馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 4☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガッ!!
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 48☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180018659/


関連スレ
初心者質問スレッド part122
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180516933/
【山海苔】MTB初心者質問スレ 49【街海苔】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177723001/
ロード初心者スレ 118
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179405627/
メンテナンス Q and A 40
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179736022/
自転車購入相談スレPart36
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177967993/
2ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:23:18 ID:???
>>1
乙、49だけど
3ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:30:58 ID:pKqydKPR
すまない・・・
8消して9入れたつもりだったんだが入っていなかった。
スレ住人に対してorz
4ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:37:42 ID:eIJhJ0uc
どうもです。参考にします。
5ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:39:42 ID:G99t7yBC
http://q.pic.to/ctx00 ←これってピスト用のシューズですよね?
6ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:40:44 ID:G99t7yBC
間違えた。ピスト用のクリートですよね?
7ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:57:15 ID:???
ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
8ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:18:52 ID:CbEvkwoX
海ってバイキンいるの?
9ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:24:46 ID:???
バイキンですか?いますよ。
どんなもんでも、ばい菌にもなれば、消毒薬にもなるんですよ。
奇妙な病気や強力なばい菌が最近多くなったのは、ある意味ある種のばい菌絶滅させたから
なんですよ、伝染病の病原菌は別の病原菌抑制するんですよ、撲滅しちゃいけないんですよ。
そういうばい菌があって全体のバランス保ってるんですよ。
10ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:42:32 ID:???
こんな人妻をモノにするにはどうしたらいいですか?
http://blog2.fc2.com/p/panthu/file/2007052948389.jpg
11O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 02:48:46 ID:???
夏場の海水浴場なんて、大腸菌ウヨウヨだそーですぜ。

冬場の牡蠣だと、生息地一リットル辺りに生息するバイキンの数で、
生食用と加熱用に分けられるそーな。
12ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 03:06:10 ID:+hyFG5Iy
ホームセンターで売ってるルック車の26インチって、フレームサイズどのぐらい?身長が180なんだけど、サドルとハンドルを高くすればイケるかな?
13ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 03:46:20 ID:???
>>12
数値はわかんないけど、小さ過ぎるだろうね。
長いステムやシートポストで対応出来る・・・かなぁ?
たまーにほんのチョイ乗り程度(5km以内程度)ならそれでもいいだろうけど、
毎日乗ったり距離走ったりするなら体格に合った物を買いなよ。
せっかくタッパあるんだから、サイズの合った物に乗ったほうが快適だろうし
なによりカッコイイじゃん?
MTBなりクロスなり、各メーカーの一番安い奴なら3万後半ぐらいであるし、
購入費用は多少アップしちゃうけど、適切にメンテしてやればルック車より長持ちするから
結果的に安く済むかもよ。
14ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 04:25:33 ID:???
>6
ピスト用っていうか、トゥクリップを使うときのだね。
15ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 06:17:28 ID:djV1EnSs
おはよーございます。
自転車のロードレースに興味があるのですが、
初心者が見ても面白いだろう、というようなレースがあれば教えてもらえないでしょうか。
これだけは見とけ!っていうレースでもいいです。よろしく御願いします。
16ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 06:26:59 ID:???
>>15
とりあえずツールドフランス。
17ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 07:21:55 ID:???
>>16
どうもです。見る方法調べてみます。
18ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 07:54:09 ID:???
DVDプレーヤーとテレビを使えば見れるよ!
19ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 08:59:52 ID:???
>>13
サンクス。やっぱ小さいんだね。運動不足解消の為、駅までの2kmと、休みの日にサイクリングロード走ったりしてみようと考えてます。
とりあえず店行って合わせてみることにするよ。
20O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 10:49:51 ID:???
>>15
今年のジロはメッチャおもろかった♪
五日からスカパーで再放送あるよん。
21ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:52:33 ID:???
まだ終わってないだろ
馬鹿コテ
22ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:55:30 ID:???
今年はT.Tで「あっ」と驚くことが起こる
おまいら覚悟して見とけ
23O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 11:09:15 ID:???
>>21
もうガルゼッリが勝てるステージないし、、、
24ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:14:47 ID:???
馬鹿が答えてはいけません
25O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 11:25:13 ID:???
でも正直言って、ディルーカが二分以上遅れるとは思わないなー。
個人的には、二位以下の争いに興味持てないし、、、
26ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:41:03 ID:???
>>25
お前の個人的なことは
チラシの裏にでも書いてろ
27ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:56:31 ID:???
ツールドフランスって来月なんですね。
ジロデイタリアってのは無料解放日の明日にJスポーツ1で見る事が出来るようなので、そっちを見てみます。
どうもありがとう。
28ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:58:31 ID:???
リア7sのクロスバイクに乗っていますが、シフターを交換しようとしています
「7sシフターと8sシフターは引き幅が同じなので、
7sスプロケに8s用シフターを使用することもできる(ただし、ローには当然入らない)」
こう考えているのですが、これは正しいですか?
29ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:06:04 ID:???
30O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 12:09:58 ID:???
>>27
ツールドフランスの前に、プラスで16日からツールドスイスがありますよー♪
31ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:10:02 ID:VhwnC/Qp
>28
同じか?
32ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:14:30 ID:???
>>28
ピッタリ同じではないけど、
一応難無く使える、ってレベルだよ。
行き過ぎてチェーン落とすとエライ事になるからRDの振り幅調整を完璧にね。
(現在付いていないなら)一応スポークプロテクター付けたほうがいいよ。
33ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:14:30 ID:???
車輪を浮かせて回すといつまでも回っていますが、
外してアクスルを直接回すとゴリゴリで指が痛くなります。
今の所快適に走行できていますが、これを新品のハブにすると
体感できるほど良くなりますか?

また、走行中足を止めてもチチチと鳴らない自転車がありました。
あれは普通の物とどういう違いがあるのでしょうか?
34ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:17:46 ID:VhwnC/Qp
>28
歯間ピッチ
7S 3.15
8S 3.00
歯厚 共に 1.8
35ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:27:45 ID:???
>>31>>32>>34
ありがとうございました
ローに落とさないよう気をつけます
36ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:50:48 ID:???
>>28
1速分余らせて調整すればいいだけ
37ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:03:35 ID:/Vj1XTnE
難しい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

雨用のブーツカバーについてですが、
自転車を降りて、穿いたまま「歩行」する時の「歩行性」「耐久性」はどうなんでしょうか。

自分は自転車&モーターサイクルなんですが
モーターサイクル用のブーツカバーを装着して歩行すると、
元々モーターサイクル用のブーツカバーは作りが頑丈なので脱ぎ穿きが面倒+ベルクロ等が緩む
等の弊害があり、歩きづらいと感じていました。
自転車の専門ショップで自転車用のブーツカバーを見つけ、簡単に脱ぎ穿きできそうでよさそうに感じたのですが
ちょっと荒地を歩いたらすぐ破けるかもなとも感じました。

実際どうなんでしょうか。
38ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:38:04 ID:G99t7yBC
ピストのペダル(バンクで乗るやつ)には無理って事でしょうか?>>14
39ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:41:23 ID:cDsMRaq5
ESCAPEシリーズとクロスシリーズはどっちがお勧めですか?用途は長距離サイクリングです
40ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:37:33 ID:???
>>37
物によるからはっきりとは言えないけど破ける
でも布ガムテープ貼っとけばOK
41ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 15:06:15 ID:5LpWfx4Q
クロスにロードのクランク(ダブル用)つけてフロントシングルにしたんだけど、
チャリ屋の兄ちゃんはインナー側にチェーンリングつけてた。
普通シングルにするときはインナーにつけるもんなの?
なんかフロントのチェーンラインが40mm切りそうなんだけど。
42ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 15:21:20 ID:???
>>33
交換しなくてもばらしてグリスアップするだけでかなりかわるかと
まあホイール回しても問題なく回るように乗ってみてもわからないと思う
>>38
それだけじゃよくわからない。写真を張ってもらえると助かる
>>41
車種によってチェーンラインは違うからなあ…
とりあえず乗ってみて問題がでないならそのままで良いかと
ちなみに俺はリア3・4速あたりで大体チェーンラインがまっすぐになるようにしてる。
43ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:12:38 ID:???
長距離走るときってだいたい何キロ以上なら途中で補給する必要があるのでしょうか?

ロードでもMTBでもまだ30kmしか走ったこと無いのですが、今度遠くまで走ってみたいと思います
多分、河川敷のサイクリングコースになると思うのですが
そうなるとコンビニなどが無いので簡単な食料もって走ったほうが楽ですよね?

ドリンクは、車体にホルダーがあるのでそれでいけると思うのですが、食事が気になります

条件によって変わるのは解かりますが
俺は何キロを目安にしてる等でも構いませんので是非教えてください
44ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:18:44 ID:???
>>43
走行速度にもよるけど100kmくらいなら朝昼晩と飯食っとけばイイと思う。
水分はこまめに取った方がよい。
45ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:20:06 ID:???
50km走るなら絶対食料は必要やな。
この前朝飯なしで荒川いったとき、30km走ったところで空腹で死にそうになったから。
眩暈がしてふらふらコンビニに入ってありったけのパンを買って馬鹿食い。
それでも空腹感が無くならなかったほど。消化されてないからねorz

まぁペースによる。
46ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:20:18 ID:???
>>43
個人の好みでいいと思うけどね。
40km程度でも食事をかねて途中で食ったりする事もあるし、
30kmほどしか乗らないのであれば普通はいらない。

玄人は20kmごとに薄皮あんぱんを1個食べるらしいw
俺も40kmごとに小休止&軽く食べると長く乗れる。水はもっとアバウトに飲むかな。
47ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:21:16 ID:???
>>45
それは乗る前から空腹だったんじゃw
48ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:28:48 ID:???
>>39
R3
49ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:46:57 ID:???
ダイエット目的ならかなりまで我慢して食わない方がいいか?w
50ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:57:45 ID:???
最終的に食う量の合計と、運動量が同じなら、たいして変わらない
51ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:00:47 ID:???
>>50
その計算方式だと、必ず食う量>>>運動量になる。
人間が生体維持に使ってるカロリーは半端ない量だよ。
52ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:20:30 ID:???
>>51
失礼、基礎代謝のことは貴方の言うとおり
私が書きたかったのは、我慢して補給せずに走るのと、適宜補給しながら走るのを
ダイエット目的という点から比較した場合には、「たいして変わらない」って趣旨
分かりにくいこと書いてごめんなさいm(__)m
5343:2007/06/02(土) 18:48:03 ID:???
皆様ありがとうございます
食事は朝昼晩ときちんと摂っています

トータルの距離が長くなれば長くなるほど
こまめな休憩と補給が大事と思ってればいい感じでしょうか

とりあえず100kmを目標にしたいと思いますので
走りなれた20〜30kmに一回は休憩を取り、薄皮あんぱんを食べながら走りたいと思いますw

汗かきで30km走るのにスポーツドリンクの500mlのボトルを
ほぼ使い切ってしまいますので3倍量は見ておきます

これでOKですよね
54ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:56:40 ID:???
このスレらしい質問です。
まともなスポーツバイクで一番安い香具師はなんでしょうか?
出来ればロード、MTB、クロスのジャンル毎に品名と目安価格をお願いします。
55ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:56:49 ID:???
>>53
俺の場合100kmだと
スポドリ500ml 水500ml のみだな
朝8時に出たら 昼には楽々帰ってくる時間ジャンか
1日かけるつもりなら 途中でラーメン屋でも寄ったら委員ジャマイカ
56ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:29:13 ID:???
>>54
購入を前提に考えているなら、「まともな」範囲なら最低5万はみたい。
これでも人によってはスポーツバイクに含めたくないほどギリギリなラインかも。
入門用なら10万程度〜みたほうがいい。

逆に聞くが、予算と使用目的は?
57ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:37:08 ID:???
>>56
馬鹿親切じゃない人は答えてくれなくていいです。
58ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:40:19 ID:???
ロードならOCR2、MTBならROCK、クロスならR3とお約束のジャイ勢
59ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:41:45 ID:???
いやいや、すごい馬鹿親切だろ
ここまで細かく気にしてくれないって、ふつうは
60ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:00:40 ID:???
>>54
ジャンル毎に聞いてどうするのよ
このジャンルのをこのくらいの予算で…って人には答えるけど
知りたい理由も書かずとりあえず全部教えろなんて馬鹿に答える奴はいないだろ?
ここは馬鹿に答えるスレじゃないんだからさ
61ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:28:16 ID:VEerfxn2
タイヤを外すのにカンチのゴムが邪魔するので、外したいんですが、Vブレーキのようにはいかないんですね。
6261:2007/06/02(土) 21:31:25 ID:???
↑ ということで教えてください。
63ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:34:57 ID:???
いかないんですねって言われてももっと詳しく書かんとわからん。
千鳥によってはV並みに簡単にひらける。

うまく行かなかったのならいかなかったんですねとしか言いようがない。
64ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:36:45 ID:???
>>61
簡単にワイヤー外せるようになってるよ
ブレーキワイヤーとブレーキ本体の接続部を良く見てごらん

ブレーキレバー握った状態で、シューを抑えて固定する
すると簡単に外せるのだが
65ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:47:40 ID:???
>>61
おしりを試してごらん
66ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:21:38 ID:???
>>61
サルがツボの中のエサを握って放さないかと手が抜けないのと同じ
エア抜けば外れるよ
67ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:31:29 ID:???
5年間倉庫に眠っていたというBD-1という自転車を頂きました。
折りたたんだままで袋に入っていて、開けたら錆びてたり、
油がベトベトしていたり、組み立てたものの酷い状態です。

メンテナンスをして、安全な状態で乗りたいと思うのですが、
こういうのは、自転車屋さんに頼むと全部やってもらえるものでしょうか?
予定としてはサイクルベースあさひが近いので考えてます。
68ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:39:02 ID:???
>>67
「オーバーホールしてください」といえばどこでもやってくれると思います。
69ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:47:00 ID:???
横浜駅付近から多摩川CRまでの、初心者向けのルートを
教えていただけますか?

ひたすら国道1号線を進むルートを走ったことがあるのですが、
途中何箇所か路肩が狭くて怖い思いをしました。
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:55:25 ID:???
電車
71ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:56:43 ID:???
もちろんスルーする回答者、おおいにアリです。
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:05:43 ID:???
>68
ありがとうございました。
頼んでみようと思います。
73ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:10:36 ID:???
ま、小径車整備(中でもBD-1はやや特殊)の経験が少ないところだと
どうなって返ってくるやらわからんが。
現状がひどいなら、マシにはなってるかもね。
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:15:47 ID:???
シマノのデュアルコントロールレバーについて
一本のレバーでブレーキとシフトを行うというものだそうですが、
ブレーキを掛けるときに、うっかりシフトもしてしまうというようなことはないのでしょうか?
安いグレードだと、そういうショッパイこともあるのでしょうか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:20:57 ID:???
>>74
変な力が入ってればもちろんそうなるだろうね。
76ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:22:19 ID:???
普通に人はショッパイしない
77ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:31:27 ID:???
 彼女に自転車を勧めたら、どっぷりと嵌ってしまいました。
 毎朝5時に迎えに来て早朝トレーニング、休日のデートは、晴れていたら往復250kmのトレーニング、雨の日は4時間はローラー踏まされます。
 おかげでセックスする体力もなく、帰宅した後はとにかく寝て体力の温存を図る日々です。
 彼女のことは好きですが、38歳にもなって(彼女は20歳)何してんだと思うことしきり。

 こんな彼女をベットでのトレーニング好きにする方法はありませんか?

78ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:32:36 ID:???
寝言は寝て言え
79ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:44:50 ID:???
最高じゃん
なんの不満があるというのか
80ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:10:15 ID:???
ツーリングのためにマウンテンバイクの購入を考えています。
欲しいモデルのブレーキがディスクブレーキなんですが、
輪行するならディスクブレーキは避けた方がいいですか?
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:10:19 ID:MzTY6c+S
シマノのマルチプルフリーホイール抜きでカセットフリーのスプロケを外すことできますか?
ボスフリーは外せるようですが、名前からしてボスフリー専用ではない気がしたので質問致します。
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:17:32 ID:???
>>80
手荒な扱いをしなければディスクブレーキでも無問題。
出先のメンテナンスやトラブル、エア噛みを考えると普通のブレーキの方が良いと思うけど。
83ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:20:37 ID:???
俺は輪行したときにパッドがぴったりくっついていたり
エアを噛んでいたりで嫌になって機械式に変えた
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:25:55 ID:???
>>80
欲しいモデルを買いな。外したホイールの扱いにちょっと気を使うとか、
ホイール嵌める時にローターも気をつけなきゃいけないが、それだけと言えば
それだけだ。別に輪行できないわけじゃないから。
85ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:31:01 ID:???
ママチャリ以外の自転車をはじめて購入しようかと思っています。
そこでR3の評判がいいようなのでそれにしようかと思うのですが、
クロスバイクでも100kmほどの走行は可能でしょうか?(体力にもよるでしょうが…)
基本的には運動目的なので一日10-20km走るくらいの予定です。
いきなりは無理でしょうが100km走行出来るようになるには、どのくらいの訓練が必要なのでしょうか。
86O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 00:43:09 ID:???
>>85
別にトレーニングは必要ないですよ。
休日に、線路沿いのコースを走れるトコまで走ってみてください。
途中色々寄り道しながら走りましょう。
疲れて走れなくなったら、袋につめて電車で帰ればオッケーです。
100キロ程度なら、気が付いたら走れるようになってますよ。
87ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:49:12 ID:???
KINLINというメーカーのリムはどうでしょうか?
安くて(某通販サイトで2500円のモデル)気になっているのですが、アラヤの安いリムなどはブレーキが効かない、後輪はすぐにブレが出る、などのレビューがあって安いリムというものが不安になりました。
不安なら高いリムを買え!ではなく、やはり値段相応なのか、意外と剛性もあって◎なのかとか、教えていただけると嬉しいです。
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:53:56 ID:???
>>85
40歳で4ヶ月ほど前にR3を買って乗り始めたんだけど、
3ヶ月も乗っていたら一日100kmなんて楽に走れるようになりましたよ。
やったことと言えばほぼ毎日欠かさず20〜30kmは乗るようにしてたことです。
それと軽いギアでのることくらいっすかね。

自転車に乗ること自体が楽しくなったので別に訓練とかそんな感じではなく、
いつの間にか達成できていたという感じです。
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:01:05 ID:???
>>81
無理。
スプロケが回らないようにスプロケ回し(柄の先にチェーンっぽいものがついてる)を
かませて、ロックリング抜きをモンキーでくわえて抜く。
9085:2007/06/03(日) 01:28:13 ID:???
>>86,88
レスサンクスです。
参考になりました!
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:49:39 ID:???
>>80
ディスクを曲げる事があるからお勧めはしない。
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:04:13 ID:???
クイックレリーズSkewer部分、
数値(N・m)で言えばどのくらいのトルクが適切なんですか?
93ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:11:22 ID:???
シマノのロックリング抜きって何種類かあるんですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
これ買っとけば問題ないですか?
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:27:16 ID:???
R3を購入検討中です。
サイズについてなのですが、当方股下73cmで身長が168cmの男です。
リーチは165弱くらいです。
サイズの表を見ると420mmが適正のように見えるのですが、
ワンランク大き目のを買うのが無難とも聞きます。
420mmのもので問題ないものでしょうか>それとももう一サイズ大きいのがいいものでしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 03:51:45 ID:???
>>93
だいたいOK。
クイックじゃないハブも持ってる(使う予定がある)場合は、
TL-LR10じゃないと使えない。
(クイックならどっちでもいい)

>>94
10mm刻みでサイズがある車種はともかく、
R3みたくサイズ展開が(ロードと比べると)大雑把な車種は、
適応身長のど真ん中あたりになるサイズを選んでおくのがいいと思う。
ちょうど境なら、大きいの選んでもいいような気もする。
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 03:54:08 ID:???
本当は試乗で乗り比べ出来たら良いんだけどね。
無理だろうな。
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 06:22:22 ID:???
ヘッドセットを探しているんだが
1インチ(スレッドレス、ITA)で、リテーナーじゃなくて
カードリッジベアリングの奴を全メーカーの全部挙げて><
98ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 07:46:29 ID:???
>>92
12Nmくらいでいいと思う
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 07:58:54 ID:???
>>91
やっぱりそうですか、ありがとうございます。
100ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 08:55:43 ID:???
落車経験の無い初心者ロード乗りです。
ジロでイタリアとかみてると皆さん上手に転んでる様に見えるのですが
実際に落車する時のコツとかあるのでしょうか?
手はハンドル握ったままで良いのですか?
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 09:23:09 ID:???
>>100
コツは何もしないで横に転がることです。
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 09:46:27 ID:???
輪行でディスク曲げるってどんな扱いしてるんだよ?
今まで6年間、年に15回以上輪行してるけどディスク曲げた事なんか無いぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 10:07:13 ID:???
>>100
よく受身をとったとか書いてるヤシいるけど
落車の時は,あっと思ったらすっころんでるだけ
何をする余裕もなし
104ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 10:42:14 ID:???
レースしてるんじゃないから、まず転ばないようにする事。
周りの状況を読んで無理しないのが大事でしょ。
あとバランス感覚を養うとか、転んだ時のダメージを少なくするため体重を落とすとかw
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 10:43:38 ID:???
ジロでイタリアw
106ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 10:44:05 ID:rVkhMmh8
ロードにコレはアリでしょうか?↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/smp/trkmen.html
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:14:15 ID:???
>>106
アリとかナシとかより自分の尻に合って快適であればおk。
10894:2007/06/03(日) 11:36:35 ID:???
>>95
参考になります。
ありがとうございました。
109ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:11:06 ID:???
>>69
横浜→川崎
川崎→鶴見川→多摩川
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=1ae144addcded7ad2026bb8a9016b40f
110ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:41:01 ID:???
>>100
顎を引いとけ。
手足が無くなっても自転車には乗れるけど、
頭強打すると乗れなくなるかもよ。
111ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:04:05 ID:???
>>106
普通にロードで使ってます
112ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:39:51 ID:???
テンプレに「自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)」とあったので聞いてみます。

明日から仕事を始めます。自己紹介のときに、「趣味はパソコンです。」と言うつもりですが
わたしはネットサーフィンとメールしか使っていません。(しか出来ません)

世の中的にパソコン趣味と言うと、何を連想しますか。
113ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:53:13 ID:???
世の中の団塊、団塊に近いおっさんからだとパソコンが趣味=Office系アプリを
すべて使いこなし、HPもFlashバリバリの非常に凝った綺麗なHPがすぐに作れて、
どんなトラブルもすべて即解決するような感じだそうだ('A`)
114ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:55:20 ID:???
>>112
自作ヲタ
115ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 15:18:04 ID:???
エロ動画編集
116O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 16:23:23 ID:???
>>100
手を離して丸くなって転がる。
力に逆らうと怪我するヨン。

>>112
パソコン自作でハッキングが得意な危ない人。

117ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 16:47:53 ID:???
>>98 思うってのは、勘ですか?
118_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/03(日) 17:20:42 ID:Hkqnr2FI
>>92
メンテ本だと手の平にあとがつくくらい・・・らしい。
とりあえずオレはレバーをハブ軸と平行、ってかハブ軸上にくるようにする感じにして、それでネジを締めてってしまんなくなったらレバー倒して固定してる。
お試しあれ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:28:41 ID:QGyZRLHT
ROVER CITYBIKE206
乗り心地、スタイルなど自転車のプロのみなさんから見てどうですか?
また、小径車狙いなんですが、〜4万くらいでお勧めはありますでしょうか?
120ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:29:02 ID:S4sGzxlN
自転車用のヘルメットかぶってる時と、かぶってない時では空気の抵抗は体感出来るくらい違うもんですか



121ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:33:15 ID:SqYYsBkq
ロードフレームで固定ギアの自転車を組みたいので教えてください。
カンパのクランクセットが欲しくて海外オークションで安いの探してます
チェーンリングが二枚のロード用しか見つからないのですが
固定ギア用にするには大きいのを外してしまえばオーケーですか?
BBまわりにもカンパの規格とかあるのでしょうか?

ちなみにブレーキはちゃんと付けます
122ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:39:23 ID:???
>>120
ヘルメットだけでは、空気抵抗の差はほとんど無い。
ウェアはものすごく体感できるよ。
123ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:44:13 ID:???
>>119
乗り心地悪い。
スタイルは好き好きだが、俺はかっこ悪いと思う。
ホムセンの格安車にROVERと書いてあるだけだよ。
その価格でまともな小径車なら、ESCAPE MINI3ぐらいしかない。
124ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:46:01 ID:???
>>109
>>69です。とても参考になりました!ありがとうございます。
125ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:47:55 ID:???
>>121
その状態でチェーンラインが合うなら大丈夫。
厚歯用のチェーンを使うならチェーンリング交換を。
126ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:49:22 ID:???
>>121
その程度の知識しか無いのであれば、金をドブに捨てる結果になる。
ショップに任せるか、も少し知識がつくまで待った方がいい。
127ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:53:36 ID:P02hfSnE
先程道路のキャッツアイ(硬いでこぼこ)に10km/h以下の超低速で乗り越えてしまいました。
今確認したところタイヤの振れやリム変形は無く、50km/h走行も安定していました。
これは特に問題(故障とか)が無いと見てよろしいですか?

ただ乗り越えた時、結構な衝撃だったなぁ・・ありゃ高速で突っ込んだらやばい・・
128ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:00:45 ID:???
>>127
振れと変形がなければ それでいいじゃん
それ以外の何が聞きたいの?
129ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:05:03 ID:???
>>127
足回り、駆動系、フレームにクラックがはいっているかもしれないので、
超音波探傷又は部品交換が必要。
そのままにしておくと、ある日突然疲労破壊でぽっきり行くぞ。
130ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:05:44 ID:P02hfSnE
ゆとりは死ね
131ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:06:30 ID:P02hfSnE
ウヒャヒャヒャヒャw
132ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:19:11 ID:???
R3を購入しようと思っているのですが、このクラスですと飽きがくるのが早かったりするものでしょうか?
雨の日以外は毎日15-20kmほど走ってみようと思うのですが。
133ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:21:04 ID:???
>>132
値段とあきやすさは関係ない。異常。
134ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:28:12 ID:???
値段とは関係はないけど、クロスバイクという車種は、
その中途半端さゆえに「あきやすい」と言えるかもしれない

ただ、20km程度の短距離走る程度なら、やっぱロード欲しいなんてことにはならないと思われ
135ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:30:26 ID:???
「クロスバイクは中途半端」厨が久々に出たなw
136ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:30:57 ID:???
シクロクロスは
137ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:32:07 ID:???
ダートで使わなきゃ意味がない
138ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:35:17 ID:???
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o
↑こいつの取り扱い方を御享受ください
139ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:37:14 ID:???
>>138
取り扱わないことが一番です。
140ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:37:18 ID:???
専ブラ入れてあぼーん設定
141ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:42:10 ID:???
>>133
thx
142ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:47:56 ID:Gzywcr53
坂道のとき、腰に負担がくるのですがこれって普通ですか?
それとも姿勢かポジションが悪いって事ですか?
143ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:50:10 ID:???
負担の度合いにもよるでしょ。
負荷がかかってるんだから、まったく負担がないわけはない。
144ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:53:22 ID:Gzywcr53
足より腰がさきにだめになるくらい痛いです>
145ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:54:19 ID:???
>>142
坂道をなんの負担も感じずに走れたら凄い事じゃん!
程度の違いはあるだろうけど、多少辛くなるのは普通だよ。
ただ、痛みの程度とかポジションってのは文章のやり取りだと伝わらないので、
ショップ等で実際にポジション見て貰うといいだろうね。
身体のほうは病院でね。
146ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:56:52 ID:???
どうして腰に負担がかかるのかよくわからん。
リカンベントに乗りだが。
147ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:58:45 ID:???
>>146
はいはい。逝っていいよ。
148ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:01:23 ID:???
痛くなるっていっても原因と思われる箇所は何個かあるから実際見てみないとわからないなぁ
ショップに行くのが良いとおもうけど自転車に跨がった写真をうpしてくれればこちらでもわかるかもしれない
149ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:04:39 ID:???
スポーツ自転車初心者で週末だけ乗車3ヶ月経ちました。
出かけるごとに折り返し地点を遠くに設定して乗ってるんですが、
最近行きも帰りも後輪が重く感じられます。
タイヤも空気圧もブレーキ問題ありませんでした。
後輪だけ重くかんじる原因ってなにかあるでしょうか?
よろしくお願いします。
150ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:06:02 ID:???
志村うしろー だな
151ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:08:05 ID:???
>>149
除霊してもらってください
152ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:09:33 ID:???
江原に聞け。
100万くらいでなんとかしてくれる。
153ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:19:05 ID:QGyZRLHT
>>119です。
>>123さん、ありがとうございます。
ESCAPE MINI3良かったです。ちょっと他にも色々調べたんですけど、
・カリンバ CB-206BC
・SOGO CARA206
・SOGO シリウスビーチ206
・Bianchi MINI VELO-7 07
このへんはどんなですか?全然初心者なんでお願いします。
154ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:27:52 ID:???
>>149
ハブのオーバーホールしてみたら?
155ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:32:44 ID:???
>>149
実はクランク・BBが原因だったりするかも
156ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:37:43 ID:???
>>149
自転車を上下逆さにして手で車輪を回してみて、違いがあれば自転車屋にGO!
157ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:40:02 ID:???
そりゃラチェット作動するから後輪のほうが重いわな。
チェーン外せば別だけど。
158ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:58:04 ID:???
>154-155
素人なのでバラすのは不安なので、
>156さんの方法をやってみて、オカシイと思うところがあったら、
自転車屋に持ち込んでみようと思います。
ありがとうございました。
159ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:11:21 ID:???
素人なら最初から自転車屋に持っていけよプッ
160ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:16:29 ID:???
なぜ>>159は屁をひりながら喋るんですか?
161ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:46:35 ID:???
>>160
年取るといろんな所が緩くなるんだよ。
屁すると実が出る事もあるし。
162ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:55:23 ID:???
>>161
なるほど。ご親切にどうもありがとうございました。
163ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:16:48 ID:???
8万程度の完成車(MTB)についてくるホイールから、
2万程度の予算で組んでもらったホイールに交換すると、
50km程度の舗装路走行で違いわかるもんですか?

164ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:22:58 ID:???
具体的にハブとリムとタイヤの銘柄を書かないとね
165ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:25:13 ID:???
>>163
違いはわかると思うが、それが良い方向に行くとは限らない。
むしろ舗装路なら、今までより疲れやすくなる可能性がある。
166ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:37:50 ID:???
>>164>>165レスありがとうございます。
データを書かなくて失礼しました。
リムはWEINMANN 519 26x1.5/559と書いてあります。
ハブはシマノFH-RM40です。(フロントは型番を見つけられませんでした)
タイヤは三ツ星ギズモの26x1.95です。

新たに組んでもらうとしたら、
予算2万でデオーレのハブを使ってもらおうと思っています。
167ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:38:55 ID:???
>>166
ハブよりもリムにこだわれ
168ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:48:26 ID:???
>>166
舗装路だったらニップルはアルミでよか。
169ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:53:53 ID:???
>>167>>168
リムのグレード(値段?)は、
予算の何割くらいをあてればよいのでしょうか?
ニップルはアルミ、覚えておきます。知識不足で質問してしまいました。

あと、>>166に書いたホイールのグレードはどの程度なんでしょうか?
170ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:55:04 ID:???
その前に誰も1.95のぶっとい低圧タイヤに突っ込まないのか?

>>163
26X1.25ぐらいで6bar以上使えるタイヤに交換しろ。
乗り心地は悪くなるが、世界が変わるぞ。
171ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:04:45 ID:???
>>170

やはり突っ込まれた…。
1.5のタイヤを探しているところです。
入れられる空気圧にも注目して選んでみます。
172ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:11:46 ID:???
>>169
>>166のホイールはママチャリ以下

おそらく自分で選べないだろうから俺がオススメを選んでみた。
ハブ:SHIMANO Deore(ノンディスク)
リム:DT X450(金があればDT XR4.1、MAVIC XC717)
スポーク:(フロント)星のステンレス 2.0mm(#14)、(リア左)星のスターブライト2.0mm、(リア右)星のスターブライト1.8mm
(金があればDTのChampion。バデッドは必要ない)
ニップル:DT プロヘッド(俺ならアルミはオススメしない。組むときは同じだがメンテするときに問題がでる可能性が高い)
タイヤ:SCHWALBE[ MARATHON RACE 26x1.5
チューブ:MAXXIS ULTRA LIGHT 26x1.5
173ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:12:46 ID:???
>>171
高いけど、Tサーブの26X1.25にしてみ。
ホイールなんか換えなくても、別物になるよ。
174ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:14:40 ID:???
Tサーブかよw
どうしてエクストリームヴァリアントEVO2じゃないんだ?
頭の中が3年くらい前だな。
175ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:21:34 ID:???
高いつったって、Tサブなら1980〜売ってるからなぁ
176ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:26:07 ID:???
1.95履いてる初心者に競技用タイヤを勧めるのは酷というものだ。
177ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:27:59 ID:???
競技用?
178ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:29:22 ID:???
街海苔用
179ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:29:22 ID:???
きょ、競技用??
180ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:32:00 ID:???
>>172
わざわざありがとうございます!今あさひで写真を見てみました。
ただ、タイヤとチューブはもう少し値段を押さえたものにしてしまうと思います(;_;)

安物だろうとは思っていましたが、ママチャリ以下ですかorz


>>173
すいません、どうしても1.25の外見に抵抗があるんです・・・・
181ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:33:30 ID:674Xaolt
人に迷惑かけないで死ぬ方法はなんですか
182ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:35:08 ID:???
>>181
ありません
183ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:35:49 ID:???
>>181
すでに迷惑です
184ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:35:59 ID:???
>>181
そんな方法は存在しない
生まれてしまった以上はあきらめてイキロ
185ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:38:57 ID:674Xaolt
ありませんか。もう迷惑かけてしまいましたね…
186ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:39:06 ID:???
タイムマシンで生まれる前まで遡る
187ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:40:06 ID:???
>>181
おそらく、原因がはっきり解る病死が一番迷惑をかけないと思う。
事故死や自殺は、いろいろ調べる人が迷惑する。
188ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:42:19 ID:674Xaolt
相対性理論でタイムマシンを
病死ですか。ありがとうございます
189ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:08:23 ID:m/fPnZ+I
通勤のために折りたたみ自転車を買おうと思っているんですが、
相場はいくらくらいですか?
190ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:10:18 ID:???
5,000〜
191ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:10:44 ID:???
>>189
約9800円〜約100万円

いや、事実で。
192ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:13:52 ID:???
>>189
通勤という事は通勤日は毎日折り畳むということですか?
193ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:14:57 ID:???
毎日の折りたたみに5年以上耐えられるのは
ANTだけ。
194O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 23:31:12 ID:???
195ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:31:59 ID:???
>>194
トレンクルはおかしい
196:2007/06/03(日) 23:36:19 ID:9oxTt0oP
ノーパンクタイヤの自転車を買おうと思ってるんですが
デメリットってありますかね?

あれって、タイヤが磨耗したら、どこでも変えてくれますかね。
中にジェル?が入っている・・・?
197ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:38:27 ID:???
>>196
非常に漕ぎが重い。
198O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 23:39:26 ID:???
>>195
あの軽さは魅力的ですぜ。
でもやっぱり変速がほしいかな。
個人的には好きなんだけど、、、
199:2007/06/03(日) 23:39:34 ID:???
買った所で交換してもらえばおk
200ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:11:32 ID:e5U62yA9
どこで相談していいのかわからないので、ここで相談させて下さい。
先日、出かけるために外に出ると、家の前にあるアパートのチャリ置き場に止めてあったチャリが隣のゴミ置き場に!
後輪をボロボロにされ、壊されていました。 犯人は、たまたまおばあちゃんが見ていたらしく、アパートに住んでるクソガキらしいです。
夜に懐中電灯で照らしながら、チャリを壊していたらしく、おばあちゃんは、その子のチャリだと思って、声はかけなかったみたいです。
直接その子に何故壊したか聞きたいのですが、その一家を知っている人に相談した所、かなりのDQN一家なので警察に行ったほうがいいと言われました。
ですが警察に行っても、捕まえてくれるわけでもないですよね? また、自転車を買って壊されるのもイヤだし、盗るならまだわかるけど壊される事の意味がわからないし、どうしたらいいでしょう…。
201ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:18:20 ID:???
逮捕できないの?
それでも弁償はしてもらえるでしょ。
202ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:18:59 ID:???
自転車でコケた時とか落車ていうんのは何故ですか?

乗馬のように馬が立ってるままで人だけ落ちるなら落馬でしょうが
単車のようにそれごと転ぶのなら落車でなく転倒だと思うのですが?

203ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:19:48 ID:???
そのガキの歳によっては逮捕は出来ないが警察に行けば弁償くらいはさせられると思うよ。器物損壊で。
出来ればその目撃者のばーちゃんも連れていってね
204ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:20:35 ID:???
>>198
どんな変態プレイが好き?
205ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:21:17 ID:???
>>200
クソガキが学生ならそこの学校に通報、警察ならおばあちゃんに証人になってもらえ

あと、新しく自転車買ったら室内保管にする事
206ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:22:27 ID:???
>>200
家の前にあるアパートのチャリ置き場

どういうこと?よそのアパートのチャリ置き場を借りてるの?
207ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:22:48 ID:???
> 犯人は、たまたまおばあちゃんが見ていたらしく、アパートに住んでるクソガキらしいです。


きみの実のおばあちゃん?それとも他人?
目撃が事実だとしたら、高級車のボディを十円玉で傷つけるイタズラと同じかな。
こういったらなんだけど、高級品はなるべく人目につかない場所に保管すべきだよね
208ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:25:20 ID:???
そのおばあちゃんがDQNどもにしれたらどんな仕返しされるかわからないから、
その辺だけは気をつけてあげて欲しい。
209O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/04(月) 00:29:43 ID:???
>>200
とりあえず警察に通報。
警察は、子供のいたずらという事で捕まえることはないと思うけど、事情聴取はするはずですよ。
あとは貴方とその家族での、賠償などの話し合いとなりますねー。
警察の仕事は、そういう事があったということを記録するだけどす。
ただ、もう一度同じような事があれば、
それなりの対応になりますから言っといた方が良いと思うな。
言わなかったら次回に、"まぁ、初犯ですからー"となります。
以前もこういう事があったと言っても、届出がない以上通用しません。

ただしぼくが貴方の場合は、まわりと波風を立てたくないと考えて、
以降は室内保管にして、泣き寝入りするかも、、、
通報するかどうかは、その場の状況によりますねー。
210ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:35:22 ID:???
糞ガキを壊してゴミ置き場に捨てればおk
211ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:39:29 ID:e5U62yA9
>>200です。
いろいろご意見ありがとうございます。
おばあちゃんは、ちゃんと血の繋がりはあります。
家がアパートの廊下の前を通って奥まっているので、自転車を置くには不便なので、いつもアパートの前に置いていました。
私にも落ち度はあります…。
クソガキは中学生ですので、学校と警察に一応報告程度はしておこうと考えています。
チャリを盗まれた事は何度かありますが、壊された事は無いので、対処の仕方がわからないので、この場を借りさせて頂きありがとうございます。
まだ1年経ってないチャリだったので悔しいですが…。

212ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:45:09 ID:???
「人の土地(もしくは道路)に置いてた」という事でFA?
自分の落ち度の方が確実にデカイぞ・・・それ。

「アパートの住人のものではなく、邪魔だから処分した」と言われても
文句ひとつ言えない立場だと思われ。
213ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:46:47 ID:???
>>211
壊したという証拠がその「おばあちゃん」の証言だけという状況で
学校にまで通報したら、名誉毀損で提訴されたときに極めて
不利な状況に立たされることになるよ。
214ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:49:35 ID:???
これはそのガキはアパートの住人か管理人だったりするオチか?
215ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:51:21 ID:???
>>213
そんな状況になれば確実に指紋取ったりして、やったかやってないか調べるだろう。
216ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:51:24 ID:???
>>200 が原因だろくやしいとか言ってないで反省しろよ
PTAとか町内会とか警察とかに持ち込めばいいじゃない
トラブルの記録を残せば次回もめるときに参考になる
どっちに有利に働くかは別としてな
217ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:55:06 ID:e5U62yA9
一応、壊してるのを見たのは、祖父母ですが、アパートの住人の方も見てるかもしれないです。
アパートの住人からも苦情が来てる一家なので聞けば教えてくれるかもしれないですが…。
218O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/04(月) 00:56:01 ID:???
アパートに住んでるんじゃないのか、、、
ビミョーですね。
泣き寝入りかな。
219O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/04(月) 00:58:19 ID:???
>>217
論点はソコじゃなくて、アパートの土地を勝手に使っていたという所ですねー。
220ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:58:30 ID:???
もしかして 200 は、そのアパートのオーナー(の家族)?
221ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:03:45 ID:???
オレなら・・・
家の前に知らない自転車が毎日置いてあったら、壊しはしないが通報するだろうな
222ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:05:45 ID:???
>>200一家がアパートのオーナー、血縁的繋がりがあるなら通報

イタズラしたガキ一家がアパートのオーナーか住人なら通報無理。あなたの過失も多すぎる
そして次からは自分の家に駐輪しろよ
223ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:12:37 ID:???
>>217
たとえ話はよくないけれど、よくわかっていないようなので。
Aさんが自動車を買いました。でもAさんの家は道路に面していないので道路に面したBさんの家の駐車場に止めました。
Bさんは勝手に車をとめられることに腹を立ててAさんの車をバールで殴って壊しました。
AさんもBさんもそれぞれ言い分があります。
その話を聞いたご近所さんはAさんもBさんもDQNだから関わりたくないと思います。
そういう話です。
224ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:14:06 ID:???
確かに「自転車を壊された」という点では通報に値するとは思うけど、
200一家がオーナーだったとしたら他人に貸してる場所に無断で自転車を置く行為は
オーナーとしてどうかと思うけどな。
225O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/04(月) 01:47:01 ID:???
通報した場合、自転車を壊した事に対する責任は追及できると思います。
ただし、>>200さんが他人の土地を勝手に使ったという責任も追及される可能性大です。
で、賠償問題となった場合は、自転車の損害を払ってもらって、
土地の使用料を払うということでFAのような気がせんでもない。
よく分からないから、法律の専門家に相談するしかないような。。。
役場で、法律の無料相談やってたりしますよ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:54:32 ID:???
作り話によくここまで付き合うよなぁ。
227ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 02:39:31 ID:???
続きは、盗難イタズラのスレへどうぞ。

228ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 02:53:04 ID:???
嫌だ
229ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 04:37:37 ID:???
>>212
>「アパートの住人のものではなく、邪魔だから処分した」
そんな理屈は通らんよ。
嘘だと思うならやってみな、速、器物損壊で訴えられるの落ち
230ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 05:05:45 ID:UNDB4ALZ
VPのペダルをもらいました。型番が515AというMTBタイプの物なんですが、
トークリップを付けられますかね?普通にゲージ付きのペダルです。
231ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 05:53:44 ID:e5U62yA9
今、見たので書き込みが遅くなりすいません。
自転車の件では、私が悪いみたいですので、今回は届けを出さないようにします。
ちなみに、中学生の一家はオーナーではないです。ただの住人です。
自転車置き場も、ちゃんと置き場として確立されてるわけではなく、空いてるスペースに適当に誰でも停めれるので、わざわざ私のが邪魔だからと言う理由で壊したわけではないと思います。
アパートの真隣の家の方のバイクやチャリなども、乱雑に置かれている感じですので、ただ運が悪く、私のチャリが彼のターゲットになったのだと思って、このまま忘れたいと思います。
今だにチャリはゴミ置き場に放置されてるので、今日にでも処分しようと思ってます。
クソガキ一家は2〜3年前に越して来たので、乱雑にチャリが置かれてあるのが気に入らないだけだったかもしれないですしね。
232ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 06:02:03 ID:???
今度からは自分の家の敷地内にとめておけば相手の過失に出来るから面倒でも家まで運んでね
23354号 ◆UDvmn0MRSk :2007/06/04(月) 06:21:37 ID:???
>>232
過失じゃなくて罪だYO
234ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 06:22:21 ID:e5U62yA9
はい。 とりあえず自転車の件では、何も言えないと思うので、巡回を増やしてもらうとかを町内会に呼びかけてみようと思います。 特に、男の子は不登校で学校にはたまにしか行ってないので、昼間も安心出来ないですし、第2や第3の被害者が出るかもしれないので。
235ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 07:34:35 ID:???
>>231
自転車屋は遠いの?
お店の在庫の中古の車輪で5000円くらいで直っちゃうかもよ
236ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 07:42:51 ID:???
マウンテンバイクが好きな人はマリファナも好きなんですか?
237ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 07:50:32 ID:???
イエス・コーク・イエス
238ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 07:57:08 ID:???
被疑者不詳のまま警察に訴えろ
警察は指紋取ったり周辺の聞き込みでそのDQNにたどり着いて事情聴取するだろ
初犯で釈放されるにしても最低限の処罰は与えられる

一番気にしなけりゃいけないのはその後の生活
お前さんやオーナーや家族に危害が及ばないように十分注意すること
DQNは何するかわからんからオーナーに契約解除してもらって出て行ってもらうことが出来ないかなあ
239ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:05:29 ID:I2vjRGxr
パナソニックスポーツライトNL-845Pのホルダーが
転倒して壊れてしまいました。
メーカHPでもホルダーだけでは販売していないようですが
代わりになるもの誰か教えてください
240ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:14:37 ID:???
>>239
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panasonic/bbd1030.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panasonic/3d.html
845に関しては書いてないなぁ。問い合わせてみれば…。ダメだったらスマソ。
241ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:18:31 ID:???
>>239
@HPからメーカーに問い合わせる。
A大きなサイクルショップに問い合わせる。
242ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:20:58 ID:???
B四つん這いになる
243ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:31:54 ID:dKVgWCrd
ロードで、チェーンがアウターとインナーの間に落ちることがよくあるんですが、
これってどういう問題が考えられますか?

ちなみに、クランク・ギア・チェーン・スプロケ等はすべて7800デュラエース、後ろは10速です。
244ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:34:12 ID:???
>>243
推測される原因
・調整不良

対策
・シマノの取扱説明書通りに正しくセットアップできているか確認する
245ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:42:03 ID:???
>>242
※このスレでは、ネタ回答はお止めください。
246ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:43:16 ID:???
>>243
デュラ使ってる人間ならわかりそうだが…
調整不足なんだろうけどもしかしたらインナーリングの向きが逆かもしれんw
247ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:46:18 ID:???
初スポーツ車だけど、気合入れてはじめから50万台、ってパターンも最近は多いから
ありがちな話だぞ。
248ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:47:48 ID:dKVgWCrd
>>246
インナーリングって刻印があるほうがBB側を向くってことはありますか?
妙に隙間が広くて、自分もインナーが逆じゃないかと思い始めたんですが、
ギアの歯数とかの刻印が外向きになってて、これでいいんじゃまいか?と思ってしまうんですが
249ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 12:54:04 ID:F5oyu6kU
>243
ってインナーリングは刻印側がBB側(車体内側)ですよ。たぶん。
脱落防止ピンはどっち側についていますか?

それとたしか現行品はマイナーチェンジで脱落対策がされていると思います。
対策前のものの可能性がありますね。
250ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 15:47:53 ID:9y7mbSW6
先日、Deoreのシフトワイヤー・アウターセット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/deore-sset.html を購入したのですが、
シールドアウターキャップ&ラバーブーツ をどこにどのように装着すればいいのかわかりません。
パッケージに何か書いてあったような記憶もありますが、すでに捨ててしまいました。
どなたかご教授ください。
251ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 15:57:35 ID:???
>>250
シートステーかチェーンステー(後ろ三角)の部分はワイヤーがむき出しになるよね?
そのRD側(左側)に付ける
2個あるならFDのワイヤー受けにも
252ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:12:12 ID:ESM8ff4e
自転車にはまって半年くらいの初心者です。
今7sのクロスバイクに乗っているのですが、
700*38cの太いタイヤから700*25c程度に換えたいので
ホイールを交換したいと考えています。
現行で販売されている8s,9s,10s対応の完組みホイール(例えばシマノWH-500R)
のフリーにスペーサーなどを入れて7Sスプロケットを使用することは可能でしょうか。
またもし可能であればスペーサーを販売しているサイトなど
教えていただけたら幸いです。

ちなみにコンポは安いshimanoのコンポ
7sトリプル、
リヤエンド幅130mm
宜しくお願いいたします。
253ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:14:25 ID:???
>>252
ホイールそのままで履かせられないの?リム幅きぼんぬ
7Sスペーサーはあさひにあった希ガス
254250:2007/06/04(月) 16:14:46 ID:9y7mbSW6
>>251
http://www.cb-nanashi.net/php/upload/img/1180941225.JPG
こんな感じでしょうか?
右側がやわらかいゴムで、左が細いプラスチックの部品です。
255ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:16:36 ID:???
>>254
そうそう部品はそれ
多分おkだと思う
256ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:17:54 ID:5X/VBgsB
あのー、ヘッドパーツ?なんですけど。
耐久性についてなんですけど、
ヘッドセット?てクリスキングとか有名ですけど。
耐久性高いんですか?
257ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:20:54 ID:???
>>256
CHRIS KINGは確かに耐久性高いね。
でもちゃんと調整してて激しい使い方をしなければどのヘッドでも何年も持つけどね。
高いヘッドは精度が高いからその調整の範囲が広くて破損しにくいわけさ
258ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:23:43 ID:???
>>252
今のホイールに付けられる範囲で細くしたらいいんじゃね?
ま、一応コレ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
んで、現在ボスフリーなら、スプロケも買う必要あるよ。
例えばこのへん。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/cshg70-7-11-28.html
あと、リアのエンド幅も確認してね。
259258:2007/06/04(月) 16:24:49 ID:???
あー、エンド幅書いてあったねゴメン。
260ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:25:27 ID:???
あのぉそろそろ、>>202の疑問にお応え願えますか?
261ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:26:15 ID:5X/VBgsB
>>257
どうもです。安いのでも十分ですよね?
ままちゃりにくっついてるやつ、で十分な気がするんですけど。
10年以上乗ってるんですけど、でこぼこ道とか雨の中とか、かなり走ったんですけど
オーバーホールとか全然してないんですけど、いたって快調、
全然がたないしスムースだし、ヘッドセットて壊れるなんてことあるんですか?
ちなみにスレッドタイプです。ボトムブラケットはぼろぼろがたがたです。
クリスキングとか高級品じゃなくても、安いので十分丈夫で高精度ですよね?
MTBに使おうと思ってるんですけど、安いので壊れないなら安いのでいいかと思って質問してみました。
262ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:29:02 ID:???
>>261
スポーツ車はママチャリとかよりパーツは繊細だからメンテが必要だけどな
安いヘッドパーツもちゃんと定期的に調整してれば持つわけで高精度な訳じゃない
263ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:32:08 ID:5X/VBgsB
>>262
どうもです。高級品は高精度ということなんですね?
耐久性あれば満足です。
264ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:34:17 ID:???
>>263
耐久性ってのがどれくらいかわからんが激しい使い方をしたら安いヘッドの方が壊れやすいよ
シールドベアリングじゃない場合は玉押しが消耗するしね
265ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:34:26 ID:XC9m19JP
知り合いが大昔のMTBをレストアしたいらしい。
ブレーキはカンチなんだけど、Vブレーキに替えられるの?
勿論、レバーも交換する前提で。
266ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:37:58 ID:???
>>265
替えられるけど当時のフレームではVの力に耐えられなくてよれる場合が多い
ブースターつければ多少は改善されるけど最悪の場合フレーム、フォークが折れるって事もふまえて使って欲しい
267252:2007/06/04(月) 16:38:11 ID:ESM8ff4e
>253,>258
ありがとうございます。

リム幅が相当太いらしくタイヤは32mmが限界と自転車屋で言われました。
出来れば34mmがいいそうで、この際ついでに軽いホイールに交換しようかと
思ったのですが、7s→9or10sにするには
調べてみたところ最低スプロケ、シフター等交換しなくてはいけないようで
予算的に無理だったので。

安物買いの銭失いとはこのことですね。
268ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:39:41 ID:5X/VBgsB
>>264
いろいろどうもです。
激しいのは歩道の段差くらいです。
ほとんど、まちのりMTBなのでたぶん普通ので大丈夫と思いました。
269ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:39:57 ID:???
>>260
自転車用語だと思ってくれ
270ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:40:01 ID:???
包茎手術をしたいんですがお勧めの病院ありますか?
271ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:41:12 ID:???
>>252
ボスフリーなの?
カセットなら>>258のでおkだけど。
272ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:49:03 ID:???
>>267
駆動系なんて摩耗してそのうち交換する事になるんだから、
とりあえず32cのタイヤだけ入れたらいいじゃん。
で、走り込んでりゃそのうちチェーンが伸びスプロケが減りリムサイドが減って交換時期だよ。
そしたらまるごと入れ換えれば無駄が無いし、パーツ交換した事によるニヤニヤが二度楽しめるし。
273ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:57:57 ID:5X/VBgsB
チタンにチタン螺子てチタン同士が融合一体化してくっ付いちゃうんですか?
防ぐ方法とかないんですか?
274ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:01:41 ID:???
>>273
チタン用のグリスを塗ればよい
有名どころだとレスポのとか
275ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:03:37 ID:5X/VBgsB
>>274
どうもです。いつも参考になります。
276ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:07:33 ID:???
>>273
チタンだけじゃなくて 鉄でもアルミでも
設計段階で硬度の差をつければ かなり防げる
つまり チタンにチタンボルトってのは 駄目なわけだな
277ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:07:39 ID:5X/VBgsB
あのー?ジュラエースグリスじゃだめでしょうか?
278ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:09:11 ID:???
>>277
チタンの場合チタン用グリスじゃないと駄目
アルミ+アルミやスチール+スチールならデュラグリスでも良いけど
279ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:09:31 ID:???
大丈夫
ついでに言えばオマエのチン汁でもカノジョのマン粕でも桶
280ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:09:32 ID:5X/VBgsB
たびたびすいません。チタンボルトじゃないのにすれば大丈夫ですか?
たとえば、アルミとか鉄とか、
281ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:10:48 ID:???
>>280
おk
ヅラで良いからグリスは塗れよ
282ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:11:32 ID:5X/VBgsB
みなさんどうもです.いろいろ参考になりました。
283ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:12:36 ID:???
>>282
何処に使うか知らんがステムとか重要なとこは鉄にしろよ。
284ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:15:22 ID:5X/VBgsB
>>283
はい、たぶんボトル台の取り付けくらいです。
どうもです。またきます。
285ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:17:18 ID:???
チタンフレーム ウラヤマシス
286ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:17:45 ID:???
                 l                  .|                 /
            / ̄ ̄ ̄ ̄   、    /    ー―十―一         ー―イ―一
   ー―一    /  ―ヒコ―    ヽ、 /      ヽ、 |  ノ      /     /     \
           /   __       ,r'     ー――木――一   /      ノ
          /    、 /      /         / .| \     /          |
 ー―――一  /     X       (        /   .|   \   i  /⌒ヽ    ,r"| ̄
         /    / ヽ、      \__  /     |    ヽ、 ヽ/   ヽ、  .( ,ノ
287ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:39:06 ID:???
リアのスプロケットを12−25Tから12−27Tに交換したいのですが、
リアディレーラーなんかをイジる必要とかってありますか?
288ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:41:09 ID:???
ないね
289ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:41:10 ID:???
トータルキャパシティー内であればそのまま使える。
290ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:43:47 ID:???
この携帯ポンプを持っているのですが、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bal/titan1.html
付属ホルダーを無くしてしまい、
ボトルケージ台座に取付ることが出来なくなってしまいました。
自転車に取り付ける良い方法やアイディアがあれば
アドバイス下さい。何卒よろしくお願いします。
291ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:51:17 ID:???
背中のポケットを忘れてないか?
292ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:53:10 ID:???
つ 結束バンド
293ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:02:07 ID:???
ぬあっ
ありがとうございます。
身につけるか
車体にくくりつけるかですね…ううう
294ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:31:46 ID:RytXPl9N
26×1.25のタイヤに26×1.5で使ってたチューブは使用可能ですか?
スペアチューブとして携行する意味ありますか?
295ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:00:15 ID:???
>>290
23センチならポラールの保冷ボトルに入りそうなキガス
296ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:11:51 ID:F5oyu6kU
>202
>260
馬に人が乗っている場合は、馬が転ぶ場合と人間が落っこちる場合があり、
厳密には前者は「(馬が)転倒」、後者は「落馬」となる。

しかるに
「転倒」という言葉は乗り手の過失で転ぶということ。
「落車」という言葉は外的要因で(自転車が)転倒してしまうということ。

と区別できるんじゃないか。
297ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:32:16 ID:???
マルチの下らない質問に馬鹿親切に答える人は偉い。
298ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:32:46 ID:???
あのぅ、究極のチューブのたたみ方教えてくださいな
どうもチューブがサドルバッグのスペースを占領してしまうんですよね
もう「こりゃ目から鱗ですわーっ!」てくらいのないですか?
299ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:34:57 ID:???
>>298
フレームに巻き付けて置けば良いじゃない
フレーム保護にもなって一石二鳥
300ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:36:23 ID:???
>>298
タイヤにあらかじめ2本入れておく
301252:2007/06/04(月) 19:51:37 ID:uG6f+yuv
皆様ありがとうございました。
ボスフリーではなくCSみたいです。
>272
それも考えたのですがどうせなのでぐっと細いタイヤを使ってみたくって。
もう一度検討してみます。

13では足りないので11の付いたスプロケを導入してみようかな。
302ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:05:42 ID:???
>>301
毛遺伝す
303ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:19:58 ID:QTf1RGrr
軽めのギヤで回転数を増やして漕げば
脚は細くなりますか?
304ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:20:53 ID:???
>>303
なりません。
通勤で往復60km欠かさず走っていてもやせません。
俺が言うんだから間違いない!
305252:2007/06/04(月) 20:28:23 ID:uG6f+yuv
ケイデンスは95くらい。
最低90を維持できるようには気をつけています。
くだりでケイデンス130超えちゃうことがあって
足が付いていかないので。

前ギアが足りないのかも。
44、だったかな?
306ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:28:58 ID:Uge94bHI
ねえみんな
走ってたら乳首擦れて痛くなったことない?
今日始めて経験した風があたるだけで泣きそうになった。
陸上ランナーなんかもそうなるらしく対処法があるらしいが
なんだったか忘れた。。。
知ってる人教えてください
307252:2007/06/04(月) 20:29:29 ID:uG6f+yuv
きっとニプレス
308ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:31:43 ID:???
>>305

タイヤ:700x38C
フロントチェーンホイール最大:44t
リアスプロケット最小:13t
ケイデンス:130rpm(以上)

=時速57km/h以上

60km/h以上出すのは普通に道交法に引っかかるからオススメしない。

309ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:47:59 ID:???
>>306
ワセリンかなんかじゃないの
もっと確実なのは裸体で走ることだけど
310ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:49:15 ID:???
>>306
カットバン貼る
311ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:53:51 ID:???
自転車で東京湾一周したら、
何キロメートルくらいありますか?
312ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:55:02 ID:pn4FSzEO
>>311
200kmくらい
やろうとおもってフェリー乗ろうと思ったら高すぎワロタ
313ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:59:39 ID:AWSJUPPl
自転車高すぎて足つったどうしたら?
314ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:00:50 ID:???
>>312
ありがとうございます。
200kmですか。
私の足では無理そうです。
315ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:19:03 ID:OejFs5rA
肛門は痛くなった事あるが、乳首は痛くなった事がなぁ〜い
316ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:29:21 ID:???
>>311
先日川崎から半時計回りで東京湾を一周してきました。
Dstは198キロでしたね。
(結構余分に走ったので、最短で行くと180キロ台だと思います)
距離は長いですがアップダウンがあまりないルートなので、
朝早く出ればなんとかなるのではと思います。
ちなみに私は3ヶ月前にクロスバイクに乗り始めた50代です。
フェリーは旅客代込みで片道920円ですね(自転車分が300円ぐらい?)。
結構リーズナブルなのでは?
317ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:30:02 ID:WwewByt8
ランスってまだ現役ですか?



318ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:30:57 ID:???
>>317
とっくに引退
319ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:31:51 ID:???
ランスにゴン
320ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:32:04 ID:pn4FSzEO
>>316
え?そんなやすかった?自転車2000円くらいじゃなかった?
おかしいだろとかおもってそのまま横浜もどっちまったんだ
横浜→久里浜→金谷→一周して戻る ってやろうとおもってたんだが久里浜往復だけでオワタ
321ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:33:00 ID:OejFs5rA
>>316
すごいね、自転車は何乗ってるの?
322ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:38:05 ID:???
>>320
やっぱり920円でしたよ。今度は是非渡ってくださいよ。

ttp://www.tokyowanferry.com/

>>321
奇跡の高CP、エスケープR3ですw
323ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:39:30 ID:pn4FSzEO
>>322
うは・・・・自動車見てたのかwwww
恥ずかしすぎる・・・穴があったら入れたい
今度は渡って館山経由で房総一周して銚子まで言ってみる
324ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:47:52 ID:???
>>202
落車ってギャンブルレースの用語じゃね?
325ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:53:15 ID:???
>>298
シートポストに箸とかで押しこむ
326ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:56:20 ID:???
>>323
そのルートはスゴ過ぎ。

こちらもいずれは房総一周(南房、外房)してみたいです。
(大体260キロぐらいですかね。もちろんフェリーの距離は除いてです。)
327ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:00:44 ID:???
ランドギアってメーカーどうなったの?
最近聞かないけれど。
328ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:04:15 ID:???
川崎から反時計回り?
329ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:06:08 ID:/ZiKyTz8
河口近くの土手に車が何度か切り返してUターンできるほどの幅の道があり、夜になると海に向かって車が何台か止まっています。
その車に自転車で忍び寄って、ストロボだけ焚いてダッシュして逃げる、と言う練習法はありでしょうか?追いかけるには車の方は何度か切り返してUターン、と言うハンデがあります。
数百メートル上流に上ったところに自転車道の入り口があり、ポールが立っているので、そこまで逃げ切れば自動車は物理的に入ってこれません。
330ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:09:03 ID:???
>>328
そうです。
まずは川崎から久里浜まで南下した、ということです。
331ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:13:29 ID:???
>>329
何度もできないから意味なし
332ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:15:35 ID:???
>>329
ストロボの後Uターンまでの間に、何が起こったのか理解する時間と
服を着る時間が要るので、余裕でぶっちぎれると思う。
333ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:16:20 ID:XNmb6/5o
インチキ臭いレスが多いなw
334ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:16:32 ID:???
時計回りじゃないの?
335ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:17:02 ID:???
>>306
陸上で有名なのは、これじゃない。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6841039072.html
336ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:18:45 ID:???
>ストロボだけ焚いてダッシュ

せっかくだからカメラも使えよ。レンズをガラスにピッタリ押しつける
必要があるぞ。ストロボの反射だけを写さないようにするためにはな。
337ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:23:28 ID:???
>>334
最初の半時計が誤字でしたね。
反時計回りです。失礼しました。
338ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:27:51 ID:???
すね毛とか剃ってます?
339ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:44:35 ID:???
MTBで100km走るイベントに出ました。
完走はできたのですが、腰がメチャ痛かったです。
腰の背骨(腰骨?)ではなく、その両サイドにある筋肉だかスジあたりです。
今も筋肉痛ぽいので筋肉だと思います。

想像するに、ポジションが悪いんじゃないかと思っていますが
その考えで合ってるでしょうか?
それか、みんな多少なりとも痛くなるもん?
340ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:53:00 ID:???
王滝?
341ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:57:34 ID:???
クロス海苔ですが、強い向かい風と闘う方法を探してます
なるべく前傾するようにはしてますが、ハンドルにぶらさがるような不自然な感じになって、
腕が痛くなるし、見た目馬鹿っぽいですw
ロードの人を見てると、下ハン持てたら楽そうだなぁっていつも思うんですが、
実際のところ、ロードに乗り換えたら向かい風と闘うの楽になるでしょうか?
342ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:59:08 ID:XNmb6/5o
>>341
ロードなんて無理すな。

パナソニックのクロス風電動自転車があるじゃないか!
343ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:59:47 ID:???
楽にはならん。マシになるだけ
344ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:02:57 ID:???
>>341
ポジションにもよるけど多少楽。
脚力も出しやすくなるけど向かい風との戦いには変わりなし。
劇的に変化することを期待してはいけない。
345ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:03:56 ID:???
ロードバイクの写真がたくさんあるサイトがあれば教えてください。
セットアップの参考にしたいので、それなりに細部が解る解像度だと嬉しいです。

メーカーのサイトは見飽きた感じなので、
ある程度弄られた&乗られてるバイクを見てみたいと思ってます。
ショップのクラブとかの、そんなサイトをご存知ありませんか?
346339:2007/06/04(月) 23:07:39 ID:???
>>340
そうです。
腰痛さえなければ休憩の回数も減らせて
もう少しペースも上げれそうなので、
なんとか問題解消したいです
347ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:13:18 ID:???
王滝スレ見ると、死人が出そうなレースのようだがwww
348341:2007/06/04(月) 23:14:46 ID:???
>>342 >>343 >>344
Thx
「多少マシ」な程度ですか・・・ うーん、残念・・・
349ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:17:04 ID:???
先週クロスを購入した、元オートバイ乗りです。

オートバイの時には、ハンドルに体重を掛けるのは厳禁、腹筋と背筋で上体を支え、両手はステアリングダンパーとしてハンドルに添えるべし、と言われてきました。
自転車の場合はどうするのが正しいのでしょうか?漕ぐという動作がある以上、ある程度ハンドルでも体重を支えるのが正しいのでしょうか?
350ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:19:05 ID:???
ハンドルに体重を預けるんじゃなくて、引いて漕ぐ助けにするんだよ。
351ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:20:21 ID:???
>>306

話は全く違うが、オートバイのモトクロスの世界では汗止めにヘルメットの内側、額の部分にナプキンを貼ってたらしい。汗が目にはいると困るから。ホンダワークスは確かロリエ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:21:55 ID:???
>>341
俺はねぇ、スリックMTBだけど長めで先が曲がってるエンドバーを水平につけて
ブルホーンポジションで風に対抗してる。
353ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:22:14 ID:???
自転車乗っていると反対車線走っているローディの人に
妙にジロジロ見られます。
みんなお互いにそんなものでしょうか?
妙な気分なので視線合わせず申し訳程度に頭下げるのですが…

どうせ安い車体ですよ!
格好だけは一人前ですよ!
ヘタレですよ!
と勝手に卑屈になってしまう(w


354349:2007/06/04(月) 23:23:56 ID:???
>>350

引いて、と言うのは「手前」ですよね。と言うことはある程度シートから尻が浮くと。
355ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:36 ID:???
>>351
いやフツーに汗取りパット付いてるいがの
356341:2007/06/04(月) 23:30:10 ID:???
>>352
僕も17cmのエンドバー水平にしてるんですが、エンドバーがもっと下にあると
もっと前傾できていいなぁって思ったんです

今思いついたんですが、エンドバーを下向きにつけて先端握るのってどうでしょう?
357ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:31:38 ID:???
( ゚Д゚)…
358ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:33:38 ID:???
>>356
いいぞ。
そしてもう一本エンドバーがあったら楽なんじゃ・・・と思うからさ。
それでドロップハンドルだよ。
359ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:35:31 ID:???
>>356
実行には移せないけどやっぱ考えるよなぁ。
360ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:41:00 ID:???
>>349
自転車も上半身を腹筋と背筋で支えるものだけど、
オートバイほど体を支える部分が広くはないから、
状況に応じて、多少ハンドルで支えるようにしてやってもいいと思う。
意図的に引いたりするのは、
ある程度力を入れて加速するときだけでいいよ。
361ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:06:47 ID:???
グランツールで落車した選手がひとり、誰もいなくなったコースを
曲がったリムと自転車をかついで持って、歩いてくる。
そんな父親の姿を、その先で誇らしげに迎える幼い長男。
失望しきっていた父の顔に、少年の顔のような明るさが戻る。

なんのCMだっけ??
362ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:12:00 ID:???
今では、私がお父さん。
長男にあげるのは、落車して曲がったリム。
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
363ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:12:19 ID:???
>>361
それなんてoverdrive?
364ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:24:22 ID:???
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|  ナニコノスレ・・・
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
365ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:48:42 ID:???
>>353
ニヤニヤしてればいいんだよ。
366O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 02:10:42 ID:???
>>353
あ、ぼくも見ちゃう。
仲間だー♪
って感じ。
367ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 04:13:50 ID:???
>>249
>脱落防止ピンはどっち側についていますか?
って、インナーに脱落防止ピンなんて付いてたっけ?
368O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 04:15:59 ID:???
あ、それぼくも思った。
どんな形状なんだろなーって、
369ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 07:39:05 ID:???
>>341
DHハンドル
370ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 07:46:19 ID:???
シマノ8Sにマビックのアキシウムって装着できます?
371ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 10:00:10 ID:ocgnfI+0
すみません。
パニアバックって、どこで買えるんでしょうか。
ネットで調べたところ通販はたくさん見つかるんですけど。
とりあえず、店頭で見てみたいので。
ちなみに、都内在住です。
372ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 10:16:18 ID:XM+9PNoM
>>371
言ったこと有る店だと、Y'sの環八にあるよ。
373ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 10:24:02 ID:???
>>371
南大沢のmontbellのアウトレットで見た記憶がある要電話確認
吉祥寺のJack Wolfskinショップのアウトレットに出てるこれは在庫あるだろ
374ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 10:37:48 ID:YM8fS6yr
>>356
ハンドルをデザインして、フルオーダーしちゃえよ!

10万も出せば、アルミのパイプで作ってくれるだろ。
375ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:08:43 ID:7l80ujZX
サス付きのMTBなんですが、
フトントのサスってバイクのサスと同じ構造なんですか?
多分スプリングがヘタってて常に底つき状態で。
山とか行かないしどうせ交換するならリジッドにした方がいいですかね?
376ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:12:25 ID:qXNF4B8Q
NCパイプベンダーがあれば、ハンドルなんか簡単に作れるよ。
むしろ、クランプ部のバルジ(膨らみ)を加工するのに、その寸法の金型が要るから厄介だね。
377ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:15:27 ID:???
>>375
サスによって減衰調整にオイル、空気、バネなど色々ある
きっとバネすら入っていないサスのような気がするけど
自分で交換するので無ければ、自転車屋に相談してみては?
378ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:31:07 ID:7l80ujZX
>>377
速レスありがとうございます。
何種類かあるのですね。
自分の物が何式なのか調べて修理してみたいと思います。
379ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:35:41 ID:???
>>353氏の質問と少しに似た質問を…
自分はロード歴の浅い下っ端なんですが見るからに上の人(ハイエンドモデルにキッチリ決まったウェア、逞しいお体)に対して
こっちから挨拶するのはどう思われますかね?
380ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:07:20 ID:???
テクトロのキャリパーブレーキをシマノのキャリパーに換える場合、
ブレーキレバーはそのまま使えますか?

また、シマノのキャリパーで TIAGRA, 105, ALTEGRA だとどのような違いがありますか?
「利き方」が違うのでしょうか? 耐久性・信頼性が違うのでしょうか? 仕上げ・重量だけの問題?
381ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:17:12 ID:pruL9JbK
>339
ペダル踏みすぎと思います。回転を心掛けるのと、腹筋を使えるように
練習してください。腹筋と背筋のバランスがとれてくると背筋は
あまり痛まなくなります。
反対に「背筋が足りないからだ」と考えて背筋ばかり鍛えると椎間板ヘルニア
等になりやすいです。
382ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:22:41 ID:???
>>380
レバーはそのままで大丈夫だよ。
テクトロのどの型番か知らないけど、アーチサイズに注意ね。現在と同じ物を買ってね。
ティア〜アルテの違いは、アーム剛性やシュー仕様(材質や角度調整の有無等)や重量仕上げ価格等だね。
380の考える通り、主に効き方に違いが出るね。
予算に問題なければ上位グレードを買うべきだと思うよ。
383ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:26:11 ID:???
>>379
「おぉ同志よ、頑張ってるのお、ま、気をつけな!」
って気持ちで挨拶するんじゃなく、
「先輩チワッス!俺、頑張ります!」
って気持ちで挨拶すればいいのだ。
384ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:26:52 ID:???
>>379
そんなこと気にするな
ニコッとして手をあげればOK
385ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:28:06 ID:???
大笑いしながら両手をあげる奴もいる
386ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:44:42 ID:???
>>382
ありがとうございます。TEKTROのはR350というもので、アーチサイズが39-49対応とあります。
シューは最長をとって付いているようなので49と思います。
105とTiagraの間の差が大きそうなので、105をつけてみることにします。
ありがとうございました。
387ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:55:22 ID:???
>>386
アルテをおすすめしたいな
3000円ほどしか かわらんでしょ
と言いつつ 俺はアルテから デュラに変更
388ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:03:07 ID:???
ヘルメット。ヘルメット。ヘルメット。
よろしい、こうなったらヘルメットだ。
という理由でヘルメットの使用を決断したのだが、
あの流れるような芸術的ヘルメットは余には眩しすぎる。
もちっとこう地味目のものはないのか?いや、あるはずだ。そちら、知っておろう。

と、我が殿が申しております。なにとぞ教えを賜りたくお願い申し上げる。
389ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:13:01 ID:???
ママチャリに乗る時に、片足をペダルにかけて
トン、トン、と反動をつけて
もう片足をバッと空中キックするみたいにして
サドルにトン!と座る乗り方ができません。

いちいちサドルを両足でしっかりまたいでから
漕ぎ始めています。

MTBやクロスやシティサイクルだと、両足でしっかり
またいでから漕ぐ方法でいいと思うんですが
ママチャリのトントンバッと片足から乗る方法は
どういう練習をしたらできるようになるでしょうか???


390ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:19:53 ID:???
>>389
ぶっちゃけ、その乗り方はペダルに負担がかかるのでやらない方がいい
いままでどおり両足でしっかりまたいでから漕ぎ出すでいいと思うよ
391ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:21:05 ID:???
空中キックはおいといて、トントンと反動をつけるのだけやってみればどうですか。
最初は、ペダルに足をかけて、一回だけ反動をつけて、そのまま惰性で前進するのを
やってみればバランスが取れるようになると思います。
それで安定するようになったら、足を後ろから少しだけあげるようにする。
だんだんと高く上げて、後輪を余裕で越せるくらいまで上げられるようになったら、反対側までまたいでペダルに乗せる。
392ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:22:17 ID:???
>>389
それは「オバチャン乗り」と言って
今の時代ではとてもカッコワルイ乗り方です。
しかも危険だし。
できるようになんか、ならなくてよろしい。

http://kotonoha.cc/no/3086/2
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0606/091551.htm?g=03
393ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:24:07 ID:???
>>389
まずは、ペダルに片足だけ載せてもう片方の足で地面を蹴り、安定して走れるように練習かね。
そこが安定しないと跨がる時にフラフラするんじゃないかな?
でもね、その乗り方すると、ペダル・クランク・BB廻りを痛めるよ。
ペダルに載せたほうの靴が滑ったら転ぶし。
あまりオススメしないね。
394ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:25:24 ID:???
>>388
玉ヘル被れ。
395389:2007/06/05(火) 13:25:26 ID:???
練習の仕方について教えてくださってありがとうございます。
でも、トントンバッ乗りは、自転車傷めるんですね…。
では、練習するのやめときます。
396ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:26:17 ID:???
>>388
自転車のヘルメットをかぶってる人間の姿って
エイリアンっぽい形だなーと思ってたww
397ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:27:02 ID:???
自転車に乗って戦う平成仮面ライダーがあってもいいと思うんだ。
398ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:34:03 ID:???
>>397
ガキが真似してウザいから要らない。
399ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:36:08 ID:gOPVeDNP
ペダルにトークリップ付けたいんですが、ボディにストラップを通す穴がなくても
ゲージの部分に穴が空いてれば問題ないですか?リフレクターの差し込み口も
もちろんあります。
400ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:37:29 ID:???
車に乗ったショッカーに轢き殺される自転車ライダー
401ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:49:33 ID:???
>>399
ちゃんと固定出来るなら問題無いっす。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180516933/273-274
402ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:06:19 ID:???
ttp://www.cyclingtime.com/photouploads/photos/2007_40/51672.jpg
ttp://www.cyclingtime.com/photouploads/photos/2007_40/51691.jpg

上記画像のエアロバー(?)のところについてるものってそれぞれなんでしょうか。
ワイヤー?のようなものがそこから出ているのですが、何をするものかわかりません。

すみませんが、お教えくださいませ。
403ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:15:55 ID:???
バーコン
シフタだよ
404ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:16:43 ID:???
バーエンドコントローラー
405402:2007/06/05(火) 14:30:16 ID:???
えっと、エアロバーの先っちょについてるのが、シフターだと思っていたのですが、

そのバーの中ほどについてるやつのことをお聞きしてるのですが、これもシフターなのですか?
406ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:34:00 ID:???
エスプレッソ・アルミ650Cって男が乗っても無様じゃないかね?
入門者向きって書いてあるから買おうと思うんだが。
407ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:41:29 ID:???
>>405
ローラー台の負荷調整ダイヤルだと思う。
408ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:45:15 ID:???
407で政界
409ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:45:52 ID:???
650Cは基本的にジュニア若しくは小柄な女性用。
極端に足が短い、背が低いという要因が無ければ選ぶものではないと思うけど。
650Cはホイール&タイヤの選択肢が少なくて後で金がかかるというしね。
410402:2007/06/05(火) 15:20:16 ID:???
>>407
>>408

なるほど!!
すっきりしました。ありがとうございます!!!!
411386:2007/06/05(火) 15:30:30 ID:???
> アルテをおすすめしたいな
ぐぐってみると、アルテの方が剛性が高く、細かい制御もききそうですね。
でも、フラットバーロード(GIOS CANTARE)のテクトロのブレーキレバーでも、
体感するほどの違いあるもんなんでしょうか?
412ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:43:58 ID:???
ジロデイタリアやツールドフランスで、選手が空になったボトルを投げ捨ててますが、
あのボトルはどうなるんですか? チームが回収する? 地元のギャラリーが記念品と
して持ち帰る?
一昨年のブエルタアエスパーニャで、無人の荒野でやたらボトルが投げられているのを
見てから、夜も寝られないくらい悩んでます。教えてエロい人!
413ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:45:14 ID:TnPNsvPQ
ロードの選手や自転車のコマーシャルの写真って
シートポストを高々と伸ばして乗っているのが多いのですが
自分の場合は脚が短いのか伸ばせません。

シートポストを伸ばしてるほうが格好いいのですか?
だったら1サイズ小さなフレームを選んだほうが良いですね
414ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:48:36 ID:???
まずフレームを体のサイズに合わせるのが大前提。
その上で、長いシートポストを買ってくる。
あまり長いのも前傾どころか前転しかねないので注意。
俺は1.2mまで試してみたが、さすがにハンドルに手がとどかなかったorz
415ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:52:49 ID:???
毎日何キロぐらい走りますか?
走っているとき何を考えていますか?
416ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:56:21 ID:???
>>411
レバーそのままでも違いは解るよ。
BL-R770あたりに換えればさらに良くなるだろうね。
同時に換えちゃうとつまらないから、まずはブレーキ本体、
次にレバー&ワイヤーって順番で換えれば、それぞれの効果が体感できて楽しめるよ。
417ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:56:40 ID:TnPNsvPQ
>>414
うーん、次はワンサイズ小さいフレームかな
シートポスト伸ばしすぎるとペダルまで足が届かないw
418ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:58:47 ID:???
>>414 1.2mのシートポスト売ってるとこ教えてください!
419ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:00:54 ID:???
414は足長おじさんなんだよ
420ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:02:29 ID:???
銘柄にもよるんでしょうけど、タイヤって普通は何kmくらい走ると
交換時期でしょうか?
ちなみに、ロードバイクで、太さは25cです。
421ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:02:47 ID:???
10kg痩せるとどれぐらい速くなりますか
32cのタイヤを23cに替えるとどらぐらい速くなりますか
僕は馬鹿ですか
422ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:06:12 ID:???
>>420
2000〜3000kmまたは距離走ってなくても一年、って所じゃない?
423ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:08:10 ID:???
>>421
筋肉も落ちて寝たきりになるかもよ。

9mm分だけ幸せになるかもよ。
424ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:09:25 ID:PB45ktDg
盗難にあい、被害届にインチを書かないといけないんですが、購入店は定休日。
ネットで探そうにも3年前のですのでなかなかインチまでは記載されてませんでした。

FUJI ALMX-1612
折りたたみ自転車です。

インチわかりませんか?
425ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:20:48 ID:???
>>424
それでググりゃあスグに出てくるじゃねえか・・・。
前輪が16インチ、後輪が12インチだとさ。
426ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:24:53 ID:???
>409
そうなのか。背もあれだがデヴだからやめておくよ。
427ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:37:28 ID:FQA31Xt4
皆さんの自転車保管方法教えて下さい。
428ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:41:24 ID:???
>>427
1台は室内保管。
1台は屋外保管。自転車用シート掛けてる。サドルにはビニール袋も掛けてる。
429ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:55:41 ID:???
>>427
パソコンデスクのすぐ横にあるので、たまにブレーキニギニギしたり
フォークナデナデしたりしながらネットとかしてる
430ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:01:52 ID:???
パソコンデスクのすぐ下にあるので、たまをニギニギしたり
ウホーとナデナデしたりしながらネットとかしてる

と読めた
431ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:07:31 ID:koD6hXeG
気に入った物が、股下寸法より2cm程大きいスタンドーバーハイトのサイズしかなかった場合、諦めるべきでしょうか?
432ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:12:39 ID:???
>>431
男だったら押し付ければ多少余裕は出来るからトップ長が合ってれば大丈夫でしょ
433ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:15:33 ID:M0804uTT
実売1000円くらいで、パンクしにくいチューブを教えてください。乗り心地や重さなどは気にしません。
耐久力の高いものがいいです。
434ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:20:41 ID:???
ミノウラのリム振れ取り台を買おうと思っていて、それは10mmシャフト以内が対応
らしいのですが
10mmが主流なのでしょうか?
435ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:22:26 ID:???
>>432
股下寸法って付け根(肛門辺り)までですよね?これ以上押し付けると…ああ
436ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:26:22 ID:???
で、スタンドバーってナニ?
437ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:37:17 ID:???
>>435
アーッ
じゃなくてw靴を履いて測ってないなら靴の分の厚さもあるから大丈夫
というか2cmくらいだったら跨がってる時に左右どちらかに斜めに自転車を倒して足をつけば良いだけ
でトップ長はおkなの?
438ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:39:19 ID:???
>>437
トップ長はおkです。胴長なもんで
よし、いってみるかな。ああ
439ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:56:10 ID:???
トップ長って、サドルの先端に肘をつけて、
腕をまっすぐ伸ばした時に中指の先がステムのキャップの真ん中あたりならおK?
440ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:58:55 ID:???
>>439
ロードのフレームに対してだとなんか違うな。
441ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:00:23 ID:???
>>440
失礼!MTBです。
442379:2007/06/05(火) 18:09:33 ID:???
>>383-385
ありがとうございます
ずっと気になってたので…
443ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:15:08 ID:???
>>441
XC系ならおk
レンチサイエンスでサイズ出した方が腕で測るよりは性格だと思うけど…
444ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:17:30 ID:???
>>415
どっちも人それぞれとしか言いようがない
聞いた話では日本体育大の選手は年20000km以上走るらしいよ

何考えてるかはマシンとか体の状態とかフォームとか真面目な事とか
ポタリングでのんびりな時はエロい事とか
445ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:23:37 ID:???
>>443
xc系です。ありがと。

レンチサイエンスぐぐってみた。情報さんくす!
446ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:56:06 ID:???
>>日本体育大の選手は年20000km以上走るらしいよ
普通に年間通勤距離なんだが・・・
447ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:04:25 ID:???
ボトルの中とか飲み口の内側についたカビのような黒い物って
風呂用カビ取り剤使えばいいんですか?
ボラーのボトルなんだけど内側に付いてる小さい円形のくぼみとか
飲み口のところに付いてて洗っても落ちないんです。
448ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:10:00 ID:f/V4UP0Y
ttp://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/old/lb11_spd.htm
ここによると
> 一般のおとなの鉄所要量は1日10〜15mgですが、スポーツをする人は2〜3倍の30〜40mg必要です。
とありますが、これはロードレースをする人にも当てはまりますか?
他のサイトでは、スポーツで走ったり、とんだりするときに足裏に衝撃が加わり、赤血球が破壊されるために貧血になりやすい、とあったので、
そう考えると、ロードでは足裏に衝撃はほとんどかからないので、当てはまらないのかな、と思ったのですが、実際どうなのでしょうか?
449ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:18:20 ID:???
>>447
タブレットになってるポット用の洗浄剤とか、キッチンハイターつー漂白剤があるよ。
食器用以外は使わない方が良い。
450ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:19:32 ID:???
>>447
ボトルてそこまでして使うもんじゃないよ普通
口にするもんだから食器洗剤で洗って落ちない汚れやカビはクレンザーやコゲ取り系でこすり落とすのが無難。
451ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:20:03 ID:???
>>447
キッチンハイターでいいじゃん。
ボトルとかを洗うためのブラシも売ってるよ。
452ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:23:49 ID:???
塩素系は黒ゴムを傷めるのでお勧めできません。
453ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:24:57 ID:???
遅レスで悔しがってやんのw
454447:2007/06/05(火) 19:26:14 ID:???
みなさま
ありがとうございます
キッチンハイターを使ってみます
455ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:37:45 ID:???
>>433
サイズとバルブ形式の指定くらいしろよ。
456ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:44:23 ID:PB45ktDg
>>425
yahooあてにならんかった・・・
ありがとうございます!!
457ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:49:44 ID:???
>>434
9mm10mmが主流だね。一般車の前輪軸は約8mmだね。
458ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:20:31 ID:UDg4hT0w
オートライト付きの自転車に乗ってるんですが、
走ってたら頻繁に「カンッ」という乾いた音が前輪から聞こえます。
特にどこかガタついてる訳でもないみたいなんですが、
よくよく聞いてたらハブダイナモ辺りから聞こえてくるみたいです。
暗くなってライトが付いてるときは聞こえないようなんですが、
こういう音がするのが正常なのでしょうか?

ご存知の方、どなたかよろしくお願いいたします。
459ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:33:38 ID:???
>>341
マジレスすると、リカンベントに乗り換えると明らかに向かい風でアドバンテージがある。
自分ひとりで乗っているとそれほど感じないが、他の普通の自転車と一緒に走ると
確実にリカンベントの方が効率低下が少ない。
460ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:33:46 ID:???
正常ではないので自転車屋へどうぞ。
461ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:59:55 ID:0HvEnEZp
クロスに乗り始めて一週間、明らかに屁の回数が増えています。乗っているときも、乗ってないときも。
46歳、既に肛門の緩むお年頃なんでしょうか?
462458:2007/06/05(火) 22:00:48 ID:UDg4hT0w
>>460さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり正常じゃないんですかね・・・。
発電してる電気を飛ばすために音を出してるのかも、
とも思ったんですが、やっぱり違いますよね・・・。
自転車屋に相談してみます。ありがとうございました。
463ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 22:04:59 ID:???
>>461
運動したことにより、腸の運動も活発になってきた証拠です。
おめでとうございます。
464ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 22:11:57 ID:???
>>461
実弾を発射しないように気をつけてね。
465461:2007/06/05(火) 22:13:01 ID:???
>>463
雨の日以外は1日30分走行を目標にしています。今のところ走るのが楽しくて仕方ないのですが、翌日のためにセーブしている状態です。ありがとうございます。気長に頑張ります(あっ、また屁が)。
466461:2007/06/05(火) 22:14:18 ID:???
>>464
はい、気をつけます。
467ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 22:24:59 ID:0U/f8fFp
>>461
どんなところが一番楽しいの?
「屁をこくところです、ハイ!」以外で。
468_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/05(火) 22:28:03 ID:mDdEf0bG
>>356
今あるかどうかは知らんが、ドロハンの曲がってる部分の形したバーエンドを見た事がある。
たしか、NITTOと書いてあったかな...
とても面白いと思った。
469ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:01:12 ID:???
この時期ヘビちゃんによく出会います。

漏れはヘビちゃんが大嫌いで、心臓が止まるくらいビックリします。

どなたか、ヘビちゃん対処法を教えてくらはい。
470ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:11:47 ID:+AwKXtDz
教えてください。
ロード車のリアホイールのニップル交換と振れ取りをやろうと思います。
シマノWH−R550ホイルはハブ側にニップルがついていて、ここにチェーンを巻き込んでしまい
片側10個のニップルを全部を破壊してしまった。この10個の交換およびホイル振れ取りを素人初心者の私が、振れ取り台を購入して自分で直そうと思ってますが、
片側10個は素人初心者では難しいですか。本を見て独学で勉強も兼ねてやろうと思っていますが、最悪ショップ送りも覚悟していますが・・
最初からショップ送りが無難でしょうか?
MTBの方でも振れ取り経験のある方教えてください。
471ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:14:30 ID:???
簡単。
回した結果、どういった影響が出るのかを理解できれば。
472ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:15:36 ID:???
830 ツール・ド・名無しさん 2007/06/05(火) 23:13:36 ID:+AwKXtDz
教えてください。
ロード車のリアホイールのニップル交換と振れ取りをやろうと思います。
シマノWH−R550ホイルはハブ側にニップルがついていて、ここにチェーンを巻き込んでしまい
片側10個のニップルを全部を破壊してしまった。この10個の交換およびホイル振れ取りを素人初心者の私が、振れ取り台を購入して自分で直そうと思ってますが、
片側10個は素人初心者では難しいですか。本を見て独学で勉強も兼ねてやろうと思っていますが、最悪ショップ送りも覚悟していますが・・
最初からショップ送りが無難でしょうか?
MTBの方でも振れ取り経験のある方教えてください。
473ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:17:01 ID:???
>>470
あれニップルとスポーク専用品だよ
用意するの大変だし10本は初心者には大変だと思う
ショップに持っていった方が無難
初めてやるなら新しくリムとハブとスポークを用意してそれでやるべし
474473:2007/06/05(火) 23:19:12 ID:???
ついでにニップルが太いからスポークレンチも専用品だね
あとマルチウザい
475ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:20:58 ID:4el7LXqH
>>469
どの辺りで?
476ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:21:44 ID:???
そもそもあんなホイール振れ鳥する余裕が無いから勉強にならない。
477461:2007/06/05(火) 23:24:41 ID:???
>>467

別に屁をこくのは楽しくない。

さほど苦しくなく運動ができてる、ってとこかな。
自動車で走ってると平坦だと思ってた、というよりも意識さえしなかった道が上り坂だったり、
当たり前の話だけど、平野を流れている川にやっぱり傾斜があることを実感したり。
平日は疲れを翌日に残さないために30分に押さえてるけど、土曜日にはあそこまで行ってみようとか、
色々想像してると楽しいよ。
うちの地元はサイクリングロードとかが結構充実してるから、そこを走る日を楽しみにしてる。
長い間、運動とは無縁だったから早くちゃんとしたエンジンにしてやらないと。
478ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:26:40 ID:kuF2QByi
昨日街で見かけた小径車の名前がわかりません。
SHIGE-ONE CUSTOM BUILDERS とステッカーが貼ってありました。
検索してもさっぱりわかりません。どなたか詳しい方教えて。
479ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:27:37 ID:???
>>470
ニップルとスポーク交換だったらR550の新品の後輪を
買った方が安く済むかもね。
480ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:31:33 ID:???
>>469

パンクしたときにチューブにする。
481ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:34:19 ID:???
>>478
SHIGEO-NEC USTOM BUILDERS
茂雄NECってビルダーだな
482ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:38:40 ID:???
>>475 名古屋の今は無き青少年公園のサイクリングロード、大阪近郊
篠山の山合い、広島の空港(中央森林公園)周りのサイクリングロード
などなどです。

ぶっとくてギンギンに光ったヘビちゃんによく出くわしてしまうのレス。
ギャー!
483ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:46:38 ID:???
いくら馬鹿親切でも、>>470みたいなマルチ禿にまで教えるなよ
484ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:48:21 ID:???
知る前に答えてしまったんだからしょうがないw
485ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:49:01 ID:???
>>482
リュックにマングース入れとけ
486ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:51:17 ID:???
むしろマングースのBIKEに乗っていけば逃げるかもしれない

・・・あれ?ネタ回答禁止だったっけか?
487ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:55:42 ID:???
>>481
茂雄NEC の検索結果 約 53,100 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
488ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:00:20 ID:Q+si5ugN
>>482
チャリに、でっかい鈴つけとけ。
クマ除けにもなるばってん。
489ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:31:57 ID:???
8段までのスプロケットしか入らないホイールに、9段のスプロケを何とか収める良い方法ありますか?
無茶な質問なのは承知の上で・・・・・・・・・・・・
490ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:38:18 ID:???
シマノならフリー交換でなんとかなりそう
491ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:52:31 ID:9t01i9MF
自転車、2年前ぐらいに盗まれて以来乗ってないです。
乗れなくなってるなんてことないよね…?
492ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:55:16 ID:???
>>490
フリーとはハブのことですか?
だったら無理っぽいかなぁ・・・やっぱりホイールごと買うべきか・・
493ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:05:58 ID:???
>>492
いや、フリーはフリー…
スプロケを嵌めるところさ
でもなんでそのハブじゃ9Sが使えないんだい?
494miyata狂い:2007/06/06(水) 01:10:48 ID:UDjTzpqa
ここでも質問。マルチポストすいません。
ペダル逆回転させて、チェーンがだぶつくのはどこが悪い?
上側チェーンがたるんで、カセットでだぶつく現象。
教えて!
495ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:14:11 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:15:28 ID:???
7sはどうですか?
497ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:16:45 ID:???
>>493
もともと8s用だったようなのですが、ティアグラのSTIが手に入ったので
9s化しようとしまして・・・・ホイールもそのうち交換する予定ではあったんですが
金欠なのでとりあえず今のまま、なんとかならないものかと思っております。
そのフリーっていくらぐらいしますか?
498ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:20:16 ID:???
>>494
マルチ氏ね
>>497
>>495のソースのように普通は8Sハブで9S使えるんだな
499ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:26:37 ID:???
>>494
フリーの回転が悪いのでは。
ホイール外して手で回してみればわかると思う。
500ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:30:53 ID:???
>>491
たぶんすぐ乗れるようにはなる。
ただいきなり普通に乗ろうとすると危ないかも。

>>496
7sは狭い。
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
こういう部品があるくらい。
501ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:33:37 ID:???
>>497
8速用フリーで9速スプロケも使えると言う事です。
スプロケは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70-9.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-9.html
CS-6500と言うのも使えます。
502ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 10:53:03 ID:???
シマノのDEOREのチェーンリングはACERAのフロントディレイラーと組み合わせて使えますか?
スプロケットが8段なのですが、チェーンはHGのままでいいですか?
503ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 11:13:02 ID:???
>>502
組み合わせ可能。
チェーンリングの歯数が変わるならチェーンの長さの調整が必要になるかも。
504502:2007/06/06(水) 12:32:44 ID:???
すいません、もう一個
DEOREのチェーンリングに適するチェーンはスーパーナローHGなのですが
8段のスプロケット(ALIVIO)にあうチェーンはHGとなっています。
この場合、どっちのチェーンを使うべきでしょうか。
505ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:45:25 ID:???
>>504
HGチェーンのままでよい
506ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:48:26 ID:???
ヘルメットにアイウエアで昼間に走ると、顔に変な日焼けができますが、
皆さんどうやってこれに対処していますか?
507ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:51:04 ID:???
>>506
俺は特に気にしてないけど日焼け止め塗るんじゃね?
508ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:21:00 ID:???
>>506
さすべえ
509ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:38:37 ID:???
105のSTIで9段のRDを操作できると聞いたのですが、
ならば、ティアグラSTIでも8段のRDを操作は可能ですか?
510ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:59:20 ID:???
>>509
そんな事実はありません
511510:2007/06/06(水) 14:03:36 ID:???
あ、勘違い
STI、スプロケが同じ段数ならRDは同メーカーの物であれば現在ラインナップされてるRDはすべて使える
つまり10SSTIで9SRDも使えるし10SSTIで8SRD、9SSTIで8SRDも使える
メーカーは推奨してないけどね
512ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:09:21 ID:???
>>511
ああ、なるほど。
STIとスプロケをあわせればOKなんですね サンクス
513ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:07:03 ID:???
>469 ヘビちゃん対処法

香港行って蛇料理喰うべし。そのうち美味しそうに見えてくる。
自衛隊に入れば捕まえ方から喰い方まで教えてくれるが、調理法としてはイマイチだ。
514ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 16:25:42 ID:???
普通科の人も経験するのか。レンジャーとか特殊な連中だけかと思ってた
515ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:02:43 ID:???
MTB用のシマノ・デュアルコントロールレバーは、ブレーキを掛けながらシフトできますか?
ラピッドファイアは中指でブレーキを掛けながら人差し指または親指でシフトできますが、
デュアルコントロールレバーの場合はどうなのでしょうか?
ロード用はともかく、MTBにはメリットがあまりないような気がするのですが。
516ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:23:49 ID:???
できるよ
517ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:19:07 ID:???
ブレーキを握りながらのシフトアップというのが、
どうにも想像しにくいんだぜ。
518ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:28:01 ID:???
トップノーマルRDを使ってるんじゃね?
519ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:11:34 ID:???
クロスバイクが欲しいと思っているんですが、ジャイアントの場合はR3,R2,R1とグレードがあるようですが
これらは何がどのように変わっていくのでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:20:01 ID:???
R3⇒R2
シフターがトリガーシフターになる、フォークがクロモリからカーボンになる
R2⇒R1
9sになる、シートサスがなくなる、ホイールが上級モデルになる
521515:2007/06/07(木) 00:28:27 ID:???
フロントはアウターへ、リアはハイへ、ということはないですが
左手は人差し指でインへ、リアは親指でハイへ、想像してもらえると思います。

デュアルコントロールレバーの現物をみたことがないのですが、ブレーキを掛けながら
レバーを上へ操作するのは指がつりそうな気がします。レバーを下へも難しそうな気がします。
慣れれば簡単なのですか?
522ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:46:36 ID:FBDvw5Fi
シフト用ワイヤーをブレーキのワイヤーとして使うと何か問題ありますか?
てか間違って使ってたことに気づいただけなんですが・・・・・
523ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:46:39 ID:???
ブレーキってのは一個じゃないんだぜ
524ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:47:55 ID:???
>>522
タイコの大きさが違うだろ…
シフト用の方が小さいから負担がかかって最悪の場合ワイヤーが抜ける希ガス
525ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:51:34 ID:???
>>524
ああ・・・・気づいて良かった・・・サンクス
526ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:01:22 ID:???
命拾いしたな
527ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:11:38 ID:???
>>526
ワイヤーぶち切れて死んだんだけど、
まだ死んだ事に気付かずに書き込んでいる可能性もあるよ。
528O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 01:13:40 ID:???
迷わず成仏してクダサイ。
529ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:31:23 ID:???
>>521
引き上げる方(ワイヤー解除側)は補助レバーで操作できるようになってるよ。
530ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:32:58 ID:???
ロードレーサー乗ってる人って
泥よけないから雨の日困りませんか?
531ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:38:49 ID:???
多い日は困りますね。
532ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:39:59 ID:???
>>530
ほとんどの人は雨の日走らないからつけてないんじゃないか
諦めて走ってるローディーも見るが雨の日走ってる人は結構泥除け付けてるよ
533ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:41:40 ID:???
最初から降ってる時は乗らないからいいけど、出先で降られると嫌だね。
534ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:49:25 ID:???
535ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:09:59 ID:???
それ使って山手線一周TTやりたいな!
536ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:10:09 ID:???
多摩テック行った方が楽しいと思う
537ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:10:13 ID:???
質問です。
野ざらしでサビている一万円のママチャリと、
家の中に置いている二万ちょっとのシボレー折り畳み小径車、
片道七キロの通勤に使うならどちらでしょうか?
どっちもどっちで少しいいのを新しく買うのがベストだとは思います。
とりあえずのつなぎとしてどちらに乗ろうかと…
乗り心地は大差ないと思います。

こんな質問ですがよろしくお願いします。
538ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:14:40 ID:???
>>537
実際に状態見ないとなぁ。
一切手入れせずに乗るなら折り畳みかなぁ。
雨ざらしだとワイヤーとかサビてそうだし、タイヤの劣化も進んでそう。
539ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 03:21:26 ID:bMFqu6C0
自分の愛車、他人が乗せてって言ったらどする?
540ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 03:37:47 ID:???
乗せてって、後ろにか?上にか?
541ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:10:22 ID:???
適当に理由つけて断る
サイズが身長も体重も完全に自分専用だから
違う人が乗るとフレームに負担かかるからダメとかバランス取りづらいとか
542ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:14:58 ID:???
とりあえず保証金の30万円を貰う。
543ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:17:22 ID:???
ところで自転車によく使うようなサイズ(径x長)のチタンボルト売ってるとこありますか?
HEXヘッドの5mmとか6mmとか
544O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 04:18:28 ID:???
貸してあげるけど、言われたことないなー。
ぼくの場合ポジションが特殊だからなー。
545ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:26:06 ID:???
546ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:28:59 ID:???
>>545 感謝!
547ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:34:38 ID:???
けど単車用ばっかだ6mm〜4mmあたりの種類が欲しい
548ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:39:07 ID:???
>>547
京都なら三条、大阪なら日本橋とか。
お前さんの住処によるんだよ。
549ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:40:21 ID:???
長野です
っていうか通販で買えないと困りまする
550ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:46:15 ID:???
どこかで64チタンボルト通販云々ってのを見た記憶があるんだけど
思い出せない・・・
自転車に使えるサイズも有ったんだけど。
東京の会社だったと思う。
551ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:54:29 ID:???
552ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:56:16 ID:???
お気軽にどうぞ♪

















大変申し訳ございませんが、
只今の納期はご注文後
1ヶ月程度となります。
553ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 05:07:08 ID:???
駄目じゃんw
554ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 06:21:03 ID:/yYk0Xgz
ディスクホイールってハブ交換できますか?
555ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 07:13:39 ID:???
東急ハンズのネジのコーナーをじっくり見ると、普通に3〜7mmくらいなら置いてある。
556ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 07:20:25 ID:???
ジオスのバレーノは、他のモデルとフレームを共有しているのでしょうか。
それともバレーノ専用フレームですか。

またジオスのロードバイクで、フレーム共通でパーツ構成の違うモデルがあれば
教えて下さい。
557ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:02:17 ID:???
ハンズってチタンビス扱ってたっけ?それにビス1本から通販してくれる??
558ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 09:52:09 ID:???
ttp://blog96.fc2.com/h/hajilife/file/20070329181000.jpg

この自転車のサドルがやけに前傾だと思うのです。
地面に対して平行なのがベストだと思うのですが、
前傾にすることによるメリットってなんでしょうか。
559ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:18:21 ID:???
>>555
それってロクヨン?
560ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:28:56 ID:ClP7dG4l
埼玉に自殺の名所ありますか?
561ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:39:12 ID:???
>>560
自殺ではありませんが朝霞市の河川敷で寝起きをしていれば、
女子大生がサラダ油で焼き殺してくれます。
562ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:46:44 ID:???
自殺の名所を聞いてどうすんだろ?
自殺しちゃうの?
痛いし苦しいし処理が面倒臭いからやめとけよ。
563ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:08:33 ID:???
>>538
ありがとうございます。
564ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:30:20 ID:???
>>556
ベスプロ、バレーノ、エアロライトが同じフレームな気がする。
アルライト、カンターレも同じ気がする。
565ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:43:35 ID:???
アルライトとカンターレは微妙に違ったよ。
シートステーがカンターレはストレート、アルライトは途中で曲がってる感じ。
後者の方がスリム感があってかっこよかったな。
566ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:05:17 ID:ClP7dG4l
>>562そうです

朝霞でそんな事されてしまうんですか‥‥
567564:2007/06/07(木) 12:10:17 ID:???
>>565
あ、そうなんだ。訂正ありがとう。
568ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:18:54 ID:???
ディスクブレーキ対応の、ロード用フレームって無いですか?
569ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:25:05 ID:ClP7dG4l
ママちゃりのタイヤをホムセンで買ってきてつけたんですが空気入れた瞬間に「ぴーーー」って言いながら5秒位で空気が抜けるんですがバルブが悪いんでしょうか?
570ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:27:07 ID:mUnmWjNO
悪いのは運かな。
571ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:31:01 ID:???
>>569
とりあえず虫ゴムを交換。違ったらチューブ。
何年使ったか知らないけどチューブも交換した方がいいと思うよ。
572ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:31:13 ID:???
頭がとんでもなく悪いのは確かだ
573O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 12:39:31 ID:???
>>568
ヤメトケ。ブレーキ効き過ぎて前転しますよ。
574ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:43:49 ID:???
>>555
ハンズにあるのはたぶん純チタンだよ。

>>550
ここか?
http://webshopbeta.cart.fc2.com/
575ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:45:40 ID:RDUErvXW
交換すると効果が大きいパーツベスト6って

1位、ホイール
2位、タイヤ
3位、クランクセット
4位、ギアカセット
5位、フロントフォーク
6位、ハンドルバー

で良いでしょうか
576ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:49:00 ID:???
質問です。
ノシ←こちらの「のし」とはどのような意味でしょうか?
577ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:49:34 ID:???
( ^ω^)ノシ
手を振ってるんだよ
578ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:49:57 ID:???
>>576
手を振っている様子
579ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:52:22 ID:???
>>576
手を振ってるんだってば
580ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:53:35 ID:???
>>575
まじめに答えると、1位は人間。
581ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:55:50 ID:???
それは自分で実感できないだろ
582ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:57:08 ID:???
>>581
ランスの体に脳移植したらいいじゃない。
583O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 12:57:11 ID:???
>>575
1位と2位意外はあんまし変わらんと思うけど、何の効果を狙うかにもよりますねー。
変化が大きいなら、
3位、変速レバー
4位、フレームセット
となるかな。

>>576
(=^0^=)ノシ はーい!
584ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:57:44 ID:???
他人が乗ったときの、自分の自転車の速いことといったらもう…
585ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:04:02 ID:???
1位、ホイール
2位、ペダル&シューズ
3位、ハンドル
586ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:04:22 ID:???
>>584
そりゃ、お客さんを乗せているわけだからおもてなししてるんだよ自転車が。
持ち主が自分が乗ったときはそんなおもてなしなんか必要ない。
587ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:06:30 ID:???
>>577-579ありがとうございます。
返事の際によく使われる事が有りますが
(^O^)ノシ
ノ←腕
シ←指?
588ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:09:45 ID:???
>>587
だから手を振ってるんだってば
開始位置↓
・ω・)ノシ ←残像 
589ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:10:03 ID:???
>>587
どっちも腕。
シの点々は動かしているのを表現している。
590ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:11:20 ID:???
>>587
ノシ←手を振っている様子なので左右のノは同じ手。真ん中の゛は動いてる様子を表してる
おわかり?
591ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:13:55 ID:???
自分の腕をクルマのワイパーの如く素早く振るんだ。
592ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:14:05 ID:???
言われりゃ分かるけど知らなきゃ分からんな
593ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:17:52 ID:???
ググれ!というレスが無いのが素敵だw
594ツール・ド・名無しさん :2007/06/07(木) 13:21:14 ID:???
>>587
ノシノシ 歩くっていうだろ コバカ!
595ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:21:35 ID:???
そういう場合はレスしないもの。
答える回答者の程度も知れてるから、むしろ不利益をこうむる可能性があるのは質問者。
596ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:22:09 ID:???
某ドラマの、「のし」と発音する事にタマゲタのを思い出した。
597ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:27:10 ID:???
>>593
「馬鹿親切な」スレですから
598ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:34:57 ID:???
こんな感じw
http://www.uploda.org/uporg843474.gif

でんでんでんぐり返しで
ばい(^ω^)ノシ ばい(^ω^)ノシ ばい(^ω^)ノシ
599ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:35:33 ID:ClP7dG4l
>>571
チューブも変えたのでムシゴム変えてみます
600ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:59:10 ID:???
>>588-598ありがとうございます。
なるほど残像でしたか、言われればそう見える気が…
それにしても涼しい顔して残像拳を使うとはコヤツやるな!?
601ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:15:35 ID:???
>>585
ホイールとタイヤは不動の一位、2位だね。

602ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:18:32 ID:???
最近自転車で遠出するようになったのですが、たまに見るロードの人(れーパンにジャージ姿でキメキメ)は
2人でいるのを見かけますが2人ってのが何かあるのでしょうかそれとも偶然でしょうか?
603ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:19:40 ID:???
1号2号
604ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:20:01 ID:???
お互い引っ張り合ってる(ドローイング)とかー、
競走してるとかー
605ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:24:16 ID:???
残像じゃね?ノシ
606ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:24:34 ID:???
>>573
>ヤメトケ前転

質問の趣旨に答えず、否定的な書き込みをする。
病んでるなぁ・・・
607O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 14:28:52 ID:???
そぉ?
質問に答えれば、最近見ないけど、一寸前に発売されてた。
現在もやろうと思えば出来ますって感じですね。
608ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:29:49 ID:???
>>606コテ名も読めない人?
609ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:36:12 ID:???
>>604
って前後に並んで風除け?見たいな事してるんですかね?
それなら人数が多いほうが良いような話聞いたことあるんですがなぜか2人なんす。
私がよく見るのは、おそろいのジャージ(赤やピンク、紫が多い)自転車やメットも同じ型っぽいし>>603>>605っぽいw
610ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:49:01 ID:???
>>609
自分はニューヨーク在住なのですが、こちらでそういうペアを見た場合は
99%ゲイカップルです。
郊外に行くとなぜか自転車乗りのかなりの人たちがゲイみたいです
611ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:29:47 ID:???
インポを相手にする女はなかなか居ないからな
612ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:44:50 ID:???
クロスバイクを買いました。

手入れ用品、オイル等に、
初心者でも最低限これだけは買っとけ!
みたいのってどんなのがありますか。

MTBの手入れ法の本を買ったら
「えっ、こんなにたくさん初心者のうちから必要なの?」
ってくらい道具やオイルやグリスのリストが
ズラーーーーッと載ってたので。
613ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:47:56 ID:???
>>602 >>609-610
男同士で同じファッションして自転車乗ってる2人づれって
ウホッ・アッー!なんじゃない?
http://uraden.hp.infoseek.co.jp/rider.html
(これは自転車じゃなくてバイクだけど)

薄地の服で肉体を強調した自転車ファッションは
体を鍛えたウホッの人にはウケそうだ。
614ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:54:44 ID:???
>>569
チューブじゃね?
615ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:01:33 ID:???
>>543
「チタンボルト」でググれば結構通販サイトが引っかかる。
ヤフオクでも「チタンボルト」で引っかかる。
漏れのMTBは、通販&オクで手に入れた64チタンのボルトに交換した。
トータルいくらかかったかは …恐ろしくて計算したくない。
616ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:03:06 ID:???
>>612
まずは乾拭き用の雑巾だけあればいい
後は店でやってもらいなさいよ

店で、やり方勉強したいと言えば、作業見せてくれる事が多い
本やビデオの知識だけじゃなくて実際に見て覚えて、
少しずつ道具をそろえていき、少しずつ自分でやるようにすればいい

いきなり本見ました→工具買いました→作業しました→失敗しました悪化しました出来ません→店に持ち込みます
ってなるよりも安全確実な早道だよ
617ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:07:46 ID:???
>>616
空気入れとチェーンの給油、簡単な増し締めくらいはできてほしいが・・・

必要なのは、チェーン用オイル、空気入れ、アーレンキーセットなんだし。

618ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:10:23 ID:BE2z9Gyw
40kmの個人TTの練習で効果的な練習法ってなにかありますか?
619ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:11:47 ID:???
>>616-617
その、アーレンキーって、MTBの本に載ってたけど
「六角レンチセット」ってものとはまた別で、自転車専用のなの?
六角レンチなら、家にあるんだけど。↓こんなかんじの。
http://www.rakuten.co.jp/monju/507117/507580/507544/

ウエス(綺麗で乾いた雑巾)、空気入れ、
機械用オイル(自転車にも使えるというタイプ、自転車専用や
自転車チェーン専用というわけではありません)は持ってる。
620ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:14:42 ID:???
>>619
一緒。ボールポイントがついてた方が便利だけどね
それだけ持ってるならあとはグリスくらいで良いと思う
621ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:15:44 ID:qFBZp9GE
自転車のベルについての質問です。
あのベルの蓋の外し方を教えてください。

僕が、小学校の時の記憶ではネジ式になっていて、よく外して遊んでました。
最近というか、ここ30年の間で構造が変わったのでしょうか?安全性を考慮して
蓋が外れないようにしているとか。
確かにネジ式だと走行中に、蓋が外れる恐れがありますからね。
622ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:17:59 ID:???
TREK08
マドン5.2PRO
の値段を教えてください
623ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:24:52 ID:???
>>619
同じものだよ
624ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:27:16 ID:???
612ですが教えてくださったみなさんありがとうございました。
625ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:31:17 ID:???
>>612
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AQXYZW/
とりあえず、これでいいんじゃない?
必要に応じて買い足せばいいし。
626ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:57:30 ID:???
>>621
ベルのメーカー・型番を。
モノによってはカシメてあり、脱着不可能な場合もあるね。
627621:2007/06/07(木) 17:10:07 ID:???
>>626
17年前に普通の自転車屋で買ったママチャリについていた商品です。

内部が錆び付いてレバーが動きにくくなっていて、修理しようかと、
蓋を開けようとしたら、開かない。小学生の時の感覚がなく、
バネで抑えられているような感覚(?)がして疑問に思って質問さしてもらいました。

例え、蓋が開けられても修理は無理だけど、構造的に何か変わったのかという点が
気になりだして質問しました。

盗難とかの問題とかで、大昔とは違うように設計されるようになったのかな?

628ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:13:17 ID:???
ウェア一式(ジャージ・アンダーシャツ・レーパン・アームウォーマー)を揃えたのですが
これらはどう洗うのがベストですか? 洗濯機でガーってやっておkなんですかね…?
629621:2007/06/07(木) 17:20:01 ID:???
自転車を見てきました。
自転車のフレームにはCOTTONと記載されてました。

ベルの蓋の頂上の樹脂部分にはHELLO BELLって刻印されてました。
630ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:28:39 ID:???
ベルさん、こんにちは!
631_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/07(木) 17:28:42 ID:Ru6Rx9VN
>>521
デュアルのいいとこは、いろんなにぎり方できるとこ。
基本ツーフィンガーで、それに人差指か薬指を下から添えて、上にカツンカツンとやると、大丈夫。
ツーフィンガーっても、いろいろあるから、Deoreの買っていろいろ研究してみるといいよ。

>>558
バカみたいに極端な人だね...
こりゃあ、恥ずかしいよ。
多分、自分のお尻の痛みの原因がわかってないのかな...

>>612
とりあえず、チェーンルブとディグリーザーがあればいいんじゃないのかな...
あとは必要なものあとから買い足していけば、そのうち増えていくはず。
あとウエスあればあるほど良いと思う。
632ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:36:50 ID:???
>>617
俺みたいに、フレンチバルブのねじ締めたまま一生懸命入れたつもりになって
一ヶ月点検で新車購入時に空気入れサービスしたのに空気入れてないの?とか店員に言われる奴も居る
チェーンを油だらけにし、車体周りもズボンも真っ黒にしてオキニのズボンを駄目にしたり、プラスも六角もなめたり…

思い出すだけでも赤面w


結局自転車屋にいろいろ怒られつつ教えてもらいながらお勉強させてもらったよwwww
633ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:38:09 ID:???
>>558
> また、サドルに限らずですが、セッティングの重要性を改めて思い知らされま
> した。実はこのサドルで自分に合わないセッティングのまま同じ道/同じ距離
> を一度走っていたのですが、その時は座り心地が悪く、尻も痛かったですから。
> もし購入するのなら、まず一度セッティングを見直して見る事をおすすめしま
> す。その上で改善されなければ、サドルを変えてみたらいかがでしょうか?

おまえが言うなw
634ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:50:44 ID:???
デュアルという略語を最近聞くのですが、自転車屋さんで「デュアルにしたい」といえば通じますか?
635ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:51:22 ID:???
>>631
競技のデュアルと被ってややこしい
デュアコンと言えよ糞コテ
636ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:08:44 ID:???
>>628
いいですよ
裏返してから洗うとか
裏返して洗濯ネットに入れてから洗うと長持ちします

パールイズミのメッシュアンダーシャツは綿と一緒に洗うと毛玉ができるので
そういう生地は洗濯ネット推奨
637ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:10:47 ID:???
あいつがここにも出現するようになりました…
対策は何かありますか?
638ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:14:51 ID:???
次回のテンプレでNGワードに入れる
639ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:16:57 ID:???
>>568
ホイールの用意があるので完成車ですが
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/portland.html
KONA SUTRA
ルイガノ LGS-CCS

あとはディスク仕様のシクロクロス
例えばキャノンデール

フレームなら細川さんのところ
640ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:45:42 ID:/z+XrFLn
8速のMTBを9速化しようと思ってるんですが
FDも9速にしたほうが、変速の調子はいいですかね?
641ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:00:58 ID:???
そりゃそうよ。フロントは大事よ。
642ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:02:30 ID:???
('A`)イミワカンネ
643ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:06:51 ID:???
FDはサンツアーにすると幸せ
644ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:08:44 ID:???
ついでにMDも9速にしろ。
645ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:37:25 ID:???
>>FDも9速にしたほうが

  いいよと自転車屋に勧められたが、変えなくても問題なかった>>ロード
 7x3速のFDのままで9x3速にしたら調子悪くて結局変えた>>MTB

 イマイチ参考になりませんなあ。
646ゆうと:2007/06/07(木) 19:38:07 ID:???
皆さん騙されないでください
このスレは嘘つきばっかりですよ!
647ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:40:35 ID:+BKx84op
なんでプロのローディーはみんなシートピラーをあんなに長く出しているのですか?
648628:2007/06/07(木) 19:49:00 ID:???
>>636
ありがとうです
洗濯ネット買ってきます
649ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:15:52 ID:???
フレームのホリゾンタルとスローピングってどう違うの?
650O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 20:26:02 ID:???
ホリゾンタルはフレームのトップチューブが水平
スローピングはトップチューブが傾斜していて、後ろのが低くなってます。
651ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:26:57 ID:???
トップチューブが水平か傾いているか
652649:2007/06/07(木) 20:28:50 ID:???
そんなことはわかってますよw
構造でどういった違いがあるか?という質問です。
653ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:30:00 ID:???
おぉ!サンクス。
それぞれの特徴ってある?
654ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:30:03 ID:???
ktkr
655649:2007/06/07(木) 20:30:36 ID:???
おせーよ
はやくしろグズ
656O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 20:30:47 ID:MjEYbYVI
ホリゾンタルの方が自転車の挙動が素直で安定感があります。
スローピングは反応がクイックで、動きにメリハリがあります。
657ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:34:34 ID:bMFqu6C0
>>656
ありがと。
658ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:50:50 ID:???
購入したばかりの完組ホイールにハブのグリスアップは必要でしょうか?
659ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:00:13 ID:???
>>658
当然異常無いと信じるもよし、
念のため点検しておくもよし、
ってな程度だよ。
必ず点検しないと駄目、ってレベルではないと思うよ。
でも、今気になったんだから点検しとけば?
660ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:03:48 ID:9HbNduTD
お気に入りのグリスに変えるとか、好みの球当たりに調整するとか、左右の球数を数えるとか。
好きにすればいいよ。
661ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:12:50 ID:???
カートリッジだったら、とりあえずニヤニヤしながら指突っ込んで回すとかね。
662ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:20:53 ID:???
07のFCR2を通学用バイクとして使用しています。

ブルホーン化しようと思うのですがシフターはどう処理すればいいでしょうか?
またアサヒで必要なパーツを揃えようと思っています。

ブルホーン化に必要なパーツを教えてください。
お願いします。
663ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:25:50 ID:???
>>662
予算は?
664ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:28:08 ID:???
10万台で済めばと思ってます
665ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:30:36 ID:???
うはwwwそれはないだろwwwとりあえずDURA-ACEのSTI買えwww
666ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:34:41 ID:???
>>558
これが古墳クライマーのデフォ
667ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:46:55 ID:???
>>663
何か偽者(=>>662)がいるようですが。
予算は〜15000円位で済めばいいと思っています。

どのくらいかかるものなんですか?
668ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:56:11 ID:???
>何か偽者(=>>662)
バロスwww
669ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:02:45 ID:???
ちょwおまwww偽者wwwそれお前>>667

予算は10万円以内で済めばいいと思っています。もちろん安い方がいいですが。
何案か教えてくださればと思います。
670ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:03:58 ID:???
>>665を見る限りブルホーン化に必要なパーツは
・ブルホーンハンドル
・STI
であってますか?
671ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:07:04 ID:???
合ってるかって?
別にまだ間違ってはいないな。
672ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:08:47 ID:???
安くてオススメな自転車パーツ扱ってる通販サイトありますか?
サイクルベールアサヒぐらいしかしらないのですが
673ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:10:36 ID:???
ベースな。
674ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:11:14 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:12:30 ID:???
>>670の間違いだったがどうでもいいか
676ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:25:13 ID:???
>>674
ありがとうございます。
でもステムやインナーワイヤー、アウターワイヤーも交換する必要ってあるんですか?
何度もすみません。
677ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:27:19 ID:???
>>676
フラットバーとブルホーンではステムのクランプ径が違うし今のステムだと長すぎ
ワイヤーもブルホーンでレバーの距離が延びる分当然新しく買い直しが必要
678ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:35:23 ID:???
>>672
タキザワ、ウエムラパーツ、アスキー
679ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:37:02 ID:???
>>672
サナ、ヤフオク、イーベイ
680ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:38:34 ID:???
SANAはオワタふいんき(なぜかry
だったが復活したのか?
681ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:42:18 ID:???
GIANTのESCAPEのMシリーズって今年からなくなったんですか?
むしろ、何でなくなったんですか?
682ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:43:24 ID:???
遠出の際の携行食は皆さん何持って行きますか?
683ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:44:11 ID:???
何度も何度もすみませんが、
アウターワイヤー→ブレーキワイヤー
インナーワイヤー→シフト変速用ワイヤー

と考えればよいでしょうか?
684ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:44:55 ID:???
>>682
薄皮あんぱんにきまってんじゃん
685ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:47:53 ID:???
>>484
それよく聞くけど何で?
686ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:49:08 ID:bMFqu6C0
>>684な。すまぬ
687ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:49:13 ID:???
>>683
落ち着いて俺が張ったURLをもう一度見るんだ
688ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:51:19 ID:???
689687:2007/06/07(木) 22:52:53 ID:???
>>683
それで思い出したがブレーキアウターとインナーを張るのを忘れてた
ワイヤーはシフト用アウター、インナー、ブレーキ用アウター、インナーを買うこと
690ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:58:18 ID:???
>>681
R型ほどヒットしなかったからでそ。
T型も一年で無くなっちまったし。
691ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:01:30 ID:???
アウターはその辺のニッパーやラジペンじゃなかなか切れないぞ。
専用の買うのをすすめる。
692ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:02:39 ID:???
>>683
もう少し勉強してから自転車弄ったほうがいいよ。
特にブレーキ廻りの理解不足による作業ミスは死亡事故に繋がる可能性が高いよ。
アウターの中を通ってるケーブルがインナーだね。
それぞれブレーキ用と変速用があるよ。
説明書読んでみるといいかもね。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
693ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:07:35 ID:???
たしかに>>683はあやういwがんばれ!
694ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:11:35 ID:???
ビンディングペダル&シューズの購入を検討しています。
ビンディングシューズは履いたまま普通に歩いても大丈夫なのでしょうか。
使用している方教えて下さい。
695ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:13:38 ID:???
チューブラータイヤでツーキニストのような水はけの良さそうなトレッドパターンのものってありますか?
やはり用途的にないのでしょうか。当方雨天時でも自転車に乗らねばならないことが多く、チューブラーのスリックに近いようなトレッドだと雨のときのグリップ力が心配で・・・。
チューブラーだとグリップ力が高くて意外と大丈夫だったりしますか?
696ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:19:27 ID:???
>>689,>>691-693
ありがとうございます。調整が苦手でして・・・・

結局ブルホーン化に必要なパーツは、
・ブルホーンハンドル
・ブレーキ
・シフター
・アウターワイヤー
・インナーワイヤー
・ブレーキ用アウターワイヤー
・ブレーキ用インナーワイヤー

ですね。
697ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:21:08 ID:???
>>694
それだけの情報だと歩けないことはない。としか言い様がない
購入を検討してる商品名とか教えてくれ
698ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:22:11 ID:???
>>696
ステムとバーテープを忘れてる
699ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:26:53 ID:???
>>696
>>674にはWレバーが入ってるけど、FCRってWレバー台座なんぞついてないっしょ?
だからSTI使うか、バーコンにするかだよ。
700”管理”人ゆうと:2007/06/07(木) 23:27:36 ID:???
クソスレ建てんなカス

















701ゆうと:2007/06/07(木) 23:30:43 ID:???
誰かピナレロのプリンスくれ!











702674:2007/06/07(木) 23:31:34 ID:???
>>699
あぁ…気付いてくれてサンクス
頭痛くて調子悪いもんだからバーコンと間違えたよ
gdgdですまない
703ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:33:27 ID:???
>>697
シマノでシューズはSH-R130Bあたりを検討中です。
歩くとキャッチしなくなったりしますか?
704ゆうと:2007/06/07(木) 23:36:45 ID:???
お前らきしょっ














705ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:43:17 ID:???
>>699
Wレバー台座はありません。

バーコンとは
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-bs77.html
のことで、STIが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-3300.htm
のことですね。

ブルホーン化に必要なパーツは、
・ブルホーンハンドル
・ブレーキ
・バーコン
・アウターワイヤー
・インナーワイヤー
・ブレーキ用アウターワイヤー
・ブレーキ用インナーワイヤー
・ステム
・バーテープ

ですね。結構金かかりますね・・学生にはきついかもです
706ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:47:30 ID:???
結局ブルホーン化に必要なパーツは、
・ブルホーンハンドル
・ブレーキ
・バーコン(or STI)
・アウターワイヤー
・インナーワイヤー
・ブレーキ用アウターワイヤー
・ブレーキ用インナーワイヤー
・ステム
・バーテープ
ですね。

STIは ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-3300.html で、
バーコンは ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-bs77.html ですね。
707ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:48:27 ID:???
MAVICのOPEN SPORTSのERDを知りたいのですが、購入する前に知るにはどうしたらよいでしょうか?
どなたか教えていただけたら幸いです。
708ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:49:50 ID:???
>>705-706
おk
だが見た目だけで換えたいならやめた方が良いよ
かなり中途半端だ。金を貯めて10速化とか一気にやるのを奨める
709ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:51:39 ID:???
>>706
そのバーコンは9速用なので使用不可
710ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:52:45 ID:???
>>707
ネットで調べる。購入店で聞く
711ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:53:29 ID:???
>>705,706二重書き込み失礼しました。

てかブルホーン化したらその後
DHバー装着化+ホイール23C化+リア9速化(ロードも9速なんで10速にはしたくない)しそうで怖いです
これが自転車の悪魔のような魅力ですね
もうやめられません
712ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:55:29 ID:???
>>709
8速用のバーコンが見当たらないのですが・・・・・・・・・・・・
713ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:58:12 ID:???
>>711
ロードがあるのにフラバーをわざわざブルホーンにするの?
TT仕様って街乗りかなり不便だからロードと街乗り用フラバーFCRの方が良いんじゃないかな
714ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:00:08 ID:???
>>712
SL-BS64
715ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:01:55 ID:???
>>713
町乗りと言うより通学(往復60km)用なのですが・・・

ブルホーン化はやめてフラットハンドル+DH装着だけでいいですかね・・
目的は空気抵抗の軽減(走行タイム)の短縮が主です。
716ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:04:49 ID:???
>>715
公道でDHバーを使うのもどうかと思うが。
ドロップハンドルがいい。
717707:2007/06/08(金) 00:05:12 ID:???
>710
ネットで調べられないものかと色々頑張ったのですが・・・。
難しいですね。もう少し頑張ってきてみます。
718ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:06:06 ID:???
>>716
ロードで出陣したくないのでFCR2をわざわざやけくそになって買ったわけですが
719ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:07:31 ID:???
>>718
学生なんだから人間の空気抵抗を減らしてエンジンを鍛えろよ
機材の差よりそっちの方が大きい
720ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:08:30 ID:???
ローラー台にのってこぐときは、どうやって転ばないようにしているのですか。
721ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:10:55 ID:???
>>719
人間の空気抵抗ってなんですか?減量のこと?

自分のスペックは177cm・58kgですが。これより絞るとスタミナがヤバイ気がします
722ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:11:47 ID:???
>>718
フラットでエンドバーを常に握っているようなら、ブルにしても意味はあるよ。
ドロップよりもブレーキをかけやすいから、街乗りにもむいているし。
オレもドロップとブルの2台体制で使い分けてる。
723ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:16:10 ID:???
俺もロードあるなら、そのままで良いと思う。とブルホーンとロード
持ってる俺が言ってみる。

どうせなら、その予算使ってロード10速化したら?w
724ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:24:13 ID:???
725ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:29:37 ID:???
177cm・58kg
これは体脂肪率1桁のマッチョということでおk?

個人的には空気抵抗減らしたいなら
リカちゃんでも買うしかないと思う。
726ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:11:09 ID:???
>>721
まず坊主頭
727ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:13:50 ID:???
セックスのプロフェッショナル、オナニーのスペシャリスト
どっちが凄いの?
728ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:22:05 ID:???
>>727
どっちも凄いのに優劣が決めれて?
729ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:24:06 ID:???
DEORE LXのチェーンホイール(44-32-22)とスプロケット(11-...-32)の場合、リアディレイラーをGSに
するとトータルキャパが足りないんですが、問題なし?
それともギアの組み合わせによっては、入らない箇所があるが、それはガマンしろってこと?
730ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:24:13 ID:???
ペダルのストラップの金具への正しい通し方がわかりませんw
どこか、わかり易いサイトってありませんか?
731ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:56:49 ID:???
>>720

固定ローラーなら転ぶ心配は無いと思うが、三本ローラーの話だよね?

最初は誰かに支えてもらうとか、壁か何かに掴まって自分で支えるとかすれば良いと思う。
んで短時間でも良いから毎日乗ってれば、慣れる。
732ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 02:44:46 ID:???
>>729
キャパシティだけ考えると、インナーのときトップ側5枚が使えない。
(普通アウターローに入らないようにはしない)

我慢しろというか、はなから使うなって組み合わせだから、
何があっても自分のせい。
733ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 08:02:46 ID:???
シートポストを新たに買って来たら、手持ちのスペシャライズドのサドルのレールに
合わなかった!! どうやらポスト側のレール受け口がちょっと大きいようです。
サドルのレールって太さが何種類かあるんでしょうか?教えて下さい。<_(_ _)_>
734ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 08:20:36 ID:???
>>733
原則二種類(たとえ同一でもメーカーにより若干の誤差もあり)
ちょっと調べりゃすぐでてるお
735ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 08:51:31 ID:???
736ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 10:44:03 ID:Z82adYBr
丹後半島縦貫林道の工事は終わりましたか?
737ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 10:54:18 ID:g8olTTAo
ボルトの穴の部分が削れてて形が変形しちゃってます。
そのせいでレンチを入れても回せません。
どうすればいいですかね?
738ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:01:17 ID:???
739ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:03:31 ID:AK9vZSBL
何度もすみませんが、
フラバーを
1、DHバー装着
2、ブルホーン+DHバー装着
のように改造するのは邪道だと思いますか?
740ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:20:06 ID:???
最近シクロで自転車通勤始めて
残業で疲労困憊のとき最寄駅までMTBルック使ってるのですが
今朝ルックこいでたら左太ももに違和感があり
しばらくすると臀部が痙攣し始めました
ドロップに慣れ始めたところでルックに乗って
フォームが崩れたのが問題なのでしょうか?
ギアは18段の3*5でした
741ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:38:21 ID:???
('A`)イミワカンネ
742ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:45:23 ID:???
嫁のママチャリがブレーキが利かないと言うので、
シューを交換したのですがあまり変わらず、
MTB用のシューに換えた所握りゴケしてしまいました。
事前に注意しておいたのですが、スイッチの様なコントロールしか出来ないようです。
練習は勿論させますが、それ以外でコントロール性を向上させる方法はありますでしょうか?
レバーをガタの出た樹脂製の物に換えた所多少は良くなったんですが、
制動力が欲しい時には強く握らなければならずそうすると
いきなり制動力が立ち上がりロックしてしまう感じでした。
743ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:53:25 ID:???
>>742
ママチャリ用のデュアルピポットには換えてみた?
TEKTRO YH-800A
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/yh800a.html
DIA-COMPE DL800
http://www.diacompe.co.jp/cgi-bin/diacompe_hp/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=0
744ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:53:30 ID:???
ママチャリ用のシューをゲッツしてください」
745ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:57:43 ID:???
>>740
ルック車のポジション見直す
もしくはせっかくシクロクロスあるならそれだけ乗ればいいんじゃね?
746ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:04:05 ID:???
ふとピボットブレーキにパワーモジュレータ使えるのかなとか考えてみた
747ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:28:22 ID:???
>>742
シューの取りつけ金具をペンチでねじって、トゥーインをつける。
シュー自体を削ってトゥーインをつけるという手もある。
どっちにせよ継続的なメンテが必要だけど。
748ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:12:41 ID:???
>>739
自分の自転車なんだから、自分の使いやすいように好きに改造したらいい。
他人の目など気にするな。
だいたい、何を持って正道とするのか。
749ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:53:49 ID:???
>>746
使えるよ
750_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/08(金) 15:50:50 ID:IgHNkDeG
>>711
ブルホーンハンドルはNITTOが安いよ。

>>729
前は前、後ろは後ろでキャパが決まってるはず。
751ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:03:46 ID:???
>>742
女性は無段階スイッチをコントロールすることはできません。
752ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 19:42:45 ID:???
競輪選手がビンディングペダルを使わずトゥクリップを使うのは
スプリンターの力を最大限発揮するため と聞いたのですが具体的にどういった事ですか?
753ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 19:45:16 ID:???
>>740

ルック車って結構フリクション多いから、余計な負荷が掛かってるかもね。
俺もシクロ使えば良いんじゃないの?に一票。

754ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:19:24 ID:???
>>750
お兄さん、ディレイラーのキャパシティについて、
もう少し深く勉強してからアドバイスしたほうがいいよ。
755ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:26:33 ID:???
>>729
XTのGSと11-34、44-32-22で使ってた
チェーンの長さにもよるけど一応全段使えてた
アウターローとインナートップ側は緊急避難用程度に考えればね
756ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:37:20 ID:Tr3ZJTCi
先日クロスバイクを買いました。
ママチャリと違って、軽いギアでシャカシャカペダルをこぐ方が
いいと聞きましたが、抵抗を感じないような軽いギアで回転数を
挙げてこぐと上下するような感じになります。
これは余分な力が入ってるせいでしょうか?それとも、ギアの
設定が軽すぎるせいでしょうか?
757ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:39:52 ID:???
>>756
ギアが軽すぎるからもう1,2枚上のギアを踏んだ方がいい

知ってるとは思うけど軽いギアは筋肉に負担がかかりにくいんだよ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:09:35 ID:???
>>756
たぶんペダリングが下手くそ
ただ単にクルクルまわしゃあ良いわけでない
ってか初心者がいきなりクルクル回すペダリングを身につけられるわけじゃないから
雑誌やネットで勉強するべし
まあ旨い奴に教えてもらうのが一番良いのだが

簡単なチェック方法!!
・これでもかというぐらいサドルは高くしてる?
(素人にはこんなので乗れるか!!ってぐらい上げる
いきなり30分も乗りゃ全身痛くて乗ってられないはず)
・お尻と背中の筋肉をちゃんと使えてる?
(脚の上のほうの筋肉で自転車は漕ぐのだ コレちゃんとしたらイスに座れないぐらいの筋肉痛にw)
・背筋と腹筋に自信はある?
(上半身の体重は腰でささえるのだ!!ハンドルに体重あんまりかけちゃだめ むしろ引く感じで)

ほぼ間違いなく初心者なら全部あてはまらないと思う
それが本当の回すペダリングってことです
軽いギアを上下せず回すのにはかなりの練習が必要だからガンバレ

ちなみにホビーで乗るなら無理せず重いギアにする方がいいよ
まあペダリングが上手になりたいなら止めやしないが
759ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:20:38 ID:???
適正値が判らなくて、ホントにこれでもかというぐらいサドル上げちゃったりして。
760ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:29:58 ID:hMKTM/Ls
MAVIC OPEN−Pro WOロードリムのリムハイト教えて下さい。
761ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:41:05 ID:???
18.4mm
762ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:41:55 ID:IHldZP79
高校までずっとママチャリに乗ってたんですけど
大学に受かったした今、自転車を新しく買いたいんです。
それで自転車について勉強したいんですけど
どうやって情報を得るのかわかりません。
初心者向けの雑誌とかサイト教えてください。
763ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:42:25 ID:???
>>762
自転車板を半年ROMれ
764ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:42:34 ID:???
ママチャリのペダリングのまま回転を上げようとしてもさすがに
無理がある

・ペダルは足の親指の付け根辺りで踏む
・踵が爪先より下がらないようにする
・極端なガニ股、内股はなおす
・サドルは少なくとも、ペダルが上死点にきたとき太股が地面との平行にならないくらいには高くする

サドルの高さは最初から上げすぎるとかえって疲れるから、徐々に上げていく
のがいいと思う
765ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:44:19 ID:???
サドル上げすぎると、脚の弱い人はヒザの裏が痛くなったり、攣りやすくなったりするよ。
766ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:44:32 ID:???
767ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:46:50 ID:???
>>762
雑誌はサイクルスポーツが一番メジャーかと。
各種ムック本もあるから書店でどうぞ。
ファッション雑誌その他の情報は書いている人間もド素人
だったりするからあてにならない。
サイクルベースあさひのホームページを見ているだけでも
いろいろな知識が得られる
あと、自転車探検
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
も参考になると思う
768ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:57:26 ID:gRYucSsp
XCとMTBって、どこが違うの?

769ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:59:52 ID:???
MTBの種類のひとつがXC
770ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:17:41 ID:gRYucSsp
>>769
サスが違うの?

最初に、フルサスを買うんだったら、4インチぐらいがいいのかな?
771ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:18:22 ID:???
携帯ポンプには空気圧計がついていない物が多いですが、
みなさんは空気圧計も携帯しているのですか?
772ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:18:59 ID:gRYucSsp
できれば、アスファルト道路でも、
20〜25km/hで楽に流せればベストなんだけど。
773ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:28:36 ID:IHldZP79
サイト見てみました。
だいたい初心者はどんな自転車から始めるべきなんですか?
774ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:31:35 ID:???
>>771
パンク修理やチューブ取り替え時であれば(完全に抜けきった状態から)、
自分のタイヤで何回ぐらいポンピングするとどれぐらいの空気圧
が入るのかを把握しているので、普段は特に空気圧計は携帯してないですね。
バッグを持ってかなり遠出する時は携帯してます。
ちなみに私はトピークのミニモーフを使ってます。
775ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:37:03 ID:Q+Zautil
2003年日本経済新聞「サイクリングロードランキング」第1位が
耶馬溪サイクリングロードっていうのを見たんですが、2位以下
を知ってる人います?
776ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:42:04 ID:???
>>774
なるほど。レスありがとうございます。
ちょうど私もミニモーフの購入を検討しています。
777ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:43:32 ID:???
>>773
見た目でも他の理由でも、とにかく気に入ったやつがいいよ。
778ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:46:38 ID:???
>>762 773
まず目的をはっきりさせよう
原付や自動車がほしいけれど、免許がないから代わりに自転車なのか
自転車を漕ぐ、体を使うことが壮快なのか
遠くへ移動できることや旅が楽しいのか

大事にできるお気に入りの自転車が見つかるといいね
779ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:52:01 ID:???
>>770
サスも違うけど他も違うよ。
XCレースの映像でも見れ貰えれば、XCMTBがどんな用途の自転車なのか解ると思うけど、
おもに平地&登りメインのオフロードコース用の設計だね。
おおざっぱに言うと下りメインのMTBに較べて軽量なフレームやホイール、
漕ぎやすいフレーム設計&ポジション、サスストロークは少なめ、
ってな感じかな。
初めてフルサスMTB買うなら、と言うより、
そのバイクで何をしたいかによって選ぶべきなんじゃないかな?
XC的用途なら4インチ程度で大丈夫だと思うけど。
780ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:56:29 ID:FLfyDjCg
前3X後8のギアですがFDにティアグラトリプル用(3X9)は
つけられますか?
RDにはティアグラ付いているのですが…
781ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:02:20 ID:NaHswQp+
>>771
はいいつももっていきます。いつも持っていくもの
空気圧計パナレーサーの
空気入れ67グラム?だったかな
あと、予備チューブ
とタイヤはずしとはるだけのパンク修理するやつ
あと6角レンチ、2本とスパナ1個
782756:2007/06/08(金) 23:12:43 ID:Tr3ZJTCi
757、758、764さん。書き込みありがとうございます。
サドルは足を伸ばしたときに、つま先が届くぐらいにしてますがまだ高く
したほうがいいでしょうか?
また、どうやったらお尻と背中の筋肉が使えるようになるでしょうか?
上半身を腕で支えていました。2時間ぐらい乗っていると腕が痛くなります。
ペダルと太ももの高さのことははじめて知りました。
質問だらけですが、勉強になりました。
よろしくお願いします。
783ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:14:05 ID:NaHswQp+
一応せつめいしときますと、パンクのとき使うのは別にして、
空気圧とかあとハンドルの向きとか高さとかサドルの角度とか
こういうのって,乗ってるときに気になると思いませんか。
乗ってて、もうちょっとタイヤの空気すくないほうがいいかなとか
いつも気になるのでこまめに調整します.ハンドルサドルの高さとか角度とかも同様。
784ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:17:14 ID:???
>>780
付くよ。俺はFD2203から置き換えた。
バンド径だけ注意して。
785ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:24:54 ID:???
>>784
安心しました。
どうもありがとう!
786ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:29:49 ID:???
>>785
大丈夫だと思うけど、シフターはロード用だよね?
MTB用シフターでロード用FDは上手く使えないよ。(RDは使える)
あとキャパシティも一応確認ね。
787ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:34:31 ID:NaHswQp+
最近ポジション決まりだしたから、空気入れとくう気圧計しかあまり使わないかな。
クランク170cmのついてるんだけど165cmのがいいな170cmのはながすぎ
788ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:34:53 ID:???
>>772
街中で乗るのならXC用のMTBが良いでしょう。
タイヤは凸凹の少ない物にすれば
アスファルト上では快適に20-25km/hで流せるでしょう。

舗装路メインで使うならフルサスにするのは何となく無駄な気もします。
789ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:35:01 ID:Awnp4fCt
パナソニックのFCC19で完成車をショップで組んでもらおうと
考えています。
パーツを、たとえばブリヂストンのRA5Equipe相当で考えるとします。
(大体「相当」で)

RA5のフレーム価格と完成車の差額は9万円ですが、
ショップで個別にパーツを集めてもらうとすると、
工賃込みでどれくらいが目安でしょうか。
フレーム代10万、完成車トータルいくらくらい?

まだ資金源など具体化しておらず、ショップに見積もり
出すには気が引けるのでどなたか経験談などでも
けっこうです、教えてください。
790ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:39:07 ID:???
部品代や工賃って何間年くらい見ればいいのと聞けば
たいていの店では気持ちよく教えてくれますよ

それすら面倒くさがるような店は二度と行く必要はないとおもいます
791ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:48:53 ID:???
>>789
パーツ価格合計+工賃2〜3万円ってところだと思うけど、
キッチリした金額を出すなら見積もりして貰ったほうがいいよ。
金の用意がまだでも、見積もり出してもらうのを遠慮する必要は全く無いよ。
それがショップの仕事の一つなんだから気にする事無いよ。
もっと言えば喜んで見積もり出してくれないようなショップはパスでしょ。
792789:2007/06/08(金) 23:58:00 ID:Awnp4fCt
>>790,791さん、ありがとう。

資金源のこともあるんですが、いま1年間の出向身分でして。
秋に帰ったら地元のショップで、と思っていることもあって、
なかなか見積もり聞きにくいんですよね。

でも参考になりました。ほんとうにありがとう。
793ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:00:27 ID:Nhx+p51p
小1の子供に自転車を買ってやりたいのですが、人とは違うかっこいいので2〜3万くらいの
予算でよいものはありますか?
近所のチャリヤでルイガノのおしゃれっぽいのがあったのですが、売り切れてました。
ほかのガキがあまり乗ってない。おしゃれっぽいをポイントで
よろしくお願いします。
794ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:01:01 ID:???
アンタレス210 の弱点を教えて
795ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:03:47 ID:???
ほかのガキ
ほかのガキ
ほかのガキ
796ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:08:39 ID:???
後ろの毛が長いドキュソのガキにルイガノは似合わないだろwwww
797ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:09:43 ID:???
まあ、そんな自転車は
な い よ
798ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:15:17 ID:???
>>793
だっせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:16:17 ID:???
800ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:17:45 ID:???
>>781
空気圧計を携帯する方もいらっしゃるんですね。
801ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:42:13 ID:qKTtGUFi
>>796
気色悪いよな、後ろの毛だけが長いガキは。
チョソで流行っているのかな。
802793:2007/06/09(土) 00:52:28 ID:Nhx+p51p
799さん、ありがとうございます。自分の知らないことを教えてもらえるのが
ここのよいところですね。
@追加情報として、うちの子は男の子でショートヘアー(スポーツ刈り)です。
Aブリジストンやパナソニックが日本では安心なのかもしれませんが、
やはり人とは違ったのがよいです。輸入自転車ぜんぜんOKです。
Bジープやクライスラーとか名前をつけて売ってるチャチっぽいのはいやです。
Cおしゃれっぽいといっても、MTBとかがいやというわけではないです。
かっこいいのもOKです。
良識のある方、よろしくお願いいたします。
803ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:56:59 ID:???
…ちぎったチラシの裏に「エサ」と書いた紙をエサとしてつけた釣り針が垂らされているのが見えた(;´Д`)
804ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:01:06 ID:???
良識のある方
良識のある方
良識のある方
805ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:16:12 ID:???
MTBのフロントサスが古くなってキコキコ音がするので取り替えたいのです。
弐萬円乃至参萬円程度では、どんなのがいいでしょうか。
主として街乗りなのではありますが、夢は枯野をかけ廻っています。
806ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:19:59 ID:???
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
ほかのガキがあまり乗ってない
807O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/09(土) 01:41:14 ID:???
>>802 :793
あんまし知識が無いけど、どーかな?
http://www.fuma.jp/goods_detail.php?goods_no=884
808ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 02:19:38 ID:???
固定ギアが流行のようですが、
カーブでペダルが引っかかってコケル
なんてことは無いんでしょうか?
809O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/09(土) 02:33:17 ID:???
もちろんありますよ。
ですから下りは、ゆっくりゆっくり下りる事になります。
810ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:20:57 ID:???

日雇いかニートか知らんが毎日毎日ウザイ↑お前

811ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:24:03 ID:???
気になったので投稿します。
たまに自転車の後輪で、スポーク周りを1枚の板状のもので覆っていたりしますが
あれは意味のあるものなのでしょうか?
ただ単に飾り?
812ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:29:07 ID:n8JwzRcY
クロスバイクのタイヤが、700Cの35と、27では、全然スピード関係が違いますか?快適さとか。
813ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:29:20 ID:???
O.Gをニートやらとレスするアフォって・・・
814ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:32:03 ID:???
815ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:34:26 ID:???
>811
1枚に見えるが、1枚ではないと思う。
あなたが見たものがどれかわからんが、一般的なのはディスクホイールってもの。
普通は左右2枚の板でできています。

ホイールとスポークは車体の2倍近い速度が出るので、スポークの空気抵抗はでかい。
それをクリアするために、スポークがない=ディスクタイプのホイールにするのですよ。
高速域での速度維持がしやすくなる反面、風の影響が大きいから前輪には使わないことが多く、
また重くなるため加速性能や登坂性能ではやや不利なので、好みによって使い分けるパーツです。

816ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:36:52 ID:???
>>814-815
ありがとうございました。
抵抗減衰やデザイン上などでしているわけですね。
817ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:44:26 ID:???
form follows function
818ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 04:17:29 ID:???
>>812
27ってのは27×1 3/8の事かな?
なら、約35mmだから太さは同等だね。
互いにどの銘柄での比較か分からないけど、
構造、重量、コンパウンド、指定空気圧等々によって多少の違いが出るかもね。
ただ、それらは人によって感じ方が違ったり、
比較対象の自転車の、タイヤ以外のパーツ構成にかなりの違いがある場合、
タイヤの違いだけでスピード関係(?)・快適性(定義は?)の比較をするのは難しくなるね。
819ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 05:13:56 ID:n8JwzRcY
>>818
すみません、700Cの35と、700Cの28?でした。

あさひという店で、シェボーという700Cの35というものと、プレシジョンスポーツという700C28?
を付けたものとがあるのですが、700Cの35を付けたものだとやはり、エスケープR3を買ったひとの
webサイトをみてみると感動したという声が多数ありますが、そのような感動は得られないでしょうか。

700Cの35だと、ママチャリの27インチはもってるのですが、それと同じということでしょうか。
700Cの35のクロスバイクだと、おおまかで走行姿勢が違うというだけになるのでしょうか。
820ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 05:14:24 ID:???
輪姦自転車操業という名作DVDがあるそうですがストーリーを教えてください
821ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 06:47:30 ID:???
>>819
んーと、購入を検討していて、細いタイヤに興味があるんなら、
元から細いタイヤが付いたモデルを買うといいよ。
35cが付いてるモデルでも、28cのタイヤとチューブに交換すれば、
タイヤの太さに関しては同じになるけど、
太めのタイヤに対応すべく幅の広いリムを使っている場合はイマイチかもね。
 
クロスに乗ってみて感動するかどうかは、人それぞれだと思うよ。
27インチママチャリと700×35cのクロスでは、
タイヤ幅こそ同じだけど、車重やポジションの違い等があるから、
初めてのクロスなら、それなりに感動(っつーと大袈裟かもしれないけど)出来るよ。
ただまぁモデルにもよるね。あんまり安いのだと、
実はそんなに快適じゃない&多段変速なんてメンテ怠いだけ&荷物も積めねぇ使えねぇ!
なんて事になったりならなかったり。
822_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/09(土) 07:40:26 ID:OYE/NuKH
>>787
170cmって、オレの身長よりでかいな...
mmだよ。お気を付けを。

>>810
ほらでたよ。
コテ叩き。自板の象徴的存在・・・
823ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 07:50:50 ID:???
>>822
コテ叩きってw自演して楽しいか?
824ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:02:31 ID:TBhEECuI
>>787
俺は股下77・5で一度165ミリにしたら回しやすかった反面、トルクかからなくて坂が登れなくなり直ぐに170ミリに直した。167・5ミリとかが良いかも。
825ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:13:08 ID:???
>>823
気に入らないんだったらあぼーんしておけば。
コテ粘着カコワルイ
826ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:21:16 ID:???
>>822
馬鹿親切に書いてやるよ。

なんでもコテのせいにして自分は何も悪くないと思っている?
勘違いしているようだが、コテつければ偉くなるわけじゃないぞ?
お前の嫌いな名無しだって場違いなレスすりゃ叩かれる。
逆にコテだから無条件に叩かれるわけでもない。


お前自身が無知で大してスキルも無いなくせに、
空気読まずに勝手にageてでしゃばり、
ろくに役に立たない>>822みたいな幼稚なレスばかりするから。
そのくせ、自分に都合の悪いことは全く聞かない。

つまり自板の至る所で叩かれてるのはお前の行動が悪い。
コテ持つからには少しは有益になれ。現状お前は無益で有害なだけ。

下らないこと言っている暇があるなら、全板ROMって勉強しろ。
頭が使えないなら、体か気ぐらい使え。

そのうち粘着の矛先が実生活やブログにも行きかねんぞ?
827ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:24:02 ID:???
>>826
気に入らないんだったらあぼーんしておけば。
コテ粘着カコワルイ
828ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:28:53 ID:???
誰にも相手にされないから(・∀・)ジサクジエーン
829ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:31:25 ID:???
スープラがウザイのは分かってるから
↓でやってくだしあ><
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179789441/
830ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:34:39 ID:???
XCはクロスカントリーのこと
でもってそれが脚だったりスキーだったり自転車だったりする

MTBは自転車の種類


ちなみに街中メインで乗るならMTBの選択肢を捨てて
普通にロードに乗るか安物のシクロクロス(ロードバイクのオフロード用)
とかに乗る方が良いんじゃないか

冷静に考えてみろ
山で乗るのと街でのるのどっちが機会多い?
831ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:38:00 ID:???
>>822
お前が叩かれるのがコテ叩きだと思っているなら
それがお前が叩かれる原因のひとつ。

まともな奴はO.Gなんか叩かないし。叩いてる奴も意味不明だった。
ジュラ10よりウザイ君に比べれば1億倍はマシだよ。
彼方にしろhampにしろ、君とは比べる必要もない。
832ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:39:42 ID:???
うわ、俺のレスもろかぶっとる。
833ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:43:15 ID:???
安物のシクロクロスて
フルリジッドなら、MTBでも街乗りにいいよ

とMTB、ロード、シクロクロス、クロス、小径車を持っている自分が言ってみる。
ちなみにシクロクロスにするくらいなら、たぶんロードにした方が幸せ。
もちろん15万以上目安で。
そうでなければ、クロスでいいと思う。
834ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:48:30 ID:???
うるせータコ
835ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:50:29 ID:???
>>758でサドルについて触れられてるけど

MTBでサドルってどれくらい高くするのが適切なんでしょうか?
高くするのが適切らしいんだけど
わたしはあんまり高くして足がつかないのは怖いから
両足が爪先立ちでギリギリ届くくらいに設定してるんですが
これでも、まだ低杉でしょうか。

MTBに乗り始めたばかりの頃
よくわからなくて、ママチャリくらいの体勢で乗れるような
サドルの低さで乗って会社に自転車で通ってたら
職場のアウトドア好きの男が
「そのサドルの高さじゃMTBを漕ぐにはダメだよ。
 もっと高くしなくちゃ。俺が直してやるよ」とアドバイスくれたんですが
「そんな高さじゃ怖くて漕げないよー」と私が拒否してしまったのと
その会社を私は辞めてしまったので、
正しい高さを教えてもらえなかった。
836ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:53:57 ID:???
使うシーンによりますが・・・
837ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:01:55 ID:???
>>835
フラグたたなかったんだね
838ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:04:04 ID:???
>>835
>「そのサドルの高さじゃMTBを漕ぐにはダメだよ。
> もっと高くしなくちゃ。俺が直してやるよ」とアドバイス

「自転車男」というタイトルの小説になりそうだな。
839ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:06:03 ID:???








O.G.もSupraもそびえ立つ糞だろ








常識的に考えて
840ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:11:53 ID:???
そびえ立つ糞に粘着すると考えるとスルーしたほうがいいよな。
841ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:19:20 ID:???
>>835
通勤等で街乗りするなら、この辺でいいんじゃないかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
飛んだり跳ねたり崖から落ちたり森の中を熊から逃げたりする場合は、
仕事の邪魔にならないように下げちゃうといいね。
842ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:21:01 ID:???
>>835
http://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_s2/mtb_s2_01/body.html
信号待ちなど停車するときはサドルに座らない
自転車に立ってから降りるのがポイント
843ツール・ド・名無しさん :2007/06/09(土) 09:21:45 ID:???
身長 173cm 股下 72cmか73cmです。
かなり短足なようでランドナーのフレームサイズが500mmとか
を注文することになりました。
やっぱ173cmにしては短足ですよね。
844ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:27:10 ID:???
>>843
足の長さなんて人それぞれ。
そんな事よりフレームサイズ選定のほうが大事だよ。
845ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:27:33 ID:???
>>841-842
ありがとう。
信号待ちでサドルに座れるってことは、まだ自分のは低いんだね。
846ツール・ド・名無しさん :2007/06/09(土) 09:30:08 ID:???
>>844
そうですか、分かりました。
自転車の形をした(タイヤはない)台に乗って計測してもらいました。
どうもありがとう。
847ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:47:04 ID:sb2Ij1lf
>>813
>>810ではありませんが自板に来て1週間、あの人のレスはよく見かけます。一体どういう方なんでしょうか?
848ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:48:23 ID:???
親切な答え



一年ROMってろ
849ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:49:36 ID:???
今日のスープラのIDを思わず確認しそうだ。
850ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:54:28 ID:???
>>835
XC系のMTBなら
とりあえずハンドルよりサドルの位置は確実に高くなるよ
(せめて同じ高さぐらいは必要)
851ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:57:00 ID:???
>>847
半年ROMってから書き込んで下さい。








             2ちゃんねら一同。
852ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:58:47 ID:???
そうなんだ。
私の自転車は今
ハンドルとサドルがだいたい同じくらいの高さになってるから
まだサドル高くできるんだね。

よく知らない頃は、本当にママチャリのように
 ハンドル=高い(といってもMTBなので低いですが)、
 サドル=ハンドルよりずっと低い
という体勢で乗ってました。
853ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:56:36 ID:AZ21smCo
>>779 >>788

回答どうも。
今、前サスのクロスに乗っているので、思い切ってフルサスのMTBにしようかと。
今のクロスも悪くは無いけど、いかんせん中途半端、どっちつかずの感があって少々飽きてきて。

買ったとしたら、普段使いが半分以上だと思うし近くに林道も無いので、軽いCXの良いのかな。
となると、品揃えが豊富なジャイアントが

まぁ、何だかんだ言って、迷っているうちが楽しいんだろうなぁ。
854ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:56:55 ID:THK43cS2
水着のグラビアや手ブラって子供が見ちゃいけないもののうちに入ると思いますか?
855ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:03:51 ID:???
Yes
856ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:05:34 ID:???
>>853
ボーナスぶち込んで、この辺行っとけ!
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/topfuel99.html
857ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:08:47 ID:AZ21smCo
自動車で言えば、左ハンドルだよね。
ポルシェやフェラーリだったらいざ知らず、左ブレーキっていうのが難点だよ。>>856
858ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:20:34 ID:???
>>857
左右を入れ替えたらいいじゃないの。
859ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:04:23 ID:???
>>843
誰にも迷惑掛けてないと思うけど
質問に答えるとしたら「超短足」
860ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:08:38 ID:???
胴が人より長いだけだよ
861ツール・ド・名無しさん :2007/06/09(土) 12:13:47 ID:???
>>859
>>860
自分はオッサンだから、、、
最近の若い人は体型が外人っぽくなったのかなぁ。。
野球はしないけどピッチャーは胴長、短足が良いとか
昔、いわれていませんでしたか?

862ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:37:31 ID:???
シマノのロード用のSTIでシマノのMTBのRDを使うのは可能だと聞きました。
これはワイヤを○○ミリ引いた時にRDはこれだけ動く
というのがシマノ製品の中では同じと言う事でしょうか?
例えば9速対応のRDの動きを規制して7速のシフター&スプロケの組み合わせや
8速のシフター&スプロケの組み合わせでも使えるって事でしょうか?
863ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:39:22 ID:???
ID表示されないから人のコピペで煽るヤシもいるな。
>>827
864ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:42:00 ID:???
最近 ジュラ殿見ないけど元気?
865ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:59:52 ID:???
>>863
別にいいじゃんそんなこと。
コピペされて感じ悪いようなレスをするんじゃねーよ。

そもそもたいしたこと言ってねーじゃねーか。
866ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:09:07 ID:???
>>862
巻き取り量を決めるのはシフター側。

以上。
867ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:18:40 ID:???
>>862
そうだね。
シマノ同士の組み合わせなら、レバー操作量に対するRDの移動量は同じだからね。
スプロケ各段への刻みはシフター側の仕事だから、(RDを手で動かすと無段階に動くでしょ?)
シフター&スプロケ&チェーンの対応変速段数を揃えれば大丈夫だね。
ただ、スプロケ&チェーンリング歯数構成によっては、
ディレイラーのキャパシティ、スラント角の問題が出るのと、
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/mountain_bike/rd/q1.html
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/road_bike/rd/q1.html
9〜10速対応RDを7速の駆動系で使った場合、
7速チェーンのほうが幅が広い為、プーリーケージに接触する可能性があるね。
868ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:30:57 ID:???
>>865
どうでもいいなら糞コテの擁護なんかすんなよ
確かにたいした事書いてないが、自演と思われるだけじゃん
869ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:39:46 ID:???
すべてが自演に見えてくるな。
870ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:07:15 ID:sKsIU1XS
チェーンオイルの交換(入れ替え?)をしたいのですが
CRC556+オートバイ用チェーンオイルでも大丈夫でしょうか
871ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:08:51 ID:???
>>870
大丈夫です。

余談ですが、ケミカルスレやメンテナンススレには同じ質問をしてはいけません。
872870 :2007/06/09(土) 18:17:50 ID:???
>>871
ありがとう。同じ質問をしないよう気をつけます
873ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:00:42 ID:???
お金は使った方がいいんでしょうか?
それとも貯めた方がいいんでしょうか?
874ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:02:51 ID:???
金額と貴方の寿命次第です。
875ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:10:43 ID:???
>>873
2割を貯めて8割を使いまくれ。
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:14:47 ID:???
877ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:25:06 ID:???
俺に使ってくれれば俺が貯めるよ
878ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:57:17 ID:???
O.G.もSupraもそびえ立つ糞

名言だな

ところで、そびえ立つ糞って想像してるんだがどんな感じ?

879ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:58:42 ID:???
imagine there's huge unco
880ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:01:38 ID:???
どこかの軍曹の台詞だったか?
881ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:03:12 ID:???

    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども!
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が2をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>1 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>3 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つクソだ!
>>8 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>9 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
>>10 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
882ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:15:55 ID:Z4SRXfIA
マニトウとロックショックってどちらが良いですか?
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:17:20 ID:???
物による。
884ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:21:18 ID:???
>>882
とにかくマルゾッキにするべき。
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:35:42 ID:???
>>882
とにかくKOWAにするべき。
886ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:39:37 ID:osoU82XZ
SPD使って、一度も立ちゴケしたことないって人居る?
887ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:40:45 ID:???
いまどきSPDw
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:42:08 ID:???
>>886
居る。初めて立ちゴケするまでは全員そう。
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:44:29 ID:???
>>870
走行抵抗が跳ね上がるぞw
チェーンの寿命も短く

チェーン洗浄

自転車用オイル(走り方に合わせた奴な)

556なんて使えばすぐに油切れになるしチェーン保護もままならん
バイク用なんてありゃグリスっすよ自転車にとっちゃ
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:44:58 ID:???
>>878
"そびえ立つ糞"ってお台場にあるあれじゃないのか
891ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:46:58 ID:???
>>886
幸いな事に、未だビンディングペダルが原因の立ちゴケ経験は無いよ。(約8年使用)
しかし、この前ママチャリで派手に立ちゴケして卵割った。
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:48:18 ID:???
>>いまどきSPD
てかシェア的には圧倒的だろ
何が言いたいんだ?

SLじゃないと!!とか考えてないよな?
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:49:28 ID:???
TIME ATACはSPDじゃないぴょ〜〜〜ん
894ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:52:04 ID:???
皆さんはMTBにスタンドは付けてますか。俺は付けてます。そんな俺からの質問です。
ロックショックスでもマニツゥでもマールゾッキでもコーワでもいいんで3万円以下でナイスなフロントサスを教えてくだっせ。
おねがいしますだ。ロックショックスのJETTより好い感じのをお願いします。
ロックショックスの現行品で一番安いのはDart2らしいですが、これはJETTと同じランクってことでしょうか。
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:52:27 ID:???
>>889
フ〜ん、使った事有るんだ・・・
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:30 ID:???
>>894
まず、何に使うか、何故欲しいのか。
話はそれからだ。
897ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:45 ID:???
やめてくれ
エンジンオイルくんが来るだろ
898ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:56 ID:???
>>891
漏もママチャリで立ち後家したから激同

いつも靴固定されてるのが当然で乗ってるから
数年ぶりにママチャリ乗ってダンシングしてると

ペダルから靴が滑って
   ↓
バランス崩し
   ↓
トップチューブ?に股間を打ち付け
   ↓
落車・悶絶

マジでママチャリもピンディングにしようかと考えたりしてるw
899ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:54:44 ID:???
ピンディングねぇ。
だれがあんたのレス信じるの?
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:55:50 ID:???
>>898
知ったかはキモイから、無理にレスしなくていいよ。
もしマジな書き込みだったなら気の毒だから俺のいったことはスルーしてくれ。
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:56:05 ID:???
>>895
889じゃないけど、俺は使ったことあるよ。
銘柄忘れたんで参考にならんけど。
俺が使ったやつは粘度が高くて、汚れやすく、落としにくかった。
902ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:56:56 ID:???
言ってることにはある程度共感できるが、、、、、、、、変に知識だけ集めているのがやらかしそうな
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:57:52 ID:???
>>893
はいはい スゴイスゴイ
おまえおめでたいなw

ロードとMTBのペダルのことぐらい考えようねw
904ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:59:21 ID:???
>>903
893じゃないけど、TIMEのATACはMTB用のペダルだよ。
SPDって言ってるから、対応してると思う。
905898:2007/06/09(土) 21:59:51 ID:???
ママチャリでペダルから脚踏み外して
股間をトップチューブ?に打ち付けるたことって
あんまり「あるある」じゃないのか?
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:00:44 ID:ZZ1O5bkj
ママチャリのトップチューブは低いからね
907ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:02:11 ID:???
>>896
車道から歩道へ上がったり下りたりします。そのときにJETTはバヨーンと跳ねます。
もう少しこうソフトな感じがほしいです。
ロックショックスのDart3はpoplocという素敵な機能もついてるようで、よさそうじゃないかと思ってます。
882は俺ではありませんが、884や885がマルゾッキやKOWAにせよと、仰りますのでロックショックスは
駄目なんか?と心配です。
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:03:36 ID:???
>>907
必要なのはサスじゃない。腕だ。
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:03:45 ID:???
>>890
いや、浅草にあるアサヒビールのあれだろう
910ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:03:49 ID:???
>>903
言ってることが、わからんよ。
クランクブラザースとかもある。

>>905
あるあるではある。
911ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:05:53 ID:???
>>905
マジで一生気づかないなら、それはそれで幸せ。
912ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:10:10 ID:???
同一人物だったら、かなり哀れだ・・・

898 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:56 ID:???
>>891
漏もママチャリで立ち後家したから激同

いつも靴固定されてるのが当然で乗ってるから
数年ぶりにママチャリ乗ってダンシングしてると

ペダルから靴が滑って
   ↓
バランス崩し
   ↓
トップチューブ?に股間を打ち付け
   ↓
落車・悶絶

マジでママチャリもピンディングにしようかと考えたりしてるw


903 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:57:52 ID:???
>>893
はいはい スゴイスゴイ
おまえおめでたいなw

ロードとMTBのペダルのことぐらい考えようねw
913ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:22 ID:???
ロックショックが街海苔で使う分には一番メジャーだろうな
マルゾッキやKOWAは基本下り系みたいな感じなので
あまり街海苔には向かないと思う


エアサス入れるのが一番なんだけどね
FOXのテラロジック装備が一番素敵



914ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:48 ID:???
「叩かれたスープラがいきがって自爆した」に1億スプラシネ
915ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:20:03 ID:???
>>913
F80Xを使っている俺がレスします。

街乗りなら、サスペンション捨てたほうが幸せ。
サスの金額以下のカーボンフォークでフロント重量落としたほうが
まだいいのでは。
916ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:23:25 ID:???
>>907
急ぎじゃないなら、断食&不要物売却で金貯めてコレ買うんだ。
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/marzocchi/xc/7_500_page.htm
3万円クラスだと、たいして変わらないよ。
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:44:44 ID:???
ああ、キューブリックだったのか
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:59:40 ID:???
電動自転車用のエンジンブレーキっていくらぐらいしますか?
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:01:23 ID:???
実際世の中には、
TIMEとSPEEDPLAYはロード用ペダルしか作ってないと思っているやつが結構いる。
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:21:20 ID:???
>>918
回生ブレーキの事かい?
あんな物後付けできるの?
921ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:50:47 ID:???
子供の頃、リトラクタブルライトの自転車に乗ってて
ペダル踏み外しトップチューブで股間強打、焦ってブレーキかけて
トップチューブに付いてた、オートマ車見たいな変速ボックス?に
ちんちん強打した思い出
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:33:38 ID:bw3X3kfL
カーボンフレームって
アルミふれーむに比べると、
もっさり感がある気がするけど、どう?
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:40:11 ID:bw3X3kfL
カーボンフレームって
アルミふれーむに比べると、
もっさり感がある気がするけど、どう?
924ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:41:22 ID:???
さすがに乗ったことはないけど、
例えばlookのKG496あたりはケタ違いの硬さだと思う。
作り方の問題で、素材だけでどうこうってことは言えないと思う。
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:42:41 ID:???
比較対象モデルによるわな。
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:52:00 ID:bw3X3kfL
LOOKなんかは、硬いってきくけど、
ジャイアントのアドバンスドなんてどうかな?

やっぱ、どこのメーカーもレースモデルになると
かたいのかな?
927ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:47:38 ID:???
一日10−20kmほどを週5日くらい、月0.5-1回ほど長距離の100kmを走ってみようと思っていますが
この場合クロスとロードのどっちを買うのが得策でしょうか?
基本的に10数kmなのでやはりクロスを買うのがいいのでしょうか
928ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:49:31 ID:???
>>927
別に、ロードだから短距離が駄目ってこともないだろうから、
ロードでもいいじゃないの。俺は100〜200を月2回、1日30キロ
程度だけどロードだよ。

ロードはそんなに特別な乗り物じゃないよw
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 02:01:21 ID:6zW48AB2
ロードは疲れないから長距離に向いてると聞きますが、
また一方でリアセンターやホイールベースは長いほうがフレームのバネが効いて疲れにくいとも聞きます。
ロードはこのリアセンターやホイールベースがやたら短いけど、どう解釈したら良いの?
930O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 02:34:25 ID:???
>>929
考えすぎです。
最近のクロスバイクもホイールベース短いですよ。
931O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 03:03:42 ID:???
escapeR3
http://www.chari-u.com/giant07/giant07cross/8escaper307.htm
ocr3
http://www.chari-u.com/giant07/giant07road/22ocr307.htm
一番下にジオメトリがありますけど、この二つだとリアセンターは同じですが、
ホイールベースはOCRの方が長くなっています。
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:10:50 ID:???
>>931
ホイールベースでOCRの方が長いのは500だけだね。
そもそもOCRのフレームはかなりクロス寄りだし、エスケープはクロスの中ではトップチューブやホイールベースが短いので有名だし
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:13:31 ID:iBxZagdI
クイックがついてない自転車ってどう?どんな不便がある?

また、駐輪するときどこにおいてる?家にいるとき。
わざわざ家のなかにまで運び込んだりしてるのだろうか?
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:14:43 ID:???
ガレージに入れてる
935O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 03:44:26 ID:???
>>932
ですね。
それでもOCRがクロスより長いってのは"えー?"って感じです。

>>929
つーわけで、モノによってはこういうこともありえます。
で、ジオメトリの違いですが、これは対象となる走行スピードの違いではないでしょうか。
つまり、ロードレーサーの方が、より速いスピードでの走行を想定して設計してあり、
クロスバイクの方は、低速での走行を想定して設計がなされている。
その走行速度の差によって、ロードレーサーでは高速での操作性を重視し、
クロスバイクは、低速で安定走行できるように設計してあるわけです。
936ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:47:40 ID:6S0yZ9Rb
ちょっと教えてほしいんですわ。
昨日、ワイヤー錠を開けようとしたら、カギが折れてしまいましたねん。
ウソー、思いながらバスで家帰って車でスペアキー持って行ってもっぺんやってみたら、
また折れましたねん。
鍵穴が頑固なんか、カギがモロいのか知りまへんけど往生してます。
ワイヤー錠って切れるもんでっか?
どないなもんで切ればええんでっか?
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:55:21 ID:???
こんな時間に泥棒さんでちゅか?
精が出ますな
938O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 03:57:06 ID:???
>>936
鍵関係のトラブルは時々ありますねー。
ぼくは鍵を買ったら、内部にスプレーグリスを吹いてやることにしています。
さて、その自転車ですが、自転車屋さんに持っていけば何とかしてくれると思いますよ。
939ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:58:51 ID:???
>>935
なるほど、ありがとうございます。とは言えやはりよく分からん…(せっかく答えてもらってるのにすいません)
ドロップハンドルが疲れにくいというのは分かるけど、
高速ではなおさらホイールベース長い方が安定して尚且つ疲れにくいのではという気がするし…
940O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 04:36:40 ID:???
>>939
ジャイロ効果、、、だけでは説明できないかもですが、
自転車は速度が高くなるほど安定するんですよ。
つまり、こけにくくなって直進性がまします。
つまり、高速になるとカーブで曲がりにくくなるわけです。
941ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 08:34:45 ID:???
今日、アルプルラボの事を知って使ってみました。良い機能で時代の進歩を
感じました。このサイトは前からあったんですか。
今まで定規を使ったアナログ測定しかしてこなかったから時間を無駄にしていたなぁ。。。
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 08:41:07 ID:???
ようつべに自転車でドリフトする動画があったけど、
あれってどうやるんだろうな・・・
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 08:43:34 ID:???
リヤをロックさせてるやつか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 08:58:37 ID:???
>>929 >>939
悩むことはない、あなたの感覚で正解ですよ。ロード「レーサー」は
文字通りレース用なので高速コーナリングしやすいように敏感にできてます。
「疲れにくい」というのはやや誇大広告で、軽くてスピード上げやすいので
長距離を走破できるという意味です。クロスとの設計の差については
>935の人が言ってる通りです。
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 09:10:43 ID:???
いい感じで快晴なのに持病の”ぢ”が悪化して自転車に乗れない場合の
休日の過ごし方を教えてください
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 09:11:20 ID:???
>>938
ワイヤー錠はちゃちなので大丈夫かもしれませんが、
普通の錠前はグリスや油は厳禁です
鍵が回らなくなります
錠にもよりますが、鉛筆の粉が定番だそうです
念のため
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 09:29:44 ID:???
乗り心地なら、リアセンターよりホイールの組み方のほうが差が大きいかと。
好みにもよるが、フレームもホイールもガチガチのほうが力が逃げないから結果的には疲れない・・・という変態もいる。
(私ではないが。笑)
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:03:19 ID:???
>>945
肛門科ツアー
949ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:08:16 ID:???
何度もすみませんが、
07'FCR2(2×8SPEED)をブルホーン+DHバーするにあたって、これでいいか見てください。
バーコンは、DHバーの先端につけようと思っています。

・ハンドル→ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=5226&genre=1 (31.8クランプ径)
・ブレーキ→ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=836&genre=1
・バーコン→ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=8109&genre=1
・DHハンドル→ttp://www.takizawa-web.com/shop-bar&stem06/hb-trybar.html (31.8クランプ径)

でOKですか?
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:35:46 ID:???
OK
951ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:02:39 ID:???
>>948
日曜祝日休診
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:28:20 ID:???
>>945
クルマに乗って自転車屋物色ツアー。
953O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 12:32:34 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:35:36 ID:???
うわぁ、全部むき出し・・・
これでコケたら痛そうだ
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:37:00 ID:???
むき出しなのは普通のチャリでも一緒だけど、
危険なコケ方しそうだな。
956ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:37:31 ID:???
肘から逝きそうです><
957ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:37:56 ID:???
>>945
サドルの無いトライアル車はどうだろう?
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:38:27 ID:???
顔からもいきそうだなw
959ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:39:46 ID:???
それよりもスポークに指を巻き込むんじゃないかと不安でならない
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:42:48 ID:???
スポークに指巻き込み→コントロール不能に→いいところに電柱が!
→顔からロケット\(^o^)/
961ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:50:14 ID:???
魂が磨けそうだな
962ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:52:33 ID:???
魂っつーか、顔面をアスファルトで研磨
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:01:14 ID:???
これで坂を下るのもちょっと勇気がいるな
964ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:10:12 ID:???
>>949
ステムはもともと31.8クランプなのかい?
つかステム長は変えなくていいのかな?
965ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:17:31 ID:HlnWsUad
こんにちは。
先日MTBを買って、ママチャリのように、娘を後ろに乗せて
近所をサイクリングをしたいと思ってるのですが
可能でしょうか?
法律で禁止されてました?
966ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:24:34 ID:???
>>965
みなさんやってますよ。
967ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:26:13 ID:???
>>965
ちょっと調べればわかるよ

16歳以上の運転者が6歳未満の幼児を安全な乗車装置に乗車させる場合と
16歳以上の運転者が4歳未満の幼児を背負う場合のみ許されますよ
968ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:30:28 ID:HlnWsUad
>>965
ありがとうございます。
ママチャリのように荷物を乗せるような
パーツを取り付ければ可能でしょうか?
雑誌等を読んでいたら荷重何キロという
記述がありましたので。

969ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:37:09 ID:???
自分に礼してるな
970ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:41:15 ID:HlnWsUad
>>966
>>967
ありがとうございました。娘も喜びます
>>969
ほんとだ、自分に礼してました(笑)
971ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:41:21 ID:???
>>968
MTBに取り付けられるかは車種しだい。
ママチャリキャリアが付く形状だったらいいけど、
そうじゃなかったら別のキャリアって事になるけど
そういうのはせいぜい耐加重15kg。10kgの子供乗せても
ちょっとした段差とかであっというまに耐加重超えちゃうだろうね。
TOPEAKとかHAMAXあたりなら取り付けも専用品になってるからまあまあ安心。
それでもフレーム形状によっては付かない事もある。
972ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:43:25 ID:7qIkWAYi
フルサスのMTBにには、荷台をつけちゃまずいだろ
973ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:45:14 ID:???
>>965
もちろん専用の乗車装置を装備することを要するが、その上でクリアすべき課題は二点
1.先に子どもを乗せた状態での、親の乗車降車はどうするか?
ママチャリだと、前からまたいで乗車できるが、
MTBの場合は前からトップチューブをまたごうとするとどうしても不安定になる
後ろから足をまわしてまたぐ場合は、後ろに乗せた子どもに
回し蹴りをかますことになるのでは?

ただし、先に親が乗車した状態で、子どもが自力で乗車下車可能なら問題はない

2.スタンドをどうするか?
片足スタンドでは子どもを乗せるときに安定しない
両立スタンドをMTBにつけられるか?
974ツール・ド・名無しさん :2007/06/10(日) 13:47:21 ID:???
>>973

回し蹴りに一票!
975ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:52:26 ID:???
>>973
乗るときは見えているからいいが、
降りるときに子供の存在を忘れて、
子供の顔面にソバット。
976ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:54:15 ID:???
>>972
フルサス対応の可動キャリアがミノウラから出てるよ。
>>973
1は、後ろから回してまたぐ時ヒザを畳んで(タイキック)子供の前を通す。
ロードにHAMAXと、オートバイにレカロのチャイルドシート付けてるけどこれでクリアできたよ。
2はBBのすぐ後ろに付けるタイプの両立スタンドにすれば大丈夫。1500円くらい。

ただし、シートを付けると風に煽られやすくなるから駐輪中の転倒率は上がるね。
977ツール・ド・名無しさん :2007/06/10(日) 13:55:07 ID:???
978O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 13:59:06 ID:???
>>965
法的に義務ではないけど、お子さんにヘルメットをかぶせてあげてくださいね。
子供を自転車に乗せる場合、足の届かない高い位置に乗せる事になりますので、
こけた場合、子供は頭から落ちます。
同じ理由で、自転車を支えた状態で子供を昇降させてください。
子供を乗せた状態で、自転車から手を離すのは厳禁です。
時々、買い物を忘れたのか、子供を乗せたまま店に戻る人を見かけますが、
あーゆーのは、かなり危ないですよ。
979ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 14:01:33 ID:???
チャイルドトレイラーを使う手もあるよ
公道を走れるのかどうかは、ちょっと微妙だけど、公園とかをお散歩するならおk
980ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 14:04:18 ID:???
両立スタンドはついているのか?
最近の親はゆとりだな
981ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 15:00:13 ID:???
なんでもゆとりって言えば面白いと思ってるツーチャンネル初心者ハケーソ
982ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:09:54 ID:+UKP0fiC
>>964
調べてません。
ステムにそういう情報はのってますかね?今家にいないもので…
983ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:15:45 ID:???
ゆとり教育
984ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:30:00 ID:???
>>982
現在のステムは自転車買った時から付いてきた奴?なら、バークランプ25.4mm、
長さは、フレームサイズ420mmの場合は110mm、465と500mmの場合は120mmだそうだ。
そのハンドルを使う場合はステム交換必須、
コラムクランプ部の厚みが変わる場合はスペーサー量増減またはコラムカットが必要、
ステム長さは今より短い物が必要になる可能性が高いと思うよ。
(実際に現在の貴方のポジションを見ていないので正確な判断は不可能)
その調子だと不安に思えて仕方ないので一応聞いておくが、
作業は自分で行うの?ちゃんとした工具と、それらを使う知識を持ってる?

各ボルトのオーバートルク、ワイヤー類の末端処理不良、
ヘッドの玉当たり調整不良等に気をつけてね。
上にも書いたけど、ステムを別銘柄に変える時は、
コラムの必要長(スペーサー増減やコラムカットで対応)が変わる場合もあるから注意ね。
985ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:41:10 ID:???
>>982
例えば984等、他の人の書いてる内容を理解出来てる?
もし少しでも理解出来ない所が有るようなら、
自分で安全な状態へ交換・調整作業するのはまだ無理だよ。
もっと自転車の事、部品規格の事、組み付け調整の事等々を調べてからにしなきゃ。
それか自転車屋に任せるかだね。
キツイ言い方で申し訳ないけどさ、
あんたに死んで欲しくないし、あんたに誰かを傷つけて欲しくないんでね。
986ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:57:30 ID:???
そんなの組んでみて、だめだったら工夫すればいいじゃん
なんかマニュアル以外のことはできないやつがいるなw
987ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:14:52 ID:???
ヘッドの調整の事だ。バカタレ。ステアリング周りはしっかり調整できないと危険を伴う。
プラモデルのように形だけできればいいわけじゃない。
初心者は慎みなさい。
988ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:35:35 ID:???
自称上級者乙wwwwwww
989ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:41:57 ID:???
>>986
それはグダグタとブルホーン化へのパーツ構成を聞いている彼に言ってくれ。
990ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:51:04 ID:???
サスペンションシートポストが壊れたのかサドルが回ってしまいます。
出入りするシャフトごと回ってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
991ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:51:17 ID:???
>>986>>988
自転車というのは、車両として公道を安全に走行できるものでなくてはなりません。
あなたの様な人は自転車に乗らないほうがよろしいかとおもいますよ。
992ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:54:15 ID:???
>990
染乃助染太郎に弟子入り
993ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:04:18 ID:???
エラー出ちゃった。誰か次スレたのむ。
【スレタイ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 50☆

【テンプレ】
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 49☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180714759/


関連スレ
初心者質問スレッド part122
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180516933/
【山海苔】MTB初心者質問スレ 49【街海苔】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177723001/
ロード初心者質問スレ 119
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181223780/
メンテナンス Q and A 40
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179736022/
自転車購入相談スレPart37
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180411335/
994ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:04:02 ID:BaIqeoXF
>>994
頼まれたYO
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 50☆
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181473012/

埋めついでに質問
明日決断しなきゃいけないんだけど、A社とB社とC社、どれがいい?
A社 最大手 担当者は糞 仕事は無難
B社 新参者 担当者は元A社の人で俺と仲良し ハイリスク
C社 大手 担当者は人妻だがすげー美人 仕事ぶりは糞
995ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:13:18 ID:???
>>994
Aかな。
996ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:14:02 ID:???
A社
997ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:20:53 ID:???
>>994
俺ならC社だな。
逆境専門なんで。
998ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:22:24 ID:???
糞とは友達にならないからB
999994:2007/06/10(日) 20:25:12 ID:???
A2、C1、B1 多数決でAだな
あとは、俺とつるんでるBの担当者をどう納得させるかだな
みんなありがと
1000O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/10(日) 20:26:06 ID:???
1000ゲットっス♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。