差があるね。

1Kgはさすがに1Kgだなw
109ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:15:17 ID:???
>>106
クロモリもいろいろってことだが
チタンにくらべてバンってのは違うと思う
110ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:25:42 ID:???
>>106
もうチョっと安くて、肉厚のパイプのヤツに一回乗ってみることをおススメします。
軽さを捨てたクロモリのポテンシャルはすごいよ^^。

個人的にクロモリ車の一番の美点は、ショック吸収よりハンガーウイップの感触かな。
ショック吸収は他のパーツでも解消可能だけど、コレだけはフレームによるからね^^。
・・・歳行くと腰から下に「介護」が欲しくなるんだよね〜。若い時は判らんかったが。
111106:2007/07/24(火) 19:33:45 ID:???
>>109
のった事あるチタンが1種類(パナの一番安いの)しかないので、
ちょっと誤解があるかもしれない。
スマン

>>110
クロモリは結構乗った。
No.2、019、SL、SLX、PRESTIGE、ネオプリマート(デダチャイ)
一番重いのはNo.2か・・・
112ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:45:55 ID:???
今まで乗った中で一番「鉄」を感じたのは、ツルーテンパーだったな〜。
(MTBだったけど^^)これは巷で言われてる「クロモリ」の特性まんまで
ある意味笑えた。(安物ですけど。AVRとかだったっけか。)
113ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 20:25:48 ID:???
>ハンガーウイップの感触

激しく同意。
「しなやかさ」も乗り心地より振ったとき感じるなあ。

あとは刷り込み。自転車とはこういうもんだと体が覚えてるw
114ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:57 ID:???
ハンガーウィップって何?ググったが分からん
115ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 20:40:05 ID:???
ハンガリーの首都ブダペスト郊外にある全長4.384Kmの低速サーキット
116ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:02:46 ID:???
>>73
>スーパーコルサは今のNueronチューブはあまり評判良くないね。
>近年のは溶接とかも・・・と聞いた。

悪いがソースは?
11762:2007/07/24(火) 21:15:12 ID:VSDjrxEV
>>104
そんな感じです。レーサー的用途ととツーリングは相反するものですが、クロモリならなんとかなるのではないかと。

ツーリングで荷物を積むといっても、登山もやってて荷物の軽量化をしてますので、テント泊水食料込みで10kgでおさまります。
http://www.g-style.ne.jp/products/tubus/index.html
こんなフロントキャリアに小さめのサイドバッグ、大きめのサドルバッグで軽快にツーリングをしてみたいのです。
118ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:20:36 ID:???
好きにしな
119ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:22:33 ID:???
>>114
80年代ぐらいまではフレームは硬ければいいという時代があっていまなら
クロモリってしなやか〜とか言ってる馬鹿と同じ人種が○○○○はガチガチ
だ××××はハンガーウィップが大きくて駄目だなどと使ったことば。
ようするにBBまわりのシナリ。
120ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:22:43 ID:???
釣りでないのならそろそろいんじゃね?
大体のめやすはわかってきてると思うぞ。
それ以上書き込んでもただのかまってちゃん。
あとは実際に買って乗って判断汁。

ま、このスレが賑わうのも悪くないが…。
121ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:44:29 ID:???
>>114
片側のペダルを踏み込む、そうすっとBB付近が反対側にたわむ。
ほんで、力が掛からなくなるとまたセンターに戻ってくる。
これがハンガーウイップ(だよね?)。
クロモリ(鉄)はこれが大きく、早いと言われてる(一般的に)。

確かに踏み込んだパワーをロスしてるわけだし、レース等では不要なもんではある。
ただし、乗ってる距離が伸びてくるとこの「返しが早く、大きい」と言う特性が
有利に働く部分もある。

こっからは個人的な感想になるけど、弱ってきた脚の入力に対して
フレームが反応して調整してくれる感じになるんだよね。
弱ければ弱い反発、強ければ強い反発。それも踏み始めから踏み下ろしまで
最後まで付き合ってくれる感じで。(フレームが脚に合わせてくれる感じ?)

これはクロモリの長所でも短所でもなく、「特性」だと個人的には思ってるけどね。
122ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:44:32 ID:???
随分検討したような口ぶりだったのにFCC19がメガチューブだってことすら
知らなかったんだろw

思いつきで書き込んだネタに決まってんじゃん。
123ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:51:49 ID:???
>>119
おまえとしてはクロモリはどうあるべきなの?
124ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:12 ID:???
ビアンキのLUPOやアンコラなどの安いクロモリはどの程度のモノなのでしょうか?
>>110のまさに「もうチョっと安くて、肉厚のパイプのヤツ」に相当するものですか?
125ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:54:11 ID:???
>>117

素直に丸石あたりのランドナーを買うのもいいかな?.....と、、、、

そうでない場合は、TOEI や HOLKSかどこかでオーダーするのもいいね.
パナと値段変わらず混む事も十分できると思うよ.軽さや細工も丁寧に相談に
のってくれる.

初めの機材って大事だから、既製品に自分の要望が合わないなと思ったら、オーダーを
考えるのも一考です.
126ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:55:57 ID:???
>>121
ドモアリガート
127ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 21:58:01 ID:Ajowvg+H
fcc19の話をしているところすみませんが、
先日、
初めてのロードバイクとしてocc39を購入しました。
ティアグラで、価格は12万5000円でした。

同じ価格帯で、
ホームページで調べてみると、ジャイアントやバイパー、GIOSとか、アンカーが多く、
パナソニックはあまり乗っている人をみません。

なぜですか?
買ってしまってなんですが、不安になってきました。
PANASONICのロゴがかっこわるいだけなら、気にしないのですが。
128ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:01:28 ID:???
オレのやっすいクロモリ号はチェーンステーが長くてブリッジも無いから
うねってるアスファルトの上を走ると共振するのか知らんがまっすぐ走らないよ
129ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:36 ID:???
>>127
時代的にクロモリとスポーツ志向がマッチしなくなったからだろ。イタリアブランドみたいな
工芸性とかアメリカブランドみたいなストリート感覚は無いからねぇ。
130ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:12:22 ID:???
>>117
ロードでそのままやったら、速いけどしんどいツーリングになるような…
速く目的地に着くことは軽快とは違うと思う。
人によるとは思うが、ツーリングって目的地に素早く達することがいいことなのかな?

それと単純に軽ければ軽快になるかも疑問。
10kgの荷物積んじゃったら、プレステージ使った軽量バイクでも18kg。
乗り気でないらしい重いバイクでも20kg。
そんな差でるかなあ?
剛性不足でキャリアが撓んだり、荷物に振られたりしたら逆転するかもしれんと思うのは俺だけ?
131ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:24:36 ID:3VKENbiu
>>56
スマン
高校の頃15kg程度の荷物背負って走ったよ。ママチャリで・・・・
あれは死ぬかとおも多・・・・・
132ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:30:14 ID:Ajowvg+H
>>129

ということは、性能的には変わらんとデスね。
よく、日本製は作りがいいといいますが・・・。

へぇ、
イタリアブランドの工芸性
アメリカブランドのストリート感覚

おもしろいです。
もしよければ、もう少し詳しく聞かせてください。
133ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:33:19 ID:???
>>131
いや、多分>>56は岸壁部分のこと言ってるんだろ?
こんな感じの
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~HASSHI/kasumi.htm

道路部分は、普通に走れて当たり前
134ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:34:41 ID:???
旅行自転車に正解なし。
117もわからん事がいっぱいあるだろうし、不安だから質問してんだろうけど
そんな事はわしらにもわからん、とにかくやってみれ。が実際正解だと^^。

失敗も成功も「経験」として次に生かしてくのがツーリングの醍醐味じゃないの。

レジャー」と思うか「旅」と思うか、それも人それぞれ。
135ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:17 ID:???
>>131の超絶テクニックに嫉妬
136ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:03:21 ID:???
何年か前にBBがたわんでスリコギのような動きをしてペダルの回転半径が
変わるのを体感するという馬鹿がいたが、まだこのスレにいるみたいだな。
137ジュラ10:2007/07/24(火) 23:04:12 ID:???
旅行自転車に正解なし

・・というよりも、ほとんどのヒトの自転車は粗大ゴミ。

残念だが、しょうが無い。
138ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:08:03 ID:???
人の事を馬鹿と言う奴が馬鹿
どういう家に育ったのか知らないが普通は親に教育受けるだろ
139   ↑   :2007/07/24(火) 23:08:42 ID:???
やっぱりいたw
140ジュラ10:2007/07/24(火) 23:09:20 ID:???
素直に認めることじゃ。

でなければ一生涯貧しいまま。

日本人の実質経済が世界40位という事実に気づけ。
141ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:10:31 ID:???
オレは他人だ馬鹿
142ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:13:30 ID:???
ああ、また変な展開に…

しかたない。いったん缶コーヒーの話に戻すか。
143ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:24:02 ID:6MibYS9K
>>136
ネモケンがいた頃の"RIDER'S CLUB"にはμmオーダーの
金型の凸凹を指で感知するAraiの職人の話が出ていた。
人間DEKTAK段差計なひともいりのだから人間Gセンサもいるかもしれん。

でもたいがいは気のせい。
144ジュラ10:2007/07/24(火) 23:27:16 ID:???
>>143
うむ。リアステアの根本健ですな。

私もファンだったよ。

2輪は未だに免許持って無いけど。
145160:2007/07/24(火) 23:27:25 ID:???
漏れ、リュックの中にみかん缶とコーヒー缶で作った自作のアルコールコンロと
エスプレッソメーカーを持ち歩いてる。

3人分のコーヒー沸くまで10分くらいかな。
みかん缶とコーヒー缶の間に水を入れて使えば、コンロの底は
全く熱くならないから、木のテーブルの上でも気兼ねなく使える。

市販のコンロは大きすぎて邪魔になるんだよな。
146145:2007/07/24(火) 23:28:49 ID:???
160は別のスレの発言番号だ スマヌ。
147ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:29:45 ID:???
細かい機材の差異よりも自分のコンディショニングの方が遙かに
ファクターとしては大きいし、交換不能だから気を使うべき
機材破損したらお金で代替出来ることが多いけども
自分の肉体は
148ジュラ10:2007/07/24(火) 23:31:13 ID:???
リアステア・・・バイクは基本的に後輪の1輪だけで走り、曲がる

そういう理論。フロントはリアに自然に追従してゆくというわけ。

逆に現代のロードレーサー(2輪の)はフロントで切り込んで曲がってゆく。

それがフロントステア・・・
149ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:31:57 ID:???
ツーリング中のコーヒーには「チューブ入り練乳」がベストマッチ。
疲れたらそのままチューチュー。
150ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:33:03 ID:???
>>145
気軽なサイクリングのお供によさそうだな。
今は暑いけど少し寒くなったころ、山の中でエスプレッソ…いいかも。
151ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:33:20 ID:???
>>「チューブ入り練乳」

とっても話が合いそうな人発見
152ジュラ10:2007/07/24(火) 23:34:41 ID:???
ハブステア・・ビモータのTESI 1Dが有名

ハブ軸の中心にピボットピンを持ち、フロントもリンク式の
スイングアーム式のサスペンションになっている。
153ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:36:31 ID:???
>>149
俺も好きだぜ、チューブ入り練乳ww
154ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:37:24 ID:???
チューブ入り練乳の人気に嫉妬
155ジュラ10:2007/07/24(火) 23:38:46 ID:???
そういやビモータもクロモリパイプかなんかの溶接フレームで
スイングアームとかだけアルミだったっけ?

オールアルミのも多いけど。
156ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:40:45 ID:???
昔、バイクのフレームのエンジンのあたりが外側に弓なりにしなる事によって
よりコンパクトに曲がる事ができるとかも言ってたぞ、ネモケンは
一応WGPまで行ったから事実なんだろう

80年代のはスイングアームもクロモリだった気がする
157ジュラ10:2007/07/24(火) 23:45:10 ID:???
>>スイングアームもクロモリ

あったな。確かに。

バイクも本だけで大分楽しめるってことは分った。
158ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:46:07 ID:???
自己レス始めやがった
159ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:56:05 ID:???
パナでツーリングしようと思っている人.
こういうところみてみたら?

ttp://www.asahi-net.or.jp/〜uc6y-ssk/favorite_top.html

ジュラ10でてきたのか、、、鬱だ.
160ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:57:44 ID:???
おいしいよ、おいしいよ、ベトナムコーヒー^^。

練乳は水で溶いて、朝食のコーンフレークにかけてもよし。

161ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:58:42 ID:fTlwfJln
クロモリフレームって、何か特別なメンテナンスってありますか?
162ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:01:25 ID:???
>>161
オマイは79か?
今日お昼ごはん食べたの忘れちゃってる人か?
163ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:02:25 ID:???
>>161

とにかく乗ること!.乗んないと錆びるからね!
164ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:04:26 ID:???
時々、フレームの小さい穴から内側にCRC556をプシュー
165ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:06:31 ID:???
>>164
そりゃヤバイよ
166ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:07:59 ID:ZHYu15f9
馬鹿なことやる奴がいるもんだw
167ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:09:46 ID:iLkptOKg
>>162
79じゃないですよ。今までアルミMTBに乗ってたんですが、細身のクロモリがかっこよく見えてしまったんで、フレーム交換を検討中なんです。
168ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:05:15 ID:???
ジュラ10は氏んで
169ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:09:12 ID:???
>>165>>166
しかして、その訳は?
170ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:28:59 ID:???
556は防錆剤としてはレベルが限りなく低いし、ガスが
気化してフレームを冷却、結露し水分をパイプ内に呼び込む。

またオイルがBBにまで達した場合は固着防止のグリスを
流してしまう事があるのでこちらもよろしくない。

ケミカルスレでも同じ質問してみると良い。
171ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:34:53 ID:???
呉のシリコンルブはどう?
172ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:36:20 ID:???
やっぱり、不活性ガス(窒素)充填ですよw
173ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:44:29 ID:???
水素とか入れたら軽量化できますね
174ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:46:02 ID:???
フレームに穴いっぱい開いてるから抜けちゃうよ
175ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:50:25 ID:???
仕方ない。鉄ボンベの使えるヘリウムで我慢してやろう。





あれ?
後ろ走ってる香具師の声がドナルドダックw
176ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:35:45 ID:???
クイック閉めたら、エンドの塗料がはげて地金が出てしまった。
エンドの締め付け部分に色塗れば、当然こうなるだろうな…少しは考えろよイタリア人!

で、この部分が錆びたり、ここから塗膜の下に錆が広がったりするのを防ぐにはどうしたらいいだろう?
177ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:43:30 ID:???
エンドあたり面にめっき無いのは塗装するだろ
錆びるのがいやなら再塗装すればいじゃん?
178ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:47:58 ID:???
オレは車用のタッチペンでペタペタ塗ってる
179ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:50:34 ID:px8g80NV
靴の裏が汚れるのを気にするようなもん
180ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:55:59 ID:mQ7uN7UR
>>176
メッキじゃないイタリア車もめずらしい。
量産車か?
181ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:46:47 ID:???
>>176
どうせ又剥がれるんだ、錆がイヤならグリスでも塗っておけ。
182ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:01:02 ID:???
何となく思ったんだけどクロモリに対するカーボンとかアルミって何か鉛筆に対するシャーペンみたいに例えられるんじゃない?
183ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:02:51 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
184ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:05:26 ID:???
安いビアンキあたりだろ。
185ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:12:12 ID:???
>>170
>結露し水分をパイプ内に呼び込む。
ハイハイ、脳内妄想、乙
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 02:50:25 ID:???
>>176
それはイタリア人のせいじゃないよ。
コストの問題だよ。

>>185
170は間違ってない。
少なくとも5-56は用途が違う
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 03:38:02 ID:???
脳内妄想馬鹿が又一人・・・・・
188ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 04:54:02 ID:???
錆止めならエヴァースにしとけ。
189ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 06:26:49 ID:???
実戦(つっても草レースに毛の生えたようなもん
190ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 06:28:50 ID:???
書く前にポチしてしまった。。。


実戦(つっても草レースに毛の生えたようなもん)用に一本作ろうと思うんだけど
パイプはなにがいいかなぁ?

今ならやっぱりS.A.T?
それともFoco?
もう、プレステのオーバーサイズって無いんだっけ?
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 08:53:03 ID:???
プレステは今は3です.あんまり売れてません.
192ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:18:49 ID:???
>>170

>ガスが気化してフレームを冷却、結露し水分をパイプ内に呼び込む。

これははっきり電波だろw
193ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 11:03:20 ID:???
>>188
エヴァースは匂いがウツだ
194ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:09:26 ID:???
>>190
http://www.columbustubi.com/eng/4_4_1.htm
すでにフォコは廃盤。代替にはスピリットが入ってる。
でもこのへんのメガサイズのスチールで作ってるビルダーって日本じゃ殆ど無いんじゃね?

>>192
もしかしてエアゾールスプレーやカートリッジバーナーの高圧ガスが気化するとき周囲の熱を急激に奪うって知らないの?
条件が悪ければ結露どころか霜が降りるよ。
195ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:15:15 ID:???
噴射された時点で最初から気体だよな
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:15:59 ID:???
フォコとか超フォコとかマキノでやってた
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:18:33 ID:???
>195
は?
198ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 13:38:42 ID:???
>>196
ほかはエンメアッカ、ラバネロくらいかなぁ。
199ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 15:37:19 ID:???
>>194

それ、缶の話でしょ.噴射されている油の飛沫のせいでパイプの中が結露する
というのはあり得なくはないけど、風呂場とかでやらなきゃ問題ないはずだけど.
それより、CRCの油がBBシェルに回って、シールを痛めるとかそのあたりは
心配.昔はクロカン用のMTBの組み付け前にCRCというのはよくやっていたけど
泥水の中おがいて走るわけでないロードはパイプ内の防錆、そんなにシビアに
考えなくて大丈夫だと思うよ.....

と、ここまで書いて、ひょっとして缶ネタの続きの為の凝った前振りだったことに気づいた.
吊られてしまった.
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:24:24 ID:???
夏にやっても普通に結露するよw
あと液状化したままの噴射剤も出ることあるしな。
201ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 17:36:08 ID:???
556は冷えるほどガスはいってないじゃん。
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 17:50:42 ID:???
露点温度と言う言葉を知らない半可通ばかり
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 17:59:03 ID:???
半可通王子
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:45:01 ID:???
>556は防錆剤としてはレベルが限りなく低いし、ガスが
>気化してフレームを冷却、結露し水分をパイプ内に呼び込む。

どんだけぇー
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:50:43 ID:???
パーツクリーナーで掃除すると、
キレイになっても結露がスゴイぞ。
スプロケなんかチベタくなって、
拭いてもすぐ結露る。
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:56:25 ID:t1mzALuj
スプレーガスは、噴霧時には、
エアロゾルという状態の液体。
そこから短時間で気化するので、
条件によっては、気化前に、
噴霧対象に液化ガスがかかることがあり、
この場合、結露や凍結を引き起こす。

207ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:58:29 ID:???
そんなムキになることでもナイト思う
208ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:04:46 ID:???
CRCでもか?w
209ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:05:28 ID:???
そんな事言ったら2ちゃん無くなっちゃうじゃん!
210190:2007/07/26(木) 19:08:32 ID:???
>>194
そうか、Focoはもうないんだっけ。
スピリットって0.5-0.38ってこりゃまた薄いね。

0.6〜7-0.4くらいで外径38くらいがいいんだよな。
となるとLIFEとかのほうがよさげかな。

問題はビルダさんが入手できるかどうかだな。
聞いてみよ。
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:09:57 ID:???
顕熱とか潜熱とか知らない馬鹿ばかり
212ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:16:05 ID:???
NEURONも廃番なのか?
後継はZONAみたいだな
213ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:28:13 ID:???
>>211
情熱なら知ってるぜ!
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:30:47 ID:???
んー、まあCRCで結露しないようせいぜい気をつけるかw


って使わないけどな、そもそも
215ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:52:58 ID:???
果たして水置換性あるほうのCRCを吹いて結露した場合、置換されるのかされないのか
KUREに聞いてみると面白いかもしれんな。
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:34:35 ID:???
痴漢されたい
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:57:16 ID:???
気圧が下がると温度が下がる。スプレーはスプレー缶の中で高圧なわけで
噴射するとそこから一気に1気圧まで下げられるんだから温度は下がる。
という理屈は分かるがそれが556吹くくらいの短時間噴射で結露を呼ぶほどの
温度低下になるのかはわからないね。
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:38:27 ID:???
ガスライターのガスでもあるまいし、ならねーよ。
219ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:04:19 ID:???
結露したら激しく危険なコンピュータークリーナーとかも同じ缶だしな。
影響はあるまいよ。
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:23:55 ID:???
CO2の代わりにHeボンベって無いのかね
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:39:45 ID:???
高価、抜けやすい
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:47:57 ID:???
N2がいいんじゃね?
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:59:50 ID:???
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
224ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 06:31:32 ID:???
>>219
注意書きをよく読め。
あれは唯のウインドークリーナーだぞ。
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 07:50:08 ID:???
さっそく、さっきスプロケとチェーンを洗浄しようと思って556吹いたけど
結露はしなかったな.

パーツクリーナーの様な揮発性のものは、ひょっとすると
気化熱で吹き付けたものの温度が下がるかもしれないけど、気温30℃、湿度50%
の場合、露点温度は15度とかそんなもん.スプレーでそこまでさがるかね?
226ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 07:52:57 ID:mGSPCxwe
このスレって
どんなネタでも









釣り堀
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:13:45 ID:???
>>225
何故に洗浄に556?
自転車に556は使う場面がない。
228ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:47:24 ID:???
556はヤバス・・・
229ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 09:48:31 ID:???
いいかげんケミカルスレに帰れ変態ども。
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:01:45 ID:???
>>227>>228
シッシッ
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:23:23 ID:???
229や230は自分のクロモリメンテしないのか?
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:28:11 ID:svKLdGx9
チタンだからイラネ
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:42:00 ID:???
>>217 ガス缶は主に液状の噴射剤が気化して熱をうばうからじゃねーか?
234ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:58:32 ID:???
>>232
スレ違うよw
オレはチタンもメンテするぞ

235ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 12:37:13 ID:???
クロモリはわかるけど
ハイテンってなに
メリットあるの?教えてくださいorz
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 12:43:17 ID:???
お安い。
237ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 12:43:26 ID:???
>>235
とりあえず2年半ROMれ
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 14:31:39 ID:mGSPCxwe
7月1日から欧州では六価クロムの使用が制限されたけど、クロモリのクロムは六価?三価?
また、クロムメッキも六価から三価になったらしいけど、ぶっちゃけどうなの?
556のことよりも気になるのでおしえて。
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 14:32:42 ID:???
なんたら命令とか言う奴の事か?
240ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:02:59 ID:???
57とか60のRoHS関連と違うんか?
241ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:30:41 ID:???
>>238
EICネット環境用語集:「六価クロム」
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%CF%BB%B2%C1%A5%AF%A5%ED%A5%E0
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:40:18 ID:???
また自爆君がクロモリは有害物質だってネタにしようとしてるんだろ。

通常はクロムが酸化すると三価クロム。
六価クロムはわざと六価になるように人工的に作られたもの。
243ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:50:44 ID:???
どちらかというとクロモリよりもアルミ合金、特にアルミとマグネシュウム合金への
化学防錆処理に三価の代替技術が導入されるまで六価クロムを使ったクロメート処理
が使われてたほうを心配すべきじゃないかと思うんじゃが。
244ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 07:53:26 ID:???
クロモリ海苔が馬鹿である事は、このスレを見るまでもなく明らかだ
245ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:40:22 ID:???
涙目のバカを見学できるスレはここですか?
246ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:03:48 ID:???
>涙目のバカを見学できるスレはここですか?

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!




久しぶりに超ウケたw
上手いこと言うね君
247ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 00:35:19 ID:???
派手な自演だな
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 20:58:04 ID:???
こんなんでウけるとは、どこの共産圏で生まれ育ったんですか?
249ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:17:18 ID:???
新車にして初めてソコソコのスピードを出した。
路面の悪い凸凹道だとフォークがビヨ〜ンって感じになる。
鉄は3台目だがこんなの初めて。
250ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:33:54 ID:???
>>249
ちなみに何買ったんだ?
251ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:47:07 ID:???
POSの29だがアヘッドとカーボンがイヤでスレッドにして鉄フォークに替えてある。
カーボンの時はそんな感じはなかったのだが・・・・。
因みに、鉄フォークは正体不明、何かの鉄ロードの物と思われる。
252ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:54:23 ID:???
>>251
だとすればその鉄のフォークが原因かもな。
正体不明ってのが怪しくて良いけどw
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:21:04 ID:???
>鉄のフォークが原因かもな。
いや、明らかにそうだろう。
これがガクガクって感じならヤバイのだろが、ビヨン、ビヨンだから
マ、大丈夫かな?と・・・。
塗り替える時見た限りではロウ付け部分にヤバそうな所は見当たらなかったのだが・・・。
目視だけで分かるモンじゃないけどな。
254ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:51:21 ID:???
>>251

ビヨーンな感じってどんな感じ?
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:30:49 ID:???
釣り竿
256ジュラ10:2007/07/30(月) 23:40:29 ID:???
マジっすか?マジでろっかクロムってダイオキシンと並ぶ劇物じゃ
ないっすか。

チャリンコのクロームメッキには使われて無いってことであってるよね?
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:13:52 ID:???
誰こいつ。明らかに偽物
258ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:17:43 ID:VM4cIc/G
すいません。前にも書き込んだモノですが、クロモリで105で注文してマス。
やはりクランクのカブトガニが気に入りません。オフフメのクランクをご教授してもらえませんか?
259ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:19:46 ID:???
予算そこそこなら クオリート
260ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:19:50 ID:???
HOLLOWTECH U式のクランクはみんな見た目そんな感じだからなあ…
旧デュラとかそういうのが良いんじゃないか?
261ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:30:08 ID:???
>>258
ワシはクオリートにした。
難を言えばトリプルインナー用のダボが付いている事。
潔くW専用にして欲しかった。
26262:2007/07/31(火) 00:31:32 ID:hV+nZgCG
>>258
ストロングライト
263ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:32:43 ID:???
>>259 クオリートの見た目は完璧!でもコンパクトない?うーん。。。
>>260 旧デュラって新品で店では買えないですよね?

スギノがイマイチわかりません。コンパクトでクオリートみたいな見た目のってあるんでしょか?
264ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:36:55 ID:???
コンパクトはコスベア
265ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:46:55 ID:???
シュパーブプロ
266ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:47:28 ID:???
カンパのコンパクトでええやん?
267ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:48:29 ID:???
スギノは型番だけでクオリートとかコスベアとか書いてないのか。。
これがコスベアでしょうか?これのポリッシュもあるようなので、これにしようかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/xcd-800d.html
268264:2007/07/31(火) 00:53:40 ID:???
コスベアじゃなくてコスペアだったね
これの事が言いたかったのだが…

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/cospea-o.html
269ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:55:04 ID:???
ショップブランドでオーダー受付するようなところなら、7700どころか、7400デュラとかも店舗在庫で持ってるような希ガス。
270ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:02:29 ID:???
以外とコンパクト不要だったりするしな
271ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:03:09 ID:???
7700系のduraのクランクは補修パーツで取り寄せればまだ手に入るよ.
BBはピスト用で品番残ってるから正規品として購入可.
チェーンリングは補修パーツとして購入するとアホみたいな値段なので、
社外品使った方がいいね.
272ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:15:47 ID:???
普段は後ろのギアしか変えないし3枚は重いしコンパクトの隆盛は必然だと思う
273ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:23:38 ID:???
ならフロントシングルで良いじゃないか。
274ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:31:43 ID:???
いざ前も変えなきゃって時は相当低くしたい時だけなんだからコンパクトって事
275ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 09:58:38 ID:???
>>258
新型SORA
276ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 10:41:40 ID:???
スギノのコンパクトでXD500って安いのがあったけど
277ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 10:46:00 ID:???
安くて短い長さから揃ってるので女性のビギナーに人気らしい>XD500
278ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 18:10:59 ID:???
カンパのアルミクランクでいいじゃん。
279258:2007/07/31(火) 19:09:08 ID:???
みなさんご意見サントス。ベローチェにしました。
でも家帰ってからコスプレじゃなくてコスペアの黒もカッコいいかなと思えてきた。
値段がほぼ同じなので、ミーハーな私はカンパにしたんだけど。
一晩考えてみよう。と思ったけど、書いてる間にカンパのシルバーでいいかと
思えてきたのでカンパにすると思います。
280ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:26:48 ID:???
Tommasiniって、走りはどうなの?
TecnoとSintesi

山とかロング(200Km程度)でガンガン走れるスチールが欲しいんだけれども。

ヒルクラのレースはカーボンなんだけど、
練習用というか普段用というか。

パナモリ(FCC19)、ネオコットあたりも候補です。
281ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:59:54 ID:???
トマは懐古主義。
282ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 00:04:12 ID:???
ガンガン走るならネオコットとかの方が良いわな
283ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 00:09:29 ID:???
>>282
ネオコット硬いってこと?
284ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 00:23:48 ID:???
おれはアルミっぽいと思った。
285ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 06:57:28 ID:???
現行型のスーパーコルサなんかも硬くてよく進む感じ
昔ながらの懐古趣味ファンには総スカン食らってるけど
286280:2007/08/01(水) 08:15:43 ID:???
ご意見どうもです。

>>281
見たまんまという事ですね。

>>282>>284
ネオコットも気になりますが、アルミっぽいとしたらパスです。

>>285
スーパーコルサは考えてませんでした。
あまりいい話を聞かなかったので。
懐古趣味ファンだったのかも。
硬いってのが気になりますが、
プレステージより硬いなら
FCC19かな。

乗って試せる訳でもないので、
自転車屋さんにも話を聞いてみたいと思います。
287ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:16:34 ID:???
ははは自転車屋さんは自分が売りたい商品を勧めるもんだよ。
288ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:16:35 ID:???
ははは自転車屋さんは自分が売りたい商品を勧めるもんだよ。
289ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:49:06 ID:???
何も2回も言わないでも・・・
290ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:07:55 ID:???
教えて!

今日転んでクロモリフレームに軽い凹みができてしまった。
自転車屋にもっていったらフレームの凹みは直せないといわれてしまった。

フレームビルダーなら直せるかもといわれたが、
自動車の板金屋とかで直せるもんだろうか。

クロモリフレームは修正が可能と聞いた気がするんだが。

291ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:22:32 ID:Y80gdby4
トマが懐古趣味なのは外見だけではないのでしょうか。
現行のスーパーコルサに乗っていますが走りは悪くないと私も思います。
SINTESIはチューブも同じNEURONだしジオメトリもほとんど変わらない
ように見えますがいかがなものでしょうか。
292ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:30:13 ID:5XpOiAZY
80年代後半のピナレロのフレーム(STELVIO)デッドストック新品の適正価格はどれくらいですか?
293ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 21:32:00 ID:???
>>290
場所に依るが、
軽い凹みくらいでフレーム組み直しは辛いので、
パテで埋めてタッチアップくらいが普通
294ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:19:21 ID:???
>>290
車の場合は裏から叩き出すのだがチャリはそんな事出来んだろ。
295ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:43:02 ID:???
>>290
テーパーじゃない場所で、軽度の凹みだったら、
チューブを専用のローラー(?)で挟んで回すと
ポコッともどるというのを聞いた事がある
…すまん見た事はない。
296ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:51:23 ID:iwrd3Dsd
>>290
軽度のへこみならバキュームで直せることもある。
細いチューブはきついかもしれんけど。
297ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:55:07 ID:???
>>290
294の言う通り「裏から叩く」以外に、
表からスライディングハンマーで引っ張る
というのもある。
しかし自転車のパイプには?

ラグモデルならパイプを入れ換える事も可能だろうけど、
そこまでやるか・・・

修正は修理とは違うからな。
298280:2007/08/01(水) 23:02:13 ID:???
>>291
>現行のスーパーコルサに乗っていますが走りは悪くないと私も思います。

もう少し詳しく教えて下さい。興味あります。
出来れば、他の自転車と比較してどうとかで教えてもらえると嬉しいです。
中速巡航の楽そうなスチールが欲しいのですが。
299ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:27:24 ID:???
「中速巡航の楽そう」というより
イタ車がほしいだけでは
300ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:34:59 ID:???
>>290
折れ目がついてない綺麗な凹みかただったら、カンカン照りの日に
日当りのいいとこに出して温めておいて、氷水で冷やしたタオルで
急冷したら戻ることがある。
301280:2007/08/01(水) 23:38:28 ID:???
>>299
イタ車は中速巡航が楽なんでしょうか?

ブランド、生産国には拘りはないのですが、
得たいの知れないのは、ちょっと手を出す気にはなれないです。
302ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:46:08 ID:???
ガンガン乗るとか逝ってネオコットがいきなり除外とか意味わからん。
303280:2007/08/01(水) 23:47:33 ID:???
アルミっぽいとしたら、パス という事です。
出来れば、乗ってみたいですね。
304ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:50:17 ID:???
クロモリでもレース志向が強くなれば強くなるほど剛性感はアルミに近づくよ。
EOMしかりスピリットしかり。
305280:2007/08/01(水) 23:54:41 ID:???
>>304
なるほど、そうですか。
となると、No.1でオーダーがいいんですかね。
NEURONはレーシング向けのパイプなんですかね?
PRESTIGEはそういうイメージですが。
306ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:01:43 ID:???
>>305
なんとも胃炎。
そこまで気にするならレースに強いビルダーとちゃんと話し合って作らせたほうがいいんじゃないの。
307ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:03:21 ID:???
どのみち最初の1台で満足できるとも思えんし。
とりあえずパナモリあたりの国産で組んでみたら?
308ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:09:32 ID:???
>>300
ドライヤーでもいい?
309ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:12:30 ID:???
>>304
昔ながらの丸パイプとバネ感たっぷり演出したフォークでフレーム組んで
22Cとかの細めのタイヤで爽快に走るイメージなんじゃないだろうか。
310ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:12:52 ID:???
>>290
水で満たして凍らすとか・・・・
311280:2007/08/02(木) 00:21:21 ID:???
>>306
スチールでレース出る気はないんです。
カーボンは普段乗るとなんかツマンナイんですよ。

>>307
やはり、イロイロ体験しないと・・・ですかね。

>>309
昔のパイプは多少乗ったのですが、最近のが判らなくて。
312ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:22:55 ID:???
>>308
パイプ全周を温めて、凹んだ部分以外を冷やし縮めて引っ張るイメージで。
業務用のヒートガンがあればいいんだが、家庭用のドライヤーじゃ
うまくいかんと思うよ。
局所だけ熱くしすぎて塗料焦がさないように気をつけて。
313ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:42:18 ID:???
>>297
その為には、スポット溶接でくっ付ける必要があるわけで。
そんなことしたら自転車用のパイプなんて大穴空いちゃうわけで。
314ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:47:53 ID:???
今は接着剤使う方法もあるらしいけどね・・・。
どっちにしてもチャリの細いパイプじゃ無理だろ。
315ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:48:31 ID:???
>>313
ワッシャをロー付けするんだよ〜
316ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:50:39 ID:???
ロー付けするくらいなら、ローで埋めちゃったほうが早いな。
317ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:57:36 ID:???
むしろパテ埋めでいいような…
318ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 01:03:43 ID:???
面倒だから新車IYHで
319ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 01:15:56 ID:???
NEURONなんて海苔味はごく普通の鉄だろに。
つっか最近のアルミやカーボンと比較したらSLXだろうがプレステージだろうが
どれもみな誤差みたいなもんだよ。
320ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:49:58 ID:???
クロモリのフレーム用パイプみたいな肉薄でも多分ロウ付けと引っ張りでどうにかなると思うけど難しいだろうなぁ。
321ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 07:10:55 ID:???
>NEURONなんて海苔味はごく普通の鉄だろに。

拘る人は、その「誤差」程度の違いが気になるんだろうよ
俺の身の回りにも、ちょっとした違いに煩くて辟易する奴がいるよね
クロモリは好きだけど、そういう奴は正直チョー迷惑
カーボンロードに乗ったことないのにカーボンの事とやかく言うしなソイツ
俺みたいにカーボンもクロモリも両方持ってる人間からすれば本当に「誤差」程度の差しかないよ
322ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 09:35:51 ID:???
>321
鈍いんじゃない?
323ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 09:42:11 ID:???
そいつはきっとツンデレ
324ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 11:08:44 ID:???
素材ごとに特性があるのは事実だと思うけど、
別の次元で、フレームごとの特性はあるんじゃないかと

レーシーなカーボンとレーシーな鉄
コンフォートなカーボンとコンフォートな鉄
は同じ感覚で乗れますが、

カーボン、鉄といった素材で乗り方を決めるのは乱暴のような気がします。

今欲しいのは、バリバリではないけど、
比較的レーシーなスチールのフレーム。



325ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 11:41:05 ID:???
アメ車いっとけ
326ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:15:52 ID:???
針小棒大とか重箱の隅を突付くとか、、、昔から。
どうせ大差ないんだから好きなの乗っとけ。
327ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:47:57 ID:???
カーボンを使ってた友人はまだ独身で、生活保護で生きてます。
クロモリを使ってた私は、30前に結婚していまでは一軒家に家族6人で生活してます。
質素ですけど、幸せです。
328ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:07:04 ID:???
俺に彼女ができないのはカーボンのせいだったのか…
329ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:23:24 ID:???
カーボンって、フリーザ様の側近だっけ?
330ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:28:16 ID:???
クロモリのホリゾンタルフレームにホローテックとSTIは合わない
331ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:35:34 ID:???
カンパも新型クランクとカーボンパーツは似合わないな
まあ見た目の為にクロモリに乗ってるわけじゃないから新型シマノで組んじゃうけど
332ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:37:33 ID:???
>STIは合わない
それを言ったらエアロタイプ(ワイヤー横出し)のブレーキレバーだって合わない。
333ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:44:07 ID:???
エアロタイプ(ワイヤー横出し)
334ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:47:08 ID:???
>>330
なんとなく判るが・・・

>>331
乗るためのチャリならまさにそう思う。

>>332
エアロはカコいいと思う。
335ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:03:37 ID:???
ラグ付きスレッドのクロモリフォーク乗るんだったら
パーツもウエアもとことんこだわって下さい


・・・・・・・・・・・・キモいけどwww
336ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:15:03 ID:???
>>335
そんなに拘る事ないよ。
ちょっと前までそれがあたり前の仕様だったんだから。
337ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:58:00 ID:???
>>335
同意。

まぁ、じゃーじはチームジャージだからいいんだけど
ヘルメットはかぶりたくなくなるな。
338ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:04:05 ID:???
>>334
>エアロはカコいいと思う。
ならSTIでイイじゃん。
339ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:20:33 ID:???
エルゴはいいけどSTIはブサイクすぎてダメ
340ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:03:28 ID:???
もうネオコットをマジョーラでオーダーしてSRAMで組めよwww
341ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 16:25:35 ID:???
>>339
じゃダブルタップで。
342ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:58:58 ID:???
クロモリ=古くさいモノ(懐古的)

と考えてる極端な人が多いような気する。

今でも充分通用する素材だと思うけど。
343ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:07:59 ID:???
>>332
だってスーレコのレバーパッドが手に入らないんだもん。
しょうがないからCレコ使ってる。
別に上からも出せるんだけど、あのレバーの上出しはカコワルイ
344ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:56:40 ID:???
>>342
クロモリ=古くさいモノ(懐古的)
に魅力を感じてクロモリ乗ってる俺はどうなるの?
クロモリ=古くさいモノ(懐古的)
って考え方自体に何か問題でもあんのか?
345ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:10:52 ID:???
クロモリのフレームだっていろいろあるしな。
346ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:26:14 ID:???
くさいモノ
347ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:35:38 ID:???
レモンは無視ですか?
全然、話題に上っていないけど差別だよね。コレは
348ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:39:26 ID:???
代理店があんな事してりゃ、益々…
349ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:46:03 ID:i7kFDYsI
>>344
クロモリの一部に懐古的なモノがあるのなら問題はない。

全てのクロモリがそうじゃない。

345が書いてた・・・orz


350ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:25:01 ID:???
クロモリが淘汰されつつあるのは何故かって冷静に考えている人っているのか?
351ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:37:32 ID:???
350が夏休みだからじゃないの?
352ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:49:54 ID:???
>>339
何だ、そんな話か、ツマンネー奴
353ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:53:03 ID:???
>>350
別に淘汰されてるわけじゃないと思うが。
たしかにシェアは減ってるが致命的な弱点があるわけ
じゃない。
354ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:54:31 ID:???
>>348
なんかしてるのか?
355ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:54:35 ID:smHNwmsE
>>353
致命的な弱点>重量

ってツッコミが入ると思う
俺はよく進んでさえくれれば重量なんて気にならないけど
356ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:56:52 ID:???
定速巡航には問題ない。
357ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:06:58 ID:???
いい加減、無限ループやめろよw
358ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:18:46 ID:???
このスレの名物ですから。
359ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:42:33 ID:???
サビもなw
360ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:46:43 ID:???
メガチューブタイプが5年持たずにツルシから消えた事から
クロモリを買う層の殆どは懐古趣味だって事が露呈したわけだ。
361ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:03:29 ID:???
ガチガチに硬いフレームに興味ない
362ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:25:39 ID:???
>>360
日本限定での話だろ?
363ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 07:07:14 ID:???
俺のラグのクロモリロード8キロちょいの重量だけど、その重量を達成する為のコストを比較したらアルミのロードの倍以上かかるもんな
ホイールだけでアルミロードの完成車一台買える値段だよw
しかもSTIとかエルゴパワーとかは重量的に損なのでWレバー+ブレーキレバーにしてるし

個人的にはクロモリロード好きだけど、↑みたいな理由で将来は暗いよな
何の拘りもない奴は安いアルミロード買うって
364ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 07:40:53 ID:???
>>362
海外でもカザーティやチネリ、スカピンとか執着か都合があるメーカーじゃなきゃしらんなぁ。
あとはシファックみたいに殆どビルダー同然のとことか。
365ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 09:28:15 ID:???
俺のはフォークもクロモリだけどケンタウルで組んで普通に8.8kgだよ?

>>363ってプレーン管でも使ってんの?
366ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 10:16:15 ID:???
サイズが分からんと重いのか軽いのか分からん
367ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 10:21:31 ID:???
ですね
要点を省略する低脳書き込みは低脳チャリヲタの特徴
いつまでも直らない
368ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 10:40:36 ID:???
うーん、今乗ってる俺の激重のサーリー(PACER)、コンポやホイール、
フォークを変えれば軽くはなるけどこの際新しいクロモリ車を買おうと思う。

105とWH−R560で組んで9キロ前後になるのでおすすめってないかい?
いかにもクロモリって感じのしなやかさがほしいなぁ。アルミみたいな・・・っての
は勘弁だね。
369ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:13:51 ID:???
>>368
とりあえずパナモリ(FCC19)いっとけ
重さ的にはそれ位でおさまるだろ
オーダーでパイプ指定という手もあるぞ
370ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:40:12 ID:???
>俺のはフォークもクロモリだけどケンタウルで組んで普通に8.8kgだよ?

それって現代の感覚じゃ全然軽くないじゃんw
エントリーモデルでもペダルなしの54cmサイズで8.4kg位が普通だしな
371ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:01:26 ID:???
そんなに軽さって重要なのか?
軽量化を趣味でやってるのは別になんとも思わないんだけど
372ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:03:00 ID:???
>>350
最近、鉄の需要が高まってる所があるから
373ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:17:01 ID:cEpH4Q4Q
車体の軽量化以前に自分の体重落とせよ豚w
軽量化厨なら体脂肪率も一桁で余計な筋肉も付いてないんだろうな?
374ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:20:55 ID:???
所詮は馬鹿だな。
自分の重量と自転車の重量は違うのだよ。
どっちも重い軽いで言えば軽いに越したことはない。
375ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:23:45 ID:???
ほんと学習しないよなぁ。
ナンセンスなんだよ。
ちょっと考えれば分かると思うけどなぁ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:47:29 ID:???
軽いフレームはデブが乗ったらしなるだろうが
デブならパワーを生かすためにアルミとか乗った方がいいんじゃないのか?
377ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:11:12 ID:???
363:ツール・ド・名無しさん :2007/08/04(土) 07:07:14 ID:??? [sage]
俺のラグのクロモリロード8キロちょいの重量だけど、その重量を達成する為のコストを比較したらアルミのロードの倍以上かかるもんな
ホイールだけでアルミロードの完成車一台買える値段だよw
しかもSTIとかエルゴパワーとかは重量的に損なのでWレバー+ブレーキレバーにしてるし

個人的にはクロモリロード好きだけど、↑みたいな理由で将来は暗いよな
何の拘りもない奴は安いアルミロード買うって

365:ツール・ド・名無しさん :2007/08/04(土) 09:28:15 ID:??? [sage]
俺のはフォークもクロモリだけどケンタウルで組んで普通に8.8kgだよ?
>>363ってプレーン管でも使ってんの?

370:ツール・ド・名無しさん :2007/08/04(土) 14:40:12 ID:??? [sage] >俺のはフォークもクロモリだけどケンタウルで組んで普通に8.8kgだよ?

それって現代の感覚じゃ全然軽くないじゃんw
エントリーモデルでもペダルなしの54cmサイズで8.4kg位が普通だしな


ほんと煽るだけの奴は文盲が多いね
378ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:26:47 ID:???
>>377
書いてる事の意味は理解できるけどな・・・・
文盲って言うのなら具体的に指摘してみな

こう言うスレ多いけど同一人物?
下手な煽りをするのはやめなさい
379ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:59:19 ID:hvcYGU41
無印のクロモリに興味あるんですが、
クロモリってメンテナンスを頻繁にしていないとまずいんですか?
自分はそこまで自転車好きなわけでもないし、
しかしたまに自転車で長距離も走ってみたいという感じなのですが、
クロモリって、手間かかる自転車なんですかねぇ?
380ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:01:44 ID:???
>371

軽さが重要じゃなければ各メーカーが軽量バイクをリリースするわけないじゃんw
381ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:10:33 ID:???
>>379
ママチャリでいいじゃろ
382ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:12:29 ID:???
ただ単に「クロモリは手間がかかる」って書きたいだけだろ

放置
383ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:22:38 ID:???
>>379
あの価格帯なら他の自転車もスチールだから同じ
384ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:26:54 ID:???
>>382
それは事実だろ
俺なんか一回走る度にフレーム綺麗に拭いてるよ
汗による腐食が怖いし
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:37:41 ID:hvcYGU41
>>383
25,000で買えるくらいの自転車は、
どれもさびやすいから、
クロモリだからさびやすいってほどじゃないってことすか?

>>371
長距離も走ってみたいんですよー
それに、クロモリだと、でこぼこ道走ったときの激しい揺れが軽減されるんですよね?
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:42:47 ID:???
>>385
アルミのMTBルック車買えばいいよ
387ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:49:14 ID:???
キモオタ同士なかよくしなよ!
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:55:26 ID:hvcYGU41
>>386
無印のですか?
クロスじゃなくてマウンテンのがいいんですか?

てか、チェーンカバーがついてないのは服汚しちゃうんで駄目かなあ・・・
389ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:56:52 ID:???
>>384の汗は塗装も侵食する程のすっぱさかw
390ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:04:33 ID:???
>>388
安いクロモリは振動吸収より頑丈さのためにクロモリにしてるんで
無印ならアルミでもサスついてるMTBのがいいんじゃね
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:13:21 ID:???
379のいってる無印のクロモリって
パイプはわかってるけどビルダーやメーカーが不明なフレームのこと?
それとも
メーカーはわかってるけどカタログに材質:クロモリ って書いてある自転車のこと?
392ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:16:29 ID:???
無印良品の自転車のことじゃないのか
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:17:16 ID:???
後者なら、具体的に晒せ
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:24:02 ID:???
なんつーか、フレームの材質以前の問題のほうが大きいんじゃね?

つ 無印良品 「クロモリ自転車」をお持ちのお客様へ
  点検のお願い
ttp://ryohin-keikaku.jp/news/2007_0202.html
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:28:23 ID:???
クロモリだからといって別にメンテが大変って事はない。
アルミは錆びないと思ってる奴多いが、鉄ほどではないが結構簡単に腐食する。
俺は高校生の時に買ったクロモリのロードレーサーを10年乗ってたが、
一通りのメンテはしてたが特に錆で駄目になったということはない。
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:46:23 ID:???
15年ぶりにクロモリでオーダーした、乗ってみて
重くて、ビヨンビヨンしたのが好きならともかく、
やっぱアルミかなと思った。
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 19:53:41 ID:???
アルミは錆びるよねハイハイ
もう、いいよこのネタは。飽き飽きだよ
ロードでもMTBでもママチャリでもいいからアルミの自転車を10年所有してみて
アルミが錆びる話はそれからにして
正直ウザイ
398ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:01:31 ID:???
アルミはさびるよ?
赤くならないだけで。
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:09:13 ID:???

wikiとオマエ、どちらを信用するべきか?
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:13:49 ID:???
なんだって管理が悪ければ腐食するよw
もう「クロモリは錆びない」説を唱えるのはやめよう
海釣りに使うリールなんかアルミとステンレスの塊だよ
残念ながらクロモリの部品は何処にも使われていない
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:15:23 ID:???
もちろんアルミも腐食する
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:18:02 ID:???
wikipediaな
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:20:06 ID:???
アルミニウムって絶対に錆びも腐食もしない金属なんですか?w
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:27:36 ID:???

誰もそんな極論で語ってないけど?
誰が絶対なんて言った?
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:29:33 ID:X1YMIQba
チタンでさえ錆びるのになw
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:31:54 ID:???
つまり、アルミニウムも錆びるし腐食はするよ、と
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:33:10 ID:???
だから何なの?
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:34:07 ID:???
金だって王水の中に入れたら溶けます
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:35:57 ID:???
無印の質問者はどこいったんだ?
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:36:45 ID:???
アルミが錆びるからと言ってクロモリが腐食に強い説明や証明にはならんだろW
その辺を勘違いしてない?
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:38:14 ID:d8mBqcbr
>>409
ここにいますよ

無印良品のアルミの自転車って、全部チェーンケースがついてないんですよね。
だから論外。
無印でチェーンケースのついてるクロスはクロモリ26しかない。

あるいは、2万以下でアルミでチェーンケース・泥除けのついてるクロスバイクってどっかに売ってますかね?
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:46:06 ID:???
>411
スレ違い。消えろ。
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:49:39 ID:???
アルミもクロモリも同じように錆びるわけですよ
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:51:09 ID:???
同じようには錆びない
クロモリは鉄で有る以上アルミに比べて錆びやすい
少しは還元って言葉を勉強して
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:52:39 ID:???
チェーンとクランクを鉄にしたらすごい乗り味が快適になった。
もちろんフレームは既にクロモリだが、
駆動系をクロモリにした方が実感度は高いのではないかと。
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:59:20 ID:???
酸性雨にはどっちがつよいの?
417ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:59:32 ID:???
チェーンて、軽合金のがあるのか? 鉄しか無いと思ってたよ
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:06:31 ID:???
チタンのチェーンでも使ってたんじゃね
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:12:14 ID:???
これはまた不味そうな餌ですね>>415
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:41:32 ID:???
アルミは腐食しても表面だけで穴はあかない。
クロモリはどんどん進んでぼろぼろになる、これは本当。

でも雨ざらし放置でもしなけりゃどっちもまず気にするほどの腐食は起きない。
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:45:05 ID:???
>>420
どっちが穴があくって?
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:57:36 ID:???
アルミは腐食しても表面だけで穴はあかない。 これは嘘。
クロモリはどんどん進んでぼろぼろになる、これは本当。
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:05:25 ID:???
>>411
スポーツバイクが欲しいなら
無印良品なんかで買うな、とマジレスさせて貰う。

正直2万以下でクロスなんか買っても
ママチャリに毛が生えた程度だぜ?
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:08:38 ID:???
夏真っ盛りですね
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:49:40 ID:???
クロモリの細いフレームが好きっていうのはダメなのか?
今時のパーツで組めば8kg余裕で切っている(ペダルついて7.7kgくらいかな?
ヒルクライムのホイルの時は7.3kgくらいと思う).

家の中に保管して雨の日には乗らない.もう4-5年乗ってるけど、
錆びて性能がおちたとは思わない.実用上全然問題無いよ.

カーボンやアルミの太いフレームが見た目にどうも好きになれないオレ.

別に自分じゃ買わないけど、アルミでも、出来がいいフレームはよっぱよく走る.
フレームの素材ごとに乗り心地に傾向はあると思うけど、良く出来た&よく組んである
バイクはどれ乗っても一緒だと思う.予算40万は最低ラインになってくるけど、
426ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:03:15 ID:???
またおまいか
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:25:38 ID:???
重要なのは総重量じゃなくて配分、重量に限った話じゃないけどさ。
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:33:45 ID:???
また パナ厨が切れてます.
だれか助けてあげてください.
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:34:29 ID:???
アマチュアがチャリ重量の1〜2kg気にしてどうするよ?
430ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:35:24 ID:???
盆栽だからだろ
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:45:53 ID:jcKXaZ1k
腐食がどうので自転車を選ぶなら、2万円以上の自転車を買う必要なし。
錆びてもいい室外保管の自転車に2万円以上使う気もないし。
逆に総額20万以下の自転車を室内保管するのも邪魔だし。
総額10万くらいの自転車って、いったいどういう扱われ方をしてるんだろ。
鉄フレームの良さを味わいたければ、最低10万のフレーム、
トーエイスタンダードやトーエイ出身者のビルダーさんなどのフレームを、
お試しあれ。もどれなくなるかもよ。
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:52:42 ID:???
>>431
名前欄に「ジュラ10」って入れるの忘れてるよ!
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:55:25 ID:???
うわーやっちまったー
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:15:22 ID:???
集合住宅や借家住まいは大変ですね(´o`)
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:24:30 ID:???
集合住宅で借家ですが3台部屋に入れてますよ。
別に大変でもないです。
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:36:18 ID:6+GuNrgo
>>431値段で決めんなよ
持っている本人が大切にしたいと思えば20万以下だろうが10万以下だろうが室内保管するんだからさ
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:43:00 ID:???
坂上りたいなら電動アシスト自転車がいいよ
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:49:59 ID:???
4LDKに3台も持ち込んだら娘と嫁にシバかれるな
タイヤも綺麗に拭き上げて、消毒しても嫌がられそうだ
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 01:00:04 ID:???
室外保管って言葉と発想が今まで思いつかなかったyo
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 01:23:39 ID:???
外といえば外だけどガッチリ囲われてて雨は当たらない所に置いてるよ
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 01:24:13 ID:???
>>438
うちは2LDKだけど4台入れてるよ。
ラックに2台づつ載せてる。

ぜんぜん無問題w

結婚する前から部屋には自転車あふれてたからね。
要は教育の問題じゃ?w
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 01:27:00 ID:???
>>440
それでもホコリはかぶりやすくなるから
錆は進行しやすい。
特にメッキ部分とか。

うちは、車(+街乗り自転車1台)をイナバの物置みたいなのに入れてるけど
やっぱり錆がでやすい。
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 05:19:02 ID:???
>>423
でもママチャリでも15000円くらいするから、どうせならスポーツバイクがいいと思いませんか?
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 06:27:52 ID:???
ママチャリは雨ざらしでもさほど痛まないしカゴやスタンドも標準装備だし
タイヤやチューブもタフなのが使われている。
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 06:30:35 ID:???
ママチャリ替わりに買った29800円のハイテンMTBルック車は即効錆びていたよな
安物とは言えハイテンだから添加物が入った合金のはずなんだけど・・・・
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 06:47:15 ID:???
>>439
「屋外保管」って言えってこと?。
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:07:45 ID:???
屋外に保管って、錆びる以前に盗まれてしまいませんか?
448368:2007/08/05(日) 10:32:09 ID:???
>>369
レスさんくす。FCC19か、なかなかいいね。でも!こんなこと言ったら
怒られそうだけどスレッドフォークってのがちょっと・・・。
近代MTBで育った自分にとってはかなりのマイナスポイントかも。
あとパナのロゴなしがないのも痛いね。黒フレームに黒ロゴなら目立たない!?
いや、かなり失礼なことだけどw

まぁFCCに決めればどっちもたいしたことないか。むしろそういうとこが
あった方が愛着がわくかも。

ところでテスタッチのヤマトコージーにも興味があるんだけどアレはどうなの?
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:46:17 ID:???
>タイヤやチューブもタフなのが使われている。

気のせい、エアボリュームがあるから段差でパンクしないだけ。
これでもエアが抜けてればリム打うちパンクする。
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:22:43 ID:???
今時のママチャリのタチは国内一流メーカー品でもコスト削減されてるぞ
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:39:04 ID:38TAogOq
屋外って保管というより放置だよ
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 12:12:11 ID:???
スレッドヘッドのほうが、
ハンドルの高さ調整が微妙にできていい。
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:05:22 ID:???
車載でフォーク抜きたいとき面倒
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:45:30 ID:???
ルーフに乗せれば問題無い。
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:50:49 ID:???
オープン2シーターなんで無理なんよ
456ジュラ10:2007/08/05(日) 15:10:40 ID:???
1986年以降の自転車は全部ごみじゃ。
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:20:13 ID:???
1986年以前の自転車は全部ごみ。
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:29:04 ID:???
>>449
MTBは知らんけどパセラのロード用よりは遙かに持ちまっせ。
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:33:52 ID:???
>>448
コージーとか情報なさ杉w
過疎っててなんだが、こっちで聞いてみるのも手かと…。

【TESTACH】テスタッチ総合4【日本製】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183047349/l50

スレッドに抵抗あるのは胴衣。
互換性考えたらオーバーサイズのアヘッドが一番いいと思う。
この件はパナモリならむしろ開き直れるとは思うが。

パナロゴが嫌ならパンクやメタル系のステッカーでも貼るとか〜♪
460ジュラ10:2007/08/05(日) 16:35:43 ID:???
オーバーサイズとアヘッドは気持ち悪い。

もう一生直らんだろうな。
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:36:41 ID:???
ジュラ10とUSポスタルは気持ち悪い。

もう一生直らんだろうな。
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 17:53:20 ID:???
ジュラ10年以降の自転車は全部ごみじゃ。
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:12:59 ID:???
ジュラ10は全部ごみじゃ。
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:23:33 ID:???
久しぶりに自板に来たら随分と質が落ちたね、ジュラ10.
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:26:37 ID:???
こんなに嫌われ者のコテハンも珍しいなw
早く死んだら?

バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カァァ!!!!!!!!
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:33:06 ID:???
ピストバイクに乗ってる。先月金貯めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツ用なのに変速機が無いから操作も簡単で良い。ピストは加速が弱いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ロードレーサーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とか下ってるとちょっと怖いね。自転車なのにブレーキないし。
速度にかんしてはロードレーサーもピストも変わらないでしょ。ロードレーサー乗ったことないから
知らないけど変速機があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもピストな
んて買わないでしょ。個人的にはピストでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど山手通りで40キロ位でマジでツールレプリカを
抜いた。つまりはツールレプリカですらピストバイクには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:38:31 ID:???
>>466
はいはい。
それはよかったね。
早く死んでください。
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:39:39 ID:???
都内でも梅雨入り頃からめっきり見かける台数減った。
思えば短いブームだったな。
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:42:00 ID:???
この冬あたりでロードブームも終わりか?w
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:05:07 ID:???
>>466
釣りだとしてもこれだけは言っておく

ブレーキ付けずに公道走るな
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:06:20 ID:???
ブームと言っても全然盛り上がっていないブームだな
全然実感がないんだけど本当にロードってブームだったの?
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:12:33 ID:???
来年の桜の頃には街で見かけるロードの台数もめっきり減ってるだろうよ
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:17:48 ID:???
>>466
神のGTOコピペ久しぶりに見た
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:42:50 ID:???
>>471
限られた狭い世界の中でね
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:45:39 ID:KT8GUdlk
レーパンをキモイとか言ってる有象無象も消えてくれ。
ブームとやらも早く過ぎ去ってくれ。
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:13 ID:???
今でも街であまりロードみない
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:35:36 ID:???
GTOコピペにマジレスする人も久しぶりに見た
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:05:07 ID:???
でもやっぱレーパンはキモい.
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:07:57 ID:???
ピザで恥ずかしくてレーパン履けない奴が混ざってるな
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:21:34 ID:???
いや、ピザでもガリでもレーパンはきもい.
あれカッコいいと思っているのはナルだけだよ.
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:22:05 ID:???
>>471
大体本格的なスポーツチャリ自体そうそう見かけるモンじゃない。
ガキが乗ってるMTB(擬き?!)なら良く目にするが・・・・。
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:26:24 ID:???
レーパンがキモいと思うなら
スポーツとしての自転車趣味は諦めた方がいいよ。
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:27:05 ID:???
(男の)バレーダンサーがあのタイツのママ街中歩いていたらキモイだろ
レーパンも同じだよ。
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:29:57 ID:???
ブームじゃないとか言ってる香具師、どこ住み?w
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:32:02 ID:???
バレーダンサーは必然性が非常に薄いからな
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:33:00 ID:???
つーか、街乗りにレーパンはねえだろとは思う。
あれはそういう自転車に乗ってるから様になるんであって、あの
格好のまんま本屋とかで立ち読みしてるのを見ると、正直ぎょっと
する。
オレは走り目的ならレーパンをはくけど、買い物とか移動目的に
使う場合には七分丈とかのを重ねてる。
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:38:23 ID:???
琵琶湖近くに住んでることもあって、ロードに乗ってる人はよく見かけるな。
まあドロップハンドルを見るだけで「競輪用?」という人がいまだに多いから
浸透度としては低いけど。
最近、近所の人がオルベア乗っててびっくりした。
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:39:07 ID:???
そんな必死になるなよwww
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:39:13 ID:???
東京に住んでるとマジでブームって実感あるんだけど、地方はまだまだなのかな?
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:40:07 ID:???
>>486
それは普通だべよ
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:40:12 ID:???
>>482
>スポーツとしての自転車趣味
スポーツと言う言葉は娯楽とか楽しみってー意味もあるからな。
衆人に奇異な目で見られてちゃ楽しめない罠
マ、見られるのが好きな趣味の奴は気持ち良いのかも知れんが・・・。
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:40:18 ID:???
つーかレーパンの話題は完全にスレ違い
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:46:08 ID:???
>見られるのが好きな趣味
そーかー、それでいつもモッコリさせてるのか・・・・
494ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:47:12 ID:???
バッチリ見てんじゃねーかw
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:48:10 ID:???
モーホーの人は来ないでっっ><
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:49:04 ID:???
>>476
倉庫のスポルティーフ引っ張り出して乗ってるお爺ちゃんなら良く見かける。
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:49:54 ID:???
>>491
俺の知り合いはレーパンジャージ姿で走っていると
「女子高生にキモイって言われるんですよねぇ」って
嬉しそうに話してくれるんだが…
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:50:24 ID:???
みんなレーパン履いてーーー by Kaba
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:50:45 ID:???
倉敷ではスポルティーフ引っ張り出して乗ってるお爺ちゃんなら良く見かける。

・・・・・に見えた。
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:53:28 ID:???
>>499
自己res、乙
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:56:06 ID:???
オレは裾のピッチリした野球のユニホームパンツ履いて走ってる。
ストレッチ素材だし社会の窓も付いてるからイイよ。
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:57:34 ID:???
また変なのがわいてきたなw
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:03:21 ID:???
クロモリに合うボトルゲージってどれだろ?
俺はTOPEAKのステンレス製のを使ってるんだけど
何かお奨めのってある?
ttp://www.topeak.jp/cage/wbc026.html
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:06:18 ID:???
日東
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:10:05 ID:???
うむ、日東のステンレスはかっこいい。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/bottlecage-r.html
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:11:11 ID:???
>>497
>嬉しそうに話してくれるんだが…
それが高じると”ナッ”オジサンになるんだよ、注意してやんな。
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:14:49 ID:???
>>505
綺麗だな、これならフレームも引き立ちそうだ。
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:23:55 ID:???
レーパンで街乗りしてる奴は”ナッ”おじさん予備軍か・・・、納得
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:58:35 ID:???
>>503>>505
500mlペットボトル向けでカコイイ
ステンレス製ケージないですか
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:01:45 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:03:12 ID:???
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:05:44 ID:???
>505,510はアサヒの工作員か?
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:08:52 ID:???
ステンレスのボトルケージはピカールで磨くと
ピカピカでかっこいいやね
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:21:40 ID:???
>512
お前はアホか。アサヒオリジナル品でもあるまいし・・・。
アサヒとヨシダはカタログとして使用するのが常識なんだよ。
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:26:43 ID:???
ボトルケージ80は何時か買おうと思いつつ、月日だけが過ぎてるな…
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 05:46:47 ID:???
>>514
>アサヒとヨシダはカタログとして使用するのが常識なんだよ。
だな。
ヨシダなんか送料高くて遠方の人間は余程でなきゃ手を出さない。
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 07:04:44 ID:hU+Vd6fx
べつにミノウラのデュラケージでいいじゃん。
ちょっと絞ればペットボトルも問題ないし。
安くて軽くてシンプルで、
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 07:21:57 ID:So58ZXOu
レーパンキモい厨はこの板から出てけばいいと思うよ?
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 08:53:25 ID:???
ですね
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 10:48:53 ID:???
クロモリフレームにカーボンハンドル付けるの変ですか?
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 10:58:14 ID:kuncxGej
>517
あれも細身でいいかなと思って使ったけど
ボトルが汚れるんだよ。
俺はステンかチタンがいいな
522ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 11:02:00 ID:???
ボトルが汚れるんだよ。
ボトルが汚れるんだよ。
ボトルが汚れるんだよ。
ボトルが汚れるんだよ。
ボトルが汚れるんだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・プ
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 11:03:15 ID:???
何故汚れるの?
それ何製?
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 11:14:11 ID:kuncxGej
>523
デュラの軽いので、アルマイトが剥げた後、
アルミが削れてボトルの外側を汚してくれるんですけど。。。
ボトルはペットボトルじゃない。
汚れない方法があるのか?
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 11:14:39 ID:???
アルミが削れてボトルが汚れるんだよな。
俺もつけるならステンレスの細いやつが見た目もよくて良いね。

今は実用でゼファールのスプリングケージだけどw
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 11:29:48 ID:piw0F0bj
クロモリって雨ふったあとそのまま放置するとまずいんですか?
自分のアパートは駐輪場というものがなくて、アパートの前に止める感じになるのですが・・。
当然屋根がないのでずぶ濡れです。
いちいち拭いてなんかいられないし。

ちなみに、3年使えれば十分と考えています。
527521:2007/08/06(月) 11:41:28 ID:kuncxGej
最初は箕浦の一番細いの使ってたけど、エリートのチューシーに変更したけど駄目で、
エリートのチタンにしたら汚れにくくなった。
ただ、そんな高いのを使うのもなんだなと思い、ステンレスを買った。
個人的にはオーソドックスな古くからあるような形が好きなんで、
カーボンとか未だに使う気にならんです。
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 11:57:21 ID:???
デュラゲージはボトルが汚れるけど、気にしないで使ってる
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 12:03:16 ID:???
>>526 100均で売ってる自転車カバーを布団用選択挟みで固定。
雨ざらしは基本的にだめだろうな、スポーツ車全般。
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 12:05:13 ID:???
>>526
フレームより前にチェーンやスプロケットが錆びだらけになる。
クロモリ云々以前にスポーツ自転車がその環境ではカワイソウ。ママチャリに汁。
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 12:10:43 ID:???
>>526
部屋に入れてやんなよ。
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:02:18 ID:???
>>521
SEVとか貼っとくといいんじゃね?w
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:23:02 ID:vRgeObhq
>>529
バイクとかによくかぶせてるああいうのですか。
ああいうカバーって、自転車を使っている間はその辺に放置しておくわけにはいかないから、
毎回部屋の中に入れるんですよね?
それだと自転車利用の手軽さがずいぶん落ちますねぇ・・・
自転車を使うときは、カバーをはずして、いちいち部屋に戻ってカバーを部屋にいれてから、
自転車に乗るわけですよね。
帰宅して自転車をとめるときも、いちいち部屋に戻ってカバーを取りに行く必要がある、と。
かといってママチャリは嫌なんですよねぇ・・

>>531
部屋はアパートの2階な上、自転車を置くスペースなんぞないのです。
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:26:46 ID:???
そもそもこんな程度の質問をわざわざクロモリスレでするあたり
どうみてもただのアンチw
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:31:12 ID:???
>>533 100均一のは簡単にたためるから、畳んで玄関の近くに洗濯バサミで止めておくんだよ。
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:32:02 ID:???
てか>>533は自転車購入スレいっ他方が良いよ。
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:32:50 ID:???
>>533
ボロアパートの二階で部屋に入れてるんだが・・・。
半畳あれば入れられるよ。
「あれもこれも」じゃなくて、「あれかこれか」じゃないと人間やってけませんよ。


てか口ぶりからアンチさんか。
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:33:07 ID:???
>>533
>部屋はアパートの2階な上
そのぐらい担いで上がれ
>自転車を置くスペースなんぞないのです。
玄関に置くか、バラシテ入れろ
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:37:47 ID:???
>>533
濡れても拭かない部屋にも入れないカバーしまうのすら面倒臭い

自転車乗るのも面倒だろ?
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 14:02:13 ID:???
>>533 トランジットコンパクトとかストライダにデモすれば家に置けるんじゃね?
あと1万前後スライド伸縮式とか8インチ暗いのとかもかんがえとけ。
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 14:29:09 ID:???
エア・自転車がおぬぬめ。
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 16:24:14 ID:???
>>533
俺の友人はマンション5階の部屋までリカンベント担いで階段を利用してる。
アパートの2階程度の階段、普通の大人だったらなんてことない。
部屋の広さがどうこうってのは
3畳より狭い部屋に住んでから言え。
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 16:28:39 ID:???
>>542
>部屋の広さがどうこうってのは
>3畳より狭い部屋に住んでから言え

なんか、カッコイイなそのセリフ。
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 17:29:19 ID:???
でもめちゃくちゃな理屈だよな。
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:13:36 ID:???
>>54
むしろ難易度高くないか?
そういう物件、まだあるにはあるけど、そんなとこに自転車持ってったら5000円チャイナでも盗まれそうだ。
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:42:43 ID:uf3kTFtx
クロモリフレームにあう、クラシックなクリンチャータイヤってありますか?
(チューブラーがいいのは、分かっていますが、ホイールがクリ用なので)
547ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:55:27 ID:???
ミシュランのエリリウム
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:07:07 ID:???
>>546
これの黒かな。今はダメでも機会を作ってチューブラー履いてみて。
きっと気に入ると思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/veloflex/pave2.html
549368:2007/08/06(月) 21:08:47 ID:???
>>459
レスどもども。そういえば今日立ち読みした雑誌にFCC19が載ってたんだけど
よくみたらアヘッドだった。雑誌がOCC29と間違えたのかな?それとも
2008年モデル!?

テスタッチは車種がどうこうよりも『ニオブヒートトリーテッドスチールチューブ』
って素材がどうなのかここのマニアックな住民の意見を聞きたくてw
550ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:40:23 ID:???
>>546
コンチネンタルのグランプリ。
かなり昔からある定番のタイヤだが改良はされてるらしい。
ワイヤービードとケブラービードがあるので買うときは要注意。

あとパナレーサーのツアラーやヅロがブラウンサイドでいい感じ。
入手性も良く新製品なので性能も高い。
黒ゴムの上に茶色ゴム塗ってある偽スキンサイドだけどねw
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:45:31 ID:???
チャレンジはどうかね?
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:24:37 ID:7oCgbTmV
546です。
みなさん、クラシックだけで、ニュアンスつかんでいただけたみたいでウレシイです。(笑)
今日、スキンサイドのタイヤを探しに自転車屋さんにいったら、「そんなの売れないから無い」のヒトコト。
もう、そういうタイヤ無いのかと思っていました。
オススメのタイヤ、どれもいいカンジですね。
イメージに一番近いのは、Veloflexのpaveかなぁ・・・
値段が高いのと、すぐ減りそうなカンジがしますが。
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:26:04 ID:???
それならチャレンジでいいじゃね?
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:40:13 ID:???
>>524
セイガク時代3畳半の部屋に住んでたオレは駄目ですか?
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:49:48 ID:???
>>554 手塚ゾーン
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:39:09 ID:???
>>549
>ニオブ

肉厚は公表してないから、書かないけど、TOYOに直接教えてくれるとおもう。
フィーリングだと、No1と2の中間くらいの剛性感でプレステージのノーマル管
より気持ち重いくらい。

フォコとかスピリットみたいなとんがった性能が欲しいのでなければ
オールラウンドに使えるよいパイプだと思う。
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 01:40:25 ID:???
>>552
用途がツーリングや通勤で、ワイヤービードが嫌でないならパナレーサーのパセラは本物のスキンサイド。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/twowheel/img1016543489.jpeg

しかも安い。
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 03:16:30 ID:???
>>546 >>552
普段用にはパセラ履いて、がっつり走る時にVeloflexのpaveを履いたら?
WOだから、交換も楽だし。
でも、ヴェロフレ履いたら、パセラには戻れないと思う。
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 08:26:20 ID:???
>>549
>雑誌がOCC29と間違えたのかな?
FCC18('06年モデル)と間違えた可能性もあるな。
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 08:46:36 ID:???
>>549
>雑誌がOCC29と間違えたのかな?
FCC29はカーボンフォークだから余程小さい絵でなきゃ分かるべ。
FCC18と間違えたに一票
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:52:17 ID:???
トゥルーテンパーOXプラチナムって、どんな感じのフレームなんですか?
SALSAの LA RAZA というフレームを買おうと思っているんですが。
軽くて、しなやかなのかな?と勝手に想像してます。
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:07:04 ID:???
今LemondのSarthe乗ってるけど
適度に柔らかい乗り心地で良い感じだよ。

近所にTREKのコンセプトショップがあるなら
一度試乗させて貰うと良いじゃないかな?

俺もそれで惚れて買ってしまった口だしなw
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:23:10 ID:???
コンセプトショップなんざ行きたくない
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:58:43 ID:B1QQ0YZq
じゃーおまんこショップでも行ってろよ
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:20:06 ID:???
ショップに行くときは
天狗のお面をつけて行けよ
566ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:38:38 ID:???
クロモリロードとアルミのクロスバイクを持ってるんだけど、もう1台ロードを
買うとしたらやはりカーボンなんだろうか? 予算はホイール抜きで15万。
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:49:41 ID:???
そんな半端な予算なら買わないに一票。
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:57:12 ID:???
>>567に同意。
どうしても何か欲しいならその予算だったシングルギヤとか。
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:25:58 ID:???
んじゃ20万でカーボンフレーム買うわ。ありがとな。
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:57:10 ID:???
アボーンフレームでも買いなさい
571561:2007/08/07(火) 20:59:20 ID:???
562<
ありがとうございます。参考になります。
良いですよね、レモンのサルテ。salsaの色が好きじゃなきゃ
私もサルテかpopradにしています。
ありがとうございました。
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:38:59 ID:???
ホイール込みだけど,これくらいで値段はちょうどいいんでね?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau07/rc30.html

# って,スレ違いもはなはだしいか..(_ _)
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:39:39 ID:???
なるほど。これならホイールをオクで売り飛ばしてクランクをトリプルにすれば
かなり自分のイメージに近いですな。というか皆さん、クロモリ以外は乗らないの?
私もクロモリ大好きで現にクロモリロードを愛用しているんだが、もう1台と
いうときにまたクロモリというのも井の中の蛙かなと思った
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:46:17 ID:???
井の中の蛙どころか話にもならん。
1台乗っただけでクロモリ語るつもりか?
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:53:32 ID:???
いやあ、25年前に自転車部の宮田のクロモリロード乗って以来、結構色々なクロモリ乗ってるから
ボクちゃんにそうやって煽られるのもあれなんだけどね・・・・
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:54:18 ID:???
>クロモリ以外は乗らないの?

なぜそう思う?クロモリ、カーボン、チタン、アルミ、一周してクロモリ。
複数台持つなら、もう少し予算足していい奴買いなよ。
何台あっても一度に乗れるの一台だけなんだから。
577ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:58:55 ID:???
質問してるだけで、決めつけたつもりは無いんだけどな・・・。
メインは今のクロモリだから、今度買うのは気軽に乗れる奴で良いんだけど、
なるべくクロモリとは別の良さを味わってみたくてね。クロモリに加えて
サブで持つならあれが良いよみたいな話が聞ければと思ったんだけど。
578ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:05:44 ID:???
「結構色々なクロモリ乗ってる」なら自分で決めたらええやん。
態度のでかい教えてクンは好かん。
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:07:56 ID:???
今何乗ってるか知らんしな…どう使い分けるかもわからん。
今のクロモリというのがデリケートで輪行とかしづらいとかなら、ラフに扱えるアルミの安い奴とか悪くないんだろうが。

部品とフレームで15万ぐらいって、フレーム10万前後だよね。
カーボンもアルミもその素材の良さを生かした作りを期待するには値段がちと足りない。
完成車売りとフレーム売りの境目ということもあるし、一番難しい価格帯だと思うんだが。
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:11:14 ID:???
12-15万ならそこそこのフレーム買えるし、オーダーも出来ると思うよ.

例えば(賛否はあると思うけど)、コルナゴのマスターXライト/チネリのスーパーコルサ/GIOSの
青いのあたりは通販なら上記の価格帯になるし、ケルビム/HOLKSあたりでもオーダー可能.
TOYOのクロモリもこの価格帯だね.
581ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:03:40 ID:???
07' 33rpm の購入を検討しているんですが、
  シートポスト径 = 27,2mm
  シートクランプ径 = 29.8mm
でOK?
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 01:15:27 ID:???
>ボクちゃんにそうやって煽られるのもあれなんだけどね・・・・
こういう低脳なレスして、自称ベテランなのに、カーボンフレーム、コンポで15万て…
だいたい、>>566>>569で全く考えが変わってるし。

お前バカだろ?
583ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:33:43 ID:4S6uDfZq
なんでバカとわかった?
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:55:04 ID:???
俺もバカだからだ!
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:59:28 ID:???
つまんない劇場。それ。
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 05:17:35 ID:???
>>576
>>578

態度のデカイ教えて君がキライって・・・・・
オマエ何様なんだよ
阪神が巨人に負けて虫の居所でもわるかったのかよ
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 06:55:14 ID:???
つかお前らなんですぐにそうやって逆上するわけ?
このスレの伸びが速いのって要はそういうことだろw
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 10:20:34 ID:???
夏休みだから。
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:25:39 ID:???
>>581
クランプ径はわからないがシートポストは27.2でおk
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:47:21 ID:???
>>586
横柄な教えて君が好きな奴っているのか?
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:01:40 ID:???
>>590
いないね。
俺も教えてやる気が失せた。
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:06:50 ID:???
>>575
そんだけ長いキャリアがあって
「次は何に乗ったらいい?」とか


アホかと。
593ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:32:29 ID:???
かまって欲しいんだろ
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:37:56 ID:zRsExcx4
>>589
thx!
1stから変更が無ければ、29.8mmだと思われるのですが。
同社CUBBY CLAMPがFramKitに付属。
ラインナップが、29.8/31.8/34.9mm。
ポスト径から推測するに、29.8mmだろうと・・・
でも、検索すると30.0mmのクランプを使用している人も
いるみたいで・・・(誤差かな?)

まぁ、到着してから実測してみます。
ほとんどの店が夏期休暇にはいるので、休暇中には
完成しそうに無いのは残念ですが。。
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:59:56 ID:???
誘導しとこう。
購入相談は質問スレへどうぞ。
おなかいっぱいになるまで一言家の意見が聞けるから。

自転車購入相談スレPart40
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185286138
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:11:50 ID:???
クロモリ厨が嫌われるわけが何となく分かった
597ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:29:26 ID:???
年寄りは頭固
 
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:46:06 ID:???
別に好かれようとも思ってないがね・・・・
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:48:55 ID:???
>>596
オマエは付和雷同
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:53:04 ID:???
>>597
オマエも付和雷同
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 15:48:56 ID:???
このスレには
オーガニック的な何かが足りてないと思う
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:28:47 ID:???
むしろカルシウムが足りていないように思う
クロモリ以外のフレーム素材の話題が出ただけで煽られていると勘違いして闘争心に火が点く奴大杉
なんだかんだで他の素材に対する屈折した感情の存在は否定出来ないのではないだろうか
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:39:04 ID:???
もういいよ
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:42:15 ID:???
馬鹿ばかりだから煽るのがオモシロイwwwww
ただそれだけw
冷静な反応をする板じゃ煽ってもオモシロクないし
2chでこんな馬鹿ばかりが集まってる板も珍し杉
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:05:35 ID:???
>>602
みのもんた乙

http://homepage3.nifty.com/kazano/calcium.html
>カルシウム不足 calcium deficiency
> 「最近イライラするんだ。カルシウムが足りないからかなあ」
>などという台詞をよく聞くのだが、あれはいったい誰が言い出したことなのだろう。
>少なくとも私は、カルシウム欠乏により不安焦燥症状が出るという話は
>学生時代の講義では習ったことがないし、イライラを訴える患者さんに
>カルシウム剤を投与したこともない(そもそも保険で通らない)。
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:10:37 ID:???
>>604
自分で言っちゃうキミは負け組。
「釣れた♪」とか言ってる奴と同じ。
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:13:30 ID:???
”負け組みだって”プケラ
一体何に負けた負け組みなの?
「釣れた♪」とか言ってる奴と同じでも全然平気♪
放置が全くない楽園のようなスレだなwwwwwwww
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:18:25 ID:???
負け組みというとやはりクロモリに大昔のカンパにアラヤの赤ラベルで組んだロードだろう
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:22:40 ID:???
>>608
カンパならぜんぜん負けじゃないだろ、つーか欲しいぞ。

負け組みはJEXグループ(前田とか杉野とか吉貝)のパーツで組んだやつだろ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:25:53 ID:???
スポークがたった3本の究極のホイールかもしれないな。
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:00:47 ID:???
典型的な付和雷同人間→>>609
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:09:01 ID:???
どちらにしろレースでは必敗の組み方だわね
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:30:57 ID:???
>>608
確かにカンパをつかっているのにアラヤは負け組。
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:46:20 ID:???
>>613
もっとリラックスして言葉遊びを楽しもうよ。
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:26:00 ID:???
>>613
時代にもよるがカンパのわざわざ古いパーツ選んで
リムにアラヤの競輪用ってのは確かにかなりイタイなwカンパ探してこいとw
現行のシャロータイプ使ってたほうがまだ格好がつくw
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:53:13 ID:???
じゃあ勝ち組みというのはどういう組み方?
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:23:22 ID:???
勝ち組っていうかカンパの手組み用リム使うのが王道でしょ。
他のリムならパーツ選択に置いて持論の持ちようもあるだろうけど、
ヨーロピアンロード、しかもオールド仕立てに日本独自なNJSのリムじゃね。
そういうルックスがすきなんですね程度に見られるのがオチ。
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:26:16 ID:???
ラジアル組みじゃね?
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:36:07 ID:???
ラジかるっ!ラジかるっ!
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:42:47 ID:???
パイナップル組
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:49:33 ID:???
そーゆー話題はビンテージロード専用スレでも立てて思う存分やってくれ
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:58:47 ID:???
カンパのリムは歴史が浅い件
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:00:05 ID:???
>>617
王道ならSSC、もしくはメネシス。
カンパのリムは新参w
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:04:31 ID:???
>>617 みたいなカキコ読むと、若い香具師相手のブランド商法ってラクそうだなと思う。
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:04:58 ID:???
んなこと逝ったら90年中頃までスチールはレースで主流だったんだし、
インデックスやフリクション時代まで戻るだけが脳じゃないでしょ。
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 12:04:05 ID:d73IPUo1
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:39:11 ID:???
>>625
しかし、クロモリフレームに縦型RDは美しいのだよ。
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:51:15 ID:???
美しいっつーか、ノスタルジーだな。
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 16:59:53 ID:???
>>626 フォークまがってね?w
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 18:17:06 ID:???
ぐろがぞうだとおもったらそれいじょうのしょうげきでおもわずふいたwwwwww ....
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:55:48 ID:6acr/+RC
>>581

ポスト30mm
クランプ31.8mm

でOKだったよ。ポストは27.2mmにシムかまして29.8mmだね。
632631:2007/08/09(木) 21:01:59 ID:???
追記:ポスト30だと若干キツいので29.8が良いと思います。
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:18:24 ID:???
なんか香ばしいスレになってきた
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:28:30 ID:???
>>631
それ、えくすたしジャマイカ?

http://hotbass.exblog.jp/m2006-06-01/
http://www.fs-nakahara.com/cycle/gallery/offroad/20060711_UN-33rpm/03.htm

この辺見ると、27.2-30.0mm っぽいけど。
3rdGenは、シートチューブの変更が有ったのか?
635631:2007/08/09(木) 22:35:33 ID:???
>>634

つーか最近買ったんだよ。ウソと思うなら店で確かめてみ。
因みにノギスで測ると内計28mmはあるよ。27.2入れるとガバガバよ。
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:46:53 ID:???
>>631>>635でサイズが変わっている件に関して
637631:2007/08/09(木) 22:59:21 ID:???
>>636

だからチューブの内径の話な。普通ズレるんだが?w
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:08:58 ID:???
>>637

>>631
ポスト30mm 

>>635
内計28mm


・・・・池沼?
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:10:01 ID:???
ポストが30だ29.8なのにパイプ内径が28o?
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:11:39 ID:???
自分の書き込み読み直せw
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:13:55 ID:???
>>638

ノギス見間違えた。逝ってきます
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:09:31 ID:???
逝ってらっしゃい
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:41:31 ID:???
ただいま
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 10:21:13 ID:???
おかえり
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:20:48 ID:???
フレーム内部のさびはどのように
対処したらいいですか?
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:29:01 ID:???
目をつぶる。
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:44:46 ID:???
SEVを貼る
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:46:12 ID:???
見なかったことにしよう
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:05:10 ID:???
謎和田シールを貼る
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:08:28 ID:???
穴という穴からスプレー防錆剤を吹き込む
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:28:31 ID:???
捨てる
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:45:33 ID:???
バーナーで炙る
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:53:12 ID:???
サンポール
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:16:51 ID:???
オナホール
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:35:13 ID:???
>>631
メーカーに確認しますた。
 ポスト29.8
 クランプ31.8

どうやら、1st-3rdGenまでに、シートポスト系の変更が有った?っぽい。
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:45:06 ID:???
さっさとメーカーに確認しろよ.

しかし、29.8Φ表示で30.0Φのピラー使えちゃうのが笑える
粗大ゴミみたいなフレームだなw
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 20:07:59 ID:???
>>655
クロモリでシートクランプを使うタイプのシートチューブの場合

シートピラーの入るところだけ外径&肉厚がUpしてるパイプを
使ってる場合があるよ。

チミの言ってるフレームがなんなのか知らないけど、
オレのテスタッチもそこだけ外径UPしてる。

んで、ピラー径 27.2、クランプ径30.0だよ。
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:38:28 ID:???
えー?普通パイプの外形って一番大きい部分を指すんじゃないの?
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:51:11 ID:???
>>657
普通に考えると真ん中だけバテッドさせてるのでは?
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:53:25 ID:???
漏れのMTBも外径28.6mm、ピラー径27.2mm、
クランプ部はアウターバテッドで外径30.0mm。
…別に珍しくないのだが。
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:57:46 ID:???
っていうか、そんなことも2chでうだうだ逝っている厨房は氏んでください。
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:04:41 ID:???
ttp://www.columbustubi.com/eng/4_4_3.htm
10本目、Seat tube ZON113620 参照
こういう構造になってる
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:24:10 ID:C3e9o7BN
私、黒森と申します。
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:27:04 ID:???
>>661
2chはそんなことをうだうだ言う場なんだよ。
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:39:22 ID:???
うだうだ
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:50:09 ID:???
ぐだぐだ
667ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:47:53 ID:???
んだんだ
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 08:57:34 ID:???
まだまだ
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:39:03 ID:???
このスレって汗でフレームが錆びるほど乗り込んでいる奴っていないみたいだね
アルミの方が錆びるってWゲキワラ
乗り込んでいない奴の弁だね
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:52:17 ID:???
燃料ですよ皆さん
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:53:32 ID:???
さて、今日も萌えますか。
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 10:25:06 ID:???
粗悪燃料はエンジン痛めるからね〜、オラ、いらね。
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:53:54 ID:???
アルミカーボンバックとクロモリカーボンフォーク2台所有してるけど
上りはアルミ
下りはクロモリ
平地はどっちも同じくらいの速さ
150km超のロングライドも疲れ方1〜2km/hの差はあるけどアベレージは殆ど変わらない
フルカーボンだと劇的に走りってかわるもの?
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 13:41:52 ID:???
三台目はフルカーボンで
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:40:29 ID:???
疲れ方1〜2km/hの差って何のことだろう
676ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:57:33 ID:???
疲れの速さだろ。
疲れが2km/h速く走ってくるんだよ。
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:20:42 ID:???
空気が疲れてきているな
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:07:56 ID:???
CRも帰省ラッシュだから
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 17:12:05 ID:???
CR帰省ラッシュ
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 18:18:34 ID:???
1〜2Kmも違えば大きいと思うが?
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:57:38 ID:???
単位違うぞ
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:16:27 ID:???
ですね
そりゃ大きいよ
単位の違いは
とたんに低学歴がばれるしww
683ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:44:12 ID:???
高学歴…

頭で乗るんかい、体で乗りやがろかれ!こんチキショウ!
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:47:58 ID:???
あ、寝起きは駄目ね…
(´・ω・`)
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 10:34:32 ID:???
低学歴だろうが何だろうが強ければ偉いのがこの世界。
マサの文章力を思い出せ。
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:11:59 ID:???
?
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:04:59 ID:???
なんか香ばしい感じになってきたな.
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 21:22:12 ID:???
コロンバスのデカールは金色がSLXで銀色はSLでしょうか?
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:53:26 ID:???
SLは金色だったと思う。

CROMORは銀色だった。
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 00:17:10 ID:???
猛暑:東武東上線でレール曲がる 水かけゆがみ直す
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070816k0000m040084000c.html

みんなのフレームは脱線事故起こしてないかな?

アルミなんて、熱膨張率が鉄の約2倍もある。
オマケに表面の陽極酸化皮膜は膨張率が低いからメリメリ割れて
細かいヒビが入ってしまうからエアコンのきいた部屋に保管しよう。

もし、表面に網目状の黒ずみが見つかったら、主婦の知恵が役に立つかもよ。
ttp://www.seikatu-cb.com/souji/arumina.html
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:23:42 ID:???
不味い餌だな
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:56:38 ID:OkDpHUjP

通勤と街乗りはクロモリが一番だな
んで愛着わいてきちゃうんだよな(笑)
693ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:37:20 ID:???

普通のサイクリングもクロモリが一番だな
んで愛着わいてきちゃうんだよな(笑)
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:52:09 ID:???
クロモリというと、ゲンと原爆ドーム登り勝負した悪がきですか?
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:11:25 ID:???

ちょっとした草レースにもクロモリが一番だな
んで愛着わいてきちゃうんだよな(笑)
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:31:28 ID:???
>>694
おどりゃクソ森
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:32:55 ID:???
はじめてフレームを作りたいと考えています。
スチールのパイプにもいろいろ種類があるみたいですが
現在入手できるものだと、どれが良いでしょうか。
峠も走りたいので、軽くて長く乗ってても疲れないのが欲しいです。
カーボンやアルミのように太いフレームは好きになれません。
鉄のホリゾンタルフレームが欲しいです。
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:03:30 ID:???
>>697
フレームビルダーと話し合って決めてください
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:12:02 ID:???
>>698
一言で答えちまったな。

>>697
その情報だけだと698の答えになる。
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:56:20 ID:???
待てよ、697は、作りたい って言ってるので
見習い工として使ってくれるどこかの鉄工所か溶接工場を
紹介してやるほうがいいんじゃねぇ

>>697 履歴書と印鑑を用意しとけよ
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:57:00 ID:???
吊るしのフレームから1台作りたいってなら話は違うが
そういうコトじゃないようだし。
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:59:39 ID:???
>>697
ハイテンがいいよ
703ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:47:28 ID:/XLrpc8t
おめーら、ちったぁ真面目に答えてやれよww


>>697
今からビルダーに頼んだら下手すりゃ越冬だ。

カーボンフォークだけど、アンカーのネオコットプロとか良いんじゃね?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7el.html
あと原材料価格が高騰してそうなのに、お値段たいして変わらずの、パナソニックFCC19とかね。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/fcc19.html
あとパナは下に2グレードある。

ここらへんは2週間もあれば納品されるとかと。


あとは、テスタッチ。
納期知らんけど。
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:15:23 ID:/XLrpc8t
>>697
あと、真面目にビルダーに頼むなら、競輪系フレーム屋でも、ロードフレーム作れる所とか。
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/data/bicycle/index.html

パイプは、そうだねぇ。
一番軽いクラスになるとしたら、カイセイ8630かね。

おっと思い出した。
競輪系フレーム屋じゃないけど、ナカガワがあったな。
まだコロンバスSLでフレーム作れるんか。
http://www.nakagawa-cw.co.jp/cgi-bin/nakagawa/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=1
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:24:41 ID:???
>作れるんか。
何人?
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:48:03 ID:???
>>697
真面目にチタンは選択肢には上がらないかな
TNI安いしフルオーダーも可能
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:21:50 ID:???
>>693
フレーム作りたいってーのに出来合いフレーム紹介してどーするよ。

708ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:22:49 ID:???
履歴書・印鑑・コンドーム持ってアマンダに駆け込め
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:24:19 ID:ZnzY79MR
クロモリはシートパイプの肉厚によって、硬さが違い、
踏み味が変わってくるのですか?
たとえば、0.9mmと0.7mmでは。
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:32:07 ID:???
シートパイプよりダウンチューブのほうが影響はでかいけど
まぁ、正解。

っていうか、セットで使うと普通全部変ってくるけど。
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:37:40 ID:???
やっぱダウンチューブが一番剛性に関係してくる?
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:45:02 ID:???
>>711
おれはそう思う。
次にチェーンステー、ヘッドチューブかな。
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:57:53 ID:???
いまどきのアルミや炭素見りゃ一目瞭然だわな
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:59:25 ID:???
ヘッド?
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:00:24 ID:???
>>714
フロントセクションの剛性に影響大。
もちろんFフォークも。
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:08:50 ID:???
吊るしもオーバーサイズが多いから分かりづらくなったけど
ヘッド(コラムも含めて)周りは乗り味への影響はとても大きい。
717ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:15:01 ID:???
>697
>「長く乗ってても疲れないの」 は
永く乗ると疲れちゃうのが問題。
718ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:34:19 ID:???
構造力学入門ソフトウェア
ttp://kitten.ace.nitech.ac.jp/ichilab/mech/

設計に興味ある香具師はインスコして遊んでみるといいかも。
よくできてる。
719ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 01:19:01 ID:???
>>697
ビルダーに頼むとしたら、このような質問で通じるでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 05:41:16 ID:???
697の希望条件、峠も走りたい、疲れないとかは、よくある話だが、
ほとんどのビルダーは、「はい、はい、わかった」と返事して(以下略)
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 11:58:26 ID:???
>>706 TNIのチタンフレームってジオメトリのオーダーできるの?
シクロの完成品しかないと思ってたよ!
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:49:17 ID:???
>>697
>長く乗ってても疲れないのが欲しいです。
長く乗ればどんなチャリでも疲れる。
長く乗っても疲れない魔法の様なチャリがあるならオレも知りたい。
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:55:09 ID:???
まあオーダーで失敗するパターンではあるな。

「かかりがよくて、上でのびて、所有感のあるフレームを10万でお願いします。」とかいわれたら誰でもサジ投げるわな。
724ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:09 ID:???
>>697
>長く乗ってても疲れないのが欲しいです。
原チャリ
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:04:24 ID:???
でもまあ、たとえば直進性を良くすれば疲れにくくなるよね、さらに
かかりや伸びをを気にしなければ、やわらかくすればほぼOK、でも
ダンシング禁止。
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:08:12 ID:???
>>724
モペット
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:13:08 ID:???
>>697
デルニー
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:30:28 ID:???
>>697
定義が定かでない不完全な文章

 「長く」とはどの位の時間?距離?
 「疲れない」とは何を持って疲れる、疲れないというのか?
 あまりに抽象表現過ぎる。もっと具体的に言ってくれ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 05:12:43 ID:???
長く→1回15分でだいたい6〜7発ぐらい
疲れない→前回発射後、2分以内に挿入可能な硬度に復帰
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 05:38:05 ID:???
>>724>>726
原チャリやモペットだって長く乗ってりゃ疲れる
731ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 08:39:31 ID:???
でも距離対疲労度は自転車の比じゃないだろ
732ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 09:04:13 ID:d6/4VCDx
走り方・場所によるべ
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 15:53:54 ID:???
>>729-732 は置いといて、時点車体自転車に戻るべし
734ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 17:16:56 ID:???
日本語が不自由な733はご遠慮ください
735ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:19:59 ID:???
ロードが欲しいんだけど、どの鉄がいいでしょうか?
Kaisei 022,019,8630R
Reynolds 531
Columbus SL,SLX
その他
736ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:44:48 ID:???
また微妙な餌だに
737ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:58:41 ID:???
どの鉄なあ、、
レイノルズの853は人気ないのかなぁ〜
耐久性と軽さの妥協点で言うとコロンバスは何が良いのかな?
738ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:28:38 ID:???
Columbus MAXがリストに無いのはピザだから?
それだったらSLXよりSPXのほうがよさげだけど。
739ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:06:59 ID:???
>>735
1本ずつ使うってのどうだろう?
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:33:07 ID:???
バスが転んでバスコロン
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 04:34:24 ID:LE3rS1Jo
そもそもSLXって現行?
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 07:25:21 ID:???
>>741
本国サイトには載ってないね。スーパーコルサのチューブのニューロンも載ってない。
SLXは誉れ高いチューブセットだったけど、80年代半ばにはあったと覚えてる。
20年以上も前のチューブセットに懐古趣味を満たす要素の他に、何があるのかと思う。
スチールフレームがまだ全盛だった90年前後でも、マックス、EL、ジニアスなどの
ニバクロムチューブフレームがイタリア自転車ブランドのフラッグシップになっていったし。
SLX自体、90年代初頭にSLX NEWにモデルチェンジしたでしょ。
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 11:44:52 ID:???
735はクロモリに何を求めているんだろ? ノスタルジー?
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 12:06:47 ID:???
錆が出ないように大事に寝かせて残留応力を取りいたビンテージパイプが
使いたいのかもしれんし。

シッタカぶって所有する喜びを味わえるアイテム探しにも見えるし、
ショップ行っても雑誌の受け売り以上は会話も続かないキモオタ君からの
相談にも見える。
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 13:40:09 ID:???
以前FCC19を勧められた者だけど、FCC29の外観がやけにかっこよく
見えたのでスペックみたら105で組んで9.7キロもあるんだな。
これは候補外だな・・・といってもホイールや値段のこと考えれば重い方では
ないね。

FCC19も考えたけどテスタッチのヤマトMCMにしようと思う。
ジオメトリーに興味があるから。でも乗り心地が硬くないか心配。10月には
乗っていると思うのでニオブの素人インプレ聞きたい方は言ってください・・・。
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 13:51:02 ID:???
>シッタカぶって
とシッタカが言ってます(苦w
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 15:46:49 ID:???
図星だったらすい(苦w

FAで良さそうだぬ。
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:50:27 ID:???
SLで充分です。
749ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:08:10 ID:???
あんた、乗っても違いなんかわからんのやから、国産チューブで十分。
ある東映馬鹿が、ナガサワの親父さんから言われた至言。
750ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:30:27 ID:???
乗っただけでパイプの銘柄分かるヤツはすごいなぁ
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:43:38 ID:???
てかみんなどこで素材チューブ入手してるの?

いろいろネット検索してみたけど売ってるトコ見つからなかった
東叡社の製作所とかにノコノコ出かけても小売してくれるものなのかな?

外φ25.4mm 内φ22.2mm(肉厚1.6mm)のシームレスでプレーン(ノンバテッド)な
ごく普通のクロモリパイプが欲しいんだけど
個人に分けてくれる西多摩あたりの店を教えてたもれ
752ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:02:10 ID:???
>>747
妄想癖は直した方がいいぞ
753ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:19:00 ID:???
いやいや
図星だからって逃げるクセも修正した方がよさそうww
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:46:22 ID:???
>>750
パイプ丸椅子に座ったら椅子が潰れるようなピザだからこそわかる世界というのもあるんだよw
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:49:34 ID:???
>>753
もう手遅れか・・・・
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:14:46 ID:???
2chで「図星」って単語使う奴は痛いのが多い
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:49:48 ID:???
図工
758ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:07:20 ID:???
>>751
クロモリ、(SCM材)のパイプなんてそこらに出回ってないぞ。
規格品は板と丸棒ばっかりだ。自転車関係のとこでないと手に入らないんじゃ?
759ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 02:12:19 ID:???
t1.6は自転車用じゃないだろw

760ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 02:47:53 ID:Tycfnri4
パイプ買って自分でロー付けするのか?
761ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:51:34 ID:???
>>758
だよな・・・。
俺もロー付けの練習も含めてリカンベント作ろうと思ってた
時期があったけどパイプがないでやんの。
762ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:01:33 ID:???
ガス管でチャリ作れよ
763ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:59:17 ID:???
>>751
機械用構造管をさがせ。
764ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:17:13 ID:???
>>762
ガス管といえど普通の人には手に入らんぞ。
ホームセンター行けば単管パイプが手に入る。φ48.6
の2.4mm厚かな。みんなの大好きなハイテンだ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:25:16 ID:???
>入らんぞ。
磯野波平?
766ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:39:40 ID:???
>>758, >>761
とりあえず近所じゅうのホムセ巡りしたけど
どこもステンレス(巻き電縫管ばっか)かアルミの2択だった
それにミリ規格だけでインチ規格での取り扱いが皆無
アンテナマストや組み立て式整理棚用パイプも似たようなサイズだけど
キッチリ寸法が合わないし電縫とメッキ/ビニール塗装済じゃなぁ

>>759
ちょっと旧い自転車のステアリングコラムはその寸法だよ

>760
うん
小さいスチール棚だけどロウ付け経験あるよ

>>763
製造元はうじゃうじゃヒットするんだけど大口顧客や問屋向けばかりで
個人に販売してくれるところが全然見つからないんですよぉ(困

>>674
そんなのいらないですぅ(>_<) > ガス配管用パイプ
767ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:17:29 ID:???
本末転倒な気もするが、ヤフオクに出ている安バイクでサイズ大きい奴を切断して使ってはどうか。
768ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:21:51 ID:???
何に使うつもりだ?
長さと肉厚が問題だがクロモリのジャンクフレームから切り出す…ってのは?
あとはビルダーに懇願して分けてもらうか、メーカーや問屋に無理言って分けてもらう、海外通販で探す…とか。
世の中に全く流通していないものを探してるんじゃないんだから、何とかすれば何とかなるものなんじゃないかな?

どうしても欲しい物だったら、すぐに諦めずに頑張るしかないでしょ。
769ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:27:09 ID:???
西川口の東叡社の前に3日位座って(ry
770ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:30:31 ID:???
>>767
ていうか自転車用のパイプセットがたまに出品されているような。
771ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:35:14 ID:???
>>770
たまーに出ていたな。オクでも。
あとはウエパーにチューブセットがかつてはあったはずだが、、、
そんなに売れるもんでもないから電話で聞いてみれ。
ちょー暇なときに。
772ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:52:44 ID:???
ラグとかエンドがねーよ
773ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:55:40 ID:???
懇意にしてるビルダーなりお店があれば聞いてみれば?
常連なら分けてくれるかもよ。

それでもダメならカイセイに聞くしかないんじゃない?
小さい会社だから1セットとかでも融通ききそうな気がするけど・・・
774ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 16:42:12 ID:???
>>772
がんばってラグレス工法で組むかロストワックスで作る(w
エンド類はカンパやシマノやマエダから普通に販売されてなかったっけ?

>>773
セットではいらない・・・さすがにそれはオーダー受け付けてる店に頼むよ
欲しいのは折れたり凹ました部分を取り替えるための一部分だけ

しょーがない
週末あたりに東叡社へ押しかけてみるか
775ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 17:00:46 ID:???
>>772
ラグレスじゃマズイか。
エンドは市販のクロモリ板を削って作れば大丈夫じゃね?
776ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 17:29:14 ID:???
ていうかエンドもラグもオクに出てるよ。
パイプセットより頻繁に見かける。
777ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 18:35:26 ID:???
ここの人たちってフレームに折れたり凹ました部分があったらそこのパイプだけ
交換してるの?俺ならこれぞ絶好のチャンス!とばかりに新しいの買っちゃう
けど・・・w
778ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:04:52 ID:???
また不味そうな餌だな
779ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:28:01 ID:???
>>777
オマイだって骨折したら全身を新しい骨格に換えずに
折れたとこだけ直して使うだろ
フレームだって同じだよ
780ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:36:34 ID:???
>>766
前三角は組めたとしても、シートステーやチェーンステー
の細工は難しそうだな。
781ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 21:03:34 ID:???
そんなのが全部一まとめになってる台湾製のカタログ本があるよな。
782ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 21:53:00 ID:???
>779
フレームが勝手に再生する仕組みがあるならな
783ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 22:25:15 ID:???
カンチ台座がついてノーマルステムが使えるフレームをご存知の方がいたら教えてください。
784ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 22:34:15 ID:???
ノーマルステムって、スレッドステムのこと?
785ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:32:38 ID:???
コラム切断してスレッド立ててもらえよいと思うよ。
フレームビルダーさんのところで加工してもらうとよい。
786ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 01:01:28 ID:???
こんなのどうだ?
http://www.bikelugs.com/
787ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 05:48:12 ID:???
>スレッド立てて
スレッドってなに?
788ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 06:23:26 ID:???
>787
ねじ山
789ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:56:03 ID:???
パイプの肉厚が違うので
無理にスレッド立てると折れるのもある
790ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:19:06 ID:???
つかアヘッドでも1インチは少数派じゃん。オーバーサイズでいいの?
ヘッドやステムはかえって入手しにくいよ。
791ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:43:10 ID:???
1インチスレッドの方が1インチアヘッドよりヘッドパーツの入手性はよいと思うよ。
ステムだってシムかまして使えるし問題なんて全然ないよ。
792ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:50:52 ID:???
だからオーバーサイズスレッドのヘッドの入手性がよくないと
言っているのだが…

スレッドステムにシム噛ますのもお勧めできないな。
793ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:09:54 ID:???
>>783
ステムの差し込み部の外径サイズを書かないとダメだよ

>>791
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/road-head.html
■□ ロードヘッドパーツ □■
>ノーマルタイプ
>ノーマルサイズとオーバーサイズがあります。
>アヘッドの普及で、ニューモデルはほとんど発売されなくなりました。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb-head.html
■□ MTBヘッドパーツ □■
>ノーマルタイプ
>ノーマルサイズとオーバーサイズがあります。
>アヘッドの普及で、ほとんど商品はありません。

長く乗り続けたいと思うなら1"であっても今更クイルはないでしょ

とはいえ783は特に気に入ったブランドビンテージステムを持ってるか
ハンドル周辺の再組み立てをしたくなくて現行のステムから先を
そのままを流用したいたいんじゃないかな
794ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 16:33:41 ID:???
クイルで何の問題もありません。
795ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:20:14 ID:???
>>786
透かし彫りのラグって凄いねw
796ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:23:49 ID:???
>>790
>アヘッドでも1インチは少数派じゃん。
アヘッドでも、じゃなくて、アヘッドなら・・・・ね。
797ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:57:12 ID:???
>>796(=>>791?)
君、食いつくところが変だよ。

現在はアヘッドが主流だが、そのアヘッドでも1インチは少数派ですよ。
コラムにスレッド切れったってオーバーサイズでいいんですか?
オーバーサイズのスレッドはヘッド小物もステムもかえって1インチより
入手製が悪いですよ。

>>790は普通の日本人が読めばこういう意味なんだが?

ノートン(GIROとかも出所はいっしょ)が生産終了したから>>783がご所望
のフレームは急に供給がタイトになっちゃったね。クロモリじゃなくて
多分ハイテンだから重量はのすがビアンキあたりの完成車フレームを
流用するかオーダーするかしか無いかもしれん。

798797:2007/08/22(水) 20:07:15 ID:???
すまんミニベロスレと混同したノートン云々以降の書き込みは
無視してくれ。
799ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:35:01 ID:???
>>797
君こそ食いつくところが変だよ。
800ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:38:42 ID:???
あ そう
801ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:52:41 ID:???
そう
802ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:55:43 ID:???
>>783
あまりのも漠然としすぎ、それだとクロスみたいなフレームから
ランドナーまで含まれちゃう。
803ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 16:43:25 ID:???
>>797
>アヘッドでも1インチは少数派ですよ。
だから〜、<でも>じゃなくて<なら>なの。
スレッドは1インチなど珍しくないからね・・・。

大丈夫かな〜〜・・・・・
804ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:04:35 ID:???
>>797
>現在はアヘッドが主流だが、そのアヘッドでも1インチは少数派ですよ。
やっぱおかしいよ。
「そのアヘッドでも」の<でも>は何に対する<でも>なの?
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:15:29 ID:???
>>803
スレッド自体が少数派、多数派のアヘッドでも1インチは少数派。

“でも”でなんの問題も無い。

スレッドの1インチが珍しくないならアヘッド用のコラムにネジ立てる
必要そのものもないよね。スレッドのフレームが少なくて探してる人に
これまた少ない1インチのアヘッドへの加工を勧めるのはおかしくない?
オーバーサイズで構わないならいいけど1インチが欲しいなら
多数派のアヘッド“でも”1インチは少ないですよ。

なにか問題ある?

つうか>>797には
>現在はアヘッドが主流だが、そのアヘッドでも1インチは少数派ですよ。
と書いてあるのになんでへんな省略するの?

現在はアヘッドが主流だが、そのアヘッドなら1インチは少数派ですよ。

これが君の正しい日本語なのか?
806ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 17:47:39 ID:???
>>804
おいおい香ばしい香具師がいるなw

>「そのアヘッドでも」の<でも>は何に対する<でも>なの?

「そのアヘッドでも」の<でも>は「主流だが」の<だが>に掛かるんだよ。
日本語が母国語じゃないなら引っ込んでろよw
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:22:37 ID:???
このスレはいつから正しい日本語講座になったんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:26:21 ID:???
食い付いた奴が間違えてたんじゃしょうがねえわな。
つかさすがにもう終わりだろ。
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:44:09 ID:???
オーバーサイズのねじ切りヘッドパーツてな〜に?
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:17:49 ID:???
>>809
オーバーサイズのスレッドヘッドが存在する(した)ことを
知らない奴が口出しするからややこしくなるんだよな。
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:30:11 ID:???
つうか、細身のパイプ使ったら1-1/8"なんか太すぎてバランス悪いだろ
1インチがいいよ
812783:2007/08/23(木) 21:04:30 ID:???
皆さんありがとうございました。
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:09:57 ID:???
>>811
だからじゃないけど誰も勧めてないし。
814ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:13:54 ID:???
>>783
ご冥福をお祈りしまつ
815ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:35:35 ID:???
>>805
>スレッド自体が少数派、多数派のアヘッドでも1インチは少数派。
>“でも”でなんの問題も無い。
違うな。
「アヘッドでも・・・」と言う事はアヘッド以外に1インチが少数派である物が
他にも有る事が前提となる。
でこの場合アヘッド以外はスレッドと言う事になるが、
スレッドの場合1インチは少数派ではない。
故に、”でも”を使うのは間違い。

例えば、「この問題はオレでも解ける」と書くには、
オレ以外にこの問題を解ける人間が居る、と言う前提が必要。
オレ以外に解ける人間がいない場合は「オレなら解ける」であって
「オレでも解ける」とはならない。
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:01:59 ID:???
>>815
多数派のアヘッドでも1インチは少数派。この場合ほかに少数派がなきゃ
ならんのだろ。そうだよスレッドが少数派なんだよ。

もう馬鹿全開w「アヘッドでも」は「アヘッドというジャンルでも」という
意味だろうが「この問題はオレでも解ける」ってなに?俺を笑わせて
どうしようってんだw

現在はアヘッドが主流だが、そのアヘッド<なら>1インチは少数派ですよ。

これが正しいのかどうかさっさと答えろ基地外。
817ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:48:34 ID:???
>>811
そんなことないよ。
http://www.testach.com/products/mcm/yamato.html
とか
http://www.cs-cherubim.com/images/classic.jpg

単にクラシック趣味っていうんなら否定はしないけど。
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 02:10:41 ID:???
>>817
それってクラシック趣味抜きにしてもどう見てもバランス悪過ぎなんですが。
ヘッドからフォークにかけてだけ妙にボリュームがあって調和してないし。
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 02:25:05 ID:???
>>818
そうかぁ?
カッコイイと思うけどなぁ。

それにテスタッチのほうはぜんぜん
「ヘッドからフォークにかけてだけ妙にボリュームがあって」
って感じじゃないじゃん。
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 03:45:08 ID:???
>>819
お前の目が腐ってるだけ
821   ↑   :2007/08/24(金) 07:48:23 ID:???
この馬鹿は放置の方向で
822ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 09:07:40 ID:???
見た目だけで言うなら、あまり良いもんじゃないと俺も思うけど。
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 09:31:59 ID:deWnDUmh
俺も正直いまいちだと思う。
ノーマルゲージのクロモリに太いカーボンフォークやヘッドは不釣り合いだな。
アヘッドのゴツいステムもいただけない。

見た目を優先するならね。
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 10:11:44 ID:???
ノーマルゲージじゃなくてメガチューブだろ?
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:12:18 ID:???
テスタッチのは太く見えるね、オーバーサイズかな?
こっちはまぁマシに見えるけど、ケルビムは激しくバランス悪いな。
826流れを読まずにレス:2007/08/24(金) 13:25:00 ID:???
>>795
まだまだ素っ気無いイタリアンラグの域を出てない
昔のコンチネンタルラグはもっと無駄に凝りまくった華やかなデザインだたよ
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:06:06 ID:wNDPdNSN
流れを豚切ってすまない。
クロモリ好きのお前さん達の意見を聞きたいんだが、
1日ツーリングみたいな使い方をするために10マソ近辺でクロモリロードを買おうとしている。
候補としては

・アンカー RNC3 Sport    ¥120,000
・jamis   SATELLITE    ¥105,000
・パナソ  OCC39 TIAGRA ¥129,000
・ビアンキ LUPO        ¥92,400

この辺りを考えているんだがどうだろう?他にもオヌヌメがあったら教えてもらえまいか。
今はGTのハードテイルで遊んでるんだが、スリック履かせてもツーリング向けにはなれないしな。
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:23:24 ID:???
>>827
見た目好きなの買っとけ。
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:29:31 ID:???
>>827
ツーリング用なら、オレは Jamis の AUROLA が欲しい。
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:33:29 ID:???
俺ならRNCだな。ブルーの塗装がヨカタ
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:37:26 ID:???
所詮は人に勧めるものなんかないんだよな。自分が
欲しいと思ったのを買えばいいと思うよ。
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:43:33 ID:???
じゃ、俺はこれにするぅ〜
ttp://ryuseigo.naturum.ne.jp/e256302.html
833ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:45:50 ID:???
10万じゃ碌なのがない。
834ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 14:59:09 ID:???
禿同
ココはクロモリフレームだけで約8〜10万円以上出資できる人用
完成車で1予算0万のヤシは別の完成車スレへどうぞ
835ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:00:20 ID:???
○ 予算10万 スマソ
× 1予算0万
836ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:03:31 ID:???
荒らしたいの?
837827:2007/08/24(金) 15:03:42 ID:???
う、そうかスマンカッタ。
別の安物スレに行くわ。

スレチごめんよ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:05:54 ID:???
>>837
悪かったな、馬鹿がいないときにまた来てくれ。
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 15:16:57 ID:???
まさに流れをぶった切った。
そして静かに去っていった。
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 16:09:29 ID:???
漏れならサテライトにするな。
かもうちょっと出して野庭にする
841ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:20:40 ID:???
もう見てないかもしれんけど漏れならOCC39。
レースに出ないと割り切って乗るならこれ。 次点はJamis SATELLITE。
(Jamisはバーゲン商品の印象があっていまひとつ信頼しきれないだけなんだけど)
チョイ乗り〜日帰りまでソツなくこなせて耐久性も高い。

ガチでもいいからもっと頑丈なのが良ければBSアンカーかな。
ビアンキLUPOはロードじゃなくてシクロでないかい?
842ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:46:02 ID:???
パナのPOSってもう650cやんないのかな。
いつのまにかラインナップから消えたね
843ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:49:23 ID:???
>>827
バッソのバイパーオススメしとく。
スペックの割りに安い。
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:58:48 ID:E3S5lgPN
おれパッソバイパー乗ってる。おすすめするよ
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:02:06 ID:???
なんてったってバッソのバイパーがお勧めさ。
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:03:47 ID:???
俺なんか3台も買っちゃったバッソのバイパー最高!
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:16:03 ID:???
なにやってんの?
12万らしくホイールショボイし入門用クロモリロードとしては
まあこんなもんか。特に安くないだろ。
848ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:07:45 ID:???
>>841
ネオ子てガチガチなん?

それこそアルミフレームみたいに。TCRとかと比べてどうだい。
849827:2007/08/24(金) 21:27:31 ID:???
きょうは たくさん釣れたよ おかあさん
850   ↑   :2007/08/24(金) 21:35:44 ID:???
おめえがネタ元だったのか、無視されて寂しいなw
851ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:04:02 ID:???
>>848
ネオコットは普通の鉄って感じで柔いよ。
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:12:28 ID:???
ネオコット硬いってインプレ多くない?
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:48:37 ID:???
多少シャッキリ感はあるけど硬くはないね。
854ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 03:35:14 ID:???
>>848

しなやかさを期待してクロモリ買ったのに、これならアルミ買えば良かった
と叩かれるほうがネオコ。
ピザがブヨンブヨンしながら乗ってるてるほうがネオコpro。
855ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 04:10:43 ID:???
雑誌情報鵜呑みのインプレはいいがいま話題になってんのは
RNC3だぞ。
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:38:02 ID:???
最近、ここ見ておもふ、
クロモリには、実体がないのでございます…。(>人<)
857ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:06:11 ID:???
ネオコットで「固いよ」なんて言ってる奴は、ハイテン以外のフレームを
経験してない奴だろ。柔いキャノのアルミですらネオコよりは固い。
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:53:02 ID:???
ピザ乙。
859ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 13:05:33 ID:???
くれくれで素漫画、デローザのプリモってどうよ?
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 13:35:37 ID:???
ちなみに 841=854 普段の足はRNC3
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:55:58 ID:???
俺のZERO使ったバッタリンの方がネオコットよりはるかに硬い罠。
しかしアルミと比較したらどっちも誤差程度。

正直どれもたいしてかわんねーよ。
862ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 15:13:49 ID:???
ゼロってそんなに硬いチューブだっけ?
トレとかの方が硬いかと思ってた。
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 15:31:31 ID:???
誤差程度
864ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 16:38:46 ID:???
>>847
以前はRNC3にもツマノのWH-550ついてたんだけどな。
今はブレーキがツマノになったせいか、WH-500がついてきやがる。
865ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 16:54:42 ID:???
標準ホイールなんて完成車外しと銘打ってヤフオクに出すためのもんだよ
折角のクロモリホリゾンタルなんだから手組だと味が出るし、性能もいい
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 20:15:47 ID:???
またへんな決め付け野郎が…
867ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:12:03 ID:???
>性能もいい
プッ
868ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:14:48 ID:???
つか手組で550や500よりショボいホイール組めるなら、それも一種の才能だぞ。
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:15:45 ID:???
リム単体の重量を比べてみるだけでも
ある程度予測は立つだろ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:16:32 ID:???
完成車なんて何で買うわけ?
意味ないのに。
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:26:18 ID:???
またへんな決め付け野郎が…
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:27:49 ID:???
>>870
おまいを非難するわけじゃないが、パソコンを自作する人がどれだけ居る?
規格を知ってりゃ、自転車もPCも組立ての手間はそう変わらんが、初心者には分からないことだらけなんだよ。
六角レンチという工具があることさえ知らん人がいるのさ。
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:32:45 ID:???
>>870
リーズナブル。ただそれだけ。
フレーム買いだとどうしても高くつくからな。
パーツを交換するならフレーム買いで良いけど
走れりゃ良いなら完成車買うだろ。
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:34:19 ID:???
>>872
そういう人はお店の人に相談できないわけ?

知らないことは聞けばいいと思うけどなあ。
おれには分からん。

875ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:42:53 ID:???
なんでそこまで完成車を貶すのかわからん。
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:47:28 ID:???
予算30万なら別だが10万なら完成車勧める。
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:49:12 ID:???
>>874
じゃ逆に聞くけど完成車のホイールがクソだからといって
代わりにどのホイール入れるの?キシリウム?手組み?
キシリウム入れれるぐらい金あるならフレーム買いでも無問題だろ。
手組みだとすると誰が組むの?店に頼むなら工賃は?

>>876
15万でもフレーム買いは結構キツイ罠。
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:53:07 ID:???
おれはパソコンは自作していたけどこれからはDELLでも買うよ、もうめんどくせーもん。
自転車はショップに全部任せている、自分では多少のことしかやらないことにしているよ。
今度買い換えるなら完成車がラクでいい。

それとも自分で組めないヤツは自転車乗っちゃいけないとでも?
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:55:16 ID:???
>>875
コストダウンのために安物部品使うから。

みばえのいいリアメカなんかにはいいもの使うが、、BBやらステムやらひどいもんだ。
インパクトレンチではずせない程のトルクでネジ締めるのも嫌い。

>>877
店で芯のでてる安いホイール組んでもらえば。
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 21:57:35 ID:???
>>879
BBはともかくステムぐらいどうでも良いだろ。
どうせポジション出しするんだから。
安いホイールってどんな構成?
まさかSORAハブにアンブロの
エクスクリュージョンとかじゃねーだろうなw
工賃>パーツ代になりかねんぞwwwwwww
881ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:07:19 ID:???
新車で1台組んでもらうのに、その店で買ったパーツで組むのに
組み立て工賃なんか取る店はないよ
工賃>パーツってどんな悪徳店よ
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:10:24 ID:???
>>881
お前が無いと思ってるだけ。
全国全ての自転車屋を回ったわけじゃねーだろ。
SORAハブだとリアが約3000円、アンブロリムの安いやつも約3000円
スポーク、ニップルで1000円前後として7000円。
リアホイールの組立工賃8000円ってショップがすぐ近くにあるんだが?
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:12:38 ID:???
どうでも良いけどさ。
クロモリフレームと関係ねぇ話題じゃね?
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:13:45 ID:???
それは、ホイールだけ買う場合だろ?
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:16:35 ID:???
>>883
いや、まあフレームから組むのか完成車買いするか、ってあたりで・・・。
クロモリ完成車で手ごろなのは
ジェイミス、バッソ、KHS、VooDoo、パナ、BSぐらいだしな。
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:19:49 ID:???
サルサにサーリー、アートサイクルなんてのもあるぞ
結構いろいろあるな
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:22:06 ID:???
>>886
スマン、ロードしか意識してなかった。
サーリーはロードの完成車無くね?
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:23:25 ID:???
>>885
ちょっと脱線が過ぎてたからな。
あとLemondを忘れてるぜ!
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:24:14 ID:???
>>888
Lemondって手ごろな完成車あったっけ?
ティアグラで15万以下までが許せる価格かな・・・。
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:26:21 ID:???
>>889
ピストで12万のがあるな。

他のクロスやロードは20万オーバー
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:26:56 ID:???
>>890
やっぱそんな感じだよなぁ。
05ぐらいに12万ぐらいで
ティアグラのやつがあったんだけどなぁ。
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:41:51 ID:???
>>879
10万台前半の完成車のコンポならソラかティアグラでしょ。このクラスの
BBなんか何もってきても使い捨てだろ。どこかで聞きかじった話じゃないなら
どの車種にどんな手抜きパーツが付いてたのか具体的に頼むわ。
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:45:18 ID:???
確かにコルナゴの完成車あたりでもステムはコルナゴのロゴがプリントされた
訳分からんステムがついてるけど特に問題はない。
>>879はステムみたいな目立つ所にブランド品を選びたい、そういうことだろw
894ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:47:46 ID:kXjX6ecj
BSアンカーの安いクロモリは国産だし気に入っているんだが、どうせ競輪フレームと
同じ工場で作ってるんだからもっとそっちをウリにしてくれんもんかなぁ〜。
海外じゃ競輪フレームが神格視されてるんだから、もっとピストっぽい雰囲気でいいと思うんだが。
895ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:56:49 ID:???
>>894
>海外じゃ競輪フレームが神格視されてるんだから

されてないされてないw
数年前までは競輪のお古が格安だったからアメリカの一部の固定乗りに
流れただけの話。大体ピストっぽい雰囲気ってなによ?
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:59:39 ID:???
>>892
>>893
BBやらステムやらおれの挙げた例にいちいち反応してくれてご苦労さん。
で、なんやかんや部品替えてまで完成車買う理由が割安だからってことでいいの?
組めないなら組んでもらえばいいだけだし。

ハンドル幅もクランク長も選べないし、重たいシートポストやコンポと違うチェーン
を使うほど完成車っていいんだね。
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:01:14 ID:???
>>896
君、もういいから
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:04:16 ID:???
>>896
ヤフオクも知らないなら黙ってろwwwwwww
フレーム単体だと高すぎるんだよ。
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:04:23 ID:???
アンカーのピストフレームはNJSじゃないんだが
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:29:00 ID:???
>>898
ヤフオク知ってるお前は4999円までしか入札できないんだろ?


結局お小遣いで買えない君だったのか…
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:59:52 ID:???
>>896
>>872だけどさ、少なくとも俺はおまいをけなしてねえって。
このご時世に、あえてクロモリフレームをチョイスするってだけで、もう普通じゃねえのさ、
いい意味でも悪い意味でもな。完成車に意味がねえつうのは分かる。
デフォじゃ、ポジションもでねえし、粗悪な部品が使われてることもあるから、大局的にみるとコスパは悪い。
ただ普通の人は、ポジショニングがどうとか、パーツの品質のよしあしつうのは分かんねえし、
分かろうともしねえのものなんだよ。ものの価値が分かる人間なんざ一握りさ。
おまいは、おそらく自転車に深い見識があるんだろう。だが、その見識を主張しすぎることは、
知識人の驕りてもんだよ。分かってない奴らのことを分かってやれる。それが真の知識人てもんじゃねえか?

902ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:10:26 ID:???
現実的に10万前後でクロモリロードを吊るしフレームで組むとなると
どんなフレームがある?コンポやホイールにどれだけ予算ふれるんだ。
完成車がコスパが悪いっていうほどコスパの良いものが組めるの?
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:13:04 ID:???
10万じゃフレーム組みはおろか完成車でもスポーツ車は_
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:19:27 ID:???
>>902
ヤフオクに転がってる5kぐらいのフレームw
ティアグラで+50kぐらい?
シマノかアレックスあたりの完組or手組みで30k
残り15kで他。
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:22:14 ID:???
いや>>896は、一年位前に吊るしから組むのが一番とか他のスレで
暴れてたやつだろ。
完成車が駄目って、買ったこと無いのに語るなよ。
へそで茶沸かしちゃうよ。
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:24:54 ID:???
完成車乗り乙
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:47:14 ID:???
>>903
10万ポッキリは無理だけど割引入れれば
11〜12万ぐらいならクロモリの完成車あるしなぁ。
そういえばSORAが9sになるみたいだから
STIだけティアグラにすればそれなりの値段で組めるんじゃないかな。
でも上記の価格帯ならティアグラが普通だからな・・・。
タキザワのハープ(アルミ)のティアグラでもそれぐらいだし
ハープはフレーム、フォーク、ヘッドで3万ぐらいだしな。
アートサイクル見てみたけど安いな。サイズ無いけどorz
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:50:50 ID:???
ようするに馬鹿だから無視しろ、ということ?
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:53:54 ID:???
>>896
理屈こねくり回しても、肝心な事が解ってないからダメよん。
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 00:56:34 ID:???
>>809
お小遣い増やす方法は知らないなあ。
ママに相談してみたら?
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:01:39 ID:???
俺はだれがなんと言おうと完成車を買う気は無いね。
完成車を否定してる馬鹿の仲間になる気もないけど。
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:13:01 ID:???
あらあら、もう降参ですか。
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:19:16 ID:???
だれがだれに勝ったの?
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:19:47 ID:???
>>912
あさっての方向見て何言ってるの?
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:22:40 ID:???
ひどい流れw
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:23:18 ID:???
吊るしのフレームから組んでもらった自分に酔ってるんだろうな。
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:27:30 ID:???
安完成車に悪酔いしてるんだろうな。
918   ↑   :2007/08/26(日) 01:38:37 ID:???
こういう返しかたする奴知ってる。

B様って呼ばれてた。
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:42:32 ID:???
オレも、最初の一台は完成車だったなぁ。

もう、ずいぶん前だけど。

それで、どっぷりはまっちゃうと
いろいろ欲がでてくるから
パーツ交換してみたり、フレーム交換してみたり
するようになるんじゃないの?
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:47:20 ID:???
あらあら、もう降参ですか。
921   ↑   :2007/08/26(日) 01:49:24 ID:???
こういう返しかたする奴知ってる。

B様って呼ばれてた。
922ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 01:55:35 ID:???
あらあら、もう降参ですか。
923905:2007/08/26(日) 02:21:53 ID:???
>>920.921
まねするなよw
選択肢を狭めるマニュアル君や最適値を求める、余裕のない人は
趣味を楽しめないよって事だ。
身銭を切って買えば判るよん。
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 02:34:52 ID:???
バラで部品から買って組もうが完成車で買おうが、30万以下の価格のものは糞.

敢えてそう言わせてもらおう.まあ、最低50万からだよな.
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 06:13:43 ID:???
50万ってすごいな・・・。オレ次のチャリは予算20万だよ。
テスタッチのヤマトが欲しいけど105で組んでもちょっときついな・・・はぁ。
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 07:43:43 ID:lAJMf2mZ
テスタッチ、取扱店がずいぶんと減ってない?
昔は近所のチャリ屋も取扱店一覧に載ってたのに、今はないよ・・・。
横浜市内で行った事あるチャリ屋は全滅だorz
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 09:48:47 ID:???
俺はネオプリをティアグラでくむぜ
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:15:05 ID:???
自転車なんて20万以上は変わらんよ。
50万っていうのは高い自転車が売れると儲かる人が言ってるだけ。
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:37:23 ID:???
俺は30万ぐらいだと思うけどな

フルレコは別格ね
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 18:01:19 ID:???
tommasiniなんてなかなか入手困難なんですかね?
931ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 18:04:18 ID:???
いやそうでもないんじゃね
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 18:09:21 ID:???
YとかODでフツーに売ってる
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 18:52:31 ID:???
931-2
トンクス

クロモリの美しさに魅せられて、・・・
だいたいフレームで20万くらいで同じなので、凄く迷い中。
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 19:23:08 ID:???
国内ビルダーにオーダーすれば、サイズ、スケルトン、デザイン、カラーが自由自在で
20万以下も可能なのに、ブランドに踊らされて自由度の無い吊るしのフレ−ムに20万ってアホくさいな
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 19:27:40 ID:???
テスタッチは何気にあさひの通販で買えるんだよな。スカラベだけだったと
思うけど。
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 19:47:40 ID:???
>>934
 ↑
アホが臭い
937ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:16:43 ID:???
ビルダーでオーダーしたロードフレームってさらっと作って12〜15万ぐらいか。
ヨーロッパ製の吊るしでも大して変わらんだろ。一部高額なこってりした
フレームはあるがそれは国産オーダーでもいっしょ。
サイズはホリゾンタルなら結構細かく用意されてるし、スケルトンなんか
調整範囲なら問題ないし、デザインやカラーが気に入って選んでるのに
なにが問題なの?
>>934が有り得ない位短足で、とんでもない体型と余人の追従を許さない
デザイン、色彩感覚をもった気の毒な人だということは十分わかったが
それを人にも押し付けるのはいかがなものか。
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:20:31 ID:???
オーダーのこないヘタレビルダーなんじゃねえの
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:31:24 ID:???
>>凄く迷い中

まだ候補を絞り込んでるとこなんじゃないの?

自分のコダワリみたいなものが無いのにフルオーダーは漏れも勧めないけど。
逆にコダワリがないならクロモリでなきゃいけない理由もないわけで。
流行に乗り遅れたブーマーのフレーム選びかな。
940ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 21:03:02 ID:???
>>933ですが、国内のものも含めて、選択肢を広げるだけ広げて
まよっているところです。そんなに叩かないでよ。

クロモリっていうのは単に見た目。べつに流行がどうとか初心者なので
知らないのですが、はやってるの?
年齢がかなり高いので若い人たちより財政状況はよいですから、
10万とか20万の差をけちろうとは思ってません。
持っていて所有欲を満たすような機材で、週末に箱根上ったり、
田舎道を一人で走ったりといった用途を考えているんですが。
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 21:44:33 ID:???
ならこんな所で管巻いてないでお店に見に行けばいいじゃん、って思うんだが・・・
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 21:52:23 ID:eY5AGP8Z
地方だとお店になーんにもないから、、、
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:03:12 ID:gAbq/x6j
Rossinのクロモリフレームってどうなの?
軽いの?
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:08:08 ID:???
ふつー。
真っ当なふるいクロモリロード。
懐古厨がネオプリマとかスパコルみたいに特別な事期待して買うもんじゃーない。
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:18:15 ID:???
ロッシンは古いのは良い。
ちょっと古いのはうんこ。
最近のはアルミ。

って感じじゃないの?
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:24:44 ID:???
>>944で正解でしょ「真っ当なふるいクロモリロード。」って言い方は
よくわかんないといえばわかんないけどw
最新の超薄肉メガパイプじゃないけど懐古趣味のオールドラグフレームの
社内レプリカでもない。ちょっとだけ古臭い普通のクロモリフレーム。
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:38:12 ID:gAbq/x6j
948ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:39:23 ID:???
>>940
Q:流行っている?
A:数年前から各自転車雑誌がクロモリフレームをプッシュしている。
  それを流行と呼ぶならば、流行っていると言えなくも無い。

Q:お勧めの機材
A:その用途で予算にこだわらないなら、
  自分ならリーベンデール・ランブレットが欲しい。
  
949ジュラ10:2007/08/26(日) 22:41:18 ID:???
リアエンドが130mmの時点でもうクロモリフレームとは

呼べんよ。
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:41:21 ID:???
>>947
出品者乙
951ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:43:06 ID:???
>>947
出品者乙。
マジレスするとフォークがユニクラウンの時点でゴミ。
952ジュラ10:2007/08/26(日) 22:45:58 ID:???
>>951
おっしゃるとおり。
ユニクラウンフォークはゴミそのものだ。

私も1本ユニクラウンフォークのフレームを持ってるんだが、
見るたびに腹が立ってしょうが無く、はやくTOEIに
買い換えようと思ってる。
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:50:38 ID:???
>>947
このフレームならカーボンフォーク入れて現行パーツ(105程度)で組むのがいいな。
でも3万ならいらない。
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:51:51 ID:???
>>951
おめでとう、褒められたぞ。


自殺する?
955ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:53:29 ID:???
>>952
おまえ自身モデルテェンジした方が良いんじゃね。
956ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:54:38 ID:???
>>955
誰が上手い事いry
957951:2007/08/26(日) 22:55:39 ID:???
>>954
いや。ズラ10はゆってることは真っ当。
こだわり派の趣味人ならみなそう思うだろう。

もっとももっとオブラートに包んで書き込めばとは思うがw
958ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:58:27 ID:???
>>957
>リアエンドが130mmの時点でもうクロモリフレームとは
>呼べんよ。

これが真っ当だってんならお前も同類、というか阿呆ズラの自演か?
959ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:00:01 ID:???
>>958
それはな。130エンドがダメなのではなく
8sも9sも10sも必要ないってことを
ズラ10は言いたいのさ。わかるかな?
960ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:03:48 ID:???
間違いない自演だw
961ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 23:12:22 ID:???
>>948
レスサンクス。
リーベンデール=ランブレットっていうのははじめて聞きました。
検索したけれどカッコいいっすね!かなり惚れました。サンクスです。
962ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:30:07 ID:???
いい伸びしますなぁ
このスレ
963ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 14:20:55 ID:???
>>943 ロッシンはマリオくんがいた時代でなければウンコ。
>>944 懐古厨はネオはいやなんだよ。
964ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 14:37:38 ID:???
>>963
そうとは限らんぞ、ネオプリトはノーマルゲージだけど
プリマトはメガチューブだからボテっとしてる。
965ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 15:10:40 ID:???
オーバーサイズをメガチューブとか言うな
にわか知ったかクン
966ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 15:11:25 ID:???
キングケイ゛ナーはオーバーマン
967ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 16:01:38 ID:???
>>965
コロンバスはELメガチュービングと名乗っておったが?
968ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 16:01:54 ID:???
メガチューブってアルミの超極太が登場してからの言い方だよ。
969   ↑   :2007/08/27(月) 16:09:08 ID:???
恥ずかしい被り方だなw
970ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 16:18:12 ID:???
チンチンの皮かぶりは恥ずかしいよね
971ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 16:22:32 ID:???
えっ>>963は知ったかのくせに超極太で皮かむりなんですか?
チンカスの量も半端じゃないんでしょうね、臭そう。
97262:2007/08/27(月) 18:00:15 ID:MNm5AMKX
ヒント:グローブはワコールはブランドを貸しているだけ
973ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 18:06:00 ID:???
コロンバスELのメガチューブとオーバーサイズ(ELだとこれが標準)って別物じゃね?
ロード用で「メガチューブ」って無かったような。
974ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 18:26:53 ID:???
>>870=>>934=>>945=>>963なのか?

少なくとも同類だなw
975ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 18:40:55 ID:???
トップ1-1/8、ダウン1-1/4のチューブセットのギャランティには
はっきりメガチューブと書いてある。
976ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 19:06:23 ID:???
メガチューブもオーバーサイズも意味は似たようなもんだからな。
でも俺もイメージとしては1サイズ大きめの規格がオーバーサイズ
「もうなんだこれ」的なぶっといパイプがメガサイズって感じがする。
どちらもきちんとした規格じゃなくて元来規格外なわけでどう呼ぶかなんて
メーカー次第じゃないの?
「チョークが無かったので石灰石でマークした。」
こう聞くとああなるほどと思うでしょ、でも本来チョーク=石灰石
なんだよね。言葉なんてそんなもん。
977ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 20:59:09 ID:???
コロンバスはオーバーサイズをメガって言ってる。
デローザのプリマートはぼてっとして不評だったので、ネオになってノーマルゲージになった。
978ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 21:01:08 ID:???
なんだ、ビッグマックとメガマックみたいなもんか……。
979ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 21:07:14 ID:???
496高橋で組んだ人いる?
980ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 21:10:13 ID:???
グエッヘッヘッ、並の巨根は所詮ビッグマグナムレベル。
メガ粒子砲と呼べるのは俺の超極太だけよ。


皮かむりだけどな。
981ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 22:56:42 ID:qn3mA/pe
はぁ?
PRIMATO乗ってるけど、チューブぼてっとしてないぞ!!!
982ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:10:19 ID:???
そりゃ贋物だw
983ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:33:08 ID:???
俺のプリマートは太くないよ。
ギャランティーシールにはEL エクストラって書いてある。
メガチューブとは書いてない。
984ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:39:31 ID:???
うp
985ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:45:17 ID:???
この写真見るとプリマートってノーマルゲージなんか?
ttp://image.blog.livedoor.jp/biannki2006/imgs/a/2/a248de38.bmp
例の糞ブログで拾ったw
986ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:47:42 ID:zVvvEPyQ
既製品ではテスタッチのディアブロ系が一番だな。あれのラグレススローピングが
あれば個人的には最高だった。
987ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:48:32 ID:qn3mA/pe
俺のプリマトも太くない。
コロンバスELで、ハンガーフィンラグ。

そりゃ贋物だw 、とか書き込んでるやつ、頭おかしいんじゃないの?
無知は寝てろ。
988ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:51:18 ID:qn3mA/pe
http://velospace.org/node/3171

どこがメガだよW サイズはデカイがな!!!!!
989ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:51:40 ID:???
>>985
どう見てもオーバーサイズだが?
990ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:54:52 ID:???
両方あるのか?おれのはオーバーサイズだよ。適当な掲示板があれば
UPするよ。
991ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:59:20 ID:???
>>989
ウマエはシートとダウンが28.6でトップが25.4をオーバーサイズと見えるのかw
992ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:02:13 ID:???
>>985>>988もダウンチューブが太く見えるよね?
993ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:07:22 ID:SF/mrPkc
994ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:11:43 ID:???
>>991
1-1/8 28.6mmならオーバーサイズだろ。
995ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:16:14 ID:???
次スレマダー?
996ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:21:12 ID:???
>>994
トップ25.4ダウン28.6がノーマル
トップ28.6ダウン31.8がオーバーサイズ

おれのプリマートは下、>>985,>>988はまったく同じに見えるけど。
997ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:34:27 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:35:01 ID:???
うめ
999ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:35:34 ID:???
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 00:36:00 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。