ロード初心者質問スレ 119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう

・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。

・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな


前スレ
ロード初心者スレ 118
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179405627/

ロード初心者質問スレ 117
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177887201/
2ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:44:00 ID:???
まずは自分で調べてみましょう

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
3ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:50:08 ID:???
関連スレ

初心者質問スレッド part122
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180516933/

馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 4☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180714759/

【山海苔】MTB初心者質問スレ 49【街海苔】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177723001/
4ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:52:06 ID:???
自転車の購入に関する質問はこちらをどううぞ。
自転車購入相談スレPart37
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180411335/
5ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:07:59 ID:???
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:|
6ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:11:49 ID:???
もにゅ!
7ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:35:00 ID:???
>>1
乙です
8ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:40:45 ID:???
>>前スレ968
>空気抵抗85%、転がり抵抗10%、伝導損失5%。

空気抵抗85%中、ホイルの空気抵抗はどれぐらい?
スポークの少ない物、ディープリム、ディスク、安い物などで
どれほど違うんでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:55:43 ID:c1IKcLm3
今日メンテナンススタンドMINOURA DS-30BLTを買いましたが前輪にはサイズが合いますが
後輪は幅がまったく合いません。

自転車はFelt F55なのですが、後輪だけ広くなっているのはこのFelt
ならではなのでしょうか?

ちなみに前輪のフレーム部分の幅は12cmですが
後輪は17cmあります。
10ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 15:04:10 ID:HyE6bt+z
スローピングフレームがバカにされてるのは何故?
11ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 15:05:52 ID:A1pk0LIE
>>10
自称古参の妄想
12ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 15:15:43 ID:???
>>10
道具としての機能に理解が乏しく、
「〜はこうでなければならない」という固定観念に凝り固まった人です。

できるだけ距離を置いてください。

13968:2007/06/08(金) 15:16:22 ID:???
>>8
>>空気抵抗85%、転がり抵抗10%、伝導損失5%。
>空気抵抗85%中、ホイルの空気抵抗はどれぐらい?
>スポークの少ない物、ディープリム、ディスク、安い物などで
>どれほど違うんでしょうか?

空気抵抗の基本は、正面に射影された面積に比例する
(自分が自転車に乗って、その正面から二次元で見るイメージ)
らしいので、その意味では、ホイルの空気抵抗は、
もっと高次元の見方(対面積が基本ですが、その先には、その後の
空気の流れによる影響がある)による影響と思います。
つまり、かなり小さいのではと。
根拠は全然無いけど、5%にも満たない、と推定します。
その5%の中でディスクホイールだと極小化できるとか
そういうイメージと思います。

質問の答えとは方向性(詳細系)は異なってしまい基本に戻ってしまいますが、
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
のパラメータを色々いじってみて算出すると、自転車の走行抵抗の
ボトルネックがどこなのか、浮き彫りになるのですごい参考になりますよ。
14ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 15:18:48 ID:???
>>9
スタンドのカップリングじゃ無いほうの樹脂パーツを
エンド幅に合わせてカットする。
15ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 15:19:31 ID:HyE6bt+z
>>11-12
分かりましたw
16ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 16:57:33 ID:N2x17epV
>>9
それは力ずくで押し広げたり縮めたりして合わせて使うモノ。
17ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:12:23 ID:8SgU5UzT
ペダルのベアリングは交換出来ますか?EXUSです。
18ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:38:45 ID:???
みなさん、ロック(鍵)はどうやって携行しますか?
19ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:50:51 ID:???
つけないから携行しない。
20ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:08:17 ID:???
>>18
ウエストポーチのベルトにはめて脇腹の下。
前傾しすぎると太ももに当たるけどだいたい快適
21ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:20:21 ID:???
>>10
ネタ蒔きにしても芸がないな・・・、そんなヤツはいない。
22ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:05:54 ID:???
言い切るなよ。
俺はバカにしてるよ。スローピング。
23ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:06:42 ID:???
>>18
小さいのをサドルバッグにポンと。
24ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:07:54 ID:???
レーパンを履いて歩くとまたのあたりがモコモコしますが
こんなものなんでしょうか?
パッドが合っていないということなのでしょうか?
25ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:33:24 ID:???
タイヤ選びで迷ってるんですが、前後輪で銘柄使い分けることってある?
26ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:41:05 ID:???
>>25
オレはしないけどありじゃない?
27ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:43:15 ID:???
>>24
買ってすぐは違和感ありますが、使ってるうちになじんできます
28ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:47:41 ID:???
>>26
すんません、修復不能なときは片方だけ替える貧乏人です
色が違うと格好わるいので、黒いのしか買いません
29ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:54:23 ID:???
前輪の方が長持ちするので、前輪と後輪とでは交換時期が違います。
交換のときは、その時の気分とセール価格とかで選んでるので、
前輪と後輪とのタイヤが揃うことはありません。
まあ、見た目だけの好き嫌いですね、走りには全く問題ないです。
30ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:54:29 ID:???
>>27
ありがとうございます。
しばらく履いてみます。
31ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:03:20 ID:???
>>29
えっと、保ちや役割を考慮して選んだりはしないんですね。
例えば摩耗耐久性の点から前輪:軽量モデル、後輪:高耐久モデル
巡航性能やコーナー性能、いろいろ見方で選択は変わりそうな気がますが、
そこまでこだわったりしないんですね。

前後同じ色にこだわってる人が一人いますが。
32ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:13:15 ID:???
オートバイのタイヤは前後でコンパウンド変えてあったるするの多いけど
自転車ではないのでしょうかね?

俺も前輪は軽量タイヤ、リヤは大会時以外は耐久性重視ですね

色は気にした事ないなぁ
たまたま黒ばかりだったけど
33ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:35:48 ID:???
やっぱり変えてらっしゃる。
前スレの前後ホイールの話と同じで銘柄変えるのはアリなんですね。
34ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:03:27 ID:???
一応こういうのもあるけど、どうなんだろ?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/gp-set.html
MTBみたいにトレッドパターンで用途が大きく変わるモンでもないからねぇ。
35ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:11:27 ID:nRy0OvDd
カーボンとアルミフレームの違いは振動吸収性っていいますが、何ですか?
要はフレーム自体がサスペンションの役目をしているって事ですか?
アルミがサスなし、カーボンがサス付きみたいな。
だからアルミは力を伝え易く、カボーンは身体的負担が少ないでよろしいですか?
36ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:23:48 ID:???
>>35
そんな感じでおk。
カーボンはしなる&繊維で出来ているのでアルミと比較して柔らかい。
反面、強度はアルミと比較して弱い。
だからBBまわりなどは太くなってる。
ま、弱いと言ってもそう簡単には壊れないけどね。
37ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:24:24 ID:???
サスペンションとは違うよ。
アルミとカーボンの違いは振動の減衰性だもん。
ばいい〜んって感じ。
38ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:24:48 ID:???
>>32
シュワルベにもそういうタイヤはあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/stelviofr.html

普通は、前輪にグリップのよい物を使うんじゃないのかな。
リヤは滑ってもたち直すことが出来るけど、フロントが滑るとアウトだしね。
前後で太さの違うタイヤを使うときも、同じ理由でフロントに太いタイヤを履かせた方が
よいという意見が多いと思う。
39ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:45:58 ID:4Y4dJwsF
レンチサイエンスのフィッティングをやってみて以下のようになったのですが、
Frame Size center-to-center: 53 cm
Frame Size center-to-top: 55 cm
Overall Reach: 70.50 cm
Saddle Height: 72.41 cm

このOverall Reach: 70.50 cm というのは、
自分の自転車のどの場所を図って照合すればいいのでしょうか?

40ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 04:56:18 ID:???
>>22
>俺はバカにしてるよ。
と言う事は
>>22=>>10と言う事ですな。
41ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:32:11 ID:???
>>39
よく見てよ
写真もついてるじゃん
OVERALL REACH :: Overall Reach Road = Effective Top Tube length + Stem Length.
仮想トップ+ステム
42ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:38:21 ID:???
パナレーサーのエリートライトがどう頑張っても入りません
なんか特別なやり方とかありますか?
43ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:08:01 ID:???
>>42
タイヤレバー使えば?
44ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:10:52 ID:???
ビード落とし込みと奇声が足りないんだよ。
45ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:33:16 ID:???
ティアグラフルコンポで
8万切ってる完成車ってない?
46ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:45:40 ID:???
あーとさいくる
47ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:44:07 ID:???
今日は、雨で自転車に乗れません。

ところで、身長175cmだと、股下の平均は何cmですか?
私は××cmでした。
48ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:42:13 ID:foLlxZ8/
ロード3ヶ月目の初心者なんですが 片道10キロ程の通勤で av25
49ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:44:08 ID:foLlxZ8/
すみません…

最高40km/h程しか出ません
鍛えれば なんとかなるものでしょうか?
50653:2007/06/09(土) 18:46:23 ID:mc8FpfGD
どうしても走ると股と言うか息子の下が痛くなるんですけど
これはポジションが悪いのですか?
それともロードの仕様でしょうか?
51ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:50:04 ID:???
>>50
お前が糞なだけ。
52ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:55:14 ID:???
>>51
糞を糞と吐き捨てるだけか?
糞が運粉に成れる位の助言も無しか?
そりゃ無いぜ大将!!!
53ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:56:29 ID:???
どちらに原因があるのかといえば
それは乗り手。

ようするに糞。
54ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:05:22 ID:???
答える気も無いんなら書かなければいいのに。
煽るだけじゃ意味なし。
55ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:07:39 ID:???
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

56ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:07:44 ID:???
>>50
ポジション
サドルとの相性
とかは?
あと、慣れの問題以外で身体の異常は無い?
57ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:08:56 ID:???
>>50
霊視結果
前立腺にモヤモヤが見えます。
58ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:09:29 ID:???
ないです・・・
やはりロードの仕様ではないでしょうか?
59ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:17:31 ID:???
>>58
仕様では無いと思うよ。
ちなみに何時間位乗ると痛むの?
ショップで相談して、ポジション点検して貰ったらどうかな?
サドル等の銘柄選定も含めて。
ココで実物見れない状態で判断するのは難しいよ。
60ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:19:31 ID:???
くだらねえこと書いてないで教えてやれよ

俺はMTBだからシラネ
61ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:28:33 ID:???
>>60
MTBだからとかロードだからとか、全く関係無いよ。
文章だけのやりとりじゃ、
くだらないと思えるようなレスしか付かないだろうね。
自分で色々試すなりプロに見て貰うなりしなきゃ。
62653:2007/06/09(土) 19:41:06 ID:mc8FpfGD
>>61
わかりました。来週にでも購入店に行って確認してもらってきます。
サドルはスコットのS50についてたそのままのヤツです
63ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:41:18 ID:???
自分で散々試してみるのも楽しいお
64ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:57:50 ID:???
はじめてのロードでケツが痛いという香具師は、
レーパン着用のうえ、しばらく我慢して乗り込むべし。
最初は、15分くらい乗っただけでも痛くなってくると思いますが、
しばらく乗ってると慣れてくるはずです。
すくなくとも一ヶ月または500kmくらいは乗り込んで欲しいですね。
65ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:13:50 ID:3AVg5UZ4
骨盤立てる
66ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:20:12 ID:???
俺も先月からロードってか、自転車乗り始めた初心者ですが
最初の頃はレーパン穿いててもケツが痛くて痛くて40kmも走れなかったけど、
慣れるにしたがってサドルを上げてコラムを下げていった結果、ほぼ適正と思われる高さになった時点で
痛みはなくなりましたね(その時点での総走行距離400km強でした)
同時に今までケツも足も辛かった距離らくらく走れるようになり、
700kmを超えた今はレーパンなしでも100km以上走れるようになりましたよ

サドルとコラムの高さってものすごい重要ですね
67ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:21:58 ID:???
慣れだろうね
68ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:20:03 ID:???
何千キロも走ってるが

痛い
69ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:23 ID:???
サドル探しは人によっては永遠の旅だからなぁ
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:56:12 ID:???
サドル探しを永遠に続ける奴はだだの根性なし。
71ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:41:16 ID:???
タイプが違う奴数個試せば問題ないでしょ。
一つとして同じ尻はないが、結局大した違いなんてないんだし。
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:48:11 ID:???
サドルの色がパンツに移ってしまう
73ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:52:10 ID:???
染色していない物を使うんだ。
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:55:02 ID:???
黒いパンツを履くんだ。
75ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:57:47 ID:???
パンツ無し。色移り無し。
76ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:01:35 ID:???
おまえは裸にエプロンか
77ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:03:38 ID:???
うんこ色か
78ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:04:40 ID:???
慣れだ
毎日でも走れば1ヶ月たたずに痛みは消える


去年、自転車乗り始めた時にパールのインナーパンツ買って
毎日通学で使ってたが、ありゃ意味無かったな
インナーパンツのペラペラのスポンジパッドじゃ無いに等しかったから
長距離走るときはちゃんとしたレーパン履いたよ

ちなみに店で2500円で買ったインナーパンツは、3ヶ月ほど使ったのにオクで2300円位で売れた
ちょっとばかし説明文をさば読んだのは秘密w
洗濯は月に1度しかしてないので生地は全く痛んでないので許せwwww
79ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:15:19 ID:???
若いうちから、あまりケツを鍛えるとHの楽しみが少し減るのが難点だが
80ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:34:18 ID:???
尻の大きさを測る!!コレが一番大事
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:13:12 ID:???
>>69
機械の体を手に入れるまでの我慢だ
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 02:48:55 ID:???
>>78
月に1回しか洗濯していない他人の下着を買う人…
マニアかなにかですか?
83ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 06:14:28 ID:???
そう言えば、ケツが汚くなってきたのは自転車のせいか?
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 07:55:32 ID:???
>>82
ヤフオクはキチ○イの巣窟
85ツール・ド・名無し:2007/06/10(日) 10:13:22 ID:???
前スレで山口から姫路へ走ろうとしてた人が
いたけど、その後レスってあったんでしょうか?
86ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:19:04 ID:???
本人と認定して良いかどうかは疑問だが

>766 :へたれの513:2007/06/04(月) 13:05:39 ID:???
>すまない、、、申し訳なくて、なかなか顔を見せることができなかった。
>経緯はこうだ。
>俺は一生懸命漕ぎ出した。
>広島で、妻に電話をした。
>「自転車で行くから、待っててくれ、きっとやり遂げるぜ!」
>「、、いまどこ!?どこなの?危ないから絶対にやめて!
>私と子供が大事なら、やめて欲しい。自転車で切るなら、来ないで欲しい。」
>もう少しだけ漕いだ、、。
>再度電話がかかってきた。
>「もしいま私が病院に行くことになったら、自転車で間に合うの?
>すぐにこれないでしょう?明日新幹線で来て!あと、親にも言ったから!」
>親「危ないなあ。親になるんだから、もっと考えてください。」
>俺「、、分かりました。」
>広島で引き返しました。
>みなさん、本当にお騒がせしてすいませんでした。
>広島でも、往復すると二日後に筋肉痛になりました。
87ツール・ド・名無し:2007/06/10(日) 10:57:57 ID:???
>>86
ありがとうございました。

本人であってほしいですね。
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:03:00 ID:???
>>85
偽者ぽい人がレスしてたけど、今のところ無いんじゃないかな?
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:16:00 ID:???
無謀だという意見が多勢でやるんならこうしろみたいな助言もほとんど無視し
結局自分がやりたいように出発したヤシだしな。
あの手の人間が律儀に報告に来るとは思えん。
90ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 16:50:43 ID:???
トレーニング後のマッサージに使えるマッサージ器を探しています。
膝のすぐ上の太股の表側や側面なのですが
どのような機種が相応しいでしょうか?
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 16:55:13 ID:dOe1uV3Q
>>90

男より女が、さらには、おばさんよりお姉ちゃんが相応しいでしょう。
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 16:56:45 ID:???
>>91
つまんなくて嫌われるタイプでしょう
93MTG ◆AFtruazOGc :2007/06/10(日) 17:52:47 ID:???
>>90
Compexが良いけど、値段もそれなりよ。
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:36:27 ID:???
BR−1クラスの選手だと、多少の向かい風なサイクリングロードでも
40キロで巡航できるっていうのは本当でしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:43:05 ID:???
一人では無理
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:10:18 ID:dOe1uV3Q
>>92 91です。そのとおりです。
 冗談を言ってもウィットに欠けると、よくしかられます。
 反省します。
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:36:38 ID:???
>>90
コンプレックススポーツ
13万ぐらいだけどプロ選手も実際使ってる
98ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:41:16 ID:FZA9Rg9B
クロスバイクからロードに乗り換えたばかりなんですが、
ロードのって30分くらいで腕と腰が痛くなり、その後色々姿勢を変えながら
騙し騙し乗っても2時間が限界です。
クロスの時は先に足が疲れるまで数時間は平気だったのに。
おそらく姿勢が悪いんだと思いますが、なにかアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:52:36 ID:???
まずはポジションを見直しましょう

通販で買ったの?
10098:2007/06/10(日) 21:00:53 ID:FZA9Rg9B
>>99
いえ、ちゃんとした店で買いました。
フレームの大きさ、椅子の高さとか見てもらってます。
みなさんは腕、腰痛くないですか
慣れれば痛くなくなるといいんだけど
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:02:04 ID:???
>>98
走るとき思いっきり力んでたりしない?
握る手とか、足首とか。
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:05:29 ID:???
>>100
確実に力んじゃってるんだろうね

店が初心者向けセッティングしてる可能性もあるから一度相談するべきですね

めんどくさかったらまだ手放しは怖いだろうから、ハンドルを握るんじゃなくて触る程度でいる練習をしてみて
力を抜く第一歩はまず骨盤をしっかり起こす事です
ついで肩腕の力を抜くようにする
103ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:08:24 ID:???
ダンシングが上手くできない・・・orz
ボスケテ
10498:2007/06/10(日) 21:09:24 ID:FZA9Rg9B
力んでる
そうかも!!
こんど意識して力を抜いてみます。
みなさんありがとうございます
骨盤を立てるってゴリラみたいにお尻を上に向ける感じですよね?
早く乗ってみたい
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:11:27 ID:???
>>103
美味いモン食べてたくさん運動して筋肉付けろ。
106ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:16:13 ID:/nDS0/Bk
>>98
上体は腰で支えて腕に体重をかけない。
腰が痛いのは体幹が弱いから。
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:19:14 ID:???
便乗させてください
自分は、腰は大丈夫なのですが、
手と首の付け根が痛くなります
これも力みすぎが原因なのでしょうか
108ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:19:15 ID:???
骨盤を立てるのは、腹踊りの一番最初の、猫背になってみぞおちを凹ませる動きですよw
意識的に背骨に綺麗なRを描かせるイメージしてください
キチンと弧が出来ていれば自然に骨盤が立っています
109ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:21:55 ID:???
>>107
力みすぎと言うより、背筋腹筋を使ってないで上体がハンドルにもたれかかってるのでは?

私の経験だと、背筋を使わずに首だけ上げてると首が異様に疲れます
110ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:24:55 ID:???
>>109
まさしくその状態だと思います。
これは乗りなれるしかないのでしょうか
また週末しかロードに乗れない為、
なにか良いトレーニング方法があれば教えてください
111ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:32:02 ID:???
ローラー
11298:2007/06/10(日) 21:37:10 ID:FZA9Rg9B
>>108
すみません、そうだったんですか。
逆をやってました
113ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:38:38 ID:???
実走は勿論、ローラー台でもエアロバイクでも毎日30分でも乗れれば理想なんですけどね

時間が無い人はせめて入浴前か就寝前に腹筋背筋腕立しましょう

今までまともに運動していなかった人ならば
わずか30回づつでもはっきりと効果がありますよ
114ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:54:31 ID:6TIkiMJX
>>103
http://www.sportsmovie.jp/funride/top/
テクニック・トレーニングのヒルクライムテクニックの
ビデオみたら、目から鱗だった。

次の日からプロ並みのダンシングを習得しました。
もう完璧です。
115ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:33:14 ID:???
ハンドルをガンガン下げたいのですが、アヘッドステムの角度は何度くらいまであるんでしょうか?
116ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:42:30 ID:???
ガンガン ズンズン グイグイ 上昇!
117ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:44:03 ID:???
下げるだけじゃだめ 遠くしないとなw
118ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:03:10 ID:???
ピストかよ
119ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:30:29 ID:???
クロス歴1年で初ロード(20速、コンパクトクランク)購入しました。
都心部でStop&Goの多い場合のフロントの変速方法で素朴な疑問です。

チェーンのたすきがけを避けるため後ギアを3つ程使わないようにすると、
発進時に前がインナーだと巡航時に後8速を使いたいことがあり、
前アウター後4速だと発進時には重すぎて疲れます。

前をアウターに変速と同時に、後をロー側に変速するとかするものですか?
脚が出来てくると、前がどのギアでも対応できるようになるのでしょうか?

バカみたいな疑問ですが、何かコメント頂ければと。
120ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:40:42 ID:???
クロスしてても、馬鹿みたいにトルクかけなきゃ大丈夫だよ
121ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:51:11 ID:???
チェーンレストとはどういった機能をもつパーツなのでしょうか?
後輪外したときのたるんだチェーンを引っかけておく部品のことですか?
122ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:51:55 ID:???
yes
123ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:00:57 ID:???
>>119
同時変速は避けたほうがいいよ。
歯数構成変えてみるのもいいかもね。
124O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/11(月) 00:11:05 ID:???
>>119
スプロケを軽いヤツに交換でけへんの?
125ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 01:05:21 ID:???
>>119
パーツ交換なしという前提でいくと俺なら、
1:チェーンラインは気にせずアウター*ロー発進
2:インナーで発進>ちょっと引っ張って(回転上げて)からアウターへ。
あとは適宜後ろを調整して巡航速度へ、

のどっちかだな。
126ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 01:41:18 ID:???
座り方って未来創造堂で「骨盤を強く殴られた感じに引っ込める」って言ってたけど大体そんな感じだな
127ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 02:05:43 ID:???
骨盤でなくて腹だろ
128ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 02:53:26 ID:???
腹じゃなくてみぞおちだろ
129ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 04:01:06 ID:???
インテグレーテッド・ヘッドの組立(or交換)ついて解説してるサイトありますか?
ホーザン豆知識ページも見たのですが小さくて判りませんでした。
Topボルトをベアリングが固くなるほど締めてステム固定しても
コラム部がカウカクする症状で困ってます。(上下方向には勿論動きません)
メンテ練習も兼ねて自分で点検してみたいと思ってます。

130ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 04:23:46 ID:???
>>129
ヘッドセット交換したらそうなったの?
何処のメーカー?メーカーによってはHPにマニュアルあるよ。
ベアリングが硬くなるまでプリロードを与えられる&上下方向ガタ無しなら、
コラム長設定に間違いは無いだろうね。
ベアリング裏返し・・・は有り得ないか。
パーツ規格違いの可能性は無い?
131O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/11(月) 07:59:47 ID:???
インテグラルド・ヘッドって色々種類がありますよ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:12:03 ID:???
>>129
スペーサーが足りてないんじゃない?
133ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:54:25 ID:???
レスどうもです。ヘッドはFSAのアルミ製だけど本家HP見ても同一の商品は見つからず・・
外見では「Orbit I」によく似てますが、HOZANの豆知識に載ってる
Spacer(センタリングスリーブとキャップの間)が自分のにはありません・・
これが無いのが原因でしょうか。
134ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 09:17:18 ID:???
じゃあ部品が足りないんじゃないの?
つーか、いつから異常が出たの?
新しいのに交換した時からなら部品が足りなかったり組み方間違えたりしてる可能性があるし、
メンテした時からなら部品紛失や組み方間違えたりしてる可能性があるし、
転倒した時からなら部品の破損の可能性があるし、
あんたが分かってても書いてくれなきゃ俺らには分かんないって。
135ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 09:39:47 ID:???
買ってから一度も弄ってないです。
で、そのスペーサーって部品はインテグレイテッド・ヘッドには必ずある部品ですか?
FSAヘッドでも、有ったり無かったりしますか?
136119:2007/06/11(月) 11:47:03 ID:???
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>120さん
絶対だめだと思いこんでました。力加減を考えて使おうと思います。
>>123さん、>>124さん
前変速、ペダル1,2回転、後変速な感じですね。
まずは、頭と体を慣らすことから始めようと思います。
>>125さん
具体例参考になります。両方を試してみて自分なりの選択を探します。
137ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:21:42 ID:H70vif97
>>135
ヘッドセットのパーツ構成なんてメーカーごとに色々なのは当たり前だろ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:23:25 ID:+6vKtpbW
>>119
町乗り程度の速度なら、ケイデンスが十分ならインナーだけでも間に合うわけだが。
139ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:33:37 ID:RcN3Apzh
俺の通勤ガノちゃん、ヘッドパーツが足りなかったよ最初から。
ベアリング受けみたいな奴が入ってなかった…新品のフレームをヤフオクで落としたんだけどね。
140ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:40:22 ID:+6vKtpbW
>>139
オク品は新品じゃないだろ。
141119:2007/06/11(月) 13:06:32 ID:???
>>138さん
やはりそうですか。
また一つ疑問が解消しました。ありがとうございました。
142ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:23:52 ID:OF2H7lAb
いま23cのタイヤなんですが町乗りのためにもう少し太いタイヤにしたいなって思ってます。
どのくらいまでのサイズならはけますか?
教えてくださいm(_ _)m
143ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:28:54 ID:???
>>142
超能力者ではないのであなたの自転車の
フレーム、フォーク、キャリパーのサイズがわからないと答えられません

通常狭くても25はいけますが、28は厳しいことが多いです

確実なのは自転車屋に持ち込んで聞きゃ一発ですよ
持ち込んでもやって見なきゃわからないとか平気で言ってしまう店もありますがw
144ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:39:27 ID:OF2H7lAb
>>143
ありがとうございます。なるほど、通常は25cが目安ですか。28c付けられればなって思っていました。
パーツのサイズすらわからない初心者なので自転車屋行ってきます。
145ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:43:10 ID:???
SORAのRD(8s)とカセットスプロケットを使っています。
このまま、シフターを105 STI デュアルコントロールバー(9s)
に替えても使えますか?
9sと8sの違いが、1sごとのワイヤー引き量が同じであれば、最初または最後の1sだけ無駄にストロークする、
ということで済むと思うのですが、
1sごとのワイヤー引き量が異なるのであれば、そのままでは使えないな、と思いまして。
146ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:44:40 ID:???
街乗り23Cでいいじゃん。
147ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:46:13 ID:???
>>145 異なる
148ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:48:22 ID:OF2H7lAb
>>146
縦のみぞとかが怖いので少しでも太い方がいいかと思ってるんです
149ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 14:49:24 ID:???
>>148
目線近く見てるでしょw
遠くも見なさい
150ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:16:35 ID:???
>145
0.45mm違います
151ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 17:38:54 ID:???
最初に買ったバイクが28cだったんだけど、せっかくクイックではずれそうなのに、
太目のタイヤのおかげで引っかかってなかなかはずれなかったり、取り付けにくかったり・・・。

走りだって23Cのよさげなタイヤのほうが断然抵抗感が無くて良かったよ。
溝とかが怖いだろうけど、23Cも28Cも変わらんよ。35Cくらいになると別モンだがまぁ入らないだろうし。
>>149のアドバイスも参考にがんばれ
すぐ慣れるって(w
152ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 17:51:52 ID:???
650×38Bだと溝の斜め越えも楽勝だよ。
ふかふかで段差も気持ちよく越えられるし。
入手は簡単。ちょっと古めのお店にいって「650Bのランドナーください」って言えばいい。
153ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 18:54:32 ID:U8rltvAz
縦溝はあえて斜めに通過するのが吉。
154ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:35:26 ID:???
相模原市で大型犬「ボルゾイ」がブリーダー宅から逃げ出し、四十人態勢の捜索の末に保護され
る”大捕物”があった。捕まえようとする相模原署員からも逃げたが、署員の「お座り」のひと声に
瞬時に従い、無事飼い主のもとに戻った。

「事件」は五月十七日午後八時ごろ。同市弥栄のブリーダー(51)方からミーシャ(メス、二歳、体
長約八十センチ)が逃げた。ブリーダーは「大型犬のためトラブルになりかねない」と近くの交番に
相談、同署は当直員約四十人で捜索した。

翌十八日午前二時ごろ、自宅から約一キロ離れた路上でミーシャを署員が発見。「止まって」と
叫びながら追い掛けたが、二百メートルほど逃げた。だが、署員の口から飛び出した「お座り」と
の命令に素早く反応。ブリーダーが駆け付けるまでの十分間、前足をピンと張って腰を下ろした
姿を崩さなかったという。

ミーシャは九日にドッグショーに出場予定で、訓練を重ねてきた。ブリーダーは「迷惑を掛けた」と
恐縮しながらも「命令に従う賢さを実感、大会は期待できそう」と話していた。
155ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:49:41 ID:???
古いニュース貼るなよ
156ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:23:30 ID:???
本当初歩的な質問ですいません

アヘッドでハンドルの位置下げてスペーサーを上のほうにいれかえ、トップボトルをしめようとしても、しまりません。

157ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:30:35 ID:???
>>155
新旧の問題じゃなく、すれ違いってことを指摘すべきだろ。
158ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:45:50 ID:???
最近ドロハン車に乗り始めたんだけど、
手袋してブラケット持っていると親指のおまたが痛くなるのは
体重掛杉?
159ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:47:37 ID:???
>>157
それを言っても通じる相手じゃないと思ったからさw
160ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:48:55 ID:???
>>158
体重かけすぎだね
骨盤起こして体幹の筋肉使いなさいよ
161ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:11:24 ID:???
>>156
よくわからん、もっと詳しく。
162ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:12:30 ID:???
悩みって程ではないですがご教授下され。
平地で高ケイデンス巡航中、ポジションが前後に動くというか
収まりが悪いので、途中で座り直しをしています。
サドル角は、ほぼ水平です。
ロード歴は半年で距離は2000kmちょい。
まだポジションが出てないのかな?

163ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:22:05 ID:???
うほっいいわんこ
164ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:30 ID:???
引き手使い切れてないか
ペダリングが悪い可能性もあるなぁ

実際には色んな要素が関係してる鴨試練
とりあえず3本ローラーのってみりゃどうよ?

ちなみに俺も同じような症状になったときがあった
もっと腰を寝かして
ステムを遠くして
引き手を意識して練習してるうちに直ったなぁ
けどサドルの位置の調整は無意識のうちにしてるけどなぁw
165ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:39:28 ID:???
>>161さん
ハンドルを下げようと思い、クランプボルト、キャップボルトを外して
ハンドルを外して、スペーサーを2個とり、ハンドルをはめて、スペーサーを上におき、キャップをおいてボルトをしめようとしましたが、ボルトが空回りするというか、しまらないんです。

166ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:51:08 ID:???
>>165
キャップのアンカーは何を使っているの?
167ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:59:31 ID:???
>>165
ヘッドパーツの具はちゃんと収まってるか?
168ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:59:33 ID:???
ピナレロです
169ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:07:50 ID:???
>>165
そのトップキャップのボルトは固定用ではなくベアリング調整用だって事は理解出来てる?
必要以上に力いっぱい締めると中の受け部分が空転する場合もあるよ。
いったんボルトと蓋を外して、中を覗いてみて、
どんなタイプの受けが付いているか確認してみて。
たぶんプレッシャーアンカーの類が空転してるんじゃないかな。
開いて固定する為には六角穴(6mm六角レンチ使用)を回したり、モノによって色々だね。
170ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:11:45 ID:???
>>167さん
ヘッドキャップとアンカープラグがくっついてるタイプってありえますか?

171ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:14:30 ID:???
>>165
こういうのを使ってる?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/pressureplugpro.html

それとも、フォークコラムの中にこういうのが入ってる?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/star-nut.html
172ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:16:19 ID:???
>>169さん
中を覗いてみたら、奥の方にベアリングみたいなものがありました。
173ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:18:46 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:22:04 ID:???
>>171さん
上の画像のタイプです
175ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:25:42 ID:???
>>173さん
画像で確認しました。
知識不足でした、ベアリングは入ってませんでした。
176ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:26:39 ID:???
>>174
外したトップキャップの下の部分を持ったままボルトを回すと、その部分が広がるはずだから
コラムにギリギリ入るくらいに広げて入れてみて。
そのまま、ボルトを回すと中で広がって固定されるはず。
177ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:46:03 ID:???
すいません、なにかが違うみたいです

ヘッドキャップにアンカープラグみたいなものがあり、二つがネジで繋がっています。


ネジを回しても緩みも、締まりもしない状態です
178ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:47:09 ID:xtBqmp4k
知り合いからかなり古いロードバイクもらえることになったのですが
今発売してるようなパーツつかえますか?
179ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:51:43 ID:???
>>156は何で自転車屋に持ってかないの?
180ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:53:35 ID:???
もって毛内からここで聞いてんじゃないの?
181ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:54:31 ID:???
無謀なだけだろ
182ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:55:11 ID:???
>今発売してるようなパーツ

特に何を使いたい?
183ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:56:39 ID:???
古いとか新しいと稼動でも言いから具体的に果敢か。
184ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:57:01 ID:2Pn8qYkb
ペダルをかえようと思ったら片方がかっちかちで外れないです。レンチはめてハンマーで打っ叩いてもびくともしない…。
185ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:59:53 ID:???
>>177
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/multip.html
これと同じ物が付いてる?
その場合は、ボルトとキャップを外してから、上の物だけで締め込むようになってるはず。
その後に、ボルトでトップキャップを締め込む。
186ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:59:56 ID:???
>>184
先に取った方と回す方向は逆だぜ?
ちゃんとやっててとれないのならレンチをパイプで延長して奇声をあげつつやればとれるはず
187ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:01:03 ID:xtBqmp4k
>>182
ブレーキを替えようかと思ったのですが
自転車は聞いたこともないメーカーでたぶん30年くらい前のものです
188ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:01:56 ID:???
135ですが原因が判ってきました。
走行中にダストキャップ内部の隙間にセンタリングスリーブが上にずれて来てるようです。
分解してスリーブをコラム内に押し込んでからダストキャップ>スペーサー>ステム
と組んでもしばらく走行するとまたずれてきてしまう・・・
これはスリーブを何か特殊な工具で叩きこまないといけないんでしょうか?
それともスリーブが上に抜けてこないようにする別パーツとかあるべきなんでしょうか?


189ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:09:20 ID:???
>>188
FSAのheadsetbookはダウンロードしたの?
190ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:11:39 ID:???
>>188
ヘッドにガタが出ているまま、けっこう走行したりしなかった?
同じような症状になって、店に持っていったら、受けの部分が変形してしまっていて
締めてもガタつくようになってしまっていた。
結局、ヘッドパーツ交換になった。
早めにお店に持っていった方がいいと思うよ。
191ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:26:55 ID:???
ヘッドチューブ変形してたりして。
192190:2007/06/12(火) 02:39:48 ID:???
>>191
オレの場合は、ロープロのヘッドセットだったから交換ですんだけど、
インテグラルならフレーム交換になるのか。
怖いな。
193ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:46:43 ID:???
最初のガタ気づいた時は帰路だったから家まで乗りました。
それ以降は組みなおして様子見で近所を・・・の繰り返し。
Headsetbookも見ましたが全く同一のタイプがこの中には無いような。
キャップにFSAロゴあるけどもしかして中身が別物だったりして(んなことないか)
どれがどれだか混乱してきたんでまた休日にでもフォーク抜いてみますorz
色々ありがとう。
194ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:51:45 ID:???
ショップの組み間違いや部品忘れの可能性は無いんかな?
ショップに持って行ったほうがいいと思うけど。
195ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 03:42:28 ID:???
初ロードしてきたんですが、この乗りづらさは一体・・・orz
ブレーキ触ってないと不安なんでずっと下ハンだったんですが、手に体重かかりすぎて辛いです
視線も上目遣いになるので、普通のメガネじゃおもいっきり枠外ですね
シフトアップダウンもブレーキのとこ内側に振るのは分かったがうまくいかないし・・・
15分で切り上げてきました

で、質問なんですが、皆さんいつごろ馴染んできました?
196O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 04:04:37 ID:???
馴染んできたの? 小学校五年ぐらいだったかな?
一寸ポジションがきついんとちゃいます?
一寸ハンドルを高く近くすると楽になるかもです。
ブレーキ触ってないと不安なら、補助ブレーキも付けた方が良いかもですよ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 04:55:55 ID:???
ESCAPE R2で一年くらい自転車通勤しています。
だんだん慣れてきたので、ロードに手を出したいと思っています。
奮発して105のロードにすると、時速はどれくらいアップしますか?
今は、普通に走っているときメーターを見るとだいたい32〜35km/hくらいです。
198ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 05:38:23 ID:???
>178
今のパーツでもつかえますよ
リヤのエンド幅が126mmであれば、現行の130mmのハブもちょっと無理すれば使えます。
ブレーキは使えるものと使えないものがあると思いますが、現行のパーツでも可能です。
画像を見ないとなんともいえませんが・・・。

でも、フレームとパーツの時代が合ってたほうがかっこいいですよ。

>188
今ついているものが外れるのなら外して、プレッシャーアンカーを新しくしたほうがいいですね。
ヘッドパーツやキャップと同じメーカーじゃないことも多いですよ。
199ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 05:46:47 ID:???
>195
ブラケットを握れば?
>197
スピードは変わりませんよ。
車体が軽くなる分、加速は早くなり、登り坂も楽にのぼれます。
ハンドルが変わることにより、ポジションがかわって空気抵抗が少なくなります。また加速や登り坂の時に力が入りやすくなります。
200O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 05:47:29 ID:???
>>197
ロードに慣れれば走りやすくはなるだろうけど、速度はアップしないんじゃないかなぁ。。。
201ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 05:47:52 ID:???
>>197
R3でがんばって走って31km/hの俺はコメントする資格が無い。
202ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 06:33:08 ID:???
156です
>>185さん
それと同じものはついてないです
203ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 06:55:27 ID:???
スターファングルナット?お花の形の鉄板のヤツだろ
204ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:38:26 ID:fGOBC5d2
たぶんスターファングルナットの真ん中のネジがぐるぐる回ってしまって
締めつけられないのだと思う。
スターファングルナットの交換が必要かと。
205ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:49:04 ID:???
菊門圧乳ナット
206ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:09:51 ID:???
それなりの距離を走り、それなりに距離のある上り坂をシッティングで
走っていくとお尻が痛くなります。ポジションが悪いのでしょうか?
たまに立ち漕ぎをいれて休ませてやると痛みも引くんですが
疲れてるときだと脚が攣りそうに...
ちなみに、尻パットなしで走っています。
207ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:13:56 ID:???
>>195
>ブレーキ触ってないと不安なんでずっと下ハン
下ハン持たなくてもブレーキは掛けられます、
もう一度ドロハンの扱い方を勉強し直して下さい。
208ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:45:26 ID:cFzIWAJ+
>>193
それ以前にトップキャップで玉あたりをキチンとしてガタを取って
ステムを適正に締めてあれば中がどうなっていようと上がってくるはずないのだが。
トップキャップの締め上げがまったく出来てないんだろ。
素人じゃ対処不能だからとっとと店に持って行け。
209ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:23:49 ID:???
>>206
それを人は「トレーニング」と呼んでいる

尻の筋肉が付けば気にならなくなるよ。
その日の晩はたんぱく質とってゆっくりと休むべし。
210ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:53:23 ID:oezzF70K
膝下スパッツでレース出てる人って少ないですか? レースからポタまで幅広く
使えそうなんだけど、ホビーレースの画像見てると殆どいないような・・・
211ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:20:06 ID:???
どんなやつのこと言ってるんだ?
212ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:14:26 ID:gWGq+rm5
各箇所の適正締め付けトルクっ普通はてどこに書いてあるものですか?
213ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:38:29 ID:???
>>212
マニュアルに書いてあるよ。
各メーカーHP(自転車本体・パーツ)に置いてあるよ。
メーカーによるけどね。
214ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:39:18 ID:???
>>13
空気抵抗は投影面積に比例するとともに、その物体の抵抗係数に比例する。
また、速度の二乗に比例する。

ホイールの場合は、回転中のスポークが一本一本抵抗を発生しているのと、
回転中の上側のスポークは最大で車速の2倍近い速度(つまり抵抗は4倍)なので、
ハイトの低いリムで普通の丸スポークで32穴だったりすると、全体の1割ぐらいの影響があるかもよ?
215ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:49:17 ID:???
>>213
ありがとうございます。
216ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:37:22 ID:1BlK5NyE
コントロールレバーを折ってしまいました。
店頭で片方のみの購入は可能ですか?
リア側は健在なのでなんとか乗れてますが・・・
217ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:39:47 ID:???
>>210
膝下丈はUCIを始めとして各競技連盟の競技規則に反します。
218ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:38:47 ID:G0Cieo06
通勤用にロード買おうと思ってるんですが、3万円のロードバイクってすぐに壊れたりする?
219ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:41:43 ID:???
壊れやすいうえに直しようがなかったりする
220ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:51:37 ID:???
最低でも!
最低でもOCR3にしとけ。
221ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:52:31 ID:G0Cieo06
>>219レスありがとうございます
やっぱり10万円位のやつ買ったほうがいい?
222ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:54:48 ID:???
三万円完成車どこですか?
223ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:54:49 ID:???
>>218
ママチャリと同じ、ラフな感覚で扱うとあっという間に駄目になる。
通勤に扱うのならなおさら、命を預けるのだから、そこそこのグレードのものを勧めるけどな。

「乗り捨て感覚」的なマインドの人は、このスレではあまり見かけない。
224ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:57:34 ID:???
3万のなんちゃってロードバイク買うくらいならクロスバイクのがいいんじゃない?
クロスバイクなら4万弱でそこまで酷くないの買えるよ
225ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:02:31 ID:???
>>197
>普通に走っているときメーターを見るとだいたい32〜35km/hくらいです。
ってかなり速くねぇか
OCR2でだろそりゃ無理でもないだろうが…空気抵抗的に厳しい物が
あるぞ
脳内か?
226ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:06:45 ID:???
10マン以下のロードなんてろくなもんじゃない
(ロードならではの軽快な走り)なんて期待できないしな
20マンのロードでやっとそこそこ
30マンのロードで趣味のマシン
それ以上がやっと競技用機材になってくる

3マンじゃウェアも買えないよ
227ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:08:44 ID:???
>>226
基地外乙!
228O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 23:11:28 ID:???
>>216
買えるけど、フロントのみWレバーってのもスペシャルバイクっぽくていいぞ♪
229ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:15:27 ID:???
>>226
完成車価格でしか語れないのか。

>>218
10万クラスなら入門として問題ない。
いわゆるルック車ではパーツのグレードアップができないんだよ。
230ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:19:08 ID:???
競技用機材が高いなんて当然だろ
それを基地外呼ばわりされてもなぁw
ロードバイクが本来そのようなものだって理解に乏しいから
理解できんのだろうけど
本来ロードバイクは競技用ってことだな

特に高級パーツ使っていなくても
フレーム30万
ホイール20万
コンポ10万
ほらこれだけでもう60万だ・・・

ちなみに
レースでてりゃ5万10万なんてすぐ飛ぶ金額
交通費・食費・エントリー費・宿泊費とかな
(だからキャンピングカーを持つ奴多いんだけどなw)
231ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:24:50 ID:???
>>230
まあおまえは周りの人間に嫌われ続けて生きてろ。
気付いてないだろうけどな。
232ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:27:16 ID:???
>>230
基地外乙!
233ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:27:51 ID:???
>>230
クルクルパー乙!
234ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:29:16 ID:???
「妬」の文字が入ったレスがそろそろ返ってくるに10円
235ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:29:40 ID:???
>>230
平成バカボン乙!
236ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:30:25 ID:???
本来競技用

そう本来はね
今はカジュアルに乗れる低価格も出ているし
あまりに安すぎる物じゃなければ問題なく使えるは買える。
質問者は何もレースで勝てる物が欲しいとか言ってる訳じゃない。
キチガイは言いすぎでも頭は悪いといわざるを得ない。
237ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:36:45 ID:???
そうだね
通勤用なら盗難のリスクとか
耐久性から言っても10段変速なんて不要だね
238ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:42:51 ID:mPYUJKwF
10段変速w
いつの話?
239ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:44:09 ID:???
>>238
まったく、お前って奴ぁ〜・・・
240ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:47:02 ID:???
2×5sか
懐かしいな
241ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:55:56 ID:???
>>237
盗難のリスクと10段変速となんか関係が?w
242237:2007/06/13(水) 00:07:17 ID:???
盗難の頻度ではなく金銭的リスクね
低コストに抑えるためフロントシングルね
(揚げ足に対する苦しい言い訳)
243ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:15:22 ID:???
すまん、
今、シングルギアのピスト風ロードを作っている。
正に今、クランクを買うところなんだが、ピストスタンダードなサイズってなんなんすか?(;゜Д゜)
JISサイズBBなんだけど装着できるかな。
唯一の手掛りはSUGINO75が装着できれば装着できるらしいのだが…
ちなみにフレームは昔のアルミフレーム(ダブルレバータイプ)。
244ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:50:35 ID:???
知ってるけど教えない
245243:2007/06/13(水) 00:58:17 ID:???
TRUVATIV Giga X PipeっていうBBらしい。
つか、焦って買っちまったぜorz
246ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:03:31 ID:???
何をしたいのかよくわからんけど、
ただのシングルギヤでいいなら、
適当なホイール(フリーハブ)に適当なクランクを用意して、
適当なチェーンリングつけて、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/singlegear.html
こういうキットでチェーンラインの合う位置にギヤを持ってきて、
チェーンの張りを適当に取ればいいんだけど。
247ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:15:50 ID:???
http://www.suginoltd.co.jp/images/bbsg75_001.jpg
スギノ75に使うのはこういうBB。
(シマノも出してる)
ギガXパイプは
http://www.parktool.com/images_inc/repair_help/truvativ_3.jpg
こういうクランクで使うBB
248ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 07:32:56 ID:???
スギノ75か。テーパー角に注意。
249243:2007/06/13(水) 08:18:15 ID:???
ほんとすまん、
慌ててて、質問がおかしかったorz
聞きたかったのは、ピストクランクって、結局、ロードでも使えるのか、と、
フレームの対応BBがJIS(68ミリ幅)なんだが、ピストもだいたい同じサイズなのか、
また、その他、致命的な問題はないのかだったんだ。
250O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 08:39:28 ID:???
>>249 :243
使えますよ。
ぼくが持ってるBB-7710も68mmです。
251ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:05:12 ID:???
シャフトの長さはいいのかなぁ?
まぁ他人の自転車だからどぉでもいいけど。
テーパーがちょっとくらい違っても、クランクは付いちゃうし。
252O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 09:09:32 ID:???
>>249 :243
・・・ロードフレームに、ピスト用のBBとクランクが使えるか?
という質問ですよね???
253ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:24:03 ID:???
普通はクランクを決めてからBBを決めるものなんだけどな。
火事になったアメリカメーカーのBBはよくわからないが、シングル用のBBなのか?
254ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:07:17 ID:ENudMKx0
>>251
素人は黙ってろ
255ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:11:48 ID:???
>254
ど素人登場。
256ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:52:39 ID:???
>>253
シュインのマディソンが火事のメーカークランク(トラバティブ)使ってましたけど
ロード用のインナーギア取り付け口を潰してただけで、ロード用と同じものでしたよ。
PCDもロード用だし。

参考までに
257ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:02:09 ID:???
>>230
どうでもいいけどコンポ10万って安すぎない?
258ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:47:02 ID:???
たとえ話なんだろうけど、30万円のフレームで組むなら10万円は安すぎるよね。
259ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:02:48 ID:???
10万じゃ、羽のマークのついたSORAすら買えないよ
260ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:55:34 ID:???
soraってステッカー剥がすと
余計に安っぽく見えるのなw
261ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:12:17 ID:???
え、SORAのロゴって剥がれるようなステッカーなの?
262ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:18:18 ID:???
ステッカーつーよりシールだろ
263ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 20:00:38 ID:???
>羽のマーク
264243:2007/06/14(木) 01:01:27 ID:???
亀レススマソ…
みんなたちマジありがとう!
なんか、ビアンキ ピスタについていたクランクとBBを買ったんだが、
BBの情報がなくて、途方に暮れてた訳さ。

なんとなく、装着できそうな光がみえたみたいで、
精神的に助かったよ。
車のパーツよりは安いが、住宅ローンもあるしな。
265O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 01:47:28 ID:???
>>257
あ、突っ込んでよかったんだ。。。
フレームとホイールに金かけて、コンポがWレバーなんてマニアックだなー。
って思ってた。
266ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 05:28:14 ID:???
>>249
>BBがJIS(68ミリ幅)なんだが、ピストもだいたい同じサイズなのか
大体でなくて全く同じ。
ピスト用はクランク軸の左右の長さ(出ている所)が同じ・・・はず。
軸長はスギノ108mm、シマノ109mm
267ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 06:11:02 ID:???
へえ〜っ!
ピスト用って結構シャフトが長いんだね。最近おいらは102mmの四角テーパー使ってるからちょっとびっくり。

JIS規格のアメリカ産BBを使っているビアンキにもびっくり。
台湾製、日本向けなのは解っているが、いいのか?それで。
268ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 09:02:22 ID:rMm03IOg
>>267
ピストもロードもチェーンラインは同じなんだから当たり前なんだが。
269ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 09:07:36 ID:???
ごめん。102mmってある意味特殊なサイズだったってことを忘れてました。
270ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 09:42:27 ID:???
ビンディングシューズをはいたままあまり歩くとよくないでしょうか。
271ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 09:50:49 ID:???
あまりよくないです
272ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:54:26 ID:loDdGxUb
質問です 10年前のナルシマフレンド製のロード自転車をもらいました速くて軽くてロードが好きになりそうです今のロードのように手元で(親指と人差し指?)ギアを変換させるようにするのは可能ですか
273ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:04:40 ID:???
>>272
可能です。
なるしまさんに行って相談して下さい。
274ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:10:55 ID:???
1930〜40年代のロードの素材は鉄でしょうか?
岡本理研の自転車です
275ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:31:59 ID:???
35年からはガンダリウム
276ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:33:56 ID:???
奇声を上げないとこなせない作業を教えて下さい
壁が薄いんです><
277ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:51:13 ID:???
>>276
オーバートルクで締め付けられた物全般の取り外し
固着モノ全般の取り外しおよび破壊作業
等々ですかね。
タイヤ嵌める時にも軽く奇声上げたほうが効果的な場合もあります。
また、ワイヤー先端がほつれた時、綺麗に戻せず発狂して奇声を上げる場合もあります。
278ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 11:52:00 ID:MpcmfqtO
>>265
歩道走行も安心だろ
279ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 12:57:05 ID:???
奇声を上げたほうがパワーが出るという事でこれからはスプリント中にも奇声を出そうと思う
280ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:13:03 ID:???
奇声をあげると空気が抜けるような気がするけどどうなの

おれも登坂中は奇声でるけど。
「にえい」とか「んんえっ」とか。
281ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:14:44 ID:???
「アッー!」の方が一般的。
282ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:35:26 ID:???
ありがとうございました。
隣の人たちの声も少し聞こえてくることがある位薄いので恥ずかしいです><
夜に固いタイヤを交換していて声が出ちゃった時はもうホント恥ずかしくて死んじゃいそうでした。
んーッて!
283ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 15:42:47 ID:???
俺、深夜の国道をアニソン熱唱しながら走ってることがあるわ。
周辺住人の方々ごめんなさい。
284ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 17:06:41 ID:???
>>274
岡本理研ならゴムです
285ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 18:18:46 ID:???
しかも”うすうす”....





って相模ゴムっだっけ?
286ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 18:25:14 ID:???
>>277
不覚にもわろうた〜
287O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/14(木) 19:44:54 ID:???
いや、これは科学なのれす。
科学に裏づけされた技術なのれす。
ひとはこれを"爆発呼吸"と呼ぶのれす。
288ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:12:36 ID:???
ゴルァ
おまいら面白杉。
289ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:54:59 ID:???
武道でも気合は息をはくよ
290ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:57:23 ID:???
ぐぐったら肺が爆発するから一回しか使えないって出てきた。ワクワクすんな。
291ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:25:50 ID:loDdGxUb
すみません、エンドバーってどんな時にどんなふうになるために付けるのですか?
292ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:32:54 ID:???
このスレで聞く話でない様な…

ハンドルの端っこ持ちにくいでしょ、でも持ちたくなるから持てる様に部品をつけるの。

293ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:12:26 ID:???
>>291エンドバー専スレ池
294ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:34:23 ID:???
こんな風に削れています
ギアチェンの仕方が悪いのでしょうか?
ttp://up.spawn.jp/file/up26404.jpg
295ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:36:35 ID:???
夜走っていると反射板だけでは心配なので後ろにもライトが欲しいです。
といって、ボタン電池を使うようなのは維持費が高いのであまり気乗りがしません。
単3か単4を使うやつでいいのを知っている人がいたら教えてください。
296ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:37:51 ID:YJcA0Chy
長距離走るとき、ボトルの中には何を入れるべきでしょう?

今はヴァームウォーターを入れてますが、効果は体感できません。

六甲のおいしい水とかの方がまだいいでしょうか?
297ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:38:50 ID:???
>>294
これなんて電ノコ?
298ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:39:40 ID:???
エンゾ推奨CCD
299ジュラ10:2007/06/14(木) 23:41:13 ID:???
いやはや…

しばらく目を離すとこの体たらく。

私はこれでも君らを陰ながら応援しておるのだよ

しっかりしたまえ
300ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:22 ID:???
>>296
ヴァームを出発前に飲んで、ボトルの中は水
301ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:42:59 ID:???
>>294
俺初心者だからよくわからんけど
ギアチェンジの時にディレイラーとギアの間にチェーンが挟まったりしたんじゃないかな?
302ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:43:38 ID:???
>>294
チェーンライン出てなくて、インナー×トップ側に掛けた時にチェーンとアウターが接触しているのでは?
手前のクランク取り付けを見るとBBが左右逆に入ってるような気がしないでもない。
303ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:46:28 ID:???
>>302
..すみません、.もう少し初心者に優しくお願いします...
304ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:52:42 ID:???
FD調整不足
変速時トルクかけすぎ
チェーンメンテサボり
305ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:59:10 ID:???
>>302
>>304
ありがとうございました
306ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 00:02:37 ID:???
>>295
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tlld1100.html
これが最強クラス。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/red-alert.html
こいつはかっこ悪いけど電池を使わない。

山ほどあるからレビューサイトとか読んでみるのがいいと思う。
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/light/flashinglight/flashinglight.html
307ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 00:03:21 ID:???
>>301
それだと変速ピン付近のみ削れるのではないかと思うが。

>>302
フロント=小さい方
リア=小さい方
にチェーンを掛けたときに、チェーンが斜めになるんだけど(たすき掛けのイメージね)
その角度がきつくなってチェーンがアウターリング(フロントの大きい方)に接触してるのかな?と思った訳で。
その状態だとまずガリガリ音で気づくとは思うけどね。

BB(ボトムブラケット)ってのはクランクの軸部分。
普通逆には組みつけられない構造のはずだけどね。
妙に反チェーンリング側がフレームから離れてるように見えたのでそんな気がしただけ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 00:24:44 ID:???
>>307
ありがとうございます
一度自転車屋で見てもらいますね
中古なので元々なのか自分なのかがわからないところです
309307:2007/06/15(金) 00:37:11 ID:???
>>308
BB逆ってのはまずありえない間違いなので、あくまでも「気がしただけ」なので
あまり気にしないでくれ。

中古なのか…
現状で異音や回転が渋い等、不具合無いようなら大丈夫だと思うけどね。
自転車屋で直接見てもらうのに越したことは無いので、ちょっとお金は掛かるだろうけど
しっかりメンテしてもらってきて下さい。
310ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 00:46:52 ID:???
>>309
はい!
ありがとうございました!!
311ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 00:56:49 ID:???
>>294
走行中に異音とか出てないんなら、ディレーラーだな。
調整不良等でインナーからアウターへ上がりづらい状態で
変速にもたついてる時間が長いから写真のようにガリガリ削れるんじゃないかと思う。
BBは写真で見る限り、スクエアタイプで取り付けに問題は無いみたいだね。
312ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 02:29:00 ID:???
まさかとは思うけど、適正より太い規格のチェーンが使われているってことないかな?
中古みたいだし
313ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 04:44:47 ID:???
皆様教えて下さい。
私のロードのクランクはコンパクトクランクなんですが(50-34)そろそろ53-39に交換したいんですが
アウターのリングだけとかで売ってるんですか?それともクランクセットで一式交換なんですか?その際に
スプロケも交換するものなんですか?ちなみにいまのスプロケは12−25です。ご回答宜しくお願いしますw

314ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 05:14:58 ID:xGd+rP0L
>313
チェーンリングを交換すればいいのだけどPCDは110か?
スプロケの交換の必要はない。
チェーンを長くする必要がある。
現実問題、12〜25ならコンパクトのままでいいのでは?
315ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 05:21:24 ID:xGd+rP0L
>294
BBが逆というのはイタリアンなら有り得るかも。
カップアンドコーンなら組み付ける際、シャフトの向きを間違えたのならJISでも有り。
しかし原因はBBではないのでは?

インナーチェーンリングを裏表逆につけていたのではないだろうか?

316313:2007/06/15(金) 06:22:14 ID:???
>>314
ご回答ありがとうございます。
PCDてなんですか?初心者なので^^;すいません。
アルテグラの170ミリのコンパクトクランクです。チェーンリング交換でOKなんですね。
53−39にしても劇的な変化はないんですか?最初は初心者なので自転車屋さんに
コンパクトの方がいいですよ。と言われて、コンパクトにしたのですが、毎日練習してたら
全然回せるようになったのでもう少し付加がかかる様にしたいなとおもって・・・
そんなに変わらない様なら交換する必要もないのですかね?
317ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 06:47:09 ID:???
PCDとはボルトの中心を結んだ円の直径です。

私は135と144使いなもので、110だと何Tまであるのかわからないので、他の方の助けを待ってください。
負荷を重くするより回転数で走る時代ですのであまりおすすめはできません。
318294:2007/06/15(金) 07:31:12 ID:???
たくさんの回答本当にありがとうございます
原因がわかり次第報告します
319ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 07:35:14 ID:xGd+rP0L
>318
チェーンリングの傷の子かな?
320ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 08:24:30 ID:???
>>316
そういう話なら、まずはスプロケから交換してみたらどうでしょう。
ギヤが軽すぎて下は使わないという事でしたら、よりクロスした
12-23、12-21T辺りに換えれば、まんべんなく使えるようになり、
つながりもよくケイデンス維持に有効です。

まずは現状で何が不足しているのかをきちんと把握してからでないと
無駄な投資になりかねません。
321ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 08:28:47 ID:???
>>296
お前が求めてる効果が何なのかわからん
バームは脂肪が燃焼しやすいとは思うけど
燃料になるような飲み物が必要なら糖分が入ったもんだな
ハチミツとか砂糖が混ざったものとか身近なものだとコーラとか
http://www.powerbar.jp/athletes/products/index.asp
こういう製品を食べながらボトルの水を飲むのが一般的だと思うよ
322ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 09:08:37 ID:???
>>313
53-39より50-38のほうがいい気がする。
ということで、SORAデビュー汁!w

と、初心者なおれがテキトーに吐いた。
323ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 09:13:02 ID:???
>>296
私は黒酢を薄めたものを愛飲してます。
酢の効果で疲労回復に効果があるような気がしますよ。
なにより安価で済みますし。味付けはハチミツ等で。
324ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 10:24:11 ID:???
>>313
アウター53Tが必要な剛脚さんは自分で判断して下さい><
325ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 10:45:13 ID:???
PCD110で53Tもあるよ。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/gear_menu.htm
漏れも高回転を薦めるけど、今はどれくらいで回しているのかな?
カセットを11-23Tとかにする手もある。
326ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 11:21:00 ID:yQWk+Zj/
>>296
体感できるような効果の強烈なのが有るわけ無いだろ、ホウレン草でも囓ってろ。
327ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:03:12 ID:???
オマエが鈍いだけ
328ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:20:17 ID:???
>>296
水とVAMを使って、ハンガーノックするまで、走ってみろよ
500mは違うんじゃないか?
所で魔法使いだと思うんだが、それなら回復魔法をかけるのが吉

俺はピザなんで、VAMを使って痩せれるかもに期待して
使ってる。でも糖質も補給はするがな
329ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:25:52 ID:???
まあ、効果なんて体を限界まで追い込まないとわからんものよ
330ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:26:43 ID:???
>>296
ボトルに水
塩昆布1
薄皮アンパン1
これで相当持つだろ。

ジロの補給食はタルトっぽい焼き菓子だった。
日本だと大福?
331O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 13:19:27 ID:???
>>296
長距離って何キロぐらいでしょう。
ボトルの中身の差が体感できるのって、ぼくの場合は二百キロ弱ぐらいからだなー。
ちなみに、ぼくのボトルの中身は一本がお茶で、一本がスポーツドリンクか甘ーい飲み物です。
50〜80キロごとに飲んだ分を補給します。

>>316 :313
他の人のレスで答えが出ているようですが、チェーンリング交換でオッケーデス。
PCDと呼ばれる、ボルト取り付け位置の合う物と交換してください。
ちなみに一般的なギヤの交換の目安は、ケイデンス120rpm以上で回して、
平地や下りで足が回りきっちゃうから重いギヤにしようとか、
登りでもう一枚ほしいから軽いギヤにしよう。とかいう感じでギヤを選択します。
あ、コンパクトクランクだと、変速時のギヤ比の差が大きいから、
でかいチェンリングがほしいというのもありですねー。
332ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 13:46:53 ID:???
ランスでさえ巡航時は100回転以上はまわし過ぎと監督から注意されると言うのに
120回転ですか〜〜
すごいですねぇ。
333O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 13:52:19 ID:???
>>332
それは回り切っちゃうんじゃないぞ。
334ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:04:17 ID:???
巡航時にあまり意味が無いということには変わりない。
335O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 14:12:05 ID:???
あ、そーか。訂正

×ケイデンス120rpm以上で回して、平地や下りで足が回りきっちゃうから重いギヤにしようとか、
○平地や下りで、ケイデンス120rpm以上になって、足が回りきっちゃうから重いギヤにしようとか、
336ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:19:16 ID:???
現在SORAベースの入門ロードに乗っています。
予算がなかなか無いので、少しずつ105化したいと思っています。
最低限一度に交換しなければならないのは何でしょうか?
例えば、とりあえずSTIデュアルコントロールレバーだけ導入する
というのはOKでしょうか?
「ブレーキ側は問題無いが、シフトは1速ごとのワイヤー移動量が
 SORAと105では異なるため、RDも同時交換しなければならない」
という説もどこかで聞いたのですが、これが正でしょうか?
その場合、カセットスプロケットも同時交換必須でしょうか?
FDはもともとワイヤー動き幅にかなり余裕があるように思いますので、
誤差を吸収できる範囲でしょうか?
以上、いずれは全部105化したいのですが、
・効率良く
・予算を抑えつつ(何度かに分割したい)
うまくシームレスに105化するためにどのようなステップを踏めば良いか
教えてくらはい。
337ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:24:51 ID:???
現行のSORA:8速
現行の105 :10速
駆動系は丸ごと交換かな。
338ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:31:46 ID:ufZhYZAZ
チェーンの寿命ってどれくらいなんですかね?
ちなみにバイクはトレックの1400で、サイコンのodo.が現在2400kmです。

通販で買った自分の課題は「行きつけ」のショップを探すことだとは認識しているんですが・・
アドバイスよろです。。
339ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:31:48 ID:???
>>336
レバー操作に対するRDの移動量は同じだよ。
ただ、これは移動量が同じってだけで、スプロケ各段への刻みは違うね。
8段は8段刻み、10段は10段刻みにRDの動きをシフターが決めてるわけだね。
STIを105の物へ交換するなら、
最低限、STI・スプロケ・チェーンの3点は必ず同時交換しないと駄目だよ。
あと、現在使用中のパーツに不具合が無いなら、
少しずつ変更するのではなく、金貯めてから一気に変更したほうがいいよ。
現在のパーツに不具合があって補修が必要になり、しかし将来10s化の予定がある
って事なら一部分だけ規格違いを入れるのは仕方ないけど、
不具合無いのにせっかくの上位部品を性能発揮出来ない状態で使うのは、
あまりオススメ出来ないね。
340ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:36:18 ID:???
>>336
デュアルコントロールレバー、カセットスプロケット、チェーンの三つ。
クランクセットとFDはとりあえず使える。
RDは、合わせるフレーム・ホイールによっては振り幅が足りなくなるが、多くの場合は使える。
341O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 14:40:03 ID:???
>>336
STIデュアルコントロールレバーと同時に交換になのは、
チェーン・スプロケですね。
RDは、使えるような話をちらほら聞くけど、よく分かんないです。
ソラだとどうなるか分かりませんが、
8sから10sへの交換だと、チェンリングの間にチェーンが落ちちゃう可能性もあります。
その場合インナーのリングも交換です。
342ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:43:55 ID:???
>>338
現在の倍の距離位までは余裕じゃない?
今までのメンテサイクル&方法や走り方にもよるけど。
ところで、TREKって通販でも買えるん?
343ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:46:50 ID:???
>>338
細かい人は2000kmで交換とかしてるみたいですけど
俺は良く判らないので、3倍の6000kmを目安に懐が暖かい時期を狙って交換している。

本当に寿命まで使っちゃうと普段使わないギアにかけたら異音がしちゃう。
そしたらスプロケも同時交換になっちゃうから、早めにチェーンをかえたほうがいいのかもね。
344307:2007/06/15(金) 14:49:55 ID:???
>>338
ゲージ当てて測ってみれば伸びてるかどうかすぐわかるよ。
345O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 14:54:23 ID:???
>>338
がっつんがっつん走る人で2000~2500Km
チェーンが1%伸びたぐらいが交換の目安です。
のんびり走れば結構長持ちしますよ。
346316:2007/06/15(金) 15:16:22 ID:???
皆様ありがとうございます。PCDの事も勉強になりました!スプロケ交換の手もあるのか・・・
もう少し思考してみたいと思います。
347ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:25:24 ID:???
>>338
むしろ通販で売ってくれるお店のヒントを教えてください。
近い取扱店とは相性が悪いので。

のびるまで使えるので、ノギスで今どのくらい伸びてるか測ってみては。
348336:2007/06/15(金) 16:04:07 ID:???
>>337
>>339
>>340
>>341
ご丁寧かつ詳しい情報、まことにありがとうございました!
なるべくまとめて交換できるように貯めてみます。
区切りの良いところで、まずは
STI、チェーン、スプロケ、RDの予算が貯まったら実行してみます!
クランケセットとFDは次回にまわすかもしれません!
349ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 16:04:54 ID:???
>>336
クランケセットっておい、患者かよっ
350ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 16:05:06 ID:???
通販で買うと保証無くなるんじゃない?
TREKを通販で買えるのかどうか知らないけど。
351ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 16:28:45 ID:???
メーカー(代理店)直でなくショップ単位なら通販なんて珍しくないだろ。
TREKではないが保証書も添付されたよ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 16:54:33 ID:???
ドコだよ、そのいい加減なメーカーは?
353ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 17:03:39 ID:???
>>351
TREKその他、基本的に対面販売です!
ってショップのHPにも書いてあるメーカーについての話なんだけど・・・
354ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:24:20 ID:???
チェーン交換のタイミングは、実際にチェーンの長さを測ってみるのが
一番いいとおもいます。で、1%で交換っていう人もいるけど、0.5%で
交換がわたしのお勧め。
金さえ続けば、チェーンとタイヤは毎日でも交換したい。
355ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:30:56 ID:???
>>354
アタリのついてないタイヤとチェーンはご勘弁。
356ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:08:18 ID:NjdEqWXu
クロスからロードに今日乗り換えました。
いままで車の左側を楽にスルーできたのがドロハンだとフラフラして怖いっす。
このコントロールは慣れてくるものなのでしょうか?
357ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:10:21 ID:???
そのロードがぶっ飛んだジオメトリーしてない限り慣れで解決できると思うよ
358O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/15(金) 20:40:51 ID:???
>>356
慣れです。
ぼくはドロハンの方になれてるから、フラットバーだと一寸ふらふらします。
359ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:06:19 ID:???
>>358
喪前200km位楽々みたいな発言目立つけど
何歳?
360ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:29:23 ID:???
ある程度走りこめば誰だって200km位走れる。
たった一日なら尚更。

走れないのはいつまでも街乗りやよくてCRレベルだから。
361ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:45:11 ID:???
ある程度ってどのくらいなんだよ、ちゃんと答えろwww
362ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:46:08 ID:???
200キロ先に何の用事があるというのですか
363ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:49:27 ID:???
遠距離恋愛
364ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:51:43 ID:???
200km走破は、タイヤのパンクが不安で100km前後止まりっす。
365ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:53:20 ID:???
365日24時間2chな奴が恋愛ねぇ・・・w
366ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:12:58 ID:???
暑くなってきたから北を目指して走ればいいじゃん。
367190:2007/06/15(金) 22:16:44 ID:???
最近の北海道は暑いんだよ
368ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:22:01 ID:???
時速25kmで8H巡行出来れば200kmか・・・
369ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:39:24 ID:???
8時間でいけると思うな
370ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:46:41 ID:???
ウンチングタイムを考慮しろ!
371ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:51:44 ID:???
便秘なので毎日はでません><
372ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:57:35 ID:???
後輪タイヤに何かが刺さったような穴が空いています。
とくに空気が抜けてる感じはしないのですが
近いうちに、何か踏んづけたらパンクしますよってなサインでおk?

パンク前にチューブにパッチをあてようかな。
373ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:18:09 ID:???
>>372
安全優先ならタイヤ交換かなぁ
下り攻めるとタイヤがヨレるかもしれないから危険

まあ街海苔程度でお金かけたくないなら
裏側からガムテでも貼っとけばいいよ
374ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:20:02 ID:???
200キロっていってもなぁ
乗り慣れてる奴なら気合いいれりゃ普通にのれちゃう距離だよ

ただしロードに限るけどね(クロスやMTBなんて考えるだけで恐ろしい)
375ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:22:22 ID:???
>>372
ゴムがボロボロとれてんならサッサト交換しる。
376ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:29:54 ID:???
>>374
気合いれりゃ普通って何語?というか何が言いたいんだよ、チンコカスw
377ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:31:23 ID:???
200km走れない奴が沸いてますねwwプッ
378372:2007/06/15(金) 23:41:28 ID:???
そりゃ
「気合いいれりゃ普通」ってことだ
詳しく書くなら
「普通に走る分には長い距離だが
今日は長距離走るぞ!!と気合い入れて走るなら
走れる距離」
って感じ

てか
○気合いいれりゃ普通
×気合いれりゃ普通
ヲイヲイいつのまにか「い」が1個無くなってるじゃねぇかよ
お前の脳内こそ何語って感じだよなぁw
お猿さんめ!!
379ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:44:02 ID:???
俺でも200kmは楽じゃあないな
380ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:44:22 ID:???
100km離れた場所に美味い物を見付けたら俺は走るぜ!
381ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:45:52 ID:???
せっかくだから俺は200キロ走るぜ
382ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:47:26 ID:???
俺でも年に200kmは走るぜ
383ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:48:56 ID:yQWk+Zj/
>>372
タイヤによっては最初からトレッド摩耗のスリップサインマーキングに穴が開いているわけだが。
384ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:49:21 ID:???
足で走れ
385ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:51:10 ID:???
>>336
おれソラティアグラ混合の入門車よりもっといいのが欲しくなって
フルデュラのをもう一台所有しているが、正直言って変速性能が
劇的に変わるわけでもなし、レースに出ないので10速の利点も
ないし、コンポを換えるのって意味ないなと思う。まず車輪を
換え、その後フレームを換えるのが先と思う。フレーム換えると
劇的に変わる。コンポのグレードなんて物欲をそそって無意味な
買い物をさせる企業戦略だから乗らされてはだめ。しかし、まだ
ブレーキを換えてないのならそいつを105に換えるのが先だ。
386ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:05:27 ID:fzeHZekz
>>385
たしかに逝ってる事は正しいと俺も思う
ホイール>フレーム>コンポ(ブレーキ>フロントディレーラー>その他)
が俺の考え方

けどDURAとティアグラはいくらなんでも違うorz
DURAは乗り慣れてくると無意識でシフト操作できるようになるんだよなぁ
ブレーキ性能も良いし
ブラケットも細いしね
(無意識でシフト操作するのには抜群のセッティングが必要だけどorz)
387ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:06:55 ID:???
>>385
言っている事云々より
お前のカキコはめちゃくちゃ読みづらい
もっと日本語の書き方を勉強汁
388ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:08:27 ID:???
http://www.takizawa-web.com/shop-frame06/harp-a900.html

MTBスリックから初ロードに
HARP A-900 のティアグラにしようと思ってるんですが
どんなもんでしょう?
389O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/16(土) 00:12:19 ID:???
>>359
な・い・しょ (はあと *~o~*)

>>362
愛知のブルベです。
390ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:14:03 ID:???
>>388
悪くはないけどそんなにお買い得でもない。
都内に住んでて自分で整備できるならY'sの投売り買った方がいいかも。
もしくはケンドーでフレーム買うw
391ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:58:10 ID:???
>>378
所詮、チンコカスはその程度www
392ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:12:53 ID:???
>>389

若ければ200kmもいけるだろうが
案外、自転車やるのは40過ぎとかが多い
393ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:28:19 ID:???
150kmくらいのところに一つ壁がある気がするね
394O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/16(土) 03:48:47 ID:???
>>392
ですね。
ブルベも、ぼくと同い年かそれ以上の人が大半です。
若い人は、長距離やるには精神的余裕が無いかなー。
395ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 08:28:26 ID:???
若い頃は他にやることいっぱいあるだろうし
健康のために自転車乗るヤツもいないだろう
396ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 09:33:58 ID:???
>>392
ノシ
397ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 09:34:14 ID:???
>>388
スペックだけ見れば割高感があるかもしれないが、
ハープブランドのフレームやパーツは精度がよく、価格以上の良さがあるし、
特にホイールの手組みの正確、強固さは特筆ものだ。
トータルで見れば価格以上の満足感があるはず。
と言うかあった。(俺の場合は)
398ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 11:39:07 ID:???
社員乙
399ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 12:11:32 ID:???
>>398
マンセーは全て「社員乙」か。
おめでたい奴だな。
なんでそんなに捻くれてんの?
400ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 12:14:18 ID:???
この前24時間弱でなんとか410km走れた。
今後は1日500km、いつかは1日で大阪東京間走破を目指したいな。
401ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:07:18 ID:???
>>400
それって、楽しいのかい??
402ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:19:36 ID:???
>>401
ヒント:坂バカ
403ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:07:11 ID:???
アヘッドステムの長さはどこからどこまでの長さなのでしょうか。
404ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:10:35 ID:???
>>403
ジクジク
405ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:16:51 ID:???
>>404
芯-芯ってことですね。
ありがとうございました。
406ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 17:52:39 ID:???
一瞬エロレスかとオモタ
407ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:54:49 ID:???
初めてビブショーツ履いたんですがサイズが小さめなのか
肩が凝って疲れます。
肩掛けをしないでパンツの中に入れてしまう履き方はありですか?
408ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:57:26 ID:???
最終的には買いなおすしかないんだから、まだきれいなうちにオクで処分したら?
409ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:38:48 ID:???
ロードに乗り始めてまだ走行距離200キロ程度のド初心者です。

今日は三浦半島一週で70キロくらいを走ったのですが、
身体の節々が痛くて痛くて。

で、皆さんに伺いたいのは、これくらい(走行距離200qのド初心者)のころ、
どれくらいの距離を走ってました?
もう一つ、関連するんですが、これくらいの状況でLSDって
どれくらいの距離をどのくらいのスピードで走ればいいんでしょうか。

ちなみに年齢40はオーバーです。

410ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:50:15 ID:???
>>409
いきなり70kmはきついから10kmづつ増やすような乗り方したほうが
とくに今からは日差しとの戦いだから飲むペースが重要(まあ真昼間はしるのはしんどいんで避ける)
近くのサイクリングロード1往復とかからはじめてた。

LSDは条件と時間が重要でないの?
411ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:55:11 ID:???
通勤用ロードが欲しいけど高いからシングルスピードの安いのを買おうと思います。
FUJIとかキャノとかビアンキのやつです。
でもお金ができたら来年出るらしいシマノの電動コンポにしたい。
そこで質問:
シングルスピードのフレームにスプロケついたホイールはそもそも入る?
トラックエンドのフレームにディレイラーエンドはつく?

もし付くなら、後はシフトワイヤーの問題だと思うので電動コンポが出れば
改造は可能でしょうか?
412ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:56:39 ID:???
無理
413409:2007/06/16(土) 19:58:32 ID:???
>>410
レスありがとうございます。

今日の前に、30qくらいから始めて、だいたい10qずつ増やしていきました。
で、満を持して(?)今日は70qだったわけですが、
ちょっとヘビーだったようです。

LSDですが、条件と時間というのはどういうことでしょう?

LSDを勝手にLong Slow Distanceだと思ってました。
ただ、スローっていっても人それぞれだし、距離についても同様。
で、なにか指針があればなぁ、と思ったわけで。

マニュアル世代独特の考え方なのかもしれませんが、
指針があると目指すものができて心強いっす。

414ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:00:02 ID:???
>>411
無理 幅も目的も違う。

あと電動コンポつけるなら来年ちゃんと完成車買った方が幸せかと
素人の配線工事が一番信頼性損ねるからね。

シュウインのマジソン買って1年乗り潰せや。
415ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:01:02 ID:???
40過ぎのおさんがマヌアル世代w
自分で考えろよ
416ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:03:39 ID:???
>>413
えーと、本買って読んだ方がよいかと。
あとケイデンスセンサー/心拍計ついたコンピュータあると尚グッド。
417ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:03:55 ID:???
>>413
35km/h以上で巡航してもいいですか 21
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181359754/38
418ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:25:41 ID:???
>>413
これからLSDをお考えでしたら心拍計をお買いになる事をおすすめします。
ご自分の心拍数を知る事で具体的なトレーニングメニューが組み立てられます。
419ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:29:15 ID:???
>>410
>近くのサイクリングロード1往復とかからはじめてた。

家から自走して1往復だと100kmあります><
420ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:30:35 ID:???
>>413
LSDはスピードじゃなくて心拍数が目安。
http://www.polar.jp/html/polar/about_hrm.html
これを参考に運動したら?

それとLSDするならコンピューターは必須だよ。
421ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:23:05 ID:???
>>419
そういうときはだ、川沿い
422ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:26:07 ID:???
まずは近所のファミレスまで走り、
一人レーパンファミレス大会を行い、精神力を鍛えろ。
423ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:27:54 ID:???
>>422
ドMですか?露出狂ですか?と釣られてみる。

一番最初はメットサングラスしてクリートカキカキ鳴らしながらコンビニ入店がデフォでしょ?
424O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/16(土) 21:32:45 ID:???
>>413 :409
をぉ!
70キロですか。すごいっすねー♪
ぼくがその頃は、20〜30キロをちょろちょろ走ってましたね。
最初はスピードとか考えずに、楽しむことが一番だと思います。
もちろん。
その楽しむことが、一発のスピードだったり、一日の走行距離だったりするのもありですよね。
ぼくの場合は、おいしい物を食べにお散歩に出ることだったり、
途中で見つけた湖畔の芝生などに、ごろんと横になってお昼寝したり、
古い町並みの残る道を、のんびりと走ったりすることになりますねー。

LSDは、スポーツトレーニングとしてみると、>>420さんのようになりますが、
もっと気軽に考えると、話が出来る程度の速度で長く走るのが基本です。
LSDということは、持久力をつけて走行距離を伸ばしたいということでしょうか?
それならこういうのもありますよ。
http://www.aj-kanagawa.org/
今年は世界中の、ホットでクレイジーなやつらの集まるでっかいお祭りがありますから、
日本国内のブルベはもう終わってしまった感がありますが,
神奈川なら富士山の走行会が、十月の終わりか十一月の初めにありますよ。
参加の趣旨としては、
"楽しければ完走出来なくてもいいじゃん。途中でおいしい物でも食べようか"
って感じで、中には、昼食に一時間以上かけたり、
時間が合わないからと、途中で休憩とって、
開店まで待ってたりする人もいてるのんびりした遊びですよ。
厳しく言われるのは、道交法を守るって点ですね。
人と一緒に走ると意外と楽に走れますし、結構面白いですよ。
425ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:44:36 ID:???
クソコテウザイ
426ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:27:22 ID:???
>>425
貴様のほうがウザイわ
こういう陰険な奴がいるから
出る杭は抜かれるってことで、
日本人は人前でspeak upするのが苦手になるんじゃ
427ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:33:51 ID:5N6LWzY/
ジャイアントのロードOCR3の購入を検討していますが、
適正身長は表示されていますが、適正体重が不明です。
当方、身長180cm、体重90kgは乗れますか?
ロードはタイヤが細いので、ちょっと無理ですかね?
身長190cmまで対応しているみたいです。
428ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:34:37 ID:???
クソコテウザイ
429ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:35:35 ID:???
   クソコテ




             ウザイ
430ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:36:26 ID:???
クソシタイ
431ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:38:51 ID:???
>>426
出る杭は抜かれる
石橋を叩いて割る
仏の顔も三度笠
432ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:39:38 ID:???






                  クソコテウザイ






433ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:40:47 ID:???
>>427
多少ホイールの寿命短いかもしれないけどOKかと、85kgだけど今の所問題なし。
気になるようならスポークの数多いのを1セット用意する手もある。
434ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:53:30 ID:UZuZouu5
ハブのグリス切れは、手で回した感じで分かりますか?
まだ大丈夫なような気がするんだけど・・・
ハブスパナは持っていません。
435ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:06:48 ID:???
ハブのグリスはきれません
436ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:18:00 ID:???
>>434
手で軸を回してゴリゴリしたり、ガタがあるようだとOHしたほうがよい
グリス切れで走るとあっという間に再起不能になるよ
ロックナットはモンキーか眼鏡廉恥でいけるが玉押しはサイズにあった薄型レンチが必要(ホムセンで代用品を探すてもあり)
ただし、その感じだと玉当り調整が心許ないのでショップに行くのがよいかも
437ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:20:34 ID:5N6LWzY/
>433
大変参考になりました。
自転車通勤(往復17キロ)をすれば、やせるかも。
ありがとうございました。
438ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:25:11 ID:???
>>434
手で回して異常があるなら既に手遅れの可能性が高いよ。
それはグリス切れ、っつーか調整不良によるトラブルだろうけどね。
カートリッジベアリングなら交換すれば済むけど、
カップ&コーンだとハブごと交換しないと駄目な場合もあるよ。
439ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:50:28 ID:???
>>427
GIANTの適正身長はかなり適当だよ。
180cmなら一番大きいのでいいと思うけど、
190cmあるやつには多分小さすぎると思う。

いずれにせよ、ショップが近ければ行ったほうがいい。
440ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:03:44 ID:???
>427ジャイのホイールあんまり良くないから替えるの前提ならいいかも。他の人も言ってたけどスポークの数が少ないのは要注意。
441ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:27:37 ID:???
初ロードをIYHするつもりだが
ライトはキャットアイのHL-EL-210だが、暗すぎないかな?
サイコンは基本性能+ケイデンスが見れれば良いよね?
ポンプは、とりあえず米英仏対応のゲージ付のやつを頼んだ。

工具は後々揃えるつもりだが、他に揃える必要があるパーツはある?
442ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:30:49 ID:lzlmnM/N
そうですか。
素人だし、北海道の田舎なので近くにショップもありません。
別にジャイアントにこだわらなくてもいいので、お勧めの車種が
あれば教えてください。ちなみに、6年前までブリヂストンのロードマン
に乗ってました。その時は今より15kgやせてましたが。
443ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:36:27 ID:???
オススメ聞くなら予算書け。
444441:2007/06/17(日) 00:36:34 ID:???
ちなみにヘルメットやウェアはショップで試着してから買う予定。
445441:2007/06/17(日) 00:38:53 ID:???
輪行袋のおススメはあるかな。
後輪付けっぱなしで収納できるタイプの方が楽だよね。
446ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:50:07 ID:???
>>441
通勤で使ったりするなら、(キャットアイなら)500番台のとか、HL-500Uが無難。
(電池はニッケル水素充電池)
暗くなった時の非常用なら、ブラケット一体のが便利。
ケイデンスはこのギヤでこのスピードなら何回転って覚えられるから、無理につけることもない。
予備のチューブ、タイヤレバー、携帯用のポンプ、
六角レンチのセット(2.5〜6あたりの長いもののセット、安物は避ける)もあるといいよ。
あとはヘルメット、グローブあたりの身につけるもの。
447ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:52:07 ID:???
>>441
霊視結果
納車3日後、自宅を出て約5000m走った所で後輪に画鋲が刺さりパンクします。
予備チューブと携帯ポンプも買っておくと良いでしょう。
タイヤを外した際、チェーンを地面に着けてしまいジャリジャリになります。
クリーナーとオイルも買っておくと良いでしょう。
そしてなかなか後輪が嵌められず、苛々してブレーキシューにタイヤを強打してしまいブレーキ調整が必要になります。
六角レンチのセットも買っておくと良いでしょう。
448ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:57:19 ID:lzlmnM/N
予算は10万以下です。
449ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:58:53 ID:???
>>442
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ39.html
このへんとか。
(サイズが広く細かく選べる、けっこう重いからたぶん丈夫、タイヤも太い)
450ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:03:59 ID:???
ケイデンスは
90回転時の速度とギア比書いた紙を
印刷して
ステムにでもはりつけときゃいい
451ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:07:31 ID:???
>>448
trek1000はどう?
452ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:15:08 ID:???
該当スレが見つからず、自転車の最高峰といえばロード、ロードの猛者が集まるこのスレなら、
特殊な自転車にも詳しのでは、と思いお聞きします。

自分は自転車が大好きで、妻との買い物等の外出にはできる限り一緒に自転車で行きたいです。
そこで自転車を買ってあげて何度か一緒に出かけたりしたのですが、
少し暑かったりすると、車で行こうよ、とすぐに言われてしまい...

そこでタンデムリカンベントなども考えたのですが、
これはあくまで、同乗者も漕ぐことを前提としていますよね。
自分だけが漕いで、妻はできるだけ快適に、ゆっくりしてもらえる環境が欲しいのです。

velotaxiなどが候補に挙がったのですが、あまりにも高すぎ、現実的ではありません。
ベトナムなどにあるリキシャみたいのも良いな、と思いましたがどうやって入手すれば良いか見当が付かず...

色々探した結果、
http://www.lightfootcycles.com/ttredsmcanopy.jpg
(ページ: http://www.lightfootcycles.com/ttmodel.htm)
がかなり近づいてきました。

ただしまだ一つしか見つけていないので、このようなものが他に無いか、
そもそもそういうことならどこそこの業者に自作を頼んだほうがいいのか?
行き詰ってしまいました。

熟練者の皆様アドバイスいただけますと幸いです。
453ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:20:52 ID:???
妻も体動かさないと骨粗鬆症になっちゃうお
454O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/17(日) 01:22:09 ID:???
>>452
道交法により二人乗り禁止なんです。
奥様と一緒に走りたいなら、夏は涼しい早朝に走る方がいいですよ。
あとは、おいしい甘味屋さんを休憩ポイントに探すとか、
サイクルイベントに参加するなどしたらいかがでしょうか?
velotaxiを購入したとしても、奥様が満足されるとは考えられませんです。
455452:2007/06/17(日) 01:34:05 ID:???
>>454
velotaxiの普及の後押しにより、三輪以上であれば二人乗りOKな
自治体が増えてきたようでして、自分の居住区域もそうなので、
三輪or四輪で色々探しています。
456ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:36:23 ID:???
いくら金積んでも自分ひとり心砕いても、その人が喜ぶとは限らないよ。
コストと効果が逆比例する場合のが多いんじゃないか、こういうケースは。

妻の気持ちが傾いてきたときに、二人で話し合って二人で選べたら、
もしかしたら一生の趣味になるかもしれない。
そういう意味で、無理やり事を運んでぶち壊したら、
逆に一生機会を逸するかも知れない。

奥さんの気持ちが一番大切だろうな。
457ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 01:41:14 ID:???
まずは奥様とよく相談されてみては?
いくらいい物が手に入ったとしても、奥様が嫌だとおっしゃれば
なんの意味もないことですから。

…とテニス好きの妻にしつこくテニスを誘われている人間が書いてみるテスト
 正直、かなり困ってます。テニスなんか興味ないんだよ、俺は。
 
458452:2007/06/17(日) 01:52:58 ID:???
妻には事前に十分確認しており、座ってみないと
わからないがまぁまぁ快適そう、という返事は貰っています。
自分的には、もう一声、
http://www.trisled.com.au/rickshaw.html
くらいまで快適そうな感じのやつで(サスペンションと日焼け対策が重要かと)、
品質を重視しながら、20マソ以内くらいで
探せないかな、といろいろ探している次第です。
459452:2007/06/17(日) 01:58:55 ID:???
すんません、やっぱり空気的になんかスレ違いでしたね。
失礼しました
460441:2007/06/17(日) 02:03:03 ID:???
>>446-447,450
パンク対策や調整用の工具は重要ね。
サイコン少しケチって早めに揃えます。
461ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 06:30:20 ID:???
>>457
テニスは持久力と瞬発力の両方がつく
ロードのトレーニングにはぴったり

はまると筋肉つきすぎて
ローディとしてはピザになるかもしれんが

462ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 07:00:36 ID:???
463ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 07:47:38 ID:???
すみません、ケツが擦れて汚くなるのですが、対策はないですか?
464ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 09:13:46 ID:???
黒いレーパン履いてるから気づかないだけで、俺のレーパンも実は相当汚れてるのかな・・・
465ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 09:57:58 ID:???
ビンディングの入りが悪いからガンガン思いっきり入れてたら
漕いでてペダルがなんとなく曲がったような感覚がします。
こんなんで曲がることってありますか?
466ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:12:22 ID:???
>>465
ない。気のせい
467ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:16:26 ID:???
クリートがずれた、に全部
468ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:45:36 ID:???
SRAMのロードコンポを買ってみようと思ったんですが
評判はどんなもんでしょう?
469458:2007/06/17(日) 10:49:49 ID:???
>>462
それの大人版があるとステキなんですね〜
470ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:57:47 ID:???
いいかげん空気読めよ
471ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:37:57 ID:G3geB3q7
>>468
中華味がします
472ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:28:12 ID:MjjufNeg
天気もいいし時間もあるのになんとなくダルくて走りに行く気がしない時はどうしますか
いや乗れば楽しいのはわかってんだけどケツが重いというか
473ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:29:43 ID:???
寝て暮らす
474ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:30:00 ID:???
レースビデオ見て走った気になる
475ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:41:07 ID:???
重い腰をあげて、近所をテキトーに流す。
が、最終的には五十キロは走っちまうなぁ。
476ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:55:28 ID:???
そういうとき漏れの近所は平坦な道がまるでなくてイヤんなっちまうぜ
477ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:04:08 ID:???
ローラーだろ
478ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:16:32 ID:???
あのローラーの単調さは何だろう、無限地獄のようですね。二十分が限界です。
479ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:19:43 ID:???
>>472
もし、走りに出かけなかった場合のことを想像する。
「ああ、こんなに天気いいのに俺、何で走りに行かなかったんだろ」って。
そう、orz状態になった俺自身を想像するだけで、走りに出かける気力がわいてくる。
480ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:22:17 ID:???
…とぺニス好きの妻にしつこくペニスを誘われている人間が書いてみるテスト
 正直、かなり困ってます。ぺニスなんか興味ないんだよ、俺は。

と詠めた。
481472:2007/06/17(日) 14:05:11 ID:???
みなさんdです

>>479
そうなんですいつもあとでそれ思うんです
休みが雨だったりするとあの日走れたのになあと後悔します
482ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 14:26:44 ID:???
さっきコケてチェーンが外れたので、後輪外してつけ直しました。
んで手でペダルを回すと一回転する間に一箇所
片側のブレーキシューに若干あたるんですけど
どうしたらいいでしょう

チャリを手押しすると若干引っかかるように感じます
483ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 14:39:07 ID:???
ちゃんとはまってないんじゃないかな?壊さないうちに確認した方がイイよ。
484ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 14:44:41 ID:???
シャフトがきちんと入っているか確認
入っていても取り付け位置が外す前と変わるとそうなる事もある
とりあえずあたらないようにブレーキ側で調整
気になるなら振れとり

外装変速機付きならチェーン外れてもすぐ直せるよ
485ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 14:49:54 ID:???
まずはちゃんと奥まで後輪がはまってるかチェック
ロードでサイドプルなら
後輪ブレーキしっかりかければ勝手にセンター出るはずなので擦らなくなるはずだが。
どっちみち後輪が多少振れてるなら自転車屋行き
486ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 15:21:22 ID:???
みなさんありがとうございます
色々確認してみましたが、直らないので自転車屋に行ってきます。

買ってあまりたってないし、悲しすぎる
487ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 15:47:16 ID:???
オールラウンダーやスプリンター、クライマー、ルーラー、TTスペシャリストとありますが
自分がどのタイプなのか知りたいです。目安のようなものはあるんでしょうか?

488307:2007/06/17(日) 16:06:33 ID:???
能書きより先にレース出ろ
489ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 16:37:04 ID:???
>>482
単純に、転倒の衝撃によるリム振れじゃないの?
490ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 17:35:30 ID:???
下りではハンドルのドロップ部を握ったほうがいいという話をきいて
練習してるのですが、ブレーキに指がほとんど届きません。
ブレーキレバーはミラージュですが、調整などでなんとかなるものでしょうか?
491ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 17:41:17 ID:???
調整じゃ無理っぽいな
ショートリーチのハンドルに替えてみては
492ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:06:57 ID:???
>>490
漏れはB-Grooveでは握りにくくて、Morpheusに換えた。
専用設計のバーはレバー取り付け位置を余り移動できないのが難点だが。
493ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:22:58 ID:???
おれミラージュとモルフェウスの組み合わせで使ってたよ
確かに収まりはよくて指も届くんだけどショートリーチすぎて困った
今はデダ215ディープで文句なし
丸ハンに慣れちゃうとアナトミックではブレーキレバーに指が届かなくてイライラする
494ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:56:37 ID:???
>>390
>都内に住んでて自分で整備できるならY'sの投売り買った方がいいかも。

残念ながらど田舎です・・・

>>397
なるほど
スペックだけでは分からないものなんですね
でもフレーム精度が良いのとホイールの良さ
ってのが気に入りました
何より実体験として良かったと言ってますので
これに決める事にします



ありがとうございましたw
495409:2007/06/17(日) 20:12:36 ID:???
皆さんありがとう&遅レスでスミマセン。

特に417と420.424さん、参考になりました。
実は心拍計を買ったところで、LSDとはなんぞやと思っていました。

70%以下で走るとは…。
全然できてませんでした。しかし、そうすると最初は相当ゆっくり走らないとダメだな。
いかに身体がなまっているかということですね。

しかし、家が山の上なのでどっちにしろ最後には最大心拍くらいまで上がっちゃうのですが…。
ま、それがダメだと自転車乗れないし。しばらくは424さんの言うように、
楽しんで乗れるようにロードに慣れようと思います。
496ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:26:38 ID:???
何故笑う?
497ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:19:34 ID:???
>>491-493

アドバイスありがとうございます。

これですね。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/3t_morpheus.htm

もう少し工夫してみて、やっぱり手が届かないようなら、
ハンドル交換を検討します。

なにかとお金がかかりますね...
498ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:00:15 ID:???
無理して下ハンドル握らなくても、
同じくらい上体を深く前に倒せば、それでいいんでないの?
499ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:17:21 ID:???
長いくだりは下ハンじゃないと辛いチキンな漏れ。
500ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:41:57 ID:???
下ハン握った方がブレーキかけやすいから下もつことの方が多い
それほど前傾キツくないし
501ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:48:45 ID:???
下りでブラケットって怖いやん?
502ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:37:04 ID:???
>>501
怖いつーか指が攣りそう。
暗峠の大阪側下ったときはずっとブレーキ引いたままだったよ
放した瞬間直滑降だからなぁ
503ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:38:26 ID:???
ブラ握り怖いかな?
タイトコーナーが多いくだりだと逆に下ハンの方がハンドル自由度が少なくなって怖いな。
504ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:46:11 ID:Z1XScTHW
>>487
オマエのタイプは、ヘタレだよ。
505ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:47:48 ID:???
>>504
死ね
506ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:49:37 ID:???
バットぐるぐるやって真っ直ぐ走れればスプリンターの資質はあるよ。なれるかは別に。
507O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/17(日) 23:51:22 ID:???
>>502
暗峠は特別でしょう。
あそこ下ると、ブレーキシューには触れないぐらい加熱するし、、、
508ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:04:44 ID:???
ブラケット握ってると小さなギャップとかでハンドル取られそうで怖いが、
下ハン握って前傾を深くすると重心が下がって姿勢が安定する。(気がする)
小柄で体重も軽い人は大抵こんな感じなんじゃないかな。
509ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:22:26 ID:UOZ6pWes
みんなレインウェアって持ってる? ホビーレースやイベントとか雨だったら
エントリーしてても当日不参加? 今後参加していく上で是非教えて下さい
510ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:30:25 ID:???
>>509
持ってるよ。レースやイベントでは使わないけど・・・
511ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:35:40 ID:???
下ハンが怖いとか握りにくいとかいう人はドロップやめた方がよろしい
あの有り難みがわからんとは勿体無い話だ
512ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:39:18 ID:???
>>511
だよね
ブラケットしか握らないヤツは
ブルホーンでいいじゃんって思う
513ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:40:36 ID:???
↑アホ降臨!!
514ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:41:22 ID:???
>>511
誰も言ってないと思うが。
515ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 07:34:15 ID:Jhlj2NDA
サイクリング記録を付けたいと思うのですが、
日付、走行距離、走行時間、平均速度、場所
をサイクルコンピューターを元に記入しているのですが、
他記録しておくべきことって何かありますでしょうか?
516ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 07:38:15 ID:???
GPSでログ取れば?
517ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 07:53:43 ID:???
>>515
体調管理の意味合いとして体重や体脂肪も記録すべし。
あと天気と気温もあると、自分が暑い日に強いか
弱いかがわかる。
518ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 08:02:41 ID:???
下りで下ハン使わない奴っていつ握るんだ?
ツールの下りでブラケット握ってるのって見たことないが
519O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/18(月) 08:37:27 ID:???
>>515
その記録で何をしたいかによります。
体調管理をしたいなら、当然心拍管理も重要になってきます。
>>515 >>517に加え安静時心拍数も記録して、
過去の記録から、自分の体調がどういう風に変化してきたから
今日はどうなるかを朝に書いておいて、
夜に、今日はどういう風に走って、実際の体調はどうだったかを記録するべきですけど、
ま、これは人それぞれですねー。

ただ単純に走行記録なら、白地図購入して色々書き込んでいくと面白いですよ。
ぼくの場合だと、五月橋に行く途中の店で妙なパン売ってたとか、
夙川を登ってたら、道端からウサギが飛び出してきて競争したとか、
勝尾寺でTTしてたら、お猿さんに周りを囲まれて怖かったとか、
夜の散歩で金剛トンネルに行ったら、満月の光が明るくて、
思わずライトを消して走っちゃったとか言うことがかいてあります。
520515:2007/06/18(月) 08:41:22 ID:Jhlj2NDA
>>516
ありがとうございます。
Garmin 60CSxがあるので、自転車用ブラケット買ってきてみます!
>>517
なるほど、ありがとうございます。
さっそく天気・気温・ついでに湿度も記録しておきました。
心拍等もあると面白そうですが、そこまで予算が廻らないので・・・w

ありがとうございました!
521515:2007/06/18(月) 08:45:02 ID:Jhlj2NDA
>>519
なるほどなるほど。
もともと色んな物のログを取るのが好きなので、
体調管理ももちろんですが、後は、自分がどう走ってきたのかを振り返ってみたくなったの時のために・・・

まあ、要するに独りでエクセルシート見ながらニヤニヤするためですw

当面は近所のサイクリングパークを走ることになりそうなので、
ツーリングベースで走るときは白地図、写真日記も面白そうですね、ありがとうございます!
522ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 08:48:23 ID:???
あと血中のヘモグロビン量とその日のVO2MAX値もあったほうがいいね。
523ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 09:40:21 ID:???
>>518
ゴールスプリント
524ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 11:57:25 ID:???
>>523
レース中の下りで下ハン握らないようなやつはゴールでスプリントする必要なんてないw
525ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:09:39 ID:mKHfH/O/
ロード6ヶ月1000kmほど走りました。
シフトワイヤーがばらけてきたので交換しようと思うのですが
初心者がフロントのシフトワイヤー交換がシッカリできる確率は?
最初は無理しないでショップに出した方がいい?
526ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:14:21 ID:???
最初ショップに出しても、自分でやるときはいつだって初めてになるわけだが。
自分でやって失敗でもしたらショップにもっていったら?
527ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:22:36 ID:???
目の前でやってもらって、技を盗むのが早いかもね
あとはメンテナンスの教科書を一冊買っておく
あると何かと便利だよ
528ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:26:20 ID:???
それよりワイヤーがばらけるってのがわからん。
エンドにキャップがしてなかったのか取れたって事?
529ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:26:49 ID:???
>>524
話がよく解ってないやつだな、誰がレース限定して言ってんだ、だからゆとりはダメなんだよ

>>525・526
買ったところが良いショップ(というより一般的なアフターサービスだな)なら自分も526には同意見
ショップでやってもらって手順を見させてもらい覚える手もあるが、まずは自ら触っていたほうが理解しやすい。
530ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:31:13 ID:???
>>529
レース以外でゴールスプリントってあるのか?ゆとりくんww
531ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:47:30 ID:???
そもそもダンシングで加速する時は下ハンじゃないと力入らんだろ
そんな事走ってりゃわかるんじゃないのか?
レース限定とかなんとかなにを寝呆けた事いってんだか
532ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:53:14 ID:???
そんなバナナ
533ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:59:20 ID:???
えーっと、おやつに含まれますか?
534ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:00:01 ID:???
違った練習中の補給食は皮付きのまま持って行って食べ終わったら後ろに投げ捨てますか?
535ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:05:30 ID:???
>皮付きのまま持って行って食べ終わったら後ろに投げ捨てますか?

ウホッな感じw
536ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:05:51 ID:???
そのバナナの皮で後続車を転倒させたら何ポイントですか?
537ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:11:28 ID:???
>>536
ボーナスポイント加算でスペシャルステージへ
538ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:12:38 ID:???
赤点、落第です。
539ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:29:24 ID:???
>>531
>そもそもダンシングで加速する時は下ハンじゃないと力入らんだろ
ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?
それとも何かな、君は下ハン持たなきゃダンシング出来ないのかな?
540ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:29:34 ID:???
>>536
失格で出場停止6ヶ月
541ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:36:22 ID:???
バナナじゃないけど、かなり昔のツールドスイスで空のボトルを投げたら後続のにぶつかって落車、ってのはあったよね。
「避けない奴が悪い」っていったら
次のステージでボトル投げつけられまくって泣いてた。
542ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:49:10 ID:???
>>541
バロスw
543ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:58:43 ID:u5UdtTHe
>>539
あんたそれマジか
ブラケットでも上ハン(上ハン?)でも下ハンと同じように力入んの?
本当なら尊敬する
ドロップマスターと呼ばせていただく

下ハンダンシングできないとか言わないでよw
544ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:05:29 ID:???
>>543バロ
545220:2007/06/18(月) 14:06:10 ID:YofxR4Z0
ロード自転車に泥除けはつけられますか?
546ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:06:56 ID:???
>>545ok.
547ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:09:46 ID:???
>>543
ちょwwwwwwおまwwwwwwww
548ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:16:08 ID:???
ネタだからいちいち反応するなよ
549ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:17:26 ID:???
俺は上りでたまにドロップの末端付近を握ることがある
上りでも姿勢を低くできるのが利点
550ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:24:37 ID:u5UdtTHe
>>539
上ハンのダンシングってどうやんの?
ちょっと動画うpしてくんない?
551ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:36:37 ID:iEdZBce1
近所を走ってるままチャリを見てご覧???www
552ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:44:33 ID:???
http://www.sportsmovie.jp/funride/jump/?c=1&num=180

2分30秒くらいから見られるぜ。
で、下ハンを持ったダンシング動画うpしてくれよwww
553ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:45:08 ID:???
初心者スレって初心者が語り合うスレだったのね。
上ハン下ハン談義w
554ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 14:59:45 ID:???
下ハンダンシング
テラワロスwwww
555ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:03:36 ID:???
えー俺は本気ペースの時は下ハン基本だから
ダンシングもそのまま下ハンだよ
556ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:06:02 ID:???
本気ペースwプゲラッチョ
557ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:13:30 ID:???
上ハン下ハンどちらでも本気のダンシングはできます。
どちらかしか出来ない人はポジションを見直してみてください。

以上。終了。
558ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:23:04 ID:???
>>552
それはブラケット持ったダンシングだろ
ハンドルの根元もって全力ダンシングできるのかってきいてんだよ
文盲か?
559ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:32:53 ID:???
>ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?

>>539はハッキリとこう言ってるな
上ハンって肩の手前の直線部分じゃないの?
560ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:35:06 ID:???
ハンドルの根元もって全力ダンシング
m9(^Д^)プギャーwww(^Д^)9m
>>558みたいな文盲を久しぶりに見たww

つヒント:上ハン≠ハンドルの根元
561ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:38:20 ID:???
常識で考えてハンドルの根元を持って自転車乗る奴なんていないだろw
562ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:38:31 ID:???
>ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?
って言ってるんだから ブラケットと 上ハンは別物ってことを言ってるんだろ?

>>560おまいが文盲ちゃんヶテイww
563ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:39:55 ID:???
ロード初心者が質問します。
上ハンってどの部分ですか?
564ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:40:31 ID:???
>>562
普通ブラケット以降は上ハンなんじゃね?
でも根元は誰も持って運転しないよな
落ち着けよw
565ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:42:27 ID:???

根元もつじゃん
根元持って上体折り込んでなんちゃってエアロポジってやらん?
566ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:42:30 ID:???
根元ってテープ貼ってないステム周辺だろ?
そんなとこ掴んで漕がないだろ。
567ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:43:43 ID:???
>>559
>上ハンって肩の手前の直線部分じゃないの?
いちおうそこ持ってダンシングはできるよ
全力は無理だけど
568ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:44:21 ID:???
>>539は根元とは一言も言ってないもんなぁ
569ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:44:25 ID:???
根元使わない奴はヘタレマチノリ
570ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:45:43 ID:???
えーと、上ハン=上部手前の水平部分を持ってダンシングは可能
でも全力はかけられないから意味なし・・・ってことでいいの?
571ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:46:05 ID:???
>>558が根元とか言い出した時点でプギャー(^Д^)9mな訳ですよwww
572ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:48:06 ID:???
>>564
ややこしいなw
以降ってブラケット含むの?含まないの?
含まないならそんな手前でダンシングできるかあ?
573ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:48:31 ID:???
根元でもダンシングはできるぞ?おまえらできないの?
極めると手放しでもできるよ
まぁチンカスマチノリには無理だろうけどw
574ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:49:04 ID:???
初心者スレで遊ぶな
荒サイスレでやれ
575ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:49:04 ID:???
ブラケットと上ハンを混同していた奴が、
それを誤魔化すために根本根本騒いでいるスレはここですか?
576ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:49:58 ID:???
>ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?
と、分けて言ってるんだからブラケットと上ハンは違うんでしょ?、じゃあ上ハンってどこよ?ってとこから言ってもらわないと。
577ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:05:52 ID:???
上級者いねーのかよっ!!!
初心者のオレに分かるように説明してくれ!!!



オマエラ日本語が初心者だから無理かw
578ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:06:56 ID:???
知ってるがお前の態度が気に入らない
579ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:07:52 ID:???
>>日本語が初心者
ワラタ
580ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:08:09 ID:???
>>539
大人気だなオイw
早く出てきて上ハンがどこか教えてくれよ
581ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:10:56 ID:???
558が必死な件
582ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:20:36 ID:???
必死なのはたぶん>>529
583ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:31:36 ID:???
2chってコワW
584ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:37:01 ID:???
上ハンってのはいわゆる安い完成車に付いてる補助ブレーキのポジジョンの事でないの?
あそこじゃダンシング出来ないとは言わないがやっても意味無いだろ
585ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:48:37 ID:???
おーい根本
出てこいよwww
586ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:51:27 ID:???
根元呼ばわりワロタwwwww
587ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:51:29 ID:???
539:ツール・ド・名無しさん :2007/06/18(月) 13:29:24 ID:??? [sage] >>531
>そもそもダンシングで加速する時は下ハンじゃないと力入らんだろ
ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?
それとも何かな、君は下ハン持たなきゃダンシング出来ないのかな?
588ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:52:53 ID:???
呼びました?
ピザな根本はるみ
589ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:55:25 ID:???
上ハンで力の入るダンシングとやらを見てみたいものだ
590ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:59:34 ID:???
上ハンでダンシング?普通にもがけるだろ???
もしかして手首が横向きだから出来ないとか思ってんの?
おまえらフラバでダンシングもがき出来ないの?なにか障害でもあるのか?
591ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:05:27 ID:???
手前の水平部分なんてもう根元みたいなもんだろw
とにかく>>539のいう力が入れられる上ハン部分ってのはどこだ?
592ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:08:27 ID:???
どうせ肩の部分かブラケットのちょい手前ぐらいのこと言ってんだろ>上ハン
水平部分で全力出せる奴なんかいないってのアフォか
593ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:12:34 ID:???
おまいら、いい加減仲良くしねよ。
594593:2007/06/18(月) 17:13:46 ID:???
×しねよ。
○しろよ。

スマン。orZ
595ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:14:35 ID:???
質問したいのですが、
1000まで続きますか?
596ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:18:13 ID:???
続きません
597ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:18:41 ID:???
うん、もうちょっと続きます、おわるまで待っててねハート
598ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:23:12 ID:???
次スレ立てましょうか?
599ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:29:52 ID:???
おれ携帯だから>>552が見れないんだけどブラケット持ってのダンシングなの?
ということは>>539と同じ間違いをしてるのか本人なのか・・・
600ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:35:18 ID:???
>>599
いちおう言っとくけど…
>>552でブラケット持ってダンシングしてるのはペタッキ。
601ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:35:52 ID:???
IDとパスワードがないので見れません
602ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:41:35 ID:???
それは残念だ
603599:2007/06/18(月) 17:42:34 ID:???
>>600
おおdクス
まさかペタッキといえどもゴールスプリントでブラケット持ってんじゃないよね?w
604ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:44:08 ID:???
いやはや
605ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:44:37 ID:???
上ハンとしか言ってないんだから肩だろうがブラケットのちょっと上だろうがOKだろ。
いつのまにか根元とかって話になったんだ?
606ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:51:49 ID:???
>>593
絶妙な間違いでワロタw
607ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:53:36 ID:???
>>602
個人情報を売られるよりはいい
608ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:07:25 ID:???
そろそろおわりですか?
609ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:09:45 ID:???
はい、楽しゅうございました
610ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:10:39 ID:???
皆乙、じゃあ再開しようか
611ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:12:16 ID:???
ただいま
根元を捜索中
612ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:49:37 ID:???
では時間が空くようですので>595どうぞ。
ハンドル周りの質問は止めようね。
613ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:34:02 ID:???
ホイールの振れはどれくらいまでが許容範囲でしょうか?
ブレーキシューとの間隔で見てるだけど、0.5mmくらい振れてるみたいです。
614ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:38:07 ID:???
うちのは全体で2,3ミリはズレテルヨ
615ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:03:36 ID:???
このまえ葛西橋の歩道橋でママチャリの後ろを走ったら、
そのママチャリ余裕で3センチぐらいホイール振れてたよ。
616ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:27:25 ID:???
振れたっていいじゃない。
リムだもの。
617ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:35:08 ID:axYLEgDh
    \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \ / ̄\  ー十    ,  ―┼― ー十
   ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  .| |  |  ,二i ̄  /    /― ―┼―
     (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ  \| _/ (__ /^ヽ_ノ / ー  .(ニlヽ、
618ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:38:11 ID:???
>>615
まあ後輪はバンドブレーキだからリムが波打っておろうがかかるしね。
619ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:48:43 ID:???
>>613
手放し運転してみて、ふらつくようなら振れ取りの季節。
620ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:57:18 ID:???
サドルについての質問です。
自分にあったサドルを見つけるのは難儀のようですが、適したサドルは200kmや300kmといった距離を
走ってもお尻が痛くなったりしないものなんでしょうか?
621ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 22:14:12 ID:???
不死身のケツならな。
622ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 22:40:20 ID:???
長々ロムった結果、下ハン厨の負け。言ってる事無茶苦茶だし。
623ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 22:45:51 ID:???
今更のこのこ出てくるお前がmakeだ。make verycleanだ。
624ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:05:03 ID:???
ロードハンドルのポジションは昔よりも低くなりましたね。
本来下ハンを基準にしていたのが、ハンドルの形状やブラケットの形状の進化により、下ハンを基準にしない人が増えています。

好みのセッティングですので、勝ち負けではありませんよ。
625ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:07:52 ID:???
>>622
なんだまたやんのかw
どこが無茶苦茶か聞きたいがその前に上ハンがどこか教えてくれよ
626ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:10:36 ID:???
>>613
君がどの位の速度で走るか次第だね。
ママチャリ速度なら5mmくらいでも気にならない。
627ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:13:36 ID:???


         ∧,,∧
         (*・-・)
      〜  (_ ゚T゚
          ゚ ゚̄
628ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:19:54 ID:???
上ハンキター
もう寝るから朝までドゾ
629ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:05:50 ID:???
なんだ上ハンダンシングってwww
レースでもCRでも見たことないぞ
630ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:07:50 ID:???
先生!根元くんは間違っていると思います。
631ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:08:20 ID:???
腰痛持ちですが、ロードバイクに乗りたいと思っています。
ロードバイクは腰に負担がかかるのでしょうか?
632ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:09:26 ID:???
めっちゃくちゃかかるからやめたほうがいいとぼくはおもいますがきょうせいてきにやめさせることはできませんのでけっきょくのところあなたのじこせきにんでやるしかないでしょう
633ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:17:57 ID:???
>>631
もしかして腰が鍛えられて良くなるかも...
ためしに1ヶ月ぐらい走ってみたら?
634ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:18:12 ID:???
腰に負担がかかりますね、特に上り坂
635ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:18:41 ID:???
>>629
ハイハイ、もういいよ
636ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:19:43 ID:???
スマン、今北産業で状況がよく分からんのだが、
上ハン持ってダンシングがそんなにおかしいのか?
フツーにやってんじゃんみんな。
http://www.youtube.com/watch?v=ikbII6fsQSA&mode=related&search
637ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:19:56 ID:???
いや、まだまだだ!
638ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:25:30 ID:???
>>632
氏ね
639ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:26:16 ID:???
なんでそんなにひっしなの?
640ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:28:48 ID:???
キツイ登りで酸欠になって頭働かなくなって、上ハン握ったままダンシングしたことならあるよ。
バランス崩して落車したけど・・・。
641ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:31:27 ID:???
>>640
似たような経験がある。
俺の部屋は冷房付いていないんだけど、すごく熱い夏にオナニーしていたら射精と同時に朦朧として、
そのまま意識を失った。
プレステのソフトを鳥にきた妹が情けない姿の俺の第一発見者だった。
642ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:32:06 ID:???
ダンシングって、立ち漕ぎのことかな?
643ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:32:19 ID:???
>>640
もっと練習しようね
644ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:49:49 ID:???
上ハンの動画は見飽きた。下ハン派の画像マダー?
645ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:54:55 ID:???
>>644
ブラケット持っての画像が出ただけで、まだ上ハンw の画像は出てないわけだが?WW
646ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:56:14 ID:???
珍固海苔は上ハンしか持たないから坂でダンシングしてるんじゃね?
647ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:56:19 ID:???
>>644
ツールでもなんでもいいから、ゴールスプリントの動画みろ、全部が下ハンダンシングだ
648ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:56:44 ID:???
>>644
レースを見ていれば見飽きるほど出てるぞ。
649ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:58:40 ID:???
な〜る! >>539=>>644はチンコ乗りだったのか なっとく
650ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:58:52 ID:???
上ハン君は実はドロハンを使った事がないのでは?
651ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:00:17 ID:???
どうせメッセンジャーだろ。方々のスレ荒らすだけ荒らしていい迷惑。
652ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:01:11 ID:???
実はロードを持っていない。
クロスのフラバーでダンシングw.
653ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:06:31 ID:???
うはっwwwwっうぇうぇうぇw 「上ハンの動画は見飽きた。下ハン派の画像マダー? 」だって テラワロスww
ドロップ使ったことある奴なら氏んでもいわね〜〜ww
654ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:08:11 ID:???
>>645
は…?
ブラケット持つのが「上ハン」じゃねーの?
655ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:09:29 ID:???
>>654
釣りにしてももうちょっとヒネリが欲しい
656ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:10:45 ID:???
>>654

539 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/06/18(月) 13:29:24 ID:???
>>531
>そもそもダンシングで加速する時は下ハンじゃないと力入らんだろ
ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?
それとも何かな、君は下ハン持たなきゃダンシング出来ないのかな?


お前ら上ハンの神>>539の教えは上記の通り ブラケットと上ハンを別物と言ってる訳だが?
3歩歩くとわすれちゃうのか?ww
657ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:11:06 ID:???
なんか必死な人がいるからあげときますねw
658ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:12:34 ID:???
ageすら出来ないのか・・ww
659ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:12:53 ID:???
ダンシングは下ハンしか持たない
上ハン持つやつは素人なんて言い出すヤツが居るからこじれる....

どっちでもいいじゃねーか







どこ持ってようが速ければネ申!



660ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:14:00 ID:???
>>658
2ch初心者クン?
とりあえず半年ROMれwwwwwww
661ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:15:30 ID:???
ブラケットだけじゃなくて肩とかも持つだろ
下ハンしか持たないやつの方が少数派だろ?

662ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:15:41 ID:???
論点はそこじゃないんだがな
的外れだと冷めるんだよ>>659
663ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:16:49 ID:Xctx1s4m
つか上ハン持つ立ち漕ぎが悪いってのならランスのトコでも逝ってそう言って来いよ。
664ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:17:45 ID:Xctx1s4m
>>613
自分が許せなくなるまでに決まっているだろ。
665ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:17:50 ID:???
ダンシングが下ハンのみだなんて言ってる間抜けがいるのはここですか?
666ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:18:17 ID:???
>>655-656
いやいや、そーでなくて俺>>636だからさ。
ブラケット以外で上ハンって…
肩の先の部分のことじゃねぇの?普通に考えて。
667ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:19:08 ID:???
>>661
ゴールスプリントでダンシングする時の話だろ?
きっかけは以下から始まってる

518 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/06/18(月) 08:02:41 ID:???
下りで下ハン使わない奴っていつ握るんだ?
ツールの下りでブラケット握ってるのって見たことないが

523 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/06/18(月) 09:40:21 ID:???
>>518
ゴールスプリント

529 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/06/18(月) 12:26:49 ID:???
>>524
話がよく解ってないやつだな、誰がレース限定して言ってんだ、だからゆとりはダメなんだよ
668ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:19:24 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 下ハン派の画像マダー?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
669ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:20:30 ID:???
この時間になってまた面白くなってきたな
670ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:20:53 ID:???
ゴールスプリントで上ハンダンシングの画像みせてくれww
671ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:22:47 ID:???
しかもブラケットじゃないところ握ったやつな
上ハンの神>>539が言ってる、上ハンとブラケットは別だとw
672ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:24:21 ID:???
>>667
ダンシングの話じゃなくて下りで下ハン握る握らないの話?
そんなのスピード次第じゃないの?オレなんて向かい風の時しか握らんw
673ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:25:34 ID:???
>>539はゴールスプリントって言ってないな
674ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:26:02 ID:???
ゴールスプリントでダンシングの話だっつてんの・・・一回頭見てもらって来い
675ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:28:14 ID:???
524 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/06/18(月) 11:57:25 ID:???
>>523
レース中の下りで下ハン握らないようなやつはゴールでスプリントする必要なんてないw

>>539はこれについて続いたレスだからゴールスプリントについてのことになるわけだが
676ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:30:33 ID:???
ダンシング出来る出来ないであって効率が良いとかレースに勝てるとか言って無いな
677ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:30:57 ID:???
>>666
上ハンつうと肩に行くまでのフラット部だと思う。
もっとも具体的にどこか示せと>>539には散々言ってるわけだが…
678ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:39:29 ID:???
>>676
もはや苦しい逃げだな、青息吐息かw
679ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:40:05 ID:???
上ハンはブラケットからバーテープの終わりまででバーテープの巻かれてないステム周辺が根元
つーか根本君が相当根にもってしまったようでw
680ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:41:11 ID:???
根元をもったゴールスプリントの映像を見たいものだw
681ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:41:36 ID:Pije59Du
おーい根本w
寝るなよwww
682ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:44:22 ID:???
>>680
>>558の根本君がこれから根本ダンシングの見本を見せてくれるようですよ
683ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:51:06 ID:???
>>679
おまえ>>539か?
確認したいんだがおまえの言う上ハンはブラケットを含まないんだな?
で、そのブラケットの後ろからバーテープの終わりまでの部分を持ったダンシングで
下ハン持ったダンシングと同じように力が入れられるんだな?
684ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:52:37 ID:???
また誰も言ってない条件を出してきたぞw
685ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:56:11 ID:???
まんま>>539が言ってると思うがw
686ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:56:50 ID:???
なんかスゴイヤツがいるwwwwww
687ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 02:02:53 ID:???
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
688ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 02:03:33 ID:???
539:ツール・ド・名無しさん :2007/06/18(月) 13:29:24 ID:??? [sage] >>531
>そもそもダンシングで加速する時は下ハンじゃないと力入らんだろ
ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?
それとも何かな、君は下ハン持たなきゃダンシング出来ないの
689ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 02:05:04 ID:???
>>683
>下ハン持ったダンシングと 同 じ よ う に 力が入れられるんだな?

誰も同じようになどと条件はつけていませんwww
690ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 02:06:40 ID:???
何でそんなに上ハンダンシングがキライなわけ?
上ハンもってダンシングして転倒した暗い過去でもあるのか?w
691ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 02:08:18 ID:???
オレは下ハン持つよりブラケットの方が良いけどな。
てか、下ハンよりむしろここで言う上ハンの方が力入れやすいな。
692ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 04:10:32 ID:???
上でも下でもブラケットでもいいんじゃね?
どれかに限定するなんて、ドロップの利点を捨てるような事をしなくてもさw
693ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 04:47:46 ID:???
初めてロードバイク買うんですが、店に寄ったりってときに持ち運んだりするもんですか?
クイックレリーズがあるから、車輪は外しやすそうだし重量も8kg前半なので、そうするもんかなーと。
コンビニとかはガラス張りなんで目が届くからいいとして、飯食うときとかそんな感じで持ち運ぶなのかなーと。

鍵とかも考えたんですが、該当スレ覗いてみたらやられるときはやられるみたいなもんで・・・
694ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 05:16:40 ID:???
ま、ブルホン使いの俺最強ってことでwwwwwwwwwwww
695ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 06:41:59 ID:???
>693 自転車にもよるけどあまり高価なやつは頑丈な鍵で地球ロックしても30分が限度です。
696ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 07:49:27 ID:???
>>693
飲みに言ったら輪行袋につめて預かってもらいます
697ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 07:50:24 ID:???
>>631
負担はかかるが,楽なポジションから始めてみては?
オレは減量と同時に慢性の腰痛がなくなったよ
698ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 07:58:23 ID:???
>>697
オレは逆に15`痩せたら腰痛になった
699ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 08:03:03 ID:???
>>697
オレははじめて60km走ったら腰痛になった
700ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 08:37:16 ID:1es0Gg9h
>>683
>>679だけど>>539ではないよ
ブラケットを含む含まないはお前の好きにすればいいんじゃね?
701ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 09:38:34 ID:???
>>698
疲労が蓄積されてたんでは?

>>699
それは単なる運動不足

みなさんお大事にw
702ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 10:16:38 ID:???
>>700
顎の相手するな
703ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 10:27:09 ID:???
ディスクブレーキやVブレーキのスレがあるのに
ロードキャリパーのスレがないのは不便かと思って立ててまいりました
糞スレ立ry・・とか言わないでどうぞ活用してくださいませ

【キャリパー】 ロード用ブレーキ 【シュー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182215436/l50
704ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 10:55:35 ID:???
2ヶ所ボトルケージ取付できるフレームで1本だけ使う時、
ダウンチューブにつけてる人が多いのは何故ですか?
満タンのボトルを考えたらサドル下の方が重心に近いし見た目もまとまり感あって
良さ気に思うのですが・・・(取り出しやすさも変わらないし)
705ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 10:55:59 ID:6pLbDfg4
そのスレ待ってましたよ! 
706ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:08:29 ID:???
>>704
乗車姿勢的に取りやすい位置だからじゃないかね?
707ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:33:27 ID:???
>>704
君のリサーチに期待
708ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:36:00 ID:???
下ハンで必死こいてる時ならダウンチューブが近いだろうけど
上ハンで流してる時にボトル使うって人は少ないのかな??
709ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:40:22 ID:???
>>704
ちっこいフレームだったら、ダウンチューブじゃないと
トップチューブにつっかえて、取り難い
710ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:41:27 ID:???
下ハンで必死こいてる時に飲む奴の方がどう考えてもいないだろ  ・・・
711ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:48:41 ID:???
またこの流れかよwwwwwwwww
712ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:51:32 ID:???
んで、上ハンのブラケット以外にぎってゴールスプリントしてる動画まだ〜〜
713ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:53:16 ID:???
539:ツール・ド・名無しさん :2007/06/18(月) 13:29:24 ID:??? [sage] >>531
>そもそもダンシングで加速する時は下ハンじゃないと力入らんだろ
ブラケットでも入りますし上ハンだって入りますが・・・何か?
それとも何かな、君は下ハン持たなきゃダンシング出来ないの
714ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:58:02 ID:???
根本カモン!
715ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:58:16 ID:???
上ハンってどこ?
716ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 12:08:22 ID:???
さあ・・ >>539に聞いてくれ
717ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 12:32:03 ID:t/4n6OJ+
身長167cmで
自転車屋にはフレームサイズは46ぐらいと言われました。
しかし、各メーカー50からのラインナップが多いようです。
こんな私は50でも乗れますか?
チビ助でホリゾンタルを望むのは無謀ですかね?
718ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 12:37:29 ID:???
レスどうもです。

>>695
頑丈な鍵で30分が限度て・・・orz
やっぱりそんなもんなんですね。せちがらいなぁ( ´・ω・`)


>>696
あーなるほど。持ち運ぶなら輪講袋いりますかね。
剥き出しでもいいかなーと思ってたんですが。
ま、店からしたら剥き出しにで持ち歩かれるのも迷惑なんですかね。
719O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/19(火) 12:39:42 ID:???
720ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 13:02:57 ID:???
身長167cmなら、ド短足じゃなければ、普通になんでも乗れるだろうに・・
721ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 13:16:09 ID:???
>>717
50で良いんじゃないの?
722ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 13:38:02 ID:/I4N/KAa
167なら52までOK
723ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 13:40:54 ID:???
>>717
それは…股下によるんではないかなあ。
さっさと電話帳小股にはさんでみる。
724ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 13:41:23 ID:???
O.Gさんは国内ビルダー好きだなぁ
725ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 13:54:18 ID:???
ビルダー?w
726ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 14:16:59 ID:???
俺が初心者の頃、ずいぶんO.Gさんには世話になった。
とくにロードを初めて組む際には、為になる情報を多くもらった。
お礼を言いたいと思ってずっと彼の姿を追っているが、
最近の彼は人変わりしたようで、声をかけられないでいる。

確か、お世話になった頃はO.G(個性派!)という名前だった。
今いるO.G(変態!)という彼は、あの時の彼なのだろうか。
727ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 14:43:06 ID:???
>>717
とにかく股下を測って晒してみな。
728ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 14:57:01 ID:???
個性というのは時として変態と思われる事があるんだなぁ
人間だもの
729ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 17:44:18 ID:???
人それぞれ、得意な登り勾配ってあるのでしょうか?
730ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 17:47:25 ID:???
10%以上無理!とか脚力によるんじゃね?
やっと登れる斜度の半分くらいだと気分良く走れる。
731ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 18:44:20 ID:???
>>717
167cmなら十分乗れますよ〜。
身長157cmで股下64cmの私が乗ってるので心配なさらずに。
ホリゾンタルじゃないですけどね。

ホリゾンタルだと乗れるサイズはあるけどシートポストが見えない状態になるよorz
732ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:01:10 ID:???
>>717
26インチじゃだめなん?
733ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:25:45 ID:???
>>731
俺身長158で股下73だけど適正サイズは46〜47と出たよ。
みんなも言っている通り極端な短足でなければ50かちょっと上のサイズでも大丈夫だと思う。
トップチューブ長も重要だからよく考えてね。
734733:2007/06/19(火) 20:00:56 ID:???
間違えたorz
>>731ではなく正しくは>>717でした。
735ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:13:40 ID:???
>>717
身長166で股下76だがタッキーのホリゾンタル51のってるぞ
ステムは短い80mm、ハンドルもショートリーチだ
シートポストもそこそこ出る、ヘッドチューブがかなり短いのでレーシーだぞ
49のフレームの方が良かったかも
736717:2007/06/19(火) 21:21:51 ID:7bw9PJA9
皆さんレスありがとうございます。
股下は70cmです。
ちなみに乗りたい車種はピナレロのガリレオ
なんですが…。
50だとピラーがでなかったので、
スローピングの46という事らしいのです。

ピラーが普通にでて身体に合ったサイズと
なると私の場合トップチューブ長は幾ら
ぐらいまでが適正なのでしょうか?

サイズについては難しくて…ご教授願います。
737ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:23:49 ID:???
>>717
ググれば体のサイズ入力して適正トップチューブ長を出すサイトあるよ
まぁ目安だけど
738ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:31:22 ID:???
>>717
オレの彼女のソープ嬢が言うには連ちゃんとかになると、この上もなく幸せになるんだってよ。
んで、その気持ちはパチンコやった後一時間ぐらい続くんだそうだ。
本人も止めなくちゃダメだ、入っちゃダメだと思うらしいんだけどどうしても入っちゃう。
シャブと全く同じ症状なんじゃねーかなとオレは思った。

まあ、おまえらも「オナニー止めろ」って言われても出来ないだろ。
キモチいいから。それと同じだな。
739ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:32:14 ID:???
>>731
いくらなんでもそれは測り間違いだろ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:41:17 ID:???
坂道の角度を表す時に「*パーセントの坂」という言い方を2ch自転車板で
初めて見かけました。
しかし聞き慣れない言い回しのため角度をイメージ出来ません。

100パーセントだと直角、垂直なんですか??
741ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:44:08 ID:???
>>740
原付でもいいから免許取れ
742ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:51:43 ID:???
脳内ばっかりで生きてないで、外に出ろ
外の世界で公道走れば、いっぱい勾配何パーセントって標識見ることになるから
743ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:57:22 ID:???
初心者スレなんだから...

100m進んで100m高度が上がれば100パーセント。
744ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:58:08 ID:???
したがって45度
745ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:00:53 ID:???
>>739
電話帳挟んだら64cmだったよorz
定規にしたら70cmになった・・・。どっち見たら良いんだろ。
ちゃんと計測したことが無かったですよ。

まぁなんにしても、乗れてるから>>717には安心材料かと。
ツーリングとちょこっとレースとかな人ですがサミュエル・ドゥムランが
走ってるのを見ると励みになったりしてます(彼は159mだっけ)。
746ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:02:09 ID:???
激坂というのは、傾斜がきついということですか、何パーセントですか
747745:2007/06/19(火) 22:02:22 ID:???
159mってなんだ〜!
cmですよ、誤字すまないです。
748ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:07:05 ID:???
15%以上あったら結構ゲキ坂じゃないのかな
749ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:09:23 ID:???
>>746
最初は5%でもきついと思う、10%なんておいおい状態。
車だとアクセルだけだが自分がエンジンだともうねえw
但し登りの後には楽しい楽しい下りがある!
750ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:17:49 ID:???
下りより登りの方が楽しくなってしまうともう廃人ですか? むかしは下りの方がたのしかった・・・
751ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:19:04 ID:???
お前ら分度器もってねーの?
30度でもけっこう緩いよ
スキー場なんか想像すれば分かるだろ
45度でやっと上級クラスかな
752ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:19:39 ID:???
いつも俺は22%の坂を登って家に帰る。
行きは楽チンだけど帰りは地獄。
753ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:20:16 ID:???
>>751
30超えたら上級だと思っていたよ
754ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:22:27 ID:???
>>751
オマイすごいな
来シーズンやっと上級クラスとやらで滑ってくれw
755ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:26:21 ID:???
日本のどこに45度表示のゲレンデがあるよw
756ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:30:07 ID:???
757ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:30:07 ID:???
43度なら見たことあるな
758ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:32:40 ID:???
>>712=>>713=>>715=>>716
自演までしてご苦労さん。
ウザイから消えてくれるか・・・・。
759ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:33:22 ID:???
空気読めないお前も消えろよ
760ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:35:46 ID:???
SAJでは25度以上を急斜面とするからな45度はお遊びだ
761ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:37:45 ID:???
なんとかの壁ってとこで死にそうになったの思い出したわw
762ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:38:33 ID:???
嘆きの壁?
763ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:42:16 ID:???
無木か?
764ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:43:02 ID:33Q2AKt6
まだ買ったばかりで10キロも走ってないんですが、
カセット辺りからカチャ…カチャ…と周期的な音がします。

クランクを逆回転させてチェーンを見ていると
若干蛇行しているようにも見えます。
気のせいか、チェーンの動きが渋いようにも思えます。
もちろんホムセンではなく、プロショップで買いました。

これって組み付けの問題ですか?
それとも、当たりがついていないだけ?
あるいは、新品ってこんなもんなのですか?
765ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:43:54 ID:???
いや、そんなことはない
766ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:45:54 ID:???
>>764
明日買った所へ持って行き
なめんじゃねーぞと言ってやりましょう
767ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:46:45 ID:???
道路の勾配は、縦断方向も、横断方向も、一般には%(パーセント)で表示されます。
例えば、水平方向に100m進んで垂直に5m上がるまたは下がる勾配は、5m/100mで、5%となります。
768ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:50:28 ID:???
ロード買ってからまだ5000kmぐらいしか走ってないんですけど、今日リア変速用のシフトインナーが切れました。
インナーの寿命ってこんなもんですか?
769ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:51:07 ID:???
もうわかってるからw
770ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:12:35 ID:???
リアブレーキのシューとリムの間隔が左右で違うので直したいのですが、
星型のレンチ入れるところいじれば良いの?
シートステーとの間隔が狭すぎて無理っぽいんだけど。
どうしたら良い?
771ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:13:45 ID:???
>>768
使用状況によりますので寿命はそれぞれ乗る人によって違うと思われます。
ロードに限らずスポーツサイクルのパーツはどれも消耗品です
772ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:17:12 ID:???
>>770
普通のロード用キャリパーブレーキだよな?
手でアーチ持って引っ張れ。
間隔が狭い方(広げたい方)を引っ張ればいいよ
773藤沢和雄:2007/06/19(火) 23:20:20 ID:???
いままでクロスで今度初めてロードに乗るんだけど、ちと質問
裸眼だと0.01ぐらいでコンタクトは全くしないでメガネオンリーなんだけど、今まではクロスということもあり、裸眼にグラサンで走ってたんだ
でも、スピードがもうちょっと出てタイヤが細くなるロードだと数十メートル先の小石も検知して避けないといけないのかなぁって
メガネかけて走るのもいいんだけど、これからの季節にグラサンなしはきついなぁって
やっぱり路面が詳細に見えないのは危ないかなってことですよ!
774ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:22:26 ID:???
度入りサングラス
775ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:23:35 ID:???
俺も両目0.1無いけど、裸眼ありえないだろw
776768:2007/06/19(火) 23:24:26 ID:???
>>771
レスありがとです。
5000kmで切れる場合もあるということですね。
もうひとつ質問なんですが、
雑誌などでロードの写真を見ると、シマノSTIのシフトアウターを、
ハンドル間で少し交差するような長さにしてあるものが多いのですが、これは何故なのでしょうか?
自分は交差させずに、ヘッドチューブの幅ぶんあけて並行になるように、短めに切っているのですが、
これはやってはいけないことなのでしょうか?
走っていて特に不具合は感じないので、必要最小限の長さにおさまるこの切り方が気に入っているのですが・・・。
777ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:26:07 ID:???
>>773
普通に無理
てかクロスでも無理だろ…
路面そんなに綺麗なのか?縦ギャップもないような地域?
道路工事してたら死ぬぞ
778ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:27:56 ID:???
>>770
説明書読んだらいいじゃん。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
779ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:28:14 ID:???
>>773
小石の大きさがどの程度なのかわかりませんが、砂利程度でしたらタイヤにしっかり圧が入っていれば小石なんでふっとばしてくれます。

ただ視力に関して申し上げますと、裸眼で運転免許の更新が通らない視力ですと危険かと思われます。
780ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:31:20 ID:???
>>772
それって、キャリパーをななめに取り付けた状態にするってこと?
781ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:37:20 ID:???
>>776
ハンドルというのはドロップハンドルでしょうか?

実質交差はしていませんが、触れ合う程度の長さになっているのは
ハンドルを左右に操作したときにアウターが引っ張られないようにしてるからだと思われます。
782ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:47:43 ID:???
>>780
違う。
現状が斜めになってるので、それを戻すというお話し。
783ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:51:22 ID:???
>>780
772だと私もそういう感じだと思われます。
アーチ自体が曲がって付いているようですと本来のブレーキ性能が出ないほか、シューの減り具合と減る部分が違ってきます。

お使いのキャリパーはシマノですか??
シマノでしたらセンタリングボルトでアーチ位置の微調整ができますよ。
784ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:52:52 ID:???
>>776
あんまり短くするとハンドル切れなくて輪行バッグに入れづらくなるよ
785ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 00:34:10 ID:???
>>736
上半身・腕の長さ等で変わるのでなんとも。
シートチューブ基準になると思うので530mm前後と思いますが。
話し難い人だとか行く暇が無いのでなければ、ちゃんと見てもらってるみたいだから
お店の方に伺うのが1番だと思います。
ピラーがある程度出て見た目・乗車時のバランスが良いセッティング
を出しやすいと考えてのお話をされたのだと思われます。

ピナレロ・ガリレオ
46SLサイズ トップ 515mm(多分ホリゾンタルに換算して)
50サイズ   トップ528mm
シートピラーの出る量は置いといて、トップ長約1cmの違いがありますね。
50サイズでも十分乗れるんじゃないかと思いますけど70mmとか80mmステムを使って
適正ポジションを出してた場合、後で見た目の気に入ったステムへ変えたく
なったとき、80mm以下の設定があれば良いけどあまり無いんですよね。
伸びると乗りづらくなったりしますし。
伸びた分をハンドルで補う〜とかになるとまた面倒ですし。

長くなりましたが完全にセッティングが出てる人でなければ調整幅が
+−ともにある程度とれるサイズにするのがいいんじゃないかってことですね。
786:2007/06/20(水) 01:38:07 ID:???
トレーニング方法について教えてください。

ロード乗りはじめて1年半ほど。通勤片道13km×週に4〜5日。通勤以外には週に2〜3日×1時間程度、休日50km程度ぶらぶら走ってますが、早く走れる気配まるでなしです。
サイコンあり、ハートレートモニタなし、ローラーなしで、スピード&持久力をつけていくための基本的なトレーニング方法ってないでしょうか?

33才の童顔ですorz
787ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 01:43:27 ID:???
33歳の童貞なら乗って乗って乗りまくるしかなかろうw
788ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 01:50:32 ID:???
魔法使え、魔法
789ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 01:56:18 ID:???
>>786
50キロでもぶらぶら走っていてはいつまでたっても速くはなれません。
まずはケイデンス90維持で1時間走れるようがんばりましょう。



790ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:01:16 ID:???
>>786
サイコンはあるんですね。

息が切れない程度で走ったときの速度はだいたいどのくらいですか??
休日走っているコースはどんなコースですか??

トレーニングに関して私もあーだ、こーだ言えないんですが
心拍系があったほうが効果的にトレーニングできると思いますよ。

社会人ですとなかなか乗れない日もありますもんね。

片道13kmだとあまりLSDの効果が期待できないので通勤で負荷トレーニング、
休日のロングライドはLSDに集中させてみてはいかがでしょうか?
もっとも仕事前の負荷トレーニングといっても社会人としての責任があるので
仕事に影響がでない程度にしたほうがいいと思います。


っと偉そうに失礼しました。
791ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:15:09 ID:???
>>759
先ずオマエから・・・・
792:2007/06/20(水) 02:21:02 ID:???
レスありがとうございます。

>>787
乗りまくたて燃え尽きたら童顔じゃなくなりますか?
>>788
ホイミすら使えませんorz
>>789
なるほど。確かに街中で2時間走るよりサイクリングロード1時間走ったほうが疲労感あるかも。

>>790
街中では30〜33km/hぐらいかと。サイクリングロードだと30km/hいかないぐらい。街移動で走ることが多いです。
通勤の行きはチンタラ、帰りはガシガシ踏み、休みはサイクリングロードでシャカシャカ、みたいなイメージでしょうか?


今日は寝ちゃいそorz
793O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/20(水) 02:37:18 ID:???
>>786
90rpm前後でのペダリングが出来ているという前提でかきますが、
持久力とスピードはまったく逆のトレーニングになります。
まず、持久力を付けたいならとにかく距離を走るしかないです。
一日200キロ程度は走れるようになりましょう。
スピードを付けたいなら、まず、一発のスピードを身につけます。
いろんなパターンのインターバルトレーニングと、
短時間で力を出し切るトレーニングをしましょう。
で、スピードをつけるトレーニングと、持久力のトレーニングを繰り返していくと
平均速度が上がってきますが、
とりあえずやることは、一日の走行距離を伸ばして山でも登りましょう。
794ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:56:59 ID:???
今クロスバイクに乗っていてロードに興味が出てきました。
ロードって片道40kmの往復って余裕ですか?
笹目大橋から葛西まで荒川CRで移動します。

総合格闘技の道場に通うために使いたいんだけど、目的地についてもバテバテになったら
意味無いなと思って。
ちなみに道場では60分くらい短時間で集中して練習します。
1ラウンド3分のスパーリングを最低10本以上やるので終わったら全身死にそうになってます。
795ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 03:10:31 ID:???
>>794
余裕かどうかは、車種より乗り手による所が大きいと思うよ。

格闘技やってるんなら、体力あるだろうから慣れれば余裕かな?
ただ、帰り道が心配だね。疲れ果ててると注意力散漫になり危険だから、
794自身や、まわりの歩行者や、路上で寝てるオッサンや、猫等々の安全の事を考えると、
あまりオススメ出来ないなぁ。
796ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 08:00:08 ID:???
登坂に挑戦しましたがどうしても4分の3ぐらい行くと足をついてしまいます。
完走できるようトレーニングしようと思うのですが
どういうトレーニングが効果的でしょうか
797ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 09:05:51 ID:???
>>794
君の体力次第。
40kmはソコソコの距離、
この距離を2時間強で走る一流マラソン選手の凄さを再認識できると思う。
798ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 09:06:55 ID:???
>>796
登るだけなら
回数をこなす
継続は力なり

早く登ろうとするならまた別のトレーニングが必要
799ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 09:09:22 ID:???
>>796
スプロケやチェーンリングの歯数構成を変更、足を付かずに登れるギア比にする。

100回登る

少しだけ現在のギア比に近付ける

100回登る

さらに現在のギア比に近付ける。

100回登る

はい一丁上がり。
800ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 09:25:20 ID:???
ツール・ド・スイスの映像見てるとCSCチームの自転車についてるSTIの形が現行デュラエースとちょっと違うように見える(9速時代のようなシルエット)んですが、プロトタイプなんでしょうか?
801O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/20(水) 09:30:57 ID:???
>>796
ケイデンスとペダリングスキルを意識した長距離走。
802ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 09:41:29 ID:???
いちいち理屈こいてんじゃねぇよ
走って走って走りまくるしかねぇんだよ
いいな、口答えするんじゃねぇぞ
803ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 11:28:54 ID:???
いくら体が柱のジャンルだとしても思考を捨てるなんて人として余りに愚かしいぞ
804736:2007/06/20(水) 11:36:18 ID:EDwMkQwJ
>>785
ありがとうございました。
805ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 11:39:46 ID:???
走れよ、されば与えられん
806ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 11:53:14 ID:???
口先豚
807ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 12:27:22 ID:???
>>764
どこから鳴ってるか 確かめて また質問
808ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 12:33:55 ID:???
>>794
地方なんで定かじゃないがCRで40KMって楽勝じゃね?
809ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 12:52:06 ID:???
ガリレオ買って乗っているんですがなんだかハンドルが大きいようです。
身長170センチなんですがお勧めのハンドルはありますか?
コンポはシマノの105です。
ハンドル幅はC-Cで40ですが上ハンとバーエンドまでが17センチあります。
810ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 13:00:40 ID:???
3T Morpheus
Modolo Venus
811ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 13:27:35 ID:QXJkfev6
>>786
まだトレーニング方法どうこうなんてレベルじゃないから、ひたすら距離を走れ。
一日時間が取れるときは常に100キロ以上走ってきなさい。
楽して速くなる方法なんて無いんだよ。
812ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 13:29:01 ID:QXJkfev6
>>809
大きいんじゃなくて下ハンを持とうにも低いんだろ、ステムを天返ししてハンドル上げなさい。
813ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 13:31:25 ID:???
>811

峠とかお勧めじゃね?
坂上れるようになると平地のケイデンスもあがるかと。
814ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 13:41:16 ID:???
>>812wwwww
815ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 14:18:59 ID:N2HsPCE0
自走で峠(150km/day)をデフォにすりゃあ、しばらくは大きなトレーニングになる。
もちろん強制的なストップアンドゴーを極力避けるルートを持つこと。

ただそれなりのラインに達すると、いかに早く長距離を走りこなすかという壁が迫ってくるが
それを一人で越えるのは不可能に近い。
816ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 14:25:27 ID:???
そんときになってからですよ、LSDとかインターバルとか言い出すのは
817ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 14:42:53 ID:???
自転車に乗るようになってから「山ごもり」を実感するようになった。
818ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 15:59:07 ID:???
>>809
肩幅≒ハンドル幅なんで大きいってことは無いでしょう。
>>812の言うようにハンドル下を持つのが辛いと言う事とですよね。

ステムの上下をひっくり返したりコラムスペーサーがステムの上側に残ってるなら
ステムの下に付け替えてハンドルの高さを上げてみては。
通販じゃ無ければ買ったお店で見てもらうのがよいと思われます。
ロード自体に乗りだして間が無いなら体が慣れれば済む事かも知れません。
819ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 17:59:40 ID:58R9GaCN
ホイールスレの方がよいのかもしれませんがシマノR500とR550では値段の差
以上に回転性能に違いでますかねえ?
820ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 18:28:36 ID:???
>>819
価値観も違うだろうしタイヤとチューブ次第で変わるかと。
どっちかっていうとショップで手組みしてもらたほうがいいんでない?
821ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 18:55:16 ID:???
いいヘッドプレッシャーアンカーを教えてもらえませんか。
ディズナの臼型はウチのバイクではセンターが出ずいまいちNGでした。
少々シビアみたいです。
FSAやヒラメなど種類が多くてどれがいいのやら???
どちらかというと
 調整しやすい>頑丈
でお願いします。
何卒。
822ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:14:01 ID:???
ヒラメを使っておけば間違いないんジャマイカ
823ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:16:59 ID:???
>>819
自分でメンテや玉あたり調整ができるなら回転にそんなに差はない
824ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:40:35 ID:???
>>815
>ただそれなりのラインに達すると、いかに早く長距離を走りこなすかという壁が迫ってくるが
>それを一人で越えるのは不可能に近い。

風除けになってくれるヤツが必要ってこと?
825ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:48:16 ID:???
んーお金はかかるけど
ポラールの上位機種の心拍計(PC接続可能なやつ)
でトレーニングメニューを建てて

3本ローラーでキレイなペダリングの感覚をつかんで
毎日30分はせめて乗り込むことによって
自分の物にする

こんな感じかなぁ

あっ!!ちなみにポジションはもちろん競技に合わせて
シビアにな
826ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:53:34 ID:???
>>821
俺もヒラメに一票。
827ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:59:49 ID:???
>>825
それは最初にやるべきことでしょw
828ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:06:13 ID:???
最近TREKの1000を買ったロード初心者なんですが
ひょんなことからWH-R540のリアだけ手に入れました
これって何か役に立ちますか?
前後交換しないとバランス悪くなったりします?
829ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:07:02 ID:???
>>828
手元にあるなら試してみればいいんじゃね
830821:2007/06/20(水) 20:26:23 ID:???
>>822
>>826
お二方ともヒラメ推薦とはもう決まりですね!
いまポチりました。
ありがとうございましたーっ!
831794:2007/06/20(水) 21:05:30 ID:???
>>795
>>797
返答thx
とりあえずロードをボーナスでIYHしてみます。
夜の荒川サイクリングロードはホームレスが怖い
832ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 21:42:34 ID:MM3XW3uz
ULTEGRA SLにはコンパクトクランクセットが加わるようですが、
現行ULTEGRAへのコンパクトクランクの追加はないのでしょうか。
FC−R700のデザインは好きじゃないんですよ。
833O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/20(水) 21:47:44 ID:???
>>828
バランスは変わるけど、良くなるとか悪くなるとか言うレベルじゃないです。
834ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:23:13 ID:???
近くのCR(片道20km)をノンストップで往復したんですが
復路近くになって、おなかが空いてしまいました。
なにか走りながら食べれそうな物はありますか?
835ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:23:58 ID:???
うすかわあんぱん
836ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:26:48 ID:???
R500の話が出たついでなんですけど
2200のハブにALEXの安リム、ありあわせ在庫のスポークで同等の値段ってことは、
R500って2200並みということ?
837:2007/06/20(水) 22:53:46 ID:???
>>793
>>811
>>815
コメントど-もです。
ではではさらに質問ですが、休みの日を含めて1日2時間ずつしか乗る時間の都合がつかない場合は、どうしたらスピードや持久力をつけることができますか?

ウザいと思いますがぜひ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:57:02 ID:???
>>820
>手組みしてもらたほうがいいんでない?
何で?
839ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:00:24 ID:???
平日はインターバル、休日は登りを3勤1休でもすれば
初心者でも2時間で1000mはのぼれるだろ
840O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/20(水) 23:06:14 ID:???
>>837
ローラー台が効果的ですけど、つまんないですよ。
もしローラーやる場合は、実走の場合と一寸変わってきます。
とりあえず、100〜110rpmで一時間が目標ですねー。
負荷は、だんだん重くする方向で、、、
841ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:08:40 ID:???
>>837
MTB全日本チャンピオン竹原選手の場合

月:ローラー台(朝1時間)
火〜木:ローラー台(朝1時間)、スポーツジム(夜1時間)
金:ローラー台(朝1時間)
土:ロードバイクでオンロード約4時間(完全休息日にするときもあり)
日:MTBでオフロード約2時間(完全休息日にするときもあり)
842ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:13:47 ID:???
すね毛って、すぐ生えてくるんですね
843ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:13:51 ID:???
>>841
ローラー1時間って、アップとダウン抜いたら実質トレ時間は30分程度だよね?
インターバルとか強度高めのトレをやるってこと?
844ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:14:04 ID:???
>>837
時間がないなか、そこまでスピードと持久力を欲するのであれば
ローラーと心拍計は必須といえます。




845ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:33:07 ID:QXJkfev6
>>837
やりもしないウチから言い訳だけはしているヤツはどうやっても速くなんか成れん。
846ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:49:38 ID:???
2時間ほぼ毎日トレーニングできたら
草レースは毎回優勝だよ・・・
847ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:52:39 ID:???
53T/39Tから50T/34Tに変えました。3日かかりでFDの調整は出来たのですが、まだチェーンが外側に落ちることがあります。
チェーンを詰めるべきでしょうか?
848ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:00:39 ID:???
チェーンが落ちるということはFDの調整がまだできていません
849ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:07:14 ID:???
>>832
本家サイトに告知は出てる。もうちょっと待ってて。
850ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:14:25 ID:???
>>847
まだワイヤーが緩んでる
851ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:35:18 ID:???
いやむしろFDの振り幅の調整が必要かと。
852847:2007/06/21(木) 00:42:59 ID:???
ファンライドのMovieの通りにあわしたつもりなんだけど、もう一回頑張ってやってみます。
853ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:47:01 ID:???
>>832
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2008newproducts/ultegra_sl.html
※現行のULTEGRAにもコンパクトドライブが追加されます。
発売予定時期 2007年7月下旬
854ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 01:39:08 ID:HwlijZMH
アンカーのカーボンRFX8(コンポ105)にマビックのアクシウムを履いたロードで公道デビューします。
この自転車は性能的にはどの程度のものでしょうか?
カタログ見ると20万円台は安い部類ですが、公道を走るロード海苔の感覚からして性能的に平均よりも著しく劣っているのか、そうではないのか、その辺が知りたいです
買いに行った時、店の常連らしき高校生がキシリウムESとか履いてるのを見たので、乗ってる人はみんなそれぐらいのに乗ってるのかなあ?という疑問が湧いてます
855ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 01:41:39 ID:???
>>854
フレームとフォークとタイヤとブレーキが肝です。
ホイールなんて初心者への目くらましに過ぎません。
856ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 01:45:44 ID:???
十分にいい自転車だよ。
上を見たらきりがないし、
自転車は自分の力以上には走らない。

その高校生は部活とかでレースに出てるんじゃないかな。
857ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 01:47:57 ID:???
>>854
釣りか?。あきらかにホイールだろ。ホイールスレで相談だ。
EASTON CIRCUIT あたりでも大分変わるんじゃね?。
858:2007/06/21(木) 01:49:42 ID:???
レスありがとうごさいます。
>>839
比較的高負荷なトレーニングでパワーつけるってことですね。

>>840
なるほど。回転力、ペダリングスキル、有酸素運動能力を中心に、さらに負荷を少しずつ高める、っていう考えでしょうか。

>>841
うわ…徹底的ですね。
心肺機能を極限まで上げていくってことでしょうか…
>>845
確かにやらなきゃ意味ないでしょうけど…言い訳というより「ただやれ」って考え好きになれませんね。そんなコメント期待してませんでした。時間がない中で効率よくトレーニングできないか、ってことを考えることは不毛なことでもなんでもないはず。
月に300時間働いてたら自転車に費やせる時間なんてたかが知れてるんです。
859:2007/06/21(木) 01:52:22 ID:???
>>844
レス抜け失礼しました。
そうなのかも知れませんね…ううむ。
心拍計、ローラー台、見にいってみます。
860ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 01:55:25 ID:???
気に入らないレスにまで返答しなくたっていいのに。
861ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 02:21:06 ID:???
嗜虐心がムズムズと
862ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 02:35:52 ID:???
ウェアって、どんなのを揃えれば良いんだろ。
夏用装備と冬用装備で必要な物を教えて下さいな。
863ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 03:20:39 ID:???
ウェアのスレがあるよ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179135502/l50

夏は涼しくて動きやすい格好。
メット、半袖ジャージ、レーパン、指きりグローブとか。
(吸湿・速乾のインナーがあると快適)
紫外線が気になる人はその対策も(日焼け止めがダメならUVガードタイプのカバー)

冬は地肌を出さない・風を通さないようにする。
メットの下にインナーキャップ(場合によってはメット使わず帽子)、
長袖の起毛ジャージ、吸湿発熱のインナー、ウインドジャケット、長指グローブ、
起毛タイツ、シューズカバーとか。
暖かいかっこだと動いて汗かく→よけい寒いとなるから、寒くない程度に。

中間の時期、寒暖の差が大きい場合(山上るとか)は走ってる途中で気軽に脱ぎ着出来るように、
アーム・レッグウォーマー、ウインドブレーカーがあると便利。

専用ウェアはけっこうなお値段するから、
シビアに乗るわけでなければ代替品を探してもいい。
シーズン前になると雑誌で規格が組まれるから、
そういうの見るといいよ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 03:29:49 ID:???
ウェアのスレざっと見てきたんだけど(書いてなかった)
これからの季節メットの下にはキャップみたいなもん被るべきですかね?
汗押さえ&髪焼けの目的とか、無防備だと熱射病もヤバイですよね?
865ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 03:44:09 ID:???
キャップやバンダナの類を被ると汗が落ちてこなくていいよ
ヘルメット被っていれば熱射病は心配しなくてOK
866ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 03:53:36 ID:???
穴ボコボコだけど、だいぶ日光をさえぎってると思う<メット
これ以上どうこうするかはその人次第。
メットのメーカはメットの下には何もかぶるな、と言っている。

あと、防風、ゴミ避け、紫外線対策に、
サングラス(クリアレンズでもいいからUVカットのを)があるといいよ。
逆パンダになるけど。
867ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 05:48:06 ID:???
>>865
×熱射病
○日射病
メットに放熱効果は無い
868ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 06:50:36 ID:???
ボトルの水をメットごと頭からかぶって走ればいい
869ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 07:14:51 ID:???
これってどうなんすかね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/fujiwork/ice.html
誰か試した人いますか?
870ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 07:27:09 ID:???
>>869
ワークマン行って見
871ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 07:54:58 ID:???
>>852
FDが高すぎる,に一票
872ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 07:59:52 ID:???
オレも1票
873872:2007/06/21(木) 08:00:52 ID:???
すまん誤爆
874ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 08:03:57 ID:???
それなりに効果はあるが,生地が厚目なので,ヘルメットのインナーだとちょっ
と窮屈な感じだった.

# 首筋は涼しいのだけど,風が通らない分,頭は暑い気がした

875ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 10:29:12 ID:???
首筋に冷えピタ
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 10:30:54 ID:jn0JuJ3S
>>847
チェーンラインが変わらない同士で換えたなら振り位置決めネジは弄る必要がない。
高さだけ合わせてワイヤーを適正に張ってクランプするだけ事なのに、いったい何をやらかしたんだ。
必要のないのに弄っておかしくしたか、FDがまっすぐについていないだけだと思うが。

つかもともとキチンと調整してあればFDは弄らなくてもクランクをポン付けで調整なんか弄らなくても使えるのにな。
まああくまで変則性能の良いシマノクランクでの話だがな。
877ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 10:32:51 ID:1UFLrkD5
>>858
だからあんたはまだ効率とかいえるレベルじゃないっての。
878847:2007/06/21(木) 10:37:27 ID:???
>>876
エ、FSAなんですけど、なんかマズかったのでしょうか。。。。。
879ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 11:49:32 ID:???
べつにカンパでもサンツアーでもスギノでも問題なし。
あなたがFDの取り付けと調整ができないだけ
クランク交換を含めて30分で済む作業をどうして3日もかけてできないのかわからない
880ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 12:24:29 ID:???
とにかく単純に説明書読むの面倒臭がってるだけでしょ。
部品の構造を観察して仕組みが理解出来ない人は説明書通りに作業しなきゃ駄目っしょ。
881ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 12:53:30 ID:???
べ、べつにマズくなんかないんだからねっ!
882ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 13:09:32 ID:???
>>852
ファンライドのムービーじゃなくてシマノの取説に従ってやるんだ。
あの取説以上の解説は無いよ。

とシマノFDの前提で言いましたがもしかしてFDもFSA?
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 13:24:13 ID:???
FSAのFD
884ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 13:48:14 ID:???
>>883
FSAのFD使ってるの?
あれって性能的にどうなの?
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 14:33:53 ID:???
>>879
>クランク交換を含めて30分で済む作業をどうして3日もかけてできないのかわからない

そりゃ初心者なんだからそういうこともあるでしょ。
>>876にしてもそうだが偉そうにしすぎ。
初心者の質問にあきれるような人はこのスレ来なきゃいいと思う。

>>880には同意だけど完成車のFDなら説明書ないのかもね。
ファンライドのムービー見るくらいならシマノのサイトから落としゃいいんだけど。
886ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 15:13:26 ID:???
説明書言うなら説明書貼ってやれよ!
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
887ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 16:55:45 ID:???
”つか”を文頭に入れるやつでまともな奴を見たことが無い
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 17:07:42 ID:???
>>878
コンパクトにしたんだから 固定位置を下げろ
外にはずれるのは それしかない
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 17:16:31 ID:???
>>887
つかそれおれwwww
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 17:21:22 ID:???
つか <確かに低脳か池沼ぽいw
891ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 17:42:30 ID:???
つか、まじ>>887みたいな奴うざいっつぅかぁ。
ちょおキモいってかんじぃ〜。
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 17:55:27 ID:???
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 18:00:52 ID:???
つかこうへいに謝れ!
894ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 18:40:39 ID:???
つかちゃんにも謝るべきではないであろうか
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:27:51 ID:XptBWoYO
KESTREL ケストレル のコンポーネントは
カンパですかシマノでしょうか?
個体によって違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:43:36 ID:???
お好みで。
897ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:49:00 ID:???
現在、フロントに50×36を使ってますが、
近いうちに48×30という、古い?クランクが手に入りそうです。
情けないことにフロント36でも峠できついことがあり
交換を考えていますが、その際FDやRDの変更は必要でしょうか。
ちなみにRDはショートタイプで、トータルキャパ29と書いてあります。
898ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:50:06 ID:???
リアスプロケの構成による
899ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:52:57 ID:???
>>897
現在使用中の変速・駆動系パーツ型番を全て書いてくれなきゃ判断出来ません。
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:53:25 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 20:04:58 ID:XfykOYQ/
フロント/アウターに限った話で
旧アルテ9sのクランク(FC-6500)を10s化&アウター50丁化したいのですが
チェーンリングのみを現行デュラor105の50丁に変更すればいけるでしょうか?

当然STI、チェーン、スプロケ、リアディレイラー、フロントインナーは10s用にします。
6500のデザインが好きなのでできればクランクは変更したくないのです。
お願いします。
902ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 20:29:12 ID:???
>>898
ティアグラ9速の13-26です。

>>899
以下の構成になっております。

STI:ST-4400
FD:FD-4400
RD:RD-4400
クランク:コスペア800D-SP
スプロケ:CS-HG50-9s
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 20:34:40 ID:???
18+13=31ですよ。
904ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 20:36:44 ID:???
>>901

大丈夫、問題ないよ。
昨日似たような事でシマノに電話して確認しました。
9速のクランクに10速のチェーンリングは動作問題なしって言ってました。

おれのは105の5501のクランクにアルテの6600のチェーンリング。
横から見るとクランクとチェーンリングに段差ができて
今ひとつな感じもあるけど。

逆はボルトオンはだめっぽい。しまうのであまった部品を組み合わせてみると取付部の幅が
9速用のほうが狭い(フラットじゃない)ので、クランクにあたって
隙間ができちゃった。クランク側のあたる部分を少し削れば問題なさそう。

10速と9速のクランクの取付面のオフセットは同じと言っていたので
グレードを問わずに装着できるみたい。

トリプルは聞いていないのでわからん。
905ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 20:45:51 ID:???
>>903
そうなんです、それで気になっていました。
RDをキャパの大きいロングタイプに変更するのはいいとして、
フロントも歯数差14から18に広がりますので、FDやSTIは
そのままで良いのかな、と思った次第でして。

RDだけ変更すれば問題ないということですね。
ありがとうございました。
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 21:19:56 ID:???
ティアグラ9sに13-26ってあったんだ。
907ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 21:55:10 ID:???
>>905
トリプルにすればいいじゃん。
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 22:02:35 ID:???
FDのキャパ15
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 22:46:44 ID:???
>>907
いや、それだとSTIまで交換しなければいけないので。
今回は、RDの交換だけで済むこの方法でいきます。
910ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:18:43 ID:???
>>909
ST-6500ってダブル、トリプル兼用じゃなかったっけ?
911ローディー5級:2007/06/21(木) 23:21:29 ID:???
キノコメットにもっこりレーパンで外出する勇気がないんですが・・・
どうやったら慣れるでしょうか?
912ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:23:53 ID:???
>>911
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
913ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:25:41 ID:???
耐えてください、三回耐えれば慣れます
914ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:26:58 ID:???
>>911
最初のうちは日が暮れるまで待つとよい
915ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:27:28 ID:???
1回で病みつきになります
916ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:28:55 ID:???
>>911
まずは夜中に家を出て日の出前に帰宅。
慣れたら夕暮れ時に家を出て暗くなったら帰宅。
最終的には平日の朝家を出て、通勤・通学時間帯に駅前を走り、
昼になったら定食屋でサラリーマンに混ざって飯を食い、
15時になったらファミレスでオバサン達に混ざってお茶をする。
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:30:41 ID:Po4sYNGt
1回で慣れるが、出発の朝はいつも緊張気味。あのスタイルだとプレッシャーがある
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:32:50 ID:???
マンションの上のほうに住んでるとエレベーターが拷問だよな
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:47:51 ID:???
たまたま乗り合わせてしまった人の方がもっとカワイソス・・・
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:52:37 ID:???
息を荒げてグッショリ濡れてて、本人は隅っこで小さくなってるのに比べて息苦しい密閉空間。

…ハァ…ハァ…んグッ……ハァ…ハァ…
921ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:55:43 ID:???
正に自転車を持った変質者。
通報されてもおかしくない…。

で、引っ越し先がエレベータ有り orz
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 00:10:01 ID:???
せめて汗拭いて、息を整えてから乗れよw
923190:2007/06/22(金) 00:13:49 ID:???
オレもマンションだけど、1階にトランクルームがあるから、レーパンジャージの上に普段着を着て
行って、そこで着替えてる。
帰ってきたときもトランクルームで着替えてからエレベータへ。
924ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 01:12:28 ID:???
まるで正義の味方だな
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 01:17:59 ID:???
スーパーマンの気持ちが少しわかったような気がするよ・・・
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 01:37:56 ID:???
じゃ珍パンにマントでスーパーマン乗りとかしてんだ
927ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 01:50:43 ID:???
梅干し食べて
928ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 01:55:05 ID:???
それは他人の空似
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 02:32:20 ID:???
スッペクトルマン
930ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 03:57:30 ID:???
>>904

901です。ありがとうございます!!
10s化突撃します。
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 06:04:23 ID:???
>909
FD-4400はトップギア
50〜56T
キャパ15T
だからつかえないかと
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 10:08:35 ID:v/1Eoy2i
走行100kmに満たない初心者だが、30分くらい、距離にして12-13km走ると決まると右脳が痛くなってくる。
酸素が行き渡ってないのだと思っているけれど、走り込めば痛くならなくなるかなあ??
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 10:16:20 ID:???
>>932
無理なフォーム、頭傾けたり首に負担がくるようになてない?
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 10:22:24 ID:???
冬の寒い日に走ると毛細血管が収縮してズキズキするけど、普段はならないよな
梗塞かもしれんからMRI撮った方がいいぞ
935ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 10:35:04 ID:???
>>932
無酸素運動になってるんでは…
クルクル回してる?
936ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 10:47:01 ID:???
自分でタイヤ交換したときって廃タイヤの処分はどうやったらよいですか?
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 10:50:42 ID:???
脳は気を付けろ。
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 10:51:57 ID:???
>>936
燃やすか自転車屋に引き取ってもらうかビリーズごっこに使うか。
939ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 11:20:46 ID:???
自治体によって違うが、萌えないゴミか粗大ゴミだろ?
940ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 11:22:57 ID:???
僕は洗ってチューブトレーニングに使用していますが問題ありますか?
941MTG ◆AFtruazOGc :2007/06/22(金) 12:32:39 ID:???
>>938
ビリーズごっこわろた。
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 12:47:47 ID:???
>>938
タイヤじゃ 無理だろW
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 13:46:32 ID:???
同じく、カーボン製品(金属部なし)は燃えるゴミ?燃えないゴミ?
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 14:12:58 ID:bCrccdZE
>>932
ヘルメットの締め付けがきつくないか?
それかアゴをきつくくいしばったりしてないか?
単にその自転車に乗りなれてないことが原因で神経がはりつめてるような状況かも。
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 14:14:50 ID:???
>>932
それ、すぐに脳の検査行ってきたほうが良いよ・・・
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 14:15:21 ID:???
どっかの血管が圧迫されて十分に血液がめぐってない状態っぽい
947ツール・ド・名無しさん
力が入りすぎてるんだよ。
慣れればマシになると思う。