今年の春夏ウェアを今さっきポチしたぜ
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
ええ、今年もサイズは3Lを購入ですよ
ガキの頃からなじみにしていた町の自転車屋が
爺さんが具合悪くなり店を閉めると聞き今日遊びに行ってきた
息子や娘たちは継いでくれないからもうやめてしまうとの事
今まで散々世話になってきたので、懐かしい話に夢中になり
気が付けば3時間半も話し込んでいた
しかしその間来客ゼロw
小物はこのまま売れ残っても捨てるしかないという爺ちゃんが
友達とかに転売してもいいから安く売るぞと言われ大量IYH!
猫目520が1500百円×18個とか
チューブ1本100円×各種サイズで数十本とか
工具も新同品〜長年使ってる奴をただでもらった
ほかにも山ほど、6万円分買った
消耗品は自分で使えるのも多いけどこんなにいらん
許可取ってるからオクで捌きます
嬉しいけどなんだか切ない…
オクの儲けで爺さんに酒でも持って行け
具合が悪い人に酒はマズイんじゃないか?
遺産目当てかっ!!!111
>>923
店長の地位をIYH!かね。
>>915に補足すると
原油高騰で旅客機の燃費が重要に
→機体のコスト多少上がってもいいから燃費が良くなるようにカーボン多用する
という状況らしい。ボ社で開発してる人から友人が聞いたから多分本当。
カーボン素材が高騰・入手難になって他に困るトコロはどこなんだ?
>>927 そんな短期的な理由で10年以上機体を使い続ける航空機の
設計を変えるとは到底思えない、と素人のくせに思ってしまった。
>>922 >猫目520が1500百円×18個とか
って一個15万円!
>>929 開発(改良型含む)自体はもう少し長期的に動いてるけど、
航空会社が予定前倒しとかで燃費のいい新型機に買い換えてるんでしょ
>>930 スマソ
1500円ですたねw
さっき親に電話来て、月明けに他のもやるから取りに来いってさ
俺の親だったら喜んで継いでるんだけどなぁ
必ずしも、建造計画ひとつにつき、
設計ひとつ、ではないからね。
934 :
929:2007/05/16(水) 01:19:05 ID:???
>>931,933
うん。だから素人の間抜けな感想ということでありますw
>>928 某自動車会社
数年後の相場が予測不能なので、カーボンボディの見積もりで
「原価:時価♪」って報告しようかwと開発チームのエロい人がゆってた
冗談だと思いたい(相場が読めないのは事実だけど)
>>933 ワンオフの実用機なんて紅の豚の時代にも既にないよ……とボケてみる
「+○百万$のオプションでカーボンウイングに!」とかそういうやつのことだよね?
>>922 オクで稼げるのはいいけど何だか切ない話だね
稼いだ分で後に残るようないいIYH!してここに書いてくださいね
俺が通ってるショップも後継ぎなし。
息子2人は普通のリーマンで自転車に興味なし。
店長も年だし死んだらどうしよ・・・。
閑話休題
久しぶりにウエパーでウェアと送料無料にするために小物等などを
* +
+ 。 + 。 * 。
+ 。
* + イヤッッホォォォオオォオウ!
ハ__ハ
(´∀`∩ + 。 + 。 * 。
0 ,つ
ガタン ||| し'~ * ゝ + 。 + 。 +
ボトルゲージを3個注文って中途半端だろ、俺・・・。
>>938 俺もこれ気になってたんでちょっと質問させておくれ!
サドルレール(シートレールだっけ?)の後端が開いてるタイプだと付けられないのかな?
>>938 これ延長すれば6本でも8本でも装着できるな
>>935 某メーカーで普通のセダン(市販してるモデル)のボディをカーボンで作ったことがあるらしい。
当然軽くて動力性能も良くて、運転しててめちゃくちゃ楽しい車になったそうだが
クラッシュテストにかけたら粉々に飛び散ったんだってw
>>944 F1もロケットも戦闘機も旅客機も超高強度軽量カーボンを使ってますよ
ラケットや釣竿、ゴルフクラブ、自転車などのカーボンは二級品です。
具体的にどこが違うのかというと、プレプリグ(最初から樹脂をしみこませたカーボン繊維)
の樹脂の量が高級なほど少なくてすむのです。
つまりカーボン繊維自体は軽量ですが、それを束ねて固定する樹脂が多いと
重くてダルいカーボン製品になるといわれています。
真空化で密着させてオートクレーブで焼くのが一般的な製法ですが
樹脂量と密着のさせ方で大きな性能差が出ます。
946 :
945:2007/05/16(水) 11:37:29 ID:???
追記するとトレックのフレームに使われているようなカーボンは
布状に織った繊維ではなく縦繊維だけのプレプリグを角度を変えて積層させています。
織り目の見える、いわゆるカーボン柄が見える製品は二級品、いや三級品です。
樹脂の量の少ないCFRPは指で弾くと金属音がするぞ。
上っ面の織り目はどこも化粧用でしょうに
>>945 そういうハァハァもののCFRPで自転車作れる時代こねえかなw
くそっ、
どうせおれのフレームなんか
二級品だよ!
軽すぎて制限重量を下まわってしまうがな。
>945
一番いい炭素繊維って鮎竿に使われてるヤツじゃなかったか?
たしかダイワの人間が最高級鮎竿から2グレードぐらい落ちてようやく宇宙航空産業用になるっていってた気がする。
スレの流れに関係なくパナモリを
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
カーボン構造材は繊維のグレードや成型法だけじゃなく内部構造(層の重ね方とか)も重要だけどな
未だにラグ式のLOOKやTIMEはよく人気を維持してるよな
全部IYHして比べればいいじゃん
IYHスレから話がずれてきたから俺がガリガリ君その他アイスを5本IYHしてきたぞ!
先月のIYHで今月ピンチなのに…
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;>ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
俺なんてシャトレーゼでIYHしてきたぞ。
おれはちょっとまえにアイスクリームメーカーをIYHしたけど
あんまり使ってないんだぜ?
>>823でIYH!奨励されてる
ELITEのCIUSSI CARBON GELを買おうとしたのだが調べたら
あさひ、カワハラダ、セキヤで売っているようなんだけど
もうすこし、1マソ切るぐらいの価格で売っているとこないか?
2個ほしいからさすがにもう少し安く上げたい。
同じELITEのPASEやMorodならもう少しは安くなりそうなんだけど
速攻で壊しそうな作りに躊躇する。
たくさん調べるとこいつらは引っかかるのになぜCIUSSI CARBONは
引っかからないんだろう。
昨日オレはカンパのインナーワイヤーを買おうとネットショップ探してたんだが、
今日届いてみると中身は「ボブ・ロスのDVDボックス1」。なんだよ1って。
続編もあるのか・・・
>960
とりあえず買えるだけの現金持って、カワハラダの店頭で実物を見ることを
オススメする。ちょっと前はレジのところに置いてあった。安い買い物じゃないん
だから、実物見てから判断すべきだよ。ただし、いざという時にトチらないように
「これ下さい、これ下さい・・・」と200回くらい復唱してから突撃すべし。
963 :
960:2007/05/16(水) 21:12:16 ID:???
自転車用のトランスポーター イヤッホしたぜ!
>>964 そのうち車種と使い勝手を教えてくれ!
燃費もね。
>>955 マジレスするとアウトラグは最も剛性を確保しやすい優れた工法だったりする。
また、もっとも安価に作りやすい工法ともいえる。
反対にインラグはパイプにラグがえぐろうとする分の強度まで確保しなければならず重量的には不利。
>>966 安くて強度を上げやすいのは想像できるけど、重量当たりだとモノコックのほうがいいんでね?
(軽くできるならそのぶん層を増やせば剛性や強度は上げられるんだし)
トレックは確か内ラグだったよね
969 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 01:05:42 ID:PAHkSbQA
アルミのロードにクラックが入りますた…
これは『anchor RHM9ポチしろ』のお告げか?
>>969 アルミだからだよ。
あとはカーボンとクロモリをそれぞれ買って耐久性を試さなきゃね。