ライト製品@チャリ板 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:11:09 ID:???
USBっていつの間にかDC電源プラグの規格にされちゃったんだ。
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:56:51 ID:???
> DC電源プラグの規格

どこをどう読んだらこういう言葉が出てくるのか…
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:07:27 ID:???
こんなしょぼいライトでさえリチウムポリマー電池なのにおまいらときたら(´・ω・`)
918ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:12:09 ID:???
私の体脂肪で発電する燃料電池はないかね
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:48:05 ID:???
>>918
つ ダイナモ
つ ハブダイナモ
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:07:53 ID:???
なぜか走る前より燃料が増えてたりしそうw
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:39:27 ID:???
そりゃ帰ってからビール飲めばね
922398:2007/08/12(日) 13:05:59 ID:???
以前L2D CEのリフレクターについて質問した者ですが、
結局Texturedの方を購入し、ナショナルの固定器具で取り付けられるようにしました。
アドバイスくれた人たちありがとう(^^)v

ド田舎で街灯も無い場所を走るので、ムーンシャインを購入したのですが
L2Dの4つのモード、ムーンシャインの4つのモード、

以前使っていた猫目のHL-EL120、特価で買った薬指程度のLEDライトと併せて比較写真を撮りましたので
良ければ参考にしてください。

結論としては普段はムーンシャイン、チョイノリで明るい場所を走る時はL2Dターボモード
他のは暗くてもう使えない、という感じです。

ttp://www.platon.co.jp/~take6/blog/

923ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:10:13 ID:???
>>922
最後の1行で萎えた
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:28:57 ID:???
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:38:19 ID:???
>>924
こんなのつけて走ったら、
「ドゥンド〜ン」とか怪しい重低音の響く、青いネオンがピカピカ光る黒いバンに併走されて、
ウィンドウが開きパツキンの酔っ払ったニーチャンに
「それ、クレ!」
とか言われてぬるぽ
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:54:39 ID:???
>925
スゲーリアルに想像できる…
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 14:40:21 ID:???
購入先のメモを数枚常に常備しておいてサッと渡せばおk。
928ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:51:31 ID:???
しばらく前の夕方TL-LD1000つけてて走ってたら後ろからおじさんがチャリで追いついてきて
「それ、ええわー」を連発された。商品の名称ほか書いたメモ持ってれば良かったと思った。
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:59:37 ID:???
「それ、ええわー」 がケツに対する発言でなくてなにより
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:07:00 ID:???
ぉヶッ、ぇぇゎぁ
931ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:13:36 ID:???
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

ここに「うほっ」と「moon」という脈絡のない二つの文字がある
   うほっ ( ゚д゚)  moon
    \/| y |\/

二つ合わせると「うほっmoon」になるが、これでは意味が不明だ
      ( ゚д゚)うほっmoon
      (\/\/

そこでExciteの英日翻訳で「英→日」に訳してみる
http://www.excite.co.jp/world/english/

      ( ゚д゚ )********
      (\/\/
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:39:17 ID:???
>>931
なんで?>うほっお尻を出してください。
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 16:55:14 ID:???
>924
前に奈良でそれつけてる自転車を見かけたことがある(2台同時)
光る部分が回転するし、真後ろ以外からの視認性がすごいね
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:23:43 ID:???
>>924
欲しい。
何処に売ってる?
どんな製品?
前、100均で買ったら、サイズが全然違って付かなかった・・・
935398:2007/08/12(日) 17:37:56 ID:???
>934
1色でいいならヤフオクで数百円
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v24051802

7色のはパンチサイクルとう東京の浅草にあるお店で扱っており、3630円。
ttp://www.platon.co.jp/~take6/blog/archives/000630.html に電池の型式やお店の事やら対応バルブについて書いてます。
玄発光に関しては全くと言っていいほど情報が無いので、パンチサイクルへ直接電話するのが一番かと思います。

パンチサイクルの方に
「たぶんうちのほかにも堀切のジャンや市川のディーポとかでも扱ってると思いますよ」と言われましたが、当方宮崎在住ですので詳細不明です。


936ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:09:00 ID:???
>>935
スゲー!w
七色のやつ、欲しい・・・
いいなぁ、秋葉原の近くに住んでる人は・・・
937ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:38:33 ID:???
7色もカッコいいが、トピークが凄まじい…
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:50:01 ID:???
照射ポイント合わせたら月社員7WとL2D135モードが変わらない罠
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:05:36 ID:???
>>936
そんな貴方に
ttp://tid-jp.com/rin/pc/
940398:2007/08/12(日) 21:07:04 ID:???
玄発光を付けて走って来ました。若干重くなったかな、と感じますが通常使用に置いては問題ない程度でした。

前から歩いてくる通行人で、自転車に目が行ってる人は振り返る人が大体半分くらいです。

7色の光具合ですが、写真のような全周にわたって光っているように見せるには40キロ前後のスピードが必要なようです。
普通のスピードだと角度にして120〜150度位が7色に光っているように感じました。
信号で減速して停止するときも最後の方まで7色に見えますし、横からの認識性はすごく良いと思います。

1台、車が幅寄せして併走し、じっくり見て去っていきました。 問い合わせの紙を自転車に積んでおこうかな・・・・
>936
mixiされているならばパンチサイクルのコミュがあるので、そこで問い合わせたら購入出来ると思いますよ。

>938
実際走行してみると、明るいところは同程度なんですが、L2Dの方がスポット照射で周囲は月社員7Wの方がかなり良いようです。
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:26:06 ID:???
派手な電飾は道路交通法違反になる可能性あり。
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:41:15 ID:XWxUAa+d
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:09:32 ID:???
>>941 検索ワードきぼんぬ。
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 00:39:12 ID:???
>940
ホーキースポークスの小型版と思えばいいのかな?
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 02:08:00 ID:SSpNYazT
完璧に暗闇の林道でも何とか走れて5時間くらい持つライトって言ったらどれ選べばいい?
946398:2007/08/13(月) 02:19:42 ID:???
>944
ホーキースポークス、面白いですねぇ。確かにこれの小型版ですね。
ttp://www.hokeyspokes.com/what.htm
重さが170g(単3を3本含む)らしいです。 ロードに乗ってるような人だときついかもしらんですね。
片方に付けるとバランスが悪いので両側に付けるほうがよいが、合計340gになって重い!という記載も見つけました。

玄発光がどれくらいだろうと思って手元にある簡易的なはかりで計測したところ、22g位でした。
サイズは直径11mm 高さ71mm、発光部分は35mm位です。

これでも少し重さを感じるので、玄発光がホーキースポークスより外周に取り付けられ、遠心力が大きくなる事を考えても
ホーキースポークスは重さ15倍。かなり重いんでしょうね(^^;


947ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 02:20:14 ID:???
>945
満月の晩に行動するといいよ
948ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 07:31:15 ID:???
>>945
ダイナモ+ハロゲン球3W
949ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 07:34:05 ID:???
>>942
それだれかチャリ用にしないかね?
それにしてもHIDバルブも安くなったね
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 08:07:34 ID:???
>>945
L2D−CEの80ルーメンモード。
951ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 08:13:47 ID:???
>945
見えなくても走れるくらい綺麗なところなら
そこそこのライトでいいんだろうけど
そうじゃなくてマジ林道なら…

ムーンシャインクラスが必要なんじゃね?
952398:2007/08/13(月) 10:12:19 ID:???
>945
5時間なら猫目のEL710RCが20Wハロゲンクラス(280ルーメン位?)です。ヘルメットに取り付ければみたい方向が見られるからいいかもしれない。
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 10:24:48 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 10:47:39 ID:???
>>952
710RCは知らんが、トリプルショットで150ルーメンだよ。
Luxeonはすでに過去の遺物。
955ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 11:11:10 ID:???
ということは、ルーメンと視覚上の明るさはまた話が別ってことなんだな。
深いな。
956398:2007/08/13(月) 12:18:42 ID:???
>954
そうなんですか。
ハロゲン20W相当が何ルーメンになるかちょっと調べたら280だったので、
710RCの20W相当も280ルーメンなのかなと思ってしまいました。

明るさの比較って 〜w相当、〜ルーメン、〜カンデラという数字と実際の見え方は照射範囲も考慮すると必ずしも比例せず難しいですね(^^;

957ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:37:05 ID:???
かみ合ってねーな
958ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 14:51:45 ID:???
問題は配光だ。
無駄に空照らしてみたり、明るすぎる狭いスポットで
周辺光の恩恵を台無しにするような糞懐中電灯はもういらん。
横に広く満遍なく照らすライトがほしいんだ。

・・・猫目様、早くそういうライト発売してください。
959ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 15:02:26 ID:???
>>941
「整備不良車両の運転の禁止」か?
これは保安基準に適合しない車両の使用を禁止している。

その保安基準は・・・
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
(その他の灯火等の制限)
第四十二条  自動車には、第三十二条から前条までの灯火装置若しくは
反射器又は指示装置と類似する等により他の交通の妨げとなるおそれのあるものとして
告示で定める灯火又は反射器を備えてはならない。

自転車には関係ないようだが。
960ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 18:57:50 ID:???
>>958
スポッポ部に光を拡散させるレンズでもかぶせられんもんかねと俺も思ってる
961ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:06:08 ID:???
バックステッポを思い出した
962ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:08:54 ID:GWNo2BS1
散々即出だろうけどホムセンの反射テープいいよね。
グレード高いの買うと結構明るいし、切り売りしてくれるし
963ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 03:30:21 ID:???
東京の東急ハンズでFENIXのL2D CE売ってるところ教えて
964ツール・ド・名無しさん
  _、_     教えてやりたいが・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄


  _、_     ・・・ゴクッ
(  ◎E



  _、_     知らないんだ、すまんな。
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
..