【ALLIANCE】GIANT FCR 12台目【ZERO・1・2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 14:25:24 ID:???
なんでFCRコンポジットのTTフレームを使わないのか
937ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:30:21 ID:???
>>925
65.66のミックスで8.5キロだった。ホイールは
77+リフレックスの36h手組。
938ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:56:00 ID:???
本日FCR1を注文しました
500以外は残りわずかだそうです。
去年は秋頃まで余裕あったのになぁー
939ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 21:27:15 ID:???
初めからクライマックス(他店の在庫処分価格)だから仕方ない。
予算だけは組んであるけど、カラーで躊躇してる漏れからすれば
いっそ500が売切れてしまえばと思わないでもない。
08は何色かなぁ…。
940ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:12:58 ID:???
FCR2の色をR3並にいっぱい出して欲しい
941ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:57:25 ID:???
03赤零乗りだけど、ドロハンに交換することにしました。(9速のままで)
ハンドル、ステム、STIはわかるのだけど
フロントディレイラーも替えないと駄目ですか?
942ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 22:23:20 ID:???
943ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 23:52:25 ID:???
>>941
05ZEROだけど、一応変えなくても使えてる。
944ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 06:27:33 ID:???
FCR-1の465を買う予定だったんですが
在庫切れと言われたので、500にしようと思うんですが
身長164cm/股下70一寸のチビじゃ無理でしょうか・・・。

あと、465と500の重量差ってどの位ですか?
945ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 06:59:56 ID:???
やめとけ。
絶対不幸になる!
スローピングでピラー低いとかっこ悪いぞ。
946ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 07:36:03 ID:???
同意。サイズ違うのを無理にかう必要はない
947ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 08:07:30 ID:???
>>941
02零乗りだけど私もデフォで使えてる。
ただフロント53T、52Tは問題無かったけど
50Tに変えたとき、ディレイラーを下限まで下げてぎりぎりチェーンリングに
届くという感じで調整がシビアになってしまった。
そのまま乗ってるけど台座を変えた方が楽みたい。
948ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 09:44:36 ID:???
>>944
その身長だと420サイズが適正
10月には08年モデルが出るだろうから、貯金しといてZERO買え
949ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 09:56:04 ID:???
>>944
東京近辺に住んでるなら新宿ハンズのFCR1が420mmだよ。
950ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 11:06:53 ID:???
身長175cmで股下79cm。
こんな短足な漏れはFCR1をポチる寸前なんだが
誰か背中を押してくれ・・・
951ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 11:11:58 ID:???
ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう
952941:2007/07/07(土) 11:12:25 ID:???
>>943
>>947

ご返答ありがとうございます。
重ねての質問で恐縮ですが、トリム機能もきちんと動いていますでしょうか?
以前、逆のパターンで出先の故障でフラバーのままSTI用のFDに替えたときに
トリム機能がどんなに調整しても出来なかったことがあります。

あとステムの長さはやはり短くしましたか?参考までに教えてください。
953ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 12:09:07 ID:???
身長によると思うが、俺170でショートリーチタイプのハンドルと
9cmのステム。白零の場合。
954ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 12:37:12 ID:???
>>952
ステムの件だけど、俺はフラバー110mmから、ドロハン90mmになった。
ハンドルはニートMod186-STI の400mmに変えた時はちょっとステム長かったかな?
80mmでも良かったかも。って思ったけど、15分乗ったらこの長さに慣れたから
そのままにしてる。

俺の場合はこんな感じだけど、全員これで上手く良く訳じゃないから
参考程度に。体の柔らかい人、固い人でも変わってるからね。
955954:2007/07/07(土) 12:43:56 ID:???
一つ書き忘れた、ステムの高さだけどコラムカットして一番下に
してる。自分で言うのもなんだけど、俺体柔らかいからこれでも
全然平気でブラケット持つと3〜4時間とか平気で走れる。
956950:2007/07/07(土) 14:58:12 ID:???
ごめん、肝心なこと書いてなかった・・・orz

身長175cmで股下79cm。
こんな短足な漏れはFCR1の500mmをポチる寸前なんだが
誰か背中を押してくれ・・・
957ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:32:04 ID:???
500mmでいいんじゃないか?
958941:2007/07/07(土) 15:55:14 ID:???
>>953
>>954
ありがとうございました。
やはりステムは短めの選択になるようですね。
偶然にも昨日購入したハンドルがニートMod186-STI の400mmです。
ステムをはやく探さなければ。。
959ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:47:59 ID:???
FCR2を買いました
BBあたりがミシミシ鳴るから増し締めをしたのですが直りません
買ったショップにもっていって聞いたらデフォルトのペダルは
安物なので音がなるのだそうです
ここの人は色々パーツを変えているみたいですが
ペダルをそのまま使っている人はやっぱりミシミシいうんですかね?
960ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 12:40:57 ID:???
>>959
俺もFCR2だけど、1週間位でペダル代えちゃったから音が出るとか
わかんね。デフォのBBもペダルも最低レベルの物が付いてるから
この機会にグレードアップしたら。
961ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 12:42:44 ID:???
>>959
ためしにペダル外して、グリスつけてみれば。
BB付近の音はペダル、チェーンリング、BBの順で見ていくしかない。
962ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 13:12:28 ID:???
そもそも「安物なので音が鳴る」ってのを納得できるのか?
出来るのならいいけどね。それでいいのかって気がするね。
963960:2007/07/08(日) 13:41:47 ID:???
>>962
GIANTはこの手のクレーム一切受け付けないからね。嫌な音が出て気分良く走れ
無くても、走行するのに問題が有る訳じゃないから「走る事に支障なし」で片付けられちゃう。
俺のもリムのジョイントが酷い段差になってたり、ハブの玉押しが納車1週間で虫食い
になってたりでクレーム付けたけど、走る事に問題無しで片付けられたからね。
はじめは6万も出したのにこんな自転車かよ!って思ったけど、悲しいかな6万の自転車は
安物なんだよな。
964ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 14:10:56 ID:???
逆に、走行性能に問題のない不具合について、
部品交換や工賃代理店持ちでの修理とかしてくれるブランドはあるの?
965960:2007/07/08(日) 14:16:26 ID:???
>>964
ブランドは知らないけど、何とか気分良く走れる状態にしてくれる
ショップは沢山有る。
966ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 20:16:52 ID:???
>>959
FCRでもそんな物なんだ・・
先日あさひでOCR3が置いてあったのでペダル回してみて驚いた。

昔俺が乗ってた安物ロード(前三角クロモリ安物フレーム+new600+スーパーチャンピ
オンアルカンシェル+ウォルバーストラーダ?)に付けてたミカシマシルバンロード(カン
パグリス使用してDIYでオーバーホールした物)よりもゴロゴロ言いながら回る。
新車状態でボールベアリングが虫食いかよ。と思った。

でも多分そのうちOCR3買いますw(ペダルだけ換えるけど>シマノSPDに)
967ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 20:29:32 ID:???
>>966
三ヶ島の旧式と、安ロードのデフォペダルを比べるなってw
三ヶ島の古いペダルって、凄く丁寧に作ってあるじゃん。
何時までもメンテしながら使える逸品だよ。
968966:2007/07/08(日) 22:32:39 ID:???
>>967
そうなのか・・・でももうそのロード盗まれてしまいました;;
サドルもがんばってコンコース何とかを付けてたのにな・・・・

自分が乗ってて盗まれたのではなくて妹に貸して盗まれたのがorz
責めるに責められなかった・・・・

ま、OCR3のクオリティを楽しんでみますよ。今は似非MTB乗っていてギア飛びする
位酷い状態なので>当然リム歪んでる(ちょっとオフロード走ったら曲がった)
969959:2007/07/09(月) 11:14:36 ID:???
漕いでてミシミシいわれると気持ちよく乗れないんだよね
フラットペダル買っちゃおうかなぁ・・・
安いの買うとまたミシミシ鳴ったりするからある程度の買わないとダメなのかな?
三ヶ島のフラットペダルって6000円はするね、たけー
970ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 16:01:19 ID:???
>>969
だから、まずはペダルを外してグリスアップしてみろよ。4万円弱のエスケープR3というクロスバイクだって、ギシギシしないよ。
ショップがやってくれないのだとしたら、クソもいいとこ。普通のショップなら難しいと言いつつも小一時間もかからないで、原因
を突き止めるよ。
971ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 16:13:12 ID:???
>>969
先行投資としてA530でも買うのはありだが、先に原因調査だな
本当にペダルなのか? ペダルだったら外してねじ山にグリスぬって締めなおせば直るだろ
972959:2007/07/09(月) 20:00:02 ID:???
>>970
ペダルのグリスアップの方法など調べましたがとても自分じゃできそうもないので店に持って行きます
(ペダルにベアリングなんかが入っているとは思わなかった・・・)
ペダルによっては分解できないものもあるようですが、そうなったら新しいのを買おうかと

>>971
>本当にペダルなのか?
その発想は無かったなー
店員さんがこともなげに「原因はペダルですね」と言ってそのあと販売しているペダルをいくつか見せてもらったので
「そーいうもんなんですか」と素直に買い替えしかないと思っていました
いきなりペダル交換と言われてもビンディングとかフラットとか色々あるのでその場では判断できず保留
ともかく店に持ってて「ミシミシなんとかしてください」と頼みます
973ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 20:12:20 ID:???
ベアリングの精度とかの問題ならなんともならないでしょ。工賃取られるだけ。
974ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:07:03 ID:???
>>972
バカだなぁ。
グリスアップするのは、ペダルとクランクの間。
単にペダルスパナでペダルをクランクから外してネジ山にグリス塗って再度組み付けるだけ。
975ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 01:06:35 ID:???
安物パーツの不良品発生率が高く寿命が短いのは確かだが、
買ってすぐに中から異音がするとすれば(全数がそうなんじゃなく)個体の不良だとは思う

>>974
まともな自転車屋だったらその部分は対処してみるだろうから(自分とこで買った客だし)、
>>973のようなペダル内部の問題かもしれんけどね
どっちなのかは触れない俺らにははっきりとは分からん
976ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 16:51:49 ID:???
>>959
体重どのくらい?
977ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 17:31:39 ID:???
>>975
ペダル内部の問題なら、保証で交換してくれると思うのだが・・・。

なんか、特に作業もせず、保証があるのに他の商品を奨めてくるあたり、漏れも経験したクソショップの対応と
似ているので気になる。
978959:2007/07/10(火) 20:59:59 ID:???
>>976
体重は80キロありますよ
太っているとは思いますが購入してから10日くらいたってミシミシ鳴り始めましたからね・・・
1ヵ月たった今ではペダル漕ぐと必ず鳴るようになっています

>>977
前回店に持って行った時はミシミシとは別のことで持って行ったんですが
週末だったせいか修理の依頼が多いので余計な仕事は増やしたくないという空気でしたよ
その時有線のサイコンを買ったので取り付けもやってもらおうかと思っていたのですが
かなり渋い顔をされて待ち時間がかなりかかる(少なくとも当日中に終わる保障はないみたいな感じで)
ということを言われたので結局自分でつけました
他のペダルを見せてもらったのも購入の勧めというよりもデフォのペダルと売っているペダルと
どれほど性能が違うのか確かめさせるためという側面が強いです
ペダルの芯(?)を回してみろと言われて指で回したのですがデフォのはひどかったですからね・・・
暇の平日に持って行けば丁寧な対応をしてくれるだろうことを期待はしているんですが
979ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:37:08 ID:???
>>978
あぁ、間違いなくダメな店ですね。かわいそうに。
他の評判のいい店を探して、その店に有料でみてもらったほうがいいよ。
980ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:46:10 ID:???
痩せれば音しなくなるんじゃねーの?
毎日50k位走りなさい。
981ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 02:02:32 ID:???
最低20kgは落とすべきですね。
9824:2007/07/11(水) 02:26:43 ID:???
>>978
ペダルが問題なの?
いろいろいじくって時間と精神的健康を無駄にするくらいなら、
一番安い奴でよいのでSPDなりSPD-SLなりを買って交換してしま
うのが吉ですお。

私がそうでした。
2000Kmでダメダメでした。今は快適。
983ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:03:20 ID:???
俺のFCR2。一年半で7000km走ってるけど、ペダルなんてなんとも無いけどね。
984ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:33:21 ID:???
>>983
不感症が・・・・プッ
985ツール・ド・名無しさん
>>984
え゛え゛っ?チロウなのか?