初心者質問スレッド part122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド part121
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179220383/
2ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:47:12 ID:2gUH5mK3
ああああ
3ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:24:50 ID:???
otsu
4ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:42:14 ID:???
>>1
(´・ω・)つ且~
5ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:47:49 ID:???
質問お願いします!
MTBにロード用のスプロケ付けたら、街海苔で楽(MTBのスプロケよりスピード伸びる等)になりますか?
もちろんローディ様と張り合う気は無いし、ロード買う金もありません。
よろすくおながいしまつ(´・ω・`)
6ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:00:45 ID:???
>>5
「今までと同じ回転数で踏めれば」なる。
けど、MTB用のスプロケでもトップ11とかあんじゃん。
ロードでもトップ10以下って聞いた事ないが・・・
7ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:06:12 ID:???
巡航は楽になるが漕ぎ出しは重くなるぞ
街乗りなら漕ぎ出しを重視すべきじゃないのか
8ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:20:19 ID:???
>>5
オレの街乗り用MTBは11(12?)-23がついてるけど大してかわらん。
むしろ坂道がキツイw
9ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:23:59 ID:???
>>5
街乗りはしんどくなると思うよ。
ロード用のスプロケは、MTB用よりも軽いギヤが無いだけ。
重い(速い)ほうはいっしょ。

ロード用のほうが、ギヤ一つ一つのギヤ比の差が少ないから(クロスレシオ)、
変速したときに、ペダル回転数がMTB用スプロケ(ワイドレシオ)より大きく
変わらないから、レースや長距離巡航では使いやすいが。
街乗りではたいした利便性は無いだろ。

激坂が重くなってしんどくなるだけだと思う。
10ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:26:40 ID:N1nq1KxZ
いまロードバイクを買うつもりなんです
マウンテンバイクは2台持っていてGT(七万ぐらい)が2台なんでが、
それでロードにいま興味があるんですがオススメ車体はありますかね?予算は10万以下らへんで

11ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:30:51 ID:???
>>10
これからは日本語で大丈夫ですよ〜
12ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:30:52 ID:???
スポークのゆるみを
ほっとくとどうなるの?
13ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:31:38 ID:???
>>10
アンカーRA5
14ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:33:33 ID:???
>>12
何れは車輪が使えなくなる。
15ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:34:40 ID:???
>>12
さらにユルユル
ほかのスポークもつられてユルユル
リムブレーキなら、シューにあたってシュッシュッシュッ
そのうち我慢できなくなったスポークが自殺
ほかのスポークも後追い自殺
しまいにゃリムが修正不能なほどフラフラ
あんたもフラフラ事故って死ぬ
16ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:35:00 ID:???
>>12です。怖いですね!強く締めても
良いのですか?
17ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:37:08 ID:???
>>16
自殺行為。
自転車屋に持ち込め。
18ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:47:32 ID:???
>>16
何事も適正値ってモンがあるんよ。
そしてその適正値を常に保つためには小まめな点検が必要、と。

ギンギンに締めたり、一度調整したからと言って、ほったらかしにするのは愚かな行為だよ。
19ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:51:11 ID:???
MTBのサドルを交換しようと思うのですが、これは規格とかあるのでしょうか?
現在はスペシャライズドのボディージオメトリを使ってるのですが、品切れなので他の物になりそうです。
何かお勧めのサドルがあれば教えてください。
20ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:58:53 ID:???
基本的に何でも付くけど、

お勧めってのはあなたが
どんな状況で
どんな走りで
どんな希望なのかで違ってくるので簡単には答えられませんよ
21ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:06:17 ID:???
レス有難うございます。
・通勤でアスファルトを片道3キロほどをノンビリ。
・汗かかない程度のノロノロ、ケイデンスとかも意識してません。
・ロードのようにペラペラではなく、ママチャリのようにボワンボワンじゃないもの。
・予算は¥5000程度で

知識不足と近くに専門店がないので困ってます。
ちょっと破けてるいまのサドルを使うのもありなんですが、どうせなら違う商品にも触れてみたいと思いまして…
22ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:10:01 ID:???
変なのに変えて後悔するより
今ので不満が無けりゃそのままでいいんじゃね?
近い商品の特売が出るまでのんびり待てばいいと思う
235:2007/05/31(木) 00:11:15 ID:???
>>6-9
レスありがとうございます!
現在フロント3速、リア8速で、リア30-11Tなんですが、
11Tが最速のギアなんですか?
平地でもスピードのると11Tでも振り切っちゃって、もう1速あればなーと度々思っていたのですが…(´・ω・`)
24ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:13:13 ID:???
>>21
なら見た目で選んでOK
25ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:14:05 ID:???
>>23
ケイデンスどんだけ上がってるの?
安定してもっと高ケイデンスできるよう鍛えるのがいい希ガス
26ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:14:14 ID:???
>>23
チェンリングを大きいのに変えれば?
27ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:15:04 ID:???
>>23
なら、リアは変えずにフロントを変えてみてはどうだろう?
285:2007/05/31(木) 00:16:33 ID:???
すみません、正しい書き方は11-30Tでしたね。
吊ってくる…
29ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:20:04 ID:???
>>28
いまフロントのチェーンリングは44x32x22位じゃない?
シマノなら48x36x26というのが出てるから¥8000〜15000程度
これに替えてみると良いかもね
これで物足りなかったら、ゴチャゴチャいじるより
ロードバイク買ったほうが時間もお金も掛らないと思うよ。
305:2007/05/31(木) 00:29:42 ID:???
>>25-27
ありがとうございます。フロントまでは考えてなかったです。

説明書で調べた所、フロントは42T-32T-22Tでした。どう変えるべきでしょうか?
>>25
申し訳ありません。ケイデンスが分かりません。
ペダル回転はスタートでギアを軽くするくらいで、普段はほぼトップ付近に入れっぱなしです。
31ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:31:15 ID:???
>>23
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

とりあえず、フロントが44x32x22でもケイデンス90rpmまで回せばスプロケ11Tで約45km/hは
普通に出せる計算だけどね。

もしかして、フロントディレイラーの調整がうまくいってなくて、44T?が使えてないってオチはない?
シフトレバーは3速に入っているけど、チェーンは2速のままとか。

あとは、ペダルを一分間に90回転もするなんて人間じゃないっ!とか思っているか。
それなら、どんな道具を使ってもほぼ無駄だから身体をならして鍛えること。

あとはもしかして小径車?
それかチェーンリングが28×18×8とかwwないか
325:2007/05/31(木) 00:37:34 ID:???
>>29
度々ありがとうございます。
48x36x26というの良さそうですね。
少し予算に余裕が出てきたら交換してみます。
トップ付近でダッシュしたりすることもあるのでスプロケの外側の3段の歯が欠けてボロボロなんです。
先に交換しないと…タイヤも溝が割れて裂けて来てるし(´・ω・`)
33ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:39:44 ID:???
スリックタイヤにすれば楽だぞ
34ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:42:45 ID:???
しかし、エライ出費になりそうだ。
35ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:45:29 ID:???
>>30
つまりケイデンス(一分間に回すペダル回転数)が60rpmくらいで次のギヤを探してるみたいだ。
ケイデンス60rpmというと、スポーツ自転車に乗っている人たちの間では、
ペダル回転おっそーーーのレベルだったりする。
だいたい70〜90rpm(or〜120rpm)で走行する人が多く、結果自転車もそういう人たちが
デフォでギヤ比が設計されてたりする。

むしろ、その自転車で前32T後11Tで〜90rpmで回して〜32km/hで走るのが適正だと思う。
その上は追い風や下りや集団走行で使うって事で。
たしかにそれなら物足りないかもしれないから、48Tもいいと思う。

ちなみに、重いギヤでペダル回転少なくして、がしがし踏んでいるといかにも加速している
気分になるが、実は軽いギヤでクルクル回しているのと速度は変わらなかったりする。
これはメーターを買うとよくわかる。
重いギヤを踏むのは疲れやすいし、次の日に疲れが残りやすいし、膝を痛めやすいしで
あまりお勧めしない。

まっ個人の好みや体質にもよるけど。
365:2007/05/31(木) 00:50:48 ID:???
>>31
タイヤは26インチです。
ディレーラーの調整は最近始めたので出来ていません。
フロントの真ん中に入れる時、たまに二回シフトしないと入らない時がありますw
ケイデンスは一分間の回転数を上げればいいんですか?
>>33
今スリック履いてます。1.95ですが。
37ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:55:26 ID:???
質問です。
100km超のサイクリングをすると70kmあたりから尻に鈍痛が走りだします。
尾てい骨あたりから腰にかけて広がるような痛み方です。
やがて腰痛も発生、場合によっては頭痛までするようになってきます。
痛み出すのを考慮して定期的にダンシングしたりもするんですが、
徐々にそれも効力が無くなって、最終的には何をやってもダメな状態になります。
勿論レーパンは履いてますし、サドルが硬くて痛いなんてことはありません。
乗車姿勢についても自転車仲間の先輩から合格点を貰ってますし
チンコ周りが痺れるとか痛くなるなんてこともありません。
これってやっぱりサドルが合ってないんでしょうか?

使用機材等は以下の通りです。
・自転車=10万円程度のMTBに1.75スリックタイヤ
・サドル=フィジーク・ロンディネ
※そもそもMTBで100kmサイクリングするのが間違ってるのかしら?
38ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:55:50 ID:???
グリップのお勧めきぼん
39ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:03:31 ID:???
>>37
サドルの前後位置・傾き・高さを調整してみても駄目なら、
形状(特に幅かな?)の違うサドルに交換してみては如何でしょ?
40ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:08:59 ID:???
>>37
骨盤が立ってないんじゃないかな。
頭痛はそのせいで、腕に体重がかかりすぎて肩こりからきているとか。
41赤ゼッケン:2007/05/31(木) 01:10:38 ID:???
今更だけど
>>15 ワロタ
42ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:16:09 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:18:46 ID:???
>>37
いっぺん病院にいって脊柱の写真とったほうがいいかも。
それと頭まで痛くなるなら乗るな。下手すりゃ一生歩けないぞ。
44ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:26:40 ID:???
>>39
>サドルの前後位置・傾き・高さを調整

それにプラスしてステムの高さなんかも弄ったりしましたが
今のところ劇的な改善は体験できてません・・・。

>>40
そう思ってある時期から骨盤を立てるように姿勢を修正しました。
手はハンドルに軽く乗せる、というか添えるような感じなので
腕に体重が掛かりすぎてるとも思えないんですよね。

でも肩こりはしますね。時折進行方向のはるか先を見ようと
首を無理に起こし続ける変な癖があるみたいで
これが悪影響になってるのかなと思って只今修正中です。

>>43
それは怖いっすね!
昔ムチ打ちやってるのでその影響もあるかもしれません。
気をつけなければ・・・。

皆様アドバイスをどうもありがとうございました。
45ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:44:27 ID:???
前 48-38-28T
後 11-13-15-18-21-24-28-32T

↑これってギヤ比ってやつですよね???
この数字というのは、ギヤの『刃(?)』の数ってことですか??
46ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:57:06 ID:???
>>45
それはギアの歯数の表ですが
ギア比ってやつじゃありません。

ギア比は前ギアと後ギアの歯数の比です。
変速をすると変わります。
47ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 12:29:16 ID:???
友達からブリヂストンのロードバイクを貰えるのですが、カタログがないのでもし重さ等のスペック知ってる人がいたら教えてください
本人も忘れてるしググッても画像どころかページもないorz

メーカー ブリヂストン 車体カラーブリヂストンカラー(GT2200と書かれてます)車体シールにGT2250 他製造番号
昔、中野浩一選手が宣伝チラシでのってたようです
48ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 12:58:45 ID:LRgdAZjo
もらってから測れば?
49ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 13:03:13 ID:???
50ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:09:06 ID:???
trek1200ばらすにはどの工具が必要?クランク、BB、フォークをとりたい
51ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:28:17 ID:???
そんな事を質問してるような人はバラそうなんて思っちゃ駄目
52ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:40:21 ID:???
友人からMTBをもらったんですが、タイヤが劣化していて交換しようと思います。
残念ながら田舎なので近所には大きな自転車店がなく、アサヒとかの通販で調達するのですが、
最底限必要なものは・タイヤレバー(3本組み1セット?) ・タイヤ×2でいいでしょうか?

53ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:42:29 ID:???
>>52
チューブとリムテープも交換
54ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:52:12 ID:???
>>52
チューブにあった空気入れまたは変換アダプタ
55ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:56:16 ID:???
>>53
即レス感謝。
本体だけもらったので説明書もないのでメンテナンス本買ってきたけど難しそうですね…
タイヤに26×2.1と記載されてるので、これと同サイズのタイヤ、チューブを購入。
リムテープは26インチでも足りる容量を購入でいいでしょうか?

アサヒのメンテナンスコーナーにもビードやリムテープは記載が乏しいのでドキドキです。
56ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:00:34 ID:???
>>54
空気入れは自宅にあって、それの先っちょにアダプタを付けていけました。
タイヤの劣化というのはゴムがカチカチになってて弾力性がなくなったという事です。
あと真ん中が特に磨り減ってるのもあります。
57ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:04:34 ID:???
どのような劣化なのかにもよるけど、リムテープまで交換しなくても大丈夫かも?
「リムテープの容量」とか書いてる知識ならやめておいた方が良いかも知れない。
下手に交換するとパンクの原因になるよ。
チューブ(バルブ)に種類があるのは知ってるのだろうか?
58ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:05:51 ID:???
マシンのスペックて毎年違うんですか?
59ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:06:45 ID:???
>>55
リムテープはアンタの自転車のリムの底の幅に合わせる。
とりあえず、タイヤレバーが無いとリム底も見れないから、気にしないでタイヤとチューブとタイヤレバーを買ってごらん。。
あと空気入れもな。

タイヤチューブ交換なんぞ中学生でもできる作業だから恐れずにやってごらん。
60ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:17:38 ID:???
みなさん親切にどうもです。

>>57
英・仏・米ですよね?
ママチャリとは違い、キャップ外しても空気が抜けないバルブに驚きました。
とりあえずリムテープは保留でタイヤとチューブ交換に励みます。

あといまアサヒのhp覗いてて気付いたんですが、
タイヤの場合、特に記載がなければ2本付いてくると考えていいのでしょうか?
チューブは1本売りと但し書きがありました。
61ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:22:19 ID:???
>>60
特に記載が無ければ1本の値段だよ
62ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:24:01 ID:???
記載が無ければ1本です。
63ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:25:08 ID:???
これで注文できます、本当にありがとうございます。
64ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:34:54 ID:???
パールイズミのXLジャージが着れない
ピザな俺はどこのジャージを着ればいいんでしょうか?
65ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:41:00 ID:???
華麗にスルー

みんな偉いな。アフォをちゃんとスルーしてる!
66ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:28:23 ID:???
>>64
adidasのXLやCannondaleのXLを検討してはどうでしょうか
自分はサイズ表は見てませんが、パールイズミのXLよりでかいと思いますよ
67ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:57 ID:???
>>64
とりあえずだなあ、デブスレに来い。

【巨乳】デブだけどロード乗り コーラ5リットル【太脚】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169637619/
68O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/01(金) 13:12:19 ID:???
>>58
フレームの色変えるだけの年もあるみたい。
69こすりつけさいこう:2007/06/01(金) 13:28:35 ID:???
いやらすぃ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:43:08 ID:6KTUZ20a
質問させてください。
タイヤの空気圧を入れすぎることのデメリットは、
・チューブが破裂する恐れがある
・地面の凹凸による衝撃が伝わりやすくなり乗り心地が悪くなる

の2点だけでしょうか。

たとえ乗り心地が悪くなっても、ころがり抵抗が減った分速く走れるほうがいいと
思ったのですが、ひょっとすると乗り上げ性能が悪くなって遅くなる…といったような
走行に対するマイナス要因もあったりするのかなあと思いまして。

最近(ママチャリですが)、どうせ英式バルブだし空気圧計も持っていないし
空気を入れるときは体重で入れられなくなるまで入れてやろうと思ったのです。
(「接触面の長さ10cm」もどれくらいを接触とみなすのかで変わってしまいますし…)
71O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/01(金) 20:49:56 ID:???
>>70
ペダリングが悪いとリアが跳ねてロスが大きくなりますよ。
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:51:12 ID:???
前籠の中身が飛び出す。
73ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:57:18 ID:???
>>70
あとは
タイヤの寿命が極端に縮まるね。傷がある場所やサイドから裂けたり。
リム変形に繋がる恐れもあるね。
グリップ落ちるからコーナーリング・ブレーキング・トラクション性能の低下も。
走行中のバーストは高確率で転倒するから、極端な空気圧オーバーは避けるべきだよ。
単独事故ならまだしも、他人を引っ掛けたり、自動車に轢かれたる事だってあるし。
高圧のタイヤで走りたいなら、それ相応の自転車に乗り換えなきゃ。
接地部分の長さについては、平らな場所で一人乗車した状態で、
誰かに接地部分の前後から紐や下敷き的な物をサクッと刺して貰い、
その2点間の距離を計ればいいよ。
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:02:56 ID:???
>>70
適正値以上に空気を入れても、ころがり抵抗が減るわけじゃないですよ。
ある程度の適正値までタイヤが膨らむと、そこからは横にも膨らみ始めますから。
7570:2007/06/01(金) 21:03:01 ID:???
レスありがとうございます。

>>71
後輪が跳ねて浮いてグリップがなくなる分のロスということでしょうか。
それはママチャリによる街乗のスピードでも起こりうるのでしょうか。
それともしお手数でなければ、どのようにペダルをこぐとそれを避けられるかを
教えていただけると助かります。

>>72
仰るとおりですね。飛び出すことはなくてもガタガタ音がします。
76ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:03:10 ID:???
タニタの3Dセンサー搭載歩数計って
自転車乗っているときに反応するでしょうか?
買おうかどうしようか迷っているのですが、誰か使ったことのある人いませんか?
77ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:12:20 ID:???
>>70
数ヶ月経つと、タイヤがひびだらけになる。
タイヤの寿命が短くなるが、それ以上に見た目がボロっちく見えるようになる。
7870:2007/06/01(金) 21:15:51 ID:???
またまた丁寧にレスありがとうございます。

>>73
そう言われると危なそうな気がしてきました…。
接地面についても教えていただきありがとうございます。なるほど、物(紐・紙)が
入らないところが接地面ということですね。今度やってみます。

>>74
なるほど、ころがり抵抗がむしろ増える場合もあるんですね。


みなさんありがとうございました、空気圧はほどほどにしようと思います。
7970:2007/06/01(金) 21:22:13 ID:???
>>77
レスありがとうございます。
73さんも仰っていましたが、そんなにタイヤの寿命に影響するものだったんですね。
適正空気圧が定められているのはやはりそれなりの理由があったということですね、
素直に従おうと思います。
80ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:23:18 ID:???
ツーリングに行こうと思いますが、
携帯用のポンプでこれは良いと言うのを教えて下さい。
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:56 ID:???
オイラはロードモーフを愛用してる。
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:42:33 ID:???
所詮は携帯用なんで、知ってるメーカーの品であればいいやwってのが現実。
83ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:43:22 ID:???
>>80
ホリゾンタルフレームならロードマスターブラスター
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:31:35 ID:???
体重がかけられるTOPEAKロードモーフで決まり 空気圧計も付いてるしね
緊急用だからこそしっかりしたいいものを買うべし

軽かったけど4気圧しか入らなかったSKSは糞
85ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:36:53 ID:???
>ロードモーフ
携帯にあんな大げさなモンはいらね
86ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:55:41 ID:???
ペダルが緩むと異音がすることはありますか?
漕ぐ度に「ぎっぎっ」と音がしていたので調べたら、ペダルが緩んでいました。
締めたら音がしなくなったので、これが原因かな?と半信半疑です。
87ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:02:15 ID:???
もういちど緩めてみればわかる
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:04:07 ID:???
ビンディングが砂を噛んだ時鳴った事があります。
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:38:41 ID:Dero2D2J
携帯ポンプなんかダイソーだよw
90ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:11:04 ID:???
うーん、ロードモーフは予算オーバーかな…
すみません、いいのを教えて下さいと言ったばかりにorz
〜2000円くらいで良いのありませんか?
CBアカヒの携帯ポンプの一番上に出てくるパナレーサーの長い仏米英対応のやつか、
ヤフオクのTOPEAK ハープーンEXなんてどうなんでしょ?
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:32:14 ID:???
>>90
高圧入れないなら何でもOKだよ
自転車は何?
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:33:45 ID:???
cbnanashi.mad.buttobi.net/others/kpump/panaracer/minifloorpump.html
使い勝手はいいけどハズレもあるらしい。
cbnanashi.mad.buttobi.net/others/kpump/topeak/ppm046.html
ロードならこれもいいよ。
やたら時間かかるけど。
93ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 03:36:10 ID:???
>>91-92
ありがとうございます。
乗ってるのはMTBですがチューブを仏式に変えますので
少し高圧気味に入れてみようかと思いまして。

最大が120〜140psiくらいまで入るならロードからMTBまで対応できますか?
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 05:06:22 ID:???
>>93
MTBは大丈夫っしょ。ロードは使用タイヤ・好みによってはキッチリ入れるの苦労するかも。
携帯ポンプは価格が多少高くても、使いやすい物のほうがいいよ。
特にこれからの季節、暑いなかシュコシュコやるのはかなり怠いね。
ボンベも積んでおくといいかもね。
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 09:28:49 ID:???
ロードのGIANT OCR3とクロスのESCAPE R3で迷ってます。
年に1,2回は箱根越えたり200kmの長距離もやってみたいと思いますが
主な用途は通学(3km)や買物(10km)など街乗りメインです。
通学といっても学校が山の上にあるのでキツイ上り坂になるのですが。
その盲をショップで店員さんに言ったら物凄い勢いでロードを進められました。

ロードで普段はのんびり歩道などを走り、登り道などでは全力でこぐ・・・
というスタイルをとりたいのですが
ロードでのんびりはナンセンス・・・というより論外ですか?
何分ママチャリしかのったことないので往来の激しい車道を走るのが怖くて・・・
はじめからのんびり・歩道志向ならクロスで坂道をがんばる方が賢明でしょうか。
ドロップハンドルが歩道で懸念されるのであれば長距離・坂ではドロップ
歩道ではフラットに付け替え・・・というのも視野に入れたいです
アドバイスお願いします。
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 09:58:48 ID:???
訳分からん、ロードで買い物なんか行くなよ。
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:05:19 ID:???
ハンドルを簡単に付け替えられると思ってる初心者
98ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:05:34 ID:???
>>95
OCRでいいんじゃない?
ロードで歩道をゆっくり走ったって問題無いよ。
乗り心地が硬くて嫌な場合、OCRなら少し太めのタイヤも入るし。
んで、遠出する時は断然ロードでしょ。

買い物は、どちらも不便じゃないかな?
荷物積むにしても、せいぜいリアキャリア程度になるだろうし。
ママチャリあるならそれを使ったほうがいいと思うよ。
ちなみに手元変速の場合、ドロップ⇔フラットを気分で付け替えるのは結構怠いよ。
Wレバー等の、フレーム側にシフターが付いてる奴だと多少楽チンなんだけどね。
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:38:38 ID:???
レスありがとうございます。
買物はそんなに大きなものはしないです。
本とかリュックに入る程度の食材とか・・・
でもロードって買物よりもツーリングや通勤が主な目的なんですね
バーも流石に常備して移動先で変えるとかは考えてませんが、簡単に変えられるものだと思ってました
勉強になります。
100O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 10:59:32 ID:???
>>99
ぼくはそういう使い方ですよ。
メッセンジャーバックのでっかいやつを使って、
お米十キロとか、ジュウス2ケースなんて買い物もしてます。
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:07:09 ID:???
>>100
お米・・・・・。



きっとあなただけかと。




ある意味尊敬します。
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:54:46 ID:???
ホームセンターなどで売ってる
パーツクリーナーでチェーンとか洗っても
いいものなの?
103ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:55:42 ID:???
>お米十キロとか、ジュウス2ケースなんて買い物もしてます。


          典型的乞食ww


104O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 12:12:26 ID:???
いや、仕事関係で押し付けられたんですけど、、、
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:28:31 ID:???
>>102
大丈夫だよ。
チェーンやスプロケを車体から外して清掃したほうがいいね。
ハブやBBに流れたクリーナーが入ってしまうとグリス流しちゃうから。
フレーム等の塗装面や、タイヤ等のゴム製品にもあまり良くないしね。
106ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:06:26 ID:???
>>102
マルチはやめなよ。
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:09:34 ID:???
プジョーの自転車って評価どんなもんですか?
108ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:35:15 ID:CSxr6nit
プジョー…
昔は名車
今はホームセンターでも買えるクソチャリ
109ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:58:18 ID:???

プジョーをけなして通人ぶる素人
110ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:00:33 ID:???
へえ、そんなので通人ぶれるんだ。
111ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:20:03 ID:???
今のプジョーはブランドが残ってるだけじゃない?
実際に作ってるのは中国、台湾、韓国あたりだろうし、中身は>>108
112ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:25:07 ID:???
ベルギーで学生がみんなプジョーのモペット乗ってるの見てカコイイと思った。
台湾製造ならいいね。デザインが画一的になりそうだけど。
113ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:37:59 ID:???
クソって実際、どんなトコがクソなわけ?
114ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:39:48 ID:???
道路で何してんだw
115ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:41:03 ID:???
間違えた
116ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 15:57:32 ID:???
7スピード8スピード9スピードってのはフロント、リアの変速段数の合計でおk?
117ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 16:30:24 ID:???
おまいらプジョーに乗ってる漏れをバカにするな!www
10年位前のならシナチク産免れた?

>>116
リアのスプロケの変速段数ですよ。
118ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 16:32:21 ID:bON16yz4
フロント足して7-9だと少なすぎw
7-10の場合はリアのみを言っている
合計だと最低20以上はある
119ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 16:35:35 ID:???
つフロントシングル
120ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:48:05 ID:???
プジョーはサイクルヨーロッパのライセンスが切れてからは、本国産を車のディーラーで扱ってると聞いたが。
本当にホームセンターなんかにあるのか?
121ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:59:29 ID:???
ライセンス切れたのっていつ?
一昨年はホムセンで売ってた
去年からは引っ越したからシラン
122ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:20:39 ID:???
2004年末にライセンスが切れ、現在ではプジョージャポンの子会社プジョー東京が輸入販売をしているはずです。
一般のホームセンターに並ぶようなメーカーではありません。
残念ながら大衆車しか販売されていないみたいですが。
123ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:26:56 ID:???
バンドブレーキのドラムを外したいんですが、どうすればいいんでしょうか?
124ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:09:48 ID:???
プジョーはホームセンターにあるよ。
あとハンズにもあるね。
自分が知らない、見た事ない物は世の中に存在しないと思ってる奴。
125ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:16:14 ID:???
>>124
HAHAHA! まったく、キミって奴はお約束な人だね・・・

>>ALL
誰か、説明してあげて・・・
126ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:34:56 ID:???
通勤やちょっとした運動のためにクロスバイクを買おうと思い自転車屋にいってみたら
FCX SPORT COMMUTERというものがあり29800円で泥除け、21段変速、
デジタルメータにライトの一体型のものがついていて重量が15kgでした。
ネットで調べてみてもこれの評判などがわからなかったのですが、
これはどうなのでしょうか?毎日15-20kmほど走ろうと思っています。
127ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:35:25 ID:???
たしかに石橋や丸石やジャイを置いているホームセンターもあるから、おかしくはないですね。
しかし、他の自動車メーカー名のついたものとは別格です。
基本的に大衆車メーカーなのでMTBルック車もラインナップはされていますが。
128ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:39:29 ID:???
>>125
それお前の事じゃん
129ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:43:32 ID:???
>>125の恥満開
130ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:43:37 ID:???
クロスバイクなんですが、
後輪を浮かせた状態で後輪を回すと、スプロケットが左右にユラユラと揺れてしまってるんです。
なにか改善策はありますでしょうか?
131ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:50:54 ID:???
>126
やめたほうがいいかも。
>>130
ロックリング締め直せ

他、プジョーでググってみろ
132ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:55:09 ID:xsA20PHi
>>97
糞ピストは何にもついてないから簡単に交換できるっちゃあ出来る
133ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:56:50 ID:???
>>123
ドラムに開いてる穴に貫通ドライバー当てて、
普通のネジが緩む方向にハンマーでひっぱたくと外れる。
(怪我に注意)
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/C-349.htm
ちなみにちゃんと専用工具がある。
134ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:59:45 ID:???
>>130
大きく揺れるなら131のとおり締めなおせば良いけど、
小さい揺れはデフォらしい。2200使ってるけど、変速拾わせるためすこしウネウネさせてるんだって。
確かに締めなおしても少しうねうねしてる。実際の走行に違和感なければ無視して良いんじゃないかな
工具あるならやって悪いことは無いと思うからやれば良いと思うけど。
無いなら、これを機会にショップに行って点検してもらえば良いかも
135ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:09:50 ID:???
>>131
>>134
デフォの場合もあるのですね。勉強になりました。
ありがとうごさいます。
136ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:11:43 ID:???
>>129の漢字3文字でちんちんがおっきしてしまいました。
137ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:13:56 ID:???
去年の秋から通勤を自転車にしました
中古で6000円の自転車で往復20キロくらいを走ってましたが全く問題ありません
自転車も壊れる事なく快調です問題ありません
これをいわゆるロードというやつに乗り換えたらなにが変わりますか?
そんなに違うんか?高い金出して乗る価値ありますか?
138ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:23:31 ID:???
>高い金出して乗る価値ありますか?
君の考え方次第。
139ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:26:05 ID:???
走りの質が変わります。
140ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:33:14 ID:???
>>137
歩道等の段差が怖くなりますw
抜重とか気を使って走ることができるなら変わりますが
MTBにスリック履かせた自転車等のほうが疲れないで通勤できると思いますよ
141137:2007/06/02(土) 21:33:59 ID:???
ありがとうございます。もうしばらく今のチャリで頑張ります
値が張るロードは盗難は頻繁に起こりますか?
142ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:47:35 ID:xW+Sllcz
心がけ次第だよ。
盗まれるやつは何台もやられるし、
やられないやつはまったくやられない。
143ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:49:34 ID:???
しかし、やられる可能性が高くなるのは確実だろう
てか、高価な車体ほど小まめなメンテが必要だから通勤向きではないと思う
144ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:50:42 ID:???
http://www.active-s.com/p-bbs/bbs.cgi
盗難自転車 情報掲示板
145ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:56:38 ID:???
>>126
あさひに行けば、同じ値段で性能が格段に上のクロスバイクが買える。
146ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:57:54 ID:hSdUFXSd
>>137
価値あるかどうかは、本人の趣味の問題かと思う
軽い運動に慣れた人なら片道10`は、ママチャリでも鼻歌まじりでは
ただし、25km/h以上で100`となるとどうか
安価な自転車で1万`走って乗りつぶすのもいいけど、消耗部品を交換するのも楽しみのうち
趣味と実益は相容れないとこがあるので、安価なものに両方求めるとと中途半端になる
車やバイクと同様に、ただ走る事が楽しいという人もたくさんいるものです
147137:2007/06/02(土) 21:59:04 ID:???
ありがとうございます。
色々スレ見て気持いいんだろうなと思い質問してしまいました。
購入を決意した時にまた質問しにきます。
148ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:03:48 ID:???
一般人はロードは盗まないかと。
オクの転売目的で盗む奴はいるだろうが。
149ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:06:24 ID:???
>>148
アニメになったらしいしあぶない
子供が寄る場所では要注意
150126:2007/06/02(土) 22:17:03 ID:???
レスありがとうございます。
安物の銭失いということもあります素直にやめておこうと思います。
151ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:05:38 ID:3W9JsY/J
昔メッセンジャーって映画があったそうですが
見た人おもしろかった?
152ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:09:26 ID:hSdUFXSd
>>126
クロス1台で、ということならもう少し軽め(せめて12kg以下)で不要な装備のないものがよい
舗装路のみなら、タイヤは700×28cで十分
サスは好み次第(安物サスならないほうがまし)
後ろギヤは、汎用性から8枚以上
通勤、街乗りにはシートポストキャリアとサイドバッグ(適当なものをくくりつければよい)で
泥よけの代わりにもなるし
サイクリング時にはキャリアをはずし、ビンディングペダルにする
後は、デザインの好みで5万以上で選ぶ
もっと走りたくなったらロードを買って、クロスはママチャリ代わりにする
あるいは、とりあえず\19800のルック車を乗りつぶしてから考える
といったところかと
153ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:10:29 ID:???
草なぎがキモイ
154126:2007/06/02(土) 23:28:27 ID:???
>>152
なるほど。よくわかりました。
色々なことを調べてみると、R3がよさそうだなと思えてきました。
検討してみます。
155ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:32:19 ID:???
>>151
何も考えずに見ないと面白くないが、自転車の楽しさは伝わってくる
演技は下手だが、楽しめる作品
エンディングと草なぎのウィリーが印象に残っている
http://messengers.webooks.co.jp/
156ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:47:07 ID:???
草なぎって自転車好きなの? 自閉症のドラマでも乗ってたよね キモかったけど
157ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:48:34 ID:???
自転車好きなのは森君。
オートレースに逝ったけど。
158ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:03:02 ID:???
実際のメッセンジャーってフルサスMTB使うの?
159ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:06:43 ID:???
宣伝みたいなのも兼ねてるんだろうね。
バイク便はオフ車からレプリカ、アメリカンまで色々。
メッセンジャーも会社や乗る人の好みが反映してると思う。
160ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:07:23 ID:???
これまで潰れたと噂のLandGearのクロスバイク(もどき?)を10年乗っていたのですが、ふとネットでランボルギーニのチャリを見つけました。
が、このスレを見てると、ルックスだけの見かけ倒しで、R3SEなどの方が後のメンテナンスなどいいとのことですが、ランボルギーニだめ?
スーパーカーに憧れて育った世代だと、気になるのですが。
用途は通勤+20分くらいのテニスコートの移動がメインです。途中ややきつい坂があって、21段の一番軽いギア使うことがあるくらい。
161O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 00:47:20 ID:???
>>158
大阪じゃ見たことないなー。
そーいや、アンダルシアの夏の続編はドーナツたんだろ?
162O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 00:49:36 ID:???
>>160
ロゴが好きで買うならいいと思う。
性能を期待するなら自転車メーカーのを進めます。
163ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:54:36 ID:???
ランボルギーニの自転車で馬鹿高いのがあったよね。
50マソだか200マソだか忘れたけど。
164ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:56:33 ID:???
>>161
先日試写会があったようです。なので公開はもうすぐなんじゃないっすか。
165O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 01:02:12 ID:???
>>164
めるしぃぼくぅ♪
うほほほほ♪
たのしみですねー。
またパオパオビールが飲めるかなぁ。
166ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:04:37 ID:???
たしかパオパオビールって岩手の地ビールのことだよな。
167O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 01:10:26 ID:???
中身は銀河高原ビールだって聞いたことあるけど、岩手だったんだ。
なんか、長野県かなぁってイメージしてました。
168ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:15:30 ID:???
また原作と全く一緒なのかな
動く画で見ると面白かったけど
169ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:33:09 ID:I9yo5QVb
すみません質問させてください。
本日、自転車(GIANT R−3)が悪質なイタズラに遭いました。
ハンドルを逆に回されていて(←これは直せました)、フロントタイヤの空気を入れるバルブを根元から折られていました。
タイヤに関しては、直しようがなくて明日近くのプロショップに持っていこうと思います。

このような場合、フロントタイヤごと交換になるんでしょうか…。
まだ買ったばかりなのにショックです。
170ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:40:17 ID:???
チューブ替えて終わり

はい。次!
171ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:41:09 ID:rh2ttb2V
バルブ折られただけならチューブ交換で大丈夫でしょう。
酷くリムとかも傷つけられてたら別だけども…
チューブだけ買ってきてパンクしたときのためのタイヤの脱着の練習しなよ。
172ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:41:38 ID:???
ひでー話だな…

交換はチューブだけでいいと思うよ
それより、ヤラれ方によっては車輪の振れが出てるかも。
173ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:45:35 ID:UIZc5AGc
>>169
指紋採取して警察に届けなさい。
174ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:54:30 ID:I9yo5QVb
日頃の注意が足りなかったからかもしれませんが、ショックです。
ママチャリから、この自転車を購入して走る楽しさを知りました。女ですが、土日は走りまくりで。
だから足をもがれた様な思いです。

てっきり空気バルブはタイヤのフレームにくっついてるかと思ってましたが、チューブにあるんですね。

少し安心しました。皆さんありがとございます。
175ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:59:49 ID:???
>>174
つよくイ`よ

かわいそ(´・ω・`)ス

176ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:00:49 ID:UIZc5AGc
犯罪は許さない、
177ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:01:03 ID:NSKKMDeW
がんがれ
178ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:23:53 ID:???
ショップでホイールの振れ取りを頼むと、当日中に作業が終わらないこともあるのでしょうか?
179ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:34:47 ID:???
>>174
http://www.yumetai.co.jp/items/it_22791.html
これを付けてみればどうかな
悪戯そのものは無理だけど、抑止力にはなるんじゃないかと

180ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:37:11 ID:???
>>178
何の作業を頼もうと、当日中に作業が終わらないこともあるだろ
客は君だけじゃないんだから
181ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:45:07 ID:???
>ハンドルを逆に回されていて(←これは直せました)、フロントタイヤの空気を入れるバルブを根元から折られていました。

バルブがチューブに付いているのを知らない人が調整したステム回りって
とても心配す。
182ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:46:58 ID:???
>>178
俺も買った店にメンテとホイールの振れ取り頼んだら、
預かりになりましたよ。
店の前に自分の自転車の他に、整備待ちの自転車がワンサカ並んでてビックリした。
183O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 07:22:48 ID:???
>>178
ある。
でも振れ取りだけなら、
よほど手間のかかるヤツじゃなきゃその場ですぐにしてくれますよ。
184ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 10:25:46 ID:???
開店と当時に持ち込めばいいかもね。
185ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:20:13 ID:???
>>180
>>182
>>183
>>184
やっぱり、そういう場合もあるのですね。
ありがとうございました!
186ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:42:58 ID:???
10年ちょいまえのミヤタのチャリが物置にあるのだが、
結構痛んでいる。乗れるようにするにはどのぐらい部品交換がいるだろう?
見た感じ、フレームとハンドル部分ぐらいは問題ないと思う。
187ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:48:21 ID:???
目安としてスポークがだめだったら全滅。
それよりましなら、タイヤ、チューブ、ブレーキシュー、ワイヤー、チェーン交換でおkだと思う。
188ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:04:25 ID:???
現車見ないで答えろと
189ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:44:40 ID:???
フレームの中に何か棲んでるかもしれないから気をつけろ!
190186:2007/06/03(日) 12:47:55 ID:???
そういえばハンドルの穴からムカデ出てきましたw
あと、スポークの辺りは蜘蛛の巣と変な虫の繭がついてます。
驚いたことに、8年ほど前に電池入れたきりのライトが付きました。
191ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:05:40 ID:???
>>190
その電池のメーカーと銘柄を教えてくれ。
非常用懐中電灯用に採用するw
192ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:15:25 ID:???
プジョー 自転車でぐぐったらこんなのでてきたお

http://www.peugeot-tokyo.co.jp/cycles/

どうなんだろ?
193186:2007/06/03(日) 13:21:17 ID:???
>>191
普通に松下のアルカリだけど、たまたまでしょw
194ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:23:50 ID:???
>>193
んー、そうか。でもおまじないに採用してみるw
195ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:32:17 ID:???
>>192
なんだか少し割高な気もするけど、まぁ気に入ったならいいんじゃない?

ついでに207GTも買うといいよ。
196ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:50:19 ID:???
逆じゃん!
クルマ買うついでに自転車買うんじゃないの?
197ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:52:07 ID:???
普通自転車を持ち運ぶために、クルマを買うよね。クルマはついで。
198ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:13:29 ID:???
>>186
【中古品】自分が救った自転車たち2【レストア】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1178346497/
199ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 16:04:47 ID:???
>>192
m9(^Д^)プジョー
200ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 16:39:01 ID:???
ヤベ、ワラタwww
201ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:04:20 ID:???
フロントフォークだけカーボンにしたところで
初心者にその差はわかるものですか?
202ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:38:09 ID:???
>>201
初心者ならわからないと思う。
203ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:44:31 ID:???
んなわけない
わかるよ
204ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:48:27 ID:???
いくら初心者でも元がしょぼいフォークならはっきりとわかるだろ。
そこそこの物からの換装ならわからないかも知れないね。
205ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:02:17 ID:???
キャッツアイ(国道とかにある硬い凸凹の反射板?)を低速(10km/h程度)で踏んでしまったけど大丈夫かな・・
今のところ被害はスポークにはさまってたリフレクターが取れたぐらい。
元から緩んでたからアレだけど。。

何かチェックすべきことがあれば教えて下さい。
206186:2007/06/03(日) 20:08:26 ID:???
>>205
HIV検査
207ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:12:51 ID:???
使い古したタイヤを捨てたいのですが、燃えないゴミの日に丸めてだせばいいんでしょうか?
208ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:15:27 ID:???
>>205
マルチ市ネ

127 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:53:36 ID:P02hfSnE
先程道路のキャッツアイ(硬いでこぼこ)に10km/h以下の超低速で乗り越えてしまいました。
今確認したところタイヤの振れやリム変形は無く、50km/h走行も安定していました。
これは特に問題(故障とか)が無いと見てよろしいですか?

ただ乗り越えた時、結構な衝撃だったなぁ・・ありゃ高速で突っ込んだらやばい・・



128 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:00:45 ID:???
>>127
振れと変形がなければ それでいいじゃん
それ以外の何が聞きたいの?


129 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:05:03 ID:???
>>127
足回り、駆動系、フレームにクラックがはいっているかもしれないので、
超音波探傷又は部品交換が必要。
そのままにしておくと、ある日突然疲労破壊でぽっきり行くぞ。


130 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:05:44 ID:P02hfSnE
ゆとりは死ね


131 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:06:30 ID:P02hfSnE
ウヒャヒャヒャヒャw
209ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:13:16 ID:???
いままでママチャリしか乗ったことのない初心者です。

ところどころでメンテナンスの話で、購入店でのことがかかれていますが、
自転車屋というのは、その店で買ったものなら無料で調整等をしてくれるものなのでしょうか
(もちろん内容にも寄ると思いますが)
それらは非購入店で有料になってしまう、ような事柄なのでしょうか。

すなわち、通販よりも地元のお店で買ったほうが断然お徳ということでしょうか。

よろしくおねがいします。
210ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:15:45 ID:???
私は帰宅部で体力に自信の無いいわゆるインドア人間です。
最近自転車というものに興味を持ち購入してみようと思うのですが
いきなりロードバイクは難しいですか?
まずクロスバイクに乗って鍛えてからロードバイクを購入した方が無難でしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。

ちなみに、最終的には箱根とか挑戦してみたいと思います。
211ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:18:33 ID:???
>>209
別に安いところでかって面倒なことはその辺のお店で片付ければいいんじゃないんですか?

まぁそうやって結局身近な店が潰れて困るのが誰ですかね?
少しはそういうことも考えてくださいね。
212ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:21:54 ID:???
>>209
工賃無料または工賃割引になる店も多いけど、
それは店によるから自転車屋すべてに言える事ではないね。
209の地元の店に確認してみるのが確実だね。
通販購入車に対しての対応も店によるね。
店によっては他店購入車の整備を断る所もあるね。
金額的にどっちがオトクかは、購入価格等によって違うだろうけど、
自分では一切整備せずに全て店任せなら、
(自店購入車の工賃無料または割引があるなら)地元の店がオトクかもね。
213ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:22:22 ID:???
>>210
学生さん? だったらすぐに体力つくよ。大丈夫。ロード買いなさいな。
214ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:23:39 ID:3qjP3a8Q
>>209
>すなわち、通販よりも地元のお店で買ったほうが断然お徳ということでしょうか。
アフターサービスの内容は各店によって異なるので、すべてがそうだというわけではないですが、
一般論としてはそういう傾向があります
(ただし、最初からショップに依存しないことを決めている場合は、もちろん通販の方が
が断然お徳です)

>>210
クロスバイクはロードの入門用という位置づけではありません
最初からロードで鍛えた方がよろしいかと思います
215ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:27:30 ID:???
>>210
体力に自信がなくても、健康で、ロードに乗りたい気持ちがあり、20万円ほどの金があるなら問題なし!
明日、朝一番で自転車屋へ行くんだ!
今夜は自分の住んでる地域の自転車屋の評判を調べておけ!
自転車のモデル選びより、自転車屋選びのほうが難しく重要だよ。
216ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:37:10 ID:???
>>214
損得勘定だけなら通販でかって自分でメンテだな。
217ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:46:12 ID:???
通販購入&自転車ヲタの友人任せor工具借りる、
が最安っしょ。
・・・飲み代かかったりして。
218ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:48:48 ID:???
>>217
友達がいないからこんなところであんなくだらないこと
かいてるんでしょ。

察してあげなよ。
219209:2007/06/03(日) 21:50:13 ID:???
209です。

みなさま、レスありがとうございます。
引越し先で乗ろうと思いクロスバイクを探し始めたのですが、
引越し前に欲しくなってしまいこまっています。

やはり引越し先のお店を数件尋ねて周ってみようと思います。
ありがとうございました。

220ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:00:58 ID:???
チェーンホイール のグレーの艶消しっぽい色してるのは高級品なんですか?
昔乗ってた、ロードマンのがこんな色してた記憶があります。
221ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:05:11 ID:???
表面仕上げと価格には明確な関係は無い。
あと、ロードマンは普及型のサイクリング車であって、高級車ではなかった。
222ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:07:41 ID:???
鉄は塗装しないと錆びるんよ・・・
223ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:07:49 ID:???
25年前で6万ぐらいしたような・・・
でも、当時と物価はあまり変わってませんね。
むしろ、自転車は値下がり傾向かな?
224ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:11:27 ID:???
DURA ACEのチェーンホイールとかが、グレーの艶消しっぽい色をしてるので
高級品なのかなと思ったんです。
225ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:01:19 ID:???
明日購入した自転車を取りに行くのですが、店から家まで20キロあります。
自転車初心者にはきつい距離でしょうか?
ルートとしては新宿から明治通り、北本通り、122号と埼玉へ帰る道です。
無理そうなら週末車で行こうかな。
ちなみに購入したバイクは通勤用のクロスバイクです。
226ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:04:37 ID:???
>>225
明日は休み?
通勤本番前の練習だと思えば辛くてもがんばれる
事故やパンクに注意して頑張るが吉
227ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:12:13 ID:???
>>225
1時間ちょっとで帰れると思うよ
228ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:12:46 ID:???
>>226
いえ、仕事終了後に取りに行く予定です。
なので走るのは夜になるかと思います。
本来の通勤では片道10キロくらいを想定しているので、ちょっと頑張ってみますか。

ただ仕事後の為、スーツなんですよね。上着は着ないとはいえ、着替えた方がいいかな?
229ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:16:15 ID:???
初めて乗るんだし装備も携帯工具等の装備も不十分だろうし帰路が夜ってことなら
休日とか時間的に余裕のある昼間にした方がエエよ?
早く欲しい気持ちも判るがそういう時に限ってパンクとか転倒とか・・・・
230ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:16:18 ID:???
多分ね、そうした方がいい。
231186:2007/06/04(月) 00:16:39 ID:???
>>228
スソが噛んじゃうかもしれないから、ゴルフ用のニッカ持ってきなよ。
シャツにネクタイ、ニッカの組み合わせってかっこいいぞ。
232ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:18:02 ID:???
初めてで夜道で仕事帰りで普段通らない道なら
止めておいた方がいいと思うナー
233186:2007/06/04(月) 00:18:54 ID:???
>>229
新車、パンクしたら頭来るなw
でも、買ったら乗って帰りたいのも事実だと思う。

それより俺は、古い自転車の復活計画なんとかしなきゃ・・・。
234ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:27:53 ID:???
225です。みなさんアドバイスありがとうございます。
たしかに乗ってみたい気持ちはありますが、やはり夜ということと、
慣れていない道というのは危ないかもしれませんね。
ただ道は空いているのかな?
もう少し自分でも考えてみます。
235ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:30:34 ID:???
>>234
少なくとも明治通りは夜でもそんなにすいてないよ。
あと工事をやってると思うので、パンクの危険性がかなり高いよ。
236ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:42:38 ID:???
クロスバイクに乗っている方に聞きたいのですが、早く走っている時の時速を教えて頂けませんか?
なにぶん初心者なもので車道を走るのも遅く、自動車などに真横を通られると焦ります…。
かといって歩道を走るには少し危ない速さなので、どれくらいの速さで車道を走れば良いのでしょうか。
237ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:50:05 ID:???
30km
238ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:52:53 ID:???
>>236
工事の横を通るときとかで道が狭くなっているところでは、
瞬間的に45km/hまでは出せる。ただし10秒ともたないwww
239ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:57:34 ID:???
>>235
そういえば夜間工事がありましたね。
やはり週末のんびり自分の自転車と共に帰ることにします。

いろいろ参考になる意見、ありがとうございました。
240ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:19:03 ID:???
>>236
貧足なので25〜30qですorz
241ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 09:45:59 ID:???
236です

回答ありがとうございます。
クロスで楽に30km出せるように頑張りたいと思います。
242ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 10:10:04 ID:???
速度については無理しなくて良いでしょう。
クロスバイクと言ってもMTB寄りの太いタイヤ履いたものなら平均速度は
落ちますし、殆どロードバイクに近いタイプのものならロード並の速度が
出せますしね。

路面状況にもかなり左右されます。
舗装したてのツルピカの車道だと、荒れた凸凹のサイクリングロードの
路面よりも+5kmは余分に出ますしね。

豪脚な人だとブロックタイヤのMTBでも30km巡航してますなあ。
243ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 10:14:17 ID:???
無理すんなよ
安全な場所でな
244ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 10:25:05 ID:???
km/h
245ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:09:23 ID:???
ブロックタイヤのMTBで30q/h巡航はむりぽ
おいらはせいぜい20q/hぽ
246ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:31:32 ID:NRjAhIpK
ロード初心者スレでスルーされたので此方でお聞きします

質問
タイヤの縁から糸が出て解れてるんですが
これは替え時ですか?
またこの解れが出ることで空気が抜けたりパンクの原因になるのでしょうか?
247ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:36:22 ID:???
>246
画像うPしろ
248ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:41:05 ID:???
>>246
最初から質問スレくればいいじゃん
249ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 12:17:45 ID:???
ロード一台あれば街乗りも済みますか?
それとも街乗り用にクロス買った方がいい・・・?
250ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:14:33 ID:???
街乗り最強はママチャリです。
251O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/04(月) 13:44:33 ID:???
>>249
ぼくのロードは街乗りに使う事の方が多いですよ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:56:23 ID:???
>>249
町乗り自体は普通に可能だけどちゃんとしたのに
乗ってると盗難の可能性もあるから、ご注意。

特に繁華街。
渋谷辺りは確実に価値が分かった上で盗んでく輩がいる。
253ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:38:15 ID:???
おとり捜査しようぜ
254ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:41:15 ID:???
そこら辺でチャリ盗むのって大体外人さんだよな
255ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:51:22 ID:???
>>249
街乗りといっても色々なスタイルがあるから一概には言えないだろうけど、
やっぱりガチガチのロードは向いていないように思う。
近場をゆっくりあちこちを散策してまわるような乗り方ならクロスの方がいいね。
低速での安定もイイし、前傾がきつくないのでロードに比べて視界も良好。
私のクロスはスタンドもついてるので、気兼ねなくとめられるのも良い点。
街乗りだと自転車から離れる事も多いから高価なロードだと気を使うしね。
私の場合、のんびり走るにはクロスだね。ロードに乗ると走りのスイッチが入っちゃう感じがするし・・・
256ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:02:40 ID:???
通勤用にクロスバイクの購入を考えている者です。
前照灯のほとんどは防水加工がなされていないようですが、
前照灯は晴れの日も含めて普段から取りはずして
乗る時だけつけるようなものなのですか?

ママチャリのイメージがあるので、ライトは着けっぱなしにしたいのですが、
雨にやられたり盗難の対象にあったりするものですか?
257ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:27:39 ID:???
>>256
俺は夜間乗るときにしか付けない。
理由は一度盗まれたことがあるんでorz
258ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:38:40 ID:???
>>256
俺は普段つけっぱなしだけど雨でやられた事はないよ。
ただし盗難の対象にはなるので、
店に入る時はサイクルコンピュータとともに必ず外す。
状況に応じて、携帯ポンプ、ツール缶も。
259ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 17:52:33 ID:???
自転車でコケた時とか落車ていうのは何故ですか?
乗馬のように人だけが落ちるなら落車(落馬)でしょうが
単車のようにそれごと転ぶのなら転倒だと思うんだけど?
260ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:09:55 ID:???
そりゃ〜馬のスタビリティはハンパないしな。
聞いた話によると、自分の意志で立とうとするメカニズムらしいぜ?
これは推測だけど、どうやら脳味噌とかが入ってるようだ。
261ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:12:40 ID:???
自転車で転ぶことを落車というのは、主に競技中用語で一般には転ぶとか転倒するとかいうと思います。
競技用語としての落車は、馬の競技用語しての落馬とのアナロジーで作られた言葉だと思います。
262ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:16:43 ID:???
>>253
輩が餌に手をかけた瞬間、あちこちの物陰からワラワラと現れるピタパンキノコ軍団w
263ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:23:43 ID:???
>>260>>261
やっちゃったな。
264ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:02:28 ID:???
ビンディングにしようかどうか迷ってるんですが、
プラットフォームペダルってどうですか。専用シューズを使えば結構引き足使えるんでしょうか?
265ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:17:13 ID:F5oyu6kU
>259
マルチ氏ね
266ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:20:24 ID:???
>>264
ビンディングには到底及ばない
267ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:24:55 ID:???
タイヤの空気圧は、
タイヤの横側に書いてある圧力位まで入れておけば良いのですよね?
(ロードタイヤ 120psi 8.3barと書いてあった)
268ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:26:17 ID:???
>>267
その表記がmaxなのかminなのか
269ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:44:56 ID:???
>>268
範囲で書かれてなければ、普通は上限。
270ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:45:34 ID:???
今までオートバイ用のウェストバッグを使っていたのですが
最近メッセンジャーバッグの存在を知りました

効果のほどは如何ほどなのでしょうか?
271ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:49:42 ID:???
>>270
何の効果じゃ、ボケ!
272ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:51:56 ID:???
>>271
すいません
背負っていて疲れないか 軽さ 邪魔にならないか
のようなことを聞きたかったんです
273ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:52:03 ID:UNDB4ALZ
ゲージ付きのペダルって基本的にトークリップ付けられますか?
先日ペダルを買ったんですが、ゲージにリフレクターを差し込む穴がありますし
ボディの部分にも穴が空いてます。ストラップを通すためだと思うんですが。
274ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:57:10 ID:???
それなら大丈夫。
275ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:58:16 ID:???
>>265顔真っ赤にして上げてるお前も死ね
276ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:20:45 ID:???
>>272
疲れます
下手なリュックよりは軽いです
背中で背負い、斜めにかけるベルトがあると邪魔にはなりません
背中で背負うので蒸れます

メッセンジャーっていうくらいだから、荷物を配達する人以外にはいまいち
中仕切りがないので買い物には便利
軽くてかさばる荷物向け
ウエストバッグやヒップバッグで用が足りるならそのほうが断然いいですよ
277ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:39:19 ID:???
>>276
なるほど
とても参考になりました
しばらくウェストバッグを使って 機会があればメッセンジャーも
探してみることにします

ありがとうございました
278ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:58:12 ID:???
自転車乗りはサコッシュと古の時代から決っておるのに、若いものはハイカラなものが好きなんじゃな。
279ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:24:34 ID:???
仙人様が降りてこられた!
280ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:04:11 ID:???
サコッシュは基本的に使い捨てだから、メッセンジャーバッグとは
ぜ ん ぜ ん ち が う
281ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:38:06 ID:???
質問です

BianchiのViale-L(クロスバイク)に前カゴ付けたいのですが
何かオススメありますか?

いまのところRIXEN KAULのワイヤーバスケットにしようと思ったのですが
ttp://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
公式見ても耐荷重がわかりません。。。。
買い物カゴとして数キロの荷物のせるのには不十分な気もするので
キャリア付きの方がよいのでしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:51:48 ID:???
>>281
そのページに
KF810
アダプター(対荷重7kg)
と書いてあるから7kg未満でしょう
かごに数キロ=5, 6kgの荷物は無理そうだと思う
283281:2007/06/04(月) 23:57:57 ID:???
>>282
アダプターに制限ありましたね。気付きませんでした。。。。

キャリア付きカゴを探してみます。
ありがとうございました。
284ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:00:13 ID:???
GIOSのピュアドロップという、10万弱のシクロクロス車に乗っています。
ドロップハンドルのブレーキレバーに手を添える持ち方で大抵乗っていますが
脇道から車が出てきた時など、ブレーキレバーを強く握る事ができず危ない目に遭っています。
添えた手をひねる様にしてブレーキを掛けています。
どうすればブレーキを強く掛けられるでしょうか。
285ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:03:52 ID:???
現在MTBで前後1.5のセミスリックをはいているのですが、どうしても路面抵抗が大きいように感じます。
そこでとりあえず前後どちらかを1.0のスリックに代えてみたいのですが、まず前後のどちらを代えた方が
効果が高いでしょうか?
本来であれば両方代えたいのですがとりあえず入手できたのが1本だけだったので・・・
286ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:13:17 ID:RW1IRWuN
街乗り用にMTBを購入検討してます。
そこで、サスペンションについて質問があります。
フロントサス、サドルサス、リアサスとありますが、その特徴の違いってあるんですか?

あと、同じ程度のスピードで、乗り心地がいいのは、(段差2〜4pとか、ちょっとした凸凹道)
太いタイヤにサス無しと、細いタイヤにサス有りってどちらがいいのでしょうか?
287ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:14:12 ID:???
>>285
普通ならF1.5/R1.0 かな
288ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:20:02 ID:???
>>287
即レスありがとうございます。
後輪を細くした方が効果が高いということですね。
早速試してみたいと思います。
289ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:27:52 ID:???
まったく逆だと思うが・・・・
290ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:35:04 ID:???
>>284
ブラケットを横から持つような感じで(親指の付け根がブラケットに乗っかる)、
下ハンでブレーキをかけるとき指がかかる部分よりちょっと上に人差し指と中指をかけて、
まっすぐ握るのではなく手前斜め下に押し込む(レバーの軌道に沿って力を入れる)。
…と効くかも。
レバーは若干上の方(ブラケットが上を向く)、
引き代は大目(下ハンでフルブレーキのとき指一本開く程度)、
場合によってはスペーサーとかでレバーを近づける。
…と使いやすいかも。
あとはシューを変えたりしてブレーキ自体の性能を上げるとか、
サブレバー(普通のレバーに近いからだいぶ引きやすい)を使うとか。
291ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:50:05 ID:E+mSOnYd
>>286
フロサスは登りの段差、リアサスは下りの段差の衝撃を吸収してくれる。
サドルサスは尻の衝撃を和らげるが踏み込み力のロスも大きいので無い方がイイ。

それぐらいの段差なら、タイヤが太くサスなしがいい。

通勤用MTBなら、フロサスのストローク60mm設定、タイヤ26×1.25のセミスリックに付け替えれば、いいじゃない。
まあ、サスなしがあれば1.5のブロックタイヤの方がいいかも!
292ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:01:01 ID:???
シートポストのサス+スプリングサドルで尻痛激減
293ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:05:14 ID:???
>>285
まずは規定圧いっぱいまで空気を入れるんだ。
294ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:22:06 ID:???
>>286
http://www.cso.co.jp/chishiki/mtb003.html
あと、タイヤが地面から離れないようにする役割もある。
タイヤが地面とくっついてないと、何もできない。
(進まない止まらない曲がらない)

タイヤが太いと衝撃の角が丸くなる感じ。
295ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 02:05:35 ID:???
でかめの交叉点で、自転用のスロープなしの歩道橋があるけれど
横断歩道がない交叉点の場合は
法的に普通に車と同じ道を通って良いのでしょうか?
296O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 02:08:54 ID:???
>>295
法的には横断歩道は自転車通行禁止ですよ。
法的にはね。
297ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 02:21:55 ID:???
>>296
法的に言うと道路の左端を走ればいい。
ただ左折レーンがある場合、左折レーン(の左端)を直進しなきゃいけないことになるから、
法的にどうこうはおいといて、まずは安全第一。
298O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 02:24:10 ID:???
------------------------------------
第6節 交差点における通行方法等(左折又は右折)
第34条 
車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定
されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
--------------------------------------------------------
つまり、左折においては自動車と同じで、右折においては二段階右折ですねー。
念のために書いておくと、車両といった場合は軽車両を含みます。
自転車は軽車両に含まれます。
299O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 02:32:46 ID:???
あ、遅かった。
300ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 02:32:58 ID:???
お ま い ら は 歩 道 橋 で も 自 転 車 に 乗 る の か ?
301O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 02:37:07 ID:???
乗るなって書いてあったら押すけど、基本的に乗りますねー。
302ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 03:03:05 ID:???
自転車が横断歩道通行禁止なのか?
303ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 03:11:37 ID:???
うん。渡る時は押さないと駄目
自転車横断帯がある場合はそこを渡れば降りなくておk
304ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 03:13:54 ID:???
押すのは通行禁止とは言わないだろ。
305ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 03:17:53 ID:???
乗って走っちゃだめーと通っちゃだめーはつがう。
306ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 03:18:18 ID:???
それは言った糞コテが悪い
307O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 04:07:55 ID:???
押せば歩行者だろ!
なんて思ってたけど、よく考えたら押してても軽車両だなぁ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 04:10:35 ID:???
押してるときは軽車両じゃなくて歩行者ですからね
309ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 04:13:01 ID:???
どっちだよw
310ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 04:16:42 ID:???
自転車は押したら軽車両ではなくなりますが
馬も押したら軽車両じゃなくなりますか?
311O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 04:20:03 ID:???
>>308
でもそれだと荷車引いてても歩行者になりますよね。
実際は荷車は軽車両ですよね。
とすると自転車押してても厳密に言えば軽車両になるような。。。
312ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 04:34:36 ID:???
シクロみたいに担ぐ。これで解決、
てか法律論に意味があるのか?
313O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/05(火) 04:35:40 ID:???
ただの言葉遊びです。
314ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 08:25:34 ID:???
オマエ早く芯でよ↑うぜぇ
315ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 08:35:07 ID:???
>>311
自転車を押して歩くときは、「ペダル又はハンド・クランクを用い」」(法2条1項十一号の二)
に該当しないので、「自転車」に該当せず、同3項ニ号で歩行者扱いになる

荷車はそゆ例外規定がないので常に軽車両扱い
316315:2007/06/05(火) 08:39:44 ID:???
あれ、なんか変なこと書いてるw >>315はみんな読まないでくれw
>>311
自転車を押して歩くときは、法2条3項ニ号により歩行者扱いになり、
四輪とか荷車とか牛馬とか、同号に定めのない車両は押しても歩行者扱いにならない
317ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 08:41:24 ID:???
原付や自動2輪は押せば歩行者だから、常識で考えれば自転車も押せば歩行者じゃない?
ただ、自転車に関する法則はなかなか常識が当てはまらないから怖いが。
318ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:28:41 ID:???
オートバイで使ってた空気圧計がkPa表示なんだが、8気圧の指定の時は
1気圧 = 101.33kPaの換算で、101.33 × 8 = 約810kPa まで入れればいいのかな?

オートバイの約4倍の圧力なので、ちと不安。
319ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:49:14 ID:???
ttp://www.panaracer.com/new/info/picup/New_DigitalGage.html

これ使えばそういう煩わしい話からは開放される。
320ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:53:04 ID:qXNF4B8Q
>>318
その通り!
321318:2007/06/05(火) 11:58:11 ID:???
Thx。自転車用のも買うことにするお。
322ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:29:56 ID:???
知識ゼロからロードを組もうと思うのですが、お勧めの本やHPありますでしょうか。
組んでくれるお店は近所にあるけど出来るだけ組む過程を楽しみたいと思いまして。
自転車はからきしですがバイクは一通りいじれます。
323ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:30:47 ID:4R88KHTc
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュシーフードヌードル 78円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 78円

2日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュシーフードヌードル 78円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 78円


3日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュシーフードヌードル 78円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 78円


飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.r-jusco.co.jp/
324ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:33:15 ID:???
せめて順番変えようよw
325ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:42:45 ID:???
3日で10000円の食費ということは、100000円/月のエンゲル係数の非常に高いピザだな。
普通ピザでもどんなに食ったって30000円/月くらいだろう。
ご愁傷様。
326ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:44:24 ID:???
>>323
普段すげえ豪華に食ってんだな。
俺はそれじゃあ3日で1200円くらいしかうかねえぜ。
327ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:46:36 ID:???
>>323
朝は食パン2枚と目玉焼きの俺のほうがよっぽど安い
328ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:51:43 ID:???
>>325
毎月100万ロードを買うぐらい消費支出が多いヤツだったらエンゲル係数としては低いぞw
329ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:03:01 ID:???
>>322
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
ttp://www.campagnolo.com/techinfo.php?did=f
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/BBB-1.htm
ttp://www.parktool.com/repair/
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/index.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
で、如何でしょ?
あとは、自分の選んだパーツのメーカーHPにマニュアルがあるかどうか探してみて下さい。
SSTの規格が様々なので、お間違えのないようご注意を。
330ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:17:32 ID:???
>>323

2食でいいと思うがw
331ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:19:37 ID:???
>>290
ありがとうございます。
332ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:47:21 ID:???
>>329
ありがとうございます。
じっくり楽しみたいと思います。
333ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:56:53 ID:???
>>325
都内一人暮らしで、外食がメインだったりすると3万/月以上の食費になるぞ。
1日2000円以内でも6万かかる。
で、1日2000円だと一回の食事代金が700円以下。
安い丼飯だけ食ってるならともかく、栄養のバランスを考えて食べてると割とカツカツだ。
定食屋で食べていても600-800円かかるしな…。

ま、田舎に戻ってきてから月2万くらいしか食費がかかってない事を考えると、
都内で一人暮らしは長く続けるべきじゃなかったなと、ちょっとだけ後悔してるけどな。
334ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:04:13 ID:???
食費ってデカイよな。
会社の後輩とかと一緒だとコッチが払わなきゃならないし。
今まで奴らに払った金が戻ってくるなら自転車も好きなの買えるだろうなぁ。
と、思ったけど諸先輩方の金で色んなもの食べてたんだから仕方ないか・・・
335ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:58:54 ID:???
カップめんじゃなくて袋入りならもっと安いべ
COOPとかだと30円台
336ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:05:42 ID:???
>>322
プロショップクオリティで組もうとすると
色々と高価な専用工具が必要なんじゃないの

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/index.html
337ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:56:08 ID:???
メンテナンス用で六角レンチを購入したいのですが
メーカーによって、インチサイズだったりミリだったり
するのでしょうか?
ちなみにスペシャライズドのクロスバイクなんですが、
どっちなのでしょうか?
他のメーカーも色々教えていただけると助かります。
338ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:57:45 ID:???
今まで疑問に思っていたが、誰にも聞けなかった、
「ポテトチップスになっちゃった」って奴。
今日理解出来た。何故だかは聞かないでくれ。
はぁ。どうすりゃいいのこれ。
339ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:09:02 ID:???
>>337
ミリ表示の奴使ってます。
携帯ツールもミリ表示ですが困った事はありません。
340ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:12:24 ID:???
>>338
今後は得意げに「ポテチった?」などと使ってください。
341ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:12:34 ID:???
>>337
自転車は大体ミリでおk
ボールポイントがついたやつが便利
>>338
あらら…。とりあえず自転車屋に持ってくしかないね
最悪の場合はリム交換かと
342ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:07:38 ID:???
クロスのメンテができれば
ロードのメンテもある程度できますか?
343ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:31:43 ID:???
>>342
クロスのメンテができるようになったのなら
ロードのメンテもすぐにできるようになる
共通する部分も多いし
344ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:35:03 ID:???
>>342
例えばブレーキとかクランク・BBとかハブとか、
分類は一緒でも、違う構造の部品もあるからね。
これはロードに限らず、他のカテゴリーの自転車全てに言える事だけど。
ま、クロスで一通り出来る人ならまぁ問題無いと思うよ。
345ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 20:46:39 ID:???
>>338>>340
どういうこと?
346ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 20:48:34 ID:???
>>345
わけワカメ、みたいなもん
347ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:17:34 ID:???
チタン製HEXボルトを扱ってる通販店ありますか?
シートクランプとかボトルケージとか鉄Hex部分を色々交換してみたいんですが
348ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:23:42 ID:???
>>333
家も職場も都心で、しかも3食ほとんど外食なので、月の食費は10万
軽く超えてる。

朝800円ぐらい、昼1500円ぐらい、夜2000円ぐらいって感じ。で、たまに晩酌。
外で飲む分を別にして、毎日5000円近く使ってるかな。

食費だけで月給の4分の1近くになってる…。
せめて日付が変わる前に家に帰れれば、晩飯ぐらい作ろうという気になるんだけど。
349ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:30:11 ID:???
>>345
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~progress/asisutosya-hoi-ru11.jpg
こういう事になったっつー事でしょ。
350ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:39:59 ID:???
>>298
そういや、都内(23区)は二段階右折禁止の交差点が目立つような。
30メートル手前あたりで標識出されても、レーンチェンジできないよ。
351ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:40:41 ID:???
おおポテチってるw
352ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:54:16 ID:???
ところで、そろそろ自転車を購入しようかと思ってるんだが、R3 SEのSEってなんだ?
98SE ならセカンドエディションだが、R3 SEは生活用エディションとしか思えない。
教えてエロい人
353ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:56:27 ID:???
>>348
ブルジョワだなぁ〜
吉野家とか使えば安くなるよ。
朝はパンをくわえて遅刻だーって自転車で走れば安い。
354ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 22:17:51 ID:???
>>353
別にブルジョアってことは無いけど…。
以前はその半分以下で生活してたんだけど、仕事が忙しくなると同時に自転車と食費
以外に使うところが無くなってきて、安いの選ぶのも面倒だし適当に外食しても何とか
なるぐらい残業代あるしってことで段々食費が増えてきた。
さすがにあまりにあまりなので、ちょっと見直してその分新車に回す予定。

>朝はパンをくわえて遅刻だーって自転車で走れば安い。

漫画とかなら曲がり角で女の子とぶつかってとかいうベタなパターンになりそうな展開
だけど、チャリでぶつかったら間違いなく警察沙汰だなw
355ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:32:18 ID:???
業務用パスタ5キロ1000円とか買ってきて
毎食【塩で茹でただけ】を食べれば、食費なんて・・・

最近じゃレンジに入れてチンすれば、それでOkになる容器とかも売ってるし

学生時代、パチンコのせいで、
コレと、バイト先のパンの耳(無料)と、豆腐屋のオカラ(無料)だけで
3ヶ月生活したことあるぜ

3ヶ月ぶりのマトモ?な食事で、カップ麺食ったら、味濃すぎて吐きそうになった
舌が痺れる、体が受け付けねぇ・・・
356ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:44:46 ID:???
てかビタミンとかどうやって摂ってたんだ?
357ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:23:02 ID:53lmkzgC
クロスバイクを買うか、電動付き自転車を買うか迷ってるのだけれど
街でみるとクロスバイクを乗ってるひと、車と同じぐらいのスピードで走ってたりするのだけど
やっぱり、坂を上るときとか、普通の自転車同様、上るの大変ですか?
358ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:23:59 ID:???
>>357
ママチャリよりかは断然楽だけど電動アシストよりはキツい
359ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:24:58 ID:???
>>357
ペガサス流星拳が撃てるよ
360ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:25:22 ID:???
>>358
ありがとう。
361ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:28:03 ID:s8u/QVNM
一度履いた決戦用タイヤの保管、どうすれば良いのだろう・・・
販売時と同じようにたたんで、それからラップ巻きとかなのでしょうか?
どうしよう・・・
先人の知恵を授かりたいです。
362ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:28:43 ID:???
>>357
マルチかよカス
363ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:29:26 ID:???
針金でピラミッド組んで、その中に入れとけば劣化しないらしいよ。
364ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:29:46 ID:???
>>361
自分はタイヤは冷暗所に置いてるだけだなぁ
特に保管による老化は感じない
365357(初心者:2007/06/06(水) 01:45:09 ID:53lmkzgC
>>358
なにが、具体的に楽なんですか?クロスバイクは。

ハンドルがT字になってるから?それとも、タイヤが細いから?
366358:2007/06/06(水) 01:46:10 ID:???
>>365
これは…マルチ死ねとしか言い様がない…
367ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:47:35 ID:???
たまごを抱きかかえると優しい気持ちに慣れるから
368357(初心者:2007/06/06(水) 01:50:17 ID:53lmkzgC
>>366
幅広く聞きたいとおもっただけですよ。こんなに早く答えてもらえるとはおもわなかったから。

結構いるんですね、ここ、人が。
369358:2007/06/06(水) 01:55:14 ID:???
>>368
いくら初心者でもマルチがどんなことかくらい勉強してから来てくださいね
370ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:55:42 ID:???
ほっとけ
371ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:57:26 ID:s8u/QVNM
>>364
レスありがとうございます。
物置に、次の出番までそのまま突っ込んでみます。
372ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 02:07:47 ID:???
だから坂を上るのが楽なんでしょ。

どうして楽なのかってことなら、
力を入れやすい・有効に使えるから。
ハンドルは適度に遠くて(近すぎると力を入れにくい)、
(ちなみに手の向きだけで言えばママチャリのほうが理にかなってる)
サドルは適切な高さ(これはクロスに限らないけど)。
車体が軽いから進みやすい(坂なら持ち上げる方向にも)。
車体や各部品が適度に硬いから力が逃げない。
ギヤ比が広く選べるから、そのとき一番走りやすいギヤを選べる。
タイヤは特別細くないけど重量が軽い。
タイヤは細いから漕ぐのが軽いんじゃなくて、
空気圧が高いから(高くできるから)、空気抵抗が少ないから漕ぐのが軽い。
ちゃんと空気入れてないのは論外。
373ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 02:10:43 ID:???
>>372
あーあ…マルチしたスレと合わせたら答えがでちゃったじゃないか…
まあもうマルチしなきゃ良いけど
374ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 02:20:30 ID:???
いちいちマルチかどうか確認するのも面倒。
どうせろくに読んでないだろうし、
読んでもそこまでであんまり考えたりしないんだろう。
自己満足だしどうでもいいや。
375ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 08:39:37 ID:???
現在、日本多板籍連合軍はハンガリー共和国軍に押さえれています!
 ハンガリー共和国軍は我々の数倍の戦力!絶対絶命のピンチ!
 あと30時間以内で勝負が決まります!

 私達は、戦友を求めています!あなたのクリックで
 私達を助けてください!いっしょに闘ってください!

【認証有り】一番クリックした国が優勝 176【2窓制限】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181042338/
 
会場: http://www.clickclickclick.com/default.asp

日本チーム本部: http://www33.atwiki.jp/clickvip/
376ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 08:47:14 ID:???
>>356
太陽から
377ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 08:50:38 ID:???
>>368
「幅広く聞きたい」
これいいね。俺もマルチする時、使わせてもらう。
反マルチ厨は心が狭いんだよね。典型的アスペルガーだね。
マルチ死ねとか言うついでに答えてあげればいいのにね。
自分の答えられない質問だから火が着いちゃったのかなw
378ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 08:53:33 ID:???
>>373
なにそのレス。答えが出るのがマズいのか?典型的駿台生だな。ここは質問スレだろ?
答えがでちゃまずいのか?なにが「あーあ」だよ。お前の人格疑うよ。
俺はマルチの人はよっぽど切羽詰まってるんだな、って事で最優先で答えてあげてる。
379ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:26:36 ID:ESaaPSSz
2ちゃんは幼稚園じゃねー。
それが解らん奴はヤフーでもいけ
380ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 10:02:23 ID:QV0qLDiF
マルチしたり回答を催促する事は、他人に、自分のためにタダで知識をよこせと言ってるのと同じ。
381ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 10:19:38 ID:???
初心者質問なんだから細かいこと言わんでも・・・。

自板は大人が多いんだしさ。




でもだからといって露骨なのは感心しないぞ>>マルチ
382ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 10:26:53 ID:???
人間初心者が来るところではない。
頭の使い方まで教える義務は無い。
383ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 11:29:13 ID:zRH8oRlR
>>356
オカラ食ってれば案外大丈夫!
384ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:04:17 ID:???
これからの季節、走れば強制的に虫が食えるしな。
385ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:24:37 ID:???
栄養のバランスは摂らないとな。
性能のいい互換性のあるパーツなんてそうそう手に入るものではないし。
386ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:41:40 ID:???
>>384
虫って食っちゃって大丈夫ですか?
今のところ、口の中に入る度にペッとはいてるんですが
最近いい加減面倒になってきて。
387ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:44:15 ID:???
>>386
おれはそのまま飲み込んでるが今のところおかしなことはおき
388ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:46:08 ID:???
>>386
そりゃなるべく食べないほうがいいよ。

けど、どうしても何匹か食べちゃうんだよね・・・
389ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:50:12 ID:???
ペッっと吐き出す様が、コンビニ前でたむろするガキ達と何等変わりの無い姿だからなぁ。
回りに人が居ると仕方なく食べちゃう。
390ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:54:33 ID:???
>>387
おい!何か起きたのか!
391ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:10:15 ID:s7EzIej+
>>380
マルチや催促してないで質問してる人も同じじゃね?
マルチがダメな理由ってなにさ?
392387:2007/06/06(水) 13:11:06 ID:???
>>390
が・・・・・・半・・・・・角・・・板・・・・・で・・・
か・・・・ゆ      い        う  ま
はやく・・・・・パ

393ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:16:52 ID:???
昆虫は貴重な蛋白源でしょ?
食べな損損。
394ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:18:03 ID:???
>>391
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

想像力の足りない、他人の心境を慮れない子供のする事
395ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:40:26 ID:???
まあ、マルチする様な自分勝手な馬鹿は
ろくな人間じゃないから、シネヨってことだな。
どうせ生きていてもろくな事しないだろうし。

マルチをすること=生きる資格を失う
396ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:40:56 ID:???
最近はマルチが嫌われるってことも知らないやつがネットしてるのか・・・。
俺も年取ったな・・・orz

ダメな理由→マナー(古くはネチケットとか言ったな)

何でダメか、主だった理由は

マルチであちこちに質問を投げたのであれば、その質問をしたところに、
どう解決をしたのか報告をしないと一カ所しか読んでいない人は、
あなたのために時間をかけて解決策を考えているかもしれません。
マルチが嫌われる理由です。

他にも昔は回線速度が遅くて従量制だったから、同じ質問を何度もあちこちにすると
今で言う「パケ死」みたいな事が起きたわけですよ。
そういうのもあってネット上では「マナー」になってます。

路上喫煙みたいなもんか。
397ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:42:18 ID:???
ネ実とかVIPいるとローカルルールとか気にしなくなるお
398ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:45:53 ID:KrkUin0C
>>396
ナローバンド時代は「トラフィックの無駄」とか
よく怒られてたもんだよねw
399ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:55:50 ID:zRH8oRlR
最近じゃ、当たり前すぎて、ブロードバンドなんて聞かなくなったし・・・
400ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 16:28:17 ID:???
嫌マルチ厨の方がウザイよ。。答えたくなきゃスルーすりゃイイ話だろ、ガキじゃあるまいし。
401ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:04:28 ID:???
こうやってケチつけたくなるんだよ。
お前みたいに。
402初心者:2007/06/06(水) 17:16:22 ID:ClWkuBbA
自転車屋に就職決まりそうです。
何に気を付けたら良いですか?
403ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:29:44 ID:???
技術を身につけると同時に、人間の心情を判断できるようにする。
404ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:29:49 ID:???
>>402
お客に優しく
405ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:42:49 ID:???
さわやかな笑顔!
406ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:48:11 ID:???
他の客には定価売りしていいけど、俺には大幅割引してくれ。
407ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:50:21 ID:???
>>402
10万以下の入門クラスを買いにきた客を大事にすること。
ハマったら50万のロード買うかもしれいぞ?
408ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:56:13 ID:???
>>402
何に対しても
丁寧にな!

慣れてくるとつい忘れてしまう
409ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:13:07 ID:???
すみません、教えてください。

インテグラル仕様のフレームにアヘッド式フォークを取り付けたいのですが、
幾ばくかあるインテグラル仕様と書いたフロントフォークにする必要がありますか?
または、インテグラルヘッドの場合、ヘッドパーツの規格をフレームにあわせれば、
フォークのインチサイズ以外は気にすることはないのでしょうか?

アサヒを参照したのですがよくわかりませんでした。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
410初心者:2007/06/06(水) 18:52:36 ID:ClWkuBbA
>>402です。
わかりました。
みなさんありがとうございました
411ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:25:39 ID:???
林道や人気の無いCRで、明らかに『自転車が趣味』の
自転車乗りとすれ違ったり、後に張り付かれた場合の、対処方法は
どのようにしたらいいでしょうか。
とりあえず、目をそらして何事も無かったようにやり過ごしますが、
手を振ったり、「よっ!」くらい声を掛けたりするべきなのでしょうか?
412ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:33:17 ID:???
>>411
林道なら軽く挨拶するかも
413ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:51:10 ID:???
>>403->>408
おまえらいいやつらだな(´ー`)
414ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:51:19 ID:???
夜中のCRで後ろに張り付かれた場合、相手が変態かもしれんから
徐行して先に行ってもらう
415ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:53:16 ID:???
おしり触られたことある
416ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:08:20 ID:???
人の後ろ張り付くのは好きなんだけど張り付かれるとウザイよね
417ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:23:10 ID:???
>>409
インテグラル仕様のフォークは大抵フレームからのラインがスムーズになるような形になってるだけなんで、
(それこそ普通のヘッドパーツでも使える)
見た目を気にしなければ気にしなくていいよ。
(一部、フレームとフォークの組み合わせが決まってるものがある)
418417:2007/06/06(水) 21:43:11 ID:???
ようは、インテグラル用って書いてなくても大抵OKってことね。
419409:2007/06/06(水) 21:59:38 ID:???
>>417
レスありがとうございます!大変参考になりました!
420ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:25:21 ID:???
>>411
すれ違い:フロントアップしながら「コンチワッス!」と挨拶
張り付かれ:「お先にどうぞ!」と右手フリフリ
421ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:35:42 ID:???
ペダルこぐ時って内股・がに股どっちが良い?
422ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:44:47 ID:???
どっちかと言われれば内股。
423ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:46:42 ID:???
俺内股だけど、力が逃げてく感じがする。まっすぐに矯正できればこしたことないのかな。
といか質問の趣旨が分らない俺、更に初心者なのか…。
424ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:04:18 ID:???
サイドカット見つけたら、修理はあくまで応急で
タイヤ交換したほうがいいのかな
425421:2007/06/06(水) 23:07:45 ID:???
>>422-423レスありがとう、理想真っすぐがいいのかな
おれもどっちというと内股です
426ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:19:28 ID:???
>>424
可能な限り早めの交換を。
427ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:23:05 ID:???
>>426
了解です

丈夫なの買おう
428ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:48:19 ID:???
がに股は膝の辺りに妙な負担がかかる
429O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 23:48:50 ID:???
>>411
"どっからきはったんすかー♪"
とか、
"どこいかはるんでっかー♪"
とかは聞きますねー。
ジモピーか、そこらへんによく来る人ならオススメのスポットとか、おいしいものも聞きます。
430ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:59:05 ID:xxwa2Izn
おいもまいら! テレ朝みろよ!!!

「覗きマンコ」発言くるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
431ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:52:07 ID:???
フロントフォークのオフセット量を簡単に計る方法はありませんか?
432ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:55:09 ID:???
>>429
頼むから止まってる人だけに話しかけてくれよ・・・
気分良く乗ってるときに張り付かれて話しかけられたら台無し
433O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 01:59:25 ID:???
>>432
>後に張り付かれた場合の、対処方法は どのようにしたらいいでしょうか。
デス。
434ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:02:53 ID:???
>>431
平らな作業台等に万力等を使いフォークを水平(コラム基準で)に寝かせてセット、

作業台と水平&コラム中心点を通るようにタコ糸を張り、
ハブシャフト中心点を結んだタコ糸との距離を計る。
435ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:04:13 ID:???
>>431
本日10:00時以降にメーカーに電話して質問する。
436ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:22:44 ID:???
MTBをフレームから組みたいのですが、ヘッドのフェイス調整から始まって
油圧ディスクブレーキのワイヤリングとかクリアランス調整また
サスのエア調整等々まで細かく解説してるようなHowToビデオ(dvd)ありますか?
437ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:32:27 ID:???
動画じゃないと駄目なの?
説明書で事足りるじゃん。
438ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:48:40 ID:???
ちょっと足りないから絵が動いてないと理解出来ないんだよ。
439431:2007/06/07(木) 02:49:40 ID:???
>>434さん
ありがとうございました!万力は無いけど
なんとかそれに近いやり方を試してみます!

>>435さん
メーカー負傷で…すみません
440ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 03:08:22 ID:???
>411
田舎の林道舗装路走ってて、ちょっとばかり慣れた頃に、何か俺結構イケてる?
みたいに勘違いして、バイク乗りの真似事みたく片手挙げて挨拶してたけど
向かいから下りで来た人が、同じ様に片手で挨拶返してくれようとした途端

轍にタイヤ取られて、スゲェ勢いですっ飛んでいって
自転車壊れるわ、左半身ズルズルで大出血サービスになってるわ
救急車呼ぶ呼ばないで身内らしき人同士でケンカになるわで
なんかもう、俺蚊帳の外だったけど、申し訳ないやら何やらで、

それ以降、対向者に目が合ったら軽く会釈だけにしてる

なんつーか「お前のせいだ!弁償しる!慰謝料払え!」とか言ってこない
ちゃんとした大人な人達だったから良かったけど、確かにきっかけは俺だったわけで
言いがかりつけられてボコボコにされても、しょうがないような状況だったし・・・

お互い良い気分になろうとして、それが裏目に出た最悪の結果なわけで
被害者も、自分の選択の結果だから、誰に噛み付いていいのか、誰を憎めばいいのか
どうにもやりきれないだろうし・・・
441ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 03:35:57 ID:???
知らないならスッ込んでろ馬鹿ども>>437-438
442ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:16:19 ID:???
>>441
お前もな。
>>436
無いよ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:19:01 ID:???
そういう少し難しめのメンテ動画って需要あんのかな?
俺が撮ったら買ってくれる?
444ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:19:19 ID:???
え無いの?(´・ω・`)ショボン
445ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:21:52 ID:???
メンテというか自組というかDIYしたい初心者の需要もあるかと
本を読みつくしても+動画の利点も多いし
446O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 04:24:28 ID:???
http://www.sportsmovie.jp/funride/top/
メンテの動画というとここが有名だけど、ソコまでマニアックなのはどーかな?
447ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:34:32 ID:???
自慢じゃないけど、動画ならどんなファイル形式でも連結でも偽装でも見る自信あるなw
448ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:39:42 ID:???
16mmも?
ウチに大量のフィルムがあるけど機械が無くて見れない・・・
449ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:40:42 ID:???
テレ氏ね。
450ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:43:21 ID:???
吊られるな
自信があるだけで実際見られるとは書いてない
451ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:48:46 ID:???
>>450
即レスがあったんだよね。
出遅れたね、キミ。
452ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 06:10:20 ID:???
>>436
FUNDAMENTALS (DVD)
「ムービーで覚えるMTBメンテナンス」(書籍扱い ムック)
http://www.takizawa-web.com/shop-newproduct/dvd.html
453ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 07:07:44 ID:???
>>452d これは油圧ディスクの取付&調整も詳細に見せてくれてますか?
454ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 07:23:40 ID:???
XTの9速シフターをもらったのですが、
リア8速のMTBにシフターだけ交換しても問題なく使えるでしょうか?
455ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:44:55 ID:???
>>454
ディレーラーのふり幅調整がしっかりできるなら大丈夫だよ
456ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:58:24 ID:9HbNduTD
457ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 09:38:30 ID:/ow/gHCo
フェイシングって言葉をはじめて聞いた。
これって、自転車屋で当然にやってくれないの?

年内に、その店でもう一台買おうと思っているんだけど、
フェイシングの有無をチェックした方がいいのかなぁ。
良心的かどうかの判断基準になりそうだし。
458ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:04:50 ID:???
>>457
ショップが初心者を釣るには都合がいい用語なんだよ

フェイシングは必要ない
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175823347/
459ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:16:05 ID:???
>>455
>>454
「問題なく」使うのは不可能じゃね?
460ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:31:20 ID:???
フェイシングというと精度が高そうだけど
実際は「塗装はがし」以上の意味は・・・・。

ネジ締める前にタップ切る人はフェイシングしてもらうと気分が良い。
そのまま締めちゃう人は、気にスンナ!
461サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2007/06/07(木) 10:39:36 ID:9BXdhtE/
自転車のことをチャリという風に言い始めたのはだいたい何年前ぐらいからの
ことですか?けっこう長く感じますが、いい始めたときはだいたいどの年代なのか?
462ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:48:55 ID:???
折りたたみ自転車って、
雨の日とかタイヤの水しぶきが
すごいと思うんですが、どうでしょうか?
なんかタイヤのカバー小さいですよね。

チェーンもむき出しで、ひらひらしたスカート、
ズボン引っかからないのかな。
463ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:41:53 ID:???
>>454
スプロケットも9速に交換したほうが
とりあえずは「問題」が少ない。
464ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:42:55 ID:???
>>461
20年ほど前にはまだ一般的な言い方じゃなかったなあ‥
地方差はあると思うよ。
465ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:45:14 ID:???
>459
だよね。>455 の回答は初心者の質問に嘘で答えるスレかと思ったぞぉ。

>462
折り畳み自転車は実用性を考えてないものが多いです。
折り畳むために犠牲になる機能は我慢しないといけないかと。
466ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:48:14 ID:???
>>462
チェーンカバーのついた折りたたみもありますよ。
泥よけがちゃんと付いたものもあります。

ただし、折りたたみ自転車は、雨天時は乗車せずに
折りたたんで公共交通機関に乗ることがメインなので
あまり泥よけは重視されません。

毎日日常的に乗る自転車には、折りたたみ自転車は向きません。
467ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:50:57 ID:???
>463
8Sと9Sでは歯間ピッチが0.45mm違うので実質使用不可能かと。
468ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:51:35 ID:???
フェイシングはいまどきはあまり必要なさそう。
タップ切るなら一緒にやってもらえば?の程度。

タップはやってもらった方が良い。
おれみたいに塗装ちょっとのってたけど
強引に締めたら今度はBB緩まなくなった....orz

469ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:53:56 ID:???
>>454
スプロケも換えなきゃ無理。
470ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:53:56 ID:???
>>455はスプロケも交換することが前提で答えてるんじゃね?
8速用のディレーラーが9速で使えるかというはなしなら
まあたいていの場合は問題がないし
シフターだけ交換するってのも考えにくいし。
471ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:42:00 ID:???
>>461
おれが中学生の時に聞いたことのない新鮮な言葉を聞いた印象が残っているので、
30年近く前には既に言い始めていたと思う。ただし北海道。他はしらん。
472ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:08:30 ID:???
じゃりんこチエ

ちゃりんこチエ
で「くだらねぇ・・・orz」という思い出があります
30年前には関東地方でも
ちゃりんこ
という言葉はありました。
473ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:20:24 ID:???
>>470
454にはシフターを貰い、シフターだけ交換、とハッキリ書いてあるけど・・・。
みなさんのレスに、も少し補足するなら、
XTのシフターなら、現在SRAM製RDが付いてるバイクだと全く使えないね。RD交換必須かと。
そのシフターを使うなら、
現在シマノRDが付いてる事を確認の上、9s用チェーンと9sスプロケが最低限必要になるね。
(ワイヤー貰ってないならワイヤーも。)
現在グリップシフトならグリップも必要かな。
474ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:56:29 ID:ROzDDKrg
470mmってのはインチでいうたらどのくらい?
475ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 13:58:43 ID:???
>>474
約18.5インチ。
ちなみに、1インチ=25.4mmであります。
476ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:53:45 ID:???
>>420
はりつかれたらジャックナイフでゴルァ<`ヘ´>
477ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:01:05 ID:???
>>436
どこまで要望に応えてるかは知らないが
こんなのがある

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saimen/mtb11.html
478ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:46:39 ID:vNagaCNu
通勤用に初めて購入しようと思うのですが、クロスバイクのオススメを教えください。
距離は10kmぐらいです。
479ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:51:46 ID:???
480ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:53:41 ID:DR5fOWfr
481ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 15:57:34 ID:???
482O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 16:09:14 ID:Guls2K51
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/kurosubaiku/colnago/cambi.html
ドゾー♪

をぉ!
選び放題だぬ♪ (www

で、ご予算は?
483454:2007/06/07(木) 16:09:50 ID:???
みなさんレスありがとうございました。
RDはDeoreなのでとりあえずスプロケとチェーン買ってきます。
484ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:20:44 ID:???
>>483
どうせバラすならシフトワイヤも替えた方がいいよ
485ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:31:05 ID:???
初心者です。
GIANTのWARPのタイヤ(標準装備)に2.35のタイヤは取り付け可能でしょうか?
あさひに問い合わせをしたのですが、

「2.35のタイヤへ交換との事ですが、太いサイズのタイヤへ交換となりますと、
凹凸パターンも大きくなりますので、取り替えたところ、ブレーキやフレームに
接触する可能性もございます。

当店で実際にWARPに2.35のタイヤを装着したことがありませんので、的確に判断
し、お答えができません事、何卒ご容赦ください。

実際に装着してみませんと、判らないというのが正直なところです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」

との回答を受け取りました。 

取り付けが可能なのか、分かる方が居ましたら回答をお願いします(´・ω・)


486ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:37:57 ID:???
>>485
自己責任でやらんかい
487ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:41:15 ID:???
↑と、あさひの中の人が申しております
488ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:53:01 ID:???
>>471
広島の片田舎だが20年前には聞いたことがなかった。
489ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:55:12 ID:???
>>473
> 454にはシフターを貰い、シフターだけ交換、とハッキリ書いてあるけど・・・。

うん、だから

> >>455はスプロケも交換することが前提で答えてるんじゃね?

「455は」と言ったんだ。
「454は」と言うつもりはない。
490ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 16:55:31 ID:???
>>485
当たらなくとも、泥が詰まる事があるのでご注意を。
491ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:07:31 ID:???
初心者(エスパー含む)が初心者(ネタ含む)に答えるスレはココですか?
492ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:16:07 ID:???
そうですよ。
493ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:16:24 ID:wQMGc8Xl
道交法や都道府県条例に「泥除け」の装着義務はうたわれていますか?
494ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:17:41 ID:???
無し
495ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:01:20 ID:???
全国の条例を見たわけではないがおそらくはない。
496ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:49:51 ID:???
Wikipediaのこの記述は間違いですか?


走行機能とは関係のない装備。自転車本来の機能とは関係はないが、安全面から装着することが法令で義務付けられているものもある。
ライト/反射板、ベル、泥除け、スタンド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
497ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:00:51 ID:???
「ものもある」という記述だから、○か×かと言われれば、○と言わざるをえないのではないでしょうか
498ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:06:50 ID:yZQV8t6p
 
499ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:29:31 ID:???
違う違う。
ライト/反射板
ベル
泥除け
スタンド
にかかるのは「走行機能とは関係のない装備」。

>安全面から装着することが法令で義務付けられているものもある。
はあくまでこの中はそういうものもありますよ、ということ。
よく読んで日本語理解汁
500ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:44:43 ID:???
というか、
百科事典の書き手には、読者が誤解しないように簡潔明瞭な文章を書かことが求められている。
日本語を勉強しなければならないのは書き手のほう。
501ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:01:26 ID:???
俺にはどこをどう読んだら497のような解釈になるのか分からんのだが
502ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:10:58 ID:???
自分が馬鹿なのに「日本語でおk」とか言うやつが増えたよなw
503ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:11:21 ID:???
>>500
しょせん素人辞典w
504ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:11:55 ID:???
>>497のどこがおかしいのか、わからないけど、、、
505ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:14:03 ID:???
日本の文盲率UPの件。
506ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:16:45 ID:???
自転車に詳しければ、ウィキの文章が多少は分かりにくくても
予備知識で理解できるだろうが、ここは初心者質問スレだ。
全く予備知識のない人からの質問もあろう。
507ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:00:11 ID:???
>>490
回答ありがとうございました。
508ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:45:38 ID:???
悪路を走れないルックMTBとか、クロスもどきのシティサイクルとかがありますが、
なんちゃってロードってのは存在するのでしょうか?
509ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:47:38 ID:???
ロードは材質が粗悪でも、とりあえず軽くてギヤチェンジだけきちっとしてれば
ごまかせそうだなあ。脳味噌筋肉多いし。
510ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:54:08 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:54:23 ID:???
なんちゃってロードありますよ。
オクを見れば大量に出品されています。

ロードバイクに乗るような人は既にルック車の存在を
知っているでしょうから普通なら手を出さないでしょう。
買うのは何となく興味を持ってしまった人では。
512ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:59:11 ID:???
>>510
それにしても安いなぁw

ルックか本物かってのは明確な線引きは難しいと思うし、そのあたりが一番多いような。
513ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:01:41 ID:???
オール105でカーボンバックなのに13マソで、裏返したらBBハンガーに
"MADE IN TAIWAN"と書いてあった俺のロードはルック車でしょうか
514ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:05:33 ID:???
>>513
これはいいルックですね。
515ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:07:00 ID:???
オール105で、フレームはspecializedって書いてあるフルカーボンで、トータル30万出して買った俺のロードにも
"MADE IN TAIWAN"ってシールが貼ってあるが、ルック車なのか?
516ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:08:03 ID:???
てか台湾製は品質では最高品質といってもいいよ。
517508:2007/06/07(木) 23:08:14 ID:???
>>509-511
どうもです。
やっぱりあるんですね。

25Kで見た目ロードが買えるのか。
518ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:13:47 ID:???
あえて言うとしたら、何キログラム以下がロードで、何キログラム以上がルック?
519ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:17:15 ID:???
ジャイアンのR3が定価5万弱で10kg強だから、せめて10kgは切りたいな。
520ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:24:28 ID:???
ジャイアンのR3は定価5万弱+2万ぐらいで9kgになる
521ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:26:42 ID:???
R3はルックか。
522ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:48:30 ID:???
ポリエステル100%の短パンを買ってきたのですが
クロスバイクに乗ってると破れますかね?
523ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:10:06 ID:???
自転車に乗り続けても破れないパンツは無いよ。
いつ破けるかは使用環境等によって違うから解答不可能。
524ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:11:22 ID:???
使用済みの洒落たストッキングを手に入れたんですが
クロスバイクに乗ってるとき被ってたらヤバイですかね?
525ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:30:18 ID:???
それを規制する法律は無いんじゃね?
526ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:41:53 ID:???
フルフェイスのヘルメットかぶったまま銀行に入るだけで犯罪。
あと、著しく公序良俗を乱すと(ry
527ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:57:43 ID:FLfyDjCg
フロントトリプルのロードに使えるFDってどんなのありますか?
FD曲がってしまって…

今ついてるのはシマノ低級種見たいですが
ちょっと上の部類のつけてみようと思いまして。。。
528ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:01:29 ID:???
おれエスパーじゃないから答えられない・・・
529ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:15:01 ID:Mhkbqoi+
>>510
コレは良いリターンオフですな。

ところで、楽天とかでよく見るロードルック車が全部リターンオフのフレームに見えるのは気のせいですか?
530ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:17:22 ID:???
>>524
オマエさんの頭の格好によっちゃ猥褻物陳列罪
531ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:20:53 ID:???
>>510
大人気だなwwほぼ売り切れじゃないか
532ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:26:46 ID:???
またロードルック車とか変な日本語使うアホが湧いてきたな
533ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:27:51 ID:???
>>461
自転車ののことを「チャリ」なんていうダセェ言葉で呼ぶのはもう止めようze!
今の時代、自転車の呼び名は「けった」もしくは「けったマシーン」って呼ぶのが、まさしく高貴で絶対ジャスティスなわけだよな。
もうね、
「1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ けった」
「5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Ketta Machine 」
最高だろ?

534ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:49:27 ID:???
>>513
台湾製って、世界的には信頼できる生産国って事だと思うけど?
535ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:50:25 ID:???
チャリ
536O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/08(金) 03:10:12 ID:???
>>534
いや、あのコメントはネタやろ。
537ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 04:33:54 ID:???
俺の中では
56サイズで7.3キロ以下が競技用
8キロ以下がホビーレーサー
8キロ以上がホビー用って感じかな

ルックの基準をどこに置くかってことだけど
6.9キロキリギリのロード持ってる俺からは
トップエンド以外は全部(競技用ロードの)ルック車ともいえる罠
538ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 05:05:00 ID:???
>>510
この手のチャリに何で52-42何てデカいギヤ使うかな?
539O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/08(金) 05:35:47 ID:???
RDのキャパシティーの問題とか?
540ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 05:38:04 ID:???
日雇いかニートか知らんが粘着し過ぎだよお前↑ウザイ
541ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 07:00:46 ID:???
>>537
クラウンだってベンツのルック車だもんな
542ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 07:38:56 ID:???
クラウン・・・町乗りサイキョーの国産高級ママチャリ

ベンツ・・・欧州スーパーブランド(中国製)の町乗り専用MTBもどき
(なのに26×1.95のブロックタイヤ&動かない飾りサス&前後オイルディスクブレーキ)

こんなカンジ?
543ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 07:50:52 ID:???
今はクラウンなんて話題にのぼらない。
ベンツコンプレックスはマジェスタかレクサス。
544ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 09:29:10 ID:???
れ糞すw
545ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 10:47:59 ID:gwreq/5y
15年ぶりにロードバイク買おうかと物色中ですが、
今も昔も大きいサイズのバイクは高いモデルにしかなくて・・・。
身長186cmなんですが、15万以下で適合しそうなモデル、
どなたかご存じないですか?
546545:2007/06/08(金) 10:53:08 ID:???
購入相談スレに逝きます。
テンプレ良く読んでなかった・・・。
547ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:28:26 ID:???
マジェなんか何も考えてない年寄りと、田舎の中古ヤンキーしか居ない
548ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:47:22 ID:???
公道でのイメージ

ロード→ GT系(NSXなど)
MTB→ WRC系(WRXなど)
クロス→ ミニバン(ステップワゴンなど)
シティ→ 小型車(ヴィッツなど)
ママチャリ→軽自動車(ワゴンRなど)
ノーブレピスト→シャコタンアメ車(ノーサスキャディラックなど)
549ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:47:27 ID:???
足は順調に鍛えられているし、少しずつ太くもなってきているのだけど、腕が全く太くならないです。
握力測定などしているわけではないのですが・・・

腕だけ、別の方法で鍛えたりしていますか?
550ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:01:40 ID:???
何を目標に置いてるワケ?
551ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:03:07 ID:Auw4YkuE
ロード始めたいと思っており、少しづつジムで走ってみたりしています。
学生で貧乏かつ、初めてのロード、半年後に引っ越しが決まっているので、
半年間に様子見で使用するために、中古のロードを探したいと思っております。

しかし、色々ググって見ましたが、中古から始めた人があまり見あたらず・・・。
サイズの合うフレームが見つかれば中古でも始めることは可能でしょうか?
552ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:12:11 ID:???
>>551
もちろん
553ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:25:44 ID:Auw4YkuE
>>552
レスありがとうございます、さっそく明日自転車屋に行って偵察・できればサイジングをして来ようと思います。
554ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:46:59 ID:???
IYHってなに?
555ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:59:03 ID:???
556ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 14:04:31 ID:???
いやっほー!

の略
557O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/08(金) 14:17:25 ID:???
>>549
登りに行くと自然と鍛えられるようて巣よ。
558ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 14:19:10 ID:???
日雇いかニートか知らんが粘着し過ぎだよお前↑ウザイ
559ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 15:10:36 ID:???
>>489
アホウw
560ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 16:25:13 ID:???
>>493
装着義務こそ無いけど泥はねで他人を汚せば泥はね運転違反に
問われる可能性はないでもない。
561ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:26:11 ID:???
自転車通勤はじめて三ヶ月、1800kmくらい乗りました。
なんだか、太もも(特に前面の筋肉)がどんどん太くなっちゃって、競輪選手みたいに
なってます。計ったら68cmありました。

自分としては、ロードの選手みたいに、細めで力強い感じに
仕上げたいのですが、身体がどんどん競輪選手みたいになってます。
もちろんおなかは出てます。38歳180cm90kgです。

いまから、どうすればロードの選手みたいになれますか?
走法がいけないのでしょうか?
通勤片道20kmを死ぬ気でこいで40分くらいで走ってます。
妻に借りた心拍計によると、最大180拍/分、平均160拍/分くらいです。
562ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:41:35 ID:???
>>551
ジムで走る?
エアロバイクか?けどそりゃ無駄な筋肉付くだけだから乗らんほうが良い
ちなみにランニングとかしてないよな?すぐやめるべし
563ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:47:18 ID:???
どのような乗り方してるんだかサッパリすぎて
アドバイスのしようもないよ
どんな自転車にどんな乗り方してるんだ?


564ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 19:12:50 ID:???
ブレーキ無しピストに乗って全開で走っておりまする
565ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 19:47:23 ID:???
>>561
心拍計持ってるなら、最大心拍の60〜70%で走る
ケイデンスは高めで、90〜100ぐらいをキープする
通勤だけじゃ距離足りないから、週末に150km以上走る
その際はCRなど、信号がなくなるべくノンストップで走れる場所を走る
566ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 19:50:40 ID:???
>>549
腕が太くなると言うことは、平地で余分なおもりが増えるだけということがわかってる?
567ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 19:53:43 ID:???
>>549
ヘソから上はウェイトやんないと筋肉つかないよ
俺は見た目が貧弱になり過ぎない程度にウェイトで筋量維持してる
568ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:25:37 ID:???
>>561
現在は短距離走的な自転車の乗り方なんじゃないすか?
マラソンの気持ちで走ればいいと思いますよ。
遅刻回避スプリントは厳禁っすよ!(俺だけかw)
569ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:36:04 ID:???
>>561
重いギア踏みすぎでは?
軽いギアにして回転数上げる。
570ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:49:45 ID:???
>>561
ガシガシよりクルクル漕ぐが基本。
だが、縄文系とか体質にもよるからスリムな体型はムリかもしれん。
571ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:37:13 ID:???
ちなみに初心者のクルクルは本当のクルクルじゃなくて
どちらかと言えば「ガシガシ」だから気をつけた方がいいよ
572ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:44:55 ID:???
ガシガシってかヘコヘコってかんじだと思った
573ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:58:16 ID:???
あるいはクーーーールクーーーールだったり
574ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:27:26 ID:???
俺の場合はエロエロって感じだったよ
575ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:19:51 ID:???
>>560
泥除けつけたって、恩恵を受けるのは後続車と自分でしょ
横に居る歩行者に撥ねるのは同じですよ

ガキのころ、近所の親父に撥ねかして三時間正座させられた思い出w
576ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:22:18 ID:???
>通勤片道20kmを死ぬ気でこいで40分くらいで走ってます。

”死ぬ気でこいで” ?
いろんなサイトとか雑誌とか見た?
みれば即結論がわかるよね?
577ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:15:01 ID:???
>>538
ケイデンス30rpmくらいで常用することを想定してるんだろ。登坂は禁止。
578ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:51:03 ID:???
>>561
38歳で平均心拍160最大180で40分って運動強度としてはありえない。
個人差こそあるけど死にたくないならいますぐそのプランはやめるべき。
579ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:15:21 ID:???
| 今夜は大漁ですな             ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
580ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:51:30 ID:???
お勧めの自転車保険ってありますか?
581ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:46:30 ID:???
582ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:51:17 ID:YezF30pb
>>561
まずは飯の量を減らせ

そもそも死ぬ気でこいでるってことは運動強度が高すぎる
運動強度が高いと脂肪を使わずにグリコーゲンを使う
結果として腹が減るから満足感だけはあるが
脂肪を使ってないので痩せない
583ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:08:37 ID:x6q6j8uA
ママチャリ乗りとかやたらにべルを鳴らす人が多いですが(特にババァ)、
その点、ロード乗りは「通りまーす、失礼」って感じで声をかけてくれます。
僕はロード乗りはマナーが良い人だなと思っていたのですが、
家内が「ベルがついていないからよ。アレって違反でしょ?」と言ってました。
そこで僕が道交法を調べたところ、警音器を鳴らすべき場所で鳴らさなかったり、
逆に鳴らすべき場所以外で鳴らすと違法と書いてありました。
実際のところ、ベル(警音器)の装着義務は自転車にはないのでしょうか?
584ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:09:50 ID:???
あるんでないの?
585ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:10:32 ID:???
>>583
装着義務はあるよ。
大半のロード乗りは付けてると思うけど。
586ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:10:50 ID:???
○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
       ↑
587ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:18:19 ID:pmv10CIS
ロードバイクで「Specialized」ってブランドは国内ではあまり走っていないのですか??
588583:2007/06/09(土) 10:20:54 ID:x6q6j8uA
>>585
すいませんが、その条文を教えてくだされば、
勉強になります。
589ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:26:16 ID:oIpSZrGH
>>583
俺は、見通しの悪い所、
多摩サイで言えば拝島橋の少し下流あたりでは、
鳴らしながら徐行する。
590ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:29:30 ID:oIpSZrGH
あと、スポーツ車が付けてるノッカータイプより、
ママチャリが付けるベルタイプのほうが、
危険回避のためのアピール力は強いよ。
591ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:32:47 ID:???
>>588
道路運送車両法 第45条
592ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:37:10 ID:???
>>588
道路交通法第54条
593583:2007/06/09(土) 10:53:13 ID:BOXXLXtw
>>591
ありました。ありがとうございます。

>>592
その条文は装着義務については触れてないように
僕は思ったのですが。
594ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:57:07 ID:???
>>583
ローディに限らず自転車趣味の人が警音機を慣らさないのは
「鳴らすべき場所以外で鳴らすと違法」な事を知ってるからだべ
俺も趣味で真鍮ベルつけたりしてるけど
余程危険な行為に対してじゃないと鳴らさない(年に数回)
595O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/09(土) 11:00:27 ID:???
>>593 :583
ベルの装着は義務ですが、歩道でベルを鳴らすのは違法ですよ♪
596ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:08:05 ID:???
>>595
義務が謳われてるのは都道府県の交通安全規則
597ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:09:48 ID:???
携帯持って、あらぬところを見ながら逆送してる若者には鳴らしていいんだよな?
598ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:10:24 ID:???
俺は自転車同士では遠慮しないで鳴らしまくる。
特に携帯のメール見ながら逆走してるヤツ。
599598:2007/06/09(土) 11:11:58 ID:???
カブった
600ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:14:32 ID:???
ノーブレピスト絶滅スレで、ノーブレピストからローディの「ベルなし」を追及されて
「ベルの装着は義務ではない」と言ってたローディがいた。
リフレクタも夜間走行しなければいいとのこと。
601ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:17:07 ID:???
あーあ、始まっちゃった・・・
602ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:20:18 ID:???
お願いします
議論はノーブレピスト絶滅スレに移動してからにしてください
603ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:34:10 ID:???
自転車を運転するときに視力は関係しますか?
私は休みの日なんか、コンタクト入れないでコンビニとかに走って行きます。
視力はたぶん、両眼で0.5ぐらいだと思います。
604ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:41:04 ID:???
>>603
両眼で0.5あれば原付の免許が取れるぜ
605ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:41:05 ID:???
ダイエット&メタボ解消に効果的な走り方を教えてください。
606ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:52:16 ID:???
体力が尽きるまで漕ぐ
607O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/09(土) 12:00:22 ID:???
>>605
毎日コーヒーか紅茶一杯飲んだ後、話が出来る程度の速度で一時間走る♪
608ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:05:56 ID:???
朝起き掛けの1時間くらいが脂肪燃焼に一番効果的な時間って本当ですかね?
609ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:11:05 ID:???
>>603
自分が運転し易いかしづらいかの問題だろ?
なんでそんなヴァカなことを訊く?ゆとり教育の弊害?
610ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:12:59 ID:???
>>587
俺はスペシャのロード乗っているが、確かにMTBの方が有名かも。
特に今はダイワ精工と代理店契約が終了した上に、新しい日本法人も立ち上がりがいまいちのようで売られていない?
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/index.html
http://www.specialized.co.jp/
詳しくは↓で。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163938609/
611ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:23:47 ID:???
フォークを買ったのでインテグラルヘッドの下玉受け(?)なるリングを付けるのですが、
これは圧入工具がないとマズいですか?
店が遠くて持っていくのが面倒なためできるだけ自分でなんとかこなしたいです。
手で軽くハメて、あとはアヘッドの高さ調整(コラムスペーサーを一つ多くして)で
力技で押し込んでしまおうかな、と企んでいます。
どうでしょう、自分ではめたことがある方いらっしゃいましたらご教示ください。
612ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:24:33 ID:???
>>604
両眼で0.7必要ですが
613ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:30:37 ID:???
>>611
基本的にフレームやフォークに圧入するものに関しては専用工具がないと無理
やってやれないことはないけど精度や破損の問題を考えると現実的とは言えないな
614611:2007/06/09(土) 13:24:52 ID:???
>>613
早速のレスありがとうございます。
やはり店に持っていくべきですか、わかりました。
615ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:26:27 ID:???
先日、ジャイアントのR3SEを買って乗っているクロスバイク初級者です。
自宅の近くに少しきつめの上り坂があるんですが、エンドバーをつけたら少しは楽になるものですか?
つけてみたいのですが、エンドバーをつけたときの具体的な効果がよくわからず悩んでいます。
616ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:28:18 ID:cA5HFO+U
>>1
617ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:35:48 ID:???
>>615
俺はカッコいいと思ってつけたが、実際にカッコだけだった。
618ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:43:24 ID:???
>615
私的にはロングツーリングで体勢が変えられることが利点だと思う。
同じ体勢で長く乗ってるのはきついから。

上り坂の長さにもよるけど一回の走りで少しきつめの上り坂を一回登りきるくらいならあんま効果は感じられないと思う。
619ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:43:47 ID:???
>>615
俺は、長く乗ってるときにちょっとポジション替えたり、
後は風が強い時に前傾になる場合に有効だと思う。

上り坂はよく分からん。
620ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:47:57 ID:???
上り坂で頑張る時は、ダートロッズみたいな長い奴がいいね。
621ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:54:06 ID:???
>>611
フォーク側?
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/fork/C-435.htm
似た物を作るんだ!
622ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:19:06 ID:???
>>615
エンドバーを握るほうが登りで立ちこぎしやすいです
623ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:20:15 ID:???
長めエンドバーつけてるけど、ギア一枚重いのが踏めるくらいかな
そんなに劇的な効果があるわけじゃない
あ、峠とか逝かないから、長い上りでどうかは分かんない
624ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:20:37 ID:???
>>612
>>604は原付免許のことを言ってるわけだが


原付・小型特殊
視力が両眼で0.5以上であること又は一眼が見えない者については、
他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であるいこと。(警視庁HP)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin08.htm
625ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:34:20 ID:/VNWDfza
ドラムブレーキを
ローラーブレーキに交換出来ますか
現物の幅はほぼ一緒かなと思ったのだけど
626ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:38:06 ID:???
>>625
ローラーブレーキ対応のハブへの交換が必要だよ。
627ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:54:31 ID:???
今度北海道行くんですが、三週間あって荷物とかも結構ありそうなんですが、ロードでも大丈夫ですか?これだけのためにクロスを買うのは気が引けるんです
628ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:05:34 ID:???
>>623
ギアを一枚変えられるのが劇的な変化では無いと、、、
629ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:06:11 ID:???
荷物の重さと体重とロードの機種がわからないとなんとも
630ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:10:27 ID:???
>>629
重さは合わせて80〜90kgくらいで、SPECIALIZEDのALLEZです
631ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:11:48 ID:???
>>627
「ロード」といってもピンキリじゃん?
構成の詳細を書かなきゃ。
632ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:24:14 ID:???
>>611
圧入工具なくても出来るよ。自分も2回ほど下玉押しの付け替えしたけど、
力技で押し込むのは良くないと思う。フォークに入るとこまで手で押し込んで
それからドライバーみたいなヤツで左右均等、平行に押し込む。自分はそれで失敗した事ないけどね。
あれって専用工具がないとはめるより外す方が大変だよね。
633ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:30:16 ID:76Zhzed1
すいません、質問なんですが自転車のLSDって大体どのくらい走ればいいですか?
634ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:31:52 ID:???
一回150km
635ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:40:23 ID:76Zhzed1
まじですか?
636611:2007/06/09(土) 15:44:31 ID:???
>>621
ネットで情報を探していたらホーザンの工具のようなものを自作したという方の
ブログを発見しました
なんとゴム板をくるめて筒状にして打ち込んだら成功したそうです
希望の光が見えてきました

>>632
おお、経験者様現る!
少しずつやるのがポイントみたいですね
店に持ち込むのは一旦やめて自分でチャレンジしてみます
外すのは根気の勝負みたいですね…

お二人ともありがとうございました!
637ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:23:44 ID:???
路肩にバイクが走るのは違法なんですか?
赤信号になり路肩でバイクが止まって邪魔で進めない時にベルを鳴らしまくってるんですが、
やらない方が良いのでしょうか?
638ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:27:05 ID:???
>>636
最近の下玉押しは割が入ってるから物干し竿でもなんでもOKじゃね?
639ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:39:07 ID:???
>>637
進行方向が赤信号なら後ろに並んで止まってれば?
640ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:55:44 ID:???
>>637
あんたがちゃんと"路肩"の意味をわかってる前提でいうが
あんたもバイクも違法。
あんたもバイクも車道を走るべき。
http://www.weblio.jp/content/%E8%B7%AF%E8%82%A9

ちなみにあんたがいう路肩が実は歩道だったとしても何よりマナー違反。
相手がルール違反してれば自分のマナー違反が許されるとか思ってるのか?氏ね。
641ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:01:50 ID:???
>>639
>>640
君たちには

スルー

と言う知識を授けよう

使いこなすのじゃぞ
642ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:21:33 ID:???
>>641
おまえもな。
643ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:45:26 ID:???
教えて下さい。
2段、3段兼用のSTIレバーでフロント2段をコントロールする時
レバーのTop&Midを使うものなのですか、
それともMid&Loを使うものなのですか?

644ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:51:15 ID:TBhEECuI
でもバイクって車の脇をすり抜けられないと端に止まってて邪魔だよな。前なんか前に大型が居るから信号青になったけど先に行かせようとちょっと待ってたら後ろに張り付いてた原付に「あんだよ遅せ〜よ!」とか言われケンカになった。氏ね
645ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:54:39 ID:???
>ちょっと待ってたら後ろに張り付いてた原付に「あんだよ遅せ〜よ!」とか言われ
>ケンカになった。
そう言う時は手で合図して上げよう。
646ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:57:25 ID:TBhEECuI
>>645
どんな合図?

てかバイクは車の横を走っていいの?
647ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 17:59:22 ID:???
ペダルの漕ぐ位置がわからん。親指の付け根あたりでいいのかな。
ちょこちょこ変えてたか膝痛くなっちゃった。
昨日買ったばかりです。MTBフルサスです。
648ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:03:29 ID:???
車で原付を追い越す場合、現行法の「追い越し」には該当しないため
その逆もまた追い越しには該当しません。よって合法です。
普通のバイクの場合にはその道路が追い越し禁止かそうでないかで
決まるはず。

合図は手首をくいっくいって曲げて手のひら動かすやつじゃないかな。
649ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:07:32 ID:???
手を後から前に振る合図があるでしょ。
源チャリはイイんでないの?
源チャリの最高速は30km/hだから車の前トロトロ走られたらタマランでしょ。
650649:2007/06/09(土) 18:11:21 ID:???
×源チャリ
○原チャリ
651ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:12:16 ID:???
中指立てるんじゃないの
652ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:13:04 ID:???
>>648
それはルック車だからだよ
653ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:15:17 ID:???
>>652
????
654ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:15:34 ID:???
親指を立てた手をひっくり返すのもあるよ
655ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:30:46 ID:TBhEECuI
ていうか原付も左端に自転車走ってるのに一緒に走るのマズイだろ
656:2007/06/09(土) 18:37:53 ID:???
そんな事ないです、原動機付き自転車ですから・・・。
657ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:58:38 ID:???
MTBのフレーム構造について、
『リジットフレーム』
『ハードテイル』
は、同義語なのでしょうか?
フロントフォークがサス付だった場合、正しい総称は何なのでしょうか?
658ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:58:59 ID:???
>>642
おまえがな。
659ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:10:46 ID:???
>>657
MTBフレームの場合どちらも一緒だな
フロントもリアもサスが無い場合「フルリジット」なんて言うから
「ハードテイル」が通じやすいかもってくらいで
どちらが正しいということは無いよ
660ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:26:34 ID:???
手で出すサインは左手をOKの形にして、その穴に、右手の人差し指を出し入れするんですよ。
ゴリラマッチョのおっさんなどにやってみてください。仲良くなれますよ。
661ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:29:26 ID:???
>>637
>>640
>>648
-車両制限令-
(定義)
二  自動車 道路運送車両法 (昭和二十六年法律第百八十五号)第二条第二項 に規定する自動車(二輪のものを除く。)及び無軌条電車をいう。
七  路肩 道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために、車道、歩道、自転車道又は自転車歩行者道に接続して設けられている帯状の道路の部分をいう。

(路肩通行の制限)
第九条  歩道、自転車道又は自転車歩行者道のいずれをも有しない道路を通行する自動車は、
その車輪が路肩(路肩が明らかでない道路にあつては、
路端から車道寄りの〇・五メートル(トンネル、橋又は高架の道路にあつては、〇・二五メートル)
の幅の道路の部分)にはみ出してはならない。


あくまで"正しい"路肩の意味であれば、自転車・二輪車の通行は問題なし。

もし路側帯のことを言っているのなら、軽車両は著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き通行できる
(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)
二輪車が路側帯を通行するのは違反。

車道外側線の場合は、とくに存在を意識せずに自転車・二輪車・自動車とも通行可
662ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:37:55 ID:???
>>647
誰かお願いします
663ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:51:02 ID:???
>>662
乗車姿勢の情報が分からんからなんともいえないけど、
ペダルの軸のライン上に足の親指の根元を置く、というのは正しいです。
ガニ股になってませんか?もしくは内股に。それだと確かに膝に痛みが
出て来ますよ。経験あります。
664ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:52:23 ID:???
>>662
足の親指の付け根の丸く大きな骨(拇指球)を意識して
ペダルを当てるのが基本。
膝が痛いのと、ペダルの漕ぎ位置はそれほど関係ない。
適切な自転車のサイズ、適切なサドル高で、
軽いギアでクルクル回すことを心掛けるようにすれば
膝への負担は劇的に軽減される。
665ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:03:59 ID:???
>>663
御丁寧にありがとうございます。乗車姿勢ですか…軽い前傾だと思います。
ガニ股、内股は意識してませんでした。どちらかというとガニ股だと思います。
どっちでもなく真直ぐ股が正しいんですね。明日は意識して走ってみます。
膝が痛くて乗れるかわかりませんがorz
666ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:08:14 ID:???
>>664
レスありがとうございます。
サイズとサドル高は合わせてもらいましたので、合ってると思います。
軽いギアでくるくる回してるとすぐ疲れちゃうんです。
これは馴れというかトレーニングしないとダメですね。
ケイデンスという言葉を初めて知りました。
まず、自分にあったケイデンスを見つけてみます。
リロードしてませんでした。連続書き込みすみません。
あぁ、まだ膝が笑ってるw
667ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:17:29 ID:???
>>637
車道外側線と路側帯でググれ
違いが理解できれば解決するよ
668ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:40:34 ID:???
ママチャリしか乗ったことが無いんですが、通勤用に買おうと思うのですが
入門にGIANT ESCAPE R3が良いかと思ったのですが
R3利用者のサイトを見ると、グリップシフトを変更している人が多く
機械いじりが苦手なもんで、最初からESCAPE R2の方がいいですか?
R2とR3で迷ってます。

669ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:53:55 ID:???
>>636
圧乳の方法を探る前にフェイシングについては考えないのか?
まぁ専用工具無しでOKって人だから必要なわけないか
670ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:55:41 ID:???
グリップシフトが嫌い?
フィーリングの問題だけだから嫌いじゃなければ替える必要はないよ。
671ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:55:42 ID:???
シフターについて、グリップ式かレバー式かは、好みの問題。

…と、自転車本とかに書いてあるけど、「グリップ→廉価→初心者向け」
「レバー→カコイイ→玄人向け」のイメージがあるからなぁ。
どっちでも、シフト操作は出来るので、ホントに好みの問題なんだけどなぁ。
672ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:15:46 ID:???
ロードとマウンテンとR3に乗ってます。個人的には、グリップシフトは安っぽいイメージがあることはさけられないと思う。
でも、R3のシフターを換えるつもりはないがw
FAQ
Q R3〜R1とどう違いますか。
A R3はクロモリ(鉄)フォーク、他はカーボンコンポジットフォーク。
  またそれぞれの機種で使っているパーツのグレードが違います。
  分からないなら気にしないで良いと思います。劇的には変わりません。
  重量の違いも街乗りでは気になるほどでもないです。
R3買って差額は、バルブが仏式(英式のアダプターがついているが)なので、ちゃんとした空気入れとか、サドルバック
、予備チューブ、携帯空気入れ、メンテ用品、ライト、テールライト、ボトルゲージ、なんかを買った方がいいと思う。
673ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:19:05 ID:???
>>668
グリップシフトが気に入らなくなる可能性があるならR2にしておけばいいんじゃない?
あと、部品やらなんやらは後から簡単に交換出来る(寿命で交換する場合もあるし)けど、
フレームのカラーリングは結構手間と金がかかるから、
気に入った色の物を選ぶのもいいね。
俺的にはR3とR2のどちらかを選ぶ上で、最大のポイントはカラーリングだと思う。
674ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:24:23 ID:???
自転車が分かってくると>>673の言う、「最大のポイントはカラーリングだと思う。」が分かる。この言葉は重い。
675ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:26:56 ID:???
>>640
>>661
>>667
少しややこしいですね・・・。
閑話休題
皆様、ご親切にありがとうございましたっ。
676ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:09:32 ID:???
グリップシフト: 操作が簡単、トップからローでも一気に変えられる
ハンドルを握る箇所が限られる、ハンドル長を短くするときやや制限がある
トリガー式: 誤操作が少ない、巡航時にシフター部を握れる、グリップシフトよりハンドルを短くできる
メンテ不備(ワイヤーの劣化、ディレイラーの潤滑不足等)だと親指を痛めやすい

677ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:13:00 ID:???
>>643分かる方いらっしゃいませんか〜〜
678ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:24:41 ID:???
>>677
Top&Loを使う

679ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:25:22 ID:???
>>677
俺は後者。
680ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:28:31 ID:6UkYV/zc
アメリカ産のフレームってそんなに良いのですか?
681ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:29:05 ID:???
いますよ〜
レスしないのがわんさかいるだけですよ〜
たぶんデュアコンですか〜

ちなみにシマノのアナウンスは679だよクソ野郎〜
682ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:29:25 ID:???
雨びいきにはよいだろうな。
683ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:38:29 ID:???
>>678
FD-7700でTop&Loに出来ますか?
>>681
>シマノのアナウンスは679
って事はMid&Loですか、何処かに書いて有りますか?
>クソ野郎〜
と罵られるような事、何かしましたか?
684ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:39:10 ID:???
>>683
Se si utilizza leva del con una guarnitura doppia,
la leva potrebbe rompersi se si tenta di estenderla eccessivamente verso la zona (A)

   ■    ←→    ■    ←→    □
Corona piccola   Corona grande       (A)
685ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:42:18 ID:???
>>683
で、デュアコンの型番は?
686ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:42:19 ID:???
何語ですか?
687ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:43:19 ID:???
>>685
ST-6500です。
688ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:57:55 ID:???
そもそも678は間違ってますよ〜
679で77・65の組み合わせどうぞクソ野郎〜
689ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:10:49 ID:???
>>688
>そもそも678は間違ってますよ〜
そうですか・・・。
>679で77・65の組み合わせどうぞ
TOP&MIDでもチェンジに支障は無いんですがね、
シフトインジケーターがHiになりっぱなしなので・・・。
MID&Loに調整し直して見ます、有り難う
>クソ野郎〜
と罵られるような事、何かしましたか?
690ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:13:44 ID:???
シフターが戻っちゃった時にワイヤーダルダルになって嫌じゃん。
691:2007/06/09(土) 23:15:42 ID:???
>>690
ハイ、それも有ります。
692ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:27:45 ID:nRy0OvDd
クロスバイクに乗ってます。
2万円台でスピードをあげる装備はどれがいい?

●ホイールを軽量のに換える
●ビンティングシューズ&ペダルに換える
●フロントフォークをアルミからカーボンに換える
●グローブ&ウェアを買う
693ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:28:46 ID:???
>>692
A.エンジンを鍛える
694ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:30:10 ID:???
>>680
盲腸の手術で死者の出る国だぜ?(理由:不器用だから)
695ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:47:10 ID:TBhEECuI
競輪のタイヤってチューブラーなんでしょうか
696ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:56:45 ID:???
>>692
・タイヤをできるだけ軽く、細いのにする
・長いステムにして、無理のない範囲で前傾姿勢を強く
・とりあえずトゥクリップとストラップ
697ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:57:55 ID:???
>>695
そうだよ。
698ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:05:08 ID:???
●ホイールを軽量のに換える
●ビンティングシューズ&ペダルに換える
これのうちのどちらかだな。

まあ、いずれにしろエンジン鍛えるのには敵わないから
頑張ってくれ
699ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:25:09 ID:???
サイコン導入、マグネット追加。
700ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:26:14 ID:???
DMS!DMS!
701ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:27:17 ID:???
10000円で美味い物を食べ元気を付け、
7000円のタイヤと3000円のブレーキシュー&ワイヤーだな。
702ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:51:18 ID:???
すいません
引越しした知り合いにチューブラータイヤをホイルと共に貰いました
簡単な着け外しの仕方を教えてもらい
空気圧は8気圧くらいでということで指示通り入れているのですが
2〜3日すると4気圧くらいに下がってるんです
もらった知り合いには暫く連絡取れないので
ここでお聞きしたいのですが
空気圧は1日はしっかり入ってるのでチューブラーというのは
こういうものだと思っておけば良いのでしょうか?
パンクだった場合、話のネタで針と糸なんて聞いたことがあるのですが
本当に必要なのですか?
以上2点よろしくお願いいたします
703ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:58:41 ID:???
>>702
ラテックスチューブの入ったタイヤなら、エア抜けはそんなもんです。
ブチルならもっと持つ。
パンク修理は針と糸必須。ネタじゃなく。
704ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:03:05 ID:???
ある程度高価なチューブラータイヤは空気が抜けるのが速いのは確かだけど、
ちょっと速すぎるかもしれない。
(バルブコアがちょっと緩んでるとか)
パンクであれば中のチューブにパッチを貼る必要がある
→タイヤを開く必要がある
→元に戻すときには縫わなきゃいけない
と。
割り切ってタイヤを替える人もいるし、
開いてパンク修理できない(修理剤を使うしかない)のもごく一部にある。
705ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:06:22 ID:???
今のチューブラーは昔みたいにセメントで土台を作ってその上にタイヤを貼り付けるなんてことは不要なんでしょ?
針と糸は今でも使ってるの?
706ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:12:39 ID:???
2〜3日たって4気圧ならラテックスチューブでは速すぎるということはないんじゃない。
カーボンコンプで8気圧入れて次の日には6.5気圧ぐらいに減ってるよ。
707ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:17:53 ID:???
針と糸は今でも使います。セメントとテープは好みで分かれますが、貼り付けなければ危険です。
708ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:18:04 ID:???
>>705
漏れは普通に今でもリムセメントを使ってるが?
リムテープ使う人も増えてるみたいだけど、個人的には固定力に不安を感じるから使ってない。

針と糸も持っているが、最近は安タイヤ使い捨てにしてるから使ってねぇわw
709ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:25:47 ID:???
東南アジア製のタイヤが増えて安くなったからね。
針と糸で手術した所って、太くなっちゃったりしちゃうんだよね。
無器用なだけかなぁ。
おいらもセメント派です。
710705:2007/06/10(日) 01:48:38 ID:???
浦島な俺にレスありがと
711ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 02:24:17 ID:???
>>709
>無器用なだけかなぁ。
そうです。
712ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 02:40:41 ID:???
パンクの緊急メンテ用に、空気入れればおkのパンク緊急エアタンク
(中にノリが入ってるやつ)がありますが
あれって英国式じゃなく、仏式ってないのでしょうか?
713ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 02:52:01 ID:???
アダプタ付ければフレンチでも付くけど、フレンチは一般的に高圧だから無理じゃね?
714ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:38:18 ID:???
アウター受けの付いたFメカで
シートチューブφ31.8に付くものがありましたら
メーカー・モデル名を教えてください。
715ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 05:31:39 ID:???
>>669
有名メーカーのフォークならフェイシングなんて必要ないでしょ。
ショップで聞いてもそういう答えだったよ。
オレはいままでやらない事で問題が起きた事は皆無だし。
そもそもフェイシングが必要なほど精度が出てないフォークなんて危なっかしくて使いたくないな。
だいたい、こだわる人というのは何にでもひと手間かけたがるもんだし。
716ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 15:04:43 ID:???
フェイシングってフォークにするのか? フレーム側だろwww
717ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 15:37:11 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:11:30 ID:???
719ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:57:50 ID:???
720ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:02:34 ID:???
何のコメントもつけずにリンクだけ貼る奴って気味悪いよなぁ。
リンクも見る気しない。
721ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:03:58 ID:???
>>717から>>719は何かの障害があるのか?
722ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:06:45 ID:???
障害者は>>716だと思うけど
723ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:16:14 ID:???
>>716涙目w
724ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:39:46 ID:???
>>720
でもリンク先見たんでしょ?
725ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:54:13 ID:???
>>715=720=721
哀れ
726ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:02:35 ID:???
>>716
哀れ
727ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:03:44 ID:???
いや、俺はこういうのってキモイなと思って。

717 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/06/10(日) 15:37:11 ID:???
>>716


718 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/06/10(日) 17:11:30 ID:???
>>716

719 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:e 投稿日:2007/06/10(日) 17:57:50 ID:???
>>716
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Chain_Frame_fork/CRC-1.htm

こんなの何ともないの?
728ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:19:34 ID:???
>>727
同一人物ならキモいけど、違うんならまぁいいんじゃね?
リンク貼ってくれてるから716も勉強になっただろうし。
729ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:22:28 ID:???
>>727
なんともない。むしろ突っかかるオマエの方が気色悪い
730ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:37:25 ID:???
>>727
なんでそんなに必死なの?
731ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:41:02 ID:???
>>729
>>730
むしろお前が気色悪く必死に見えるぞ
みっともないから悔しかったらスルーってことを覚えろよ
732ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:43:32 ID:???
       ☆+*+*+.。
        |.     `*。
       ,。∩*"""*。  *,    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) "*+
      *。 ヽ、  つ+ ゚.*
       `・+*+・' ゚⊃ 。"
       ☆   ∪ .。*゚
        `・++*・ ゚
733ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:46:58 ID:???
>>731
自分はイイのかよww
734ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:10:49 ID:???
それより誰も>>714に答えないのかよ。
初心者じゃないと思ってるのか
735ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:32:21 ID:???
アウターって何?
736ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:35:05 ID:???
オレもフレーム側にフェイシングだろ?wwww
って書こうとしたけど、よかった書かなくて。
お前らにボロクソに叩かれるところだったぜ・・・
737ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:49:50 ID:???
>>734
>>714
アウター受けのあるFDってあるのかな?
俺は見た事無いや。
こういうの
ttp://ikd21.co.jp/ikd/items/i170.html
ttp://ikd21.co.jp/ikd/items/i181.html
とか、
自作とか、テクトロ(だったかな?)のアウター受けを付けてるのなら見た事ある。
738ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:55:50 ID:???
>>736
こんなコトもするみたいですよ。
ttp://www.sai-men.com/bakaken_a_sute.htm
739ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:58:59 ID:???
アウター受けがあった時代はそんな太さのパイプつかってないだろ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:25:08 ID:???
>>738
「ジャンクのフォークなどを組み合わせて作業台に使用」とあるけど
フォークの軸が歪んでたりしたら正しく削れなくてひどい目に
合う訳ですよね。メーカーがNCをつかって削り出したステムを、
こんな風に手作業で削るのは理にかなってないような気がするんだけど、
そこらへんどうなんでしょうか。
741ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:34:26 ID:???
今日パンクして店に持っていって修理してもらったんですが
パンクしたところは穴が空いたままです

空気は抜けてないのですがこれが普通なんですかね?
それとパンクしたタイヤはどれくらい持つんですかね
742ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:38:40 ID:???
>>741
ここは日本だ、日本語で書け。
743ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:40:26 ID:???
>今日パンクして店に持っていって「チューブ」を修理してもらったんですが
>パンクしたところの「タイヤ」は穴が空いたままです

補ってみたが、こういう状態かね?
744ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:45:14 ID:???
>>740
自己満の世界。どの世界にもそういうのが好きなヤツっているだろ。
745ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:08:05 ID:???
>>741
タイヤの穴までは塞いでくれない。
と言うより、視認出来るほどデカい穴なら交換するのが吉
746ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:35:13 ID:???
スプレータイプのチェーンルブ使ってるんだが、
無駄なく添付するコツとかってある?

1つ1つ注油するには吹き出し量が多いし…
押し込みを抑えてやるとガスばかり抜けて、使い切る前にガス欠…
なんてことになるような気がするけど、そんな心配ない?

まだ注油は4回程しかしてないが…どうもしっくりこなくて。
747ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:56:35 ID:???
>>746
ハンズとかで売ってるプラスチックのデカイ注射器買ってきて、
注射器内にスプレー、液を溜めてからチェーンにポタポタやる。
748ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 01:00:06 ID:???
シューッとやりながら一回転させりゃいいだろ。
749ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 03:17:04 ID:???
>719
こ、ここここここここれが11マンエン!?
こんなんが!?

大昔、ジャンプだかマガジンだかの広告通販で『NASAで使ってるトレーニンググッズ』
とやらを買ったときも同じ事思ったが・・・・・(筒にワイヤーとバネが入ってる奴)
750ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 03:30:28 ID:???
買ったのかよw
751ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:01:00 ID:???
通学で使っているチャリのシフターが上げることも下げることも
出来なくなったのですが直すにはどうすればいいでしょいか
上げるときは回せるのですが上がらず下げるときはシフターが硬くて回すことできない状態です

リアディレイラーのほうが原因かもしれませんが工具はそろっているのでよろしくお願いします
752ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:04:58 ID:???
>>751
つ[チャリ屋]
753ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:50:48 ID:???
>>751
んなもん、いじってみんとわからんて

とりあえず、ワイヤーを緩めてみて(ディレイラーにあるねじをゆるめて)、ワイヤーをぶらんぶらんにする

それでも、シフターが回転しないならシフターの不具合。

シフターがスムーズに回転するならディレイラー。とりあえずディレイラーを手で動かしてみる。
動かなかったら注油。それでも動かなかったら…多分買った方が早いかな
754ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 10:36:38 ID:Nl1LVt02
アルミのクロスバイクに乗ってます。
通勤用に使ってるのですが、地面からの衝撃をモロに受けます。
次の日には必ず太股が筋肉痛に…
これを緩和するにはフロントフォークとシートポストをカーボンにすれば、よろしいのですか?
アルミからカーボンにするだけで疲れがだいぶん違うと聞きますので考えてます。
755ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 10:45:37 ID:???
>>754
自転車を改造するよりも、正しいポジションと慣れが大切。
756ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 11:04:37 ID:???
>>751
シフトワイヤーが劣化している気がする。
シフトレバーが堅くて動かないのであれば多分ドンピシャ。
757ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 11:31:09 ID:???
>>754
太股以外は痛くならないのですか?タイヤサイズ、空気圧は?
758ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 11:53:43 ID:???
>>754
脚が慣れてないんだよ。それとポジションはすごく大事だから
最初のうちにちゃんとした乗り方覚えたほうが良い。
759ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:10:49 ID:???
>>754
まさかとは思うが歩道走ってないよな?
760754:2007/06/11(月) 12:12:54 ID:Nl1LVt02
>>757
最初は背中に張りがあったのですが、今は太股だけです。
タイヤは700×28、4〜7気圧設定です。
空気圧はゲージ無しのポンプしか持ってないので適当ですが。

>>758
やっぱり慣れなんでしょうか?
同じ距離走るなら速度は遅いけどクロモリのシティサイクルの方が疲れがないんです。
衝撃もダイレクトに伝わらないから、その影響かな?と思ったのですが、ポジションが悪いんですかね(ノ_<。)
761ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:24:18 ID:???
ポジションだべ
762ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:26:54 ID:???
まさか通勤で往復120kmとかじゃないよね?
763ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:02:10 ID:MpZoA6tv
>>754
通勤の距離、路面状況、それとクロスバイクのスペックが分からんと何とも言えない。
短い距離なら楽なポジションのクロモリ製ママチャリの方が負担が少ないよ。
中長距離の為のクロスやロードなんだから。

5km以内で、整備された道路ならアルミのフロントフォーク、シートポストの方がロスが少ないんで換える必要は無い。
それで、太股が筋肉痛になるならペダリングが悪い、サドルやステムの位置が悪いんじゃないか。
書店に行けば、ロードやクロスのポジションの本が置いてあるから読んでみれば。
764ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 13:49:37 ID:???
衝撃で太ももが痛くなるなんて初めて聞いた。
単に筋力、慣れの問題だと思う。
2ヶ月も続けてれば、自然と体が出来てくるから、
パーツ交換は無駄にならないようにもう少し待った方が良いのでは?
765ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:34:22 ID:???
質問です。

スポーツタイプはやたらとサドルが硬くて、たとえ溝があっても3時間も乗ってると尿道が痛みます。
個人差や車両にもよるのだとは思いますが・・・

スポーツ車がサドルを硬くする理由ってなんなのでしょうか?
766ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:36:48 ID:???
細いのと同じでペダリングロスを防ぐため
幅広いのやフッカフカのサドルじゃ抵抗になるでしょ
767ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:37:55 ID:???
尿道が痛いのは溝入とか穴あきとか試した?
わずかにサドルを前傾させるのも効果あるときも

まずはポジションを見直しましょう
768ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:38:33 ID:???
ふかふかだとリズミカルなペダリングに支障が出るからだと思います。
元来、スポーツ車はサドルにどかっりと座るようには想定されていませんから。
769ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:41:53 ID:???
ずーっと立ち漕ぎせんかーい!
770ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:42:35 ID:???
>>767お前の目は節穴か?「たとえ溝があっても」と書いてるだろうが池沼っ禿!
771ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:52:19 ID:???
だから立ち漕いせいっちゅーとろーがボケが!
772ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:52:50 ID:???
溝にも大きいの小さいのあるからなぁ
773ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 15:53:26 ID:uVDSk2Df
ポジションの問題だと思うよ。
骨盤立てずに無理な前傾姿勢をとっているのでは。
774ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:09:11 ID:???
タイヤに穴が開いてきました。とりあえずボンドで埋めてます。
穴のあいたタイヤはどうしましょうか?
775ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:48:23 ID:rUGlnQnC
かなり太いものをお持ちのようで。
くわえたいです。

穴の開いたタイヤは内側からパッチやガムテープを貼るって人もいますが、交換したほうがよろしいかと。
776ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 17:50:07 ID:???
>>768
今中さんはどっかり座って骨盤立てろと言ってましたが?
777ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 17:51:48 ID:???
だからあの程度だったんだよ
778ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 18:01:06 ID:???
>>776
イマニャカのどっかりは骨盤を立てて腰を引いて乗るってことだろ?
>768の言ってるのはママチャリ的な乗り方を指してるんだと思うよ。
まぁわかってて言ってるんだろうけど・・・

779ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:17:15 ID:YaBD5moa
>>765
尿道炎じゃないの?
一度泌尿器科いってみ?
780ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:23:14 ID:???
>765は巨根だったのだ。
781ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:47:49 ID:???
なぜ上げる?
782ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:59:39 ID:???
すいません
クロモリのママチャリ売ってる所を教えてください
783ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:06:55 ID:???
通学やバイト通勤用にラレーRSSを考えてます
スポーツ車には乗ったこと無いのですが
多少の段差やダート(道路工事の付近とか)は大丈夫なものですか?
ママチャリ以外の自転車のデリケートさがよく分かりません
784ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:07:17 ID:???
クロモリのママチャリなんてあるのか?
ミヤタのステンマックスあたりでいいのでは?
785ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:09:18 ID:???
ラレーRSSって小径車でしょ?
走行性能はむしろ上等なママチャリの方が高いと思うぞ
786ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:11:53 ID:VtsBzRYY
すみません、質問させて下さい。
昨日、初めて新品のタイヤを購入し交換しようと思ったのですが
硬すぎてまったく嵌まりません。
本日も今までトライしたのですが、残り1/8くらいで挫折してしまいます。
今までチューブ交換は5・6回やってるので方法は間違っていないと思うのですが。
モノはシロウトには贅沢なPro2Raceです。
新品のタイヤの場合、こんなものなのでしょうか?
ビード(?)の部分が延びるまで頑張るということなんでしょうか?
787ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:12:22 ID:???
>>785
見た目で選んだんです
788ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:15:06 ID:???
とりあえずチェーンに油さしてタイヤに空気入れてなるべく
雨に濡れないようにすれば大丈夫
段差などもフルスピードで突入しなければ
特に心配するようなことはないかと
789ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:27:26 ID:???
>>788
ありがとうございます
別段そこまで神経質になる必要は無いんですね
790ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:27:41 ID:???
>>786
タイヤが、あなたに使われるのを嫌がっているのでしょう。
自分の経験、技量に合ったタイヤを選んでください。
791ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:37:04 ID:???
自分の経験、技量に合ったタイヤって何ですか?池沼ですか?
792ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:38:17 ID:???
なんでも池沼って書けば面白いと思ってるツーチャンネル初心者発見
793ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:41:55 ID:???
さっさと答えろや、そこのチンカスww
794786:2007/06/11(月) 21:44:29 ID:VtsBzRYY
え〜・・・なんだか変な方向にいってしまいそうなんで失礼します。
自分の技量に見合ったタイヤを買いなおしてきます。
795ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:53:09 ID:???
>>794
手で入れようとしてダメならタイヤレバー使ってみたら?
796ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:15:52 ID:???
Pro2Raceが嵌らないって

シマノのホイールに入れようとしてるんか?

まあ、それなら仕方ない
と言えなくも無いが

伸びるまで待つというか、伸ばせ!
797ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:17:20 ID:???
>>794
こんなトコであんな質問をするアナタにもPro2はお勧めだ!がんあbれ
798786:2007/06/11(月) 22:32:04 ID:???
失礼します・・・と言っといて、気になってまた来てしまう辺りが悲しい・・・。
レス下さった方々、ありがとうございます。
ちなみにホイールはイーストンです。

片側はどうにか嵌まりました。(両手にマメできそう・・・・・)
あとはチューブ入れて反対嵌めるだけなんですが。
タイヤレバー使うとチューブにダメージ与えてしまいそうで怖いですが、
また頑張ってみます。
799ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:49:29 ID:???
>>786
ここはひとつ理屈っぽく。
何故タイヤ(ビード)が、その内径より大きい外径なリムを乗り越えてリム内に入るのか。
リム断面を見てみると、ビード座(ビードが納まる部分)より、
リム中央部分のほうが若干凹んで(直径が小さく)いるハズ。
タイヤを嵌める時、ビードをその直径の小さい部分に宛てがいながら嵌めていけば、
余裕が生まれるので、リム外径より直径の小さいビードでもリムを乗り越えて内側に入る事が出来るわけだ。
最後の一発が入らない時は、既にリム内側に入っているビード部を観察して、
キッチリとリム中央部分に納まっているか確認、
ビード座に乗り上げているようならリム中央に寄せ付けグイッと引っ張ってやれば、
余裕が出来て嵌まりやすくなるね。
もちろん、これは組み合わせるタイヤ&リム銘柄や、多少の個体差により違いがあるので、
そこらへんは滑りどめ付き軍手使うなりタイヤレバー使うなり奇声上げるなりして工夫を。
800ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:51:53 ID:???
言うだけなら誰でも出来るんだよ・・・・・・・・・
801786:2007/06/11(月) 23:07:38 ID:???
>>799
なるほど。片側がどうにか入っているのに反対が嵌まらないってコトは
余裕が小さくなっている可能性が高いということですね。
チューブ噛みこんだりしていないかもチェックする必要ありそうですね。
802ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:08:03 ID:???
タイヤのハメハメはなるべくならばしたくないな。
あれは手が痛くなる。
803ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:17:24 ID:???
俺いままでチューブをタイヤに嵌めてから二ついっぺんに入れてた
この方法はまずいの?
804786:2007/06/11(月) 23:50:21 ID:???
お蔭様で入りました!!
ただ、やはり終盤はガッチガチで頭を抱えました。
腹を括ってタイヤレバーで「バンッ」「バンッ」って感じで嵌めていったら
最後が嵌まった瞬間、「バイ〜〜ン」ってタイヤレバーがどこかへ吹っ飛んでいきましたw
これから噛み込みチェックして空気詰めてくワケですが・・・・・。
チューブ傷いってないか心配です。
ともあれ、ありがとうございました。
805ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:05:55 ID:???
バイ〜〜ンwww
状況が目に浮かぶ
806ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:10:12 ID:???
オレはプラのレバー折ったことがあるw
807ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:21:55 ID:???
>>765
ペダリングの邪魔になるのと
尻からペダリングパワーが逃げる点
サドルから腰浮かしたときにデカイと邪魔でしょ
あと重心から高い位置に重いパーツあるとバランス悪くなるしな

ちなみにクッション性はレーパンで調整すりゃいいし
だいたい長くて4時間程度なんだからそんなにクッション性が
必要なわけでもないわな
まあ最近のロードは6.8キロ切っちゃうから
けっこう重めのサドルをトップ選手付けてたりもするなぁ
(俺もそのひとり決戦チューブラ+軽量ホイールだと6.8普通に切ってしまうorz)
808ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:33:48 ID:???
先生!ここに亀がいます!!
809ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:39:18 ID:???
亀指摘するのは3分以内でおながいしまつ
810ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:43:16 ID:???
>>806
鉄を使いなさい。
ワイヤービートにプラはヤワ過ぎる。
811ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:45:27 ID:???
それから、掌を使う事。
指だけでやろうとすると皮が寄って痛い思いをする可能性大
812ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:17:40 ID:???
>>798
>タイヤレバー使うとチューブにダメージ与えてしまいそうで怖いですが、
ちゃんと使えばチューブに傷つけるような事は無い
813ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:20:23 ID:???
鉄レバーはホイルを傷めやすいよ
コツさえわかればプラで十分
折れないからと鉄のレバーで強引にやろうとするのが最悪
814ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 02:21:29 ID:???
評判良さげなプラ製レバーを買っておき、かつ練習くらいしておくべし!
815ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:26:01 ID:???
乗っていると手首が痛くなってくるんですが、前に重心かけすぎでフォームが悪いって事?
もしくは身体に合ってない?どうなんでしか?
816ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:31:55 ID:???
>>815
エスパーじゃないからあってるかどうかは見ないとわからない。
まずはポジションを見直せ。
817ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:57:38 ID:???
背筋力不足
818ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:15:21 ID:xaONHYt5
質問です。
同じギア比でも、ギアの大きさによって、効率(損失)は変わるのでしょうか?
例えば48X24と28X14では同じギア比ですが、効率は変わりますか?
819ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:34:09 ID:???
チェーンラインの問題の方が大きいのでは。
820ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:38:49 ID:???
>>818
他が同じ条件なら大きいギアのほうが伝達効率はよい。
チェーンの曲がりが少ないからだ。

しかしチェーン直掛けならまだしもディレーラーがあるようなら
そこでのチェーンの曲がりが大きいので誤差程度しか変わらないと思う。
821ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 14:47:07 ID:???
ピストなんかだとチェーン離れ云々という説もあるようだが
822O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 15:03:53 ID:???
>>818
昔、まだこの板がにぎやかだった、、、というかマニアックなコテハンが多かった頃に、
同じギヤ比でもフロントがでかい方が踏んだ時に楽で、
小さい方が回した方が楽なのではないかという議論があったyo。
なんかそれなりの科学的根拠もあったような無かったような。。。

でも>>819さんが言うようにチェーンラインの問題の方が大きいと思う。
823ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:08:48 ID:???
「染み出し」ってどういう意味ですか?
824ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:14:45 ID:???
>>823
うんすじのことじゃない?
825O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/12(火) 15:16:17 ID:???
>>823
ナニソレ?
826ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:34:44 ID:???
LandGearのクロスバイクで、後輪が歪んでブレーキパッドにあたる感じです。
リアディリーラーも、一番ホイールよりのローギアに入れるとチェーンがはずれそうになります。
で、よく見てみたら、後ろホイールのリムが2本ばかりはずれてました。これを治せば多少はフレやギアの入りなども変わるでしょうか?
それか買い換えた方が早い?
827ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:43:10 ID:???
>>826
自転車屋へ行き、修理の見積もり出して貰いな。
それを元に修理するか買い替えるか自分で判断すればいいよ。
828ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:59:55 ID:???
6輪F1が頭に浮かんだぜ
829ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:28:25 ID:???
>>827
即レスありがとうございます。買い替え対抗機種はGIANT Cross3000です。
LandGearも4マソくらいで10年も乗っているので、寿命でしょうかね。
830ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:36:21 ID:???
>>823
荒川スレなどのCRスレで使われてる?
それなら、水の染み出しの事だろう。
831ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:03:05 ID:???
>>830
はい荒川スレです
水がどこに染み出して、どうして話題になるのかがよくわからないのです
832ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:19:23 ID:???
>>831
CRに染み出しやすい場所があるんだよ。
水溜りのようになってるわけだから、
当然、自転車で走ってたら気になるよね。
833ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:28:17 ID:???
狭い玄関にも置けるよう自転車を
縦置きにできるスタンド設置しようかと思うんですが
そういうスタンドを使って設置するのって問題とか有りますか?
834ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:29:54 ID:???
いくつか問題がある。箇条書きで失礼する


・地震
・雷
・火事
・をじや
835ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:01:47 ID:???
>>833
ここに質問する事自体に問題がある
他人に聞かなきゃ使えないのなら止めとけ
836833:2007/06/12(火) 18:05:46 ID:???
>>834
舐めんなよ!

>>835
ここは初心者質問スレッドだろ?お前日本語読めねえだろ低脳。
お前みたいな低脳はレスつけなくていいぞ。
所詮低脳の意見なんて役に立つものじゃねえからなwwwww
お前ごときが回答する側になろうなんて厚かましいな。
もう、ここのスレ覗きに来なくていいよ。バイバイ
837ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:07:13 ID:???
>>836
なんだ、糞ガキかw
838ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:07:24 ID:???
>>836
禿同
>>835は頭悪そうだね
839ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:08:09 ID:???
>>835は感じ悪いね。なにしに初心者スレ除いてるんだろ
840ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:14:00 ID:???
だが、>836みたいな考え方の奴に教えても意味が無いと思うが・・・
最近が逆切れする馬鹿が多くて困る
考え方の違いか?
841ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:16:38 ID:???
836は偽物です。
842ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:19:13 ID:???
>>832
水溜りが出来るやすい処があると言うことですね
どうもありがとうございました
843ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:19:16 ID:???
マジレスすると、どの製品を何処に取り付けてどんな使い方をしたいのか
具体的な質問をしないとまともなレスは付かない
844ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:29:01 ID:???
>>843
氏ね
845ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:33:55 ID:???
>>833
一般的には普通に市販されてるスタンドを使用して問題などないはず。

なぜ君は問題があるかもしれないなどと思い込んだのだろう?
846ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:38:33 ID:???
玄関のドアが開かなくなるかもしれないぞ
847ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:47:56 ID:???
緊急時に邪魔になったりしないか?
848ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:08:47 ID:???
来客に失礼。
849ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:09:32 ID:???
質問者はageろ。
850ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:10:49 ID:???
いやIDを出せ
851ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:13:31 ID:4wcjBnTJ
クロスバイクを買ったのですが
遠くへ行ったときにパンクしたとき皆さんはどうしてますか?
換えのチューブを使いますか?

パンク修理セットを買ってきたのですが
たらいと水が無いと使えないようなので遠出できません・・・
教えてください
852ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:16:06 ID:???
水が無いと穴の場所がわからないと?

そんなことはない。チューブが膨れるくらい空気を入れて、
耳を近づけてシューシューいっている所を見つけるだけで
パンク穴は発見できる。
853ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:21:14 ID:???
>>851
たらいは無くても大丈夫ですよ!
飲み物は持って行きますよね?遠くに行くって事ですから、1本や2本じゃない筈。
その内の1本を水にしましょう。これで水は確保出来ましたね。
水を使う理由は糖分などか残らないようにです。水ならタイヤの中に残ってしまっても、
すぐに蒸発しちゃいますから、ジュース類だと水分が飛んだ後、糖分が残って色々うまくないです。
修理する時はチューブを全部外しちゃいます。ますは軽く空気を入れます。
そして、音でエア漏れを探します。見当が付いたら水をちょろちょろってかければ、ブクブクしますから、
穴は発見出来ますよね。私はこの方法で出先の修理をしてます。
854ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:23:22 ID:4wcjBnTJ
>>853
なるほど とても参考になります
自宅で何回かチューブを外す練習をしてから遠出してみようと思います
ありがとうございました
855ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:26:16 ID:???
とりあえずタイヤを外す前にバルブとタイヤの位置関係をマーキングしておく。
タイヤを外して852の方法でチューブの穴を見つけてパンク修理、
タイヤに異物が残ってないか、チューブに穴の開いていた辺りを探す。
だいたい、これでおkだね。
修理後は水なしだと、パッチを貼ったままチューブを膨らませて漏れてないか確認するだけでよい。
汚いけど、唾を付けたりもするね。
へたに水を使うと乾燥出来ずにパッチの密着が悪くなったりすることもあるよ。
856ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:27:08 ID:AFz1J/zy
白い油性ペンが便利だなぁといつも思う
857ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:29:20 ID:???
チューブなんて安いんだからパンクしたら変える
どうしても必要なら、持って帰り後で落ち着いて修理する
858ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:32:16 ID:???
どこをグリスアップしたらいいの?
ジャイアントのCEなんとかっていう自転車
859ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:33:40 ID:???
>>858
あたまのわるいひとにはむりだから、あきらめたほうがいいよ
860ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:35:26 ID:???
おつむにぐりすあっぷできたら、すこしでもかいてんがよくなるんだけどね
861ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:45:15 ID:???
酷い言いぐさだな
862ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:51:08 ID:???
酷いこというだけで、説明できないのなw
863ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:56:51 ID:cHadr9cR
検索したらマウンテンバイクで最安ランクで9800円くらいが限界でしょうか
もっと安いものありませんかね
864ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:59:35 ID:???
>>863
サイクリー
865ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:04:53 ID:???
>>863
安いけどそれは山を走れないマウンテンバイクだね
それでもおkなの?
866ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:19:32 ID:qeIks+ac
質問です。本当にロードバイクって速いんですか?今、クロスバイクルック車に乗ってますが平均時速は25km前後です。あと、TCRを買おうと思っていますが何かアドバイス下さい。
867ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:25:22 ID:???
>>866
平均速度が25.1km/hになるます。
TCRは最高なので買えば良い。
868ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:25:34 ID:np1Z/hkW
サイクリングロード走るなら速い。
マチナカ走るなら信号引っかかりまくりで大差なし。
きちんと信号守ってたら、ロードでも信号無視のママチャリにすら負ける
869ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:29:04 ID:???
リアディレイラーを交換したいのですが、トップノーマルかローノーマルかわかりません。
シフターは下から押し上げるとロー側に入ります(軽くなる)。
これはトップノーマルなのでしょうか?
シフターはデオーレでRDはLXです。
870ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:39:47 ID:???
てゆうかたらいも持って行けばいいんじゃね?
871ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:42:10 ID:???
>>869
下から押し上げるってのが、
ブレーキレバーを押し下げ上げするタイプなら
ローノーマル。

ワイヤーをゆるめてロー側(大ギア側)に動くのがローノーマル。
872654:2007/06/12(火) 21:04:10 ID:???
>>869
どうもです。
親指でレバーを押すとロー、人差し指でトップ側で、
ワイヤーをゆるめるとトップ側っぽくてローに変速するほうが重いです。
するとトップノーマルでしょうか。

いまローノーマルって主流じゃなくなったんですか?
873869=872:2007/06/12(火) 21:05:27 ID:???
名前まちがえちった すんまそん。。。
874ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:16:50 ID:qeIks+ac
866です。予算が15万までなので範囲内だとTCRがやはりいいのでしょうか。ブレーキが悪いと聞きます。15万まででお勧めのロードバイク教えてください。ちなみにレース参戦希望です。
875ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:17:55 ID:???
>>874
サドルとかブレーキとか替えるのを考えるとやはりTCR
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:22:49 ID:???
タイヤの空気が抜けてた。
どうやらスローパンクらしい。空気入れても翌翌日にはそれなりに抜けてる。
しゃあないから、チューブ交換して、穴の空いたチューブを予備チューブにするべくパッチをあてようと膨らます。

携帯ポンプでしゅこしゅこ入れると、ぷく〜っと一部だけが膨らむ。20cmくらいがまるでツチノコみたいに膨らむ。
他のところはろくにふくらまない。
ツチノコみたいにふくらんだ所はパンパン。膨らんで無いところは、手で押してもゆるゆるでまるで圧がかかってない。

こんなことってあるん?
まあ、タイヤに入れたら全体に圧がかかるとは思うけど。

ちなみに、穴が小さいようで、音だけでは穴の空いている場所がわからないので、翌日に風呂で調べようと思って
放置して寝たら、次の日には破裂してました。ツチノコ状態だった箇所が破裂してタイヤが分断されてました。
携帯ポンプで適当に入れただけの空気圧なのに…

なんかいろいろ納得いかんことが多いぜ
877ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:39:53 ID:???
これがゆとりか
878ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:50:50 ID:???
>>876
チュ、チュパカブラの仕業だ!
879ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:51:51 ID:???
チューブを放置してタイヤが分断されるのは怪奇現象じゃないか?
880ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:56:28 ID:???
破裂するほど空気入れたまま放置するなんて・・・・・以下省略
881ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:58:25 ID:???
20cmまで膨らましたら普通割れるだろ
割れるならジェット風船を限界まで膨らませて割ったら破片はいくつになるかって問題と同値
882ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:26:32 ID:???
>>881
幅20cmに渡ってって事じゃね?
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:29:34 ID:???
ハンドルステムを大幅に短くする予定なんですが
アウターワイヤーを短くするのってショップに頼んだほうがいいですか?
どこか方法を解説しているサイトなどあったら教えてください
884ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:45:26 ID:???
いつも疑問に思うのですが自転車に乗りながら携帯の画面をみているひとは、
一体何を見ているのでしょうか?
 1> 2ch
 2> 株価
 3> ワンセグ
 4> カーナビ
 5> 地獄通信
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:48:05 ID:???
>>884
乗りながらだと危ないから止まってからだけどコレをよくみてる
ttp://route.alpslab.jp/
886ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:53:56 ID:???
空気圧の上限が8.3ならば入れたときどのくらいまで入っていれば十分ですか?入れ終えたときに少しだけ空気が抜けた音がするのは、入れ方が悪いんですか?
887ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:55:01 ID:???
>>883
ワイヤーの取り回しを記録するなり覚えるなりしておいてインナーを抜いたあとアウターを
カットして元通りにすればよろしい。
切り口はきれいにしておかないとインナーがひっかかるよ。
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:00:34 ID:???
>>884
俺の場合は
1.時計とメールチェック
2.ナビや地図
3.天気予報
4.iMonaで2ch
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:03:47 ID:???
>>886
体重と好み次第。
ポンプあればいくらでも調整できるから色々試すのが吉

入れ終わってポンプを外したときの音は、
普通はホースやポンプの中の空気が抜けた音で、
これ自体は問題ないというか、普通。
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:05:13 ID:???
>>884
俺はステムに携帯をマジックテープとゴムバンドで付けて携帯ナビ。
ちなみに、片耳にイヤホンを差してるけど、これは音楽じゃなく音声ナビを聞くため。
でも、メットかぶった人にけしからん奴だって目でみられるんだよなぁ。
891ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:18:25 ID:???
近所のコンビニで働いている女の子を好きになったのですが、僕は童貞でどうしたらいいのかわかりません。
この場合、ロードバイクとMTBのどちらを買うべきでしょうか?
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:21:53 ID:???
>>891
ママチャリでいんでない?
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:29:30 ID:???
>>891
選択1 ロードバイク
ロードバイクを買って、レーパンで買い物をするべきです。
そのインパクトは絶大です。ただ、顔を覚えてもらうと言う観点からヘルメットやサングラスはやめておきましょう。
コンビニ前でヘルメットを脱いだのでは、髪の毛がヘルメット状態なのでやめましょう。
髭も剃って、できるだけサラサラヘアーでいきましょう。
また、ただの変態じゃない事をアピールする為に、時にはおしゃれな私服やスーツでいきましょう。
コンビニでバイトした経験のある俺から言うと、毎日きまった時間に通うことが大切です。

選択2 MTB
とにかくなんでもいいから、河原でも工事現場でも水溜りでもいいから、毎回泥んこになって買い物にいきましょう。
そのインパクトは絶大です。
それ以外はロードと同じです。

それとあえて言うなら、こんなことをしようがしまいが、君がかっこよければこの恋がうまくいく確率は非常に高く、
かっこ悪ければうまくいく確率はかなり低いです。
結局は顔です。
894ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:34:38 ID:???
>>883
ステム短いとカッコ悪い  




             と末の娘が申しております。
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:41:39 ID:???
>>894
きちんとしつけとけ。
男の価値は長さじゃないんだ!
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:44:35 ID:???
>>895
うんうん、太さだよね。


だからタイヤはx2.30〜2.50くらいだと(*゚∀゚)=3ムッハー
897ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:09:18 ID:???
硬さだ!!
898O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 00:15:56 ID:???
>>897
じゃあロードだな。
150psi程度のカチカチのになるヤツをぶっ込むんだ!
899ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:57:56 ID:???
>>884
電車通勤の話だが
前にいた奴がおもむろに見てたのはエロサイトだったw
女性の前でよくやるわ
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:17:27 ID:???
>>872
ゆるめるとトップ側に移るんだからトップノーマルで正解。

ローノーマルはそのうち廃止になります。
トップノーマルで慣れとく方が吉です。
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:14:13 ID:8lBXdKX7
1週間ほどの自転車旅をするための自転車を購入したいのですが
どんな車種がよろしいでしょうか?
自転車屋さんにはクロスバイクという種類を薦められました。
902ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:16:07 ID:wfRLLn7F
シルクのキャンピング
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:21:00 ID:???
1週間どこへ? チベットか?
904O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 08:29:29 ID:???
>>901
どういう旅でしょう?
たとえば、キャンプツーリングならランドナータイプ
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osc3.html
輪行が多いならデモンタや折り畳みタイプ
http://www.panabyc.co.jp/products/compact/PCW_A.html
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osd3.html
宿に泊まってスピード重視ならロードレーサーもいいです。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/fpos/index.html

905ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:50:29 ID:???
>>901
たしかにクロス車は万能車で、現代的ではあるが、情緒がないです。
個人的にはランドナーかキャンピングが好いかと思います。
ママチャリや三輪チャリで日本一周をするツワモノもいますよ。
いろんな旅のスタイルがありますので、いろいろお勉強をしてから決めたほうがよろしいのではないでしょうか。
どんなトラブルがあるかわかりませんので、メンテのお勉強も必要ですね。
旅行計画と自転車購入計画でワクワクテカテカで楽しそうですね。
良い思いでができるといいですね。
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:10:36 ID:gm4y85bi
クロスバイクに乗ってるのですが
FディレーラーとRディレーラーにグリスを注油したら
前のギアが入らなくなってしまいました

どうすればいいんでしょうか
907O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 09:13:32 ID:???
>>906
とりあえずクリーナーでグリスを吹き飛ばして、スプレーグリスを吹いてやる。
最後に余分なグリスをウェスで拭き取る。
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:16:33 ID:???
すごいな。ホントにグリスでそんなことになるのか?
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:20:58 ID:???
>>908
ピボットとかの抵抗が減って位置が変わったんでわ?
910ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:21:36 ID:5hxpnwaL
クロスバイクという自転車を買いました
乗っているとかなり衝撃を受け、手や尻が痛いです。
低予算(2万以内)で解消するためにはどこをどう換えたらいいでしょうか?

〜自転車のスペック〜
●車体3万円のアルミ製(ホムセンで購入)
●サスペンションは前後無し
●タイヤサイズ700、28C
●ハンドルは真っ直ぐなタイプ
●椅子が小さくかなり固め
911ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:22:08 ID:???
チェーンリングから妙な音がするなぁ…と思って見てみたところ、
アウターにディレイラーが触れていました。

フロントトリプルを使ってるのですが、
ディレイラーの取り付け位置を限界まで上げても、
アウターとの距離が0.5mmも無くギリギリな感じです。

これって取り付け位置以外に調整する方法はありますか?
912ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:23:20 ID:???
とりあえず300kmくらい走っとけ
よっぽどとろくなきゃ体が勝手に乗り方を覚えてくれるよ
913ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:32:09 ID:???
>>910
椅子(サドル)、とグリップ(握りの部分のゴム)を変更。
サドルは個人差が大きいからアレだけど、特売2〜3,000円レベルから売ってるセライタリアに
合うものが有ったりした。(個人談)

グリップのオススメはリッチーのWCS何たら、ってゴムの8角形だかなんだか
外が太くテーパー状になってるやつ。800円位から。(店によって違う)
914ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:34:53 ID:???
>>911

??

想像でモノを言うけど、アウターの歯を小さいのに変えて、再調整。
でも、そもそもそんな状態で売ってたの?
915906:2007/06/13(水) 09:37:45 ID:gm4y85bi
クリーナーでグリスを飛ばしてからもう一度グリスをぬったら
多少滑りは良くなったのですが
どうしても3速にはいれることができませんでした

一度分解してみようとおもいます
916ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:40:03 ID:???
>>911
振り幅調整(HとLのネジ)は適当なのか?
917O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 09:41:28 ID:???
>>915 :906
取扱説明書に書いてあるとおりに再調整してみる。
ところでFDはシマノですよね?
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:41:53 ID:???
>>911
フレームメーカー、型番
FD型番、
チェーンリング歯数
を書くんだ。
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:42:53 ID:wfRLLn7F
分解できるのか?
3速ってどこだ?
根本的にどこか間違ってはいないか?
グリスが原因というのは、私の想像力では考えられないのだが。
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:43:07 ID:???
インナーに落ちないのは、
1.調整ボルトで制限されてる(フロントディレイラー用のワイヤーはタルタル状態)

もしくは

2.フロント用のワイヤーが短い(→調整できるならのばしてみる)

もしくは

3.ワイヤー張る時の、シフターの基準位置が間違ってる。

921ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:43:08 ID:???
やっぱ、サドルとグリップ交換が一番だよな

あと、ママチャリみたいにドカッとサドルに真上から腰掛けてる姿勢だとケツが
両手を突っ張るように伸ばしたまま、ハンドルを押し出すみたいにして力入れすぎてると手が
簡単に痛くなるから

前傾しつつ、サドルだけで体重を支えようとせず、
ステアも肘に余裕を待たせるような姿勢を心がければ、それだけでだいぶ違うと思う

ポイントは体重を手、足、ケツだけでなく、肘や膝、腰、背中なんかをクッションにして
分散して散らせるようなイメージで
922906:2007/06/13(水) 09:43:14 ID:???
>>917
そうしてみます
シマノのNEXAVEです
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:47:23 ID:???
>>910
今、2万円を使うと捨て金になるよ。

とりあえず1〜2ヶ月走ってみて、何がどう痛いか、どういうときに痛いかを把握してから
自分にあったパーツを探さなきゃ。

とりあえずポジションを変えながら、ベストをさがしつつ週末は100kmくらい走ってください。

正座と同じで結局は慣れの範囲だったりすることもあるし。
924906:2007/06/13(水) 09:47:54 ID:???
>>920
調整ボルトを締めたのが原因でした・・・
お騒がせしてすいません

ユルユルで脱落しそうと思い思いっきり締めてました・・・
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:50:07 ID:???
>>923
2万は要らないね。

でもサドルはおおむね駄目々々だと思うよ。
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:52:04 ID:???
>924
おまえなぁ・・・・。









まぁ、色々失敗しておぼえるものなんだけど。



ちょっとカワイイやつだな。
927ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:53:12 ID:???
だめめめ?
928ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:55:56 ID:???
>>927

そんなかんぢ。

具体的にいいな、と思ったのはセライタリアのFLX レディス で穴空きじゃないやつ
1800円位で叩き売りしてた。
もう売ってないか。
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:58:09 ID:???
いう
930901:2007/06/13(水) 10:02:28 ID:o8bMzRH5
902-905
ありがとうございます。
旅行は目的地は特になくて一週間ひたすら北か南へ走ります。
野宿はしません。
全て現地の宿に泊まる予定です。
なので荷物はリュック一個です。
一週間たったら自転車は宅急便して
自分は飛行機で帰ります。
ロード自転車欲しかったんですが
自転車屋さんに変な道走る可能性あるなら
パンクするからやめなと言われました。
ちなみに以前にママチャリで一週間旅しました。
尻が痛くて泣きましたTT
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:06:24 ID:???
>>930
jamis NOVA買いなよ!
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:10:14 ID:???
チューブラー乗りは換えタイヤ
クリンチャー乗りはチューブ
を携帯するのは当たり前。

パンクが怖くて自転車乗れるか、こん畜生めっ。

ごの日本国の舗装率をばがにずるでねぇっ。
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:19:07 ID:???
>>930

実はね、自転車の「型式」はさほど重要じゃない。
ひと工夫、ふた工夫あればね。
多くの人は「型式」に過度な幻想を抱いてる。

最低限度の機械的な信頼性が確保できたなら、
あとはポジションが適性にとれてることのほうが遥かに大切。
つまり、サドル-ハンドル-クランク間のセッティングと
ハンドルの形状。これはフラット+アシストバー、でもいいし、
どうかするとママチャリハンドル+アシストバー、って裏技もある。
あと最低限の快適性。
雨天の泥よけ。荷物を背負わないですむ荷台。燈火。
サドルとグリップを吟味すること。

そしてトラブルを自分でリカバリーできる備えを。パンクとかね。
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:28:01 ID:???
ロード自転車用の靴を買いました。メーカーはノースウェーブというところです。
靴底がカーボンになっているタイプのもので大奮発して買いました
試着した時はそうでもなかったのですが、実際履いて自転車漕ぐと親指の付け根が凄く痛いです。
これは履き替えるべきですか?それとも履いていれば慣れてくるものですか?
935O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 10:30:46 ID:???
>>930 :901
そーゆー走り方をするならフツーはロードレーサーを選ぶ人が多いですねー。
そんな感じの遊びに、ブルベというものがあるんですが、
http://www.audax-japan.org/index.html
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164640440/l50
これだとほとんどの人がロードレーサーです。
ぼく自身、何日間かで1000キロ以上パンク無しで走ったこともありますが、
どうしても気になるなら、ロードより太いタイヤのシクロクロスという車種もありますよ。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/fcxt4.html
http://www.chari-u.com/gios07/8nature07gios.htm
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihgroad07/3crc07ra.htm
936ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:34:31 ID:???
>>934

インソールと靴下を換えて(薄いものにして)、改善する見込がないでは無い。
が、、、
>試着した時はそうでもなかった
これがくせもの。おおむね横幅のサイズが合って無い。
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:35:05 ID:???
ROCK SHOXのDART1(バイクはXtC840)ですが、サグをとるため(一番ストローク量を少なくするため)+側に目いっぱい回しこんでも大丈夫なのでしょうか?
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:35:16 ID:???
チューブラーなら細い分、物が刺さる確率低いし。
リム打ちパンクしにくいし。
939O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/13(水) 10:38:33 ID:???
>>934
靴が合ってないですねー。
ぼくの経験からすると、履いてても慣れないかもです。
ヤフオクでうっぱらって新しい靴を買ったほうがいいかも、、、

どうしてもその靴を使いたいなら、インナーソールを変えてみるとか、
親指の当る部分に、切込みを入れてみるとか、穴を開けるとかいう方法もあります。
この場合切った糸は解れない様に、瞬間接着剤などで止めましょう。
940ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:41:36 ID:???
>サグをとるため(一番ストローク量を少なくするため)

なんか意味が違うと思う。メンテ本ちゃんと読み直してみて。
941934:2007/06/13(水) 10:50:08 ID:???
936、934
ありがとう、試してみます
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:53:11 ID:???
>>934
親指の付け根を削ってみたら合うかもよ?
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:54:40 ID:???

よし、まず>>942にやって見せてもらう。
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:56:43 ID:???
>>910
グリップをエルゴタイプに
ハンドルをアップバーに
ステムを可変調整型にして アップライドに

これで解消 1万円くらいでいけると思う
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:59:11 ID:???
>>944
残念ながらその行き方は間違ってる。
946937:2007/06/13(水) 11:00:09 ID:???
>>940
レスありがとうございます。できればロックしたかったのですが、ロックできないショックだったので、一番固くしようかなと…
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:02:56 ID:???
新古品状態のシューズはオクで結構いい引き合いがあるから
靴本体は弄らない方がいいと思う。

とりあえずインソールを薄型のものに。
クリート位置も調整してそれでも駄目ならやっぱり足に合ってない…
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:25:19 ID:???
>>891
リカンベント
949883:2007/06/13(水) 11:29:39 ID:???
>>887
どうもありがとうございます。デジカメで撮影してから作業することにします。
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:37:22 ID:???
普通の自転車の車輪を簡単に脱着出来るようにするパーツはありますか?
951ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:56:30 ID:C6mdCMHL
935>>
ご丁寧なレスありがとうございます。
シクロクロスという車種があるのですね。
そちらかクロスバイクで検討しようと思います。
やはり普通のロードはメカ知識がまるでないので少々不安であります。
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:14:07 ID:???
>メカ知識がまるでない

必要な基本は一緒
953ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:14:10 ID:???
ヘルメットについて、少々お聞きします。
自分の頭は、デカ頭なのでサイズが気になるのですが、
どのくらいのサイズまで揃っているものなのでしょうか?
S、M、Lといったサイズ程度の情報しか集められなかったので・・・
ちなみに、頭のサイズは63〜65aの典型的な日本人の
頭の形です。

954ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:17:55 ID:???
>>950
>普通の自転車

って、具体的に何?
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:25:11 ID:???
普通自転車の定義しらないのか?
956ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:28:05 ID:???
>954
子供の乗っている安物のMTBもどきです。
私の折りたたみと二人の子供の自転車とで3台車に積んでサイクリングコースまで運びたいのです。
957ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:32:41 ID:???
ママチャリならラチェットのボックスレンチを持ち歩けば?
ホームセンターでセット980円くらいで売ってるよ
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:36:01 ID:???
>>953です。
>>1に書かれてましたね・・・専門スレを覗いてみます。
959ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:36:19 ID:???
>>956
ウィングナット使うとか、
可能ならクイックレリーズ仕様に改造するとか
つーか、ナット外すのってそんなに面倒臭い?
楽しようとして危険な目に遭わない(遭わせない)ようにね。
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:50:09 ID:???
>>953
こっちこっち
頭のサイズ62cm以上限定 Part.3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145257570/
961ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:56:17 ID:???
>>954
普通の自転車の定義を書いておきますね。初心者の方も目を通して置くように

1・重量 ロードの場合7.2kg以下  MTBの場合、特になし
2.フレーム ロード:カーボン又はチタン  MTB:アルミ
3.基本コンポーネント ロード:アルテグラ以上  MTB:XT以上
4.その他必要装備  ライト、ベル、リフレクタ、ケイデンスの図れるサイコン、心拍計
962ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:11:29 ID:???
>>961
くたばったほうがいいよ、あんた。
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:28:24 ID:???
>959
>クイックレリーズ仕様に改造するとか
昔、学生時代に自転車好きの友人を車に乗せたことがあって、
そのときにレバーでチョイチョイと外して積み込んでいるのを見た記憶があったんですが、
そういう改造もあるんですね。

>ウィングナット使うとか
それがよさそうです。探してみます。

ボックスレンチは悪くないですが、何度もやっていると磨耗しそうで。
締め加減がイマイチわからないんですよ。
964ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:35:49 ID:???
レンチがクイッっと止まった所から1/2回転位締めときゃ大丈夫っしょ。
締め具合の事を言ったら、クイック使っても同じだよ。
何れにせよ覚えなきゃ。
いっぺんトルクレンチで締めて感覚を覚えるのも一つの手だね。
965ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 13:53:33 ID:???
>>960
>>953です。
たびたびすいません・・・逝ってきます。

966O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI
>>951
クロスバイクはMTBとロードのパーツの混合になりますので、
部品交換が必要な時は、余計にややこしくなりますよ。

>>946 :937
ショックを外して、適当な長さの鉄の棒を取り付ける。
ただ、この方法だとフレームのジョイント部分に無理か力が加わる可能性が出てきますが、、、