馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 50☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・毛無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 4☆(実質49スレ目)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180714759/

関連スレ
初心者質問スレッド part122
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180516933/
【山海苔】MTB初心者質問スレ 49【街海苔】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177723001/
ロード初心者質問スレ 119
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181223780/
メンテナンス Q and A 40
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179736022/
自転車購入相談スレPart37
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180411335/
2ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:57:34 ID:fTuCkBGV
                     ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< さっさと>>1は市ねと思います
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \_____________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │ ※ 音声は変えてあります
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎
3ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:10:48 ID:ojE4K6qJ
>>1
乙age
4ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:35:48 ID:???
>>1
乙sage
5ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:14:04 ID:???
トランクスではける
パット付きの七武分のズボンはないでしょうか?
6ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:18:25 ID:???
いきなりショッパイ質問なんですが、
DEORE XTのVブレーキを取り付けました。
これには棒状のバネがついていますが、これが緩い(弱い)のです。
これは、こういうものなのでしょうか?
これまで使っていたテクトロ製品と比べると柔らかに良く効くので結構毛だらけ猫灰だらけなのですが、
バネがアームの突起に掛かる力が弱いのだけが気になります。
調節ネジをもっとねじ込んで強くする必要があるのでしょうか?
7ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:24:34 ID:???
>>6
Vブレーキ台座に3つ穴があったはずだけど、そのうちどれを使いましたか?
86:2007/06/10(日) 21:25:14 ID:???
>>7
真ん中を使いました。
9ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:31:48 ID:???
真ん中でいいよなあ。普通は。
調節ネジがあとどれくらい余裕があるか分からんから、なんともいえないけど、
余裕がありそうなら締めてみたらどうかな。
10ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:38:50 ID:???
>>6
説明書見てシュー取り付け軸のスペーサーの入れ替えが必要無いか確認してあるなら、
あとは好みの引き具合になるまでスプリングのテンション上げつつ
片効き調整すれば終了っしょ。
ちゃんとスプリングが効いててアームが戻るなら問題無いよ。
116:2007/06/10(日) 22:00:08 ID:???
補足しますと、台座の穴の上と下も試してみたのですが、パラレルプッシュの関係でシューがあらぬ方を向きますもので、
さすがにこれは真ん中以外に有り得まい、と思いました。
調節ネジは、箱から出した状態だと棒バネはアームの突起に触れるとこまでいっていませんでした。
2回転ほどねじ込んで軽く当たるくらいになりました。まだ3回転くらいはねじ込めそうですが、これでもアームの
戻りに問題はないので、当面はこれでいっときます。
12ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:24:39 ID:???
ミノウラのアクションローラーを購入して1ヶ月程使用したのですが、
最近タイヤとローラーがスリップしているのか「キュッ」っといった感じの
音が発生するようになりました。
タイヤはローラー台と一緒に新品(非ローラー専用)で買ってきたものです。
1312:2007/06/10(日) 23:27:02 ID:???
すいません質問が抜けてました。
>>12の様な異音の発生を解消するにはタイヤを
ローラー専用のものにしないとだめでしょうか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:32:24 ID:AuRlm+f7
海外のサイトからピストハブを買いたいんだけどhigh flangeとlow flangeどちらがいい?と聞かれました。
フランジってなんでしょうか?
15超初心者:2007/06/10(日) 23:34:33 ID:v/vv35uj
「信州あたりで、駅から(まぁまぁの自転車を)レンタサイクルして、行きと全く違う駅に乗り捨てる」みたいなこと、できますか?
16ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:36:41 ID:???
なんだかんだいって、駐輪場なんかに(クロスバイク)おいてなかったりするよね。

やっぱり、ちょっとした出かけに、歯医者へ行くとか、買い物とかにクロスバイク使ったりはしないのかな。
17ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:37:44 ID:???
前スレのブルホーン+DHについて色々質問していたものです。

結局、
・ステム:  ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=8595&genre=1 (クランプ径31.8)
・ハンドル: ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=5226&genre=1 (クランプ径31.8)
・バーコン: ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=8109&genre=1
・DHバー : ttp://www.takizawa-web.com/shop-bar&stem06/hb-trybar.html (クランプ径31.8)

でOKですね。
交換の知識は「ロードバイクメンテナンス」という本があるのでそれを見ながら
正しく交換すれば問題ないと思います。
18ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:37:57 ID:???
>>14
ハブの左右両端に鍔みたいに出っ張ってて、
スポークを通すための穴があいてるところ。
high flange なら、スポーク穴のPCDが大きい。
19ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:39:33 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:41:15 ID:???
>>17
ブレーキレバーは?
21ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:42:03 ID:???
>>20
問題なし
22ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:43:39 ID:???
>>15
そんな大規模なレンタサイクルの店は多分ないよ
23ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:44:16 ID:AuRlm+f7
>>18さん
PCDとは?
ロードフレームで固定にするつもりなのですがオススメはどちらですか?ちなみにメーカーはカンパニョーロです
24ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:46:36 ID:???
>>20
ブレーキ書き忘れました。
ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=836&genre=1
25ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:46:38 ID:???
スポーク穴が並んでいる円の直径のこと
26ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:49:17 ID:???
>>23
Pピッチ
Cサークル
Dダイアメーター
ハブの場合、スポーク通す穴の中心点を結んだ円の径。
27ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:04:30 ID:???
>>23
フランジが高いほうが、左右方向の剛性が高いホイールが組める。
ただ、よくある話だが、素人にわかるほどの違いはないかも。
外見とか入手性とか値段とかで決めてしまっていいと思うけど、
せっかくパーツを集めて固定を始めるなら、
この機会にハイフランジを体験してみるのは楽しいかもね。

とりあえずはエンド幅にご注意を。
28ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:13:02 ID:gnD1iYye
>>27さん
ありがとうございます!

10ドルの違いなのでハイフランジにしてみようと思います。
フレームのエンド幅が125のロード(昔のホリゾンタルドロップ型)なので120のハブでスペーサ入れる予定です
29ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:24:52 ID:???
ピストはラージフランジが多いね。
ハブシャフトも変える必要があるかもしれないが、ナット止めのものは多少余裕があるからなんとかなると思う。
自分はビンテージロードでラージフランジを使っているが、はっきり堅さがわかるよ。
乗り心地は悪くなるけど、ダイレクトに力が伝わる感じ。
30ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:24:57 ID:???
もうハンドル長いの買ってアシストバーつけるだけにしようかな・・・
なんか熱が冷めてきた
31ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:39:20 ID:???
>>30
それが一番いい気がするよ。
ブル乗ってるけど、別にさほどメリットがあるわけではない
気がする。
32ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:59:09 ID:???
煽るわけじゃないが、ブルホンは乗りやすいよ。
フラットバーよりポジションが増えるし
ドロップよりブレーキがかけやすいことは
街乗りにおいてはかなりのアドバンテージだと思う。
33ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 01:41:02 ID:???
ブルホーンかっこわりぃ。
バリバリのファニーバイクいじってたおいらから見たら、不思議な使い方。
34ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 01:43:23 ID:???
煽りに乗る訳じゃないが、質問者は風の抵抗を圧させたい
らしいのだから、ポジションが増えることはメリットでは
ない気がするんだ。あくまでも、通勤だか通学で向かい風に
勝ちたいという理由だったはず。

あと、元がフラバだからブレーキはブルホンよりかけやすいと
思うのですよ。まぁ、ブレーキの取り付け位置によるんだ
ろうけど、向かい風の抵抗をおさえたいなら、TTスタイルに
なるわけだし、そうすると街乗りはかなり辛い事になると
考えると。

そのまま、のっているのが一番幸せだと思うんだ。
ロードも持ってるみたいだし。

俺も色々試し見て、ロードもブルホンも両方所有してるけど
最強は、ドロップに補助ブレーキ。ただ、通勤用にブルホン
のロード組んじゃったから、意地で乗ってるけどね、。
35ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 03:15:05 ID:???
ロードのポジションに慣れているなら、フラットよりブルの方がメリット有るんじゃない。
風に対抗すると言うことはある程度スピードを出しているのだろうから、前傾姿勢のまま
ブレーキをかけられるブルの方がいいだろうし。

俺もロードとブルの両方使っているけど、フラットに戻したいと思ったことはないよ。
36ツール・ド・名無しさん :2007/06/11(月) 03:24:48 ID:Fk4Lk4TS
自転車のタイヤにも窒素って入れられますか?
37ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 03:35:20 ID:???
大気中の何パーセントが窒素でしょうか。
酸素はゴムを劣化させますので窒素は有効かと思います。CO2よりも比重は軽いし。
38ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 04:08:38 ID:???
>>36
入れた事あるよ。(MTB用チューブレス)
俺には違いがわからなかった。
39ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 04:12:25 ID:???
あー、何年か前に自動車のタイヤで流行ってたよな、窒素注入

最近めっきり聞かなくなったけど
40ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 04:31:00 ID:llJqZbsp
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/mf/singlefree_page.htm

これなんですが、いわゆる700Cトラック用のハブでも使用可能でしょうか。
41ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:02:26 ID:95qrvvsY
車輪がはずせない車種を検討中なんですが、クイックはあったほうがいいですか?
そりゃ、あったほうがいいに決まってるけれど。
42ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:23:22 ID:???
クランプ径25.4ミリのステムに26ミリのハンドルバーを取り付けるのは無謀でしょうか?
安全性が気になります
43ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:29:54 ID:???
>>41
車輪が外せない自転車など、無いのではないか?
ましてやクイックレリーズは、車輪を簡単に外すための機構だざ。
44ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:34:20 ID:???
>>40
使えるけどやめとけ。シマノ製は糞。
探すなら、ACSとか、高いけどホワイトインダストリーが吉
45ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:39:49 ID:ZWvxZWLU
シマノSPD-R:PD-R535をオークションで手にいれちゃったんですが、普通の靴でも踏めるアダプターみたいなものはないっすかね?
46ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:59:22 ID:???
>>43
そう、そのクイックレリーズは必須ですか?
また、自転車いじりを楽しむためには必須ですか?
4741:2007/06/11(月) 09:02:55 ID:???
>>43
そっか、苦労はするけれど、はずせるってことか。

でも、クイックレリーズは必須ですか?
また、自転車いじりを楽しむためには必須ですか?
48ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 09:25:28 ID:???
>>47
自転車弄りを「楽しむ」のにクイックの有無なんて関係無いよ。
あればホイールが簡単に脱着出来る。ただそれだけの事だよ。
49ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 09:36:28 ID:???
クイックレリーズ
     ↓
ホイールが簡単に脱着出来る
     ↓
ホイールが簡単に盗まれる
50ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 09:52:36 ID:???
>>41
再確認させてくれ。
車輪がはずせない車種がほしいのか?
車輪がはずせる車種がほしいのか?
どっち?
51ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 10:26:59 ID:???
>>31
ブルにすると工具・パーツ代で2万はぶっとぶし
アシストバーならそんなにかからないからいいかも・・・でも車の横を通るとき心配だな・・
52ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 10:34:15 ID:???
>>36
近所のブリヂストン系のショップは窒素入れてくれるよ
53ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 11:33:50 ID:chOZuk9T
どなたかご存知の方いたら教えてください。
現在エンド幅135mmのクロスに乗っています。
shimanoのWH-R500や550程度の値段、性能のホイールで
・リムブレーキ対応(できればディスク非対応、重くなるだけなので。)
・エンド幅135mm
・700c
・タイヤ幅23〜28くらい
・シマノ8s〜10s対応(8s〜9sでも○)
・ハブダイナモではないもの。
・予算前後ホイール合わせて二万以内(リムフラップ、タイヤ、チューブ等除く)
といった条件でおススメのホイールありませんか。
調べてみてもなかなか良いものがないので。
54ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 11:47:20 ID:???
>>32-35

質問ですが、ブル+DHバーへ交換する際、何か特別な技術はいりますか?
それと、交換する時間は丸1日あれば素人でもできるでしょうか?

あと、できたらでいいんですが、そのブル+DHバーの画像を見たいのですが
UPできないでしょうか?
55ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 11:58:25 ID:???
>>39
定着してやたら宣伝する必要がなくなったからでしょ
56ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:00:11 ID:RGv7wbHS
サドルを変えて、わざわざ黄色や赤にして
ユニホームと合わせている香具師ってホモなのか?
57ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:04:03 ID:???
>>55
本気で言ってるの?
58ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:14:26 ID:???
>>53
手組み
59ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:23:44 ID:U8rltvAz
>28
120mmのハブにスペーサーをかませて126mmのフレームエンドに
取り付けようとするとハブシャフト長が足りなくて危険と思う。
シャフトを126mm用に交換すべき。

>53
R500かR550を買ってシャフトを135mm用に交換してホイールセンターを出す。
工賃込みで3万でおさまるでしょう。
6053:2007/06/11(月) 12:51:37 ID:chOZuk9T
>59
その場合シャフトは135mm用に交換し、
2.5mmのスペーサーを左右に咬ませると言うことでしょうか。
6153:2007/06/11(月) 12:53:32 ID:chOZuk9T
>58
手組みの場合、手組みするほど技術がないので
自転車やさんに頼むことになると思うのですが、
2万程度の予算でも組んでくれるものなのでしょうか。
62ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:02:05 ID:U8rltvAz
>60
シャフトを135mmのものに交換し、スペーサーは左側に5mm追加します。
(右側はスプロケがあるので入れられません。)
そうすると車輪のセンターが2.5mm右にずれるので、これを修正しなければなりません。
ということです。
63ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:27:23 ID:chOZuk9T
>62
なるほど、丁寧に教えていただきありがとうございます。
センターを左に2.5ずらすと言うことは
左右のテンションなども変わってきそうですね。
検討してみます。
64ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:28:07 ID:???
>>45
ビンディングペダルにはめてフラペにするパーツは最近どっかの雑誌で見かけた。
65ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:36:03 ID:TptblRTX
66ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:42:28 ID:???
>>65
それSPD用だし
67O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/11(月) 14:59:25 ID:???
クリートに板付ければいいんじゃないの?
68ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:03:00 ID:???
69ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:06:16 ID:???
>>61
問題無いよ。
53で挙げた条件を自転車屋に言えばいいだけだよ。
ハブよりリムにお金かけたほうがいいよ。
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:28:28 ID:???
TIOGAのペダルを買ったら、メッシュの黒い袋に入っていました。
この袋は何に使えばいいです。
71ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:38:49 ID:???
>>70
そこは「か」つけろやっ・・と、吉本新喜劇思い出した

袋は外したペダルでも入れておけばいいんじゃない?
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 17:48:54 ID:???
>>12
ミノウラを買ったのが間違い。ローラー台はエリート以外は全て駄目ってのが常識
エリート製ならセミスリックだろうがブロックタイヤだろうがマット不要の
静音&制振仕様。次買うときは絶対にエリートにしなさい
73ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 18:52:19 ID:???
チューブにタルク粉を使ったほうがいいですか?
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:27:06 ID:95qrvvsY
今の普通の自転車で車道を走るとき、怖くて車道からはずれた溝の部分を走ってしまうことが
あるんだけれど
700×28Cで車道を走ったとき、下水の溝がタイヤの大きさとぴったりあってしまいそう
なんだけれど、タイヤがはまってしまうということはないですか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:28:31 ID:???
パンク防止剤って言って、液体をチューブの中に入れるタイプのものがあるんですけど
それで仏式のものは存在しないんですか?
ヤフッても見つかりません
76ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:34:15 ID:???
>>73
使った方が良い。トラブルを防げるだけじゃなくチューブの寿命も延びるんじゃない?
>>74
23Cでもはまりそうな溝は少ない
嵌まっても大体のは横の溝があるからすぐ脱出出来るし
出来れば避けた方が良いけどそこまで気にしなくても良いと思う
7753:2007/06/11(月) 19:34:21 ID:chOZuk9T
>69
ありがとうございます。
回転性能に直接関わるハブの方が重要だと思っていました。
ハブ<リムなんですね。走りが全然違うものなのでしょうか。
そこんところ熱く教授してください!
7874:2007/06/11(月) 19:38:27 ID:???
>>76
ありがとう。
79ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:39:10 ID:???
>>74
君が犬のしっぽを踏んでおいかけられてしまうようなやつなら、
はまることもあるだろう。

>>75
君が犬のしっぽを踏んでおいかけられてしまうようなやつなら、
仏式のネジゆるめたときに顔に白い液体がかかるだろう。
8074:2007/06/11(月) 19:46:40 ID:???
>>79
本当ですか?
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:52:09 ID:???
初めて買うロードレーサーは名前で選ぼうかなと思います。
なんかこう、グッとくる名前の自転車はありませんか?
「ギャラクティカマグナム」とか「戦闘妖精雪風」みたいな。
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:54:54 ID:???
>>81
ロードレーサー
83ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:55:11 ID:???
ブーメラン V2
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:55:44 ID:???
>>81
桜花
85ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:00:19 ID:???
>>81
クロスなら花鳥風月とかあったけどな
ロードならフェアレディZとかか?www
86ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:04:55 ID:???
>>81
エキストラサルマタファーラード1号
87ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:09:38 ID:???
>>81
コルナゴ フェラーリ CF-1
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:10:40 ID:???
>>81
自分でつけてやりなYO
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:14:33 ID:???
ペダルを外すには15mmのオープンレンチだけでおkですか?
逆につける時に何か必要な物ってありますか?
90ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:17:42 ID:???
>>89
奇声
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:17:58 ID:???
シマノならアーレンキだけでおk。
つーか外すペダルは何よ?
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:00:41 ID:???
多摩サイの立川の手前辺りでサイクリングロードが突然
とぎれる所があるじゃないですか
一応向こう側もあるけど全く舗装しなおされていない所↓
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.680403,139.422866&spn=0.004096,0.00751&z=17&om=1
前々から思っていたのですがなぜあそこだけ途切れているのですか?
その先にある住宅のなかにパッチギに出てきたような焼き肉屋があるのは
偶然ですか?
93ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:01:46 ID:???
>53
僕も同じような希望でいろいろ探して、
結局完組みではA-CLASS CITI1.0ぐらいしかないと思います。
たぶん普通に店で購入すれば2.6-3.0万ぐらいかかります。

なぜかたまたま新品を持っているので、前後セットで2.2万なら売りたいです。
2chでの取引が気持ち悪ければ、近いうちにヤフオクに出すつもりですので、
チェックしておいてください。

ただ、ワールドサイクルなどに手組で頼むと、2万程度で
収まると思いますよ。
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:10:21 ID:???
>>92
住民に聞いてみ
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:11:42 ID:gnD1iYye
クロームシルバーのフレームを買った。
これからパーツを買い集めて組もうと思うんだが藻前らならカラーコーディネートどうする?
↓のパーツで考えてみて

サドル
ハンドルバー
リム
タイヤ
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:13:38 ID:???
サドル
ハンドルバー
リム
タイヤ
全部黒
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:13:56 ID:???
サドル シルバー
ハンドルバー シルバー
リム シルバー
タイヤ シルバー
98ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:21:34 ID:???
ブル+DHバーへ交換する際、何か特別な技術はいりますか?
それと、交換する時間は丸1日あれば素人でもできるでしょうか?
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:24:33 ID:???
その質問は何度目?
100ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:26:49 ID:QpodRT+a
サドル 茶の革サドル
ハンドルバー 茶の革テープ
リム シルバー
タイヤ アメサイドに黒
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:27:56 ID:???
30分
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:28:42 ID:???
30分は無理だろ
103ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:29:18 ID:???
>101
コラムのカットがなければ
104ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:29:58 ID:???
>>98
いい加減やれよw
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:33:48 ID:???
何で?
106ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:51:37 ID:???
>>98
素人には無理。

と、おまいら答えてやれよw
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:52:56 ID:x2AMm6lh
Help me!
瞬間接着剤で親指と人差し指がくっついた!

どうするのが効果的?
108ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:54:11 ID:???
お湯の中でもみもみ
109ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:09 ID:Wvx+/qcO
詳しく!www >>107
110ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:57:55 ID:???
>>107
次は小指を
111ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:59:26 ID:x2AMm6lh
>>108
Thanks! やってみる!
>>109
買ったばかりのテールランプ落として割っちゃってさ、
くっつけようとしたらピュピュッと喰らったんよ。
112ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:00:38 ID:???
何で?
113ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:03:26 ID:???
ロードバイク楽しんでます。大会にも出てます。

が、上り坂が不得意。急激にスピードダウン!

どなたか、効果的な上り坂練習方法を教えてください。
114ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:03:33 ID:???
早漏で候
115ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:04:53 ID:???
>>107
汗で接着剤が剥がれやすくなるから焦らずにお湯の中に漬けておいて、しばらくしてからもみもみ。
ついでにお風呂に入っちまえ。

ネタ回答禁止でなければ、全部くっつけてドラえもん、と書くんだが。
116ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:06:20 ID:???
>>113
上り坂を攻略するには上り坂をひたすら走る。
当たり前過ぎると思うだろうけど、それが一番効果的。
117ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:17:26 ID:???
>>107
シンナーとかマニキュアリムーバーとか無いの?
一瞬でとれるよ
118ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:34:40 ID:???
>>55
釣りかもしれんが、意味が無いから廃れたが正しいのでは?
レースでは確かに窒素いれるけど、バルブが2つあるタイプで
片方から抜きながら入れる。通用のホイールでは無意味。

一応、自分でも入れたことあるけど、筑波程度を1分10秒前後で攻めた
だけでも、あっというまに、空気圧あがった。意味無い。

なんで、自転車でも更に意味がないと思う。
119ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:50:32 ID:???
もう素人では無理ぽいのでブル+DH化はやめます
120ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:54:09 ID:???
>>119
やっと気付けてよかったね。
でもね、最初は誰でも素人なんだよ。
例えば義務教育で教わるような事じゃないじゃん?
だから貴方は単なる勉強不足。
頑張ってね。
121ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:54:33 ID:???
>>81
ドッペルギャンガー
122ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:55:21 ID:???
>>120
いつブル化すればいいですか
123ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:56:15 ID:7PzXptFv
スポーク交換したいのに、カセットがはずれない。
何で?
124107:2007/06/11(月) 22:56:47 ID:x2AMm6lh
やっと自由の身になったぜ!
みんなありがとう!
カピカピしてる・・・
125ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:59:34 ID:???
>>123
専用工具でロックリングは外したか?
アルミのカセットだとスプロケが食い付いてたりもするよ
126ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:01:24 ID:???
>>122
世話になってる自転車屋があるならそこで教えてもらいながら交換。
そんな店がなければ本でも見ながら交換。
駄目だったら工賃払ってやってもらえ。
127ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:02:39 ID:7PzXptFv
>>125
早速、すいません。
 
ヌキをはめてレンチで回そうとしたけどビクともしない。
スプロケのレンチも使わないとダメですかね?
128ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:08:41 ID:???
>>127
スプロケのレンチってのはチェーンがついたやつの事を言ってるのか?なら必要
それでスプロケを回らない用に押さえてロックリング抜きを 半 時 計 回 り に回せばとれるよ
129ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:13:28 ID:???
>>127
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html
なるべく柄の長いレンチでロックリングリムーバーを回すんだ。
あと怪我防止に手袋と気合いの入った奇声が必要。通報上等でトライしろ!
130ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:19:42 ID:7PzXptFv
>>128
やはり、そうですか・・
有難うございました。
 
>>129
気合い入れてやってみますw
とにかくサンクスです。
131ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:23:28 ID:???
フリーが空転する方向に回せよ
132ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:26:51 ID:???
ラフな格好やオシャレな格好でロード乗りたい時もある。
そういう時どうしてる?
裾バンドで締める?ドリンクボトル、ゲージ、携帯チューブは取り外す?
133ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:28:57 ID:Ao01I1Qu
最近ロードをIYHして乗り始めたんですが
速度はどのくらいで走るのが普通なんですか?
今は35km/hを維持するように走ってるんですが
134ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:30:43 ID:???
距離と体力脚力による
135ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:34:59 ID:???
>>132
裾バンドは使わないなあ。捲り上げるかそのまま
サドルバッグは外して中身はオシャレバッグへ、ボトルケージはそのまま(TOPEAKのだからPETもおk)
136ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:35:42 ID:RcN3Apzh
>>133
35km巡航なんかいまだにできん
137ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:48:11 ID:???
どうしてチェーンはすぐに黒くなるの?
138ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:49:17 ID:Pvt3FDjA
相談があります!
自転車さっぱり わかない俺なんですが 最近自転車がほしいと思い始めていたところ
仕事の得意先である 医者に それなら売ってあげると 一台の自転車を見せられた。
その医者は 5台自転車を所有し その自転車たちの為にエアコンを一年中つけた専用の部屋を持つような人です。
最初に書いたが 俺は自転車さっぱりわからないんだが その中には200万円を超える物もあるとのこと。
で 俺に売り込んできたのは GTのマウンテンバイクで 2003か 2005のi DRIVE 3.0でした。
色は イエローで 手放す理由は まったく乗らないことと 先生はロード乗りだから使わないとのこと。
去年 専門店で いろいろ簡単に改造して30万円以上したと言われてました。
その自転車を 5万円でどう?って言われてるんだけど 買いですか?
ちなみに 2〜3回しか乗ってないとのことでした。
どなたか 優しい人ご指導お願いします!
139ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:49:19 ID:???
>>133
こちらへどうぞ。
35km/h以上で巡航してもいいですか 21
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181359754/
140ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:51:31 ID:???
>>138
おまいの自転車の使い道の予定を書け
どんな目的でどんなとこを走りたいのか
それによる
141ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:57:50 ID:???
>>138
なんかすべて3割増ぐらいで喋ってるような…。
自分高いチャリばっか持っててカコイイだろみたいな感じに見せたいのだろうか
端からみたら床の間チャリオタきめぇwwwなのに
142ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:58:48 ID:???
>>133
偉く剛脚だな。
普通は25〜30キロで走ればいいと思うよ。
場所によるとは思うけどね。

サイコンつけてるなら、20キロ以上のAVが出てれば
普通に走れてると思う。

まぁ、もっとすごい人はいっぱいいるだろうけど、
このあたりなら、特に遅くも早くも無いと思う。
143ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:03:40 ID:IDGuQxzy
>>140 さっそくありがとうございます!
目的ですか?最初は 片道5kmの通勤にと 自転車購入を考えていたのですが
最近気になりだした腹周りを スッキリしたいということで遠い所まで 自転車に乗って体を鍛えたいと思ってます。
真剣に 自転車に乗り使い込みたいと思っているのは間違いない気持ちですが
はっきりした 目標というのは 無いのが本音です。
144ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:06:19 ID:???
>>143
丁寧にお断りしてGIANTのエスケープシリーズを買った方が良いと思う
山行かないならフルサスはいらない。というか山でもアイドラは(ry
145ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:07:19 ID:6w/mBPjN
>>134>>136>>139>>142
速度出るちっさいのをつけてもらったので
35キロを目安にしてたんですが
こんなもんでおk−なんですかね
ありがとうございました!
146ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:09:14 ID:IDGuQxzy
>>141 まったく同感です。
しかし もし買いなら買って 使い込みたいと考えてます。
流行っている開業医の 給料は私達の想像以上だから 正直 生活水準が違いすぎます。
車も フェラーリ ポルシェなど 3台所有してますしOrZ
147ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:13:30 ID:IDGuQxzy
>>144 そうですか。
少し考える時間も 相手からいただいてるので 2〜3日あけてお断りすることも 考えてみます。
丁寧にありがとうございました!
148ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:14:02 ID:???
35キロって初心者でもちゃんとした競技用ロードに
カーボンディープリムのホイール入れれば
ピザでもないかぎり出せるよ
無論平地無風ならだけどね

まあ心拍・運動時間等も大きく関係するけど
無理ってもんでもない
149ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:16:26 ID:???
>>146
アッー!
150ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:16:40 ID:???
>>148
その維持できる時間が問題なわけであって…w
151ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:16:58 ID:???
>>146
開業医に「給料」は無いぞ。所得と言いねえ。
とりあえず>>144の言う通り丁重にお断りしたらええと思うよ。
「自分には分不相応だ」とか言って。
機嫌は損ねないように気をつけてな。
152ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:18:14 ID:???
俺なら5万で買って転売するなぁw
153ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:18:54 ID:???
3万くらいなら買っても良い
乗らないけど
154ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:19:49 ID:???
>>118
自動車用品店やタイヤ屋では普通に入れてるぞ
最近は購入すれば窒素無料の店のが多くなったくらい

実際エアの減りは変わってくるよ
タイムに響くのではなく、メンテフリーまでは行かないが
手抜きがOKになる

皆に怒られるからこれ以上続けたいなら車板へ来てくださいな
155ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:20:52 ID:IDGuQxzy
>>151 はい まずは得意先ということを 忘れず今後の営業活動に
影響しないように お断りしてきますね!
真剣に答えていただいてありがとうございました!
156ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:22:03 ID:???
かわりに一番安いロードを5万で譲ってもらえ
157ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:22:03 ID:???
普通そんだけの金持ちならただでくれるけどなぁ。
158ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:22:16 ID:???
自転車は軽さが命だからヘリウムガスを入れれば良いと思うんだ
159ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:23:30 ID:???
分子が小さくてすぐに抜ける
160ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:25:51 ID:???
>>158
声が変わっちゃうだろ!
161ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:16 ID:???
世の中以下にだまされやすいのか、SEVがなぜ流行るのか
分かった気がした最近。
162ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:27:02 ID:IDGuQxzy
>>157 ただで頂けるなら 喜んで持って帰るんでしょうけど…
先生って呼ばれている方々は やっぱり難しいです。
163ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:30:43 ID:???
>>160
そうか!!なんてこったい/(^o^)\
164ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:33:24 ID:???
ホントに30万円かかってて、痛くない仕様で5万円なら俺なら速攻買うけどなぁ。
用途なんてモンは、そのバイクに合わせりゃいいんだし。
他の用途で自転車使いたいなら別途買えばいいだけじゃん?
165ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:35:18 ID:???
フルサスMTBって山行かないならなんの役にもたたんだろ
むしろ5万でも高いぐらいだ
166ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:36:46 ID:???
普通は乗り手にバイクを合わせるんじゃまいか…。
まあ悪くはないんだろうけど街乗りだけなら5万でもっと走りやすいのが買えるしね
何台も買うなんてチャリオタ位しか理解できないだろうし
167ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:38:54 ID:???
>>165
同意。自分でも断ると思う。
やんわり山へ行くつもりが無いから、MTBはちょっと…、といって、
あわよくばロードのほうを安く売ってくれることを期待するのがベストでは?
転売するのは、下手したら医者の機嫌を損ねるかもしれないので。
仕事何か知らんけど、MRとかだったら、ちょっとねぇ。



168ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:39:28 ID:???
シートポストが固着しています。どうにもこうにも外れません。
サドル持って捻ったらサスペンション付きのポストなので
インナーが回ってしまいます。
CRCやシリコンスプレーを毎日ぶっ掛けプラハンで引っ叩き
一日10分作業で1週間程やってますが抜けません。
何か秘策はありませんか?
169ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:41:53 ID:???
>>168
ひっくり返してピラーのサスペンション部より下をバイスかなんかで挟んでフレームを回す
取れないなら切って細かくするしかないかも…
170ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:43:27 ID:???
171ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:47:45 ID:???
>>169
なるほど、秘策1として二人作業でやってみます。バイス台が無いので
一人が大プライヤで挟み一人が回転させる感じで。
172ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:56:43 ID:???
>>171
プライヤーだと握る為の力が無駄にならない?
パイプレンチがいいよ。
もしくは10Φくらいの貫通穴を開けて、適当な長い棒突っ込んで回すとか。
173ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:02:33 ID:???
ただでくれる、なんて言われたらかえって恐縮するし親切以外の意図が
なにかあるんじゃないかと思っちゃうので、固辞するなあ。

30万のものを5万で、というのもそれに準ずるくらいの感じなので、
可能な限り断る方向で話を進めるな、おれなら。
174ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:05:24 ID:???
>>172
サスは生かしたいので穴は無しですね。パイレンのがいいですか。試してみます。
175ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:05:51 ID:???
>>173
そうかい?
オレも改造費込みで40万ぐらいかかったスリックMTB、4万で譲ったよ?
ヤフオク出すのもめんどかったし、家の中に置いておくのも邪魔だったし
捨てるぐらいなら、スポチャリ欲しがってる人に安く譲ったほうがいいかなと思って
176ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:12:08 ID:???
>>174
いや、もう固着しちゃったらピラーは諦めるべきだよ
挟むのだって傷ついたり凹んだりするしね
諦めてやってしまった方が結果的には良いと思う
177ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:15:40 ID:???
>>174
ポストを生かしたい→傷付き回避するべく工具や方法を遠慮しちゃう→いつまでも外せない
って事にならないようにね。
ちなみに、頑固に固着してる場合、どんな工具つかってもガリガリになると思うよ。
外れた後は、リーマーかけてから新しい綺麗なポストを使ったほうがいいと思うね。
178ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:53:46 ID:???
>>175
そりゃあ売る側は自分の事情がクリアになってるからいいさ。
ただ買う側だったとしたら、おれなら買わないという話だよ。
179O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 01:57:19 ID:???
>>165
でも、>>143読むと五キロの通勤の使用がメインですよ。
ぼくならリアサスロックできるなら、ありがたく五万でいただくなぁ。
180ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:33:46 ID:???
AMBROSIO Excursion
ttp://www.takizawa-web.com/shop-rim07/amb_roadC.html
MAVIC OpenSport
ttp://www.takizawa-web.com/shop-rim07/mav_road_rim.html

どちらも似たような価格帯ですが、こっちのほうが良い、と言ったようなアドバイスはいただけませんでしょうか?
パナレーサーのツーキニストを履かせて毎日10〜30キロ程の移動や休日のツーリングに使おうと考えています。
181ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:36:42 ID:???
なんか30万掛かったバイクを5万で買える事に対する妬みのレスが多いなw
「絶対買わせるか!お前に得はさせないぞ!」みたいなw
買っちゃいなよ。で、自分に合わなければ「どうも自分には合わない様で…」って正直に話す。
お金持ちのお医者さんなら「そうですか。御友人にでも譲ってあげて下さい」
とか言ってくれそうだぞw
182ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:48:43 ID:???
是非その30マンを拝みたいんでうpってほしいな
183ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 05:50:52 ID:???
>>181
妬みに見えるというのは、君がそういうやつなんだろうけどさ。
184ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 07:41:04 ID:???
>>81
yamatoしかないyo
185ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:48:02 ID:???
BBが緩んできたみたいなので締め直したいのですが
何を買えばいいのですか?
186ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:52:31 ID:???
BBによる
187ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:58:16 ID:???
川´・_o・)ソッカー
188185:2007/06/12(火) 09:01:12 ID:???
型番がTH 7420ST 122.5-68mmです
189ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 09:05:45 ID:???
190ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 09:18:42 ID:???
やっぱり、エスケープR3だと、歩道を走ってはだめですか?

で、やっぱり段差など気になりますか?

段差でタイヤや車輪がダメになってしまうことはありますか?
191ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 09:20:57 ID:???
ダメになるかどうかは乗り方しだい
普通に走れば無問題
192ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 09:31:05 ID:???
歩道を走るって事は、低速で走るって事だよね。加えて、段差できっちりと速度を落として、体重移動をしながら走る分には問題なし。
193ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 09:37:05 ID:???
あとは小まめな空気圧管理っすね。
194ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:01:35 ID:Xp1tqzyL
通販で買ったママチャリが買った日からペダルこぐとかすかに
「カンカン」って音がする。
その内乗ってればしなくなるだとと思ってたが一ヶ月経ってもまだ音が鳴ってる。

自転車に見てもらうのにいくらかかるかな?
買ったばかりなのになんで新たに金使わなきゃいかんのよ
195ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:12:07 ID:???
>>194
通販で買うとよくあることです
それがいやなら近くの自転車屋で買いましょう
工賃は店によって違いますしそれだけの情報だとわからないですね。
196ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:12:16 ID:???
そんなのはクレーム処理だ。
すぐ持ってけ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:19:22 ID:j3ITSd7N
街の自転車屋だと自店購入車以外は割り増し料金設定のとこが多い
通販で買うのはある程度自分でいじれる様になってから
今回は授業料のつもりで作業を見学させてもらうのも手だが
198194:2007/06/12(火) 12:21:47 ID:Xp1tqzyL
>>195
よくあることなんですか!
最近この音がだんだんいらいらしてきた。

結局どうすればいいんですか?
自転車屋もっていくしかないのかな・・。

取り替えるほどでもないし
199ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:24:21 ID:???
>>198
持っていくしかない。
まあ異音程度なら2000円もあれば足りるでしょ
持っていく自転車屋さんにはイライラしないようにね
200194:2007/06/12(火) 12:25:26 ID:Xp1tqzyL
1000円じゃないと納得いきません
201ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:27:16 ID:???
じゃあ通販で買った店に持っていってください
202194:2007/06/12(火) 12:27:45 ID:Xp1tqzyL
今から持って行きます。
後で報告しまつ
203ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:27:54 ID:???
>>200
部品交換となると千円ではまず無理だね。
204ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:28:58 ID:???
>>202
そんな近所かよw
205ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:29:36 ID:???
>>198
「これを直すのにいくら掛かりますか?」と一言添えて自転車に持って行け
答えを聞いて自分の納得いくようにすればよろし
206ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:29:43 ID:xaONHYt5
>>198
・気にしないでそのまま乗る
・買った所に連絡する
・自分で直す
・金がかかるのを覚悟して、近所の自転車屋に持って行く
207ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:30:48 ID:???
>>194
安い方がいいとなんでも通販で買うとそうなる
メーカーから届いたのを調整無しで売ったりしてるからな

街の自転車屋で買ったのだとそれくらいはタダで直してくれるから
自分で直せないような人だとなおさら通販はおすすめしない
208ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:37:54 ID:???
知り合いに子供二人保育園?と小低学年かな?。
子供が寝てから夫婦でラブホ行って散々やりまくってお泊り、モーニング
食べて子供が起きる前に帰るという奴がいるよ。

209ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:37:56 ID:???
>>194
自転車の中の人の腰道具とかの金具があたってる音じゃないかな
210194:2007/06/12(火) 12:38:53 ID:Xp1tqzyL
いや今から自転車に修理に行きます(買ったところじゃなくて)
とりあえずどうもでした
211ツール・ド・名無しさん :2007/06/12(火) 12:40:58 ID:???
誤爆って読むの楽しいなぁ 、 、 、
212ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:07:09 ID:???
来月、初めてレースにでます。
初心者や初レースの人ばかりがでるビギナークラスで12km走ります。

ペース配分が全然わからないのですが、どうすれば良いでしょうか。
あと、レース初参戦の人向けにアドバイスとかマナーとかが書かれたサイトとかはありますでしょうか。

よろしくお願いします。
213ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:12:40 ID:???
とりあえずいけるところまで全力で先頭を突っ走る
214ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:14:33 ID:???
>>212
勝つ気が無ければ普段のペースで走ればいいんじゃないかな。
12kmだったらちょいしんどいペースでもよか。
で、何のレース?
215ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:15:05 ID:???
そしてカメラに向かってバイバイしながら集団に飲み込まれ消えていくのか
216ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:16:58 ID:???
お前だけにあるタイムトライアルだと思ってとにかく飛ばす
まわりは気にしない
217ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:30:22 ID:???
>>212
みんな初心者ばっかりなんだから気にするなよw

いきあたりばったりで参加するならペース配分もいきあたりばったりでいいだろ。
配分なんて自分で走りながら考えるものだ。

あと、そういう系統だてたこと学ぶにはサイトじゃなくて、書籍を1〜数冊買って
じっくり勉強したほうがいいぞ。
218ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:32:37 ID:???
どのレースか教えてよ
初っ端からぶっちぎりのレース見に行くよw
219ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:33:11 ID:???
ESCAPE MINI ZERO 2006年モデルを買うにはどうすればいいでしょうか?
220ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:34:13 ID:???
>>212
カーブ中にラインを内側に締めたり外側に膨らんだりするなよ。
221ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:37:07 ID:???
落車の時はうぇー!っと大きな声で周囲の集団に知らせる事
222ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:37:09 ID:???
>>219
全国の自転車屋に片っ端から電話。
223ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:37:15 ID:???
そこで思いっきり転倒、そして落車。
ヘルメットはもちろん被りましょう。
224ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:38:24 ID:uCjMhCa/
>>222
全国の全ての自転車屋じゃなくても、まずはジャイアントのHPに
のってる店舗に片っ端からかけてもよかろう。
225ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:39:23 ID:???
安物ですがロードを買いました。せっかくなのでサイクリングロードを走りたいのですが
後ろから速い人が来た場合はどうやって譲るのが正解ですか?
基本的にコーナーではオフラインに抜ければいいんでしょうか?
直線ではラインを動かず漕ぎを止めれば抜いてってくれますか?
226ツール・ド・名無しさん :2007/06/12(火) 13:40:49 ID:???
227ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 13:57:00 ID:???
>>225
見通しのよい直線で、対向する自転車や歩行者が居ない事を確認後、
「お先にどうぞ!」と、親指を立てて笑顔で叫ぶ。
228ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:07:20 ID:???
笑顔でw
229212:2007/06/12(火) 14:09:10 ID:???
皆様レスありがとうございます。

初心者レースってこともあって、あまり身構えずに気楽に走れば良いのですね。
最初から、飛ばすのはどうかな、と…。

とりあえず、当日はスタンド、リフレクタ、ライト関係のブラケットは外すのを忘れないようにします。
230ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:10:05 ID:???
>>168
>シートポストが固着しています。

毎日CRCを吹きかけて、ゴムハンマーでシートポストのまわりを
ゴンゴン叩きつづければ、1年で抜けます。
231ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:11:07 ID:???
>>225
変に走行ラインを変更せず右よりか左よりに走っていれば
相手側から上手く追い抜いてくれます。
232219:2007/06/12(火) 14:15:19 ID:???
>>222,>>224,>>226
ありがとうございます
近くの店舗から問い合わせてみます
233ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:04:29 ID:???
ロードとかの細いタイヤほど段差(パンク)に弱いらしいですが
法的な話はさておき、凹凸の多い歩道を不安なく走れるのはどのサイズ以上ですか?
234O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 15:09:11 ID:???
>>229 :212
>>229 :212
集団走行って実際やって見なきゃわかんない事があるから、
一度、自転車屋さんとかの走行会に参加してみたらどうかな。


235O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 15:13:31 ID:???
>>233
700x19cでも不安なく走れますよ。
っつーか、走ってます。
個人の技量や考え方によるところが大きいと思う。
歩道爆走するなら、フルサスMTBに2.0のスリックタイヤがベストです。
236ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:14:35 ID:AqvU2IxG
グレン観てね
237ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:17:32 ID:???
>>233
おれは23cより細いのに乗ったことはないが、23cで
不安になることはない。空気がしっかり入っていれば。
太くても空気圧管理がなされていなければすぐパンクする。
238ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:48:28 ID:???
俺も23Cで不安はないなあ
楽なのは2.3履かせてるバイクだけど
239ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:13:33 ID:???
マウンテンバイクと折りたたみ自転車だったらどちらがオススメですかね?
240ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:14:58 ID:???
>>239
オヌヌメもなにも用途による。
241ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:33:50 ID:???
まぁ、そのふたつで比べるくらいなら、オススメなのはママチャリの方だな。
242ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:51:43 ID:???
>239
山を走らないMTB
折り畳まない折り畳み
どちらもゴミ
243ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:52:04 ID:???
ママちゃりでカンカンカンカン鳴らしながら走ってるの結構いるよねw
チェーンケースにクランクが当ってるんじゃないの?
244180:2007/06/12(火) 17:08:34 ID:???
ホイールスレで質問させていただくことにしたので、この質問を取り下げます。
スレを汚してすみませんでした。
245ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:17:56 ID:???
多分だけどチェーンケースに当ってるだけだと思うから、スタンド立ててクランク手で回して、
当ってる場所を見つけてみて。で、その当ってる部分をプラハンとかでとんとんとん…
お店に持って行く前に試す価値はあると思います。
246ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:21:18 ID:???
バーテープの交換目安ってどんなもんでしょうか?
247ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:24:07 ID:???
>>246
失恋した時。
248ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:29:05 ID:???
川´・_o・)ソッカー
249ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:30:24 ID:???
俺は毎日換えることに決めた。
250ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:34:46 ID:AqvU2IxG
俺はロードですか?













251O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 17:45:26 ID:???
>>246
どこう破れたか、汚れが気になるか、気分を変えたい時。
252ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:48:42 ID:???
>>250
ロードといえるかどうかは微妙だが、とりあえずこれくらいに相当すると思う
ttp://store.yahoo.co.jp/ad-cycle/re-turnof5.html
253ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:57:38 ID:BnRN3gAe
700×23Cのロードにママチャリの27インチ×1 3/8のタイヤを装着することができますか?
254ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:02:37 ID:???
自転車って本当に車道OK?
なんかスゴい邪魔扱いされてない?
255ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:08:08 ID:???
神の人はどういう方面の変態なんでイ?
256ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:24:10 ID:???
257ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:26:34 ID:???
>>254
本当に車道OK 邪魔扱いされてると思うのは自意識過剰。

と思うことにしているが、実際よくクラクションは鳴らされる。
それより停車中の車(とくにタクシー)がいきなり扉開けたりするのが危険きわまりない。
258ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:31:25 ID:???
>>253
27×1 3/8用のリムで組んだホイールを使えば可能・・・
いや、外径大きくなるからブレーキやフレーム等に当たるかな?
当たらずに入っても、リム径が変わるからブレーキのアーチサイズ変更が必要かね。
259ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:44:45 ID:???
スクエアテーパーのBBにクランクを取り付けようと思ったのですが、とりあえず軽くはめてみたところクランク側の厚み半分くらいまでしか入りません。
サイズが合ってないのでしょうか?それともグリスを塗ってからボルトで無理やり締めていけば奥までガチガチにはまるということでしょうか。
260ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:48:52 ID:???
>>259
そんなもん。ちゃんと閉め込めば適正までは入るけどシャフト部分全部いれようなんてことをすると入れすぎでクランク駄目になるよ
説明書ちゃんと読みながらやったほうが良いと思う
261ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:52:06 ID:???
>>259
スクエアテーパーがどういう仕組みなのか調べてみたら
なんでちょっとしか入らないのかわかると思うよ
262ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:07:56 ID:???
埼玉県の白石峠と神奈川県のヤビツ峠、どっちがキツイですか?

どちらとも走ってる人、教えてください!
263ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:10:17 ID:???
運動不足解消のために、休日に自転車に乗ったりしてますが、走行距離が40kmを過ぎたあたりから、尻というかケツの穴の手前側が痛くなります。サドルは溝ありなんですが、何が原因で痛みがくるのでしょうか。ちなみに、自転車は街乗りクロスです。
264:2007/06/12(火) 21:19:09 ID:HHtt9RPD
いつも左ブレーキ(後輪)ばかり多用しているのですが
右ブレーキも使った方がいいですか?
265ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:21:27 ID:???
一緒に使うと良い
266263:2007/06/12(火) 21:24:07 ID:???
書き込めなかったので追加しますが、先日閑散としたサイクリングロードを走っていて、痛みがくるので手放し運転してみたら、かなり楽になりました。サドルの位置とかなんでしょうか。馬鹿親切な方、霊視をお願いします。
267ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:29:25 ID:???
骨盤たてろ
268ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:30:06 ID:???
>>266
チンポを切り落とし、南南西の方角に投げれば吉。
269ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:32:06 ID:???
>>268
南南西のほうを向いて喰うんじゃなかったっけ?w
270ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:38:29 ID:???
>ケツの穴の手前側が痛くなります。
三角木馬状態で乗っているものと考えられます
271ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:39:23 ID:???
右方巻きかよ
272ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:39:59 ID:???
真面目な質問です
通勤でいつも私が追い抜いていく現代風のOL(20歳くらい)が
リクルートっぽいスカートスーツでママチャリに乗っているのですが
いつも片手でヒザに豹ガラのタオルをあてて歩道を漕いでいます
居酒屋の座敷でヒザにハンカチを置いているようなかんじです
福岡市の中心部なので歩道を歩いている人もおおくかなり危ないです
これを上手に注意して彼女に危険であることを悟らせ
やめさせる方法はないでしょうか?
273ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:43:18 ID:???
>>272
あなたがママチャリで片手でヒザに豹ガラのタオルをあてて歩道を漕ぎ、
その女性の前で派手に転倒してみたらどうでしょうか。
274ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:45:41 ID:EnuN41ae
自転車って普通は試乗せずに買いますよね。
参考にするのは重量とデザイン、せいぜいインプレ本くらいです。
安い軽自動車でさえ普通は試乗して買うと思うんですが、自転車を試乗せずに「えーい」と買う習慣って
おかしいと思いませんか?何十万円もする買い物なのに、
275ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:47:30 ID:???
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131411116/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138068386/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144152418/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150974405/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157714586/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162260862/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1165236423/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!8
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168594001/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!9
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170910789/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173808610/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176514747/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179370935/
276ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:49:23 ID:???
ワロタ
277ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:51:33 ID:???
馬鹿親切スレに誤爆すんなよw
278ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:02:12 ID:???
>>272
ぶつかってみたらどうだろう
279ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:06:08 ID:AqvU2IxG
エディメルクスはまだ現役ですか?

280ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:07:17 ID:???
Vブレーキってトーインつけないと問題あるんですか?

鳴いたりしないので特にトーインつけていないんですが。
281263:2007/06/12(火) 22:08:37 ID:???
>>267>>270
サドルを後ろに下げすぎるんでしょうかね?とりあえず、明日にでも、サドルを少し前側にしてみますね。サンクス。
>>268-269
太巻きと言うより細巻きなんで、縁がなさそうです。
282ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:30:50 ID:???
>>279
とっくに引退してる。
今は息子のアクセルが走ってる。
283ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:32:16 ID:HHtt9RPD
シマノのローラーブレーキなんですけど、
今日買った自転車はINTERMだか書かれていて
車軸が細かったです。

弟のは同じで、車軸が太いものでした。
この違いは?
284ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:35:13 ID:???
>>280
どうしても音鳴りが止まらない・気になるならちょっとだけつけてもいいって程度で、
無理に付ける必要は無いよ。
285ゆうと:2007/06/12(火) 22:35:15 ID:???
>>282

ありがとうございます!
応援しにワープに乗って行ってきます
286ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:42:09 ID:???
>>272
豹柄のTバックを履いてますよという
サインなんだから放っておけ
287ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:49:03 ID:???
>>274
俺は試乗して買うよ。
そのまま金払わず乗って逃げたこともある。おっちゃんが物凄い形相で車で追いかけてきたけど。
思いっきりぶつけられてフレーム曲がったチャリを買うはめになった。
試乗したほうがいいよ
288ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:50:04 ID:???
試乗するのはオッサンを振りきれるくらいの脚力つけてからな
289ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:05:46 ID:???
>>281
サドルさげて骨盤立てるんだよ
体幹の筋肉出来てなければ出来ないけど。
ステム短くするかハンドル上げろ
そもそもそのチャリサイズあってるのか?
290O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 23:06:17 ID:???
>>282
アクセルも引退するんだっけ?
291ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:10:42 ID:???
今年の夏に自転車で日本海行きたいんだ。今住んでるとこは埼玉の川越なんだけど道をおおまかに教えてもらえないだろうか(´・ω・`)
…海が見えた!って感動を味わいたいから日本海ならどこでもいいんだ。
ちなみに時間は四日しかないんだ。
292ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:13:59 ID:???
タクシー乗って「海の見えるところまで・・・」って頼めばOK
293ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:14:17 ID:???
ツールのあととか何とか。<アクセル引退
294ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:18:55 ID:???
初めてこの板にきたんですが、質問です。
サイクリングロードでジョギングをしてもいいものですか?
295ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:25:17 ID:???
>>294
「サイクリングロード」と称する道路であっても、実態はいろいろです

1. 「自転車専用」の標識がある場合
文字通り自転車専用で、歩行者は通行できません
2. 「自転車および歩行者専用」の標識がある場合
歩行者も通行できます、ジョギングもおkです
3. 道交法の適用のない道を一般に開放している場合
たとえば、荒川下流域の緊急河川敷道路などです
この場合は、規制の詳しい内容はそれぞれの管理者にお問い合わせください
296ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:28:39 ID:U8qsS/3B
>>292 ありがとう。
でも自転車で行きたいんだ(´・ω・`)
297ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:31:31 ID:???
>>296
2泊3日でいけるから、ひたすら日本海の方にいけばいいじゃないかな。
俺のどのルートで行ったか覚えてない。ひたすら、日本海に向かったよ。

もちろん、帰りはりんこうな。
298ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:40:02 ID:???
>>295
ありがとう。具体的に言うと京都の桂川サイクリングロードです。
西京区に引越してきてどこか走れるところないかなーと思いまして。
検索したら出てきた看板に女の人と犬が走ってるから大丈夫なのかな。
http://www.city.kyoto.jp/kensetu/douroiji/douchari.html
299ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:44:36 ID:???
>>298
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179750637/
ここによると、自転車歩行者専用道路みたいだよ
300ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:49:33 ID:6w/mBPjN
>>296
川越から17号線に乗って山越え

石打駅とやらで353号線に乗り換え

ずっと353号に乗ってたら日本海あたりまでいけるかも

距離は往復約500km
地図見て判断しただけなんで自分でも調べてみてくらさい
301ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:53:16 ID:???
>>298
京都市建設局道路維持課のページですね
しかし ひどい挿絵ですな
リード付けずにイヌとジョギングとは
(自転車乗りには引き綱無い方が有り難いが)
302ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:01:37 ID:???
しばらく乗ってなかったクロスに乗ったらサドルが左右にガクガクしました
これはどう直せば良いですか?

シートサスタイプの物です
303ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:11:30 ID:qjUggNs+
クロスバイクは幾ら位でまともなやつ買える?
304ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:14:17 ID:???
3万〜
305ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:16:09 ID:qjUggNs+
>>304レスサンクス
案外安いんだな。
306O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 00:18:33 ID:???
五万かな。
307ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:46:17 ID:???
>>284
Vブレーキの件、回答ありがとうございました。
すっきりしました。
308ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:56:38 ID:???
女子高生のダンシングってなんであんなに美しいんでしょうか
プロのダンシングよりサマになってます
309ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:05:36 ID:???
それはおまいが女子高生に惚れてるからだ
310ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:24:51 ID:???
311ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:49:46 ID:???
>>234
ありがとうございます。
多分たしか、、OGさんとは地域がご一緒だった気がします。

当方乗ってる乗り物が、フラットバーな自転車でして…。
ドロップが多い、走行会とか練習会とかはちょっと場違いな気がします。

この度のレースも、ロード以外のMTBやクロスバイクが参戦可だったもので、
どんなものかと思い出場しようと思いました。
フラットバーでも参加可能な走行会、探してみたいと思います。
312ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:59:56 ID:???
俺の場合JKがダンシングしてると、神の見えざる手により減速して、クラウチングが深くなる。
313ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:07:01 ID:???
女子高生なんてほとんどが汚いのになんでそんなに見たがるのか現役高校生男の俺にはわからんとです。
大人になれば分かるようになりますか?
314ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:10:52 ID:???
>>313
お前にもいつか分かる時が来るさ、若さの価値ってやつが。
今後の10年でその後の人生決まるからな。手を抜くなよ若人。
315ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:18:15 ID:???
やっぱ女子中学生だよな〜。
316ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:24:52 ID:???
やっぱ熟女だよな〜。
317ジュラ10:2007/06/13(水) 02:29:09 ID:???
儂は50代以上じゃないと立たない。


女子校生は小便くさかったからもうもう買わない。
318ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:51:54 ID:???
ジュラ10の中でも雑魚なジュラ10だな
319ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:59:34 ID:???
ジュラ10とか2〜3ヵ月ぶりにみたw
320O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 05:34:17 ID:???
>>311
地域が一緒?
じゃあ、とりあえず日曜日、、、いや土曜日だったかな、の朝七時半ごろ
十三峠のスタート地点、、、
(大竹三丁目だっけ?)に行くと、なんかフレンドリーな人たちが固まってますよ。
以前誘って頂いた時に、なんか別に、
ビギナーも参加できる、サイクリングもやってるような話を聞いたような。。。
ぼくは時間が合わないので断ってしまいましたし、
どこのどういう人の集まりかは、一寸聞きそびれてしまいましたが楽しそうでした♪
321ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 06:55:13 ID:wfRLLn7F
男子校生のほうがかわいいのにぃ!
322O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 07:51:09 ID:???
はいっ(^^)/
モト男子校生でっす♪

まぁ、正確に言うと違うけど、機械科棟には男しかいなかったシー。
商業科棟の、女子の着替えの覗きポイントの情報交換とか、
女子テニス部にちょっかい出したりとか、
カワイーコトやってたなー。
323ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 07:56:51 ID:wfRLLn7F
OGさんてかっこいいの?
324O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 08:12:26 ID:???
あたりきしゃりきのこんこんちきでんがな。
325ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:14:24 ID:wfRLLn7F
惚れてもいいですか?
326ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:17:13 ID:???
幅広甲高な俺でも無問題なビンディングシューズを教えてくださいです。
327ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:20:58 ID:???
ビンディンクの種類を書いたほうがいいと思うけど。
328ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:31:02 ID:???
割と幅広な日本人タイプの足ならシマノ
329O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 08:33:26 ID:???
>>325
あぁ、ぼくのちっちゃな小鳥♪
気が付くと、ぼくの瞳にはいつも君の姿が映っているんだ (はあと *^^*)
330ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:59:49 ID:???
>>327
自転車用でお願いしますです…
割と歩くのでSPDあたりを考えてます
331ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:05:49 ID:???
ビンディンク
332ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:13:26 ID:???
>330
お前おもしろいな。
333O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 09:31:53 ID:???
なんてコメント付けるか迷っちゃったよ。
やはりここは、スキー用のビンディングシステムをお勧めするのがお約束であろう!

>>330
つーわけで、シマノのEタイプは合わせてみはりましたん?
http://snipr.com/1nar4
http://snipr.com/1nar6
334ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:38:37 ID:???
>>330
車種わかんねーけど
パールイズミかSIDIのMEGA試せ
335ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:48:31 ID:???
この場合車種は関係あるのか?

なんか今日はたのしいぞ。
336ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:10:48 ID:Ym9ABoYF
皆さんはバイクラック使ってますか?
上下に二台セット出来るタイプの購入を考えているんですが、ロードとDHマシンなので重さで折れないか少し心配です

お使いの方が居ましたら感想をお聞かせ下さいませ。
337ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:28:36 ID:???
MTB二台で折れてない・・・・・が確実にメインのパイプは曲がってるw<ミノウラ自立型
338ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:44:38 ID:Ym9ABoYF
>>337

そうなんですか
では重いDHマシンはむりそうですね
ありがとうございます。
339ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:49:43 ID:???
DHバイクとMTBで2台掛けてるけど、曲がったりとは折れたりはしなかった
ただ地震があったとき倒れてきて、結構死ぬかと思った。
1台ずつの方が安全だと思って、今はそうしてる。
340ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:35:49 ID:Ym9ABoYF
>>339

地震はラックの天敵ですね
下手したら大事なマシンが傷付くし人もタダではすまないかも・・・
参考になりましたありがとうございます
341ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:04:27 ID:iH44js5a
サギサカだかの自転車用ベルのバネの部分が
錆びた。じきに折れてだめになると思うんだけど、
この「バネの部品だけ」手に入らないかなぁ・・・

新品は298円だったかな、ホームセンターで。
342ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:12:30 ID:???
>>341
メーカーに電話汁
343ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:31:08 ID:???
>>341
ベルごと買ったほうが手っ取り早いんじゃない?
次は防錆対策を。
344ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:31:39 ID:2Lwhur7r
英式バルブ付属の自転車を購入しました。スペアチューブに空気圧の管理がやりやすそうな米式のを購入しようと思います。
既にリムに英式用の穴が開けられている場合、アダプタを付けてまで仏式のチューブを購入するメリットはありませんよね?
仏式は穴が小さくてすむからリム幅が限られた場合でも使える、と理解していますが他にメリットがありましたらお教えください。
345ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:35:53 ID:???
ミシュランのトランスワールドシティの700×28cと700×32cの適正空気圧を
教えてください タイヤのサイド部分に無かったようなので
346ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:38:46 ID:???
>>344
元々英式が付いている自転車なら、仏式にするメリットはあまり無いね。
米式で大丈夫でしょ。
347ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:44:33 ID:???
>>345
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/trans32.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/trans28.html
と、あるけど、なんかコレ、各サイズ共通なのかな?
イマイチよくわからん。
現物が手元にあるなら、もう一度よ〜く観察してみると見付かるかもよ。
348345:2007/06/13(水) 13:51:53 ID:???
>>347
ありがとうございます
サイドにbarとかpsi等書いてなく「?」でしたので助かりました

 
349ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:54:43 ID:???
>>346
ありがとうございました。そうしておきます。
350ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:24:31 ID:???
やはりインターマックスやアンカーは
日本人により適しているんでしょうか?
351ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:49:11 ID:???
>>350
日本人といっても、色んな人が居るからねぇ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:12:49 ID:???
>>351
股下を計ってから出直します。
353ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:46:41 ID:MMhwR3C+
ハンディポンプについてなんですが、
当初
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-pom_quicker01.html
こういうやつにしようと思ったのですが、これってバルブのところに直接さしますよね。
この状態でシュコシュコやると、やっぱり本体が前後左右に大きくぶれると思うのです。
これってバルブ壊れたり、リムに傷ついたりとかしないんでしょうか?

それが心配だったので、
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=451479
こっちのハンディなのにチューブが付いているやつにしたのですが、
余計な心配だったのでしょうか?

正直小さい方が持ち運び便利なので、傷も付かないしバルブにも影響なく
問題なく使えるというのであれば、前者のタイプに買い換えようかと思っているのですが・・・。
354ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:55:27 ID:???
>>353
上手いことやればいいじゃない
355ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:56:24 ID:???
>>353
前者は仏式を使用の場合あなたの予想通りバルブに負担がかかりやすく下手をすると折れる場合があります。
リムは傷つかないと思いますが…
356ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:00:39 ID:5kUQ4Ajs
膝の裏が痛くなるのは、ペダリングが悪いの?
それともポジション?トレーニング不足?
357ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:09:47 ID:???
>>353
入れやすさからはチューブありの方がいい
そして本体も長ければ長いほど軽く入る

オレは長〜いフレームポンプ愛用
携帯性は最悪だがw
358ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:13:03 ID:???
>>357
グランジのポンプアダプタを用意しておくといいよ。
359ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:14:30 ID:???
>>358>>353へでした。
360ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:32:39 ID:???
>>353
前者はねバルブに差し込んでレバーでロックしたら片手はポンプヘッドとタイヤを
まるごと付かんでもう片手でハンドルをシコシコするもんだから
バルブにムリがかかるとかは無いんだよね
361ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:35:30 ID:???
ポンプの前後だけ持ってやってるバカもいないだろうに・・・
362ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 18:12:49 ID:???
自動車メーカーブランドの
折り畳み式チャリの事についての質問は
何処で聞けばよいでしょうか?
363ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 18:21:56 ID:???
364ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 18:41:57 ID:???
ママチャリのフォークをVブレーキ台座の付いた物に交換しようと思います。
しかし、元のフォークには くるピタ が付いています。
これを移植するのはポン付けでいけますか?
ばらした瞬間に戻せなくなるようなトラップがあったりしますか?
365ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 19:23:54 ID:???
心拍数上げてヒーヒーあえぎながら坂登るのって
体によくないですよね?
でもそれしないと速くならないですか?
366ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 19:57:47 ID:???
ええ
367ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 19:58:41 ID:???
レース見ると口の周りがツバだらけになってるものな
368ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:28:52 ID:???
膝の裏が痛くなるのは >> サドルが高すぎるか、踵が下がっている可能性有り。
369ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:34:13 ID:???
>>357
>携帯性は最悪だがw
はぁ?
フレームポンプはフレームに付けるからフレームポンプ、
携帯性って?
370ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:36:58 ID:???
>>364
>ママチャリのフォークをVブレーキ台座の付いた物に交換しようと思います。
何げに?
371ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:41:07 ID:???
同じ人間が同じ条件で乗る場合、
1.95のスリックタイヤから1.5のスリックタイヤに交換すると
巡航速度、最高速度、平均速度すべて上るものですか?
372ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:43:17 ID:???
条件違うじゃん
373ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:45:15 ID:???
タイヤの銘柄も同じだとするとその三つは上がるだろうね
374ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:48:05 ID:???
>>371
歩道の段差での減速と
乗り心地の悪化による致命的な心身の疲労
パンクして自転車屋を探す年月も考えないと
375ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:53:29 ID:???
>>374
減速はしないし致命的でもないしスリックからスリックなんだからパンクのリスクも変わらないと思うが…
376ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:54:16 ID:???
その「同じ条件」が 1.5インチ強の幅の蓋のついた側溝が延々と続く道だったらすべて下回るものです。

その「同じ条件」が延々と平面を100Kmとかになると慣性つく1.95の方が有利でしょう。
377ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:03:35 ID:???
>>353
前者の直刺式はいくない。きちんと刺さないとエアが入りません。
で、きちんと刺すときっつくて、抜く時にすんごい力がいります。
おりゃって抜いてすぽっと抜けて、勢い余って手の甲をディスク(ディスクの場合)にぶつける。
非ディスク車でもスポークにぶつけてしまうでしょう。
いつも同じ場所をぶつけるのでそのうち疲労骨折とかしそう。
378ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:10:26 ID:???
>>372>>373>>374>>375>>376
レスありがとうございます。参考にします。
379ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:25:30 ID:???
こういう写真撮りたいんですが何処でやってますか?

http://images.uncyc.org/ja/0/01/Cameraman.jpg
380ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:35:06 ID:5kUQ4Ajs
>>368
なるほど・・・フラットペダルやし踵が下がってるかも(意識しよう)
それにサドルもう5ミリぐらい下げてみます。
サンクス!
381ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:44:18 ID:6FYGrjHa
あのぉ、最近自転車に凝りはじめたんですが、なんで自転車はオフロードから先にディスクブレーキに
なったのですか?モーターサイクルだとロードから先にディスクになっていったんですが。
ロードにはブレーキいらないんですか?ブレーキつけずに乗ってる人も時々見ますが、
382ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:46:32 ID:???
>>381
ロードバイクに必要なのは強く制動する力ではなく速度を制御する力。
383ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:46:39 ID:???
華麗にスルー
384ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:48:08 ID:???
答えるか答えないかは・・・・・・自由だァァァァァッ!!!!!!
385ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:52:28 ID:???
馬鹿(が質問したレスに)親切な(心はあるが、中身はしれている)奴がどんな質問にでも(結果的に中途半端な内容のレスで)答えるスレ 50☆
386ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 22:10:11 ID:???
>>381
オフ車の場合地面から遠い位置にブレーキがあったほうが汚れ難いのでディスク。
ロードの場合軽量化やドラッグの低減との兼ね合いと元々の汚れ難さで。
ロードについてないってのはありゃNIKEピスト。
道交法fuck off!なnikeライダーがやってるだけ。
387ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 22:42:29 ID:???
プーリー交換についての質問ですが...
どなたか、ヘックス締めではない、
リベット打ちのように固定しているプーリーを交換した人はいませんか?
あるいは交換する方法と工具にお詳しい人がいましたら、教えて頂きたいのですが。

具体的にはエスケープR3のRディレイラー(SRAM 3.0)のプーリーを交換したいのですが、
安物のせいか、ヘックスネジではなく、
リベットで打ち込まれているように見えます。
エスケープスレでも聞いたのですがレスが無かったものでよろしくです。
388ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 22:55:59 ID:???
>>387
あれはプーリーが摩耗や割れで交換が必要になったらRDごと換えるモンだよ。
メンテは注油後拭き取りで大丈夫だよ。
もしプーリーをボールベアリング仕様に、なんて事を考えているのなら、
無駄だからやめときな。他モデルのプーリーボルト流用して交換しようとすると、
下手するとケージ加工時に割ったり失敗したり、
ボルト抜けてプーリー吹っ飛んで走行不能になるよ。
389ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:03:26 ID:???
エスケープR3のリアメカってプーリー交換できないの!?
390ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:04:00 ID:fGd/CrTO
今までCRC556をチェーンやら稼動部やらにさしていたのですが、最近
「車軸やペダルの軸受けの部分等はグリスがぬってあるのでさしてはならない」ということを
初めて知りました。
そこで、それらに対応できるグリスを買おうと思うのですが、スプレーコーナーとかを
みてもどれがグリスでどれが556系なのかわかりません。
グリス系はこれ、556系はこれ みたいな「とりあえずこれにしとけ」みたいな定番が
あったら教えてください。極力安いものが希望です。

391ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:07:44 ID:???
シフトワイヤーやブレーキワイヤー交換って、
パンク修理・タイヤ交換しかできない奴でも失敗せずに出来ますか?
392ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:08:44 ID:???
>>390
呉からスプレーグリスって名前で600円〜900円位で売ってるよ
556系というか556は556って書いてあるけど…
グリスはスプレーグリスとジャバラのリチウムグリスを持っておくと安心
393ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:12:49 ID:???
>>390
556系ってのがスプレーオイルだと思ってるなら間違い。
556が整備にあまり使われないのは、ありゃ実は洗浄剤。
溶剤でグリスやら他の潤滑剤を溶かして流してしまう上に
樹脂やゴム、塗装を劣化させるからやめろって言われてるの。
じゃあスプレーグリスならいいかって言うと、元からあるグリスに
違うのを混ぜれば当然本来の性能が発揮できない。
そういうところは周りのゴミ埃を走行後に払うだけでいい。
で、定期的にばらして元のグリスを洗浄して新しく塗る。
ばらさないで外から吹き込もうとすれば汚れも一緒に入れていいこと無いよ。
394ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:13:49 ID:???
>>388
レスありがとう。
買った当初から音が出てたのと(今は積算で2300キロぐらいです)、
よく洗浄、注油してるのですが、
すぐにプーリー自体の回りが悪くなるので気になってたわけです。
(プーリーの回転部の隙間が広くて、すぐにチェーンオイルのカスが溜まるみたいですね。)
まあそういうわけで、外してベアリングタイプに交換して、
かしめる術が無いかなと期待したわけですよ。
でもやっぱり交換不可品なんですかね?


395ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:14:58 ID:fGd/CrTO
>>393
ありゃそうなんですか? ということは、車輪の軸受けなどは何もしないのが一番ってことですかね?
396ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:17:19 ID:???
>>390
車軸やペダルは基本的に分解してグリスを入れるから、
スプレーグリスでは対応できないよ。
(使えなくもないけど、ちょっとやわらかすぎる)
グリスにはグリスって書いてある。
556っぽいのは浸透潤滑とか書いてある。

グリスは蛇腹状のチューブに入ったリチウムグリスが安くて実用十分。
556は556でいいんだけど、
チェーンに使うなら自転車コーナーに置いてある、
ごく普通のオイル(スプレーになってない)の方がいい。
397ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:17:50 ID:???
>>395
車輪の軸受けなどはばらして固形グリスを入れないと駄目
あまり変に噴いたりしない方が良いと思うよ
398ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:18:02 ID:???
>>395
ほったらかしって事じゃないぞ。外から吹き込むなんて事するくらいだったら
定期的にばらしてやったほうが確実だって事。
399ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:19:56 ID:???
ロード買って一ヶ月が経ちます。
走った距離は600km位ですが、どれ位のタイミングで
買った店にメンテとか出すんですか?
別に今の所なんら不都合は無いんですが・・・。
自分でコチョコチョやってればいいんでしょうか?
400ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:21:14 ID:???
自転車で556使うのって、硬いネジをゆるめたりするときくらいじゃね?
サビとりもそんなにできないし。
401ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:43 ID:???
>>399
曲がる・止まる・走る・がたつきが無いとか”ちゃんと”してればいい。
大事にしたいなら暇があるときに持っていけばいい。

嫁はハブの玉無くなってホイールが左右にガッタンガッタンしてても気づかなかったな。
402ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:23:34 ID:???
>>391
・説明書や解説書をよく読んでその通りにやる
・ネジを馬鹿締めしたりしない(ちゃんと締められる)
・必要な工具をきちんとそろえる
・十分に時間がある
なら大丈夫だと思う
403ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:23:50 ID:???
>>391
それはやってみないと分からない。
取り説や本、やり方を紹介しているサイトを参考に。
なに、失敗しても反復練習あるのみだ。
出来るようになった時さらに自転車に愛着が持てること請け合いです。
404ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:24:02 ID:???
>>399
そういうことこそ買った店に聞くべきでは?
現物見ないと何も言えんだろ...
405ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:25:31 ID:???
>>400
自転車・自動車その他なんでも使う機会が殆ど無いと思うよ。
浸透力だけ期待するけど、それだってWD-40のがマシ。
攻撃性考えたらシリコンオイルがいいし。
特にサスのインナーチューブの錆防止とシールの柔軟性を保つのに。
いつの間にか556って万能油のイメージが付いたけどすぐ揮発して使えたもんじゃないよ。
406ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:27:24 ID:???
>>391
その前に、失敗しているかどうか自分でちゃんと判断できるのか?
もしできるんなら、うまくやれば失敗せずにできるだろうけど…
407ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:39:04 ID:???
>>391
たぶん、出来るけど実は一番面倒なきがするのは、俺だけ?
やる事の割には、手間もかかるし、綺麗にやろうとすると、面倒だし
で一番嫌いな作業w
408ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:42:39 ID:???
>>407
やるまでは面倒だがきちんとやった後の達成感がそれなりにないか?
シフトバッチリでブレーキタッチもバッチリにした時とか
409ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:42:58 ID:???
>>402-403,406
失敗したことはありますか?(ワイヤー系交換)
410ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:44:04 ID:???
インナー、アウター共に、長さが従前と全く同じでいいならそれほど失敗しないんじゃない?>ワイヤー交換
411ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:47:48 ID:???
ワイヤーがササクレだっちゃってわいや〜
412ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:52:43 ID:???
失敗というか、買った直後にブレーキ換装したんだけど、
ワイヤー外してみたら数本線が切れてたことがあるな。
初期整備で店員が締めすぎたんだな。

根本まで中途半端にほどけていくから、結局ワイヤーを新品に
交換しないといけないというハメに。

自分は失敗してないけど、前のやつの失敗の尻拭いみたいな感じ。

まず、ブレーキパッドの調整や、ディレイラーの調整はできるのか? >>409
そこから少しづつ練習した方がいい。
413ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:55:01 ID:???
>>409
失敗その1:小5の頃、ブレーキアウターの切断面を切っただけで、
平らに削らず組んだら、そこで傷付けてしまい
インナーワイヤー切れて塾の自転車置き場に激突。
失敗その2:中2の頃、ママチャリのリアブレーキで、
インナーワイヤーの固定ナットを強く締めすぎ、
ネジ山舐めてワイヤーが固定出来なくなり、
待ち合わせに遅れて先輩に蹴り入れられた。
414ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:57:26 ID:???
>>412
ディレーラーの調節できません。
415ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:58:50 ID:6FYGrjHa
CRC556は「第二石油類」と書いてあると思います、第二石油類というのはつまり灯油です。
機械屋が使う洗浄油も灯油です。393の言うように洗浄油なんです。ごく短期の潤滑には
いいですが、長期の潤滑には向きません。
416ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:59:15 ID:???
>>409
短くしすぎた、とかはよくある話。
417ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:59:50 ID:???
>>414
じゃ、シフターワイヤーはやめとこうよ(´Д`)
418ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:00:41 ID:6FYGrjHa
>382
>386
ありがとう、よくわかりました。
ちなみにディスクブレーキのロードまたはロード寄りのクロス車とかあります?
419ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:02:43 ID:???
>>418
キャノンデールのシクロディスク
420ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:04:56 ID:???
>>418
トレックやすぎむらにある
421ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:06:16 ID:???
>>418
ジャイアントのエスケベイスにもディスクモデルがある
422ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:08:03 ID:???
>>421
おまいはスケベ椅子を言いたかっただけじゃ(ry
423ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:08:19 ID:???
スケベイスと聞いて飛んできました!
424ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:11:51 ID:HxQmyRvQ
>419
>420
ありがとう、かっこいいですね。欲しくなりました、峠の下りで雨に降られた時の恐怖があってディスクブレーキ依存症なんです。
425ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:26:25 ID:???
>>408
まぁ、あるんだが始めるまでは超おっくうだよw

あと、>>391はディレーラーの調整ができないなら、
やめておいたほうがいいいいよ。なんで換えようと思ったの?
426ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:32:43 ID:???
>>424
きちんと整備されているならディスクじゃなくても必要十分な制動力はあるぞ?
むしろウェットだとタイヤのグリップが心配。
ロックしやすくなってブレーキの種類にかかわらず不安。
ディスクがどんだけコントローラブルかしらんけど、
普通のVブレとかで不安になるほどの雨量ならディスクだって変わらんよ。
427ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:40:55 ID:HxQmyRvQ
>426
ディスクがどんだけコントローラブルかしらんけど
普通のVブレとかで不安になるほどの雨量ならディスクだって変わらんよ

なんか言ってること矛盾してません?知らないのなら断言しないでくださいよ。
428ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:44:11 ID:???
ディスクは濡らした方が効くから困る
429ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:53:49 ID:???
なんか自転車しか知らない奴が答えてるパターンが多いなw
430ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:54:13 ID:???
オンナは濡らした方がよく鳴くから困る
431ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 01:07:43 ID:???
>>424
ロードバイクに限って言えば、現時点でディスクブレーキが必要なシチュエーションは無いでしょう。
シマノの最高級モデルであるデュラエースのブレーキ(リム制動のキャリパーブレーキ)はヘタなディスクよりよほど効きます。
雨の日は確かに制動力がかなり落ちますが、それ以前にタイヤのグリップの問題があるので、雨の日にあまり強力すぎるブレーキを使うのは逆に危険です。
MTBは元々重いし、リムに泥が付いたりしてもブレーキが効くディスクは有効ですが、ロードは軽さが命みたいなところがあるので、重たくなるディスクブレーキは誰も使いたがらないというのが実情です。
432ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 01:12:00 ID:???
ディスクだと雨の日、ハードブレーキングすると
湯気が出るのがモウ辛抱堪らん
433ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 01:23:17 ID:???
雨天時に峠の長い下り坂を走る場合とか、
リムブレーキだとエライ早さでシュー減るじゃん?

ディスクだと、あの恐怖感から開放されるかもね。
自分はMTBにM765とマルタSL、街乗り車にBB7を使ってるけど、
パッドの持ちはディスクのほうが長いよね。
(リムブレーキのロードとは用途が違うので、比較するのもナンだけど、
その条件の違いを差っ引いてもディスクパッドのほうが長持ちすると思う。)
434ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 02:42:18 ID:HxQmyRvQ
>431
おっしゃることはよくわかります、確かにデュアルピポッドのリムブレーキはけっこう効きます、
しかし433さんのいうようなシュチュエーションで軽トラックに追突しそうな恐怖を何度も
味わって以来、いまいち信頼できないんです。コース管理されてて車との混走の心配のない
状況ならリムブレーキで充分だし、何より軽いでしょう。でもレースならともかく
イレギュラーの多い公道での一般走行時には効くブレーキを求めるのは自然だと思います。
まぁ、ロードの細っそいタイヤだと雨天時に確かに簡単にグリップを失うので効きすぎる
ブレーキは考え物だと思いますが、一泊程度の軽いツーリングや通勤に1.25から1.4くらいの
タイヤを履いているので、あまり限界時のグリップが簡単になくなることもないので
有効じゃないかなとも考えるものですから・・・

何よりリムが汚れるのが生理的に許せないという私個人の性癖もあるのかもしれませんが。
435ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 02:58:36 ID:???
リムが汚れるよりローターが振れてパッドに当たる方が許せないな。俺は
436O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 03:02:13 ID:???
>>434
個人的には、雨が降ったくらいで前走車に追突しそうになるほど効かないブレーキって
経験が無いんですが、、、
どんなブレーキで、どんなリムを使ってはるんでしょうか?
あと、1.25から1.4のタイヤってロード用タイヤの規格じゃないですけど、
ひょっとして、クロスバイクのお話ですか?
437ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 03:13:32 ID:???
クロスバイクも大抵は700x23Cとか書くけどなあ。
というかそれ以外の表記のタイヤは見たことないな。
438ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 03:19:27 ID:???
26吋のクロスも無いことは無いからな
439ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 03:21:24 ID:???
10年位前のMTBに乗ってるんだけど、シフトワイヤー等色々な所が錆びてきてしまって、
ギアチェンジがスムーズに出来ません。
雑誌等を読んでリアディレイラーを調整してみたんだけどいまいちです。

これから通勤に毎日使うので、パーツを新品に交換しようと思うのですが、
どうせなら、リアを9段にしようかなと検討中です。
現在は前3×後8の24段なのですが、これを27段にする事は出来るのでしょうか。
また、その際には何を交換すればいいのでしょうか?
440ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 03:29:42 ID:???
>>439
シフター、カセットスプロケットフロントディレイラー、リアディレイラー、チェーン、ワイヤー
ディレイラー系はそのままでも使えるけどやれてるなら交換した方が良いかな?
441O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 03:30:11 ID:???
>>439
基本的に変速系全部とっかえる事になると思います。
シフトレバー・リアのスプロケ・チェーン・ワイヤー類あと、
ディレイラーも交換かな?
ひょっとしたらディレイラーは使えるかもですが、
トライアンドエラーでやってみるしかないですねー。
リアのスプロケットがカセットスプロケじゃなくてボスタイプの場合は、
リアハブも交換ですね。
442ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 04:02:17 ID:???
>>440
やっぱ、フロントディレイラーも交換なんでしょうか?
どっかのサイトにもそんな事が書いてあった気がしますが、後ろのギアを
8から9段にするのに前も変えるのは何でなのでしょうか?
理由がよく分からないです・・・。

>>441
リアハブも交換なのですか・・・。
クイックレリースタイプなのですが、これってカセットスプロケなのでしょうか?
そもそも意味不明な質問だったらすいません。


それとシフターは前後とも交換なのでしょうか。
それとも後ろだけ交換なのでしょうか。
お勧めのシフター等ありますでしょうか?
素人にお勧めの物があれば教えて頂けると嬉しいです。
ワイヤー交換がしやすい物・使い勝手がよい物など。


ディレイラーは使えるかもしれないとの事ですが、
リアディレイラーはSHIMANO STX RCと書いてありますが、これだけじゃ
使えるかどうか分からないでしょうか。

質問ばっかですいません。
もし、参考になるサイト等があればもっと自分でも調べてみたいと思うのですが、
よろしくお願い致します。
443ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 04:08:40 ID:???
>>442
FDもRDもフロントシフターも交換しなくても良い
交換して新しくした方が性能が良いし精神的に良いだけ
シフターはシマノのデオーレで十分
444ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 04:16:37 ID:???
>>442
いずれは総とっかえになるんだから、いっそ10段化しちゃえば?
30段変速だぞ!って自慢できるぞ。
445O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 04:18:39 ID:???
ごめんなさい。>>443さんの言うとおりですね。フロント変速はいじらなくて良かったです。
ボスとカセットの見分け方はちょっと分かんないです。

>>438
1.25ってMTBのスリックタイヤの規格ですよねー。
ひょっとして、MTBのリムにロードのキャリパーブレーキの
クロスバイクかなんかがあるのかなー。
とすると、Vブレーキ用に特化したリムにキャリパーブレーキ?
シューとリムの相性が悪い気がするけど、効くのかな?
以前ロードレーサーに、Vブレーキ用シューを取り付けたことがあったけど、
まったく効かなかった記憶が、、、
すばらしい制動力を期待できる組み合わせのはずだったんだが、
シューの硬さが違うんかなー?
446O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 04:21:16 ID:???
>>444
MTB。MTB。 A(^_^;)
447ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 04:22:22 ID:???
>>446
フラバー用シフターが出てるから不可能ではないよ
やろうとは思わんが
448O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 04:28:24 ID:???
へー。。。知らんかった。
>>439さんに期待♪
449ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 04:34:44 ID:???
みなさんありがとうございます。

とりあえず、性能アップをじっくり楽しみたいので
シフターとチェーンとスプロケを交換してみます。
そこから徐々にいじっていこうかと思います。
ボスかカセットかは、もうちょっと調べてみます。

・・・10段化!?そんなパーツ売ってるの見た事ないですが、
どうやらやっている人達も結構いるみたいですね。
ただ、自分にはそこまで必要ない気がします。

ありがとうございました。
450ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 04:36:11 ID:???
>>439

すいません。
10段化はほぼ間違いなくやらないです。
451O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 04:41:38 ID:???
え゙〜〜〜!
452ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 04:44:43 ID:???
>>451
ここはIYH!スレじゃねーぞw
453ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 05:07:17 ID:bEmekQJi
カンパのハブを購入予定なのですが他のスレで「シールがないので街乗りには不向き」と言われました。
防水対策の事だと思いますがこれはメンテでカバーできるのでしょうか?
防水加工を加えるとか濡れたら拭くとか?
街乗りですぐダメにしてしまいそうなら購入を見合わせようと思います。
454ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 05:10:47 ID:???
>>453
メンテでカバー出来る
小雨程度だったら拭くだけで良いし大雨に降られたらグリスアップをすれば良い
その程度で問題なかった
455ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 05:13:02 ID:yOHpwAoX
シールは気休めかも。
余分な物がついてないほうがメンテしやすい。
456ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 06:34:24 ID:GNcJ4D+w
スレッドステムの引き上げボルトをいじっても
ステムがビクともしません。抜くためにはどうすればいいですか?
457ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 06:46:14 ID:???
一回締める。プラハンで軽くトントントン...
で、緩めて…とれるかも。
458ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 06:52:08 ID:???
>>456
ボルトの頭が5mm程度浮くまで緩める(緩めるだけで。抜いちゃ駄目だよ)
で、その出っ張った部分をハンマーで軽く叩く。
出っ張ったボルトの頭が引っ込めば、
ステムが緩むハズ。(固着してなければね)
459ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 06:53:43 ID:???
460456:2007/06/14(木) 07:05:43 ID:GNcJ4D+w
ちなみにステムはクイルタイプでした。てことはボルトだけでは
ステムはもともと動かない、てだけですか?
461ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 07:38:37 ID:???
>>445
ママチャルだよ きっと
462O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 07:42:27 ID:???
ママチャルだと26x1 3/8とか言う表記じゃなかんべか?
463ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 08:06:44 ID:???
太さが小数点表記のはHEっすね。
464ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:22:10 ID:???
首後ろばかりが焼けてしまうのですが、みなさんは何か対策をしてるのでしょうか?
やはり日焼け止めを塗るのがベスト?(服が汚れそうだけど)
465ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:27:42 ID:???
466ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:34:33 ID:Gk1WEEIY
通勤でのってるのですが、お尻が痛くなるのでパンツを買おうと思います。
が、レーパンはさすがに会社いくのにまずいので、下にはけるインナーパンツ
みたいのが希望なのですが、そういうのはありますか?
定番品とかあったら教えてほしいです。
467ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:43:34 ID:???
>>466
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/06innerpants.html
パールイズミのインナーパンツの中でもCバッドは地雷です

でも、普通のレーパン履いて上にゆとりのあるパンツを履けばいいよ
安レーパンは最初の色移りさえ気をつければ問題なし
468ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:49:30 ID:BJZ8TR60
カーボンバックのフレームって振動を吸収してくれるって本当ですか?
469ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:53:40 ID:???
パールのインナーパンツ2枚も買ったけど結局使ってねぇ
蒸れるし会社着いてもめんどくさくて着替えないし
結局普通の短パンとかズボンで通勤するようになった
慣れたら200キロぐらいの走行なら素ケツでも痛くならなくなったよw
俺様のケツ最強www
470ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:58:45 ID:???
>>468
ほんの少しだけどね。
471ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:14:59 ID:HxQmyRvQ
>438
そのとおりです、まだ700Cはいてません。
472ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:20:00 ID:???
>>469
自分の場合は、サドルが少し柔らかいタイプのせいか、
やはり200キロでも素ケツが全く痛くならないね。
473ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 13:08:19 ID:Dpl+O7eV
レーパン買おうと思います。
やっぱり無駄毛の処理は必要ですか?
474ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 13:19:43 ID:???
俺は処理してない
475ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 13:37:01 ID:???
すね毛はそのままでもいいけど、チン毛は剃るべき
チンコがちょっと可愛らしくなるから。
476ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 13:37:59 ID:???
元々ものすごく可愛らしいくせに。
477ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 13:49:54 ID:JO2RdOWQ
>>391
 ロード用のブレーキとシフタが一体型のは、マニュアル見ても困難かも。
 MTB用でブレーキとシフタが分離しているやつは楽勝!

 ただし、ワイヤカッターは自転車用の専用品を買うべし。
 ニッパーとかで切るとアウターが潰れたりインナーワイヤがほつれたりする。
 アウターは最初少し長めに切って、様子見ながら詰めた方が面倒でも無難。
 アウターを潰さないで切るコツは古い方の(いらない)インナーワイヤーを
 切る部分に通しておいて一緒に切る。これで潰れが防げるので後の処理が楽。
478ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 13:58:48 ID:C5LimmSU
ヘッドパーツを自作工具で交換しようかとたくらんでるけど

どのくらいの固さで圧入されてるんだろ?
外すとき、だいぶ固いかな?
479ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:05:18 ID:???
> 8から9段にするのに前も変えるのは何で

チェーンの幅が変わるから、FDの幅も少し違う。
レースで使うとか、完璧でないと寝れないとかでなければ、
とりあえず チェーン、スプロケ、シフタ(右)だけ変えて様子見れば?
シマノなら8段は全部カセットで、8段9段はハブやフリーは共通規格。
ただし、10年間ワイヤー類を替えてないなら、要交換。

俺の場合はワイヤー類は2〜3年で定期交換しているので、過去20年
間ブレーキワイヤが切れたことは一度もない。
 

 
480ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:16:07 ID:???
>>478
フレームによって違うね
上ワンは簡単に取れるのに下ワンが固かったりその逆だってある
まあ取れないほど固いことはないから大丈夫だと思うよ
481ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:23:41 ID:q5dN0wco
質問です。

自転車置き場が丸見えの所に最近引っ越しました。
そんな高くない自転車なんですが、盗難されると嫌なので
家の玄関の中に置いています。
が、狭くて家人に不評です。

ハンドルさえたためれば、少しは違いそうなので、
そういった商品を探しているのですが、見つけられません。

http://72.14.235.104/search?q=cache:iSh2FC15k-sJ:item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000182/+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=2&lr=lang_ja
上記キャッシュ中に、それらしきものが有るようです。

上記のような商品や、代替案など有りましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
482ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:30:03 ID:???
13年前に購入したブリズストンのMTB(マッドロック)を
引っ張り出してきたのですが、7速シフトレバー(シマノ製)が壊れてました。

新しく購入しようとネットで調べたら、8速か9速しか見つかりませんでした。
7速のシフトって今は売ってないのですか?
483ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:33:57 ID:???
ブリズストンで検索してたら神
484ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:34:27 ID:???
>>481
上のほうに自転車用ハンガーで吊ったり、縦に置くことの出来るフックもある。
485ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:35:01 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:37:29 ID:???
>>481
ステムの螺子を緩めて、ハンドルを90度ずらしておく。
487ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:45:25 ID:???
>>481
>>486
ステムが、スレッドかアヘッドかが問題だな。
アヘッドだとしょっちゅう緩めるのはメンドイ。
天井付近に丈夫なフックをセットして、ホイール引っかけて縦に吊すのはどう?
488ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:47:27 ID:???
道路交通法の質問です。
十字路の直進が立体交差になっていて、左右へ曲がりたい時は立体交差の脇へ入る感じの道路で、
脇道は2車線あります。つまり脇道へ入ると交差点で直進しようとする車はほとんどありません。

こんな交差点でも左端を走行し、左折巻き込みに注意しながら車を止まらせ横断歩道を渡るのでしょうか。
脇道2車線のセンターへ出て直進しては駄目ですか?

489488:2007/06/14(木) 14:52:02 ID:???
左折レーンがつまっている時です。
よろしくおねがいします。
490482:2007/06/14(木) 14:55:32 ID:???
>>484
お早い回答ありがとうございますm(__)m
491ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:01:52 ID:???
>>488
>こんな交差点でも左端を走行し、左折巻き込みに注意しながら車を止まらせ横断歩道を渡るのでしょうか。
自転車横断帯のことでしょうか?

>脇道2車線のセンターへ出て直進しては駄目ですか?
「脇道2車線のセンター」がちょっと意味不明ですが、
左側の通行帯を通行して直進しなければならず、右側の通行帯を通行することはできません
もっとも、事故などによりもっとも左側の通行帯が止まってしまっているような場合は、
「やむをえない場合」として、右側の通行帯を通行することも許されるでしょうが、
単なる渋滞であれば、やはり許されないものと考えます

うざったいのは分かりますが、そんなうざったい交差点を通らない別ルートを
探してみてはいかがでしょうか
492481:2007/06/14(木) 15:07:22 ID:q5dN0wco
皆さん回答ありがとうございます。

賃貸なので、穴が空くようなのはまずいと思いますので、
90度回すと言う方法の方を考えてみます。

アヘッドとスレッドというのがどう違うのか、調べてみましたがいまいちわかりません。
が、アヘッドという物ではないかと思います。
ただ、アジャスタブルステムではないようですので、コレを簡単に交換できるようなら、
交換してみようとおもいます。

まだまだ何か良い案があれば教えてください。
493488:2007/06/14(木) 15:20:10 ID:???
>>491
そうですか。左側はいつか事故る恐怖を感じるので歩道を徐行します。有難うございました。
494ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:23:56 ID:???
ステムがフォークコラムを締め付けるようにして固定されているのがアヘッド
現代的な自転車はロードもMTBもほとんどがこれ。一度緩めると、ステアリ
ングベアリングの締め付けの再調整が必要で、緩めた後がメンドクサイ。

ステムのてっぺんに軸方向にネジがあって、ネジ1本でフォークコラムに(内部
で斜めにカットされた台座とウスを介して)固定されているのがスレッド。
古いロードレーサー等、新しくても古くてもママチャリはほとんどスレッド。

スレッドの場合は工具なしで緩められるように加工されたネジがあり、折り
たたみ自転車などに使われていたりするので、調達して流用すればワンタッチ
で90度横向きにできるように改造しやすい。
495ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:26:25 ID:???
>>492
http://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/475764/475846/
つっぱり棒だけどね。
下駄箱の上にスペースがあるなら有効だと思うのだけど。
496ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:33:46 ID:???
軽快車なんかでよく見かけるタイヤのサイズ規格、

「26x1 3/8」これ何て読むの??
497481,492:2007/06/14(木) 15:36:18 ID:???
引き続きありがとうございます。

もう何乗っているかを書いてから聞いた方が良さそうですね。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx500.html
雨の時以外の通勤時に乗っています。

>>494
スペックを見ると
フロントフォーク ハイテン オーバーサイズ アヘッド
と書いてあるので、アヘッドでよいのですよね?
改造については、自転車やさんに相談した方がいいですかね?
それとも部品をネットで買って自分で出来ますかね?

教えて君で済みませんが、よろしくお願いします。

>>495
玄関にそれ設置できる余裕が有ればよさそうですが・・・・・・・
大人が二人ならんだらいっぱいいっぱいの通路なんで、むりです(TT
498ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:42:24 ID:???
>>497
http://www.you-rin.com/parts/part.htm
F.H.S-2 フラットバー
があったよ。ただ色が黒ってあるから
合わないかも。
499ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:48:46 ID:???
自転車置き場が丸見えは防犯面で良いと思うけどなー
鍵さえしっかりした物を取り付けておけばね
500ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:48:59 ID:???
>>496
にじゅうろくかけいちとはちぶんのさんいんち
ってところじゃないか?自転車屋じゃないから正しい呼び方かどうかはわからんけど
501ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 16:00:25 ID:1yrtHzuM
雨天での通学用にディスクブレーキ仕様のシクロバイクを検討中ですが、
友人の話ではディスクは週一でメンテが必要とか・・
やはり、ディスクはメンテが大変なのでしょうか?
502496:2007/06/14(木) 16:12:23 ID:???
>>500
数日前パンク修理に行ったら自転車屋が
「にじゅうろくかけいちはっかfjklsdlj〜」とか
言ってたもんですから気になって。。

dクスです。
503ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 16:21:05 ID:QqyWI00R
質問させて下さい。
以前乗っていたMTBのフロントサスにはじゃばらのカバーがついていたのですが
最近新しく買ったMTBはフロントサスのインナーがむき出しです。
これって雨の日とか水が入ったりしないのでしょうか?
また、水が入るとしたらどうやってメンテすればよいのでしょう?
504ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 16:30:17 ID:BJZ8TR60
>>501

別に何もしなくても大丈夫だよ
油圧式は面倒だけど、ワイヤーの機械式はメンテナンスが簡単だよ
505481,492:2007/06/14(木) 16:32:24 ID:???
>>498
ありがとうございました。
どうにか製造元もわかったんで、コレを中心に考えます。
ドイツ語のサイトでどうしようと思ってたら、英語がちゃんとありました。
必要ないかも知れませんが、説明書のURLを張っておきます。
http://www.humpert.com/en_script/bikeparts/marke/produktart/einsatzbereich/produkt/getfile/?produkt=135
506ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 16:33:04 ID:???
油圧式のメンテはは面倒だけど,年1回プロに頼んで整備して貰う。
自分では、たま〜〜にブレーキパッド交換するだけ。
507ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 16:45:16 ID:???
>>502
26といっかはちぶんのさん(インチ)又は
26カケるいっかはちぶんのさん又は
26カケいっかはちぶんのさん
508ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 16:48:30 ID:???
>>503
今はシール技術が上がったので問題ない
509496:2007/06/14(木) 17:02:46 ID:???
>>507
26カケいっかはちぶんのさん

これです。胸のつっかえがとれました。ありがとう。
510ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 17:13:39 ID:???
>>477
>ただし、ワイヤカッターは自転車用の専用品を買うべし。
補足
シマノって名前入れて売っているだけでOEMなんだから
ホームセンターで買える「ステンレスワイヤーが切れるやつ」でいいんだよ
1000円以上安いから
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/tool/general-tool/general-tool.html#e
511ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 17:38:12 ID:???
>>501
友人氏の言う「メンテ」が何を指しているのか不明だけど、
リムブレーキのほうがメンテ頻度高いよ。
性能維持するにはリムサイドの手入れやシュー角度の頻繁な調整が必要だし。
特に雨天走行する場合はね。
その点ディスクは楽チンだよ。油圧式なら雨天走行後ほったらかしでも行けるし。
機械式はワイヤーメンテとパッドクリアランス調整が必要になるね。
油圧はエア抜き等、自転車ではあまりお馴染みでは無い作業が必要だけど、
2回位作業すれば慣れちゃうよ。
512_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/14(木) 17:41:12 ID:BIMfiVc2
シマノのワイヤーカッターって歯が痛みやすい気がするのは気のせい?
ブレーキアウター切ったら、かけた!?
513ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 18:13:31 ID:???
使い方悪いだけだろ
514ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 18:29:16 ID:???
スープラよりは本数切ってると思うが別に刃は欠けないぞ
515ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 18:34:06 ID:???
ワイヤーカッター自体は自転車メーカーが作ってるわけじゃないから
有名工具メーカーのワイヤーカッターを使ったほうがいいよ
516ゆうと:2007/06/14(木) 18:46:16 ID:???
自転車乗りの皆さんへ

だれかぼくのワープとピナレロのドクマを交換してください



517ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 18:50:18 ID:???
┌─────────┐
│                  │
│   やなこった.     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
518ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 19:05:49 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/f1_ooki/4191536.html
このブレーキの制動力強化はどういう原理なんでしょうか?
519ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 19:09:00 ID:???
プラシーボ効果
520ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 19:31:26 ID:LsifzebA
北本から土手を下ったんですが
久下橋あたりから砂利道になってませんか?土手を使って夏休みに長瀞へ行こうと思ってたんですが
521注意:2007/06/14(木) 19:32:50 ID:???
下記の糞コテに絶対に構ってはいけません

_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o

○レスされても不快感を表さない(容赦なく食いついてきます)
○勝手に叩いてる人がいるので放置して任せましょう
○専ブラの方はあぼーん設定にして徹底スルーしてくだしあ><
522ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 19:49:50 ID:???
>>363
ご親切にありがとうございました
523ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 19:52:08 ID:???
>>520
うん
しばらく一般道を走って、雨水ポンプ場交差点あたりから土手上に戻る

あと、誤爆乙
524ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 19:53:30 ID:???
この2人には何処で会えますか?
http://www.asahi.com/photonews/images/OSK200706140042.jpg
525ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 19:57:10 ID:LsifzebA
>>523あざす
国道140ですか?
526ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:23:47 ID:???
>>516
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
527ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:49:07 ID:???
座る部分(サドル)と自転車本体をつないでいる棒の呼び名を教えてください
528ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:54:46 ID:???
>>527
シートポスト又はシートピラー
529ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:58:04 ID:???
>>527
シートポスト
530ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 21:13:53 ID:???
しつもんでーす。

自転車のタイヤを
26*1.95⇒26*1.00
に変更しようと思うのですが、リムを換えないと無理ですか?
531ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 21:22:55 ID:???
>>530
現在使用中のリム内幅によるね。内幅が約23mm以下なら大丈夫かな。
あと、チューブはもちろんだけど、リムフラップも換えておいたほうがいいよ。
1.95より高圧で使う事になるから、思わぬトラブルでパンクすると嫌だしね。
532530:2007/06/14(木) 21:24:53 ID:???
ほむ。さんこうになりますた。
533ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 21:43:21 ID:???
>>496
とうぇんてぃしっくす たいむす わん すりーえいす
534ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 21:51:08 ID:???
ママチャリのローラーブレーキがとてもうるさくなってしまいました。
あさひにて聞くと、専用のグリスを注入(315円)すれば
直ると言うので持って行ったら、グリスでは直らないほど磨耗していると言われました。
部品交換しかないとの事で、もう一台所有している
乗っていない軽快車から移植しようかと思います。
ホイールを外してブレーキ側のナットを外して付け替える程度でいけますか?
専用工具が必要でしょうか?
535ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:02:52 ID:???
アヘッドステムは2本締めより4本締めの方がよいのでしょうか?
536ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:05:28 ID:???
>>534
専用工具は特に必要無いよ。
リアホイールの取り外し・取り付け、ブレーキ調整、チェーン調整が出来れば楽勝だね。
変速付きなら変速調整もね。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/tukin/SI-3S40F.pdf
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/tukin/SI-3R40D.pdf
ワイヤーは必ず新品に交換したほうがいいね。
ブレーキ本体がイカレるまでノーメンテだったんなら、
再利用すると切れて事故る可能性が高いよ。
537ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:10:39 ID:???
>>535
2本締めよりガッチリします。
モノにもよるけどね。
538ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:30:57 ID:???
>>536
ありがとうございます。ワイヤは新品にします。
壊れたほうも取り出すほうも、インターMとは書いてありますが、
壊れた方が内装三段のワイヤを引くとアップ、
取り出す方が内装三段のワイヤを引くとダウンの違いがありますが、
インターM自体は同じと考えていいんでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:16:06 ID:???
ロードバイクというのはどうして簡単にパンクしちゃうのかしら?
空気もちゃんと入れてるのにな
540ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:18:31 ID:???
自分はパンクしやすいと思ったこと無いけどなあ…
MTBなんて3ヵ月に一回はパンクするのにw
541ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:20:46 ID:???
>>540
私の思い過ごしかもしれませんね
お返事ありがとうございます!
542ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:22:36 ID:???
リム打ちパンクが多いなら乗りかたが悪いかも知れない
異物でパンクする場合は住んでる地域が悪いかもしれない
543ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:38:25 ID:???
>>500
わかわらんなら答えるなよ。
「26インチ×8分の3インチ」が正解です。
「1と」が余計。
544ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:48:45 ID:???
「1と」を抜いたら幅9.5mmになっちゃうじゃん!
545ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:54:47 ID:???
>>543
質問者的には「26カケいっかはちぶんのさん」が正解ってもう出てるんだが…
わかってないのはどっちだよw馬鹿親切じゃなくて馬鹿だなwww
546O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 00:16:39 ID:???
>>539
その"ちゃんと"ってのは何気圧なのでしょうか?
547ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 00:48:04 ID:???
空気圧計を買って計ってみると
むちゃくちゃな空気圧になっている可能性も高いな
指で押したりしただけではわかりにくいから
548543:2007/06/15(金) 00:56:02 ID:???
>>545
あ、ごめん。馬鹿は俺だった。すまん。
549ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:00:35 ID:???
久しぶりに昔の豪腕の特集記事を読んでいて気になったのだが
彼、最初に睾丸癌になってるよね。もしかしてバッドポジションの
まましょっちゅう乗ってるとなっちゃうの?
550O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 01:12:07 ID:???
>>549
彼の病気が自転車のせいなら、多くの選手が同じ病気にかかっているはずだと思う。
551ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:15:53 ID:???
そのランスは今は彼女が出来たり奥さんと復縁してたりしないで独り身なのかな?
552ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:22:58 ID:???
>>550
いや、普通はポジション悪ければ直したり、レーパンを買い
換えたりするけど、すっげー無頓着な性格の可能性もあるし
・・・。
ちなみに自分はレーパンがあってないのかダンシングの後
たまにたまたまがあらぬ方向に行ってしまうので心配なの
です。小遣いも少なくて新しいのも当分変えそうに無いし・・・
553ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:27:43 ID:???
無頓着な人が表皮を張り替えてでもスポンサー外のコンコールを使うかね?
554O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 01:36:51 ID:???
>>552
ぼくはレーパン使ってないから、
たまたまを固定できるレーパンがあるかどうかは知らないなー。
そんなに動くモンなの? >ALL
555ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:38:33 ID:???
無いのでわかりません><
556ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:43:11 ID:???
たまに玉の上に座って悶絶することが・・・
557ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:45:21 ID:???
>>555
宦官乙
558ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:48:47 ID:???
いわゆるママチャリのチェーンはSHIMANOでいうとHG、IG、スーパーナローHGのどれですか?
559ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:50:46 ID:???
質問なのですが、
よく、バイザー付きのヘルメットが売っていますが、
あれはMTB用なのでしょうか。
フラバーロードでバイザー付きのヘルメットを
街乗りで使うのはありえないですか?
560ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 01:57:35 ID:???
>>559
バイザー付きはロードの用にサドルとハンドルの落差がきついとバイザーが視界の邪魔になるからついてないだけ。
MTBでもXCバイクはサドルとハンドルの落差がきついのでバイザーを付けている選手は少ない

なので大体のヘルメットはバイザーの付け外しが出来るから付けてみて視界の邪魔にならないなら付けてても良いかと。
見た目でどうこうってのはない
561559:2007/06/15(金) 02:01:21 ID:???
ありがd
具体的にはGIROのスポーツ用モデルの
INDICATORかENCINALを購入予定です。
バイザーが15度角くらいで、調整ができるようなので、
フラバーくらいなら視界もなんとかならないかなと期待しています。
以前事故って、頭を地面に打ったので、
通勤や街乗りと言えどもヘルメットがないと怖くて・・・
562ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 02:03:23 ID:???
>>558
どれにもあてはまらない
563ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 03:07:48 ID:???
>>545
小学校の算数の話だよな。
今はいっか8ぶんの3(1 3/8)、とか、3か4ぶんの1(3 1/4)って言い方
教えないのかな?
564O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 03:26:40 ID:???
>>555
そーいや女の人でもビラビラがでかいと、挟んで悶絶しそうなくらい痛いとか、、、

>>556
・・・ご愁傷様です。
565ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 03:33:37 ID:ql6REF0A
二台のMTBを所持していますが、購入店は別々です。
そのために、リアのシフトレバーのUPーDOWNが逆です。
HTの方は親指を押し込むとギアが軽くなります、
FSの方は親指を押し込むとギアが重くなります、
たまに取り違えて、坂に向かう時にギアを重くして足をついたり、
もっとひどい時には落車しかけたりします。

で、一方のシフトワイヤーを張りなおして、逆にセッテングし、
二台のシフトレバーのUPーDOWNを統一したいのですが、
シフターの内部調整を分かり易く説明しているサイト。ガイド等を
ご存知ありませんか。
なお、シフターはどちらもシマノディオーレです。

また、シフトワイヤーを張りなおすとディレイラーを再調整する必要が
あるのでしょうか・・・
566ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 03:37:19 ID:???
>>565
それはシフターの問題でなくリアディレイラーの問題です。
MTB用RDにはトップノーマルとローノーマルがあって、
今はHTがトップノーマルでFSがローノーマルの用なので
どちらかのRDを交換して合わせるしかないです。
567ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 04:04:54 ID:???
TREKの4500を所有しております。
色はチームカラーのチャイレッドなのですが、最近小傷が目立つようになり、
タッチペンでの補修を考えております。
どなたか、これに近い市販の塗料を御存知ないでしょうか?
また、補修の際のコツなどがあればお教え頂けますと幸いです。m(__)m
568ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 04:24:46 ID:???
市販のタッチペンは4輪用しかないですよね。
一番近い色の4輪車を探して、それを買うしかないかなぁ。
僕はそうしてます。
569ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 04:30:54 ID:???
あ、コツを書いていませんでした。
そのままタッチアップしてもすぐにそこだけ取れてしまうので、
傷の周辺+3mm〜5mm位を細かい耐水ペーパーを当てます。(足付け)
水を付けながら、600、800、1500の順でやれば完璧。面倒であればちょっと時間はかかりますが、
1500だけでもいいと思います。で足付けの理由は塗料が乗り易くする為です。
足付けの基準ですが、クリアが取れてその下の塗料もちょっと取れて、水が塗料の色っぽくなればOK。
見た目ではちょっと曇った感じですね。マットな感じ。艶無し塗装を想像して下さい。
で、ちょちょっとタッチアップ。上からクリアを塗れば吹けばさらに綺麗に、塗料も剥げ辛くなります。
570ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 04:38:19 ID:???
クリアまでやるのは大変ですが、タッチアップして塗料が乾いた後にコンパウンドで磨くだけでかなり綺麗になりますよ。
あとペーパーかける時は回りをマスキングテープでマスキングしておくと余計な傷がつかなくて良いです。
571569:2007/06/15(金) 04:54:22 ID:???
補足ありがとうございます。マスキング忘れてました。マスキングのコツですが、
あまりきっちりしちゃうと…例えば四角くきっちりマスクするとペーパーの後も
くっきり四角になってしまうので、ファジーな感じでw
適当な楕円が一般的でしょうか。

以下は570さんの意見とは反対ですが、板金屋としての意見です。
決して570さんが間違っていると言う訳ではありません。自分の経験からです。

クリアを吹かないでコンパウンドをかけるとマット(艶消し)になってしまうので、
クリア吹かないならそのままがいいと思います。
クリアが吹いてあれば、コンパウンドで磨けば磨く程、艶が出ます。
が、他の部分との兼ね合い(すでに新車時の輝きは無いと思うので)がありますので、
仕上げの磨きはほどほどにw

クリアを吹く時は新聞紙等を使っておおざっぱに自転車を被って、細かい部分はマスキングテープを使って下さい。
マスキングテープは専用の物でなくとも、紙テープで代用できます。なぜ紙テープかと言うと、
まず、専用のテープは剥がす時に糊が残りません。普通の紙テープでも剥がす時に気を使えば大丈夫です。
セロテープやガムテ、ビニテだと万が一、一箇所にクリアを吹き過ぎて垂れてしまったときに、
流れてダマになってしまうからです。紙テープならテープ自体だ吸収してくれるから、垂れがありません。
長くなってしまいました。すんません。
572ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 04:58:49 ID:???
>>563
いつの時代の話だよw
30年以上前から教育現場では「か」じゃなくて「と」だよ。
573ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 06:16:37 ID:???
GIANTのR3って、いつ頃から売ってたのですか?
海外のGIANTのサイトにはR3が無かったりするけど日本独自モデル?
574567:2007/06/15(金) 06:22:07 ID:???
>>568-571
こんな時間帯にも関わらず丁寧な解説、本当にありがとうございます。
また、プロの方の意見もお聞きすることができ、とても参考になりました。
早速チャレンジしてみます!
575569:2007/06/15(金) 06:37:11 ID:???
がんばってください!
576ゆうと:2007/06/15(金) 08:12:46 ID:???
金くれ
577ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 09:38:37 ID:R/DX+dNk
北鴻巣から3時間位で行って帰ってこれる名所はありませんか
578ツール・ド・名無しさん :2007/06/15(金) 10:18:40 ID:Bz5TUZnD
自転車ができあがってきました。
ですがチーンとか鳴らすベルの代わりみたいな
ものが付いていません。
これって警察の検問とかで停められたら違反だとか
言われますよね?
579ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 10:37:05 ID:???
>>578
口で言えば良いんだよ「チ〜ン○」って
580ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 11:29:21 ID:???
ロードに体重制限みたいなのがあるって本当ですか?
あるとしたらどの程度なんでしょう?
581ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 11:53:42 ID:???
ロードによる
メーカーに問い合わせしる
582ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:40:03 ID:R/DX+dNk
さっきサッカー選手が逮捕されましたが女は逮捕されないんですか?
583ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:47:37 ID:???
されない
584ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:55:25 ID:R/DX+dNk
おかしくないですか
585ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:56:17 ID:???
おかしくない
586O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 12:59:33 ID:???
>>578
ベルが無いのは違法ではあるが、指定場所以外でベルを鳴らすことも違法。
そしてそれを知っているお巡りさんもいない。
ぼくは一見して分かりにくいトコにベルをつけてるけど、
ベルが付いていないって指摘されたことはないなー。
587ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 13:01:22 ID:???
付いてるんだから指摘されねーだろw
588ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 13:08:26 ID:59NnISgb
R3系のクロスバイクに乗るにあたって、やっぱりヘルメットは必須ですか?
589ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 13:18:12 ID:???
どんな自転車でもヘルメットはないよりはある方が良いです。
590ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 13:22:43 ID:???
ママチャリで旅に出ようと思っています。

・一人用のテント(出来れば自立式)およびシュラフ
・インフレーター(ママチャリなので英式もしくはオススメのポンプとアダプタ)

上記アイテムで回答者さんのオススメがありましたら教えてください。
他スレの方がよければ誘導して頂けましたら幸いです。

591O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 13:48:28 ID:???
>>590
長旅の場合は、テントは大きさに余裕があるほうが楽ですよ。
ぼくは最低でも二〜三人用の物を目安に購入します。
一週間程度の短いツーリングの場合はテントなしですねー。
テキトーにそこらへんのベンチなどで寝ます。

シュラフの選択の基準は、−20度程度のヤツ。
これなら冬は雪の中テントなしでも寝れるし、暑かったら掛け布団のように使います。
でも、今からの季節ならシュラフ要らないなー。
山の中で使わないなら保温性を重視するより、温度調整の楽な物を買った方が良いしねー♪
どちらにしろ、買ったこと無いなら、実際の購入は山の道具やさんにいって、
店員さんと相談しながら購入した方がいいですよ。
592ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:00:56 ID:???
逆走してくるママチャリに乗った建設関係の馬鹿に注意したら逆切れしておっかけて
きやがった。
幅寄せして物凄いケンマクで俺の腕をつかみ誤れと凄んでくるw
俺に注意された意味が全く分かってないので警察呼ぼうとしたらすごすごと
逃げていきやがったw
多分地元の施工業者だと思うので、再度合うチャンスはあると思いますが
こいつをどうしてやればよいでしょうか?
593ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:02:46 ID:???
腕をつかまれたのなら、その場で警察呼ぶべきだったね。


もう何もできないよ。
594ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:05:06 ID:???
自転車を買うとして、店頭においてあるものを、「これください」と言った場合
その店頭においてある「これください」と言ったものを、売られるのでしょうか。
それでも大丈夫でしょうか?

それともまっさらの新品を取り寄せて売ってもらったほうがいいのでしょうか。
595ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:05:41 ID:???
>>592
腕掴まれたんなら傷害で訴えてやればいいよ。
会社名とナンバー押さえた?
596ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:08:44 ID:???
>>595
>逆走してくるママチャリに乗った建設関係の馬鹿
597ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:09:23 ID:???
自転車を買うとして、店頭においてあるものを、「これください」と言った場合
その店頭においてある「これください」と言ったものを、もらうことになるのでしょうか。
それでも大丈夫でしょうか?

それともまっさらの新品を取り寄せて売ってもらったほうがいいのでしょうか。
598ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:11:11 ID:???
>>594
貴方の好みのモデル・カラーリングで、サイズが貴方に合い、売約済でなければ、
その店頭在庫車を買えばいいじゃん。
取り寄せより納期も早くなるだろうし、ラッキーじゃん?
くれぐれもサイズ違いの在庫車を強く勧めてくる自転車屋に騙されないようにね。
599ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:11:20 ID:???
>>593 >>595
腕をつかまれながら通報中に、チャリで逃亡されました。
あー・・青いポロシャツの胸に業者の名前が入ってたのに不覚にも忘れてしまった。

また会うとインネンつけてくる可能性充分なので被害届けだして話が通りやすいようにしておきます。
600ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:12:27 ID:???
自転車を買うとして、店頭においてあるものを、「これください」と言った場合
その店頭においてある「これください」と言ったものを、もらうことになるのでしょうか。
それでも大丈夫でしょうか?

それともまっさらの新品を取り寄せて売ってもらったほうがいいのでしょうか。
601ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:14:18 ID:???
>>596
うは、ゴメン。
602ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:15:28 ID:???
>>599
次に遭遇した時、会話録音も忘れるなよ!
603ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:19:30 ID:???
>>600
フレームサイズがワンサイズの車種ならそのまま現物を買えばいいが、
フレームサイズが何種類かある車種の場合は注意して。
在庫車が自分に合っているなら取り寄せる必要は無いよ。
604ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:20:49 ID:tZ6pzolz
普通に考えて次に会ったらどうこうする前にばらされちゃうんじゃないか?
高速カッターで裁断し血液で汚れた土は基礎に埋め
骨はサンダーで粉塵にし、肉はモルタルのミキサーで液状化して
一部は仮設トイレに混ぜ、一部は自宅トイレ、一部は下水で
腐敗臭が出る前に処理完了。
605ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:21:46 ID:???
>>597
フレームサイズが体格に合ってれば即ケコーン。
売ってくれと言ってもまともな自転車屋ならサイズ合ってないと難色を示すだろう。
無ければ普通は取り寄せだね。
606ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:29:34 ID:???
在庫車を買わされるのがイヤじゃないの?
607ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:31:31 ID:???
>>606

>>597は在庫車を買わされるのがイヤなんじゃないの?
と書きたかった。
608>>594>>597:2007/06/15(金) 14:33:41 ID:???
>>598
ありがとう

ごめんなさい。>>600はだれかのいたずらです。

>>603>>605
でも、ありがとう。

>>606
タイヤの減りとか、なにか使い古しということはないのかなとおもって。
でも、自転車のりのひとが、特別問題ないというなら、いいかなとおもうけど。
609ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:34:51 ID:???
在庫車が嫌なら、その旨を自転車屋に言えばいいだけの事じゃん。

それか、その自転車屋に在庫が無い事を確認してから注文するとか。
610>>594>>597:2007/06/15(金) 14:34:59 ID:???
>>608 追記
納車が早いほうがいいわけだし。
611O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 14:35:06 ID:???
>>606
電化製品の展示品は嫌だけど、自転車の場合、取り寄せの方がいやだなー。
目の前の自転車が気に入ったんだから、その気に入った自転車がほしい。
コピーなんか嫌だ。
612ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:36:38 ID:???
展示車に跨らせてもらったとき屁をコイテしまったことがある
サドルに香りが染み付いてなければ良いが
613ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:36:52 ID:???
>>590
テントは前室というか、土間というか、入り口に雨のかからない靴脱ぎ場
 のある奴がいい。俺は狭いテントでも苦にならないので小さいのを勧める。
 マットには金をかけるべし。かさばっても分厚い奴がいい。
 今の時期ならシュラフは無し。寝るときに寒ければ雨具を羽織る。
 ママチャリは英式だけれど、米式チューブに替えてから出かけた方が良い。
 英式は空気圧管理がやりにくいし、アダプタも信用できない。
 ポンプは直接バルブを突っ込む奴ではなくて、ポンプとバルブをゴム管で
 繋ぐタイプの奴(トピークミニモーフとか)が使いやすいのでお勧め。
614ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:37:39 ID:???
>>608
現行モデルなら、タイヤ等の使い古しっつーか劣化は無いよ。

2〜3年以上の型落ちモデルなら、その辺気にする必要あるけど、
それはそれで値引きしてある場合が殆どじゃないかな?
615ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:39:57 ID:???
>>612
それなんてウンコ?
616ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:40:00 ID:???
貧乏な俺は値引き幅の大きい型落ち新車が大好き。
ただ、なかなか気に入ったモデル&色でサイズの合う物が無いんだなぁ。
617ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:47:10 ID:???
質問ですが
フラバに乗り始めて約3200km。
先週と今週ですがパンクの周期が1週間に1回・・・・
タイヤ交換した方がいいですかね?
618>>594>>597:2007/06/15(金) 14:47:34 ID:???
>>611
なるほどw でも、素人にはなにがいいのか悪いのかわからないからなぁ、ぱっと見じゃw
展示品なら、車と同じく安くならないかなぁとおもったりしてw
 
>>614
そっか、ありがとう。
619ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:55:31 ID:???
>>611
コピーは嫌ったって、元々そのモデルの企画採用時点での完成版の
市販向け仕様ノックダウンのコピーが展示されてるんじゃん。
620ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:06:05 ID:???
>>617
パンク原因によるね。
今まで頻繁に起きなかったんなら空気圧管理の問題はなさそうだから
リム打ちでは無いだろうけど、
最初のパンクと似た位置なら、タイヤやリムの異物が無いか点検したり、
リムフラップの損傷やズレが無いか点検かな。
まぁ、そこそこ距離走ってるみたいだから、そろそろタイヤ交換してもいいだろうけど。
ついでにチューブとリムフラップも換えたほうがいいよ。
621ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:07:36 ID:???
>>619
・目の前にある展示品
・その展示品が目の前にあるにもかかわらず同等品を取り寄せ

ならば前者の方がいいって話なんじゃないの。
622O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 15:34:12 ID:???
>>621
そうでーす♪

>>619
細かいこと言っちゃうと、
精度には定評がある某メーカーの同じモデルのフレームを、
五本ほど新品状態で使った事あるけど、一本一本、微妙に乗り味が違いましたよん♪
623ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:36:42 ID:qZqfcM/Q
>>622
何でそんな事が? チームのメカニック??
624O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 15:51:27 ID:???
それは内緒だ♪
まあ差といってもホントーに些細なビミョーな差なんですけどね。
625ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:52:30 ID:???
そのまえに、フレームの違いなのかホイールなど他の部品の差なのか
わかるわけねぇじゃん
626ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:52:45 ID:tepGId3t
あのクッション付いたスパッツみたいな奴の上にジーパンとかはくと蒸れますか?今の季節
627ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:53:14 ID:???
同じ部品で組んで、同じポジションで比べて
「自転車としての差がある」のは事実だろうけどさ。
628ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:54:54 ID:???
>>620
参考になりました。
学生で金がない!んですけど頑張ります。
629ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:55:28 ID:???
>>626
全裸がベスト
630ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 16:34:05 ID:???
フリマン最高
631ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 16:59:52 ID:qZqfcM/Q
>>626
ムレムレです、ハイ。

それ以外に意外な問題が...
私の場合、何故かチンポジというかタマポジというかが具合が悪くなって、
しばらく立ち漕ぎしたあとドンッとサドルに尻を戻して悶絶した事あり。
632ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:03:49 ID:???
朝通学で距離29kmを約1h10mで走破は平均速度的な速さはどうですか?
633ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:05:03 ID:???
日本語でOK
634ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:06:04 ID:???
初心者向き(?)の自転車雑誌などがあれば教えてください
635ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:07:43 ID:???
>>632
車道が混んでたり頻繁に信号や交差点等や坂道があったりするならまあまあ。
車道ガラガラ信号滅多に無し平坦路なら要修行。
636ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:13:59 ID:???
こんにちは。
突然ですが、通勤用に使えるお薦めの自転車を教えて下さい。
私は都内在住で、アパートから勤務先まではおよそ五キロぐらいはあります。
ちなみに自分で自転車屋を回った中では、名前のタフなイメージに惹かれjeepの自転車が気になりました。
あと、毎日五キロを走る上で押さえておきたい自転車選びのポイントなどがありましたら教えて下さい(^-^)
637ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:16:08 ID:???
予算は?
638ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:16:10 ID:???
>>636
車メーカーの自転車はマウンテンバイクやクロスバイクの偽物でタフでもなく重いだけです。
予算はおいくらでしょうか?
639ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:22:10 ID:???
>>636
5キロなら、気に入った物ならどんな自転車でも大丈夫っしょ。
ただ、荷物アリ・買い物する可能性もアリならママチャリの類が快適だろうと思うよ。
ママチャリって言っても、そこらへんの量販店で売ってる安物ではなく、
各メーカーのカタログモデルで、そこそこイイ奴ね。(4万円〜位の。)
変速については、雨天走行したり、頻繁に手入れしないなら内装変速がオススメだよ。
休みの日にはサイクリングしたい、って事なら、クロスバイクかなぁ。
用品込み10万円位のモデルがいいね。安物だと耐久性低い&手入れ大変で長持ちしないよ。
640ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:22:15 ID:???
>>636
>>637
レスありがとうございます。
予算は3万ぐらいです。
641ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:26:23 ID:???
>>640
まともなスポーツ車を買いたいならこれが最低ラインです
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3.html
それ以下の価格のものは同価格のママチャリの方がきちんと出来ているのでお奨めです。
642ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:28:43 ID:???
その予算ならこれがおすすめ
http://item.rakuten.co.jp/machinori/gia_cross3000_380/
643641:2007/06/15(金) 17:31:27 ID:???
>>642
おっと。クロスシリーズを忘れていたよw
644ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:34:00 ID:tzo1xbT3
>>639
雨で変速機がどうのとかは全く考えてませんでした。
4万ぐらいなら何とか買えるかもです。
>>641
わざわざアドレスまでありがとうございます。
いまはPCがぶっ壊れてるので、後で漫画喫茶に行って確認したいと思います。
645ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:44:41 ID:???
過去にブランド名でgiantは聞いた事がありますね。
あと、話が逸れますけど、その昔に漫画でシャカリキを読破しました(`・ω・´)
646ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:49:34 ID:???
カンパのVICTORYていうグレードは今はないのですか?
また、どのくらいのグレードですか?
647ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:50:40 ID:???
(´・∀・`)ヘー
648ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:04:54 ID:???
>>646
今は無いです
フルコンポで当時14万円ほどです
649ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:06:49 ID:XFR9d6nY
安い完成車に着いているプラッチックのチェーンガードって売ってるの?
650ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:07:59 ID:???
売ってないものをどうやってつけたんだ?
651ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:10:23 ID:???
>648
ありがとうございます。
SHIMANOで言う105くらいのものですか?
それとももう少し下でしょうか。
652ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:12:51 ID:???
インデックス着く前の105と同じくらい
653ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:17:30 ID:???
DQNって何?
654ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:20:58 ID:???
Do
Quite
Null
655ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:21:52 ID:???
>>653
予選不通過だ
656ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:25:52 ID:???
>>654
「非常にヌルをしてください」ってヤフで翻訳されたで。なんやこれは
657ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:27:48 ID:???
>>655
DNQ:did not qualify
658ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:27:56 ID:???
659ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:33:58 ID:???
完成車についてる安ペダルと比べ、市販品の店頭数千円レベルのペダルはシールドベアリングのもの以外かなりゴリゴリしてる気がする。気のせいですか?
660ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:41:41 ID:???
MKS以外はそんなもの
きっちりしたペダルほしければMKSを買え
661ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:49:25 ID:S2Y1uGMW
どなたか、ジタンのフレーム売っているお店を知りませんか?
ヤフオクや中古フレーム情報サイトでもずっと探してるんですが全く無いです
662ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:54:24 ID:???
>>659
しばらく使っていればスムーズになる
ペダルだけじゃなくハブもそうだね
663659:2007/06/15(金) 19:03:49 ID:???
ありがとうございます。

先日シルバンロードを購入、使用感の良さに喜んでます。
MTBにはウェルゴのMG-1使ってます。で、シルバン買うとき他の5000円以内の触ってみて、ディズナくらいしか当たりの良いの無かったので。。

オーディオのエイジングみたいな、ハブやペダルの『ならし回転機』、もしかしたらあるのかもしれませんね。メーカーには。

664ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:05:07 ID:rJPwCyfB
>>660
そうだよね、地元会社のミカジマペダルいいよ。クルクル回転がなめらかで、シマノなんか比べものにならん。さすが専門分野。
665ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:05:23 ID:???
>>663
そんな機械はないし、MKS以外はそんなもの。
ベアリングの質も玉押しの質も悪く芯も出てない。台湾物で「ケーシング」使ってるとなめらかに
感じるけど、そもそもの耐久性が悪く芯も弱かったりする。
666ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:15:43 ID:???
MKSシルバン系はゴリゴリだろ。
667勇者王:2007/06/15(金) 19:22:10 ID:???
コスミックカーボン買いませんか?
いらないから格安で売ります
668ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:31:50 ID:???
パーツ売る/やる/交換というスレがありますよ
ちょっと興味ありますが…
669勇者王:2007/06/15(金) 19:38:37 ID:???
>>668

そうなんですか?すみませんでした
今日初めてこの板に来たもので・・・
670668:2007/06/15(金) 19:47:21 ID:???
パーツやる/売る/交換/欲しいその20
スレでした
ちなみに名前欄とメール欄にはなにも入れなくてOKですよ。基本的にメール欄にはsageと入れておいた方が好まれますが
671勇者王:2007/06/15(金) 20:00:01 ID:???
>>670

解りましたありがとうございます!
672勇者王:2007/06/15(金) 20:00:08 ID:???
>>670

解りましたありがとうございます!
673勇者王:2007/06/15(金) 20:00:13 ID:???
>>670

解りましたありがとうございます!
674ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:00:21 ID:???
スレッドを立てるまでもない質問はここで20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1177123412/

こっちにもきて暴れてるキチガイだから無視のこと。
675ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:03:03 ID:???
>>674
ごばくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww失礼、、、、
676ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:04:38 ID:???
誤爆にしてはタイムリーすぐるwww
677ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:19:18 ID:???
フロントシングルのチェーン脱落防止のためにFDを買おうと思うんだけど、
脱落防止用のFDってワイヤー張らなくてもいいの?
どういうセッティングにしとけばいい?
678ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:21:35 ID:???
>>677
チェーンリングの位置がインナーかミドルならワイヤー無しで大丈夫
調整はFDについてる調整ネジでおk
679ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:28:21 ID:???
>>678
即レスサンクス。
ところでダブルのアウターにつけてる場合は?
アルテグラのダブルをクロスにつけてるんだけど。
680ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:31:15 ID:???
>>679
ワイヤー張らないと届かないと思う
681ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:32:27 ID:???
ロッド式のFDでもみつけてくれば?
682ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:34:06 ID:???
>>680
再びサンクス。
683ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:35:35 ID:???
重そうだなwww
俺のもフロントシングルだけどFD付けてないや
上りで変に力をかけない限り外れないし
684ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:43:40 ID:???
>>679
調整する時に噛ます奴を入れとけば?
脱落したらエライ事になるから何等かの方法で固定が必要だろうけど。
685ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:50:26 ID:???
>>684
悪い、FDは使ったことないんだわ。
その「噛ます奴」についてちょっと教えてくれないか?
686ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:32:55 ID:???
プロセットアライメントブロックって奴ね。
あれさ、説明書に書いて無いモデルもあるね。
書いて無い奴は使わない(この場合は使えない)のかな?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
フレームにFD用のアウター受けがあるなら、
そこにタイコを引っ掛けてワイヤー張ればいいんじゃないかな?
687ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:57:12 ID:???
教えてください
自転車に乗るようになって血圧が、112/76→94/71に
変わったのだけどコレって普通なの?
688ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:02:24 ID:???
どんな自転車の乗り方をしているかも関与するだろ。
689ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:07:55 ID:???
>>686
丁寧にd。

まあ、ばねの力でインナー側に動いてるみたいだから、
バラしてパテかなにかで固定してしまってもいいかも。
690ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:39:22 ID:???
>>689
そこまでするならDMRのとかカワハラダにある(まだあるかわからないけど)のとかどうよ
691ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:40:44 ID:???
犬の奴がいいじゃん。
692ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:42:05 ID:???
>>691
あれ重いし今は入手出来なくね?
693ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:12:18 ID:???
輸入のクロスバイク買ったら、ブレーキの右レバーが後ろ、左レバーが前で、今までの逆に
なってるんだけど、とういたしましょうか?
694ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:16:29 ID:???
あのー結局コンポのグレード上げれば上げるほど
メンテナンスの回数って増えてるんですけど・・・

はあ1年まえまで数ヶ月ごとにワイヤーとチェーン張り替えるとは
おもてなかったよorz
695ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:21:32 ID:???
>>693
ワイヤーを左右入れ替えればOK
やり方が分からないなら自転車屋へ直行!
696ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:23:56 ID:???
>>693
その方がケーブル周りの見栄えが綺麗な場合もある
不都合なら逆にしてみては?
697ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:26:31 ID:???
>>694
それはグレードアップと共に整備の知識もついたからほっておけなくなったからじゃないか?
まあ替えることによって段数が増えるなどシビアになるから多少は影響あると思うけど
698ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:28:55 ID:???
>>695
どうもです。
レバー部分からワイヤーを外して、繋ぎ替えればOKかな?
引き具合とかを微妙に調整するくらいまでなら、自分で出来ると思う。
699ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:31:57 ID:???
シマノは日本の会社なんだからブレーキは右が前左が後ろで使いやすいデザインにすればいいのに
ロードのブレーキもワイヤーの取りまわしが窮屈だよ
700ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:33:32 ID:???
>>696
そのままの状態で、すぐに慣れるものでしょうか?
今までの癖で左側のレバーをフルブレーキしてしまったら
怖い怖い怖いです
701694:2007/06/15(金) 23:34:52 ID:???
>>697
ん〜
「パシパシ」決まってないと許せなくなってくる
「お前ならもっとがんばれるはず!!」とw
  ↑DURA

2000キロでチェーン寿命
ついでにインナーワイヤー交換も一緒にw

自転車整備を自分でできるようになったのも確かにあるね
(工具もそろってきたし)
1年前はほとんどショップ任せだった
702ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:41:03 ID:???
以前より走る距離が増えたとか?
703ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:07:15 ID:???
>>699
ブレーキだけデザイン変えても、フレームのブレーキアウター受けが左側についているから、
結局のところ見苦しくなるんじゃない。
704ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:09:36 ID:???
>>703
アウター受けが左って一部の車種じゃないの?
普通は上がわに直付けされてるとおもうけどおれの黒森君だけかなあ
705ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:15:44 ID:???
今どきのロードはほとんどトップチューブ下の左側についてるよ
706ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:16:19 ID:???
>>704
説明不足でした。
ロードフレームの話です。
707ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:17:41 ID:???
そうなんだ時代だねえ
ってことは右レバーが後ろって言うのがデフォなんだね時代だねえ
708ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:20:13 ID:???
ワイヤーの取り回しに問題があるのは前で後ろはどっちのレバーで引いてもたいして問題ないと思うけどな
709ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:21:00 ID:???
ホイールの向きを逆に(ハブに書いてる文字が逆)に取り付けてしまったんですが、
これだと何か問題ありますか?
710ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:23:32 ID:???
>>709
フロントだよね?組み方によるけどほとんどのホイールは問題ない
711ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:26:43 ID:???
>>710
はい フロントです。
問題なしですか。良かった サンクス 
712ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:37:03 ID:???
リアでも装着できたのなら問題ないかもな

なんていうか説教になるが
「自分でやってみよう」「さてどうしたものか」という心意気自体は良いのだが
ほとんどの質問が「やってみりゃいいじゃないか」としか答えようが無いものが多いな
713ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:43:11 ID:???
へ?
714ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:53:41 ID:???
>>677
ギヤカバー内外に付ければ
http://www.loro.co.jp/rec-gear.html
715ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:37:29 ID:???
すみません、教えてください。
リア8sでフロントをシングル化するにあたって、ダブルの場合インナーもアウターも
チェーンリングがスプロケの真ん中に来ません。
これを解決するにはトリプルにしてミドルを使うのでしょうか?
またはBB回りから全て完全にシングル化するのでしょうか?
716ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:41:38 ID:???
>>715
チェーンリングを裏返したりすると多少チェーンラインが変わって合うかもよ
あとは多少ずれちゃうのはしょうがないからリアのよく使うギア側に付けて様子見かな
717ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:48:34 ID:???
>>716
なるほど〜、多少ずれるのはやっぱしょうがないんですね・・・
無駄に散財しないで今のダブルので色々やってみます
ありがとうございましたん
718ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:48:39 ID:???
この撮影場所にピンときたらお知らせ下さい

http://thumb.uploda.org/file/uporg857014.jpg
719ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:56:14 ID:jsAw7nib
サイクリングの最中、パンクしたらどうすればいいんですか?
720ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:00:09 ID:???
1.仲間に助けてもらう
2.近くの自転車屋へGO
3.タクシー呼んで積んで買える

721ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:00:44 ID:???
・パッチ貼ったりチューブ交換してパンク修理
・タクシー呼ぶ
・押していく
・輪行
したみっつは上手く組み合わせると吉
722ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:04:18 ID:???
>>719
何か刺さったようなパンクなら、原因取り除いてからチューブ交換するか、
最寄りの自転車屋を探して修理かな。
予備チューブと空気入れ(またはボンベ)を積んどくといいよ。
パンクしたチューブは持ち帰り、あとでゆっくり修理だね。
723135−136:2007/06/16(土) 02:05:09 ID:???
>>720-721
とにかく、歩けってことなんですかねw

携帯修理パーツがあるって聞いたけどやっぱりないのかな。


あと、ママチャリ(シティーバイク)の27インチで、6段変則だと、どのくらいのスピードがでますか?
700×28cのクロスバイクと、どちらが圧倒的に早いですか?
または、それほど変わらなかったりしますか?
724ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:06:22 ID:???
おまえさん次第
725135−136:2007/06/16(土) 02:06:23 ID:???
>>722
ありがとう。
726ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:17:50 ID:???
>>723
携帯修理パーツはあるよ
パンク修理キットとか言ってホームセンターでも売ってたりする
修理が面倒ならチューブごと交換しちゃうのもあり
後は空気を入れる為に携帯空気入れも必要
727135−136:2007/06/16(土) 02:22:33 ID:???
>>726
ありがとう。
728O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/16(土) 03:37:48 ID:???
>>723 :135−136
パンクや故障は修理すればオッケー。
普段からメンテしておけば、そういう事も少なくなります。

6段のママチャリと、700×28cのクロスバイクならたいした違いは無いです。
下りなら80キロ出るし、平地や登りなら鍛え方次第ですね。
ポジションさえきちんと出れば、速い人はナニに乗せても速いです。
729ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 03:41:11 ID:???
シマノのSPDシューズを買ったんだけど、クリートって別売りなの?
730ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 03:53:23 ID:???
>>729
ありゃペダルの方に付属だべ
731O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/16(土) 03:54:35 ID:???
>>729
ペダルに付いて来た様な気がする。
732ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 04:42:02 ID:???
>>730
>>731
ありがとう
733ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 05:34:33 ID:???
オナニーするのに眺めてて最適なバイクはなんですか?
734ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 05:35:11 ID:???
DE ROSA TANGO
735ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 08:21:13 ID:+2ZBcgc0
フラットバーからドロップハンドルに替えようと思ったら。
パーツ(シマノ)を安く済ませようと思ったらいくらかかりますか?
736ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 08:28:03 ID:???
>>735
3万
737ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 09:16:05 ID:???
>>733
オルベア オルカ
738ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:19:35 ID:???
739ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:22:19 ID:???
>>735
新品で組むと考えて、
ハンドル 3000
A)STI 20000
B)ブレーキレバー+Wレバーかバーエンドシフター 10000
ブレーキワイヤーセット+シフトワイヤーセット 2000

で、15000〜25000くらいかな。
ちょっとでもいいものが欲しくなると、あっという間に30000は超えると思う。
740ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:23:26 ID:???
>>739
オクで8sならSTIは4000〜5000円くらいかな
741ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:27:36 ID:???
捕捉トン
742ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:30:07 ID:G/XknHBe
スプロケ8枚25Cのホイールと、スプロケ9枚23Cのホイールを交換させて走ることはできますか?
もちろん変速は8までしかできないのはわかっている前提で。
743ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:30:34 ID:???
できるよ
744ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:31:01 ID:???
>>742
できない
無理やり使うとして変速できるのは,調整した中央5枚くらいかな
745ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:34:14 ID:???
5枚もつかえるのか?
746ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:35:37 ID:???
走ることはできますか という質問だから

 できます
747ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:41:10 ID:G/XknHBe
8段全てしっかり変則は可能ですか?
748ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:41:50 ID:sNOp5JpA
っていうか、普通の神経してたらスプロケを入れ換えます
749ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:46:38 ID:G/XknHBe
だって工具も工具を買う金もないんだもの。
とりあえず前輪は交換してもOK?普通に走るよね。ブレーキとか効くよね。
750ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:48:36 ID:???
不可能です
シマノの場合0.45mmちがいます。
751ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:50:14 ID:sNOp5JpA
近所に住んでればやってあげるのに。
752ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:52:05 ID:G/XknHBe
>>750
前輪も交換しても安全(ブレーキの効き)な走りはできないってこと?
753ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:54:15 ID:???
前輪はOK
8S使うのは不可能
754ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:55:02 ID:???
そこまで交換したいなら自己責任でやればいいのに。

調整したギア1枚だけなら問題なく走る。
両隣1枚ずつも多分変速できる。
それ以上の変則は無理。

この状態でもお前が納得するなら「はしる」だし、
ふつうの自転車乗りはそんな状態では納得しないから「無理」だと言ってる。
755ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:57:10 ID:???
754

今気づいたけど、25cと23cでリムが違うかどうかを気にしてるのか?
どっちみちホイール入れ替えたら一応のブレーキ調整っていうか確認ぐらいするだろ。
756ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 11:00:15 ID:???
0.45×7 で 3.15
トップ2枚とロー2枚計4枚いけるかも
シマノ8Sの歯間3.0だから。
真ん中は全然だめだけど
757ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 11:00:36 ID:G/XknHBe
後輪に関してはスプロケ交換しか手がないわけですね。
自分の今使っているホイールは25Cでエアロリムなんです。23Cでノーマルリム(?)のホイールに交換する事でタイムは縮まりますかね?距離30キロくらいで
758ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 11:02:26 ID:???
そんなくだらねぇこと考えてないで、自分の体を鍛えろ
ペダリング、美しくできるか?
759ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 11:08:41 ID:???
シフターとアジャスター併用すれば段数違いなんてモウマンタイ
760ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:02:10 ID:aKvg74BH
ママチャリに乗ってた時は坂道でごく自然に立ち漕ぎを
していたのですが、ロードレーサーでいざダンシングと
なるとギクシャクしてしまいすぐに疲れてしまいます。
こんな私にダンシングのコツを教えてください。
761ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:11:04 ID:???
ギア比の選択ミス
上半身の筋肉不足
762ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:21:20 ID:???
>>760
ポジションが出ていないか
たんに慣れてないだけ
763ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:29:10 ID:???
ロードバイクのタイヤをホイールごと外すとき、ブレーキの部分はどうやって緩めるのでしょうか?
クロスバイクのVブレーキしか経験がないもので・・
764ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:32:40 ID:???
>>763
シマノならブレーキアーチ,カンパならエルゴ部にレバーがある
765ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:37:09 ID:???
>>763
ありがとうございます。
ブレーキアーチにレバーがあり、外せました。

すみません。もう一点
ブレーキの片利き調整はどこですればいいのでしょうか?
766ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:43:51 ID:???
>>765
ぐいっとやるのが普通だが,がちがちにしまってれば緩めてから動かす
つーか激安ブレーキじゃないよね?激安はなかなか定まらない
767ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:48:45 ID:???
ティアグラです
768ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:52:23 ID:???
>766

なんじゃそりゃあ?
ママチャリの応急処置か?
769ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 14:21:40 ID:???
手頃な値段でそこそこ軽めなシートポストってありますか?
今のところBBBのが一番よさそうなんですが、もうちょっと派手目なのがあったらいいなぁと
770ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 14:24:19 ID:???
>>742
Wレバーかバーコンをフリクションで使う。
771ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 14:42:40 ID:???
>>765
アーチに小さな調整ネジが埋もれています

ぐいっとやっちゃダメよ
772ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:20:20 ID:???
773ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:25:29 ID:???
>>739
ステムと工賃を忘れていないか?
フラットバーとドロップでは固定部分の径が違うし、こんな事人に聞くやつ
が自分で出来るとも思えないから、工賃を上乗せしとかないとな。もう1万?
774ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:29:39 ID:???
ごもっともw
775ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:48:28 ID:???
ねこってどうして時間に正確なんですか?
776ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:51:11 ID:???
シマノのMTBコンポって何であんなヘンな形してんるですか?
ロードコンポはシンプルなのに。
777ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:02:55 ID:???
ちょっと前までMTBコンポもシンプルだった。
2世代前のXTRなんかはなかなかかっこ良かったと思う。
今のXTRがなぜガンダム化しているのかは謎。
778ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:11:17 ID:AWHbG+SM
ガンダム世代が社内で最終決定権を持つ時代になったから。
779ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:13:33 ID:???
ロードコンポもシンプルじゃないだろ…
780ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:17:17 ID:???
あのカブトガニのようなクランクは
何とかして欲しい・・・(泣
781ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:23:32 ID:???
>>780
上手いこと言うね。
確かに似てるわ
782ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:31:48 ID:???
>>780
俺は団扇だと思ってたけど、カブトガニか・・・黒いのがあるともっと似てるんだがな。
783ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:35:54 ID:1qu7Q2BO
初心者向けの自転車屋を教えてください(都内)
784ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:37:37 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:41:27 ID:???
>>775
猫が時計を読めないとでも思ってるのか?




正直に言うと、それほど正確でもない。
786ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:42:39 ID:???
>>784
京都は「府内」じゃなかろーかw
787ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:44:16 ID:???
ワイでも行けば?
788760:2007/06/16(土) 17:11:46 ID:???
レスどうもです。走り込んでみます。
789ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 17:23:02 ID:???
現在の砲金の相場わかりませんか?
790ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 17:30:14 ID:???
791ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 17:51:36 ID:???
>>784>>790か。
いい加減にしとけよ、スレタイ読め。
やってることは悪くはないがここではスレ違いだろ。
792ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:00:27 ID:???
テンプレ嫁。
>>☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
>>├くだらない質問でもOK!
>>├馬鹿歓迎!
>>├質問・回答にいちいち文句付けない!
※├絶対に誘導せずスレ内で解答!
>>├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
>>└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
793ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:00:48 ID:???
794ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:02:20 ID:???
>>791
んで、砲金とかは自転車板の質問としてどうなんだよ
おまえのが頭おかしいだろう?
795ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:04:29 ID:jsAw7nib
今日自転車にのってて、溝に車輪をとられてちょっとすべりそうになりました。

R3のような700×28cに乗るのがちょっと不安になった。

多摩川CRあたりいくと(ひとにもよるが、車輪が細いひとほど、怖い顔して行くひとがいるw)
やっと、28Cや、それより細い車輪にのってるひとをみかけることができたけれど
それまでの道中ではまったくみることができず、それよかMTBに乗ってるひとのほうが
多かった。
やっぱり、今は主流はMTBなのだろうか。
また、歩道にのりあげたり、車道を走ったりと両方を走るひとにとっては、MTBまたは
ママチャリのほうがいいのだろうか?

それにしても、あの多摩川CRを走ってた細い車輪のひとたちは、どうやって帰路についている
のだろうか?
796795:2007/06/16(土) 18:06:00 ID:jsAw7nib
>>795
サイクリングにいってきましたw
797ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:10:04 ID:???
川´・_o・)ソッカー
798O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/16(土) 18:10:53 ID:???
>>795
世界的に見るとMTBは下火らしいっす。
主流はロードレーサー。
799795:2007/06/16(土) 18:23:07 ID:???
なんか、書く元気がもうないけれど、中原街道通ってるときの、でかい溝がこわかった。

35C以上ある今の自分のタイヤでもはまりそうだった・・・・・・・・

しかも、道中28Cなんっていう、タイヤ使ってるひと皆無・・・・駐輪してるひとならいた。
降りて談笑してるひとならいた・・・・

唯一めちゃくちゃ早く走ってるひとで、クロスバイク風だったけれど、35C以上あるタイヤだったような
気がした。
800ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:26:59 ID:???
何この池沼w
801ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:30:37 ID:???
>>799
今日、中原街道走って南千束〜多摩川CR〜羽田往復行ってきたよ。
Fタイヤ23c、Rタイヤ20cでやんす。
荒れてる場所を上手く避ければ特に問題無いよ。
ビビると余計に危ないかもね。
802ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:34:52 ID:???
どんな太いタイヤでも用水路に落ちるのは防げない(遠い目
803ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:36:59 ID:???
なんか、誤爆な気がするが。
細い人が怖い顔をしてるんじゃなくて、すでに100キロ以上はしっていて
疲れているだけな気がするぞ。あと、誰かも書いてるが23Cでも20Cでも
別に町の中を走ることは出来る。
804ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:03:46 ID:???
初めて行くプロショップにホイール組頼むと嫌われますか?
805ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:05:32 ID:???
まずは手
次の機会に足
次の機会に頭
とじゅんぐりに見せていけば良いでしょう。
806ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:08:02 ID:???
ケイデンス計測付きのサイコンを、ネットショップで700円安く買うか、
パーツ交換等でお世話になってる店で買うか迷う・・・
初めてケイデンス計れるやつ買うんだけどショップだとアドバイスくれるかな。
807ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:10:20 ID:???
700円なら近所で買った方がいいような希ガス
808ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:10:25 ID:???
客がいちいち気を使わなければいけない自転車業界って・・・
809ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:18:33 ID:???
>>807
はい、背中押してくれてありがとうございますm(__)m
ショップに決定。

>>808
やたらと気を使ってしまう。最近オープンした店だから、
ここで買ったバイクじゃにんだけど〜、という心配が不要なのは
だいぶ気が楽。これがせめてもの救い。
810ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:27:30 ID:???
車なら買ったディーラーじゃなくても大歓迎で見てくれるんだけどな
もちろん有料でw
811ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:28:58 ID:???
>>808
私もそこは常々不思議。
サービス業って言う意識は無いに違いない。
そこを変えれば自転車屋を利用する人も増えるだろうに。
812ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:30:04 ID:???
自動車はメーカーが規格を通し、自前の工場で生産し、出荷してるからな
自転車は品質基準あっても無視して生産、流通できる

だから他の店の自転車は怖いんだよ
813ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:31:44 ID:???
>>804
全然大丈夫だよ。
何故嫌われるのではないかと思ったのか、その理由を聞いてみたいね。
814ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:43:37 ID:???
>>806
気にしすぎだよ。アドバイスはどうだろう、その店によるんじゃない?
>>808
何故気を使わなければならないと思うの?
そんな必要無いじゃん?
>>811
実際、他店購入の部品について、
不備があるわけでもないのにケチ付けたり等、対応が変わる自転車屋ってあるの?
>>812
他の人が組んだ自転車だと、少し構えちゃうよね。
特に見るからに・・・って奴だと。
806みたいに他店で部品買うのは全く気にしないけどね。
用途に合っていて品質に問題の無い部品で、正しく取付調整してあればね。
815ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:02:36 ID:???
自転車屋は職人の技術に対してお金を払うっていうニュアンスが
かなり強くない?もちろんちゃんとした店に限るけど。
だからやたら気を使っちゃうんじゃないかね。
816ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:05:18 ID:???
競争がないから旧態依然なんだろ
817ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:09:02 ID:???
猫って時間に正確っていうだけじゃなくて、実に仕事熱心ですよね
なんで猫ってあんなに情熱的に眠れるのでしょうか?
818ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:10:44 ID:???
>>773
そうなってくるとジャイの完成車買った方が安くて早いな
819ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:11:52 ID:???
各社、xx年モデルという表記で載っていますが
モデルチェンジの時期は例年いつ頃になるのでしょうか
820ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:16:34 ID:???
>>819
おおむね発表は10月ごろ。
出荷時期はメーカによって違う。
821ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:54:26 ID:???
30万以内のロードバイクでコレ乗ってれば間違いないってのは何ですか?
人それぞれ好みとかアンチとかあるんでしょうけど
ま、コレ乗ってれば殆どの人が「ああ、こいつは解ってるな」と思わせるような
というか当たり障りの無いというか、まぁバカにされることは無いだろうと言うようなロードとは何ですかね?
822ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:56:58 ID:???
100万用意して出直せ貧乏人
823ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:58:05 ID:???
ありすぎできりがないと思われ
まあ30万位のロード自体はなんでもまともだな。と俺は思うよ
ちゃんと乗ってるかは人間の方を見ないとわからないし
824ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:06:32 ID:???
>>821
アンカーにしなよ。
825819:2007/06/16(土) 21:12:24 ID:???
>>820ありがとうございます。発表が10月だと待っているのは辛いですね
2007年モデルの購入の方向で行きたいと思いました
826ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:14:33 ID:XCxMGL+4
エロですまん童貞とか処女のまま死んでく人いるの?(年寄り)
827ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:15:37 ID:???
>>826
このままだと俺がそう
828ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:16:40 ID:???
ピナレロにしなよ。
829ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:18:12 ID:???
30万ならアンカーかねぇ
あとはどこもニセモノしか買えない
830ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:19:39 ID:XCxMGL+4
GIANTにしなよ
831ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:19:41 ID:???
ニセモノって?
832ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:21:11 ID:???
>>825
モデル・サイズ・カラーリングによっては2007年式は既に品切れ・品薄だよ。
急ぐんだ!
833ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:31:24 ID:???
>>832えええっ、、、弱りましたね、、、
834ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:36:00 ID:dhnbASJe
ロードだとパッドはいりますか?
サドルが軟らかければいらない?
835ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:39:23 ID:???
他人に決めてもらえなきゃ買えないのかよ!!
性能は変わらないんだから好きなの買えよ。まわりの意見なんて気にすんな!!!
836ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:40:35 ID:???
硬さの問題ではなく、おしりに合って入れ歯いらない
837O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/16(土) 21:44:12 ID:???
>>821
ocr3かocr2に乗って走りこむ。
馬鹿にされない一番の方法は、速くなることですよ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:09:23 ID:???
>>821
オルベアのオニキスしなよ。
839ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:23:21 ID:???
>>836
ウホっ
840ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:35:32 ID:???
>>821
ルイガノ
841ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:39:46 ID:???
>>821
> ま、コレ乗ってれば殆どの人が「ああ、こいつは解ってるな」と思わせるような
> というか当たり障りの無いというか、まぁバカにされることは無いだろうと言うようなロードとは何ですかね?
そんなもん無い。所詮好き嫌い。
むしろ、そういった考え方自体がヤバイ。
842ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:56:22 ID:???
>>821
アンカーのRNC7にしとけ。
843ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:57:03 ID:v9vsnO8d
タイヤの空気を止めるキャップって100均に売ってるんですか?
自転車屋で買ったらいくらしますか?
844ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:02:46 ID:???
>>843
バルブキャップのことを言ってると思うけど、アレは空気止めてない。
仏式のプラ製のヤツで2個80円くらいだったかな。
845ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:03:45 ID:???
>>843
これか?
http://image.www.rakuten.co.jp/cycle-online/img10612427862.jpeg

これなら100均でもあるはず
846ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:14:13 ID:???
タイヤサイドにヒビが入ってます。リムに近いところが一周ぐるりと。
これはそのまま使ってると問題ありますか?
銘柄はマキシスのデトネーター700×28cです。
847ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:16:55 ID:???
>>846
ゴム製品なので消耗品ですよ
とことん使ってバーストしてから交換という手もあります
848ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:19:11 ID:???
>>847
それで転倒でもされたら寝覚め悪くないか?
849ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:20:03 ID:???
そのバースト時に死ななきゃいいけどね・・・
850ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:23:40 ID:v9vsnO8d
>>845
これです
でもでもうちの自転車普通のと違くて
普通の自転車は外したら細長くなってるじゃないですか
でもでもうちのはあの細長いのがなくてまるっこいんですけど
100均で売ってますか?
自転車屋で買えますよね?ね?
851ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:26:06 ID:???
シマノのFDのスペックを見ると、ステイアングルが63度から66度もしくは66度から69度になってるんだけど、
これの範囲から外れたフレームには使えないんですか?
それとも、ほとんど気にする必要ナッシング?
852ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:28:30 ID:???
多摩川河川敷を走っているのですけど、
粉塵やら虫やら太陽やらがヤバイので、サングラスが欲しいのですが、
「こういうサングラスは止めたほうがいい」とか
「こいうサングラスが良い」とかありますでしょうか?
853ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:29:17 ID:???
>>847-849
謝謝。
交換します。何にしよっかな〜。
854ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:30:28 ID:???
いま通勤用自転車の購入を検討しているのですが、
ビーチクルーザーにしようと思っています。

このタイプにカゴ付けるのはアリですか?
身長170cm♂なのですが20インチで大丈夫でしょうか?
855ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:38:39 ID:???
>>850
つけなくても空気は抜けないよ
あんなプラで空気抜けを防げることはありえないしね
どうしても買いたいなら自転車屋に行けば売ってくれると思うよ。100均にはない
856ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:44:15 ID:???
>>854
合法なら付けるのもアリ。
違法なら絶対に付けない。
あとは個人の自由だよ。
必要なら付ければいいじゃん。
857ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:49:52 ID:???
>>851
フレーム等に干渉しなければ付くよ。
多少の変速性能低下は見て見ぬふりを。
858ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:03:15 ID:???
ってか、部品持込なら嫌な顔するのは自動車屋だって一緒だぞ。
部品もそこの店で買うのならば、どこの自転車も嫌な顔しないだろうに。

次買う自転車は、そこで買って挙げるくらいはしてもいいとは思うけどね。
まぁ、もちろん気に入ったの、欲しいのがなければ別で買えばいい。

職人職から言えば自転車の方がよっぽど強い。もちろん、オートバックス
とかそういうレベルじゃなくてエンジン組んでとか言う話なら。
859ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:03:42 ID:???
>>856
合法とか違法とかあるんですか?
860ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:14:37 ID:???
>>852
とりあえづ試着して顔にフィットすりゃいい
後は偏向調光レンズは使いやすい

オススメはOGKやルーディー等だな
861ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:18:32 ID:6XR+THhf
山本防塵眼鏡
862ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:19:58 ID:???
グラサンは試着せんとわからん
フィットさえすればなんでもいいようなキガス
863ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:20:41 ID:???
× ルーディ
○ ルディ
864ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:25:33 ID:???
>>859
856はカゴに限らず、自転車に取り付ける物全般について言ってるんだと思うよ。
カゴが必要なら付ければいいと思うよ。
865ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:30:59 ID:???
>>826
弁慶と小町は馬鹿だなぁ嚊(カカア)・・・・江戸川柳
866ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:33:39 ID:NF14So8u
867ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:43:19 ID:x9QhTXXm
なぜ、ロードの自転車は前輪と後輪でリムの張り方が違うのですか?
868ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:44:21 ID:???
後輪には多段スプロケが付くから
869ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:44:22 ID:x9QhTXXm
リムじゃなかった。スポークです。
870ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:52:39 ID:x9QhTXXm
>>868
「多段スプロケ」って何でしょうか?
871ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:56:03 ID:???
スプロケット:歯車の意
872ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:58:40 ID:???
>>867
自転車は後輪が動力であるからそれに耐える組み方にしなくちゃいけないしから。
だから後輪でもギア側と反対側では組み方が違ったりするのもある
873ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:58:47 ID:???
道路標識や表示の自転車は左向きなのに、
広告写真の自転車は右向きなのははぜだ?
874ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:59:36 ID:???
>>867
前輪がラジアル組の自転車の事を言ってるのかな?
後輪は駆動力を伝える必要があるから。
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/torque/torque.html
後輪の左右のスポークが違うのは、スプロケが入るから
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ochoco/ochoco.html
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ochoco/ochoco-tension.html
875ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:59:37 ID:???
>>873
駆動関係が基本的に右側にあるから
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:02:55 ID:EaOyL4pe
ハブステップの付け方を教えてください
877ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:03:21 ID:???
>>876
そんなものは実在しません
878ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:03:50 ID:???
>>876
ネジ山を点検、痛んでいるようならダイスで修正
879ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:04:47 ID:???
プラのキャップを付けて終了
880ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:05:53 ID:EaOyL4pe
ハブステップって2人乗りのやつですよね?
881ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:07:56 ID:???
だからそんなものないって
882ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:07:58 ID:???
>>880
違います。
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:09:09 ID:EaOyL4pe
ハブステップってなんですか?
884ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:10:04 ID:???
ディラーって何ですか?
自動車販売店?
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:10:06 ID:???
あれは転倒時に自転車を守る為の物
あと二人乗りは捕まると前科がつくのでご注意をw罰金も高いよ
886O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/17(日) 01:10:33 ID:???
>>880
あれは本来はディレイラーガードで、
こけた時にディレイラーが壊れないようにするための物です。
似たような物でもうチョイ太い、
BMXのフラットやストリートで、トリックをする時につけるものもあります。
887ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:11:49 ID:???
BMXでトリックをする時に足を置く・段差にかける為に車軸につける棒です。
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:11:51 ID:EaOyL4pe
もとからハブステップがついてる自転車は売ってないんですか?
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:13:45 ID:???
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:13:56 ID:???
>>887
それはペグ
>>888
その二人乗り目的のハブステップってのがついてるのはない
891ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:17:03 ID:EaOyL4pe
ということはハブステップというのは本来はトリックをするためのものであって
なんとなく乗れそうだから2人乗りに使われるようになったんですね?
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:20:38 ID:???
>>891
だから、もう一回嫁
本来は自転車の保護
それをママチャリの両端につけて二人のりするDQNがでたわけ
技をするための物はペグって言って全くの別物でシャフト径の互換性もない
というかあれを見ただけで付けられない時点で(ry
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:20:50 ID:???
>>891
・・・・・・まぁそういう事で。
自転車での(違法な)二人乗りは人間のクズのする事だよ。
894ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:22:26 ID:EaOyL4pe
後ろに座って乗るのは違法ですか?
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:22:51 ID:???
実際作ってる方はわかっててやってると思うけどな。
純粋なガードは別にある。
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:24:36 ID:EaOyL4pe
ガードとは後ろに荷物を置くみたいなやつですか?
897ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:25:14 ID:???
>>894
16歳以上の人が6歳未満の子供1人を幼児用座席にのせるのはOK
898ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:25:23 ID:???
>>894
二人のり自体が違法
自転車の強度もそこまで考えられていない
899O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/17(日) 01:26:41 ID:???
>>896
ひょっとして小学生?
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:27:27 ID:???
>>896
それはキャリアだろ…常識的に考えて
警察がやってる自転車の教室に一度参加した方が良いと思うよ。マジで
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:29:53 ID:EaOyL4pe
もういいや
質問すんのもめんどい
まあオタクでも社会の屑ばかりではないってことがちょっとわかったわ
お前らも後ろに彼女乗せれるようがんばれよ
あとお前ら臭い奴多いから香水つけてたのむわ
じゃあね
902ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:31:02 ID:???
抽出 ID:EaOyL4pe (8回)

880 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:05:53 ID:EaOyL4pe
ハブステップって2人乗りのやつですよね?

883 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:09:09 ID:EaOyL4pe
ハブステップってなんですか?

888 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:11:51 ID:EaOyL4pe
もとからハブステップがついてる自転車は売ってないんですか?

891 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:17:03 ID:EaOyL4pe
ということはハブステップというのは本来はトリックをするためのものであって
なんとなく乗れそうだから2人乗りに使われるようになったんですね?

894 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:22:26 ID:EaOyL4pe
後ろに座って乗るのは違法ですか?

896 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:24:36 ID:EaOyL4pe
ガードとは後ろに荷物を置くみたいなやつですか?

901 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 01:29:53 ID:EaOyL4pe
もういいや
質問すんのもめんどい
まあオタクでも社会の屑ばかりではないってことがちょっとわかったわ
お前らも後ろに彼女乗せれるようがんばれよ
あとお前ら臭い奴多いから香水つけてたのむわ
じゃあね


わらたwwwwwwwwwwww
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:31:53 ID:???
つまらない燃料でしたね
おまいら釣られんなよw
904ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:33:37 ID:???
これはわかりやすい。
905ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:55:38 ID:???
10年ほど乗ってたチャリがパクられたので新しいのを買おうと思うのですが、
いわゆるシティサイクルは一番大きいもので何インチのものがあるのでしょうか。
たっぱが190あるのでその辺に売ってる26とか27じゃ若干物足りないです。
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:57:21 ID:???
>>905
28インチってのがあるよ。
907ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 02:06:14 ID:???
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 03:16:42 ID:???
カーボンフレームのバイクにボトルケージ付けようとしたら
ボルトが空回りしだしてフレーム内のメスネジ側が抜けてしまいました
これはどうやって修理すればいいでしょうか?
エポキシ系の接着剤でメスネジ側をまた埋め込めば大丈夫ですか?

ちなみにカーボンフレームへのパーツ取付は初めてではないし
トルクレンチも使ってての破損なので(指定4.0Nmのところ2.0Nmになる前に空回り)
たぶん製造上の欠陥ぽいけど証明のしようが御座いません・・・orz
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 03:57:29 ID:???
>>908
製造上の欠陥と思われる場合は、まずショップで相談っしょ。
それで駄目なら接着剤で。
910ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 03:58:09 ID:7kEFRSOg
200キロほどの距離を往復するのに最適な4万ほどで買える自転車を教えてくれ
ちなみに普通の車道とか歩道を走る予定
あと後輪の両サイドに荷物つけれるやつみたいなんあったら最高
911ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 04:02:38 ID:???
>>910国産メーカが設計したママチャリ
912ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 04:06:15 ID:???
ショップNGだったんで自力修理す
で2液性の普通に売ってるエポキシ接着剤とかでOKですか?
ケージのボルトに耐えられますかね?
913O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/17(日) 04:28:53 ID:???
いや、圧着する工具があったはずなんだけど、、、
なんていったっけ?
914ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 05:34:07 ID:???
913>>
エビナットとナッター
915ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 06:25:23 ID:???
SPDペダルのクリート付近からギシギシ音がするんですが
こんなもんですかね?
グリスか何か塗っとけば治る?
916O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/17(日) 06:30:57 ID:???
あ、それそれ♪

>>912
http://paddock.blog44.fc2.com/blog-entry-396.html
こんな感じデかしめます。
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 06:35:09 ID:???
>>908
ボトルケージならエポキシ糊で十分でしょ、
カーボンならエポキシで固めてるだろうから相性もイイし。
接着部の脱脂はシッカリと・・・・。
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 07:19:29 ID:???
>>915
クリートとペダルの接触部にグリースを塗る(薄くで良い
シリコン系が靴裏を侵さないのでお勧め

その音はクリートが左右にぶれる時に出やすいので
ペダリングフォームかクリート角度も再検討した方が良い
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 08:11:29 ID:???
>>916
一般的には、「ブラインドナット」と呼ばれています。
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 08:15:50 ID:???
空気を入れ終わって、はずしたら全部空気が抜けてしまった。
自転車屋に電話しても誰もでないし、アドバイスお願いします。
921ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 08:21:06 ID:???
>>920
まずは、自転車の種類、バルブの種類、空気入れの種類、性別、年齢を
書きましょう。
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 08:23:01 ID:???
>>920
解決しました。
チューブとの連結部が破けていた。
意外に腕力あったんだなと感心した。
でも天気がいいのに残念だ。
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 09:49:58 ID:???
昨日落車して足に擦過傷が出来ました。
ジンジン痛むのですがいい薬ありませんか?
924ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 09:52:47 ID:???
つ【唐辛子】
925923:2007/06/17(日) 10:06:00 ID:???
治療方法も教えて下さい
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:11:15 ID:???
まずはスピリタスで消毒(この際火を付けると効果うp)

で、唐辛子(ハバネロ)をたっぷり刷り込むと( ゚Д゚)ウマー
927923:2007/06/17(日) 10:22:03 ID:???
マジメに薬と治療方法を教えてください( ´・ω・`)
928ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:35:44 ID:???
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:35:52 ID:???
水道水で洗って軟膏塗ってラップ巻く

酷いなら病院に見てもらった方が良いかも
930ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:38:52 ID:???
>>923
気合で放置
悪化しても放置
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:43:08 ID:???
じんじん痛いのは仕方ないんじゃないの
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:53:08 ID:UNs5lyON
オロナイン
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:02:59 ID:???
お伺いしたいことがあります。
デオーレのクランク、FC-M530はBBが別途必要なのでしょうか。
shimanoのサイトで見る限りデオーレ、LX等のBBが見当たりません。
クランクに標準添付ということでしょうか。
中空シャフトだけどホローテックUではないみたいだし、わからないことだらけ。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:05:51 ID:???
別途必要です
935ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:11:38 ID:???
>>933
ホローテックはクランクが中空ってこと。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/hca.html
2ピース・クランクの意味ではない。

FC-M530はオクタリンクBBが必要です。別売りです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m530.html
936ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:12:16 ID:???
>>933
別売りだね
現行で対応BBがBB-ES51かBB-ES30みたい。
937933:2007/06/17(日) 11:33:00 ID:???
>>934-936
ありがとうございます。
なるほど、2ピース構成になるのはLX以上なのですね。
デオーレのオクタリンクとLXのホロテクUでは
剛性感や回転の滑らかさは実感として結構違うものなのでしょうか。
デオーレのクランク+BB買うよりLXのクランク+BBのセットの方が
お買い得感があるような気がしてきました。
他はデオーレで揃えてクランクのみLXにしようかな。
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:09:47 ID:???
MTBで3本ローラートレーニングしているのですが、
MAXXISのデトネイターだと微妙に滑って
上手く走れません。スリップ音も結構でるし…

26×1.25〜1.50ぐらいのスリック(セミスリック)タイヤで
ローラー台と相性の良いものがあれば教えてください
939ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:36:08 ID:???
オートバイを趣味にしてる人って自転車を趣味にしてる人を
どう思ってるんでしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:39:31 ID:???
>>939
キチガイ、死ね、世の中から消滅しろ、ゴミ、ウジムシ

と君がいつも言われているかんじですね。
941ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:39:54 ID:???
>>939
人による。「自転車なんてかったるい。」「道路で邪魔」「貧乏人」とか言う奴もいるし、
両方とも持っててどちらも違う魅力のある乗り物として好きな人間も居る。

俺も一応両方持ってる。
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:46:54 ID:???
ヒルクライムやってると、歩き、自転車、オートバイ、車
の4種が同じ道を登ってるわけだが
優越感に浸る序列は 歩き<自転車<オートバイ<車 でおk?
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:49:00 ID:???
>>942
優越感に浸るかどうかは、その人の性格次第。
汗かいて登ってる人や自転車を鼻で笑って優越感に浸るような奴はどうかと思う。
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:50:22 ID:???


車>きく>自転車>歩>オートバイ
かな。
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:52:52 ID:???
きくて何?
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:55:26 ID:???
>>945
アッー! じゃね?
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:55:26 ID:???
>>939>>942
宮尾岳や藤島康介の漫画を読むといい
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:57:47 ID:???
元ローディなライダーって多いと思うけどなぁ 私は順序が逆だけど
949ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:00:14 ID:???
一部のBMXというトリック用の自転車にはついているが、
普通の自転車の車軸の1.4倍くらい太い車軸用のものなので、普通自転車には使えない。

一応普通自転車用のものもあるが、それはハブステップじゃなくてディレイラーガードで、
>>886の言う通り。
強度が全然違うから、二人乗りはすんな。しかも知識もないのに。
それでも二人乗りするつもりなら、「死ね」としか言えない。
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:00:49 ID:???
一部のBMXにはついた状態で売ってるよ。
951ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:02:06 ID:???
うはw失礼www
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:39:56 ID:???
>>916あこれこれ!まさにコレが抜けてきますた

けどカシメてあるんですね
で、その膨らんだままスッポリ抜けてるから
また新しくカシメようとしても利くわけないですよね・・マイッタ
953ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 14:17:54 ID:mzlulQ33
バイク屋やってて儲からないし、自分が自転車好きになったからから自転車屋に鞍替えしたけど、
バイク乗る客は貧乏だね。自転車の客は金持ちだよ、間違いない。ちょっと考えが偏狭で融通が利かないとこあるけどね。

バイクは田舎かサーキットで乗るもんだ。
954590:2007/06/17(日) 15:08:08 ID:???
>>591>>613

亀レスごめんなさい。
お二方ともありがとう御座います。参考にさせて頂きます。

長旅になると思いますので色々と準備して行ってきます。
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 15:31:26 ID:???
>>923
紫雲膏(シウンコウ)塗っとけ。
ちょっとニオイが独特(胡麻?)だけどなかなかイイよ。
956ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:32:39 ID:???
クロスバイクなのですが
購入してまだ4ヶ月です。
雨の日は1度も乗ってません。
屋根付きカバー掛け保管です。

後輪のタイヤなのですが、
反射塗料?みたいなのが塗られているシルバーの部分があるのですが
その部分が1cmほどめくれて来ました。
塗料が禿げたのでは無く、タイヤのゴムごとめくれてます。
指先にささくれが出来て、長方形っぽぃ皮がめくれる様に。

即、パンクにはならないと思うのですが・・・・
タイヤを交換した方が良いのでしょうか?
購入して4ヶ月でこうなるって
何か原因があったのでしょうか? タイヤの空気圧不足とか
957ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:34:35 ID:???
粗悪品だから気にするな
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:38:57 ID:???
>>956
使い方次第では、4ヶ月でもタイヤが寿命を迎えることもありますよ
ちょっと、状況がよく分かりませんが、めくれた部分で異物が刺さりやすそうなら
変えた方が無難ですね
959ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:44:24 ID:???
がーん。。。
運転が下手なのか
タイヤの側面をズリズリと擦ったりしてます_| ̄|○
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:47:33 ID:???
下手なんじゃなくて、粗悪品だっての

タイヤ脇にメーカー名とか書いてあるから、ここに書いてみ
961ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 19:04:38 ID:???
>>956
空気圧不足で走っていたんなら、それが原因となる可能性あるよ。
空気少ないとタイヤサイドがムニュムニュと変形するじゃん?
平坦路を走っている時にも変形するし、段差を乗り越える時は特に派手に変形するよね。
その繰り返しでタイヤが損傷を受ける場合があるよ。
バーストして転んで車に轢かれて死ぬ前にタイヤ交換を。
962938:2007/06/17(日) 20:21:44 ID:???
だれも教えてくれない、MTBでローラーすんなってことですかorz
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:34:41 ID:???
>>962
するなとは言わないが、やる奴が少ないだけだろう。
964ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:37:17 ID:???
俺はスムーシーでやってるけどね
そんなにすべるもんかね…。
気になるならローラーの前に少し外走ってきてタイヤ荒らせば?
965ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:38:32 ID:???
>>962
固定しか持ってないから力になれない(´・ω・`)
966ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:48:28 ID:???
クロスバイクを買ったばかりで、クランク1回点ごとに周期的に
フロントディレーラにチェーンが当たってシャリシャリ言うのですが、
どこをどのように調整すれば言わなくなりますか?。。。
967ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:53:26 ID:???
>>921
> >>920
> まずは、自転車の種類、バルブの種類、空気入れの種類、性別、年齢を
> 書きましょう。
クロスバイク
確かイギリス式でないやつ、アメリカ式かな。
空気入れにも種類があるか。手押し式で両足で押さえて、両手で押すと空気がでる。
そりて空気あなが2個ついていて、でっかい方を使う。
直情に直角に曲がるレバーが付いてあり、これを倒すか、否かでロックされるんだと思う。
恐らくロックされている状態で、力任せにはずしたのでチューブが破けたのだろう。
でも後輪は助かった。前輪のチューブは負けた。

もしよかったら、再度同じ過ちをしないように、入れるときと外すときのレバーの位置を
教えて下さい。
たぶん8月始めに次回の空気入れを行う予定です。
968ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:54:08 ID:???
>>921
> >>920
> まずは、自転車の種類、バルブの種類、空気入れの種類、性別、年齢を
> 書きましょう。
あっ、
性別は男子。
年齢は45才。
969ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:00:42 ID:???
MTBで三本ローラーはかなり少数派だろ多分・・・
970ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:01:44 ID:???
>>923
もう既に綺麗に洗っていることでしょう。

台所のコーナーに置くゴミ入れに、かぶせるあなの空いた袋を使います。
そして紙おむつもつかいます。

穴の空いたナイロン袋に適当な大きさに切った紙おむつを入れ
傷口に直接あてテープで固定かラップで固定かでよし。
傷口はジクジクしてた方が直りも早いし綺麗だというのが、今のトレンドかな。

以上はマジレス。

感激したら空気入れの質問にも答えてね。
971ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:04:58 ID:I61haR9S
SHIMANOのRDとシフターでスラムのスプロケとチェーン使えますか?
972ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:19:18 ID:???
はい
973ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:28:39 ID:???
>>966
チェーンリングの歪みかな?0.5mm以上振れているようなら修正してみ。
チェーンとFDが接触する部分(内側か外側か知らないけど)のチェーンリングが振れていると思うので、
その部分をモンキーレンチ等で挟んで修正してみたら?
それか、当たらないようにFDを調整するとか。
調整方法はコチラ参照。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
つーか、買ったばかりなら買った店へ持って行くのが一番確実だと思うけど?
974ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:32:44 ID:???
バッシュガードはチェーンホイールを外してその代わりに付けるものばかりなのでしょうか?
アウターの外側にチェーンカバーのようにつけられるものはないのですか?
975ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:42:00 ID:???
>973
ありがとうございます。調べてみて分からないようだったら
お店に持っていこうと思います。
976ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:47:27 ID:M34gJuYC
半年ほど乗った自転車のシートポストの上のほうのサドルつける部分が
サドル付けて手で左右に動かしてみるとずれるのですが
欠陥でしょうか?
977ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:49:23 ID:???
>>976
増し締めした?
締めてもグラグラするなら分解してクラック入ってないか点検してみ。
978ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:49:37 ID:???
とりあえず増し締めしろ
979976:2007/06/17(日) 21:51:20 ID:M34gJuYC
すみませんクラックとは何でしょう???
980ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:53:15 ID:???
すみませんクラックとは何でしょう???

とはどういうことでしょう?
981ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:54:43 ID:???
>>974
はい。

あります。チェーンガード付きアウターとかも。
982976:2007/06/17(日) 21:55:54 ID:M34gJuYC
>>977
のレスに書かれてたので…
983ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:57:48 ID:???
>>974
ENVYとかそんな名前のメーカーにあったはず
多分代理店はTAK21だからそのサイトかカタログみればあるはず
984ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:58:10 ID:???
>>982
クラック=ひび
985976:2007/06/17(日) 21:59:35 ID:M34gJuYC
>>984

これから点検してみます。
986ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:00:28 ID:???
おいらなら、BBから取り付けしなおす。
987ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:10:39 ID:???
>>974
つーか、バッシュガードが必要な乗り方で、アウターって使う?
988ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:15:45 ID:SqakU4IF
自宅から駐車場まで歩いて5分位なのですがキツイので自転車買おうと思うのですが、
ホームセンターで売っている6980円の自転車か僕の大好きな夏帆ちゃんが宣伝しているアルベルト41800円、どっちを買おうか迷ってます。
5分位歩けバカ!とか4万以上出すなら他の選択肢もあるぞ!というレスは勘弁してください。
僕には安物かアルベルト、どちらかしか考えていません。夏帆ちゃん大好き
989ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:17:23 ID:???
5分ならあれでいいんじゃん
コロコロついた靴
990ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:17:53 ID:???
4万以上出すなら他の選択肢もあるぞ!
「夏帆ちゃん」とやらを買え。
991ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:19:22 ID:???
男のほうがいいのに。
992O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/17(日) 22:21:29 ID:???
>>988
"僕の大好きな夏帆ちゃん"付きで、"アルベルト"をゲットだ!
993ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:27:32 ID:???
おまえスレたてろよ。
994ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:31:06 ID:???

お断りだ!
995ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:34:31 ID:???
>>988
夏帆ファンならJAMISのMTBだろ!
996ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:36:30 ID:???
1000なら6980
997ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:37:05 ID:???
>>988
当然アルベルトに一票。
998ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:37:25 ID:???
夏帆を買った方がいいのではないか?
とレスしようとしたら既出だったので、先週に引き続き建てました
関連スレが一部間違ってるけど許して

次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 51☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182087289/
999ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:37:33 ID:???
1000なら6980
1000ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:38:20 ID:???
>>987
974とは別人だけど、俺はズボンバンドなしでも乗れるように付けてる。
バッシュガードじゃなくてチェーンガードだけど。
981の人も書いてるけど、シマノのMTBクランクならチェーンガードが部品で
取り寄せられるんで、アウターを交換すれば付けられるよ。

たとえば↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fcm760-1.html
リンク先はXTだけどの画像の7と16と17を取り寄せてアウターリングと
交換。
今のアウター(チェーンガードなしタイプ)は使えないんで注意。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。