GIANT CSシリーズ 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズ
CS2500 CS3000 CS3200 CS3400..etcのスレ

メーカー
GIANT(日本)
http://www.giant.co.jp/
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort/cross.html

CSシリーズまとめサイト(752氏に感謝)
(スペック比較や過去スレでよく出たFAQなど。スペック質問前に一読を)
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

前スレ
GIANT CSシリーズ 8台目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1165792168/
2ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 14:15:53 ID:zX1B/1Wh
メーカー
GIANT(日本)
2007 Giant Bicycle URBAN COMFORT
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-c/

GIANT CS2500とCS3000の比較
ttp://kyos.web.fc2.com/htm/cs2500.htm
3ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 16:18:42 ID:GpQ1ByVg
4ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 20:30:07 ID:???
乙一
5ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 20:58:40 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:18:32 ID:???
いちもつ
7ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 22:39:32 ID:???
七転八倒
8CS3200-2006:2007/04/25(水) 10:51:40 ID:wibWyj7N
モデル CROSS 3200 2006

フレームGIANT ALUXX 6061-T6 アルミニウム オーバーサイズチュービング リプレーサブルリアエンド
フロントフォークSR SUNTOUR NEX4000 63mm ストローク
BBセットTH 7420ST 122.5-68mm
ギアクランクGIANT 28/38/48T 170mm リングケース付
チェーンSHIMANO CN-IG51
ペダルGIANT コンフォート
ヘッドセットTH 1-1/8 セミカートリッジ インテグラル
ハンドルバーARICLE AFS30C 580mm アップバー アルミ
ハンドルステムHL TDS-C340-8 25D 90mm
ブレーキセットTEKTRO TK847A Vブレーキ & パワーコントロール付
ブレーキレバーTEKTRO TS381
F・ハブ FORMULA OV31 36H 100mm クイックレリーズ
R・ハブ FORMULA OV31 36H 135mm クイックレリーズ
リムAMIGO CR06 ダブルウォール 700C 36H
スポーク14G ステンレス
タイヤKENDA K935 700Cx35C
バルブ方式英式バルブ
F・ディレイラー SHIMANO FD-C051 31.8 デュアルプル
R・ディレイラー SHIMANO ALTUS RD-CT95 7/8S
シフトレバーSRAM MRX-PLUS HALFPIPE 7Sグリップシフト
フリーホイールSHIMANO MF-HG37 7S 14-28T
サドルGIANT ソフトサドル VL6037
シートピラーKALLOY SP359 30.8X300mm シルバー
シートピンアルミ 34.9 クイックレリーズ
付属品ベル,ロック,スタンド,ドロヨケ
重量重量 : 14.1kg
9993:2007/04/25(水) 10:53:14 ID:???
前スレ993です。
ペダルについて教えて下さったかた、ありがとうございました。
MG28とMG4、こんどの休みにお店に行って見てみます。
デフォだと滑って踏み外し、ペダルだけ空転させることが多いので(あわて者)。
こんな簡単な部品交換でもちょっとわくわくしています。
10CS3200-2006:2007/04/25(水) 10:54:32 ID:wibWyj7N
Cross 3200の前後ハブのスペック
各サイズはノギスで測定
フロント側
FOMURA OV31 36H 100mm クイックレリーズ
スポーク穴数 : 36H
スポーク穴PCD : 38mm
ハブ中心からフランジまで : 34mm
リア側
FOMURA OV31 36H 135mm クイックレリーズ
スポーク穴数 : 36H
スポーク穴PCD : 45mm
ハブ中心からフランジまで(右側) : 21mm
ハブ中心からフランジまで(左側) : 32mm

CS3400のハンドル径 25.4

主要な700×28Cタイヤの重量
ナショナルタイヤ(株)T-serv 290g
ナショナルタイヤ(株)Pasera(型番8W728-LX-18) 310g
ナショナルタイヤ(株)Pasera TourGuard 330g
スペシャライズド オールコンディションスポーツ 330g
マキシス デトネイター 350g
IRC メトロ II DURO 350g
ナショナルタイヤ(株)Tourkinist 360g
ミシュラン トランスワールドシティー 390g
ナショナルタイヤ(株)Tourkinistリフレクト 400g
スペシャライズド ニンバスEX 420g
ナショナルタイヤ(株)Pasera Blacks 480g
ナショナルタイヤ(株)Pasera(型番8W728A-18) 490g
コンチネンタル コンタクト 500g
シュワルベ NEW-MARATHON 510g
11ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:59:12 ID:MOLMTCJi
クランクをBB一体型のデオーレLXに変えたんだがやば過ぎ。
ちょっと良いの使っちゃうと純正BBはクソだと思える。
12ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:58:51 ID:???
CSのパーツはどれも底辺レベルだから、カスタマイズの効果が良く分かるよなw
13ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:21:19 ID:???
デオーレとかに変えられるのか!!
機会があったらやってみよ。
14ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:27:13 ID:???
って1万以上するのか...
ちょこちょこ改造してったら、改造費+本体価格で7万くらい超えて
「最初から良いバイク買ってりゃよかった」となるのかな。

それとも、技術が身に付いて良かったと思えるか..
15ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:31:56 ID:???
最初からイイ自転車買ったら、弄る楽しみが減るw
1611:2007/04/25(水) 21:44:03 ID:MOLMTCJi
>>14
二年たって確実に2万キロは超えた。
パーツが壊れてきて交換してってるだけだからランニングコストで言えばかわらないはずなんだけど。
定価に対してジャイのフレームはそれなりによさげだから修理してけば普通に長く使えそうな希ガス。
17ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:48:36 ID:???
オーケイ
とりあえずBBなんて怖いから、タイヤ交換から始めてみるぜ!
18ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:34:41 ID:???
>>11
そんなに違うものなの?
19ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:22:07 ID:???
プラシーボもあるからねえ。
20ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:46 ID:???
まるでマツダ車のような自転車だなw
21ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:55:04 ID:???
ちゅうか、2年2万`走った後なら痛みや摩耗などがあるだろうし、
純正BBの新品に変えても軽くなると思われ。
パーツはそのままでオーバーホールした場合でもかなり変わるんじゃないかな。
22ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:29:41 ID:???
ハブのグリスアップしようとばらしたら、玉押しに傷がorz
お勧めのホイールってなんかありますかね
23ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:22:52 ID:AAkhiwXH
>>21
痛いトコ付いてきたな・・・
それでもママチャリよりは軽かったからそこまでヘタって無かったと思う。

後は9速化のみだがさすがに触れず丸々放ってある。金銭的な問題で。
24ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:49:57 ID:???
唐突だけど、前かご付けてる人いない?
25ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:00:29 ID:???
前スレ嫁
26ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:09:45 ID:???
嫁まへん。有料だそうなので・・・。
27ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:19:06 ID:Iw+phCFG
格安でcs2000(2004年版)買ったんですけど、
重量だけチェックするの忘れて、

クロモリハイテン : 16.2kg

と知って気絶しそうになりました。
一応、街乗りが主なんですが、たまには輪行、なんて考えてます。
どうか、慰め、気休めなど言っていただけませんか?
28ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:24:47 ID:???
>>27
重たい方が筋トレになるから力がつくよ。
よかったね。
29ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:25:53 ID:???
たぶんアルミより鉄使ってる方が丈夫
30ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:31:15 ID:???
さびたら新しいのを買う決心が付きやすいよ
31ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:34:33 ID:Iw+phCFG
あーアルミは軽い上にサビないと。ハー
それでも何かアルミの弱点ってないですか?

・・・てっきりアルミと思い込んでしまって。
跨いだり、ポジション調整したりしてたんですけど、
一度でも、片手で持ち上げて見れば良かったー(泣)
32ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:43:00 ID:???
>>31
一般的にアルミはクロモリより「硬い」ので長距離走ると疲れる。
もっとも200km前後走っての話&CSがそれなりのクロモリを使っているかは疑問だが。
33ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:47:48 ID:Iw+phCFG
で、ママチャリはどうかと見てみたら、
イオンのアルミママチャリ!
ただ、いくら軽くても、ママチャリじゃぁ山道登れないですけどね。

・・・自分の体重下げるのが、手っ取り早いですかね。

>>32
どうも。
いやいや、無知なもんですから、そういうお話で十分元気でます。
34ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:23:45 ID:???
>>31
アルミの弱点は、いきなり割れる事だね。
鉄だとグニャっとくる所をアルミだとバキッっといくよ。
35ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:30:45 ID:???
>27
クロモリは突き上げ少なめで身体に優しい。
いずれランクアップする時の為の鉄下駄&自己メンテ。浮いた金で工具買っとけ
最初のタイヤを履きつぶしたらT-serv等の軽いタイヤに交換汁。
走行感が軽くなる&重量軽減でウマー

別にカーボン・チタンが頂点終点では無いと思うので、色々勉強しる。
36ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:38:41 ID:Iw+phCFG
>>34

「バキッっといく」がいいですねー^^

今、軽快車 - Wikipedia を見ていたら、

>アルミニウムのフレームについては軽くて取り回しが楽であるが、廉価なものは走りが重くなっているので購入時には注意が必要である。

とあったのですが、この「走りが重くなっている」とは、どういうことでしょうか?
・・・・要求ばかりで、少々、我ながら厚かましいですね。すいません。

>>35
ありがとうございます。このご助言で、理屈上でも、なんとか納得できそうです。
37ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:42:31 ID:???
鉄フレームの何がイイかって、そりゃ磁石が付けられる事でしょ。
磁石とフレームの間に買い物のメモでも挟んでおくんだ!
38ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:58:29 ID:???
>>24
前スレでも書いたけど、俺はCS3200に前カゴつけてるよ。
外見を気にしないなら、つけてもいいんじゃない?
俺は全然(・ε・)キニシナイ!!

買い物にも便利だし、遠出の時も飲み物や地図を放り込んでる。
39ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:56:08 ID:???
CSは裾が汚れたりすることありますか?
予算的にBSのマリポーサとCSのどっちかにしようかと思ったのですが、毎日乗るので
バンドとかなしで乗れたらといいんですが。
40ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:59:13 ID:???
すそが広いズボンは汚れる。
41ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 02:23:46 ID:???
>>39
多少汚れるのでこれ使ってる。確かにバンドはめんどうだし
ttp://item.rakuten.co.jp/dandelion/01022250/
42ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 02:32:43 ID:???
皆さん、鍵は普通のチェーンだけ?
43ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 06:04:14 ID:???
>>42
長めのワイヤーロック使ってるけど、チョイ乗りが多いしコンビニなんかの
買い物のとき面倒になってきたのでこれ買った
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/crops/boosterulock.html
44ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 15:18:36 ID:m5cNtaHk
>>24
前かご付けてるよ。通勤と買い物には便利だからね。
45ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 16:23:30 ID:???
>>43
ありきたりな感じじゃなくて、いいですねこれ。
46ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 19:25:02 ID:???
44>>

折りたたみ自転車用の、ハンドルに付けるタイプですか?
使用感はいかがですか?
今のところ、ホームセンターで売ってるプラスチック製の折りたたみ自転車用のを、と思ってます
47ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 19:43:48 ID:iLc38Po5
アルミとクロモリじゃパイプの太さが違いすぎると思うんだが。
48ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:05:43 ID:???
>>47

で、どっちがいいと?
49ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:19:17 ID:???
CSってギアが軽いね。一番重いので走っても速度が物足りないから、交換したいな。
50ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:38:19 ID:iLc38Po5
>>48
クロモリも結構いいよ。しなやかだし。
でも現在のクロモリの強みってのはオーダーフレームの時に安く上がる事じゃないかな。
俺なら既製品の時はアルミ買う。
51ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:41:37 ID:iLc38Po5
>>49 俺なんか坂で60出しても回し切れなかったんだが
オマイどんな足してんの?

つーかケイデンスいくらでこいでるんだ?
こういう場合、話はそこから聞かないと
52ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:45:13 ID:???
>>24
CS3000に前カゴと後ろにキャリーつけてますよ。
しかしキャリー使うのって、一年に一度くらいなんだよな・・外してしまおうかしら。
53ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:47:37 ID:???
ちなみに3400は他のよりギア比が高い。
54ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:32:20 ID:iLc38Po5
>>53
実は未だに高い低いの意味が分かりません。
3400乗りです。
55ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:52:51 ID:???
シマノ 11-32Tかシマノ 14-34Tかって事でしょ。
56ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:21:25 ID:???
>>27
16.2kgならたいしたことないのでは?
57ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:27:10 ID:???
エンドバー付けないと、手首の関節炒めるな。
へばって来ると、どうしてもバーに寄りかかってしまう。
か、ハンドル代えるか。
誤字2ヶ所。
58ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:28:34 ID:???
>>56

といいますと?
59ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:26:26 ID:???
>>57
手首が痛くなるのはハンドルの握り方が悪い。
腕と手の甲が一直線になるような感じでハンドルを握る。
それにあわせてブレーキレバーも下向きにつける。
60ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:28:13 ID:???
とはいえエンドバーあるとないとでは大違いではあるしねぇ。
61ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:12:09 ID:???
ハンドル2センチずつ詰めて、エンドバー付けたよ。
エンドバー快適。エンドバー持ったまま、ブレーキかけたり、ギア変えたりしたくなる。
ドロップハンドルってこうやって進化してきたんだなと、しみじみ思ってしまった。w
62ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:13:02 ID:???
普通にチャリンコの乗り方間違えてると思います。
良く見かけるパターンで行くと・・・
体重を腕に乗せすぎじゃね?ハンドルにもたれかかってるんじゃないかと。
背筋が伸びきってるんじゃないか?普通はちょっと丸めるんだ。

ちゃんとサドルに骨盤で乗れてるか?肘が伸びきってないか?
肩も痛くないか?ステムの角度は調整済みか?フレームのサイズは合ってるか?
63ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:27:30 ID:???
エンドバー持ったら楽ってのは、元のポジショニングがおかしいんだろね。
エンドバーは主に力を入れて漕ぎたいときに持つ部分だから。
64ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:01:29 ID:???
>>63
バーエンドが楽ってのは前傾姿勢が緩和されて楽なんだと思う。
ハンドルにもたれ掛かりながら乗るから手首痛くなるんだろうね。
ママチャリとは乗り方も使う筋肉も違うから乗り始めはそうなるかもしれない。
角度調節ステムで結構アップライトには出来るけど。

でも慣れたらママチャリなんて非効率なもん乗ってられなくなるよ。
65ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:33:01 ID:???
バーエンドはより前傾姿勢とれて楽なんだが
66ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 03:09:18 ID:???
エンドバー付けたけど肩幅より広くなって持ちにくいな。
ハンドル切らないで、エンド1〜2センチ剥き出しだと危なすぎる?

でも、とっさにブレーキかけられないから滅多に使わないなあ。
67ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 03:12:26 ID:zadkLVc4
どうせなら余ってるドロハン付けたいけどSORAレバーですら高いでやんの。
でも8速同士なら付きそうなきガス。
68ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 05:26:11 ID:???
エンドバーあるとないとじゃ大違いだぞ。
疲労感が3分の1は軽減される。
ブレーキやギア操作するとき以外、ほとんどエンドバーもってる。
一度使うと手放せないよ。
69ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 07:46:18 ID:???
だから、そういう使い方はおかしいっての。
DQN自慢みたいで恥ずかしいからやめてくれ。
70ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:32:40 ID:???
100円ショップでCAT EYE風のライト発見。黒。単3×4。
要するに懐中電灯なので、非常に明るい。クリプトン球もいけそう。
要するにチャチなので、何かの拍子で電池カバー等が外れそう。要テープ巻つけ。
しかし、これでおまわりさん対策はOK。LEDのいいの出るの、じっくり待とうっと。
71ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:41:36 ID:o4tBfF7f
>>46
漏れはRIXEN KAULのバスケットタイプを付けていたけど
重い物をのせすぎた為か、細いワイヤー部が折れてしまった。
今はVブレーキの所に付けるキャリア式に変えた。
ヒンパンに取り外しとかしなければキャリア式を薦める。
あとは見た目だけだよ。便利だけどカッチョ悪い感じはするね。
72ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 09:04:01 ID:???
>>71

箕浦MTB-SF
サスペンションフォーク用キャリア
http://www.minoura.jp/carrier/mtbsf/mtbsf.htm

のこと?
73ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 09:58:22 ID:???
>>69
なんか頑なにエンドバー否定だなー。

手首の向きからしてエンドバーの向きは楽だろ。
お前は手をぶら下げたとき手の平が後ろ向くような体質なのか?
74ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:05:35 ID:???
ちなみに、エンドバーを手前に向けたことない?
立ちこぎで引っ張りやすそうな気がする。
75ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:38:34 ID:???
>>73
楽? 日本語おk?
ブレーキレバーも付いてない、シフト操作もできないエンドバー部分を
”ほとんど”持って走るのは”使い方”がおかしいって書いてるんだけど。
76ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:12:07 ID:IaWDNb6I
>>72
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb3-mesh.html
これに似たやつなんだけど、買った自転車店は
http://www.cyclespot.net/modules/tinyd0/index.php?id=13
たしかかご付で3000円強だったよ。
ちなみに06CS3400なんだけどね。
77ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:34:40 ID:???
>>75

ポダリング(?)ではアリかもよ。
78ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:39:45 ID:???
確かにこれでレースする気にゃならんな。
79ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:39:08 ID:???
さすがCSは初心者だな。
俺もCSから入ってローディーだけどまあ・・・
オマイらと似たようなモンだった。

実際のところ町海苔ではバーエンドはアクセ程度の意味しかない様な気がする。
散歩なら効果ないわけじゃないがそれなりにポジションがしっかり出来てたら無くてもいい。

何よりダサいし。
80ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:46:31 ID:???
お前がとりあえず誰かを馬鹿にしたいだけの人というのはわかったから
いい天気だし外へ出て走って来いよ。な?外は気持ちよかったぞ。
81ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:48:41 ID:???
ちなみに、マウンテンバイクな人は、日頃、直線ハンドルに不便を感じてないんだろうか?
あれ、元々は基本姿勢立ち、の乗り物だからね。
82ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:14:09 ID:???
一直線のハンドルバーより、CSなんかのちょっと曲がったハンドルの方が人間の
骨格に素直な気がする。
拳を肩幅に揃えて前に突き出したら、握りは一直線にはならんだろう。

ところで、エンドバーって一直線のハンドルにしか似合わんような気がするんだが。
83ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:49:42 ID:???
>>79
別に好きなように使えばいい。自分で使うものなのだから。
マニュアルや雑誌の受け売りしかできない奴より、遙かにカッコイイ。

ただ、ポジションが悪くて体を壊しても、そこは自己責任で。
84ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:57:43 ID:???
>>82

ようするに、ハンドルをグイッと引き付けるには、
どういう向きがいいか、ってことなんよね。

ただ、エンドバー使ったことないけど、思いっきり引っ張って大丈夫なんかいな。
ちと心配。
85ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:39:27 ID:???
なんで82とか84とかエンドバーつけてない者同士で適当なこと言って納得してんのかねw
86ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:38:19 ID:???
たかがエンドバーでずいぶんと盛り上がれるんだな。
87ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:44:26 ID:???
お手軽カスタムなだけに初心者には重要な問題なんです。
88ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:16:51 ID:???
スレの伸びが速いと思ったら・・・・そうか世間はGWなのか。
89( ´,_ゝ`)プッ :2007/04/28(土) 18:43:41 ID:???
...
90ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 20:13:56 ID:???
2000円程度の出費でフラバ・ライザのポジション増やせるのはオイシイと思うけど
ダサいってのも人それぞれだし、オレ仕様の変態バイクでもいいんだよ。自由だよ
91ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 20:57:30 ID:???
なに?この流れ・・・
92ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 21:20:05 ID:???
通勤に06CS2500乗ってるけど、トップチューブが
短すぎてポジションが立ちすぎ、走りにくいので、ドロハンとも
思ったけど、エアロバー付けます。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/pro/aero_bar/7pr320501_page.htm

シュレッドレスコンバータ+120mmじゃ、ポジションが出ない(泣)
そもそも、こういうのを付ける自転車じゃないことは
分かってるんだけどね。
93ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 21:24:30 ID:???
CS3000買って1ヶ月。
既にどのロードバイクを買おうか迷ってる...
まさか、軽く速い自転車がこんなに楽しいなんて。

9482:2007/04/28(土) 21:33:56 ID:???
>>85
おかしいな。なんでそう見えたろう。
エンドバー使ってたんだけどな。
95ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 21:35:08 ID:???
>>93
タイヤ細くするだけでもだいぶ違うよ。
軽く速い仕様にと弄って出費2万くらい。
初めからR3買っておけば良かったと後悔しているんだが・・・
96ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:13:05 ID:???
>>95
2万円って何に使ったの?
自分はタイヤ交換だけだから、5千円くらい。

でも、ロード買うとR3が激しく中途半端になる予感。
CSだと、水たまりが多いときに本領を発揮する。
97ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:56:46 ID:???
シートポストにサドルにペダルにハンドルバーにバーエンドにステムにチューブにタイヤ
それと仏式対応ポンプ(←軽さには関係ないが・・)
2万まではいかないけど2万近い。
98ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 00:11:13 ID:FQVXujod
R3マンセーなのはわかるが、ポンプを費用に入れるべきじゃないだろ。

段差や空気圧や水溜りを気にしないで済むのは大きなメリットだと思う。
99ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 00:16:55 ID:38IX3ImO
通学でCS乗ってます
道幅の細い橋(ちなみに走るのは歩道。車道は狭すぎて走れない
を通るんですが、バーエンドとかって邪魔になりますかね?
フラットバーにバーエンドを付けたいんですが
それと、ホイール変えたいんですが
何せ通学車なんで28cくらいまでが限界です
そんなホイールってあるんでしょうか?
100ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 00:17:21 ID:???
>>98
タイヤ変えたら段差はR3とかわらんでしょ?
もってないから知らんけど。
101ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 00:27:24 ID:???
>>99
別に邪魔にはならんよ。
横に広がるわけじゃないし。

28Cタイヤは、一応CSシリーズには普通に付くと聞いたけど。
3000か3400かによって違うんかな?
ホイール同じなんだろうか。
102ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 03:58:03 ID:i8N7vhww
ざっと流し読みして。

タイヤ交換は700ホイールだから28C位は問題ない無い。空気圧の維持がメンドイ

ホイール買う?高いよ?CSの場合の700+MTBハブの完組なんてある訳ないから手組み工賃も考慮すべきだし。

まともなロード買いたいならせめて有名メーカーで入門クラスの15万以上のをオススメする。
CSみたいなのでいいなら8万くらい?てかロードで歩道走んないよね?
103ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 04:30:41 ID:???
104ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 05:47:22 ID:i8N7vhww
>>103
有ったのか。売ってるの見た事ねー・・・
用途が凄い限られるから無いと思ってた。
105ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 06:05:59 ID:???
>>102
>まともなロード買いたいならせめて有名メーカーで入門クラスの15万以上のをオススメする。
そんなヲタまるだし発言しなくて良いじゃないか。
106ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 09:21:34 ID:???
3000シルバーのフレームに傷が付いたんですが修復法ってありますか?
107ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 10:27:11 ID:???
>>106
カー用品店の、タッチアップペイントのコーナーへ行き、似た色の物を選んだらいいよ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 14:51:26 ID:???
CSドロハン化した人いる?
109ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 16:04:11 ID:???
バーにエンドが有るから気になるんだろ。

これオススメ。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/kodawariya/img10162118406.jpeg
110ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 16:16:35 ID:???
黒の480が欲しいんだけど、5月下旬まで待たなきゃならんのか・・・orz
111ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 16:24:34 ID:???
凄い勢いで売り切れてんねw
4月の始めに買った時は、どの店も結構在庫あったのに。
やはり春だからか。

112ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 16:33:48 ID:???
>>109
俺、そういうハンドルが付いている自転車に乗っていたぜ。

30年ぐらい前のこと。でっかい補助輪も付いていたが。
113ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 17:14:47 ID:???
GWも自転車店、だいたい開いてるなー。
閉めるかと思ったけど。
ζ@^@。。。
114ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 17:35:03 ID:???
>>111
予算5マソ以下で通勤・通学にも使います!
出来れば安い方がいいですって場合、無難なのがCSだしね。
115ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 17:37:27 ID:???
黒の480、先月は2日で納車したんだけどな…
116ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 17:51:58 ID:???
>112
ナショナル自転車『グッピー号』だね。
117ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 18:14:40 ID:???
でも、駅までとか通学なんかにCS買ったら、かえって面倒が増えるような。
3段変速のフラットバー車借りて乗ったら、無理なく十分なスピードで巡航できた。
まぁ、結局は好みかーーー
118ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 19:15:22 ID:???
通学時、駅とかに置くなら盗まれるリスクも考慮して買いなー。
119ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 20:49:26 ID:uu+c0o1r
3400買って早くも2週間でステムのゆるみ&ギシギシ音が出た。
そろそろステム交換するか。
120ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 21:04:37 ID:???
増す締めはした?
121ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 21:20:15 ID:???
しました。
3400って角度が調整できるからその部分が弱そう。
122ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 21:38:19 ID:???
>>121
グリスアップしてから増し締めしなおせばギシギシ音はおさまるはず
123ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 21:39:38 ID:???
thanks
それやってしばらく様子見てみます
124ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 03:32:24 ID:???
>>123
ついでにヘッドパーツのグリスアップもしておくといいよ。
たっぷり塗っておけばサビ防止になるしね。(特に下側)
玉当たり調整は慎重にね。
125ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 09:58:17 ID:???
タイヤ外す練習して付け直してから何かキィイイイイイイイイイイってゴムかプラスチックがすれるような音がするようになった
ブレーキは良く見たけど違うみたいだし原因がわからない
126ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 10:02:40 ID:???
車軸の外側についてるゴムのカバーにグリス塗った?
127ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 10:04:45 ID:???
>>126
塗ってないので早速塗ってくる
ついでにホムセン行って油と金ヤスリ買ってくるノシ
128ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 10:07:13 ID:???
>>127
オイルじゃなくてグリスだからね。
下手にオイルを塗るとハブのグリスが溶けて流れ出ちゃうから。
緑色のジャバラチューブに入ってる安いのでいいよ。
129ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 12:14:43 ID:???
>>128
色々ありがとう!
原因はハブについてるゴムのカバーだったよグリス塗ったら大人しくなった
ジャバラのグリス安いねこりゃ良いわ
130ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 12:30:13 ID:???
ついでにグリースガンと先細ノズルも買ってみると幸せだったり
自転車用なら小さいので十分。
131ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 12:40:30 ID:???
>>125
俺の場合はブレーキ接触だったなぁ。

1.しっかりと軸がフレームに入っているか再確認

2.Vブレーキ閉じるのは、クイック閉じる前にしたほうがいいかも?
132ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 16:20:19 ID:???
泥よけが当たってることもあるよ。擦れる音がしてるのにブレーキは当たってない場合は。倒されたかなんかしてずれてたことがあった。
133ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:41:05 ID:???
(パクリ)
  。 。 。 −
 o孕孕孕o三
134ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:43:12 ID:vhD1+5NG
タイヤ28Cに換えようかと思うけど、
パナのT-serveとツーキニストどっちにしようか...

135ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:17:19 ID:clyiLIVa
コスパ的にはツーキニストだろう。
136ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:45:32 ID:???
ツーキニストって今でもあの変なマークついてるの?
137ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:50:06 ID:???
そういや、CS3400で3ヶ月前に変えたツーキニスト28Cが、
早くもタイヤサイドに円周状の亀裂が入り始めた(前後輪とも)。

圧力もパナのデジタルゲージできっちり690〜720kPaで管理しているんだけどなぁ。

謎だ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:50:38 ID:???
>>136
カタカナの「ツーキニスト」はなくなった
139ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:51:20 ID:???
賞味期限切れてたんじゃない?
そう簡単に亀裂が入るとは思えないし。
140ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:03:15 ID:???
>>139
やっぱ賞味期限切れなのかね・・・。
セオとかY'sとかの店頭でなかなか売ってなくて、
イオン東雲の自転車売り場で買ったんだけどさ。

密林で注文しとこ・・・。
141ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 23:49:44 ID:oK726/sL
俺のカタカナのツーキニストもヒビ入ってる。
同時に買った英語の方は無事。
142ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:43:24 ID:???
CSにロードのコンポーネントはつけられますか?
143ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 04:23:44 ID:???
>>142
コンポーネントと言っても色々なパーツがあるわけだが。
ロード用サイドプルブレーキは付かないね。
ハンドルがフラットであればドロップ用のレバー類も付かないし、
ドロップ用STIが付かなきゃロード用FDも付かないね。
フラバーロード用のレバー類は付くかな?FDも。
オーバーロックナット寸法が違うからロード用リアハブや、
ロード用完組ホイールも付かないね。
RDとスプロケとチェーンは、シフター段数と同じ規格で、
キャパシティ内のギア比構成なら付くかな。
クランクはフレーム干渉が起きないモデルなら付くかな。
144ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 08:57:11 ID:???
145ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 10:38:32 ID:???
そもそも「component」も「part」も「部品」の意味だし。
ロード用の部品を付けられますか、と尋ねられれば、付けられるものもあれば
付けられないものもあるだろう、としか答えられないんじゃないかな。

具体的にどんな部品なのか書いた方が答えるほうも答えやすい。
>>143さんなんか親切だから色んなことを想定して幅広く書いてくれているけれど、
実際に付くか付かないかはもっと具体的な話だと思うよ。
146ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 10:47:27 ID:???
CS用のディレイラーハンガー(エンドとディレイラーを繋ぐ部品)ってどこに売ってるのでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 11:14:30 ID:???
>>146
自転車屋で売ってるよ。
在庫持ってるかどうか(その場ですぐ買えるかどうか)は店によるだろうけど、
在庫無くても取り寄せて貰えるよ。
148ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:19:15 ID:YGP3r7o1
CS3400とESCAPE R3SEと購入を迷っています。
用途が違うのはわかるのですが。。

5キロ程度の通勤だったらCS3400がいいんでしょうか?
歩道を走る予定なんですが。。
149ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:30:54 ID:dSi66RC6
純粋にそれだけの用途で、歩道との段差が多い場所では、
タイヤが太い3400が便利かと思いますが、
休日サイクリングなどの長距離ツーリングも楽しまれるのでしたら、
私からは完全R3ベースのR3SEをお薦めします。
実は私も迷ってR3にした口です。(SEも迷いました。)
150ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:32:23 ID:???
>>148
歩道メインだと割りと凸凹があるよね?
ならFサス付きのCSがいいと思う。タイヤも太めだし。
151ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:34:11 ID:dSi66RC6
純粋にそれだけの用途で、歩道との段差が多い場所では、
タイヤが太い3400が便利かと思いますが、
休日サイクリングなどの長距離ツーリングも楽しまれるのでしたら、
私からは完全R3ベースのR3SEをお薦めします。
実は私も迷ってR3にした口です。(SEも迷いました。)
152ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:37:05 ID:dSi66RC6
>>151
なかなか反映されないので、再度書き込んだらダブっちゃいました。
失礼しました。
153ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:00:55 ID:???
半分以上を歩道で走るなら、CSのがいいかな。
154ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:03:58 ID:???
泥よけとスタンドがあるからな
155ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:32:45 ID:???
R3SEにもありまんがな。>泥よけ&スタンド

3400じゃないけど、3200を買った感想としては最初はサスペンションウマーと思ってたが
自転車が楽しくなってきてサイクリングロードに出たりもするようになると
R3にしとけばよかったかなあとも思ってる。
156ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:48:24 ID:???
R3ももちろん良いけど、ツーリングを視野に入れると
ロードが選択肢の中に入ってきて、どっちつかずの
不満が残る気がするので、通勤用と限定でCSに一票
157ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:48:57 ID:???
ということで、CS3000で決まりだな。
158ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:54:41 ID:???
R3の方がCROSSより盗まれやすい(人気・重量)というのもポイントかもしれんw
159ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 01:33:01 ID:???
まったり走りたい時なんかにもCSは良いと思う。
たまにガタガタの路地走ったりとか。
160ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 02:41:37 ID:???
俺もR3SEにしとけばよかったかな派
Fサス重いし、一生懸命漕いでるとFサスに力を吸い取られてる感じがする
実際はわずかなロスなんだろうけど、坂道の時とか特に、ピョコタンピョコタンとして
何かくやしいw
161ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:44:44 ID:???
みんなライトは何使ってるの?
やっぱLED派がほとんどなのかな。
夜でも明るい舗装された道路走ること多いので、
電池交換しなくてもいいブロックダイナモも付けようかと思案中。
ハブダイナモは高いからCS3000に付けるには抵抗あるし・・・
162ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 09:01:21 ID:???
L2D・L1D・EL510をつけてる
163ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:29:25 ID:???
みなさんCSがメイン、サブ?
ほか乗ってるの何かあったら教えて。
164ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:07:16 ID:???
メイン : CS2500 '05 = 峠・サイクリング (〜100km前後)
サブ : シティサイクル(内装3段) = 雨の日・近所の買い物(〜20km位)
165ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:10:43 ID:???
メインとサブの意味がよく分からないのですが。

通勤・買い物・近所の足 CS3500
あと競技用にロード何台か持ってる。 

ほぼ毎日乗ってるCSがメインになるのかな?
166ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:07:29 ID:???
>161
俺はマジ軽ライトだよん
167ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:29:15 ID:???
3500?
168ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:40:40 ID:cx2cjdtc
>>167
ごめん、3400の間違い。
169ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 21:15:16 ID:???
>>161
明るさ・経済性を考えたらブロックダイナモがいいだろね。
難点は取り付けられるものが限られてる、あるいは面倒ということかな。
170ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 21:17:47 ID:???
電池使うならエネループオススメ。
171161:2007/05/02(水) 22:15:28 ID:???
>>166
マジ軽ライトはマグネットのせいで、若干ペダルが重くなるとの書き込みを見たことがあるのですが、どうですか?
ライト点ける点けない関係なく常にペダルが重くなるかもしれないマジ軽ライトと、ライト点けた時だけ確実に重くなるブロックダイナモ
どっちがいいのかな〜
172ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:09:01 ID:???
>>163
メイン: CS3400 06' =通勤(片道20km)か、サイクリング(40〜100km)
サブ:  DAHON SpeedP8 06' = 車で遠方に持って行って嫁とともにポタリング(嫁はMetro)。
173166:2007/05/03(木) 00:19:13 ID:???
>171
全然気にならないよ。磁石でくっつく訳じゃないし。
174ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:53:59 ID:???
>>173
ありがとう
試しに買ってみるよ
175ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:21:46 ID:???
マジ軽ロボではないの?
176ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 06:03:04 ID:???
ハンドルをストレートバーに、ステムを120mmのにかえてみた
デフォルトの90mmのステムと比べてわずか30mmと思ってたけど大分印象がかわるね
177ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:54:19 ID:aIgHlS5i
CS3400ってあまりかっこよくないよなー。
ツートンカラーってのがなんか気に食わなくない??
おれだけかな?
R3SEは逆にカラーバリエーションもあり、かっこいい。
178ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:21:50 ID:???
この前から同じ奴かどうか知らんが、R3のスレに行けば?
179ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:25:28 ID:rlIBncVt
CSの価値とはでかい泥よけとママチャリに負けない使い勝手の良さ。
180ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:37:34 ID:???
俺もそう思う。ESCAPEスレでレスしてればいいのに。
181ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 10:50:41 ID:???
06CS2500乗りなんですけど、そろそろタイヤが寿命ぽいので
変えようかなと思ってるのですが、その際はデフォルトサイズだった
38cサイズを買えばいいのでしょうか?

http://www.cb-asahi.co.jp/maker/017_233.html

買おうと思ったら28-38cまであるので32cでも付けれるなら
付けてみようかなーと思ってるんですが駄目なんですかね?
182ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 10:52:59 ID:???
28C〜なら大体OK。初期チューブは35-43Cだった気がするので
35Cより細い物に交換する場合はチューブも一緒に。
183ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:12:52 ID:???
>>182
お返事ありがとうございます。

当然といえば当然ですけどチューブにもサイズがあるんですね。勉強になります。
いままでに2度パンク修理したのでついでに適応サイズも見ておけばよかった(´・ω・`)
184ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 13:17:58 ID:rlIBncVt
チューブなんてのはアバウトなもんだから多少細めのでもいい。ママチャリのインチ表記のやつ代用してたこともある。

CSに関してはリム形状の関係でワンサイズ小さめが良いかも。
185ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 13:46:11 ID:???
CS3000‥・買って15日目にして、チェーンの巻き込み防止プラスチックが折れたぜ...
186ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 14:02:47 ID:???
折れた原因を探るんだ!
187ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 15:37:27 ID:???
折れもそういや買ってすぐに固定してるとこが一つ折れてたなぁ。
翌日ペンチとニッパーでバキバキして取ったけど
乗車3年のいまでもチェーン外れたことないよー。
188ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 17:17:19 ID:p4quodG7
俺もだな。100`目くらいで発進時に踏んじゃった
もともとかかとを内側にして漕ぎ出すからかも知れんw
ペダルからはみ出て踏んだしな

ところで質問だが、07の3400に乗ってるんだがなんか友達いわくリアブレーキの回りの
フレーム合成がわるく、たわむらしい
こんなにたわむのは見たことないみたいに言われたんだがどうよ?
ちなみに、体重75`、納車約2ヶ月、走行約700`
ブレーキコースター早く付けた方が良いらしいが・・・
189ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 17:26:17 ID:???
確かにすごいたわむ。
俺はかっこわるいけど
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/gr920.html
これつけた。

おかげでブレーキング時の剛性が増した&コンビニ止めに便利。
フロントブレーキラインのバネもそのうち外す。
190ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 18:08:35 ID:???
逆に考えるんだ。
「ソフトタッチになってロックしにくくてイイ!」と考えるんだ。
191ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 19:42:23 ID:???
>>188
コースターじゃなくブースターっすよ。
192ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:11:07 ID:rlIBncVt
カリッカリの街乗り通勤仕様だから最初からロック付けてた。 
そんなにたわむの?
193ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:50:35 ID:???
97’CS5000に乗ってる漏れが来ましたよ。
今年は買い換えたいorz
194( ´,_ゝ`)プッ :2007/05/03(木) 23:21:14 ID:C0e+Novs
orzとは - はてなダイアリー

→○| ̄|_

→_| ̄|○

→OTL

アスキーアート(AA)の一種。一部ではその様子から「失意体前屈」と呼ばれている。
時々「オルツ」「オアズ」と呼ばれることもあり、主として落胆した様を表す。
上記3つに比べれば後発のAAであるが、半角英数字・小文字で入力できる手軽さからか、利用頻度が高くなりつつある。
ortとも描かれることもある。
195( ´,_ゝ`)プッ :2007/05/03(木) 23:23:11 ID:C0e+Novs

漏れ もれ

「俺」の意。

あやしいわーるどなどの掲示板ではしばしば使われていた単語で、「俺も俺も」を「俺漏れも」と誤変換したことが始まり。
その後、2ちゃんねるでもよく使われるようになり、最近は2ちゃんねる発祥と勘違いしている人も多い。

「萌え萌え俺漏れも」「拙者も拙者も」「麻呂も麻呂も」「あちきもあちきも」「妾も妾も」等と続くのが本来の定形。
196( ´,_ゝ`)プッ :2007/05/03(木) 23:30:35 ID:C0e+Novs

<<応用編>>

○_0_

simoneta...
197ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:36:32 ID:???
フォークを変えたことある人いますか?
テスタッチのカーボンクロスフォークって言うのは問題なく付くのかな
198ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:58:15 ID:???
元がアヘッドの機種なら問題無いっしょ。
自分で交換するなら、下玉押し移植を慎重にね。
199ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:08:21 ID:???
やっぱり特殊な工具とかいるんですかね?
200ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:17:29 ID:1hhpzVGB
こんにちは。
CS3000の購入を考えてます。通勤往復10Km程度でたまに遠出しようかと思ってるんですけど。
地方都市の国道メインなんで車道は交通量も多くほとんど歩道を走ることになると思います。
学生の頃は周りの迷惑を気にせず片道20kmの距離を35分程度で走ってたんですが、
車に乗るようになって車道で自転車は迷惑かなって。

CS3400のFサスってどうでしょう? オンロードで意味があるんでしょうか?
いままでそんな自転車乗ったことがありませんので。

良い所、悪い所を教えてくださ〜い

201ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:20:02 ID:???
>>199
安全で確実な作業、完璧な仕上がりを求めるなら専用工具を。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/head/
ってか、これらの工具を買うより自転車屋で工賃払ったほうがいいね。
自分で作業したい、でもこんな工具買えるほど金持って無いってな場合、
ヘッドパーツを交換せずにフォークだけ交換するなら、
下玉押しを細いマイナスドライバー等で慎重にコツコツやって外し、
適当なパイプ(俺は会社に転がってたパイプを使った)を使って新しいフォークに入れればいいね。
あとはコラムを任意の長さに切って組み付け調整、って感じで。
202ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:44:50 ID:???
>>200
片道20kmを35分??
信号完全無視だったとしてもCS系の一般的な巡航速度上回ってないか?

それはさておき、
メット着用の上、25km/h以上の巡航で、きちんと後方確認して、手信号も出すのであれば
車道走る分には何の問題もないと思うが。
地方都市の国道なら、路側帯の幅もそこそこあるだろうし。

Fサスは、歩道を大部分走るならあって損は無し。
車道メインで飛ばすなら、無い方がいい。
203ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 02:04:29 ID:1hhpzVGB
>>202
レスどうも。
>>Fサスは、歩道を大部分走るならあって損は無し。
>>車道メインで飛ばすなら、無い方がいい。

そこなんですよ。悩みどころが・・・
歩道でガタガタする位なら無くてもいいのかなって思うんですが・・・う〜んどうでしょう?

ちなみに学生のころ載ってた自転車はドロップハンドルのレーサータイプと言うんでしょうか?
速度計は付いていなかったですが、トロトロ走ってる自動車は抜けました。

CSってスピード出ないんですか?21段もギヤがあるのに・・・

204ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 02:14:09 ID:???
変速段数を多くしただけでスピード出るようになるなら苦労しないわ!
205ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 02:34:51 ID:???
昔ロード乗ってたんなら、またロード買った方がいいと思うけどなあ。
206ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 02:41:04 ID:JfhT67C7
ドロハンついてるようなチャリに乗りながら何も知らんのだな。
たとえママチャリでもサドルを上げるなりしてポジションを出せばCSに迫るぞ。
207ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 06:04:15 ID:???
地方の国道にも色々ある
俺の地方じゃ路側帯なんかほんとにオマケでついてるだけで車が70km近くで流れてる
車道でると必ず幅寄せされる
208ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 06:10:47 ID:???
CSは高速で巡航するには向かないよ
まったりした乗り心地を楽しむ自転車
209ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 09:56:29 ID:???
18km/hぐらいでまったり走るのがちょうどいいんだよな。
少しでも早く走ろうという気持ちがあるなら最初からR3買ってたわ。
210ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 09:58:52 ID:???
速度自慢スタート!
211ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 10:04:25 ID:???
18km/hってギア付のママチャリレベルだな
212ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 10:07:58 ID:???
>>211
だがそこがいい
213ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 10:10:31 ID:???
漏れはCS2500で25-30km/hで巡航してる。
214ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 10:18:32 ID:???
巡航ネタはお腹いっぱい
215( ´,_ゝ`)プッ :2007/05/04(金) 10:34:49 ID:TrPDt0IJ
()
  。 。 。 −
 o孕孕孕o三
216ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 14:55:06 ID:???
シャカリキになって走るのもいいが、そうすると他にも選択肢がある。
217ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 15:47:12 ID:???
CSにセライタリアONDAの穴あきサドルって、サドルだけ買えば付けられますか?
股間が当って痛いので、サドルスレで好評みたいなんで買ってみようと思うのですが・・・
218ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 16:56:53 ID:???
俺、つけてるよ。ネジをゆるめて付け替えるだけ。
純正サドルは股が擦れるんでジーパンとサドル両方破れて穴があいた。
見た目もすっきりして気に入ってます。
219ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 17:45:14 ID:9u25scLJ
急坂をローギァーで上るのもおもしろいお
220ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 18:03:56 ID:???
>>218
サンクス。
俺もおんなじ状態なんで、GW開けたら注文してみます。
221ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:38:17 ID:???
これいーなー。


TIOGA/タイオガ コクーン (輪行袋)BAR012

■後輪をはずさない輪行袋はありましたが、これは後輪でころがせるニューアイデア。
■MTBにもロードにも使用できます。

●固定用ストラップ5本付き
●ショルダーストラップ付
●サドルカバー付き
222ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:17:48 ID:???
>>221
面白そうだけど、CSで使うと泥よけも外さないといかんからなー
223200:2007/05/05(土) 01:14:45 ID:VZwDUk43
皆さんどうも。
いろいろと意見有難うございました。
知り合いのクロスにまたがらせてもらったんですが、、、近い。
ハンドルが近い。体が起き過ぎる感じですね。
クロスは自分には足の力だけで漕ぐ感じなので素直にロードタイプ?(ドロップハンドル)にしときます。

お騒がせしました。
224ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:20:56 ID:???
ロードってなにか人外の力が働くのか?
225200:2007/05/05(土) 01:28:29 ID:VZwDUk43
詳しくは説明できません。感覚的なものですが、前傾姿勢になると上半身 肩から腕の力が
漕ぐ力に加わってる、または漕ぐ力を出しやすくしているように思えます。

自転車に良く乗っていたんですか、座学で教えてもらったことは無いので
間違いかもしれませんが・・・
226ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:37:14 ID:???
なるほど。
まあ以前ロードでかっ飛ばしてたなら、CSは物足りないでしょうな。
227ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 07:42:38 ID:???
まあ、足があって飛ばせる人ならスピード出したいってのは判るよなあ。
全身の力が使えるってイメージなんでしょ、ドロハンだと。
判断の参考になったなら良かったんじゃないですかね。

気持ちよくかっ飛ばしてください。
あ、事故は気をつけて。車がらみ以外でもあるよ。
昨日は荒川笹目橋の袂に救急車が来てて、ロードっぽいのが何人か
救急車のそばで固まってたから誰かとぶつかったんじゃないかな。
CS3200で都内から帰る途中で見た光景。
228ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:41:09 ID:???
CSで傘差したらカッコ悪いかなー
229ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:53:43 ID:???
いやCS云々じゃなく、傘走行は危険過ぎるだろ...
230ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:00:35 ID:???
透明ビニール傘だったら歩道ポダ前傾可能だよん、
231ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:05:16 ID:???
いやーそれでも、何かに傘をひっかけたり、結構危険と思うよ。
ポンチョとかにしといた方が。
232ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:14:48 ID:???
そうすか。これだけは、ママチャリの方が分があったーー。
しかし、これから雨の日ブルーだなー
233ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:37:10 ID:???
ママチャリでも傘は・・・
あれって雨が防げるのは顔だけだよな・・・
素直にカッパ着た方が快適だよ。
234ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:47:18 ID:???
傘差し運転は車だけじゃなく自転車からみても邪魔ですよ。
これで車道走る馬鹿はいないだろうけど、歩道でもうぜぇうぜぇ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:23:41 ID:???
歩道も勘弁してください。雨の日の傘差し自転車。
歩行者から見れば危険極まりないものです。
法律違反でもありますし。
ふらふらさせていないぶん、さすべえの方がマシです。これも法律違反のはずですが。
カッパが正解だと思います。
236ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 22:00:16 ID:???
>>232
いや、それ分じゃないから。
路面が滑りやすい状況でブレーキが片方使えなくなるでしょ?
リアのみだと性動力低すぎだし、フロントはロックさせたら即転倒。
視界も悪いんだから、「突然」なこともハレの日より起こりやすいよ。
俺もママチャリで高校行ってた頃は合羽は有り得なかったけどな〜。
周りみんな傘だし、合羽は目的地に着いた後が大変で。
バイク乗るようになってから合羽着るのに抵抗が無くなった。
濡れたまま強引に袋突っ込んで、乾燥はあとあと。家に帰ってから部屋干でも合羽はすぐ乾くから。
237ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 22:36:55 ID:???
傘は突風が吹いたらかなり危険。
238ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:34:39 ID:???
ママチャリだから傘さしてもいいとか、
CSだからダメだとか、意味不明。
どんな自転車だろうと傘さして乗るのはやめてくれ。
239ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:35:47 ID:???
俺の高校時代は、前進防備の合羽で往復40Km漕いでたなぁ。
定期券代が欲しくて……。
ちょっと急ぐと死ぬほど熱かったわ。
240ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 00:39:50 ID:???
合羽の内側まるでサウナの如し。
241ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:35:00 ID:???
06 CS3400の後輪ハブ付近から、カチッカチッと周期的な音が聞こえるようになった。
(こがずに走行している時)

3000kmちょいしか走ってないのだけど、これってやっぱハブの中ばらしてグリスアップしなきゃまずいのかね。
242ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:40:21 ID:???
ベアリングが割れたんかもね?
243ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:55:46 ID:???
ごめんください。
通勤片道5キロ弱。休日には片道15〜20キロの本屋等へ買い物に行くための
自転車購入を検討しております。
通勤は3分の1ほど歩道走行、また小雨の日も合羽着ていくつもりです。
cs3000、cs3200(にカゴつけたもの)と、ブリヂストンの外装6段または内装8段
のシティサイクルで悩んでいるのですが、シティサイクルと比較してcsの利点、欠点
をお教えいただけないでしょうか。

過去の書き込みを見ると、ママチャリなみの取り扱いの良さ、まったりした走り、
などの表現がありましたが、ママチャリやシティサイクルと比べてあまり変わりが
ないということなのでしょうか。よろしくご教授くださいませ。
244ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 03:46:02 ID:???
その内装8段のシティサイクルがどんなのかにもよるかな。

一般的に言うと、街乗りのみで距離もそれ程走らない・雨の日も乗るというので
あれば、シティサイクルのほうがいいと思う。
ブリジストンなどのシティサイクルだと街乗りに特化してたりするからね。
245ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 07:21:39 ID:???
このスレ見て合羽買おうと思ってるんだが
みなさんの使ってる物、又はオススメ教えて!

ちなみにちょっと調べてMCP−RC11ってのが良さそうなんだけど・・・
246ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 07:43:43 ID:???
ホムセンで5000円ぐらいのを買ってすぐにひっかけて破いたのが
トラウマになってダイソーで買いました。
皮肉なことにこれが1年近く使って、まだ健在。
247ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 10:37:40 ID:???
ぶっちゃけ、シティサイクルとは違うんだぞ、スポーツ自転車なんだぞという
自己満足的な優越感なんじゃないだろうか。
本当に通勤と買い物だけに使うのなら、シティサイクルとかいうのの方が
いいのかもしれない。
248ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 12:48:20 ID:Gbg6Illa
ポジション的に走りやすいけどママチャリで慣れてたらそれで良いと思う。
前傾姿勢に慣れたらママチャリなんて乗ってられんけどな。

ハンドル下げてサドル上げたママチャリとどう違うんだ?と聞かれると凄く困る。
249ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 16:50:15 ID:???
俺の場合、
ハブがクイックリリースになっていると、パンク修理(つかチューブ交換)のとき楽チン。
20%ぐらいの坂道のある峠道でも降りずに済むような低ギア比が取れればいいや。
そんなに飛ばさないからケイデンス90で30kmぐらい出るようなギヤが付いていればいいや。
前傾姿勢の取れるポジションにできること。
この条件が満たされてたら、ママチャリでもいいです。
250ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:51:52 ID:???
ギア比がワイドなこと、タイヤの選択肢が豊富なことかな。
251ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:58:22 ID:???
パーツを交換する楽しみがある。

とりあえずはチャメチャメ使いにくいシフターを交換してみる。
同時にブレーキレバーとブレーキも交換。
ええ、自己満足です。
252ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:21:03 ID:???
あのー、CS2000 は仲間はずれ?
253ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:25 ID:???
そんなことはない。
254ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:34:45 ID:???
クロスバイク初心者です。(いや素人です)
これから初めてクロスバイクを買おうかと思っているのですが、初めてなので
安い物で良いかなと思って探していたら、「GIANTの06年モデルCROSS 2500」が\25.000で売っていました。
これは買いでしょうか?
使用目的は、主に通勤です。
255ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:49:22 ID:???
>>254
CS2500の’07版はCS3000ですが、2500のほうが重量が2kg以上重いです。
CS2500は去年でも28000円くらいで売ってたので、それほどお手頃感はないような。
まあ通勤程度なら、CS2500もCS3000も大差ないと思うので、近くで売っててメンテ等しっかりやってくれる店なら買ってもいいんじゃないですかね。
256ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 02:16:48 ID:???
>>245
夏場も使うのと5km以上乗るのならゴアテックスしかない。
カッパ来ても内側から汗でビショビショになるから雨具の意味がナス。
モンベルのストームクルーザー使ってるが、着てないかのような通気性の良さ。
でも高価だから>>246みたいに引っ掛けないように注意な。

傘差しは危ないから転倒して一人で氏ねばいいと思うよ。
257ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 08:08:11 ID:???
雨なんざ、全裸(だと捕まるから褌)+奇声でいいじゃんか!
258ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 08:27:35 ID:???
>>256
私にはスゲー高価で手が出ません・・・orz

4〜5000円で良いの無いかなー
マック フェニックス使ってる方いないですかね?
259ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 08:30:14 ID:???
>>257
いやいや捕まるってw
せめてネクタイは着けないと・・・
260ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 09:40:05 ID:???
夏なら海水パンツのみでおk
海水パンツ携帯しといて雨降ってきたら急いで着替えりゃいい
261ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:17:27 ID:???
上戸スーツ
262ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:25:10 ID:???
いつでも海パンとネクタイ。寒くなったらタイツだ。

半そでの季節なら帰りは濡れるのも気持ちいいんだがな。
俺が私服で仕事してるから可能なんだが。
263ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:55:13 ID:???
昨年の12月にCS3200を購入してから、片道15キロの道のりをチャリ通してます。
今は累積で2000キロくらい走ったところでしょうか。

本日の帰宅時の話です。
ペダルを漕ぐたびに、軽くコツコツとした振動が伝わってきたのですが
これは問題発生なのでしょうか?今まで無かったので問題が無いはずは無いですが。。。
メンテと言えば2,3週間に1度、チェーンの掃除&オイルをくれる程度です。
何かやってみた方がいい事がありましたらご教授願います。
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:02:57 ID:???
>>263
何度か似たようなことがあったよ。

駐輪中に倒れた後に音が出るようになって、
一旦外してからつけ直したら治った。

別の時には、大雨のあとに鳴るようになった。
その時はペダル自体の稼動部に水が入っていたのが原因だった。
これも取り外して手入れしたら治った。
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:14:27 ID:???
私の時は、クランクが緩んでいたみたい。
8mmのアーレンキーで締めれば直るかも。
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:18:21 ID:???
>>263
俺も同じような時期に同じ症状がでたよ。
俺の場合、ペダルがついてるクランクとBBを繋いでるボルトが緩んで
クランクがガタついてたのが原因だった。
一度はずして汚れたグリスをふき取って、きれいなグリスを塗って
締め直したら直ったよ。
ちゃんとBBシャフトやボルトのネジ山にもグリスを塗らないと、締まらずに
すぐに緩んでガタがくるから。
267263:2007/05/07(月) 22:26:14 ID:???
>>264,265,266
ありがとうございます。

外に停めてあるので、昨日の大雨が影響しているのですかね。
では、グリスを購入してペダルを一度組みなおしてみようと思います。
皆さんご丁寧にありがとうございました。
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:52:09 ID:???
俺の場合はBBのワンが緩んでたな。
269243:2007/05/07(月) 23:10:22 ID:???
>>244,247-251
レスありがとうございます。お礼遅くなりまして申し訳ありません。
前傾姿勢で自転車漕いだことがない私には、シティサイクルで十分なようです。
ちなみにcsとともに購入対象として悩んでいたシティサイクルはブリヂストンの
サブナードスポーツ(外装6段)とマリポーサ(内装8段)です。
スレ汚し失礼いたしました。
270ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:03:37 ID:???
>>269
そんなこと言わずCS〜ローディーへの地獄坂を一緒に転げ落ちようぜ!!!
と言うか坂の途中で俺が待ってるぜ。

ピチピチモッコリが最高だぜ!!!
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:39:43 ID:???
CS3400買ってから自転車にはまってしまい、
二ヶ月半でロードを注文してしまった・・まさに転落!
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 05:43:10 ID:???
堕ちるのはやすぎw
俺はある程度CSを使い倒すまで我慢だと自分に言い聞かせてる><
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 05:53:32 ID:???
CSは決して遅い自転車じゃないよ。
1年。
とりあえず1年はそのままで乗ってみな。
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 07:25:39 ID:???
俺はパンク修理くらいしかやったこと無いから、CS買ってメンテの練習することにした
次にもっといい自転車買ったらCSはカゴ付けてママチャリとして使う予定
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 09:58:41 ID:???
一応突っ込んでおくと、ママチャリにはならない。シティサイクルにはなるかもしれない。
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 10:40:42 ID:???
>>274

>次にもっといい自転車買ったらCSはカゴ付けてママチャリとして使う予定

その手があったな。
277ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 10:44:17 ID:???
いや、普通そうするでしょ>新しいの買ったらCSパパチャリ計画
278ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 14:07:39 ID:???
自転車置き場に置くとRDがやれれてアウト
ママチャリにならないし、シティサイクルにも難しいけど
ロードじゃ行く気にならないところにも行ける
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 15:20:11 ID:???

タイヤとサドル安っぽいのにして、ストッパーネジにして完了
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:12:58 ID:???
久々に覗いたんだが普通の人ってCSは普段用、ロードとかあるなら競技、散歩用じゃねーの?
俺CSのハンドルにスーパーの袋引っ掛けたりして乗るんだが。作りが頑丈だし。

このスレ見てるとCSってそんなに敷居の高いチャリなのかと感じてしまった。
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:29:51 ID:???
別に敷居が高いようには見えないけど。
買い物専用車にはなるけど、ホントの意味でのママチャリにはならないと書いてるだけかと。
カゴを付けても5,60代のおばちゃんが乗りこなせるようになるとは思えないしね。
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:38:44 ID:???
というより盗難が嫌なだけ。
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:58:52 ID:???
一般人から見れば敷居は高いかもね
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:17:08 ID:???
フォーク交換した人っていますか?

ほかのスレの過去ログ読んだら、このグレードのはフォーク交換を想定してないから下玉押しに隙間がなくて抜けないとかあったんですが、CSもあてはまるんでしょうか・・・
285ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 02:48:52 ID:???
とりあえず挑戦してみて、抜けなきゃヘッドパーツごと交換すれば済む話じゃん?
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 05:38:01 ID:???
リアの1速から2速への変速がうまくいかなくなった
ワイヤーが伸びてきたのかな調整に挑戦してみる
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 07:25:29 ID:bQfqKqWk
このスレ沈むの早すぎ
CSも売れてるはずなのにescapeスレとはえらい違いだ
288ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 10:58:21 ID:???
CSはまたーりでいいのだ
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 11:35:30 ID:???
あっちはもう必死で
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 12:23:03 ID:cl/I9zHz
MTB寄りのCSとロード寄りのエスケープ。
町乗りでどっちがかっこいいかって次元の話だろうな
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 15:56:26 ID:???
エスケープって必死だよね
CSはまったりでいい
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 16:18:20 ID:???
結局の所大差ないから、どっちにするかは好み次第だな。
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 16:25:50 ID:???
まったりしてるのはいいんだけど、たまに学生の横とか通ると
勝手に勝負みたいに必死に追い抜かれて困る。
学生さんの立ち漕ぎ全開ペダリングにはオジサン付いていけないよ・・・
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 16:39:05 ID:???
>必死に追い抜かれて困る。
だよな
歩道じゃスピード出したくないし。帰りはともかく行きは汗かきたくないし
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 17:27:53 ID:???
>>287
CSのスレとかロードでもOCRのスレはまったりーしていい感じなんだけど
escapeのスレだけ凄いよね。
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 18:00:09 ID:???
欲しいけど、どこも3000は売り切れですね。
3200なら在庫有るみたいだけど、坂道だらけの神戸じゃ、
フロントサスは無い方がいいですよね?
普段、歩道や坂(他都市と比べると急)でボタリング(って言うの?)、
週末に40kmほど(坂道なし)走る程度です。
297ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 19:48:11 ID:???
ところで、なんで3000のハンドル&ステムは鉄なんじゃろ。
あれをアルミにしても、それほどコストアップにはならんような気がするが。
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 19:52:54 ID:sa+kWu0C
タイヤのエア、パンパンに入れてすっ飛ばしたら、路面の小さな凹凸まで
モロに伝わって来るね。知らない道の側道でスピード出すの、チト怖くなった。
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:01:59 ID:???
でも空気圧高めは好きだぜ
漕ぎ出しが軽くてな

ビリーバンドで腕鍛えて押さえ込むんだw
300ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:43:13 ID:???
ポタリング
301ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:49:30 ID:???
>>293
>>294
まったりって何`で走ってるの?
学生君の立ち漕ぎ全開ペダって
30`逝くか? 

ママチャリの全壊必死は無視無視
後ろから見てるとワラケル 必死過ぎてw

ところで
3000(3200でも良いけど)って
走って爽快?  速いのか?  ルイガノTR1と比較して どぉ?

302ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:55:13 ID:???
内装3段のママチャリで普通に走って時速15-20km出るから、立ち漕ぎならいくかもね。
303ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:56:57 ID:???
>>296
シッティングで登るならサスがあってもいいかな、って思う
ダンシングで登るなら絶対サス無しお勧め、って思う
で、問題はシッティングで28T-28Tで回せる坂なのかどうかなんだが、
神戸の坂をよく知らないんで分からん

でも、「無難」なのはリジッドフォークだと思うぞ
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:09:21 ID:???
急坂が多いなら、もっと良いブレーキにしたほうがいいかもね。
305ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:51:44 ID:???
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:08:40 ID:???
>>305
改造したママチャリだろ
意味無し
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:11:23 ID:???
>>305
一応、走行性能を向上させる目的の改造はダメと書いてある
308ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:43:40 ID:???
CS3000のチェーンは、IGチェーンでいいのでしょうか?_
309ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 00:28:25 ID:???
ところで俺のCSってフレームだけ買った物なんだが俺はCS海苔と言えるのか?
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:59:58 ID:???
>301
高校生の頃、安物三速自転車で40`ぐらい出してた。
車の左隣で平走して車のスピードメーターで確認。
ドライバーには驚かれたり笑われたりしてた。
今思い返すと猛烈に恥ずかしい、、、
311ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 02:17:01 ID:???
おいらも中学のころに40キロ出したことある。ママチャリ・・・ってか、MTBルック車だけど。
風のない日で、車も通らず、ひたすらまっすぐな線路脇の道路だった。
みんなでかっ飛ばそうぜと友達と走って、そのうち一人のサイコンで確認。
今思い返すと、若さっていいなと思う。
312ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 09:08:56 ID:???
ママチャリの40キロは大笑いだよな
高速でも軽が180近く出してると
吹き出しそうになる
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 10:55:04 ID:???
チョロQっぽいイメージがあるね(w

ママチャリ40キロなんてのを見ると、寝坊して遅刻?とか
いざってときにブレーキ大丈夫?とか思うよ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:35:54 ID:WXMpLZNz
三段変速付きの一文字ハンドルでもサドル上げりゃ四十キロくらい頑張れば出せるわ。

遅刻常習犯の田舎の学生見てみろよ。ヘルメット着用が校則で決まってるのも納得できる。
315ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 16:06:15 ID:???
ここも暗ぇー奴ばかりだな。
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:33:40 ID:???
俺は明るいよ!!!
今日はちょっと天気悪いが、俺のハートはいつも晴天!!!
今から近所の鰻屋さんに食いに行くぜ!
店の裏の換気扇の出口の下に3400置いて、イイ匂いを付けてくる!!!
317ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:19:11 ID:???
× 明るい ○ ノー天気
318ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:00:04 ID:???
鰻屋で食べる鰻なんて食った事ない。
美味いんだろうなぁ・・・
319ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:28:30 ID:???
>>318
大阪の天満に有り得ない位不味くて臭いウナギ出す老舗のウナギ専門店があるよ。
夜中でもやってるから行ってみな。

過去の味を知る人間はみなこう言う・・・いくらなんでもありえへん・・・・・
320ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:31:00 ID:???
代替わりで腐ったの?
321ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:17:40 ID:???
ママチャリで30はちょっと力入れりゃ簡単に出るけど
40は下り坂でないと出せないよ
322ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:50:42 ID:???
>>312
軽自動車も進歩したなあ。
323ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:56:35 ID:???
>>321
だから頑張れば出せると書いたんじゃあないか。
決して楽じゃあないけど平地でも出せるでしょ?
324ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:03:04 ID:???
>>322
リミカしたターボなら出るでしょ
325ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:49:36 ID:???
CS3000のタイヤ、28Cに交換完了
いきなり新品のチューブ完全破壊してしもうた。
予備に1本買っといて正解だったわ。
326ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:24:11 ID:???
28cに換えたのなら、常に予備チューブもってたほうがいいですよ。
327ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:30:15 ID:???
CS3400で通勤しているんだが、朝、必ず同じ工場のおじさんに抜かれる。

SPD仕様のシングルギヤママチャリ。
こっち35km/hで走っていてもあっさりとおいてかれる・・・orz

いったい何km/h出してるんだ・・・。


ちなみに、そのおじさんはたまにロードにも乗っていて
ロードの日はあっという間に背中が見えなくなる。
328ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:42:44 ID:WXMpLZNz
トラックレーサーもシングルギヤだろうが。
どんなチャリか知らんがCSより軽いママチャリもある。
ビン+美味しい所使えるギア比なら可能だろうな。

いずれにせよ良いテクと脚持ってることには間違いない。

329ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:49:56 ID:???
マ、ママチャリにSPDですって??
330ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:53:49 ID:???
ママチャリにSPD吹いたwww
余ったSPDでも付けたんかな。
331ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:33:43 ID:lRjoOb5Y
ままちゃに付けたこと有るけど力の入れ方違うからロードほどの意味は無かった。
第一なんか滑稽だし違和感バリバリだ。
332ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 11:28:34 ID:???
めちゃくちゃ早いママチャリ(・∀・)イイ!!
333ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 11:45:25 ID:???
結局は、足エンジンの能力だけどね
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 16:12:40 ID:???
排気量と出力が比例しないどころが、ヘタすると
反比例するから困るw
335ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:09:17 ID:???
大排気量の糞エンジンがあるからね
336ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:46:44 ID:lRjoOb5Y
エンジンもマウントも大事だな。
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:19:20 ID:DeKbFfjG
ふくらはぎが太くなってソックスがずれるお
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:21:12 ID:???
ニーソックスを穿けばいいじゃないの
339ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:34:36 ID:???
スニーカーソックスを履けばいいじゃないの
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 09:58:25 ID:???
全裸だろ
341ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 13:59:34 ID:nV+qqTjM
昨日CS3200買った素人ですが、普段のメンテ等で気をつける事とかありますか?後、家では置き場所が外なのでカバーとか使った方がもちろんいいですよね。

店員の勧められるまま買ったのですが前回乗っていたMTB風の自転車よりもかなり軽くて早くて片道10kmの通勤も楽しいです。
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 14:05:40 ID:???
とりあえず空気はしっかり入れとこう。
チェーンオイルも忘れずに。

あと通販で買った場合、初期伸びが結構出てくるかもしれない。
俺の場合、フロントディレイラーのワイヤーがべろべろに伸びてた。
343ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 14:19:28 ID:???
>342さん

ありがとうございます。
毎日出かける前にチェックしていきます、自転車は普通のお店で買いました。いつでも点検行ってもいいらしいので何ヶ月かしたら行こうと思います。
344ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 15:28:34 ID:???
>>343

ワイヤーの初期伸びは1ヶ月で出てくるよ
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 15:47:17 ID:???
走行距離5000km突破記念カキコ

どうやらチェーンが寿命らしいので交換しようと思ったのだが、
今日チェーンをよく見てみると、「CNHG40」って刻印してあるのをハケーン
えっ、スペック表のと違うじゃんw
06年モデルCS3200/3400ユーザのみなさん、みなさんのチェーンはHGでしたか?IGでしたか?
346ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:09:10 ID:???
俺もそれが気になる。
「チェーンホイールに明記してある」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/chain-ig.html

とあるけど、CROSSのチェーンホイールにはどこにも書いてないし。
347ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:31:08 ID:???
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < オッケェエエエェイ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
348ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 19:02:59 ID:???
うむ、俺のもハードゲイだ。
349345:2007/05/12(土) 23:08:39 ID:???
>>346
そうなんですよね
チェーンリングの型番から調べようにも、スペック表には型番が載ってないし、
困ったものです
いろいろググったところ、デフォのチェーンリングのままで、
ハードゲイを使ってる人が何人かいるようなので、私もハードゲイに換えるつもりです
CN-HG50を買えばいいのかな?

どうでもいい話ですが、今調べて、はじめて>>347のAAの人の名前を知りました
(見たことはあったけど)
350ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 01:07:55 ID:VbHTqxDL
3000購入3ヶ月目
走行中にチェーンハズれたよ。
その場で処置できた&目的地がそばだったのですぐ手洗えたのでよかったけど
頻繁にギアチェンジするのはよろしくないね。
351ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 01:18:19 ID:???
問題はギアチェンジの仕方・・・
352ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 02:23:57 ID:???
停止中のチェンジはご法度、
これぐらいの基本ぐらいは知ってますが
他に厳守すべきことありますか?
353ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 05:23:14 ID:???
>>350
なんで3000にしたの? 3200/3400みたくFサスは?
Fサス無しでも街乗りは快適ですか?

あとママチャリと競争しても
楽勝?
354ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 05:38:09 ID:???
>>352
走行中の正しいギアチェンジの仕方かな
355ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 07:03:55 ID:???
>>350
その場で処置できないチェーン外れなんか極まれ。
買い物ビニール袋一枚畳んで持っておけば
手袋代わりにして、手も汚すこと無し。

>>349
06 3400だが、先日IGチェーンの新品と交換した。

チェーンリングかFDのどっかにIGと小さく刻印されていた希ガス
356ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 07:22:11 ID:???
>>353
>あとママチャリと競争しても
>楽勝?
コレコレ、子供みたいなことを言うでない。
街中で競争なんて危ない、危ない。

マジメな話ね、自転車の速さなんて難しく考えなくて良いんだよ。
ざっくり言えば、同じ脚力を持っているなら、そしてノンストップである程度の
距離を走れるような場所ならシングルギアのママチャリにCSで負けることは
ないよ。
357ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 08:46:35 ID:???
>>353
そりゃサスなしの方が軽いしパワーロスしないから、スピードだけなら3000の方が速いでしょ
358ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 09:08:09 ID:???
CS3000乗りだけど。

タイヤ28Cに変えて110psiまで空気入れたら、サスもあった方がいいかなと思えてきた。
逆に初期タイヤ35Cなら、サスが無くても全く問題無いような気がする。
滅茶苦茶な荒地走ったり、頻繁に20cm以上の段差降りたりするのでなければ。
359ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 09:59:49 ID:???
>>357
サスで発生するロスがスピードに与える影響ってどれぐらいなんだろうね。
それにエンジンが人間なんだし「くたびれやすさ」の要素がスピードに与える影響も
あるだろうし、けっこう複雑だろうな。こういうことを数値化して論じているのを見たことがない。
360ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 10:07:41 ID:rFySmENj
CS3400の性能は好きだけど、色嫌いな人っていません??
性能が好きだから、迷ってしまうよなー
CSに競合できるのはルイガノ?ぐらいかなと思ってる。
競合するのある???
361ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 12:50:50 ID:???
お手軽値段でいえっふー!!はこの2大ブランドになっちゃったからなぁ。
そいやどちらも値段は安いけどブレーキやホイールが…の戦略なのは共通か。
362ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 13:09:21 ID:???
普通に乗るには何にも問題なし。
ブレーキやらホイールやらが気になるような人は、最初からもっといいの買えばいい。
363ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 13:17:09 ID:???
>352
おそらく最初からディレイラーの調整がきっちりされていないか、
ワイヤーの伸びのせいで調整がずれたせいと思われ。
どれだけ頻繁に変速しても、調整が出ていれば外れないよ。
自分で調整できなければ、店で調整してもらうことをお勧め。
364ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:06:16 ID:???
ルイガノ=エスケープの図式が分かってないなあ。

馬鹿女ご用達の最新の流行だぜ?
リム打ちパンクでクレーム出されたり変速使えない!と文句言われたり店員さんが泣いてたよ。

CS海苔にはそんな奴いねえよな?
365ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:08:18 ID:???
つまんね
366ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:27:40 ID:???
リムのつなぎ目に1ミリ程度の段差が出来て、ブレーキするとガコガコブレーキが削られる...
値段相応だから仕方ないのか。
367ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:10:29 ID:???
>>366
それはもう交換しかない。
っていうか、その状態で乗っちゃいかん。
368ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:41:51 ID:???
交換して4ヶ月になる700×32cのタイヤですが
まだ1200キロ程度しか走ってないのにタイヤ側面に
無数の傷ができてしまいました。傷は深くは無いようですが
もう寿命なんでしょうかね?
369ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:44:20 ID:???
寿命には早すぎますよ。
どこ走ったの?
370ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:48:25 ID:???
早い反応ありがとうございます。
ジャリが散らばってる道を通る事が多いです
次は35cくらいがいいですかね?
371ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:54:15 ID:???
むしろ38Cで。
372ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:58:13 ID:???
わかりました。検討します
ありがとうございました!
373ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:59:58 ID:???
ホイール買うとしたらこんなん?
こういう場合、ボスフリー対応なのか7段対応なのかよう分からん。

374ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:01:30 ID:???
アドレス忘れた。
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/464067/765680/664904/

あとフロント側のハブはめる幅は特に決まって無いんだろうか。
375ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:22:23 ID:???
35Cとか38Cとか履くのであれば、こんなんだろうね
>こういう場合、ボスフリー対応なのか7段対応なのかよう分からん。
何乗ってる?
CS3400ならスプロケ流用できるけど、それ以外ならそのホイールのFH-RM40は
フリーハブだから、スプロケも交換しないと

フロント側は計ったことないけど、ほぼ全部100mm… のはず
376ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:33:00 ID:???
>>375
CS3000だからボスフリーですね。
てことは、7sカセットスプロケットとボスフリースプロケ用/カセットスプロケット用、
それぞれの取り外し工具も買う必要が...

ホイールはフロントだけ変えても問題無いのかな?
それで大丈夫ならフロントだけ換えたいな。
377ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:34:43 ID:JwUvXlIw
CSはとにかくツートンカラーがいくないぜ!!

みんなそう思うやろ??
378ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:54:14 ID:???
>>376
ホイールごと交換するなら、ボスフリー用の工具は必要無いんじゃない?
379ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:55:39 ID:???
スプロケがボスフリーとかチェーンがIGとかよくわからないんだぜ
380ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:01:39 ID:???
>>358
タイヤ28Cにしたくなってくる
381ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:28:37 ID:???
>>368
ツーキニストしか使ってないけど、
二回の交換で二回ともサイドに亀裂はいったよ
(いずれも1000km程度)



あと、28Cにして気になるには、
リムにかかる負荷が強すぎるんじゃないかと。
どうも、最近振れやすくなってる気がする・・・


とりあえず。35Cに戻す
382ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:30:36 ID:???
>>381
>あと、28Cにして気になるには、
>リムにかかる負荷が強すぎるんじゃないかと。

実はリムの接合部に微少なズレが出来たのも、28cにしてからなんだよね。
気圧とか衝撃に耐えられないのかなぁ。
383ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:54:59 ID:???
>>381
なるほど・・・参考になりました
384ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:38:21 ID:???
付属リムなら幅ギリギリだし安そうだしちょっと怪しいね。
385ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:58:53 ID:???
ホイール&スポークって販売店で組んでるんかな?
それならその店の腕にもよると思うけど。
386ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:15:32 ID:???
んなわけねーだろ
調整だけだ
387ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:56:45 ID:???
販売店は、7割組まれてるものを組むだけでしょ。
ホイール組なんてするとは思えないし。
388ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:36:50 ID:???
組んでくれるかどうかは店にもよるよ
チェーン店でCS買った時ついでにフロントハブDEORE-LXに組み替えてもらったし。
工賃タダで。
多分、店員さんが出来るか出来ないかの問題なんじゃないかと思ってる。
389ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:45:18 ID:???
やべぇ、ホイール振れまくりだわ。
店でやってもらったら、1本いくらくらいかかるのかな。

5000円以上するんだったら、ホイール買った方が早いわ。
(そこまで高い事は無いだろうけど)
390ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 20:42:56 ID:/Vtz9s4Y
買った所は1本500円でやってくれた。
そんなに取らないと思うよ。せいぜい千円までだと思う。
ツールで使える様な精度求めてる訳じゃないだろうし。
391ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 20:47:32 ID:???
souka-
明日持って行ってみる。
392ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:17:00 ID:???
雨の日様に3000を考えてる
最下級だし、大丈夫だと思うが
3000でも最低限のメンテはすべきか?
393ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:33:20 ID:???
一応外装変速なんで、完全放置&屋外保管には不適ではないかと思いまする

\9,800ママチャリを毎年買い換えた方がいいのではないかと思いまする
394ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:34:01 ID:???
>>392
> 雨の日様に3000を考えてる
> 最下級だし、大丈夫だと思うが

鉄ハンドルが錆びたりしてね。
395ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:39:35 ID:???
>>392
安いから粗末に扱ってもOKって感じなのかな。
まあ、そう思えるのならご自由に、だな。

3000でも、俺にとっては高価な買い物だったから(なんせ、それなりの
ランニングシューズが3足も買える値段なんだもん)、カバーかけて
屋根付き駐輪場に置いてます。かわいいよ3000。
396ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:49:21 ID:???
雨の日ばかり乗ってメンテしなければ、チェーンやワイヤがアッという間にダメになるだろう。
メンテしないのなら内装3段変速のシティサイクルでいいと思う。
397ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:24:49 ID:???
>ランニングシューズが3足も
どんなに高価なシューズ買ってんだよ
漏れなんて1980円だぜ ナイキ、アディダス、アシックスの型落ちだけどなw

398ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:30:05 ID:???
初めて乗るママチャリ以外の自転車としてCSかR3SEを検討中なんですが、
メンテってど素人にもできるものなんだろうか・・・ってとこで悩んでます。
最近10Kmのかなりアップダウンの激しい通勤路をシティサイクルで
通い始めたんですが、坂が辛いものの、自転車通勤自体は気に入ったので
いい自転車ならもっと楽にたのしく通えるんではないかと期待する一方、
不器用なのでメンテがうまくできるかどうかが不安で…
途中、未舗装の道を通らなくてはならないので、R3SEと迷いつつ
どちらかというとCSの方がいいのかな、と考えています。
399ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:32:57 ID:???
メンテ能力ないのにR3で未舗装の道なんか走ってたら
あっという間にパンクするな
400ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:35:18 ID:???
未舗装路ならcsで決まり。
401ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:36:52 ID:???
つか店頭でタイヤの太さとか見比べてくればいい
402ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:42:26 ID:???
パンク云々を抜きにしてもR3で未舗装路はきついかも。
数mとかなら良いが1kmも未舗装路があったらR3は止めたほうが無難。
403ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:46:08 ID:???
>メンテがうまくできるかどうか
日常的に自力でやる必要があるのは、
・エア入れ
・チェーン洗浄注油
・たまにワイヤーシフターFDRD等可動部注油
・たまにRDのプーリーとスプロケ清掃
・汚れたらフレームを拭き拭き
くらいで、あとはなんかおかしくなった時点で購入店にもってって見てもらう程度
素人にできるかできないか、っていうより、やる気と暇の問題だね

メンテ頻度ではCSとR3SEはたいして変わらないと思う
つか、サスフォークじゃない分R3の方が楽か
404ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:53:55 ID:???
店頭では見てはきたんですが試乗まではしてません。
やっぱり自分の通勤路からして、CSの方が向いてそうですね。
未舗装自体は1km弱ぐらいで迂回すれば舗装のみのルートもあるんですが、
なんせ山なものでどの道でも路面はかなり荒れていて、
今の自転車でもたびたびハンドルを取られそうになります。
空気入れ、油さしは今の自転車にもやっているので(10年ものの自転車です)
それに+αぐらいならなんとかできそうです。
今週末あたり、目星を付けていた地元の店に行ってみます。
いろいろとありがとうございました。
405ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:55:31 ID:???
>なんせ山なものでどの道でも路面はかなり荒れていて、

あと1万だしてマウンテンバイクのRock5000でも買った方が..
406ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:18:33 ID:???
3200を買って二ヶ月、最近手首が痛む。
ポジションが悪いのか、腕に力入れて走ってるのか、
それとも、長距離走るには手袋しなきゃいかんのかなぁ…

百識って番組で、自転車やってる!フレームの作り方とかやってるわ。
407ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 05:22:59 ID:7FXOayL2
手袋は折れ的には必須
408ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 07:05:21 ID:???
軍手を愛用
ダサいが便利
409ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 11:06:13 ID:???
ダサいのはやめよう。CSまでダサく見える。
410ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:40:52 ID:NdTsBf+7
フラバで長距離乗るの?
二時間くらい?しんどくね?
411ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:50:41 ID:???
>>406
前に体重預けすぎだね
ハンドル、サドル、ペダルに体重を分散してかける感じに乗ると良いよ
412ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:56:34 ID:???
>>406
ブレーキレバーの位置調整とかも関係あるかも。
413ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:15:02 ID:JZ643ZIb
俺のCS3400の扱われ方。
2005年初めに購入。
停めてるのは普段は屋根付駐輪場。
通勤と普段の足だけど走行距離は大体2万キロ位?
普段のメンテは月に2回位空気入れるだけ。年間3.4回油挿す。
一年に一回くらいワイヤー張る。
今年の冬に2周年記念で軽くオーバーホール。
やれたワイヤー、クランク、BB、ブレーキをアップグレード。
サスはとりあえず死んでる。

趣味じゃなく道具扱いだからかなりほったらかしだけどまだまだ使えるぜ?
さすがはジャイフレームとシマノパーツ。
414ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:24:38 ID:???
>>410
8時間ぐらいは平気です。
415ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 20:44:19 ID:???
>>398
R3はもうすぐSPが出るという噂だから様子を見た方がいい
416ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 21:23:47 ID:a/AwF0TO
>>406
俺はステムとアヘッド弄ってハンドル下げたら無くなった
腕の角度とかもあるらしいよ
417ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 21:52:44 ID:???
俺の2004年CS3400
最初の半年くらいは部屋に入れていたが、今じゃ野ざらし。w

サスは一度分解して手入れした。
タイヤ3回交換した。
前輪のハブも一度交換した。

まだまだ乗れるから、貧乏性で買い替えできない。
418ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:00:51 ID:???
>サスはとりあえず死んでる。

サス交換すれば乗り心地は戻るんだろ?

それとも
この程度のグレードは
放置が常識?
419ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:16:32 ID:???
CSに限って言えば、問題ない限り放置でおk。
底辺グレードだから、新品でも既にアレだしなw
420ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:57:50 ID:???
モノをぞんざいに扱うことを自慢する人って性格が歪んでそうだね。
wとか(苦笑)とか書く人もたいてい嫌な奴だけど。
421ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 00:01:07 ID:???
150km走る人とか、1000mしか走らない人とか、いろんな使い方する人がいるわけですから
「放置でおk」も、「おk」の基準が人それぞれ異なるということでしょう
422ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 01:12:06 ID:???
>>421

>>413の場合、2年で2万km走ってるってんだから
年間3,4回の注油じゃ明らかにメンテ不足だろう

走ってるときに、チェーンリングとスプロケのあたりキコキコいってんじゃね?
423ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 01:38:54 ID:???
いや、たぶん再婚で正確に計測した距離じゃないでしょ
424ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 02:28:55 ID:???
ブレーキかけると「キー」っと音がなるんですが
何オイルは注油すればいいんですか?
425406:2007/05/17(木) 02:37:19 ID:???
みなさん、色々ご意見ありがとうございます。
総合すると、手袋、ポジション、腕に力、どれも怪しいと…

走行距離は、通学に往復26キロ、休日は100キロ目安に走ってます。
最長では、荒川遡って160キロ走りました。
いじったのは、走行姿勢変えると楽だったので、エンドバーをつけて、
すこし長めのハンドル切り落としました。

デフォルトでついてるサドルに深く座ると、太ももが当たって走りにくいので
少し前に座ってるせいで、ポジションずれてるのかな?と感じたり…

まず手袋をしてみて、続いてハンドルの角度いじったり試してみようと思います。
426ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 02:38:04 ID:???
リムの掃除、シューの交換。
ケミカル類は厳禁ですよ。
427ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 05:40:18 ID:???
>>409
お前のCSはどんだけカッコイイんだよw
428ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 08:59:27 ID:???
>>424
デフォのシューは鳴きやすい。
ShimanoのDeoreのシューにでも変えれば鳴かない。
429ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 10:05:24 ID:???
ブレーキが鳴くのはブレーキシューの角度の問題だね
リムと平行だと鳴きやすいので、トーイン(ハの字)に調整すればいい
シューを交換するのは調整してもダメだった場合で
430ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 10:05:49 ID:???
ウチのも前がキーキーいってるんだが交換はシューだけでいいのか。
たいした値段じゃないからブレーキ丸ごとDeoreにしようかと思ってたんだが
シューだけ交換して様子見たほうがよさそうだな。
431ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 10:08:51 ID:???
>>427
埃まみれで男らしいぜ。バベルのブラッド・ピットみたい。

>>428
横レスだけど俺もキイキイなるのが気に食わなかった。情報サンクス!
432413:2007/05/17(木) 18:57:00 ID:???
大体の距離測るのにサイコンなんざいらんよ。標識なりネットなり地図なりで済む話。

車と同じで道具として乗るか趣味として乗るかで扱いは変わるだろうな。
俺はCSは道具というか生活用品だし趣味のチャリは他にあるからCSまで手が回らん。
それに現状の手抜きメンテでもしっかり走ってる限り今後も扱いは変わらないだろう。
433ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 19:55:52 ID:???
それはあなたの考え方でしょう。

それはそれでいいですが、
質問者に対して変な誤解を生む書き込みを
わざわざするのはどうかと思います。
434ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 20:39:00 ID:???
>>433
自慢をしたいだけだ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:00:50 ID:???
自転車で自慢とかキモいにも程があるぜ...
436ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:42:26 ID:???
自転車でもバイクでも車でもクルーザーでも同じ
437ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:47:31 ID:???
ハンドルバーのクランプ径って何ミリでしたっけ?
438ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:59:12 ID:???
25.4じゃなかったっけ。年式とか型式によって違う?
439ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 02:15:25 ID:iyqMlwrL
趣味でも日用品でも物を大事にするのは当然のことだぞ。
と思ってる俺はびんぼうしょー

でも実際、見かける限りではみんな大した手入れしてねーよな。
二年くらい乗ってあちこち不具合がでだしたらポイじゃないかと。
440ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 06:50:03 ID:???
CS乗りだけどR3買ってもいい?
441ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 07:21:38 ID:???
>>440
どうせ買うならもっとイイ奴買いなよ。
442ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 15:45:41 ID:???
確かに・・・
CSで物足りないなら、R3買っても物足りなくて改造費かかる
443ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 18:19:23 ID:???
ロード買ってCSと使い分けたらどう
444ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 18:37:19 ID:???
CS3000の泥除けって付け外しは楽にできる?
445ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 18:57:31 ID:???
簡単にはできません
446ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 19:00:30 ID:???
CSとエスケープは用途が被ってる希ガス。
エスケープ買うならロードだな。

高いやつじゃなくてもいい。完成車で15万位ので十分だよ。
それに10万位のホイールをだな・・・やっぱ何でもない。
447ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:06:35 ID:???
>>444
一部分は、タイヤ外さないと無理だったような気が。
448ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 23:10:41 ID:???
>>188
>ところで質問だが、07の3400に乗ってるんだがなんか友達いわくリアブレーキの回りの
>フレーム合成がわるく、たわむらしい
CS3400、初心者です。気にはなっていました。
高速走行時、路面が悪いと後輪側がガタガタします。
止まって、後ろブレーキをかけてみるとと、確かにフレームが内側にたわむのでびっくり。他の自転車もそんなものなのかな?
449448:2007/05/18(金) 23:11:28 ID:???
でもcs3400はとても気に入ってますよん。
450ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:19:57 ID:???
>>445,447
ありがとう。
付け外し楽にできたら良かったんだが、まあ仕方ないか。
451ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:32:36 ID:XDgRCRek
188だが、他より甘いらしい
てか、後輪ガタガタはないけどな・・・何キロくらいでだ?

あと、ホイールベースが短めだからか他よりクイック過ぎるハンドルもどうにかしたいかな
あとは最後まで引けないブレーキレバーも
買って1000キロだからそろそろ初期振れもありそうだし、今が1番いろいろやりたい時期だなw

あと、CSの他になんか買うならって話しだが、よくも悪くもマルチ過ぎる自転車だから大変だよな
シティサイクルにもなり、他のクロスとも被り、スリック履かせるならMTBとも変わらない
買い足しだとやっぱ折りたたみとかロードみたいなの以外被るよな・・・

長文スマソ
452ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 08:02:58 ID:???
わかったこれからもCSを使い倒すわ
次買うのは金貯めてドロハン狙ってみる
453ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 10:37:31 ID:TROEfjS4
CS3200ですが、前輪ブレーキをかけるとガタガタと振動が来ます。
車のアンチロックブレーキのような感じでしょうか。
サスの関係だと思われますが、サス付きのチャリンコは初めてなので
こんなもんなのでしょうか?
454ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:35:23 ID:???
シューの当たり、角度が悪い(シュー自体が駄目な可能性も有り)
船の増し締め
ブレーキ固定部の増し締め

この辺の調整で殆ど解決するのでは?
とりあえず長めのアレンキーセットでも買ってきて
各部の増し締めでもするといいよ
455ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:49:40 ID:m3yFWqJQ
素人はうかつに触らずにとりあえず最初はチャリ屋持っていって調整してもらいながらやり方教えてもらえ。
大抵いやな顔せずに教えてくれる
456ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:50:31 ID:???
>>453
まだ新車?
リムサイドをアルコールやパーツクリーナーで拭いて脱脂して、
暫く走るとシューのアタリが出て、そのうち収まる場合もあるよ。
一応、シュー取り付け角度の確認と、
ttp://www.mds.co.jp/hp/topic/mente/mente05/mente05.html
ブレーキ本体を揺すってガタが無い事を確認しといてね。
ついでに車軸の固定状態も。
457453:2007/05/19(土) 13:28:04 ID:TROEfjS4
皆様、ありがとうございます。
ブレーキ自体はしっかり固定されているようです。
最初はリムに段差があるのかなと思って調べましたが、滑らかで
段差はありません。
そこでブレーキをかけると伸縮するサスの振動かなと思った次第です。
リヤのブレーキからはそのような振動は感じません。
ちなみに新車です。
458ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 13:44:23 ID:???
サスはストロークするけど、ガタガタなる事は無いよ。
ブレーキシューのジャダーでしょ。
シュー角度調整が完璧なら、暫く走りこめば消えるよ。
459ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:25:27 ID:TROEfjS4
ありがとうございます。
もう少し乗り込んでみて様子みます。
駄目なら自転車屋にみてもらいますね。
460ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 18:09:46 ID:???
買って二ヶ月、初期伸びとかあっちこっち整備したけど
整備するだけで、乗り心地変わってくるね。
これから、きちんと整備しよう。
461ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 22:31:36 ID:???
本日自転車やさんでCS3200を注文してまいりやした。
近日入荷予定です。
何か御座いましたら先輩方にお伺いさせて頂きたいと考えております。
どうかよろしく。
462ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 23:15:45 ID:???
>>460
参考までに、どの辺をどう整備したか大まかでいいので教えてくれまいか。
463ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 00:41:44 ID:lWFqWiwq
初期の調整って普通はワイヤー張るだけじゃね?   
あとブレーキ、ディレーラー、振れ取りかな。
大抵そこまではやってないけど。
464ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 01:10:08 ID:???
>>462
握りが甘いブレーキだったので、ブレーキワイヤーを張り直し
ブレーキシューが斜めに当たってたから、角度調節して
ギアチェンジがスムーズじゃなかったから、ディレーラーの
動く量を調節して、あとは車体拭いて、稼動部、チェーンに油さしただけです。
それだけで、音が静かに、キビキビ止まり、ギアチェンジがスムーズになりました。
465ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 01:21:26 ID:???
>>461
よろしく〜

時々変な人が乱入してくるけど
スルーで
466ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 01:22:04 ID:???
稼動部について詳しく教えていただけますとありがたいです。
使用したケミカル類も。
467ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 01:24:23 ID:???
>>462
近所の自転車屋さんで買ったのですが、
振れ取り、ディレイラー調整、ブレーキ当たり調整でした。
468ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 01:51:44 ID:???
>>466
自分が油さしたのは、前後ディレーラーの稼動部、
前後ブレーキの稼動部(シューにかからないように)、
ハンドル周り、Fサス、ワイヤー受け。
どこに油さしちゃいけないのか、よく分かってないけど、
ベアリング使ってる部分はまずいだろうなと思って、さしてない。

使ったのは、RESPOのチタンスプレーと、チェーンスプレー。
赤い缶と、黄色い缶のやつ。
469ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 01:59:47 ID:???
>>468
参考にさせていただきます。
470ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 02:38:59 ID:???
近所の自転車屋に振れ取り出したら、滅茶苦茶起こられたぞw
「なんだこの粗悪品は!」って。

通販で激安で買ったから、基本的なメンテもなってなかったとか。
471ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 11:33:06 ID:???
>>470
別に安いから粗悪って訳でもないような。
定価の1割引きで、全く整備できていないのもゴロゴロしているし。
その店を見極めるしかないんだな。
そういう意味で、通販は見極めが難しい。
自分は、通販でも店頭受け取りが出来るから、
店頭で受け取って、ポジションだしして貰ったけれど。
472ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 11:58:45 ID:???
安物でも、やっぱ店で買う方が良いね。
通販で買った人は、まず増し締めやった方が良い。
473ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 19:58:55 ID:???
店で買っても通販で買っても、自分で調整しないといけない事のほうが多いかも。
通販でロードは買ったがディレイラー調整はでたらめで、ブレーキも調整してない上に
深い傷まで付いていた。
店で買ったCS2500 '06モデル、ヘッドがたがただったので、調整してくれといったら
「ヘッドのガタは無い」と言い張る。実物がそこにあるのに触りもしないで言い張る。
ちなみに雑誌にも時々取り上げられているプロショップです。
しょうがないから自分でヘッド増し締めして、ガタをとって使ってます。
自分でメンテするのが一番確か。
474ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 21:15:50 ID:???
まあ店にもよるかと思うけど。
信頼できる店が近所にあればそこを利用するのも全く問題ない。
475448:2007/05/21(月) 01:16:07 ID:???
>>451
>てか、後輪ガタガタはないけどな・・・何キロくらいでだ?
すみません、偉そうに高速走行とか書いてしまいましたが、
初心者が懸命にこぐ程度です。その際、ちょっとした凸凹の上を通ると、
サドル上のお尻で、?!あれなんかいまびりびりとしなった?、
ということがありました(ママチャリと比べて)。
単に気のせいかもしれません。。。また実用上問題は感じてません。
476ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 01:24:32 ID:???
>>475
ひょっとして泥除けの金具が緩んでガタガタいってるとかいう落ちは?
477ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 17:07:01 ID:???
百均のパイプカッターで力入れすぎてハンドル歪んだ
ハンドル短く切りすぎちゃった・・・
478ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:27:07 ID:???
何センチ切ったの?
479ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 19:23:38 ID:???
>>478
歪んだところを切るため結局6cmくらい切った
あれそう考えると大したこと無いな
ちょっと乗ったら割りと調子良かったしこれでいいかも
480ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:01:30 ID:???
何で6cmが大した事無いんだ?
481ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:07:02 ID:???
片側6cmで計12cmってこと?
かなり切ったね。
482ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:14:00 ID:???
ドロップハンドルのドロップ無しだと思えばどうということはない
483ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:22:01 ID:???
>>480
数字にしてみると何となく
>>481
両方合計で6cmだよ
484ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:22:25 ID:???
釣竿をどうやってチャリに安全に固定するか・・・。
釣りって言っても目的地がはっきりしてないから投げ釣りになるか
浮き釣りになるか、それとも渓流での釣りになるかわからないんだよな〜。
コンパクトロッドなんかでやってもいまいちだし。どうせならババーンとでかいの釣りたいから。
485ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:28:30 ID:???
ESCAPE FSとCS3400どっち買おうかな
486ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:51:28 ID:???
R3
487ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:49:28 ID:???
CS3000
488ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:53:53 ID:???
FSなんてあったんだ、今はじめて知ったYO
スペックはよく分からんのだが、要は
「エンド幅130mmで泥除けスタンドのないフラットハンドルのCS3400」
ってことでおk?
489ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:17:28 ID:???
そう考えるとなんだか中途半端だな、FS。
490ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:20:50 ID:rY+G2wok
ageage
491ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 18:37:26 ID:???
sagesage
492ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:05:01 ID:???
CS3200を買って、通勤6Kを1週間乗りました。
思った程、スピードが出ないし、30K位のスピードを
出すとテールがぶれます。タイヤとチューブの剛性がやわすぎ
ので、スリック履こうと考えてます。そこで、
スリック履いている御仁がいましたら、ご指導願います。
493ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:11:14 ID:???
30km/hでテールがぶれるってホイールが歪んでるかきちんとはまってないんじゃない?
494ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:15:41 ID:???
お店で振れ止めの確認しました。もう一度後輪をはずして
はめ直してみます。
スリックの件、よろしくお願いします。
495ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:36:22 ID:???
店の親父もわからない、難解なサイズ記号らしい。
参考までにあげとく。
リム AMIGO CR06 36H
スポーク 14&13G STN
タイヤ KENDA CROSS K-SHIELD 700×35C
バルブ方式 英式バルブ
496ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:48:55 ID:???
フレームサイズ480のチェーンって何コマ?
497ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:52:53 ID:???
スリックって別に700Cなら何でもいいんじゃないの?
ちなみにCS2500/CS3000はデフォでスリックに近いタイヤだ。
ロゴは違うけどこんな↓タイヤパターン
ttp://store.airbomb.com/mmAirbomb/Images/large/q/TR5168.jpg
498ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:53:16 ID:???
07の3200に乗ってるんだけど、もう少し前傾姿勢取りたくて
ステムを交換したいんだけど、サイズの合うのを買ってくれば
それだけで交換出来る?それとも、他に何か必要?
499ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:57:06 ID:???
ステム裏返し
500ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:00:05 ID:???
とりあえずはアーレンキー(六角レンチ)があればOK
取り付け位置を下げたりするならスペーサーとかがあった方がいいかも
501ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 01:22:27 ID:???
cs3400で通勤、2週間で往復約25km、6往復したところです。
そして意表をついて、細い鉄のとげでパンクしました。ぶっささってました。
道路は危険がいっぱいだ。。テールがぶれてスピード出ない方が安全なのです。
502ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 01:40:27 ID:???
>>498
新しいステムのコラムクランプ部分の寸法(クランプ部上下方向の厚み)が、
現在のステムと違う場合、それに合わせてコラムスペーサーの増減が必要になるね。
2mm程度厚みが増えるくらいならそのままでOKだけど、
逆に数mm程度薄くなる場合はコラム先端がステム上面とツライチor飛び出してしまい、
玉当たり調整が出来なくなっちゃうからね。
くれぐれも玉当たり調整は慎重にね。
503498:2007/05/24(木) 02:08:22 ID:???
>>499 500 502
ありがとう!とりあえず一番簡単な方法はステムひっくり返すと。
玉当たり調整とか、さっぱり分からないから勉強しないと…
つくづく一台目の自転車として、いじり甲斐のある自転車だよね。
楽しくて仕方ない。

椅子に深く座ると太ももが干渉するんだけど、これってサドルが
合ってないのかな?それとも深く座らないものなのか?
170の60だからピザってて当たるわけじゃ無いと思うんだが…
504ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:52:35 ID:???
あまり深く座るもんじゃないね。

もし、深く座ったほうが漕ぎやすいようなら、サドルを後方へずらしてみるのもいいかもよ。
サドル位置(高さ・前後位置・傾き)の調整や、サドル銘柄選定も結構奥が深いね。
玉当たり調整は、面倒だろうけどとにかく何回も調整と確認を繰り返す事だね。
ステムを緩めた状態で引き上げボルトを回すと、
何処に力が伝わって何処が動いて結果ベアリングへの圧力が調整出来るのか、
構造をよく観察してみるといいね。
505ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:20:03 ID:???
サドルそのものがあってないのもあるかもね。
ロード用のサドルが細いのはそういう干渉を避けて
ペダリングを効率よくするためだろうし。
それか、やはり単にサドル位置があってない、
サドルを上げすぎってのも十分考えられる。
506ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 21:47:45 ID:bWm6Nti4
CS3000の[良]…[悪]を教えてください
507ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:00:15 ID:???
良:お手軽な価格
悪:価格なりの品質
508ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:05:06 ID:bWm6Nti4
値段が安いとやはり…
ギアって軽いんですか?(>>49
509ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:11:15 ID:???
[良]ママチャリから移行する人にも、割と馴染みやすい乗り心地。
   そんなに極端に前傾しない、初心者に優しいスタイル。
   カゴもつけられる。
   デフォで泥よけ有り。
   タイヤ太めで歩道もラク。

[悪]走り慣れてくると、スピードなど各所で物足りなくなる。
   全体的にもったりした走行感。


散歩・通勤・軽い買い物号として楽しめるいい機種だと思ってます。
スポチャリ初心者のおにゃのこにもお奨めできる。
510ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:15:16 ID:???
純正ハンドルは、もっと絞り角垂れ各付けて欲しいな。真っ直ぐすぎる。
511ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:15:47 ID:bWm6Nti4
>>509ありがとうございます 現状とピッタリだぁ以前はママちゃりで飛ばしてましたがまぁクロス初心者なので調度良かったかな
512ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:15:52 ID:???
別に作り自体は悪くないし性能もそれなりにある。
ただ、アヘッドシステムでないのとステムやハンドルバーが鉄で錆びやすいので
なんちゃってアヘッドにでも交換したほうがいいかも。
あとペダルがプラスチックで滑りやすいのでこれも交換した方が無難。
ギアは軽めだけど平地なら十分足りる。

まあ>>506が何を求めてるかにもよるわけだが…
513P506:2007/05/24(木) 22:19:34 ID:bWm6Nti4
私が求めるのはスピードですかね。今から沢山走るのでなにか目標はつかめてくるかもしれませんが
514ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:27:18 ID:???
>>508
>>ギアって軽いんですか?
CS3000の一番重いギアでギア比3.43
これは、たとえばロードの53T-12T(ギア比4.42)とかと比して間違いなく軽い

ただし、ギア比3.43でも90で回せば普通に40km/h出るわけで、
CSの常用速度域を考えれば十分だと思うけどね
たしかに集団の中で走行するには軽すぎるけどなw
まぁでも140で回せば62km/h逝くな、十分だなwww

ギア比に関して注意すべきなのはむしろワイドレシオなことで、重いギアから
軽いギアまでそろってるけど、ロードとかに比べて細かくギア比を変えられない点
つまり長時間最適なケイデンスを維持して巡航、なんてのは不得手
515ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:35:03 ID:bWm6Nti4
メモしておきました。ありがとうございます
ママちゃりんときは40`位しか出なかったんですがそんなにスピードが出るんですか
516ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:43:39 ID:???
>>514
まあ、リアのギアは一番軽いのだけが極端なんだけどね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/image/cs300004.jpg
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/mrg.html

>>515
必死に漕がないと出ません(笑
517ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:44:32 ID:???
CS3000の運動性能自体は
パーツ見りゃ分かるとおりママチャリと一緒。
ホイールは重いし、全体に何をしてももっさりしている。
ただ、少し前傾になって、スポーツ車のポジションで
乗ることができるから、スポーツ車海苔には
ママチャリよりゃ走りやすい。
>散歩・通勤・軽い買い物号として楽しめるいい機種
これが分かっている人にお勧め。
スピード欲しけりゃ、素直にロード買うが吉とおもわれ。
518ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:47:21 ID:bWm6Nti4
携帯は辛い(≧ω≦)
最高は47`です
519ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:47:53 ID:???
>ママちゃりんときは40`位しか出なかったんですがそんなにスピードが出るんですか
内装三段のママチャリでも、トップギアでケイデンス110くらいで回せば40km/h出せる
(ケイデンスの意味分からなければ下のリンクを嫁)
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
だから、瞬間的な最高速度に関する限り、CS3000でもママチャリでも実はたいした違いはないぞ
CSを買うメリットは、そういうことにはないよ
520ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:50:43 ID:bWm6Nti4
やはり加速後悔性ですか
521ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:57:38 ID:bWm6Nti4
ロードは金が貯まったら買うかもしれませんが・・これから自転車を通して何にはまるか、それによっていろいろと変わりますよね
522ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:08:56 ID:???
抑僕がスポーツバイクが欲しいと思ったのはよく荒川の土手をママちゃりでよく走りよくタイヤが細いチャリの人達に抜かされ良いなぁ欲しいなぁなんて思って自転車屋さんに行ったら渡されたのがGIANTのカタログだった予算はどうしても低いので値段の割に軽いこれに辿りついた
523ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:13:41 ID:???
これで最後です。私の質問に親切に教えてくれた方、ありがとうございます。しっかりと参考にしていきたいとおもいます本当にありがとうございました
524ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:17:58 ID:???
>>ID: bWm6Nti4
自分がバイクを買って何をしたいのか、自分の気持ちをきちんと整理した後で、
こっちのスレで相談してね
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177967993/
525ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:21:20 ID:???
>>524
日本語でおk
既にCS3000を注文してるんだろ
526ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:33:32 ID:???
1段落ついたみたいだし聞いてみるけど、今日秋葉でCSのオフかなんかしたやついる?
駅前に3200が年式違いで2台ならんで止まってたからさ
527ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:00:09 ID:???
とりあえずCS買うなら一緒にディレイラーガードも買ったほうがいい!!

俺、一度ミスってディ例らー側倒しちゃって、それ以来微妙に曲がっちまった。
チェーンと一緒に取り替えようと思うけど。

Altusじゃないグレードでも、やっぱ横転ダメージってのは相当あるんだと思う。
528ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:39:56 ID:???
>>526
CSならあちこちにいるから、二台並んでても珍しくなくね?
自分、三回別の場所で自分のCSを止めてあったCSの隣に
止めた事ある。
529ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:49:48 ID:???
>>526

うちにはCS3000白、近所の酒屋さんの前にも銀色3000が常駐(店員さんの?)
さらに近所のアパート前にも銀色3000が。ナカーマ (・∀・)人(・∀・)

番外)近所のお寺の脇に黄色ジャイMTB、中華屋さんの前にたまにビアンキドロップハンドル。
 道路沿い店舗の前に常にEscape07赤。

定位置にあるのを見かけると、なじみの野良猫に会うのと同じような気持で
ちょっとなごむ。
530ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 06:29:07 ID:7l0qFbAg
CS3400・3200・3000
何故3000が1番軽いんですか?
531ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 06:38:54 ID:???
3000はサスペンションがないからですよ。
532ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 06:42:30 ID:???
なのに安いのは他の奴が サス付きだからですか ありがとうございました
533ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 07:29:20 ID:???
どっかでCSオフでもやるか?夏辺りに。
534ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 07:56:51 ID:owysTm9T
ディレラーガードを付けようと思いますが、
何処のが付くでしょうか。
検索しても見つかりませんでした。CS3200です。
535ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:32:30 ID:???
どっかでCSオフでもやるか?夏辺りに。
>多摩川がイイ!。ついでに青梅から羽田あたりまで壮行会てどう。


536ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:38:29 ID:???
>534

うちのはCS3000(06)だけど、グランジの
「R2ディレイラーガード 通常クイックシャフト用」がついたよ。
機種違うけど参考になれば。

ttp://homepage3.nifty.com/okamotoshokai/page162.html
↑上記ではGRNGEって書いてあるけど、「grunge」です。

ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/gru-b-rdg/
537ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:47:54 ID:???
オイラはNSB。
538ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:40:01 ID:???
CS3200に乗っているのですが、
サドルが信号待ちなどの時ちょっと姿勢をひねる(後向いたり)と、
向きが微妙に変わってしまいます。

サドル軸の所のレバー(?)は一応ちゃんとしまっているのですが、
そんなもんなんでしょうか?
サドルが微妙に正面からずれていると乗りにくいもので・・・
539ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:10:41 ID:???
>>538
レバーを起こしてから、レバーの反対側にあるナットを1/4回転ほど締めてからレバー倒してみ。
レバーを倒す手応えが少し固くなれば固定力も上がるわけだから、
それでキッチリ固定出来ると思うよ。
1/4回転で固定力が足りなかったり、レバーが固くて倒せないようになってしまう場合は、
ナットを回す量を増減してね。
540ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 18:59:40 ID:???
CSオフいいな。
俺は大阪だから無理だが。
541ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:54:11 ID:???
地方ごとに集まって、テレビ電話中継とか?w
前に別のオフでやって結構盛り上がったよ。
542534:2007/05/25(金) 23:09:45 ID:owysTm9T
ディレラーガードの件、ありがとうございます。
ココから注文します。
あとペダルが今一なんですが、交換用でお勧めのありますかね。
543ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:34:53 ID:???
>>542このあたりはどうでしょう シンプルで軽量 私は7を使ってます
シュアーフットコンパクト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl055.html
シュアーフット7
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl056.html
544ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 01:50:58 ID:???
オレもハーフクリップを付けたかったから、その下の形状のようなのを
ヤフオクで安く手に入れて使ってる。
でも普通にがっちりペダルを踏みたいのなら、MTB用の六角形で
ピンが立ってるようなのがいいかも。
545ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:51:11 ID:???
>>540
漏れも大阪だ
546ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:58:52 ID:???
俺は来週末に大阪行くよ。
547ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:13:19 ID:???
CS3000買いました。前ギア1→2からだとチェーンがぶつかって音がして3→2にすると滑らかなんですが何故でしょうか?
548ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:19:50 ID:???
グリップシフトの数字の部分は目安ですので
前後に一コマずらしてみるといいかもしれません。
最適な箇所を見つけましょう。
549ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 03:43:20 ID:???
>>547
チェーンが持ち上がるときには力が必要で、ギアやディレーラーなどに長い時間接触するから。
落とすときはストンという感じで軽く極短時間で落とせる。
あまりにもおかしいようなら調整する必要があるけど。
550ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 12:50:20 ID:usdunx4G
お二方ありがとうございます。それなら音は気にしすぎですね、いい箇所を見付けていきます
551ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 13:43:05 ID:???
純正BBのガタ取りor他のBB交換しようと思って
シマノのBB抜きTL-UN74Sを
買ったのだがモンキーレンチで緩めようと思ったら、モンキーの幅が足らないOTL
BBのモンキー使う所の六角の直径を定規で計ってみたら約31〜32mmだった・・・・。
俺の持ってるモンキーレンチ(最大幅30mm)じゃ使えない訳だOTL
まあ新しくモンキー買えばいいんだけど。
552ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 17:11:55 ID:???
どうせ買うならソケットとT字ハンドル買ったほうがいいよ。
553ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 17:52:18 ID:???
>>548
3000はグリップシフトでは無いんじゃない?
>>550
いい箇所を見付けるって事は、
変速してる途中だけじゃなくて変速した後も鳴るの?
鳴るなら調整不足かもよ。
変速完了後は鳴らないなら>>549の言うとおりだね。

 
EF50はフラバロード用シフタみたいにトリム調整出来るんかな?
554ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 11:24:38 ID:???
CSシリーズはペダルをママチャリみたいに逆回転できます?
高度なギアのバイクは出来ないと聞きました
555ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 11:37:16 ID:???
>>554
フリーがあるか?という意味なら、YES
556ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 12:11:34 ID:???
>554
後ろ回しできますよ。
557ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:09:49 ID:???
やっとCS3000購入できた〜
これでここの仲間入りできる、これからよろしく。
とりあえずブレーキの利きに感動したよw
558ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:01:59 ID:???
R3とCS3400は同じ値段かぁ
迷うけど、通勤用なら3400の方が良いよね?
559ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:11:55 ID:???
通勤用ならママチャリ6段の方が断然速い。
だだし、通勤経路に農道や田んぼがあるならCSすすめます。
CSは、タイヤが太いので、漕ぎ出しがモッサリして、最近イライラしてきた。
気合1発の親父に信号スタートでぶちぎられた。
タイヤは700C×28Cがよいですよ。
560ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:15:08 ID:WboLDBUx
>>557仲間ですね〜
音鳴りですが1・7前後3・7こうゆうときに多少ほんの少しなります。確かこれはしかたないみたいですが
561ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:46:54 ID:???
通勤経路に農道や田んぼがあるならCS3400
562ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:00:38 ID:???
R3>>>ママチャリ6段>CS3400ってことでFA
ただし通勤経路に農道や田んぼがあるならCS3400
農道のようなデコボコ道も極太タイヤとサスでなんのその
田んぼのような深い水溜りも泥除けでしっかりガード
563ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:13:37 ID:???
金曜日にCS3200で練馬から、日立まで行ってきた。だいたい140キロちょっと。
ちょっとしんどかった…
帰りは高速バスにバラして乗っけて、上野駅で組んで帰ってきたよ。
564ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:16:02 ID:???
R3なら200キロ逝けたな。
565ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:29:19 ID:???
>>562
いくらなんでも、ママチャリ6段>CS3400はない。
566ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:38:58 ID:???
エンジン次第で出力かわるから多分ママチャリおやじの方が
豪脚だったというだけでしょ
567ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:50:27 ID:???
>>565
そうなの?
CS3400をやめて、ママチャリ6段にしようか迷ってますが・・・
ママチャリでは坂道が登れないのが難点。

距離は片道15km。激坂多し。半分は川沿いの自転車道で、残りは町中です。
568ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:51 ID:???
>>567
ママチャリのギアがどんなものか分からないけれど
CS3400ならそこそこの脚力があれば十分登れる。
電動アシストにはかなわないけれど。

あとは、自転車をいじる気があるかどうかで決めたら?
569ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:16:15 ID:???
脚力なければ、軽いギアで一生懸命こぐより、自転車押して歩いた方がいいかも
570ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:28:02 ID:???
激坂はないけど、片道20km延々と国道357走ってる俺は
シティサイクル外装7段→CS3400。

平均通勤時間は5〜10分短縮されたね。


ママチャリというかシティサイクルでもメガレンジ装備のならいけるだろうけど、
>>568が書いてるようにCS3400ならあまり気にせずにいけると思われ。
571ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:05:34 ID:???
確かに時計で計らなかったら違いがわかりにくいかも。
572ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:54:16 ID:???
タイヤって何キロぐらい走行したら、ダメになるもの?
タイヤを換えたいんだけど、最初から履いてるのも勿体無いなと
思って、履き潰してから、換えようかと。
573ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:11:51 ID:bPzG46ID
走り方や保管状態にもよると思うけど、5000kmくらいは持つんじゃない?
あんまり走らない人だと2,3年とかかかりそう。そこそこ乗る人でも半年くらい?
なので替えるならとっとと替えた方がいいかも。
最初のタイヤの扱いに困るけど、摩耗してないようなら売れるかもね。
574ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 06:20:17 ID:G0l8GO2Z
ママチャリ6段とCS3400の問題に悩んでいます

サブナードとCS3400です
往復26Kmぐらいだと、どっちがいいでしょうか
CS3400はサブナードの同じ程度の装備にするので重量はそんなに変わらなくなると思います
1kg程度サブナードが重いのかな
575ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 06:50:51 ID:???
その程度の距離だと、どちらでも良いのではないかな
上でもちょっと出てるけど、劇坂があるならCS3400は止めたほうがよろしい
576ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 07:18:54 ID:bPzG46ID
激坂があるならCSやめる??

>>574
何に迷ってるのかということを書いてないから何とも言えん。
扱いが楽なのは大差でシティサイクル
多少手はかかるけど自転車を楽しむならCS。
577ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 12:31:55 ID:???
みんなはCSで最高一日何キロくらい走った?
578ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 14:19:28 ID:???
80km
しんどくて数日フラフラ
579ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 15:52:28 ID:???
>>551
モンキーの口、ヤスリで削る。
580551:2007/05/29(火) 18:25:02 ID:???
結局持ってたモンキーがサビサビだったから新しく買ったよ。

で、純正のBBを外して、純正BBとフレームにクリーナー&グリス塗って締めたら
異音がしなくなった。あと右ワンは逆ネジなんだよね。

>>577 往復で70km。たしか名古屋まで走った。
581ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:46:32 ID:???
BBってなに?
ベルリネッタ・ボクサー?
582ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:01:12 ID:???
水平対抗12気筒のボトムブラケットって、どんなのだ?
583ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:05:23 ID:???
CS結構速いが、脚力も要る
584ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:26:07 ID:???
荒川を上流下流往復して、一日200キロが最高。
585ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:47:10 ID:???
R3なら220キロ逝けたな。
586ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:59:33 ID:???
>>584-585
ってことは、同じ200kmならCSの方が価値があるってことか。
よくわかった。

前から分かっていたけれど。
587ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:39:22 ID:???
つまり、激坂があるならSCにしとけ。
Super Cub

588ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:27:07 ID:???
>>577
○○〜大分で180キロ走った俺がk(ry
589ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:01:04 ID:???
みんなスゲエな。
俺のなんか町乗り専用だから一日40K位がいいトコだ。
まず、CSでもエスケープでもあんなハンドルで200Kもよくもまあ乗れるもんだ。
しかもロスも大きくスピードも出ない分、長時間乗ってるんだよな?

おまいら、ロードに乗れ。
いいから黙って乗れ。もうすぐボーナスだろ?買え。いいから買え。
楽しいぜ!得るものは大きいぜ。



大事な物をたくさんたくさん失うかも知れんが気にするな。
590ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:29:59 ID:???
>>574
片道13kmか。
距離的にはどちらでも無問題。

>>576が書いている通り、
今後、自転車を趣味にするつもりが多少でもあるならCS3400。
(土日に少し遠出するとか)

単に通勤・通学手段にするだけなら、サブナードでいいんじゃない?


>>577
100kmが限界だった。
稲毛海岸−新宿往復。
591ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:34:36 ID:???
>>577
90km
尾道からしまなみ海道を大三島まで往復
橋に登る坂道がきつかった
592ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:35:19 ID:???
世話焼きすぎ
ロード乗り変えor買い増しする奴は自発的に乗ると思うよ
593ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:45:29 ID:???
07'のCS3000のサイズ480mmの車重って15sまではイカない…よね?
スペック表では
WEIGHT : 12.9kg (380mm) だそうだが…
594ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 07:24:15 ID:???
>>589
確かにロードに比べればCSのタイヤやサスは損失があるわけだけど、
エクササイズって観点から見ればロードに乗り換える価値は無いように思うね。

エクササイズのために自転車を始める人のためのQ&Aでこんなのがあった。
Q. エクササイズのために高級な自転車が必要ですか?
A. いいえ、いりません。たいていの高級な自転車は、同じ距離を走るのに
楽ができるようになっています。何のために自転車に乗るのか考えましょう。
ただ、サドルやハンドルの位置が良くないと身体を痛める恐れがあります。
自転車屋さんでアドバイスを受けて調節するようにしましょう。
595ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 07:28:21 ID:???
>>593
部品はほぼ同じ、シートチューブ以外の長さの変化なぞ微々たるものだろう。
シートチューブの480mmと380mmの差分100mmのアルミパイプの重量なんて。
596ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 18:15:18 ID:???
東京→小田原往復した時が最高
一週間くらい足がオワタ
特に階段下りるときがやばかった。
一日かかったけど、CSよりロードが優れてる点ってやっぱ、最大速度なのかな?
597ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 21:12:10 ID:???
>CSよりロードが優れてる点ってやっぱ、最大速度なのかな?
向かい風のときや坂道での走りやすさもあるなあ。やはりドロップハンドルは
さまざまなポジションを取れるところがいい。
ロードと比べるものではなくて、相互に補完しているものではないかな>CS
598ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:38:29 ID:???
>>594
エクササイズは長くても50KM位を二、三時間かけて走るくらいだろ。
それ位ならCSでも何でもいいよ。
だけど200KMって。
4000Kカロリーは消費するんじゃないか?
補給食無しじゃハンガーノック確定だろ。エクササイズじゃねえよ。
599ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:18:17 ID:???
>>589
それはボーナス無し、月給12万の俺に対する当てつけですか?
600ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:28:31 ID:???
>>598
オレオレ定義のエクササイズですかw
601ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:33:28 ID:???
Cross3000のチェーン何買えばいいのか分からんかったけど、
ロードのOCR3もKMC Zってやつだから、HGチェーンでよさげやね。
602ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:53:21 ID:???
なあ、おれのFCR2
後輪いつの間にか空気抜けてぺっちゃんこになってるんだが・・・
チューブに空気入れてバケツにつけてみたけどなんともないし
空気入れて40kmくらい走ったけど普通に走れた。
でも翌日見てみるとまたぺっちゃんこになってんの。なにこれ?
小さな穴が開いてるのかな?明日サイクルベースアサヒに持っていこう・・・
あそこの店員さん親切で好きだ。
あれでかわいい女の子だったら言うことないんだけどな。
603ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:59:40 ID:???
チューブ変えろよw
604ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:59:16 ID:???
>>599
意味無くその仕事をしてるのならとっとと転職すべきだ。
でも手取り16万で家賃11万のマンションに住んでる俺よりはリッチな生活してるんだろうな。
605ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 06:00:36 ID:???
CSは好きだがドロハンのも欲しい
606ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 08:41:31 ID:???
>>570
シティサイクル外装7段→CS3400
それって、CS3400だぜーパワーのおかげじゃないの?
607ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 09:00:40 ID:???
両方乗る機会あったんだけど、前傾姿勢の違いだけだったんだよね
そりゃもっと高いクロスなら・・なんだろうけど
608ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 11:25:37 ID:???
>>594
>>たいていの高級な自転車は、同じ距離を走るのに
楽ができるようになっています。

この説明がちょっと変(w
低品質で走りにくいものに乗って、つらい思いを我慢するのがエクササイズ、
と言ってるみたいだ。

「そんなに高価な自転車を無理して用意しないでいい」と言いたいのだろうが…
鉄下駄か(w
609ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 11:41:29 ID:???
ロードの方が目標心拍をきちんと維持するのは楽だと思うけどな
610ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 13:09:54 ID:???
ロード向きの道ならばね
611ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:00:14 ID:???
>>607
おいおいそのポジションが一番大事なんじゃねえか。
612ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:53:52 ID:???
ママチャリ7段でも前傾姿勢を取れればそれなりに速くなるからな

ママチャリ7段前傾姿勢=R3ママチャリ姿勢>CS3400ママチャリ姿勢
613ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:57:29 ID:???
>>608-609とか見ていると、価値観が狭くて頭が悪くなっている人がいるのだと学べます。感謝。
614ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:36:14 ID:???
CS3200に乗ってるんだけど、購入当初から後輪で一定周期で
擦れる音がして気になってた。
今日、メンテナンス用にスタンド買ってきて、
確認してみたら、スプロケット自体がわずかに斜めに装着されていた。
他にこんな人いる?

その程度のモデルなのか、購入したcbアサヒの限界か。
どっちでしょう?
615ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:09:21 ID:???
俺は3200買って乗って帰ってる途中にリアフェンダー固定してるビスが脱落した。
ビス1本でクレーム入れるのも何だかなあと思いつつ各部をチェックしたらフロントの
クイックリリースがユルユルだった。俺を殺す気かCBあさひ
616ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 04:35:20 ID:An/JJ3LK
勤務中大雨に打たれてた3000
帰宅後急いで水分拭き取った。
617ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 07:41:52 ID:DkQG3kgu
以前、ブレーキの振動で投稿したモノですが、
色々調べるとリムの段差のようです。
リムの繋ぎ目が少し盛り上がっているので、ブレーキ
をかけると振動が来るようです。
さて、どうしたもんでしょうかね。
ちなみに3200、フロントブレーキです。
618ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 10:28:36 ID:???
俺は平ヤスリ掛けた
619ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 10:54:56 ID:???
>>614
8万円ぐらいまでの自転車はその程度の精度
実用上の問題は無いので気にするな

>>617
リムの精度もその程度の物
気にするな
620ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:24:05 ID:???
>>617
凸になってるなら、耐水ペーパー/水ヤスリを木片などに巻き付けたもので
ヤスリ掛けして平らにしていくのがいいかも?
621ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:36:24 ID:???
>>612
CS3400、3200は前サスがネック
あれが無けりゃあママチャリには負けない
割と力を吸い取られてるよ
622ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:18:52 ID:???
R3にしとけ。
結局、選択眼がないんだな。
623ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:28:12 ID:???
CS3000だろ、常識的に考えて・・・
624ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:48:07 ID:???
だから、選択ミス。
R3の方がタイヤが細いから
漕ぎ出しが楽だし、重量が軽い。
R3: MAXXIS DETONATOR 700x28C
あの太くてやわいタイヤに力を吸い取られてるよ
ママチャリに負けてもいいなら、CSにしろ。
625ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:54:08 ID:???
速さを求めるならR3とか中途半端なのじゃなくてロード買えよw
626ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:10:11 ID:???
「ママチャリに負ける」とかもう飽きた。
627ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:10:37 ID:???
ママチャリに負けるねえ・・・・
何のための多段変速なのかな?
何のための前傾なのかな?
アウタートップに入れっぱなしの人とか
両足べったりのサドル高さにしている人
たまにみるけど、そういう人かな?
628ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:26:16 ID:YsamheHa
28Cタイヤなんてしょっちゅう高圧で空気入れなきゃならん。メンドクサイ。
フレンチバルブの空気入れなんてそこいらに置いてないしアダプタ持ち歩くのもダルイ。
英式はすぐ抜けるし。

ママチャリと同じ道具として見てるからそう思うんだろうけど。
629ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:12:52 ID:???
627は、田舎モンみたいだな。
そりゃ田舎なら20km/Hの定速走行だけど
都会じゃ、30m毎に信号あるから、ギアチェンジ
している間にぶちぎられるわVV
ママチャリ3速は、に負けてもいいなら、CSにしろ。
ほんとマッタリ乗っていると横からジジイがス〜と抜いていく。
ガチガチスリックを履きたいよ。
630ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:18:28 ID:???
貧脚自慢乙です。
631ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:30:05 ID:???
>>629はツマラン相手との勝ち負けにこだわるツマラン男だな。
R3を薦めようがCSを薦めようが別に構わないと思うけど、
その理由がママチャリに負ける云々じゃ・・・
痛々しいにもほどがある。
632ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:33:19 ID:???
ママチャリに負けるって言ってる人はエンジンが女性並なんだから仕方がない
633ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:42:03 ID:???
勝つも負けるも関係ないさー。のんびり楽しく走れれば。
ママチャリとレースって、MTB小学生みたい。
634ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:43:40 ID:???
それは女性に失礼だろ!

つーか、勝つだの負けるだの、歩道でやりあってるんじゃねーだろうな?
まさかそんな気違いじみた事する奴は居ないか。
車道に出てくるママチャリはそれなりの脚力の人が多いと思うね。
635ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:44:03 ID:???
そらまったり載ってたら抜かされる時もあるよ
流石にじじいには無いけどなww
636ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:52:49 ID:???
>その理由がママチャリに負ける云々じゃ・・・
>痛々しいにもほどがある。
CSで毎日、主婦とかジジイに抜かされてから
コメントカモン。
ほんと、イタイよ。CS買って。
637ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:56:05 ID:???
コメントカモン
638ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:57:08 ID:???
コメントカモン
639ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:58:14 ID:???
コメントカモン
640ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:14:37 ID:???
>>636
そりゃ無理だよ。
アンタは脚と精神を鍛えてから出直してきな。
そもそもレースして飯食ってるわけじゃないし、
他人に抜かされようが他人を抜こうがなんとも思わない人が多数かと。
いちいちそんな事で一喜一憂してたら歩行者跳ねたり車に轢かれたりするよ。
641ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:15:47 ID:???
だからCS3400以下の型番で、ママチャリよりも速いとかいうのは、
CS3400を買って気持ちがドーピングしちゃってるからだよ
知らずの内に頑張って漕いじゃってるわけw

機械的な純性能的にはママチャリ7段もCS3400も変わり無いよ
642ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:20:49 ID:???
はいはい、わかったよ。
643ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:25:29 ID:???
>>582
ありがとう
644ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:25:56 ID:???
R3乗り必死だなw
645ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:27:45 ID:???
CSみたいななんちゃってクロスで一生懸命漕いでるのはローディの恥ずかしさに似ている
せめて8万は出そうね
646ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:32 ID:???
それは一昔前の価値観
今はR3があるから5万でいいよ
+オプションで8万だな
647593:2007/06/01(金) 21:37:39 ID:???
>>595
レスthx
ママチャリからの乗り換えで違和感が少なくて、
できるだけ軽くコストパフォーマンスに長けたバイクを探しているんだ
色々調べたら、CS3000かなと
648ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:57:12 ID:???
私はCSでゆっくり走っていて満足です。
649ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 21:58:54 ID:???
>>645みたいに人目を気にしてる人って馬鹿。…を通り越してむしろ可哀相。
650ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:02:31 ID:???
>>617
お前は俺か。
全く同じ症状だった。
フレ取りしてもらったらほんの僅かにマシになったけど。

結局、ホイール変えるのが一番かと。
651ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:06:56 ID:???
なんちゃってクロスのスレに粘着してる方が恥ずかしいなぁ
652ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:39:27 ID:???
>>641
>機械的な純性能的にはママチャリ7段もCS3400も変わり無いよ

ゆうに2〜4kgはある重量差という機械的な純性能は敢えて無視するんだなw
653ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:42:46 ID:???
>>652
当たり前だろ
その分耐久性を上げてるんだから
それを踏まえての比較だよ
頼むからもうちょっとマシな人間になってくれ
654ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:47:10 ID:???
>>653
とりあえずお小遣い貯めてCS買ってからまた来てね
655ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:48:13 ID:???
センタースタンドに換えた人いる?
656ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:53:21 ID:???
ここに居ますよ。
657ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:00:03 ID:???
>>653
いやぁ、わらかしてくれるね
マシな人間になるべきはあんたじゃないの?

何をもって耐久性っていうわけ?
フレームに対してサイクリックな加重試験や溶接部の試験したわけ?
CSとママチャリを比較して、CSが耐久性に劣るっていうデータがあるわけ?
658ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:05:25 ID:???
>>654
せめてR3にしてからまた来いよw

>>657
CS乗りのなんちゃってがはしゃいでるんじゃねえよw
乗った感じでわかるだろ
大事なのは感覚だよ
659ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:08:38 ID:???
見た感じで>>658が大馬鹿者だということはわかるw
660ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:09:07 ID:???
自転車なんて用途とか使用頻度と距離とか考えて自分に合ったの買えばいいのに
何でママチャリだのロードだのと比較すんだよ
俺はジャックナイフターンやるからタイヤが細いと不安だし、ママチャリだと難しいからクロスルックのCS3000買ったぜw
661ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:17:17 ID:???
ママチャリでジャックナイフできたよ
やろうと思わずとも勝手になって死にかけたけど
662ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:22:38 ID:???
>>660
割り切ってCS3000買うのはまぁいいな
いい感覚をしてる
でも、張り切って少しでも良い物をとCS3400なんて買っちゃうのは笑える
そこまで出すならR3にしろよとw
安物フロントサスてなんのジョークなんだよ
道路で見かけると思わず噴出してしまって危ないんだよw
え?何?
あのサスでオレは振動を吸収している!とか思っちゃってるの?
サイコンまで付けてスピードに挑戦ですかw
フロントサスがピョコピョコしてるんですけどw
663ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:24:57 ID:???
馬鹿にするのもいいけどその価値観を他人におしつけないでね^^;
664ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:28:31 ID:???
>>662
はいはい
次の方どうぞ〜
665ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:37:42 ID:???
なにこのゆとり世代・・・・>>662
666ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 23:39:27 ID:???
>>665
ひょっとすると、団塊かも
いるんだ、俺の回りにこういう人が・・・orz
667ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:29:25 ID:???
>>614

こちらはCS3400だが
一定周期で音がしてCHECKしたらスポークからの音でした。
ホイールの振れでギシギシアンアンしてた。
振れ取りしてもらいとりあえず落ち着いた。(ショップに依頼した)
その後約30km走行したが特に問題なし。

もう少しましなホイールに変更したい。
それとBBとペダルを何とかしたい。

やはりR3SEにしておくべきだったかと少し後悔している。
CS3400は通勤町乗りに特化し、ロードも買うか考えどころ。
668ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:48:24 ID:???
Jane使ってるなら

設定(O)→設定→あぼーん→Word→R3

でok.
669ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:50:26 ID:???
あーそれだ団塊かもなこういうどうしようもない精神構造は
670ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:11:17 ID:???
>>629
>627は、田舎モンみたいだな。
>そりゃ田舎なら20km/Hの定速走行だけど
>都会じゃ、30m毎に信号あるから、ギアチェンジ
>している間にぶちぎられるわVV


いや、江東区から港区に通勤で使ってるんだがw
君はどこの都会の人かな?
671ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:32:54 ID:???
ゆとりとか団塊とかどうでもいいからさっさとR3にしなさいw
もしくは安物サス無しなんちゃってクロスにしよう

まぁ乗るのは好き好きだけど、専門店には行かないほうがいいよ
影では笑われてるから
あ、そんなの気にしない人たちでしたね

※CS3000は良い選択と思われているので参考までに
672ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 02:42:09 ID:???
CSはCSです。なんちゃってクロスではありません。
大体、クロス自体がなんちゃってMTBであり、
なんちゃってロードであり、なんちゃってスポルティーフであり、
とりあえず、便利であればというジャンルじゃん。
673ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 03:07:43 ID:???
>>672
なんちゃってMTBがCS3200や3400で
なんちゃってロードがR3だよな

そもそも街中乗るなら、なおさらR3よりCSだろうに
674ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 06:26:15 ID:???
まてまて。
>>662はR3ユーザーを騙ってアホ毒を撒き散らし、
R3と善良なR3ユーザーを貶めることを企むアンチかもしれないぞ。
675ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 07:20:20 ID:???
聞きたいけど、前傾って誰に習った?
ちゃんと出来てるか知りたい。
後ろから見てケツの穴が見えれば合格なのかな?
676617:2007/06/02(土) 07:51:49 ID:wfjVvqbg
皆様のアドバイスのとおり、段差を磨いてみます。
ま、実走行には支障がないので取りあえず放置しておきます。
一応、ショップ(ライフ)にも聞いてみますが。
こういうとき通販は不便ですね、安くていんだけど。
677埼玉:2007/06/02(土) 08:18:39 ID:cDsMRaq5
3000で走ってきます
風もないし
678ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 09:45:12 ID:???
やぱり
街中乗るなら、なんちゃってロードR3だよな
新色でたし、R3FS(サス付き)もでた。
ネットショップでもナンバー1人気!
679ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 09:47:53 ID:???
キチガイ警報
680ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:28:25 ID:???
エスケープネタはもう秋田
681ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:37:37 ID:???
R3はみんな乗ってていやだからCSにした
682ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:12:51 ID:???
>>678
FSはESCAPEではあってもR3ではない。
何でもかんでもR3に繋げてR3とそのオーナーを貶めるにしても、
せめてもうちょっと工夫しなされ。
683ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 12:14:25 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
684ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 15:05:50 ID:???
ハブのグリスアップとかいうのをやってみようかと思うんだが
06CS2500ではハブスパナは何ミリを何本買えばよいの?
685ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 15:21:41 ID:???
上司にしかられて部下に八つ当たりする人に似ている。
R3海苔カワイソス(´・ω・)
686ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:27:01 ID:o+b434A/
車でもチャリでもスピードがでる=高性能ってか。
ところで気になったんだがR3のブレーキってキャリパー?
スピード出して止まれるの?
687ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:35:38 ID:???
スレ違い
エスケープスレ逝け
688ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:51:20 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
689617:2007/06/02(土) 20:56:14 ID:wfjVvqbg
ショップに連絡すると前輪を着払いで送ってくれと
言われましたので送りました。
さて、どうなりますか。
690ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:20:36 ID:???
おっ、なんか良心的!?
そこまでやってくれるのなら大丈夫じゃないかな?
691ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:39:04 ID:???
>>684
06CS2500のハブは何mmを使うかわからないけど、使うのは13〜17だと思うから、
下記のを揃えればいいと思うよ。

http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-503.htm
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20475212080855.html

ちなみに04のCS3400は、
13,14が両端についているのが2本と
15,17が各1本でOKだった。
692ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 21:56:23 ID:???
>>689
ヤスリで修正して返却。
あるいは、別のリムに交換。
693617:2007/06/02(土) 22:00:47 ID:wfjVvqbg
ま、直ってくれればなんでもいいですよ。
9,800円のママチャリでもこんなことはなかったんですが。
4倍もするんですから、きちんとして欲しいものです。
694ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:33:35 ID:???
CSも含めてロード系のスポーツ車はママチャリよりホイールの狂いは出やすいよ。
世の中には魔法なんかなくてさ、同じ材質ならたいては重いリムの方が丈夫なのさ。
695ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 22:47:29 ID:???
ロード系ってなんだよw

で、ママチャリとは全く別のものだから値段を比べても意味がない。
CSはクロスバイクと呼べるモノの中では最低価格のライン。
コストパフォーマンスはかなり高いが、やはり廉価クロスということになってしまう。
こういう不具合などが会社に伝わって改善されるといいんだけど。
696ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:42:43 ID:???
>ロード系ってなんだよw
適切な言葉がみつからなかったのでそのように表現した。
理解できなかったのなら申し訳けない。謝る。すまない。
オフロード系のスポーツ車だと、ママチャリより頑丈なホイールもあるので
区別したかったのだ。

697ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:51:56 ID:???
CSはあんたの思ってるロード系じゃあ無いな。
ママチャリのホイールも特に頑丈だとは思わないけどね。
頑丈という点ならCSはかなりのもんだと思う。
698ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:04:18 ID:???
ナンだ、結局「思う」か
699>>684:2007/06/03(日) 03:48:42 ID:???
>>691
サンクス。
早速注文したよ
まあ頑張ってみるわ。ありがとう。
700ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 07:48:53 ID:???
>>698
じゃあ、お前が耐久テストしろよ
もしくはデータもってこいやヴォケ
701ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 08:37:18 ID:???
わー、きれた。こわいねー。
702ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 08:52:11 ID:???
マッタリ行こうよ。
CSはスペックで語る自転車じゃないし、
ママチャリと比べるべき実用車でもないだろ。
揚足取りばかりやっている厨はCS語らないで
ふさわしいものを語ってた方がよいんじゃない?
703ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:23:36 ID:???
スレが伸びきるときは大概馬鹿野郎が降臨してると誰かが言ってたけど
ほんとうその通りなんだな・・・。
704ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 16:56:33 ID:tkTOJW5a
漕ぐとカリリッとチェーンとどこかが擦れてるような音がするようになったんですが
どこをまず疑うべきでしょうか。
通勤先の駅に止めてるもので、じっくり見る時間がなかなか取れなくて…
705ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:17:02 ID:???
最近買った人だったら、一番ありがちなのは、
ワイヤー初期伸び→チェーンがディレイラーに擦ってるってパターン
706ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:29:50 ID:???
やっぱチェーンて少し乗ったらコマつめたほうがいいかね?
707ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:34:25 ID:LoI1CRwE
R3ってルイガノと被って見えるからやだ。
乗ってる人種の話ね。
708ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:43:45 ID:???
>>706
コマ詰める必要は全く無いよ。
というか、コマ詰めなきゃ困るほど伸びるのは使いすぎだね。
5000〜6000km位でチェーン交換したほうがいいよ。
あんまり長く使うと、伸びたチェーンにあわせてギア板が摩耗しちゃう為、
それでチェーン交換すると歯飛び起こしちゃうから。
そうなるとギア板も同時交換する事になっちゃうね。
709ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:49:39 ID:???
>>705
2ヶ月前くらいに購入しました。大体250kmくらい通算で乗ってると思います。
伸びてるとしたらどこを締めればよいでしょうか?
710ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:56:36 ID:???
>>709
シフター側のワイヤー根本にあるアジャスターを緩めてみる。
1/2回転緩めて試走→駄目ならさらに1回転緩めて試走→駄目ならさらに1 1/2回転緩めて試走・・・
ってやって駄目なら、
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
説明書の手順通りに調整作業。
711ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:23 ID:???
CS3400を買って1年。
シフターをラピッドファイアに換えました。
いいなコレ!(゜∀゜)
712ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:02:58 ID:???
変速する時、「ファイヤー!!!」って叫ばないと壊れるよ。
713ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:05:55 ID:???
俺もトリガー派だからCS3000だな
714ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:34:00 ID:???
R3がトリガーだったら折れはR3買ってたかもな。
715ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 07:42:43 ID:bHji6ILb
デオーレのシフター欲しいけど9速なんだよな。
やるとなれば大工事だこりゃ。
716ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:12:19 ID:???
このスレ見てCS3000買ったよ

こういう変速できるチャリに乗ったことが無くてわからないんだけど
ギアってこまめに変えてもいいの?変えるたびにガチャガチャと大きい音がするから不安になってきた
717ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:18:48 ID:???
CS3200のフロントサスって大きな段差には効果ありそうだけど、舗道のロードノイズなどは軽減されますか?
718ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 13:28:22 ID:???
平らな道の「シャー」っていう音は変わらないよ

大きくなくても段差には効果大だよ
ロードノイズの件、タイヤの音は変わらないと思うけど、ゴツゴツした音やショックは激減

アンチサス派がしつこいけど、都内都心とちょっと荒れた道が多いところでは
メリット大きいよ
719ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:11:55 ID:???
>>716
むしろなるべくこまめに変えるもの。
主に、楽に走るためだとか一定のペースで走るためのものだから。
なので、ごく短時間のガチャガチャという音なら全く問題なし。
ガリガリいうような音が続くようならギアの調整がうまくできてなくて、
変速がうまくいってない可能性はあるけど。
ちなみに、フロントの1速は街中では使わなくても大丈夫。

>>717
ロードノイズってのはタイヤと地面が接触するときの音だから、
音を小さくするには細いタイヤにするとかスリックタイヤにするとか
タイヤその物を替えないと変わらないだろね。
もちろんそういうタイヤは高圧で使わないと意味がないから、
地面の凸凹は直接的に体に伝わることになるけど、走りが
軽くなることは間違いない。
720ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:34:23 ID:???
>>719
なるほどあんがと
そいやフロントは3のままで一回も変えたことないや
721ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 14:52:54 ID:???
CS3000乗りに質問。
サドルバッグを取り付けるためにサドルを限界まで後ろに下げたんだけど、
ポストとの接合点がえらい前のほうになってしまって見た目不安なんだけど、
このまま乗ってて平気かな?

こっちのほうが姿勢が楽なんで、ずっとこのままにしておこうと思うんだが。
722sage:2007/06/04(月) 18:23:58 ID:U1NqAh41
06年CS3200海苔です。
先輩方に質問です。
最近、高速ギヤにして走ってるとチェーンホイールからギシギシアンアン音がするんですが音の原因が初心者の自分にはわかりません(ノ∀`)
ボトムブラケット交換しないとだめなんですかね?

購入して2か月
走行距離は700`です。
723ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:26:22 ID:???
ワイヤーの初期伸び
調整で直る
724ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:33:27 ID:???
ギシギシ音は前アウター時のみ?それとも前センターorインナーでも発生する?
ギシギシ音のときの後ろギアはどこに入ってる?トップではどう?ローではどう?

ギシギシ音は乗車してシッティングでペダリングしてるときのみ?
ダンシングのときも発生する?クランクを手で回したとき(両方向)ではどう?

ペダルを外して回してもギシギシ音がする?

と、まぁこんな感じで切り分けしていくわけだ
725ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 18:40:51 ID:???
(´・∀・`)ヘー
726ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 19:21:47 ID:???
BBのハズレ(取り付け状態ではなく中身の不良)引くと音出る場合もあるよ。
ウチの弟が買った個体は40km位でガキガキバリバリ鳴りやがった。
727704:2007/06/04(月) 21:11:29 ID:???
実際、昼休みによーく見てみるとチェーンではなく、どうやらペダルのベアリング?がいかれたのか
はたまたBBがハズれだったのか、この辺りが原因のようです。

ちょっとサボリ気味で近くの自転車屋まで行ってきたら
一旦取り外して比べないとわからんけど多分そうじゃん?と言われました。
まだ殆ど乗ってないのに少し残念。。
728ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:23:05 ID:???
↑そんなの気にするな
俺なんかフレームが曲がっていたから真直ぐ走らなかった。
ショックを受けるから調べない方が幸せだ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 21:36:31 ID:???
所詮外車だからな。
比較的信頼できるドイツや台湾製でもそのくらいのマイナートラブルは付き物だよ
730ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:24:43 ID:???
>>727
BBがハズレってか、緩んでただけじゃないの?
俺も300kmほど走っただけで、BB緩んだし。
731704:2007/06/05(火) 00:42:13 ID:???
レンチとかの工具までは持ち歩いてないから、その自転車屋に行って
確認できるところはしてもらったけど、緩みは無かった。
パーツの替えがいのあるチャリっていうのは伊達じゃないみたいですね。
こんなCS3200ですが長く付き合っていってやろうと思います
732ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 02:15:39 ID:???
タイヤを28Cに換えようと思うんだけど、リムテープとか
換えなくても大丈夫なもの?
あと、チューブも仏式バルブにしようと思うんだけど、英式から
変更するのに何か必要?
733ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 07:51:23 ID:???
>>732
>リムテープとか換えなくても大丈夫なもの?
大丈夫
ただ、元が安物だから、ついでにいいものに換えておいた方が何かと無難かも
>あと、チューブも仏式バルブにしようと思うんだけど、英式から
>変更するのに何か必要?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
こんな感じのアダプターが必要
なくても大丈夫とは言われているけど、つけておいた方が無難
734ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 11:40:05 ID:???
俺アダプタなしで浮かせてるわー
むしろ、気をつけるのはあれんときだ
空気入れるとき。
プレスタにかえとかないとだめだ
735ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 12:59:53 ID:e943lb1W
<724
シッティングでこいでもギシアンしますね。
立ちこぎでもなりますね(´Д`)

BBの交換素直にします

ありがとうごさいました
736ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 16:57:24 ID:???
3000黒480、メーカー在庫見ると6月上旬入荷ってなっているから、
もうそろそろだと思うんだけど、今買っても梅雨で乗れないんだよな。
約1ヶ月カバー被せっぱなしってのも・・・
かといって梅雨が明けて買おうと思うと、また在庫切れになっていそうだし。
737ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:09:38 ID:???
欲しいと思った時が買い時
738ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 17:11:39 ID:???
買えよ〜w
梅雨といっても毎日必ず雨が降るというわけでもなし
739ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 19:08:12 ID:???
オイオイ、雨くらいそんなに気にするなよ。
ママチャリ感覚で乗っても問題ないよ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:33:23 ID:???
741ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:56:16 ID:???
どうせなら前三角にアルミ板かなんかをガッチリ固定してやればいいのに。
すぐ外せそうな作りだと気合いが感じられない。
742ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:02:55 ID:???
>740
 CSスレに来る奴とは限らんだろう
743ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:06:11 ID:???
黒いフレームに赤いペダルって趣味悪いな
あと、コラムカットすべきだよな
744ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:08:17 ID:???
俺も>>740の写真と、ステムの位置がたぶん同じなんだけど、
このくらい下げる場合はコラムカットするのが常識なの?
たしかになんかかっこ悪いかな、とは思ってたんだけど…
745ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:35:32 ID:???
akibablogワロタw

痛車にすんなよw
746ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:12:56 ID:hG1uEPjL
>>740
すみませんorz
超即席なんで、今はこれです
ペダルは前車からの引き続きです
地味に普通のチューンもしてます
747ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:19:58 ID:???
本人降臨!?

これは何年のCS3400で、
どのパーツを交換やチューンしたりしてるのか
教えてくれないか。
748ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:22:56 ID:???
乗り始めてから痔になっちゃった。(サドルは別のものに交換済み)
先週肛門科にも行ってきました。乗り過ぎもいけませんね。
純正のサドルの方がおしりに優しいのかも・・
749ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:24:10 ID:KJ9aLa2A
>>746は本人ですよw
ちなみに俺はつるんでるヤシです
750ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:34:35 ID:hG1uEPjL
もうシラネw

>>747
07の3400で、ペダル、ボトルケージとそのナット、
サイコンのストラーダ、安売りのステム、カーボンのスペーサー、リア米式チューブ、BBBのベル
くらいのライトチューンですw

>>749
おまwわざわざ書き込まんでもw
751750:2007/06/06(水) 00:35:54 ID:hG1uEPjL
リアのフェンダーの変えてますw
忘れてました
752ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 00:47:36 ID:???
釣りなんだろ?そうだよな?

そう言ってくれよ・・・
753ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 19:47:19 ID:???
嫌ああああああ
ヤメテ
754ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:24:18 ID:FPEC3+Ls
多分本人。言ってること合ってるし

こういう俺は関係者
755ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:25:39 ID:???
俺も関係者
756ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:32:55 ID:hG1uEPjL
みんなできてんじゃねぇよw
まあ一応本人だが
来てんのはひ(ryとし(ryだけか?

痛いの以外もしっかりいじってますw
757ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:59:39 ID:???
少しCSが嫌いになりかけた初夏の一日

全身ユニクロ級装備のキモオタピザデブがヒーフー言いながら乗ってるのを想像すると
とてもじゃないが耐えられない。
メイド喫茶にもCSで乗りつけひたすらドン引きマシンガントーク。
そして悠々とケツにサドルを食い込ませつつ帰っていく。
もちろんリュックサックにはポスターがささっている。

想像するとね・・・もうね。
758ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:09:14 ID:???
痛い方はもう少し見た目のいいいじり方は無かったのか
759ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:44:32 ID:hG1uEPjL
>>757
そこまでの勇者に なれません
つか、メイド喫茶とかは興味ないし割と普通のペースですw

>>758
即席&金欠でorz
そのうちプラ板とかでマシに仕上げたいです
760ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:48:36 ID:???
↓こんくらいにしてくれれば、きめぇ・・・でも何かすごいかも・・・ってなるのにな

ttp://homepage3.nifty.com/koyuki-diary/road.html
761ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:43:04 ID:RMgJ4+R1
cs3200乗ってるんだがDISCブレーキってアダプター溶接すれば装着可能なんですかね?
762ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:47:35 ID:???
フロントはフォーク交換するとして、
リアはMr.controlのアダプターでも使えば?
763ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:04:39 ID:RMgJ4+R1
フォーク交換しないとやはりだめなんですかね?
フロントはしなくても大丈夫だと思ってたんですが。

リアのアダプタ情報ありがとうございます。
764ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:33:21 ID:???
あらゴメン、フロントは台座あるね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/image/cs320012.jpg
フロントはホイールとブレーキ交換だけで行けるね。
あと、リアホイール交換すると、カセット仕様になるだろうから、
駆動系の交換も必要になるね。
最低限コース:7sカセットスプロケ、ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
ちょこっと変更コース:8sカセットスプロケ、8s用チェーン、8s用シフター、
贅沢コース:デオーレ〜XTRのフルコンポに交換、
ってな感じかな。
765ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:05:51 ID:???
csってカセットじゃなかったんだっけ
766ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:11:12 ID:???
>>765
3200はMF-HG37だよ。
767ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:13:04 ID:8LJiUvgc
色々ありがとうございます。
フルLX化しようと思ってるのですが8月のお盆休みまで仕事で忙しいのでそれまでは我慢です。

自分にはまだ技術ないんで購入店に頼もうかと思います(^^;)
768ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:26:01 ID:???
28Cのタイヤ買ったら不良だった…
サイドの裁断が斜めなのか、厚みが段々と薄くなってぺらぺらの部分がある。
装備して空気入れたら、案の定600後半ぐらいの圧力で、リムから外れる…
明日交換してもらおう。

前後のタイヤ違うまま走って
店でタイヤ交換してもらうのってありかな?
前後のタイヤは揃ってないと何かまずい?
769ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 00:27:40 ID:???
自動車パンクしてGS行くのにスペアタイヤはいて何かまずい?
770ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:07:01 ID:???
>>769
不味杉
771ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:13:40 ID:???
そういえばクルマのスペアタイヤに空気入れてないや。
2年位そのままかも。
あとで入れとこ。
772ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:52:45 ID:???
3000の純正タイヤは700×38Cだけど
これを 32Cまで落としたい
中のチューブも含めてチェンジしないと
ダメ?

773ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:09:54 ID:???
チューブを上手く入れれば大丈夫だけど、なるべく交換したほうがいいよ。
安いモンだしトラブル予防って事で。
774689:2007/06/08(金) 20:49:39 ID:uqhM9oRA
前輪が戻って来ましたので装着して走ってみました。
ブレーキをかけたところ、殆ど振動を感じなくなりました。
リムを見ると凸凹をヤスリで削ったようです。
ま、こんなもんでしょうか。製造段階でもうちょっと精度
を出して欲しいものですね。底辺レベルの自転車としても
4マンも自転車に使うのは当方にとって清水の舞台から飛び降りる
ようなもんでしたからね。
775ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:21:55 ID:YCVVO9Rx
直してもらっただけいいよ 指摘したらこんなもんですだったからねえ
776ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:39:32 ID:???
ヤスリで削れば直るのか...
確かにリムの凸凹はどうにかして欲しい。

てか1万の激安シティサイクルでも、今までこんな事無かったし>リム凸凹
777ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:44:10 ID:???
>>771
テンパータイヤをいざという時使ったらペッタンコだったことがあるなぁ。
778ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:55:46 ID:???
>>776
ケチ付ける前に少し勉強したほうがいい
779ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:02:53 ID:???
俺のはブレーキシューの当たり面調整してしばらく乗ってたら
リムの段差気にならなくなってきたけど
気のせい?
780ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:15:40 ID:AxRgWqi/
気のせいじゃない
781ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:31:47 ID:AxRgWqi/
「気のせいではない」
782ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:41:31 ID:???
3400のBB変えようと思ったら、
スクエアテーパーのBBは納期2ヶ月とか言われた。

いっそのこと、フルDeore化しようかな。
783ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 15:01:39 ID:???
BBって交換するとかなり違うんですか?
784ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 15:41:56 ID:???
バックベアード様?
785ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 16:43:41 ID:???
>>783
現在BBの調子が悪いなら、交換すればかなり違うだろうね。
特に異常無いなら、四角軸BBへの交換直後に違いを感じる事はほぼ無いだろうね。
交換した事による耐久性アップ等への安心感は得られるだろうけど。
異常無くて交換するなら統合BBのクランクセットへのグレードアップがオススメだね。
786ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:58:47 ID:???
よくわからないけど
お勧めの
メーカ
型番
金額
を提示したら。
それを買ったら自分で交換できる。
787ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:17:28 ID:???
こんな感じで アップグレード
シマノ
モデル名:HONE
FC−M600−3

カラー:ブラック(つや消し)
クランク長さ(サイズ):170、175mm
歯数構成:44−32−22T
重量:928g

メーカー希望税込:14280円
788ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:42:39 ID:???
>BBのクランクセットへのグレードアップがオススメだね。
そこまでするなら、TREK7.3FXとかにしたほうが、いいんでないかい。
789ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:20:32 ID:???
ここはCSを愛するスレ
790ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:05:27 ID:/GlizvUv
パナレーサーのミニフロアポンプを買ってきたらシートチューブが短すぎて入りませんでした。
皆さん、どこにつけておられます?
791ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:22:27 ID:???
トップチューブに無理矢理
792ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:34:04 ID:???
フロントサスの左側に

いまはフォーク変えちゃったからもっと小さいのに買い換えるつもりだが
793ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:35:06 ID:UB2UuFnX
CSオフの話はどうなったのかと一言
794ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:23:03 ID:???
>>776
あの段差ってリムの使用限度を示すやつじゃないの?じゃないとしても俺はブレーキシューのセルフクリーニングを期待して残してるけど。
795ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 01:33:39 ID:???
俺は、ジョイント部の話かと思ってた。
796ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 05:18:38 ID:???
>>787
なんでHONEなん?
797ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 06:27:23 ID:IEMdAymU
1時間位走ると尻が痛くなりますが、
皆さん、どうしていますか。
798ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 08:12:32 ID:95qrvvsY
やっぱり、クイックあったほうが便利ですか?そりゃ便利に決まってるだろうけれど。
799794:2007/06/11(月) 11:10:47 ID:???
>>795

俺もジョイント部の話だと思ってる。

「大人のサイクリングビギナーズ」128p
・ホイールの交換時期
バルブ穴反対側についているくぼみの有無(ホイールの銘柄とグレードによってくぼみ
の有無がある)が、リムが摩耗しているかどうかの目安になる。このくぼみが摩耗にな
くなっていればリムの交換だ。

と書いてあったからそうかな、と。あくまでも段差なので「くぼみ」とは違うのが気に
なる。ただ、前後とも制動時に左右ともシューが持ち上がる形に段差がついてるんだよ
ね。コの字型の材料を丸めて単純に繋いだら、どちらかが凸になってもう一方が凹にな
るでしょ。

つい最近自転車を買ったばかりのど素人なので間違ってたらごめん。
800ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:01:00 ID:???
ジョイント部の段差は摩耗のインジケータにはならないよ。
段差の程度が個体差ありまくりでなんの基準にもならないじゃん?

段差が出来てるのは、ただ単に溶接や研磨を省いた簡単な製造方法のリムだからだよ。
801ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 16:24:09 ID:???
>>797
尻を鍛える
ポジションを見直す
一旦、自転車から降りる
サドルを交換する
802ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 18:39:54 ID:???
CS フレーム軟ですか?
ペダルを普通に蹴ってもクランクあたりが ぼよ〜ん と
かなり変形するけど、こんなもんなんですかね。 
803ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:20:44 ID:???
そんなもんです。

リアブレーキレバーを強く握ってみると、シートステーが滅茶苦茶たわむ場合もありますが
そんなもんです。
804ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:20:46 ID:???
日本語でおk
805ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:26:53 ID:???
BB交換するなら幌テク2のクランク一体型が簡単でオススメ。
調整の必要も無いからママチャリやでも付けてくれる。

ただしデオーレLX以上でしかラインナップが無い。
806ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:29:01 ID:???
BB交換というかクランク交換というか…
807ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:13:41 ID:???
>>806
確かにこれじゃクランク交換じゃねーかとちと悩んだんだが・・・
まあ簡単なんだからまとめて一緒に交換しようぜ。
走りは確実に変わるから。

純正に比べてごつく見えるのが良いのか悪いのか。
808ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:17:18 ID:???
だから、最初からTREK7.3FXを買うのが正解。
809ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:57:12 ID:???
>>807
ロードの方では新ティアに交換してるんで性能は分かるんだがな…

交換する代わりに余った113mmBBを付けてみたらなかなかいい。
さすがに121.5mmBB+MTBクランクだと乗ってて少し違和感があるんで…
Qファクターが狭いほどいいと言う気はないが、丁度いい長さってのもある。
適当に計算してみたらチェーンラインも多分大丈夫。
810ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:29:59 ID:???
cs3000手付け払ってきた。
定価の20%引きで3万切って買えました。
店の人によると在庫あるから1週間ほどでくるよと。
もうすぐ私もユーザーです。
811ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:49:04 ID:???
>>810
今年は梅雨なのに雨も降らないから、走り回れ!
812ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:05:57 ID:???
>>810
CSの楽しい世界にようこそ〜
これからの季節はUV機能付きグローブも買うといいよ!
813ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 00:47:20 ID:???
UV機能って何?
814ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:08:30 ID:???
あれだ、変な日焼け跡がつかないようにUVを透過する機能。
815ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:14:23 ID:???
誤解があるようだけど、日焼け跡をつけないためじゃなくて、皮膚に生息する常在細菌を殺菌が目的
皮膚の常在細菌が消滅すれば、いくら汗をかいても臭わなくなる、究極の消臭だよ
816ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 04:45:36 ID:yvV8zs6s
CS系か、エスケープ系かで迷ってるんだけど、どっちがいいだろう?

エスケープもいいかと最初おもってたんだけど、あの細いタイヤが不安で。

砂利道もちょっとだけ走るし、のんびり走りたいし。

だったら、CSかということになるんだけれど
ママチャリと大してかわりがなく、荷物がもてないというなら
だったら、ママチャリでいいのか、そして今乗ってるのでいいやということになってしまうんだけど

どちらがいいだろう?

荷物をもてないだけのいいところとはなんですか?CS
817ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 04:50:58 ID:???
のんびり走りたい、荷物もある。
ママチャリでええやん。
818ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:10:56 ID:???
グリップシフトか否かが一番の違いかもしれん。
あと重さ。
819ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 08:56:01 ID:???
ママチャリでも変速付きならグリップシフトの場合もあるし、CSも3000ならトリガーシフト。
重さも軽いママチャリなら大差なし。
820ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:45:22 ID:???
なんかたまにママチャリマンセーなのが来るのは気のせいか...
821ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:46:22 ID:???
現用のママチャリと、R3(またはCS3000)を併用するというのは駄目なの?
822ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:19:03 ID:???
>>821
それが1番賢い希ガス
823ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 16:27:33 ID:???
>>810
もともと安いのに20%も引いてくれるのか。
よっぽど利幅があるのね。
それともモデル末期だからか。
824ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:20:16 ID:CUMKNqls
CS並みのママチャリって、あったとしてもけっこう高くないか?
825ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:39:43 ID:???
まともな値段の外装6・7段変速シティサイクルって少ないんだよなあ。
27・28には少しあるが、タイヤの選択肢が多い26インチにはほぼ無い。
826ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:47:21 ID:???
>>824
CS並みのママチャリが欲しいならCSを買ってもいいと思うけど、
ママチャリ程度の乗り方しかしないのならCSを買うメリットは低い。
827ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:46:04 ID:???
>>821-822
俺もそのつもりで
しばらくは3400とシティサイクル外装7段との併用だったけど
あっと言う間にシティサイクルに乗らなくなって
売却した・・・
828ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 21:15:25 ID:???
>>827
なぜに?決め手は?よかったら教えてくだしあ
829ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 22:49:28 ID:kZtFEZU2
軽いし、変速は21段で坂は楽だし、それなりに
スピードが出る。ポジションも全然違って前傾だしね。
830ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:18:43 ID:???
>>828
レスサンクス
なんか至極当然な事ばかりにも思えるが、
>>827にとって、それらを統合すると
「荷物を積めない云々」なんてのはささいなコトだと割り切ることができたってコトでふぁ
831ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:26:25 ID:???
3400前かごつけてますが何か?
マルエツに買い物にいきますが何か?
832ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:27:48 ID:???
ママチャリみたいに鬼積できませんので4649
833ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:30:41 ID:???
6980円で買った片足スタンドのママチャリの前カゴに、
12リットルの赤玉土入れても倒れなかったのにはビビった
834ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:50:46 ID:???
センタースタンドに付け替えようかと思ってるんですが
既に換えてるよ〜ってユーザーいますか?
感想とかあったら教えて欲しい
835ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 00:09:22 ID:???
下引きだし泥除けあるし、つかないんじゃない?
836827:2007/06/13(水) 00:49:11 ID:???
>>828-830
荷物を積むことに関しては、
リクセンカウルのアダプタつけてショッパーくっつけるか、
あるいはTIMBUK2の今は廃番の大型デイパックを背負うか
シートポストキャリアに同じくTIMBUK2のカーゴトートをくくりつけるの
いずれかで解決したのよ。
>>832が書いてる通り、鬼積みは無理だけど。

あとの理由は>>829が書いてるのに同意。
837ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 06:07:54 ID:???
ママチャリよりCSのが全然走りやすい
838ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 08:33:50 ID:???
06CS3200のBB(TH 7420ST 122.5-68mm)が緩んできたみたいなので
まし締めしたいのですが何を買えばいいですか?
839ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:09:37 ID:???
>>836
ショッパーって、名前の通り買い物には便利なんだけど、
ちょっとした小物を乗せたいときには大きすぎるんだよな。
このあたり
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kt812.html
が欲しくなってしまう。
あぁ、蟻地獄。
840ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:25:15 ID:???
>>838
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Pedal_Crank/CCP-2C.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Bottom_Bracket/BBT-22C.htm
と、BBツールを回すためのハンドル。
3/8ドライブのTスライドハンドルがいいかな?
ま、お好みで。
841ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:02:44 ID:???
>>840
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) d
   / ~つと)
842ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 01:44:50 ID:???
>841
かわいい
843ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 03:41:34 ID:???
>842
かわいい
844ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 09:10:45 ID:KO+5skAe
デフォのサドルから、細目固めのサドルにかえたら
かなり走りやすくなった
ケツが強い奴は変えて見るといいと思うよ
普段使いの時にジーンズなんかも痛みにくいし
845ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:57:09 ID:???
細めか・・・

BG・コンフォート クラシック
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/parts/saddle/specialized/bgconfortclassic.html

これ付けてる人いるかな・・・・・・
846ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:09:29 ID:???
>>845
スペシャのBGコンフォート・クラシック使ってるけど
結構お尻部分は広いよ。

847ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:35:20 ID:???
デフォのサドルは側面がやすりのようだった。
ジーパンの内側に穴が開いた・・・。
結局サドルの側面にも穴が開いたんで初めて交換するパーツとなった。
848ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:57:50 ID:???
擦りすぎw
849ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:02:57 ID:???
06CS3200のBBを交換しようと思うですが
おすすめとかありますか
850ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 15:35:12 ID:???
タンゲ
851ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:02:46 ID:???
ほい
定番

BB タンゲ スクエアーBB LN7922 シェル幅:68mm 3,192
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/nl7922.html
852ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:07:43 ID:???
d
853ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:48:17 ID:???
>CSとママチャリを比較して、CSが耐久性に劣るっていうデータがあるわけ?
有ります。
ペダルを普通に蹴ってもクランクあたりが ぼよ〜ん と かなり変形する
BB交換は無意味でないの。
所詮安物クロス。
854ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:54:40 ID:???
すばらしいデータをありがとうございます。^^
855ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:57:58 ID:???
とりあえず耐久性の意味を理解していないことは分かった。
というか持って無いなら買ってから言ってくれ。
856ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:59:42 ID:???
素直に全部交換します。
857ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:04:41 ID:???
>というか持って無いなら買ってから言ってくれ。
安物クロスでなま言うな。買う価値ないよ。

858ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:06:05 ID:???
じゃあ言うな。
859ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:08:18 ID:???
安物クロス
輪ロス
860ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:26:42 ID:???
>>853
ママチャリと一括りにしている時点でもう・・・・
861ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:39:57 ID:???
耐久性と剛性の違いが分からない馬鹿がいると聞いてやってきました
862ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:41:51 ID:???
俺のチンポの剛性と耐久性はかなりのものだよ
863ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:03:31 ID:???
>>862
遅漏?
それはそれで、難有りだそうだが。
864ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:27:20 ID:???
>>853 >>857
あえて釣られてやるが、
フレーム構成部の名称も正確に言えない輩が安物とか吠えるなよ
クランクは変形しないしな

って書くと、
「クランク『あたり』って書いてるだろバーカ」とか必死に反論してきそうだが


あと、求めてるデータは、お前の主観情報ではなくて数値データだから。


>>862
彼女に飽きられないようにな
865ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 03:35:56 ID:???
大雨の日に野ざらしにしてたらチェーンが少し錆びてきたよ。
何かいい対処ないてすか?
866ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 05:51:56 ID:???
カバーを掛けて保管する
867ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 06:01:53 ID:XCxMGL+4
5月24日に3000を買いました!!今日はいい天気で大嫌いな風もないので走りまくります!!!
868ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 07:50:32 ID:???
>>865
真鍮ブラシでサビ落としてから注油しとけば?
869ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 12:13:51 ID:???
ママチャリの高級ブランドw アルベルトとか
そんなん買うより 3000の方が安くて速い
断然、お買い得 コストパフォーマンス グンバツ

早く買いたい
870ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 21:01:28 ID:???
>>869
最初のうちは3000のほうが安くて速いかもね。
でも、ほったらかしにすると、「やっぱ安物はロクなもんじゃねぇ!」
なんて思うようになっちゃうよ。
買ったら適切なメンテを忘れずにね。
871ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:17:29 ID:???
×「やっぱ安物はロクなもんじゃねぇ!」
○「やっぱ安物クロス買うもんじゃねぇ!」

872ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 09:09:38 ID:kE4l5oAl
だからCSは入門者向けだろうに。
「自転車」という物の。

メンテ覚えていずれロードなりMTBなり買うもよし。
結局理解できず勘違いしたまま何年かで乗り捨てるもよし。
873ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:24:21 ID:???
おいおい、
CSはロードやMTBへの入門車ってだけじゃないぞ
ロードやMTB乗りが日常に買い物やポタに使うにも
最適の良い機械だ。
ロードで買い物もやりにくいし、MTBでオンロード
を走りたくも無い。
874ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:32:44 ID:???
おれ、たぶん次もCSだ。

MTBでなければならないようなオフロードは走らないし、
ロードにすりゃ楽しくまったり乗れるかどうかはなはだ怪しいし、
便利な泥よけもスタンドも似合わない。

近場のちょい乗り、本屋への買出し、せいぜい150kmぐらいまでのオンロードの峠めぐり、
雨の日の通勤、いろいろ1台でこなせるCSは中途半端の究極に近いし便利だぬ。

でも、もっと長い距離を走りたくなったらロードかな。
875ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:33:03 ID:???
>>871
やっぱR3くらい買わないとね
あ、ここはR3買えない貧乏人のスレでしたか(笑)
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:42:06 ID:???
他人の持ち物の値踏みする人ってみっともないね。
そういう人は自転車でも車でも腕時計でも、自分より高価そうなものを持っている人を見ると
劣等感持っちゃうんだよね。なんかカワイソウ。お父さん、お母さんがそういう人だったのかな。
家庭教育って大事だな。
877ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 10:58:45 ID:???
だから安物クロス買うもんじゃねぇ!
7万クラスを買えば間違いなし。
>せいぜい150kmぐらいまでのオンロードの峠めぐり
7速ギアで峠めぐりだと、適当言うのもいい加減にしろよ。
CSで150km、体、ぶっ壊れるよ。
878ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:06:52 ID:???
>雨の日の通勤、いろいろ1台でこなせるCSは中途半端の究極
■賛成■ ★禿同★ ▲1票▲
879ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:17:29 ID:???
>>877
> >せいぜい150kmぐらいまでのオンロードの峠めぐり
> 7速ギアで峠めぐりだと、適当言うのもいい加減にしろよ。

馬鹿も休み休み言えって。
CS3000で21速だってば。っていうのはちょっとイヂワルだね。

リア7速で何か問題でも?
俺が学生のときに買ったフラバースポルティフは後6速(14-28)前2速(50-39)
だったけど、20年前はそれでどこまでもいったぞ。
それに比べればCSなんかスゲエ楽。当時必死だった坂道もすいすい行ける。
早い話ローギヤでゆっくり上っているだけなんだけどね。

> CSで150km、体、ぶっ壊れるよ。
えらく脆弱な体の持ち主なんだなあ。ちょっとは鍛えろよマジで。
別にロードレーサーでスピード競って走っているわけじゃないんだから、ゆっくり
いくならたいしたことないよ。
俺の自転車仲間(40代後半オッサン)にプジョーのコリブリ乗りがいるけれど
100kmぐらい普通に走ってるぞ。

でも、普段5kmぐらいの人がいきなりこれをやったら壊れるな。ぼちぼちな。
人間って鍛えれば強くなれるもんだよ。
880874じゃないよ:2007/06/17(日) 11:21:22 ID:???
>>877
>だから安物クロス買うもんじゃねぇ!
「だから」って、何が、だからなの?
7速で峠が上れない??
25年前(俺が厨房の頃ね)は、120mmエンドで
6速までしかなかった。でも皆上ってたよ、峠。

こんな楽なので150km走れないなら、
スポーツ車乗るのやめたほうが良いと思う。
881ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:23:23 ID:???
>>877
激しく同意
DURA-ACEで2x10sしかない粗大ゴミに乗ってることを自慢してるの見るともう哀れで仕方がない
俺のR3なんて3x8で24速もあるのに(笑)
882ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:24:12 ID:???
雨降るかと思ってたけど降らなさそう。
メシ食って峠行ってくるよ。後7速だけどなw
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:26:11 ID:???
結局自転車は体力
884ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:29:02 ID:???
さて、いまから3kmはなれた区民スポーツセンターで
水泳の記録会をやっている子供の応援にCSで行くか・・・
もう一台のソロイストカーボンじゃ、とても行く気がしないけど、
CSならどこでもOK。
この気軽さが命さ。
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:37:54 ID:???
細かいキズや塗装の剥げを直したいんですが、車用のカラーペンでぴったりなものってあるんでしょうか。

06のブルー/チャコールです。
886ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 11:46:28 ID:???
200`CSに乗っても体が壊れない俺が通りますね^^
887ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:51:34 ID:???
さっきから貧乏人はR3買えないみたいなこと言ってるやつはなんなの?

2万円も値段買わないのに、買えないわけ無いだろ。
こずかい3千円の小学生か?

用途に合ったものを買ってるだけだよ。
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:01:03 ID:???
>>887
R3粘着は前スレからずーっといる。

「R3」を透明あぼ〜んワードに設定。
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:10:46 ID:???
加速とか走行性能は気にはならないし、そういうものだから構わないけど
ブレーキがTiagraに比べると不安でしょうがない。
DEOREにでも代えてみるか。
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:44:17 ID:???
俺が学生のときに or 25年前とか やめてほしいな。
いまは、どうなのよ。

俺も25年前は200k乗ってもチン○ギンギンだったよ。

891ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:45:54 ID:???
>889
'06CS2500のブレーキをデオーレに変えた俺が来ましたよ。
この手の話は無限ループと相場が決まっているから
断言はしないけど、フロントに関してはプラシーボ込みで
多少効果ありました。リヤに関してはそもそも取り付けてある
シートステイがフルブレーキ時にはボヨーンと外側に
たわんでしまうので、何に換えてもあまり効果なしでした。
前後ともブレーキブースタ取り付けるほうがブレーキ交換より
良いかも。
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:50:00 ID:???
25年前とか存在してなくてサーセンwwwww
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:51:02 ID:???
夏厨発生にはまだ一月以上早いのに、もうわいてる・・・
894ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:53:42 ID:???
ブレーキってあんまり効き過ぎたらロックしちゃわない?
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:56:21 ID:???
>894
する。
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 14:56:10 ID:???
ママチャリから乗り換えた俺はCSのブレーキでさえ効き過ぎかと思えたぜww
897ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 15:08:41 ID:???
CS3000が納車されて2日
約40kmサイクリングコースを走ってきましたが尻が微妙に痛い&てのひらも痛い
でも、ママチャリ乗換えなんで楽しかったです。

898ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 16:57:41 ID:???
>俺が学生のときに or 25年前とか やめてほしいな。
>いまは、どうなのよ。

っていうか、CSで普通にオンロードの峠道150km走れるよって書いたら
ひ弱な子に「適当言うのもいい加減にしろよ」なんて書かれちゃった
わけですが。
899ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 17:56:32 ID:???
>>898
早く出すぎた夏厨は、生暖かくスルーしてあげようよ
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:09:52 ID:???
いきなりタイヤが勝手にバーストした...

ところで、後輪持ち上げてペダル後ろに回しまくると、微妙に後輪が動くんだけども
これってフリー部分がイカれた?
それとも微妙に動くのは普通?
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:15:24 ID:???
>>900
「微妙に」ってどれぐらいかな?
フリーを逆回転しても爪の摩擦はあるわけだし、全く動かない方が変じゃない?
902ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:52:38 ID:???
>>901
ゆ〜〜っくりと動く感じ。
ママチャリだと全く動かなかったので、どうかな? と。
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 19:03:29 ID:???
>>902
んーとね、フリーを正回転させたときに後輪が回るのは、中で爪が引っかかるから。
逆回転させると、爪が引っかからずに滑るわけ。でも摩擦はあるからほんの少しは
力の伝達があるわけね。
力の伝達があっても、後輪ハブのベアリングの摩擦が大きいと動き出さないし、
ホイールが重くてもなかなか動き出さない。
904ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 19:08:53 ID:???
そうなのか
サンクス!

905ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:03:01 ID:kE4l5oAl
普通の人からすれば150キロ走れたら十分に正気の沙汰じゃない。オカシイ人。
ま、やってみれば意外に楽だけどね。

俺は長距離走りたい時はロードオンリーだわ。
CSだと体力と時間の無駄。
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:31:25 ID:???
ブレーキをDeore LXにかえてみた。
違いがわかりません・・・・
リアはブースター型の鍵を付けたから剛性上がりました。
907ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:34:47 ID:???
クロスシリーズってあまり人気ないの?みんなエスケープばっかりじゃない?
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:48:56 ID:???
>>907
よく見かけるけど、CS。
それよかさ、みんなと一緒でないと安心できないのかな?小さい人物だなあ。
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:13:19 ID:gNcfFN3j
エスケープスレでママチャリからクロスに変えたくらいじゃ劇的変化ないっていわれた
ママチャリからエスケープじゃないとだめらしい
910ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:25:24 ID:???
>>909
ESCAPE現行スレで、該当するレスも、
ID:gNcfFN3jの投稿も見つからない件について

それはともかく、何をもって「劇的」とするかは人それぞれ
エンジンが同じなんですから、劇的に変わらない方がある意味当たり前です
911ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:28:06 ID:???
>>909
劇的変化(笑)が欲しいならそうすれば?

でも、使用目的をはっきりさせないとダメなんじゃないかなあ。
何について劇的変化(笑)が欲しいのか、君自身わかってないだろう。

912ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:29:23 ID:???
>>910
誰も今さっき聞いてきたなんていってねぇだろ過去の話だけど。

ママチャリからクロスバイクとはいえスポーツバイクに変えたんだから
坂が楽とかスピードがでるとかでしょ。

その変わり具合がママチャリ→クロスよりママチャリ→エスケのほうが大きいといわれたの。
913ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:32:40 ID:???
>>909
The proof of the pudding is in the eating.
チャリも同じだ。
914ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:34:44 ID:???
クロスって最初からドロヨケ、スタンドついてるしタイヤはママチャリと同じだからポンプも買う必要ないしでママチャリに近いじゃん
だからエスケより劣るってコトだろ
915ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:35:45 ID:???
>>912
それでね、何のために、坂が楽とかスピードが出ることが必要なんだろう、とか、
その自転車は純粋にスポーツライディングなのか、中学校への通学にも使うのだとか、
塾へ通うのにも使うのだとかいろいろ条件があるでしょう?

純粋に1秒を争うようなスポーツライディングを目指すんならレーサーにしとき。

916ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:37:05 ID:???
>>915
俺は通勤に使おうとおもったから比較的ママチャリに近くてスピードのでるクロスにしたの
入門にぴったりと書いてあったし
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:38:55 ID:???
>>914ってすげえよ、ママチャリの空気ポンプなしで入れるそうだ。文脈から言えばボンベでもなさそうだし。
どうやって入れるのか見てみたい。
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:43:04 ID:???
>>917
ママチャリに使う(英式のみ仕様?)ポンプは既に持ってる前提での話では?
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:48:08 ID:???
エスケープってクロスじゃないの?
MTBコンポにVブレーキでフラバーロードとは言えないでしょ。
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:49:51 ID:???
っていうか、遠出するときどうすんの?携帯ポンプかボンベは要るでしょ。

ママチャリだと街中前提で、パンクしたら歩いていける範囲に自転車がある
かもしれないし、一家に一台フロアポンプがあればOKかもしれないけどな。
921910:2007/06/17(日) 22:50:52 ID:???
>>912
過去スレ全部検索したんだが見つからないんだ、申し訳ないが、何スレ目か教えてくれないか?

あ、03年以前の話だったら、ログもってないから見つからないのも当然だな
もしそうならゴメン
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:51:11 ID:???
>>919
一般的な車種の呼称ではなくて、GIANTのシリーズ名の話です
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:53:03 ID:???
>>921
なんでログを探してるわけ?関係ないでしょ
924ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:53:29 ID:???
>>920
通勤に使うだけで遠出しないから
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:59:15 ID:???
>>923
そりゃウソツキと書くためですよ。
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:59:38 ID:???
>>924
だったらシティサイクルで良いんじゃない?

荷物も載せられる。
裾ベルトを巻かなくてもパンツが汚れにくい。
しっかりした泥よけが付いているから、背中に一文字の点々が付くこともない。
太いタイヤで低圧な上にブ厚いチューブだから空気の抜けも少ない。
メンテなんかろくにしてもらえないことを想定してあるから丈夫。
スタンドも付いているから駐輪場に停めるときに、専用スタンドがない場所でもOK。
ハブダイナモはオススメ。
927889:2007/06/17(日) 22:59:52 ID:???
>>891 >>906
レスありがd
そうか、あまり変わらないか・・・
ま、標準の奴はリムがすぐ汚れるし、気分的wにゆくゆくは代えるつもりだけれど
3000円程度だし。
ブースターですか。
リアはキャリア積んでいて、あんまり弄れないんだよなあ。
928ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:02:50 ID:???
>>926はママチャリvsエスケープの話ね。
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:14:56 ID:???
>>917
走ってれば勝手に空気が入る自転車があるんだぜ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/04/news043.html
930ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:16:17 ID:???
>>929
それをCSが搭載していたら、ある意味パラダイムシフト。
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:24:50 ID:???
おまいら釣られすぎw
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:28:07 ID:???
>>927
ブレーキシューを良いものに替えるだけもけっこう変わると思うけどね。
ナット無しのブレーキシューだけなら500円くらいでも売ってたりする。
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:28:17 ID:???
>>931
話のネタは大事に育てよう。
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:29:27 ID:???
自転車って何年持つの?
935ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:35:46 ID:???
>>934
お前じゃ保障期間+数ヶ月だな
ちゃんとメンテする人ならもっと持つかも
936ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:45:19 ID:???
そんなに早いのかよ
メンテする箇所なんてチェーンだけじゃねぇの?
油差すだけだろ
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:52:42 ID:???
なんか、異常にスレの流れが速いな
いくら初心者「も」とっつきやすいCSとはいえ・・
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:17:31 ID:???
>>914 お前の書いた1行目が長所なんだよ。 
939ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:33:25 ID:???
数人のエスケープ乗りの荒らしがうざいよ

ローダーにコテンパンにやられたからってCSスレ荒らすな
940ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 07:31:02 ID:???
>>936
ネタにマジ。
ブレーキシュー、タイヤは消耗品。
日ごろからタイヤの空気圧はチェックして適切に空気を入れる。
ロードほどじゃないが、ママチャリよりはホイールが華奢だから振れが出たら要調整。
1年に1回ぐらいはブレーキ、変速機のワイヤー交換、ハブのグリスアップ。

スポーツ車でちょっと長距離でかけたら、ママチャリ通勤1ヶ月ぶんぐらいの距離を1日で
走ることもあるわけで消耗品には気をつけておきたい。

といいつつ、BBは触ったことねえな、俺。
941ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 12:01:27 ID:???
忘れちゃいけないヘッドセットのグリスアップ。
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 18:19:09 ID:???
>>940
定員に空気圧は気にしなくていいっていわれたぞ
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:27:47 ID:???
んなアホな
英式バルブなら空気圧の数字は正確に測れないから
そういう意味では気にしなくてもいいかもしれないけど、
空気が抜けてないかどうかは毎日でもチェックした方がいい。
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:35:33 ID:???
エスケープでもR3なんざどうでもいいわい。
デローザとか持ってるけど普段の足はある程度手を入れたCSだ。
なんといっても丈夫だし。
つーかジャイなんて乗っててCS笑うか?
部落民が在日を馬鹿にするようなもんだぞ。
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:38:32 ID:???
そりゃあ、アンチGIANTが増えるわな
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:40:10 ID:???
>>944
> つーかジャイなんて乗っててCS笑うか?
> 部落民が在日を馬鹿にするようなもんだぞ。

もうちと軟らかい表現でひとつおながい。
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:40:38 ID:???
CSもR3も好きです
でも四つとチョンは嫌いです
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:30:52 ID:???
>>946
鳥取県民が島根県民を馬鹿にするようなもんだぞ
949ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:34:07 ID:???
「埼玉、栃木・茨城を笑う」みたいなもんか。
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:39:36 ID:???
埼玉県民のCS3200乗りですが何か?
951ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:42:01 ID:???
茨城県生まれ、埼玉県で育ち、現在栃木県在住のCS海苔ですが何か?
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:54:56 ID:???
群馬は蚊帳の外ですか、そうですか。(´・ω・`)
953ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:20:44 ID:???
群馬と栃木って東北だろ?
954ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:36:24 ID:???
>>953
それってよくわからないんですが、和歌山は関西じゃない、って言うようなものですか?
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 22:03:09 ID:???
>>944
「ジャイなんて」ってなあw
ジャイのCSのよさを解って乗ってんじゃないの?
956ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 22:57:02 ID:???
>>955
安い「自転車」だ。
壊しても惜しくない、盗られる心配も無い、ジャイのフレームはしっかりしてる。コンポはMTBなので堅牢でパーツが豊富。
すげえ愛用してるけどカッコいいと思って乗ってるんじゃないのは確かだ。
ここら辺は生活必需品としてか道楽として見るかで意見は大きく変わる。


「ジャイなんか」ってのは俺の素の意見だ。うっかり出してしまってちと後悔している。
957ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:41 ID:???
質問ス
金曜に納車されたcs3000乗っていると
シートポスト?の締めが緩いのか
カーブを曲がるとサドルが動いたり
少しずつ沈んでいきます

これってシートポストの左側の丸い螺子を
ペンチでグリッとやってもっと閉めればいいんでしょうか?
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:46:50 ID:???
クイックをフリーにしてから手で丸いねじを回せばOK
くれぐれもペンチでやらんように。
959957:2007/06/18(月) 23:49:44 ID:???
フリーにしてもねじはがっちりしまっていて
ペンチでもつかわにゃ回らなかったような気が・・・
明日の朝、確認してみます。
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:51:10 ID:???
俺のはネジを締めるとレバーが硬くて倒れなくなり、
ネジを緩めるとレバーは倒れるが、サドルが下がってしまうorz
961ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:54:54 ID:???
大体目安だけどシャフトとクイックのレバーが一直線まではスカスカで
そこから閉めるときつくなるような感じで螺子を調整してるな(Funrideのうけうりだけど)。
962ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:55:30 ID:???
レバーをおこして緩めると手で調節できるけどなあ。
ピンとレバーが一直線の位置が一番緩んだ状態かな?
いくら締めてもサドルが固定されないようなら、シートポストにグリス類が
多量に付着していて、そのせいで滑ってる可能性もあり。
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:50:34 ID:???
CS3200乗りです。
先輩から要らないというペダルを貰ったら、
シマノのPD-M959でした。
こんな高級品をどうしろと。
全コンポーネントを入れ替えさせるための罠なのか?
964ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:39:58 ID:???
私にください
965ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 06:49:06 ID:???
>>963
なあに、10mほど離れて見ればエントリーモデルのM520と見分けできんですよ。
しっかりペダリングせえよ、という先輩のお心遣いを受け止めて、
イャッホウ道に堕ちることなくしっかり使いこなしましょう。
966957:2007/06/19(火) 17:57:19 ID:???
朝方、出掛けに触ってみたらフリーにすると回りました
>>958に感謝
でも、閉めたらレバーが硬くて倒れなくなったり・・・
ってわけで今日はママチャリで行った
明日、調整してみます
967ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:46:03 ID:???
締め過ぎだっつーの。
もっと微妙に動かしなよ。
968ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:57:47 ID:???
クロスは自転車でいうとフリーザ第二形態なんだよ

第一形態がママチャリ
第二形態がクロス
第三形態がMTB
第四形態がロード

という具合なんだ


ところでなんでマウンテンバイクはMTBという言い方なんだ?
ロードバイクはロードっていうのにさ、なんでマウンテンって言わないわけ?
969983:2007/06/19(火) 21:10:57 ID:???
>>965
お説に従って、先輩の心遣いを無にせぬように、
SH-MT40をIYHしてきました。
970ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:19:55 ID:1USdS5ZN
やっぱりクロスっていいな
ママチャリをどんどんぬかしていくわ
971ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 21:59:56 ID:???
>>969
ビンディング ウラヤマシス
気が向いたらレポしてね。
972ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:28:14 ID:???
>>968
なんか文章変じゃね?
「クロスは自転車でいうと」って、クロスは元々自転車じゃん?
フリーザなんちゃらって言うのは自転車ではないと思けど。

略称は必ずしも同じ法則に則って決まる物ではないから、どうでもいいんじゃない?
えむてぃーびーでも、まうんてんでも、やまちゃりでも、なんでもいいと思うよ。
973ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:42:23 ID:MSKJez16
CSシリーズは、月にどのくらいの頻度でパンクしますか?
974ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:43:40 ID:???
軽めのギアで早めに漕いでると、スプロケ・プーリー辺りから結構凄い音がするんですが
こんなものなのでしょうか?
975ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:57:50 ID:???
>>973
あのさぁ、
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182087289/215-217
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182087289/220
「確率」も「頻度」も同様に人それぞれなんだよ。
マルチはやめてね。あちこちで同じ質問したって、参考になる答えは得られないよ。
976ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:11:01 ID:???
じゃらじゃらって音ならそんなもん
ガリガリこすってるような音なら要調整
977ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:12:29 ID:???
>>973
一年乗ったけどパンクしてないよ
空気をしっかり入れてやれば
釘なり画鋲でも刺さらないかぎりパンクさせるのは難しい
978ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:14:34 ID:???
>>974
そんな音するのはおかしいぞ。
タイヤかスプロケかあるいはプーリーか真っ直ぐに取り付けられてないんじゃない?
チェーンをクロス掛け(前1速−後8速など)したら音は出るけど、
これはチェーンやギアが傷むのでやってはいけない。
979974:2007/06/19(火) 23:22:36 ID:???
>>976
>>978
ガリガリと擦ってるような音ではないんです。
斜め掛けはしてなくて、ギアは38-21(これより軽い場合も有り)で、かなり早めに漕いだときに
結構ジャラジャラみたいな駆動音がしますね。
980ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:25:10 ID:???
単純にリアディレーラーの調節がずれてるだけということもあり得る
981ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:31:10 ID:???
>>973
購入一年、6000km走行で六回パンクしたんだけど、六回とも今年四月以降に発生
うち五回は、タイヤが寿命なのに使い続けたせい
あと一回は、チューブ交換時の俺のミスが原因
ちゃんとケアしてればパンクゼロだっただろうな、と思う
982974:2007/06/19(火) 23:32:47 ID:???
>>980
変速は特に問題ないんですけどね。
とりあえず一度、店で見てもらいます。
983ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 00:13:50 ID:???
>>974
SRAMのRDならプーリーあたりがそんな感じでうるさいが、
CSはALTUSかACERAだものなぁ。
チェーンの油切れてないよね?
984974:2007/06/20(水) 00:27:05 ID:???
>>983
油はFLのウェットルブを月1くらいで付けてます。
985ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 01:57:30 ID:???
CS3200.400を買うので質問。
街中で見ると泥除けなしを見ることが多いけど、
これは、
軽量化、もしくはデザインなどの理由あって取る。
壊れたから仕方なく取る。
どんな感じですか。

あと本体買うとき携帯ポンプも買った方がいい?
フロア型は買うつもりです。
986ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:09:20 ID:???
3000だけどタイヤがフェンダーに接触してるのかガタンガタンという感覚がある。
987ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:14:14 ID:???
泥除けとってるのは見た目の好みじゃねえの

後CSはタイヤサイズも太く、一応サスもあるので、とてもパンクしにくい自転車だと思うよ
舗装路走ってる分には、釘や金属片でも踏まない限り、まずパンクはなさそう
そんなの踏めばどんなチャリでもパンクするし
988ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 06:10:14 ID:???
>>985
泥除けを外すのは見た目の問題なんだろうけど、外さない方がいいよ。
その名の通り、路上の泥(水)がかかるのを防いでくれるものだから。

携帯ポンプは、郊外などにサイクリングに行くときには万一に備えて
持ってた方がいいけど(パンク修理セットも)、町中だといらないだろね。
989ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 07:12:20 ID:???
>>985
携帯ポンプは買っておくことをおすすめ。
ポンプとパンク修理キット(または交換チューブ)なしに、郊外へ出かけるのはやめて
おいた方がいいよ。何時間も途方に暮れて自転車を押すハメになることもある。

街中でしか乗らないから、と思っていても、休日に目が覚めたら、きっと気の迷いで
遠くへ行きたくなることもあるよ。それはあなたとサイクリングの出会いのチャンス。
でもポンプとパンク修理キットがなければ「ああ俺、ポンプ持ってねえんだ、やめておこう」
ということになる。

ところでさ、英式用の携帯ポンプって良いのがないような。
俺、米仏用携帯ポンプ+トンボなんだけど(トンボはサドルバッグに常備)、みんなどうしてる?
チューブがダメになったら米式バルブのチューブに交換しようと思っているんだが、
なかなかダメになんないや。
990ツール・ド・名無しさん
俺は携帯しやすい小さいポンプが使いたくてチューブを米式に替えちゃった
俺も最初はデフォのチューブがダメになってから米式に交換って思ってたんだけど
なかなかダメになりそうもなくてw