1 :
ツール・ド・名無しさん:
2だったらやりちん
>>1-2 自然破壊厨乙
ブレーキ無し!! 問題なし!! just do it!
やっと立ったか。大義であった。壱乙
ストレッチ生地のデニムはどうだ?これならよくない?
てか、少なくともレーパンはないな
こけた時とかべローンってなりそう
なんで必死なジーパン厨房がいるんだよ
死ねよ
>>1 乙
>>all
このスレが荒れてると聞きたいことも聞けないので、
どうか穏やかまったり進行をお願いします。
あー、今日の雨で明日は絶望か…
ジーパンはいてるやつは世界的にほとんどいないって事実を受け入れろ
糞こて
9 :
↑:2007/05/25(金) 19:12:11 ID:???
_, ._
( ・ω・)9m プギャー
10 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:12:52 ID:f3z5JNLV
>>9 MTBは厨房が多いから9みたいなのが発生するわな
11 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:14:24 ID:f3z5JNLV
しねよ
12 :
1:2007/05/25(金) 19:18:09 ID:???
おもすれー
糞スレ
あげ
14 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:24:17 ID:Medz66fC
まっ穿きたいの穿けよ…
明日かなり晴れるらしいから明後日に期待だな。
そうそう
明日、明後日晴れるから、レーパンで山走りまくるぞ!
16 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:12:59 ID:OV2DNsFt
8 :ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:10:39 ID:???
ジーパンはいてるやつは世界的にほとんどいないって事実を受け入れろ
糞こて
なんだ、昨日は日本と北米は違うとか言うから程ほどにしておいてやったのに。
又燃料投下する気か?
まぁ海外の雑誌やフリーライド系映像見たこと有るやつなら絶対出てこない
セリフだとは思おうがな。
実際にウィスラー行ったら
カーゴパンツやモトパンみたいなのが多数派でしたが?
あっちのDJトレールやパークはジーパンの中高生は多かったけど
山トレイルとDJは違うよ
海外の雑誌やフリーライド系映像見たこと有るやつなら絶対出てこない
セリフだとは思おうがな。
実際行ってみてこい
厨房
現実を知ってこいボケナス
19 :
18:2007/05/25(金) 21:03:28 ID:???
海外いけないってんなら、ネット上に転がってる画像でも探してこいや
(それでも実際とは違うけどな)
どれだけジーパンはいてるやつを集めてこられるかだ
何着てもいいよ。
俺が山走るのを邪魔しないでいてくれるなら。
21 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:10:34 ID:OV2DNsFt
>>19 何人集めたらおkなの?DJトレイル・パークはダメとかプロクラスなら
名前挙げるかジーパンでライドしてるDVDのタイトルだけでもおkとか条件つけてよ。
集めるからさ。
22 :
18:2007/05/25(金) 21:14:10 ID:???
>>21 おまえがそれほどいうのならたくさんいるんだろう。
MTB人口と比例してな。
少なくとも1000件以上出してこい
まあ、mail欄に[ ]付けてる奴はタダの既知外だからほっとけ
明日は山行ってくる
岩場・ガレ場で雨の影響がほとんどないトレイル
アメダスでチェックしたら降水量も少ないしね
25 :
18:2007/05/25(金) 21:18:31 ID:???
ちなみに大手サイト(アメリカのmtbr.com、イギリスのsingletrack、ebikeなど)の
画像、投稿などはほとんど99%がジーパン以外。
実際のところ、ジーパンを見付けられなかった。
以上。
もうジーパンネタはイイって。
おまえらイイ年した大人なんじゃねーの?いつまでも女々しいって
おまえらMTBが好きで山が好きなんだろ?
走ってる他人のファッションにいちゃもん付けんじゃねーよ!
肯定も否定もねーんだよ!自分が走るのに関係ないだろ!
もっと純粋に山を楽しむ為のスレにしようぜ。
2スレ目まで引っ張るな。しつこい。
27 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:23:05 ID:OV2DNsFt
>>18 だからさー、条件言えっての。
>MTB人口と比例してな。
>少なくとも1000件以上出してこい
あと、この数字の明確な根拠言えよ。こっちは人件費と通信費の実費掛かるん
だから。
28 :
18:2007/05/25(金) 21:23:35 ID:???
>>26 すまん。
子供相手に熱くなってしまった。大人げない。
29 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:27:46 ID:OV2DNsFt
>>18 どうするんの?止めるの?資料用のDVDとか手配するんだから、後になって
知らんとか言うなよ。10人ぐらいなら経費0ですぐ調べてあげるけど。
30 :
23:2007/05/25(金) 21:35:50 ID:???
31 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:43:40 ID:OV2DNsFt
名神集中工事うざぁぁぁぁぁー
明日北陸に行ってトレイル予定なのに、
何時に出ていいか時間が読めねー
顔と同じでID真っ赤にして頑張ってる人がいますね
34 :
23:2007/05/25(金) 21:54:11 ID:???
35 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:55:59 ID:OV2DNsFt
なんだよ、又昨日と一緒か。
言う事なくなったら、低脳だとか必死だなとか。
>34乙
これだけ証拠出されたらこの話はお終いだな
もう続けるなよ
ロードと街乗りの溜まり場のような気がしてきた。
実際ほとんど走った事ないでしょ?
ジーンズ派とレーパン派。
昔あった基礎テクスレがなくなる訳だw
俺ってかっこいいと思ってんでしょ
ジーパン君は
証拠出されて反論できなくなると人格批判ですよw
下れない奴を登れない奴が叩き、
登れない奴を下れない奴が叩く。
>>39 で?
海外ではジーパンが多数だっていいたいのか?
ジーパン以外の画像をあげたらきりがないんだよ?w
|ジーパンはいてるやつは世界的にほとんどいないって事実を受け入れろ
に対する反論として
>>34はこの根拠となりえるだろ
>>41 >ジーパンを見付けられなかった。
と言うヤツに対してジーパンの画像を見せてやるのを証拠といわんのかな?
45 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:14:19 ID:OV2DNsFt
_____
/ \ /\
>>36が終了宣言した
/ し (>) (<)\ そろそろ飽きててくれ!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´
>>18 | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ まだ続いてる
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
>>43 え?たったあれだけの画像で根拠となるわけ?w
ジーパン履いてるのはゴッツイ筋肉を敢てアピールしないからだろ...それがクールなんだよ。
>>42 前スレから見てもジーパンが多数派だなんて奴は一人もいないわけだがw
君が前スレで「ジーパン履いてる奴なんていない、妄想だ」ってのに
反論してるわけだ。
>>34の画像見れば君の発言の方が妄想だな
pinkbike.comでtrailで検索してみな。ジーパン画像なんで山ほど出てくるからw
多数派ではないといいながら、ジーパン画像が山ほど出てくると言ってるんだなw
メール欄に[ ]入れてる人、ちょっと苦しくなってきたよ
まあ、タダの愉快犯だから飽きるまで引っ張るつもりなんだろうけど
そろそろ
>>18がガクブルしてる頃だからほどほどにしてやれよw
52 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:19:20 ID:OV2DNsFt
>>46 だって、
>>18に実際に海外行って来いとか、画像1000人分集めろとか指示されてる
んだもん。
18が終わりにしてくれないと俺海外に行く旅費を金策しなきゃいけないんだから。
>>42 |海外ではジーパンが多数だっていいたいのか?
|ジーパン以外の画像をあげたらきりがないんだよ?w
>>50 |多数派ではないといいながら、ジーパン画像が山ほど出てくると言ってるんだなw
なんてゆーかw
ジーパンは多数派だってことだねw
>23
乙
PINKBIKE初めて知ったよ
どうでもいいけど「TRAIL」で検索するとレーパン・モトパンよりジーパンの方が多いよww
56 :
18:2007/05/25(金) 22:23:46 ID:???
うんうん、僕の負けだ。
誤るよ。
/ ドッカン
/ / ,,_ ドッカン
━━━━━'), )= ☆ゴガギーン
∧_∧ヽ\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) 〉 〉_ _ ____ ∧_∧ ∠ おらっ!出てこい、
>>18 / ⌒ ̄ / "'''"'| || (`∀´ ) \___________
| | ̄l | |/ / \
. | | | | || | | /\ヽ
| | .| | | へ//| | | |
( | .| ロ|ロ ゛!l''ヽ/,へ \|_ | | |
| .lヽ \ | | ヽ\/ \_ / ( )
| .| 〉 .〉 | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
>>56 えー、あんだけえらそうに言ってそれだけー?
>>54の基地外と一緒にもっと盛り上げてよー
59 :
18:2007/05/25(金) 22:26:55 ID:???
みなさまには心よりお詫び申し上げます。
これからジーパンはいて山で頑張ってください。
多数派にはかないませんからね。
まあ、18にとっては潮時だよな
「うんうん」と付けることによって相手を小馬鹿にする感じが出せてるし
「馬鹿らしいからそろそろ終わるよ」って雰囲気に持って行けるしな
実際には尻尾巻いて逃げ出してるだけだがw
61 :
18:2007/05/25(金) 22:34:27 ID:???
>>60 おっしゃる通りですね。
ジーパン多数派のみなさんにはかないません。
きっと僕の知らないところでジーパン派は増殖しているのでしょう。
誰も多数派なんて言ってないのに
>>18とmail欄が[ ]の人は多数派扱い
これは自分の主張が実は間違いだったのを認めたくなくて論点をずらそうとしているだけ
正解は「ジーパンはいて山走る奴は数は少ないながらも普通にいる」ってだけ
以上、この話題は終了ー
ジーパン祭続行中ww
「なんじゃ?こりゃああ!!」
66 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:59:58 ID:OV2DNsFt
まだ続けんのかよ。
>>31はmtbr.comにはジーパン画像が全く無いって言うから、最初に見つけた
ジーパン画像張っただけだよ。
>>34が山に見えないんだったら、ジーパンとレーパンの区別もつかんだろうな。
だからジーパンはカモフラージュで実は筋肉とニーシンガードが...
69 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:05:25 ID:OV2DNsFt
>>68 一枚目はジーパンが何人も一緒にいるから
>>18が見たら失神しちゃうよ。
でウィスラーではほとんどの自転車乗りがジーパン履いてるってわけか...
なんかジーパンにトラウマでもあるのか?チャックで挿んでSEX出来なくなったとか?
しかし
>>71の画像のゼッケン2927ってシーオッターは何人エントリーしてるんだよ。
過去のMTB乗りと現在のMTB乗りとでは考え方が違うしヒーローも違う
ウィスラーって山じゃなくてパークだよね...
って蒸し返してみる
別にジーパン履いてもかまわんと思う。
ただ、山で見かけたら「何も知らない初心者さんだな」
って思うだけ。
まあ落ち系ならジーパンでも逝けるかな
でも自走で登るとなると地獄だけどなw
81 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:54:00 ID:Yf5riM0F
ジーパンスレになっとるし・・・
よくそこまで引っ張れるな
話しの腰を折るようで申し訳ないがローライザーバーって流行なのくぁ?
悪く言うと中途半端なオールマウンテン系が流行ってるから、
中途半端なローライザーバーも流行るのかもしれない。
ちょっと前XCでもライザーバー流行ったね
前から疑問に思ってたんだけど、
普通の角度のステム+ライザーバーの組み合わせと
すんげえ勢いで立ち上がってるステム+フラットバーの組み合わせで、
ハンドルの位置が同じなら乗り味は同じなんだろうか?
>>85 お前は結果を追う癖を直せ!大切なのは過程なんだぞ!
>>85 普通の人が乗って分かるレベルでは無いと思おうけど、ハンドルの角度が違う
から押さえ込む感覚は多少は違うんで無いかな?
ローライザーはフロント押っつけて走りやすいかなと思う
アクション重視→ガチガチライザーバー
走り重視→ローライザーバー
90 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:33:17 ID:axv0Z8q7
ハイスピードでダートなりを走る時なんかローライザーじゃないとハンドル持って行かれて吹っ飛ぶぞw
ついでに効くけど、カーボンバーってやっぱり手が疲れない?
今時のは大丈夫なんだろうけど、山で使うのはなんか怖い...
あと、ホーピーのステアリングダンパーの仕組みが良く分からん。
どう作用するんだ???
92 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:45:55 ID:axv0Z8q7
いちいち極端な奴だな…
96 :
91:2007/05/26(土) 01:24:26 ID:???
>>94 それそれ、MTB用はそれしかなくて詳しく解説してるところが無いんだよね。
オートバイ用ので構造が違うのはいっぱいあるみたいなんだけど、メカに弱い
なけなしの頭で考えると、ステアリングに入力があった時にダンピングが効いて
切れ込みにくくなるんかいな?という程度しか思いつかん。
DHやFR,DJバイクをレーパンで乗っていればかなり間抜けだ。
逆のXCバイクをジーンズで乗っていればほぼ街乗り。
街乗り厨が荒らしてんじゃね?
>>97 もうぶり返すなw
DHでもレース決勝ではレーパンというかスキンスーツのケースはあるぞ。
100 :
23:2007/05/26(土) 06:25:43 ID:???
今日はいい天気だねー
そろそろ出かけますノシ
そして滑落現場と思われる場所に
>>23のジーパンだけが残されていたのだった
すんげーイイ天気だな。
明日は乗りまくろう。
ああ、晴れたら本気で山に行てへな?
山がダンダン良くなってきた。
雨上がり、大量のナメクジにビビった
>>105 あるあるw
夏、水溜りで水吸ってた蝶が俺の接近に気付いて一斉に逃げ惑った時は感動したなー。
水飲み休憩してたら目の前の崖からモグラさんがコニチワ
俺も山頂付近で休憩してたら、うりぼうが二匹寄ってきたよ
親が出てくるんじゃないかとかなりビビった。
下りで横から飛び出した親にぶつかりそうになったことあるよ。
110 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:12:53 ID:YBTQghwu
さっき残業終って帰宅...やけになってイエローキリン注文してしまった...
早く履かせて走りに逝きたいっ♂
さー、山に行くぞ行くぞ!
落葉が醗酵を始めてた
あー楽しかった
今日走りに行った山で1KM続く
天然のダートジャンプ台発見!
両側の崖があちこちで崩れて、
適度な斜度のジャンプ台を形成!
飛びまくりました!
>1KM続く天然のダートジャンプ台発見!
1キロのヒルクライムの後にジャンプするのか?スゲー。
飛びまくりもいいんだが、曲がりまくりもなかなかよいものです。
ふと悪い予感がしたので靴を見たら・・・ヒルが這ってた ヽ(`Д´)ノ
最近よく猿を見る
鳥や虫の鳴き声もよく聞くようになった
生き物の活動がいよいよ活発になってきたね
日光のイメージが払拭出来ない俺は、猿が襲って来そうでコワい。
確かに。
121 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:43:42 ID:9UGsDh42
ドリドリ、スパーン
122 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:19:01 ID:ZYuczNFN
>96
HOPEYを使っていた俺様がやってきましたよ。
HOPEYはニュートラル付近ではダンピングなし。ハンドル切るにつれて
少しずつ強くなる。90度くらいまでかな。ダンピング調整は可能。
DHやXCのマッドなどで急にハンドル切り込むことがなくなるので
恐怖感が減らせる。
ダンピングを効かせ過ぎると反力でリアが流れ、ドリフトしやすくなる。
けっこう面白い。
シングルトラックを、上手な人の後ろを少し遅れて走ってたら、
突然頭に衝撃・・・細い枝が張り出してたのに気づかず、ヘルメットに激突。
こういうの2回目なんだけど、タイヤの先ばっかり見てて、先の方が見えてないからだよね。
なんか、目線というか下ってる時の先方の見方に、頭に入れておくと良い言葉ってない?
しっかり視界が確保できないスピードは出さない
ちょっと前しか見えてないなら倒木あったら死ぬよ あんた
人がいたり土砂崩れもあるからね
ハイペースで飛ばしたいなら2本目以降
そういった所は車やバイクと同じだね
ステムのあたりに「前見て走れw」とか書いた紙貼っとけwww
MTB欲しいなぁと思うんですけどおすすめありますか?
私、釣り好きなんですけど、渓流を遡行できるようなMTBがいいです。
どうしようもない段差を担いで上ったりすることもあると思うので軽い方がいいのではないかと思います。
価格は15万以下、できれば10万前後に抑えたいです。(これでもきつい。欲しいものいろいろあるし。)
>>127 川の中を走るの?
川底なんてガレガレだし、滝だらけだし、
ものすごい体力とトライアル並みのテクニックがいるのでは?
もうすぐ梅雨だなぁ。 どうやって過ごしてる?
>>127 僕は自転車で秩父のなめら沢を完全乗車遡行したよ。
自転車については特殊なので、まずは下記口座に45万円を送金してください。
それからレクチャーして、あなたの自転車と運転技術を教えます。
雨の日はただひたすらにギタ−を弾く
指痛ええええ!
134 :
127:2007/05/31(木) 20:58:32 ID:???
>>129 いや、川の中を自転車で・・・ってわけじゃなくて
川原やちょっと足元べちょべちょしてる位のところを移動したいだけ。
それでもごろごろした石の上を移動したり
ふわふわの腐葉土の斜面を登るのは当然きつそうだけど。
自転車も好きだし釣りも好きなんでマウンテンバイクで上れたら面白そうだなぁと思った。
なにより体力が続く限りどこにでもいけると言うのがいい。
車だと駐車スペース探すのだけでも一苦労で見落とした場所とかもたくさんあると思うし。
自転車と釣りは一緒は無理でしょ。
自転車で移動してたら釣りできないし...
渓流釣りは歩きながらするものだし...
>>134 釣りのことは良く分からないけど、釣り道具って結構嵩張らない?
MTBと最低限の荷物だけでも山入ると大変なのに、
釣り道具が加わったら登りも下りも楽しめない気が。
それに、沢の近くはupdownきつくて全然乗れないんじゃないかな。
登山のアプローチにだけMTBを使う人もいるみたいだし、
うまく割り切って乗るんならありかもしれない。
MTBはどんな予算でも買えるから、
身の丈に合ったものを買えば良いと思います。
個人的にはリア変速9段を勧めます。
川ならディスクブレーキかな。
川縁はとにかくデカめの石がゴロゴロしてるトコが多いと思うので、
フルサスだと嬉しいかも。
その価格帯のフルサスがどうなのかは知らんが。
138 :
127:2007/05/31(木) 22:09:25 ID:???
たしかに若干無理があるかもしれないけどね〜。
やってみてダメだったらMTBはMTB、つりはつりで楽しむよ。
道具については
渓流で使うさおは縮めると5〜60cm、太さは人差し指ぐらい。重さはほんの数百グラム。伸ばせば4〜5メートルになる。
リールはつけないからメインの道具はこれとタモ網だけ、どっちもリュックに入れておけばおk。リュックスカスカ軽いよ。
他は針、オモリ、目印(ウキみたいなもの)と、ハサミとかは個人の判断で。ポケットにだって収まっちゃうよ。
キャンプするなら話は別だけど・・・。
139 :
127:2007/05/31(木) 22:13:36 ID:???
>>137 やっぱり安めのフルサスペンションはよくないんですか?
極端な悪路(というかオフロード)ではやっぱりフルサスがいいんですかね?
140 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:15:22 ID:C8H9Jh8Z
>>127 ジャイアントのトランス3なら12万ぐらいでフルサス。
担いだりすること考えたらHT
多分道中の半分くらいは担ぎでしょ?
142 :
127:2007/05/31(木) 22:25:38 ID:???
そりゃHTの方が多少軽いが問題は担ぎやすさ。
フルサスは軽くたって担ぎにくい。
↑のガノもサスがあって前三角に方が入りにくいと思う。
144 :
127:2007/05/31(木) 22:56:04 ID:???
なるほど、前サスのみのMTBは担ぎやすさと言う点では
フルサスに勝るんですね。
オフロード走行に前サスのみのやつでも大丈夫ですか?
146 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:06:51 ID:sOYSCXGr
>>145OK
それじゃあリア変則9段、ディスクブレーキ、フルサス、軽量でショップ店員に相談してみます。ありがとうございました。
しかしなんでこーフルサスに拘るのかね...
明日から天気良いみたいね。
週末が楽しみだな。
151 :
96:2007/06/01(金) 00:17:16 ID:???
>>122 どうもありがとう、最近スレを覗いてなかったもんでレスのチェックしてませんでした。
>ダンピングを効かせ過ぎると反力でリアが流れ、ドリフトしやすくなる。
この一行でイヤッホーしそうですわ...
動作のイメージはなんとなく分かったんだけど、買うのに注意する事ってある?
後付の時でコラム長に余裕が無いとダメとか云々・・・
152 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:39:12 ID:m+Xdw3pB
今日、昼休みに練習がてら近所を走った。
小学校の裏にある"スロープの付き階段"を登ろうとして、なんども足を着きながら苦労していると、
子供がなにか叫んでいる。
「あのオッサン、ダッセー!」「バカみたい!」
子供ってかわいくないな...。
ガキ正直でよろしい。w
真似されて転ぶガキより数倍いいぞ。
よく担ぎネタ上がるけど。
押すか下りなら乗り切らない?
ザイルで登るって場所でも行っているのでしょうか?
ふっふっふっふっふっ・・・・
日曜晴れだ・・・・
もう誰も俺を止められないぜ
>>155 段差が大きめの階段で、左右にバイクを通すスペースが無い場合は担いで
上り下りするしかないべ。
>>157 あまり無い状況だな。
オフーロドなら少し迂回すればいいことだし。
159 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:01:39 ID:ZN7pJaLN
ジーパンネタの次は担ぎネタに突入する模様です。
まず燃料投下。
>オフーロドなら少し迂回すればいいことだし。
日本の場合、トレイル≒登山道のケースが多いと考えると、
登山道でわき道にそれて草木を踏み倒すのは大きなマナー違反です。
しかし、何で自分の知ってる範囲内だけで、ジーパンで走ってるヤツはいないとか
担ぎが必要なケースは殆ど無いとか・・・
今度は担ぎが必要そうな階段の画像とか持ってきたら、
「完全な登山道だからそんなところをライディングするのはDQN」とか言い出すんだろ?
>>158 どれだけ狭いフィールドで走ってるんだ?
登山道やハイキングコース大好きなドキュソMTBerのワタクシw
専用コースは走ったことがありませんwww
まあ、軽く流しましょう。
明日の山に備えて寝なきゃ…
階段登り担ぎは譲るとして行程の50%階段の所を走ろうとは普通思わんな。
で階段が完備されてるような登山道はハイカーも多く嫌がれるだろうし、
楽しいのかなぁ。
腐れ階段や岩ドロップ続くような所だとしても降りてばかりだと飽きない?
>>160 ジーンズも担ぎでクロカンHT選ぶ人も少数派でしょうに。
乗り方を押し付ける人がいるから荒れるような。
登りはオール階段担ぎで頂上、そこから尾根伝いに乗って奥に入って、
最後は樵道を下りまくる、というパターンはやったよ。
楽しかったぞ。体力あったな、あの頃.....orz
>行程の50%階段の所
>降りてばかりだと飽きない?
なんか極端だな、トレイルの一部にはそういうセクションもあるよね。ぐらいに
受け取れんのか?
「先ずは1時間担ぎで・・・」とかそういうトレイル行く人もいる様だけど...
>ジーンズも担ぎでクロカンHT選ぶ人も少数派でしょうに。
ジーパンは日本ではマイノリティだが、担ぎがあるからハードテールが云々・・・
というのは雑誌の提灯インプレなんかではそれなりに見ると思う。
少数派とか誰か統計でも取ったのかな?物好きなのは承知の上でやっている。
自分はジーンズでクロモリHTを担いでるが何か問題でもあるのか?
XC選ぼうが8インチストローク選ぼうが知ったとじゃないですが
担ぎがあるのでHTという回路がわからんだけです。
明らかに乗れる場所で担いでる人も。
自分の乗り方でバイクなんて選べばいい訳で。
171 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:14:00 ID:eIJhJ0uc
好きなの選んで好きなことすればいいんですよ。
ままちゃりのハンドルつけたければつければいいんですよ(おれ)。
>担ぎがあるのでHTという回路がわからんだけです。
好きずきじゃね?w
>明らかに乗れる場所で担いでる人も。
好きずきじゃね?www
向こうも別にわかってほしいとは思ってないと思うぞ。
明らかに乗れる場所、もしくは押せる場所でわざわざ担ぐのはもはや変体。
174 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 04:04:31 ID:c6+OA29U
ダブサスだと、重くなるし、前三角に肩入れられないっていうんだよ。
1時間以上担ぐような山へ入る人は特にこだわるみたいね。ま、基本的に"M"なんだよね...。山ヤって。
175 :
23:2007/06/02(土) 05:41:15 ID:???
フルサスの場合、サドルを肩にかけて担ぐけど、
あれ肩がすぐに痛くなるんだよねー
そんなわけでこれからSGN尾根行ってきますノシ
>明らかに乗れる場所で担いでる人も。
それは多分一人だけだろ
スカルペルのってるあのひと
担ぐのは、担ぐ方が楽だと判断したとき
押すのは、押す方が楽だと判断したとき
それ以外は乗る
これだけなのに何で文句言われるんだ?
>>177 ジーパンの時も今回の担ぎのときも自分の周りしか見えない奴が少数いるんだろ
街乗りクンかトレイルも経験者に簡単なトレイルに連れて行ってもらったぐらいの
初心者クンだな
179 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 07:25:53 ID:tJ2EpWNq
ハイハイ玄人玄人
ハードテールなのは重量と担ぎやすさでしょ
ヘタクソとしては走ってナンボなのでフルサス
登り担ぎでなければ上がれないような所行ってるのであれば仕方ないが
下りもなら経験は長くて基礎練習はナシ。
な感じのどこの店でもよくいる常連パターンぽいぞ。
俺もDH用で押すけど担げなくてツライことはないな。
単に重くてツライが。
押して済む場所と担がないと無理な場所がある。
ライダーのスキルもいろいろだもんな。
ヘタレの俺はいつも肩にサドルひっかけて降りてた崖(にしか見えんw)に
轍を発見した時は「マジかよ!」と思った。
マジかよと思いつつ下りてくと崖の下に血だまりがあるんですね
不自然な土盛りもあるんですね
187 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:20:04 ID:H6XYMJk/
>>171 お前最高!!
DH車でもカンガン街乗りしてもいーんだよ!!
チャリヲタは理屈っぽいからな。
久しぶりに山に行ってきたぜ。
バランス崩して崖下にダイブw
この季節で雑草が茂ってたから助かったw
最近は霊界からもネット接続できるんですね
山から帰ってきた。
今週は雨が多かったから土が少し湿ってたな。
湿度高かったけど涼しくて良かった。
>>192 また、ずいぶんと古いネタを・・・
既にメリットなしと判断された
>>193 初めて見た。英語わかんないので、解説プリーズ。
196 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:09:20 ID:z0Jmt/ZE
押し、担ぎもトレールライドの一部で楽しい。
テクニカルな登りや崖のような下りをトライするかは最終的には
自分の技量と度胸に相談して自己判断。
でもつまんねーなと自分にも他人に対しても思うのが、
チャレンジをしないこと。
経験者にとってはとるに足りない下りであっても初心者にとっては
恐怖でしかない。でもそんな下りをチャレンジしようとする初心者
は立派にmtberで同じ喜びを共有する仲間だと思う。
逆に一切チャレンジしない奴と一緒に走りに行くと
経験者だろうが萎えてしまう・・
お前らが汗だくになってかついでるすぐそばを
俺はチャリ押して受け流す〜♪
でチャレンジして案の定転んで帰る罠。
根性だけで行く人は危ない馬鹿なのでやる以前に
できると自信がついてからだろう。
公園で初心者に乗り方覚えてもらってからにしろよ。
199 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:49:40 ID:z0Jmt/ZE
>>198 ご指摘の通りで、初心者に対してそれは前提。
度胸と根性だけが一番危険。経験者がからかうように
とんでもないところを行かせかせようとするのは最悪。
無謀さとチャレンジは違う。
でもある程度の経験があるひとなら、難所をクリアできるかできないかは
メンタルによるところが大きいスポーツだと思う。
>199
メンタルなところより普段やらない動作は暦に関わらず出来ないよ。
例えば最初DJフラットテーブル飛ぶ時死ぬほど怖かったが少しずつ怖い
感覚薄れて後はトライ&エラーでしょ?
で普通はできるスキルが次第に頭打ちに。誰もがチェイスになれんよ。
山でも乗り方それぞれ。危ないと思えば降りる山サイでもいいんじゃね?
山だけにヘタにケガすると遭難するかも
そうなんですか
今日は崖下にダイブしなかったぜw
細い道だから根っこにフロント捕られると怖いわ。
蚊も多くなってきたし、そろそろ店じまいか。
204 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/03(日) 16:28:11 ID:7G/GqK2i
だが断る
おまえらMTBで赤子の頭ほどあるごろた石のころがる谷底とか移動できる?こぶし大の石ならいけるか?
MTB買ってそういうところで乗ろうと思ってるんだけど
そもそもMTBでそういうことは不可能に近いのなら買わないでおこうかな〜とか思ったりして。
コブシ大の岩ごろごろだと走れないよ
ゆっくり通過するのが精々
なるほど、やっぱりMTBといえどああいうところは厳しいのか〜。
トレイル三昧の後の伊勢海老の味噌汁の旨さは
たとえ海原雄山といへどもメイクできまい
今日は山じゃなく、常設コースに浮気してしまいました。
狸を2匹見た。
そりゃ狐だ。化かされてんぞ
217 :
192:2007/06/04(月) 08:26:09 ID:???
>>204 ありがとうございます♪
もう仕事行かなくちゃいけないんで、帰って来たら読みますね。
僕はスレ立て出来ない(毎回エラーでホストうんぬんいわれます)ので、
立ててもらえませんか?一緒に研究しましょう!非常に興味有ります。
これはいい釣り
219 :
192:2007/06/04(月) 21:27:17 ID:???
そういや、前スレで誰かが言ってた狭山湖オフは結局お流れ?
ところで、少しでも担ぎを楽にするために
フロントをカーボンリジッドフォークにしてる人いる?
カーボンリジッドフォークは街海苔用じゃないの?
強度的にどうなんだろう、それにサス無しは色々問題ありそう
>>221 明らかにデメリットが大きい
9割担ぎなら考えるw
>>220 みたいですね。昨日言って来たんですが、縄竹橋のところでオオサンショウウオ見ました。
今日もこれから軽〜く言って来ます。
>>224 オオサンショウウオ?
トウキョウサンショウウオとかジャコネサンショウウオではなくて?
そんなのいるの?見に行ってみようかな?...
>>225 あ====!すみません。
大きくないです。小さいの。
サンショウウウオでした。たぶんトウキョウサンショウウオ。
でも珍しいですよね?
書いてる本人はウが多すぎてわけわかんなくなったんだろうにw
>>223 しかし担ぎが全体の50%以上を占めるコースではメリットがおおきい。
少しでも軽量化を図るためにフロントをリジットフォークにするのはとても有効だ。
担ぎが50%超えると、各セクションを繋いだトライアルコースのようだ。
担ぎが50%超えるなら歩いた方が楽しいな
まあ個人的にはクロモリリジッドってのは考えてるけど…
担ぎが50%なんて走りたくない・・・
>>227 すんません!ウいっこ多かったです!
でも近所にサンショウウウウウをがいるなんてちょっと感動♪
ちょっと流れと違ってごめん。
ツーリング用に、MTB1台をリジットにしたんだけど、
突き上げがすごくて、これで山を下ろうとは思えなかったよ。
昔の人はこんなんだったんだろうけど、サスの威力に頼り切ってると感じた。
リジットで山を走ったら、体を使う練習になる?
>>233 上手くなるがフレーム、ヘッド、本人に負担がかかるのでサス付きでガンガン走った方が結果的には良いと思う
先週までリジッドだったよ。
下りで木の根っこが露出してるところなんか、
脳まで振動が(((( ;゚Д゚)))
>>234 同意。
フラットダートでコーナーリングの練習をするとかじゃなければ
サス付で体力温存して2本下るのを3本にした方がいい。
そもそもサスがなかったころと今では通るラインと速度が違いすぎる。
237 :
225:2007/06/05(火) 21:40:18 ID:???
>>226 すまんオレも間違った...ジャコネってなんだよww
15cmとか20cmくらいのだよね。
結構町が近いあんなところに居るんだね。
238 :
233:2007/06/05(火) 21:51:17 ID:???
お、皆さんサンクスです
やっぱ、ストイックにやるより、素直にサス付でたくさん乗った方が良さそうだね。
初めてのリジットで街乗りしてて、がーって、石畳のゆるい坂に突入しただけで、
あせったのなんのって・・・・
ツーリング用は、割り切ってオンロード仕様にしよう。
>>221デス
オラもみなさんサンクスコ
登りは8割9割担ぎだから、800gも軽くなるリジッドに轢かれたんだが
やめることにした
でも軽量化はしたいノウ
そもそも、そんなに担がないと登れないところをリジッドで下れるの?
241 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:39:23 ID:nc/M0x+f
ごっつい担いでますなぁ...ありえん...。
242 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:11:43 ID:1Hzpu2zD
9割担ぎだと自転車持たずにハイキングしたほうがいい気がしちゃうよね www
243 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:42:35 ID:XBd6eiKq
担ぎ上げたらロングダウンヒルがあるとか。
どんなに苦労しても下りは一瞬だからせつないね
あれ、登山道に入るとほとんど乗れないじゃん?
先週は明○ヶ岳に登ったけど
標高250mの登山道入口から1150mの頂上までほとんど担いだよう
良いDHが楽しめるなら長い担ぎも辞さないぜ
出来るだけ車道林道使って標高稼ぐ努力はするけど
担ぐなんて凄いなぁ。俺なんて押すだけで精一杯。
でもその分だけ、下る楽しさも倍増しますよね〜
248 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:58:19 ID:RMXcMnpF
>>211 >トレイル三昧の後の伊勢海老の味噌汁の旨さは …
あと、冷たいおしぼりもね。
>>245 それMTBで山を走る人じゃなくて、
MTBを持って登山する人ですw
昔の山岳サイクリングは
担いで登って担いで下ってがわりと普通だったらしい
普通なわけないだろw
道を探してなら
そうかもね
253 :
250:2007/06/06(水) 16:50:29 ID:???
サークルOBから聞いた話ね。
30年前、山を走るのにランドナーしか選択肢が無かった時代。
当時のブレーキと細いタイヤだと山道の下りではいくら握っても加速が止まらなかったとか。
当然今のMTBと比べたら走れる範囲も狭くて、担ぎは必須だったらしい。
正直OB達のモチベーションがどこから生まれてきたのか想像できなかった。
今でも山サイは十分奇特な遊びだけど、
登りでどんな辛い思いをしても下りを楽しめてる分、自分達は幸せだと思ったよ。
信じる者は集えー♪
みーなつーどーえー♪
ロートルの昔話なんて話半分で聞けよw
まあ、パスハンで42B+カンチだと絶対速度は遅かったが意外と乗れましたよ。
どっちが楽しいかって聞かれたら今のほうが快楽は大きいけど。
それに甘えてるとねぇ・・・
256 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:04:29 ID:K64kgZRL
いやいや、技術の進歩がもたらす新しい楽しみですよ。
甘えるもなにもない。
257 :
245:2007/06/06(水) 20:37:30 ID:???
シングルトラックを見つけたくて登山道を担いでいたら
いつの間にか登ること自体が目的化してしまったオレ
次スレタイトルは「MTBを山で担ぐ人達のスレ」にケテーイ
周りに山はいっぱいあるけど、登山道以外に道がみつかんないんだよねー
走りを楽しんでるらしい他のみなさんがウラヤマスイ
なんとなく頂上まで担ぎ上げたら、妙な満足感があるんだよなw
260 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:00:52 ID:bl9FINCs
あるある
261 :
245:2007/06/06(水) 22:01:30 ID:???
担ぎ上げの時なんて下りのハアハアしか考えてないぞ。
手コキ覚えたて厨房のように。
そこに山があるからMTBを担ぎ上げるのです(`・ω・´)
おまいら普通に登山しろよw
266 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:55:00 ID:YGs86mmT
植林地帯なら登山道よりも林道から伸びる作業道やら
鉄塔の保守道を探したほうが良い道と出会える。
鉄塔の保守道は砂利道でつまんないな
>>267 場所によるだろ。
砂利道ばかりなんてありえネ
作業道や保守道のたぐいはみんなきれいに砂利で固められてるYO!
@神奈川西部
270 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:58:12 ID:K64kgZRL
関東平野の端っこ、東京と埼玉の県境に住んでるけど、この辺の里山は結構いいよ。
低山すぎてハイカー少ないし、トラックの幅が広いおかげで、散歩の人がいても余裕。
万一、ケガしても車道まですぐだし、初心者でも安心だよ。
自然豊かな田舎だけど、都内へも通えるし、住むにはいい場所だ。
ドロップとかバンクとかジャンプある?(;´Д`)ハァハァ
272 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:02:35 ID:erzfaSs5
うちの地元の鉄塔巡視路はダメだな。
階段祭りで。
行けども行けども階段階段階段。
普通に走れる巡視路はあっても有名な殺人現場だったから行きたくねぇし。
オカルトだな…何市?
神戸だろ
275 :
サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2007/06/07(木) 10:36:11 ID:9BXdhtE/
マウンテンバイクってカッコいいですよね^^
乗ってる人もどういう人でもカッコ良く見えます。
>>270 ご近所かもw 七○峠とか、その周辺や、六○山とかいいですよね。
東京都の草刈りも終わって、随分走り易くなりました。
六○山は「自転車通行禁止」の看板の内側も入ってOKだそうです。
水道局の人に確認しました。「歩行者にはくれぐれも気を付けてね」って事です。
>>277 270じゃないけど、オレもその辺いくよ。
ここらへんは気軽で良いよね。
279 :
277:2007/06/07(木) 15:47:49 ID:???
>>278 ども♪ じゃ一回くらい会ってるかもしれませんねw
今日もちろっと行って来ました。泥の上だけで30km。
ふらっと行ってこれだけ遊べる場所ってそうそうないから、
マナー守って大切にしましょう♪
お墓のところにタムロ禁止な
山の上の霊園って見晴らしはいいわ車はほとんど通らないわ
舗装は綺麗だわで最高のツーリングコースだよな。
ロードでよく墓地に侵入する。
わたしのおはかのまえをはしらないでください
283 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:07:18 ID:6SONqRYo
明日大雨降ると、日曜日はぐちょぐちょかなぁ。
週末の雨はイヤだね...。
俺は週末に晴れてるとこまで遠征します
雨な週末は屋内パークと脳内トレイルで遊ぶので問題ないです。
>>286 それフレア→180グラインド→テイルフリップ180メイクした時はうれしかったw
その勢いでPS2のBMXゲームも買っちまったよw
288 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:58:47 ID:GB40yNkY
よくできてんなぁ。おもろい。
明日は唯一、曇予報の四国まで遠征します
俺はギタ−三昧の週末だな@神奈川orz
291 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:00:48 ID:bkQQiAtR
神奈川だっら時間選んで走れはば影響ないんじゃね?
まぁ神奈川は広いからなんとも言えんが。
292 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:30:48 ID:qBstw8rH
シングルトラックを、
もがき
かつぎ
押し
帰りの下りを楽しみだけに
頂上へ
結局
予想外に時間が掛かったうえに
くたくたへろへろで
舗装路ダウンヒル
ばかですかねぇー
気象予報士の試験を受けて
後は山岳トレを汁
>292
次回逆経路で行けばいいのでは?
シングルがいい所だと勉強代。
>>292 MTB担いで山を登れたんなら有意義な休日だったと言えるでしょう。
296 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:33:20 ID:6hLTN4f0
今週の仕事もきっとはかどるでしょう。
297 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/09(土) 13:14:16 ID:pfrJTZ4x
>>297 実験や研究の途中経過なり結果の報告はまだかよ
思考実験だから結果が出ないんだよ
コイツはネットマナーもまともに理解してない事が良く分かった
引用された人かわいそす
ネットマナーw死語w
リンクされたくなけりゃ、ネットワークに繋ぐなw
いや、ネチケットだったら恐ろしく死語だが、
ネットマナーはフツーに日本語じゃね?
客観的に見て、
>>301の言ってることがおかしくね?
今日も山行って来ました。
雨なんかふらねージャンw
きつい登りもあったけど、良いトレイル見つけたので満足です。
こんな雨降ったらもう道の形変わっちゃうな
雨なんか降ってないぞ
306 :
304:2007/06/10(日) 12:57:00 ID:???
東京板橋区はアホみたいに降ってるよ
『359: 名前:_Supra_Shin投稿日:2007/06/08(金) 06:49
いいですねぇ...
ただ、今スリックしかタイヤ持ってないんで、オフはちょっと厳しい
かな...
まあ、スリックでも行けない事ないんですけどね。』
「スリックしか持ってない」のにさもトレイルを走ってますみたいな
こいつの今までの書き込みって・・・oLz
>>307 oLz←どういう体勢だよwww
乗ってますが何か? なんか文句あっか? 名無しのくせに...
よくそんな事が言えたもんだ... だから何? ばぁ〜か...
と言うレスが付くに10000スプラシネ
足が変な方向に折れてるよ><
oLrじゃね?
oLrorz
↑ちょっとエロくね?
確かに・・・orz
あんまりスープラの事をバカにするなよ。
奴はなメトロ2で公園内のトレイル(笑)や家電量販店内のパーク(笑)で
バリバリ走っているんだぜ!
昨日、四国行ってきたよ。登り10km、
下り20kmのコース発見!ムフフ
公園内のトレイル(笑)
縦の動きの全く無さそうな斬新なトレイルだなww
家電量販店内のパーク(笑)
売り場で乗り回してんのかこの基地外はww
>>314 ふむ、四国か…
来年から山陽地域に住む予定なんでひょっとしたら行くかも。
新天地でまた一からトレイル開拓。
楽しみだなー。
>>316 大歩危、小歩危を100%乗車で制覇してきてねww
あと八十八ケ所巡り自転車だと最速でどのくらいで
廻れるかレポよろしく
死国
石鎚山山頂まで担ぎ上げるんだ!
320 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:19:46 ID:xhcYsEpp
日曜に走れないと有給とりたくなるなぁ...。
仕事サボって走りに行ったことあるヤツいる?
はい!はい!はい!
オラオラ〜オマエラ仕事しろ仕事。
ニートマンの俺様は必要なし v( ̄ー ̄)ニヤリ
無職のぷ〜たろ〜だぜ?
コンビニにもろくに行けないとかありえねぇw
325 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:09:38 ID:Sr0JYzg6
この前、フルリジットのMTB借りて、山走った。
懐かしい気分になった
そういえば、レース始めた頃、こんなんでダウンヒルやクロカンやってたな。
通勤用をフルリジットで山向けに組なおそうかな
326 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:44:58 ID:/SoE7IIG
フルリジッド良いね。知り合いにトレイルライドはもちろん、草DHレースでもフルリジッドを乗ってる人がいる。漢だと思う。
フレームか骨が折れそうw
素朴な疑問なんだが、本当にフレームが折れたりするモンなの?
実際に見た事ないからピンと来ないんだよね〜
俺、ルック車で軽い山走りしてるけど、やっぱヤバい?
>>328 いきなりボッキリってのは相当な乗り方じゃないとないかもね
走った後ヘッドやBB周りなんかにクラックが入ってないかよーくチェックすれば
なんとか死なずにすむんじゃないの
ヘッドチューブとトップチューブが泣き別れ
ってのは富士見でけっこう観た
大概そのケースだと富士見高原病院の上客になってる
>>329 即レスありがと!これからは気を付けるよ。
嫁に隠れてへそくり貯金してるんだけど、なかなか貯まらんっす
早くちゃんとしたMTB欲しいっす
333 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/14(木) 17:44:11 ID:BIMfiVc2
>>324 これだけ大量のニートを生んでしまっている現代社会の雇用形態に問題があると思う。
334 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 17:56:35 ID:ihrNJwpk
>>328 知ってる範囲でマジメに答えると
MTBルック車はパーツ、フレーム共に安価で耐久性が無い。
フレームの場合、一番最初に影響でそうなのはエンド。
ルック車の場合強度が足りず、ホイールがズレたり最悪外れたりする可能性がある。
実際、ルック車でシングルトラックを走っていて後輪がずれちゃったのを目撃した。
あとはBBやヘッドなど、回転部分に負荷が大きいので壊れやすいが、
これ以外と気がつかないこともある。
フレーム自体は溶接部が外れる可能性はあるが、チューブ自体は重く厚く
軟らかいので折れると言うより曲がる可能性の方が高いと思う。
パーツは駆動系なら、ペダル、変速機、あたりが壊れやすいかな。
組みつけが悪いとワイヤー回りのトラブルも多いかも。
初めて高いMTBに乗ったとき、
ブレーキがものすごく利くのに驚いて、つんのめりそうだったけど、
今では、ルック車のブレーキでは山へ行きたくないなー。
理論的に強度とか計算されてないで作ってるから
どのくらいで壊れるかわからんのがルックの怖さ。
他の製品でも一緒だが市場でどんな使われ方するか、
どこまでの使い方されたら壊れるかなどが計算&試験されてない。
337 :
注意:2007/06/14(木) 19:32:05 ID:???
下記の糞コテに絶対に構ってはいけません
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o
○レスされても不快感を表さない(容赦なく食いついてきます)
○勝手に叩いてる人がいるので放置して任せましょう
○専ブラの方はあぼーん設定にして徹底スルーしてくだしあ><
そんなことよりみんなMTB担ごうぜ!
今日は雨が降ってるから傘を差しながらの運転は危険だ!
カッパをきるんだ!
それがいやなら傘を差して自転車に乗るんじゃない!
俺はカッパはいやだがぬれるのもいやなんで
傘を差してMTB担いでるぜイヤァァァァァホォォォォォォォ!!!
傘を差しながら山を走ってる奴なんかいるのかよw
フレームが小さいと前三角が狭くて担ぎにくいです><
今、目の前に10kgのダンベルがあるのだが、
これが愛車のMTBと同じ重さだなんて、ちょっと信じ難い。
今まで意識したことなかったけど、10kgの自転車って、
スンゲー軽いんだな。
10kgは軽いな…。多分財布も相当軽くなったことだろう。
343 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:00:26 ID:kwxiTgos
すごい時代になったもんだ...。
担ぎなんて楽勝さね。
バイクラだったけかな?にのってたけど
雷太のが9.9kgでトレックのだれだっけ?のが10.5kgだって。
HTなら10`は普通だろ
最近はカーボンフレームも安いし、9`台も珍しくない
フルサスなら結構金がかかるがね
XCHTで10kgって言っても25万〜はかかるんじゃないか?
>>346 だから、そのくらいはMTBなら普通であって、別に高くは無いでしょ?
HTなら普通って値段でもないと思うけどな
あさひのメールで紹介されてたGTザスカーにちょっと惹かれたぜ。
07モデルのエンドの造形はなかなかエロカッコイイ!
それよりUAのグリップの汚れについての質問の答えが出てないのにワロタw
白好きだから買って試してみるか…
ゴム製品は黒に限る
と思ってる俺は時代遅れ?
黒だと地味すぎて燃え(萌え)ない
小便したくて竹薮に入ったら、滑ってしりもちつきました
ウェアの股間の下から斜めに切った竹が・・・少しずれてたら
肛門がもう一個出来てたかもw
子供の頃に、そんな竹が太ももを直撃して肉がはじけ飛んだ
どんくさw
土日が良い天気になりそうで嬉しい
359 :
23:2007/06/15(金) 23:18:15 ID:???
明日は久しぶりに七○峠逝ってきます
基地外のルーツ
141 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 22:17:00 ID:???
担いだりすること考えたらHT
多分道中の半分くらいは担ぎでしょ?
143 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 22:42:32 ID:???
そりゃHTの方が多少軽いが問題は担ぎやすさ。
フルサスは軽くたって担ぎにくい。
↑のガノもサスがあって前三角に方が入りにくいと思う。
質問者にスルーされ・・・
147 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 23:07:43 ID:???
>>145OK
それじゃあリア変則9段、ディスクブレーキ、フルサス、軽量でショップ店員に相談してみます。ありがとうございました。
すねちゃったwww
148 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 23:13:26 ID:???
しかしなんでこーフルサスに拘るのかね...
>>359 いいなぁ 明日は俺は仕事だからウラヤマシス(´・ω・`)
良かったらレポ頼むよ!
363 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 02:01:05 ID:f7JyFyFm
オレはこんな時間にまだ仕事してるぞ...。
ワーキングポア
廃れたハイキングコース巡りをしてきた。
90%押し+担ぎだた・・・こりゃ廃れる訳だとオモタ。
せっかくの梅雨の晴れ間だから明日も出撃する。
>>359 帰宅したら藪の具合を報告よろ。
一ヶ月前はまだ大丈夫だったけど、そろそろルートが限られるかな
新しいルートを開拓。
先週は藪ばかりだったが、東電の職員が巡視路を下草刈りした模様。
超快適だったぜ!此れで気温が低ければ最高!
ところで、田浦から鷹取に抜けるトレイルてあるかな?
沼間に落ちるルートなら二本知っているのだが、
知っている方有無だけでも教えてください。
あら、それは違う峠だなw
天気良すぎて予想以上に水を沢山飲んでた。
もうこれからは3Lくらい担がないと…
372 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:38:45 ID:pD4gUiuQ
質問します!山走るのに100mmストロークじゃ足りないのか?130mmとかなきゃ厳しい?
テクとやる気次第
>>373 むむーなるほど...因に手持ちのバイクのFSがゾッキのDJ-2 20mmスルーの100mmなんだが...
どんな走り方かによる。普通は80mmでも十分。
>>375 今までストリート系で走ってたんだけどね、なんていうか...山、無性に走りたくなってきちゃって...
電車の車窓から秩父山系なんか見てたら憧れてしまったんだ...
どんな走りをしたいのかはこれから実際に走ってみて考えてみるよ。thx!
奥多摩はスズメバチが飛びまくってたぞ
虫避けスプレーを忘れるなよ、おまいら
虫ジュースてスズメバチにも効くのか?
379 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/17(日) 00:08:21 ID:PUSJ3Aeq
>>334 クランクがプラスチックだったりすることもあるよね...
あえてマジレスするけど、それはコーティングされてるだけです。
いいかげん糞コテも消えたかと思ったのにOTL
『359: 名前:_Supra_Shin投稿日:2007/06/08(金) 06:49
いいですねぇ...
ただ、今スリックしかタイヤ持ってないんで、オフはちょっと厳しい
かな...
まあ、スリックでも行けない事ないんですけどね。』
↑トレイル走らないくせになんでここに書き込みするんだこの馬鹿は?
383 :
注意:2007/06/17(日) 04:18:58 ID:???
下記の糞コテに絶対に構ってはいけません
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o
○レスされても不快感を表さない(容赦なく食いついてきます)
○勝手に叩いてる人がいるので放置して任せましょう
○専ブラの方はあぼーん設定にして徹底スルーしてくだしあ><
384 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 14:04:33 ID:tcNF0mLM
七国峠行ってきた。
暑くなってきたので、2週間前の2倍の水が必要だった...。
これからはちょっと多めにしないと辛いね。
385 :
23:2007/06/17(日) 14:47:58 ID:???
遅くなったけど昨日の七○峠レポです。
昨日午前中はショップ(たぶんサイクルショップ・ミカミ)の走行会、
セブンヒルズアドベンチャー、1〜数名のグループそこそこと
結構な賑わいでした。が、暑さのためか、午後には自分たちの
グループぐらい。
路面はほぼドライ。真ん中の川から登り返していくところは
いつも通りドロドロ。神社に抜けるルートの一部がいつも通り
ドロドロ。
藪で気になったのは広場から右へ右へ行ったルート(川に合流する
手前で檄下りがあるルート)の一部シングルトラック部分で
茂ってました。が、車体1台分の道は出来ているので藪漕ぎって
ほどでもなかったです。
386 :
23:2007/06/17(日) 15:00:33 ID:???
土曜日は10時ぐらいから走り始めました。
最初のルートは広場から分岐を右にずっといって檄下り。川の合流地点から
右に登り返してジムニーを左に行ってすぐに左に曲がって神社に行くルート。
サクサクこなして檄下りにそのまま突っ込んだら真ん中ぐらいで滑ってコケ
あそこ最初のシングルトラック部分から一度も降車せずに降りきったことないよorz
その後はサクサク走りました。中央のダブルトラックの登りは後半の斜度の
キツイ部分が濡れていて滑りました。
午後から知り合いが2名追加。
七○峠は初めてなので最初のルートを連れて行きました。
なんかレース前の練習とかでDHバイクw
檄下りで木の根が一番出ている真ん中のルートを突っ切って降りてましたw
(登りも普通に登ってました。借りたけど最近のDHバイクって普通に登れるのね)
最後に木の根っこコースをガタガタ走ってみる。ここも檄坂があるけど雨で
土が流れた?ちょっと難易度上がってるみたい。中央の根のドロップを降りた後、
左右にルートがあって右に行きたいんだけど降りた先でツルッと滑って楽車。
前は普通にいけたんだけどなー
その後は風呂入ってご飯食べて帰りました。
補足ですが、水は多めに!
土日晴れたのは良かったけどあまりにも暑かった
マニュアルで下って大怪我
お馬鹿めwww
390 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:57:42 ID:meRghOZ8
391 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 12:49:16 ID:Tkzo8Hhk
雨降らないね。
392 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 12:56:03 ID:GZQIBLU9
雨降ったらマジコロス。
関東の天気が悪くなってキターーーーー
林道でクマーと遭遇したら自転車で逃げ切れますか?
超速ダウンヒルなら逃げ切れるかも?
落車で逝くか、捕食で逝くか
それとも逃げ切れるか
1/3なら悪い賭でもないかもしれん
自分のが修理中なんで嫁のシティサイクルで、のんびり狭山湖一周行ってきた。
軽いトレイルにちょびっと入ってみたりしたけど、思ってるよか走れるもんだねww
397 :
394:2007/06/19(火) 17:41:24 ID:???
>>395 なるほど・・・。クマーの注意を引くアイテムを落としながら
後ずさりで撤退する方がよさそうですね。
ナメられたら負け
熊の眉間に正拳突き1発で解決
クマは時速40km/h以上で藪を下れると聞いている
さすがに今までクマとは遭遇したこと無いけど、
イタチとかタヌキとかキツネとかは割りとよく遭遇する。
危害もないし、向こうから逃げていくので全然平気。
でも、ニホンザルとすれ違ったときはマジでビビった。
あと、時々、得体の知れない生物が「シュッ」って前を
横切ることがあるんですけど、あれも怖いな。
自転車じゃなくって釣りしてたときだけどクマにあったことあるな。
でも怖かったのは目の前に飛び出してきたシカ...
飯能の市街に近い里山にも熊が出たらしいから気をつけてね。
熊に鉢合わせした時に方向転換して逃げるのは危険だ。
ここは熊に飛びつき、頭の上でダニエル、
背後に飛び降りて逃げるのが最善。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
俺は熊に襲われた時用に痴漢撃退スプレー持っていってる
唐辛子とか自然の辛い物で作ってあるみたいだから熊のその後も安心かな…と
まあある程度近づかないと顔には当てられない訳だから役に立つかはわからないけどw
そこまで用心するなら熊よけスプレーの方がよくね?なんとなくw
またはボトルケージに火炎瓶。やわらかい地面の上では割れないおそれがあるので、
渾身の力で熊の頭に直撃させるべし。
チェーンにハチミツを塗るといいらしい
>>407 痴漢撃退スプレーは手のひらサイズがあるんだけど熊避けスプレーは大きいから持ち歩きに邪魔なんだ。
火炎瓶は熊を傷付けたくないから却下
まあ熊は糞を見る位で本物は見ないな。兎との遭遇率は猫並に高いけどw
ボトルケージに火炎瓶がアリならば、
フラットバーをバレルにした空気銃なんてどーよ?
スラムのトリガーシフターをトリガーに改造して。
我ながら名案だな、おい。
>>410 バーエンドバーから煙幕弾てのはどうだ。
>>409 熊を傷つけたくないという気持ちは素晴らしいが、
相手はそう思ってはいないぞwww
413 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:05:13 ID:GfzBBSpY
エンドバーを使ったスタンガンが使いやすそう
流れ無視してすみません。
山を走る皆さんは何か保険に加入してますか?
ケガはしないように、人にもさせないように気を付けてはいますが、
万が一のこともあるのでスポーツ保険を考えています。
何かオススメの保険がありましたら教えて下さい。
ほんっっとにつまんねえーやつだな
おめえわよ?
もちろん熊保険だ
左カーブは上手く抜けられるのに、
逆だと引っ掛かったりこけたりする。
こういうの左右の違いを克服するのに良い方法ある?
右だとうまく体が動かないんでしょ。
走り込む以外にあるまい。
>>420 暇があれば手ごろな逆脚スタンディングしてる。
俺も左足と左上体回転苦手。意識的に直す練習してるけどなかなか直らないよね。
冬はスノボだけどチャリと同じで・・かなり意識しないと効き脚使う。
利き足ばかり使ってると筋力バランスも崩れてくるよなぁ。
423 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 21:43:58 ID:blljCWqk
>>420 そんな必死で走ってるんですか?
ハイカー巻き込んで死なないように...。
424 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 22:47:05 ID:lc+VMbdp
GT RUCKUS I-DRIVE 2.0のフレームが手に入ったは良いがフロントサスって何が良いかと?
リアサスが150mmだからフロントも150mm前後が良いのか?
フルサスバイクは初めてだからうーーーんって感じorz
ジオメトリーを崩さない130〜170位の間の出来ればストローク調整可の奴が良いんじゃね?
>>423 あなたには向上心というものがないんですか?
トレイルが必ずしもハイカーがいる登山道な訳でもないしな
まあ、人が突然出て来る可能性もあるから、気をつけないとね。
相手は山道を自転車が駆け下りて来るなんて夢にも思ってないから。
429 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:19:18 ID:lc+VMbdp
>>425 なるほど!可変ストロークサスか!ありがと!
先ずはMANITOU 06’STANCE FLOW TA(120mm〜150mm)でも買ってみるか。
メーカーに聞けよ
推奨フォーク長があるはずだぞ
よくわかんないけど山走るならFOXを進めてみる
432 :
424:2007/06/21(木) 23:39:09 ID:???
当時のスペックだとFOX Vanilla R125で文字通り125mmトラベル?
R125なら125mm
434 :
424:2007/06/21(木) 23:59:09 ID:???
02と03の土管色のラッカスならバニラ125とサイロ80-125が付いてたよ。
04以降はしらね。
436 :
424:2007/06/22(金) 02:02:34 ID:???
>>435 それ!土管色です!
Manitou Nixon Super 2006 145mmだと厳しいか。或はぎりぎり許容範囲か。
悩ましい...
オレは以前、03完成車購入してサイロのまま富士見行ってたけど
その後にダブルクラウンのシャーマン150mmに換装したよ。
今思えばサイロのままの方がバランス良かったと思う。
でもラッカスiドラに150mmシャーマンや180mmボクサーって
結構多いよね。
デバイスに制限が有るけど良いバイクだった。
ちと重たいけど
レースのように秒単位で競うんじゃなければいいフレームだし
いろいろ遊べると思う
腕に自信があれば最新のバイクを上回る事も不可能じゃない。
もうちょっと古いフレームはさすがに厳しくなるけどね
439 :
424:2007/06/22(金) 21:14:46 ID:AEtutKcN
>>437 デバイスとはつまりチェーン・デバイスの事だよね?
そうか...i ドラだから制限があるか...
でも制限や括りがあればあるほど萌える!アドバイスサンクス!
遊ぶ9:泣く泣く整備1
萌えねぇーぞ。俺のチャリも見てくれ。
441 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 21:38:25 ID:qX8OznhC
ロングトラベル入れるとBB位置高くなんねぇ?
登りを捨てれば無問題
そういう問題じゃねぇだろ。
本人が楽しければいいけどよ。
個人的にはBBって高くなる分にはあんまり問題ないと思う
低くなると乗りにくいけど
446 :
424:2007/06/22(金) 23:19:16 ID:???
BB位置が高くなるのは望むとこだけどキャスター角との兼ね合いってこと?
壊れなければノープロブレモ
macさんはめっちゃ忙しいんだろうか
ジオメトリの変化なんて遊ぶ分にはどうでも良いよな
逆にその変化を楽しめば良いんだし
可変トラベルはその点好きなだけ試せるからいいね。
結局一番具合のいい位置しか使わなくなっても、それはそれでよし。
450 :
424:2007/06/23(土) 02:00:24 ID:UBpIrsHk
散々悩んだがManitou Minute Elite SPV (110mm〜140mm)に決定したYO!
風呂入って寝る。
マニトゥはメーカー吸収合併のごたごたで買うとなりゃ店頭在庫とかなんとか。
452 :
424:2007/06/23(土) 02:36:35 ID:???
07モデル(輸入元展示会時の展示品)がラスト1本で在庫あったのでさっきIYHした!
さ、明日から暫く鮭茶漬けが夕食だなorz
しばらく前から湯漬け白米ですが
納豆ごはんとたまごかけごはんのローテーション
の俺が人生勝ち組みの錯覚をおこしそうになった
455 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 15:55:05 ID:tljQ2e9i
君たち!バイクもいいけど、肉体にも金かけなさいね。
ちょっとヘルス逝ってくる
ちょっと脂肪吸引してくるわ
ちがうw
つまりジムに行けってことか?
山に行けよw
もう暑いから山はちょっと‥‥
462 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 11:26:00 ID:oQ04NufA
行ってきた。
思ったほど、ぬちょぬちょじゃなかった。
雨降ってきたから途中で帰ってきたお
ヌレヌレのコンクリ路面でこけた
>>464 俺なら、犬を巻き添えに木に激突して、あぼーんだな
人間って意外に丈夫なんだな
468 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 18:59:25 ID:Uk+gG/Nl
MTBで折りたたみってありますか?
訳の分からないメーカー以外で
>>468 アメリカ陸軍が空挺部隊用に開発したと聞いた事が
>>464 犬速ぇえー!
あと、カメラが切り株?を右によけるとこが怖い。モニターの前で
顔が避けようとするw
456 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 16:00:55 ID:???
ちょっとヘルス逝ってくる
462 :ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 11:26:00 ID:oQ04NufA
行ってきた。
思ったほど、ぬちょぬちょじゃなかった。
>>471 上の空力が良さげなのはなんだ?カコイイぞ
475 :
468:2007/06/24(日) 20:28:57 ID:Uk+gG/Nl
強度的になかなか無いとは思ったんだけど
車で運んで林道を楽しみたいなぁと思ってだ
車に積むなら普通のMTBでもおkっしょ
「 車で運んで林道を楽しみたいなぁ」
そんなもんKONAかGIANTの中級グレードで充分ぢゃ
478 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 20:40:38 ID:leOrdvP7
バッシュガード+ミドルとFD固定orFD型デバイスでいいんじゃないの?
写真見てないからどうデバイスがつけられないのか知らないけど
480 :
424:2007/06/24(日) 20:52:39 ID:???
>>479 ズバリ正攻法サンクス!
てかデバイスは組めるんだけどiドラってフローティング(?)BB?
これって「リア沈み込み>デバイスの下ローラーからチェーン浮く」てことになるのかな?
因に今持ってるのはGAMUTのデバイス。
481 :
424:2007/06/24(日) 21:11:57 ID:???
ま た お ま い か
エスケープとかHTMTB2台どれかオクで売れば鮭茶漬けじゃなくてもっと豪華なの食えるだろ…
すごく…沼にはまっていってる気がします…
ついでに1発こいて頭すっきりさせてこいww
484 :
424:2007/06/24(日) 21:21:16 ID:???
鮭だけじゃなくていろんな茶漬けが食べられるようになるといいな!
のり茶漬けの方が安いお、贅沢はイクナイ!
MTB乗りには貧乏が似合うな!
成金ロード乗りを除けば実はロードより金かかるしな。特にD系は
でも道端でキノコとか手に入るよ
ブレーキにしたって6マソ7マソ当たり前だしねぇ...ましてフロントサスなんかもー金喰い虫(涙)
でも値段相応の価値は感じるけど(てかどんだけ儲かってんだか)
頑張ればイノシシも
492 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 23:44:53 ID:oQ04NufA
現地調達?...。
今年は異常気象のおかげで山の幸があまりとれないんだぜ(トリカブトだけ多すぎだろ…)
しょうがないからヤマメ釣ってる(´・ω・`)
オオクワガタでも捕まえてこいよ。
高く売れるぞ。
カマドウマタソなら沢山居ますが…
鈴虫つって売るかな?w
496 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 00:02:17 ID:0nfJVuP/
そうか!猪狩れば良いんだ!きっと美味しいはず!
で、誰が捌くのさ?
あるあるwww
家の方は猪は出ないんだがキジがよく出て食ってやろうと思うんだが絞めて捌けないんたよなw
魚でさえ死んでないと捌けないぜorz
どんだけ貧乏なんだよ...
>>499 好きな奴には堪らないとは思うが実用性はねぇ...
1つMTBを購入してみようといろいろ見てみた。
最初は頑張って10万くらい出してみよ〜と思ってたんだが
どんどん金銭感覚が狂っていく。20マンくらいのチャリは安物とか勘違いし始めてるしw
どうせなら長いこと乗りたいから、途中で不満の出ない程度の良いものを買いたいとは思うんだがなかなか踏ん切りがつかん。
気に入ったパーツで一から組んで見れば?
初めてだったらとりあえず10万くらいのにしておけば?
乗りなれてくると違ったの欲しくなるかもしれないし。
最初の一台は100万のを買っても必ず不満が出るwww
自分の求める乗り方やフィールが分かってくるといろいろ変えたくなるもんだ。
ハードテールなら20万も出せば立派なもの買えるよ。
予算に余裕があるならフレームから組むといいよ
そうだなぁ・・・
50万のチャリを奮発して買って
乗ってみたらガッカリじゃもったいないからなぁ。
ここはHONDAのRN-01を買って
自分自身で退路を絶つんだ!!
>>501 08モデルが出るまで待って、かーぼんMTBを買うのが良い
あの軽さは、一度体感したら・・・
カーボンMTBって転倒したら一発で逝ってしまいそうで怖いな
カーボン釣竿みたいに雷が落ちたりしない? > カーボンフレーム
どんなチャリでも先に頭に落ちるよ。
ところで、樹海の中っていいトレイルあるかな?
>>508 今のは、そんなに神経質になる必要はないよ
カーボンフレームが一発で逝くような転倒なら
他のフレームでも一発で逝くと思う。
だからと言ってアクション系MTBをカーボンで作る気はしない…
ランソム カーボンは欲しいな
あとは、トマックのかーぼんMTBとかね
515 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 23:39:55 ID:e2Six+zg
カーボンって、最近は安くなってきたし、次のマシンにはぜひ試してみたい。
壊れるときは、アルミでもクロモリでも一緒でしょ?
なら、軽いほうがいい。
>>511 あるんですよ〜今年の夏に計画してるんですが、一緒にどうですか!?
>>511 何処のだ?
ちなみに、富士ならやめとけ。
パンクする。
俺、勘違いしていた。・・・トレイルな。
はじめ「トイレ」だと思って、???の連続だった。
ねーよwww
520 :
511:2007/06/27(水) 07:11:44 ID:???
521 :
511:2007/06/27(水) 07:31:43 ID:???
何処に続くトレイルですか?
天(ry
おや?こんな朝に誰か来たようだ逝ってくる
次に会うのは樹海だな
人は弱いものよ ♪
人は弱いものよ…?
527 :
516:2007/06/27(水) 17:33:14 ID:???
>>520 ありますってばw 無いって行ってる人は無視して下さい。
行って欲しく無い訳があるんじゃないですか?
帰り道はないけどな
だからどっちなんだよぅ...(涙)
イノシシ鍋オフもあるよ
532 :
516:2007/06/27(水) 19:56:40 ID:???
>>529 だからじゃねーよ。無いって言ってるやつは無視しろって。
あれだけの広大な面積に無い訳ないだろ。少しは考えろ。
無いって言ってる奴は、「知られたく無い」んだよ。
自分だけの秘密のトレイルにしておきたいんだろ。
行くのか行かないのか?
富士の樹海にトレイルなんかあるわけないでしょ。
あぶないからやめときなさい。
あそこはヘビとかトカゲばっかり喰って
気がたってる訓練中のSATがうろちょろ
してるから、問答無用で射殺されるよ?
骸骨は意外と滑るから気をつけろよ
立ち入り禁止ロープ超えて突撃する訳ね。
乗ってる奴がアフォなだけなのに、まーたMTBが悪者になるのか・・・。
新ジャンル
シクロピスト
富士の風穴にスタンディングスティルしてる不思議な死体があるという伝説はホントですか?
539 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 01:20:23 ID:bfhvWFPv
イノシシ鍋オフの件はどうなった?
ところで誰が猟ったイノシシを捌くんだ?
てか槍はやっぱ持参か?
イノシシの肉からウェステルマン肺吸虫に感染した例もあるので、
完全調理が必要ですよ。
【原因 Cause】
肺吸虫のうち、日本に多いのは、ウェステルマン肺吸虫と宮崎肺吸虫の2つである。アメリカザリガニ、サワガニ等に寄生し、これを生で食べると、体内に幼虫が入る。
【症状 Symptoms】
・喀血
・血痰
・発熱
・胸痛
・倦怠感
・自然気胸
・胸水貯留
・脳・・・てんかん、半身麻痺
【治療 Treatment】
プラジカンテルを使う。
・・・おちおちイノシシも食べられないな。
山を荒らすなやハゲ
>>541 野生動物食べるときは、
内蔵は捨てる
熱を完全に通すためにスープにする(煮込む)
のは基本だす。
そろそろ山は暑くてしょーもないな
545 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 19:44:05 ID:hxaGq1iP
春夏はオフシーズン
オフシーズン関係なく走れん
こないだ鎖骨、肋骨、足が折れちゃった
完治は8月予定。
7月末に山行ったろうかと思ってます
何やったのさ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
ケンカしますた
550 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/30(土) 16:17:09 ID:z2fsOoR1
地主と?
てか、ほんといいとこないかなぁ...
というかここの住人たちがいってる、トレイル、シングルトラックってどんななんだろ...
参考までに一番良かったとこ(五稜郭公園の中)の写真でも撮ってきてブログにはっつけてみようかなぁ・・・
もちろん走りはしないけどさぁ...
スレッドストッパー来ました。
北海道ってトレイルいっぱいありそうなのに一番が公園ってどういうことだよwww
553 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 01:03:57 ID:cHFGNXnT
通称「めとろ」
555 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 01:31:00 ID:zmtPgn/5
>>546 自分が行く走行会の人に、毎週どこか"流血"してる人るよ...。
普通の人とくらべて、リミッターの位置がかけ離れてるんだろうね。
怪我を恐れなければその分攻められるからね
俺も本気でテクニックを鍛えたい時はそんな感じだけど、普段からそうするほどのリスクは負えないなあw
確かに、恐怖と快感は比例するな、
死ぬ寸前が一番気持ちイイよ!
道から飛び出して崖からダイブした時とか?
給料も考えず高いパーツ買うとか?
今日、沼間走った二人連れの方居ますか?
濡れたコンコン石でも滑りにくいタイヤ知っていたら
教えてもらえないでしょうか。
メトロ2
メトロ2で行けるほどテクねーよw
564 :
561:2007/07/01(日) 18:28:48 ID:???
質問スレで聞いてきます。
コンコン石ってなんですか?
ボヨヨン岩の類いか?
ぼよよん岩?
ますます意味解らん…
おさびし山なら知ってるが。
そういえば先月、
警察に追いかけられた少年たちが、崖になってるのを知らずに飛び込んで数メートル落下して怪我してたけど、
2,3歩空中を走ったって供述してた。
エアウォークをマスターしたのか。
空中でクランク回そうぜ
さすがに今週は山サイ無理か…
山サイっつか森サイしてきた。
もうびしょびしょ。
この時期の森サイは蒸れそうで嫌なイメージ。
虫が居ないかも!?と思うと魅力的なんだけど1度も実行した事ないっす
実際はどうっすか?やっぱ雨は避けた方が無難?案外面白かったりする?
576 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 18:37:05 ID:pW83VwGx
雨の日は普通に危ないっしょ。
強く降ると前もよく見えないし。
路面がぬかるんでる時に走ると道が荒れるから我慢
黒土だと水はけいいから相当の雨でも路面コンディション
いいよ
シングルトラックに入れば生い茂った木々が雨を防いで
くれるからまず雨水が、地面をだ〜っと流れることも無いし
そのかわりアプローチのジープロードの登りと尾根つたいの
ルートは情け容赦なく濡れ濡れですよ、奥さん
赤土はぬかるみ地獄
>>575 蒸れます。蒸れ蒸れですよ、奥さん。
でも、森に入ってしまえば、意外と雨は落ちてきません。
ただの溝だと思っていたのが、激流になってたり、小川が運河になってたり、
普段と違う地形に変貌している姿を見るのも楽しいものです。
ホームトレイルに少し飽きてきたら、雨森サイしてみると新たな発見があるかもしれません。
ものすごい数のカエル軍団に遭遇した時は泣きそうになりました。生まれて初めて親子ガエルを見ました。
背中に子供を乗せて器用にジャンプするもんですね。感心しました。
自走だと、普段よりも周りの目が優しかった気がします。
「まぁ、こんな雨の中泥んこになって…大変ねぇ」
車も必要以上に避けてくれます。梅雨が少しだけ好きになりました。
そして、無事帰宅した後の風呂!風呂上がりの一杯!これが最高です。達成感は普段の200%。
雨森サイハマりそう。
それは夫婦ガエルだと思われ
×目が優しい
○目が生暖かい
×「まぁ、こんな雨の中泥んこになって…大変ねぇ」
○「まぁ、こんな雨の中泥んこになって…変態ねぇ」
梅雨の間は乗れないし
梅雨が過ぎると暑くて乗りたくない
困ったもんだ
586 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 00:31:06 ID:tjLQoVSN
>>581 それはカップルじゃね?
ちなみに繁殖期の雄カエルは動くものなら何でも雌に見えるらしい。
だから鮎に抱き着くカエルが後を絶たない。
>>457 曲がったら、目の前に倒木が!!
さっき見た時無かったのに‥‥
589 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 20:16:20 ID:1WA+WW+G
誤爆でしょ?
それより、土日に、不思議と雨が降らない梅雨だね。うれしい。
そうだね〜、今ふってるけど明日は仕事だから関係ないよ!
そして日曜日には快晴に。
みんな〜たんざくに願い事書いたか〜?
山で竹を見つけたら結ぶんだぞ〜
つ【Trance Advanced】
つ【RN01】
つ【世界平和】w
つ【山】
雨ががが
俺の週末がががが
スリックタイヤでアプローチして現地でブロックタイヤに履き替える俺は異端か
どっかのブログで見たぞ、そういう異端
ブロックタイヤを持っていないのに、現地で履き替えると(ry
な、奴なら知ってる。
600unko
つ【大勝利】
誰だよ。この短冊。
603 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:12:55 ID:3qGKChTj
さっき、初めてのルートを一人で行ってきたんだけど、慎重に走らなかったせいで、危うく山の中でケガするところだった...。
今日は頭の中のリミッターが弛みすぎ...。
>>599 シンちゃんはブロックタイヤは持ってなかったけど、スパイクタイヤで山走てたんだよ。
山といっても五稜郭公園だったし、スパイクタイヤ持ってるってのも狂言って可能性もあるが。
>>601 それは誰の勝利宣言だ?
うかうかしてられないな負けるの嫌だし
かっ飛ばして行きますか今日も明日も明後日も
>>607 ちょっwwwおまwwwwたったの産業だぞwwwww
611 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/09(月) 18:15:58 ID:YAg4DbrJ
そうだそうだ!!みんなシンちゃんにあやまれ!ばぁ〜かばぁ〜〜か
>>611
613 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/09(月) 19:10:56 ID:7dvBupoc
ついに、コテハンタタキも飽きたみたいですね...
呼んでないよ。
自演乙
リアルでもネットでも相手にされないシンちゃんサイコ〜フォオオオオ!!!
みんなシンちゃんに心の底からあやまれ!!!ばぁ〜かばぁ〜〜か
相変わらず馬鹿丸出しだな。
大嘘つきで知ったか鰤だけなのを叩かれてるのに
コテつけてる事で自分で自分をごまかしてるのかね?
>>611 お前のブログなんて読みたくもない。
それと、599と605に関しては、ブログで見たとは一言も書いてない。
あちこちの掲示板でお前自身が書き込んでた内容だろ。
街乗りでもMTB一筋★★★(ロードには乗らない)
77 :_Supra_Shin:2007/05/17(木) 23:40:29 ID:???
>>60 決めつけてしまってごめん。
そういう人もいるし、オレもそういう人(自走でトレイル行く人)だった...
でも、オレは出先で履き替えるな・・・
結構遠くてさぁ...。せっかくのブロックタイヤ減るしぃ・・・
CHARIC掲示板
http://www.charic.jp/pc/FreeBBS.aspx?page=4 また・・・・・・_Supra_Shin (2006/11/29 12:43:56) 編集
そろそろ雪が積もり始める季節になった、函館・・・。
愛車も、そろそろスパイクタイヤに履き替えようかどうか迷って、結局、積もるまでは変えないことを決心。
それでいまだにスリックで通学・・・。
【以下省略】
_Supra_Shin (2006/12/06 9:34:15) 編集
昨日、リヤもスパイクに変えたのですが、今朝見たらまたパンク。
しかも、またまたバルブの根元からボッキリ・・・
背伸びしたい年頃なんだろ?思春期なんだから放っておけばいい。
621 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:59:44 ID:HFr3LV7R
M o u n t a i n B i k e
そ れ は 際 限 な く 切 り 開 か れ た 大 地 を 走 る 風
人 間 と い う 裸 の 生 物 が 手 に 入 れ た 大 地 を 蹴 る 肉 体
俺 は 何 処 か ら 来 て 何 処 へ 行 く の か
そ の 答 え を 己 の 身 を 極 限 ま で 削 り 知 ら せ て く れ た 一 生 の 友
そ れ が M o u n t a i n B i k e
M o u n t a i n B i k e
そ れ は 人 生 そ の も の
http://www.rip.tv/video/watch/1277/
自走なのにどーやってタイヤ運ぶんだ?
折りたたんでバックパックに入れんのか?
それともワイヤービードのタイヤを2本襷掛けか?
おまいらw教育スレッドでやれwww
自転車板のそこらじゅうのスレにあるような
下らない話をダラダラされて仕事にならなかったんだろw
なぜ自分が初心者であることを認められないんだろ。
なんで教育スレでやらないんだろ
629 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/10(火) 17:48:53 ID:2hSOO4Li
>>623 ~
そのショップは地元でも悪いと評判の店としてめちゃくちゃ有名だよ。
ただ単に、GIANTのプレミアムディーラーだったり、TREKを唯一扱ってるだけで天狗になってるショップ。
まともにメンテもできず、チャリが壊れてかえってくる店さ。
あ、地元ネタでごめん。
スレ違いだよシンちゃん
>>629 キチガイの相手を出来る店は何処にも無いなw
自転車壊されて体に障害持ちたくなければ、
これ以上書き込まないほうが・・・・w
633 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 20:43:05 ID:U+FXXZHW
>まともにメンテもできず、チャリが壊れてかえってくる店さ。
↓
>実は・・・My MTBのFDの調子が悪くて、いじってるうちにおかしくなって・・・
壊したの自分じゃん。
634 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:05:26 ID:4aJmE7l4
>>629 このコテは自板でも悪いと評判のコテとしてめちゃくちゃ有名だよ。
ただ単に、GIANTのユーザーだったり、トリップのつけ方覚えただけで天狗になってるコテ。
まともにメンテもできず、精神が壊れてかかってるコテさ。
あ、マジレスでごめん。
山行きたい!のに雨…
俺は晴れたらロード
雨が降ったらMTBで山へ
おすすめのニーシンガードあったら教えて。
いまんとこFOXのローンチを検討中。
それでいいんじゃね?
ある程度検討したんだろ?
SIXSIXONEのRace Knee/Shin GuadかRace Lite Knee/Shin Guard
サッカー用のシンガードと、バレーボール用のニーガード。
軽くて、目立たず、使いやすい。
641 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/11(水) 17:47:27 ID:O8x/NU9s
>>633 それは実はBBマウントタイプのFDだったから、マウントにFDをとめるボルトが緩んで片方が吹っ飛んでたんだよ。
ちなみに、その店に壊されたことはないが、FDの調整頼んだら自分でやったほうがマシなくらいだったし、他の客もそれで困ってる。
なんせ、ブレーキパッドの前後付け間違えるくらいだから...
以上、スレチすみませんでした。
スレ違いを申し訳ないと思っているとは思えない。
いつもやってるし。
出たよw
実 は
自分で勝手にやってみて、ぶっ壊してその店のせいにしてるわけか。
大体FD調整もCHARICとかで聞きまくってんじゃん。
で文句たれてんでしょ?そりゃ縁も切られるわなwwww
で、ブレーキパッド前後付け間違うとなんかあんの?
>>641 キミの馬鹿さ加減が、にじみ出てくる文章だな
やはり、希代のキチガイは考え方が違うな
基地外皿仕上げ
67 :_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o [] :2007/07/11(水) 18:48:14 ID:E/EJclfz
言っておくが、知識とは他の人からもらった情報のことだろ?
雑誌やネットが例え信頼できないとしても、どこぞの自転車屋のオヤジやプロのメカニックの言っていたことが絶対に信頼できる情報だと断言できるのかな?
大体、結局は自己責任だし、普通そのくらい良いオトナなんだから判断できるだろ?
そんなら、限られた極少数の情報を得るために、大量の情報を得るのもありだし、逆に与えるのもありじゃないかい?
実績というが、たとえ腕のいいプロのメカニックになろうと、評判のいい自転車屋のオヤジになろうと、少なからず間違っているやつはたくさんいるし、人それぞれやり方が違って当たり前だと思う。
でも、独自のやり方をするのは、数多くの経験から得られたものに違いないだろう。しかし、必ずしも万人に受け入れられるものとは限らないはずだ。
だから、そうやって自分のやり方と合わないからと人の情報(ましてや公に公開されているものを)を否定するのは、どうかと思うがねぇ...
しかも、質問する人が2ちゃんねるに書き込みをするということは、どこの掲示板もブログもかなわないほど大量の情報を集めたいからなのではないのかな?
そして、気が合わず融通のきかない自転車屋のやり方ではなく、きっと自分にあうやり方を探しているのでは?
それでこのざまかw
「口だけ」の典型だな しかも、自己矛盾
あと被害妄想
たぶん、みんないきがってえらそうにしったかしてるバカがうざいだけだとおもうよ
ジュラ10のほうがまだおもろい
他人を変えようとするのではなくて、まずは自分を変えていこう!!
すまんがぬーぶらの話題は専用スレでお願いします
もはやどこのスレでも書き込んだらブログに直接説教レスか
高専にTELで直接文句いえば良いんじゃねwww
633 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/07/10(火) 20:43:05 ID:U+FXXZHW
>まともにメンテもできず、チャリが壊れてかえってくる店さ。
↓
>実は・・・My MTBのFDの調子が悪くて、いじってるうちにおかしくなって・・・
壊したの自分じゃん。
641 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o 投稿日:2007/07/11(水) 17:47:27 ID:O8x/NU9s
>>633 それは実はBBマウントタイプのFDだったから、マウントにFDをとめるボルトが緩んで片方が吹っ飛んでたんだよ。
ちなみに、その店に壊されたことはないが、FDの調整頼んだら自分でやったほうがマシなくらいだったし、他の客もそれで困ってる。
なんせ、ブレーキパッドの前後付け間違えるくらいだから...
以上、スレチすみませんでした。
653 :
637:2007/07/11(水) 20:48:23 ID:???
>>638 値段的に厳しいんで、それよりやすくて使い心地が良いの無いかなと思いまして、、、
>>639 実はレースライト使ってるんですけど、これから始める友人に譲って
新調しようかと思ってたんです。ライトじゃない方は良く知らないので調べてみます。
>>640 ハイソックスはちょっと、、、
655 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/11(水) 23:56:25 ID:k8Yv4dkE
>>652 その他
おまいら、バカか?
CHARICに書いた件とFDの調整はまったく別の話だぞ?
ん〜、面倒くさいが話すか。
まあ、簡単にだけど・・・
要は、その店、オレが通販で買ったと知らずに、自分の店で買ったものだと勝手に思い込んでたわけさ。
で、オレが通販で買ったの知ったとたん、『オレは他の店で買ったもんは触らない!』と突然言い出した。
まあ、縁切ろうとしてきたから、こっちから先に切ってやったさ。
何勘違いしてんだか...
てか、これ。CHARICに書いたはず・・・
FD、FDって書いたから混乱したのかもな...
とにかく、オレがFDの調整ミスったのと、縁切ったのは別件です。以上。
>>645 ブレーキパッドの左右もわからないバカはさようなら〜
>>655 おまえは病気なんだから病院に行って来いな。
ここに書き込む必要もないだろ。
山にも行かないのになんで書き込んでんだ?
五稜郭公園トレイルなんてこの世に存在しないんだぜ?
FD調整できなくても別段困らんが、調整できんのならショップの世話になれな。
どうでもいいがトレイルデビューとジャックナイフターンできるようになったのかい?w
街海苔専ならスリックスレで篭ってなよ
, ´  ̄ ̄ ̄ ` 、 |
/ , - - 、\ _|
/ / \( |
/ ̄ ヽ/ / l ヽ ヾ |
.{ ○ } / / / / } |ヽ ', |
>、_ ノ / / / / / _j_', l ', |
/ /o | l /_./ -/- / / :l l ト.、, |
,' 乂.._.| |,.イ :/ / / /l | | |ヽ }ヽ. |
| |: /|: | / / / / j / .,zテj<'l! | さあ!基地外に構ったら貴方も気違い!
| | | j/,>テ_'./ l/ {j:o☆゚:jヽ | 基地外は放置が一番効果的だから皆よろ!
| | |/イj:o☆゚:}'´ 弋:匕ソ l | 基地外放置!基地外放置!基地外放置!
| ∧ ', 弋:匕ソ xw | |
| { ハ. ', wwx ' | | 「基 地 外 放 置」
| | \ヘ ', ,.―‐ 1 .イ |
| | { 〜', ',、 丶 ., - '′ ..イ l! |
ヽ. | | \ ヽ.≧ァ- じ'_ ..r<!‐┴く/|
\:jヽl\ >┴≠ 、 `ー-┘ V; ; ; l_./1
>'く; --、; ; ; ;\ _/ 不へ} ; ; / / |
/; ; ; / \; ; ; V{ l!:| } l; ;/ / /|
∨; ; { \;┴┐| l lイ |
∨ハ ヽ、 !┘ァ´l! |
∨;;ヘ ノ∧;/l; ;.l{ |
∨;ハ // 〃 j; ; l', ノ|
>>655 >ブレーキパッドの左右もわからないバカはさようなら〜
メーカーとモデル名を答えよw
660 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:41:21 ID:CNQH/fcs
ここまで叩かれると、逆に気持ちいいんじゃね?
アスペルガーじゃなくてマゾかw
ところでおまいら3連休な今週末どうする?
663 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 01:06:20 ID:CNQH/fcs
うらやましー...。
664 :
645:2007/07/12(木) 02:00:36 ID:???
>>655 お前の中ではブレーキシュー&パッドの左右=前後なのか。
前後=F/Rの事だと思っていたからさヾ(^-^;) ゴメンゴメン
いや〜君みたいなカスとは低レベル過ぎて話にならないなw
とりあえず日本語学びなおせば?さようなら〜。
前スレのジーンズの悪夢が…
スープラ関連は専用スレ行ってくれ
>>658 つ【ヒント:同じ日のID】
いや、_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.oは名無しになったり串刺してまで自演してまで
マゾみたいに自分叩いて煽ったり、擁護してる姑息で卑怯で臆病なカスだから。
>>661 どこ行っても雨だろうから、1/25000地図でトレイル探し。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * 週末大雨にな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
669 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/12(木) 16:34:48 ID:qaZcMzKV
>>657 トレイルデビュー、というか本格的にダブルトラックデビューする予定です。
しかも、海の日に。海の日に山いってきます・・・
ジャックナイフターンはまだ練習中です。
もうすぐ夏休みなんで、ウィリー、マニュアル、心肺機能アップにあわせ、猛練習しようと思います。
もちろん、ケガしないように...ね。
...というかFDは調整できるんだよね。
1年くらい前にワイヤー交換したけど、問題なかったし・・・
あれは、もともとFDがマウントからぐらついてたから、調整するにもできなかったって話だと言う事をご理解願いたい。
>>664 お疲れさまです。
>>665 まだ気付いてないやついたんだな・・・
あれは、オレのコテをパクった奴が勝手に荒らしたもんなんだが...
そっから、トリつけはじめたわけだが...
>>667 ダブルトラックの探し方はわかったんだが、トレイル=シングルトラックの探し方を知っているとは...
是非ご教授願いたい!!
>>669 もう出てくるなっていってんだろ
キチガイ
スリックタイヤでかwwww
672 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 17:13:42 ID:8AabWobc
アスペルガー症候群の子どもは社会性、コミュニケーション、想像力の3領域に障害があります。
困った、不適切な行動、風変わりな行動をとったとしても、「わざとやっている」とか
「ふざけている」とかとらないで下さい。
そのような行動の多くはアスペルガー症候群特有のハンディキャップのために生じているのです。
よし。刺激すると荒れるので、ぬーぶらには太陽政策をとる事にした。
>>669 スタンディングも練習するんだぞ。
675 :
追加:2007/07/12(木) 18:48:23 ID:???
>>669 地図はなんでも良いから、山の中の点線を探すんだ。
高専逝ってるんじゃなく、病院逝ってるんだろwwwwwwwwwwww
>>669 線が無いとこでも等高線の間隔を見て走れそうなとこに目星付けてGPSに登録。
その後実地調査。
んで、それを俺に教えると
, ´  ̄ ̄ ̄ ` 、 |
/ , - - 、\ _|
/ / \( |
/ ̄ ヽ/ / l ヽ ヾ |
.{ ○ } / / / / } |ヽ ', |
>、_ ノ / / / / / _j_', l ', |
/ /o | l /_./ -/- / / :l l ト.、, |
,' 乂.._.| |,.イ :/ / / /l | | |ヽ }ヽ. |
| |: /|: | / / / / j / .,zテj<'l! | さあ!基地外に構ったら貴方も気違い!
| | | j/,>テ_'./ l/ {j:o☆゚:jヽ | 基地外は放置が一番効果的だから皆よろ!
| | |/イj:o☆゚:}'´ 弋:匕ソ l | 基地外放置!基地外放置!基地外放置!
| ∧ ', 弋:匕ソ xw | |
| { ハ. ', wwx ' | | 「基 地 外 放 置」
| | \ヘ ', ,.―‐ 1 .イ |
| | { 〜', ',、 丶 ., - '′ ..イ l! |
ヽ. | | \ ヽ.≧ァ- じ'_ ..r<!‐┴く/|
\:jヽl\ >┴≠ 、 `ー-┘ V; ; ; l_./1
>'く; --、; ; ; ;\ _/ 不へ} ; ; / / |
/; ; ; / \; ; ; V{ l!:| } l; ;/ / /|
∨; ; { \;┴┐| l lイ |
∨ハ ヽ、 !┘ァ´l! |
∨;;ヘ ノ∧;/l; ;.l{ |
∨;ハ // 〃 j; ; l', ノ|
五稜郭公園トレイルはどうした?w
スリックでおk
ママチャリでおk
685 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 02:00:33 ID:kt879lnc
"山"ねぇ...。
やっとHopeのヘッド圧入完了
RaceFaceのBBも入れた
もう寝なきゃ...
>>664 俺のように前メタル後レジンをつけてるヤツには問題あるな
( ´Д`)
/⌒ヽ__/⌒ヽ/\
/⌒ヽ,/ giant \\ ヽ/⌒ヽ,
/ |_/__i.ノ ,へ _ _/ \\/ | /ii
ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄ \ヽ |./ |i
()二二)― ||二) ()二 し二) ― ||二)
し| | \.|| .| .|\ ||
i .| ii i | .ii
゙、_ ノ .゙、 _ノ
// | |
// Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <五稜郭トレイルなめんなっ!
\ |
| /
/ /
689 :
_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/13(金) 17:18:13 ID:pc5OwMhL
>>678 トレイルってヤマのどんなとこに多いんですかね...
やっぱり、広葉樹の方がいいのかなぁ...
てか、その前にGPS持ってねぇし・・・
とりあえず、近くの登山道探してみますわ。
691 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 18:01:43 ID:liETqZEp
>シン
グーグルマップでいいじゃん
お前みたいな初心者がが登山道なんか見つけられるわけないだろ
あれこれ考えずに国土地理院ググって1/25000地図見て探してこい
それからここはお前にとって完全にスレ違いだから質問は初心者スレかなんでも質問スレでやれ
自分が素人であることを認識して偉そうな態度をとるのを意識してやめろ
それができればタイヤの話でもフォークだろうがフレームだろうがなんでも付き合ってやるからまずは謙虚になれ
それから、ちゃんとsageろ
>>689 どこの山も大体植林とかしてるからトレイルが無い山は少ないんじゃないか?
そんな下らないことで悩むより地図で適当に見つけてとにかくいろんな山に行って環境が良いトレイルを探すべきだよ
勇者は居らぬか!
697 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 17:04:24 ID:eSwJ96m1
ぬかるみに入るな!って言うじゃん?
そういう「トレイルのダメージが...」なんたら言う人がいるけど、
台風来たらあっという間に山なんか崩れるよね?
地球の地表ってのは、何億年も風雨にさらされて"なだらかに"なってきたわけで、
オレらが心配する必要なんてないと思うんだけど。
これはまた荒れそうな話を振ってきたね…
そりゃ自然の力の前では人一人の力で出来ることはタカが知れてるけどさ
それでも問題意識を持って走った方がいいんでないかい?社会的に
699 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 17:19:29 ID:UyPO0ZmA
しんちゃん、林道デビューはおあずけかい?
>>697 山は崩れてもいいが道が崩れるのは困る!
それは確かにw
走れなきゃね
大雨や台風で崩れる道は、崩れてる方が自然なんだよな。
いやでも飛ぶか降りて押すしかなくなるし
人間の手が入っていない山、トレイルは
基本的に走行不可能
自然が荒れた道を修復してくれていると
>>697が都合良く思いこんでいる裏で
実際は管理者がいて、轍を平らにしたり
倒木を片づけたりしているんだよ
クソコテが名無しで潜伏中>697
自画自賛
708 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 18:15:21 ID:eSwJ96m1
>>704 そうじゃないよ。
トレイルの保全にうるさい人が言うのは、
トレイルを崩すと、そこから山肌が崩れて土が流れ、終いには木が倒れ自然破壊につながるっていうことだよ。
でも、そもそもがトレイルってのは人間が作ったもんじゃん。それ自体、自然破壊じゃね?
これを守るってのは、エコじゃなくて "エゴ" だよね。
それに、少々崩れたところで、自然はもっともっと長い年月の中で生きているわけで、土が流れて木が倒れても、そのうち草が生え、低木が生え、高木が育ち、また森になる。
何億年もの地球の "人生" のなかでは、MTBで山を走って道を崩したくらいなんだってーの?って思うわけ。
横浜市内の林道、誰か教えてください。
だから、自然を守るんじゃなくて、道を守ろうってことだよ。
その道を利用してる人はたくさんいるんだからさ。
自転車の走行でどれだけのダメージを与えるかは知らないけどさw
トレイルはおまえの持ち物じゃないだろ。
そしてトレイル=林道その他を必要としている他の人間もいる。
確かに林道を崩しても自然に帰るだけかもしれないが
崩れた林道が自然に元の道に戻るわけではない。
崩した林道は誰が直すんだ?他の利用者はどうする?
そしておまえはトレイルがなくなってもいいのか?
都合良すぎ。上っ面だけの問答は
「トレイルの保全にうるさい人」と
でもやってくれ。あるいは、哲学板で。
フルボッコwww
でも、さすがに釣りだろ。
素だったらかなりの電波w
まあ林道なり何なりのこういう話はオフロードバイクでもあるわな。
でもな、遊歩道とか明確にNGなところを走るのはやめとけよ。
雨のあと晴れて、見た目は乾いている
でも、地面の中には若干水分が残っている
そんなコンディションに最適のタイヤって
何だろ? やっぱネベガルあたり?
関東あたりの低山は、長年、人手でメンテしながら維持している。今は林業の後継者が少なくて山林の維持が困難な状況。トレイルが自然破壊とか言うやつは、高校生の妄想レベル
山にごみ捨てる奴が問題
走って楽しい山道って整備しないと維持できない。
自然が作る地形は基本的に走れない 走れても面白くない
MTB
ハイカー
オフロードバイクの三者で一番路面にシビアなのはMTB
MTBの路面の破壊度なんてハイカーと大差がないよ。
ブレーキングポイントが荒れるくらいでそれ以外はむしろやさしいくらい。
オフロードバイクだと1台でMTBの100台分くらい痛めるw
カナダのローカルの山をいくつか回ったら
モーターサイクル進入禁止の看板かかってるとこ多かったなぁ
>>715 道の具合(砂利とか岩とか土とか)によるけど
岩ならブルードラゴンとかネヴェガル 土ならブルーグルーブ(使ったことないけどアドバンテージも良さそう)
細いのがいいならパナのバスターがいいよ!
>>718 カナダ行く前に少しは語学勉強したらどうだ。
雨上がり・・ネベ等履いてくとトレイルに悪いとか言い出す自称山通な馬鹿。
そんな奴が少し急な下りでブレーキ引きずってモスラでも通ったのかと思わせる
溝つくり、浅いタイヤで登り空転させて溝掘って見て蹴り入れたくなった事がある。
きっと、どこの山でも走行会でもいるんだろうなぁ。
きっと、山の自治厨ってどこの山でもいるんだろうなぁ。
山行きたい!!
でも台風‥‥行く事に決定!!
目的地は神奈川県某所
環境破壊とごっちゃにしてややこしくするなよ。
トレイルを壊すと困る理由はこうだ。
1、トレイルを荒らす
↓
2、山岳会やハイカーからMTBがやり玉にあげられる
↓
3、地権者や山を管轄する行政機関がMTBを乗り入れ禁止にする
ということだけだ。
環境破壊は関係ない。
乗り入れられなくなったら困るから、トレイルの保存や、マナーに注意するというシンプルな点で個々にいる人は、同意できるはずである。
MTBをやり玉にあげてくるような山岳会は環境問題を持ち出すが、それは先方の闘い方である。
我々はそれを真に受けて、内輪もめしている場合ではない。
725 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:56:08 ID:eSwJ96m1
>>724 非常に明確でわかりやすい説明をありがとう。
結局、新参者は肩身が狭いってことなんだね...。
山で人に会ったら笑顔で挨拶ぐらいはしとけよ〜
おまいらも山を守る活動とかしろや
雨で出来た溝に落ち葉や土が積もって修復されるように、小石を置く、くらいしかやってない
人が来ないように熊の着ぐるみで脅してます
権益取得派閥もめに笑える爺婆山岳会に負けた場合
法的にはどうなの?地主がいる山以外看板スルーは?
ただしハイカーで込み合う場所での走行や荒らす行為など常識としての最低限のマナーを守った上でさ。
>>730 常識として最低限のマナーがあるんなら、
看板スルーしないだろ。
地元の人に笑顔で道譲ったら、すこし雑談になって別れ際
「楽しんでいってください」って言われたことある
それくらいじゃなけりゃ共存出来ない、と痛感したね
>>731 法的根拠もなしに、個人で勝手に「オートバイ、MTB乗り入れ禁止」の看板勝手に
付けるやつも居るよ。
面倒な事になりそうな場合は、管轄する所に確認して形だけでも許可とるべし。
愈々明日は埼玉→竹芝桟橋→フェリー→大島→三原山→裏砂漠→DHとツーリングする訳だが台風ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
確かにノブの低いタイヤで山に気を使うのは良いけどある程度のテクニックが無いと余計に荒らすよね
まあ俺はウェットの時はトレイルには行かないし荒らしたと思ったら止まって出来るだけ直すよ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: <<723
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
うちんとこは曇り状態
ちょい風あり
裏日本なり
出るかどうかは分からんw
すんげえ晴れたw
741 :
734:2007/07/15(日) 17:01:42 ID:qSkFV5Rn
東京発 今晩23:00 大型客船さるびあ丸 - ☆
☆:条件付出航
(出航はいたしますが、現地の海上・港内状況によっては、接岸できずにその次の島へ到着するか、
または途中引き返す場合があるという条件のもとでの出航)
どんだけ〜orz
諦めて、今宵は前輪後輪つけたりはずしたりする訓練をするんだ!
MTBで山を走る人たちが集まるスレですが、
お前らは一体どれだけのテクニックをお持ちですか?
・スタンディング
・ウィリー
・マニュアル
・バニーホップ
くらいは出来ますか?ていうかコレくらい当然出来ますよね?
トレイルに全く必要ないので
ウイリーは出来ませんっていうか
やろうと思った事もありません
>>743 街乗りスレで相手にされないからこっちに来たの?
>>743 そりゃ練習すれば誰でも出来るさw
たいしたテクはいらないからなw
>>743 平地でできると自慢したとこで、実践(山)では役立たずw
「山を走る」という言葉が曖昧だよな。
山でも舗装済の坂道を登って下っても、「山を走る」だし
ハードなトレイルを走っても「山を走る」だからな。
本格的に山を楽しむのであれば、最低でも
>>743くらいのスキルは
備えるべきで、それを必要としないという「山を走る」人たちは
まぁ、それも一つの楽しみ方って事だな。
スタンディングはどの場面でも有効だと思うけど、その他は怪しいな。
日本の山って大体急な傾斜地が多いからなかなか発揮できる場面てない
と思うけど。まあ例外はあるけどねもちろん。
オートバイ海苔の俺が今日始めてMTB買って思ったこと
・当然だが軽い、圧倒的に軽い
・フロントどうやったら上がるのこれ?過重移動しようが何しようが10cmも上がらん…
・ジャックナイフやストッピーはアホほどやりやすい、まったく恐怖感なく出来る
・スタンディングスティルもやりやすいが、
それよりも超低速でも激安定してるからスティルあんまり必要ないんじゃね?
・ケツ痛くなるの早すぎ
751 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:29:49 ID:rNsAlvle
>>743 山で必要なのはテクニックじゃなくて体力。
危なそうな場所は無理せず降りて押そう。
怪我して身動き取れなくなったらものすごい迷惑かかるんだから。
しんちゃん氏んだら、お母さん泣いちゃうよ!
サドルに座らない。
軽めのギア。
サドルを下げて後輪に乗る感じ。
此れで解決。
ウィリー・マニュアルは技そのものよりも、前提となる漕ぎ上げや
マニュアルアップが役に立つと思うよ。
バニホは実際の山でも使いどころあるし。
出来なくても困らないけど出来るとより楽しめると思う。
ただ、
>>743や
>>748みたいな考え方は大嫌いだけどな
754 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:47:15 ID:CYbjM/FD
753の言うとおり。
>本格的に山を楽しむのであれば、最低でも
>>743くらいのスキルは
>備えるべきで、
ウィリーが必要なシチュエーションが分からんので教えて。
フロントホイールが壊れた時に漕いで帰る為、とかじゃなくて。
熊に出会った時に・・・
ハイカーを威嚇する
必要な物、度胸と諦め。
そして、おにぎり。
山の中に自販機が欲しい
スタンディングと丸太超えが出来れば十分 あとは体力
マニュアルより曲がる止まるの基本動作が大事
このコーナーは立てて曲がるか暴れる車体をどう押さえ込んで止まるか曲がるか
そういうのが難しいし楽しい 山の醍醐味
マニュアル?バニホ? 出来たら楽しいよ
ウォールに見立ててアブバカで返ってきたりリップで飛んで遊べる。
けどそういうのは+α
山を本当に楽しみたいなら
無尽蔵の体力w 山を走ってるやつなら共感できるはずw
街糊MTB糊が挫折するのはテクより体力だろまじで
無尽蔵の体力・・・ホスィ
初ルートに突撃中、2時間走ってもエスケープルート無し。
地図上の出口はまだまだ先。
あぁ、体力ホスィ・・あと地図読む眼力も。
>743sh○n氏?
お決まりコースはいいとして、初めての所で
バニホやマニュアル多用しないと言うか使わないべ。
特に着地点わからず踏切ると氏ぬよ。
丸太越えはビンディング使った偽バニーホップでクリアしてる
楽だよね
テクが身に付く位乗り込んで経験を重ねるのは大切、
だけどテクに溺れ固執するのは恥ずかしい。
テクに溺れるのは別に悪いことじゃない。
テクの無い奴の屁理屈だろw
役に立たないテクに溺れるヘタレw
例えば、野球やサッカーもテクニックなくても楽しめるだろ?
でも、ある程度の経験者から言わせて貰えば、
「楽しむのが一番だけど、テク身に着けないと上達しないし、怪我するよ」
って、ことだよな。
少なくても、テクニックは要らないとは言わない。
いやどっちでもいいんだけど、テクニック強調する人ってどっちかというと
ストリート系の人でしょ?俺って凄いんだっていいたいんじゃない?
上にもあるように山走るなら、ごっつい体力が遥かに必要だと思うけどね。
ペダリングもごっつい体力で乗るとすぐヘロヘロになる。
基礎テクスレ復活しないかな?
体力が無いと山ではテクは発揮できません
(ストリート系の旨い人が登りで売り切れて下りぼろぼろ)
テクを身煮付け無いと楽しさの奥行きが広がりません
(登りですげ〜って人が下り8割降りて押してたらもったいね〜)
両方バランスよく無茶しないで少しづつ上達していきましょう
ちなみに俺は両方共中の下(以下かな?)
下手の横好きですまんかったww
大事なのは小手先のテクニックじゃなくてバランス感覚だね。
不意にふらついても足を付かないでリカバリー出来るような。
そんな能力欲しい。
やっぱ走らないと駄目だろうね。
いまからちょっと山走ってきます。
青梅とか飯能辺り@関東
今日、Shinちゃんが初めて林道を走るらしい。
>>774 おいおいそんなこと書くと喜んでここに書き込むじゃないかw
776 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 09:45:20 ID:yvSUbQsL
熊さん餌が走ってるよー!食べてー!
777げっと!
大切なのはテクがあるとか体力があるとかじゃなく、
それぞれのレベルにおいて楽しむことだよ。
テクだの体力だのは手段の一つにすぎん。
なけりゃないなりに楽しめるしな。
「楽しむ」が一番大事か
楽しけりゃ続くし、続けりゃ
そのうち上手くなるだろし
恐い&辛いだけなら止めrたほうがいい
ってゆうか初心者からどうやってそれを取り除いてやるかだよね
普段ストリートやってるけど
山を走るだけならスタンディングが出来りゃあ上出来だと思うよ。
テクテクうるさいやつは山走ってないだろ?
山の良さは苦しい登りの時も森の木々の様子や動物の息吹
澄んだ空気を胸いっぱい吸い込める幸せを堪能するもんだ。
山サイの魅力って冒険なんだよ
そういう事が分からないから苦しくてやめていく。
ストリートライダーって体力ありそうだけど
実際に漕いでる時間はとても短いから心肺がショボくて登りで死ぬwwww
>>780 俺も同意。
テクテク煩いヤツって大抵そのテクが出来るようになったばっかりで
自慢したい、褒められたいってだけのヤツが多い。
山サイでのテクなんてラクに楽しくだよ。
無駄にペダル踏んで体力ロスト、無駄に止まって体力ロスト、コケないような所でコケてヤル気ロスト。
登りもロードと同じで綺麗に上体作って回せば死ねるものでもないぞ。
できてないと体力あったとしてもロングライド途中で潰れる。
DHやXCのガチに出るようなテクもいらないが、永遠に楽しくないのはもったいないと思う。
いやアレは出来ないくせにに口だけだろ
しかもウイリーってw
バンクをうまく走れるようになりたいでつ。
ある程度スピードのせて早め(下から)に進入
前乗りにならないようにして頂点で鋭角に降りるように
すれば飛び出しにくいよ
スピードがそこそこ乗って無いとバンクに垂直に入れないから
最初は一瞬でも垂直キープを目指すでいいんじゃない?
(超鋭角ターン=乗って直ぐ降り)
慣れてきたら段々ウオールライドっぽくバンク全部使えるようになるよ
前乗りにならないようにして頂点「手前」で鋭角に降りるように
すまん!!ここまちがうと怪我する
さっそくアドバイスありがとう。前乗りにならないということは後輪に加重かけるかんじ?それと曲がってるときはリーンウィズ?リーンアウト?どうなんでしょうか?
腰引き過ぎるとバイクコントロール出来なくなるから
バイクのセンターよりチョイ後ろよりかな、俺の場合
バイクや乗り手の体格で変わってくるから色々自分の
いい位置試してみて
バンクの中は乗ってしまえば直線と同じだからリーンウイズ
でいってる
前乗りで鋭角に下りるとフロントよじれて前から崩れるから
それは最初意識してね
お前ら今日は山行かなかったの?
涼しくて良かったぜ
行ってたらこんな不毛な会話にはなりません
yansが
アクションライド出来れば、つまり軸に乗ることが出来ているので山で役立つぜ
的なことを言ってたぞ。
山で実際にストリートテクをやるって意味じゃなくて、そのストリートテクが出来るぐらいのスキルが山で役に立つと言う意味で、バカにせずにストリート練習もやりゃあ楽しくなると思う。
単純にストリートでやるテクってのも面白そうでカコイイと思うけどな、俺は。
まったく出来ないけど・・・
ミブロが上りの根っこで滑る。
下りの根っこでもありえない位横にスライドする。
クソッ。俺の環境にはあってないのか!
俺、普段はストリート系と公園トラ。
先に上がってたようなテクはとりあえず出来るけど山では使わないヘタレ。
山はさ、1/25000図やGPSもって彷徨ったりするのが楽しい。
知らない道を探して走るから体力温存には気を遣ってる。
611 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o 投稿日:2007/07/09(月) 18:15:58 ID:YAg4DbrJ
>>598 >>599 >>605 ブログもちゃんと見れないのか。愚かだな[・・・・・]
795 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/07/16(月) 18:37:52 ID:???
単純にストリートでやるテクってのも面白そうでカコイイと思うけどな、俺は。
まったく出来ないけど[・・・ ]
今日は名無しで荒らしにきましたよ
なんでコテ消すの?
今日はダイヤモンドトレールに行きました。
最近のレスを見て山の中でジャックナイフを多様してみました。
さっぱり役立ちませんでした。
いや、すまんww
[・・・ ]に脊椎反射してもうた
まあテクが無くても楽しめるってだけで否定はしてない罠
山はとりあえずスタンデングできれば充分だな。
下手にバニホ(偽含む)できたら逆に危険
楽しいから調子に乗ってログ越え→失敗
→俺転がった(´・ω・`)ケガしたw
ま、それが楽しいんだが。
転がるのは楽しいじゃないかwww
俺はちょっとしたドロップオフで180して木に激突した事がw
何故山で180?ww
>>806 人間脳内麻薬が出ると何を仕出かすか分からないものだよw
>>769 俺も苦手、滑るよね。不用意にスパーンと抜ける感じで。
ミブロマラソンの方が不思議とウエットも走れるよ。
両輪ミブロだったけど今はリアはマラソンでフロントは青龍。
>>808 俺だけじゃないのか。
なんかブロックとブロックの間で滑ってるのかな。
1,9で使ってたからと思ったが、マラソンの方が滑らないのも頷ける。
泥が詰まる状況だと良くないのかもなあ。
フロントのノビーニックは、下りの挙動が安定していた。
>山はとりあえずスタンデングできれば充分だな。
後、フロントリフトとリアリフトで縦の動きが積極的に出来るようになれば・・・と無限ループ。
>>810 リフトなんてあんま要らないぞむしろ両輪接地でいい。荷重移動でのコギ上げは最重要課題。
ドロップオフはFタイヤ着にならんよーに、テケトーにイキオイで跳べ。
と言いたいが、走ったことねーなら解らんだろうなw
ステアくらい出来ると楽しいかなーと思い、練習用にリジットでも買おうかと悩んだ時期もあった。
814 :
810:2007/07/16(月) 23:51:34 ID:???
なんで?フロントリフトとリアリフトが出来れば、バニーホップできなくても
障害物クリア出来るし、タイヤを持ち上げるところまで行かなくても加重抜重
なんて基礎でしょうに。
あいつが山デビューしたらしいな・・・
面倒くさい事になりそうだ。
オートバイじゃねーんだから降りて持ち上げて障害物クリアしたほうが楽じゃね?
山なんてのは健康な人間とそれなりの機材があればだれでも走れるんだよ
技術とか体力とか言い出したらきりがないだろ。楽しければ良いんだよ。
勿論山のマナーは守ってね
まあ実際の山じゃ(設定コースじゃないってこと)、大きな倒木にしても
中空(地上1m〜とか)にあるもんな。地べたに寝転がった倒木・丸太なんて
自然の状態じゃありえね。
819 :
818:2007/07/17(火) 00:01:09 ID:???
訂正
ありえね→自分の思うような配置にはならね
自然とはそういうもんです。
まあテクがテクがって騒いでんのは本当の山を走ったこと無い人だからw
DHバイク持ち込んでる奴らとXCバイクで走ってる奴らと
入門バイクでダブルトラ楽しむ奴らと範囲が広すぎ。
イルイラナイはお前ら自分で決めろよ。
他人の価値観押し付け知らん。
>>818 山数えるほどしか行ったことないが、普通に下りで地面に付いた倒木あったぞ
直径50〜60cmくらいで先導してた人はバニホで飛んでたけど俺はビビリ入って速度落としてフロント置いてオットピ風入れ替え
山走る上で必要なものは担ぎ・押しの技術(慣れるまでマジきつい)とスピードに対する慣れ だと思う。俺は
ジャックナイフターンができるとスイッチバックが楽 あとリアスライドの感覚は掴んどいて損は無いと思う
それからサイドノブをグリップさせる感覚・・・ってきりがないなw
ちなみに山行くときはストローク100〜130mmのHT 普段はトライアルとBMXストリート
テクなくても楽しいけど、できるともっと山を楽しめる!!
だいぶバイクコントロールができるようになった(つもり)なのでまた山に行ってみる。楽しみ。
勘違いが過ぎますよ・・・
743とかって...
いつも、必ずコテちゃんとつけてますが、なにか?
めんどくせぇよ、箇条書きとか...
昨日走ってわかったけど、サスストローク足りなくてガレ場とか死にそうなくらい跳ねるし、あり得ないくらい暴れる・・・
無理しないのが一番ですね・・・
ちなみに、昨日フロントで減速できるとき減速、リヤは流すときに使う、ということを勉強した。
最初の頃はリヤ引きずって、ゴロッゴロ岩転がしてました・・・
いやぁ、ほんと体力ないわ...
加速なら負けないが・・・
とりあえず、スタンディングはある程度できる。
しかも、なぜかサドルに座りながら...
街乗りだと、結構使えるし、なんとなく楽・・・かな。
何度言われたらわかるんだ、オイ。
日記は自分のblogでやれ。
>>822 数えるほどいったことないやつが普通にとかね。
自分のテク自慢したいだけだろ。
やはり来やがったか('∀`)アハハ
自信満々でなw
>>818が正解。割と走り込んでるとみた。
>>822が言うベタ付けの倒木なんて無ぇよ。
おまいの見たのは、いわゆる枝だ。
大きい丸太ベタ置きなら、誰かが置いたもの。
トレイル保全かも知れんからあんま動かすなよw
折れる時って根元から折れないのと他の木にぶつかって空中にあることが多いね。
顔や上半身の位置にある時が多いから一本目走る時はセーフティーマージンを大きく稼ぐ
思わぬとこの倒木や路面崩壊は大事故になりかねない・
地面にべたづけなのは
>>828が言うみたいに土止め保全用だったりする。
あとはオートバイ対策とかね
入ってくんなヴぉけ!の意
>>828 例えばこのスレでも良く出てくる七○峠にもベタ置きの倒木転がってるよ。
広場から右に行った方の広めのシングルトラックに転がっていて
端の方が自転車一台分ぐらい通れるように切ってある。
飛びたい人は飛んで、飛べない人はエスケープって感じ。
中央のダブルトラックにも2〜3本あるよね
浅○尾根、芦ヶ○保にもあるぞ
月曜日に芦ヶ○保行ったけど台風の影響か増えていたな。
もちろん地面に着いていないのもあるが
833 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 13:41:53 ID:a8s3kiuq
スープラ君よう。君はホントに自分のブログでやったほうがいいぞ。
ブログなら、書きたいこと何でも書けるし。バッシングコメントは排除できる。
「ウザイ」とか言われなくてすむし、いいことだらけだろ?
834 :
831:2007/07/17(火) 13:56:28 ID:???
>>832 手は入っているだろ。端を切ってエスケープルートにしてるんだから。
ただベタ置きの倒木自体は自然のものだぞ。
片側は根本から折れているし、単に障害物がなくてベタ置きになっただけ。
>>818や
>>828の言うように自然の状態でベタ置きの倒木なんてあり得ないってのが
違うんじゃないのって話。
自分で認めるやん、そういうべた置きの状態は少ないケースだってこと。
周りが見渡せる割と平坦な地形に木が茂ってるケースなら上記ケースもなくはない
けど、どちらかというと傾斜地に木が茂ってるからたとえ根っこから折れたとしても
(大木の場合その根自体が巨大だが)別の木などにひっかかるなりしてべた置きなどと
いうのはあまり見られない。
関係者が手を入れてることをお忘れなく、自転車に都合のいいようにはなりませんから。
ありえないって事は無いと思うが普通は路面が完全に平坦な所は無いし他の木に引っ掛かってたり根っこごと倒れてる場合は根っこの高さがあるから斜めに浮いてたりして地面についてる木はほとんどない罠
枝なら地面にあるのも結構あるけどね
837 :
836:2007/07/17(火) 14:13:56 ID:???
と思ったら先に書かれてたw
山道って意外と利用者多いからね
多いというより手間をかけて維持してる人ががんばってるおかげで道が保てる
手入れしなくなったらあっという間に崩壊しちゃう
839 :
831:2007/07/17(火) 14:31:10 ID:???
>>835,836
あのさ、俺は「ありえない」って言って
>>822をバカにしてる書き方の
>>828に反論してるんだけど。
多い少ないの問題なんて話してないぞ。何勘違いしてるんだ?
それに多少地面から浮いていても、年月とともに端から腐って幹が横倒しになるのだって
自然界じゃ普通に起きている出来事だろ。それとも人が手を入れていないところは
一度倒れたらその状態を永遠に保ってるとでもいうのか?
誰もトレイルメンテナンスをしている人(地権者、自治体、ハイカー、他)を忘れている訳じゃないぞ。
あくまで「あり得ない」って話をしている人に「そんなことないぞ」って反論してるだけ。
まったく無い訳でもないけど、あるとしたら超超緩斜面や
漕がないと進まないようなフラットな場所。
だいたいシングルトラックに木が倒れてたら
跳ぶどころかもはや上級のトラですわwww
だいたい担いで乗り越えるのも辛かったりね。
俺様お気に入りのシングルトラックはそんな感じだな。
あ、ジープロードの話だったらスマ
脳内で木を倒す前に走りなよとwwwwwww
>835
>関係者が手を入れてることをお忘れなく、自転車に都合のいいようにはなりませんから。
電波ktkr
いつの間にか
>超超緩斜面や
>漕がないと進まないようなフラットな場所。
は対象外となっているようです。
コレカラ議論に参加される皆様は上記に注意をして盛り上げてくださいw
>>839 ん?だからみんな
ありえなくはないけどそういう状態は稀
って話をしてるんじゃないの?
樹ゆーてもイロイロやがな・・・。
枝みたいのから巨木まであるやん・・・。
絶対なんてないんだから、臨機応変にいこうよ
>843
818と828はあり得ないって言ってるよね?
俺はあり得ると思うよ
稀かもしれないけどな
839の言うように最初は地面に着いてなくても
しばらくすれば倒れるのはあるしな
もう限りなくどうでもいい話になってるwww
んじゃどうでも良いレス
>>823 >サスストローク足りなくてガレ場とか死にそうなくらい跳ねるし、あり得ないくらい暴れる・・・
サスのセッティング不足&テクニック不足
>とりあえず、スタンディングはある程度できる。
しかも、なぜかサドルに座りながら...
街乗りだと、結構使えるし、なんとなく楽・・・かな。
山乗りじゃスタンディングじゃないと意味がない
ということで日記乙。自分の痛い所を晒したいならblogでやれ
なんで喧嘩腰なんだかな。
傾斜面に生えた木々が倒れたらどうなるか理解できるだろうに。
根っこを完全に切り落として表面の皮を完全に剥ぎ取ってアスファルト
の地面におくならわかるけどね。材木所のあれのように。
山というか自然のことあんまり知らないのかな。
・ジーパン履いて山走ってる奴なんてあり得ない
・山走るにはスタンディング・ウィリー・マニュアル・バニホが出来るのは当たり前
・自然な状態で倒木が地面に着いていることなんてあり得ない
バカばっかり
ばっかりって言ってもそれを言ってるのは少数で他は混乱してるだけだけどなw
>傾斜面に生えた木々が倒れたらどうなるか理解できるだろうに。
>根っこを完全に切り落として表面の皮を完全に剥ぎ取ってアスファルト
>の地面におくならわかるけどね。材木所のあれのように。
>それに多少地面から浮いていても、年月とともに端から腐って幹が横倒しになるのだって
>自然界じゃ普通に起きている出来事だろ。
まあ、ケースバイケースで行こうぜ
まあ腐る前に林業関係者(あるいは市町村の委託業者)が倒木の処理をするよ。
朽ち果てて〜ていうのは人間も通れないような場所だろW
腐るほど放置された倒木を指摘されるとは想定外w
邪魔なら腐る前に誰かに処置されるし、通過に問題ないなら長年放置の果てに腐るか、だ。
てか山走ったことない脳内の相手すんの、どうでもよくね?www話題もどうでもいいし。
倒木全て処理するわけないだろw
ハイカーの多い高尾山でも登山道に倒木転がっているぞ
登山道を大きく塞ぐならともかくそうじゃないなら放置も多い
年間200万人が訪れる高尾山ですらそうなのに、MTBが走るような
場所なら全ての倒木を片付ける予算なんてないんじゃないか?
俺もそんな都合のいい倒木がある山走りたいよw
是非とも紹介してくれ。
うちの山は冬に雪積もってそれが解けると倒木の数が半端じゃねぇんだよマジで。
テクを使うとかそんなレベルの倒木は残念ながらお目にかかったことがね。
一生ループしていて下さい(^^;
話題転換。
サス変えようと考え中。
ゾッキのXC600ってどうなのかな?(余計なものがついてないから候補)
里山遊びとCR走りね。
ちょっとしたことでムキになり杉ワロス
多いか少ないかでいつももめるねw
都会ではありえないことが起こるのが「自然」とみなは言うが
ありえないなら「不自然」だろうとオレはおもふ。
もう1000まで木の倒れ方講座でいいやw
>>858 サスなんて乗り方次第で求めるものが違う。
まともなアドバイスが欲しいならせめて装着予定のフレームや
そのサスならXC寄りかXM寄りかくらいは書かないと
>>863 そうですね。
え〜とフレームは古めのクロモリHT(レイノルズ853)です。カナダのやつです。
XCです。
フォークに高剛性のフォーク持ってきてフレームとのバランスが合うのかが一番気になる
ところなんです。ストローク量は別に気になりません。
>>857 自然か人工かはともかく横倒し倒木なんていくらでもあるだろw
とりあえず七○峠、浅○尾根、芦ヶ○保にあるみたいだぞ
金比○尾根か雲○山なら俺が案内してもいいぞ
まだやってたのかよw
平日の昼間っから書き込みしてるのは俺と同じく学生?
867 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 16:51:29 ID:a8s3kiuq
いや、今日は休み。
いや自宅警備員
ということは脳内トレイルを毎日走ってるわけだw
七○峠へ2度程走り行ったことがあるくらいなのですが、
都内から行きやすい所、他だったらどこらへんでしょうか?
インターネットで調べたら参考になるHPなりブログなり出てくるよ
木こりの話は終わっちゃったの?
>>869 それなんて_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o?
>>856 金比○尾根
ここは一度行ってみたかった場所、、迷惑でなければ梅雨明けに一度
お願いできませんか?
ケーブルカー代くらい出してやれよ。
実力の分からない人間といきなり山行くのってどうなの
878 :
734:2007/07/17(火) 21:59:54 ID:Rc0MFsSm
今伊豆大島から帰ってきた。舗装路・未舗装路合計250`走破。自分に乙!
倒木の無いとこ走ったくらいでは全然乙じゃない!!
ここからは倒木のレベルでトレイルを語るスレに変更しますww
881 :
734:2007/07/17(火) 22:07:26 ID:???
>>879 こらこら、台風の影響で倒木どころか超マッドコンディションだったぞw
てか帰りの竹芝桟橋〜埼玉の自走が辛かったw
樹齢何年位の倒木が最高なんですか
竹芝〜埼玉に倒木があったのか
そりゃ辛いな
マッドコンディションって走る時も相当疲れるけど
掃除も面倒だよな
乾く前に洗わないと悲惨になるので手は抜けないけどさ
乾く前に洗わないと悲惨になるので手は抜けないけど[さ]
なまら蝦夷弁くさくないかい?
それだけで判断するなさー
887 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 00:10:16 ID:aLKbiNFM
話題は急転直下するがやっぱ軽いのが一番じゃね?
沖縄は暑いさー
沖縄ってどんな倒木なの?
やっぱシーサーっぽいんじゃね?
また
>>18氏が出てきて倒木の証明写真1000枚撮って来い、とか言うのかな?
いつまでその話してんだよ。
この、唐変木。
倒木とは失礼な。
894 :
18:2007/07/18(水) 06:43:01 ID:???
倒木の証明写真1000枚挙げてくれませんか?
オレ倒木だけど聞きたいことある?
>>895 倒木さんに質問
やっぱり地ベタに張り付いているんですか?
徳川幕府を倒すぞ!
安倍政権を倒すぞ!
374 :名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 18:50:27 ID:6NGh0D3S0
昨日の報ステ。
安倍「国鉄をごらんなさい!! 民営化してサービスが良くなったじゃありませんか!!」
古館「国鉄は利益を追求してますから、お客さんを集めるために必死ですからね」
安倍「年金は、自分たちの利益を追求はしませんよ!!」
古館「じゃあ,年金と国鉄は全然違うじゃないですか! 例に挙げないでくださいよ」
安倍「・・・・・・」
激しくワロタ
古舘にいわれたくねーよな
とうへんぼく!!
905 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 09:34:43 ID:++9CjG4o
>>855 高尾山は15年前から自転車侵入禁止だからな。
そこんとこ頼むよ。
高尾山走ってるとは書いてないんじゃない?
話は変わるけど大○峠から梅の○平に抜けるルートは自転車大丈夫なのかな?
それがOKなら陣○山から尾根伝いに走って高尾駅まで抜けられるから便利なんだよな
この時期にシングル走れる場所あるのがうらやましいよ…
ま、あるにはあるんだがどこも草が生えすぎて気持悪(´・ω・`)
俺の大嫌いなクモもいるし・・・
クモは平気だけど蛭はマジへこむな・・・
いや、血を吸うだけで別に害はないんだけどさ、物凄くへこむ。
蚊か?まあ蛙もよく踏みそうになるんだが
ああ、ヒルか…漢字は駄目だorz
俺の行く山では出ないな
蛭が上から落ちてくるというのは反則だと思うw
スズメバチよりはマシだ。
むしろ蛇を踏みそうにというか実際何度か踏んだwww
初めて山走りに行くんだが泥除けは必要か?
あと特別に持っていったほうがいいものってある?
蛭除けと蜂除けと熊除けスプレーぐらいかな。
水とチューブ交換セット1式と覚悟とあきらめ
携帯工具の奴で良いからアーレンキーもあった方が良いな
あと遺書もしたためておけ
泥よけは一回無しで試してからどうしても欲しけりゃ後で買えば良い。普通は要らないと思う。
もしも過去に蜂に刺された経験のある人はアナフィキラシーショックが危ないのでとりあえずポイズンリムーバーをもっていると良いと思う。
んな大げさな・・と思うかもしれないが、これだけは後悔しても遅いので、一生使わない可能性もあるが持参をおすすめする。
アウトドアショップで売ってて、千円以下程度のもんだし、軽いし大してかさばらない。
今はそうでもないが、秋のスズメバチは特にヤバいぜ。
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、XCレースをやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
ストリートとか街乗り専門の人達には楽しめるレベルかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは街乗り系の諸君だけでやってくれやノシ
ド素人クロカンレーサーって、いちいち捨て台詞を吐かないと出て行けないの?
なあ、何かジープロードだけ走って山を走った気になってる
イタイのが混じってるよなwwww釣りならスマ
それではこれより倒木の話題を再開いたします
>>920 アナフィラキシーだったらポイズンリムーバーを使う間もなく死ぬよ。
エピペンって言う簡易注射器があるからそれ持ってると良いよ。
要はアドレナリン注射。
夏はマムシの季節だよ〜
>>921 これなんのネタの改変なんだ?
他所の板でも見たのだが、教えてくれないか。
>>927 ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
こんな使い古されたコピペに飯能する奴がいるとは正直驚いたw
>>922
ここの人たちっていわゆるフリーライド系の人?
今年はマダニも多いみたいだぞ、注意
933 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:26:54 ID:RCQjybmT
おれは幼虫系がだめ。
タイヤが緑になったのはへこんだorz
>>931 飛び降りたりはしないけど自分はそっち系。
>>932 確かに多いわ。春先は気持ち悪いくらい見た
はぁ芋虫程度で走れんなら山いけんな
ケムケム首に絡みつき気にしてたら走れんぞ。
梅雨明けたらくもの巣綿菓子食い放題。
スズメバチのすげー羽音と休憩してると知らずに忍び寄ったムカデはへこむ。
スズメバチを間近に見ると、その日はカナブンの羽音でもビビっちまうorz
黒は攻撃されやすいというけど、自転車のウェアって黒多いよね。
XC指向の人はシングルトラックでもレーパンだし、ほとんどのレーパンが黒だよな。
そこでジーンz(ry
俺は青レーパンだが?
939 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:15:44 ID:44HQBskF
ああ、俺も確かにこの間ヒルが腕に落ちてきた。ベチャって感じだね。
下りで木に激突。
大量の毛虫がパラパラパラっと降ってきた。
背中にも何匹か入って、その夜高熱で寝込んだ。orz
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、きこりをやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
自称XCレーサーとかアウトドア系(笑)の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは倒木の処理だけやってくれやノシ
ド素人のきこりって、いちいち捨て台詞を吐かないと倒木の処理ができないの?
つ【●3点】
黒レーパンが山では危険だと思ってイズミの赤レーパンを買った。
透けた・・・
透けそうなのではなく、本当に透けた。
以後カラーレーパンはあきらめて黒レーパンの上に黒ではない短パンを履いている。
赤ってもっとも透けるんじゃなかったっけ?
確か水着とかもビーチ区透ける
赤褌
不思議に思うんだが
山菜採りの老人が山でとか登山客が
という訃報のニュースは目にするが
MTBで山を走っていたフリーターのAさんがとか
ニュースで見たことないんだけど何故?
スズメバチに教われるのは決まって遠足途中の児童だし。
絶対数の問題じゃ?
∵∴∵∴ブーン
∵∴∵∴∵
ブーン∵∴∵∴
(;´A`)
| |゚T゚
o━━o
アブもうざい。
>>947 Aさんは会社員でもなく、大学生でもなく、
フリーターか。
まぁ、一番しっくりしてるけど。
北海道の高専学生Aさんw
自転車愛好会高専生1人、公園内の木に衝突しあぼーん(函館)
ぶよが一番始末におえないよ。
あれに刺されると翌日くらいに刺された周辺がポッコリ盛り上がって痒くなる。
>>932 XCからDHまでなんでも走るけど、メインは下り系トレイルでのFRかなー
バイクはXCHTと下り系HT、6インチフルサス
春夏はロードにしてる
>>956 夏にロードはマゾすぎて俺には無理だわ
春秋は気持ち良いから好きだけど
>>847 いちおう、おそレスですが、アドバイス等どうもです。
とりあえず、ちゃっちゃとサスセッティングができるサス(手持ちのR7)に交換しようと思います。
見ただけでわかると思うが、ROCK5000のサスはまったくといって良いほど動かん。
みんなペダルはビンディング派?フラペ派? 俺は前後5インチフルサスでビンディング派です。
馬鹿さらしあげ
>>958 なんでも自転車のせいにするな!
ライディングテクがないだけだろが。
何でも日本のせいにする朝鮮人みたいだぞ、オマエ!
ストロークの必要な所走ってないだろwww
>>958 歪んでいたりクラック入っていたりするなら別だが、
普通に動いているならストローク不足は身体の“バネ”を使って補いなよ。
それは悪路をスムーズに走れるだけではなく、
バイク(特にホイールやフレーム)を壊さない為にも必要な事だよ。
その努力をしない・出来ないで機材のせいにするのは良くないね。
なにかと機材のせいにしたくなる気持ちも解らないでもないけどね。
あと、メンテはしっかりやってる?教育スレにも書き込んでくれてる人が居るよ。
964 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:50:24 ID:Y50VecmM
またパンクしたよ...。
ここ1ヶ月で3回目だ。呪われてる...。
この際、チューブレスを買おうかと思ってるんだけど、
チューブレスって、山でパンクしたときにも、普通に修理できるの?
経験者談求む!
>>964 俺チューブレスだけどパンクしたこと無い
パンクしたら応急処置でチューブ入れて走るつもり
パンクの原因はなんなんだ?
>>964 あんたは空気圧下げすぎじゃないの?
チューブレスがパンクしたらチューブ入れる。
あるいはパンク修理もできる(キットがある)
だが、タイヤのつけ外しがものすごく大変。
ちなみにチューブレス買って4年ぐらい経つが、まだ一度もパンクしてない。
しかし、劣化したタイヤを交換するときの大変さに正直萎えた。
山でパンクしたら泣くかも?
>>967 タイヤの種類にも寄るんじゃない?
ミブロなんかは柔らかくてすぐ交換できるけど
同じメーカのマーベラ付けた時は血管何本か切れるかと思ったし
それよりも交換したとしても携帯ポンプで空気を
入れられるかの方が問題になりそう
969 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 19:24:09 ID:Y50VecmM
>>968 やっぱそういうことか...。
ビードがリムに引っかかるためには、それなりの勢いで空気入れないとダメなわけだよね?
CO2ボンベを用意するか、チューブを入れるかってことなのかな...。
それなりの勢いは必要ない。
空気が漏れにようにすればOK。
ボンベでも漏れてるなら無駄になるだけ。
練習しろってことだ。
972 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:41:15 ID:Y50VecmM
>>971 情報ありがとう。
パンクが怖くてチューブレスを諦めるってのももったいないしね。
みんな、メリット大きいから履いてるんでしょ? 購入してみるよ。
>>963 たしかに、もっとテクいると実感した次第です。
ただ、もっと動くサスなら楽かなぁ...と思っただけです。
一応メンテはしっかりやってるつもりなんですが、雪道乗ったりしてブッシュとか摩耗してるかもです。
でも、以前オーバーホール頼んでみてもらったんですが、これはどうしようもない、とたしか言われて・・・
もう、限界ですかね・・・。まあ、街乗りだと逆に動きすぎなくていいけどさ...。
でも、リジットは嫌だなぁ...。手首が疲れて...。
段差とか降りるとき、前後にカタカタ言うだけでも少しは違うし...。(ちなみに、取り付けに関してはまったく問題ありません。前ブレーキかけて前後に揺すると、明らかにフォークとクラウンが前後に動きます・・・)
ツッコミ処満載だぬ
975 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:01:47 ID:VerUrEGH
>>973 >まあ、街乗りだと逆に動きすぎなくていいけどさ...。
独り言ならブログで書けよ。
>でも、リジットは嫌だなぁ...。手首が疲れて...。
リジットで山走った事あるのかよ?
無いんだろ?
今までどれだけ他人に「知ったかするな」と注意されれば気が済むんだよ。
976 :
975:2007/07/21(土) 00:03:20 ID:???
誤→今までどれだけ他人に「知ったかするな」と注意されれば気が済むんだよ。
正→どれだけ他人に「知ったかするな」と注意されれば気が済むんだよ。
リジットだから手首が疲れる?いやそういう問題じゃない。
俺はママチャリで森の中下った経験あるがケツ浮かせてF〜Rの加重を駆使すれば無問題。
諄い様だが手首の問題じゃない。
リジット
リゾット
リサローブ
ライディングテクがリジットで磨かれる。
982 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 02:22:38 ID:AxOqG3+I
リ ジ ッ ド !
発音しないんだからどっちゃでもええがな
叩かれても叩かれても一向に反省の兆しなし
学校晒されてカキコすれば叩かれ。
それでもコテで馬鹿なアラシ入れてくる。
リアルな精神状態どう?
薬でもやってるの?マジで
>>977 もちろん、普段から段差越えるときや荒れた路面では、座らずに前後に重心動かして乗ってるんだが、リジット(リジッド?)の場合に入力される衝撃が一番最初にくるのは手首じゃあるまいか?
それが辛いからサス付けた、ってのもあるんじゃないかな?(クルマみたいにトランクション稼ぐためってのもあるが・・・)
まあいいや。
試しにフロントアップさせて、そのあと着地したときの辛さを思い知るが良いよ。(よほどしなるリジッドなら別だが。)
なんで偉そうな口きくんだ?
それと車の免許持ってんのか?
ああ、いつものしったかか
俺もツートラ仕様のバイクあった頃は山サイも行ったなぁ。
リジットでも普通に遊べるものだ。
現行機のサドルなくなってからめっきりそんな遊びもしなくなったが。
989 :
977:2007/07/21(土) 07:45:40 ID:???
>試しにフロントアップさせて、そのあと着地したときの辛さを思い知るが良いよ。(よほどしなるリジッドなら別だが。)
全然余裕だよタコw てかお前軸乗ってないだろとwww
990 :
977:2007/07/21(土) 08:05:01 ID:???
>>986 あのな昔はリジッドでダウンヒルしてたんだよ
身体で衝撃吸収できるようになってから語れよおまえ機材に頼りすぎ
>>988 だよなぁダブトラなら逆にサスがあるよりいいかも
今リジッドがリバイバルしてるしな
>>986 > 試しにフロントアップさせて、そのあと着地したときの辛さを思い知るが良いよ。
辛いのは着地時の身体の使い方が悪いだけ。自転車をドタッと地面に落としてるだけでしょ。
> もちろん、普段から段差越えるときや荒れた路面では、座らずに前後に重心動かして乗ってるんだが、
前後方向だけの重心移動じゃ足りないのは理解出来ませんか?
994 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 08:59:23 ID:cmKcL4hy
雨で路面悪そうだけど今日も走りにいってくるぜw
995 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:00:50 ID:cmKcL4hy
>>973 あんたヘッドパーツいかれる前にちゃんとメンテしとけよ!
そろそろ次スレをよろ?
>>994 雨の日は路面を荒らすので走らないのがマナーですよ?
998 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:08:54 ID:e9oNkFq5
1000はお前にやる!
いえいえ貴方こそ!
1000 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:16:46 ID:e9oNkFq5
1000ゲット!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。