>>946 ありがとうございます。今日は通勤できるか、お試しで職場まで行ってみたのです。
なかなか毎日は辛そうなので、行きだけとか、帰りだけとかで続けてみます。
あと下げるの忘れてましたすいません。
>>945 たぶん 重いペダル踏みすぎ
右だの左だのはタマタマ
ご回答いただいた皆さんありがとうございます。全部試してみます。
952 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 18:37:47 ID:QA0Ii9ua
ホリゾンタルフレームのメリットってなんですか?
サドルの水平が出しやすい
>>952 安定感があり、自転車の挙動が素直です。
信号待ちの時に座ってもスローピングのようにズレない
チェーンの掃除はどのくらいの頻度(〜km)でしていますか?
チェーンにつけている油はテフロンのさらさらした奴です。
こまめにやるなら200キロぐらい。
自分ですと二週間に一回くらいですね
早めにサイクロンを注文します
頻繁に坂越えをするのならMTBよりロードの方が良いと言われて
ロードを買ったのですが、一番軽いギアにしてもMTBではスイスイ上れた
坂の途中でギブアップしてしまいます。
なんかロード仕様のギア比が自分に向いてないっぽいので
現在のロードについているコンポをアルテグラからMTB用のデオーレXTに
しようかと考えているのですが、いかがでしょうか?
いいんじゃね?
自分に合ったものを使うのが一番だよ。
ロードにディオーレって付くのか?
>960
今のロードのフロントチェーンリングって歯数いくつ?
52T-39Tが付いてるなら、コンパクトクランクに変えてみるとMTBに近いギア比にできるかも。
963 :
960:2007/04/29(日) 20:09:34 ID:???
>>962 今ついてるのは52T-39Tでした。
XTってロードには使えないんですか?
MTBのコンポがXTだったんで、同じものにした方が
自分と相性が良いかもと軽く考えてました。
>>963 付けられないこともないけど、50-34Tがあるならそっちにした方がいいかも。
あと、後ろのスプロケットを12-27にするとか。
自分、普段バイク乗りで、時々ロード乗りなんだけど
バイクのチェーン用の油(ルブ)ってのは、強い遠心力で
飛ばないように非常にネトネトしてる。
自転車のチェーンってそんなに高速で回転するもんでもないし、
シールチェーンと違ってノンシールチェーンが普通だよね
だから、普段はバイク用に使ってるデフオイルをスポイトで
チマチマ挿してたんだけど、これって変かな?
潤滑を考えた場合、これで十分だと思うんだけど。
そもそも、自転車用のチェーンルブ(テフロン入り)ってどういうもんなの?
サラサラしてるってことは、砂とかゴミが付着しにくいってことですか?
>>965 自転車チェーンの潤滑に適したオイルなら、あとは好み次第でOKっしょ。
「これが絶対、最適のオイル!」ってのは無く、結構色々試して遊べる所じゃん?
汚れやすさ云々は、使用環境やメンテサイクルによってかなり違うし、
あんまり気にする事ないんじゃないかな。
汚れたら清掃注油すれば済む事だし。
つーか、デフオイルって臭くない?
>>960 金の無駄する前に
いくつの歯数のチェーンリングが良くて、
それが今のクランクにくっつくのかどうか
ちゃんと調べろよ〜
場合によっちゃトリプルクランクもあるでよ。
自転車の左側に立ち、右手でフロントブレーキをかけた状態で、
自転車を前後に、小刻みに動かすと、なんだかガクガクする。
フレームとフォークの接続の関係がおかしいんだろうか。
走行中に外れると怖いので、アドバイスお願いします。
ヘッドのあたりでなんか緩んでるんだろ。
自力で直せないならショップもって行け。
>>970 ヘッドの玉押しの調整が不完全。
ブレーキシューのガタ。
ブレーキキャリパーの根元のガタ。
どれかだろ。
もうちょっとてめぇの目と耳を使ってちゃんと調べろ。
>>970 ホイールのガタ
ブレーキのガタ
ヘッドのガタ
とりあえず乗車禁止。
974 :
970 ♀:2007/04/29(日) 21:46:53 ID:???
ブレーキのシュー・ブレーキ周りのガタは、ボルト類を全部増し締めしながら確認するも、問題なし。
ヘッドのガタについてもう少し優しく説明お願いします。
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <♀って書けば教えてもらえると思ってるお前は馬鹿
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
全角数字
スマソ
だが、教えろや百姓ども
まあ、落ち着いてググれ
なにも外れないから乗ってて大丈夫だよ
980 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:05:39 ID:aopgya+k
初めてロードを買いました。
駆動系はデュラとある手のミックスです。
チェーンオイルはレプソチェーン巣プレを使ってます。
が。
きれいにメンテした後しばらくすると黒くなってくるチェーン周りが
どーにも気になって仕方ありません。
ある程度清潔感を保ちながらフリクションや磨耗をできるだけ避けるよい方法を
教えてください。お願い致します。
ホワイトライトニングやクライテックみたいなの使え
>>980 ウェット系はそんなもんですあきらめてください。
>きれいにメンテした後しばらくすると
コンポなんかどうでもいいから、むしろここの詳細を書けよ・・・
カンパとかシマノとかあんまり関係ない
986 :
980:2007/04/29(日) 22:15:10 ID:aopgya+k
>>981 それしかないですか、やっぱ・・。
>>982 もうワックスに変えます。。
>>983 チェーン外し灯油漬け×3回繰り返しエアダスタジェットパーツクリーナ漬け天日星、です。
シマノの上級のクセみたいなものかとも思ったもので。
>>985 招きヌコでいっぱいです。
ワックスでじゃらじゃらゆうのいなだなぁ。・・
ロードのセッティングで迷ってます。
セッティング方法を紹介しているサイトってありますか?
ミキストフレームでツールとかって出れるんですか?
>>989 UCIテンプレートに合わないので出れません。
ツールやルーベ等レース系DVD色々出てますが
内容的に見応えのあるお薦め作品を教えてください。
>>991 シャカリキと茄子を見てから、オーバードライブという冗談(半分マジ)
個人的には97年のラルプデュエズの上りが好き。
あぁそうだよ。パンターニのファンですよ。
>>991 自分は最近のものより、NHNで放送した85〜91(?)のDVDボックスがよかったっす
ツールdeフランスの?ちなみに何故?
茄子やロードレースのDVD(VHS)ってTSUTAYAとかのレンタル店に置いてあるの?
>>995 ナレーションとか構成とか盛り上げ方がイイんですよ〜
(後で市川さんがナレーション解説の間違いを指摘してるのはご愛嬌)
今ではツーリング車にも使われないWレバー(ゴール前のスプリント、どうやって変速してるの?)
重い鉄のフレームにくそ重たいギヤで激坂をグイグイ登る汗臭さが堪らないです♪