ロード初心者スレ 118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
落ちていたのですが、誰もたてないので、初めてたてました。

ロードに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう

・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。

・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな


前スレ
ロード初心者質問スレ 117
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177887201/
2ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:42:00 ID:???
クマさんお疲れさんです。
3ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:44:50 ID:???
>>2
ありがと。スレたてどきどきしちゃったw
4ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:07:41 ID:kTAQ0O8c
>>1
正直待ってたよw
5:2007/05/17(木) 22:10:22 ID:???
>>4
ありがと。テンプレたのんます。
6ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:24:41 ID:???
チェーンを買ったら、オイルが塗られているけど、
あれは装着前に全部落とすほうがいいの?
それとも、その状態でロードに装着して、チェーン洗い&オイル注油がいいの?
7てんぷれ:2007/05/17(木) 22:25:31 ID:kTAQ0O8c
まずは自分で調べてみましょう

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
8ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:27:57 ID:OiytRhRt
オラも知りたい。手持ちのメンテ本に乗ってない……
9ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:29:25 ID:aJUbiveh
>>6
乗り方による。
106:2007/05/17(木) 22:33:28 ID:???
>>9
待ち乗りロードです。
大会とかではなく、通勤通学みたいなものです。
11ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:48:18 ID:???
>>6
装着前に落とせるなら、落としておいた方がよい。
126:2007/05/17(木) 22:52:37 ID:???
>>11
初歩的な事で申し訳無いんですが、
袋から出したときにチェーンを洗う時は、
袋から出してパーツクリーナーを吹きかけるほかにどういう方法が
あるのでしょうか?

軽油につけ込むなんてできないので、なにか良い方法があれば教えてください。
13ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:55:04 ID:???
うん。灯油につけこむ。
灯油をつけた歯ブラシで洗う。
14ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:01:32 ID:???
>>8
あれはどっちかというとチェーンの錆び止め保護用グリスなので落としてから
お気に入りの潤滑剤を使う人が多いみたいだね
MTBの選手などウエットやマッドコンディションでのオイル切れを嫌う人達
は落とさずそのまま上から潤滑剤さす場合が多い
ロードの場合はワックス系やドライ系の潤滑剤使う人は完全に脱脂しないとダメ
だから完全に落とす
ウエット系使う人は脱脂しすぎてコマ部分のオイル切れ嫌ってパーツクリーナーを
ウエスに染み込ませて表面のみをふき取る程度にする
って感じが定説じゃないかな
156:2007/05/17(木) 23:10:47 ID:???
ありがとうございます。
ドライルーブを使っているので、完全に落としてから装着しようと思います。
16ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:33:08 ID:???
あれものすごい量なのな
はじめて買ったとき面食らったよ。
ギトギトのベトベト。
17ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:53:00 ID:1xtwPc1x
ロードレースのチャンピョンジャージって主催者が用意するんですよね?
ジャージのサイズやチーム名なんかはどうしてるんですか?
あれって洗濯して着回してるんですか。それとも何着もあるのかな
18ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 00:05:33 ID:???
>>17
胸と背中に白く抜かれた白いスペースのあるジャージを受け取って
その場でスポンサー名をシルクスクリーンで印刷してる写真を見たことがあるよ。

次の日にレースに来て出場するのはチームが用意していると思う。
チームによってはジャージだけじゃなくパンツやヘルメットまで用意している
ときがあるね。

少なくとも、洗濯して次の日使ったりはしないしできない。ステージレースの
場合は最低でもステージの数だけ主催者が用意するし、チームも別に用意して
いると思う。
19ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 01:00:30 ID:???
>>18
レスありがとう
チームも用意してるのか
20ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 01:38:28 ID:???
>>12
熱湯に洗剤入れて洗う
21ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 01:39:14 ID:???
洗剤入れた熱湯で煮る
22ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 02:11:29 ID:???
>>12
俺はメタルクリーンっていう奴を使ってるよ。
灯油より時間かかるけど、臭くないから気に入ってる。
熱湯に溶いて漬け置き→軽くブラシでシャカシャカ→すすぎ→エアブロー→注油
ってな感じ。
23ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 10:11:58 ID:jcSoBwTQ
>>10
雨の日もかまわず乗るなら防錆にそのまんまでのるのもアリ。
その代わりに裾バンド使わずに普段着で乗ったら裾が一発で真っ黒になるけどな。
24ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 23:23:03 ID:???
やっぱり10kgと8kgの差って大きいかな・・・。
25ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 00:01:33 ID:???
俺のロードは12kg。
26ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 00:37:27 ID:???
俺のロードは13kg
27ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 00:38:10 ID:???
俺のは9kg
28ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 00:53:10 ID:???
ワシのロードは108kgまであるぞ!
29ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:23:22 ID:???
ロードは13章までだろ?序章もあるんだっけ?
30ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:27:55 ID:???
俺の労働は月300時間だぜ
31ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 07:09:51 ID:???
俺も労働者になりたい・・・
32ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 07:33:21 ID:???
どうもピストのってから気になりだしたロードフレームがあるが
サルサ、サーリーの、鉄フレームはどんなかんじなんだろ?
33ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 08:41:35 ID:85qSiBl7
重たいだけ。
34ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 09:05:35 ID:???
俺のは6.84キロ
35ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 09:37:25 ID:???
俺のは大きい
36ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 10:09:48 ID:???
俺のはクロモリのように黒くて硬くてしなる。
37ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:18:24 ID:???
俺のはふにゃふにゃ
38ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:45:12 ID:???
俺のはモービルのCMのバナナ並みの堅さ
39ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 13:13:50 ID:???
じゃあ俺はそのCMの釘なみの細さ
40ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:34:29 ID:4808BfRM
後輪のパンク修理中に自転車を倒してしまいフレーム(アルミ)に傷をつけてしまいました
場所はシフトワイヤーを通す丸い輪の部分です
傷自体はそんなに大きくないのですが銀色の地肌が出てしまっています

何か対策をした方が良いのでしょうか?
それとも傷をつけてしまった痛みだけ抱えて今後自転車に乗っていけば良いだけでしょうか?
41ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:38:57 ID:???
>>40
おれなら離婚するけどオマエ強いな
42ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:41:52 ID:zFz4c0ld
ルイガノTR-1を購入しました。
これにあう空気入れをおしえてください
43ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:42:20 ID:???
>>40
その痛みは死ぬまで40の心を苦しめ続ける物だから、
もうその苦痛から逃げる事は出来ないけど、
タッチアップペイントでも塗って自分をごまかし生きて行くのもまた人生さ。
44ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:46:05 ID:???
新しい自転車を買えば癒されるよ
45ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:50:38 ID:???
>>42
なんでもいいじゃん。
予算と相談して決めなよ。
でもあんま安物は避けたほうがいいか、3〜5000円位のでいいんじゃない?
あれは英式だっけ?
ゲージ付き・仏米対応ポンプの買って、とりあえずはアダプター使うといいかもね。
で、チューブ交換時に仏式か米式バルブのチューブに変えると、
空気圧管理が楽チンになるよ。
46ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:34:32 ID:???
>>40
まあボランティア活動でもして残りの人生を悔い改めて生きることだな
47ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 17:06:00 ID:qX9cGT7n
リアのブレーキをかけると、ホイールが反響してでかい音をたてます。
音が出ないようにするにはどうしたら良いですか?
リムの掃除&シューのチェックはしました。
まだ200kmしか走ってません。
ブレーキは105、ホイールはR550です。
ご教授お願いします。
48ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 17:15:11 ID:???
>>47
その症状はいつから?(最初からとか何km位からとか何かメンテした後からとか)
ブレーキ取り付けナットの締め付け点検、ピボットのガタ点検、
クイックレバーの締め付け点検、ハブベアリングのガタ・プリロード点検してみた?
デュラとかの角度調整可能なシューに交換して、ほんの少しトーインにしてみたら?
49ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 17:15:28 ID:???
おいロード用のビンディングシューズ何買ったらいいか教えろ
50ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 17:25:37 ID:???
おまえの足に聞け
51ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 18:41:46 ID:???
聞いたが何も答えなかったぞ
52ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 20:41:53 ID:???
>>49
じゃあ俺とお揃いでSIDIを。
モデルは財布と足に相談だね。
53ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:57:09 ID:wJxZGZLr
>>49
お前が日本人ならシマノ以外にしとけ。
SIDI、gaerneあたりで、足の形、特にヒールカップの合う奴を探せ。
54:2007/05/20(日) 00:56:10 ID:???
その訳は?
55ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 20:03:11 ID:???
やっぱ気楽にゆっくり乗るのには、ドロップはしんどいのかもなぁ・・・・。
レバーを握る手が痛くなるのは仕様?
56ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 20:18:06 ID:???
お前が下手糞なだけ。
57ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 20:22:14 ID:???
ママチャリがお似合い
58ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 21:30:43 ID:???
>>55
・自転車用のグローブを着けて乗る
・タイヤの空気圧を下げる
・ゲル入りバーテープを巻く
・ホイール、フレームを換える

ロードを始めて1年3ヶ月なんだけど、最初は下ハン握ってるとすぐ首が痛くなって辛かったが
だんだん慣れたのか今では上ハンより楽だと思うようになった。
現在は100km超のツーリングでも9割以上下ハン握りっぱなしなんだけど、
これってええことなんかな?
59ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 21:34:10 ID:???
いいんじゃねえの
ハタから見たらバカ丸出しだけどな
60ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 21:42:25 ID:???
>>59めっ!
61ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:23:44 ID:???
>>58
ヒント:ロードレースのDVD
62ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:38:24 ID:???
なるほどバカ丸出しってってことは直した方がいいのね。
ありがとな。>>59
63ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:22:44 ID:???
走り方に依って色んな所を持てるのがドロハンの利点なのだが・・・・
64ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:28:32 ID:???
>>62
いやバカ丸出しってのは一般人から見て
「なんでレースでもないのにあんな握り方で走ってるんだろ」って思われるぞってことで
自分が良けりゃいいんじゃん
好きにしなよ
65ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 01:07:25 ID:???
一般人はまず「なんで競輪みたいな自転車で表(公道)走ってるんだろう」だと思うなぁ

>>63
いや、俺も登坂のときはステムの際を持ってハンドルを引くし、200km以上だと流石に
ずっと同じ姿勢ではしんどいからそれなりの時間ブラケットも握るよ。

>>64
わかった。好きなようにするさ。
下ハン持ってちんたら走ってるやつを見かけたら遠慮なく笑ってやってくれ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 01:15:39 ID:???
蛍光色ジャージの親父以外でドロハン乗ってるのって最近あまり見ないよな。
昔は若い子でもけっこう乗っていたのに。
67ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 01:17:49 ID:???
てか一般人は下ハンだろうがブラだろうがどこを握っているかなんて全く気にしないと思うがな。
>>64はそこがわかってないんだな。
68ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 01:49:30 ID:???
初心者(というか素人)にロードの話をすると「競輪みたいなやつでしょ?」と言ってくる。
一度↑のように言われて「ブレーキ無い自転車で街の中走ってるの想像してみろ」
と返すとロードと競輪用の違いに納得してた。
それ以来、同じようなことを言われても面倒くさいから説明してない。

やっぱ興味無い人にとっては一緒に見えるんだね。
69ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 05:39:59 ID:???
テレビゲームは全部ファミコンっていうウチのお袋と同じだな
70ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:12:50 ID:???
登りの時こそ下ハン持つオイラ。
平地はDHバー、マジゴッド。
実際の下りでも下ハンだけど(ブレーキ手元にないと死ねる)
71ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 19:07:48 ID:???
タイヤの転がり抵抗って、太いほど少ないと聞きましたが本当ですか?
接地面積が少ない方が抵抗が少なそうな気がするのですが
72ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 19:38:58 ID:kmYk957c
逆漕ぎしたら動かなくなりました
どうしたら直りますか?
73ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 19:48:09 ID:???
>>71
タイヤの転がり抵抗が太いほど少ないとしたらロードがMTBやママチャリより
細いタイヤを履いてるのは間違いってことになるわけだが。
74ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:01:49 ID:???
>>71
つ[空気抵抗と重量]
75O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/21(月) 20:03:29 ID:???
>>73
ヒント
タイヤの構造上、細いタイヤの方がより高圧で使用できます。
76ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:12:38 ID:???
71の話は俺もどっかで読んだ覚えがある。
太いタイヤにも細い方と同じ空気圧入れたとしたら、
ていう条件での仮想実験だったと思う。
接地面の変形が相対的に少なくなるんだったかな?
実際のロードとママチャリの比較とはかなり違うよ。
77ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:14:57 ID:???
>>75
圧と接地面積の増大によるバランスつーかポイントみたいなのはどこに?

実際に同じ銘柄のタイヤを推奨空気圧ギリギリまでいれて使うとしたら、太い方が低〜中速ではいいんでないかね。
78ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:33:18 ID:???
>>71
>タイヤの転がり抵抗って、太いほど少ないと聞きましたが本当ですか?
嘘です。
(太いほど少ない)ならエコレースではみんな極太タイヤを履いているはずです。
79ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:07:43 ID:???
結論言ってしまうが・・・・

タイヤが滑らないという前提で言うと、タイヤの転がり抵抗は同じはず。
空気抵抗やフリー機構による運動量損失等を「"転がり"抵抗」に含まないとすると、
車軸と車輪の摩擦が転がり抵抗に相当してくる。

細い方が速いと言われるのは、転がり抵抗が小さいからではなく、細くした方が軽く、
空気の流れも乱さないからであるはず。
80ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:41:55 ID:???
81ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:26:20 ID:???
>>80
日本語でおk orz
82ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:44:24 ID:J5F+YhS0
クロス海苔だけど、ローディーにあっさり抜かれて追いつけず悲しい思いをした。
俺もロード欲しくなってきたなぁ。クロス買ってまだ二ヶ月だけどさ。
83ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:46:59 ID:???
チラシの裏
84ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:51:46 ID:???
今度は、FCR乗りに抜かれてFCRが欲しくなるんじゃね。
85ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:53:50 ID:???
>>82
エンジンだな


26寸ならまだ言い訳もあるがさ
86ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:14:24 ID:???
>>78
エコランタイヤはそんなに細くないよ。
www.michelin.co.jp/compet/ecorun/p1523tire.htm
www.irc-tire.com/bc/tires/other1.html
87ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:37:24 ID:???
>>30
ぉー。

太い方がやっぱ路面抵抗は少ないのね。

>エコランタイヤ
>幅44mm
確かに太いっすな
88ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 10:33:40 ID:???
50mm以上のディープリムでなるたけ安いホイールを教えて下さい。
89ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 11:57:01 ID:???
オークションみてて思うのですが、
77のリアディレーラーが中古なのに1マソ越えたり
してるけど新品7定価の78方が安いのにどうしてそっち買わないの?
機能がちがうのですか?
90ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:20:20 ID:???
9sと10s
91ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:23:47 ID:???
まあ、どっちでもどっちにも使えるけどね。
92ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:54:35 ID:???
旧105のブラックRDが中古なのに異常な高値で売れるのと同じことじゃない。
93ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 13:03:55 ID:???
うえむらのざいことかあさったらふつうにでてきそうだけどな。
94ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:47:27 ID:???
サイクルジャージの後ろの二つのポケットに
何入れるとIYH!できるの?
95ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:59:17 ID:???
現金とカード
96ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:13:54 ID:???
60kmくらいからヒザ近くの大腿四頭筋が攣りやすいのですが
攣りにくくするトレなんてありますか?

ちなみに、上り以外では95〜100rpmちょっとの回転数を心がけて走行しいます。
97ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:18:27 ID:???
走行中、水分とミネラルをちゃんと摂る
走る前後にストレッチ
スポーツバルムを使う
98O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/22(火) 22:20:07 ID:???
>>96
走る前に梅干を一個食べる。
99ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:24:01 ID:VUPVUHxD
>>96
大腿四頭筋以外を使ったペダリングを覚える。
100ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:43:27 ID:???
>>82
そんなローディは風よけにでも使ってやれ
引っ張ってもらえるなら、貧脚なおいらでも
平地で50km/h出るから大丈夫
ただ信号で止まって、スタートダッシュされるとオワタ
101ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:53:34 ID:???
>>99
例えば大胸筋と上腕二頭筋使うとかな。
102ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 07:01:12 ID:???
SPDシューズが一ヶ月もたずに穴が空いたのですが保障とかあります?
103ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 08:30:40 ID:???
どんな穴かにもよる チンポでも突っ込んでるのか?
104ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:40:26 ID:???
穴というか縫い目の糸がほつれて、生地同士の分解が横に広がっていったって感じです
105ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 12:56:51 ID:???
>>102
現物見ないで判断出来るわけないじゃん。
ショップで相談しなよ。
106ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:01:48 ID:???
つまり程度によっては交換保障が存在するという事で良いんですね?
これはshimano自体にそういう制度があるのですか?
それとも店の好意次第という事でしょうか?
107ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:07:31 ID:???
なんつうかアホが多いな
保障制度があるか無いか聞いてんだから、それだけ答えりゃ良いんだよ
んで、回答はある
シューズの保障は一年間、以上
108ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 15:48:51 ID:FvMbznLU
ホントに自然と解れただけならともかく、モノに引っかけて糸切ったりしていたら保障外だわな。
109ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 16:27:07 ID:???
自然とほどけてようが、モノにぶつけて切ってようがシマノ様のご機嫌次第です
110ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 17:47:50 ID:ff38Ay18
>>106
要は交渉力。
少なくともこんなところで聞いているようでは門前払いだが・・
色々無理を通す方法はあるんだけどね、
111ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:08:33 ID:???
旧105の黒のFDトリプルとRDロングが余剰パーツになっているのだが、
高く売れるかな?
112ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:21:15 ID:???
ロードは専門店で買った方がイイって話しなので、専門店行ったんだけど
全然サイズとか計らないんすよ、その店
身長聞かれただけで、実際何かに乗ってみるとかしないし、
ステムの長さとか、素人はこんなもんとか言って決めてました
コレなら通販で買っても同じなんじゃ…
113ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:21:44 ID:???
>>97-98-99
ありがとうございました。
114ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:32:23 ID:???
>>112
実物のあんたを見てサイズを決めてくれるんだから
通販よりも100万倍マシでしょ
オヤジの言うとおり、素人にはこんなもんが正解
どっちみちあんたじゃまともなポジションも取れないんだろ?
まずはそれでポジション出してみろ
115ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:58:00 ID:???
↑何だオマエ?偉そうに
116ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:08:18 ID:???
>>111
トリプルは人気ないんじゃない。
シルバーよりは高く売れそうだけど。
117ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:10:21 ID:???
>>112
フレームから組むの?
完成車を買うなら身長だけわかれば
サイズはあるていど決まるから。
118ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:23:23 ID:???
でも吊るし売りの完成車を、実際に乗せてくれないで買わされるとこは絶対やめたほうがいいとおもう。

実際にまたがって乗せさせてくれる店のがいいよ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:42:00 ID:???
あなたが買うんですよ。最低でも実際またがってみないと
だめでしょ。店員の言いなりになっているあなたが理解できない。
120ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:57:09 ID:FvMbznLU
>>112
実際それで充分だが、オーダーサイズ並みの計測でもして欲しいのか。
オマエはユニクロ行っても店員にメジャーで体を計測してサイズを選んでもらうのか。
121ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:27 ID:???
ユニクロだって試着するじゃん?
おまえアホ?
122ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:03:01 ID:???
>>119
確かに。
普通だったら「またがってイイ?」ぐらい聞くよな。
123ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:03:34 ID:???
アフォは素人の分際で自分では理解できない過剰な期待をした>>112
124112:2007/05/23(水) 23:07:38 ID:???
とてもとても、素人の私ごときが意見出来る感じじゃなかったです、その専門店
一応本見て、確認点とか覚えて行ったのですが、素人がナニ言ってんの?って感じで…
なんというか、車のディーラーとかとは全然違いますね
売る気無いっていうか、少なくとも客商売って感じじゃなかったです
自転車専門店ってこういうトコ?
他に近場に店無いし、どうしたもんかなぁと…
125ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:08:14 ID:???
初めてのロードなら、試乗つーか外で走らせてくれるといいんだけどね。
別に吊るしの商品でなくていいから、なんぞロードを1台。乗り味を試してからにしたいとこ。
126ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:08:15 ID:???
112に同情するがなぁ

うちは地方だから、ロード買おうとすると偏屈親父の店しかないから。
いい意味なら職人気質
悪い意味なら時代遅れの世間知らず親父。
127ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:10:59 ID:???
>>124
あー……感じの悪い店も確かに世の中にはあるよ。
専門店がどうこうではなく
まずはお店を複数まわってみてはどうかな?

「専門店で買ったほうがいい」というのは
「その後のメンテやアップグレード」をやってもらうのを期待できるから。

つまり、長くつきあうことになるんだから
自分にあった店を探さないとダメよ。

専門店で無くても、街の自転車屋でロード置いてて、かつ信じられないほどパーツ在庫が充実してるとこなんかも世の中あったりはするので
タウンページで自転車屋さん探して電凸してから行って見るのも手。
128ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:50:59 ID:FWd/dFXB
初パンクに見舞われたので チューブを替えたのですが 今までのよりバルブが長い

街乗り程度なんですが 特に支障は ありますか?
129ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:51:34 ID:???
逆に信頼できるお店なんじゃないか?
素人にフレームサイズを聞くような店ではないことは確かだし。
ロードってみんな乗り味違うから、実車以外の試乗は意味ないし。
体型を見ればサイズがわかるだろ。
130ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:56:55 ID:???
>>112
自分も初めてのロードの時は身長と体格見ただけで、はいこれって感じだった
でもそれが今でも自分のポジションの基本になってる
そこのオヤジの見立てが良かったのか、自分が成長してないのか…
131ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:06:24 ID:???
>>128
重くなるのとややバランスが悪くなる(縦フレ)ぐらい。
実用上全く問題ないよ。バルブ重さまで考えてフレ取ってあるホイール自体が少ないし。
132ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:07:01 ID:0em3fDRT
>>128
ロングバルブだね。無問題。

ってか、おすすめのかっこいいメットはない?
ってか、普通のメットとBMX用のメットの違いは?
133ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:08:22 ID:???
フレームサイズはともかくポジションは弄りまくりの私。
シートポストを長いものに変更。
ステムを長いものに変更。
クランクを短いものに変更。
ギア比を変更。


正直ホイールベースがもっと長いほうがいい!

フォーク(ノーマル対応のものでないと×)・フレーム替えるのはキツイ orz
134ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:36:41 ID:lyfqHDzf
≫131 ≫132
ありがとうございます
135ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 01:34:42 ID:MJESQ1Wv
シマノの現行モデルでお尋ねします。

ティアグラのクランクと、105のクランクですと
アウターリングとインナーリングそれぞれの間の幅に差があったりするのでしょうか?

要はティアグラクランクに105のチェーンリングを、あるいは
105のクランクにティアグラのチェーンリングをつけ
それぞれ9s、10sで使用できるのでしょうか?

また使用する場合に
生ずる差異はどのようなものになりますでしょうか?
136ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 07:23:16 ID:???
地元で一番信用できそうな自転車屋でロードを買いました。
その後もメンテなどの相談にのってくれ、店長さんも良い人です。
出来るだけ自転車関係の買い物はそこでしようと思っているのですが、品物が全て定価なのが辛いです。

チューブやチェーンなどの消耗品ならば気にはなりませんが、1万円以上の商品がネットの最安の店と比較して3~5千円の開きがあると矢張り考えてしまいます。
皆さんは行きつけの店との付き合い方どうしていますか?
その店で買っていないパーツをつけて自転車屋さんに持っていくと気まずくないですか?
137ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 07:29:57 ID:???
その分の付加価値を見つけれ
ポジション出しとか走行会とかな
138ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 08:48:59 ID:???
俺は全然気にしないけど、気にする店があるのなら理由を知りたいもんだ
内心「あー欠陥品買っちゃって…でも指摘したら気まずいよな」ってのはあるかもしれんが
工賃を区別するのは合理的な理由があるけどね
「これどない?」と聞いても「エエよ」としか答えない店なら、通販と変わらん
139ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 09:27:00 ID:???
これどない? ←キモイ
140ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 14:22:27 ID:???
逆に本体は定価でもなじみの自転車屋さんで買って
消耗品を安い所で買ったほうがランニングコストが安いと思うよ。

サドル、ステムやシートポストバーテープなどの小物は「欲しい時が買い時」ということもあるから
安売りだろうが何だろうが店などは気にせずに買う

ホイールやクランクなんかはなじみの店で買う。
ウェアは通販が多いかな。
141ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:31:12 ID:???
価格だけの問題なら、値引き交渉してみたらいいじゃん。
142ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 17:36:25 ID:???
一度、「安くなりませんか?」と尋ねる。
ダメだったら、ガッカリした顔をして店を出る→通販で買う。
143ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:03:36 ID:???
>>142
通販のあおりを食らうのは本人だけでなく周りの人とここの住人も、なんだが。

通販で買った

ぐぐる先生にどう聞けば良いのかもわからない、助けて

****をキーワードにググレカス

やはりわからない
通販で買えと言ったのになんて奴らだ

スレを荒らす
144ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:17:28 ID:???
なんでやねんw
145ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:21:22 ID:???
たくましい想像力だな…
>>143は事故を起こすかもしれないからと、怖くて自転車に乗れないんじゃね?
146ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:13:08 ID:???
>>1
質問で検索していたので、ずっと無いもんだと思ってたよ
147ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:25:59 ID:???
通販厨は対人関係が苦手な奴がほとんどだろ。
何故かググレないカスも多いのも事実だが
ググル能力も無いから対人関係が下手なのかどうなのか?????
買ったら買ったでwikiとかでマニュアル化したい変な奴が多い。
148ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:36:42 ID:???
時間コストが0円の暇人の発想
149ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 21:27:35 ID:???
個人チャリ屋の主な収入源はパンク修理なんだと。
後、郵便局など大口利用客と契約してメンテを引き受ける事で
可成り収入があるんだと。
TVでやってた。
150ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:09:34 ID:wgjCF4hi
質問があります。
3000km程走ったのですが、タイヤ交換した方がいいのでしょうか?
見た感じなんとなくまだ持ちそうな気もするのですが。
151ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:14:32 ID:???
タイヤの銘柄によって変わってくるので何とも言えない。
一応、中の糸が見えてくるまで使おうと思えば使えるけど、減って薄くなる分
パンクはしやすくなる。
あとは自己責任で。
152ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:25:55 ID:s1vyJ+5p
3000kmが取替えの目安なの?!
俺なんか一日35kmは走ってるから三ヶ月くらいであぼーんだな・・・。
153ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:30:53 ID:???
俺は一日80km走ってるけど一年タイヤ替えてないぞ。
リアがかなりヤバいからスペアは買ってるけど。
154ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:44:45 ID:???
ドロップハンドルについての質問なのですが、これは左右から挟む感じか上に乗せるのかどちらが正しいのでしょうか。
上に乗せるほうが当然楽なのですが、左右から挟むと体全体に力を入れやすい気がするのでどうなのかな・・・と。
155O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/25(金) 02:03:47 ID:???
>>154
意味が今一分かんないんですけど、、、
握り方の話ですか?
156ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:16:36 ID:???
>>154
いろんな握り方が出来るようになってるものだから、
どこか痛くなるとか、操作に支障が出るような持ち方でなければ、あとは好き好きだよ。
楽したいとき、淡々と走ってるようなときは楽なのがいいし、
ガシガシいきたいときは力を入れやすいのがいい。
あんまりガッチリ持つと変に疲れてかえって遅いとか、
楽な方がトータルで見ると速いって場合もあるから、
いろいろ試すのがいいと思う。
157ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:20:08 ID:OM2tW37i
走るときにはタイツはいてるんだけど、ビブタイツの利点って何ですか?
「峠の下りで腹が冷えない」の他に有りますか?
158ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:26:10 ID:???
159ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:59:48 ID:???
>>157
ずり落ちない
160ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:33:02 ID:???
ブラケットの握り方なんですが、ハンドルに荷重しないってことみたいですが、
ブラケットに当てた手はブラケットをちょっと力を入れて握るのですか?
それとも、ほんとうに添える感じでやさしく当てるといった感じですか?
161ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:16:14 ID:???
Σ ハンドルに過重かけちゃダメだったの!?

オラ、もろに過重かける(前傾)セッティングだあよ。
162ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:18:59 ID:???
背筋を鍛えなさい
163ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:20:21 ID:???
腹筋もな
164ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:21:37 ID:???
>>161
そこかよw
思いっきり荷重してるようなのは走ってる姿勢見れば一目瞭然。
ちゃんとしたフォームの人と見比べると違いがよくわかる。
どっちがかっこいいかもわかるはず。
165ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:33:14 ID:???
ラクダのこぶが立ってるか凹んでるかってことだね
166O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 03:08:17 ID:???
>>160
加重するよ。
全速で走る時には上半身は腰で支えるけど、
それ以外の時はハンドルに加重してリラックスしてる。
167ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 04:16:00 ID:NXj+QJnW
質問です
一生懸命こいでると
痛風になりやすいって本当ですか?
168ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 08:06:11 ID:???
一生懸命こいだ後のビールは美味いからな
169ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 08:23:51 ID:???
ハンドルを少し前に押す感じ(斜め後ろから支える感じ)で乗っているんですが、
これでいいんでしょうか?
なるべくハンドルに荷重をかけないようにするとこんな感じになりました。
170ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:57:46 ID:ml6siycq
>>169
好きなように乗れ。
171ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 12:55:48 ID:???
貧脚で27Tのスプロケ導入したんですが、プーリーと当たってるの
かカクカク音がします。これってチェーンが短いんですかね?
172O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 13:07:13 ID:???
>>167
聞いた事無いです。
きっちり運動していて、暴飲暴食しなければ病気になりにくいんじゃないかい?
173O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 13:15:31 ID:???
>>171
Bテンションアジャスタボルトを調整してみてください。
174ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:23:49 ID:???
>>171
他にどこもいじらずにローの歯数増やしたならチェーンが短いのは当然だべ
175ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:48:09 ID:yZDr0BdW
27T入れるならMTBに乗り換えたほうがええよ冴子。
176ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:21:15 ID:???
>>166
デタラメ言うな
177O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/26(土) 14:29:28 ID:???
いや、乗り方は人それぞれだし、、、
ある程度手で上半身支えないと400km/day走れないし、、、
178ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:35:15 ID:???
>>176
出鱈目じゃねーよ。
大体、あの不自然な格好を全く腕の支え無しで長時間続けていたら疲れるに決まってるべ。
チンタラ走る時は有る程度腕を支えにするのが自然ってもんだわさ。
179ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:48:38 ID:???
チンタラしか走れない雑魚は手に加重するってことでしょ。
180ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:50:15 ID:???
>>176涙目wwwwwww
181ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:50:45 ID:yZDr0BdW
チンタラのつもりで走ってるんだけど、チンタラに見えないのが理想。
182ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:18:48 ID:mFXSKhfR
自分がカスなだけなのに
「タイヤを手ではめられるはずがない」とか怒ってた奴いたよ。

ホイールスレだかで。
183ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:24:24 ID:???
今日チンタラ走ってたら信号につかまったところでそこそこ高ケイデンスのクロスに抜かれた
抜き返そうか悩んでるうちにケイデンス50くらいで抜き返してしまった

自転車の性能差が戦力の決定的差になることを彼は思い知ってしまっただろう…
184ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:54:49 ID:???
>>177
「ある程度」加重かかるのは当たり前だろ
ハンドルに体を預けるのは間違ったポジションってだけだ
わざわざ加重する必要があるかのような発言を初心者スレでするな
185ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:57:51 ID:???
>>182
さっさとホイールスレに動画うぷしてやれよ口先くんw
186ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:03:14 ID:???
>>179
又日本語不自由な馬鹿か・・・・
187ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:24:58 ID:mFXSKhfR
ほんとカスばっかだよな。
レベルが違いすぎて会話が成立しないよ。









(:P)
188ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:29:00 ID:???
じゃあ初心者スレらしく
上半身に筋力ついてない初心者はハンドルに体を預けがちになる
体を支えるために、腕はまっすぐになる
この体勢なら筋力は必要ないが、上半身の重みが手のひら、手首、肩周辺にかかって酷く痛むはず
腕がまっすぐだと10kmでもきついはず
ハンドルに寄りかからないようにするには、腹筋を鍛えるのが近道
189ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:37:08 ID:mFXSKhfR
俺は一端のレーサーに過ぎないわけだが、
筋肉など一片もない、脂肪にあふれたデブどもがポジションについて語る時代。
190ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:40:04 ID:???
>>187
オマエが一番カスだと言う事に異論を唱える奴はいないだろな
191ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:41:36 ID:mFXSKhfR
192ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:42:39 ID:???
>>179
君ー、いつもテンション上げてるといつか切れるよ、
人間メリハリが大切だ。
193ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:43:31 ID:???
ロード自転車初心者の自分は前傾が余りキツくない
(腹筋・背筋で上半身を支えて腕をフリーに出来る)のは
オートバイのロードレースやってたからなんだろうな。
アレもふせるぐらいの前傾だけど、
上半身は腹筋と背筋で支えて、腕はフリーにするからなぁ。

ちなみに小さい段差や荒れた路面の場合は
腕をフリーにしてシートからケツを軽く浮かせ
体重をペダルにかけてれば、特に抜重動作しなくても
シーソーの原理でスムーズにクリアできるね。
コレ覚えてから街中でロード車乗るのが楽になった。
194ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:44:12 ID:???
>>191
そんなに自分を卑下しなくてもいいよ、
君にもキット良い所があるからさ・・・。
195ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 16:46:27 ID:???
ナイトオモウ
196ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:21:33 ID:???
>>193
>腕をフリーにしてシートからケツを軽く浮かせ体重をペダルにかけてれば

思いっきり抜重してますがwwwww
197ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:43:54 ID:???
スキーとかスノーボードだと、抜重と体重移動は別物だな。
198ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:47:17 ID:???
心拍数上げてハーハー喘ぎながら登るより
心拍数抑えて登る方がタイムよくなるもん?
199ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:49:40 ID:???
場合による
しかし筋肉への負荷は確実にきつい
200ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 18:47:49 ID:???
疲れてくると、下ハンの水平部握って体重預けてしまうのって、間違った走り方?
今日初めてサイクリングロード走ってきたんですが、
荒れ狂う黄砂混じりの風等々に負けてそれやってると、
どこからともなく笑われた気がしたのですが・・・・。
201ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 19:05:22 ID:???
>>196
抜重してないよ。
この場合にケツを浮かせるのは抜重の為ではなく
ペダルに体重を掛ける為。
サドルに掛かっていた体重をペダルに掛けるんだな。
意識としてはペダルってよりもBBの中心かな。

動的な荷重も抜重もしてなくて
体重を一定にペダルに掛けてるだけ。
膝の屈伸による沈み込み抜重もしてない。

勿論この姿勢で段差に合わせて抜重動作をすれば
よりショックを車体に与えずに通過できるけど
(動的ではない)ペダル荷重だけの方が
小さい段差やギャップが連続する場所では俺は楽。

フルアルミ車とかだと、また違うのかもしれないけども。
202ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 20:41:28 ID:???
shimanoの10速なんですが、アウター×ローでクランク逆回転させると
必ずチェーン外れてしまいますが、調整不足なんでしょうか?
あんまり使ってはいけない組合せだとはわかってますが...
203ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 20:43:09 ID:???
調整不足です
204ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 21:12:01 ID:???
見なきゃ解からん
調整不足かエンドかディレーラーエンドが歪んでる、
リアセンター短いフレームだとそれが普通
など色々、解からんならプロに見てもらえ
205ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:24:32 ID://zqiN8q
クランク周りから、時々「キィーキィー」という異音が出ます。
油を差せば解消されますが、数キロ走ると同じ現象が発生します。

購入してから100キロ程しか走っていませんが、
上から見るとクランクとチェーンの向きが
微妙にズレているような感じがします。
(手で回すと引っかかっているような感じです)

どこか調整すれば修正可能でしょうか?
それともメーカー保証で何らかの対応をしてもらえるのでしょうか?

諸先輩方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
206ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:27:03 ID:???
それはショップにもって行ったほうがいい。
買ってすぐならタダで見てもらえる。
207ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:24:41 ID:3YEqmWjb
>>174
モノを知らない馬鹿は出てこなくて良いよ。

>>171
チェーンはそのままで問題ない。
そもシマノのマニュアルじゃアウタートップでチェーンの長さを合わせることになっているから
ローギアの歯数が幾つだろうとチェーンの長さは変わらない。
つー事で答は 173 でオケ。
208ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:33:11 ID:???
こいつばかだな
209ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:36:38 ID:???
確かに
210ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:09:31 ID:???
>>208
なぜ馬鹿なのか理由を書いてあげないとわからんと思うよ。
211ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:12:00 ID:???
別にほっとけばいいんじゃん
他人にいきなりモノを知らない馬鹿呼ばわりだし
212ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:16:26 ID:???
確かに
213ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:32:41 ID:???
>>211
歯数が増えるとチェーンも伸ばさなければならないのはどうしてなのか
初心者の私にも詳しく教えてください。
214ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:39:33 ID:???
>>213
君が>>207じゃない
と言うなら教えてやらんこともない。
215ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:41:27 ID:???
もう一度得意げに語っているシマノのマニュアル読んでみ
216ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:45:16 ID:???
ブレーキがキーキー鳴きますがどうすればいいですか?
217ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:47:29 ID:???
キミもキーキー鳴けば気にならなくていいよ
218ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:50:14 ID:???
鳴いてみたけどやっぱり気になります
219ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:54:43 ID:???
シューがリム面がうまく当ってないのが原因だと思うよ
面で当てるのではなく少し角度をつけて回転方向から見て
後ろの方から徐々に当るようにすればいい
220O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 00:55:18 ID:???
>>210
シマノのマニュアルだとリアでえれいらあからこうかんしなければいけないからかな?
221ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:41:57 ID:???
>>171
「チェーンをチェーンホイールの最小ギア、フリーホイールの最大ギアにセットし、クランクを逆に回します。
チェーン詰まりしない位置までガイドプーリーがギアに近づくようBテンションボルトを回して
調整します(原文のママ)」
つまり、これで調整し切れないようならチェーンが短いと言う事だろ。
222ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 01:55:09 ID:???
だからそもそも何でチェーンが短くなったか分かってないんじゃないの?
223ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 02:00:12 ID:???
妖怪チェーン抜きとかが現れたんじゃね?
224ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 02:04:33 ID:???
魔空空間に引きずりこまれたのかもな
225ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 02:07:00 ID:???
マクー空間じゃなくてか?
226O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 02:09:45 ID:???
>>221
チェーンが短い方が
プーリーとスプロケ間の隙間がでかくなる気がするのは気のせいかな?
と思ったんで試してみたら、やっぱり短い方が隙間はでかくなるよ。
227ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 07:04:28 ID:???
>>225
俺はレーパンを蒸着できるんだぜ
228171:2007/05/27(日) 07:45:26 ID:???
>>173 >>174 >>207 >>221
レスありがとうございます。
Bテンションボルトとチェーン長の問題ですね。
いろいろいじってみます。

>>175
美ヶ原の激坂対策です。25Tでやっとだったので・・・。
平時は控えます。
229ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 07:59:19 ID:???
>>226
だからプーリーがスプロケぎりぎりになるように調節しましょうって話なのに
チェーンが短すぎちゃ、それができないでしょ
23054号 ◆UDvmn0MRSk :2007/05/27(日) 09:49:03 ID:???
>>229
最初の質問は>>171な話

171 :ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 12:55:48 ID:???
貧脚で27Tのスプロケ導入したんですが、プーリーと当たってるの
かカクカク音がします。これってチェーンが短いんですかね?
231ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 16:10:53 ID:???
にゃんと、奇怪な
232ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:37:55 ID:swwkTn6S
spd-slのクリートの取り付け位置に関してなんですが、
取り付け角度は何を基準に決定すればいいのですか?
233ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 19:43:10 ID:???
>>232
違和感
234ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:05:15 ID:???
キミの足
235ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:34:23 ID:pnks+nsX
なんでもないような事が幸せだったと思う。
236ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:35:37 ID:???
二度と離せない地デジ〜♪
237ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:44:07 ID:t5cILOW4
ロード初心者なのですが
何章まであるんですか?
238ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 20:57:15 ID:???
平坦や下り坂で5kgの荷物を背負って走行するのとしないのとでは
速度に差はありますか?
239ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 21:03:37 ID:???
信号のあるT字の交差点で直進で進入時に赤信号の場合
歩道だったら問題ないけど車道走ってたら信号無視になるの?
240ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 21:14:04 ID:???
>>238
走行するのとしないのでは当然速度が全然違いますよ。
241ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 21:14:29 ID:???
当たり前だろうが
お前は幼稚園児か?
242ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 21:17:04 ID:???
>>239
もちろん
243O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/27(日) 21:18:57 ID:???
>>239
ん?
歩道なら問題ないんですか?
244ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 21:19:56 ID:???
>>243
歩道から出なければまったく問題ない
245244:2007/05/27(日) 21:21:14 ID:???
ただし横断歩道は除く
246239:2007/05/27(日) 21:31:26 ID:???
レスさんくす
これからは法に従って交差点の手前で一旦歩道に入った後
交差点を通過したいと思います
247ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 21:33:26 ID:???
セコイ人生を送ればいいのさ。
248ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:03:38 ID:???
厳密に言うと、歩道に入る前は一時停止じゃなかったっけ
249ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:18:45 ID:???
現在、クロスに乗ってます タイヤは700×35
週末は堤防沿いのサイクリングロードを走っているのですが
ロードの人を見掛けます。全然、速いです。見た目は全然、焦ってません。
涼しい顔で楽に漕いでる感じです。

こちらは25〜27`/hで巡航してます。それでもドンドン引き離されます。
たぶん、ロードの人は30`/h以上出てると思います。

もし、自分がロードに乗ったならば
同じように巡航出来るものなのでしょうか?
勿論、脚力も必要と思いますが、現在のクロスがママチャリのソレより楽であるように
ロードに乗り換えたとき、普通に漕いでもクロスよりスピードに乗りやすいものでしょうか?

あのスピードのノリを見てると
ロードが欲しいな、と。
250ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:21:25 ID:???
+3km/h+脚力の差
251ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:28:51 ID:???
知り合いにロード試乗させてもらったときに確かにすぐに30-40km/hくらい出そうな
感触はあったな。普段履きのスリックMTBやリカンベントとは別次元の感覚だった。
252ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:34:20 ID:???
700CとDHバーつけたMTBからロードに乗り換えたときは、巡航速度はさほど変わらなかったけど
ガシガシ踏み込んだときの加速力に感動したな
筋力の全てが推進力に変換されるかんじがチョー気持ちよくて
ウヒョーとか叫びながら何度もモガきまくったっけ
253ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:39:21 ID:???
>>239>>244
>歩道だったら問題ないけど
良く分からんのだけど、どんな状況だとそうなるの?
254ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:41:38 ID:???
T字路の上の棒の左から右に行った場合
255ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:08:58 ID:???
STIレバーの取り付けはギッチリ締めたほうがいいのでしょうか。
それとも転倒時にずれてくれるように若干緩めにつけたほうがいいのでしょうか。MTBだとレバー系は落車のとき破損しないよう少しだけ緩めにつけると思うのですがロードだとどうですか。
256ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:22:49 ID:???
>>254
>T字路の・・・
交差点って書いてるよ
257ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:25:32 ID:???
>>256
三叉路と言えば分かりますか?
258ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:25:37 ID:d0YWhF/F
>>251
つまりオマエは30〜40km/時を出せなかったんだな。
259ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:26:56 ID:d0YWhF/F
>>255
いちおうSTIブラケットの固定ボルトには規定のトルクというモノが存在しているのだが。
260ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:28:50 ID:???
ダンシングしない・スプリントしない・コーナーも攻めない・飾っておく・・・
などの条件を満たすなら緩めにどうぞ

しかし、MTBでもロードでも適正トルクで取り付けるのが常識
少しぐらい緩くても折れる時は折れる、馬鹿な小細工は百害あって一利なし
何処でそんな歪んだ知識教えられたんだろう、困ったもんだ
261ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:30:47 ID:???
>>255
整備と次の整備の間の使用で、レバーの向きがずれていなければ
その締めつけでOK。
262ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:35:55 ID:???
>>257
分かりました
263ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:36:57 ID:???
>>261
いつもはレバーの向きはずれてないんですが何度か落車したことがあって
コケたときはいつもブラケット曲がってます。それでなおしてますがもっと
強く締めたほうがいいのかと思って。それともこのままでいいのかなと。
トルクレンチ持ってなくてすみません。
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:37:08 ID:???
おいおい
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:38:28 ID:???
>>249
とりあえず、タイヤを25ぐらいにしてハンドルをちょっと低くしてごらん。
だいぶ違うと思うよ。
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:40:18 ID:???
>>263
そんなもんでいいよ
267ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:48:20 ID:???
>>263
>コケたときはいつもブラケット曲がってます。
コケりゃ想定外の力が加わる事があるのだよ、破損する事だってあるし・・・。
それでもずれないくらい強く絞めるなんて・・・・。
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:48:24 ID:???
lookのクリートはSPD-SLのシューズに取り付け可能ですか?
269ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:39:11 ID:???
>>268
やってみて報告よろしく
270ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:41:54 ID:WvhhwmaC
あのぉ…今日ウエアを買いに行ったんですが…
これって必要ですか?
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=69&col=2
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:44:15 ID:???
>>270
あったほうがいいけど、ユニクロのでいいんじゃね?
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:45:54 ID:WvhhwmaC
>>271
あった方がいい物なんですか…知らずにこれだけ買わなかったっす…
ウニクロで買います、お勧めがあったら教えてください
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:49:34 ID:???
アンダーアーマーとかの長袖買え
日焼け防げるし素肌より涼しい
風が強いと寒いかも知れんけどな
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:59:27 ID:???
>>272
ユニクロのメッシュTでいいじゃん。
どうせこれからしょちゅう洗濯するから安いのを多めに買った方が良いよ。
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:09:14 ID:???
アンダーアーマーとかは洗濯してもそんなに変にはならないよ。
速乾性も使い比べてみればわかるけど、ユニクロとは段違い。
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:14:43 ID:???
アンダーアーマーやバイオギヤやドライフィットは神アンダー
初めて使った日になぜ今までこれを着なかったのかと激しい後悔の念に苦しむほどすごい
277ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 02:00:45 ID:???
11万の本体はいいとして、その他諸々で約10万使った
278ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 02:08:30 ID:???
>>269
ということは、やはり専用のシューズが必要ということですね?
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 02:21:43 ID:???
デルタクリートは自分が使ってる限り大丈夫。
keoは知らない。
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 02:43:11 ID:???
>>277
内訳plz
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 03:07:21 ID:SPlbjMfS
>1-10あたりにテンプレがなかったので、ごく基本的な内容ですが、回答よろしくお願い
いたします。

 ・目的
   ・通勤(片道10km)
   ・週末の気分転換
     ・フルカーボンの軽い自転車に乗って爽快感を味わいたい
     ・メタボリックな体なので、脂肪も燃やしたい
   ・長期休みに、四国を国道を走りたい
 ・経験
   ・全くの自転車初心者(ママチャリのみ)です

質問は以下の2点です。
 1)関西地区で、初心者を相手にセッティングなどを含めたトータルサービスを提供
  してくれるショップをどのように探せばよいか?
 2)お金の問題がないとして、以下のどちらがおすすめか?
    A) 初めから「一生モノ」(50万円超クラス)を購入し、乗り続ける
    B) とりあえずビギナー向けの機種を選び、パーツなどの知識を深めてから
      高額品にステップアップする。
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 05:16:39 ID:L1b4V7oj
「お金の問題がない」うらやましいなぁ。
問題がないのに安いモンを買う必要がないだろ、最高のモノを買っちゃえ。
283O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/28(月) 05:30:32 ID:???
うんうん。気に入らなかったら買いなおせばいいしね。
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 05:43:31 ID:???
盗難や、初心者のころにありがちな落車や
整備ミスによる破損の心配しなくていいもんな。
新しいの買えばいいんだし。
良い店?札束ちらつかせりゃみんな目の色かえるだろ。
28554号 ◆UDvmn0MRSk :2007/05/28(月) 06:25:26 ID:???
>>281
とりあえず20万円台あたりがベスト
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 06:50:26 ID:???
トレックのマドンがベストと思われ。
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 06:53:41 ID:???
50万円台のものは、一生ものにはなりません。
最新の技術も10年後には、10年前の技術と言われ、同程度の物が安く出回ることでしょう。
288O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/28(月) 07:51:06 ID:???
>>281
まぁ、正直なトコ、まじめに答えるなら自転車は消耗品ですよ。
一生乗りたいなら、フレームはクロモリのラグドフレームしかないです。
これならダメになったチューブだけ交換できますからね。
カーボンが良いという事ですが、一生はもたヘンと思いますよ。
カーボンといえば聞こえは良いですが、カーボン繊維を芯にして樹脂で固めたもの。
つまりプラスチックです。
一生使うのは無理でしょう。
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 08:29:51 ID:???
初期のカーボンフレームが今でも乗ってる人がいるから
飽きるてことを覗けば最低20年は持つ。
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 08:56:33 ID:???
技術的には遅れてきますし
「飽き」もきますね。
一生モノ、というのは 「ものすごく愛着を持てる愛車」という意味でとらえたほうがいいと思います。

愛着があればフレームが折れるまで走りつづけるでしょうしね。

尚、個人的にはフレームをデザインで選び(なんでも可)
かっこいい! と思ったものに
良いホイール(10〜20万)と、安いホイール(前後あわせて1万程度)の両方を買って
はきわけるのが長持ちかなと思います。

ホイールは消耗品ですが、フレーム以上に走りに影響を及ぼしますので。

はじめての自転車ならばポジションなどが確定しておらず
50万の完成車を買っても結局あちこち弄ったほうが良いと思います。
何を買うにせよ、後から弄る楽しみもありますし、それで十分! と思い込まないほうが幸せかなと。

ポジションや走り方が確定してから、「自分にはこれがあってる」と確信したものへ進むのが失敗がないと思います。
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 09:24:04 ID:???
>1)関西地区で、初心者を相手にセッティングなどを含めたトータルサービスを提供
> してくれるショップをどのように探せばよいか?

その店の客を見つけて評価を聞き出す以外に方法があるのなら、こっちが聞きたいわ
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 10:02:45 ID:???
そんな事しなくても各ショップで直接聞いたらいいじゃん。
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 12:08:20 ID:hreLjjo3
店の人も乗っていて自宅から一番近いとこが良いと思う
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 13:19:25 ID:???
自宅から遠くて後悔してる俺…
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 13:21:59 ID:???
あーおれも買ったきり行ってない
物は通販、知識はネットで仕入れてる
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:06:10 ID:???
雑誌やネット(サイト)で ツーリングなんたらかんたらとあります
集合時間&場所がこれこれ。
例えば、琵琶湖1周や佐渡島1周、阿蘇の峠越えなど
近所の人なら直でロード飛ばして行けるだろうけど
殆どの人は輪行してるのですか? または車に積んで現地で組み立てているのですか?
そうなるとロードが積める程度の広さがある車を所持してないと
遠方へのツーリングは辛いですよね・・ 2シーターなので。

297ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:15:01 ID:???
クルマなんて当たり前
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:27:14 ID:???
今日日、飛行機の骨格にカーボンは無くてはならない素材、
そんな素材が10年程度で使えなくなる訳ないだろ。
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 15:13:54 ID:???
カーボンってもピンきり
300ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:35:23 ID:???
ケンドーが半年前に言っていたセリフだが
「カーボン繊維を航空機産業にかなり買い占められていて自転車製造業界のカーボン繊維が不足中」

ということは同じカーボン繊維では?(焼き方の違いから発生する質の違いは除く)
301ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:41:05 ID:???
品質や積層技術に差が無いとでも?
302ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:54:46 ID:Dq5FeT62
じゃあ不足しないね
303ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:57:21 ID:???
好きなの乗れや厨房
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:57:31 ID:???
一生ものとしての価値をどこで判断するのかの問題だね。
本人の思い入れなのか、歴史的な名車なのか。

とは言っても自転車なんてパーツの寄せ集めだから。・・・フレームもパーツの一部だし。
自分で惚れ込んだものを大切に可愛がるのがいいんじゃないか?
305ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:59:04 ID:???
>>296
去年の夏に阿蘇に行ったけど、名古屋から輪行したよ。
佐渡も輪行。

車で行くって人も居るだろうけど、おれは輪行派。
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:00:41 ID:???
最初から一生ものの自転車を欲しがる奴は、買ってもほとんど乗らないの法則。
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:03:48 ID:???
>「カーボン繊維を航空機産業にかなり買い占められていて自転車製造業界のカーボン繊維が不足中」
自転車一台に使うカーボン繊維なんて、ほんのちょっぴりなのにね。
そのちょっぴりが確保できないのか・・・
308ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:08:05 ID:???
パスタ製麺機みたいに自宅でカーボン糸つくれればねぇ。
ママの編んだカーボンバイクは粘りが違うぜ!!
幼なじみのパオロがローマ時代から使ってる大理石の窯で焼くと一味違うんだ!
とか
309ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:24:38 ID:???
ちょっぴり過ぎて相手にしてもらえないんだろ
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:27:21 ID:???
複数台買えばいいじゃん。
走り用と飾り用。
311ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:45:17 ID:???
>>299>>301
その代わりストレスの掛かり方は桁違い
チャリ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<飛行機
312ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:54:09 ID:???
軍用のならな
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:55:56 ID:???
はぁ?
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 19:18:18 ID:???
産業用の素材はコストと加工性重視で、スポーツ用は軍用並みに廃スペック
扱う量が桁違いだから
315ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 19:25:54 ID:???
お前らのために探してやったぞ
ttp://www.benvanhelden.nl/Condorclub/Fiets/fietsen.html
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 19:27:35 ID:???
>281です。皆様回答ありがとうございました。
選択肢の幅は広いですね・・・
夏期休暇での四国ツーリングデビューを目標に購入プランを考えてみます。

>>282
結局、「お金の心配がなくなる」頃には激務に付いていけなくなって(年4000h労働)
実家に戻り、地元企業に転職しました。幸せだったのかどうかはわかりません。
趣味の範囲が広がったこと自体は喜んでいます。
317ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:06:12 ID:???
>>314
>スポーツ用は軍用並みに廃スペック
スポーツ用ってなんじゃいな?
318ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:53:05 ID:???
時間外が年4000時間なら激務といっていいだろうが
319ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:21:34 ID:???
>>318
時間外がそれだったら昔のリゲインで出てたCMフレーズが
そのままそっくり当てはまるって感じで。

24時間働けますか♪ ビジネスm(ry
320ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:23:50 ID:x+KUmAZD
>>304
俺の一生物の自転車はメカトロだね。
特に基地外じみた雰囲気が何とも言えないね。

フレームだとかはどうでも良いよね。
メカトロに似合うのであれば何でも良いさ。
321ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:23:57 ID:???
負けないで、が負けてしまいましたね…。
322ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:37:26 ID:???
>>317
ゴルフクラブとかソフトボールのバットとかバドミントンやテニス、卓球のラケットとかじゃね?
それが軍用(何だか知らんが)と同じクオリティーってーのも良く分からんが・・・。
323ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:42:59 ID:???
しかしまぁ、私は四国の住民だが四国の国道って狭いしクルマが多いし、案外怖いよ。
324ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:54:05 ID:???
>>321
「君がいない」ですね……
325ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:55:14 ID:???
>>321
>>324
なにせ大臣だったからね…
326ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:21:40 ID:???
>>324
くそw先に言われたw
327ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:37:05 ID:???
サドル位置についてですが、ロードの定石にしたがい、股下×0.87で
クランク軸〜サドル座面の長さを調節してみたのですが、いままで自
己流で調整して乗ってたのと比べ、かなりシート高が低いので戸惑っ
てます。

ペダルが下死点になっても、微妙に膝が曲がっているのだけど・・・
こんなポジションでいいのでしょか?多分、これがセオリーだから、い
いのだろうけど・・・・自分がいままで自己流で漕いできたポジションより
も、あまりにも低くて戸惑ってます・・
328ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:42:08 ID:8yssGafX
下死点で膝が伸びきっているならサドル高すぎる。
新旧のポジションでMaxケイデンスが高いのはどっちだ?
329ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:53:46 ID:???
>>327
おいおい。自己流にもほどがあるぞwww
330ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:55:42 ID:???
>ロードの定石
331ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:58:13 ID:iedI0vy7
定石ぐらい理解しろよ

まさか常識と間違えたとか思ってないよな>>330
ageといてやるよwww
332ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:03:30 ID:???
普通「定石」は戦略、攻略法などに用いる言葉であって、
サドルの調節方法をロードの定石と表現するのはチョイと違和感があったりするなぁ。
333ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:07:45 ID:???
ageるなんて必死だな。
俺流のサドル位置の決め方。
低いとヒザに違和感がでてきて、
逆に高いとふくらはぎ足首あたりに違和感でるから、
脚の声を聞きながら2mmくらいの幅で上下。

走ってて傷み、違和感なければそのポジションでもいいのかも。
ママチャリにもママチャリのポジションが在るって今中も言ってたし、
乗り方でペストなポジションは変わると思う。
あと速度上がらないって人だと、以外と前後位置の調整してない人多いかも。
個人的な印象。

プロい人あとは頼んだ
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:09:39 ID:iedI0vy7
わり。嫌いなんだわ、文脈読めない揚げ足取り。

スレ汚し済まんね。
335O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/28(月) 23:12:42 ID:???
>>327
そんなモン個人の好みです。
しっかりした、信頼の置ける人の見て戴いたのなら話は別ですが、
どこぞのなんともつくれん馬の骨が、テキトーにかいた文章を鵜呑みにしてはいけません。
336ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:14:53 ID:???
いくら好みと言っても、膝伸びきりは駄目だと思う。
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:15:17 ID:???
>>328-334
皆さんサンクスです。

新旧のポジションで比較すると、ケイデンスが高いのは確かに
新しいポジションです。ただ、まだ回し方ができてないので、MAX
速度は旧の方が速いですね。ただ、この前100kmくらい走ったと
ころ、脹脛が吊りそうになる感覚を覚えました。まさにご指摘の通り。

いままでの巡航ケイデンスは70/25kmくらいでしたが、新しい
ポジションに慣れてもっと早く回していけるように練習してみます!

前後は、いまは違和感もあって結構後ろにしています。こちらも、
もう少し本など読んで勉強してみます。
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:16:53 ID:???
速くなりたいと思っているのなら、ね。
339ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:18:57 ID:???
高いと膝の裏痛くなんね?
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:19:40 ID:+nCOTl0L
>332
ポジションを決める(攻略する)為の定石とは考えられんのか?
341ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:20:17 ID:???
>>327
そもそも股下の計り方か下手だったに5000点

股下の雑誌は限界まで押し上げるんだ
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:22:38 ID:???
実際問題、変態神はどういう兆候に応じてどんなふうにサドルの調整してたの
343ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:31:05 ID:/n6lEncR
最近ロードバイクを買ったのですが、フロントインナーだと、
リアが8から10速のときにチェーンがアウターリングにあたってしまいます。
これは調整でなおるものですか。
344ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:45:50 ID:???
>>343
インナーだとトップ側3枚くらいはそうなります。
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:48:48 ID:???
>>343

直るだろうけどそんな使い方しないほうがいいよ
チェーンにもよくない
だまってフロントミドルに入れなさい!

っていうかトリプル&10s…(w
346ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:50:36 ID:???
>>343
フレームによっては直らない。
(クランクから後輪軸までが短いフレームはよくそうなる)

どうしても気になるなら、アウターでギヤ比の近いギヤを使うようにする。
347ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:52:43 ID:???
>>345
何でトリプルって分かるの?
348ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:57:14 ID:???
<<344 345
そうなんですか、ありがとうございます。
そうだとすると、フロントのギアチェンジをあまりしたくない(チェーンが外れてしまう)ので、
平地ではアウター入れっぱなしという事になりそうですが、そうすると発進がつらそうです。
みなさんもアウター入れっぱなしですか?
349ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:57:46 ID:???
>>345
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 誤爆!誤爆!!
 ⊂彡
350ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:05:48 ID:???
俺の脳内物理的には、ギア比を重く設定してタイヤを小さくした方が、
同じ速度を出したときに軽いような気がするんだけど、
一般的には大径の方が速い的なことが言われてるのはなぜなんだ?
351O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 00:06:19 ID:???
>>342
実は、基本的な決め方だけでも、結構色々と説があるんですよ。
最近は数字で計算して求めるのが流行ってるみたいですけどね。
実際は、登りメインか、平地メインか、ペダリングのクセによっても変わってきます。
ですから、正確に調整したいなら、自分がメインにしたいコースを走る所を、
信頼の置ける人の見てもらい。アドバイスを受ける必要があります。
で、そのポジションで走り込んで、その人と話し合いながら微調整していくことになります。
ポジション決めるのに、一回あたり20〜60分ほどの時間が必要なるのが普通なようですよ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:08:06 ID:???
ソルトレークで走ってるような自転車は小径だよね。
353ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:12:26 ID:???
>>348
むしろインナーに入れっぱなし。
無茶な変速とか荒れた路面でもないのにチェーンが外れるのは調整不良だと思う。
354ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:14:17 ID:???
軽量化のためにアウター外そうかな。
355350:2007/05/29(火) 00:20:09 ID:???
同じ重さで違う長さの棒を同じ角速度で振り回すことを考えても、長い棒の方が重いはず。

路面の凹凸をどれだけ無視できるかという点では大径の方が有利ではあるが、
そもそもほぼ平坦な道を走ることを想定したロードに要求される能力じゃない。
前ギア52&タイヤ径700と前ギア65&タイヤ径560では、ホントに前者の方が速いのかな?

実際実験してみたいところだが金がない。
356ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:20:12 ID:???
>>350
タイヤ外径が大きくなればなるほど、路面の微妙な凸凹の乗り上げ性能が良くなり
なだらかで路面抵抗が少なくなる。
また慣性モーメントも働くので、足の(ピストン)運動を回転運動に変換するに際して
ギクシャク感が無くなる。
と、俺は思ってるのだが‥
357ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:30:55 ID:???
確かに、タイヤ径を半分にまで小さくするとしたら、
タイヤとリムとスポークの重量を半分(もしくはそれ以下)にできるだろうな。
多分スポークによる空気の乱れも格段に小さくなる。

イメージ的にだが、速度持続性(ペダルを止めてもどれだけ進めるか)や、直進安定性は悪そう。

リカベントが小径なのも気になるところ。
358ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:44:01 ID:???
リカが小径なのは単にサイズの都合ではないかと。

公道でやる競技である以上、凸凹は無視できないと思う。
極端な(極端すぎる)話、パリルーベもロードなわけで。
359ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:59:39 ID:???
>>358
しかし、それだとトラックレーサーまで大径な事に関しては説明が付かんよな。
360ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:08:48 ID:???
リカが小径なのは重心の問題ジャマイカ
乗り手が低い位置にいた方がいい訳だし
361O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 01:50:23 ID:???
ぼくのリカは26ですよ。
362ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 02:04:55 ID:???
小径なら前走車により接近できる。
単独でも空気抵抗が少ない
363ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 07:07:58 ID:???
ギア比を適切に設定すれば意外と小径も速いかも知れないな。
多分相当かっこ悪い自転車になりそうだが。
364ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 07:11:13 ID:???
>>351
コースによって最適サドル高が変わると言っているように見えるんだが
365ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 07:37:07 ID:???
650cとかに乗ってる人がいるスレで聞いてくればいいのに…
366O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/29(火) 10:20:56 ID:???
>>364
最近の考え方じゃないし、自転車も軽くなってるから見なくなったけど、
昔は勝負所の登りになると、サドルを高くして前下がりにしたバイクと交換する選手がいました。
このポジションの方が引き足をより効果的に使えます。
ぼくもそれを真似して、登り用。平地用。下り用。
後は、これらの基本となるセッティングを出したバイクで、ポジションを煮詰めて遊んでましたねー。
367ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 10:24:34 ID:???
>>350
言ってる事がちぐはぐで、微妙に釣られてる気もするんだけど。。
マジレスしてみる。

>ギア比を重く設定してタイヤを小さくした方が、
>同じ速度を出したときに軽いような気がするんだけど、
これは漕ぎの軽さ? それとも体への負担? どっちでも良いけど。
1.タイヤ径を小さくすると、タイヤの回転数を高くする必要がある。→漕ぎが多くなる
2.ギヤ比が低い(ギヤが重い)ほど、トルク(回転させようとする力)が大きくなる。→漕ぎが重い
3.外径が小さいほど、慣性での回転維持が少ない→回転維持のための力がより大きい。
重量や空気抵抗などの差はあっても、慣性のほうが影響が大きい。
小径と大径タイヤを外して、転がしてみることをイメージすれば分かりやすいかな。

つまり重いギヤで沢山まわして、維持するためにも力がより必要ってことだと。
それに限度はあるにしても、低負荷×高ケイデンスのほうが疲れにくいし。
同じフレームに16インチと700cで同じ速度を出すことをイメージすると、
感覚的にも20インチのほうが大変だと思うが。

>一般的には大径の方が速い的なことが言われてるのはなぜなんだ?
これはMAXスピードについて?
人間の出力(漕ぎのトルクとケイデンス)には限界があるんだから
一漕ぎでより多く進める大径タイヤのほうが速い。
角速度が同じなら、外径が大きいほうがより多く進める。
368ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 10:30:04 ID:???
>>367
はぁ?

1漕ぎで進む量が同じだと仮定しての話だろ。

タイヤ外系による衝撃吸収性と
ホイールが小さくなることによる慣性重量の減少なんかの問題でしょ。


サスペンションで衝撃をカヴァーしたモールトンは1つの回答だったけど
今はそこまでピーキーなギア設定になってないってだけでは?
369367:2007/05/29(火) 10:33:36 ID:???
>>367
ごめん、色々修正しながらかいてたら、所々おかしい記述が。
× 2.ギヤ比が低い(ギヤが重い)ほど、
○ 2.ギヤ比が高い(ギヤが重い)ほど、

× 感覚的にも20インチのほうが
○ 感覚的にも16インチのほうが
これは、現実にはムリだろうけど、イメージということで。
370ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 13:31:53 ID:???
>>368
へ?
オレ頭わるいのかなぁ。言ってる事がわかんないや。

>同じ速度を出したときに軽いような気がするんだけど、
がなんで
>1漕ぎで進む量が同じだと仮定しての話だろ。
という解釈になるの?
速度というのは、単位時間当たりの移動距離だと思うが?

>>350もちゃんとした日本語で書いてね。
371ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:37:27 ID:???
>>370
いやいや、ちょっと落ち着け。
>>355でも「前ギア52&タイヤ径700と前ギア65&タイヤ径560」って書いてあるように、
ペダル1回でこいで進む距離が同じだって仮定でやってるんだろ?

>>367の記述は
1.タイヤ径を小さくすると、タイヤの回転数を高くする必要がある。→漕ぎが多くなる・漕ぎが軽くなる
2.ギヤ比が低い(ギヤが重い)ほど、トルク(回転させようとする力)が大きくなる。→漕ぎが少なくなる・漕ぎが重くなる
から、1と2で相殺するとすべきだろ。

3.外径が小さいほど、慣性での回転維持が少ない→回転維持のための力がより大きい。
と考えるのもおかしい。
真空・ハブ周辺の摩擦ゼロという「理想的」状態で回した場合、
どちらも運動量保存によって永久に回り続ける。

確かに、慣性力自体はタイヤが大きくて重い方が大きい。
が、そこにしか注目しなくていいのなら、ならば、タイヤは重ければ重いほど速いという無茶苦茶な理論が成り立つ。

慣性力ってのは、そもそも人間がペダリングによって加えた力でしかない。
よって、慣性力が大きいっていうことは、慣性力に値する力(正確には運動量?)を最初にペダリングで加えているわけ。

たとえタイヤが同じ重さであったところで、小径タイヤの方が小さな力で回転させることが出来る。
これは、広げた傘を回転させることと、閉じた状態で回転させることを比べてみればすぐに体感できる。

>>350の問題は
@ホイールの大径化による凹凸無視
Aホイールの小径化による回転を生み出す力の軽減及びホイール自体の軽量・低空気抵抗化
の、どちらの効果がデカいのかってことだろ?
372ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:39:06 ID:???

×ペダル1回でこいで
○ペダル1回こいで

×そこにしか注目しなくていいのなら、ならば、
○そこにしか注目しなくていいのならば、
373ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:00:00 ID:???
仮に路面が完全な平面と仮定した場合は小径が良いと言う事になるのかな?
感覚的には何か違う気がするのだが・・・慣性力が減ること(これはメリットでもある)と
車輪の回転数やチェーン速度が高くなる事により駆動ロスが増えるぐらいしか思い当たらない。
374ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:48:27 ID:???
空気抵抗は極めて大きくなるだろうから高速域で意味が出る、はず。
でも高速になるほど路面凹凸の影響も大きくなるわけで・・・・・・

実験せんとわからんわね。UCIの規定でレースによる実証はありえないし。
375ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:49:14 ID:???
>>370
>頭わるいのかなぁ
Y
376ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:42:58 ID:???
ロード乗って初パンクしました。
修理セットなかったのでパンク後に20kmくらい
走っちゃったけど、タイヤ大丈夫だよね・・・

チューブを買おうと思いますが、
多少分厚くて重くてもいいので
丈夫なものといったら何がいいでしょうか。
377ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:50:23 ID:???
PCD110mmのクランク用に52Tチェーンリング作るとしたら何か問題があるのでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:07:58 ID:???
>>377
作るの!? 凄いなぁ。
メーカー品も出てるよ。
379367:2007/05/29(火) 22:12:56 ID:???
>>371
>ペダル1回でこいで進む距離が同じだって仮定でやってるんだろ?
スマン、>355を見落としてた。

>1.タイヤ径を小さくすると、タイヤの回転数を高くする必要がある。→漕ぎが多くなる・漕ぎが軽くなる
>2.ギヤ比が低い(ギヤが重い)ほど、トルク(回転させようとする力)が大きくなる。→漕ぎが少なくなる・漕ぎが重くなる
>から、1と2で相殺するとすべきだろ。
確かにこの二つは相殺される関係ではあるが、漕ぎの重さへの影響度合いはイコールではないと思う。
オレは一定速度での走行をイメージして考えてるんだけど、その場合、ギヤ比の方が影響大きくないか?

>確かに、慣性力自体はタイヤが大きくて重い方が大きい。
>が、そこにしか注目しなくていいのなら、ならば、タイヤは重ければ重いほど速いという無茶苦茶な理論が成り立つ。
慣性力とはその運動を維持しようとする力であって、慣性力が大きいほど速度が速いなんてことはない。
それに速いとは言っていないよ。慣性が大きいから一度回りだしてしまえば、小さい力で同じ回転数を維持できると言う事。
だから、速度維持のための力が少なくてすむって言いたかった。
小径と大径タイヤを同じ力で転がせば、大径の方がより遠くまで転がるでしょ?
もっと分かりやすいのは、ゴムボールと硬球だったら硬球のが遠くに投げれる。
当然、最初に与える力が同じなら初速は大径の方が遅いけどね。大径は加減速により大きな力が必要。
だから、大径は走り出しや加速が苦手。でも、走り出しについて考えてるわけじゃないよね?
さっきも書いたけど、あくまで一定速度で走ることを考えてると思うんだけど。

傘の例えは適当ではないと思うけど。重さに対して空気抵抗が大きすぎる。
回転するものでイメージするなら、紐に重りをつけて回すとか独楽とかの方が適当だと思う。

って、そろそろこのネタ終わらせたほうがよいかw


380ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:18:18 ID:???
ロード、慣れるまでは腰が痛い
まで呼んだ。
381ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:27:45 ID:???
>>379
>ゴムボールと硬球
だからその喩えはナンセンスだと。
それなら軽量化する意味がない。
慣性力を大きくしても、その分重量が増えてるなら全く意味がない。
お前が言ってるのは所詮、「軽自動車よりダンプの方が当たり負けしない」ってのと同じ話。

小径と大径転がして・・・・ってのも、必ずしも大径の方が遠くまで転がるとは言えない。
同じ重量で作ったとしたら、地面が平坦に近ければ、空気抵抗が小さい分小径の方が遠くまで転がる。
382356:2007/05/29(火) 23:18:05 ID:???
すまぬ、スピード出しやすさやスピード維持性だけでなく、ここでジャイロ効果のこと忘れないでね!
ここ一発ってとき、大径によるジャイロ効果が期待できなきゃ、怖くてもがけない。
その径の大きさ等いろいろなバランス取れたとこが、ロードバイクの場合は700cなのでは!?
383ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:23:19 ID:???
>>382
しかし一時代の一部レースでは小径車が圧倒したこともあったらしい。
またフロントだけ650Cで前傾キツクして空力を! ってのもあったし
650Cで700C相手に戦うこともあるので、700C絶対最強にはならんと思う。

んでも700Cが一番よく使われてるのは確かだわね。





UCIは規制無くせ!!
384377:2007/05/29(火) 23:24:17 ID:???
>378
あるとは知りませんでした
今まで見たことがなかったので、強度等の面で問題があるのかと思ってました
385ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:49:21 ID:???
>>383
規制とかあるのですか?
386ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:56:54 ID:???
>>376
丈夫なものといえば、Panaracerの。
スポーツ用を想定して薄く軽く作ってある他メーカーの
ものよりも丈夫だと思うよ。

あと、パンクに備えるなら、外でパンク修理するよりも、
予備チューブを持っていった方が簡単かも。パンク修理
パッチと接着剤の代わりに、予備チューブを持ってくと
いう感じで。
387ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:02:05 ID:???
チューブラーがパンクした場合どうすんの?
というかレース以外でチューブラー使ってる人いる?
388ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 04:02:26 ID:???
昔はスポルティフにチューブラー履かしてる人も少なくなかった。
389O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/30(水) 07:40:19 ID:???
>>385
ありますよ。正確な数字は忘れましたけど、
前輪と後輪の大きさが同じでなくてはならないとか、
BBからサドルの先端が5センチ以上後退していなくてはならないとか、
フレームはダイヤモンドフレームで、
スローピングの場合の前後の高低差は8センチ以内でなくてはならないとか、
通常のロードレースの場合は、ハンドルバーアタッチメントを取り付けてはならないとか、
規制のゆるかった頃は、ツールのTTでどんなバイクが出てくるか、
わくわくしながら見てましたけどねー。
390ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 07:50:22 ID:???
ロード初心者スレなのに、なんか中級レベル
391O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/30(水) 08:08:35 ID:???
>>387
パンク修理剤を入れるか、タイヤを交換します。
タイヤ交換の場合はセメントは使いませんねー。
392ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 08:14:02 ID:Ltivjtmc
ロードではないがチームパシュートの場合、前走車により近づいて、空気抵抗を減らすために、前輪を小径にしている。
ロードでは、前後同サイズ、ハンドルの形状の規定のため、ファニーは不可だが、小径は可。
ホイールが軽く作れるのと、慣性モーメントの少なさは、ヒルクライムには効果が高いと思われる。
しかし、とにかく硬くなるのとハンドルがクイックになるため、長距離には向かない。
スポークの数とジオメトリーでどの程度解決できるかが問題だが。
393ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 08:17:05 ID:???
ロードの初心者質問スレここだったのか
危うく立てるとこだったw
394ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 08:45:04 ID:???
ロードは車道走行オンリー?
車道の端はアスファルトと路肩コンクリートの境目、側溝のフタ
砂が浮いていて走り難くない?
395ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 08:54:40 ID:???
車道とは路側帯の内側です。
路肩は走りにくいですよ。
396ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:12:37 ID:???
オレは白線の上を走ってる。
平滑なので走りやすい。
雨の日は滑りやすいと思うけど、雨の日は乗らない。
397ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:16:32 ID:???
>>394
俺のロードは700*35C履いているので、コンクリだろうが砂利道だろうが未舗装だろうが剣山だろうが、まったく問題にならないw
398ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:41:02 ID:hoZzdtIl
>>397
ロードで35Cって、どこのフレーム?
399ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 13:04:36 ID:???
シクロじゃなくて?
400ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 13:04:55 ID:???
どこのフォーク?
401ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 13:23:30 ID:???
シクロかスポルティーフじゃないのかなー。

35Cでキャリパブレーキだったら、タイヤ外すのにかなり苦労しそうな。
402ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:42:10 ID:???
現在、ロードの購入を考えています。
走るのは琵琶湖周辺やサイクリングロードと
そこに辿り着くまでの一般道です。

予算は10万円以内です。
現在、考えているのはトレック1000か
インターマックスのピスタをロード化するかです。

「ピスタをロード化するのはもちろんパーツにもよりますが
4万弱で出来ますよ」と、とあるショップの店員さんには聞きました。

個人的にはインターマックスに気持ちが傾いています。
アドバイスお願いしますm(__)m
403ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 16:44:14 ID:???
インタマにしなさい
終了
404MTG ◆AFtruazOGc :2007/05/30(水) 16:50:50 ID:???
ポジションさえ出ていれば気に入ったものを買うのが一番の幸せ。
405ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:03:10 ID:???
最近、三年位乗っている自転車で走行中に
ほぼ一定間隔で前輪ホイールのスポーク部分から高い金属音が
鳴っています。ブレーキや何かが擦っているわけでもないのですが
これってスポークが切れる前触れなんでしょうか?教えてエロイ人。
406ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:43:20 ID:???
違う。スポークが破断する場合に前触れなんかない
407ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:52:26 ID:???
>>405
前輪、というのが確定なら、
a. いちど車輪を外して、もう一度装着して試す。
b. それでも鳴るなら、
前輪を外して、きれいに洗ってから、明るいライトの下でよーく点検する。
・リム・ハブとスポーク・ニップルが接する部分
・リムの継ぎ目
・スキュワー軸
にひびや変形がないか確認する。
どこにも異常が見つからないなら、とりあえずバルブとリムの接触部に薄いテープを貼ってみる。
408ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:39:44 ID:???
見落としてるだけで実はすでにスポークが切れている、という可能性も。
一本一本弾いて音を聞いて確かめてみるといいかも。
409ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:47:59 ID:???
散々既出でしょうけれど改めて教えてください。
クリンチャーと、まだ使ったことがないチューブラーの違いについて。

利点
走行中:乗り心地、耐久性?
パンク時:パンクしてもある程度走り続けることが出来る?

難点
走行中:予備タイヤは携行するには重いしかさばって邪魔
パンク時:修理がタフなこと、糊の乾きを待つ必要があること、センター出しが面倒、以上の時間ロスが大きい

以上、こんなところで合ってます?
ということはレース用途が大前提?
410ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:51:18 ID:???
シマノの固定ハブにクイックってつきますか?
411ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:59:23 ID:???
>>409
チューブを持つよりちょっとしか変わらん。
チューブラ用両面テープがあるよ。
普段から使ってます。
チューブラスレを覗いてみれば。
412ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:01:01 ID:???
>糊の乾きを待つ必要があること
テープと言う手もありますが・・・・
413ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:07:40 ID:???
うっかり曲がって貼りつけたらどうすんの?
414ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:09:10 ID:???
普段使いにチューブラ使えるんだ。
アンブロのカーボンリム欲しい…。
415ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:17:47 ID:???
昔はチューブラーが普段使いのやつしかいなかったくらい
416ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:19:46 ID:???
針と糸を忘れずに。
417ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:20:01 ID:???
>>410
中空軸なら
418ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:24:01 ID:???
予備タイヤはたすき掛けで携行すればいいのかな?
419O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/30(水) 23:31:12 ID:???
>>409
チューブラーで月ウン千キロのツーリングしている人いてますよ。
パンクした時も、今はチューブラーテープがあるから楽です。
どつちかっツーと、チューブラーの方が簡単で早いすよ。
ぼくも300キロのブルベ、チューブラーで走ったしね。

>>410
シャフト変えればいけるって話は聞いたことあるけど、、、
実物は見たことないです。
ぼくはウイングナットにしてまする。
420ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:33:23 ID:???
>>418
畳めよw
421O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/30(水) 23:46:54 ID:???
>>418
8の字にして背中に背負うようにした方が、、、(^^;)
422ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:07:04 ID:???
チューブラータイヤに関する情報ありがとうございました!
そういえばチューブラー用のテープという便利グッズがあるんでしたね。
タイヤの重さも気にするほどでもないと。
ホイール購入で悩んでますが、おかげで馴れたクリンチャーに拘る必要もない気がしてきました。
まあ、大丈夫かな…
あと問われるのは裁縫レベル?

近々チューブラースレにお邪魔してみます。
423ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:09:47 ID:???
クリンチャーなら、比較的安いタイヤの方が丈夫だったりパンクに強かったりするけど、
チューブラーの場合は、ある程度高いタイヤの方がパンクに強くて、2000円ぐらいの安い
タイヤの方がパンクしやすかったり、減りが早かったりするよね。
424ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:10:43 ID:???
裁縫は昔話だから気にするな。
425ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:12:04 ID:???
>>424
俺は昔話の中の人なの?
現実に現代を生きてるつもりなんだが…
426ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:17:04 ID:???
また、レースで集団に入った場合のローテーションの入り方が良くわかりません。
簡単なコツとかやり方とかってありますか?
また、付け位置ってどういう事ですか?コバンザメのように走る事かな・・・
427ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:25:49 ID:/vfWXplZ
チェーンをインナー側に落とさないコツみたいなのってありませんか。

グリップシフトのクロスバイクでは、フロントの変速をゆっくりと行えば
まず落ちなかったのですが、シマノのレバー操作では
バネの力で一気に変速されてしまうためこの方法が出来ません。

チェーンが落ちまくって困っています。
なにかコツみたいなものがあれば、教えて下さい。
428ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:28:17 ID:???
それはFDの調整がダメなんじゃないか
429ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:29:19 ID:???
ディレーラー調整をしっかりやる
フロントを落とすのと同時にリアを変速するのは避ける
430O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 00:40:22 ID:???
>>426
ショップのクラブの走行会で実地で教えていただけますよ。
431ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:47:39 ID:vIIQmpo/
グランフォンドの吉野や糸魚川は坂がキツいようなんですが、初心者が
39×26の最ローギアで参加は無謀でしょうか? 
432ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:48:29 ID:???
>>422
マダマダ使えるタイヤをパンクしたくらいで捨てるかどうかは君次第です。
43354号 ◆UDvmn0MRSk :2007/05/31(木) 00:53:10 ID:???
>>427
FD変速の際にRDが最もローかその隣に入っているとチェーンが落ちやすい。
なので、FD変速の直前にRDをトップ側に2段程度変速する。

万が一フロントのチェーンが落ちたら、FDをアウター側に入れてクランクゆっくり回せ
434O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 01:19:46 ID:???
>>431
グランフォンドの吉野って、大台ケ原に登るんだっけ?
あそこら辺はあまりきつい坂はなかったような。。。
ぼくは42X21で走ってましたけど、、、
そこらヘンは自分の脚と相談するしかないですよ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 02:46:34 ID:???

ロードバイクはほんとに長い距離には向いてないよせいぜい200km程度でしょ
436O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 03:25:09 ID:???
アメリカ大陸横断のレースもロードレーサー使ってるみたいですよ。
437ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 03:28:32 ID:???
ツールやジロやヴェルタもロードだけどキチガイにそんなことを言っても通用しない。
438ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 07:47:39 ID:Yq8wmo8r
初心者ですがポジションについて教えてください

サドルの高さはクランクをシートチューブ延長上にして踵がつく高さにしてるんですが腰がいたくなります

ポジションを出すにあたってのアドバイスお願いします
439デグランジュ:2007/05/31(木) 08:51:12 ID:2z7qvgHX
>>421
で、ピストで1日400km走れば1世紀前のツールドフランス
440ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 09:53:42 ID:???
>>438
腰痛の原因は様々(ポジションや乗り方、姿勢、乗り手の体質に
体調も関係)だし、ポジションもサドル高だけでは決まらない
つまりサドルとペダルの位置関係だけでは情報不足

まずは一度リアル店舗でポジション出ししてもらうといいよ
その上で毎回自分で微調整、これ王道
441O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 10:19:46 ID:???
>>438
体が出来てなくて筋力不足で痛くなる事がありますけど、、、
442ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 10:40:45 ID:???
昨日、ナイキスレで速度と安全運転についてやりとりしていると
こんな主張をするローディらしきカキコがありました。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179992282/206n

>で、スピードを出すことそれ自体は安全運転かどうかとは関係ありません。
>制限時速の範囲内であれば、法的にも問題ありません。

これってつまり「安全運転と速度は無関係」と主張してるのですよね。
言い換えれば 「傍から見たらスピード出てて危険に見えるかも
しれないけど 僕ら安全運転だから大丈夫っすよw」って言ってるという事ですね。
私はいくらなんでもこんな暴論には 向こうの陣営からもさすがに異論が出ると
思ったのですが 残念ながら屁理屈並べて擁護するなど これがあのスレの
ローディの共通認識のようです。
実際、街やCRでの暴走っぷりなど こう考えてるとしか思えない走りの
ローディの人も多いですが 本当に皆さんこうお考えなのでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 10:42:56 ID:???
444MTG ◆AFtruazOGc :2007/05/31(木) 10:59:02 ID:???
>>434
いい加減なのは良くない。
大台が原は登らないし、GF吉野のスーパーロングはその名に恥じないキッツいコース。
初心者ならショートかロングにしておくのが無難。
時間制限で強制的に短いコースになる場合もありますが。
445O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 11:18:54 ID:???
ごめんなさい。
書き込んでからこのコメントはなかったなって思いました。
446ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:16:39 ID:???
>>442
根本的な間違いがある。
チャリに速度制限はない。
447ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:31:12 ID:???
>>446
軽車両扱いで速度制限あるんじゃなかったっけ?よう知らんけど。
448ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:33:57 ID:Od4sOOlA
軽車両だな
449ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:40:32 ID:???
軽車両としての制限速度はない。
故に道路の制限速度に従う。
450ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:41:04 ID:???
軽車両なので速度制限が無い。
あるのは道路ごとの速度制限。
451ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:42:49 ID:???
>>449
ケコーン
452ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:47:06 ID:???
>実際、街やCRでの暴走っぷりなど こう考えてるとしか思えない走りの

街やCRですっ飛ばしてるやつらは、十中八九峠で通用しない虚弱体質なやつら。
街やCRでは静々と乗るべし。
453ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:15:27 ID:???
峠ってヒザに悪いじゃん
だいたいケイデンス100以下で走っても楽しくないし
MTBで登ってるの?
454ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:37:46 ID:???
ネタは結構
455ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:44:47 ID:???
どこでも速く走れれば楽しいよ
456ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 17:46:28 ID:???
オノデンボーヤが

未来を運ぶ

明日に向かって

今日もいきいき

電気の世界をかけめぐる

電気いろいろ秋葉原オノデン
457ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 18:30:11 ID:9jcxFcZs
ロード初心者です。
購入後、2回目の街乗りの時、メッセンジャーが私の横を走り去っていった。
体力じゃ負けん!っと追撃体制に入ったが、まったく追いつけませんでした・・・。
本職ってケッコウやるね!
458ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 18:43:09 ID:???
>ロード初心者です。
>購入後、2回目の街乗りの時、
459ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 18:44:22 ID:???
アメリカ横断グランツールの開催キボンヌ
460ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:02:52 ID:GhWz2syO
>431
糸魚川は10%の長い坂がある。15%とかもあるけれど300mくらい。
これらに対応できるようなギヤ比で来て下さい。ちなみに私は36-27Tです。
461ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:05:14 ID:???
>>459
その前に本当の意味で日本を縦断するツアー・オブ・ジャパンきぼんぬ。
当然ツール・ド・沖縄やツール・ド・北海道も組み込んで、日本の山がちの地形を生かした山岳コースてんこ盛り、最後はやっぱり皇居周辺のクリテリウム→スプリント勝負。
462ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:12:48 ID:???
なんか、ヘルメット着用するようになってから
熱中症になりやすくなったヨーナ。
気のせいかなぁ。
463ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:17:42 ID:???
うん、気のせい。
464ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:41:14 ID:???
ロードを買って二週間目です
一日置きに四十キロぐらいRCを走りました
が、座骨の痛みに耐えられなくなりました
ボジションのせい?
465ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:43:04 ID:???
>>464
たった2週間だと慣れの問題の気がするけど。
466ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:50:16 ID:???
>>465
座骨の先端の二カ所が痛くさわっただけでビクッと
467ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:53:24 ID:???
アッーーーーー!!
468464:2007/05/31(木) 21:59:58 ID:???
骨盤を立てて座れ といろんな所に書いてるので
意識していたんですけど間違ってるのかな
469ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:00:14 ID:aqF/scBj
ロード欲しいけれど、まだよく分からない。
来年か再来年に購入したいけれど、
それまでに今、勉強しておきたい気持ちはある。
書籍が良いかな、と思ってるのですが、
何か良いのがあれば教えて頂けませんか?
一度にとは考えていないけれど、購入するのが
先なので数冊読む必要がありそうです。
470ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:04:44 ID:???
>>469
すぐに自転車買え
本なんか読んでもダメ
実際乗って、本で確かめる
いますぐIYHしろ
471ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:06:29 ID:aqF/scBj
すみません。
>ロード欲しいけれど、まだよく分からない。
機能的な事や素材の事、ロードの性能的な事についての
話です。
自分の気持ちが分からない等ではないです。
失礼しました!
472ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:11:57 ID:aqF/scBj
速い!レスありがとうございます。
そうですか・・・。高い買い物ですが・・・。
差し支えなければ、470さんの乗っているバイクを
教えてください。
473ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:15:14 ID:???
>>472
geepのMTB
474ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:19:57 ID:aqF/scBj
勘弁してくださいよアニキ・・・。
475O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/05/31(木) 22:38:28 ID:???
>>472
ぼくも>470さんに同意♪
分かんなかったらとりあえず、GIANTのOCR2あたりはどうかな?
ちなみに、ぼくが乗ってるのは
ビアンキのボロンっていうクロモリのやつとウイリエールのカーボン。
パナチタンをこの間壊しちゃったので、近々注文の予定です。
スローピングがいいかホリゾンタルがいいか迷い中♪
コンポはスラムにしたいなー。。。


476ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:22:56 ID:???
>>447-450
だから〜、速度計義務づけられていないのに制限速度有る訳無いだろ、
少しは頭使え。
477ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:29:27 ID:???
>>476
それは道交法で60km/h以上出すような状況が想定されていないだけで
パトカーの前で60km/h以上出せば今のご時世なら捕まるんじゃないの
478ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:42 ID:???
>>477
パトカーの前通ったぐらいじゃ証拠がないだろ、カス
479ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:34:06 ID:???
本日、ロードを予約してきました。
納車まで1ヶ月かかるらしいので、それまでいろいろ準備、勉強したいと思います。
まずは、ウェアをロードを予約したショップで買わなかったのですが、ウェアっていうものは、自転車のメーカーに合わせたり、上下あわせたりするものなのでしょうか?
ウェアのトータルコーディネイト(?)がよく分かりません。
ご意見頂戴したいと思います。
480ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:34:47 ID:???
証拠なんて捏造すればいいんだなす
481ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:36:37 ID:???

何だお前は?
他人の視線優先でロード乗るのか?他人の意見がなきゃ物事を決められないのか?
482ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:09 ID:???
いや、ぜんぜん、わかんないんですよ。
ショップの親父が、自転車とメーカーや色を合わせるみたいに、言ってたんで。
483ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:40 ID:YqTph+MM
通勤でロードバイクに乗っている方も多いですが、雨の日はどうしてますか?
取り外しが可能なフェンダーを購入しようと思っているのですが。
一番は雨の日は乗らないのが良いんでしょうけど。
484ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:41:40 ID:???
雨の日はママチャリ
485ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:47:13 ID:???
>>477
>パトカーの前で60km/h以上出せば
そのパトが60km出してたかどうか分からんよ、
一般道に最低速度制限はないし・・・・。
486ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:48:10 ID:AIbwFynl
STIレバーの位置を調整したいのですが、どうやれば良いのでしょうか?
内側のプラスのネジを緩めてみたのですが、なんか動かなかったんで。
487ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:51:21 ID:???
488ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:51:46 ID:???
どうすればいいんでしょうねぇ。ふぅ。ソラ?
でなければフライトデッキ用のコネクターキャップのネジ回したってことだな
489ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:52:52 ID:???
490ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:53:16 ID:???
>>479
こうすべきなんてのはない、自分の感性に委ねて好きに選ぶのがいいと思うよ
どんなウェアがこれからやってくる自転車と自分に似合うかいろいろ悩むのも
楽しみの一つ

491ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:55:10 ID:???
たとえば、ウェアって、上下のチームがばらばらとか、メーカーがばらばらでもOKなものなんですか?
皆さんは、そのあたりは気にしてないんですか?
492ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:56:09 ID:???
気にしてるYO!
493ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:05:10 ID:AIbwFynl
あ、親切にどうもっす
494O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/01(金) 00:07:07 ID:???
>>491
そんな事言ったら、チームがフレーム変更したら買い替えになっちゃいますよ。
495ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:08:12 ID:???
ありがとう。
チームジャージでないパールイズミとシマノをあわせたりするのもありですよね。
今は、SUGOI のウェアが気になっております。
着てみたことある方いませんか?
496ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:16:52 ID:???
>>495
それ以上のことはここで聞いた方がいいんじゃない。
【春夏】ウェア総合スレ28着目【秋冬】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179135502/
497ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:23:14 ID:???
とりあえず、最初はあるもの来て走ってみりゃいいじゃん。
で、他の人のウエアを観察する。
498ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:53:30 ID:???
坂の傾斜が何パーセントか簡単に計測出来る物ってありますか?
499ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:57:11 ID:???
斜度測って計算すれば良いんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:59:40 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:02:46 ID:???
>>498
こんなのもあるぞ。お遊び程度と書いてあるが。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/silca/koubai.html
502ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:10:48 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:21:34 ID:???
>>469
まあ、お前みたいな奴は、ロードバイクバイブルでも読んでろって事だ。
504ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 06:04:48 ID:???
(ストロベリーバイブ)
505ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:29:56 ID:???
>>476

第二十二条  車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。


自転車自体の制限速度は別に定められていないが、
自転車も車両なので道路標識などにより指定されている場合、従うべき義務を負う。

少しは条文読んで来い。
506ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:31:45 ID:???
>>505

>自転車自体の制限速度は別に定められていないが、
>自転車も車両なので道路標識などにより指定されている場合、従うべき義務を負う。

あなた独自の解釈は要りませんからwwwwwwwww
507ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:33:19 ID:???
>>506
同じく道路交通法

第二条 八 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
 同 十一  軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、
 かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。



うん。独自の解釈ではなく明文の規定だからな。少しは条文読んで来い。
508ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:35:43 ID:???
>>507
>>505>>507では内容が違う。
後付乙wってところか?www
509ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:36:42 ID:???
>>508
……??

両方道路交通法の条文なんだが。少しは条文読んで来い。
510ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:38:54 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:55:08 ID:rIGKDIFo
数ヶ月に1回くらいしか乗ってないロード乗りです。
過去には、50km程度のツーリングはしたことがあります。
この金曜の夜から、時運への挑戦として山口県岩国から兵庫県姫路まで
ノンストップで強行しようかと思いますが、どれほど大変なのか、図りかねます。
根性で何とかなるのか、これははっきりいって無謀なのか、長距離を走ったことがないからわからない。
距離は、400位かな?500はないと思うけど。海沿いを行くので山はありません。
ベテランでもきついぞというなら、やめておきます。
35歳小太り中年です。
512ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:57:28 ID:???
>>511
まずは50kmをもう一度。いきなりそんなことをするのは無謀。
513ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:59:52 ID:???
体力云々よりケツがもたない
514ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:02:13 ID:???
>>511
ノンストップというと、食事の補給無し、飲み物はボトルで2本位、信号無視という事?
それは死ぬと思うぞ。

とりあえず
交通法規(遵守。信号無視はしないこと)
補給食(パワーバーとか薄皮パンとかの一口二口で食べられる程度のもの)
飲み物(スポーツドリンクと真水の二本を持つのがいいと思う。なくなったら補充)
食事(朝昼晩ときちんと食べること)
は必須。
後は時間だけど、二日間を前提にしたほうが良いかと思う。
515ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:03:06 ID:???
>>508
バカ...
516ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:06:40 ID:???
いま地図を詳細に見たら、300kmくらいでした。
食事や水の補給はしますが、泊まらないということです。
300kmだと、時速20kmで15時間。
達成できたら自信が持てる(もうすぐ父になるので)と思ったのですが、やはり厳しいか。
517ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:26:16 ID:???
>>506
カス豚
518MTG ◆AFtruazOGc :2007/06/01(金) 13:34:35 ID:???
海沿いだから平坦だろうという読みは甘すぎると言っておこう。
街から街はこまかなアップダウンの連続ですよ。
519O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/01(金) 13:51:23 ID:???
>>516
300キロは、ロングラン専門にやってる人ならたいした距離ではないですけど、
五十キロしか走った事が無いなら厳しいですけど、走ってる人は結構いますねー。
山口から兵庫までなら二号線を使うことになりますが、確かに長い登りはないです。
でも、一寸した登りが結構きつく感じると思いますので、十五時間で走るのは無茶です。
休憩込みで時速15キロでも走れるかどうか。。。
目標は24時間としておくことをお勧めしますですよ。
走り方での注意点は、
1)赤信号は休憩ポイントです。しっかり休んで無理をするのはやめましょう。
2)距離が長いですから、前半のんびり走らないと後半にツケがきますよ。
3)食料と水は常に切らさないようにして少しづつ取りましょう。
疲れたなー。と思ったら、お店に入って、ゆっくり食事を取るのも効果的です。
4)冷たいものばかりじゃなく、暖かいものも摂った方がいいです。
低体温症は夏場でも起こります。
お店が無いトコでも、コンビニに行けばお湯があります。
一杯のカップメンが五臓六腑に染み渡りますぜ。
5)ダメだと感じたら、どこでもいいから寝ちゃいましょう。
五〜二十分横になるだけでも変わったりします。
公園の木のベンチなんか寝やすいです。人のいないお宮は嫌がる人がいるけど、
そういうトコは聖域なんだから期待しても無駄です。何にも出ませんよ。
寒かったらゴミ袋や新聞紙が効果的です。
6)ライトはしっかりしたものをつけておくこと、出来れば二灯ほしいです。
520ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:55:52 ID:???
カーボンホイールを買ってみました。
ディープリムのZIPP808です。
これってどうなんですか?
521ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:03:14 ID:???
>>511
平均時速20kmを維持するためにはメーター読みで25km/hくらい見ておかなくては
厳しいですよ。

平地はこがなくちゃ動かないから結構きついです。

100kmをコンスタントに走れるようになってから挑戦したほうが良いと思います。
522ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:05:45 ID:???
>519
ありがとう。
がんばってみるかな。
今夜出発。
2号線で行きます。
523ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:16:15 ID:???
無理するなよ
524ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:23:42 ID:xgK3msKG
荷物は自転車にな。
間違っても背負うな。
525ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:43:15 ID:???
516ですが、ロードなので自転車に荷物を付けるところはありません。
リュックで行くしかありません。
財布とタオルと交換チューブ3個くらいとパンク修理セットと空気入れ、レンチセットは持っていきます。
ライトは一個しかありません。電池は余分を持っていきます。
実は、後ろの反射板が壊れてとれているので、事故が心配です。
できれば夕方、電池で点滅する赤色灯を買ってきてこようかと思っています。
ペルメットと、手袋、明日の昼間用にサングラスを持っていきます。
服装は、Tシャツとジャージでいこうかと思います。
何か忘れているものはあるでしょうか?
526ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:51:01 ID:???
ヘルメットはあるか?
527ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:52:31 ID:???
雨具は?
528ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:55:27 ID:???
>>525
あとは保険証,住民票,印鑑かな?
529ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:57:02 ID:???
>>516
もうすぐ父になるってのは
なにげに死亡フラグっぽい設定だな。
530ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:58:24 ID:???
レーパンの方が絶対良いよ。
ケツ痛くなると、急激にやる気なくす。
531ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:00:36 ID:???
ケツがもたないって言ってんのに・・・
座れなくてどうしようもなくなるぞ
クッションになるもの用意しとけ
532ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:04:20 ID:???
断念したときのために輪行袋を・・・
533ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:06:33 ID:???
携帯電話の電池も確認してね…
534ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:11:01 ID:???
さあ出発だ! 今、陽が昇る!
希望の光 両手につかみ
ジャージに夜明けの 風はらませて
かあさんのいる あの空の下
はるかな北を めざせ
535MTG ◆AFtruazOGc :2007/06/01(金) 15:12:18 ID:???
ぶっちゃけ、午前中に往復150q、一旦帰宅して午後に150qが出来てからでも遅くないとは思うが。
536O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/01(金) 15:17:04 ID:MIvRgTQU
>>525
携帯持ってくなら、自宅。もしくは緊急連絡先という項目で電話番号を登録しておく。
ぼくは、緊急連絡先の電話番号や住所・氏名・続柄。
あとは病歴・アレルギーの有無などを書いたカードと、
血液型検査結果のカード。かかりつけの病院のカードなどを持ってますねー。
幸いにして必要になった事は無いですけど、、、
537ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:18:22 ID:???
リュック背負うとなると、
後半背中尋常じゃない事態になるだろうし。
538ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:29:54 ID:VIZatydv
安物ロードを購入した諸君。
よく読んでくれたまへ。

http://www.nikkeibp.co.jp/lc/bike/070418_road/index1.html
539ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:32:41 ID:???
>>526-533
もう家ごと担いで走った方が早いかもわからんね。
540ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:37:28 ID:???
>>538
LeMondって俺ずっと「ルモンド」って読むのかと思ってたよ。
「レモン」だったのね。つーかルモンドだったらLe Mondeじゃねーかw

ありがとう>>538、外で恥をかかずに済んだよ!
541516:2007/06/01(金) 15:49:46 ID:???
自由になる時間がこの週末しかない。今やるか、もうやらないかだ。
出産のために里帰りした妻に会いにゆくという状況です。
無事に生まれるように、自分がいい父親になれるようにという願をかけた挑戦です。
そして、こんな無茶ができるのは、にわかに一人暮らしになった今しかない。
輪行袋は持ってるが、かさばるからどうしようか、、。
天気予報は晴れ。雨具はかさばるから持っていかないつもり。
携帯は充電します。保険証と緊急連絡先は用意していきます。
尻は、実は痛くなったことがないのであまり心配してませんが、
距離乗ってないからかもしれません。
どちらかというと前乗りで、肩や腕が痛くなるほうです。
いまからアドレナリンがでまくりです。
実は、乗らないくせにTREKのマドン(カーボン)と、ビアンキのアルミのパンターニレプリカ
を持っている。どちらも整備はできている。どちらで逝こうか悩み中です。
542ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:51:03 ID:???
>>541

>実は、乗らないくせにTREKのマドン(カーボン)と、ビアンキのアルミのパンターニレプリカ
を持っている。どちらも整備はできている。どちらで逝こうか悩み中です。

使わない方僕に譲ってください、、、

543ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 16:04:29 ID:???
そんな理由なら死ぬ気で走れば何とかなるんじゃないか?
がんばって走ってくれ!
雨が降ったら雨宿り。最近の雨はすぐに止むから。

※マドンで行くことを推奨します。
544ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 16:06:06 ID:???
>>541
サライを歌いながら逝ってくれ
545ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 16:56:29 ID:???
後の「自転車男」である
546ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:10:45 ID:???
時間、距離、装備と見通しが甘過ぎると思うがまあがんばってもらおう
夜は交通量が少なくて走りやすい反面、夜走ってるトラックなんかは注意力落ちてるし
自転車なんかまるで意識されてないから死ぬ気で行ってほんとに死なんように
被視認性は十分上げとくように
547ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:18:28 ID:???
ところで帰りどうするの?
また400キロ走るの?
548ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:19:24 ID:???
>>525
レーパンジャージアームウォーマが理想だけど、無いならTシャツは白のロンTにして
よっぽど暑ければ袖を切るくらいの方がいいと思うな。あと日焼け止めを塗らないと後日死ぬ。

レーパン穿かないなら尻痛でかなり苦しむだろうし、チャリ用ジャージじゃないなら補給に失敗して
脚が滅茶苦茶だるくなったり、その影響で膝も痛くなったりで酷い目にあうだろうけど
自分への挑戦というなら丁度いいかもね。膝痛くても根性で150kmくらいは走れるから。

輪行は、コンビニでゴミ袋とガムテを買って無理矢理包めばおkという噂だぞ。
とにかく軽装で身体には荷物を着けるな。
549ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 17:25:27 ID:???
暴君ハバネロの空き袋にチンコ入れたりしたら駄目だ。
なんとなく思い立ってやってしまったが、マジでヤヴァい。
少々皮被っていても全く無意味。痛い。洗っても痛い。泣きそう('A`)
550ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:45:41 ID:???
>>549
人柱 乙
551ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:24:50 ID:???
>>549
いいな〜、想像しただけで勃起した♪
552516:2007/06/01(金) 19:29:56 ID:XM8+nWjA
さて、そろそろ出かけるよ。
ライトは2灯に改造した。
マドンのハンドルバーは太くてライトがつけられなかったので、今回はビアンキで行く。
このビアンキは、あまり乗ってないそれでも8年くらいの付き合いだ。
マドンの方が疲れないかもしれないが、まあ何とかなるだろう。
荷物は、やはりいろいろないと不安で、リュックにつめた。
重たいが、デジカメも入れた。
がんばってみるよ。
夜中0時に広島、朝7時に尾道、14時に岡山、21時に姫路に到着する予定。
553ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:36:52 ID:???
キンカン塗るとスーッとして気持ちよくて痛いの治るよ>>549
554ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:42:12 ID:???
頑張ってくれ死ぬなよ

出産はまだなのか?
子供はいいぞ!

大きくなったら話してあげなよ
555ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:47:52 ID:T38pKiNI
>>552
日中ピラーに付ける荷台を買いなさい。
必ず買って付けること。リュックを背負わないで。


必ず無事に帰ること。
誰も泣かすなよ!
556ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:59:59 ID:XFWNQ6Bt
>>555

おまえはかぁちゃんかw
557ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:05:27 ID:???
そして、彼はこのスレ住民全員を泣かした。

---------------完--------------------
558ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:07:51 ID:???
ハバネロ買ってこよう
559ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:19:59 ID:???
今納車して、記念に走ってきて帰ってきたところなんだが、
腿(もも)の付け根?が微妙に痛い。
自分で考えられる原因は重いギアオンリー+50km/h以上で走ってきたからそれだと思うんだが・・
でも重いギアで痛くするのは膝って聞いたんだが・・・

もしかして腿にも影響があるのだろうか・・?
560ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:23:09 ID:???
>>559
平均時速が50kmなわけじゃないだろ?w
561ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:25:28 ID:???
ん?問題でも?
562ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:26:56 ID:???
>>560
"一時は"を付け足せば納得
563ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:31:28 ID:???
脳内変換すると俺も60km/hくらいで走ってるよ。
家に帰ってサイコン見るとAve.23km/hとかだったりするけど・・・orz
564ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:34:54 ID:???
あ、速度の話?
確かにちょっと早いなと思う。嬉しさついでの2、3キロの鯖読みは許してくれ。
それでも概ねその速度で間違いない。結構体力には自信のあるほうだから。
かくいう俺もメーターの異常を疑ったりもしたが、その点については俺も結構慎重な方なんで、
一つ目のマグネットから半周した位置にもう一個補助をつけてるんで精度は担保されてると思う。
ただ未だにちょっと分らないのが、
ペダルを止めると何故か速度の計測がうまくいかな無くてどうしてもゼロになる。
なんでより正確にデータをとるには常にペダルを回さないと行けないはめに。
俺休めないじゃんorz
565ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:43:46 ID:???
>>564
上手いなw
566ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:51:07 ID:???
いきなりバレてるしスレ止まったし俺乙(559の人とは別人なのでアドバイスよろ
567ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:54:03 ID:???
559のいいたいことは、重いギアを踏むと腿にも負担がかかるのか!?
ということだろうがぁぁぁぁあああああああああああああああああ
568ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:55:39 ID:???
課長から「○○ちゃん」と呼ばれている新米OLのお話。
子ども扱いされてるみたいで面白くない彼女は
課長のデスクに直々にお願いに行った。
「課長、名前の後に『ちゃん』を付けるのやめて欲しいんですが・・・」
すると課長は
「じゃあ、何を付ければいいんだ。『さん』か?『くん』か??」
と問いただした。OLはオフィス内に聞こえる程の大声で

「クンにしてください!クンに!!」
569ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:56:05 ID:???
距離はともかくとして、夜はやめといた方が良いと思うけどなぁ。

以前、車で街灯の無い国道を走ってたときに、かなり前方を走ってる車のテールランプが
ときどき点いたり消えたりするんで「?」と思ってたら、俺とその車との間にバイクが走ってた。
もちろんバイクもライト点けてテールランプも点いてたんだけど、古いのか整備不良か
知らないけどかなり暗いライトで、直前まで気付かなかった。
もしテールランプの不自然な点滅に気付いてなかったら後から思い切り跳ね飛ばしてたかも
知れないと思ってぞっとしたけど、自転車じゃ尚更車からの視認性落ちると思うよ。
570ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:00:05 ID:???
ニートは黙ってろ
571ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:02:43 ID:???
>>559
無理に重いの踏むと、主に膝を痛めるよ、ってな話であって、
無理すりゃあちこち痛むさ。
身体の様々な部分にストレス与えてるんだから。
慣れていない人なら尚更だね。
572ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:06:38 ID:???
>>570
ちょっとペッパーランチまで来い
573ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:09:15 ID:???
心斎橋店でいいですか?
574ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:21:12 ID:???
何で子供が生まれたらもう遠乗りできないと思ってしまうのだろう?
俺なんて子供が生まれて首が据わった4ヶ月頃にいきなりロード買って自転車に乗り出して
生後半年になったら週に2日は最低60km走ってるぞ

俺の場合は、長年のデスクワークで衰えた体力つくりもかねるということで
必ず夕方七時までには帰宅し子供を風呂に入れる約束で走らせてもらってるぞ
575ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:23:05 ID:???
嫁が怖いんです!
昔は大人しくて可愛かったのに・・・
576ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:29:43 ID:???
>>575
全面的に同意。
577ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:31:01 ID:???
>>575
怖いから何かしらの交換条件でお願いするんじゃないか
578ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:34 ID:???
>>574
よく読め、見当違いにも程がある。




579ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:40:39 ID:???
>>577
交換条件の交渉をするための交換条件が厳しくてとてもとても・・・
580ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:44:10 ID:???
>>579
バッグぐらい買ってやれ
581ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:46:36 ID:???
>>578
俺も願掛けなんて付け足しの理由にしか見えない。
走りたきゃいつでも走れるだろ。

>TREKのマドン(カーボン)と、ビアンキのアルミのパンターニレプリカを持っている
>今回はビアンキで    ビアンキは、あまり乗ってないそれでも8年くらいの付き合い

質問するスレ違えてるだろコイツ
8年も乗ってて初心者って言えるの?
582ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:52:41 ID:???
50km程度でツーリングと書いてあるから初心者ラベル
つーか、盆栽?
583ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:54:22 ID:???
その見当違いの熱いレス、悪くないゼ!
584ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:26:22 ID:???
夏場は夜中〜早朝に距離を稼いだ方が楽そうだけどな。
585ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:28:30 ID:???
夏はエアコンかけて室内ローラーだろ・・・常識で考えて・・・
586ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:31:57 ID:FoYQOLTj
現実をシラケテ見るよりは
素直に虚構に感動した方が
人生は楽しいぞ。
587ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:36:02 ID:???
ここが新しい豚の遊び場か
588ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:47:36 ID:???
>>585
我が家にはエアコンが無い
589ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:43:07 ID:???
ちょぃ質問
ロードで遠乗りしてるとき
トイレに行きたくなったら
どぉする?

頑丈なワイヤー所持して走ってる? 重いから無しだろ?
トイレ最中のバイクは・・・ どぉしてるの?
ソッコーで分解してトイレの中まで持ち込むのか?


590ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:49:37 ID:???
簡単なワイヤー錠+振動感知アラーム
バカが盗もうとして触った瞬間アラーム鳴るから安心
591ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:50:45 ID:???
>>516 もう出発したかな
夜のR2は旧道もトラック街道だからマジ死なないことを祈る
その区間できついのは、広島〜三原と備前〜相生ぐらいかな
よくて尾道あたりで倒れているのでは
592ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:50:57 ID:???
トイレ行ってる間に盗まれた奴はいる
593ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:52:22 ID:???
夜中0時に広島の予定
594ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:53:44 ID:???
100キロ走るとき、何リットルくらい水分補給してます?
595ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:58:33 ID:???
>>549
ペットボトル2本くらい
596ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:15:43 ID:???
>>595
1リットルか・・・
少ないな。
597ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:16:58 ID:???
2Lを2本だろ?
598ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:18:40 ID:???
夏なら2リットル
冬なら1リットル
かな
599ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:53:37 ID:5QnHkwLX
ピナレロ買いました。
グリップ力の高いタイヤに履き替えたいです。
何かお勧めありますか?
600ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:17:05 ID:???
>>595のアンカーがエロイ事になってるので最初びっくりしました
601O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 02:28:28 ID:???
>>589
あまり気にしてないけど、気になるときはトイレも一緒ですよ。

>>594
夏は一時間一リットル。
冬は500ccでも余るときがあります。
602O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/02(土) 02:45:25 ID:???
>>591
うんうん。
広島の先が結構きついんだよね。
東広島の辺りの登りなんて冬場は凍結するしねー。
いまごろ、「あぁ、やめときゃよかった」と、激しく後悔しているであろう。。。
603ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 03:46:43 ID:???
何人もに言われたのにリュックなんて背負いやがって。
事故ったりせずに完走して
ちゃんと尻や肩の痛みに苦しみむように祈っておこう。
604ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 05:14:27 ID:???
>>590
アラームが鳴っているロードがトラックに載せられて走り去っていくのを見たことがある
そのあとトイレから持ち主らしい人が慌てて出てきてキョロキョロしていた
605ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 05:49:16 ID:???
アラ〜ムゴイ・・・
606ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 05:52:36 ID:???
607ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 06:45:50 ID:???
>>516
おーい、生きてるか?
608ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 06:53:54 ID:zeLUDqjv
ロードって、速いだけなの?いやまじで。
609ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 06:55:36 ID:???
そんな暇はないだろうが、できれば携帯で状況をしらせてほしいな。

無事に夜を乗り切ったのだろうか・・・・・・なんか、ルマン見ているみたいだ
610ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 06:57:31 ID:???
>>608
速さ以外に何を望むんだ?
611ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 08:05:22 ID:???
>>590
>>592
>>604

そうか・・・ やっぱりロードの一人旅はキツイんだね
集団でツーリングしてる場合は
一人が見張り番してトイレタイムが出来るけど。

100万近いロード買うのは考え物だね・・・
612ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 08:08:41 ID:???
>>604
うわー自転車泥棒ってそこまでするのか・・・
613ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 08:41:28 ID:???
そもそも人様の物を盗むような奴らだから、なりふりなんて構わないんだろね。
614ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 08:54:33 ID:???
朝鮮人らしいな
615ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:51:20 ID:???
ホームセンターなどで売ってる
パーツクリーナーでチェーンとか洗っても
いいものなの?
616ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:54:26 ID:???
いいよ
プラとかゴムの部分には気をつけてね
617ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:01:24 ID:???
ありがとうございます。
618ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:03:09 ID:???
>>614
おまえ、人種差別的発言は止めろよ!
中国人かも知れないだろ。
619ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:51:39 ID:???
3s×9sです。
フロントだけ2sにしたいのですが、BBとFDとチェーンホイールとチェーンとSTI片側だけでも大丈夫ですか?
620ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:15:50 ID:???
そこまで換えるなら全部とっ換えちゃえよ
621ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:43:17 ID:???
STIレバー、FDはかえなくておk

BBとチェーンホイールは交換。
622ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:05:39 ID:???
普通は変えるだろ、馬鹿。
623ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 16:34:24 ID:???
親が乗ってた古い2*7の
ロードを手元変速化
したいのですがレバー
だけでは無理ですか?
624ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 16:58:40 ID:???
>>623
ワイヤーは届くのか?w
625ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:06:13 ID:???
ワイヤーだけの問題か?w
626ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:36:01 ID:hXwEg51+
>>623
そいつに付いているコンポがシマノならSTIレバーのST−3300−7を買えば出来る。
サンツアーとかだと変速ワイヤーの引きしろが判らんので出来るかどうかはシラン。
627ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:12:23 ID:???
最近ロードに乗り始めました。
サイクリングロードなどで見ていると、ウエストバッグなんかしてる人は見ないですね。
背中のポケットに結構詰めている感じですが、携帯電話もあそこに入れる人が多いんでしょうか。
乗ってると途中にコールされたら分かるようにしたいのですが、いい方法ありますか?
628ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:30:36 ID:???
>>627
マナーモード(バイブ)にして背中のポッケに入れてたら気づくよ
629ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:45:02 ID:???
>>627
ヘアバンドで最初から耳につけておくんだよ!
そうすれば電話に出ても「ながら運転」ではないから、道交法違反にもならないのだよ。
当たり前のことだけど画期的でしょ。

でも俺はやらないがな
630ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:07:07 ID:???
>>627
そうか?平日だがたまに見るぞ >ウエストバッグ
631ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:16:12 ID:???
>>628
ファスナーありポケットに入れれば落とす心配はなさそうですね。

>>630
ちょっと書き方がおかしかったですね。
いままでウエストバッグに入れてたのですが、音が聞こえるはずもなく
どうしてるのかなぁと思って書き込みしたんですが、そういやウエストバッグ
あんまり見ないよなとか考えてたら、変な質問をしてしまいました。

632628:2007/06/02(土) 19:22:32 ID:???
>>631
ファスナー無しでも無問題。
落車しても携帯がポケットから出たことは無いですよ。

633ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:31:50 ID:???
俺は携帯と財布を防水タイプの小さなポーチに入れて背中のポケットに突っ込んでる。
今はまだいいけど夏場は汗でどえらいことになるから気をつけないとね。
634ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:36:33 ID:???
去年携帯が水没反応になったよw
635ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:42:44 ID:???
俺はカシオの防水なので気にせずポケットだな。
たまに水洗いが必要にはなるけど
636ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 19:50:04 ID:???
>>620-623
安く済ませたいので、とりあえずBBとチェーンホイールだけでやってみます
ありがとう
637ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:11:19 ID:???
携帯やお札なんかは小さいサイズのジップロックに入れるといいよ
638ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:44:16 ID:???
>>627
是非俺を見てくれ!!
639ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:45:38 ID:???
休憩時間は何時間にごとに取ってる?
ぶっ続けで乗ってると注意散漫になって度々冷や汗かかない?
640ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:23:45 ID:iGrHywS2
クランクを変えたいと思うのですがよくわからないことがありまして
クランクセットのセットにはBBは含まれるのでしょうか?
BBもべつに買わなければいけいないのでしょうか?

交換初挑戦の素人です
すいませんがどなたかよかったら教えて下さい
641ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:25:51 ID:???
別の場合と別ではない場合がある。
642ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:31:34 ID:???
643ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:32:56 ID:iGrHywS2
>>641さんレスありがとうございます

ジャイアントのOCR3についているクランクを105 FC-5502-S クランクセット
というものに変えようと思うのですが、BBがついているのかわかりません

ついているいないの判断は皆様はどうやってされているのでしょうか?^^;
644ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:39:21 ID:???
日焼け止めは使いますか?
645ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:40:01 ID:???
>>643
それはBB付いてないな
たぶん別途購入する必要がある
646ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:41:11 ID:7vJGfBUR
ロード買おうとしたら親にあんな細いタイヤでなにすんだ
毎日乗れるわけじゃないのに買って意味あるのかってバカに
されたんですが、親が納得できる反撃のセリフ教えてください
647640:2007/06/02(土) 21:42:03 ID:iGrHywS2
>>645
どうしていいかわからず迷ってました
BBを別途購入します、ありがとうございました
648ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:44:13 ID:???
>>646
そう、知ってます?
エコロジーとエコノミーを両立させるチャリンコがあるんです
649ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:54:17 ID:???
>>644
目に入って死ねる
650ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:54:44 ID:???
最近親を平気で殺す子どもが増えてるってよ、どう思う?って言う
651ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:59:17 ID:???
>>646
「ロマンがある」
652ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:04:04 ID:???
>>646
親父さんならネクタイ、お袋さんなら靴を攻める。
靴一足、ネクタイ1本って事ないだろ。
653ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:07:57 ID:7vJGfBUR
だめだ、理解してもらえなかった…
しまいにはかご無い自転車なんて実用性が無さ過ぎる。
毎日のれなくて部屋に置いとくんじゃでかいだけで
邪魔だからイラネ。とか言い出した
これはだめかもしれん…やっぱ一般人と自転車好きじゃ思考が違うんだな…
654ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:09:20 ID:???
>>646
自分の金で買え
655ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:12:09 ID:7vJGfBUR
>>654
自分のお金さ、だけどそんな無駄な物に…とかいって
買える空気じゃないんだよ…
656ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:15:30 ID:???
>>646
マシンに乗って背中で語れ
657ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:25:06 ID:???
>>646
何も言わずに買って自慢げに事後報告
野良犬を拾って帰って飼い始めたときはその方法で通した やったもん勝ちだよ 
658ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:44:32 ID:???
>>646
>>657に同意
買っちゃえばなんとかなるって。

俺も車・バイクは事後報告。
車は親父が貸してくれなかったから。
バイクは免許取りに行って気分が良かったから。
659ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:52:49 ID:???
516はどうしてるかな。
660ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:03:41 ID:???
予定では今晩目的地着だったな
661ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:06:34 ID:???
タイヤの寿命はどれくらいでしょう?
死期を判断する材料はどのようなものがありますか?
662ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:15:48 ID:???
小石やガラス片でタイヤに穴が開くんだけど
空気入れるときにその穴が目立ってきたら交換してる。

走行キロで決めてる人もいるよ
3000kmで交換とか
663STR ◇qj5zEwXUS:2007/06/02(土) 23:25:06 ID:???
俺 マンコです
664ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:35:52 ID:???
>>646
とりあえず買えば、外において盗まれたらもったいないとか言って部屋におけるんじゃね?
乗りまくってレースでそこそこの結果を出せば文句言われなくなると思うぞ。

すぐに飽きて乗らなくなったらボロカスに言われるだろうが。
665STR ◇qj5zEwXUS:2007/06/02(土) 23:38:37 ID:???
>>664
   (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) | | あなたねぇ マンコのぶんざいで  |
(  (6      つ  |< 精子かけるぞ               |
 ( |    ___ | | サザエうれしいです  |
    \   \_/  /  \______________/
     \____/  (っ)
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /\   \   /| < さよう、お前のマンコ臭いとは      |
  |||||||   (・)  (・) | | いいじゃんマンコと回線切って |
  (6-------◯⌒つ| | 顔射だ   ばっかもーんっ!        |
  |    _||||||||| | \________________/
   \ / \_/ /
     \____/ (っ)

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /∵∴//   \| < 姉さん 僕もやらせてよ〜〜        |
  |∵/   (・)  (・) | |濃いよ。                  |
  (6       つ  | \________________/
  |    ___ |
   \   \_/ /
     \____/  (っ)
666ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:17:38 ID:PJ4ebvTY
667O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 00:33:09 ID:???
>>653
なんで毎日乗れないの?
ぼくは用がなくてもほぼ毎日乗ってますけど、、、
668ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:23:03 ID:???
朝6時出社(片道2時間半)で夜12時過ぎ帰宅の生活です。
これではとても乗れません。

669ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:30:54 ID:???
なんでそんな仕事してんの?
もっといいの選べよ
670ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:36:24 ID:???
目指すものがあるので、今は我慢です。
671ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:37:32 ID:???
とはいえ、週一日は休めますので、乗りだめします。
672ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:09:18 ID:???
乗り溜めより掻き溜めを
673ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:10:39 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        j
 彡、   |∪|   |       >>516
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /  ・・・・。
674ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:17:18 ID:???
足かけ2日間も経ってからきて、何釣り針かどうか疑っているんだよw
675ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 03:06:18 ID:???
いや何にも無いからさ
676ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 04:12:58 ID:TxbQeqvN
タイヤ交換を試みたんですが、622-15のリムに23-622/700×23cのタイヤって入らないんですか?
っというか入りません。
622-15って事は700cですよね。
ちなみにリムはカンパのprotonなんんですが。
なにやら勘違いしてそうな私にどうか教えてやって下さい。
677ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 04:27:00 ID:???
>>676
ISOのサイズ表記で見ると、リム幅がやけに狭く思えるけど、それで合っている。
タイヤビードをリム中央の、いちばん円周の短い部分に密着させるつもりで
引っぱり上げるとはまる。
678O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 07:26:44 ID:???
>>676
そんなリム聞いたことないなー。。。
622-15のリムだと最適なタイヤサイズは700cx15になるんじゃなかったっけ?
679ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 08:15:00 ID:???
622-15 の15はリムの内幅(ウォールとウォールの間)
700×23c の23はタイヤの外幅
なので問題なし
きついのは相性、タイヤレバー2本使いで無理やりいれろ
680ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 09:16:47 ID:???
俺の新車装着で622-14に700×23Cだったよ
サイズに関しては問題ないと思う

相性によっちゃフルパワーかけてようやく少しずつ入ってくのもあるから
チューブ噛みに気をつけて頑張れ
681676:2007/06/03(日) 11:49:34 ID:OOLS2aLc
皆さんありがとう。
何やら、やはりあっていそうでうすね。
ご意見を参考にレバー使いのフルパワで入れてみます。
682ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:52:45 ID:???
75kgのピザですが、23cはいてキャリアにサイドバッグ付けて走っても大丈夫ですか。
683ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:54:40 ID:???
28にしとけば
684ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:02:02 ID:???
どなたか教えてください。
新しいホイールを手に入れたので
カセットスプロケットを交換しました。
そうしましたらスプロケットが前後方向に
カタカタと少し動いてしまいます。
何度かばらしたりしているうちに
ガタがなくなりました。
組みつけの注意点などありましたら教えてください。
シマノの10sの12-27とキシリウムエリートです。
685ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:04:51 ID:???
スペーサーとか全部ちゃんと入っているかどうか確認する。
ロックリングをちゃんと締めてるか確認する。
そもそもそのホイールがシマノ対応か確認する。
686ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:11:24 ID:???
>>684
ホイールとスプロケットの説明書の通りにスペーサーと歯車を装着し、
円弧方向にガタがあるようならすべての歯車を時計回りに当たりのあるところまで回し(といってもせいぜい1度くらい)、
ネジ部にグリスを塗ったロックリングで、指定トルクまで締めつける。かなり大きな力です。
687ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:12:26 ID:???
ありがとうございます。
ホイルはシマノ対応でした。
スペーサーなどは確実に組んだつもりです。
同じように組みなおしたのに突然直ってしまったので
何が原因なのかわからないのです。
なんでだろう…。
688ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:24:47 ID:???
>>682
使用機材の銘柄によるでしょ。
糞フレーム・糞ホイール・糞タイヤ・糞キャリアのバイクに糞重い荷物載せたら、
体重が幾らでも事故るよ。
689ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:28:17 ID:???
>>688
細いタイヤがサイドバッグ+人間の重量に耐えるかどうかという話をしているのになんでそういう方向に行くかな。
国語の不自由な方ですか?
690ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:42:56 ID:???
>>689

俺は以前120kg級のピザだったが、700×23Cで
スポークが折れまくる新車装着から、完組ホイルに買い換えたらまったく不具合出なかったよ

タイヤだけに絞った場合、指定いっぱいまでエア入れとけばたぶん問題ないと思うけど
ほかの点で不具合出る可能性ありまくりですよ
691ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:48:27 ID:???
>>689
いくら細かろうと、耐えられるに決まってるじゃん。
それよりその自転車の構成、パーツ銘柄、メンテ状態等々が重要になってくる、って話じゃん。
タイヤの太さだけで語れる問題じゃない事すら理解出来ない人ですか?
692ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:55:53 ID:???
>>691
議論の前提を理解しない、できない人は好きに喚いていてくださいな。けらけら。


以下本題

空気圧管理していれば23cでリアサイドバッグでもパンクはしない。
693ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:04:00 ID:???
空気圧上限めいいっぱいいててても俺+荷物=100〜115kgで、
全行程500kmのキャンプツーリング行った時は23cでもパンクは一回しかしなかった。
でも帰宅するまでにリヤスポーク3本おれたよ。

幸い運良く大事故には至らなかったけど、
ひっかかってロックしたり走行不能になったらパンクどころの騒ぎじゃないからね。

パンクしない事と、無事走行を続けられる事は別問題。
君の場合は議論の前提以前の問題だと思うよ。
694ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:05:22 ID:???
>>692
議論の前提ってなんだよ?ww
根本的に間違ってると思うんだけどwwww
695ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:06:41 ID:???
お前らバカだろ。
696ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:07:18 ID:???
>>516
完走したにせよ逃げ帰ったにせよ、何らかの報告をしろよ。
子供がそういう大人になってもいいのか?

あるいは>>529が正しかったのか。妻子を残して…(´・ω・`)
697ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:09:11 ID:???
>>693
そりゃあんたのホイールかあんたの乗り方が糞だったというだけの話。

>>694
何がどう間違っているのかわかるように書いてみてください (5点)
698ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:15:21 ID:???
>>697
何必死になってるんだよw
かわいいなお前
699ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:16:05 ID:???
>>697

>>693
>パンクしない事と、無事走行を続けられる事は別問題。
に対する答えをお願いしますよ
700ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:16:34 ID:???
>>694
タイヤだけを議論するといった場合は、その他のパーツ類は耐えられるものであるというのが、
暗黙かつアプリオリに前提になっているわけだ。
まあそういう判断ができるような訓練は普通義務教育のうちに終わってるはずなんだがね。
701ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:17:21 ID:???
お前ら自転車に乗ってない子供の相手しちゃだめだよwwww
702694:2007/06/03(日) 14:20:32 ID:???
>>697
最初の質問の「走っても大丈夫ですか。」という問いに対して、なぜタイヤだけにこだわるのかww
タイヤが無事でもリム、スポーク等が無事でなきゃ走っても大丈夫とはいえないわなwwww
703ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:21:28 ID:???
>>699

「質問に質問で返すのはバカのすること」

という常識を教えてもらえなかったことに深い同情の意を表すとともに
昨今のゆとり教育に対する深い怒りを禁じえないものであります。

言い換えると、その程度のバカでもロード乗れるほど日本は豊かになったとも言えるのだけれども。
704ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:23:18 ID:???
>>689が曲がった方向に行ってるからおかしな流れになっちまってるな
質問者は688だけ見れば後は見なくていいよ
どうせママチャリしか乗ってない厨房が暴れてるだけだからさ
705ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:25:12 ID:???
>>703
そんなの政治家だって大学教授だってやってることだw
なんでもゆとりと言えばいいと思ってるお前が可愛そうなゆとり世代なんだろ
706ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:28:13 ID:???
・・・誰が必死なのかは一目瞭然だよなあ
707ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:28:47 ID:???
>>705
とまあ「バカといったほうがバカなんですよバーカバーカ」的反論(だかなんだか)しかできないのが
ゆとり世代に見られる特色だとみのもんたも仰っているわけで御座いますですよ(w
708O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 14:30:35 ID:???
>>681 :676
すまん。
ぼくのカンパのリム622x15cだったorz
タイヤは700x20から28まで問題なく使ったことあるっす。
709ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:31:38 ID:???
常識的に考えて、質問者がタイヤだけサイズを明らかにしているということは
「タイヤはツーリングの荷物の重さでパンクとかしないか」
という質問だということぐらい推測できるはずだよなぁ・・・

だとしたら、「タイヤは大丈夫だけどホイールやフレームもそれなりの強度は要るよ」
といった答えしか返ってこないはずだよなぁ・・・
710ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:36:06 ID:???
つーかさ、タイヤだけに関して語るにしても、
23cというサイズだけで語れる問題でも無いよね。
同じ23cでも色んな物があるわけで、
荒れた路面も含む長距離ツーリングに出るなら、
軽さ重視の銘柄はオススメ出来ないよね。
711ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:36:28 ID:???
>>709
はげど。
スポークが気になるなら

「#15のスポークは・・・」

という質問になるわけだしな。
712ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:37:25 ID:???
>>710
23cでツーリング向けのタイヤってそもそもあるの??
713ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:41:55 ID:???
で、結局のところ23cはどれぐらいの荷重までOKなの?

あ、もちろんタイヤ以外はその荷重に耐えるとして。
714ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:42:03 ID:???
初めてロードサイクルを購入しようと思うんのですが、予算5万円くらいでお勧めありますか?
用途は晴れた日に多摩川を軽く走りたいくらいです。
よろしくお願いします。
715ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:42:52 ID:???
>>714
ジャイアントのエスケープR3一択。
716ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:43:06 ID:???
>>714
ない。

最低でも15万は用意して。

別途用品類に5万。
717ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:50:57 ID:???
15万のロード買って一ヶ月
すでに用品類で15万に迫る勢いデス
718ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:51:49 ID:???
>>715
ありがとうございます。それにしてみようと思います。
>>716
15万も出せませんorz自転車以外にデジカメとバックパックも買うつもりなので…
719ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:52:30 ID:???
720ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:59:26 ID:???
>>714
ジャイアントのOCR3が大体実売で65kくらいだからどうだろう?
これ以下でロードを望むのは難しいと思うよ。
ちなみにエスケープはロードじゃない。
721ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 15:17:04 ID:???
予算増やしたらいいじゃない。
もし使える金が無いなら、無駄遣いやめるとか何か売り払うとか死ぬ気で働くとか。
722ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 15:17:17 ID:???
>>720
よく見たらクロスバイクでしたね。
てかロードって結構高いんですね…自転車にあんま詳しくなくてしらなかったけど。
もうちょっと考えてから買おうと思います。
723O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 15:53:14 ID:???
>>696
見返してみたけどコメントないな>>516さん、、、
やっぱ逝ったかな?
なんか止めても逝きそうな気がしたから、とにかく休め、信号を守れと書いたけど、
全力で止めるべきだったかも、、、

>>639
休憩取る間隔はあまり気にしてないです。
信号きっちり守ってるとそれが休憩になるので、その時に体伸ばしたりしてますねー。
長距離乗るときは、50〜80キロ、、、
三、四時間ごとに補給のためにコンビニとかに寄ってます。
724ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:34:16 ID:???
64 名前:ツール・ド・名無しさん sage 投稿日:2007/06/03(日) 09:58:39 ID:???
パナのツアラー23Cでサイドバッグ付けて走ったことのある人いますか。
23Cに荷物積んでパンクしないかどうか知りたい。

235 名前:ツール・ド・名無しさんsage投稿日:2007/06/03(日) 09:24:55 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourer.html
以前他の23Cにサイドバッグ積んで走ったらパンク続出したという話を聞いたことがあるのですが、
これの23Cはリヤにサイドバッグを積んで走っても大丈夫ですか。

682 名前:ツール・ド・名無しさんsage投稿日:2007/06/03(日) 11:52:45 ID:???
75kgのピザですが、23cはいてキャリアにサイドバッグ付けて走っても大丈夫ですか。
725ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:50:33 ID:???
クロスからロード乗り換えた人
クロス購入からど何年くらいで買い換えましたか?
726ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:01:40 ID:???
半年
727ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:06:46 ID:???
すんません、質問させてください。

旅行なんかで車でロードを運んでからロードに乗りたいとき、車はどこにおいていますか?
ちゃんとパーキングですか?
それとも適当な公園の駐車場?
後、着替えとかは、車中ですか?

今度、安曇野〜白馬あたりに行くので、一日車停めておけるところご存知の方いらっしゃいましたら情報、よろしくお願いします。
728ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:06:53 ID:???
俺の友達は約2ヶ月位でTREK1500買ってたな。買い換えっつーか買い増しだけど。
自転車買う時期なんて人それぞれだし気にする必要無いんじゃない?
欲しい時が買いどきだよ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:08:36 ID:???
>>727
路駐
730ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:09:24 ID:???
>>727
俺は適当な場所にある駐車場か、宿泊アリならそこの駐車場に停めてる。
公園の駐車場もちゃんとしたパーキングだと思うけど・・・
731O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 20:27:12 ID:???
>>725
うちの弟は一週間後にはロードほしいって言ってた。
732ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:51:53 ID:vqlqKQnb
俺も二ヶ月前にR3買ったけど、最初からロードにしときゃよかったとつくづく思う・・・。
でも、チャリンコといえば1万円前後のママチャリをまず連想していた俺にとってもみれば、
4万円のR3だって清水の舞台から飛び降りるような買い物だったわけで仕方がないとは思う。

あと3年位したらTCR買う。
733ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:15 ID:???
おれも4か月前にR3買ったけど特に後悔はしてないなあ。
そろそろロードが欲しいと思って色々物色してみてはいるけど。
買うとしたらまあ言い方は悪いけどそんなに安くはないロードを買うつもり。

でさ、街乗りで買い物とか散歩にはそんなロードでは行けないでしょ。
気軽に駐車できないもの。盗難がおっかなくてしょうがない。
そういうときはR3ですよ。こいつはワイヤーロックさえしとけば、
誰も盗んでいこうとは思わないでしょ。たとえ盗まれてもダメージは小さいし。

というわけで使い分けするつもりだから後悔などするはずもなしですよ。
734ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:01:23 ID:???
R3どれだけ売れてるんだ
735ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:02:25 ID:???
初心者を釣るにはいいルックスしてるからな>R3
736ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:17:39 ID:???
ちなみにオレは、ロード買った二ヶ月後にシクロがほしくなった...
だって、ロードだとキャリアとかつけにくいから、ツーリングに行きにくいんだもん

いや、シクロでもダボ穴があるとは限らないけど。
737ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:48:40 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (_0 )(_3) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>516 ゜::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三    
738ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:07:17 ID:???
あ   千   千   氏   そ   私
の   の   の   ん   こ.   の
大   風   風   で   に   お
き   に   .に   な   私   墓
な   .な        ん   は   の
半   .っ        か   い   前
島   て        .い   ま   で
を            ま   せ   泣
吹            .せ   ん   か
き            ん        な
わ                     い
た                     で
.っ                    .下
て                     さ
い.    ./"´     ´"γ      い
ま    /         ./ ヽ
す.   /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!
.    彡ノノ .,,,,,  ・ ,,,,, .( 川
     r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:
     ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
       ヾ ヽ/___U__ |Y//
        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|
        〉ヽ '.⌒'ノ/|
       35歳小太り中年
739ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:26:58 ID:???
きっと2・3日したら>>513のカキコミが有るはず
無事着いたことと、無事生まれたことの
740ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:36:52 ID:???
初めてビブを着てロード乗ったんですが、肩にひっかけている部分の
肩こりがひどいです。レーパンに代えれば解消するんでしょうか?
741727:2007/06/03(日) 22:55:04 ID:???
車で遠出してからの着替えはどうしていますか?
742513代理:2007/06/03(日) 23:01:18 ID:???
無理でした。
自信なくしました。




・・・・父、やめました。
743ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:19:28 ID:???
>739
>742
オマイラ・・・アンカー間違えてない??
744O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/03(日) 23:35:50 ID:???
>>741 :727
車に自転車つんだら、温泉にでも入ってのんびりと♪
745ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:40:57 ID:???
>>742
レポ世路
746ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:57:01 ID:???
これほど分かりやすい偽物とは…。
747727:2007/06/04(月) 00:01:57 ID:???
車で遠出してからの着替えはどうしていますか?
748ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:05:05 ID:???
>>714
どうしてもロードがいいのなら、プログレシップ(杉村商店)のRRX-110

749本物の513:2007/06/04(月) 01:37:59 ID:???
だからケツがって散々言ったんだよおれは
750ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:46:45 ID:???
ロードバイクでも低速で歩道を使う場合は
メットしなくてもいいんですか?
751ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:55:14 ID:???
>>750
速度に関係なく、
レースとかイベントでなければヘルメットをかぶらなくてはいけないという決まりはないけど、
自転車に乗るときは速度に関係なくヘルメットをかぶっていた方が安全と言えると思う。

まぁ、お好きなように。
752ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 04:47:55 ID:???
>>747
車で着替えれば良いんじゃないの?
753ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:18:49 ID:???
>>727
みんな釣りだと思って答えないようだから答えてみる

車はパーキングに停める。
ジャージ+短パンのまま運転してサイクリング
着替えは浴場にでも着替えを持っていって風呂入って着替えればいいじゃん。

風呂無しの場合は上着だけ着替えればいいだろう。

ゆとり世代か?
754ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:32:01 ID:???
なんでもゆとりって言えばいいってもんじゃないぞ
めんどくさがりやな中高年も多い事実
755ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:50:30 ID:NRjAhIpK
タイヤの縁から糸が出て解れてるんですが
これは替え時ですか?
またこの解れが出ることで空気が抜けたりパンクの原因になるのでしょうか?

今朝方、変えたばかりのチューブが空気抜けてたのですが
チューブは無傷だったもんで(´∀`∩;)
756ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:51:38 ID:???
>>754
禿道
ゆとり世代もそうだが、中高年のマナーの悪さも目に付くな
757ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 08:52:11 ID:???
>>739>>742-743
なんだこのやりとりは?とおもいつつ>>513に飛んだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 09:17:04 ID:???
クロス乗ったらママチャリが物足りなくなるように
ロード乗ったらクロス物足りなくなる?
759ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 09:24:04 ID:???
うん
760ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:09:01 ID:???
使用する速度域によるんじゃない?
おれロードもクロスも乗るけどママチャリも好きよ
761ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:38:18 ID:???
登坂が楽と聞いてロード買おうと思うけど
普段の街乗りでママチャリよりちょっと早く走りたい程度なら
ロードよりクロスのほうが快適?
762ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:44:51 ID:???
>>761
それくらいならMTBでも十分
リヤサス無しで太すぎずごつすぎないタイヤなら余裕でママチャリより早いよ
763ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 12:19:44 ID:vFmj/jbR
登坂重視なら電動アシスト買え
764O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/04(月) 12:44:47 ID:???
>>755
基本的に交換だけど、
ぼくはタイヤの状態見て、問題ないと感じたらそのまま使うこともあります。

>>761
ママチャリでもポジションきちっと出せば、結構坂登れちゃいますよ。
765ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 12:46:13 ID:F5oyu6kU
>727
バスタオル一本あればその場で着替え可能。
周りに誰もいないのならなくても可能。誰も見ねーよ。

>758
クロスがいいのは河川敷とかでたまに砂利や芝生の部分があってロードじゃ
パンクが心配なところも気兼ねなく走れて、かつ普通の舗装路はMTBよりも
軽快というところじゃないかな。そういう使い方で楽しむ人向け。
MTBで細いセミスリックタイヤつければ同等だけどさ。
766へたれの513:2007/06/04(月) 13:05:39 ID:???
すまない、、、申し訳なくて、なかなか顔を見せることができなかった。
経緯はこうだ。
俺は一生懸命漕ぎ出した。
広島で、妻に電話をした。
「自転車で行くから、待っててくれ、きっとやり遂げるぜ!」
「、、いまどこ!?どこなの?危ないから絶対にやめて!
私と子供が大事なら、やめて欲しい。自転車で切るなら、来ないで欲しい。」
もう少しだけ漕いだ、、。
再度電話がかかってきた。
「もしいま私が病院に行くことになったら、自転車で間に合うの?すぐにこれないでしょう?明日新幹線で来て!あと、親にも言ったから!」
親「危ないなあ。親になるんだから、もっと考えてください。」
俺「、、分かりました。」
広島で引き返しました。
みなさん、本当にお騒がせしてすいませんでした。
広島でも、往復すると二日後に筋肉痛になりました。
767ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:12:18 ID:???
>>766
乙。
まともな家族がいる幸せに感謝しる。
768O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/04(月) 13:21:14 ID:???
男の子かな?
女の子かな?
楽しみですよねー。
769ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:33:36 ID:???
だから>>513はおれだっていってんだよヴォケ
770ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:50:00 ID:???
本日、ジャイアントのOCR1が納車され自転車入門したんですけど
やはりママチャリに比べると圧倒的に軽いし、スイスイ進みますね

それで、走ってみて気になったことがあるんですけどペダルの方のギアの
大きいギアから小さいギアへの変速が渋いというかパキッっていう
感じの変速なんですけれども、こういうものなんでしょうか?
771ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:56:32 ID:???
シマノならそれで正常です。
772ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:20:28 ID:???
>>766
正直ちょっと可哀相&残念。
本人ヤル気満々だったのに相手の家族総出で猛反対って…
以前、某番組の企画で似たようなことしてたので距離的には
何とかなると思ってたんだけどなぁ。
つか、奥さんの反応からすると今後自転車を趣味にすること自体
難しいような気がするんだが。
773ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:28:42 ID:???
いろいろ異論はあるだろうが、向こう家族の言い分も判る気がする。

例えば、自分が責任ある役職について、これから家族の協力も要請
しながらも頑張らなきゃ!というときに、嫁さんが、これからの生活の
変化に自信をつけるため、ということで同じような挑戦(例えば、登山と
か)をしたら、自分の目からはどう映るか?ということを考えてみては。

理解を得られないうちに、大事な自分の身を自分の納得のためだけ
に危険に晒すのは・・・・ということで。増してその挑戦のリスクや常識
を知らない人に納得させるのは難しいと思う。

家族を置き去りにして、自分の納得する方向に突っ走っていく、みたい
な印象をもたれる可能性もあるわけで。落ち着いたらゆっくりお話して、
それで理解を得て、これからすれ違いのないようにしていくのがいいの
では。
774ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:29:53 ID:???
いや、そもそも>>511は自転車が趣味なのか?
775ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:54:31 ID:???
>>771
シマノの105っていうのが付いてるみたいなので正常なんですね。
いやぁ、解らないことだらけで不安でした。ありがとうございます。
776ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:59:12 ID:???
>>774
数ヶ月に一度だから「盆栽」派なんじゃ・・・。

なにしろ乙!
777ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 15:09:18 ID:???
普段から乗ってたらそういうことは言われなかったんじゃないか?
いきなりこんな世迷い言を言われたら誰だって困るよ。
778ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 15:24:13 ID:???
このスレに質問してよいか分からないのですが、ロードが2台になったので
突っ張り棒タイプか台座付きタイプのディスプレイスタンドのこうにゅうを考えてます。
ミノウラとトピークから出ているようですが、写真でどちらが良いか分かりません。
使用の方いましたら教えて下さい。
779ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 15:27:28 ID:xl3EAuJF
>>740
それビブとはカンケー無いから。
初心者な乗り方でハンドルに寄っかかっているから肩が痛いだけでしょ。
780ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 15:28:41 ID:xl3EAuJF
>>732
3年どころか3ヵ月で買うだろな。
781ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 15:57:49 ID:???
>>777でFAだと思う。
普段ちゃんと走って経験を積んでいれば良いけど
いきなりだとやっぱり大反対されてしかるべきだと思う。
>>511の気持ちは同じ男として痛いほど良く分かるんだけどね。
俺もそういうタイプだからw

ここの住人ですらかなり心配してて
あぼーんしちまったんじゃないかと気が気じゃなかったから
家族の心配度といったら物凄いものなんだろうな。
生まれてくる子を、いきなり父無し子にしてしまう可能性もあった訳だし。

ともあれ、無事で良かったのと
ご家族の愛情を再確認できて結果オーライヽ(´ー`)ノ
良い父親になって下さいー。
782ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:21:26 ID:???
>>778
自立する方が良いんじゃないかな。
ミノウラの突っ張り棒タイプを使っているけど、時々ずれて倒れてました。
天井の強度不足が原因なんだがね。
軽い地震でも駆け寄ってましたよ。w
783ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:21:52 ID:???
>>513
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
784ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:34:50 ID:???
>>773
いや、理屈としてはそれがもっともなんだけど、本人の当初の意気込みを考えると
どうにも不憫でさ。

>>777
ま、確かにそれはあるかもな。だからこその挑戦って気もするがそれが許される立場か
といわれるとちと微妙ではあるわな。

とりあえず、これにめげずもうちょっと普段から乗り込んで周囲の理解を得て
次のお子さんの時にでもまた再チャレンジして欲しいな。
785513:2007/06/04(月) 16:35:57 ID:???
家族ツーリングにあこがれ、
妻の許可なく28万の自転車3台買ったところ、
あっさり離婚されてしまいました。
786ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:45:48 ID:???
乙。
787ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 16:54:22 ID:???
      _┃_
    / _、_\   >>513 若いな・・・
     |  ,,.ノ` :|
    \__/
    /_、_ \   >>513 必死の形相だな・・・
     | <_,` :|
    \__/       
    / _、_\   >>513 人生長いんだ、気にするなよ・・・
     |  ,_ノ` :|
    \__/
       ┃
788ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:03:21 ID:???
>>766
マジレスしてる人が多いが、511とは別人の創作だよな?
789ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:46:13 ID:???
513だから別人でしょう。
790ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:57:18 ID:???
ワロタ
791ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 20:27:13 ID:???
>>778
ミノウラの突っ張り棒を使用しています。

使い始めてまだ1ヶ月そこらですが、ロードバイクの載せ降ろしで危ないと不安に
感じたことはないです。手前に引っ張ってみてもびくともしないです。
さすがショップ御用達の品だなぁ、と満足しています。

床置きタイプに比べてのメリットはやはり床を広く使えること。見た目もスッキリ、
掃除機やモップでの部屋の掃除もラクチンです。
792ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:05:46 ID:???
生粋のローディを身震いするくらいの興奮のるつぼへ陥れるような
793ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:22:22 ID:xl3EAuJF
>>791
突っ張り式の場合は、賃貸で畳の部屋しかないとか、
天井板がペラペラで突っ張らせると突き抜けそうな場合が駄目だからな。

キチンと畳の上に板を敷いたり、梁の位置を探し当てて設置できるだけのアタマが有ればある程度は問題ないが
この手の質問をしてくるヤツはそういう知恵がないからな。
794ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:39:01 ID:dOHoWHzb
>>793
畳とか梁とかそんな部屋で使おうとする奴いるか?
それともお前の実体験か?w
795ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:39:43 ID:???
木造住宅か!
796ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:55:01 ID:???
>>756
マナーが悪いのは団塊と団塊Jr.
そして団塊3世。
797ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:01:15 ID:???
態度デカイのはX世代、X世代ジュニア
798ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:02:23 ID:???
木造住宅は金かかりそうだなぁ
799ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:05:46 ID:???
今日のふるさと一番見て木造欲しくなったぞ
800ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:06:13 ID:???
赤いチャリ見ただけで「通常の3倍」とか言い出す奴は、G世代かG世代ジュニア。
801ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:10:47 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:18:40 ID:???
建具を外せば田の字になる造りの純日本家屋の俺がいますよ。
ちなみに3本ローラーは蔵の中で乗ってます
803ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:42 ID:???
>>802
蔵が汗臭くなるよ!
804STR ◇qj5zEwXUS:2007/06/04(月) 23:52:12 ID:???
>>787
北のショツプは いいぞ 
ttp://www.kitakita.com/
805ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:16:35 ID:E+mSOnYd
750のタイヤ径の方が、長距離にはよくない?
なんで700しかないのかな?
806ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:28:54 ID:???
>>805
ペダル〜前輪やシートチューブ仰角ほかスケルトンがきつくなるだろ、
そのためには身長も有る程度無いと…
少ない需要に対応する為につくると、コストがかかりすぎる。
807ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:29:16 ID:???
全世界の低身長な方々からクレーム殺到するぞ!
808ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:34:44 ID:pruL9JbK
>805
タイヤ径が大きくなるとホイールベースが長くなる。
ヘッドチューブ位置も高くなるから、当然フレームサイズも大きくなる。
スローピングで無理矢理小さくすることもできるが、そこまでして造らなくても
いいでしょ。という感じかな。
809ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:18:03 ID:???
R3海苔でそろそろロードに移行しようかと思ってる。
OCR3とR3じゃ大して変わらない?
810ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 13:57:20 ID:???
うん
811ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:20:10 ID:???
なんで次もGIANTなんだろ?
OCRが悪いって事じゃないんだけどさ、
次も同じメーカーで行くのはつまらないような気がして。
ま、人それぞれか。
812ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 14:26:56 ID:???
もともとR3選んだのが値段が安かったからなんで
安価なものを探すといつもGIANTに辿り着いてしまう・・・
まぁR3をドロップ化するのが一番安いのだろうけど
せっかくなのでロードを新調してみようかと
813ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:12:56 ID:???
OCR=遠乗り用
R3=カコイイママチャリとして愛用し続ける
なんて贅沢なチャリンコライフ(・∀・)
814ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:16:37 ID:???
贅沢モノなら安いの買わない・・・

R3にバーエンドバーつければOCR3になる!(?
815ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:37:37 ID:???
なれません
816ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 15:58:50 ID:???
そもそもOCRはロードじゃありません。ドロップハンドルが付いたママチャル。
TCR池よ。
817ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:23:44 ID:YUbyK2xp
福井のグランフォンド出たんですが、他の吉野や糸魚川も含めて
ハードなコースはどういう順番でしょうか
818ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:37:17 ID:???
タイヤ交換したんですが、ダンシングすると(車体が斜めになると)、
リアホイルがブレーキシューと接触します。
目視する限り振れはありません。
どうすればいいんでしょう?
819ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:41:42 ID:???
>818
・クイックの締め付けトルク不足
・スポークテンションがゆるい
これをチェックする

でも、どうすればいいかココで聞くレベルなら
ショップへ持って行った方が良い
820ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:43:22 ID:???
>>812
自分である程度整備できるとか、近所に通販物でも嫌な顔せずに面倒見てくれるショップが
あるんならアートサイクルスタジオとかのショップブランドも結構お買い得だよ。
821ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:23:13 ID:+gW/l+Lz
>>818
ホイールがエンドの一番奥までキチンと入ってない、てのも有るな。

どっちにしろ一度クイックを弛めて
ホイールをフレームに真っ直ぐになっているか確認してから
クイックをしっかりと締め直せ。
822ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 20:10:35 ID:???
>>818
何件か回答が出てるけどそれで走行するのは恐いと思うから早めに診てもらった方が良いよ。
823ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 20:31:00 ID:???
>>818
後は、ハブの玉あてがゆるくなってるか
だな。
824ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:16:39 ID:P5F5heGf
>817
ほかのを知らんので比較できないが、糸魚川は累計標高差がけっこうあるので
ゆっくりでもいいから150kmくらいは走れて、かつ登りが嫌いではない、という人でないと
おすすめできない。80kmでもけっこうタフ。しかしおもてなしは格別だ。
825ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:16:58 ID:???
>>818
ブレーキキャリパーが傾いて片側だけリムとシューの間が近くなってるとか。
ダンシングでのフレームのよじれだけですれるほどに。
826ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:23:15 ID:???
おまいら、顎痛いのか?
827ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:31:45 ID:???
京アニkanonは論外。久弥シナリオの最後の部分を弄ったら別作品だろ。
828ツール・ド・名無しさん :2007/06/05(火) 22:42:08 ID:78HuGFBk
リアディレーラーの寿命ってどのくらいでしょうか?

3万キロくらい乗ったら減価償却済ですか?
829ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:11:57 ID:???
どのメーカーのどのグレードを言ってるのか解からんが
消耗品のプーリーは交換の必要性は出てくるだろうが
普通そんなもん1年や2年で寿命はこんだろ???
830ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:13:36 ID:+AwKXtDz
教えてください。
ロード車のリアホイールのニップル交換と振れ取りをやろうと思います。
シマノWH−R550ホイルはハブ側にニップルがついていて、ここにチェーンを巻き込んでしまい
片側10個のニップルを全部を破壊してしまった。この10個の交換およびホイル振れ取りを素人初心者の私が、振れ取り台を購入して自分で直そうと思ってますが、
片側10個は素人初心者では難しいですか。本を見て独学で勉強も兼ねてやろうと思っていますが、最悪ショップ送りも覚悟していますが・・
最初からショップ送りが無難でしょうか?
MTBの方でも振れ取り経験のある方教えてください。
831ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:13:54 ID:???
>>828
構造単純なんだから日頃のメンテしてれば基本的に壊れないんじゃない?
832ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:20:33 ID:???
>>830はマルチ
こっちのスレではスルーでお願いしまつ
833ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:58:28 ID:???
レースオンリーで2000kmくらいか。
遊びで流しているだけでも20000km保たないだろ。
834ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:39:43 ID:cm4OJJmi
CAAD7とT1000ってどっちがいいですか?
835ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:57:23 ID:???
CAAD7はロードバイク。
T1000はツーリングバイク。

用途に合わせて選んでください。
836ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 01:39:36 ID:???
なんで嘘つくの?
837ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 03:24:14 ID:vF8JQqiS
初心者なんだけど、ロードの細いタイヤって段差に弱いっていうじゃん?
そこで言う段差ってどのくらいの段差のこと?
車道⇔歩道の2、3センチの段差でも避けたいってレベル?
そのぐらい平地特化ならおとなしくシクロクロスあたり買おうと思ってるんだけど
838ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 03:33:46 ID:???
25Cはけば問題ないよ。
23Cは確かに弱い。5cm以上はリム打ちそうになる。
839ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 03:39:19 ID:???
避けたいかといわれれば避けたい。
心配なら28くらいのタイヤが履けそうなコンフォート寄りのロードとかクロスにすれば。
シクロクロスは本来ブロックタイヤだよ。
840ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 04:01:09 ID:???
>>837
測ってみるとわかるけれど、2,3センチの段差ってほとんど段差がない最小の段差
5cmの段差が普通の道もある

んで、2, 3センチの段差はまっすぐ侵入して徐行してそっと乗り越えるようにしてる
がつんと衝撃がくるのが嫌だから
歩道を走るのならママチャリが一番いいよ
841ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 04:16:01 ID:???
車道→歩道の5センチならフロントをリフトアップさせて斜めに乗り越えるよ
842ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 04:22:04 ID:???
まさかロードでバニーはしないだろうから抜重しても後輪はガッツンだな
843ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 04:41:44 ID:???
ビンディングで引っ張り上げる
844ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 05:02:27 ID:???
23cで数センチの凹凸越え時、速度どの位まで落とすわけ?
845ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 08:42:12 ID:???
8km/h
846ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 08:58:18 ID:???
そのままジャンプに決まってるだろ
847ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:27:44 ID:JEOVGXf0
>>842
普通に飛んでいるけどな、オマエが考えるような無闇に飛上がるので無しに
段差の高さに合わせて小さくだが。
848ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:29:26 ID:JEOVGXf0
>>837
そうやってかってな思いこみでシクロ買ったヤツの殆どが
3月もせずに23Cロードタイヤに履き替えるんだよ。
849ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:31:11 ID:???
数センチの凸凹で減速してたらパリ〜ルーベの石畳なんて走れねぇぞ(w
気にせず走れ!(気持ちハンドルを上に引け)
850O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 09:36:20 ID:???
二、三センチの段差なら、減速せずにそのままフツーに通過してるなぁ。
851ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 11:23:43 ID:???
>>837
歩道を走る場合は徐行義務があるわけで、
歩道に入る前には当然徐行速度まで減速するじゃん?
だから車道から歩道へ上がる際の段差は細いタイヤでも大丈夫だよ。
ただ、空気圧管理はしっかりね。空気圧が低かったら徐行でもリム打ちするよ。
852ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 11:43:17 ID:???
高さよりも角の形状が問題
853ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 11:49:33 ID:???
パンクより振れが問題
854ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:03:51 ID:???
超初歩的な質問ですいません。
ビンディングシューズを買ったのですが、
マジックテープのところはともかくとして、
その上のところが外せなくて履こうにも履けません。
どうやって外すのでしょうか?
855ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:08:20 ID:???
>>854
シューズのメーカー・型番くらい書いたら?
856ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:10:50 ID:???
>>855
シマノSPD-SLシューズです。
857ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:12:07 ID:???
>>856
馬鹿かお前
858ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:21:14 ID:???
こんなだから外せないんじゃないのかねw
859ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:25:59 ID:???
>>854
シマノなら各国語の説明書がついている。

説明書を開けば日本語でも書いてあるぞ。
860ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:33:36 ID:???
>>859
>>854は日本語が母国語なのだろうか?w
861ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:34:17 ID:???
おまえには履けない呪文がかかってるから、速やかに捨てなさい。
862ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:37:35 ID:???
あのバックルっつーの?一番上の奴だよな?
あれを目で見て構造が理解できないって、凄いな。
説明書になんか書いてあったっけ?
つー事はだ、クリート位置のセッティングなんて不可能じゃね?
863O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 12:38:37 ID:???
>>854
ぼくの説明書には書いてないなー。
バックルの上の方がボタンになってて、ボタンを押しながら引っこ抜くと外れるヨン。
864O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 12:44:31 ID:???
思わず笑っちゃったけど、時々いますよ。
お店で試し履きしていて、店員が一寸お客さんからはなれて行った時に、
脱ごうとして脱げなくて、ひょっとしたら壊したかと思ってあわててる人。
865ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:28:03 ID:???
ロード乗りなんですが、通勤には取り回しが楽なのでMTBにツーキニスト履かせて使ってました。
そのMTBを盗まれたので、ボーナスで泣く泣く通勤車を買おうとと思ってます。予算は自転車だけで
6万円強です。MTBしか頭の中になかったんですけど、よくよく考えると、山なんか絶対に行かないし
それならクロスでもいいかなぁなんて思えてきたのです。10km程度の通勤と買い物程度の使い方
なんですがやっぱりクロスは中途半端かなぁ?ここの住人のかたならMTB?クロス?どちら買います?
ロード買えっては言わないで下さいねw
866ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:30:26 ID:???
一輪車がベストバイ
867ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:32:32 ID:???
また、そんな事 言っていじめないでよ。
868ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:38:48 ID:???
>>865
まず、6万円で日本語の教科書と教材を買って、
このスレのタイトルを理解できるくらいになったらまたおいで。
869ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 13:53:39 ID:???
>>868
スレ違いって事をいいたいのだと思いますが、2chらしい反応ですね。
870ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:05:33 ID:???
2台目を買うにあたり、ほしいもののトップチューブが12mm前の物より短いのですが、この差は大きいのでしょうか?
871ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:08:57 ID:???
ロード買う気がないなら初心者質問スレ池
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180516933/
872ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:12:10 ID:???
>>870
ホリゾンタル換算で?
フレームが何と何か、教えてプリーズ。
873ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:13:12 ID:???
ロードに関する質問のスレで
「ロードって言うな」って・・・。
せっかくレスしてもらえてるのに態度デカイし。何様だよ。
俺は>>865を全面的に支持するぞ。


通勤10キロ程度ならママチャリでも充分な気がするけどね。
ウン万円のを買って毎日8時間、人の目に付く会社の外に停めておいて
パクられるかも知れないっておびえるよりは精神的に楽。
それに買い物もするんだったらかご付きの方が絶対いいし、
ロードも持ってるみたいだから、用途で使い分ければ
そんなに高価な自転車はいらんでしょ。
874ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:22:51 ID:???
>>865
LGS-CCT
875ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 14:29:43 ID:???
>>865
MTBの取り回しがよかったってならMTBベースで組めばいいんじゃね。
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/su100.html
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/685915/678186/
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/685915/678199/
こんなのとか、昔のMTBで通勤車組むとか。
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:00:40 ID:pmvu0AS4
はじめまして。大学からロード選手を目指したいと思っているのですが、自転車選びに困っています。全くの初心者なのでどうかご教授お願いします。
877O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 15:05:19 ID:???
>>876
105以上のコンポが付いてて一番安いヤツ。
まともに走りこんだら、フレームは一年でダメになるからお金かけない方向で、、、
878ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:14:36 ID:???
大学に自転車競技の部活ないの?
走り方とかコースとか教えてもらえるし
選手目指すなら部活入るのが一番なんだが
879ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:15:03 ID:???
>>876
アンカーRAを完成車で買って
不満があれば2台目以降買う時にそれを生かすってことで。
880ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:15:40 ID:???
>>872さんセンター〜トップです

881ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:19:38 ID:???
>>876
あえて重いフレーム重いホイール安いパーツで体を鍛えて、技術を磨くのもアリかも。
体できてから好きなの買えば?
882O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 15:21:40 ID:???
>>880
なんか、、、
意味不明な返答になってますよ。
トップチューブとかシートチューブとか、ホリゾンタルとかスローピングとか分かります?
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:22:53 ID:pmvu0AS4
大学は推薦の人ばっかりで入れてくれませんでした。

探してみます。

少し抜けます。ありがとうございます!
884O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 15:25:05 ID:???
>>883
じゃあ、自転車屋さんにクラブチームがあるので、まぜてもらいましょう♪
http://shop.cyclesports.jp/
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:30:53 ID:???
>>880

ん〜?
サドルがささってるパイプの長さですかね。
だったらそこは「シートチューブ」といいます。
通常はシートポスト長の、径の2倍以上(だいたい限界線を引いてあるかと)の長さがフレームに納まって、
取り付けにガタが無ければ、さほど気にすることは無いかと。

すごく大ざっぱに言って、別々の2台の自転車の違いは、
シートチューブ長以外の、他の影響が大きいんじゃまいかと思いますです。
それで判断のため車種をおうかがいしましたです。
886ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 15:44:23 ID:???
>>882さん>>885さん
トップチューブとシートチューブはわかります
ホリゾンタルです

車種は前のがトレック1000
ほしいのがピナレロ のガリレオです


887O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 16:04:03 ID:???
>>886
トップチューブ12mmの差はでかいです。
ただし気にする人にとってはですけどね。
現在のぼくは気にしないので、そのまま前のバイクの部品をそのまま移して乗っても大丈夫ですが、
フツーは一センチ長いステムに交換して乗るでしょうねー。
ちなみに、トップチューブはセンターセンターで測ります。
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 16:25:02 ID:???
>>887
ありがとうございます、という事はステムをかえる事で修正可能という事ですね

ちなみにtrekの時のフレームサイズが56で今回のガリレオは54でトップチューブ長に12mmの差があると言われたのですが、他にシートアングルやシートチューブ長にも大きな差がある可能性がありますよね
ちなみに当方身長177cmです
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:14:53 ID:cfePwpxO
お、おれは176cmでトップチューブ530mm&ステム110mm&アリオネかなり後退
でポジション出したよ
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:32:32 ID:pmvu0AS4
先ほどはありがとうございます。
アンカーRAを調べてみました。RA800というのが出て来ました。
やはり多くの自転車選手が使う、アスリート向けの自転車にあたるのですか?
891ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:32:59 ID:???
>>889見たいな人は参考にしちゃ駄目ね。
反面教師って奴。
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:35:15 ID:JEOVGXf0
>>876
いまさら無理。
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:36:48 ID:???
都会に住んでる人でロード乗りって普段どのへんで乗ってるの?
あんなごちゃごちゃした公道じゃ全然楽しめないよな。
やっぱ普段は通勤用と割り切って使い
休みの日にサイクリングロードとか田舎の道まで出かけていくって感じ?
894ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:39:53 ID:???
>>888
シート角は、カタログスペック的には
trek1000:73.8°
ピナガリ:73.45° となります。シートポストをどれ位出すかによりますが、
ステム長そのまま、サドルのセットバックを全く同じにするなら、なんというか、
トップチューブで10mmt程度の差は殆ど無いような感じです。
ポジションが大幅に変わるので、あまり意味がない話ですが。

トレックと同じポジションを採るなら、ガリだとステム伸ばして
見た目、サドルがちょいとばかし前に位置するかと。

実際のシートチューブ長の違いは気にしないでいいように思います。
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:39:56 ID:???
>>890
>フィットネス感覚でスポーティーに走りたいロードバイク
こういう事なんで、アスリート向けというわけではない。

手軽な予算で気軽にロードを楽しみたい層へ向けた製品。


一つ言いたいのは、強くなるにはどんな環境を得られるかで決まるので
よりよいコミュニティを探すことが重要。

そして最速を目指すのでなければRA800でなんら問題はない。
フィッティングとメンテナンスに注力してとにかく走ろう。

当面はどれだけ走ったかというのが求められる。
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:44:22 ID:???
>>893
俺は無職なんで毎日秩父なんだが
就労者は大抵、朝練でCR流すかローラーを回す。

休日は輪行なり自走なりで山などにいく場合が多いな。
どこをどう走るかは個人のスタンスによるんだけどね。
897MTG ◆AFtruazOGc :2007/06/06(水) 17:45:33 ID:???
>>893
都会に住んでるってほどじゃあないけど、
大阪市内からだったら30分も走れば峠があるし、
まっ平らな埋め立て地がいくつもあるし、
そこらへんは関東平野より恵まれているとは思う。
早朝はオフィス街もガラ空きだしね。
そして峠を越えた奈良・和歌山は信号100qないようなとこもあるし。
898ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 17:48:58 ID:???
都内23区中央部辺り在住でも
良い道さえ知っていれば、峠までの道のりは特に苦にならない。

逆に幹線道路をひたすら走るとかはストレスがたまるので
優れたルートを知っている先輩に案内してもらった方がいいよ。
899ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:00:34 ID:/lzYlcSN
>>891
理由も言わないで失礼なやつ。

要はフレーム小さいってこと
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:03:28 ID:22RAU2Mi
ロードはフレーム選びが90%を占める。
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:03:56 ID:???
そうか、都会でも長距離を走る時間さえあればどうにかなるんだな。
MTBとシクロクロスしか持ってなかったけど今度ロード買ってみることにするよ。
オフロード走りたくて山道行っても今は舗装された綺麗な道ばっかりでね・・・。
902MTG ◆AFtruazOGc :2007/06/06(水) 18:06:03 ID:???
>>898
ああそれは確かに。
迷いながら自分で調べるのも楽しいが、人に聞いてなぞるのも勉強になる。
道に詳しいのも財産になると思う今日この頃。
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:09:06 ID:???
江戸川区在住の俺におすすめの峠教えてくれ
まわりに平地と海しかなくて困る
904ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:12:24 ID:???
>>903
葛西山
905ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:14:36 ID:pmvu0AS4
すいません。ありがとうございます。
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:21:15 ID:BjxSxiqa
ツクバまで行くしかないよ(´・ω・`)
907ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 18:26:52 ID:cAXVXqcf
房総半島はちょっと盛り上がってる

平地でも向かい風は峠と同等
銚子から
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 19:45:57 ID:???
東京でも多摩地区なら小さな丘陵が連続しているので1時間くらい時間があれば結構キツイ登坂練習できるよ。
百草園みたいな劇坂もあるし、尾根幹みたいな高速アップダウン路もあって練習場所にはことかかないな。
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 19:51:48 ID:???
>>873
> 俺は>>865を全面的に支持するぞ。
ロード乗りなので、自転車板はここと持っているメーカーの板しか見ていないものだから、ついついここで質問した。
でも、あまりに冷たい反応だったので、なんとなく悲しかった。でも、この言葉で救われたよ。
TPOをわきまえなかったのと、ロード以外の質問でも大丈夫だろうと思った俺が甘ちゃんだったと反省した。
910ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:11:08 ID:???
疋田が盗聴?まで呼んだ
911653:2007/06/06(水) 20:26:55 ID:xh+GzLEH
時間かかりましたが無事親説得し、購入することが出来ました。
レスしてくれた方々ありがとうございました
912ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:29:40 ID:???
レーパンはまだちょっと恥ずかしいので、こういうのはどうかなと思うんですが…どうでしょう?
ttp://www.gizmodo.jp/2007/06/2007i.html
913ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:38:57 ID:???
>>894さん
亀レスですいません

本当になにからなにまでありがとうございます
それではフレームサイズが違うけど、TREKと同じポジションをガリレオでもだせると考えても大丈夫ですね

914ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:50:52 ID:???
ダンシングができないと、上りはキビシイですか?
915ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:05:52 ID:S2K0Ay2h
軽い方が、加速&スピード維持がよくイイと思うんですが、
軽すぎるのも、剛性がなくなり良くないというのがよく分かりません。
だれか教えて下さい
916ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:18:08 ID:???
>>914
シッティングで登れるなら可能。
強いて言えば似非ダンシングでさえもできないレベルだと脚力の問題になる。

ダンシングでなきゃ不可能か、もしくはそれに近い斜度は25%くらいからだけど
そのレベルの坂はそれほど多くないし、踏み込むだけの下手糞なダンシングでも登れる。


あくまで登れるか否かの話ね。
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:00:53 ID:???
メール欄がケセラセラの人は何がやりたいの?
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:02:21 ID:???
TCRの新しいTMOモデル良いなぁ。
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:10:18 ID:???
あれはいいね。
Advancedのフレームセットであのカラーなら即買い。
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:13:30 ID:???
フランス車はこれだから・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=HMixvkRlIdE
921O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/06(水) 23:27:46 ID:???
>>914
ペダリングの基本はシッティングです。
問題無いです。

>>915
スピードの維持は、平地限定なら重い方が楽です。
自転車が軽くなるという事は、
大抵の場合、耐久性が無くなるという事とイコールであり、
必然的に剛性も無くなる方向にありますが、自転車は硬けりゃ良いという物ではないです。
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:57:53 ID:???
>>915
軽い=加速、登坂性能向上
速度維持に関しては回転系と空力に由る(自転車の走行抵抗は70%が空気抵抗)
平地なら、重くてもディープリムの方が速度維持するのは楽に感じるな。
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:00:49 ID:???
前後でリムをエアロとノーマルで分けてる人いるけど、
中間的意味合いでmixするのは分るけど、前後関係にはとくに意味あるの?
924ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:03:57 ID:???
横風のある時はフロントにディープ履かすと危ない。
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:07:14 ID:???
俺が走れば、風は向かい風のみになるぜ?
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:08:44 ID:t9jBKrwU
>>923
リアはノーマルに比べてリムハイトが高いと走りが多少軽くなる。(ディスクがその最終形態)
フロントはエアロ効果よりも横風の影響が大きくなるのでセミエアロでもあれば十分。
結果、前後の最適なリムハイトに差があるので分ける必要がある。

が、ほとんどの人は格好でやってると思う。
或いは、前後ディープで走って横風にあおられたがディープは履きたいという人が前だけノーマルにしてるとか。
927ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:14:14 ID:???
>>924
頭の中で想像してなんとなく理解出来ました。
どうみても危険です。ありがとうございました。

そういえばジロ見てたら1級山岳のあるコースでエアロ使ってたな。
下りゴールだったからかな。
928O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 00:21:39 ID:???
>>927
フロントがディープだと曲がりにくいです。
あと、重いフロントホイールも曲がりにくいです。
直進性が強くて、曲がろうとしてもまっすぐ行こうとする感じがします。
下り坂は特に嫌ですねー。
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:26:54 ID:sTUHcDfq
>>918
数量限定でメーカーとしてはもうとっくに売り切れましたが。
930ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:09:39 ID:???
次スレでは鯛をいつも通りちゃんとロード初心者質問スレに戻してくれよ。
お願いだから。
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:16:59 ID:???
119だから救急隊とかレスキュー隊とか入れよーよー
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:35:11 ID:???
119なら、イ、イクゥゥゥ!!!じゃん?
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 02:36:48 ID:???
貴様ラジオを聞いているな。
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 03:19:19 ID:???
ツール・ド・フランスとかジロ・デ・イタリアって
普通の舗装路と比べるとかなりの悪路っぽい石畳とか走ってるけど、
この程度の凸凹道ならロードでも難なく走れるってこと?
ttp://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=50304
935ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 03:26:10 ID:???
おれも中継見てて思った
石畳はあるは未舗装の農道?はあるは土埃はすごいわシクロかよ!と
あのコースを23cで走破するんだよね?
936O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 03:45:53 ID:???
>>934
それがロードレースですから、、、
クラシックレースだともっとひどいところもあるけど、
やっぱり選手もなるべくなら走りたくないそうです。
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 03:46:22 ID:???
それくらいにゃ十分耐えるように出来てるけど、
難ありまくり。
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:03:11 ID:???
シクロと比べりゃ振動もモロに来るしパンクの危険も高すぎる
でもギリギリ耐えてる、って感じ
レースの性質上、石畳だけシクロで走って他はロードに乗り換えて、なんてできないから

逆に言えばロードでも歩道を走るとか歩道と車道の間の段差を乗り越えるぐらいはなんとかできるってこと
あんまりそれが多いようならシクロでも乗ってたほうがよっぽど快適だろうけどね
939O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 04:07:26 ID:???
昔はクラシックレース用に、サス付きのロードレーサーなんてのもあったけど、
最近はパワーロスになるから、サスペンションを付けるのを嫌がるみたいですねー。
フツーのロードの方が良いみたいですよ。
940ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 04:24:19 ID:???
シクロってブレーキやタイヤ以外にも違いあるの?フレームやリムの耐久性とか
941ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 05:08:57 ID:???
>>940
うん。
9421:2007/06/07(木) 05:58:43 ID:???
>>930
すまん。生まれて初めてたてたので、緊張からか抜けてしまった。orz
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 07:28:01 ID:???
ロードかったばかりの初心者なんだけど
下ハンもつと漕いでるときに、膝と肘が当たる時があるのだけど
これはもち方がわるいのか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 07:41:54 ID:32QIHQUu
>943
ポジションが近めというだけ。当たるときがある、程度なら適正範囲かな。
気になるのならステムをちょっと伸ばすか、シートを後ろに下げる。
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:06:12 ID:???
馬鹿かお前?シートはポジの基本だろうが?勝手に下げさせるなカス!
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:21:32 ID:GA2yBxSz
みなさんロードにサイコンやライト付ける時どこにつけてますか?
初ロードでその辺まったくわからなくて
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:28:07 ID:sJHs0Nap
サイコン陥落

ナンチャッテ(・∀・)
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:50:49 ID:???
>>927
プロのレースで使われる機材選択の基準には「宣伝効果」が非常に大きなウェイトを占めます。
ホイールメーカーが「売りたい」ホイールを履かされているという側面もあるわけです。
でもBORAあたりは山岳でも十分戦闘力があるらしいけどね。使ったこと無いからわからんけど。
949ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:05:44 ID:???
>>870
ステムかハンドル

俺は基本的にハンドルに付けてる。
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:07:01 ID:???
ぎゃあ。専ブラで番号ズレしてた。>>949のアンカーは>>946ね。
951ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:24:56 ID:pR8IzCiF
>>943
つまりガニマタなのが悪い。
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 10:27:31 ID:???
>>943
膝は肘の内側に入んない?
953ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:31:43 ID:???
上のほうで「通勤10`程度ならママチャリで十分」と書かれている方がいらっしゃいますが
僕は現在10`くらいの通勤で普通の自転車乗ってます。一応変速付き。
最近ロードが欲しいなあって思ってるんですが、10キロくらいの距離でロードを買うのってもったいないですかね?
一応、乗り慣れてきたら自宅〜会社間の距離は徐々に増やしていくつもりですけど。
954ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:39:08 ID:???
ロードは休日に乗ればいいじゃない
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:39:21 ID:???
普通の基準がわからないw

10km+通勤程度ならクロスやスリックMTBのほうがいいかもな
段差気にしなくて良いしすぐ乗り慣れるだろう

でも折角だからまずは安いのでいいからロードに乗ってみては?
30km程度の距離なら価格で差が出る事は少ないし
高級車はメンテも小まめに必要だし盗難の危険も大

最初はSORAで十分だわな
956953:2007/06/07(木) 11:46:00 ID:???
早速のご回答ありがとうございます。
色々と検討してみます。
957894:2007/06/07(木) 11:47:25 ID:???
>>913
図を描いて検討したところ、
昨日の「トップチューブで10mm程度の差は殆ど無いような」は、言い過ぎでした。ごめんなさい。

Trek1000のカタログでは、シートチューブのCC長がはっきりしません。
なので、仮にピナガリと同じ位置でトップチューブを揃え、
またトップチューブ中心位置からサドル座面まで20cm程度、ステムトップまで15cm程度とったとすると、

サドルのセットバックを4〜5mm程前へ、
ステムを15mm前後程遠く、でほぼ似たようなポジションになると思います。

Trekのほうがヘッドチューブの角度がほんの少し立ってるので、その分ちょっと遠くなると思います。
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 11:50:28 ID:???
そんなもん欲しけりゃ買わんかい
959ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:03:17 ID:???
>>953
5kmだろうと10kmだろうと通勤を楽しむと考えればモッタイナイ事は無いんじゃね?
床の間バイクにするより日常使う方が遙かに(・∀・)イイヨ!! くれぐれも盗難には気をつけて!
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:19:01 ID:???
>>953
基本的には管理の問題だと思う。
盗まれる心配とか、傷つけられる心配とか。
高いスポーツバイクだと駐輪の際に気を使うから、
10kmくらいの距離なら気にせずに乗れるママチャリの方が良いって思う人が多い。
そんなところ。
961O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 12:32:46 ID:???
>>953
ぼくは500mの通勤にロードレーサーでしたよ。
仕事の前後にお散歩してた。

>>946
ハンドルバーに、アタッチメントをつけてます。
ライトは、フロントハブにアタッチメントを付けて付けることもあります。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_NITTO35.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_NittoLholder.html
962953:2007/06/07(木) 13:02:55 ID:???
皆さんご回答ありがとうございます。
確かに管理の面では心配かもしれないので、やはり色々検討してみます。
基本的にはロード購入の方向で行ってみたいと思います。
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:11:33 ID:???
>>955も言ってくれてるけど、
その距離で通勤メインならクロスとかある程度段差に強いやつのほうがいいかもしれない
いきなりママチャリ→ロードだと全然違うから
ちょっと歩道に乗ろう、と思ったら慣れない段差で即パンクとか実際あるみたいだし
初めてロード買う人で使いこなせずクロスやシクロに変える人も多いんだとか
964ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:41:13 ID:???
>>928
それは気のせい
スピードが出やすいから曲がりにくく感じる
965O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/07(木) 20:22:31 ID:???
>>964
うーん。
何十回も下った下りだし、フロントホイール以外同じパーツだったし、
三種類のディープリムで試したから勘違いということは無いと思うけどなー。
966ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:46:50 ID:QnX2YnB6
値段でそんなに性能違うのか?
教えろローディども。
967ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:50:18 ID:???
安くて転がり抵抗の少ない700Cのタイヤを教えてください。
今28Cのツーキニストを使っていますが、25Cか23Cで通勤にも使える
バランス良いものを探しています。
968ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:54:50 ID:???
>>966
空気抵抗85%、転がり抵抗10%、伝導損失5%。
高い部品使ってたった5%の伝導損失を埋めようとしても効率が悪いね。

(1)空気抵抗の小さいポジションを出す
(2)タイヤはとにかく細く空気圧目一杯

以上がもっともコストパフォーマンスが良い。
伝導損失分なんてほとんど無視できるからSORAもDURA-ACEもまったく同じ
(レースに出るとかで無ければ)。
969ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:00:05 ID:???
>>968
そ、そんな親切にレスしたって御礼なんか言わないんだからっ
有難うございます。

フレームの違いについてはどうでしょうか?
フィーリング?乗る人の好み次第?
970968:2007/06/07(木) 21:18:24 ID:???
>>969
フレームは空気抵抗や疲れないポジションなどと大きく関係するから
そこそこ重要だ。しかし軽さの追求はコストパフォーマンスが非常に悪いので
初心者には無駄。十倍お金出しても2kgしか軽くならない。
安いので十分。
971ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:20:30 ID:???
ふむ。
やっぱGIANTとかで十分って事か。
972968:2007/06/07(木) 21:26:45 ID:???
GIANT十分、十分。はじめてなら、
3万までケチるとさすがに厳しいが、
5、6万から余裕があるなら10万くらいまでの
SORAかそれ以下の安い完成車で十分。
拡張性が無いとかいう意見はどうでもいい。

乗り捨てのつもりで、まずは走りこんで走りこんで、
あれをどーしたいこれをどーしたい、というのがたくさん出てきてから
自分で組むなり買い換えるなりすればいい。そこからやっとスタートだ。
という意味ではやっぱ5,6万くらいまでに抑えるとベストだぬ。
973968:2007/06/07(木) 21:27:32 ID:???
中古とかノーブランドとかで探せば3万円くらいでもあるかも。
974ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:33:12 ID:???
さすがにそこまで安くなくていいw
今、MTBにスリックはかせて走ってるから(一日50kmくらい)
コレが壊れたら安いロード買うぜ。
975ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:38:09 ID:???
>>967
ツアラー23C、
通勤に使ってるけど、快適だよ。
976ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:41:19 ID:???
>>964 >>965
単純にジャイロ効果でないの?
977967:2007/06/07(木) 21:47:17 ID:???
>>975
ありがとうございます!早速検討してみます!
978ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:29:40 ID:???
最初のロードで絶対にやっちゃ駄目なのは、クロモリを買うことかな。
やっぱり最初は、カッチリしたフレームで、ロードのフレームがどれだけ進むものか
クロモリという鳴り物で惑わすんじゃなくてちゃんとしたパッケージにまとめてあるモノを
使ってみてほしい。その上でどーしても150km走っても疲れないフレームで
まったりツーリングしたいんだってスタイルになってきたら
メンテのやり方を覚えた頃に、ちゃんとしたクロモリを購入するのもいいかもだけど。
979ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:33:52 ID:???
保管の方法について質問。

車庫に置く場合、車庫の骨組みにロックでくくりつけて
車体にはカバーをかぶせる、でおkですか?
家の中に置きたいのはやまやまなのですが、1階は
許可が下りずダメ、2階は色々と手間がかかりすぎてダメなんです。
ちなみに車庫はシャッターが壊れていて下ろせないので
カバーが必要かなと思いました。

よろしくお願いします。
980ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:35:40 ID:???
>>974
条件が許せば複数台持つのも楽しいぞw
9811:2007/06/07(木) 22:54:21 ID:???
ちょっと早いけど、次スレたてときました。テンプレもちょっとだけがんばりました。

ロード初心者質問スレ 119
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181223780/
982ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:11:05 ID:???
>>978
最初にカーボンを買っちゃったんですけど失敗だったんでしょうか
983ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:15:15 ID:???
>>979
その条件なら、その方法になるかもね。
面倒でもロックは複数個付けたほうがいいよ。
天井にスペースあるなら、吊るし&施錠もいいかもね。
外から見えなくする意味でね。
あと、ホイールだけでも室内に置けるといいかもね。
でも、せっかくシャッターあるなら閉めておきたいね。修理は無理?
984ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:18:02 ID:???
>>981 乙です

うっ。クロモリ駄目なのかぁっ。涙。
ちゃんとしたパッケージにまとめてあるものってなんでしょうか。
985ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:21:32 ID:???
最初にクロモリでも何の問題も無い。
日本語が不自由なやつはほっておけ。
986ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:34:13 ID:???
http://www.gizmodo.jp/2007/06/ys11dnays11.html
こんなの見つけたよ。自板的にどうかな。
987ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:35:50 ID:???
>>979 地方都市ならロード盗む人いないよ。
988ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:41:19 ID:???
ピストが流行っているから盗まれるかもなw
989STR ◇qj5zEwXUS:2007/06/07(木) 23:44:14 ID:???
まんこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
990979:2007/06/07(木) 23:50:49 ID:???
>>983
修理は無理っぽいですね。
故障というよりは錆なのですが、酷くてビクともしないんですよ。
それに車が大きいのでいちいちかなり上まであげなければならず、
どうせ動かないなら開けっ放しの方が都合がいい、と家族は言ってまして……。

>>987
北海道のそれほど大きくない市に住んでいます。
自分が住んでいる市でロード乗りを見たことはほとんどありません。
991STR ◇qj5zEwXUS:2007/06/07(木) 23:58:09 ID:???
>>990
うんこたれ この前野糞してたの見たぞ  ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
992ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 01:05:35 ID:???
>>978
う〜む、俺は最近初ロードクロモリ購入したけど、
特に剛性不足は感じないな、踏んだ分だけ進む感じだし。
逆にクロモリならではの柔らかさとかバネ感というのもあんまし無いな。
ちなみにフォークもクロモリだす。
乗り換え前のジャイのアルミクロスバイクよりは快適だが、ホイールとタイヤの影響かな?とも思うし。
まあ、サイズが480という最小なので、その辺の影響が大きいのかねぇ?
しかし、サイズ小さいとホイールがやたら大きく見えてカッコヨクないなぁ〜バランス悪い。
993O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/06/08(金) 03:26:25 ID:???
>>990 :979
ディープな人は結構いてますけどねー。
http://aj-hokkaido.sakura.ne.jp/
994ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 05:10:15 ID:???
>>978
>150km走っても疲れないフレーム
ホー、そんなモン有るんだ!!
世の中いつの間にそんなに進歩したんだ?
99554号 ◆UDvmn0MRSk :2007/06/08(金) 06:08:43 ID:???
>>994
たったの100kmでむちゃくちゃ疲れるフレームってのもあって、世の中いろいろでっせ。
きっと乗り比べたらわかると思います。ホントに違うんだから。
996ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 06:24:54 ID:lJXme2ij
>>978を引きずり出して叩こうと思ったがでてこない
997ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 06:49:49 ID:???
>>995
>たったの100kmでむちゃくちゃ疲れるフレーム

逆にそっちの方が気になるな。
後学のためにどんなフレームだったのか具体的に教えて欲しい。
998ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 07:04:49 ID:???
Columbus NEMOを TIG溶接したスローピング650C
フォークはアルミコラムのカーボン
重量は8.3kg

途中で涙ぐむ位固かった。100km走るのは罰ゲームっぽい。
峠の登りは軽く、下りは知る限り最高のコーナリング性能だった。
999ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 08:11:58 ID:fpy72Dzk
999
1000ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 08:12:18 ID:SzPLxI8M
1000ならローラーしながら今日オナヌする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。