電動アシスト自転車どれがいい? 坂道上り29km目

このエントリーをはてなブックマークに追加
373エアロアシスタントの人柱
 私の通勤路、コース取りによっては、
 「原付で一度止まっちゃったら再発進できない坂」が出現してきますが。
 そんな坂でも、なんとかかんとか立ち漕ぎとかでクリアできますよ
 死にそうになりますけど


 つか、このスレの住人はどうして
 素直に電アシを勧めないんだろう。私もそうだけど(笑


 ところで、六甲の坂ってのは
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=f8bd982f6aa1dd1ec5817f00a9a3a8a3

 こんなのを想定してるんですか?
374エアロアシスタントの人柱:2007/07/24(火) 22:56:20 ID:???
> 電車が地平から高架や地下に移る勾配=3%程度ならアシストいらないな。


 私の場合、
 3%が2km続く ってんならやっぱり要りますよ(笑

 平地は充電ゾーン。
375ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:59:54 ID:???
六甲の坂なら原付でもチンタラしか登らないよ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:06:17 ID:???
>>373
後で「結局役に立たんかった」と言われたり
ロッキーロード系工作の流れに利用されることが予想されるケースだからじゃないのか。

どうしても買いたい奴は止められても買うだろうし
それで役に立たんかったとしても、アドバイスした住民に矛先は向けないだろうし。
377エアロアシスタントの人柱:2007/07/24(火) 23:28:44 ID:???
> ロッキーロード系工作の流れに利用されることが予想されるケースだからじゃないのか。

 つか
 見えない敵と一人で戦ってる人もたいがいウザイんですけど(笑

「何も知らない人がだまされたら」とか言って騒いでる人もいるけど
 根拠や実証のない意見を信じる人のことなんて気にしなくていいと思うんですけどね
378ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:45:45 ID:VYjBcUOw
>「何も知らない人がだまされたら」とか言って騒いでる人もいるけど
> 根拠や実証のない意見を信じる人のことなんて気にしなくていいと思うんですけどね

虚偽情報を流すのが自由だと君が主張するなら
虚偽情報に対して指摘するもの自由だろ

君が虚偽情報流布者に自由を認めるのなら
虚偽情報指摘者を制限する権利は君にはない
君の行為はただのダブルスタンダードだ

気に食わんカキコはローカルあぼーんでもしとけ
379ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:48:38 ID:???
>見えない敵
見えてるし。
見えない=嘘を見破れてない

>根拠や実証のない意見を信じる人のことなんて気にしなくていいと思うんですけどね
そうか嘘吐きがほくそ笑む社会でいいという人間だったのかあんたは
380エロアシスタントの人木主:2007/07/24(火) 23:59:52 ID:???
 つか
 工作員の話題になると必死で話をそらすエアロアシスタントの人柱もたいがいウザイんですけど(笑
381エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 00:05:24 ID:???

> 気に食わんカキコはローカルあぼーんでもしとけ


 わははは(笑


> そうか嘘吐きがほくそ笑む社会でいいという人間だったのかあんたは

 両手振り回して「魔女だ魔女だ」と叫びながら走り回ってるより
 淡々と根拠と実証を積み重ねることが大事だと思っている人間ですよ。

 サイエンスのないところでは、大声を出し続けた奴の勝ちですから
 誰も聞いてないのに魔女だ魔女だと叫び狂ったもん勝ちなんでしょけど
 それを信用する人も、やっぱり魔女だ魔女だと走り出すだけだから
 おかしなことを言ってる人を信用する人も、魔女だ魔女だと言ってる人を信用する人も
 どっちもどっちなんで気にしちゃいませんよ。

 あ、この「魔女」ってのを「工作員」に置き換えるとわかりやすいですよ。
382ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:06:59 ID:NusLpQMm
工作員を支援する奴も工作員です。
383ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:12:03 ID:???
ふーん
PAS工作員の嘘を暴いてる人達を中世の魔女狩りに例えてるんだー。
へぇー
384ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:14:15 ID:???
>>381

>淡々と根拠と実証を積み重ねることが大事だと思っている人間ですよ。

ならばこの板の電動アシストスレ及び関連スレを過去ログに遡って

/72397/

のキーワードで検索し全部に目を通すことを薦める。
385エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 00:16:50 ID:???
>>383
 うん。どちらにもサイエンスがないからね

>>384
 なんのために?
386ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:27:48 ID:???
>>377
> 見えない敵と一人で戦ってる人もたいがいウザイんですけど(笑

『一人で戦ってる人』の根拠は何ですか?

それとも貴方の決めつけですか?

貴方が

『淡々と根拠と実証を積み重ねることが大事だと思っている人間』

と仰るのなら、それを貴方自身が身をもって根拠と実証を示すべき時だと思います。
387ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:30:33 ID:???
何か、これは今までのエアロアシスタントに関する情報にも俄然疑問符が灯ってきたな。
なにしろこの自称人柱サン自身が 大声を出し続けた奴 ではなく
 淡々と根拠と実証を積み重ねることが大事だと思っている人間 である確証などどこにもない。
他の情報が極端に少ないので裏も取れないからな。

彼のレスを信じていると
 根拠や実証のない意見を信じる人のことなんて
と陰で笑われているかも知れないわけだ。
388エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 00:30:38 ID:???
> 『一人で戦ってる人』の根拠は何ですか?

 あなた、
 書き込みを二人羽織でもしてやってんですか?
 チャットかミクシだかで打ち合わせでもしてんですか?

 みんな一人一人でやってっでしょ。
389エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 00:33:54 ID:???
>>387
 反証可能性のある内容を中心にblogに残すように努力してますからね
 嘘かもしれない と思ったら、実験して反論できるようになってますよ
390ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:36:05 ID:???
>>389
同じ本人が別のところに書いてるだけじゃないか。
PAS工作員が以前kakakuでもどうこうと主張してたいのと変わらないぞ。
391ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:37:39 ID:???
ありゃなんだこりゃ、何でこうなったんだろう
×主張してたい
○主張していた
392ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:43:20 ID:???
72397はロッキーロードが自分専用にしていた
レンタル画像掲示板bannchドットコムのID番号だよ。
ここの古くからの住民なら、PAS関係の誘導質問の
度に再三貼られた画像URLのせいで必ず見覚えがある。
なんのために、などととぼけるようなら
工作員について知らない新参住民、つまり
工作員問題を論じる資格がないということだね。
393エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 00:48:23 ID:???
>>390
 申し訳ないが、あなたの言いたいことがわかりません。

 私は、エアロアシスタントに関する、私が知り得た客観的情報と主観的情報をblogで公開しており
 ここで書いている私とblogで書いてる私は同一人物だと公言しています。
 「人柱のblogにもあったけど」とか、さも別の人物が言ってたかのように騙るような真似は
 していませんよ。

>>392
 それを調べたら、何がわかるってんですか?
 って言ってるんですよ。
 嘘書いてる人と、嘘だ嘘だと大声出してる人がいる ってことくらいは
 このスレ見るだけでわかりますよ(笑
394ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:56:29 ID:???
エアロ人柱、お前がやってることは
虚偽またはその疑いがあるレスへの指摘を禁じることだ。
そんなに指摘させたくないならここを去って自分のブログだけでやってくれ。
395ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:59:38 ID:???
少なくても、虚偽情報だと言うには
「相手と同じものを持って」「同じ条件で比較した」
データが無いと説得力ないよ。それで相手がどう出るかで見ないと、これは他の家電板と同じ。

俺の場合、デジカメ板
FujiFinepix9000スレ→エントリー一眼レフ信者がCCDだレンズだ高感度だと暴れる
dpreviewとDCMをソースにレンズ解像力(開放)が800万画素一眼レフ+キットレンズより高いとレス→ソースに対して一眼レフ荒しはスルー

ダイキンうるさら購入時
参考にとエアコンスレ覗く→売り上げでは2位のダイキンは総合スレもなし
価格、2chともゼネラルマンセー→ダイキンでスレ検索 「ダイキン工作員隔離スレ」発見=
本スレ無いのに工作員スレ=悪質な粘着荒しや自称内部関係者荒し確認

て、パターン見てきたので、ここなんかはそこまで酷い印象は無いな。
むしろ反論のソースを、該当機種持っている人から欲しい気もするんだが。
396エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 01:01:57 ID:???
>>394
 私がウザイと思うだけで、他人のレスを禁じられるとは
 こりゃまたインターネットってのはすごい技術なんですね(笑
397395:2007/07/25(水) 01:02:15 ID:???
ただ、「荒しはスルー」と言って無視しても
相手は過疎らせたりdat落ちまで狙ってくる粘着もいるので
「自分たちでNOと言う」のは反対しない。スレの自治も住人の役目と思うんで。
398エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 01:03:14 ID:???
>>395
> むしろ反論のソースを、該当機種持っている人から欲しい気もするんだが。

 あ、どーもです。
 ありがとうございました。

 じゃ
399ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:05:36 ID:???
 
 
     エアロアシスタントの人柱がどういう人物なのかがよく窺い知れたプチ祭ですた
 
 
400395:2007/07/25(水) 01:09:54 ID:???
>>399
君らのやってることもレトリックだけどね。
「製品を通してメーカーのアンチ工作活動をする」てのは
そのまま個人攻撃にも当てはまるのさ。
401ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:12:11 ID:???
ほほ〜
402ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:12:42 ID:???
>>393
>エアロアシスタントに関する、私が知り得た客観的情報と主観的情報をblogで公開
それがあったところで、貴公のレス情報の真贋の裏付けの役には当然立たないということだが。
貴公が一人で実験してblogに反論を書き足したところで真贋を疑っている者にとっては何の意味もない。

>嘘だ嘘だと大声出してる人がいる
俺は一度嘘吐きと判明した人物の信頼性はゼロだから
毎回わざわざ理詰めで嘘であることを証明しなくてもこいつはいつもの嘘吐きだというだけで十分だと思っているがな。
まあこんなことを言っても「騙される奴が悪い」指向な貴公には意味がないか。
ところで、俺とは違い丁寧に反論している人まで『嘘だ嘘だと大声だしてる人』扱いか?

>>400
俺は彼の主張を試しにそのまま彼自身にあてはめてみたらこういう流れになったよw
403エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 01:37:52 ID:???
>>402
> 貴公が一人で実験してblogに反論を書き足したところで真贋を疑っている者にとっては何の意味もない。

 マジ軽の出力とか対象と方法を書いてっから追試可能ですよ。
 疑ってるだけー って人は、それはそれでどうでもいいです。

 つか、疑ってもらって初めて次があるんで
 できれば反論が欲しいんですが


> ところで、俺とは違い丁寧に反論している人まで『嘘だ嘘だと大声だしてる人』扱いか?

 んー
 実は、私、他人のレスあんまり真面目に読んでないもんで(謝
404ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:47:01 ID:???
ロッキーロードの画像板の件

72397を含む画像URLは当初は怪しまれていなかった。
しかしある時期から怪しまれ始めたのか、別ハンで貼られた
複数のJPEG画像のExif情報が並べて書き込まれたことがあった。
それがKDDI W41CAで一致していた。
即ちezWeb搭載のau携帯W41CAで撮影されたものだということになる。

エアロアシスタントの人柱氏に言わせると、カカクコムで
ロッキーロードがID:72397の画像板を使いezWebで発信していることも
含めてただの状況証拠に過ぎないということを言いたいのだろう。
人柱氏がこれを論拠を以って完全否定すれば住民も納得するかも
知れないが、それは悪魔の証明であり人柱氏がどう叫ぼうと無理な話。

結局のところ、過去の経緯から見て何らかの悪意がうかがえる書き込み
には遅かれ早かれ相応の反応が発生するのが今の状態。それが簡単に
利用停止措置できない匿名掲示板特有の自浄作用というもの。
405ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 05:14:25 ID:???
な? こんなだからハリヤ乗りは辟易してるのよ。
406ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 05:40:57 ID:???
>>405 心から同情する。
407ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 07:32:41 ID:???
どっちもどっち
408ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:07:36 ID:???
PASアンチは善意の第三者にまで噛み付くのか… 自称正義の味方は手に負えないな。
409ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:10:13 ID:???
初めての電動アシスト車
ナショナルのvivi買います田
410ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:22:50 ID:???
>>408
事の根源になっている工作員の発言はスルーするくせに
指摘した奴だけを非難する行動のどこが善意の第三者なんだ。
411ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:32:09 ID:???
そりゃお前がウザいからだろ。 スレ汚されて甚だ迷惑。
412ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:49:00 ID:???
今回のケースでスレ汚しに最も寄与したのはエアロ人柱
放置していればいつものように沈静化するはずだったものを
スルーできなくなった事情が起こったかのような変貌ぶり
413ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:57:28 ID:???
>>408
>>411
名無しのエアロ人柱乙
414ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:44:25 ID:???
隠れエアロ乗りですが、一体何があったですか!?

いや、状況は大体分かるのですが、ちょっと驚いたんで。
415ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:55:13 ID:???
>>414
早く隠れろ!! 工作員認定されるぞ!!
416ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:58:46 ID:???
>>414

エアロアシスタントの人柱



火病
417ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:24:16 ID:???
ぼ、ぼくはACLだかんねっ!
418ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:24:48 ID:???
>>410
2chに限らずそれは「日本的」な精神構造。
どっかの国が「30万殺されたアル」と騒ぐより
それに反論している側をウザく感じるのと同じ。

荒しはスルーとは「放って置けば何とかなる=俺の目の前で騒がないでくれ」
という「言ってることが正しいかより目の前で騒がれる方が迷惑」という日本人の快不快本能なのさ。
419ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:37:17 ID:???
要はエアロ人柱は、工作員問題がどう進展しようが一切反論するなという論者か。
そいつはやりたい放題の工作員にとっては願ってもない味方だな。
420ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:39:07 ID:???
>>419
だから「言い方次第」
421ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:07:06 ID:???
実はそもそもPAS工作員なんていなかった。

それは誰の目にも見え見えな、いかにも [工作員] らしい
活動を演じているだけの存在。
業界先行者同士の潰しあいを演出し、住民を辟易させ、
話題提供や積極的なアドバイスを躊躇させる状況を作り出す。

工作員問題で荒れてきたところで、話をそらすふりをしつつ、
普段ならば殆ど出ることのない [話題] をふと出してみる。
[話題] が出たところで [荒れ] が止まるとどうなるか。
結果として、辟易していた住民はふと出た [話題] に目を引かれる。
むしろその出された話題しかない状態に陥っている、はずだった。

だが、長きに渡る工作活動により [反工作員] の活動が活発化し
荒れの制御が困難となる事態は想定外だった。必要以上に荒れては
作戦が台無しだ。荒れの仕掛人は、自らの行為で生み出した反工作員の
鎮圧に乗り出さざるを得なくなった。



という仮説を立ててみる。
エアロ某の言動との符号点が見えてこないだろうか。
422ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:13:48 ID:???
エアロ人柱の平日の活動時間は昼過ぎから そろそろ出てくる頃だ
423ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:15:49 ID:???
頭から見ると
麻原AAが一番ウザいけどな。
何であんなに荒れていたのか。
424ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:19:53 ID:???
ちょっとしたヨタ話を思いついたんで、まあ軽い気持ちで聞いてくれ。

このスレでおなじみのパス工作員は単にパスの販促目的のレスばかりしているのではなくて、
エナクル下ろしにも同じくらい情熱を注いでいるのはもはや真偽を問う必要はないと思うんだ。

そうすると、もし何らかの方法でエナクルの売り上げや評価が少しでも下がると、
例えそれがパスの売り上げにまったくつながらなくとも彼の意には沿うことだ、ということは充分ありうるんだ。

パス工作員の邪魔をするのはエナクルユーザが多いのはやはりいうまでもないことなんだが、
エナクルユーザを回生オタと結びつけるのは誰でもできることだし、
エナクルより回生性能がいい車種の情報なんてものがあれば
回生オタの何人かがそっちに流れることは普通に考えられることだ。


さてそう考えてみると奇妙な一致点が浮かび上がってくるんだ。
前スレのログを持っている人はそちらを開いてこのヨタ話と一緒に見てほしいんだけど、
エアロ人柱氏の初登場&人柱予告とパス工作員のAA荒らし始めの時期は割と近く、
エアロ人柱氏の本格行動開始とパス工作員のレスがAA荒らしばかりになる時期もなぜか割と近いんだ。
そういう点に気がついた上で前スレを眺めていると、
「一人で二正面作戦を展開するのは面倒だから片方は手間のかからないやりかたに…」
なんて考えがなぜかふらっと浮かび上がってくるんだ。
425ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:20:36 ID:???
そんなことを思うと、このスレで突然エアロ人柱氏が嘘をつく方を寛容にも無視して
騙される方と嘘を指摘する方が悪いと言わんばかりの糾弾をするという一見不可解な行動も、
それがパス工作員の立ち位置と奇妙に一致していることも、
もしかしたら奇妙なことではなく当然のことなのかもしれないという発想が
浮かぶのもそれほどおかしくないことだと思うんだ。


…うん、まったく何の根拠もないヨタ話だよ。
このレスに「個人攻撃」とかイメージの悪いレッテルを貼って責めるのは簡単なことさ。
だけどヨタ話にレッテル貼りをしたって意味がないんだから
反論する時はもうちょっと論理なり実績なりのある反論をしてくれるとうれしいな。

ちなみに、このヨタ話の文体が前スレのIPチェックマン氏と似た感じになったのは偶然なので
そっち方面の指摘や糾弾をされても困るだけだけどね。文章の内容面でよろしく。
426ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:27:12 ID:???
作文も程々にな。 チラシの裏がいっぱいになってるじゃん。
427ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:37:15 ID:???
エアロ氏が住民感情を逆なでする発言を繰り返したのはまずかった。
あれは取り返しがつかないかもよ。
酒かクスリの上のことだったとの弁明でも期待したいぐらいの気分だ。
428ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:41:50 ID:???
この様子だとエアロ本人は出てこないに10万ウォン
429ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:42:19 ID:+FrXxi9s
エナクルユーザーってホントに居るの?viviやPASは見かけるけど、
エナクルは見たことない。(地域によるのかもしれんが)
430ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:46:38 ID:???
たかが2chでそんなに熱くなってどうするの?
2ch見てないチャンコ乗りの方が圧倒的に多いのに何故工作なんかする必要あるの?
くだらん事考える暇あったら充電して出掛けようぜ。
431エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 12:50:19 ID:???
>>424
 あ、
 エナクルの話と勘違いしてダボハゼみたいに飛びついてくる人でしたか
432ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:56:06 ID:???
>>429
近所に量販店があればそこの販売品の影響が大きい傾向はある。

>>430
> 何故工作なんかする必要あるの?

それは執拗に荒らしてる本人に聞くべき質問だな。
ロッキーロードがヤマハパス3台所有で
三洋・ナショナルの車体の一部もどこからか撮影していることはわかったが
それが何を意図するのかは理解しがたい。
433エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 12:57:24 ID:???
>>427
> エアロ氏が住民感情を逆なでする発言を繰り返したのはまずかった。

 ここの住人ってのは
 工作員工作員って騒いでる人のことですか?
 あんなのが何人もいるとは思いたくないんですけどね(笑
434ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 12:58:38 ID:???
>>431
せっかくあらかじめ指摘しておいてあげたのに即レスでレッテル貼りですか。見込み違いもいいとこでした。
レッテル名がダボハゼなのは想像の斜め上でしたが。
435エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 13:04:37 ID:???
 えっとー
 これは
 エナクル乗ってる人はこんな人って演じて
 間接的にエナクルを貶めようとする工作員かなんかですか?
436ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:05:00 ID:???
エロ柱が前に、荒れてるからこういう時はちょっかい出さずにブログの更新してろと注意された時があっただろ。
なんだかんだ言って聞き入れず強引なネタ振りに必死だったな。
なんかワケありか?
437エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 13:08:17 ID:???
>>436

> なんかワケありか?

 こっちでやってる方がおもしろいもの
438ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:13:32 ID:???
>>435
周りの人達は

エアロ乗ってる人はこんな人って演じて
間接的にエアロを貶めようとする工作員かなんかですか?

と感じてると思うぞ。
439ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:16:01 ID:???
>>437

>> なんかワケありか?

> こっちでやってる方がおもしろいもの


荒らし、本性を現す


440エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 13:22:29 ID:???
エロ柱はPAS工作員決定
441ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:25:40 ID:???
ナショナルのwillやvivi乗ってる人いない?
感想を聞きたいんだが
442ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:25:42 ID:???

 ついに自白したね
443ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:33:41 ID:???
>>441
君、かなりタイミングが悪い。

viviは古いのなら乗っていた。
willは乗ったことがない。
willプロジェクトは何年か前に終了してるし流通在庫もほとんどないと思うよ。
willの実質的現行後継品はハリヤだと思う。

今の状況では私から感想を言うどころではない。
他の人に任せるか、またいつかの機会に。
444ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:40:28 ID:???
>>443
ほんとだwill数年前の情報を見てたわ・・・

そのほかでも折りたたみ電動自転車乗ってる方情報くらはいノシ
タイガーのティグレ以外で
445ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 13:58:51 ID:???
>>437

エアロは販売網の広い先行他社に比較して限られた販売網しかないおかげで
ユーザー登録されていれば販売時期等から購入者を特定することも容易だ。

エロ柱が株式会社東部の意向とは無関係な行動を取っているのなら
同社の名誉を毀損する行為も程々にしとけ。


>>444

企業間共同企画WiLLは今はドメインごと消滅してるはずだが
一体どこの情報を見てたのかが個人的に気になる。

>タイガーのティグレ

多分おわかりかと思うが、スレ違いなので配慮の程を。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181519016/
446ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:44:46 ID:???
ID出ない板でトリップ無しじゃ本人かどうか判別できん
447ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 16:14:26 ID:???
エロ厨はブログ持ってんだからそこに「何時の発言は自分の物です」と書けば
簡易的な書き込み証明はできる罠。ホントは発言前か直後にやらんとダメだがな。
だが「何時の発言は自分の物ではない」と書いてもそれは無理だ。
もしそう主張しても証明にはならんから、
傍観者はそいつの過去の行動や人となりで総合的に判断するしかない罠。
散々墓穴掘ってきた結果は報いとして全て本人に返る罠。
448エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 16:29:53 ID:???
 ああ、
 いつものあの人が出てきてるんですね(笑
449ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 16:56:44 ID:???
後でどうにでも解釈できる曖昧な発言しかできんのかこいつは
450ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 17:44:59 ID:???
トリ付けて同一人物を証明する真似は絶対しないだろうな。
後で弁解不能になる。
451ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:09:02 ID:???
わざわざ荒れてるタイミングを突いて話をやろうとしてたことは傍から見て変だった。
そして>437でああそういう意図だったのかと納得。
工作員に悪乗りした荒らしだと疑われても仕方がない。
452ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:01:25 ID:???
>>449
というか発言がどんどんP工作員とイメージかぶりだした
453ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:04:45 ID:???
ジュラ10 スープラに続く糞コテの誕生か
454エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 19:34:43 ID:???
>>450
 名無しで自演続けてる人よりはフェアでしょ。ま五十歩百歩ですけど


 で、もしかしてこの人ずーーとこれやってんですか?
 もしかして1000人に6人がもってる才能をお持ちの方?
455ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:11:20 ID:???
遂に名無しによるコテハン落としのスレ誘導の段階に入ったね。
だから>>400で「レトリック」と書いたのさ。
456ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:13:32 ID:???
エアロ某がロッキーロード系荒らしを支持する姿勢を見せ馬脚を現したことで
一連の問題とエアロ某との関連性が疑われつつもある現在。
だがどうしても腑に落ちない点がある。
それはロッキーロード系とエアロ某の行動の相違点。

ロッキーロード系はある種の作為的話題作りが特徴だった。目的は表向きは特定企業への利益誘導に見える。
しかし画像掲示板URLとIDの謎が暴かれホーケイが晒されて以降は明らかに頻度が落ちた。
得意技だった撮影画像を併用する手段が封じられたためだろう。
文書だけの工作は今でも続いているがせいぜい数日に一度というペースで、工作文の内容にも相変わらず特徴が出ている。
ここを長く見ている住民にとっては比較的容易に見抜ける場合も増えているのではないか。
この定例パターン化と頻度減少のおかげで、荒れても復帰が早くなっている。
つまり慣れてきている。

エアロ某がロッキー系と決定的に異なる点は、過剰なまでに焚き付けて荒れるように仕向けたことにある。
ロッキー系は定例パターン化のおかげですぐに見破られ何らかの指摘がなされる。
ロッキー系はの行動はそこで一旦停止する。しばらくは何も起こらない。おかげで復帰が早い。
それに比べエアロ某は、ロッキー問題に起因して発生していた自衛と自治行動を徹底的に非難している。
矛先の向け方がロッキー系とは明らかに異なる。

エアロ某が新参者にせよ、ロッキー系の行動をしばらく見てきたからには
焚き付けず放置すれば復帰することも知っているはず。にも関わらず過剰に焚き付けた。
このことから、ロッキー問題は単なる口実であって本当の目的は荒れさせることではないかということが読み取れる。
そこに更なる目的があるのか、なぜ今なのか、急ぐ理由でもあるのかといったことはわからない。

エアロ某は得意の論拠なきレッテル貼りでのらりくらりかわすだろう。
所詮これも戯言だ。後の対処は自分で考えて欲しい。
457エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 20:20:49 ID:???
>>456
 で、この一連の荒れの中で、
 暴れてるのは、あなたと私だけ(笑

 「一人で見えない敵と戦ってる」って笑われたのがそんなに悔しいのかね

>>455
 あ、どーも
 実はこれ慣れてるもんで
 >>449なんか出て来たとこで、この人が何ものなのかだいたいわかったので
 私的にはだいたい得心できましたです。

 それではみなさん、有用な情報提供をお続けください
458エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 20:23:14 ID:???

 あ、そうそう
 私が情報提供した時に、荒れたら、>>456が暴れてると思うのが普通の思考ですよね
 よろしくね
459ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:29:23 ID:???
要は、エアロアシスタントの人柱=PAS工作員って事だな。
わかった。
460エアロアシスタントの人柱:2007/07/25(水) 20:33:06 ID:???
 さすが1000人に6人の(ry
461ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:35:15 ID:???
「エアロアシスタントの人柱=PAS工作員って事だな」
まぁ、君がその結論を欲しくて絡んでたのは分かってたよ。
「君は彼らのようですね」
「やっぱそうですね」
「こいつはこういう奴です」

「だからこれから出てきたら私が荒らしてやります」←今ここ
462ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:39:24 ID:???
執拗に続いてきた荒らしを肯定した。
荒らしに対処する自治を否定した。
これだけで十分ではないか。
事の本質はレトリックでもコテハン落としでも何でもない。
463ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:39:40 ID:???
>>459
3ヶ月ぶりに吹き出して笑ったw
464ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:48:45 ID:???
エアロが絡んだときに
「過去ログくらい嫁」
「いるんだよな、嘘や工作を指摘するとウザがる奴」
で留めて、更に絡んできた時点で
「お前の方がウザイよ」でやってれば名無しの勝ち。

勝手に工作員認定までして一人荒しになった時点で名無しの負けだ
465ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:52:35 ID:???
新参組にロッキーロードとかいう奴がどんなのか分かった時点で
名無しの目的は達成されてたんだよ。余計な話まで広げなければ・・・
466ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:00:44 ID:???
エアロがPAS工作員なのかどうかにも焦点が行っているようだが
それも重要かも知れないが本質ではない

潜伏中のロッキーロードは人畜無害
今現在の荒らしはロッキーをネタに暴れてるエアロだ
467ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:32:41 ID:???
オレは悪くない!悪いのは全部オマエのせいだ!てか?
精神構造がガキ!
468ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:58:24 ID:???
名前欄消されてもなあ
469ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:20:13 ID:AIvKASGH
なんか、前からうざいと思っていたけど、
やっぱエアロって変な奴だったんだな。

> 「一人で見えない敵と戦ってる」って笑われたのがそんなに悔しいのかね

ロッキーロードを苦々しく思っているのが、一人だけなわけないじゃん。
470:2007/07/25(水) 22:24:04 ID:???
チラシの裏に書いてろ馬鹿wwww (キマッタ。
471ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:47:00 ID:AIvKASGH
>>470
誰、あんた?

エアロ?

馬鹿とまで呼ばれることかな?

かつて、スレ住民はロッキーロードに相当迷惑したんだが。
まあ、個人的感想なんで、チラシの裏にでも書いとくよ。
472ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:04:14 ID:???
>>456
ロッキーロード系はすぐ引っ込むってのは最近の傾向に過ぎなくて
レス相手に粘着してくることだってよくあったけどね。
何かを指摘されると豹変して地を剥き出してくるみたいなこともあったし。
もちろん何年もやり続けていることから分かるようにトータルではものすごく粘着。

まあ、だからといって短絡的にこれを決定的な証拠にしたりなんてしないけどね、
なんかなぜか共通するなあってことの積み重ねの一枚にはなるだろうね。
そう言えば相手を一人と決めつけてるあたりも小説家以前あたりのPAS工作員もそうだったな…また一枚
473ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:35:20 ID:yYrxnJqF
もうええって。
474ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:44:57 ID:AIvKASGH
>>473

朝からずっとスレに張り付いている人間には、
もうどうでもいい話なのかもしれないが、
会社から帰ってスレみたら凄いことになって
驚いてる人間には、書き込みたくなってしまうんだがな。

チラシの裏だが。
475ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:00:21 ID:???
ほほ〜
476ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:18:23 ID:???
>>474

大丈夫?w
477ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:33:52 ID:???
>>472
> 何かを指摘されると豹変して地を剥き出してくるみたいなこともあったし。

 一人でありもしない何かと戦ってるって指摘されると豹変してくるよね
478ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:42:04 ID:???
なんか粘着エアロが名無し化してまだ粘ってるみたいだな。

奴はもう来なくていいけど、
ひとつだけエアロアシスタントについて知りたかったな。

ハブモーターのついた後輪って、どうやったら外せるんだ?
タイヤやチューブの交換を自分でするにはどうしたらいいんだろ?

取り扱い店だったらやってくれるかもしれないが、
そうでない町の普通の自転車屋には嫌がられそう。
オーナーとしては、自分で直せるようにしておきたいんじゃないかな。



なんか、前に、タイヤ空気圧の話になったときに、
話題を必死で変えようとした奴がいたけど、
エアロだったんじゃないかと、疑っている。

チューブ交換が容易でないから、その話題には
触れてほしくなかった、みたいな。
479エアロアシスタントの人柱:2007/07/26(木) 00:50:16 ID:???

>>478
> ハブモーターのついた後輪って、どうやったら外せるんだ?

 あ、それね
 取扱説明書に載ってるけど
 配線のステーを全部外して抜き取るんですよ

>オーナーとしては、自分で直せるようにしておきたいんじゃないかな。

 メンテナンスマニュアルはないのか?と
 東部にメールを送ったけど、無視されてるね
 一年乗ったら、グリスアップするから、
 その時にバラしレポートしますよ


> 話題を必死で変えようとした奴がいたけど、

 また見えない敵と戦ってるよ(笑
 

480エアロアシスタントの人柱:2007/07/26(木) 01:06:07 ID:???
 タチ交換なら、
 内装3段、ローラーブレーキ付きのうちのママチャリより難易度は低そうだけど
 グリスアップはゴムでシールされてる配線部分を同処理するのかわからんから
 ちょっと手間取るかな?
481ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:07:53 ID:???
>>479

お前馬鹿だろwww
482478:2007/07/26(木) 01:10:09 ID:???
>>479
おいおい、またコテハンでレスかよ。あんたもずぶといな。

レスありがと。
ま、要はまだ外したことがない、ってことか。

> また見えない敵と戦ってるよ(笑

「また」って言われても。
なんか誰か他の人と一緒にされてるのか?
あんた、思い込みが激しいな。
483ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:22:48 ID:???
自分に非がないと思うなら
余計なことを書かないで図太くしていればいい。
余計なこと書くから煽られる。
484エアロアシスタントの人柱:2007/07/26(木) 01:31:24 ID:???
 んーと
 もうちょっと細かく書くと
 ママチャリって、リアハブの軸に荷台からスタンドから泥よけから全部ついてるじゃん
 あれ外すのって、結構厄介で、その上ローラーブレーキとかバンドブレーキとかついてたらこれがまた厄介
 内装だと、チェーンテンショナーの調整とか、変速機まで軸についててめんどくさいよね
 うちのママチャリのタチ交換でエライ目にあったから、正直あれは自転車屋に金払ってやってもらいたい(苦笑

 エアロは全部別のダボ穴に通ってるから、軸を外せばゴボっととれるね。
 でも、あの配線を止めてるのが、ペラペラの金具を指で押し曲げたような
 安物だから、ありゃ何回かやったら折れるんじゃねーかな(笑

>>483
 お。それはゴもっとも。注意します。
485ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 07:56:34 ID:5okbBHPN
>>エアロアシスタントの人柱さん

エナクルの良い点はどこだと思いますか?
また、PASの良くない点はどこだと思いますか?
486ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 08:41:30 ID:SobIaw2b
07viviDX乗りですが、

EXのバッテリー使用してる人いますか?

487ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 09:17:47 ID:???
>>484
そんなにしつこくエナクルを叩かなくてもwww
488ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 11:00:12 ID:???
>>478
隠れエア(ryですが後輪は外せますよ。ほんとです。実際に外した事があります。

配線押えを外して普通にハブナットを緩めれば、ハブにケーブルが繋がった状態で
外れるのでタイヤ交換はそれで問題無いと思います。
取説にも簡単な説明が載ってますが、ケーブルを繋ぎっぱなしでの作業になるので
丁寧に扱ったが良さそうです。

ただ、モータ付近の配線が一箇所チェーンステーにタイラップで止めてあるので、
切らないとケーブルが自由になりません。
また、ケーブルとモータのコネクタ部分はゴムカバーがネジ止め&シール材で封入
みたいなので手を付けられません。

私も完全分解してみたいんですけどね。やはりまだ保証期間が。
489ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 11:33:07 ID:???
>>484

エナクルが面倒くさいというソースを示してください。
その面倒くさいエナクルの画像と領収書をアップしてください。
490ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 11:37:43 ID:???
次スレタイトル
「電動アシスト自転車どれが嫌い? 工作員30人目」
491エアロアシスタントの人柱:2007/07/26(木) 16:36:13 ID:???
>>485
 その偏った質問はなんですか?(笑

 どっちも
 選択肢から早々に外しましたから
 よいとこも悪いとこもわかりませんよ
492ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:03:33 ID:???
腐酒(ふき).プランニングは糞なガソリンエンジンアシスト車。
30ccの小さなガソリンエンジンでアシストをするタイプ。
その上、ナンバープレートの取得、自賠責保険や任意保険の加入が必要。*普通免許を持っているから免許は心配ないけど、
オートバイのヘルメットをかぶらなきゃいけないし、いくら遅くても強制的に車道に出なきゃいけないので大変。
ガソリンは2ストオイルと混合して入れる。リッターあたり30cc程度の2ストオイルを混ぜないといけない。面倒だ。
エンジンの始動はキーをオンにしてからペダルを一生懸命に漕いでエンジンをかける面倒なおまけ付き。

*原付免許あるいは普通免許以上は絶対必要。
私は免許があるんだからガソリンアシスト車を作ってくれ。とはいっても、私以外は買わねえけどな。
493ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:53:47 ID:???
>>486
07のViVi海苔なんてココにいるのか?
494ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:22:49 ID:???
山間部に住んでる人のレポを聞きたい。
495ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:05:36 ID:???
>>488
タイヤやチューブ交換は,かならず必要なメインテナンスなのにえらい苦労が必要だね.

モーターがコネクタで切り離せると,バッテリー直結が出来るから,
道路交通法施行令の「改造が容易でない構造であること」という条件に
引っかかってしまうのかな.
496ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 21:19:14 ID:???
>>495
直結で動くのはブラシモータ
現在は直結では動かないブラシレスモータが主流
497ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:45:40 ID:???

 ラクデスとか、他のホイルインモーター車はどうなの?
498ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:46:48 ID:???
>>492
それってモペッド?
499ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 02:45:27 ID:???
>>492
アシスト車は電動で無ければ駄目だよ
ガソリンとかだとモペットだろ?
500ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 08:42:04 ID:???
今、リアルに築地に遊びに来てるんだけど
変な乗り物と、ビジネス車っぽい普通のチャリの他に
PAS CITY-SリチウムLが3台活躍してる事に感動中。
501ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 10:18:30 ID:???
やっぱりヤマハかブリヂしか走ってない!

でも、築地前を通過したハリヤには感動!初めてハリヤ見た!
でも、前から見たら格好良かったけど、エナクルみたいな長い泥除けはどうかと…。
しかし、リアキャリアにいかにも魚臭い謎の箱を積んだPAS多いなぁ…。
あとで原因突き止めよ!
502ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 10:27:08 ID:???
あ!リーマンがタフネスviviに乗ってる!!!

う〜ん…やはりマンダム…☆★
503ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 11:27:12 ID:???
今、まじで丸山弁護士に会った!
握手した♪
504ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 13:08:48 ID:???
PAS工作員の実況スレはここですか( ゚д゚)?
505ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:23:20 ID:???
携帯からの書き込みはスルーでおながいします
506ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:24:18 ID:???
あ!今選挙か!

でも丸山弁護士に会えて感激!
今は都内に居るけどロードバイク多いなぁ…あとviviはEXしか見ない…。
そして、また初めてPASリチウムL見た。
Lの方が格好良い…何というか…ライトで分かる…。

てか、都内って
viviEX
PASリチウムL
PAS CITY-SリチウムL
しかいない(゜д゜;)
やっぱみんな金持ちだなぁ…
鎌倉の方何か7年モデルでも大体が7万円台の安物なのに…。
まあK自動車も見かけないし…当たり前か(笑)
507エアロアシスタントの人柱:2007/07/27(金) 15:40:58 ID:???
 さーてと
 月末も一段落したし
 ブレーキとブレーキレバーをcapreoにでも換えようっかなー
508ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 17:30:53 ID:???
一度代官山から等々力までPASで走ってみようかな・・・・・・・
509ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 20:04:34 ID:???
エナクルで何度も中目黒から吉祥寺まで往復したことがある。

代官山から等々力くらい余裕でしょ。
行っちゃえ、行っちゃえ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 20:11:54 ID:???
いや、びっくりした。
PASのリコールで駆動部品交換したら母が困ってると以前書いた者です。
今日、久々に自宅に戻り、交換済みのPASに乗ってみました。
なんだこりゃ?です。
アシストONにすると、ペダルが少し軽いだけの只のチャリです。
駆動部からのヒュルーンという音も随分小さくなっていました。
前のようなグンとくる強さがなく、万年エコ状態になってました。
「こんなに重くなってたの?」と母に訊くと、「そうだよ〜」との返事。
YAMAHA、どうするんですか、このPAS!
ウチのヘルニアで脚の悪い母が困ってるって言ってるんですよ!
ちゃんとした再改修を実施して、元のペダルの軽い、弱者に負担のない
状態にPASを戻してください!
今のままだとやりきれない!
511ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 20:17:50 ID:???
っつかここに書いてもしょうがないだろ。
ヤマハにメールするか他のメーカーのチャリ買え。
512ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 20:19:23 ID:???
例として吉祥寺は、適切でなかった。すまん。

かわりといってはなんだけど、等々力の近辺なら、二子玉川にも何度も行ったよ。駒沢通で行ったけど、帰り道で多摩川の段丘を登るとき、上野毛辺りが一番電池を消耗する。
513ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:20:26 ID:???
>>510
松下製ストーブみたいに高値で買い戻してくれたらいいのにな。
ま、ヤマハには無理だろうけど。
514ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:32:33 ID:???
>>513
あれじゃ本当に普通のママチャリだよ。
PASたる商品価値がない。
なんの為に生まれた製品なのか本来の意義を亡くしてる。
アシストOFFにしたらこれまた驚きで、激重ペダルになる。
YAMAHAがこれでよく改良としたもんだ。不思議でならない。
515ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:03:30 ID:???
PASに期待する方が無理
お気の毒
516ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:58 ID:???
>>514
アシストOFFで今までのOFFとは同じくらいなのか?
517ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:22:45 ID:???
>>516
それがとんでもない事にアシストOFFでも交換前に比べ激重になってるんだよ!
その重さは思わず予想していた以上だったんでよろけてしまうくらいなんだ。
普通のママチャリのペダルの重さの比じゃない!
518ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:24:48 ID:???
>>514
次はそのことをリコール対応したバイク屋かヤマハに言って
その時向こうがどう反応したかの情報を頼むわ。
519ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:27:26 ID:???
>>510
しつこいばか
520ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:48:24 ID:???
>>517
OFF同士の比較で重くなってるなら、その「重くなった部分」で足引っ張ってるだろ。
多分バッテリー持たないぞ。
521ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:52:56 ID:???
>>520
つまりあんた何が言いたい?
バッテリーが弱ると言いたいだけなのか、アシスト機能が問題と言いたいのか。
522ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:01:58 ID:???
>>521
「OFF同士」で重くなるって事はモーターのトルクバランス変更以外に
「抵抗」となるものがあるって事で書いたんだが。
523ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:21:38 ID:???
その抵抗とは?
524ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:32:16 ID:???
525ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:50:52 ID:???
ひょっとしてスプロケの歯数変えられてないか?
526ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:11:39 ID:???
そんな手の込んだことするわけないじゃん。
完全にバイク屋だからチャリパーツは置いてないだろ。
527ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:14:57 ID:???
教訓

アシスト車をリコールに出すと糞重くなって帰ってくる。
528ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:22:47 ID:???
ていうか、もうひとつ疑問なのはよ、現行モデルのPASはどうなってるのか
よくわからんのだがな…
うちのお袋の闇改修PASよりペダルは重いのだろうか…とね。
529ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:47:07 ID:???
>>510

なんかコイツの話って作り話っぽくてうさんくさいんだが・・・。

俺はPAS乗ってるけどアシスト無しでもママチャリより軽い。

PASのリコールってこれの事だろ?
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/others/2007-05-15/index.html

トルクセンサーの問題なのに、なんでギアの比率の変更が必要なんだよ。

それになんでそんなに重くなってるの知ってて足の悪い母親にそれを使わせてんだよ。
おまえ自身が母親虐待してんじゃねえか。

だいたい原因はそのバイク屋にあるんだからさっさとそのバイク屋に行ってギア比戻すなり
ヤマハに連絡して修理してもらえばいいんだろうに。
自分で「闇改修PAS」って正規の修理じゃないって自分で認めてるんじゃねええか。

2chでぼやいて問題が解決するわけないだろ。

母親虐待してるのはおまえ自身だろうがバーカ
530ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 02:03:09 ID:???
>529

虐待はちょっと言い過ぎじゃないか?
531ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 02:05:08 ID:???

ヤマハ、PASシリーズなど電動ハイブリッド自転車22万台をリコール

ヤマハ発動機株式会社は、同社が製造した電動ハイブリッド自転車22万台について、
最悪の場合、モーター駆動が止まらず転倒するおそれがあるとして、無償で修理すると発表した。

同社では不具合の原因として、ごくまれにトルクセンサーのスプリングが摩耗し、
センサー精度が損なわれること、基板上のハンダがひび割れでモーターへの電流制御が異常になることの2点を挙げている。

対象製品のユーザーには、フリーダイヤルへの連絡を促す。製品は回収後、部品を対策品に交換し、返送される予定。
連絡先は製品のブランドごと異なる。

足の悪い母親を持った、頭の悪い息子・・・。

>>510の脳みそがリコール対象なんだよな。
532ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 03:34:56 ID:???
つ〜か
いい加減買い換えろよwvv
PASスマイルとか時代遅れ…いやハブモーター自体時代遅れかw
533ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 04:02:25 ID:hs6V8Q5g
で、結局どれがオススメなんだよカスども。
534ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 07:52:03 ID:???
>>510
いっそのことスピリッツYとかのフル電チャリでも買えよ
ペダリングにおさらばできるから
535ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 09:33:04 ID:???
PASに文句を言うと誰かが叩き潰し始めるようだな。
536ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 10:02:09 ID:???
>>535
 病院に行った方がいいかもよ
537ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:08:05 ID:e2QTzHIu
総合失調症ですな
538ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:38:06 ID:???
なんでもいいけど、俺のACLは使い込むに連れて電池の持ちが良くなってきて絶好調だぜ。
もう通勤じゃ半分も使わなくなったから、エコOFF&パワーモードでグイグイ走ってるぜ。
いやー爽快爽快。
539ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:38:17 ID:???
>>536
「誰か」キター
540ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 12:22:51 ID:???
>>537
新語か? 2ch用語?
541ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 12:43:07 ID:???
>>535

お前、知的障害者だろ。
PASに文句を言ってるのではなく、>>510がPASの修理をしない事を叩いてるんだよ。
池沼乙
542ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:10:58 ID:s2SBEssh
>>512
あの坂はすごいよな、バスもアクセル全開で登るもんな。
似たような坂で静嘉堂文庫から聖ドミニコ方面へ向かう坂、あれもすごいよな。
543ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 20:49:33 ID:???
>>542

そうだよね。
代官山の>>508氏だと、
西郷山の坂や、駒沢通りの中目黒交差点から槍ヶ崎交差点はよく知っていると思うけど、
そこよりも上野毛の坂の方が、木がうっそうとして先が見えない分消耗する。


全般的に駒沢通りは片側1車線の割りに道幅が広く、自転車は走りやすいけど、
アップダウンが大きい。
だから、電動アシスト自転車向きとも言えるね。
544ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:32:25 ID:2SmI6sCo
針やはリアスプ交換だけで時速30`近くまでアシストするけど、ノーマルのままで25`まで
アシストの感じられる電チャリってあるの?
545ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:04:54 ID:???
>>510
俺は応援してるぞガンバレ。
PAS工作員なんかに負けんな。
546ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:07:20 ID:???
ノーマルで25Kmまでアシストする自転車は無い。(中国製なら有りかも?)
普通の国産電アシなら、24Kmまでアシストするようにはなってるけど実用外。
20km位までが通常アシストの恩恵を受けられるレベル故にギヤ比の変更を
行うユーザーがいる。
ハリヤもギヤ比の変更で30Km近くまでアシストするとか、アシスト感が有る
と言われるが、25km位までが実用域ではないかと・・・
547ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:40:48 ID:???
通販で買ったCY-SN243DBが届いたんで早速乗ってみたんだが
328の「エナクルはスタートして二漕ぎまで引っ張ってくれないのでフラフラします。」
という
書き込みを見たので失敗したかなとも思ったが、全然そんなことなくて
漕ぎ出しからのアシスト感が結構あるから、漕ぎ出しのアシストでこれ以上引っ張られたら
かえって危ないとさえ思った。
買い物行くのにいつも膝が笑ってた1`あるずっとの上り坂がうそみたいで、平坦な道を
走るより楽。ほんと買ってよかった。
ただしパワーモードにすると極端に電池を食うのはちょっとマイナスかも。
548ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:51:25 ID:???
>>547
その手の書き込みはロッキーロードの仕業です。
価格COMでも類似内容の書き込みを長期に渡って繰り返していることで有名です。
詳細は>>344
549ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:00:43 ID:2SmI6sCo
>>546
その通り25kmまでは軽く漕いでもアシストするが、さらに強く踏み込めは30km位まで
アシスト感はある。もちろん平地での話。
550ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:13:24 ID:???
>>547
オメデトウ。

>>328の「エナクルはスタートして二漕ぎまで引っ張ってくれないのでフラフラします。」
は、俺も自分の実情と違うと感じていた。

子供を乗せるときは、安全のために1速で走り出しているので、
別にフラフラしないけどなあ。
子乗せのときと、子なしのときとで、同じスタートはしないな、自分だったら。

別にこの話に限らないけど、アシストだけに頼らず
折角ついてるんだから内装変速機を適宜使おうよ、と思うことがあるなあ。
551ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:33:54 ID:???
てゆうか、アシストがペダリングより遅れるというのは
フル電動自転車のアシストモードの話を参考にした作り話だよな。
フル電の擬似アシストはマグネットセンサーの特性で、ある程度
ペダルを早く回さないと反応しなくてそういう挙動をしがちになる。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:37 ID:???
電動自転車に初めて乗ったんだが、なんか漕いでも足がスッと空回りする感じだね。

なんかこう、足がスッとする感じ。

足がスッと・・・ アシがスッと・・・

アシスト!そうか!アシストってそういう意味だったのか!!!!
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:59:30 ID:???
>>552

おい!山田くん。座布団全部ボッシュート。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:12:12 ID:???
不思議なもので、アシスト使って走ってても止まると汗が滝のように流れるね。
こりゃ毎日乗ってればある程度はやせるかもな。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:16:40 ID:???
>>554
いや・・・ていうか今の季節は夏だから汗がでる・・・(ry
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:12 ID:???
ブリジストンの電動自転車なんだけど、

http://www.bscycle.co.jp/company/info20070515.html

の部品交換したら体感パワーが1/2程度まで落ち込んでしまった。
メーカーに騙された気分・・・
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:59 ID:???
>>547
ロッキーロードに惑わされずによく辿り着けましたねオメw
漕ぎ出しは俺も初めて乗った時はいきなりギュインと勢いよく引っ張られて怖いとさえ思った。
けど慣れたらもうフツー。慣れって怖いw
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:15 ID:???
>>556
>>510と同じ症状か?
仕様なのかねえ??

味の素=ロッキーロードの以前のはしゃぎようからすると
交換前は違法アシスト比で交換ついでに適法範囲内にした疑惑がどうしても拭えん。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:20:51 ID:???
>>554
汗かいても痩せることはないぞ。
水分不足で死に至る事もあるからアシスト車であっても長距離(長時間)走るときはきちんと水分補給しなはれ。
560エアロアシスタントの人柱:2007/07/29(日) 17:46:01 ID:???
>>558
> 交換前は違法アシスト比で交換ついでに適法範囲内にした疑惑がどうしても拭えん。

 違法アシスト比を適法にしたのなら、
 電池の持ちがよくなると思うんだけど、
 この仮説は間違ってるかな?

 逆に電池の持ちも悪くなってるなら

1)ペダルが重くなる別の要因が発生している

 アシストoffでも前より重くなってるなら

2)機械的な何かが変わっている

 そうでなければ

3)重くなっているというのが気のせい

 と、問題の切り分けをしていかないと
 何にもわからないんじゃないかな?

 切り分けて追求するつもりが無ければなんでもいいけどさ(笑

561ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:46:34 ID:???
>>556
お客様コールセンター フリーダイヤル に電話してください。
ホントの話なら・・・
562ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:14:35 ID:???
>>556
アシスト比の闇改修だとすればメーカー自ら真相を語ることは期待できない。
国民生活センター・各地域の消費者センターに相談することをすすめる。
563ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:24:41 ID:???
564ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:38:21 ID:???
他の現行製品を借りてリコール対策品と比べたらどうなんだろう。
それでだいたい見当はつきそうに思える。
565ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:16:51 ID:???0
エナクルなどの、走りながら充電できる奴ってどのくらい重くなるんだろう…
最大充電での発電ワット数とか、情報ありますか?

というのも、相方に軽い自転車に乗らせて、俺が荷物持ちってやり方で
ゆっくりサイクリング行ってるんだけど(速度的には非常に遅いので電動も視野)
もう少し楽をさせたいのと、少しネタが欲しいってので
最強アシストで走らせて、バッテリー切れたら乗り換えて、
少しの間アシストのない(でも軽い)スポーツ自転車で我慢してもらって
その間俺が荷物持ちつつ顔真っ赤で全力充電しながらついていって、
充電完了したらまた乗り換え、なんてことを考えてます。

充電時にペダルは重くなりまくっていいので、なるべく早く充電できる車種とか
そういった情報があれば教えていただけると助かります。
566ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 01:56:23 ID:???
>>565
回生は航続距離を少し延ばすぐらいのもんと考えたほうがいいよ。
空になったバッテリーを回生で充電してもたかがしれてる。満充電なんか無理無理。
567ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 02:02:28 ID:???
回生だけなんだ。
ペダル重くなってもいいから充電したい、とかの用途はないんだね。サンクス。

こういう自転車のバッテリーって100Whくらいのようだから、
100W少々、余計にペダリングすれば1時間で満充電にできるかな〜なんて考えてた
普通にしてても200Wくらい出力違うから、頑張れば30分で満充電できるかな、なんて。
そりゃ必死で漕いでまで電チャリ乗る人いないもんな。妄想してた俺が馬鹿ですた。
568ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 02:12:02 ID:???
>>567
いや、充電も出来るんだけど、必死に5km漕いでも500m走れるぐらいの発電量かな。
だから>>565のような乗り方で充電しようとしても十分に充電する頃には
サイクリング終了してると思うw
569ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 03:28:55 ID:???
回生付き電アシが「純電気ブレーキ」を装備する日は来るのだろうか。
570ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 07:59:53 ID:???
>>565
予備バッテリーを持っていくのが一番現実的かな。

2台同種の電動アシストがあれば、両車で交換、という使い方もできる。
うちの場合、夫婦でエナクル(夫SR、妻SN)なので、
同じペースで走るときは、夫がエコ充電モードで、
妻は通常モードで走り、妻のSNの電池が乏しくなったら
夫のSRの電池と交換したりしている。
571ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 08:50:28 ID:???
もう、発発積んで直結しちゃえ。
電源として使うだけなら免許いらんべ。
572ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 09:23:39 ID:???
>>567
ほとんど平地でたまに坂って環境なら平地をエコ充電、下りをブレーキ回生で
上りのアシスト分を賄えちゃってる人はいるよ。坂だらけのウチじゃそうはいかんがなorz
ただ平地をブレーキ回生しながら漕いでも走る距離と同じ分の発電はやっぱりさすがにムリ。
エアロアシスタントはどうかシラネ


>>570
まさか以前あったジョーク(?)をリアルで実践してる人がいるとはw

 63 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/11/19(土) 21:21:15
   >>60
   エナクルをまず二台買う。
   彼女は常時パワーモード。
   君は常時強制回生充電。
   途中で交代繰り返す。
   アンチャンカッコイィ〜

 64 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/11/19(土) 22:04:57
   それだ!


 68 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/20(日) 00:19:04
   >>58
   ハンドルロックは付いてないの?

   >>63
   まさに武勇伝!
573ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 09:28:49 ID:???
>>567
回生なり充電走行には変換効率があるので、単純に運動量=充電量ではないですよ。
具体的な数値は分かりませんが、最終的には数割程度のオーダーな気がします。

エアロだと充電走行最強モードで10数kmを必死に、冗談でなくほんとに必死に走れば
満充電出来ますが、普通の人にはムリです。言い切ります。
少なくとも、サイクリングヤッホー、どころではないです。

エアロ2台で片方はアシストオンリー、片方はモード2か3の充電オンリーで並んで走って
満充電のたびに交換して走れば、一人は無限アシストで超快適に何百キロでも走れる
とは思いますが。

でももう一人は発電奴隷状態なんで、こういったシチュエーションに何か意義を
見出して、その状況をむしろ双方快楽に思えるペアでないと絶対ムリでしょうね。
逆に言えば、そういうカップルにとってはこれはまさに夢の乗り物ではないかと。

まあ、普通は適当な機種に予備バッテリーを用意して、荷物と一緒に運んであげたが
良い気がします。
574ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 09:47:28 ID:???
>>573
>エアロだと充電走行最強モードで10数kmを必死に、冗談でなくほんとに
>必死に走れば満充電出来ますが

本当かよ?100kmぐらい漕がなきゃ満充電にはならんだろ。
575ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 11:08:35 ID:???
俺はロードで鍛えてるので定常的に300W弱の出力で走れる。
サイクリング自体は100Wもいらないようなのんびりなもの。
なので差し引き充電できるかなーとおもってたけどw
難しいもんだなw
関係ないけど、ママチャリにビンディングペダルつける快感にめざめてしまったw
576ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 11:33:32 ID:???
>>575
アシストいらねーじゃんw
577ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 12:20:53 ID:???
昨日ハリヤが届いたけど、フレームにドリンクホルダー取付用の穴が開いてることを知らなかったから
ホルダーと一緒にアダプター買っちゃったよ。あるならあるってカタログに書いといてくれorz
578ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 12:44:20 ID:???
>>574
206CPですけど、カタログデータの例を見て、嘘じゃねの?、と思って以前試した事が
あります。
実際にモード4でヒーヒー言いながら休み休み3km程度をなるべく速く走って
電池目盛りが5つのうち一つ増えたのを確認しました。もう二度とやりたくないです。


それより、2台買って一台を女王様に献上、自分は発電下僕、というシチュエーションが
頭から離れなくなってしまいました。

一部マニア向けに、フカフカシートの超豪華女王様仕様と発電下僕用スパルタン仕様、
2台セットでお得、みたいな思い切った路線もアリかな、と。
いや、別に今のモデルのままで下僕用として充分スパルタンではあるのですが。
シート堅いし。

別にエアロの宣伝をしている訳じゃないですよ。挙動にクセがあるし、サポート悪いし。
色んな意味でマニア向け、と言う事で。
579ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 12:46:40 ID:???
>>575
エアロの最大充電(がどの程度か知らないが)とかエナクルのブレーキ充電をしながら
漕ぎ続けられるパワーとスタミナがあるなら無限航続は無理としても充電の意味はあるとは思うよ。
二人ともアシスト頼りなら予備電池2本×二人分いるようなところを
相方さんの分だけ、しかも1本だけ、ですんだりするかも。ただし2台アシストで貴方は常時発電機w

てかそもそも平地のサイクリングならエナクルの非長距離モデルでさえ予備1本積めば相当走れるけどね。
って最強アシストでじゃなくエコな走りでだけど…
あとロード乗りや慣れてる人はともかく普通の人は先にケツが痛くなると思うけど相方さんは大丈夫な人?
>>572でコピペした過去レスの話題でも同じことを言った人が。

 60 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/11/19(土) 18:16:00
   ここで聞いていいものかどうか謎ですが

   彼女とツーリングに行くんだけど、体力差がありすぎて双方ストレス溜まりまくり
   だったらヤメとけという話しは置いといて、彼女に電動アシスト自転車をプレゼント
   しようかと思ってますが、航続距離が全然足りません
   100kmぐらいのツーリングを対象に考えているんですが…
   バッテリー予備を4本ぐらい持っていけばいいんでしょうが、重量も財布へのダメージ
   もハンパじゃないです

   そこで、ラジコンやポケバイのエンジンにモーターを繋げて発電機とし、電動アシスト
   自転車にバッテリーの代わりに積んではどうかと考えているんですが無謀でしょうか?
   アシストのシステムは元々のものを使うので、原付扱いにはならないと思います
   どうでしょうか?

 65 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/11/19(土) 22:54:31
   >>60
   >100kmぐらいのツーリングを対象

   50km位でケツが痛くなって The End
580ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 12:51:07 ID:???
一切アシスト機能がなくて、挿してあるバッテリーパックに充電するだけ、の物体なら
スパルタンスポーツ車仕様にしてもたぶん法令上は問題ないよな。発電下僕専用車か。
581ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 12:55:51 ID:???
あと充電走行は路面のほんの微妙な勾配が相当響く。
ほんのちょっとでも下りだとずいぶんましになるし、
逆にほんのちょっとでも上りだとえらくこたえる。自転車と自分の重量がずっしりくる感じ。
もし試し乗りして買うつもりがあるならこのことに留意した方がいいかと。
582ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 13:01:52 ID:???
雨やんだかな?
583ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 13:44:46 ID:???
うちの近所は晴れて来ましたよ。

>>581
それはありますね。
少しでも下っていればエアロのモード4でも比較的ヒャッホイなんですが、
ほんの僅かでも上りや向かい風になると途端にベアリングにガムでも挟まったかと
思うほどズッシリネットリ重くなります。

実際にベアリングにガムが挟まった事はないのであくまで想像上の例えですが。
584570:2007/07/30(月) 15:58:15 ID:???
夫婦でバッテリー交換している>570だけど、エナクルだと常時夫は充電下僕ってわけではないよ。
エコ充電モードでは時速12km(サイコン実測では12.5kmくらい)までは踏力の40%のアシストをしてくれる。夫婦でポタの平均速度は12kmちょっとなので、上り勾配ではアシスト域で走ったりしている。

充電も行っているけど、消耗を抑えて、いざという時のための電池を残しておくことが一番の目的かな。
585ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 16:10:03 ID:???
つーかさ、充電器ってデカすぎ。バッテリーに充電器内蔵しててもいいんじゃね?
出先でも簡単に充電出来るし。あの充電器持って走るのは馬鹿らしい。
586ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 18:29:28 ID:???
587ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 18:42:21 ID:???
定期的に話題に出る充電下僕需要を満たす製品を出して欲しいものだな。
最近はフィットネスブームでもあることだし、発電した電力を表示するようにしながら走行できる。
そして無駄に明るいライトを昼間点灯励行。
588ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 19:27:27 ID:???
チョイノリのエンジンを発電用エンジンとして積めばいいかな?
589ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:12:38 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:21:12 ID:BoLFpNPe
芝刈り機の30ccエンジン最強伝説。
591エアロアシスタントの人柱:2007/07/31(火) 00:05:38 ID:???
今疑問に思ってるのが

 充電モードにして下り坂で頑張って漕いでスピードを出しますと、
 単位時間あたりの充電量が上がるんですけど
 その分距離も走ってますから、目的地についちゃって、

結局ゆっくり走った時と総充電量が変らんのではないか?
 
 ということなんですね。
 速く行ってもゆっくり行っても車輪の総回転数は一緒ですから。

 そりゃ確かに、極端な話、1mを1時間かけて転がしても充電なんか
 されないので、
 多分、充電効率の一番よい回転数があるんでしょうけど
 それはどれくらいなのか調べようと思ったら
 ローラーみたいなもんに載せて実験しなくちゃならんのでしょうなぁ

 東部が言ってる「時速17kmで23km走れば満充電」ってのが
 実はそのいちばんよろしい速度域なのかな?とも思うのですが
 あの何を考えとるのかわからん会社の発表ですから
 何がなんやら。


 
592ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:29:15 ID:???
発電機は回転数に対して特性あるな
電車だって停車寸前は回生ブレーキ使わん
なんせ発電能力がなくなるんだから制動力もないしな

基本的には回転数が上がれば発電効率も多少上がる
限度があって頭打ちになるけど。

車速が変化しても負荷(N)がだいたい同じ領域で使うなら
同じ距離(m)を走れば消費するエネルギー(J)もだいたい同じ。
ただし、発電器の特性はあまりリニアではないので
まったく同じって根拠はないがな。
593ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:00:08 ID:???
>>575
http://www.honda.co.jp/generator/products/ex6.html
これ、リアキャリアに積んで走ればどうよ、停電の時にも役に立つし
違法かどうかは知らんw
594ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:35:16 ID:???
>>577
納車おめでと。私もハリヤ乗り。
全てのボルトのねじ山には、グリスを塗るのを忘れずにね。
私は買って早々に、夜半から雨が降ることを知らず、自転車カバーをかけずに放置してしまった
がために一晩でボルトのねじ山に赤錆が浮いたよ(涙)。

あと、前ブレーキの逆Uの字の台座、あの裏側一応黒く塗装されているけど、表面がざらざらで
防錆塗装じゃ無いから錆びる。防錆スプレーをかけたほうがいいよ(涙)。


ベルの上面、中央部黒い中心付近から赤錆が浮いたのを見たときには、もうガックリorz状態。
私のように初っ端からメンテを失敗しないでね〜(;_;)/
595ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 02:47:10 ID:???
ホンダEX6や、往年の伝説の名機EU9iよりも、後発のいいとこ取りをした、ヤマハEF900iSの
方がお勧めかな(笑)。

http://www.ympc.co.jp/generator/index.html
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/inverter/ef900is/index.html

ttp://www3.tokai.or.jp/mekatoro/yamaha.htm



んで、本命はこれかな〜(笑)。
ヤマハ・ハイブリッドコミューター(参考出品)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/10/13/tms.html
ttp://eimaru.ld.infoseek.co.jp/49cc-talk/hybrid.htm
ttp://fenv.jp/20030331/gallery/motorshow1999/yamaha.htm
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/choco/1030590360/

ヤマハとしては、ヘルメットもナンバープレートも要らない純然たる電動アシスト自転車しとて
開発したのだが……。
現行法では、法律を改正しないと無理なんだけど、ママチャリ・タイプじゃなくて、クロスバイク・
タイプとかカッコイイ奴が出たら買ってしまいそうだ。しかし、燃費リッター250キロには笑ったw
596ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 12:31:37 ID:VDxIyc9H
詳しい方がいらしたら教えて下さい。

急な坂をパワフルに登るのは、何インチの自転車がいいですか?
タイヤが大きいと小さいでは違がありますか?

平地を走る時でも、タイヤが大きい方がスピードが出るのでしょうか?

また、坂に強くて、スピードの出る電動自転車のオススメがありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

597ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:11:25 ID:???
発電機は停止中のみ動作するようにすればいいんじゃまいか?
598ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:20:32 ID:???
1.5リットルくらいの筒に発電機と燃料を搭載して、
出先でもカセットボンベかガソリンで停車中に発電できる
ユニットの搭載とかはどうなんだろうね。
599ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:23:59 ID:???
600ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:40:01 ID:???
>>596
坂に弱くてスピードが出ない電動自転車以外ならOK
601ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 20:03:08 ID:???
>>596
坂に強くて、スピードの出る電動自転車なんて無い。
坂に弱くてスピードが出ないのが電動自転車。
分かる?急な坂をパワフルに登るとバッテリーがすぐ無くなり、
平地では普通のチャリの方が早い。
電動自転車とは、緩やかな坂や平地をゆっくり走る事に適している自転車。
602ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 20:21:55 ID:???
みんないじわるだなあ。

>>596
坂をパワフルに登るのは基本的にタイヤ小さめの方がいいよ。
平地でスピード出すのは基本的にタイヤ大きめの方がいいよ。
603ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 21:39:31 ID:???
坂が多いなら下りを考えてタイヤが大きい方が安全だと思う。
信号が多いなら小径車ってのがセオリーではあるけど、電動に関しては漕ぎ出し考えなくていいからどっちでもいいな。

結論:見た目で好きなの選べ
604ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:26:30 ID:???
>>592
「発電機は回転数に対して特性あるな
電車だって停車寸前は回生ブレーキ使わん」
それが21世紀の電車は停止直前ギリギリ(周波数1Hz 0.7km/h) まで回生が効くようになってるのよ。
それが「遅れ込め制御」に続く>>569が触れた「純電気ブレーキ」。ブレーキシューを一切使わないブレーキ。
605577:2007/07/31(火) 23:29:27 ID:???
>>594
もっと早く教えてくれれば同じ失敗しなかったかもw
まぁ「劣化しやすい部分は早く見つけておいたほうがいい」と前向きに捉えてます。
606改造魔:2007/08/01(水) 00:09:10 ID:???
プチ改造してる僕が来ましたよ^^
まだ新車だけどPASシティSの手元スイッチいじりましたよ^^
ハンダ溶かして別色LEDをハンダ付けしましたよ^^
 ______黄
/ 強     ↓
|♂入 ライト/オート●
| 切     l
[空■■■■満]l
  赤↑↑↑↑
 オレンジ↑黄緑色

良いでしょ。
でも故障したらどうなるやらw
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 01:25:46 ID:???
電動アシスト自転車の購入を考えています。
メーカーサイトを回ったのですが、イマイチ良く分からない点があるので教えてください。

普通の自転車と比べて、
・スピードはどのくらい出るのか
・漕ぐ力が1/2と書かれているのを見たが、
 距離にすると何倍くらいの距離を疲れずに走行できるか

体感や使用感で良いので、教えていただけると嬉しいです。
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 01:26:28 ID:???
ライトが点灯してるかどうかの確認LEDつけてほしい
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 01:53:38 ID:???
>>607
電動アシスト車は時速15km/hまでは漕ぐ力のの1/2までモーターが手伝ってくれる
時速15km/hを超えると徐々にアシスト力が弱まってきて時速24km/hでモーターのアシストは0になる
どれくらいの距離をアシストされて走る事が出来るのかは、主にバッテリーの容量で決まってくる

何処のでも大差無いからデザインで選べ
近くに試乗できる所があるなら試乗してから買え
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 02:33:13 ID:???
>>606
文章のロッキーロー度:4点
内容のロッキーロー度:2点
AAがヘタクソ減点:-2点

総合ロッキーロー度:4点

ロッキーロー度がたりません。
文章に「!」と半角カタカナを積極的に使いましょう。
AAの代わりに画像を追加するとボーナス点アップ。
もうすこしがんばりましょう。
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 05:08:28 ID:???



  ロッキーロード

  どこまでも

  板荒らし スレを埋め

  ウエスト千葉

  マウント愛宕(あたご)

  工作員 ロッキーロード



612ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 05:41:08 ID:???
>>604
発電機が周波数特性を持つことのいい事例だな
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 08:38:53 ID:???
>>607

>・スピードはどのくらい出るのか
>>609を噛み砕いて言うと速度が上がれば上がる程、ただの激重自転車になるので
元気な普通の自転車に負ける事も多い。

>・漕ぐ力が1/2と書かれているのを見たが、
> 距離にすると何倍くらいの距離を疲れずに走行できるか
電池容量の範囲でならアシなしの50%OFF位な感じ。
平地でも10kmも走れば汗だく。

多分あんた車かバイクの代わりに考えてるんだろうけど、そんな気持ちじゃ電動でも乗れんぞ。
まずアシなし乗って苦労して、ちょっとでも楽にならんかなって位でないと失望する。
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:04:44 ID:???
>平地でも10kmも走れば汗だく。
うそをつけ。
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:32:43 ID:???
>>614
お前持ってないだろw
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:43:38 ID:???
>>607
>>609>>613の言う通りです。
普通の自転車と、車やバイクの中間、みたいな期待をすると少し違うかもしれません。
アシスト車は基本的に普通の自転車です。
ただ低速域で漕ぐのが少し、最大で約半分に軽くなるだけです。

普通のお母さんが普通の自転車で行ける距離と速度が、普通の自転車に比べて楽に
なるかも、みたいに考えないとガッカリします。言い切ります。


私は汗かきなので今の季節は2km走っただけで汗だくです。
つうか外に立ってるだけで汗だくです。
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 11:07:43 ID:xF3k1nmf
>>616
そうかなぁ?
自分のはオフタイムだけど低速(15キロくらいまで)で走ってる限りは足を回してるだけって感じだけど。。
坂もウィリーしそうなトコでギヤ7にしておけばゆっくり走って登る限り汗はかかないですよ。

逆に風が当たる分だけ楽で涼しいけど。
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 11:12:44 ID:???
>>615
お前ピザだろw
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 11:52:05 ID:???
30km目安にこいでれば10mkくらいの距離でもこの時期は汗だく。
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 12:48:41 ID:???
つゆだく大臣ばっかりだなこのスレ
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 13:53:19 ID:???
アシスト自転車が重いのはベースのモデルが重いから。アシストの割りに軽いと言われるハリヤは
ベースのライアバードが16kg。ママチャリベースのアシスト車が重いのは当たり前。

今時のアシスト自転車のモーターとバッテリー部なんて3kgちょいなんだから、
重さを気にする位ならタイヤの空気圧気にしろっての。
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:08:01 ID:OQZIUmyd
>>617
ギアが7もある電動自転車ってあるんですか?
ウチの近くにもそんな坂があるので、617さんの自転車に興味があります。
よかったらどこの製品か教えて下さい!
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:09:39 ID:???
>>622 もっと勉強しろ
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:25:05 ID:???
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\          .i:::::::://///::::::::::::::::::::|
    //        ヽ::::::::::|         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::::ノ
  . // .....    ........ /::::::::::::|        .|:::::/         |::::|
   ||   .)  (     \::::::::|         |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i ぽん!   ⊥|.-(=・).-.(・=)- .|⊥
   .| 'ー .ノ  'ー-‐'||||   ).|        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l
   |  ノ(、_,、_)\      ノ   ////   ゝ.ヘ         /ィ
   |.   ___  \ U  |          -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─-
   ..|   エエエエヽ     /|:\  /⌒⌒⌒\/ !\  ̄ /!\    ゙̄ー- 、
    ヽ  ェェュュノ    //::::::::// / / /⊂)
    /\___  / /:::::::::::::::  _______∧_____________
  ./::::::::|\   /  /::::::::::::::::: /                               \
                    | 民主党のマニフェストは完璧!財源も実行力もある!|
                    | あのマニフェストがあってこそ参院選の勝利!    |
      /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|
      |::/.  .ヘ    ヘ  |::|
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| ・・・えー、小沢さんが入院しました
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\
【政治】 「小沢氏なぜ出てこない」 田原総一朗ら、怒りや批判…「私では役不足ですが」と民主・菅氏★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185840645/
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:28:28 ID:xF3k1nmf
>>622
パナソニックのオフタイムって小径折り畳みです。
ハリヤーも7速ぢゃなかったかな?

但し、1、2段は急坂で使うとウィリーしちゃうし
7段も軽すぎて巡航ではクルクルまわせになってしまいますがw
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:54:22 ID:???
607です。
アシスト自転車は、思っていたよりも普通の自転車に近かったようです。
でもこのスレを見ていてかなり興味を持ったので、
試乗して決めようかなと思ってます。

皆様ご回答ありがとうございました!
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:29:09 ID:69l9ykvK
>>617
小径車はアシストが強いのかな?
バイク屋の兄ちゃんが乗ってるPASのX?借りたら27インチと全くちがくてスッと前に出る。
その人カセット何チャラって名前忘れたがギアをMTBみたいな7段にしてるけど1速は確かに…w
多分1速でしか登れない急坂があってもウィリーしてまともに漕げなそうな予感…。

そしてバイクのメンテ出来る人は自転車のギアも変えられるなんて良いなと思った…裏山w
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 17:39:51 ID:A6b9L8z4
↑中学生の理科をやり直せw
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:16:10 ID:tPNZ7GWn
電アシ乗ってる人は普段どんなアシストの使い方してる?
平地や緩やかな坂もアシスト入れて走る?
自分の場合はキツイ坂以外はアシスト使わないようにしてる。
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:20:27 ID:kiwzSqhw
あんたがそれでいいなら、それでいいんじゃねーの?
俺は男だからな、いちいち電池の持ちとか気にしねえ。
漢ならそんなチマチマ小せえ事やらないで、電源入れっぱなしが渋いぜ。
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:41:53 ID:GPY4/Ghe
リチウムイオンバッテリーだと、寿命期間が
決まっているから、平地でオフにして節電を
やったところで、あまり意味がないのでガシ
ガシ使ってます。(>_<)
 
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:51:59 ID:sXzNl+AQ
オフタイム所有者です。電アシの使い方ですね?
僕はまず発進時。発進時の膝への負担は実はMAXレベルで大きいんですよ。
よって僕は停止後には必ずスイッチONします。
しかし一番電アシの発進で恩恵をもっとも感じるのは、
”今だ”と思ったタイミングで道路や交差点の横断を
さっと済ませることができるレスポンス=安心感ですネ。
因みに平坦路では使いません。殆ど恩恵を感じないからです。
あと、勿論言うまでもなく上り坂ではON。
絶対上れないような坂をもりもり登るのはすばらしいの一言。
ホンット、簡単にウイリーしながら登りますよ(自分体重75kgです)。
力を入れずにゆっくり漕ぐのが最大のアシスト力を得るコツです。
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:56:37 ID:tPNZ7GWn
表現が悪かったね、電池の持ちはどうでもいいの。
アシスト常時使って乗ってると、アシスト切った時にメチャ貧脚に
なった感じがする。
アシスト無しで乗れないかも?なんて思うくらいペダルが重く感じる。
実際はそんなに重たいこと無いんだけど脚がアシストに慣れて堕落して
しまう。(自分の場合)
だから普段はキツイ坂以外は使わないようにしてる。
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:19:17 ID:kiwzSqhw
だったら、電アシ乗んなきゃえーやんけ。
電アシのスレに来て、俺たち貧脚層をバカにするとゆるさないよん。
キツイ坂がイヤなんだろ? おまいもすでに貧脚なんだよw
おのれを知れっての。カス。
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:19:29 ID:W0Wb/Aa3
625です。

最初の頃は平地で切っていたけど、小径だと進まないんですよねw
「あれ?フロントブレーキひきずってる?」みたいな感じで、
貧脚っていうよりも「壊れた?」みたいな感じで前に進まない。
だから下り坂以外は常時ONですw

ウィリーは階段の脇の坂を1か2で登ると見事にフロント上がりますねw
ステム着けて前にだしたいくらいですね。
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:28:22 ID:???
小径の特徴って、
進まないっつうか
スピードが乗らないって奴では?
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:29:22 ID:???
だから、アシストONしても、
スピードが乗らずに、毎度アシストが押してくれる感じ。
638577:2007/08/02(木) 00:35:53 ID:???
>>633 同じだ、俺の場合も
「ゆるい登り→きつい登りが続いてきついのに入った方」とか限定してる。
都内の場合は「踏み切りで真後ろに車が付けられた時の発進時」にも有効。
おかげで80km位走ってもバッテリーゲージまだ1つも減っていない。


今日は多摩川まで出かけたら途中からフロントタイヤがカーブで「キーキー」
手回しで片効きしちゃっているのが判明して調整だよ、、、
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:38:19 ID:gYEJOsS/
>>627
レスありがとうございます!
627さんは小型自転車なんですね。
小型の方が坂には強いのなかな?

今日、自転車屋さんに行って色々聞いてきました。
12km離れた仕事場に週に4度通うのと、
近場だけど山を登らないと辿りつけない仕事場に週に何度か、
多い時は一日に2往復します。
そんな私に自転車屋のおじさんが勧めてくれたのはハリヤでした。
ギア7なら急な坂でも登れるし、平坦な道でも一番早く走れるそうです。

ハリアって頑張ってこげば時速20キロくらいでるんでしょうか?
ハリア乗ってる方いらっしゃいますか?
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:49:45 ID:W0Wb/Aa3
>>637
そうそう、そんな感じ。
普通に考えたら判るんだけど1回ペダル回しても進む距離が少ないから。
でも、ただペダルを回してる感覚でグイグイ進むんですよねw

>>639
ハリアって頑張ってこげば時速20キロくらいでるんでしょうか?

オフタイムでも頑張って漕ぐと28キロくらいまでならすぐに出ます。
でも、早く走るってよりも同じ距離を全く疲れず走れるのと、小学生の息子の乗った
チャリを急坂でも押して一緒に登れるのが凄い感動してますw
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 01:19:44 ID:???
>小学生の息子の乗ったチャリを急坂でも押して一緒に登れるのが凄い感動してます

意味がワカラン
642577:2007/08/02(木) 01:31:04 ID:???
>>639
色々間違ってる、ギヤ7はもっとも高速なギヤ。
ハリヤのタイヤサイズは26インチだから小径車よりスピードが出る。
でも使用する地形を考えたらハリヤではバッテリー容量きついかも。
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:04:29 ID:???
>>640
ハリヤ乗り。スプロケとか特段改造なし。通勤に使っているのでリアキャリアに
サイドバックに荷物ありの状態。

無風、歩道平地、アシストモード・標準、ギヤ7段で普通にというか、まったり漕いで
簡単に22キロは出るね。

同じ条件で車道平地に出て走る場合は、車に煽られながら、結構しっかり漕いで
24〜26キロ位かな。


荷物の無い身軽な状態でアシストモード・強なら、もう少し出そうな感じもするけど、
やっぱりノーマルのギヤ比じゃ26キロ位じゃないのかな。

無理やりやろうと思えばそれ以上出そうだけど、足の回転がものすごく速くなって
長時間は無理だし、何より滅茶苦茶疲れそう。(^^;
644643:2007/08/02(木) 02:09:13 ID:???
しまった、アンカーミスm(__)m
>>640…×
>>639…○
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:12:46 ID:???
>>643
やっぱりハリヤでもギア比はかなり低いんだね。電動は24キロ以下で
まったり乗ってろというメーカーの意向なんですかね。
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 02:57:02 ID:???
>>645
当たり前だろ!何のためのアシストだw
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 06:00:19 ID:xJay9TO9
でも、24キロでもゆっくりパダル漕ぎたい時ってあるじゃん
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 07:57:40 ID:???
まぁ法令だしな
スピード出すくらいなら電動のらね
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 08:54:15 ID:KfhoeK+N
>>641
イミフでスマン

小学生の子供のチャリと急坂を併走して背中を押してやれるって事ですw
これが可能だと長距離ポタも低学年のガキとできるんですよ。
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 10:31:18 ID:???
>>645
というよりも,技術的な制約がある.
アシスト割合はそのときの速度で決めるっていう法律になってるんだけど,
ナショナル,ブリジストン,ヤマハは実際の速度ではなく,
ペダルの回転速度だけで速度を推測してる.
そのために,ギア比をあまり高くできないのさ.
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 11:43:35 ID:???
てかさ〜ハリヤ乗ってきたんだけどさ〜ハリヤのどこが良いの!?
自分のロードとの比較だが
加速だけ速くて後はアシストしないと糞重たいし、足が回りすぎて心臓バクバクするし。
はっきり言って俺にはつらい乗り物だった。
まあ確かに実家にある古いPASよりはアシスト弱いが、軽いしスピード出てる気もするが、アシストしないで乗る乗り物じゃないな。
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:31:49 ID:???
エナクルの場合、前輪ハブモーターなのである程度正確に速度に応じたアシストをしてくれる。

でも、パワフルモードで、交差点からスタートダッシュすると簡単に27kmまでアシストしてしまい、そのまま漕いだらいつも一気に37kmまで到達してしまうなぁ、俺の場合。

まあその速度は維持できないので、すぐに30km前後になってしまうけど。
で、疲れると、24km以下に。

スタートダッシュだけならロードにも負けない。
ビンディングペダルがちゃがちゃやってる間に一気に入ってしまう。
その後抜かれてしまうけど。


ちなみに、明治通りの天現寺から古川橋の辺りの古川沿いの平坦コースの話。
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:40:28 ID:???
ロードは持ってないけど、俺からすればロードのどこがいいのか分からん。
CRスレや都内の抜け道スレやら見ても
「狭いの嫌」「坂嫌」「歩行者いるの嫌」で結局
「車で速く走れるくらい整備された道」に帰結すんだよね。
そんな場所なら直線番長のロードで良いに決まってんじゃん。
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:47:19 ID:???
>>651
君のそのロードで
牛込から早稲田、雑司ヶ谷界隈を走りたいと思う?
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:50:46 ID:???
>>650
>ペダルの回転速度だけで速度を推測してる.
>そのために,ギア比をあまり高くできないのさ.

意味ワカラン。ギア比とは関係ないだろ。
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:54:52 ID:???
ギア比を高くすると、違法アシストになってしまうから、高くできないということ。
657652:2007/08/02(木) 12:55:32 ID:???
俺の場合、帰りにその先のハナマサで買い物しないといけないので、前カゴ必須、通勤カバンの他、5〜10kg程度の荷物は余裕で運べないと困る。

休日はトピークをつけて子供乗せないといけないし。普段から重量1.6kgのベースキャリアつけてるので重いし。

今の生活だと、ロードではやっていけない。
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:56:47 ID:???
クランク速度で検知しながらトップスピード規制に適合して、且つギヤ比を大きくすると
低速側のアシスト速度がかなり低いところで頭打ちになっちゃうからじゃないの?

本来「アシスト」目的のモーターなのに最初からギヤ7スタートでバッテリ喰いまくりとかもあるし。
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:06:58 ID:???
ハリヤは14T-28Tを
12T-24Tにすれば丁度良いかも。
ペダルの回転検知をその分落とせばいいんだし。

ぶっちゃけ今のギヤじゃアシストoffでも1-3を殆ど使わん。
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:20:14 ID:???
>>653
そんな場所なら車に乗るw

車に小径電アシは最強だと思う。
遠くに出かけてチャリで疲れて帰りの渋滞。

チャリで疲れてないと本当に楽だし、海とか買い物でも駐車場までの距離を考えないで済むしね〜
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:38:40 ID:???
健脚な人にとって
ロード→全体速度の底上げ
電アシ→地形や路盤に対する負荷の平準化
これを踏まえれば走る環境が全然違う事くらい分かりそうだが。
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:55:56 ID:???
>>661
だから何?
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:11:48 ID:???
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 14:15:08 ID:???
空気読まずにまったく意味なくデータだけ書くと

汗かかずに平地をまったり走行する出力→40〜60W
鍛えてない人が1時間頑張ったときの定常出力→オバチャン80〜体力ある人150W
日常的に非アシ自転車通勤してる人が1時間(以下同文)→150W前後
スポーツが趣味の人、ロード海苔、体力あるねって言われる人→200W前後〜250W
ちゃんと鍛えてる人、アマチュアロードレース→230W〜280W
プロ→350W〜
世界頂点クラス→500W以上

瞬間出力はもっともっと上がるけど走り続けるとしたら一応コンナモンだよな

16km/hまでは250Wフルパワーでアシスト、それ以降直線的に減少とはいうが、
一般人の普段走りなら21km/h、がんばってる時でも19km/hくらいまではフルアシストと
呼んで差し支えないのかも。

最近の電アシのバッテリー容量→100Wh
一般人と、スポーツ趣味で鍛えてる人で100W差がつくとすれば
ちょうど、1時間分の電池が乗ってるということか。

落ちナシ。
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:07:05 ID:???
>>652
> エナクルの場合、前輪ハブモーターなのである程度正確に速度に応じたアシストをしてくれる。


 クランクについてるあれは何?
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:39:51 ID:???
>>665

クランクのは踏力センサー。

モーターの速度センサーとは別物。
667639:2007/08/02(木) 18:07:18 ID:gYEJOsS/
ハリヤについて教えて下さったみなさんありがとうございます。
今日、別の自転車屋さんに行ったら、
ブリジストンのアシスタスーパーリチウムをすすめられました。
長距離を走るなら大容量のバッテリーがいいとのこと。
でも、ママチャリタイプはお尻が痛くなるんですよね・・・
しかし、同じバッテリー容量でシティタイプだと、27インチしかない。
身長156cmの私にはちょっと大きいし・・・
う〜ん・・・

シティタイプ26インチで7ギアついてて大容量バッテリーの電動自転車ないかな・・・
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 18:54:28 ID:???
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:29:56 ID:???
>>658
そうだよね。

ちょっと計算してみた。
シマノの内装変速機インター3の内装ギア比は

1速 0.733
2速 1
3速 1.36

3速で時速15km、24kmと同じケイデンスだと1速、2速はそれぞれ

1速 8.08km 12.94km
2速 11.03km 17.65km
3速 15.00km 24.00km

高いギアを基準にアシスト速度を法律に準拠させようとすると
低いギアだとかなり遅い速度で、アシストが頭打ちになってしまう。

実際は踏力センサーと連携して、
多少はもっと速くてもアシストしてるんだろうけど。

エナクルなら、何速だろうが24km、またはエコ充電だったら12kmまで
ビシッとアシストしてくれるのとは、えらい違いだ。
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:39:16 ID:???
>>669
そのかわりリアのスプロケ交換してもビシッと24km/hまでしかアシストしない糞自転車w
だいたい1速・2速で24km/hまでアシストする意味あんのかよ?ケイデンス200とかで漕ぐのか?
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:41:22 ID:???
>670

プ

違法改造ロッキーロード
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:47:05 ID:???
>>671
一生せかせか漕いでろ ゲラゲラ
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:54:48 ID:???
>>670

ヴァカ!

27インチのSRで
1速24kmでケイデンス127rpm
2速24kmでケイデンス93rpm

200rpmってなんだよ?計算もできないのか?

これだから低脳は・・・。
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:00:56 ID:???
127だったら一般人でも頑張れば回るな
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:51:37 ID:???
ギヤ比なんて自分の乗りやすいように変えれば良いんじゃない?
多少変えたところでアシスト上限が少し上がるだけで、計算上のアシスト感
は得られないんだから。

676ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:29:53 ID:toKbZ1/c
まあ、ここはとりあえず何でもいいから買ってみましょうよ。
文明の利器が手に入りますよ。
出来れば自転車屋さんで試乗してからがBESTですけどネ。
ホンット僕らは日本に生まれてよかったと思います。
こんな凄いものが簡単に手に入るんですから。
私のここ10年で目からうろこの文明の利器ベスト3に入ります。
ちなみにBEST1〜3は
1位「5.1chサラウンド」:右前から左後ろに飛行機が飛んでくのが分かる!!
2位ノイズキャンセリングヘッドホン:音が消えるってス・テ・キ!
3位電アシ自転車:なんて楽な乗り物だ。まるで歩道を走れる原チャリだ!
です。ボーナス余っている方は買いですよ〜。
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:02:37 ID:???
>675

俺がおじさんだからかもしれないが、遵法精神の低さに違和感を感じる。

ノーブレーキピストとか中国製フル電動の支持者と同じ感じだ。
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:27:03 ID:???
遵法精神どうのって・・・ハア?
ホントにその言葉言える人居る?違和感を感じるなんて普通言えないよ。
675は日常の全てにおいて法を遵守してるんでしょうね。
私は今だ日常の全てにおいて法を遵守している人に出会った無いです。
679screen music:2007/08/02(木) 23:35:03 ID:AS5gorGE
体力が落ちてきたので電動アシスト自転車の購入を考えています。坂の多い地域の通勤用、4〜5Km、
ただママチャリは抵抗あり、調べるとパナソニック ハリヤか PAS CITY-Xがよさげ ただ PAS CITY-X
はタイヤサイズ20インチとあります。20インチと言うサイズは実用的なのでしょうか?
どにたか詳しい方 ご意見ください。
680エアロアシスタントの人柱:2007/08/02(木) 23:55:04 ID:???
>>679
>20インチと言うサイズは実用的なのでしょうか?


 20インチのようないわゆる「小径車」について 一般的に言われていることですが
 車輪が小さい分、漕ぎ出しは楽ですが、スピードの維持には不利です
 フレームが小さいことが多いので、体格がいいとちょっと寸詰まりになります。
 フレームのサイズと車輪の小ささのため、直進安定性がちょっと悪いかわりに、小回りは利きます。
 ふらつきやすいので、重い荷物を前かごに積むのには向いてません。
 段差が多いところを走るのには向いていません。
 タイヤとチューブの選択肢は、ママチャリのタイヤの選択肢とたいしてかわりが無いかと思います。

 同じスピードで走ったとき、ハブの回転数が多いので
 ハブダイナモとか、回生充電とかの時になんか得をしてるような気もしますが、
 回生充電時の充電量が公開されてないのでよくわかりません

 それらを補ってあまりある、小径車に乗る楽しみがありますし
走って、曲がって、止まる には問題ないですよ。


 それはそうと、
 エアロアシスタントの本家のページがちょっと変わりましたね。
 回生充電の説明と、サポートのページが準備中なのには笑っちゃいましたが
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:12:29 ID:???
エナクルって本当に24キロまでアシストしてくれてる??
街中を試乗したらPASやviviよりスピード出ないと言うか…普通の速いチャリに追い付けないんだけど!!
PASやviviで20キロ以上出てるならエナクルは20弱位だと思う…。
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:13:03 ID:hY67E3uV
>>679
自分のももっと小さいオフタイムですが、漕ぎ出しの加速感と急な上り坂や
チンタラ走るには最高だと思います。>>680さんの言うとおり、スピードが乗っても
漕ぐのを止めるとあっという間にスピードは落ちますが、足を回している限りはアシスト力をいつも
感じれるし、小回りも効くので楽しいですよ。

本当は小径に小さいギアの組み合わせにしたいのですが・・
違法って言葉がちらついて我慢してます。
知らなかったらやってるんですけどね。

683ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:52:27 ID:???
ハリヤに乗ってんだが、歩道を20km/h弱でチンタラ走ってる横を
20インチ車が車道を30km/h位出てるであろうスピードですっ飛ばすのをちょくちょく見かける。
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:17:35 ID:???
>>673
20インチ周長1500mmのタイヤで32T×18T、インター3の1速で24km/h出そうと
すれば200rpmいくでしょう。ほんと低脳ですねあんた。
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:19:35 ID:???
>>681
これはロッキーロー度の高いレスですね。
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:21:26 ID:???
>>673は27インチと書いてるが自爆か?
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 01:23:27 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 02:14:48 ID:???
「20インチ」のエナクルってどこの世界にあるんだろ。

ロッキーロード・ワールド?

あれば俺も欲しいなあ。

すごい自爆。すごい低脳っぷり。
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 02:33:55 ID:???
>>688
うちにあるから買ってくれないか?
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 07:42:56 ID:zwTv/SQx
エナクル乗ってるけど、普通に走ってるチャリは全部抜いていくよ。
必死こいてスッ飛ばしてる奴には抜かれるけどそこまでスピード出ると
メーカー責任の問題になってくるだろうし。
PASやviviだとスピード出んの?
でもそれだと事故った時メーカー責任を問われるだろうね。
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 09:07:35 ID:???
ケイリンPASにいっぺん乗ってみたい。
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 10:54:38 ID:???
>>690 そこまでスピード出るとメーカー責任の問題になってくるだろうし。

意味が良くわからないけど,アシストの上限速度は法律で決まってるから
それを超えるような構造になってたら,全部回収して修理することになる.
メーカーはそんなバカはしないだろう.

アシスト速度を超えて人力でスピードを出すなら,別に無問題だよ.使う人の責任が問われるだけ.
もっとスピードが出る自転車もあるし,自動車だって180km/hまで出るし.
693ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:37:58 ID:???
>>690
PASやviviの方が、速度リミッター効き始めてからの抜けが軽い。
エナクルはリミッター効き始めるといきなり重くなる。リミッター強いかもね。
まあ強いて言うなら適度に汗かいてすっ飛ばすならviviが速いかな?
PASは電源切った方が速い気gas
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:39:05 ID:???
>>690
君もその必死こいてスッ飛ばしてる仲間だw
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:42:22 ID:???
>>691
アレはヤバいらしい。
市販のPASで時速20キロ出す感覚で軽く時速40キロは出るらしいよ。
街中で走ったら多分危険…。

でも、線路横の直線道とかで乗ってみたいかなwチョイノリより速いんじゃね?
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:43:30 ID:???
三年半前にここで勉強させてもらってナショナルのエクセレントviviを購入した者です。
乗車距離3000km弱,充電回数115回。ここのところ充電時間が異様に早く終わる/フル
充電しても残量メーターが4個しか点灯しない。どうも電池の寿命が来たようです。
(200回充電してないのに意外に短命だった。しかも早め充電してたのに)


@買った店に問い合わせたら交換用バッテリーは定価販売で帆引き一切なし。
 ただし古いバンテリーは和量引き取り。
Aネット販売だと最安で10%引きぐらい。
 この場合は古いバッテリーの廃棄をどうするのか問題。
Bバッテリーリフレッシュサービスなんてのを見つけました。
 http://win-nie.net/?pid=1081480
 これだと価格も大幅に安いし古いセルの廃棄の問題もないしいいところずくめに
見えますが,保証なしというのが気になります。

どなたか,ここでバッテリーリフレッシュをされた方がいらっしゃましたら,レスをいただけ
れば幸いです。
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:48:03 ID:???
>>696 相変わらずミスタッチによる誤植が多いなあ。訂正です。
×帆引き ×和量 ×バンテリー
○値引き ○無料 ○バッテリー
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:02:14 ID:???
>>690

また計算してみた。

確認できてないけど、前後のギア比はエナクルは35T×18T、
PASは32T×18Tだったかと思う。
26インチ車で比較すると、タイヤ外径は666mm、周長は2092mmで両者同じ。

内装変速機(3速)のギア比も含めた総合ギア比はそれぞれ2.64と2.42

ゆったり楽に走れるケイデンス50rpm時の時速はエナクル26インチが16.60km/h、PAS26インチが15.18km/h
もっとも力の入るケイデンス70rpm時の時速はエナクル23.24km/h、PAS26インチが21.25km/h

いずれにしてもエナクルの方がPASよりも優速だ。
乗っている人間の人力の差によっては違うが、マシンそのものの速さの差は、法令で定められた
アシスト比率とギア比で決まってしまう。

ギアの歯数が正確にわかる人がいれば教えてほしいけど、
まあいくら工作員が騒ごうが、エナクルはPASよりも速いのはゆるがないだろう。


それもこれも、エナクルが実際の速度を測定することができ、
それに応じたアシストができるのに対し、
PASなどのセンターモーター方式の自転車だと
ケイデンスからの推定×最高ギア比でのアシストしかできないから。
で、最高ギア比以下のギアを使う意義が激しく損なわれているため、
PASではクランク側の歯数を落としギア比を下げて最高ギア比でも坂を登れるようにしている。
でもそのために同じケイデンスでは速度が出なくなっている。
で、リアスプロケの違法改造をしたくなる輩が出てくる、っていう流れなんだよな。
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:10:16 ID:???
>>698
> まあいくら工作員が騒ごうが、エナクルはPASよりも速いのはゆるがないだろう。

 最高速は、アシスト力に関係ないとどれほど聞いたら理解できるんだろうね
 この人はw
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:16:05 ID:???
>>699

で、PASの方が最高速が速いの?ほんと?
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:20:24 ID:???
>>699
アシスト関係無しだが、ギア比は関係あるだろ?

先にPASの方が、足がクランクの回転に追いつけなくなるから(笑)

ケイデンス120rpmで、鍛えていない人は足が追いつけなくなり、
ペダルを踏んでも加速困難になるが
そのときのスピードはエナクルが39.84km、PASが36.42km

明らかだね。
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 13:42:47 ID:???
ノーマル状態なら24km/hの速度以上は本人の身体能力による。
703ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:02:18 ID:???
俺はケイデンス90ぐらいが限界
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:42:25 ID:???
>>702 ノーマル状態なら24km/hの速度以上は本人の身体能力による。

そして,同じ人ならエナクルのほうが速い.
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:00:15 ID:???
ギア比だけで速いとか言ってるハゲ
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 15:59:13 ID:???
そのケイデンスまで踏めるかどうかってのが抜け落ちてるな。
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:01:59 ID:???
誰か国産車をフル電動に改造してる人いない?
モーターの歯→テンショナー→後ろスプロケ
と繋いで、ペダルを何らかの方法で動かなくしてペダルを踏んだらフル電動とか無理なん?
PASならモーター回り続けるから出来そうなんだが。
誰か実験してみて!
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:24:01 ID:???
>>705 >>706
アシスト自転車はギア比が低くて,足が空回りっていう
話題から始まってるんだと思ったが違うのか?
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:01:46 ID:???
>>698
PASのリヤスプロケットは21か22Tじゃない?
フロントは42Tくらいじゃないかな?
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:02:00 ID:???
あんなクソ重てぇ自転車+付いてりゃいいって程度のブレーキでスピード出す気なんか起きないな。
Vブレーキのハリヤならまぁ許容範囲か。
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:50:23 ID:???
>709
そのPAS何インチ?
26インチ同士ならエナクルと比較できるが。
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:05:16 ID:???
おいどんのマリポーサE.A.ミニは41T×16Tだったでごわす。
もちろんリアは14Tに換装しとります。けっこうええです。
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:10:01 ID:???
>>710

エナクルなら回生ブレーキがあるから、
重さ(と言ってもPASより軽い)のわりに制動が良く効く。

またハリヤともあまり重さの差はない。Vブレーキは確かに良く効くが、後輪の比較だとローラーブレーキと比べ甲乙つかない。前はVブレーキ対キャリパー+回生ブレーキ。これも甲乙つかない。
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:23:09 ID:???
>>711
26も27インチも同じ位のスプロケ付いてる(リヤ21か22T)
リヤ21か22でフロント側32Tはあり得ないと思う。
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:25:19 ID:???
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:29:18 ID:???
>>713
たしか時速12kmから回生ブレーキが効きはじめるんだったっけ?
15km/hだっけ?
717ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:30:29 ID:???
>>709
なんだ、>>698は前提から間違ってたんだ
718ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:41:32 ID:???
>>717
PASのギア比が気になる。計算し直せばすむだけのこと。
719ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:42:10 ID:???
>>716

時速12kmから24kmまで。
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:16:06 ID:VctmqTI5
>>692
>アシスト速度を超えて人力でスピードを出すなら,別に無問題だよ.使う人の責任が問われるだけ.


それはおかしいだろう。
30キロや40キロで走って事故ったとしても、そのスピードに達する途中まで
アシストが手助けしてるわけだから。
加速で楽できるおかげで高速走行しているならメーカー責任を問われて当然。
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:20:26 ID:???
>>719
回生ブレーキって30km/h超での制動に関係ないんだね

>>718
>>698ってそんな不正確な前提を元にした計算で
> まあいくら工作員が騒ごうが、エナクルはPASよりも速いのはゆるがないだろう。
って自信満々なんだ。
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:22:59 ID:???
>>720
> 加速で楽できるおかげで高速走行しているならメーカー責任を問われて当然。

 普段から、謝罪と賠償とか誠意とか言い慣れてる人しか思いつかない発想ですね
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:35:37 ID:???
電動はロードより遅いよ、どうやったって。重いしタイヤの抵抗大きいし、
30キロ巡航は不可能。
724ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:01:23 ID:???
PAS CITY-Sのリアスプロケの歯数は20だぬ(*^ω^)
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:09:17 ID:???
21Tです。
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:12:47 ID:???
電アシったって物によるし30km/h巡航できるかは体力しだいだろ
固定ギヤのママチャリで25km/h巡航できる人ならハリヤの無改造で35km/h行くんじゃね?
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:54:46 ID:???
30キロ巡航がどの位の時間を言うかによる。
平地なら5分位は巡航可能、最高速も40キロなら引っ張ることが出来る。
勿論アシストは効かない、ギヤ比も少し変えてるPAS CITY-Sでだが、
ロードの速さはそんなレベルじゃない。
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:48:10 ID:???
ロードと電アシって比べるのがそもそも・・
生まれた背景が全く違うしねww


電アシにスピード求めてる人っているの?
タイヤ替えて、スプロケ換えて軽量化でもしてもロードとの比較速度域は人力オンリーになってそうだけどw
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:56:45 ID:???
人力オンリーで、
ママチャリを重くした自転車と、速く走るための自転車の
巡航速度を比べる意味があるのかどうか

そりゃ鍛えてる奴が前者に乗って、鍛えてない奴が後者に乗れば違ってくるが
そんな比較にもやはり自慢以上の意味はない
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:02:49 ID:???
>>651-654
>>661  で既に結論出てると思うが。
ハリヤに乗ってても、30km/hオーバーが欲しいのは車道に「出なければならない時」
最初から歩道や市街地走行考えてないロードと比較する奴は使い方間違ってる。
731ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:08:45 ID:???
>>730
一応、ツールヲタの俺が誤解を避けるために言っておくと、
ロードは、歩道なんかよりもっときつい石畳などを走行するために設計された乗り物だよ。
日本の段差だらけの歩道は、むしろロードで走行するのに適している。
ママチャリよりも、ロードのほうが段差は楽って言うしね。
段差道を本当に走れない、高速走行専用の自転車は、リカンベントとかいう奴。

とかいう俺も電動乗ってるわけだが、
ママーリ漕いでも、アシ無しだと汗だくになるくらいに進むのが一番のメリットだと思ってる。
速度の底上げとか、地形・路面環境じゃなくて、使い方の問題。
汗かきたいときは、相応のスポーツをするから。
732ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:09:33 ID:???
自分が電アシ乗って感動したのは、タバコ買いに行くにもMTBでは乗る気にもならなかった
家の前の急坂が、ある日突然平坦になったかのような錯覚さえ覚えたこと。

どんな高価なロードよりも自分には向いてるw
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:15:07 ID:???
>>731
その向いてるはずの段差だらけの道を2chのスレでは「舗装が悪い」だの「歩道走りたくない」だので
近所でも結局246あたりすっ飛ばしてるのしか見ないんだが。
734ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:24:17 ID:???
ロード乗りもピンきりと思うけど。
原宿→表参道の上り坂を>>730の言う「車道に出なきゃいけない=人大杉」で
車道に出ようと思ったら丁度前にロードのお兄さん30m程先行。ハリヤでアシストoffの6→5で
途中変速しながら登ったけど、前を走るママチャリは抜いたけど俺との差はつかなかったな、、、
735ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:49:53 ID:+s2CFZAR
>>734
>途中変速しながら登ったけど、前を走るママチャリは抜いたけど俺との差はつかなかったな、、、

ハリアでもアシストなしだとママチャリと大して差がなかったってこと?
736ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:55:47 ID:???
前を走るママチャリは 俺もロードの兄ちゃんも 抜いたけど ロードの兄ちゃんと 俺との差はつかなかったな
737ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:02:49 ID:+s2CFZAR
へぇ〜、アシストなしで坂も楽々なんだぁ〜
アシストあったらロードの人も抜いてたかな?
ハリヤいいねぇ。
でも前籠ないと不便だよね。
738ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:35:22 ID:???
>>734
チャリ乗りってのはその瞬間だけで判断しようとする傾向が強いけど、
そのローディーがどの位走ってきたかは判らんだろ?
もしかしたら落車の骨折治療で退院後初めて走ってきたのかも知れんじゃないか。
739ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:06:19 ID:???
むしろロード乗りは電動アシストのハリヤなんかとは争わないと思うw

何か後ろで必死こいてるな的じゃん?w
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:10:41 ID:???
確かにねw

あ、ロードって登りも速いの?
もっこしパンツのロードがPASに抜かれる光景ってあるんかな?
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:42:38 ID:???
速いのはロードだろ。ゆっくりだが楽なのが電動。
電動に速さ求めてもしょうがない。
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:18:05 ID:oyQmsdkf
ヒザが痛いと言ってる母に、パスを買ってあげようと思ってるのですが、これって雨に濡れても大丈夫なんですか?
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:27:23 ID:???
>>742
パスは雨に濡れても大丈夫だが、ヒザの悪い母ちゃんが雨に濡れたらかわいそう。
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:31:57 ID:???
>>740
ワット数オタの俺様が解説しよう

瞬発的には、250Wしかアシストがないぶん、ロードが速いんじゃないかな。
数百mの短い坂だと、鍛えてない奴と鍛えてる奴では、瞬発出力差が200W以上あって
しかも車体が重いママチャリじゃまったく勝ち目がない。

持続的には、アマチュアローディと一般人の差は200Wもないので、
16km/h以下で走る上り坂を、フルアシストで10kmほど登れば、
プロ以外であれば何とか勝てるって感じだが
それだとバッテリー容量が不足するので、バッテリーパック何本か持って行かないとだめ。

どのくらいの坂かというと、急坂を10km登ったら標高1km以上稼げるくらいの坂かな
10〜12%の坂が、丁度ロードを逆転できるオイシイ速度・出力になる坂。
富士山だと少し緩いので、箱根の旧東海道とかそのくらい。
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:48:03 ID:E/CYkudJ
バッテリーが劣化してくると、どういう症状が出てくるの?
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:48:31 ID:???
>バッテリーパック何本か持って行かないとだめ。

抜いたところで、交換してる間に抜かれそう。走りながら交換すればいいのかな。
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:09:54 ID:???
PAS乗ってるけど、今日競輪選手ばりのロードサイクルの見知らぬ兄ちゃんと10キロぐらい同じ道走った。
スピードは断然あっちが上ではるか前方だが、信号停止で追いつくから同じ距離走っても到達時間は同じだった。

こっちはアシストで余裕、あっちは必死で漕いでる。
結局スピードよりも足や体力の疲労度が問題なんだよね。

電動アシストってすげえなと思った。
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:22:16 ID:???
>>747
そりゃロードの兄ちゃんのんびり流してたんじゃない?
PASで余裕のアシスト走行なら20kmも出てないだろう、信号停止も
あるかもしれんが、2倍以上の速度差があるロードと10キロも同じに
走れるとは思えんがね。
749ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:22:55 ID:laSW94k4

   なんでそんなに必死なん?

750ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:23:05 ID:???
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:33:27 ID:???
>>747
車を運転してる時によくいる、抜いても抜いても信号のたびに前に出てきて
轢き殺したくなる原チャリ野郎と同じような人間なんだよねきみはw
752ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:07:09 ID:???
↑お前もどうせ速度制限を無視した殺人ドライバーなんだろ?www
753ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:17:37 ID:???
その兄ちゃんは荷物いっぱい積んでた。
自転車で日本一周旅行してるような感じだった。
かなり全開で漕いでたが?
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:23:59 ID:???
漕いでたが何だよ?
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:24:49 ID:???
>>752
そのとおりだが何か?制限速度を守ってるやつなんてこの世にいるのか?
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:44:37 ID:???
漕いでたが・・・疲労でスピードダウン→アシスト疲労度なし→追いつく
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 01:47:46 ID:???
アシスト自転車とロード自転車を必死で比較するスレがあると聞いて飛んできました。
758ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 05:10:10 ID:???
好きな方乗りなさい
両方買ってTPOに合わせるのがなお良し
759ラーメンデブ:2007/08/05(日) 06:13:59 ID:rtG3nr/L
パスって値引きできますか?
母に買ってあげたいのですが神奈川か東京で9万5千円のパスが8万円くらいになってるお店ないですね?
760ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 06:38:20 ID:???
761ラーメンデブ:2007/08/05(日) 06:46:46 ID:rtG3nr/L
>>760
ありがとうございます。
762ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 07:07:53 ID:???
763ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 07:10:17 ID:rtG3nr/L
パスってバッテリーを外した状態で、自転車のバッテリー接続部分が雨に濡れても大丈夫でしょうか?
764ジュラ10:2007/08/05(日) 07:20:52 ID:???
はやく電動アシストコンポを出せよ。

カンパスーパーレコード エレクトリカという名前で。

あるいは電動デュラエース。

あとスギノが電動プロダイとして。

電動ランドナー、電動パスハンター、電動ロードレーサー、
電動ピストなどなど改造できるようにな。
765ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 07:21:53 ID:???
大丈夫じゃないよ。
766ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 07:23:13 ID:???
通販の店は安いが通販専業が多く実店舗を持ってることは少ない
高くなるが都心なら近隣の自転車量販店を探したほうが早くないか?

>>763 バッテリー接続部はどこのメーカーでも水抜け穴がある
高圧で水を掛けたり水没させない限り平気
767ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 07:39:42 ID:noDLWDiZ
ハリヤは、オフロード走行で、どの辺まで使えるの?
MTBでそこそこ使えて安いの探すと、ハリヤと値段変わらなくなってきたから
アシストあれば楽だなとおもた。
768ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:44:10 ID:tV9sX9lw
ハリヤ持ってますが、オフロードには適しません。
ハリヤはMTBではなく、あくまでもクロスバイク
にしか過ぎないので。

具体的に言えば、前サスは街乗りを前提とした
ソフトなスプリングを使用している為、悪路で
は簡単に底打ちしてしまって使い物にならない
でしょう。

前サスをMTB用につけ換えると言う方法もあり
ますが、最低ラインでも5〜6万円からですので
トータルで考えるとはじめからMTBを買ってた
方がよいのではないでしょうか。

それに電動アシスト自転車は、家電製品の一面も
ありますから、車体フレームが耐えられるか以前
に基盤等がハードな衝撃に不向きと思われます。
769ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:00:41 ID:???
良くも悪くも軽快車(ママチャリ)の域を超えないからな<電動アシスト車
たとえそれがクロスバイク風のハリヤであっても
770ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:37:38 ID:???
>>767 シボレー買っとけ、後悔しないぞ
771ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:17:12 ID:noDLWDiZ
>>768>>769>>770
レスありがトン
そうですかママチャリの域出ないんですか。
基盤とかが、衝撃に耐えられるなら、本体壊れたら、部品取りにして、気に入ったフレームで
組もうかとおもたけど、基盤とかが耐えられないいんじゃ・・・
シボレーは壊れなければいいんだけどね。
772ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:19:50 ID:???
へたくそがオフロードでコケて怪我したからって
アシストのせいにされたらたまらんもんな。
773ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:43:39 ID:???
ナビつけた。
自転車で10分の自由が丘に着けなかった昨日までの俺とは違うぜ
774ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 16:05:38 ID:???
家出る前に地図ミロw
775ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:22:30 ID:???
>>774
俺もマーチで見知らぬ道まで迷い込んじゃった経験がある。ガソリンを少し無駄にした。
どうしようかな?と言っているうちにやっと出口が見つかり、いつもの道へ出ることが出来た。
776ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:41:20 ID:???
トップでもママチャリ並のギア比なのにハリヤの7速ってなんか意味あんのかな?
777ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:34:29 ID:???
意味無いよ
778ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:36:27 ID:???
でもなかったら、ママチャリ以下だよ
779ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:33:38 ID:???
>>776

す、するどい。

ギアなんて飾りです。えらい人にはわからんのですよ。

トップ以外は24kmまでアシストしてくれないギアなど。
780ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:06:31 ID:???
普通に4-7まで使ってますが、何か?
781ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:22:31 ID:???
>>776-779
君たちはママチャリ3段ギアの3入れっぱなし+アシスト常時ONの使い方で十分
782ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:43:56 ID:???
極端にバッテリーのもちが悪い人って
783ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:12:21 ID:jcCi9vh+
アシスタ乗ってる人すくないね。
784ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 02:29:26 ID:???
ママチャリ3段ギア+高速ギアがもう1段あればそれで良いのだ。
785ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 09:44:51 ID:???
夜の道を走っていたら、顔面にセミがぶつかってきたよ!
786ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:49:37 ID:???
顔がデカいとよく当たるらしいね
787ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:52:25 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 18:54:38 ID:???
>>558
今更ながらm(__)m
文面を読むかぎり>>510と全く同じ症状です。

メーカーから回答が届いたけど、予想どおり「そんなことはありません」的な回答でした。
もう発売からかなり年数が経ってるし、ユーザー切捨てに乗り出したような感じかな?

あそこのはもう二度と買わないつもりだからどーでもいいんだけどね。
部品交換するとパワーダウンするのなら、せめて本当のこと言ってほしかった。
789ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:02:30 ID:???
>>787
読ませて貰いました。
なかなかユニークな方ですね、笑いを取ろうとしてるんですかね?
まさか真剣に書いてるとも思えんし・・・
790ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 19:40:08 ID:???
>>788
エナクル買おう!
http://motorov.moe-nifty.com/magnolia/2007/08/post_238f.html
で絶賛されてる良い電動アシストだよ。
買って損は無いと思うよ、パワフル・快速・おまけにエコと来れば
電アシ最強と言っても良い。
791ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:00:25 ID:???
>>783
おれも乗ってるけど、街中で仲間見つけたことないね。
そういやエナクルも売ってるのは見るが、乗ってるのは見たことないな。
792ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:17:04 ID:???
うちの会社は3人エナクル乗りが居るぞ
一人は元彼女だが。。。
793ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:27:28 ID:???
会社で1人乗ってる奴が居るとマネして買う奴が居るんだよね。
うちの会社はエナクル1アシスタ1。
794ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:39:47 ID:???
俺の行動範囲では最近やけにエナクル増えてきたぞ。俺が買った頃は少ししか見なかったのに。
駐輪場にとめようとしてふと隣が同じエナクルだったりするとついためらってしまうからちと迷惑だw
795ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:06:22 ID:???
エナクルはあの不細工さ加減が目立つからよく見かけるよ
796ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:10:56 ID:???
エナクルって何?
797ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:13:04 ID:???
http://motorov.moe-nifty.com/magnolia/

記事を一個削除しました
電動アシスト自転車の比較について、まだ不確定な情報を含んでいたため、記事を下書き
に戻したのですが、Google他の検索エンジンに残っていました。
不確定な情報について、わかり次第戻そうと思っていたのですが、下書き段階のものに
対し2chでリンクを貼られてしまったので、一旦削除します。
情報が分かったら改めて記事をアップする予定です。
ちなみに、このブログはアクセスログが秀逸ですので、急に全国津々浦々からアクセス
が増えて嬉しいやら、困ったやら・・・。
まあ、アフィリエイトで何か買っていってくれると嬉しいです。


・・・だってよ プッ
798ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:20:18 ID:???
>>796
不細工な自転車の総称らしいですよ
799ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:27:34 ID:c2jzPTyA
エナクルは長距離にはむいてないの?
馬力はありそうだけど・・・
800ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:31:53 ID:???

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hopeless/TPLB059.html

20kmバッテリーがもたないそうです
801ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 01:39:50 ID:???
ロッキーロードが必死です
802ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:25:18 ID:c2jzPTyA
さき、PASを試乗していました。
PASリチウムってやつ。
走りだしもグングン行ってけっこうよかった。
けど、坂での試乗はできなかったのが残念。
店の人が言ってたけど、
バッテリーは他のPASの物でも使えるんだってさ。
パスにしようかなぁ・・・
803ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:42:03 ID:???
リチウム電池の通常とLサイズについて
意見聞かせてもらってもいいでしょうか?

通常とLサイズとでは容量分の差で微々たるものですが
総重量に影響してアシスト力が軽減などあるのでしょうか?

また、電池そのものの重さは通常とLサイズとでは
どのくらい差があるのでしょうか?
抜き差しや持って行くだけでも重いと感じるならLより通常の方がいいのかなと考えてます。
804ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:41:59 ID:???
>容量分の差で微々たるものですが

えっ???
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:49:43 ID:???
リチウムイオン電池
3.7Ah 1.2kg
7.4Ah 1.9kg

容量は2倍、重量は700g増。あとは自分で考えろ。
806ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 16:53:46 ID:???
↑失礼。7.5Ahの間違いです。
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:13:49 ID:???
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 17:27:16 ID:???
805の変貌振りにワロス
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:20:49 ID:???
>>802
PASはブレーキが×だから、下りは注意しる
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:36:58 ID:???
電池容量が大きい→充電回数が少なくなる→長持ちする
でも、実際に乗ってみると電池切れの恐怖から常に満タンスタートしたくなる人は
容量が大きくても充電回数は減らない。
結局、1日の走行距離見積りを満たしてれば小さい電池の方が安上がりってことになる。

かな?
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:40:45 ID:???
常に満タンスタートしたくなる人は小さい電池にしておくかニッ水モデルにしとけ
ただし一日で小さい電池じゃ足りないくらい走りまくるなら話は別(当たり前か)
812ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:41:08 ID:???
>>810
リチウムイオン充電電池の充電回数はそういう数えかたじゃない。
容量1/3使ったところからフル充電した場合の充電回数は「1/3回」だよ。
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:56:50 ID:???
んじゃやっぱり大きいバッテリのほうが長持ちじゃね?
814ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:51:54 ID:???
このスレ見ながら悩んで、結局ACL買いました。
糞デブでもグイグイ引っ張ってくれますね Σ(^∀^;)

ACLのおかげで行動範囲は1km圏内から10km圏内になりました。
しかしデブは電池の消耗が激しい。20kmぐらいで最後の1灯になります。

あとブレーキが前乗ってた1万ちょいのMTBもどきより明らかに弱い。
下り坂がこぇぇ(;´Д`)



815ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 03:13:03 ID:???
太った人はVブレーキかディスクブレーキじゃないと死ぬよ
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 03:39:58 ID:q2JN01pK
パナの10万くらいで買った電動ママチャリに乗ってるんだけど
これって仮にアシストシステムがなければ、
大体いくらくらいのママチャリに相当するんかな?
817ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 07:45:46 ID:???
リチウムイオンはバカ高いからなぁ。
ニッケル水素の倍くらいする。
バッテリーが古くなるとパワー落ちてくるけど、安いニッケル水素を
ちょくちょく買い換えるほうが新品バッテリーのパワーを味わう回数が多い。
PASのリチウムは300回充電したらダメになるけどそのたびに3万はなぁ・・・。
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:24:20 ID:???
1回\100だぜ。缶ジュースより安い。ケチケチすんな。
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 17:08:57 ID:???
リチウムイオンバッテリーって使わなくても寿命は1.5〜2年なの?
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:21:13 ID:???
>>815
太ってないけど、チャリの自重が20kgもあるから、死にそうになった
もう、ローラーブレーキには乗らない

>>819
YES,it is.
説明書に書いてある
821ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:10:03 ID:???
>>815
デブ+Vブレーキで急ブレーキ

ゴロゴロゴロゴロ・・・・・・
822ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:11:42 ID:???
>>814
おれもACL。
1週間位乗ってると電池容量上がってくるよ。
あと、慣れて巡航速度が上がることでも電池が持つようになる。
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 03:49:23 ID:???
デブが良いブレーキ使っても前輪ロックして転がるだけか、( ゚д゚)ABS…
ポンピングして止まれなそうなときは、靴底削って止まってる。

慣れると巡航速度上がるのかな?一番安いキャットアイ付けたんだが、
根性なしなんで平地の巡航速度が2速12km、3速18kmしかでてねぇ。

で、この自転車に乗ってジムいってエアロバイク漕いでたりするわけだが。
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 04:16:30 ID:???
>ジムいってエアロバイク漕いでたりするわけだが。

ううむ。。。
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 05:02:42 ID:???
オフタイムって体重60sの人でどのくらい走る?
カタログで44って書いてるから30もてばいいほうかな?
826ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 11:52:27 ID:???
走る場所によるだろ
殆ど平地だったりするとカタログに近い距離走れるけど坂が多いと半分も走れなかったりするし
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 13:23:55 ID:???
>>825


買ってから3ヶ月くらいですが、体重72キロ、坂道もある程度あってギアはほとんど7〜5しか使ってない条件で、
ほとんどメーカー値に近いですね。サイコン読みですが40キロ近くは走ります。
普通の自転車としても充分使えるので、平坦地はアシスト速度外で走ってしまう事もあり50〜60キロのポタも充分可能です。
御参考まで
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:18:35 ID:ECIXP9Pj
MIYATAの電動ってどおですか?
モーターはYAMAHAだからアシスト感はPASと同じなのかな?
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 14:35:25 ID:???
PAS CITY-C乗ってるんですが、オートエコで乗ってると低速時たまに通常状態より
重い感じがする時があります。
何かが後輪をすってるような・・・・うまく表現できませんが・・。

電動乗り始めてから、どれくらいの勾配を漕いでいるのかペダルではわからず感覚が麻痺してきました。
いいのか悪いのかわかりませんが。
なので平地でたまに重くなったりすると焦ります。

何なんだろう・・・
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:14:12 ID:???
>>829
それはオートエコが働いてアシストが切れてるから。 巡航速度を上げれば少しは違和感を感じなくなる。
パワー切った状態で走ってみればわかるけど、ある程度スピードが出てないと何かを引き摺ってるような重さを感じる筈。
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:18:50 ID:???
エアロアシスタントのangeeの話題は全くないの?買う気満々なんだが情報がなさ過ぎる。

通勤中にペダル漕がないでハンドル回して進んでたチャリを見たんだが、そんなのあるの?
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:25:35 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:31:27 ID:???
>>829
おれも830の言う通りだと思うけど、それ以外にオーバーヒートもあり得るね。
低速時の方がアシスト効いてるし、風が少ない分なりやすい。
グイって踏んでもONにならなかったら、ちょっと休んでみるのもいいかも。
834ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:53:09 ID:???
>>832
これだ!ピザが乗ってたのが印象的だった。

盆明けにでもangee買いますわ。
835エアロアシスタントの人柱:2007/08/09(木) 23:59:20 ID:???
>>831

angeeって、前にだいわサイクルとかで流れた「ママチャリモデル」とは
色違いなんでしょうかね
836エアロアシスタントの人柱:2007/08/10(金) 00:04:13 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:24:21 ID:???
いまさらニッケル水素はねーだろ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:29:46 ID:???
バッテリーが妙に高いのはメーカーの術中にはまっている
気がするなあ
プリンタメーカーのインクみたいなやり方じゃないか
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:37:38 ID:???
ニッケル水素じゃないと動的に充電できないから当たり前だ
電動自動車もニッケル水素だろ
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:55:30 ID:???
動的に充電ってなんだよw
それに次世代ハイブリッドはLi-ionだぜ
841ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 07:39:45 ID:???
次世代ハイブリッドはニッケル水素だよ
842ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 07:58:28 ID:???
>>838
車のバッテリーみたいに互換性を持たせればいいのにな。
各メーカー事に形状が違うバッテリーは純正のバッテリーしか選択肢が無い。
バッテリーで儲けようとしてるのがバレバレ。
規格を作って統一すればバッテリーメーカーなんかも参入してきて面白くなるのに。
843ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:21:18 ID:???
で、動的に充電って何?ひょっとして動いてる最中に充電か?w
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:38:36 ID:???
隠れエア(ryですが、angeeの前輪とライトがすごく欲しいです。

>>834
勇者の方、購入の前に販売店とメーカのサポート体制は要確認だと思いますよ。
その辺に納得できれば非常に楽しい乗り物だと思います。
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:34:48 ID:???
電圧・電流の変動がある電源から充電する、という意味では?

通常、リチウムの充電は、安定した家庭電源から行っている。車両の回生充電の場合とでは条件が違いすぎる。
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:47:07 ID:???
なかなか難しいよ。制御回路の出来如何で全然変わる。
PWMとキャパシタなどで賢く制御したら案外セルの種類は関係なかったりするが
自転車の電源のような低電力マイナー用途のものじゃ
高効率な充電制御1チップICなんてのはないしなw
フローティングに一番向いてるバッテリーセルはやっぱり鉛じゃないかw
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:27:13 ID:???
普通にCYCLONを12本でいいんじゃないですかね。
848ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:31:11 ID:???
やはり電車の技術+αが必要だな。
2or3ステップPWM+ベクトル制御+純電気ブレーキ
モーターは直流タイプに代わりVVVF対応のSRモーター

いったい幾らになるでしょう?
849エアロアシスタントの人柱:2007/08/10(金) 21:29:20 ID:???
マジ軽ライトを導入はしてみましたが、
やっぱり前輪をハブダイナモにしようか悩み中ですわ
1万ちょいで導入可能っぽいですから

あと、
元についてたハンドルをつめるのに
レボシフトをやめてEZファイヤーにしようかどうかとも悩み中。


最悪、電池も自作できそうなので
ニッケル水素の方がありがたいです。
850ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:31:39 ID:???
>最悪、電池も自作できそうなので

なめてんじゃねーぞ
851エアロアシスタントの人柱:2007/08/10(金) 23:56:10 ID:???
>>850
 あら、ダメですか orz

 エアロの電池バラしたら、
 マジでセルとサーミスタだけだったんで。
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:12:18 ID:???
嫌われてますなぁ
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:54:57 ID:???
>>849どうしてそんなにエナクルを叩くの?
854ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:42:16 ID:???
>>853
お前もいい加減にしたら?
855ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 14:48:25 ID:???
>>851またエナクルを叩いてる。工作員乙
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:30:01 ID:???
>>855
お前、キモい
857エアロアシスタントの人柱:2007/08/12(日) 19:14:23 ID:???
今日、ハンズに寄ったので自転車売り場も覗いて来たんですけど
エアロのangeeとママチャリモデルTB-206CP-Lが並んでました。
現物をみますと、いろいろ違ってましたです。

angeeはリアホイールがラジアル組なんですけど、
あんな重いハブなのに大丈夫なんでしょうかね
それともハブの重さには関係ないんでしょうか
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:18:50 ID:???
>>857
専門家ではないので予測ですが、リアホイールが大きいためにスポーク自体が短くなり
相対的にねじれに対する硬性が高くなるため、ラジアル組でも許容範囲内の硬性が
確保できるのではないかと思われますが。
859エアロアシスタントの人柱:2007/08/12(日) 23:51:27 ID:???
>>858
 どうもありがとうございます。

 たしかに私の207CPALなんか、
「これはこれで無理なスポーク組ではありませんか?」って感じですからねー
 っつか、振れは出てないんですけどなんかスポークが微妙に曲がってて
 大丈夫かいな って気もするし
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:10:18 ID:???
エアロの後輪、確かに微妙に無理なスポーク組みな気がしますね。
ニップルとかかなりすごい方向いてるし。

というか、後輪ハブ外殻の材質、何でしょうね。
アルミ鋳物だとばかり思っていたのですが、傷で削れた所が白くて妙に柔い気がする
のですが。プラですか?
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:50:18 ID:???
ハリヤが気になってます、年内に新モデルが出る予定って無いですよね?
新型出るなら待とうかと思ってるんですが。
862エアロ歴2ヶ月:2007/08/14(火) 23:43:36 ID:???
微妙にスレ違いかもしれないけど、今日エアロの純正ワイヤーロックが開錠できなくなった…。

フェンスの柱にかけて、普通に鍵閉めたつもりだったのに、帰りいつもの数字入れて開錠しようとしたが何度やっても駄目。
30分ぐらい格闘して開かないから仕方なく徒歩で家まで帰ったよ…。

思い当たる事といえば、朝鍵を閉めるときに、鍵の差込口が何故か奥まで入って、その状態で施錠したこと。
あの純正鍵って、普通に閉めたときにサドル下の鍵ホルダーの幅だけ差込口の隙間が開くんだよね。
が、今日は何故か奥まで入った。何故かは不明。

東部に問い合わせてみようかな…。
アルミカゴに引っ掛けてるから、とりあえずドライバーでカゴはずして自転車本体だけ持ってくるか…。
鍵屋に頼んだほうがいいのか…。

同じような事象経験したやついない?
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:52:33 ID:x/+QGH7x
カゴに施錠する馬鹿がいることに驚いた。
864ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:10:58 ID:???
純正の鍵って頼りになるの?
俺はハリヤだけど、買う前に現物のワイヤー錠見せてもらったら
ショボすぎたんでワイヤー錠とU字ロック買って純正はシートとフレームに付けてるよ(サドル盗難防止の補助用)。
865エアロアシスタントの人柱:2007/08/15(水) 00:24:35 ID:???
>>862
> あの純正鍵って、普通に閉めたときにサドル下の鍵ホルダーの幅だけ差込口の隙間が開くんだよね。

 ホルダーを外したら奥まで入りますよ。

>帰りいつもの数字入れて開錠しようとしたが何度やっても駄目。

 ぐるぐるぐるぐると、両方の数字をup down両方に回してから
 心静かに、あわせてみました?

 あれ、ワイヤーが太くてコイルになってるから
 数字をあわせるところが見えにくくて
 ひょんなことでちゃんと数字があってないことが多々あります。
866エアロ歴2ヶ月:2007/08/15(水) 00:24:39 ID:???
まぁ気休めだけど人通りの少ないところにとめてるから何もしないよりはマシ程度に思ってる。
日頃ドライバー持ち歩いてるヤツなんてそうそういないだろうからカゴでも大丈夫かと。
素手でカゴごとはずすやつなんているか?
867エアロ歴2ヶ月:2007/08/15(水) 00:31:22 ID:???
>>864
マジで?
じゃあいつも途中までしか差し込んでなかったよ。
今日奥まで差し込んだ状態でいくらやっても開かなかったからおかしいなと思ったんだけど、奥まで入るのが普通なのね。

> ぐるぐるぐるぐると、両方の数字をup down両方に回してから
> 心静かに、あわせてみました?

やったつもりなんだけどね。それぞれ2周ぐらい回してからセットって手順を何回も試したが駄目だった…。
気のせいか、回してるときにいつもより手応えが軽いというか、空回りしてるような感じだったけど関係ないかな。
明日もう一度やってみるか…。
868867:2007/08/15(水) 00:33:25 ID:???
ごめん、864じゃなくて865の間違い。
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:48:05 ID:???
>>866
>日頃ドライバー持ち歩いてるヤツなんてそうそういないだろうからカゴでも大丈夫かと。

フッフッフ。。。
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:54:09 ID:NAuztb5S
バッテリーの寿命が2年以下で交換費用が3万もするなんて
完全に騙された。
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:57:19 ID:NAuztb5S
松下製の携帯用電池4600万個交換、充電中に異常発熱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000016-yom-soci

しかもリチウムイオン電池は何かとトラブル続きで不安だし、
ホント買って後悔してるよ。10万もしたのに。
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:04:11 ID:???
自転車乗りならばドライバーどころかTOPEAKのツールぐらいは
毎日持ち歩いているものだよ。
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:27:28 ID:???
サンヨーエナクルを某ホームセンターで試乗したけどパワーモードで内装3段のトップギアで走ったら、並みの原チャリより良く走る!ビックリした
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:40:01 ID:???
>>873
>並みの原チャリより良く走る!ビックリした


剛脚にビックリした。
875ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 02:52:30 ID:???
>>864
俺とまったく同じ
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 06:32:27 ID:???
オフタイムが8万8千円…買いかな?
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 08:48:29 ID:m9Lk3P64
小さい自転車が最近流行っているようですが、なんでですか?
タイヤが小さいとシャカシャカこがないといけないから疲れない?
26とか27インチの方がスピードも出ますよね?
それとも、20インチくらいでもギアがついていれば26インチくらいと速さは変らないのかな。
小さい自転車乗のいいところってなんですか?

878ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 11:06:49 ID:???
>>877 馬鹿は死ねよカスw
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 12:53:38 ID:???
>小さい自転車乗のいいところってなんですか?

小さい所・・・(ry
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:40:59 ID:m9Lk3P64
>>879さん

小さいとせっせとこがないといけないから疲れませんか?
それとも7変速くらいついてれば27インチとそう変りはないのですか?


881ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:13:51 ID:???
>>880
おまえはこういうのに乗ってろ!
http://www1.odn.ne.jp/~cdq67980/anm/ncm01/ncmf01006.jpg
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 15:53:29 ID:???
下宿(木場)〜実家(川口)の往復するのに、
荒川サイクリングロードを自転車で走ってるんですけど。
今まで使ってた自転車の調子が悪いので、
電動アシスト自転車に買い換えたいなーって思ってます。

距離片道約25キロ使用可能、軽量、折りたたみ、屋根なし自転車置き場可能、
といった条件だと、お勧めはどんなのありますか。
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 17:57:25 ID:???
アシスト車を買うなw
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:10:41 ID:???
折りたたみならよさげなのは、パナしかないじゃん。
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 20:20:54 ID:???
>> 872
それは自転車乗りじゃなくて自転車ヲタ
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 22:10:44 ID:m9Lk3P64
>>881
暑くて頭おかしくなっちゃったの?w
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:24:13 ID:???
>>886
おまえは生まれつきだけどなw
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 04:07:10 ID:???
で、気になる所だけどここに自転車屋の店員してる人とか見てる訳?
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 05:54:40 ID:???
オフタイム買っちゃった!
最高だぜ!
アシスト切れても普通のチャリと変わんねーってのがいい。
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:03:02 ID:???
>>877
第1にスピードを重視してないから.
小さいとアパートの部屋に置けるし,エレベータに乗せることができる.
人ごみでタイヤがぶつかることが少ない.(押してるときでも)

ギア比が大きければ,普通の自転車並みのペダル回転数にできるけど,
前のギアが大きくなって地面にぶつかりやすいし,
後ろの変速機が地面に近くなって,ぶつかりやすい.
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:15:09 ID:WcoOBcBI
>>890
なるほどね。部屋に置いてる人もいるんだ。
その辺に買い物行くくらいにつかう物なのかな。
長距離走る自分にむかないな。
ありがとう、参考になりました。

>>887
その言葉は君に返すよw
今年は暑いね!
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:50:27 ID:???
こういう小径車もあるという事だけ覚えておけ。
http://wake.ne.jp/diatech/bruno/
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:19:45 ID:???
うんこ踏んづけてるかも知れないのに室内かよ。
きったねーなー。
894ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:25:53 ID:???
だから俺の部屋は臭いのかっ!
895ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:09:00 ID:???
小径だったらこれ欲しいな
http://www.kcn.ne.jp/~vp-gyro/newbike/tyrell/SZ/sz.html

・・・ってここは電アシスレじゃなかったのか?w
電動ならマリポミニがいいな。タイヤとスプロケ交換でずいぶん走りそう。
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 17:59:38 ID:???
http://motorov.moe-nifty.com/magnolia/2007/08/2_a491.html

↑こいつ、こんなこと書いてるがアホなのか?

>ちなみにロックさせてしまえば、重い荷物を積んだ業務用自転車だろうが、
>子供用自転車だろうが理論上は同じ速度でロックすれば完全に止まるまでの
>距離と時間は同じ
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 19:14:04 ID:???
>>896
「理論上は」とあるから良いんじゃない.「ほぼ」と書いとけば,さらに良い.

重量が2倍だから,制動距離も2倍とかいう間違いを指摘するには
十分な文章でしょう.
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:07:26 ID:???
>>888
見てる、って言ってた
899エアロ歴2ヶ月:2007/08/16(木) 20:48:24 ID:???
>>865
865の通常奥まで入るって言葉を信じて昨日また試したら開錠できたよ!
どうやら回しすぎが原因だったらしい。
今まで不安で2周以上回してたけど、半周程度で合わせたら何事もなかったかのように開いた…。
一昨日の30分はなんだったんだ…。
とにかくthx.
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:48:39 ID:???
>>896-897

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/braking_distance.html
にも同じことが書かれている。

物理でいうと

運動エネルギー:
E=1/2 * m * v^2

制動力(路面との摩擦):
F=μ * m * g
制動によるエネルギーは
E=∫F dt = ∫μmg dt = μmgt

両者に質量mがあるので相殺される、ってこと。
ちなみに俺の頃は高1の物理で習った。
最近のゆとり教育ではやらないのだろうか?
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:26:12 ID:/5i8/fd/
パナのオフタイムに試乗してきたら欲しくなっちまった!折り畳みだし変速付きだし でも価格がなぁ…
902ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:31:53 ID:???
オフタイム、せめてあと3kg軽ければ(15kg)輪行自転車として気兼ねなく選べるんだが
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:37:39 ID:???
>>902
 電池とモーターを外しちゃえばどうですか?
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:51:34 ID:/5i8/fd/
>>889 折り畳んで持った感じは やっぱり重い? 俺の部屋四階なんだがエレベーター無し! きついかなぁ
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:26:56 ID:???
>>904
889ではないけどオフタイム海苔です。

4階までは・・・今の猛暑で登った場合に走ったアシストの恩恵が一気になくなりますw

>>902
リアのブレーキをディスク化とハンドル交換、ホイル、タイヤの交換を現在進行形です。
でも、2キロくらいかなぁ・・・・

906ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:30:38 ID:???
>>896
彼のプログ読んでるとPASに対し凄いコンプレックスを持っている
ように思えます。
また、虫ゴムの不具合に気づくのに後輪バラスまで分からんと言う
のも珍しいですね。
もの凄く思い込みの激しい人みたい・・・・
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:51:29 ID:???
>>905
ディスク化出来るのですか?台座はどうするのかな。
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:52:34 ID:???
>>906
自分でパンク修理するだけエライと思うが。関西弁でいう(大変、めんどー)という意味も含め。
というか、虫ゴムの異常、って経験しないとわからん。
普通はその前に何か踏み抜いてのパンク。
新しいタイヤだったらしいし、疑わなかったんだろ。


それからパス工作員による価格コムや2chでのエナクル貶め、
2chでのアスキー嵐などで、パスが嫌いになったけどな、俺も。
そういうエナクルユーザーもいないことはないだろう。
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:53:28 ID:???
愛車のPASをパチンコ屋の駐輪場に止めてたら前輪の空気が抜けてた。
パンクか?と思ったら・・・バルブ虫ゴムが盗まれてた・・・。

そんなもん盗むなよ。家まで押すはめになったじゃねえか。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

910ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:09:03 ID:???
>>908>>906

この人なんかも個性的ですよね

ttp://diycustomcar.blog51.fc2.com/blog-category-3.html
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:15:21 ID:???
>>899
>今まで不安で2周以上回してたけど、

 その都度、リセットされてんじゃん。

ま、とにかくおめ
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 01:07:19 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/yukafx2

どう俺の彼女?
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:46:24 ID:???
http://motorov.moe-nifty.com/magnolia/2007/08/post_b37f.html#more

まあ、相変わらずの馬鹿モード前回なわけだがw
>さらに、パワフルモードだと、アシストが始まる時点の速度をもとにアシスト率が
>決まるので、一気呵成に加速しているときは、24kmを超えてアシストが得られると
>いうのも重要です。
とか言ってるがこれって。。。

>蛇足ですが、このようにPASはスピードが出ない作りになっているため、一部ユーザー
>はリアスプロケットを交換し、歯数の小さいギアに替え、同じケイデンスならもっと
>速度が出るように改造をしている人もいます。しかし、これは速度に対するアシスト
>比率の変更にあたり、違法です。
とこいつは以前書いてるんだが、やっぱり馬鹿なんだな。
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:50:39 ID:???
>>896
時速30で走れるなら明らかにハリヤの方が速いんですが…

痛い人間も居るんですね。
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:55:08 ID:???
>>913
そいつ>>652だから気にすんな。
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:59:12 ID:???
>>912
何というか・・・男にしてはかなり綺麗だ。
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:45:33 ID:???
自転車はギヤ比を大きくしても速く走ることはできません。人間の出力を大きくしないでスピードを上げることは不可能です(^-^)実際に走ってみればスグわかることでしょう。
918ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:10:47 ID:jDB4mAYI
オフタイム欲しいけどバッテリーだけで\26800って… これ安い折り畳み買えちゃうよな
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:30:39 ID:???
安い折りたたみ買えばいいのに
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:41:06 ID:???
>>913
面白すぎる。
まぁ、ガンバレやと言ったところじゃね・・・
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:37:13 ID:???
>>913=ゆとり教育氏 247.16.30.125.dy.iij4u.or.jp
だって。

今の規制だと、アシスト終了速度 ではなく、アシスト開始前速度 で判断してるんじゃねーの。
そもそも法的にも問題になってないような。

それと、故意の改造によるアシスト速度改変と一緒にするのは無理すぎ。

やっぱ、>>913=ゆとり教育の弊害か。
922ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 01:19:07 ID:???
エナクル乗りのブログに粘着攻撃するなんて間違いなくPAS工作員だよな。
923ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 01:51:55 ID:???
>>914
というか、そもそも速さを追求する乗り物じゃねーだろ>電動アシスト

ロケットスタートはちょっと楽しそうだが。


んで、時速40kmでしょ。ロケットスタートは。
急ブレーキしたときは30km巡航だったそうだが。
ハリヤはそれよりも速いと?

なんか価格の書き込みをみると、そうでもなさそうな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64605010321/SortID=6597127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/64605010321/SortID=6423875/
http://bbs.kakaku.com/bbs/64605010321/SortID=6283401/

てか、最近思うんだが、ハリヤってほんとに速いの?
ハリヤユーザでサイコンつけている人、どのくらいで走られてます?

といいつつ、
最初にも書いたが、
そもそも速さを追求する乗り物じゃない>電動アシスト
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 01:56:43 ID:???
>>922

例の某ロッキー氏との関係が気になるwktk
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 02:13:18 ID:???
>>923
といいつつ
http://bbs.kakaku.com/bbs/64605010321/SortID=6199428/
の5600氏は速そうだ。

片道23kmを
> 行きが平均速度23kmで約70分ぐらい、帰りが20k弱で寄り道もしますので90分ぐらいです。
だそうな。
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 03:44:39 ID:???
>>921
>今の規制だと、アシスト終了速度 ではなく、アシスト開始前速度 で判断してる
>んじゃねーの

そんなの法規のどこにも書いてないぞw
24km/hを超えた速度での補助は一切してはならない事になっている。
つーかおまえのスピードメーター設定間違ってねーか?w
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:27:43 ID:???
>>926
他社も含め、パワフルモードそのものが、
瞬間的に踏力以上のアシストを可能となってる。

で、「24km以上」になっているのは、
アシストを感じたときの、踏み足を下まで踏み込んだときの話。
じゃあ、実際にアシストが行われていたのは何キロまでか?

踏み足を下まで踏み込む前、24キロに達する前かもしれない。
これは、厳密には乗ってる人間からは実はわからない。

しかし、エナクルはモーターの惰性があるので、
電力がカットされてもすぐに重くなったりはしない。

で、そのアシスト+足でこいだ結果が24km以上になったということだろ。
ライダーにとっての「アシスト終了」と実際の電力による「アシスト終了」
にはタイムラグがあるってことだろ。
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:27:36 ID:???
>>921
247.16.30.125.dy.iij4u.or.jp は東京都

>>924
千葉県ではない
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:47:26 ID:???
 ずっと踏力一定って、どんだけペダリングがうまいねん(笑
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:51:34 ID:bk0fgI3v
東京あげ
931ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:09:55 ID:???
江東区だよ〜ん!
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:11:45 ID:???
>>927
わけワカラン。
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:13:27 ID:???

 モーターの惰性(笑)
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:15:59 ID:???
近所に住むバアさん、平地も坂も全く同じ速さで漕ぎっぱなしでどこまでも走るんだ。
10km以上遠くの市街地でも同じペースで走っているのを見かけた事がある。
ペダリングの効率がすでに神の領域じゃなかろうか。
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:04:51 ID:0590FMBD
自宅からちょっと離れたところにいい感じのカフェを見つけたのをきっかけに自転車ほしくなった。
で、以前にエアロアシスタントを知って興味を持っていたんだけど、久しぶりにサイトを見たらなんか新しいのが出てた。
この新しいangeeってやつすごく興味あるんだけど誰か試したとかもう買ったとかいう人はいないのかな?
買った暁には主に山手線内あたりをうろつきたいので坂の多さを考えて電アシがいいかなと思ったんです。
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:15:00 ID:???
また粘着エアロが名無しで煽っとるな
937643:2007/08/18(土) 18:44:09 ID:???
>>923
とりあえず、レポ出ているよ→>>643
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:21:46 ID:???

ロケットスタート(爆笑)
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:18:28 ID:???
ロケットスタートで時速40キロ、30キロで巡航可能?
ハリヤなんてカッコだけの鈍足電動アシストじゃね。
電動アシストNo.1はエナクルで宜しいか?
940ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:03:47 ID:???
>>937
そもそも速さを追求する乗り物じゃないので、
あなたの速さで十分ではないでしょうか。
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:13:29 ID:???
 漕がずに時速50km出たって、エナクルには乗りたくないな(笑
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:38:23 ID:???
>他社も含め、パワフルモードそのものが、
瞬間的に踏力以上のアシストを可能となってる。


どーやって調べたの?
憶測?
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:01:46 ID:???
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:14:12 ID:???
ロケットスタート氏の独自理論期待あげ
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:24:35 ID:???
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:29:43 ID:???
そのブログ釣りだろ
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:10:31 ID:???

 パワフルモードそのものが、瞬間的に踏力以上のアシストを可能となってる(笑)
948ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:13:55 ID:???
> ライダーにとっての「アシスト終了」と実際の電力による「アシスト終了」
にはタイムラグがあるってことだろ。

おまいさんの乗ってる電動アシストの速度センサーってどんだけ鈍いねんな(笑
949ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:21:09 ID:???
>しかし、エナクルはモーターの惰性があるので、
>電力がカットされてもすぐに重くなったりはしない。

漕いでる最中に電源OFFすれば分かるけど、電源切った瞬間に重くなるよねん。
モーターに惰性があるなんて初耳(笑)。
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:24:55 ID:???
おまえらいじめ過ぎw
951ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:33:46 ID:???
 ロケットスタートさん頑張れ!
952ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:36:05 ID:???
エナクルって初めて見た。





























カッコワルっ!  スピードが半分しか出なくてもハリヤがいいw
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:42:18 ID:???
なんか常軌を逸していますよ。
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:36:52 ID:???
>>923
標準スプロケなら、17〜18km/h(7速)
11Tに交換後は、22〜23km/h(同上)

下りなら軽々と40〜45km/h
955ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:52:50 ID:???
>これをやれば、交差点の青信号スタートで、ロードにも負けません。彼等が
>ビンディングペダルをつけようとしている間に、一気に加速してしまいます。

ママチャリでロケットスタートしてる姿を想像するとかなり笑える。
「負けません」とかいってるがビンディングつけてる間だけだろ。
あほか。
956ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 02:07:48 ID:???
てゆーか街中でとばすなよ。
街乗りだとGT-Rより軽のほうが前に出るなんてのはよくあること。
安全運転第一。
957ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 02:53:45 ID:???
同意。ゆったり楽チンで乗れるのが電動アシストの良いとこだと思う。
「速さ」とか「負けない」とか…なんだかなぁ。所詮はママチャリな訳だし。
958ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 05:35:20 ID:???
少し前にテレビで見たんだけど、アメリカでも電動アシスト自転車がじわじわ売れてるんだそうだ
あちらではアシストの設定とかどうなってんのかな?
スレ違いスマソ
959ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 07:30:11 ID:3OkPjuT6
------------キタ-----------------------------------------------

これでも自転車です。(電動アシスト)

公道走行OK、ウィンカーもワイパーも付いてます。

屋根の上の太陽電池で充電

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~c-kirin/photo/images/05saikurusho-48.jpg

-----------------------------------------キタ-------------------
960ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 07:34:46 ID:???
太陽発電で“エコ通勤” 三洋電機洲本工場
--------------------------------------------------------------------------------

三洋電機洲本工場(洲本市)にこのほど、太陽光発電による充電機能を備えた全国初の駐輪場が完成。
従業員らが電動自転車で“エコ通勤”を実践している。
長さ約四十メートルの屋根に発電パネル九十枚を備え、年間最大一万二千キロワットを発電できる。
勤務時間中、充電機に自転車用の電池を接続し、約二時間で充電する仕組み。
同工場では昨年十月から、片道五キロ以内に住む従業員約二百三十人が自転車で通勤。
うち約六十人が今回の駐輪場完成を機に、自社製の電動自転車(六―八万円)を購入した。
余裕を持って自宅を出るため、出社時間が早まる思わぬ効用も。
男性従業員(49)は「運動不足で妻に勧められた。
電動は高く付いたが、環境に貢献している実感がいい」
企業や自治体向けに同様の駐輪場を売り出す計画もある。
961ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 07:55:53 ID:???
ハイブリッド電動アシスト三輪自転車

・体力に合せたペダル走行とアシスト走行の使い分け
・バッテリー、キャパシタ、ソーラーのアシスト電源採用
・上り坂もスムースなアシスト走行
・ソーラー電池で少ない充電回数
・キャパシタで充電作業も短時間
・発電機能付きモーターで下り坂で充電

ttp://www.man-saku.co.jp/hybrid.html
962ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:57:15 ID:9Te0noiD
>>959
これドコのメーカー?雨でも乗れる自転車って値段しだいだが結構売れるんじゃない?エアコンがつけば最高だね。
963ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:49:54 ID:???
>>962
この形だったらバイクの方がいいよ
車道しか走ったらダメだから渋滞になってしまうぞ
964ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:59:30 ID:9Te0noiD
>>963
俺はメットを被るのが大嫌いだ。
昼間もライトつけるなんて無駄だ。
自転車の方が電気代が安い。
常に免許を持つのも面倒だ。
以上の理由により自転車が良い。

これは歩道は駄目なの?
965ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:38:24 ID:???
>>962

これでも自転車です。(電動アシスト)

公道走行OK、ウィンカーもワイパーも付いてます。

屋根の上の太陽電池で充電

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~c-kirin/photo/images/05saikurusho-48.jpg


詳細はココがソース
ttp://blog.cycleroad.com/archives/50082708.html
966ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:59:55 ID:???
電動アシスト付き自転車
ルーフを自作したツワモノ

画像
ttp://www.mitsuyo.co.jp/yuichi/hen/001.jpg

ソース
ttp://www.mitsuyo.co.jp/yuichi/hen/hennayatu.htm
967ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:48:53 ID:3OkPjuT6
968ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 19:13:09 ID:???
結局どれも似たようなもんだね。
試乗の結果ヤマハよりパナソニックの方がアシスト感が感じられないけど、ギア3発進ではパナソニックの方が走りやすい。
う〜ん。ちょっとずつペダルを踏んでいったらパナソニックのが先にアシスト開始しだす感じかな。
でもパワーは弱いから楽さは同等。
電池容量はパナソニックが大きいけど車体の剛性や装備はヤマハが良いと思った。
ライバル同士うまく出来てるもんだね。
969ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 19:26:06 ID:???
>>968
よう。ロッキーロード君。久しぶりだな。元気にしてたか。
丁度お前向きのネタがある。>>945を見ろ。
ブログの主に何か言っておきたいことがあるだろ。

  や ら な い か ?
970ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:07:15 ID:???
>車体の剛性や装備はヤマハが良いと思った。

毎度のことながら
見た目で判断できる「装備」はともかく
「車体の剛性」は短時間で終わる試乗では判断できないと思うが。
971ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:20:35 ID:???
このスレのPAS試乗レポの8割はロッキーロードで出来ています
972ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:11:06 ID:???
ちょっと早いけど次スレ
電動アシスト自転車どれがいい? 坂道上り30km目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187532482/
973ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 09:11:55 ID:???
改正ブレーキはスクーターにおけるアクセルを緩めたときに生じるエンジンブレーキと同じ。
エンジンブレーキよりブレーキ力は弱め。
974ツール・ド・名無しさん
>>961
あ、それエアロのモータです。中味が同じです。

え?バラしてませんよ。取説に「バラすな」って書いてありますし。とんでもない。
バラしちゃダメですよ。意外に簡単に分解できたりしますけど。ダメです。ええ。

ちなみにハブ内に4個あるベアリングは全てシールドタイプなんで、そのままあまり
弄らない方がいいでしょう。交換にはプラーとか挿入用の治具が必要になりそうです。
ハブシャフト付近での556系の浸透潤滑油は超絶対完全禁止でしょうね。