馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 48☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1”管理”人
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 47☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179314743/

関連スレ

初心者質問スレッドpart121
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179220383/
【山海苔】MTB初心者質問スレ 49【街海苔】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177723001/
ロード初心者質問スレ 117
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177887201/
メンテナンス Q and A 40
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179736022/
自転車購入相談スレPart36
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177967993/
2ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:59:07 ID:???
2get
3_Supra_Shin ◆Piwwwwwwww :2007/05/24(木) 23:59:22 ID:???
>>1
自坂管理人乙
4ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:59:25 ID:???
管理人乙
5スレ立て失敗人:2007/05/25(金) 00:00:23 ID:9DdRpc0l
管理人乙
というかスマヌ(苦笑
6ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:01:12 ID:???
管理人乙www
だれかロード初心者質問スレのURL訂正してやってくれ
7ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:01:16 ID:???
つまんね
8ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:13:44 ID:???
語尾に「w」とか使うの恥ずかしくありませんか?
9ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:17:03 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:20:38 ID:???
>>8
私は2ちゃんねるという限られた世界の中だけで使うのなら問題ないと思います。
11ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:23:56 ID:???
スプリンターとクライマーはどちらがカッコイイですか?
12ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:28:39 ID:???
>>11
スプリンターの方が体格や派手さ的にカッコいい気がする
13ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:29:13 ID:???
>>11
断然アシストだな。
14O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 00:41:12 ID:???
>>11
当然「デグランゴデール(de`gringoleur転げ屋)」だべ。
ルーラー(回し屋)も好きだな。
15ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:41:35 ID:???
>>13
ボトルを何本まで持って運べるかって、挑戦しているときが一番カッコイイよね。
16ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:42:43 ID:???
スプリンターが目立つのって一瞬
17ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:43:05 ID:???
川沿いのサイクリングコースを走っているときに雷が近づいてきたら皆さんはどうしますか?
18ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:44:31 ID:???
すぐにヘソを隠す
19ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:45:38 ID:???
>>17
ファミレスまでフル加速
20ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:49:38 ID:???
シートレールの幅って共通規格?
セライタリア買ったらちょい狭めだった。
イタリアンジョブって事でおk?
21ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:03:04 ID:???
ok
22ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:04:08 ID:???
ロードのフレームを探しているのですが、
1,身長188cm,股下91cmに合うサイズ(620mm程度?)
2,東京都内のショップで取り寄せ可能(納期はあまり気にしません)
3,フルカーボンで実売20万円未満
の条件に当てはまるフレームってありませんかね?
近所のショップに行ったら身長と股下を測った上でフレームサイズは620mmあたりだろうと言われたのですが、
入手が容易なフレームはサイズが580mm程度までしかラインナップされていない事が多くて…。
23O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 01:06:08 ID:???
>>20
それでおKだけど、
気になるなら買った所に相談すればひょっとしたら取り替えてくれるかも、、、
24ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:12:39 ID:???
>>22
SCOTTのXLの580でも行けそうだけど、実際計ってもらって620だったと
すると、日本ではサイズないかもしれん。実際、作っていたとしても、日本には
サイズをいれてなかったりするので、海外通販を探すのも手かもしれません。

あとは、鉄になるけどビルダーに作ってもらうと言う手もあるけど。
25ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:15:00 ID:???
>>22
ttp://www.giant.co.jp/2007/road/compe/fs-tcr-composite.html

スローピングだから、一番大きい500mm ってのを買えばギリギリ行ける?
適応身長は190cmまでとある。
26O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 01:20:17 ID:???
>>22
ないなぁ。。。
パナチタンでも610までしかない。
27ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:30:00 ID:???
>>25
ちょい小さいね
つかジャイの適応身長って適当なんだな…
2822:2007/05/25(金) 01:35:23 ID:???
>>24
ショップでもビルダーに頼むのも一つの手だと言われました。
鉄であればパナが630mmまで作っているので比較的簡単に入手できるのですが、
レース用に新調したいので軽い素材の方が、と言う訳なのです。

>>25
500mmでもホリゾンタル換算のトップチューブ長が555mmしか無い様ですが…
アンカーのRFX8が値段も手頃で良さそうだな、と思ったのですが、
スローピングの510mm(ホリゾンタル換算で550mm程度だったかと思います)
でもやめておいた方が良い、と言われてトボトボ帰ってきました。

>>26
カーボンが無ければパナチタンかなぁ、と思っていたところです。
610mmなら10mm差ですし、その程度ならシート位置とステムでどうにでもなるかな、と。

>>24氏のアドバイスを元に海外サイト漁ってきます。
送料が高そうだ…。
29ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:38:37 ID:???
しかしすてきな小径車ができそうでつねw
30ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:41:47 ID:???
フレームサイズ620っつーとトップ長590前後だから…。

ttp://www.cycleurope.co.jp/2007/x7b01.htm
あった。
輸入してるのか怪しいけど一応書いてある。
トレックのマドンSL…は予算オーバーか(23万)。
3120:2007/05/25(金) 01:46:27 ID:???
>21,23
ありがとう。ポストも買わなきゃいかんのかなと不安になった。
ネジ締めれば収まらないこともないのでそれでいきます。
3222:2007/05/25(金) 02:03:05 ID:???
>>30
928 Carbonの方は国内のネット通販で610mmの在庫があるショップを見つけたので国内にも入ってきているみたいです。
マドンSLのほうはちょっと金額的に厳しいですが、他に選択肢が無いとなれば多少は仕方ないかな、と。
土曜日にショップに行って取れるか聞いてみます。
情報ありがとうございます。
33ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:11:52 ID:???
キャノンデールだと610mmか630mmだなぁ
ttp://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2007/frameset.html
34ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:39:55 ID:???
Storckも630mmがあったけど値段がわからなかった
35ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 03:56:20 ID:???
>>22
POSでいいじゃん。
鉄なら630、チタンでも610まであるから何とかなるべ。
36:2007/05/25(金) 03:58:17 ID:???
3,フルカーボンで実売20万円未満
37ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 06:33:14 ID:7l0qFbAg
結構真面目な質問です。
ロードやクロスバイクに乗って走る方は何を目標にして走るんですか?最高速度を出すとか、それとも今が楽しいのか 皆さんはどうですか
38ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 06:43:55 ID:???
乗ってるだけで楽しいが、最終的にはツール・ド・フランスかな
39ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 07:12:30 ID:???
>>37
>皆さんはどうですか
おまえさんはどうなんですか?
40ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 07:20:35 ID:7l0qFbAg
僕はまあまあのスピードを出しながら土手から景色を眺めるのか好きです
レースに出たい方もいるんですね
4140:2007/05/25(金) 07:38:29 ID:???
ちなみに可愛いけど印象が薄く覚えにくい顔が好みかな。
多少不細工でも胸がでかいとか唇がぽってりして色っぽいとか特徴がある
ほうが抜きやすい、いや萌えやすいんだよな。
42ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 07:46:57 ID:mOGRp1Nj
コルナゴのペタッキチームカラーに一目惚れしたので、今週末ショップに注文に行くのですが
ペタッキさんのチームの事を知りません。なんちゃってコスプレをしようと思っているので
ペタッキさんが着ているジャージの色を教えてください。ヘルメットの色も知りたいです。
43ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 07:48:50 ID:???
ショップに行くならそこで聞いてください
44ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 08:58:33 ID:???
TIA乗りですがFCR-700の10sコンパクトクランクを
もらったのですがそのまま9Sでつかえますか?
オクに出してTIAコンパクト買ったほうがいいっすか?
教えてエロイしと!
45ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 09:22:22 ID:???
フレーム的に問題がなければ使える
46ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 09:48:10 ID:???
僕のママちゃり1000`位走っただけでホイールが歪んでしまってきてます、クロスバイクに乗るんですが歪んできてしまうんですか?
47ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 09:51:20 ID:???
>>46
もう少しからみやすいネタにしなさい。あとちゃんとボケろよ
48ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:16:45 ID:wSzVsoBG
ママチャリにロード用のホイールを履かすことはできますか?
49ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:17:35 ID:wSzVsoBG
27インチの電動自転車に700×32Cくらいのホイールを履かせれたらと思ってます。
50ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:15:34 ID:???
>>37
人それぞれだけど・・・

1:レース
2:体作り
3:痩身
4:悟りを開く
5:目標などない
51O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 11:17:15 ID:???
>>42
cyclingnewsに色々写真があるから自分で解析汁。
52ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:39:37 ID:???
>>48
ロードのホイールをそのまま付けるのは無理だね。
700×32cのタイヤを使いたいなら、700cリムを使ってホイールを組めば可能だよ。
ただし、前ブレーキの変更が必要になるかもね。
53ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:40:42 ID:???
今15万円のロードに乗っていますが、いつものコースでどうしても勝てない
人がいます。
50万円のロードに乗り換えたら勝てますか?
54ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:48:01 ID:wBLMCwgt
PEACE
55O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 11:57:26 ID:???
>>53
勝てたらいいね〜〜〜 ( ̄∇ ̄)

とりあえず走り込んで、シッティングのダッシュでもかました方が近道な気がする。
56ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:15:09 ID:wSzVsoBG
>>52
ホイールを変えること前提です。
まぁ詳しくは自転車やさんに聞きますわ。
57ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:47:36 ID:k/jJtP8q
ネットで購入した自転車には防犯登録がありません。自転車検問にあったらどうすれば良いですか?
58ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:48:52 ID:???
>>53
とりあえず20万くらいのホイールに交換しては?
59ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:49:07 ID:k/jJtP8q
ネットで買った自転車は防犯登録未登録です、警察の自転車検問に遭遇してしまった場合どうすればいいですかね?
60O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 12:54:15 ID:???
>>57
登録してないですって言う。
それでなんか言われたら、ごめんなさいって言ってへらへら笑うしかないんじゃないかな。
ぼくは特にトラブった事ないなぁ。
61ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:07:59 ID:7l0qFbAg
登録すると盗まれても大丈夫?
62ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:10:37 ID:/KC1HIa9
>>61
発見確率が0%から1%くらいにあがるくらいだが、0と1とじゃ天地程も違う。
宝くじは買わないとあたらないのと一緒。
だが、買ったからといって当たるかっつうと、それも超絶に難しいのも一緒。

63ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:16:43 ID:???
クロスバイク・ロードバイクに自転車屋で試乗してフレームサイズを見る場合、
どこらへんをチェックすればよいですか?
跨るだけじゃなくて、ハンドルに荷重かけたり、(できれば)実際に走ったほうがいいのでしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:17:09 ID:7l0qFbAg
てことは500円のぼったくりに近いのか・・・
65ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:18:58 ID:???
>>63
まずは玉を守る為にスタンドオーバーハイトのチェックを。
66ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:20:41 ID:???
>>59
防犯登録していません。ネットで買いました。と堂々と言えばいい。
警官のしたい仕事は、防犯登録してある車の番号を照会することだから、
それができない以上、すぐに解放してくれます。

ただし、防犯登録シールをはがした盗難車と疑われないよう、
整備はしっかりして、清く正しく乗ることが前提。
67ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:22:13 ID:???
>>64
愛車の為にケチらず500円くらいくれてやれよ。
そのおかげで盗まれた自転車が戻ってくる場合もあるんだし。
68ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:22:19 ID:???
>>64
ぼったくりとは失礼な。警官の天下り団体への寄付金です。
主に飲食費として有効に利用されます。
69ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:27:52 ID:???
過去10年間で自転車を盗まれたことが2回(別の自転車だけど)。
どちらも防犯登録あり。
一台は駅前で自分で発見。
もう一台は、警察が無灯火を職質したら盗難車であることわかったので発見。発見された場所は、オレの行動圏外。

盗んだやつは、乗り捨てることがしばしばあるので放置自転車として発見されることもあるらしい(警察談)。
なのでオレは無駄ではないと思っている。
さらに無灯火なら発見率がアップするような気がするので、止めるときはライトは外すとよりよいかも。
70ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:31:22 ID:7l0qFbAg
放置自転車を知り合いが盗んで警察に捕まってたな
これが二回もあった
まぁ500ならとても安いと思います。が、飲食とは〜
71O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 13:31:52 ID:???
>>63
あ、それぼくも聞きたかった。
ちょろっと乗っただけでなんか分かるの?
自分のポジションが分かってるなら、
ポジションが出るかどうかは分かるだろうけど、
それならフレームサイズ測ればいいことだし、、、
72ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:36:37 ID:CbGI8pAX
>>58
やっぱりホイールですか
一発用にカーボン買って付け替えながら使うか
アルミ買って付けっぱなしにするか
どちらがよいのでしょうね
73ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:37:54 ID:0HqLmRE8
>71
さすがですね。
跨る必要ないです。
初心者の自己満足だけですね。
ステム&コラムの長さを決める時には跨る必要はありますが。
74ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:53:48 ID:???
ママチャリの26インチとMTBの26インチは同じ26インチだが互換性はない、的なことを某所で読んだのですが、リム径などのサイズが違うと言うことですか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:54:03 ID:???
>>68
>主に飲食費として有効に利用されます。
で、飲食店が儲かるとその飲食店が新しいTVを買うかもしれない、
そうすると電気屋が儲かる、電気屋は洋服を新調する、洋服屋が儲かる・・・・。
周り回ってそのうち君にもイイ事があるかも知れないよw
76ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:56:21 ID:7l0qFbAg
誰が褒めるでもないけど小さなプライドをこの胸に勲章みたいにつけて 僕のしたい単純作業がこの世界を回りまわって
77O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 13:59:12 ID:???
>>73
やっぱそうですかね。
ぼくは初めて買った時もまたがらなかったんですよね。
78ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:06:16 ID:???
79ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:08:21 ID:???
>>76
ど、どうした!?
80ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:10:33 ID:???
若い頃は色々悩みも多いもんだ、そっとしといてやれ。
81ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:14:58 ID:7l0qFbAg
Mr.Children彩り
自転車盗むとか最低
82ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:23:59 ID:oCwZpYCk

自転車板の管理人は、何でIDに???が付いているの?w

他の板ではコテハンが多いのにさ。
83ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:32:10 ID:???
>>82
自転車板の管理人って誰よ?
84ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:40:25 ID:???
>>82
こんにちは!自転車板をご利用いただき、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします!
85ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:40:38 ID:???
>78
ありがとうございます。
ではWOの26インチ、であれば幅だけ気を付ければサイズに関しては大丈夫ですか?
また26インチ=650という理解で問題ないでしょうか?表の読み方に自信がありません…。
86ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:43:58 ID:???
>>85
26吋=650Cは間違い
26吋の方が微妙に大きい
まあ誤差の範囲で、大体は使えるけどね
87ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:57:57 ID:???
>>85
ETRTOの三桁の数値が同じじゃないと嵌まらない、と考えれば簡単だと思うよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/etrto.html
88ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:02:21 ID:???
>86
そうなんですか!?
それは勉強になりました。古いロードフレームを手に入れたのですが、サイズがわからなくて…。
どうもありがとうございます。
89ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:06:53 ID:???
>87
親切にありがとうございます。
タイヤの互換性もシビアなのですね…気を付けます。
90ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:45:55 ID:???
スポーツマッサージとか受けてる方いますか?
本番が6/3としたらいつくらいに受けたらよいと思いますか?
今は足腰パンパンでツラいんです。
91ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:06:11 ID:???
ルイガノ LGS-FIVEに乗っています。とてもいいですね、これ。

でも、調子に乗ってスピード出しすぎると、ズラが後ろに飛びそうになります。
必死で抑えるのですが、パタパタはためいてしまって、どうしようもなくなります。
ヘルメットもあるのですが、前に一度ズラが一緒に脱げてしまったことがあって、
トラウマになってそれ以来使っていません。ズラ乗りのいい方法知りませんか?

92ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:11:03 ID:???
>>90
93ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:12:39 ID:???
きっちりとトルクを確認してヅラを取り付けてください
スピードを上げたくらいで飛んでしまうのは、あきらかに取り付けミスです
トラウマにまけず、最上級グレードをお楽しみください
94ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:17:25 ID:???
>>91
自転車乗りならリムセメントで固定するのが常識じゃん?
95ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:18:41 ID:???
>>91
アゴ紐つけとけ
96O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 16:21:56 ID:???
>>91
つ医学植毛
97O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 16:27:17 ID:???
>>90
日本横断せんちゅりーらんかな?
クールダウンしっかりしてます?
三日ってコトはもうそろそろ調整に入る頃ですよねー。
自分でセルフマッサージするのも、やり方によっては結構効いたりしますよ。
ただしマッサージは個人差がありますから、特に東洋式のマッサージの場合、
筋肉の状態がどのらいでどうなるかは、試してみないとわかんないですよ。
98ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:36:19 ID:???
>>90
俺なら(可能であれば)今すぐ行くね。
で、経過を見つつ、5日後にもう一発。
99ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:40:50 ID:???
>>91
自転車乗りなら軽量化しろよ。
100ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:02:19 ID:d44gyaX6
メットで押さえつけろ、という至極まっとうな答がひとつもないのに笑った
101ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:09:20 ID:???
>>91
スキンヘッドにして空気抵抗を減らす
102ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:18:38 ID:???
当方シマノですがカンパの金カムシンのスポークを金色のやつに取り替えた物をもらいました
ずっと前からオールカンパにしたいと思ってたのでコレを期に実行したいと思ってます
がカンパのコンポーネンツがグレード毎に一覧になってるようなサイトが
見つかりません、どっか知りませんか?
103ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:25:30 ID:???
104ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:46:53 ID:Zpi1r1j7
105ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:51:15 ID:???
77デュラ+R55C2と66アルテのブレーキでは、どっちが効くと思いますかね?
77が効かないって話はたまに聞くけど、どーもシューがR55Cだからな気がする。
106ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:53:45 ID:???
質問です
ラブホを利用したことがないのですが、チェックインとかはどーすればよいのですかね?
107ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:58:51 ID:???
二人乗りは交通違反なので、別々の自転車で行くか徒歩で入りましょう。
108ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:59:14 ID:???
彼女に訊きなさい
109ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 18:31:01 ID:???
>>106
部屋選ぶ

金払う
110ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 18:48:48 ID:kLou9Uvk
この板のレベルについていけません。
みなさんなんでそんなに自転車のこと詳しいんですか?
111ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 18:51:28 ID:???
彼女がいるから。 名前はシボレー。
112ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 18:53:42 ID:d44gyaX6
>>110
三人寄れば文殊の知恵といってだな……
113ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:03:55 ID:???
これから暑くなりますが夏場はジャージのみで走りますか?
それともアンダーも使用しますか?
114ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:12:15 ID:???
>>113
おれはアンダー着ないと乳首がひどく見苦しいことになるので、着ないで乗るよ
115ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:30:08 ID:???
>>114
なんだかよく分からんが俺の乳首を見てくれって事?
116ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:32:00 ID:???
荒川に沿って秩父に行った方います?
117ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:39:56 ID:G/Cw6y14
ハイハイいますよー
140号じゃなくて対岸の道使った方がいいですよー
118ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:44:05 ID:???
>>110
学生の頃から授業サボって自転車乗ってたダメな大人が多いからだよ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:50:57 ID:???
銀座周辺で有料自転車駐輪場ってありますか?
120ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:55:45 ID:f3yaLyFv
現在放映中でレベルの高いおすすめアニメを教えてください。
デスノートとクレイモアは録画しているのでそれ系統のが好きです。
121ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:56:33 ID:???
Over Drive
122ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:57:40 ID:7l0qFbAg
140は危ないすかね出来れば秩父線に沿って走りたいんですが
123ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:08:30 ID:???
>>120
大きく振りかぶって
124ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:18:18 ID:+/H5Z8Zt
過去スレでもあったようだけど、イーストンのCNTシリーズって表面仕上げ粗いよな
なんか鉱物の結晶みたいな変な模様が沢山ある
でもCNTの郷土も捨てがたいしなぁ
125ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:22:22 ID:???
>>122
信号もそこそこあるし交通量もそこそこだから対岸オススメ
長瀞までいったら川沿いに並木道があるからそこへ。信号ほとんどなし。
126ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:24:09 ID:7l0qFbAg
分かりましたありがとう長瀞は自然ありますか?
127ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:29:56 ID:s1vyJ+5p
長瀞は自然だらけだろ常識的に考えて・・・
128ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:35:02 ID:???
>>120
系統は無視するが
darker than black 黒の契約者
ロミオ × ジュリエット
地球へ…
129ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:39:44 ID:???
人が多数いるかもしれないから川に降りていく時は自転車降りて歩きなよ
ルートかいてみた。改行はずしてコピペしてな

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=139/5/50.866&nl=35/59/
51.844&scl=70000&env=0100&dist=0j9V308A6V2771j9C372A7k2781j9s347
A7k9551j9r233A7D6711j8R818A7q3671j8i731A7F2501j78558A758461j7b34
2A6P8651j7m759A6I8751j7q936A6t0901j7k810A6j6191j75216A6v7961j6Q6
85A6k5211j6S077A5M5001j78836A5p8491j7b899A4X6911j6I053A4L9651j6
J724A4C7201j5R372A3W7061j5i842A3K1021j5w766A3t6411j5N474A3f434
1j5O030A2s0791j5x601A1T2811j5b324A1w5061j5p525A0r2361j5a488zXK996
130ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:42:37 ID:7l0qFbAg
確かにそうですね…川本花園あたりからかな自然が見えてくるのは
131ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:45:40 ID:???
セメント工場らへんをみなければほとんどが自然に囲まれていい感じよ
武甲山はカワイソスだけど
132ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:47:39 ID:7l0qFbAg
携帯なので…後でパソコンで見ます ありがとうございます
133ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:48:49 ID:???
オクでアルテグラクランク(FC−6500)落としたんだけど、
これをクロスに着けたいので、BB長の長い奴で現在でも入手可能な
BB教えて。
MTB用BBでもおk?
134ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:50:31 ID:???
>>133
軸長110mm前後でないとダメだ
長い奴だとFDの設定がめんどす
135ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:52:34 ID:???
>>120
原作をやった後にアイドルマスター
136ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:52:53 ID:???
>>134
速レスサンクス。
や、実はフロントシングルで逝こうかと思ってるんよ。
リアは7速ボスでつ。
137ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:53:13 ID:7l0qFbAg
ちなみに熊谷から荒川に乗ります
138ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:54:36 ID:???
>>115
もちろんだ
139ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:55:24 ID:???
>>136
なんだ
じゃあMTB用の113mmでもいいんでないか
140ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:56:07 ID:???
118だとロー側がどうなるかわからんなあ
141133:2007/05/25(金) 20:58:33 ID:???
ちなみに今はスクエアの120ミリ以上ある奴がついてる。
スクエアから突き出してるボルトも含めると140ミリ以上。

>>139
ロードのクランクにMTBのBBって使えるの?
142ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:59:55 ID:???
>>137
さっきのマピオン張った者ですが、
僕は深谷からいきましたよ。
荒川CR沿いに行けるとことこまでいって、140号で西に向かい、寄居を過ぎると景色が変わります
はぐれ という秩父線の駅の手前に寄居橋という赤い鉄橋があるのでそこを渡っていくのがさきほどのマピオンのルートです
143ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:01:40 ID:???
>>141
シマノなら共通だよ
144ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:01:55 ID:???
>>141
いあ
そうだった
アルテはアルテの規格だけなきがする。
フロントシングルならやっぱり110の65のBB一択かも。
逆のMTBのオクタBBでどう嵌らないのかレポートしてほしいけどw
145ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:03:19 ID:0HqLmRE8
インナーはずすんだったら、短いほうが良くね?
7Sって言っても、ローの時のチェーンラインが…
Qファクターも広いとメリットあるのか?
146ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:03:31 ID:7l0qFbAg
そんな感じで行ってみます
深谷って広くなりましたね
147ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:18:09 ID:???
>>141
現在の軸長の数値は全く参考にならないよ。軸のカタチとクランク銘柄が違うわけだし。
同じ位置にギア板を持ってきたいなら、現在のチェーンライン値を計り、
それと同じ(近い)値になる軸長のBBを探さないと。
オクタリンクは2種類あるよ。アルテはXTRと同じだね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/images/bb02.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/images/bb01.jpg
148ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:21:46 ID:???
お願いします。
ロードに長いこと乗っていると、尻がピンポイントに痛くなってきて、サドルに座れなくなります。
骨盤の下部の、Wの下端のあたりです。

尿道が痛くなるという話はよく聞くのですが、この痛みはどうすれば改善できるでしょうか。
サドルの位置を変えるか、角度を変えるか、姿勢を変えるか、サドル自体を変えるか…
(痛みに効果があると聞いて、アリオネに興味がわいています。)

今使っているのはVELOの穴開きサドルです。よろしくお願いします。
149ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:28:22 ID:???
>>148
穴あきだと穴周辺が硬くなるからWの下端に負荷がチョイかかる
鞍な感じのサドルにしてテストしてみて。
150ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:30:54 ID:fLZEfDUh
>>148
ケツでかいんじゃないの?
140mm前後の幅のサドル試した?
151ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:34:46 ID:???
>>148
まずは、
サドル位置調整→走る→ダメならまた調整→走る
を、根気よく繰り返す。
もうダメだ・・・となったら、
違うサドルに交換、調整→走る→調整→走る・・・
を繰り返して痛く無いポジションを探り、
またダメならサドル探しの長い旅に出るんだ・・・
早めに自分に合うサドルとポジションが見付かるといいね。
152ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:37:21 ID:???
はじめまして、うつで2週間学校が怖くて行けません。
学校の事を考えると家で休養していても意味ないです。
どうしたらいいですか?
153ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:41:21 ID:fkaTZGUs
>>152
自転車のって旅に出ましょう。
夏は北、冬は南、、ハハハ君は自由さ、フリーダムさ、イヤッホー
154ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:42:33 ID:???
>152
ランドナーを買って旅に出ろ。
155ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:52:25 ID:???
>>148
>今使っているのはVELOの穴開きサドルです。
穴開き止めてGEL入りにしたら。
穴開きは確かに蟻の戸渡りには優しいが今度は君が痛くなる所に負担が掛かるそうだ。
156ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:01:03 ID:???
>>152
ちゃんと薬飲んでる?
157ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:08:01 ID:???
>>152
原因はなんだ?
勉強なら勉強するか、すっぱり諦めてなんか目指せ
いじめられてるなら、転校するか、一人選んで闇討ちして病院送りにしろ
158ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:08:50 ID:???
152です。
クスリがあるのですか?
159ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:10:15 ID:???
闇討ちだろうと
病院送りにした結果、刑務所送りだわいな
160ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:11:54 ID:???
>>152
ママンに病院へ連れて行ってもらえ。
161ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:14:46 ID:???
>>158
病院行ってちゃんと診断受けましょう。
診断書もらえば抗鬱剤もらえるし、大手を振って学校休めるぞ。
162ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:18:57 ID:???
>>158
ほっとくと悪化するぞ。部屋に篭ってると特にな。
病院行って薬貰ってくるんだ。
163ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:20:47 ID:???
ボスフリータイプ、BSC規格のハブを持っているのですが、7速はつけられますでしょうか?
ねじきりがしてある部分左端から右ロックナット先まで35ミリほどなのですが・・・。
164ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:24:47 ID:???
あれだけ海に水があるのに水不足っておかしくね?
165O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 22:25:26 ID:???
>>152
別に行かなくても良いやん♪
親には子供が学校に行ける環境を作る義務があるけど、
子供には学校に行く義務はないよ。
166ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:26:59 ID:???
ν速からつまんねーネタ拾ってくんじゃねーよ
167ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:38:01 ID:???
>>149-150,>>155
なるほど、穴開きサドルのせいで周辺に負担がかかってたんですね…。
とりあえずサドルのポジションを再調節しつつ、穴なしのサドルを試してみることにします。

それから>>149さんにお願いなんですが、よろしければ鞍なサドルの例を教えていただけませんか?
ちょっと、ピンとこなかったんで…おねがいします。

皆さん、ありがとうございました!
168ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:51:33 ID:kLou9Uvk
ハンドルが遠く感じるのでステム交換しようとしてるんですが
ステム購入時の注意点おしえてください。
169ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:52:19 ID:???
158です。
明日にでもお医者さんに見て貰います。
学校に行かなくても良いのですか?
170ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:55:46 ID:???
>>169
いいよ。
171133:2007/05/25(金) 23:01:08 ID:???
なるほど、となると基本的にはロードのBBになるわけね。
でも110mmだとどっかに擦りそうな希ガス。
172ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:07:41 ID:???
>>168
クランプ径を間違わない事くらいでしょ、
後は好みでどーぞ。
173ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:09:35 ID:???
>>171
シングルでしょ?
なら問題ないよ。
インナーがチェーンステイにあたる可能性はあるけど、今回関係ないし。
174133:2007/05/25(金) 23:12:33 ID:???
>>173
そっか、サンクス。
一応2種類ある見たいだから、近所のデポにチャリ工房があるんで、
クランクが届いたらどっちにすればいいのか相談に逝ってみるよ。
175ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:18:25 ID:???
>>148
サドルをあげる。もし、サドルのイチが適正なら、ハンドルを下がる。
これで、骨盤痛いのは大抵解消する。サドルのを換えるのは、それで
様子をみてからでいいと思う。

ちなみに、サドルは高ければ良いというわけではないのです。
私は、1万オーバーのを2つ買った後に結局5千円程度ので落ち着きました。
176ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:05:47 ID:???
TTバイクを一般道で乗った場合、不具合はありますか?
177148:2007/05/26(土) 00:08:38 ID:???
>>175
情報ありがとうございます!早速試してみます。
178ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:11:35 ID:???
>>176
ポジションによっては、ブレーキ操作が遅れて死ぬ。
179ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:14:58 ID:???
T.T用ったってロードをT.T向けにしただけ、
ホイールをディスクにしたりギヤを短距離用にしたり・・・。
ブレーキも付いていれば変速機も付いているから特別不都合は無いでしょ、
乗りにくいとは思うけど・・・・。
180ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:18:38 ID:???
>>179
ハンドリングが一番着目するところだと思うんだが
181O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 00:28:03 ID:???
>>176
TTバイク、、、
以前乗ってたけど、乗り難いよ。
182ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:32:30 ID:???
>T.T用ったってロードをT.T向けにしただけ
多くの場合フレームジオメトリ違うとか
重量犠牲にしてでもエアロシェイプにしてたりすると思うんだけど・・
183ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:59:16 ID:???
ネット上で高低差が分かる地図ってありますか?
184ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:30:48 ID:???
国土地理院の地形図
ttp://watchizu.gsi.go.jp/
185O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 01:34:35 ID:???
186O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 01:42:17 ID:???
あ、一寸分かりにくかったかも、、、
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=45eb2a0dbf916837abf51bd433f91dee
ここで、地図の上の">>写真と標高グラフを表示"をクリックしてクダハイ。
187183:2007/05/26(土) 02:00:10 ID:???
いろいろありがとうございます。
調べてみます。
188ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 05:11:32 ID:???
TTバイクで10〜20万円の完成車ってありますかね?
189ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 05:17:20 ID:???
店によってはギリギリ20万ってところで
ttp://www.giant.co.jp/2007/road/compe/trinity-alliance-1.html
190ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 08:07:43 ID:???
ルイガノのトライアスロン用は20万切っていなかったっけ?
191ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 08:13:37 ID:YYrPDQ8w
MTBのサスペンションって店にメンテナンスに出したらいくらくらいかかりますか?
大体の値段で良いですので、どなたか教えて下さい。
192ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 08:36:44 ID:???
MTBのルック車というのは何となくわかるんですが、クロスやロードのルックというのもあるんですか?
単純に値段が安いとルックなの?
193ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:04:08 ID:???
MTB類型車(ルック車)とは、狭い意味では、
「悪路走行禁止ステッカーの貼付されているバイク」をいいます
つまり、「MTBの格好をしてるにもかかわらず悪路走行できない」、という点に
着目した分類なので、クロスルックとかロードルックとかいったものは、厳密には存在しません

とはいえ、広い意味では「ルック車」を、単なる格安粗悪車の意味で用いる場合もあり、
そういう意味では、「クロスバイクのルック車」「ロードバイクのルック車」も存在します
194_Supra_Shin ◆Piwwwwwwww :2007/05/26(土) 09:15:35 ID:PdNyyHmA
>>191
お店で見積もりを出して貰ってください
195ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:33:25 ID:h18mAbcN
ステムのクランプ26か31.8ミリってどうやって分かるんですか?
自分のやつがどっちかわからないので。
196ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:36:31 ID:???
>>195
外してR計れ
197ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:50:39 ID:5i57anw+
外さなくても計れるでよ
198ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:57:22 ID:h18mAbcN
ものさしで普通に図ればいいんですか?
あと、ねじで完全にしめた時の長さですか?
199ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:07:28 ID:Ih450dAa
風邪ひいたんですが、早く治す方法はありませんか?
200ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:08:58 ID:???
ビタミンCを飲みまくり水分と睡眠をたっぷりとる
201ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:09:50 ID:???
>>198
5mmちがえばものさしでもわかる
一般的にこういうのを測るときにはノギスを使うけれど紙や板切れではさむとか工夫しよう

クランプする場所の太さ
ネジを締めても締めなくても太さは変わらない
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/handle.html
202ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:18:17 ID:fHcP3Ddv
プロだって前乗り後ろ乗りだのポジションは様々なんだから人それぞれ自分にあった乗り方があるから好きに乗れってこと。
203ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:29:23 ID:QPUXUKOy
クロスバイク(に限らず)は街で乗ってるとリム・スポークに負担かかりますか?(例・歩道の段差etc…)
204ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:31:49 ID:???
当たり前
205ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:35:31 ID:QPUXUKOy
歪んでしまいますか?
206ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:41:04 ID:???
もちろん何のケアもせず無神経に突っ込んだら歪むよ
207ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:43:45 ID:QPUXUKOy
>>206そうですか…今度からクロスに乗るので気をつけます
208ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:47:05 ID:???
スポークをリムに組んだ時点でスポークに負担はかかってる
209ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:49:41 ID:QPUXUKOy
確かにそうですね…歪まないためにはどうしょう
210ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 10:58:04 ID:5mC7FhOj
体重移動が基本だけど ピザならフルサスMTBにスリックのが幸せかも
211ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 11:02:00 ID:???
212ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 11:10:05 ID:QPUXUKOy
踏まないか減速しよう
213ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 12:38:53 ID:zwYPKu+g
ロードに乗るときワセリン塗っていると思うけど、

サラッとして使いやすいのは、どこのメーカ?
214ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 12:59:50 ID:???
塗ってません
215ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:20:44 ID:???
>>191
1〜5位。
216ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:35:42 ID:???
彼氏が出来たので一生懸命ダイエットしたんですが、
「痩せる前のボテっとした尻が好きだったのに」と言われて振られました。
男の人ってデカ尻のほうが好きなんですか?
217O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 13:39:35 ID:???
あんまし痩せてると骨が当たるんです。
218ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:42:25 ID:???
>>216
デカ尻が好きかどうかは人による。しかし、一生懸命やった
ことを評価できないようなのはカス。
外見だけでつき合うつき合わない決めるようなフェチと
分かってむしろラッキー。
次には引き締まった尻が好きな男とつき合えばオK
219ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:47:05 ID:???
太ってる方がアソコが綺麗

関西援交見まくった童貞の俺が出した結論
220ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:00:31 ID:???
>>219
どんな結論だよ!
221ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:37:59 ID:???
仕事やめるんで、職場の仲間になにか配ろうと思うんだけど何が良い?
一人500円位の予算で。
前にやめていった人たちはハンカチとかタオル配ってたんだけど、同じじゃつまらないよな
なやんでます。たすけて!
222ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:39:50 ID:???
学校の制服のスカートが短いんですけど、チャリ通しようと思ってます。
そこでききたいんですけど、
スカートがめくれないように押さえながら運転するのと、
「見たければ見ろやうりゃー!」な感じでかっ飛ばすのとでは、
どっちがえっちいですか?
いちおう、見えてもいいように対策はしてますけど、「横にラインの入ったブルマは邪道」と言われました。
男って変なところにこだわってうるさいです。
223ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:43:28 ID:???
>>182
>多くの場合フレームジオメトリ違うとか・・・・・
だから乗りにくいと言ってるでしょ。
しかし、ピストみたいな不都合は無いと言う事さ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:54:14 ID:ZGzhh/ef
>>222
スカートの下にレーパンが最もえっちい
225ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:59:08 ID:???
>>224
レーパン履くならスカートは無しだろ!スカート履くならパンツじゃなきゃやだ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:00:56 ID:???
>>221
小鉢とか
>>222
ジャージ穿いて行け
227ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:38:04 ID:???
>>222
是非スク水着用でお願いします。
228ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:39:09 ID:???
>>221
石鹸3個セット
229O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 15:52:50 ID:???
>>222
>「横にラインの入ったブルマは邪道」
うーむ。。。
では縦にラインを、、、
230ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:14:52 ID:???
いや、横(脇)に縦方向のラインが入っている物の事だと思うぞ?
231ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:18:53 ID:???
>>230
はーやれやれ・・・
232ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:22:57 ID:CzqPNlll
ママチャリを買った日からペダルをこぐとカタンカタン小さい音がなります。
これどうやったら音なくせますか?
ペダル横のチェーンが入ってる内部から聞こえるんですが
233ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:28:02 ID:QPUXUKOy
ついにCROSS3000を買ったんですが前ギアと後ろギアのタイミングが分かりません(例前1後ろ3
234ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:28:34 ID:???
買った所に持ってけ
235ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:31:31 ID:???
>>232
買った日から調子悪いなら、なんですぐ自転車屋へ持って行かないのさ?
とりあえずチェーンの弛みによるチェーンケースへの接触が無いか、
チェーンケースの歪みによるチェーンへの接触が無いかチェックしてみ。
ttp://www.neostreet.co.jp/bicycle/Chain/p1.htm
異常無いor調整しても鳴りやまないなら自転車屋へGO。
236ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:34:01 ID:???
>>233
平地は前を真ん中にして、速度に合わせて後ろをガチャガチャ、
激坂を登る時は、前を内側に。
下り坂で飛ばす時は、前を外側に。
で、いいんじゃない?
237ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:37:22 ID:???
↑1
平行2
↓3
でいいんですね2だとガチャガチャうるさいんですが…
238ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:42:47 ID:???
>>237
前が2の時は、後は2〜6の間で使ったほうがいいね。
それでガチャガチャ鳴るなら調整不足だね。
自転車屋で調整してもらいな。
ついでに、こんな時は何処を弄ればいいか等、調整方法を教わるといいよ。
239ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:48:13 ID:+HB8vio6
フレンド商会でTOPEAKのLS-725っていうフロントライトを6090円で購入したんだが
ぐぐってもぐぐっても出てこない・・・・情報きぼん
240ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:55:35 ID:???
綴りをよく読むんだ。
ttp://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=4448
241ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:08:46 ID:???
わったら
242ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:37:23 ID:???
53×39Tのダブルから50×34Tのコンパクトドライブに交換すると
実際どれ位「変わった」と体感できるもんですか?
243ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:12:54 ID:QE42W+hY
メガミウムのタイヤを買ったのですが前後反対に付けてしまったような気がします。
実害はあるでしょうか。
244ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:19:08 ID:???
無いよ
245ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:21:13 ID:???
俺なんか前後逆のままレースでて16位だった
適正なら表彰台だったとは思えん
246ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:27:46 ID:???
先月末に安めのフラットバーロードを買って、
すっかり自転車の魅力にひかれた初心者です。
一つ気になる点がございますので、質問させてください。

その自転車は650x25Cのタイヤが装着されているのですが、、
空気入れの際、推薦空気圧が125P.S.Iなのに80P.S.Iほど
入れたところで、もうタイヤはパンパンになり、指で強く押して
1~2mmほど凹む状態になります。
単にポンプ付属のゲージが壊れているのか、
それともこれが普通でこのまま125P.S.Iまで入るのでしょうか。
詳しい方教えてください。
使用しているポンプはSerfasデュアルヘッドフロアーというものです。
よろしくおねがいします。


247ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:36:17 ID:???
普通ロードは適正までエア入れるとパンパンのガチガチですよ
指で押したくらいじゃ1ミリへこますのがやっと
248ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:41:47 ID:???
月島から松戸まで行きたいのですが
国道6道沿いに行くのが無難でしょうか?

プジョーのCADETが格安で入手できそうなんですが、買いですか?
249ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 19:03:43 ID:???
>>246
指で押したくらいで2mmもへこむんならそんなもんだろう。
250ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 19:34:46 ID:QPUXUKOy
>>237山の時は@・Aを使うよって言われて…カダカダ音のことは幅が広いからしかたないって言われました
251ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 19:56:54 ID:???
>>250
その1と2はリア変速かな?(フロントはミドル時)
山とは登りの事?
なら、フロントをインナーに落とせばいいじゃん。
そうすれば音鳴りしなくなるハズだよ。
自転車を上から見て、前後のギア板に対してチェーンが斜めになるような組み合わせは、
音鳴りや摩耗の原因になるから使わないほうがいいよ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 20:12:44 ID:QPUXUKOy
1と7とか3と1とかですかね?
253ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 20:18:08 ID:QPUXUKOy
クランクギアは1→2にするとカチカチうるさくて3→2にすると静かになるんですよ
254ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 20:29:45 ID:???
数年来、通勤に買い物にとMTBを使ってきました。
その間、急ブレーキを掛けて前のめりに転びそうになったことが何回かあります。
サドルの位置が高すぎたのだろうかと疑っています。
どれくらいかと言いますと、ペダルが最下にあるとき膝が伸びきらないくらいです。
ハンドルより少し高いくらいです。本に書いてある正しいポジションよりはちょっと低いくらいだと思います。

熟練のMTBerの皆さんにお尋ねしますが、本に書いてあるようなサドル位置は高すぎませんか?
それとも私のハンドル位置が低すぎるのでしょうか?

それとも、(実はこれが本命の質問なのですが、)MTBに乗るときにサドルに体重を掛けているのは
まちがいなのでしょうか。どんなときも、どんなときも、MTBがMTBらしくあるために、ペダルにだけ
体重を掛けるものなのでしょうか?
255ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 20:40:41 ID:???
ブレーキかける時は重心を下に後ろにするもんじゃない?
自転車を押しつぶすような感じで
256ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 20:54:24 ID:???
フロントにダブルディスクでも使ってるんじゃねw
257246:2007/05/26(土) 21:03:45 ID:???
>>247 >>249

レスありがとうございます。
ということは、まだ適正まで到達してないんですね。
さらに入るのかと少々不安ですが、ゲージを信じて
125まで入れることにします。
これで走りがさらに良くなれば、と思うとワクワクです。

258ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 21:07:03 ID:???
>>254
MTBでもロードでも急ブレーキをかける際は、腕を伸ばしケツをサドルの後方に投げ出すように
リア方向へ重心を移動させます。
そうすれば前転することはありません
普段から練習して置いた方がいいと思います。
259ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 21:40:18 ID:???
このスレって役立つなぁ〜
ヽ(´ー`)ノ
260ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:13:49 ID:???
この中継で、山田優はなんで悲鳴をあげたのかわかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=tUkTuN3OFPs&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Emocovideo%2Ejp%2Fmovie%5Fdetail%2Ephp%3FKEY%3DtUkTuN3OFPs
261ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:29:06 ID:???
自転車板住民のみなさんも↓に参加してみてください(・∀・)

おまいらの運動能力を種目別に○×評価せよ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1180087725/
262ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:29:49 ID:XigByBY8
★ママチャリ24インチ、後輪パンクの為、タイヤを交換。
直後から後ろブレーキが”ものすごくうるさいキィキィ音”を発するように
なりました。ブレーキ交換以外で、少しでも静かにするには、石鹸水を使う方法
があり、それは危ないそうですが、、、例えば10滴の所を2,3滴にするなり
して試してみたいのです。

手洗いの石鹸を適当に水に溶かして、後ろ後輪の軸中心辺りにかければ
よいのでしょうか? どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
263ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:39:57 ID:???
ママチャリ=カローラ
ロード=スーパーセブン
だと思うんだ
で、工業製品としてはママチャリの方が遥かに
優れていると思うわけだ
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:41:34 ID:???
>>262
石鹸?そんなのブレーキ効かないから駄目だ。

車輪がフレームに真っ直ぐに付いているかどうかを確認。
あとはブレーキ固定用のネジがちゃんとフレームに固定されているかどうかを確認。
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:42:52 ID:???
パーツクリーナー吹いたり、粗目のコンパウンド使えば?
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:51:58 ID:???
タイヤ交換でブレーキが曲がったんだろ。
自分で調節できないなら自転車屋のオッサンにみてもらえ
267ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:52:48 ID:???
なんで石鹸水なんていう、ヤバイ方法を試そうとするの?
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:55:50 ID:???
>>260
kwsk!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
269ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:57:06 ID:???
最近は、どれだけヤバイことができるかが、カッコイイとか考えてる連中が多くなったからなぁ
270260:2007/05/26(土) 23:12:30 ID:???
>>268
最初の「キャ!」はバトンと琢磨が接触しそうになったからですよね?
疑問なのはその次の「キャアア!」なんです。

というか板違いでした、スミマセン
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:30:36 ID:XigByBY8
>264、>266 レスありがとうございます!レス遅れてすみません。
(私は、漕ぐだけで全く自転車のメンテのことは知りません。)
実は、自転車屋さんで後輪パンク、修理してもらい、
直後から、うるさくなったんで、アレッ? 修理したからでは?と思い
すぐに自転車屋さんに行って、ブレーキのこと言ったら、若い方が
石鹸水と言いかけ、修理をお願いしたおじさんの方が、危ないと言い
前ブレーキ(右)を多めにかけるようにアドバイスされました。
それで少しはいいのですが、やはり左右同じ位にブレーキかけたいし
父親の形見で、まだ充分乗れるし、節約もしたいと思って、
石鹸水のことを皆さんに聞いたのです。
(換えのブレーキ(4,500円)があるとのことも自転車屋さんで聞きました。)
それで、やっぱり石鹸水は危ないのですね?! 
ありがとうございました。
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:41:15 ID:D4GvHQhr
生活板から来ました。煽りじゃないんでちゃんと答えてください。
そもそもタイヤメーカーは資本金1000億円以上のちゃんとしたところじゃないと
信用できないと考えます。

というわけでブリジストンやミシュラン以外にあり得ないと思うのですが、
何故自転車のタイヤにはブリジストンがないのですか?

仕方がないからミシュランのPRO2RACE 23C を買おうと思っていますが、
耐久性や走行性、価格からみてスタンダードですよね?
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:43:38 ID:???
なんでタイヤだけなの?
チューブもホイールもフレームも資本金1000億円以上のちゃんとしたところじゃないと信用できなくね?
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:46:21 ID:???
ネタ乙
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:48:35 ID:???
フレームはブリジストンです。「もう少し出せば105で、長く乗れるよ」と言われましたが、
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rcs5sp.html
こういうグレードのものをこの春買いました。

チューブはパナソニックに換えました。
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:51:40 ID:???
>>274 すぐにネタ扱いするのは自転車板の悪い癖です。過疎板を盛り上げたいと思うなら、自覚を持ってください。
277ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:54:42 ID:???
素朴な疑問に感じません?何故、自動車のタイヤメーカーが少ないのか?
そして自転車のタイヤメーカーがたくさんあるのか?>>all
278262 後ろブレーキ:2007/05/26(土) 23:55:54 ID:XigByBY8
>267 さんもありがとうございました。
264,266 さんのお話を聞くと、やっぱりタイヤ交換のせいで
ブレーキがウルサクなったんですね!
仕方ないので、右ブレーキを強めにします!
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:01:13 ID:???
自転車板はわからないことばかりです。
どうして煽りスレにたやすく釣られてレスが付いて、(これには同意してくれますよね)
真剣に悩んでいる人のところにレスが付かないのか。

もっと楽しい板にして気楽に発言できる雰囲気の板にすべきだと思います。
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:03:29 ID:???
というわけで、純正に付いてきたVITTORIA TOPAZIO 23C 60TPI スチールビードよりも、
よりもMICHELIN PRO2 Race のほうが良いと思う判断に間違いはないですよね?
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:07:35 ID:???
そもそも本当に資本金と品質に相関が在るのかね?
自動車業界などでは大企業でも気まずい品質のものが問題になったりしてるが。
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:12:23 ID:???
ようやくレスが付いた。>>281ありがとう。
品質にわからないところがあるから、何となしに安心したいのですが・・。
タイヤってクソ簡単に製造できるものなのでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:15:55 ID:???
ブリジストンの立ち位置が激しく意味わからないのですが、
自動車タイヤ工場を持っていながら、なおかつ自転車も!作っていながら、
何で自転車タイヤは販売していないの?こういう質問は教えてgooに聞けばいいの?
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:18:04 ID:???
>>282
タイヤを作るのが難しいかどうかは知らないけど、
ブリジストンというメーカーに対して信頼があるのであれば、
ブリジストンが選んだパーツ構成の自転車自体を信用しても良いのではないかな?
285ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:25:29 ID:???
シマノだって資本金1000億もないぞ
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:25:51 ID:???
むかーし、ブリジストンの自転車タイヤってあったような気が…
テレビCMで「三角形のタイヤ」って言ってて、子供心にリムの形が三角形なのか?ロータリーエンジンみたいなものか?
などと不思議に思っていたら、断面が三角だった。

タイヤメーカーはブリジストンで、自転車メーカーは子会社のブリジストンサイクルでしょ。
多分、親会社だから子会社から受注するのはいやなんじゃないでしょうか。いやなんとなくですが。
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:29:36 ID:???
自転車板の過去ログを見たいんですが、見れるとこありますか?
288ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:30:41 ID:???
ママチャリタイヤは有るよね、OEM(IRC?)だけど。
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:30:42 ID:???
>>284 信頼は、、価格なりの信頼を持たせてくれないと困りますが、
価格帯に対してタイヤはコストダウンの標的となりがちなのですよね?

VITTORIA TOPAZIO 23Cがコストダウンの結果なのだとしたら、
次はできるだけ安心できるところのものを買いたいわけです。

で、MICHELIN PRO2 Raceをポチりました。悪くない選択ですよね?
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:33:21 ID:???
>>287
にくちゃんねる
  +
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機

このコンボで見れる。


これでも見れない過去ログは
●(2chの過去ログを見ることができる権利)を購入して
見るように。
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:34:32 ID:???
>>283
自転車のタイヤと自動車のタイヤはかなり違うものだからじゃないかな。
自転車と自動車そのものの違いくらいはあるように思う。
同じラインで作れるものとは思えないから、
専用の開発部署と生産ラインが必要になって、
それこそ社内に小さな自転車タイヤメーカーを作るのと
同じ事になったりするんじゃないかと思う。

いや、根拠は無いけどね。
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:39:11 ID:???
>>288
最近はIRC製じゃなくなった。
(チェンシンだかどっか)
ブリヂストンタイヤは自転車用に関しては、
生産どころか研究とかなんもやってない気もする。

>>289
好き嫌いは知らないけど評価は高いよ。
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:40:59 ID:???
>>288>>291 レスどうも!納得できたようなできないような・・、でもモヤモヤが少し晴れました。
>>285 385億ですか、存在感のわりに小規模ですね。東証1部機械メーカーなら1000億以上はざらなのに。

しょうもない質問に答えていただいてありがとうございました。
とりあえずMICHELIN PRO2 Race履いて走りまくって(今もですが)初心者脱却します。
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:41:19 ID:SOyPG1xZ
購入検討中の4台
ビアンキのローマ、チェーロ。ルイガノのRSR-2、RSR-4
性能や拡張性で比較するとどれがおすすめでしょうか?
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:42:48 ID:???
>>290
ありがとう。
ググってきます。
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:47:14 ID:hDkz+rdv
297O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 00:52:25 ID:???
>>277
どちらの歴史が古いかを考えればええんと茶うかな。
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:59:57 ID:???
>>297
それは、自転車の方が歴史が浅いから、淘汰が進んでいないと言うこと?
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:02:23 ID:???
>>294
標準のまま乗るならディスクブレーキついてるローマが一番楽しそう。
性能はあんまかわんない。
ロード用のタイヤ入れるなら(ホイールそのままで使えるから)RSR-2が一番速いかも。
拡張性ってのが具体的にどういうことなのかよくわからんけど、
泥除けをつけるとか、その程度であればどれもほぼいっしょ。
300O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 01:13:01 ID:???
>>298
http://waterplanet.homeunix.net/~ohno/car-history/car-history105.html
これによると、世界で始めての空気式のタイヤは自転車のだそーです。
301O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 01:15:14 ID:???
あ、ごめん。追加。
自動車の歴史って、内燃機関の実用化が幕開けじゃないかなぁ。
とすると、自転車の方が古くなりますが、、、
302ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:18:43 ID:???
>>277
自転車タイヤの方が生産設備が小さくて済むからとか。
あと、メーカはいっぱいあっても、
実際に製造してるのは数社しかない(OEMばっかり)かも。
303ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:19:16 ID:???
おお、タイヤについては自転車の方が古いのか、実用化は7年くらい違うんだな。
んでも、何でそれで自転車タイヤメーカーが多いと言う話になる?
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:23:30 ID:???
自動車メーカーより自転車メーカーの方が多いから
305ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:28:26 ID:???
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:28:43 ID:???
>>304
歴史の古さとの関係はいかに?
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:29:57 ID:???
儲かるかどうかじゃん
308ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:33:13 ID:???
>>286 ▽のタイヤはトリアルタイアっていってたお @乗ってたオッサンw
309ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:44:05 ID:???
オートのタイヤは▽だ。
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:01:31 ID:kMmiIkMc
答えにくいだろうが質問させて。今の鉄ロードがとにかく重いしスペック悪いから
次はフルカーボンバイクでも買ってやろうかと思ってるんだけど、今度は軽さに
こだわりたい。

で、8.5キロって十分軽いんかな?正直予算がそれぐらいのバイクなんだ
けどあと1キロ軽ければ全然違うよ!といわれれば頑張っちゃう。
ちなみに今のロードは11キロね。w
耐久性(一般的な)も気になるから軽さと一番バランスよく両立できてるのは
フルカーボンのバイクでいうとどのぐらいなんだろう・・・?

用途は主に往復200キロぐらいのツーリングです。お暇な方、お願いします〜。
311ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:08:14 ID:???
>>310
8.5kgで買うってことは完成車かな?
パーツかえてけば7kg台は行けそうだな
1kg違うと長距離乗ってると分かるけど100kmこえないと別に何のってもいいんじゃないかw
とか思ってしまう。のぼりでは1kg違うと顕著に分かるよ。
でも7.5kgってのは結構金かけないと厳しいから、
8.5kgの奴かって軽いホイール装着した方がいい気がする。
本体重量気にするよりかはホイール重量 って思い込んでる私
312ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:23:25 ID:???
7kg台になると、ドカンと価格上がりますよね。
自分も軽さが欲しくて、でも予算が足りずRFX8を買いました。
ホイール廻りを換えようとお金貯めてます。
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:52:48 ID:???
クロモリ、アルミ、カーボン、チタン
それぞれの良さと悪さを教えてくれ
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:55:30 ID:???
クロモリ おっさんの趣味 オーダーメイドの定番
アルミ がっちり学生向けスパルタンフレーム
カーボン 成金用
チタン やっぱチタンの渋さだよな・・・グヒヒ  変態向け
315ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:58:31 ID:???
ロードで、ドロップバーでのポジションについて聞きたいのですが、

STIを持つ時のポジションでは
いいんじゃない?と言われてるんですが、
下ハンを持つ時は、
とても窮屈になります。
ましてや下ハンや湾曲部分を握って、
コーナーリングやダンシングなんて、
できそうにもありません。

これはやはり慣れるしかないのですか?
サドルの高さなども変わってくるんですか?
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:01:46 ID:???
ハンドルとサドルの距離が適正じゃないからひじとひざが窮屈なんじゃないかい?
317ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:11:39 ID:???
下ハンって?、本当に下の水平?部分を握っているんジャマイカ?
318ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:14:51 ID:???
いやそこ握ってもいいだろw
319ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:20:27 ID:???
別に好きな所を握ってもいいんだけどね・・・。
320ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:21:57 ID:???
フラバーに乗ってるんですが、ダンシングしても腕に力入れることがないです。
全て脚だけ。
これって変ですよね?

ママチャリ時代は、それこそ全身の筋力を使って坂上ってたのに。

ポジション間違えてるとしたら、こういったこともあるんですか?
それともロードとはこういもん?
321ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:23:46 ID:???
ハンドル幅が広いのかもね
あとバーエンドバーつけるといいよ
322O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 04:47:48 ID:???
>>320
別にヘンじゃないですよ。
フラットバーだと力入れにくいですからね。
フラットバーはロードレーサーじゃないっ巣よ。
クロスバイクの一種。つまり街乗り用の自転車です。
323O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 04:53:44 ID:???
>>315
下ハン持った時も、ブラケット持った時も、しっくり来るポジションって難しいです。
大抵の場合は、どちらかで妥協してるって話を聞いたことありますよ。
でも、ダンシングやコーナーリングし難いってのは、ただ単に慣れてないだけかも、、、
一日下ハンだけで走ってみれば慣れるかもです。
324ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:56:58 ID:???
糞は黙ってろ
325ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 04:59:06 ID:???
オレはダンシングだけの練習とかもした。まぁ練習というか
慣れる練習なのかもしれないけど・・・・
326ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:09:49 ID:???
>>322
フラットバーロードとクロスバイクは根本的に違うだろ
純レース車を公道向けにデチューンしたものと乗用車を一緒にすな
327ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:17:12 ID:???
まず思考回路の原点復帰が必要ではないか?
ドロハンとは本来どこを握るべきか・・・。
ピストをみればわかるだろう。
上ハンやブラケットは、本来はリラックスして乗る時に握るものだったはずなんだが。
ブラケットでポジションを出すのならランドナーに乗りなさい。
328ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:22:15 ID:???
>326
ロードレーサーは公道用なのだが。
フラットバーロードはクロス車とどう違うんだ?
329O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 05:23:49 ID:???
>>326
一緒だべ。

つーかそもそも、MTBも純レース車だし、
ロードレーサーは公道を走るための自転車ですが。。。
ただ、使用方法が違うから、対象となるスピードが異なるだけです。
いまは、フレームもフラットバーロード用は別設計みたいだし、、、
330O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 05:41:29 ID:???
整理すると、

●フラットバーロード
ロードレーサーのハンドルをMTBのハンドルと交換して、
それに伴ってシフトレバーをフラットバーで使えるものに交換したもの。
元々はロードフレームを流用していたが、現在は別設計。

●クロスバイク
MTBのタイヤを細くしたもの。
ホイールは700Cと26インチタイプがあり、それに伴ってコンポはロードとMTBの混合。
元々はMTBフレームを流用していたが、現在は別設計。

初期にはドロップバーのクロスバイクも存在したため、見分け方としては、
キャリパーブレーキのものがフラットバーロード。
カンチブレーキのものがクロスバイクとなっているが、
両方とも街中をのんびり走ることを目的とした自転車。
ちなみにVブレーキは、カンチブレーキの一種です。

さて、走りに出ますぜ♪
331ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:41:51 ID:???
交通規制してストップ&ゴーがないレース会場と一般公道は同じか?
信号守れよ、おまいら
332ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:42:25 ID:???
r3ノリに多い信号無視
333ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:44:58 ID:???
>>330
一生かえってくんな
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:45:25 ID:???
ドロップ化してコンポをロード用に改造してもクロスはクロスなのかい?
335ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 05:47:43 ID:???
ロードレーサーにはブレーキがないと思っているのだろうか?
336246:2007/05/27(日) 07:56:01 ID:???
無事125P.S.Iまで入りました!
体に伝わる振動は大きくなりましたが、
巡航速度が少しだけ上がりました。
今までずっと80P.S.Iほどで走っていたのかと思うと
ゾッとします。よくパンクしなかったなと。

背中を押してくれた方々ありがとうございました。
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 08:51:23 ID:jPsjy/xi
>>311
自動車と同様、タイヤ、ホイールで200g軽量化できれば、
本体で言えば、その5〜6倍、1kgぐらい軽量化したと同様の効果が得られる。
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 09:06:54 ID:Ddwso5kI
フレームを軽量化しようと思い
シートステーをヤスリ使って切ったら
ミシミシいうんですが、どうすれば良いですか?
画像アップした方がわかりやすいかな?

339ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 09:30:24 ID:???
>>338
すぐにうpしるっ!((((;゜Д゜)))
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 09:44:58 ID:A6mXffHI
今までママチャリ乗ってたんですがもうボロボロなので買い換えたいんですが
車の知識がまったくないのでだれか相談に乗って下さい。
自転予算4〜5万で毎日10kmほど乗るのに適した自転車とかないですかね?
341310:2007/05/27(日) 09:49:52 ID:???
レスありがとー!そうかぁもうちょっと悩んでみるよ。でも登りはあまりやらない
から8キロ台で十分かな。あ、完成車ね。差額でホイールか。

しなやか?な乗り心地と軽さをほどよく両立してる完組ホイールまたは
リムとスポークの組み合わせで定番ってあるの?なんだか厚かましいけど
再びお願い。
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 10:03:38 ID:kMmiIkMc
フルカーボンバイク、フルクロモリバイク(フォークはカーボン)、
カーボンバックでフォークがカーボンの主にツーリング用として作られた3台の
ロードのうち乗り心地が一番よさげなのはどれ?
しっとりとした振動吸収性はクロモリっぽいけど、カーボンはその質が違うだけ
でショック吸収性はクロモリよりありそうなんだけど。カーボンバックのクロモリ車
は若干重くなるけどそのイイとこ取りって考え方でおk?厨な質問ですまん。
343ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 10:06:46 ID:???
>>322
フラットバーロードとクロスバイクに明確な定義の違いなんて無いでしょ。
giantのescaepシリーズはクロスバイクと呼ばれることが多いけど、
フラットバーロードに分類する店もあるし。
ALLIANCEのフレームはOCR ALLIANCEと同じみたいだし。
344ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 10:07:26 ID:???
>>340
またママチャリでいいんじゃね
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 10:32:45 ID:???
>>310
俺のクロモリロードは8kg前半なんだがw
346310:2007/05/27(日) 11:23:23 ID:???
>>345
マジで!?アンカー?テスタッチ?どこで軽くしてるの?
ただそこまで軽いと耐久性が心配な気が。。テスタッチのスカラベが気に
なってた時があるけどフレーム重量1.86キロならそれぐらい軽くできるかな?
347ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 11:45:21 ID:???
俺のクロモリMTBが11kgだったな。
で、速いのが欲しくなってフラバー組んでみたら7.6kgで仕上がった。
峠走るのが好きでよく登りに行くけど、ぜんぜん違う。
平坦地はよくわからん。
348ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 12:12:08 ID:???
16歳のローディって少数派?
Discoveryの上下セットにガチのヘルメット+サングラス・・・
349ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 12:24:59 ID:???
>>316,323
ありがと。いろいろ探ってみます。
350ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 12:50:35 ID:???
>>348
そんなことやってないで友達や女の子と遊べよ
351ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 12:51:42 ID:???
>>340
R3だな
352ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 13:01:33 ID:???
>>346
ラバネロのフレームにフルデュラ。
現状でタイヤはチューブラー練習用だし
カーボンパーツは一切使ってないから
その気になれば(ry
353348:2007/05/27(日) 13:15:57 ID:???
>>350
友達一人もいないよ
354ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 13:22:12 ID:???
>>353
同年代の知人もいないのか?
355ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 13:26:19 ID:???
>>348の将来が思い遣られる・・・
356ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 13:26:35 ID:IS2vggtP
スイカとかメロンばっかり食ってると糖尿になるの?
自然の恵みなのに?
357ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 13:46:42 ID:???
自然界にも毒はいくらでもある。
358ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 13:48:53 ID:RYv9zK6B
>>356
単に糖質が高いだけだろ?
要するに、どんな食品でも、偏食、食いすぎは毒なんだよ。
359ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 14:36:14 ID:???
牛乳もか?
360ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 14:42:30 ID:???
おなかごろごろしちゃうよ
361O.G:2007/05/27(日) 14:49:20 ID:vCmcrusm
>>359
うん。あかへんねんて、
牛乳は脂肪が多いから、飲むなら低脂肪乳がオススメ。
362ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 14:53:21 ID:???
ω玉がごろごろしてる
363ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 14:54:44 ID:???
お口のなかで転がしてあげる
364ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 18:48:40 ID:???
チェーンを切る度に、チェーン切りの刃に金属の輪がハマるんですけど、除去していいんでしょうか。
365ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:10:26 ID:???
除去&矢に注油を。
366ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:10:54 ID:???
>>364
工具はキレイにしておきましょう。チェーン切りに限らず。
ていうか、除去していかん理由が思いつかん。
367ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:35:07 ID:???
>>365
了解です。
>>366
なんだかキレイに溜まってくので、どうなのかなー…と思いまして。

ありがとうございました。
368ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:35:31 ID:???
一年半履いているレーパンのパッドを縫い付けている糸がほつれてきたんですが
寿命でしょうか?
369ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:43:10 ID:???
>>368
一年半脱がずに履き続ければホツレモするわな
しかし、レーパンは穴が開いてからが本当の勝負
370ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:46:16 ID:???
やっと探していた自転車にめぐり合えたのですが・・・・
26インチだったのです・・・・
前に乗っていたのが27インチだったのでどうしようか迷っています。
当方168cm股下75cmなのですが26でも十分なのでしょうか?
371ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:49:00 ID:???
>>370
タイヤサイズだったらあまり関係ないと思います。
372ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:07:07 ID:???
女友達と旅行にいくことになって部屋はツイン
「お互い理性をきかせて何もしない」ってのが条件なんだけど
何もしないで終わる確率はどれくらい?
俺29相手31です
373ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:25:06 ID:???
>>371
身長160以上は27インチだと思っていたんだけど
26インチでも関係ないのか
まぁ足の長さが160cm並だから26インチの方が乗りやすかったり・・・・・・・

ところで身長180cmの人も27インチや26インチに乗ったりするのかな?
374ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:36:40 ID:???
>>372
そんな建前を鵜呑みにするおまえは馬鹿決定。
375ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:43:20 ID:???
>>372
コンドーム忘れんなよ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:47:24 ID:???
>>375
372は女だよ。
377ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:49:34 ID:???
>>373
MTBは大半が26インチだけど・・・
ママチャリの話か?
378ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:52:20 ID:???
>>373
その自転車はママチャリの類かな?
なら、26でも大丈夫だよ。
スポーツ自転車とかだと対応する身長はタイヤサイズよりフレームサイズで決めるけど、
ママチャリの類だと結構アバウトだしね。
カタログの表記も身長〇〇〇cm〜って感じで、乗車可能なおよその最低値だけ書いてあるじゃん?

一応傾向としては高身長なら大きなタイヤの物のほうが乗りやすくなるけどね。
379ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:08:15 ID:???
 これがかっこいいので欲しいのですが、初心者には無理でしょうか?

 ttp://www.ceepo.com/images/products/tt_killer_large.jpg
380ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:09:15 ID:???
>>379
いいじゃん!最高だよ!かっちゃいなよ!
381ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:19:26 ID:???
俺まだ小学生だから生理きてない。もうそろそろかな。
382ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:39:58 ID:???
>>377>>378
ママチャリと呼ばれる物に含まれるであろうシティサイクルという物です。
やはりそれほど関係無いようですね。
アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
383腹だし:2007/05/27(日) 22:56:21 ID:???
せっかくクロスバイク買ったのに平地でも40`くらいしかスピードが出ません たくさん走ればなんとか走れますか?
384ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:58:58 ID:???
>>383
釣れるといいね。
385ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:59:36 ID:???
>>356
自然が人間に優しいと思う事がそもそも・・・・
386ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:00:19 ID:???
毎日、ひたすら時速40?「で走り続ければなんとかなるんじゃね?
387ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:02:11 ID:usdunx4G
時速40kmで走り続けます
ありがとうございました
388ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:18:34 ID:???
自然は私に敵意を持っている・・・・
389ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:32:15 ID:???
セレブはバナナをナイフとフォークで食べるって本当ですか?
390ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:34:18 ID:???
>>388
自然はお前なんかの事、何も考えてないよ
391ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:58:58 ID:???
何かの小説の一節だろ、ムカーシ読んだ気がする
392ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:33:58 ID:???
自転車のフレームに黒い汚れが目立つのできれいにしてあげたいのですが
どうしたらいいでしょうか。
水洗いでは落ちませんでした。
食器洗い用中性洗剤でも効果はありませんでした。
バイク用のブレーキクリーナーをシューしてみましが、頑固な汚れには効きませんでした。
スチームでシューならいけますか?
393ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:49:29 ID:???
意外と知られていませんが自前の白濁汁で落とせる場合があります
お試し下さい
394ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:52:54 ID:???
>393
自前では落ちなかったのであなたのを送っていただけないでしょうか。
395ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:56:32 ID:???
>>393-394が3分間w
396ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 03:28:26 ID:???
>>372
>何もしないで終わる確率はどれくらい?
相手が山田花子みたいな女なら80%
397ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 03:29:52 ID:???


( ゚д゚)ウッウーって何なのさ??(´・ω・`)

398ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 03:36:33 ID:???
>>397
( ゚д゚)ウッウー
399ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 03:43:45 ID:???
>>372
以下の算式で導き出して下さい。
相手のルックス×お前の甲斐性=
400ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 04:45:22 ID:XSO1AgrD
また睡眠薬飲んじまった・・・
自転車に乗らなくなるとこの悪循環
401ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 04:47:18 ID:???
>>372
ルックスは関係なし。そもそも範囲外の女と旅行に行くな。
402ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 04:51:37 ID:???
やい!
以前、同じエンジン(脚力)ならどんなチャリに乗っても最高速は同じと言い張ってた奴!
例えば同じギア比、ホイールサイズで10kgと20kgのチャリがあったとする。

車体が軽い分、10kgのほうが高ギアを回せるんじゃないのか?
403O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/28(月) 05:00:38 ID:???
>>402
タイヤとギヤ比が同じなら、むしろ重いほうが回しやすいかも、、、
404ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 05:01:54 ID:???
また糞コテか
405O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/28(月) 05:16:27 ID:???
軽いと一気に加速しやすいけど、
重いと途中で一息つけたりするからなー。
もちろん平地か下り限定の一発勝負ですが、、、
406ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 06:59:47 ID:???
>402
ゆとり教育だとそんなに馬鹿になるのか?
407ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 07:07:04 ID:???
>>402
the proof of the pudding is in the eating.
408ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 07:07:26 ID:???
>>402
> 同じエンジン(脚力)ならどんなチャリに乗っても最高速は同じ

ギア比 1:5のチャリと5:1のチャリで
同じスピードが出せるとは思いがたいのだが
そういうのは思いつかなかったのか?
409ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 08:22:30 ID:r5hsVw45
都内でバーテープの在庫が多いお店を教えてください
410ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 08:41:17 ID:???
昨日、遠乗りをして
朝、自転車を見たら前輪の空気が抜けてフニャフニャになってました。。
パンクでしょうか? 取りあえず空気を入れたらタイヤはパンパンになりましたが
このまま乗って途中で抜けたら困るな。。

411ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 09:35:06 ID:???
パンクでしょ
412ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 09:47:24 ID:???
パンクだろ・・

小さいパンクだと、抜けるのに少し時間がかかるよ。でもそれは
ほんとに小さいパンクのみで、あとは入れて10秒もするとヘナってくる。
413ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 09:49:57 ID:???
昨日50kmくらい走ったら足が痛い。特にモモの部分。
これまでも一ヶ月間くらい週2ペースでその程度の距離なら
走ってるんだが走った後の足のケアとかしてる?
ちょっと日本語がおかしくなったけど。
414ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 09:57:04 ID:???
>>413
50kmで痛いってのは重いギアで踏んでたりポジション悪かったりしてない?
サドル前後位置・傾き・高さの調整をしてみては?
415ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:00:05 ID:ofD2Nu0M
>>413
ゴール手前、最後10分間ぐらいを軽い負荷で走ると、後が楽だよ。
416ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:05:50 ID:???
俺は走り終えたらぬるい風呂に入るのが好き。
夏は25〜30℃位がいいね。
417ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:26:17 ID:52P6XRgf
ダホン・ジェットストリームP8で自転車通勤を始めて2年目です。最近、強く踏み込むと
バツンとペダル1/4漕ぎくらいスキップするようになってしまいました。何が原因でしょうか。
どうすれば直りますか?
418O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/28(月) 10:30:15 ID:???
>>413
他の人が言うように
平地ではギヤを踏まないで90rpmぐらいで回す。
(自転車の乗り方の基本です)
最後に軽い負荷でクールダウンする。
(血液などを循環させ筋肉から老廃物などを取り除きます)
走る前に梅干やアミノ酸を摂る。
(疲れにくくなり体のパフォーマンスを向上させます)
走った後30分以内に回復のための食事を取る。
(運動後30分間は栄養素の吸収効率がいいです)
ぬるい風呂にゆっくり入って、体を洗う時は末端、、、
手足の先から心臓の方にさするように洗う。
(リンパ液を循環させます)
あ、ウォーミングアップもやっといた方が良いかも♪
(怪我や故障を防ぎより高い運動能力を発揮させます)
419O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/28(月) 10:32:36 ID:???
>>417
ギヤが磨り減ってるとか、チェーンが伸びてるとか、、、
420ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:38:35 ID:52P6XRgf
>>419
早速有難うございます。
ギアカセットは半年前に替えたばかりで、刃こぼれは見当たりませんので、
きっとチェーンですね。交換してみます。
421ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:54:37 ID:???
>>420
フリーの爪が損傷している可能性もあるよ。一応チェックを。
半年でどれくらい走るのかにもよるけど、
今まで伸びたチェーンを使っていたなら、スプロケも同時に換えたほうがいいかもね。
摩耗したスプロケに新品チェーンを使うと歯飛び起こす場合もあるから。
422ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:55:55 ID:???
1/4漕ぎって90度も?

そりゃコワイ
423ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:59:49 ID:???
銭湯でチンコ隠してる奴ってなんなの?
424ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 11:15:36 ID:???
>>423
ニュー速民出張乙
425ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 11:25:09 ID:???
>>420
リアディレーラーが歪んでたりインデックスが狂ってたりで
変速しかかったのが急に戻るなんことがある。
そのときにはけっこうな歯数分から回りするぞ。
ディレーラーの調整もやり直してみれ。
426ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 11:45:21 ID:???
はい質問。
初ロード購入から一ヶ月。通勤とポタリングで走行距離1000`超えました。
心配してた身体の故障はでてこないので安心してましたが
きのうついにでました。

ヒジ。ヒジが痛い……。
普段はなんともないのに頬杖ついたら骨にひびく痛みがあります。
これはロードに乗りはじめたせい?
ヒザはよくきくけどヒジの故障とかあるのでしょうか?
427ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 12:07:08 ID:???
S型とL型ってどう違うんですか?
どっちの方がいい、とかありますか?
428ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 12:24:46 ID:???
>>425
ワイヤーがひっかかってたりするとなるね
429ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 12:55:22 ID:???
>>426
腕を突っ張りすぎ。
ハンドルに体重をかけすぎてないか?
体重は腰で支えて、腕はハンドルに添える程度にしとけ。
430ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 13:48:01 ID:???
質問!! ペダル交換するのにペダルレンチって必要?
モンキーレンチでも代用できるもの?
431ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:00:14 ID:???
新旧のペダルにモンキーがかかる(または六角で回せる)のなら不要
モンキーがかからない(かつ六角で回せない)のなら必要
432ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:01:13 ID:???
>>431
ありがとうございました!!
433ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:08:32 ID:???
ペダルレンチ、100均にあるよ。
一応使えたw
434ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:29:02 ID:???
ロード乗ってます。
右ひざのすぐ上側が痛いというか炎症の感じになります。
お店でポジション見てもらっても大丈夫、後は自分で色々と調整するしかないよ。といわれます。
何が悪いんでしょ・・・
435ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:41:27 ID:???
君が悪い
436ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:48:49 ID:???
>>434
まず、病院でヒザを見てもらうのが先だとおも。
437ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:56:59 ID:???
>>436>>435
うお、そういったレベルですか・・・・
ポジションをこすれば良いよとか、走り方がこうなんじゃない?って創造捨てたんですが
438ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:07:05 ID:???
膝はポジション関係ないと思うがなぁ
腰とか肩とか首とかなら解るが…

がに股で漕いでるとか無いよな?
439ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:10:43 ID:???
>>414>>415>>418
ありがとう。すごくためになりました。
軽いギア、クールダウン、走る前後の食事
走行後の風呂、ウォーミングアップ
今まで聞いたことはありましたがそういう効果がある事を
初めて知りました。試してみます。
440ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:13:05 ID:???
>>427
S フレーム強度を高めやすい。
L フレームを跨ぎやすい。
441ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:18:09 ID:???
>>438
私は腰が痛くなります
関節じゃなく筋肉なので乗り方が悪いのかなと思ってる
でもまだ慣れてないだけかな
442ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:18:12 ID:???
<ZARD>坂井泉水さん死去 病院のスロープから転落

 「負けないで」などのヒット曲で知られる人気歌手、ZARD(ザード)の坂井泉水
(さかい・いずみ、本名・蒲池幸子=かまち・さちこ)=さん(40)が27日、
入院していた東京都新宿区の慶応大病院で脳挫傷のため死去した。
病院のスロープから転落したとされ、警視庁四谷署は詳しい状況などを調べている。
443ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:21:05 ID:jK74awDQ
全自動変速と普通の変速では、全自動の方がいいですか?
444ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:26:54 ID:???
>>438
蟹股はないと・・思いたいです。
意識して右を少し内側に寄せて漕いでみて痛みがなけりゃそれと思って良いですかね。
445ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:39:51 ID:???
>>103
超遅レスごめ。

トップページの言語、japaneseがあるのにすごく驚いた。
446ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:11:58 ID:???
>>443
電動ユニットをつけなくちゃいかんから重くなるよ
どっちがいいかはその人次第としか言いようがない
447ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:47:56 ID:???
くそぉ・・・、昼食後に鈍痛が・・・。
ほんの一口のすき焼きでこのザマか・・・。
みなさん、痛み止めって毎日飲んでます?
448ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:01:06 ID:???
>>443
過去に内装4段のオートDに乗ってたけど、もどかしい状況が多々あった。
あなたが何段変速のものを指しているのかは分からないが自分で操作する方が
気持ちが良いと思う。
449ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:15:16 ID:???
≫429
ありがとうございます。気をつけて乗ってみます。
450ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:17:15 ID:???
>>434
サドル引きすぎてないか?
451ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:19:43 ID:???
ZARDファンの皆様ヘ

弊社所属アーティストであります、ZARDのボーカル/作詞家、坂井泉水が、
5月27日15時10分、不慮の事故による脳挫傷の為、永眠致しました。

坂井さんは、昨年6月、子宮頸癌を患い、都内某病院にて、入退院をくりかえしながら
闘病生活を送っておりました。摘出手術により、一度は快方に向かっておりましたが、
子宮頸癌の肺転移が認められ、今年4月に再入院を余儀なくされました。
主治医及び病院関係者の治療のおかげをもちまして、
ここ最近は、早朝に病院の敷地内を散歩するまでになり、気丈にも体調回復のための
日課としておりました。5月26日早朝、病室に戻る途中、
階段の踊り場(約3メートルの高さ)を通った際、前日の雨により足を滑らせて転落、
後頭部を強打したことが、要因となりました。

これまでZARDを応援して下さった皆様に深く感謝し、いつまでもZARD作品が、皆
様の心の中に生き続けることを願っております。

2007年5月28日
ビーイングスタッフ一同

http://www.wezard.net/

これでアノお宝映像も・・・
452ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:47:45 ID:???
よく、あっちが痛いとかこっちが痛いとか聞くけど
自転車やポジションよりまず自分の体を疑ってみるのも必要だと思うよなぁ
ただ単に膝が悪い人だったり腰が悪い人って事もあるよね。
453ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:53:50 ID:???
>>437
>創造捨てたんですが
で捨ててどうした?
454ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:58:39 ID:???
訛ってるんだろ。
455ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:58:46 ID:???
>>437 想像してみると、創造捨ててない人が創造すべき
456ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:00:55 ID:???
>>447
医者の指示に従って飲んだらええねん。
457ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:04:18 ID:???
一体なんの痛みなんだろ?
痛み止めはココ15年位飲んだ記憶無いなぁ。
458ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:15:49 ID:77CgwNyt
自転車乗りとして5大恥ずかしブランドはどこでしょう??
私はトレックに乗ってますが、恥ずかしくないですよね??
459ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:17:39 ID:9TfZaybF
>>458
自転車選ぶのに他人の目が気になるようじゃ、相当未熟だな、おまえは。

たいした生き方してないだろ? 
460ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:18:01 ID:???
>>460が乗ってる自転車が恥ずかしい
461ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:19:16 ID:pxOAsNEW
自分自身を指名するとは度胸あるな。
で、何乗ってるんだ?>460
462ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:21:40 ID:???
>>460
恥ずかしいんなら乗るの止めたら・・
463ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:23:06 ID:7azOdjNx
>>459
いい事言った!
464ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:34:06 ID:???
>>461
俺自身世間で恥ずかしい存在なので
選んだものは間違いなく恥ずかしいはずw

>>462
羞恥プレイまで発展させようと頑張ってます。
465ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:34:26 ID:???
>>458
八百長ランスのイメージがこびりついてるので大変恥ずかしいです。
466ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:45:06 ID:???
満面の笑みでChevroletに乗ってるの>>466も十分恥ずかしいと思うぞ。
467ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:47:59 ID:???
自己紹介乙。
468ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:54:14 ID:???
>>464
未だ々々
469ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 19:59:53 ID:yjbZ5o1l
アルミとかチタンってラグ溶接できるんですか??
470ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:02:44 ID:???
ティグで溶接できる
471ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:06:50 ID:cpa+t8rg
質問というか、今の若者は、ママチャリのハンドルを
逆ハの字にして乗るのが流行りなんですか?
あれでどうやって運転するんですか?
472ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:11:26 ID:???
逆ハの字って普通じゃね?
473ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:13:22 ID:yjbZ5o1l
「セミドロップ」?
474ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:14:44 ID:???
>>471
そんなの一部の奴らだけじゃん。
それで流行りだとか本気で思ってるの?
475ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:16:18 ID:???
>>471
前から見てV字型って事だろ。
それは、珍走団の一部で愛用されてる「鬼ハン」のレプリカと思われ。
476ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:18:23 ID:???
ブルホーンじゃね?


しまった!釣りか
477ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:23:29 ID:???
>>471
今の若者だけじゃなくて、20年くらい前からあると思う。
カマキリハンドルをさらに曲げたり、
ブレーキレバーを反対に向けたり・・・
あれ?垂直近く立ったハンドルの前側に付けるのは反対なのかな?
分からんが、こういう馬鹿丸出しが受け継がれているのを見ると、
日本の未来は暗いと思う。
478ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:23:46 ID:???
30年位前ってスポーツ自転車って
「サイクリング車」って言ったよね?

今、このサイクリング車にあたるような自転車って
ロードレーサーがそれにあたるの?
http://home3.highway.ne.jp/hasu/flasher.htm
479ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:27:28 ID:???
鬼ハンでググった。
こんなの?↓
http://blog.colorconcept.jp/images/2006-01-12-1304-58.jpg

ヤンキーの世界に全然興味がなかいので
正式名称や種類とかは全然わからないけど、
20年位前、中学のヤンキーとかバカやDQNが乗っていた自転車に
変なハンドルの形のやつのは見たことがある。
480ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:29:09 ID:???
サイクリング車はクロスだろ。
481ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:29:09 ID:???
>>478
サイクリング車って言うと、そういうデコチャリよりも、
ランドナーを安っぽくしたようなイメージがあったけど。
立場としてはクロスバイクじゃないの?
482ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:30:01 ID:???
これも鬼ハン
http://image.blog.livedoor.jp/gosshin_factory/imgs/a/8/a8d228f0.jpg

なんか…、握りにくそう、持ちにくそう…。
483ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:42:30 ID:???
3段用のフロントディレイラーがあるのですが、
これを2段用のものに使用することは出来るのでしょうか?
484ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:45:13 ID:???
>>483
出来る。
485ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:46:58 ID:???
30年前だとブリジストンのロードマンが一番それらしいのでは・・・
486ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:52:19 ID:???
>>481
「デコチャリ」ってーのはまた別のジャンルじゃない?
487ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:56:25 ID:???
ホイールスレにも書かせてもらったんですが、
反応がないので、
親切な方がいるこのスレにも書かせて下さい。
KINLINのリムで、
XR-240
XR-300
これらの有効リム径(ERD)を教えて下さい。
488ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:05:39 ID:???
セミドロップのサイクリング車は小〜中学生向き、ロードマンの様なドロップの
サイクリング車は、高校生〜向きだった気がする。
(どっちもサイクリング車と呼ばれていたと思う)
今で言うと、前者はシティサイクル、後者はランドナーかスポルティーフ
又はクロスバイクだろうね。
489434:2007/05/28(月) 21:11:34 ID:???
>>450
レス豚
サドルですか。今度の休みにちょこちょこいじって見ます。医者も検討してみます。
490ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:58:41 ID:???
そういえば今日、20年モノくらいのセミドロップのサイクリング車にのったオッサンに抜かれた。
不思議と悔しいといった気持ちは微塵も感じず、むしろ、なんとなくすがすがしく嬉しい気持ちになってしまった。
491ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:17:34 ID:???
ライトの「点滅」と「ランダム」
電池消費量が大きいのはどちらでしょうか?
492ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:32:00 ID:???
点滅。
493ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:37:43 ID:???
ランダムってどんな状態で光るんだ?
494ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:38:27 ID:???
その製品ごとの仕様によるとしか言えんな。
495ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:39:46 ID:???
説明書に書いていそうだな。
496491:2007/05/28(月) 22:53:10 ID:???
CAT EYEのLED3灯使用のタイプです。説明書には点灯・点滅の
連続使用時間しか記してありませんでした。

>>493
3つのLEDが不規則な順番で光ります。
497ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:05:18 ID:???
時間当たりの点灯時間が同じなら同じ。
498ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:12:03 ID:???
 3ヶ月ほど前から平日週3〜4日の往復10キロの通勤と、土か日の60キロ程のサイクリングをしてるのですが(平均20km/h)、土日のサイクリング
の後、凄まじいほどの眠気が来るのですが、これってそのまま寝てしまって良いもんなんでしょうか。
499ツール・ド・名無しさん :2007/05/28(月) 23:18:50 ID:???
ベンチプレスの台で眠ってしまうこともあるとか、昔
体育の先生が言っていたナ
500ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:22:47 ID:???
>>478
そのチャリはガキ用シティーサイクルです。
501ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:23:21 ID:???
>>487
XR-240っぽいリム
www.halorims.com/HaloNew/aerorage.html
XR-300っぽいリム
www.halorims.com/HaloNew/mercury.html
たぶんあってると思うよ。
502ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:55:14 ID:???
よく平坦な道で時速何キロとか言いますが
この地球上にほんとに平坦な道なんて存在するんでしょうか?
503ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:56:06 ID:j1ffqG1k
ペダルを今ハズそうとしてるんですが普通のネジみたく反時計回りに回せばいいのか、時計回りで回せばはずれるのかどっちでしょうか?


ボルトがカタくてどっちに回せばいいかわかりません…orz
504ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:59:09 ID:???
>>503
右ペダルは反時計回り、左ペダルは逆ネジなので時計回りで外れる。
延長パイプと奇声を忘れずに。
505ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:02:42 ID:???
>>503
右側(普通チェーンついてる方)は普通のネジ。
左側は逆ネジって言って、締まる・緩むが逆になってる。

ガッチリ締まってるから専用のレンチ(ペダルレンチ)を使った方がいいのと、
かなり力を入れにくいから、ダメだと思ったら素直に自転車屋へ。
506ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:03:40 ID:Omk2+aiW
ホイールの振れが出てきたので直しにショップに出そうと
思うのですがタイヤ外してホイールだけ持っていけばいいのかな

仕事があって店まで自転車乗っていけないもので…
507ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:03:40 ID:???
>>504
レスありがとう


今左ペダルを反時計回りでハズそうとしてましたorz



今から奇声あげてがんがります(`・ω・´)
508ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:05:46 ID:???
>>506
ok
509ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:09:23 ID:UeCjfKkU
>>506
ホイールの振れなんて、どこでわかるんだ?

3年以上酷使している電動自転車は、バッテリーの充電と空気入れるだけで

会長に走り続けているが。
510ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:14:22 ID:???
>>509
快調に走る=ホイールに振れがないではないからね
まあ充電と空気入れ以外に定期的に注油、ブレーキパッドの交換、ブレーキワイヤーの交換、チェーンの交換も忘れるなよ
511ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:14:25 ID:???
>>501
ありがと!
512ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:20:03 ID:wISEAd0M
済みません
ホイールはアレックスリムのDM24
タイヤはMAXXISの26×2.40を履いてるんですが
サイズの合うチューブが分かりません。
いろんなサイトを見て廻ってるんですが・・・
どなたかお教え下さい。
513ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:31:21 ID:???
514ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:31:27 ID:???
>>512
大抵のもんはあさひにある(別にここで買えと言ってるわけではない)。
www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tube262125.html
www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/dh-tube.html
ほかにもあるよ。
515ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:33:29 ID:???
>>509

>ホイールの振れなんて、どこでわかるんだ?
充電命の電動自転車乗りにはわからんでよろしい

いつもいつも酷使している俺の体は、エネルギーの補給と休息入れるだけで
快調に走り続けているが。

あぁ…また釣られてしもたorz
516ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:33:39 ID:???
>>512
2.4だったら2.2mmまでのチューブでいけちゃったりする(勿論自己責任)
MAXXISのウルトラライトとか軽くて良いよ
517ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:34:59 ID:???
あう・・・2.2mmのmmは余計だった(´・ω・`)
518ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:35:23 ID:wISEAd0M
>>513
>>514
>>516
ありがとうございます、助かりました
519ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:55:01 ID:???
20インチの折り畳み車で毎日5〜6km程度乗ってた場合、
メンテナンスの注油はどれぐらいの頻度で行なえばいいのでしょう?
ブレーキとかディレイラーとか部位によって違うのでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:01:11 ID:???
>>519
オイルや状況によってかわるけどチェーンは大体15日〜20日毎にやっとけば良いと思う
他の部分は1ヶ月に一回やっておけば安心だろうけどまあ気付いた時、暇な時にでも良いかと
521ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:25:12 ID:???
>>520
ありがとうございます。実は今日自転車屋さんで同様の質問をしたら
半年に1回でいいとか言われて信じられなかったので聞いてみたのです
522ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:32:35 ID:???
3万程度の折りたたみなら
さもありなん
523ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:32:41 ID:???
>>521
チェーン以外は大体の所がグリスアップされててオイル噴いちゃうと溶けて流れる場合があるからそう言ったんだと思う
だから小まめに1か月毎に注油するか半年位経って何回か雨に降られグリスが流れた頃にするかどっちかだね
524ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:46:09 ID:???
>>523
雨の日は乗らないと思うので当分注油の必要はないということでしょうか?
メンテナンスを怠るとボロチャリに一直線とか聞いたので不安だったのですが。
525ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:49:30 ID:???
>>502
「ほんとに平坦」をどう定義するかによるが、これを挙げておく。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lake_Bonneville
526ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:50:12 ID:???
ホントに平らって地球は丸いんだからね
527525:2007/05/29(火) 01:50:15 ID:???
すまん、まちがえた。こっちだ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bonneville_Salt_Flats
528525:2007/05/29(火) 01:52:16 ID:???
>>526
それ以前に分子レベルで見るとどう見てもデコボコだろ。確率的に。
529O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 02:03:40 ID:???
>>526
それを証明できる人は少ない。
530ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:04:25 ID:???
>>529
色んなスレでパチこくんじゃねーよ
531ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:08:56 ID:???
そりゃ、本当には丸くないからなぁ。
532O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 02:13:20 ID:???
>>530
そこらへんは論破していただかないと、、、
533ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:14:17 ID:???
自転車に乗ってホイールを買いに行ったときに
古いホイールはどうしてるんですか?
お店に廃棄してもらってるのか、それとも持って帰ってますか?
534ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:15:12 ID:???
>>532
このクソ脳筋野郎

はい論破完了
535O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 02:28:15 ID:???
>>534
ぶー!
ブー!!
ブーッ!?
536ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:49:09 ID:???
>>524
音がなったり動きが渋くならない限りしなくて良いかと
>>533
俺はばらして使えるパーツはストックしとく
付き合いがある店なら廃棄してくれると思うけど、
自分で捨てる場合は粗大ゴミかノコやニッパーで切って細かくして燃えないごみかな
537ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:57:36 ID:???
>>536
ごめんなさい。
聞きたかったのは、持って帰るとして、どうやって持って帰るか
ということでした。
538ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 03:06:10 ID:???
>>537
自走ならリュックに縛り付けて背負うしか無いんじゃないか?
あとは宅急便でどちらか送っちゃうとか。
539ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 05:17:05 ID:???
ひもをくくりつけて背負ってカエル
540ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 08:53:01 ID:???
ひとつなら「輪回し」をしながら帰ることもできそうだけど
541ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 10:07:08 ID:hsnrkV2E
自転車で山手線一周って線路に沿った道が少ないから難しいんですか?
542ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 12:56:01 ID:P3EiVSjq
>>541
線路のすぐ脇をずーっと走るのは無理だけど、近い所を走るのはできるよ。
昔からテレビやイベントで、何度となく行われてきてる。
543ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 12:56:04 ID:???
うん
だが出来るだけ線路沿いを行くように考えながら走るのも楽しいぞw
まあ山手線は都心すぎてたいして面白くなかったが
544ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 12:58:48 ID:???
時速15-20Kmで走るとして、だいたいどのくらいかかるんだろう?
大通りを選ぶか、裏道に限定するかでもずいぶん違うかもね。
545ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 13:06:04 ID:???
>>544
1時間に15-20km進めるんじゃない?
546544:2007/05/29(火) 13:08:45 ID:???
>>545
なるほど、一時間あたり15-20Kmは移動できるということですね。
ありがとうございました。
547ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 13:17:45 ID:???
しかし商店街とか多い中でアベレージ15km〜20kmってのもちょっと難しい気がする
個人的にはもっとゆっくり回りたい
548ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 13:48:16 ID:???
最近安めのロードレーサー買ったのですがチームに入るとレースクイーンに会えたりしますか?
チームによったりするのでしょうか?
549ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 14:55:54 ID:xYMmcb1s
自転車を3時間くらいパーキングしておくと4分の1くらい空気が減っているのはパンクですか?それともどこかのネジ締め忘れとかですか?

つい先日修理したばっかりです!!
550ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 14:59:20 ID:???
>548
会えますよ。
ショップのおかみさんですが。
551ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 14:59:46 ID:???
>>549
高確率でパンクだろうね。
それは誰が修理したの?
修理箇所から空気漏れていないか再度点検、
あとはバルブ廻りや他の場所から空気漏れていないか点検してみ。
タイヤの内側に異物が残っていないか、
リムにバリ等が無いか、
リムフラップに損傷は無いかも点検ね。
552ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 15:08:56 ID:???
>>549
知人や隣人の嫌がらせの可能性もゼロではないよ!
553ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 15:15:04 ID:???
>>549
自転車の問題ならチューブに小さい穴が空いてるかバルブの虫ゴムが老化してるかだろうね
554ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 15:20:11 ID:xYMmcb1s
空いてました,有難う御座います。

今まで空気栓の周りだけ4カ所もパンクするってたまたまですかね?
555ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 15:45:58 ID:???
>>554
チューブ周りにパッチだけあてて、パンクの原因を取り除いてないとかいうことはないよな?
556ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 15:53:58 ID:???
質問です。
私はヘルペスの症状でてないんですが、彼女の口周りにヘルペスが出来てしまいました。
僕は一度風俗にいったことがあり、僕を経由してうつったのではと考えています。
ちなみにその嬢にも症状は出ていませんでした。
嬢にも私にも症状が出ていない状態で、私を経由して彼女に感染することはあるのでしょうか?
557ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 15:56:41 ID:???
ある
558ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:01:32 ID:???
>>556
ヘルペスウイルスは、普段は神経細胞に潜んでいる。いずれ出てくるかもよ。
559ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:01:45 ID:???
SORA ST-3300 デュアルコントロールレバーについてなんですが、
レバーを内側に動かせばどちらも大ギアにシフトしますが、
これだとドライブがシフトアップでドリブンがシフトダウンですよね?
レバーを内側にした時どちらもシフトアップにするにはどうすればいいのでしょうか?
それに対応したレバーやRDがあるのか、または何らかの改造が必要なのか、教えて下さい。
560ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:06:57 ID:???
>>559
つローノーマルのRD
ただMTB用なのでスラント角が違うため変速性能が完璧とは言えない
561ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:07:50 ID:VbPv5Oo0
>>566
一生直らんよ。
後は、如何にウイルスを封じ込めるかの戦い。
562ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:10:40 ID:???
水疱瘡か。
563ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:22:46 ID:???
564ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:29:15 ID:???
>>556
彼女のほうが他の男からもらってきたんじゃね?
565ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:51:10 ID:???
それだ!
566ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:45:20 ID:hsnrkV2E
早稲田と慶應ってどっちがチャラくて遊んでるイメージありますか?
567ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:47:58 ID:???
>>566
慶應
568ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:48:44 ID:???
イメージか・・・
俺の回りをサンプルにすると、早稲田行ってたT君のほうが遊んでたかな。
569ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:57:11 ID:???
通勤にMTBやクロスやロードに乗ってる人に質問!

替えのチューブや、携帯用空気入れとか持ち歩いていますか?

私は持ち歩いてないから、パンクになったら
無理やり乗るか(自転車に負担かかるけど)、押していって
自転車屋に持っていってたんですが
最近、自転車の解説書を買ったら
替えのチューブと携帯用空気入れを持ち歩くことが書いてあったので…。

はずかしながら、自分でチューブを取り替えたり
穴開いたチューブに補修用ゴム貼って修理したことって
ありません…。
女でも簡単にできるでしょうか?
570ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:00:01 ID:???
>>569
慣れればできる。
通勤なら替えチューブ+CO2ボンベが楽
571ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:02:07 ID:???
>>569
タイヤレバーと軍手も積んでおいたほうがいいよ。
爪のために。
572ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:02:11 ID:???
>>569
自分は都内なら自転車屋もけっこうあるし乗り捨てて電車って手もあるのでパンク修理用品は持っていかない
パンク修理は女性だとタイヤを外すのと空気入れが慣れないとちょっと大変かもしれないけど他の作業は簡単
パッチ当てて修理は面倒なのでチューブを持ち歩いた方が良いね
573ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:03:06 ID:GV5rwqmf
かわいい子なら 誰か助けてくれるよ
574ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:04:01 ID:???
女子中学生だったらワタクシめが・・・
575ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:07:23 ID:hsnrkV2E
エキセントリック少年ボウイの犬と鳥とエテモンキーって誰でしたっけ??
576ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:11:19 ID:???
>>575
いや、オレだ
577ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:13:41 ID:???
俺はわざわざ英式のポンプ口金を持ち歩いてるわけだがw
578ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:14:22 ID:???
外装7段変速の自転車ですがいまいちスピードが出ず足が忙しいです。普通の自転車屋でスプロケの交換などやってくれるでしょうか?
579ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:15:14 ID:???
>>578
店によるけど、ほぼ可能。
580ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:17:40 ID:???
俺も一年間英式のポンプ口金をサドルバックに入れておいたが、
パンクして途方にくれているオニャノコに一度も出会わなかったので、装備から外した

>>569
とりあえず、チューブ交換の練習自分でやって味噌
581ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:21:03 ID:???
>>580
つ マキビシ
582ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:21:47 ID:???
>>581
オッサンが引っ掛かったらどうすんだよ!
583ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:23:02 ID:???
オッサンが30cm飛びあがる
584569:2007/05/29(火) 18:23:58 ID:???
>>570-582
みなさんレスありがとうございます
585ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:26:21 ID:???
>>556
水疱瘡のウィルスが潜伏していて何十年もたって出てくることのほうが多いだろ。
586ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:27:52 ID:???
ゴム種の出来るアレも潜伏期間が長いんだってな
587ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:39:11 ID:???
馬鹿親切な方に(馬鹿な?)質問です。
一般的に、クロモリフレームはエンド幅を広げたりできるといいますが、
実際問題昔の126mmエンドのフレームに135mm幅のホイールは入るものでしょうか?
130mmなら入るという話はちょくちょく見かけるのですが…。
エンド幅の修正をショップでしてもらうのがベターであろうことは
予想できるのですが、強引に入れてみて入るものかどうかが知りたいです。
ご存知の方が居られたらよろしくお願いいたします。
588ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:49:43 ID:???
>>587
135はフレームの負担を考えると危険かと
どうせディスクブレーキは使えないしOLD130でも問題ないのでは?
589ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:58:13 ID:???
>>587
入るか入らないかなら「入る」
120エンドに130を入れてみたことある。
そう無理な感じじゃなかったけど
126→135はあまりおすすめはしない。
126→130なら過渡期にはよくやったことだし
130エンドハブの出端にはオーバーロックナットの角を
ことさら丸く加工して入りやすくしてたもんだ。
590ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:58:21 ID:???
>>587
フレームのセンターや、エンドの平行を出す必要があるので、
単純に拡げて行ける問題じゃないよ。
591587:2007/05/29(火) 19:58:32 ID:???
>>588

レスありがとうございます。状況説明が不十分で申し訳ありません。
実は135mmの完組みホイールと、SORAの(ほぼ)フルセットがありまして、
ヤフオクの安いクロモリフレーム(エンド幅が126mm)を購入して
最小限の投資でロードバイクを一台組み立ててみたいと思ったのですが、
その場合135mmは強引にでも使えるものなのか、
実際にそんなことしている人はいるものなのかどうなのかを
知りたかった、というわけです。

まあでも常識的に考えればフレーム負荷があるので
やめといたほうがよいことなんでしょうかね…。
592ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:59:27 ID:0DXVQW8s
飯能周辺の天覧山や物見山、日和田山あたりのトレイルは何月頃まで乗れるのでしょうか?
草ボウボウで乗れない時期とかありますか?
593587:2007/05/29(火) 20:00:09 ID:???
>>590

ありがとうございます。
ご指摘のことなど考慮して、やめておこうとおもいます。
594ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:20:37 ID:???
>>569
まぁ、うちの嫁が出来るくらいだから出来るんじゃないかな。
誰かがいってるように、Co2のボンベが楽。正直、携帯ポンプは
女性だとしんどいかもしれん。

あとは、練習しまくればいいよ。なれれば、10分切れる。
595ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:21:05 ID:???
LGS-MV2PROという小径車のディスクブレーキと
EscapeR3というクロスバイクのVブレーキを互いに
入れ替えることは可能ですか?
ブレーキに小径車用等の規格がありますか、ということです。
596ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:44:46 ID:???
>>595
ガノにカンチ台座があってホイールがV対応ならガノは可能
エスケープにディスク台座があってホイールもディスク対応ならエスケープも可能

ブレーキに小径車の規格は無いが、Vとディスクとキャリパーの違いは今後役にたつから調べてみると良いと思う
597ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:56:50 ID:???
>>595
えーほぼ無理です。
>>596の条件をことごとく満たしていません。
598ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:03:07 ID:???
Cカップ以上の女性の方はどんなふうに心拍計のセンサーをとりつけてるのでしょうか?
バスト上?下?
599ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:08:44 ID:???
>>598
バスト下じゃないと反応しない
600595:2007/05/29(火) 21:12:32 ID:???
>>596-597
レスthx!助かりました。
601ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:13:30 ID:???
何カップだろうが谷間下乳で桶
602ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:22:41 ID:/E5bgZIx
先日ママチャリと衝突しました。互いにスピードはだしてなかったので大丈夫だと思ったらタイヤがふれていました。
ロードってこんな時に簡単にリムが変形したり、スポークゆるんだりするの?
僕のはリムがやられてないことをいのる。
603ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:48:12 ID:???
>>602
そんなもんです。
604ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:55:44 ID:???
>>602
そらあんた、相手は鉄のカタマリですから。
華奢な競技用自転車が負けるのは当たり前。
605ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:59:22 ID:???
何故これがグランプリなんですか?
http://www.vrtnieuws.net/polopoly_fs/1.131955!image/992615548.jpg
606ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:02:22 ID:???
また凄い表情だな
607ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:06:04 ID:???
ハイテンのフォークとアルミのフォークだとどちらがおすすめですか?
ハイテンの方が少し重いみたいですが。
608ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:09:43 ID:???
アルミ
609ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:22:53 ID:???
スプロケを変えようと思うのですが、11T〜25Tと12T〜23Tあたりで悩んでいます。
この二つではどのような違いがあるのでしょうか?初心者なのであまりよく分からないのですが・・・
ちなみに平らな道メインです
610602:2007/05/29(火) 22:30:08 ID:/E5bgZIx
そうなんですか…。
僕のロード、リムが変形している可能性は高いのでしょうか?
スポークが緩んだだけならいいのですが。
611O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 22:31:53 ID:???
>>609
1)いまどんなのを付けてて、
2)それに関してどう考えていて、
3)なぜ交換するのでしょう。
612ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:35:35 ID:???
>>604
だな。ちゃんとしたママチャリと強度比べやったら負けるわ・・・
613ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:39:35 ID:???
>>610
衝突による振れの場合、
通常使用とは違う場所に違う方向からの力がかかった結果なワケで、
リムが逝ってる可能性もあるね。
ただ、実物見ないとなんとも言えないから、
とりあえずショップに持って行って点検してもらいなよ。
614ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:41:10 ID:???
>>611
今は13〜25みたいで、駆動系を全部とっかえようと思っています。
それでもう少し一速あたりで引っ張れるといいなと思いまして
615ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:45:06 ID:???
>>614
自転車の場合は、

前:インナー × 後:トップ  とか、
前:アウター × 後:ロー   とかの組み合わせはチェーンに負荷が掛かるからお勧めしない。

一速で引っ張るというのが、前側を軽いギアのままで後ギアを重くしたい、という意味なら、
早めに前側を重くした方がいいと思うよ。
616ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:52:37 ID:???
Fディレイラーの直付けとは、どこの部分に付いてるんですか?
今はバンド式のやつ使ってるんですが、これだと直付は使えない?
617ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:53:33 ID:d/4ZDf3g
1時間以上乗ると肛門がヒリヒリするんだが、何か良い対策方法はある?

ワセリンとかボラギノールとか・・
618ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:55:39 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:08:18 ID:81m20N7Q
中古ロードのフレームの購入を考えてるのですが質問です
身長が174なのですがセンターとトップチューブが58/58センチは僕には大きすぎでしょうか?
シートの位置でなんとかなりますか?
620602:2007/05/29(火) 23:09:22 ID:/E5bgZIx
ありがとうございます。
ショップいってみます。
621ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:12:34 ID:QCifYoEg
今ジャイアントのMTBに乗ってるんですが最近走ってる場所が舗装路オンリーになってきたのでタイヤをブロックからスリックにしようと思います。


サイズは26×1.5で考えているんですがオススメのタイヤがあれば教えていただきたいです。


走ってる場所はサイロと山道を半々です。
622ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:13:09 ID:???
>>619
ホリゾンタル?
股下は何cm?
623ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:25:51 ID:81m20N7Q
ホリゾンタルとはトップチューブが水平という事でしたらそうです。
股下は82センチです
624ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:34:48 ID:???
ちょっと長いね…
フラットバーで乗るなら良いんじゃないでしょうか
625ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:38:16 ID:81m20N7Q
なるほど。
ありがとうございます。もう少しフレーム探してみます
626O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 23:42:06 ID:???
>>614
えーっと、まず、、、
車にタコメーターってありますよね。
エンジン回転数を最適に保つために回転数を測るやつです。
同じように、自転車にも最適な回転数というもがありまして、
ペダルの回転数がそれにあたりますです。
これは一分間に90回転が最適とされていて、
その回転数を維持するためにギアが存在します。
この回転数は、鍛えれば結構高回転で回すことが出来ますから
ぼくの場合一番軽い一速ギヤであれば、160~180rpmまで回すことが出来ますから、
フロントのギヤが53であるロードバイクの場合は、
一速ギヤが25でも、時速40キロまで一速ギヤで引っ張れる計算になります。

さて本題です。
11T〜25Tと12T〜23Tでは
11T〜25Tの方が一段変速した時のギヤ比の差が大きくなりますから、
一速で引っ張りたいなら、こちらの方がいいと思います。
12T〜23Tの方は、変速時のギヤ比の差が小さくなりますので
変速した時に回転数を維持しやすくなります。
627O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 23:48:38 ID:???
訂正
×一速で引っ張りたいなら、こちらの方がいいと思います。
○一速で引っ張るような走り方なら、こちらの方がいいと思います。
628ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:00:49 ID:???
なんか自転車のギアを根本的に誤解してる奴がいるな・・・
629ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:07:00 ID:sydon1jm
最近、700Cのクロスバイクで通勤はじめました。
チューニングを始めたいと思っております。

あまり費用が無いので、
抵抗の大きい箇所から順に手を入れたいと思っています。

(1)空気抵抗
(2)体重
(3)タイヤ
(4)チェーン

このあたりがボトルネックという説を拝見しましたが、
その解釈は正しいでしょうか?
630ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:09:31 ID:YYSNmL0r
>>629
(1)空気抵抗→骨盤立てて背中滑らかに つっぱらない
(2)体重→減らせ 自転車だけじゃすぐには減らない
(3)タイヤ→まあ28c以下なら
(4)チェーン→finish lineのセラミックオイルおすすめ 700円
631ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:24:09 ID:???
チェーンよりハブじゃないかなぁ
632ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:26:22 ID:???
ハブ替えるくらいならリム交換するだろ…普通は
まあ今必要なのはパーツ交換よりエンジンを鍛える事とメンテナンスを怠らない事だと思うが
633ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:27:54 ID:???
>>632
趣旨が違う回答はするな
634ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:32:52 ID:???
>>633
え?
635ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:36:43 ID:???
キャリアは前と後ろどっちに着けたほうがいいんでしょうか?
自転車は急ブレーキすると前のめりになる事を考えると
後ろに着けたほうが安全なんですか?
636ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:37:52 ID:???
>>635
フロントはハンドリングに影響するから後ろの方が良いね
637ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 01:17:31 ID:???
>>635
前がいいよ。やってみればわかる。
後はハンドリングが不安定。
638O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/30(水) 01:24:18 ID:???
ぼくも前に一票。
でも、ブレーキングがどうなるかが不安ですねー。
重い物積んだ時に急ブレーキかけたことないです。
639ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 01:31:20 ID:???
何積むかによるんでは? おかんなら前。
640ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 03:06:39 ID:???
前は走行中に視界に入ってるという精神的な安心感が大きいね。
641ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 03:11:02 ID:???
>>640
う、うまれるーー みたいな
642ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 03:57:51 ID:???
俺は後ろのほうが好きだな。
643ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 04:08:06 ID:???
>>642
とかいいながら後ろががら空きだぜ?
644ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 06:58:58 ID:???
トレーニングの一環として階段登りがしたいんですが、アパートの住民でもないので出来ません。
何か良い方法ありませんか?

それと、皆さんは自転車以外にどんなトレーニングしてますか?
645O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/30(水) 07:50:17 ID:???
>>644
自転車のトレーニングは、自転車に乗ってするのが基本ですよ。
走るのはもちろん、歩くのも、立っているだけでもペダリングの害になると言われています。
まぁ、一説ですけどね。

階段登りをするなら、デパートとか非常階段とか、
入れるビルや神社、山を探すしかないですねー。
646ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 08:01:25 ID:???
雨の日は水泳ぐらいだぬ
647ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:03:58 ID:???
>>629
非常に正しくて、それは費用があまりかからない方向でなんとか出来る。
あまり・・つうか、なるべく前傾姿勢にして体重を落とせば、それだけで
十分です。とりあえず、空気抵抗は服装も大きく関係するので
あまりダブついたのは着ないようにすると効果的。
648ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:09:44 ID:???
>>644
普通にランニングでいいんじゃない?
心肺は相当鍛えられるし。
前にちょっとムチャしたランニングを続けてたら、チャリでの
登坂が少し楽になったことがある。
肉体的にというより、心肺的に途切れない感じになった。

ランニングといえば・・・
少し速めのランニングで2km走っただけでぶっ倒れそうになった。
自転車じゃ200km走ったってこうはならないのに。もちろんスピードの
違いはありすぎるけど。
649ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:10:45 ID:ruwS7Hn9
ロードについての質問2つ

1.
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11053.html
これをコンパクトクランクにつけた場合、
7速用って書いてあるんですが10速でも使えるんでしょうか?
あと使えるとして、変速はどのぐらい悪くなるんでしょうか?

2.
チェーンリングに「アウター用」「インナー用」って書いて売ってる場合が多いですが、
例えばインナーを46、アウターを55(両方アウター用)
みたいな、アウター用(インナー用)のみで組むことってできるんですか?
650ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:12:12 ID:???
>>649
その前にRDのキャパシティは大丈夫なのか?
651ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:17:15 ID:???
>>650
ん? キャパシティは問題ないんじゃないか?
歯数差が増えるわけじゃないんだし。
652ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:19:42 ID:???
新聞配達の経験上、前後限界まで(マンションチラシが多い時で自転車の場合70kg)積むから、
結果的に後ろがより多く積めるので、それで慣れたのか
まず乗せるのは後ろの方が好き。カブでもそうだった。
雪の日は前後の加重が足らないとグリップしないので
配達する時はバランスを考えて前後均等に配って行く。
バイク便もやった。構造的に後ろしか積めないけど、
箱ありと無しでは後ろに重量があった方が
抑えが効いたり寝かし込みが速くなる。バイクが鈍感になって
乗り手の粗を吸収してくれる。直進中の安定は抜群
フロントは常に動いてるしステムから離れる程操作が重くなる。
キャリアや取付部の剛性が低いとブルブルが収まらない。
子供乗せ用の自転車がステムの回転軸上に子供が乗るように出来てるのは
剛性を上げなくてもブルつかず操作性安定性を確保出来るから。
ネジ3本だけで子供乗せが留められてるけど20kgの子供乗せても平気。
653ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:20:26 ID:???
キャパシティが増えないのに葉数差が増えるから問題なんだぞ。
654ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:24:44 ID:???
シマノのDeoreと(これまでの)Soraってグレード的には同じくらい?
655ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:24:58 ID:???
キャパシティは気にしないで下さい、
あくまでも例として出しただけで、その歯にするわけではないので・・
656ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:42:22 ID:???
一言多いヤツが多いな・・・
657ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:44:56 ID:???
>>654
TIAGRAだと思う。
658ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 10:51:12 ID:???
>>649
流石に7速用は厚すぎると思う。だからあさひも小さく書いて安売(ry
インナーもアウターを使うのはパリ〜ルーベでプロもやっている手だし問題ないかと
ギア板は変速溝を向かい合わせにね。
659ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 11:26:25 ID:???
サイクリングチームのまとめサイトってありますか?どこかのチームに入りたいんですけど、検索してもうまくいきません。

ショップは横浜の街の自転車屋なので、活動とかはあまりやってないんです。
660O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/30(水) 12:55:51 ID:???
>>659
サイクリングチームはショップが主催してますからショップに行くか電話で聞くしかないです。
http://shop.cyclesports.jp/kanto/kanagawa/index.html
661ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 15:03:34 ID:fiRypHaC
シングルウォールリムは衝撃に弱いって本当ですか?

またWTBのリムでオススメは有りますか?
662ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 15:08:43 ID:???
オススメって言われても乗りかたによって最適なモデルは変わるだろ…
663ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 15:16:21 ID:???
>>659
コレで探してみちゃあどうかい?
http://www.rising-publish.co.jp/kaze.html
664ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 15:44:47 ID:???
自転車(ロード、競輪)って身長高い方が有利ですか?
クライマー、スプリンターとかタイプによって違うから
一概には言えないのわかるんですけど、総合的にみたらどうなんでしょうか
665ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 15:47:57 ID:xLlOT2L/
ちっさい質問ですがよろしくお願いします
自転車のフレームがブレーキのワイヤーで擦れないように
フレームに張ってある黒いテープが剥がれてきてしまったので
変えたとおもってるんですが、このテープはどんなものがいいん
でしょうか?近所の自転車屋さんでは売ってませんでした・・


666ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:02:02 ID:???
ハナクソ付けとけ。
667ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:03:26 ID:???
>>666はハナクソつけてるのか変わった奴だな
俺は何もつけてないが
668ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:07:45 ID:???
絶縁テープでも代用可能
100円ショップで売ってる。
黒より透明を薦める
669ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:14:33 ID:U06vtol0
beam XOPミニフロアポンプを購入したのですが、空気の入れ口とバルブの接続方法が分かりません。
当方フレンチバルブであり、説明書は紛失しました。
分かる方教えて下さい。
670ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:18:09 ID:xLlOT2L/
>>668、667
アドバイスありがとうございます!!
ハナクソは・・スルーで。
671ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:41:16 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:45:27 ID:???
>>670
ハナクソについてはコレ見ろ↓
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050917789/150
673ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:57:57 ID:???
>>665
気持ちはわかるが、乗っていれば傷はつくものだ
こけたり、ぶつけたりしなくても、跳ね上げた小石なんかで傷つく事もある
まぁ、あまり神経質にならんことだ
674ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:05:50 ID:???
>>665
BBBから、フレームと接触してるケーブルに外側からかぶせる
ゴムのパーツとか売ってる。
ただし、900円くらいするから、おすすめしない。
あんな数センチのゴムにそんな値段出せるかっつうの。

にたようなゴムホースかってきてつければ100円もしないぞ。
675ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:18:38 ID:fiRypHaC
自転車とオッサンはどっちが早いですか?







676ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:20:17 ID:???
フェラチオされるってどんな感じなのでしょうか?本番より興味あります。

好きなコがちんちんしゃぶるんでしょ、想像できないくらい気持ちよさそう
677ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:26:43 ID:fiRypHaC
HOPEってメーカーのディスクブレーキがオクで、前後セット5000円だったんですが
安いんでしょうか?
678ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:37:54 ID:???
すいません、教えて下さい。

自転車に制限速度、自転車の速度を規定している法律って有るんでしたっけ?

私は普段ロードに乗ってて、制限は無いもんだという認識でいたんですが。
勿論、歩道や交差点は別ですが…

バイク板の奴らに負けそうです。
ソースも有ったらお願いします。
679ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:40:02 ID:???
そのバイク板のURL張れ

自転車に最高速度の規定はない。
明記されてない以上ないという認識で正しい

しかし制限が40や50と指定されてる場合はそれを守る必要がある。
680ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:45:21 ID:???
>>677
年式やモデルによるけどHOPEは高めだね
まあ5000円じゃ落ちないと思うが
681ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:46:50 ID:???
>>678
>(法22条1項)車両は、道路標識等によりその最高速度が
>指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては
>政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

>(令11条)法第22条1項の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び
>第27条において「最高速度」という。)のうち、自動車及び原動機付自転車が
>高速自動車国道の本線車道(第27条の2に規定する本線車道を除く。次条
>第3項において同じ。)以外の道路を通行する場合の最高速度は、自動車にあつては
>六十キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては三十キロメートル毎時とする。

令11条は、軽車両についての規定を欠くので、自転車の最高速度は、
「道路標識により定められた最高速度」となる
たとえば50km/h制限の道路なら50km/h、原付のような30km/h縛りはない
682ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 17:58:28 ID:???
裁判の判例では「原動機付き」というのが焦点になって
原動機付きであろうと無しであろうと「自転車」である
とされました。
683ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:00:41 ID:???
戦わないでほっとけば良いのに
ピストみたいにどちらかに害がある訳じゃないし
アホらし
684ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:01:14 ID:YYSNmL0r
>>678
つまり標識ないところでは一般道60km規定があるからそれが最高速度
以下速度制限標識に従うこと、無論徐行や一時停止も
685ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:05:25 ID:???
自動車専用道路(高速)は走れるんですよね
車両だし排気量は関係ないし、最低速度さえ維持すれば
686ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:09:58 ID:???
高速って入り口とかに自転車×、歩行者×とかないっけ?
自転車はダメじゃないか…?
687ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:10:10 ID:YYSNmL0r
>>685
だめ
688ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:11:28 ID:YYSNmL0r
>>685
幹線道路とかの信号飛び越える陸橋とかも大概はダメ
標識なくても世間的に考えたら行かない方が自転車乗りのため
689ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:12:11 ID:???
>>685
高速道路は自動車と125cc以上の二輪車だけだと今、習っとる。
690ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:12:45 ID:???
678がどんな事でバイク板住人と争ってるのか知らんけど、
こりゃ負けるなwww
691ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:17:45 ID:YYSNmL0r
>>690
そのうちバイク板の奴らにこのスレ発見されてしまいそうだw
692ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:28:44 ID:D1J/6JuE
赤点はとったらかなりやばいですか?
693ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:29:41 ID:???
バイク板と自転車板の両方見てるけど、>>678は知らんわ。
法律についての疑問なら法令データ提供システムでも見たら良いんじゃないのかな。
そこを見て判らないなら、それを明らかにして聞けば堂々巡りは減るでしょう。

ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
694ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:33:00 ID:???
登り坂って本当に軽いギアで登ったほうが楽ですか?
重いギアでグングン立ち漕ぎしたほうが楽なんですが…
695ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:33:55 ID:???
>>692
容姿端麗の女子のみ問題なし
696ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:42:57 ID:???
知識もないくせに争うなよ くずが
697ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:13:45 ID:ZYuczNFN
>664
バイクのサイズの都合から考えると165〜180cm位が最適範囲。
これより大きくても小さくても機材面ではいろいろ不便が多くなる。

走ること自体については体のサイズはあまり関係ないね。
MTBでは小さいほうが立ち木にぶつかりにくいとか、そういう程度でしょう。
698678:2007/05/30(水) 19:16:24 ID:???
なるほど

みなさん、ありがとうございます。

なんか、勘違いしてたみたいなんで、誤ってきます。

争ってるっていっても、それほど大騒ぎで無いので、さっさとゴメリンコしてきます。
699ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:17:33 ID:???
マジな話なんですがツーリングとかで1日で100キロ以上走ると
ティムポが起たなくなるんですがどうしたんでしょう?
結構物凄い無修正でもダメでした、俺はもうエロを絵に描いたような男で
普通に町で女の人を見ても、「ああやってこうやってグヘヘ」と考えて勃起します
40〜50キロではそうでもないのにロングライドになるどダメみたいです。
700ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:18:51 ID:???
ドロップハンドルにインター4のグリップシフトを付けようと部品までそろえたんですが、
やっぱり曲がってるところをそのままでは通りません。
シフターの回す所と、ハンドルに固定する部分を分離できませんでしょうか?
グレーのshimanoと書かれたパーツをこじると外れそうですが外れません。
701ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:22:06 ID:???
>>700
バラしてもワイヤーエンドが見えるだけで通らないよ
702ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:23:01 ID:???
>>700
インター8だけどこんな人もいるって事で・・
ttp://sheldonbrown.com/harris/bianchi-sanjos8/index.html
703ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:26:56 ID:???
ドロハンにグリップシフト・・・
704ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:30:17 ID:???
>>700
曲がってないハンドルを買って、グリップシフターを通した後に曲げる。
705ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:51:26 ID:Jbp9olZu
「フレームがやれる」って、具体的にどういう状態になることを指すのですか?
706ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:53:32 ID:???
弾性がなくなってヨレヨレになるじょうたいのこと
707ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:19:05 ID:???
物性材料学的に言うと?

弾性に応じて屈曲しているうちに加工硬化と同様の現象が起るということ?

708ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:34:58 ID:D1J/6JuE
>>695ありがとうございました
709ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:36:46 ID:???
>>707
金属フレームの場合は溶接部分での弾性係数の低下による剛性の低下
接着系フレームだと積層間の剥離による剛性の低下

加工硬化と同じ現象ではない。
冶金を語るなら溶接部分がどういう結晶構造になるかは自分で調べてくれ
710ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:37:44 ID:???
>>709
ということは、モノコックフレームだとへたらないわけですか?
711ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:40:14 ID:???
>>710
阿呆ですか?
712ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:43:56 ID:???
>>711 スレタイをご確認下さい。
713ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:46:20 ID:???
>>710
金属のモノコックフレームでも応力集中の発生する箇所から
繰り返し負荷でミクロ的に見るとクラックが発生して剛性が低下していく

金属疲労が起きないように設計すれば確かにそのとおりなんだが、
滅茶苦茶重たいフレームになると思う。
714ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:49:21 ID:???
>>710

>709
>接着系フレームだと積層間の剥離による剛性の低下

カーボンモノコックは接着しまくりなんでよろしく
715ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 20:55:09 ID:???
つーことは、「チタンはへたらない」なんてのはウソなのでしょうか。
716ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:17:49 ID:???
>>699
性欲をサイクルスポーツに昇華したんだよ。
そのうちパーツカタログを見ながら、「ああやってこうやってグヘヘ」と考えるようになります。
717ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:25:57 ID:???
>>700
日東の便利ホルダーに適当なパイプ通して、
その端っこにシフター付けてる人を見た事があるよ。
718ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:33:55 ID:???
719ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:54:38 ID:???
>>715
チタンは他のマテリアルに比較して弾性限度も疲労限度が大きいのでヘタリにくいというのが正解。
「(鉄やアルミに比べたら)チタンはへたらない」でFA
720ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:04:10 ID:???
このスレを自動車シャシ整備士が見たら笑われるな
721ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:07:36 ID:???
>>720
へえ、どのように?
ボロを出しても笑わないから言ってご覧。
722ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:11:20 ID:???
ハイテン鋼をプレスしてゴツイ車台が構成できる自動車と一緒にされてもなぁ

自動車の場合もボディ剛性を高める場合はスポット増しとか全周とかしますが何か?
723ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:12:28 ID:???
ロードのブレーキについて質問です。
アーチサイズというのは、フレームによって決まると考えていいのでしょうか?
724ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:14:53 ID:???
>>720
まず日本語を変
725ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:16:28 ID:???
>>723
だね。
リム位置に対して、どれくらい離れた距離にブレーキ取り付け穴が用意されているかによって
(=フレームによって)
アーチサイズを選択するわけだね。
726ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:58:29 ID:???
同じ質問ですみません。
ボスフリータイプ、BSC規格のハブを持っているのですが、7速はつけられますでしょうか?
ねじきりがしてある部分左端から右ロックナット先まで35ミリほど、エンド幅126mmなのですが・・・。
727ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:16:41 ID:???
7段のボスフリースプロケは有る。
728ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:38:53 ID:???
>>726
38〜39mm必要とありますが、どうなんすかね。
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_Tourney.html
729ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:55:13 ID:???
私のSPECIALIZEDのハードロックは、この6月で6周年を迎えます。
街のりで5乃至10回程度の転倒を経て、10km×200日×6年で12000kmほどを走行したものと思います。
BBがスムーズに回らなくなりました。交換するしかないかと思いますが...
フレームも限界なら本体ごと買い替え、フレームが大丈夫ならパーツ交換で乗り切ろうと思います。
フレームはどれくらい持つものですが。
730ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:58:25 ID:???
>>729
フレームは溶接のあたりとかにクラックがはいってなければ問題ない
BB替えるののついでにヘッド交換とハブのグリスアップもするとこれからも長く乗れるかも
731ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:10:18 ID:???
>>728
これはMTBだからエンド幅が130じゃないかな
732ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:11:14 ID:???
家族が、安い(3万前後の)折りたたみマウンテンバイクを欲しいといいました。
わたしは、折りたたみ自転車の欠点をある程度知ってるので反対して
「折りたたみ自転車なら、折りたたみ自転車らしいデザインのやつ
 (いわゆる小径機)にしたほうがいい。折りたたみマウンテンは
 安いやつは壊れやすいというし、高いやつは最低10万はするし
 折りたたんでもたいして小さくならないから金の無駄。絶対だめ」
という内容のことを言って反対したのですが
やっぱり折りたたみ自転車が欲しいといいます。

家族の希望は
・折りたたんだり、組み立てたりが簡単なのがいい。
・小さくなるのがいい。
・値段は3万前後まで。高いのはダメ。
・車に積んだり、電車に積んだりして、小旅行とサイクリングを
 組み合わせたい。

私が(調べたところ)これは絶対守らないといけないのでは?と思ったのは
・重さがあまり重くないやつ。
 (折りたたみでも、ママチャリくらいの重さがあるやつも
  調べたらありますよね? そんなの輪行できないと思う)
・タイヤは20インチ(これより小さいのだと走りにくそうだし、大きいのだと
  たたんでもデカいし)
・変速がついてるやつ!

(この条件だと、DAHONの安物しか選択肢がないような気がしますww)

他に、折りたたみを買うのに気をつけるべきことは、どんなのがありますか?
733ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:13:09 ID:???
>>732
うんダホンかそれのOEMしかないねw
734ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:14:00 ID:???
と、言う事は人数分買うの?
735ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:15:18 ID:???
732じゃないけど、折りたたみ自転車で組み立てが
工具いらずで簡単なのってどのへんの機種なんだろ?
736ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:16:26 ID:???
>>735
大体の折り畳み式自転車は工具なしで組み立てられるのがメリットですが…
737ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:18:44 ID:???
本題から外れるけど車に積んだり電車で運ぶんだから重くても良いと言う考えもある
738ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:21:26 ID:???
親切にありがとうございす。

>727
サンツアーなどで7速ボスフリーがあるのは知っているのですが、それが付けられるかどうかが心配でして・・・。
>728
>731
それらはMTB用ですか。
そういった表記のあるページは他にはないでしょうか?
739700:2007/05/31(木) 00:29:09 ID:???
皆さん、いろいろありがとう。
海外のサイトをめぐっていたらshimanoのコンポの分解図を
かなりの量保有している所を見つけ、そのなかから品番が違えど
同じ形の物を見つけそれを参考に取り付け部とギア、
スリーブとひねる部分と全てばらばらにし、
シリコンオイルで潤滑しながらプラハンで叩いていくと何とか入りました。
今日は自販機でも当たりが出るし良かったです。

shimanoの絶版品の図を見れたのもいい収穫でした。
ありがとうございました。
740ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:30:28 ID:???
えらく懐かしい自販機だなwwwおいwww
741ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:30:46 ID:???
>>739
そのサイトうp!
742ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:30:59 ID:???
743ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:44:59 ID:???
744ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:46:33 ID:???
これじゃね?
ttp://www.umaza.com/vivo/
745ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:55:51 ID:???
>>699
>ティムポが起たなくなるんですが

あまりサドルにどっかり体重掛けなくて済む様にポジションを見直すとか
それでも起たないときはサドルを換えてみるとか。
会陰部を圧迫しないようなサドルに換えてみると良いかもよ。
BGサドルとかSMPお勧め
746ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:57:33 ID:G6B3T85x
痔(ネタじゃありません)ですが自転車が好きです!
おしりにやさしいサドルを買おうと思って
スポーツ自転車専門店に行きましたら
5000円以上のジェル入りサドルを薦められました。
このくらいの値段のサドルならおしりに安心ですか?

痔の自転車好きの人、教えてください!
747ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:58:16 ID:???
>>746
とりあえずそのケツを俺に見せてみろ
748ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:58:54 ID:???
>>746
サドルの相性は人各々
固いサドルよりはやさしいだろうからとりあえず買ってみるべし
749ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:59:04 ID:???
>>699
別に自転車に乗っても「アンアン(はぁと)」みたいには
なりませんよ。
場所が違うと思う。

それより痔のほうがツライです!!!!
750ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:23:03 ID:???
>742
ありがとうございます!
凄く参考になるサイトでした。助かりました。
751ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:04:49 ID:???
スゲー初歩的な質問で恐縮なんですが、変速機のレバー操作はぺダルを漕ぎながら行うのでしょうか?
停止時andペダルを漕いで無い時に操作するのはご法度なのでしょうか?
752ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:09:23 ID:???
>>751
うん、そうよ。
ギアを上げるのも下げるのも、
ペダルとチェーンを回しながらだよ。
ペダルを濃いでない時に上げ下げするのは禁止だよ。
そもそも、操作できないけど。無理やり上げ下げすると壊れるよ。

停止時でも、ペダルとチェーンを回しながらだったらギア上げ下げできるよ。
753ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:11:50 ID:???
古いロードに乗ってて、そろそろコンポも老朽化してきたので
総入れ替えでもしようかと画策中なんですが、型落ちの未使用
コンポを格安で売っているところとか無いでしょうか?
オクは送料、信頼度から考えると割高になるような気がすると
思うので ”オクでいいじゃん” てのは無しでお願いします。
754ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:51:13 ID:???
>>732
ストライダ
一般人の場合,自転車=MTBだと思ってること多い
755ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:54:35 ID:???
>>753
オクに抵抗があるなら安くで買うことはあきらめたほうがいい。
756ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:55:29 ID:???
>>751
内装変速なら止まってる時にでもOK。
757ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 09:01:21 ID:???
抜重って具体的にどうやるのでしょうか?
検索しても、「荷重を抜くこと」位しか出てこないので。
758ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 09:48:22 ID:???
>>757
尊師に弟子入りして、空中浮遊をマスターする。
759ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 10:42:15 ID:???
シマノのACERAとALIVIOは値段に大きな違いはないですが
ALIVIOとDEORE(無印)ではグッと開きがあります。
やっぱりALIVIOとDEOREの間には越えられない壁がありますか?
760ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 11:00:28 ID:???
なにするかによる。
761ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 11:41:24 ID:???
>>740
今はポイントカードが出てきていろんな方言で喋りかけてくるよ。
もちろん当たり付き。懐かしいって程廃れてはいないよ。

その懐かしいってのがレインボーの?が付いた缶の事とか
缶の底に500円玉が貼り付けられてるとかの事だったら違うけど。
「カーレース」って10円玉を弾いて当たりに入れるとプラ板が出てきて
天ぷらと交換できる総菜屋にあったけどさすがに自販機は現行に換えられてしまった。
762O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 12:21:55 ID:???
そーいや堺の浜寺公園に、大阪弁をしゃべる自販機があったなぁ。
763ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 12:59:31 ID:c7HS0ds0
>757
簡単なところからいくとその場ジャンプ。
軽くしゃがんでから離陸するまでの間は地面にはかかっている体重は
体重以下。
バイクに乗っていてもこういう動作ができるということ。
764ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 13:07:47 ID:???
ボケにつっこみを入れるタイミングでボタンを押さないと
商品が出てこないとか? > 大阪弁自販機
765ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 13:27:51 ID:???
>>759
アリビオにはディスクブレーキが無いから本格的な山乗りとかは難しい
あとクランクがムクだしアリビオとデオーレでは大分違うね
766無記無記名 :2007/05/31(木) 13:28:40 ID:FKqqi74z
初めて自転車を購入するのですが、
ルイガノの自転車を買っておけばOKですか?
767ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 13:31:59 ID:???
>>766
用途によりけり
768ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:15:13 ID:???
10速用のリアディレイラーに6速シフター&スプロケを合わせて6速で使うとなんかまずいっすか?
769ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:21:08 ID:U4MzLIK+
はじめてMTB(6万くらいのやつ)買いました。

MTBのチェーンの手入れの仕方で
初心者でも「簡単で効果的」な方法を教えてください。

あとですね、MTBの本体(? フレームみたいな部分です)の
手入れについても教えてください。
自動車の洗車に使う道具を流用して
 水と自動車用洗剤で洗い+拭き+自動車のワックス塗り…
ってやってもいいんでしょうか?
それとも、自転車用の洗剤や自転車用のワックスを
買わないとダメですか?
770ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:26:10 ID:???
>>769
チェーンは1コマ1コマに地道にオイル垂らしていって最後に軽く拭く
フレームは水かけちゃうとオイルとか流してしまうので
水拭き→乾拭き→ワックス→拭き
だな
有名だけど車用ワックスは大体のが研磨剤が入ってて微妙に塗装が削れるので注意な
771ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:27:41 ID:???
>>769
ホイールにワックスかけちゃうとブレーキ効かなくなるかもしれないから駄目だぞ!!
772ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:42:26 ID:???
>>770
レスありがとう!
チェーンを拭き洗いするオイルは
サラサラ液体タイプのフツーの「自転車用オイル」でいい?

大抵の車用ワックスって自転車にはダメなんだ…。
自分で「われながらいい方法!(・∀・)」と思いながら書き込んだけど
そうではないんだね。
確かに、車の塗装よりも、自転車の塗装のほうが
塗装が薄そうだもんね。なるほどー。
773ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:52:44 ID:???
>>769 >>772
おまえちゃんとググったニカ?
ウリが教えてやるニダ。
ここ参考になるニダ<丶`∀´>

チェーンの手入れについては
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1712745
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gara.html
http://www.kuccweb.com/mech/

本体の手入れについては
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kurohige/mame/mente/mente01.htm

ワックスは、研磨剤を含まない
樹脂系(ポリ系で乳液状のやつ)のがいいニダ。
オイルベースのワックスはおまえらの国の
気候にはなじまないと思うニダ。
774ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:02:59 ID:???
すみません、単純な疑問が。

ピストって、どうやって止まるの?
足? 体当たり??
775ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:05:14 ID:???
>>774
ギアと直結してるから足で回らないように負荷をかけていけば減速できる
そもそもピストは止まる必要が無いんだけどな
776ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:07:40 ID:???
>>769
フレームなどは↓コレが便利
http://www.soft99.co.jp/products/fukupika/index.html
目的に合わせてチョイス
777ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:25:04 ID:???
>>775
>ピストは止まる必要が無いんだけどな
NO、止まる必要が無いのではなく、止まる必要の無い所で乗るもんだ。
778ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:26:41 ID:???
>>777
ああ、そっちの言い方の方が分かりやすかったな
サンクス
779ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:37:17 ID:???
東京って日本一の大都市で、平野部の面積もでかいのになんで大阪や京都に比べて自転車の数少ないんだ?
780ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:38:07 ID:???
駐輪禁止区域が多いからかも
781759:2007/05/31(木) 16:38:48 ID:???
>>760
>>765
えーっとですね、どうしても兄貴を助けるんだって奴と一緒に刑務所から脱獄してきたんですが
自分だけ置いてけぼりにされて、民家の納屋に逃げ込んだところありがたいことにMTBが2台あって
片方はGIANTでalivioとかがついてます。もうひとつはCHEVROLETなんですけどdeoreになってます。
なんとか隣の州まで逃げたいんで、どっちか借りていこうと思ってます。
で、どっちがいいですか。

あ、GIANTにdeoreを付ければいいんだ!
782ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:39:28 ID:???
電車+徒歩で殆んどの場所に移動出来るから
783ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:40:30 ID:???
>>781
ジャイ
784ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:41:34 ID:???
>>781
自転車泥棒は犯罪ですよ
785ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:14:45 ID:???
>>781
ネタ乙。そもそもおまえ、元の759でもないだろ?

なりきり&ネタを防ぐために
質問者はトリップ入れるようにしたほうがいいかもね。

自分もここの板じゃないけど
超初心者向けのスレで、超初心者ならではの幼稚な質問した時に
私のレス番を騙られて「自己解決したのでレスは不要です」
みたいに書かれたことあるからさ。
786ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:18:09 ID:???
なんという馬鹿親切というか2ch初心者というか…
787ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:37:13 ID:???
>>785
なにえらそうに仕切ってんだ?
ベテランのつもりかよ?コラ。
788ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:41:22 ID:???
まぁまぁおまいら落ち着け。ついでに>>768に誰かレスをくれると助かる。
789ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:46:51 ID:???
>>788
多分プーリーのとこのケージとチェーンが当たるかかなりシビアになるから避けた方が良いと思うんだな
790ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 18:41:49 ID:???
今、7速EXAGE 300EXのRDを使ってるんですが、
これをローノーマルのRDに変えたいのですが
家にあるのが SIS7と書かれたものと C10(埋まっているので曖昧) のRDがあります。
これらはローノーマルでしょうか?
また、現行の物でローノーマルなのは何がありますか?
791ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 18:55:58 ID:sCkdGX39
楽しい上に、通勤に役立つ実用性を持ち、そのうえ痩せる。
これだけ素晴らしい自転車趣味が、なぜ世間ではマイナー趣味扱いなのでしょうか?
誰か教えて下さい。
792ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 18:58:48 ID:???
歩行者に怪我させるから
793ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 19:04:01 ID:???
自転車道、駐輪場が整備されていないから。
794ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 19:07:52 ID:???
うちの市では、田舎なのにやたらと自転車取締りが激しくなって
駐輪場が整備されてないのに、駐輪禁止区域が異常に増えて
警察の取り締まりも激しくなった。
自転車乗りに大して圧力がキツイ…(´・ω・`)
795ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 19:43:13 ID:???
>>790
RD単体(ワイヤー等を取り付けない)の状態で、
プーリーケージがトップギア位置に来るのがトップノーマルだよ。
逆にローギア位置に来るのがローノーマルだね。
↓現行ラインナップはこちら参照で。
ttp://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/category.jsp?JSESSIONID=GplhJhsj69n3Kn5JJJxnkQtGmrWJzTnxqnllJfFmkhJVg60MllLQ!-845542350&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302050821&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181677&bmUID=1180607778169&bmLocale=ja
796ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:50:27 ID:???
10数年前に話題になったシャフトドライブのその後と
ベルトドライブのその後について教えてだくさい。
おがないましす。

とくに、問題点があったなら、それも含めて教えれください。
797ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:57:07 ID:???
シャフトドライブは見ないけど
ベルトドライブはまだママチャリなどに使われているね
ただベルトドライブはベルトの長さを調整出来ないし内装変速じゃないと駄目なのでスポーツ車にはなかなか採用されないみたいね
798ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:58:00 ID:???
>>796
俺は親切なやつだが、馬鹿には教えられん。
悪く思うなよ。
799ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:04:11 ID:???
リカンベントってどのくらい速いのですか?
私は8キロくらいのロードに乗っていますが、リカンベントに乗るともっと速くなれるでしょうか?
800796:2007/05/31(木) 21:06:56 ID:???
>>797
ありがうとござまいす。


>>798
ボクちゃんは、バカではないよです。
それと、意地悪されとる根に持ちまよす。
801790:2007/05/31(木) 21:07:30 ID:???
>>795
ありがとうございます。見て見たいんですが、実家に保管しており
電話で説明してもわからないようで、確認出来ませんでした。

現行の物でローノーマルがいくつかありましたが、
7速に対して9速用でも使えますか?
RDが9速分動けるってだけの意味だったりしますか?
802ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:14:07 ID:???
>>799
最高時速280Km/hくらいだっけ
803ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:15:35 ID:???
>>801
使えるよ
804ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:16:35 ID:???
>>802
それはスリップストリームを利用した際の最高速だね。
単独での最高速は142.51km/h
805ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:17:33 ID:???
806ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:25:29 ID:???
>>801
現行ローノーマルRDでも一応使えるよ。
(チェーンがプーリーケージに当たる可能性アリ)
ローノーマルRDはMTB用だから大丈夫だと思うけど、一応キャパシティの確認を。
あと、シフトアップ・シフトダウン時のシフター操作が今とは逆になるけど、それは確認済みだよね?
807ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:33:56 ID:w2fGZkGj
ロードバイクのフレームをピストにも使えますか?(´・ω・)
808ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:37:05 ID:???
>>807
ドロップエンドならチェーンテンションを保てないのでチェーンテンショナーが必要
ロードエンドなら多分不要
あとピストハブの方がエンド幅が狭いのでホイールにスペーサー&センター出しが必要
809ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:42:12 ID:???
>>806
はい。確認済みです。と言いますかデュアルコントロールレバーにしたため
左右逆の操作になってしまいました。
がんばって一月毎日乗ったんですがなかなか慣れず、
あきらめてメカに頼ろうと思ったんです。
810ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:44:28 ID:???
なんかそんな質問昨日も見たような…
811ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:49:55 ID:???
>789
ありがとう!
812ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:57:28 ID:w2fGZkGj
>808
ありがとうございます!!
813ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:18:34 ID:CR9Pk6Uu
通勤のため往復30kmマウンテンバイクに乗ってます。
ほぼ一年でチェーンが伸びきってしまいギアが磨耗してしまいます。
高校時代は普通のチャリンコで3年間通ってましたがチェーンが伸びきったり
ギアが使い物にならなくなるようなことはありませんでした。メンテさえ
やったことがなくほったらかしでした。通勤距離など単純に比較できない所
等ありますが今のほうがはるかに大事に扱っています。しょっちゅう潤滑油
をチェーンに注しています。ひょっとしたらあまり油注しすぎるのもよく
ないのでしょうか?チェーンとギアの噛み合わせがすべりやすくなるとか?
814ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:19:43 ID:???
どんな潤滑油差したんだ?
815ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:19:48 ID:???
>>813
消耗しないものはないよ
816ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:23:42 ID:???
>>813
年間7000km位走るんかな?
なら、そんなモンさ。
817ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:23:47 ID:???
>>796
シャフトドライブ自転車は丸石が売ってます。
問題点:値段が高い。ホイールの脱着を出来ない(知らない)店がある。
818ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:25:45 ID:???
>>813
頻繁に給油していても、砂ぼこりが付いたままだとギアは減る。
チェーンが伸びきったってのは、どうやって判断したの?
819ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:30:51 ID:???
>>813
変速用のチェーンとギアはシングル用より薄いから消耗しやすいんだよ
代わりに楽さを買ったと思ってくれ
820ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:31:06 ID:???
>>813
確かに伸びきるってことはおかしいな
使えるレベルだろ
821ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:32:10 ID:CR9Pk6Uu
>>814
556です
>>816
そうですか。やっぱりそんなもんですかね。なんか昔乗ってたママチャリが
あんまり丈夫だったもんで余計ヤワに思えてしまう。
>>818
走ってたらチェーンがチャリチャリいいだし、たまに外れます。
・・・そもそもチェーンが伸びる、っていうのは具体的にはどういう現象
なんでしょう?よく知らないままこの言葉使っていました。チェーンを
つないでるブッシュ?とかいうのの径が小さくなることですか?
822ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:33:24 ID:???
俺の趣味は海釣りなんだけれど
釣竿を手入れするのに、履き古したパンストがちょうどいいんだ。

ただ、俺は彼女なし、未婚の一人暮らしなので
古いパンストを手に入れるのに結構苦労する。

ある時、会社のみんなで仕事帰りに飲むことになり、
女の子たちもいい感じで酔っ払って
「下着をどうやって捨てているか?」みたいな話になった。
細かく切り刻んで捨てるとか、紙袋にくるんで捨てるとかそれぞれ言ってた。

ひとりが「私はパンストも細かくしてから捨ててる。
面倒なのよねぇ」と言ったんで、 「マジで? 
もったいない。俺にくれません? パンストってサオをしごくのにちょうどいいんですよね」
と言っちまった。

まわりドン引き。唯一、パンスト発言の女上司(50代)だけが
「あらあら、私のパンストで? まだ私にそんな魅力があるの?」
などとぬかしやがる。

動揺してさらに
「いや、あの、布の後、フィニッシュに使うんですよ」と俺。
死にたくなった。
ネタみたいだが本当です。
823ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:35:59 ID:CR9Pk6Uu
>>819
了解です
>>820
はい。かもしれません・・よく調べもせずそう思い込んでただけかも。
ギアは新品と比べて明らかに山が尖っているので問題はそちらかも。
824ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:36:27 ID:???
>>821
チェーンも寿命だとは思うけどもしかして変速機の調整不良でチェーンが落ちてるんじゃないか?
825ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:37:28 ID:???
>>821
ブッシュのピン穴が磨耗して広がる、ピンが磨耗して細くなる事でチェーンが伸びる。

落ちるって事は変速機とかたまに調整してる?またはしてもらってる?
826ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:39:31 ID:CR9Pk6Uu
>>824
>>825
・・はじめて聞きました。早速自転車屋に見てもらいます!
827ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:40:49 ID:???
>>826
ちなみに556は潤滑油の部類には入らないからなw
828ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:43:11 ID:CR9Pk6Uu
>>827
え?やっぱり専用じゃないと駄目ですか?556安いから気に入ってたのに・・
ちゃんとした奴買ってきます。
829ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:44:00 ID:???
チェーンもスプロケも
一年に一度くらい新品にかえては?
6000円位だし。
830ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:49:06 ID:???
>>796
俺丸石のシャフトドライブのママチャリ持ってるよ。
ホイールの脱着も自力で何とか出来た。

831ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:49:07 ID:???
>>828
556は揮発性が高過ぎ
ちゃんとしたチェーンオイルかケミカルスレで奨められてる奴にした方が良い
832ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:50:43 ID:CR9Pk6Uu
>>829
え?え!
6000で済むんですか?部品交換だけで数万するからいっそ新車買い替え
たほうがいいと言われ今まで一年ごとに買い替えてました・・・
拡声器使って車で近所回って来る自転車屋のおやじですが、
面倒くさくてそんなこと言ってたのかな?自転車自体は6,7万の特に
高いものでもないんですが。
833ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:52:03 ID:ztHMJUGt
>>832
ちょwwww
自分で工具かってもなかなか1万は行かない
834ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:53:16 ID:???
>>832
部品代はそれくらい
工賃がそれなりにするからね。でも決してぼったくりな訳では無いので文句言うなよ
ちゃんとした専門店に行けば出張修理よりかは安くなると思う
835ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:53:38 ID:CR9Pk6Uu
>>831
わかりました。ありがとうございます。
>>833
・・・
836ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:56:34 ID:???
好きな峠言ってみろコノヤロ
837ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:56:57 ID:CR9Pk6Uu
>>834
確かに。出張費や技術料込みならそれくらいするのかも。
勉強になりました。もっと勉強してきます。
838ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:59:36 ID:???
>>836
乳首峠
839ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:02:03 ID:???
>>827
556で全く構わんよ。
840ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:02:27 ID:???
そんなことより、お前らすごい銭湯見つけたぞ!(おっぱい画像あり)

http://www.minatonoyu.com/bath/dangler.html(←美乳)
http://www.minatonoyu.com/bath/reg.html
841O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 23:02:29 ID:???
>>832
それ、出張費が一番高いんじゃないかな?
チェーンとスプロケの交換なら、ぼくがいくトコは工賃とってないみたいですけど、、、
842ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:02:39 ID:ztHMJUGt
>>839
問題なくはないだろw
843ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:05:19 ID:zg7pX2ww
俺はどこもかしこも556
まったく問題ない
ただしハブBBヘッドだけはデュラグリス
844ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:06:35 ID:nkjNhIUv
いくつかあるから分けて質問させてもらいます。
まず自転車のタイプ選びなんだが、
・通学で1日に30km
・運動不足解消
・坂道が多い
(・学生なので予算がorz)
以上を考えるとどんなバイクがいいですか?
無知ながら今挙がっている候補はクロスバイクか内装3段のママチャリです。
845O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 23:07:35 ID:???
ぼくも556使ってますねー。
ただ、最低二日に一回は差さないと不安。。。
雨の日に乗るようなときは、556は嫌だな。
846ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:08:20 ID:???
その条件なら内装3段ママチャリはないだろ
847ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:08:25 ID:ztHMJUGt
>>844
一人暮らしならKHSの小径車なんかどうだ?
折りたためるし、意外と速度モデル、そしてタイヤちっこいし坂はジワジワ登ってくよ
848ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:09:08 ID:???
>>844
ヤマハの電動アシスト自転車。
来週あたりから在庫処分セールが始まると思われ。
849ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:09:36 ID:???
>>796
シャフトドライブは丸石に残っていますが
一時シャフトの不良があり、その影響かいまいちメジャーになれませんね
850ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:09:51 ID:???
>>844
あさひのプレシジョンスポーツ
851ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:16:06 ID:???
>768
ちゃんと調整ネジで移動幅を合わせられればいけると思うけど
そもそもそんな幅があるかどうかはわからん。なんせ相当幅が違うからな・・
10sのやつを9sで使うのは全然問題ないんだけどねえ。


>>777
つまり、街中で乗るな。

ということですね。
852ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:17:52 ID:???
>>796
ついこないだ、近所でシャフトドライブ走ってるの見たよ。
まだあるのか、それとも昔から乗ってるのかはわからんけど。
853ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:18:10 ID:nkjNhIUv
>>846-850
トンクス

あと、SHOP探しってどうしてますか?ママチャリしか置いてない所が多くて。
八王子駅周辺におすすめのSHOPってないでしか?
854ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:19:36 ID:???
>>853
安さならシマザキ
855ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:19:53 ID:???
八王子に住んでいるのは幸運だ
ある意味都内最強の店があるから
http://www.shimazaki-c.co.jp/info/map.html
856ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:20:09 ID:ztHMJUGt
>>853
ほしいメーカーのホームページにいって取扱店を探すとよろし。
お店があっても取り扱いしてないメーカもあるから
857ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:25:08 ID:???
>>842
問題無い
858ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:25:59 ID:???
回答者の質を垣間見た
859ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:26:56 ID:???
チェーンに556は使うべきじゃないと聞いてる
車やオートバイのエンジンオイルが良いみたい(交換時の廃油でOK)
860ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:29:30 ID:???
まあ専用品に勝るものはない罠
861ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:10 ID:???
556は毎日毎日ちゃんとさせばいいんじゃね。
長距離の時は携帯してもっていったほうがいいんじゃねってくらい
すぐ飛ぶ。でもそれが出来れば556でもいいだろう。

まあ、そんなめんどくさい事するくらいなら、他の買うけど。
持ちもいいし。

>840
ほんとだwww
どっかのアダルトサイトかと思ったけど、普通にスーパー銭湯系かよ。
862ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:31:07 ID:???
soraのリヤハブに10sのカセットってつくかな?
8・9s用ってシマノのサイトに書いてあるんだけど。
863ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:32:30 ID:???
>>862
つきますよ
10sカセット付属のスペーサーを忘れずに
864ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:32:42 ID:ztHMJUGt
>>862
つくつく
まさか空に10sつけるやつはいないだろうというシマノの陰謀
865ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:34:20 ID:???
毎週注せば556で問題ないですよ
それよりはホームセンターで自転車用チェーン油を買うほうが安くて長持ちしますが
866ツール・ド・名無しさん :2007/05/31(木) 23:38:08 ID:???
テールランプ(?)のオススメ教えてライダー達
867ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:38:20 ID:???
341 可愛い奥様 sage New! 2007/05/30(水) 21:45:52 ID:ys2+bZNi0
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1180520682097.jpg

義母宅のトイレットカバーに似てる。
http://image.www.rakuten.co.jp/tsuruyakagu/img10152475378.jpeg
868ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:38:59 ID:???
でたエンジンオイルクン
869ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:48 ID:???
でも専用品(非ミシンオイル)買っても1000円しないよね
だからシングルのチャリは適当なオイルだけど多段のチャリはまともなオイル差すようにしてる。
870ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:41:23 ID:???
>>866
TL-LD1000
871ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:43:31 ID:???
872870:2007/05/31(木) 23:45:08 ID:???
>>871
新型が出てたとは知らなかった
LD1000でも破壊的な眩しさだったからかなりやばそうだねw
873ツール・ド・名無しさん :2007/05/31(木) 23:45:50 ID:???
こんなのあるんだ・・・ありがとうございました
874ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:57:32 ID:nkjNhIUv
>>854-855
ありがとう 週末にでも行ってみるよ。
875ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:19:05 ID:???
CRC556って自転車だと何に使えるの?
自動車やオートバイの整備だと錆びた上に焼きついた
マフラーフランジボルトを外す時祈るような気持ちで吹きかけるくらい。
それ以外は業者がオクに出す前に、紫外線劣化した樹脂パーツ類を
見かけ上きれいに見せるため吹きかけて
表面を溶かした所をふき取れば艶が出る。
これだとただ溶けただけなんで暫くするとまた白化したり汚くなる。
バーナーで炙れない場所に使うくらい。
オートバイチェーンに使うとシールを侵してシールグリスを流してチェーンが終わる。
その後どんなにマメにチェーンルブを注油しても
すぐに固着が始まる。伸び易くもなる。
自転車はオートバイで言うノンシールが近いんだろうけど、
あんなにすぐ揮発して樹脂・ラバー・塗装を傷めて元からあるグリスを流してしまって
極圧にも耐えられず粘度が無く留まらず熱にも弱く水置換もしないし
ついでにゴミも呼び込んで何一ついい事無い。
CMでやってたドアの軋みに使っても屋内使用なのに長期潤滑が出来ない。
グリスを流すから洗浄目的で使っても相手の素材自体をを傷める場合もある。
チェーンはパーツクリーナー(脂肪族系炭化水素の物。石油系溶剤はよっぽどの汚れ)
で落としてあまったエンジンオイルで一コマごとにクリクリしてやるので十分。
雨ざらしにしなきゃ潤滑性能は一月は持つよ。
チェーンは自転車と言えど極圧性能が求められるだろうから、
エンジンオイルはピッタリだと思うよ。
ただ潤滑しておけばいいパーツではないと思う。
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:19:40 ID:???
>>871
これだけLEDを積んでいるのだから、ウィンカー機能も欲しいところだ。
877ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:24:08 ID:???
>>875
固着したのを外すときかな。
878ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:27:38 ID:???
>>875
仰るとおり556はネジの焼き付きやサビの固着に使うくらい
樹脂溶かして綺麗になる裏技は初めてしったよ。
チェーンは自転車はシールが無いから犯す心配はしなくて良いから楽だよね。ただエンジンオイルとかだと汚れを呼ぶので専用品のドライ系使ってるわ
パーツクリーナーはホムセンで安く売ってる石油系使ってる
879ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:31:55 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:33:29 ID:I9sU3xDq
>>879
テンプレ読め
881ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:35:43 ID:???
>>879
おまいは馬鹿親切じゃないな!!
882ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:36:59 ID:???
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:37:33 ID:???
>>876
それなんて電子フラッシャー?
884ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:46:29 ID:???
>>875
固着してる時はまず使ってる。
あとはフラットバーにグリップ入れる時ぐらいしか使わん。
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:48:29 ID:???
>>884
グリップグルグル回らない?
俺はパーツクリーナーで入れてる。何回かやるとユルユルになるけど…
886ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:49:34 ID:???
887ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:14:01 ID:E1Ez9gNb
よろしくお願いします。初心者です。
ビアンキ・パソに乗っているのですが通勤道の状態が悪いせいでよくパンクします(涙)
この際、太タイヤに変えようか悩んでいます。お薦めがあれば教えてください。
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:15:44 ID:???
>>887
今のタイヤの太さは?
あと空気圧管理は完璧?
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 02:09:13 ID:???
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 05:59:34 ID:95sPhswq
女性もレーパンの下はなにも付けないのですか?
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26.jpg
891ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 06:17:10 ID:???
>>875
砂やホコリを拾うウエット系で粘度も高いエンジンオイルをチエーンに使うと
磨耗が早まるだけでいい事なんか無いよ
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 08:26:57 ID:???
クロスからロードへ買い替えするのはわかるけど
ロードからクロスへ買い替えする人の考えがよくわかりません。
(買うのが趣味っていうのは置いといて)
うん万出すほどロードは町乗りには向かないって事なの?
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 08:32:54 ID:???
誰かお金ください
894ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 08:34:43 ID:???
>>893
お前さんが言うとシャレにならん。
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 08:47:58 ID:3acecktF
以下の条件にあるシートピラーを教えてください。
1:2本締め
2:後ろ乗り可能
3:27.2mm
4:高くない
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 08:53:37 ID:???
>>895
最後のは予算?
具体的にいくらか書かないと回答者との食い違いが出るかもよ。
897ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:01:58 ID:E1Ez9gNb
887です。
今は純正のタイヤで阻んだ約2センチちょいくらいですかね。メンテは空気足りないなって思ったらいれるくらいで…

原因は全て段差での衝撃ではないかと言われました(涙)
898ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:11:25 ID:???
チェーンを交換しようと思っています
1. シマノのチェーン切り、TL-CN27とTL-CN23の違いはなんでしょうか?
持ち運びをしない人は前者、ツーリングとかに携行したい人は後者を買え、
という理解でよいでしょうか?

2. チェーンを買ったとき、コネクティングピンは付属でついてくるのでしょうか?
それとも別途購入するべきなんでしょうか?
899ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:21:50 ID:SReRUi1T
空気ポンプが壊れたので、エア圧が通常の半分(50psi)しかありません。
これでいつものコースを走ると、どえらい苦しかった

これって良い練習方法と思いませんか?
いざという時以外は低い圧で走り、いざというときだけ高くする。
パワーリストみたいなもの?
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:31:38 ID:???
>>899
パンクするじゃん
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:55:50 ID:???
リアブレーキを調節してブレーキ引きずりながら走ればいいじゃん。
これなら付加は任意に調節できる。リムやシューの消耗焼き付きが気になるなら
ホームセンターでベアリングが入ってないキャスターと適当なステー買って来て
キャスターでリムを挟むようにセットすれば
フレームに付けたステーで挟む力を変えて
キャスターが転がりながら抑え込むのでキャスターの軸の摩擦で負荷をかけられる。
せいぜい500g程度。馬力、持久力アップトレーニングなら無視できる重量。
費用は1000円程度。低圧でパンクさせるリスク考えたら安い。
902ツール・ド・名無しさん :2007/06/01(金) 10:00:55 ID:???
>>890
はっきりパンティライン見えているよ。
保存してPaintShopで確認した。
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 10:52:21 ID:TTCkfPf0
店でGIANTのCS3000を注文しました(まだ来てないけど)。用途はポタリング。小4の
子供と一緒にマッタリと近くのサイクリングロードを走ろうと思います。昼間限定。雨
の日は走りません。色々とスレを眺めてこれぐらい揃えたらいいかな、と思っていま
す。これは止めとけ、他にこれが要るぞ、と言うのがありましたらアドバイス頂きたく。

1.予備チューブ:米式を購入。
2.携帯ポンプ:英米兼用。
3.子供用の予備チューブ
4.ヘッドライト:HL-500II(ニッケル水素使用)
  法的には昼間限定の自転車であってもライトを付けてないといけないんでしょうか?
5.ペットボトルケージ
6.チェーンオイル:AZチェーンソーオイル
7.グローブ
8.携帯用工具
9.カバー(百均で購入予定)
10.タイヤレバー(これも百均で購入予定)
11.盗難防止ロック
12.ズボンの裾止め(これも百均で購入予定)

工具類は昔オートバイをいじっていた時のが残っています。パンクしたときはチューブ
交換で済ませて帰宅してから修理するつもりです。空気圧の調節がしやすいよう、将来
的には米式チューブに換えてしまうつもりです。

904ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:02:55 ID:???
いろいろあった方がいいけどまずは鍵だよいい鍵を
905ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:03:48 ID:???
ライトは暗いときに点灯させることが必要だけど付けておくことが必須じゃない
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:15:21 ID:???
>>903
貴方とお子さん用のヘルメットくらいじゃないですかね

>法的には昼間限定の自転車であってもライトを付けてないといけないんでしょうか?
厳密にいえば、そのとおりです 昼間でも点灯義務が生じる場合があるので
まぁなくてもたぶん大丈夫だとは思いますけどね
907ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:41:50 ID:???
>>903
タイヤレバーは100均のは作りが悪いのでやめておいた方がいい
素直にパナレーサーかどこかのを
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:42:23 ID:???
タイヤレバーはマルニが最強
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:46:46 ID:???
青梅街道と環八ってどっちが難易度高いですか?
前者は昔走ったことがあってわりと車道通れるなあと思ったんですが
環八はどんな感じなんでしょうか
910903:2007/06/01(金) 11:51:39 ID:???
アドバイスありがとうございます。
>>904 確かになくなったら困るので前後輪とも亀甲縛りができるようなのを考えています。
>>904,905 週末の昼間限定で考えていますが、念のためライトも購入しておきます。
ヘルメットは周囲に「必死だな!」と思われるのに抵抗があったのですが、もう一度考えてみます。
「よ〜し、パパ、昔使ってたガードナーレプリカかぶっちゃうぞ!」と言うわけにもいかないでしょうし。
>>907,908 了解です。まともな物を購入します。プラスチック製もあるようですが、やはり金属製の方がいいでしょうね?
911ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:54:57 ID:???
>>903
携帯ポンプはロードモーフとかの入れやすいやつを買うんであればいいが、
携帯性を優先したのを買うのであれば、ちゃんとしたフロアポンプがあった方がいいよ。
912ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:56:27 ID:???
>>909
環八むずいよ環八

>>910
タイヤレバーはプラ製のがいいよ。
913ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:56:40 ID:???
>>910
自転車のタイヤなら鉄のタイヤレバーはいらない。プラスチックで十分
鉄で下手にやるとホイール壊しちゃう可能性もあるしね
914ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:59:32 ID:???
ルイスガノRSR2は良い自転車でしょうか?
915ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:05:03 ID:???
良い自転車だけど
あなたの用途や予算に合っているかはわからない
916ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:19:14 ID:???
>>898
1. そのとおりです。非力な人は大きいほう(CN27)がいいでしょう。
CN23もけして小さくはないです。

2. 新品のシマノ チェーンには2本付属します。
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:22:47 ID:???
>>910
ミシュランのタイヤレバーはスポークに引っ掛ける鉤爪がないけど
外しやすくて頑丈だよ。
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:26:04 ID:???
>>897
空気圧が低め(空気入れてから暫く経った時)な時にパンク発生する?
今までの所、空気圧足りないなって思って空気入れるペースはどれくらい?
週2回位で空気圧調整してみなよ。
耐パンク性がウリのタイヤに変えてみるのもいいけどね。
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:36:29 ID:???
>>914
わざとだと思うけど、「ルイガノ」ね。
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:40:30 ID:???
>>912
むずいですか・・・初心者の自分には辛そうなので
もう少しレベルアップしてから行きます ありがとうございました
921ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:05:05 ID:E1Ez9gNb
897です

917さんありがとうございます。2か月くらいって話になんないですね…ちゃんとみてまたパンクに強いタイヤにしてみるのも手ですね
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:21:22 ID:/UXU8ftU
STIのブラケットの交換方法がわからん。
無理に押し込むのも難しそうだし。
どなたか教えてください。
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:27:15 ID:???
ブラケットってSTI本体?
それともゴムカバーの事?
924898:2007/06/01(金) 13:32:01 ID:???
>>916
亀ですが、ありがとうございました
CN23の値段変わらないようなので、TL-CN27注文してきました
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:52:15 ID:???
>>921
オイオイ2ヶ月って・・・
とりあえず週一回ペース位でエアゲージの値をチェック、
どんだけ減ってるか調べてみ。
それで、最初に入れた圧の8〜9割を下回る前に補充する感じで、
空気圧管理のペースを掴んで行けばいいと思うよ。
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:55:29 ID:oUUtDMK0
都内(江東区)<--> 伊勢原 の往復約140kmを「ほぼ」246のみで日帰り可能でしょうか?
体力うんぬんは別にして、246の走りやすさ、厳しさ?などアドバイスいただきたいのですが。
927ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:56:43 ID:peqE7FgM
一週間に一度は最低空気入れろよスポーツバイクは・・・・。
928922:2007/06/01(金) 13:59:42 ID:???
>>923
ゴムカバーの方です。

握り部分が細くくびれているので、どちらからも収まらない。
無理すると裂けそうだし・・・レバーを分解してはめるんだろうか・・・??
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:13:25 ID:???
>>928
先に嵌めとかないと。(ゴム換えるんならハンドルからレバー本体外す)
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/dualcon.html
930ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:23:48 ID:d+z7DYoV
SH902ISを使ってるんですが何故かメールきた時に表示されるやつが上から下に表示されたんですがなぜですか?
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:27:38 ID:???
>>926
抜け道スレで都内→厚木のルートが話題になってたから過去ログ読んで。
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:40:53 ID:???
>>892 誰かが答えるだろうと様子見してたんだけど、クロス乗りから一言。
室内飼いしなければならない、盗難予防のため長時間停められない、という
のが大きいのでは?
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:24:16 ID:???
MTB用とかのスポンジグリップだけど
大別してコルク入り(粒)とそうでないのがあるのはどんな違いあるの?
固さ?給水率?滑度??
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:24:54 ID:mlkOXMr5
935ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:38:14 ID:LADQdQ52
KHS F20Tを購入予定です。未舗装も走るためタイヤを変えたいのですが、1.5は入るでしょうか?またお勧めのタイヤがあったら教えてください。
936903:2007/06/01(金) 16:45:35 ID:???
アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 16:56:37 ID:VwVzLUpV
つい最近、新たな発見ということでMTBを購入し(TREK 4400)
それ以前に乗っていたシティサイクルに以前のように愛情をそそいでやれません。
そこで興味のある固定ギアにしたいのですが、それは可能でしょうか?
できるとすればいくらくらいかかるものなのでしょう?
最速シティに仕上げたいのですが・・・。
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 16:59:21 ID:???
>>930
霊障でメール受信画面が変更されただけだよ。
まぁ、そんなに気にする事ないさ、まだ次々と変な事が起きるから。
939ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:01:17 ID:???
>>937
固定化しても最速にはなれないよ。
低いBBハイトが災いして、最初のコーナーでペダルハスってぶっ飛ぶよ。
940ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:04:02 ID:VwVzLUpV
えっそうなんですか?
でも固定ギアの世界は体験できますよね。
お金はいくらくらかかりますかね??
941ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:10:41 ID:???
キッチリ組むなら1万円〜
体験するだけなら数百円だな。
後者はドリルでフリー貫通、ピンぶち込み固定でw
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:11:55 ID:???
自分でばらしてラチェット部分を2〜3箇所鉄工所で溶接してもらうのは
コーヒー3本くらいでやってくれるよ
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:13:26 ID:???
>>909
砧公園あたりとかは、割と路側帯が無いに等しいので、相当怖い。
でもあとはたいしたことないところが多い。
たまーにちょっと狭いかなってとこもあるけど。
あとは車通り激しくて空気が汚いくらいか。
青梅街道と同じくらいよん。
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:20:00 ID:???
環八といえば、外回り第三京浜入口の所って、
何処走ったらいいんですかね?
第三京浜に入る車がビュンビュンきてて怖くて。
こないだはスタンドの脇を入って坂下って第三京浜の下くぐりました。
こっちはこっちで暗くて怖い・・・
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:26:05 ID:JDzUrr1N
サイクルコンピューターのトランスミットが急にとれたんですが、
付け直そうと思ったらねじはあったんですが、小さいわっかみたいなやつが
なくなってつけられません。あれって自転車屋さんに売っていますか?
説明がわかりにくくてすみません。たぶんワッシャーではありません。
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:33:07 ID:???
ホームセンターに売ってる強力両面テープで十分
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:33:59 ID:???
>>945
適当なナイロンバンドとかで固定したらいいんじゃない?
ま、自転車屋で相談するのが手っ取り早いね。
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:48:03 ID:???
ティアグラコンポですけど
シマノXT・CS-M760・AQ・11-32T・9speedスーパーナローHG対応スプロケットは使えますか?
949ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:52:17 ID:???
使えるけどキャパシティとスラント角的にもRDもMTB用に替えないと駄目
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:53:10 ID:???
>>948
対応最大歯数オーバー。
951ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:15:50 ID:???
>>948
11-34TとティアグラRDを組み合わせたことがあるけど
たまに何かに引っ掛かってロー側に変速出来ないことがある
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:25:50 ID:???
ヒント スラント角
953ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:46:54 ID:Sq99dcX8
フォークブーツはずしたらサスペンションになんか問題でる? したじはクロだからさびは心配なさそうだけど........。
954ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:51:42 ID:???
>>953
何故ブーツが付いているのか考えてみる。
飛び石等からインナーチューブを守る為に付いているのか、
ダストシールの性能を補う為に付いているのか、

長年の慣習でなんとなく付いているのか、
恥ずかしがり屋だから付いているのか、
宗教上の理由で付いているのか、等々
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:20:33 ID:9P+MKkfq
さんまのまんまの飾ってある青い自転車は
なんですか?
GIOS?
956ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:45:09 ID:???
>>930
「SH」なんてあるからシマノのシューズかと思っちまった
957ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:46:40 ID:???
ちょっと皆さん無視ポしないで>>933の回答おながいします
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:53:46 ID:???
ツブツブ入りはよく食いつく傾向が。
素材の硬さや形状等によって変わるから一概には言えないけどね。
959ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:11:47 ID:???
ピエロとクラウンとジョーカーの違いが分かりません。
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:17:22 ID:???
暴走族の名前か?
961ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:10:10 ID:d+z7DYoV
>>938そうですか…ありがとうございます
962ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:18:35 ID:???
グリップは実物ニギニギして好みで選ぶに限る。
通販利用するのはリピート購入か博打。
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:23:09 ID:???
>>959
クラウン:サーカスなどの道化師の事。
ピエロ:日本に於いてはクラウンと同意。
ジョーカー:バットマンに出てきた人。クラウンの格好をしている。
964796:2007/06/01(金) 21:30:11 ID:???
その後のシャフトドライブについて情報下さった方、どもうあがりとごうざいしまた。
965ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:50 ID:+hvDjm8i
700X28のタイヤでチューブ替えたいんだけど、700X28−32Cってやつでいいんですかね?
966ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:34:29 ID:OG7tW+yC
自分の自転車のスペアチューブなんですけどどうやって知るんですか?
967ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:36:25 ID:???
>>965
おk
>>966
タイヤの横に書いてあるサイズに対応してるチューブでおk
出来れば一回チューブだしてサイズ確認とバルブ長さを計っておいた方が確実
968ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:38:08 ID:???
>>966
何を?
サイズなら、取り出して表記サイズを確かめるか、現在使用中のタイヤサイズから推測。
バルブ型式は見ての通り。
バルブ長は実測するのが確実。
969ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:39:18 ID:???
>>965
いいよ
>>966
履いてるタイア
970ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:42:10 ID:???
初めて専門店で自転車(クロスバイク)買ったんですが、そこの店
以外の店で買ったパーツ付けてお店の人に整備してもらいに
行ったらムッとされたりしますかね?
971ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:44:54 ID:???
>>970
他店にて購入のパーツを持ち込み取り付けって事?
誕生日に友達がそのパーツをプレゼントしてくれた事にしてお願いするんだ。
972ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:46:19 ID:OG7tW+yC
自分の自転車は以前店の人にこれは特別だから普通のじゃ無理だわと言われました

それがタイヤの幅にバルブのとこだけどうしてもはみ出して入らなくて

バルブは短いし…
973ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:53:51 ID:???
>>972
それならそれ相応のチューブを買えば済む話じゃん。
どれが合うのかわからず質問しているのなら、
自転車のモデル名、タイヤサイズ、リム銘柄を書かなきゃ。
バルブ付近は一度バルブを押し込めば嵌まるハズだけどね。
バルブ長が足りなくてそれも不可能って事かな?
974ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:58:23 ID:???
>>970
店による&店員によるとしか・・・。
俺は自転車屋だけど、別に気にしないよ。
整備を頼まれたお客さんの自転車に、
見慣れないパーツが付いてたらチェックするポイントが増えるだけの話だよ。
無理矢理付いてたり調整がマズイならケチ付けるけどね。
975ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:59:37 ID:???
>>971
いや、さすがに付けてくれとまでは言えませんw
明らかにその店に無いヤツを付けて持っていくのに気が引けるというか・・・
気にしすぎですかねぇ。
976ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:10:00 ID:???
ベアリング交換を考えています。モーターバイクなどは「c3」を使いますが、
自転車でも回転の多い部分は「c3」使うんでしょうか?
あと、「2RS」「Z」「ZZ」形式のうち、どれが自転車向きですか?
977ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:15:52 ID:???
どんな用途の自転車の何処のベアリング?
978ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:16:58 ID:???
↓このタイヤが気になる
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7701305
979ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:22:56 ID:???
>>976
どこのベアリング?ハブかな。
2RSと書いても、俺はわかるけど
各社で書き方ちがうよ。
基本は両面ゴムシール。接触か非接触かは、用途で選ぶかな。
ロードだとRUだったりする。でもリア側だけRSだったり。
C3で良いんじゃないかな。普通だし。
インテグレーティッドBBの部分は、保持器なしのVだったりする。
ちなみにシマノのサンヒルはTWだった。
980ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:25:20 ID:???
>>975
俺なら「新兵器ゲトしたよ」と言いながら行くな
981ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:43:22 ID:pj6wDOaQ
質問です。
最近クロスバイクを買ったのですが、後輪のタイヤに空気を入れている最中、
バルブから空気が抜けてしまいうまく入れられません。
調べてみると子ネジを緩めてバルブを横から指で押すと空気が抜けます。
前輪はそんなことがないので、このバルブが壊れているんでしょうか?
また壊れていたらチューブは交換しなければならないのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
982ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:44:05 ID:???
>>978
重いよ
983ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:45:54 ID:???
>>981
バルブ根本に亀裂入ったかな?
チューブ取り出して、チューブ単体で空気入れて調べてみ。
984ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:47:43 ID:???
>壊れていたらチューブは交換しなければならないのでしょうか?
バルブ付け替えてまで使うヤツはいない
985ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:52:13 ID:pj6wDOaQ
>>983
ありがとうございます。
何というか、前輪に比べて後輪はバルブがぐらついている感じがします。
チューブは取り外したことがないので今度がんばってやってみます!
986ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:58:39 ID:???
>>985
チューブをタイヤとリムの間に噛み込ませないように気をつけてね。
ttp://www.maruni-ind.co.jp/challenge/index.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html
987ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:08:33 ID:pj6wDOaQ
>>986
参考になります。
ありがとうございました。
988ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:17:10 ID:???
>>981
バルブの形式は何?
解らないのなら、バルブの構造や、ポンプヘッドの使い方を正しく理解してない
可能性が高い。

989ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:24:30 ID:???
>>963
キミは物識りだなw
990ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:28:33 ID:pj6wDOaQ
>>988
バルブはフレンチ式になります。
前輪は素直に空気が入るのでポンプは正しく使えていると思います。
991ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:52:26 ID:9s8e1dF4
あのー、チェンステイ長いのと短いので乗り味どう違うんですか?
直感的に、短いほうが急カーブまがりやすい気がするんですけど。
どうですか?
992ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:56:33 ID:9s8e1dF4
ペダル踏んだときダイレクト感あるのは短いののような気がするんですけど。
どーですか?
長いのと短いのと、長所短所は、どんなですか?よろしく。
993ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:58:33 ID:???
10Sのこの時代に短いチェーンステーだと、チェーンラインに問題がでるかと。
994ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:59:59 ID:???
へ?
995ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:13:12 ID:???
>>994
多分、チェーンが斜めになる角度がきつくなることを言いたいのだと思う。
996ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:21:07 ID:eIJhJ0uc
あのー、乗り心地のてんではどうなんでしょうか?
997ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:22:31 ID:???
変わらない。
998ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:41:34 ID:???
>>991
車と同じ。
ホイールベースが長い方が直進安定性はイイ、短い方が小回りが効く。
999ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:47:59 ID:???
>>990
緩めすぎかネジが曲がっていてポンプの口金の内側にあたってるだけでしょ
少しだけ緩めるか曲げ戻すか一気に入れてすばやくしめりゃすむことでは?
1000ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:49:51 ID:???
ぬるぽ(^^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。