輪行・りんこう Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車のタイヤをはずしたり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などに乗って移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。
オレルールの押しつけ合いは自重してマターリいきましょう。

輪行 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E8%A1%8C
サイクルトレイン Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3

[過去スレ]
輪行バックを語ろう
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052583347/
りんこう って響きが悪い
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080151646/
りんこう【輪行】
part3 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129558705/
りんこう【輪行】
part4 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140007701/
【単語】輪行・りんこう part5【登録】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149170984/
【電車移動】輪行・りんこう part6【単語登録】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157512944/
【電車移動】輪行・りんこう part7【単語登録】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161393662/
【電車移動】輪行・りんこう part8【単語登録】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166678337/
2ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:40:24 ID:???
2
3ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:27:04 ID:???
3
4ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:28:15 ID:???
乙です。
5ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 09:51:38 ID:???
乱交
6ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:36:17 ID:A+xim0GR
前スレ落ちたからage
7ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:35:39 ID:???
前スレは無事1000まで行ったよ。
8ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:02:28 ID:???
輪行って、貧乏人のやることだよな?
9ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:14:24 ID:???
やたら優等列車使いたがるバカと一緒だと困るけどな
各駅停車も乙なモノなのに
10ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:57:29 ID:???
ちょっとした旅行で輪行ツーリングしたけど楽しかった。
11ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:08:55 ID:o8/CYxSg
神奈川から名古屋まで日帰り輪行したけど、帰りは静岡まで座れなかった。
日帰りだとどうしても混む時間帯にぶつかるので、輪行は物凄く肩身が狭い。
12ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:41:52 ID:M8wh7RnG
どんな種類の列車を利用したのか知らないが
名古屋と静岡でそんなにたくさんの人の行き来があることを知った
13ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:45:31 ID:pDoWQhkX
>>11-12
休日(翌日平日)夕方〜夜9時くらいの新幹線自由席かな????
14ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 11:56:38 ID:???
意味のない疑問符
15ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 12:15:19 ID:o8/CYxSg
名古屋発の16時近辺の急行。
そりゃもう人がたくさんでなあ。
途中、席があいてもすぐに座りにいけないからすぐにとられてしまう。
16ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 13:12:02 ID:???
名古屋発の急行が思いつかない鉄ヲタの漏れ
寝台急行銀河は真夜中だし…
17ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 13:12:26 ID:???
>席があいてもすぐに座りにいけない
なにこのあさましさ
18ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 13:19:39 ID:???
>>16
松阪行じゃね?
19ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 14:19:40 ID:pDoWQhkX
急行てすげぇ減ったよね。
20札幌市民:2007/02/07(水) 16:22:43 ID:WPmT8Kuy
>佐渡ヶ島 ロングライド210 

札幌〜苫小牧       自走 
苫小牧〜新潟 新潟〜佐渡 フェリーで輪行せんで行ける。行ってみるかなあ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:33:34 ID:o8/CYxSg
>>17
疲れてるから座りたいけど、あさましくないから席に座れない。
自転車放っていくわけにゃイカンよなあ?
22ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:34:00 ID:???
>>15
号車指定で2号車にしてμチケットを買って乗車すると一号車との間に荷物置き場がある。
急行にこだわるなら快速急行が無難。
23ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:04:13 ID:tA2BpzGU
俺の輪行袋はタイオガのコクーン、
お金が無いから昔からある700Cの収納の便が悪い
自転車しか持ってなく、コクーンが丁度いい。
でも他の輪行の香具師らに比べたら荷物が一回りデカイ。
結構迷惑なんですかね、コクーン?
24ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:28:19 ID:???
まず命名がダサすぎだよね
25ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:41:09 ID:???
コクーンは俺も愛用している。
横から見るとデカイから迷惑そうな印象があるが、実はそうでもない。
横幅が薄いからデッキや通路に置かざるを得ない場合も寄せておける。
新幹線の車両後部の座席の後ろに楽に押し込めるのも薄さのなせる技。
新幹線の座席の後ろに押し込むためにリクライニングを起こして貰う
必要がある輪行袋がほとんどだろ? コクーンはそのまま押し込める。

一見コンパクトでも、分厚い仕上がりだと、通路とかにあると邪魔だ。
一部の折りたたみなんざコクーンより遙かに始末が悪いのに、何故か
「折りたたみは邪魔になってない」と無邪気に信じて無神経に置く。

あれに比べりゃあ薄さを心得た配置にしたコクーンはマシですって。
26ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 18:07:03 ID:???
冗長作文よめね
27ぼよん:2007/02/08(木) 18:37:23 ID:???
コクーンとオーストリッチの超軽量使い分けだけど、

コクーンは、フォーク側を下にして立てて置けばあんまじゃまになんないね。
新幹線デッキにおくトキはそうやって手すりにしばっておく。

余談だけど、

輪行袋の肩掛けベルトに、nifcoのバックル(ぱちんとはずせるやつ)を途中に追加しとくと、
http://www.nifco.co.jp/pdt/pdt3.asp?CG=5004
手すりなどに立てかけるときに、機動力がよくてべんり。
28ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 20:10:18 ID:???
新幹線の後部に入ったぐらいで自慢できんだろ
コンパクトさを誇るんなら特急か急行でやれ
29ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 21:44:40 ID:???
日本語でおk?
30ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:55 ID:???
>>29
何がOKなのか具体的に書け。
31ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:26:39 ID:???
ぷぷ
32ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:27:08 ID:???
>>24
この大馬鹿野郎、
どんなに綺麗な蝶も
サナギを経て荒野を舞うのだ
33ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:00:01 ID:ZIlirVft
ポタリングのために輪行やるやつって結構いる?
34ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:11:06 ID:???
自転車に自転車で輪行
35ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:11:34 ID:CidLtMUp
>>33
しようと思う。そのために輪行しやすい折りたたみ自転車を物色中。
36ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:13:02 ID:???
>>32
荒野を舞っちゃいますか

>>33
25kmのポタリングをしに片道1時間輪行しました
37ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:15:57 ID:???
>>32
まあ、ぶっちゃけ、蛾と違って蝶はコクーンつくらないわけだが
38ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:28:57 ID:???
39ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 14:11:01 ID:???
>>27
自分は最初コクーン買ったとき、収納サイズがかなり長いので
こりゃあ失敗したかなと思ったが
大きな駅を使うことはほとんどないので、後輪をしばって完全に固定して、
後輪側を下にして手すりにしばって立て掛けて使用するようにしました。
厚みがないんで、あまり邪魔にならないし、
おばちゃんに腰掛けられる心配もないし、なかなか気にいってます。
40ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 14:57:02 ID:???
自分の自転車は通勤に使っているシクロで、職場が青空駐輪場のためキックスタンドがついています。
最近輪行に興味があるんですがスタンド外さずに輪行するいい方法はないでしょうか。
いちいち外すのが面倒なもんで。
41ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 14:59:13 ID:UHGobkf/
センタースタンドなら輪行できるっしょ?
42ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 16:26:01 ID:???
輪行未体験なんですが質問です。前輪だけ外すタイプはやはり邪道ですか?
43ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 17:43:28 ID:???
>>40
外した方が良いと思う。
ホイールつけてない状態で
スタンドぶつけるとフレーム変形する。

>>42
邪道ではないかもしれんが
運ぶ荷物の大きさがかなり変わる。
あとエンドにつけるホルダーはケチらず
買っておくことを勧める。

お二方とも袋とホルダーは買う位の
投資しておいた方がいいです。


44ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 18:25:23 ID:???
初輪行バッグにあさひオリジナルのを検討中です。使い勝手を考えると、どんなもんでしょう?
45ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 18:59:18 ID:???
地球環境マジでヤヴァイらしい。

もうヤヴァイらしい。

もう自動車一人乗り禁止よ。もう。

輪行とかもっともっと励行しないとほんとヤヴァイよ。もう。


火星テラフォーミングする前に地球破滅よ。もう。
46ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 19:52:55 ID:???
>44
俺も先日、あさひ袋で初輪行した。
輪行袋は問題なかった。
ただ、途中から人が増えて恐縮した。
ハードよりソフト、輪行袋より電車の混み具合とかを気にした方がいい気がする。
47ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 21:00:27 ID:???
地方ローカル線といえども運転本数や編成両数が減らされて
激コミの区間があるからね
48ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 21:45:12 ID:???
>>43
レスサンクスです。両輪共外すのはいいんですが、何となく後輪は大変そう(てか、難しそう)で躊躇してるんですよ…ギアとかあるので。
49ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:01 ID:???
>>48

ハァ?自宅で好きなだけ練習すりゃいいじゃんか
50ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:05:27 ID:???
>>48
後輪外しはリアディレイラーを

クイッ

と開けるのがコツ。ほらやってみ。
51ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:08:43 ID:???
>>48
気が付かないうちに手が汚れるときがあるから、
軍手を使うのをおすすめする。
実際の輪行のときにも持って行くと便利だよ。
52ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:12:03 ID:???

 クイッ

53ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:13:51 ID:wDOyGwqW
また擬音厨キタ

社会に出たら恥ずかしいから今のうちに直せよppp
54ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:21:50 ID:y96sjWrp
コクーンはデカイが厚みはないので
壁際におけばそう問題はない

明日は天気よさそうなので早朝輪行するぜ
55ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:10:07 ID:T2fGOiN1
>>40>>43
レス、サンクスです。そうですか、輪行にスタンドはやっぱり邪道なんですね。
輪行用にもう1台買うのは不可能なので、取りあえず今のにあうセンタースタンドをさがしてみます。
5644:2007/02/09(金) 23:16:01 ID:???
>>46
レスありがとうございます。
57ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:16:33 ID:???
>>48
気持ち分かるよ。

初心者の頃、自宅最寄り駅まで帰ってきたが後輪が上手く付けられず、
結構タクシーに載せて帰った苦い記憶が俺にもあるんでw
あと夜だと手元が暗くて苦労することもあったなー。
58ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:22:29 ID:???
>>48
最近気がついたんだが
フロントがアウターに入ってるとRDが引っ張られてホイールが外れにくい

ところがフロントギアをインナーにして
リアをトップにすれば手を汚さずに簡単に外れる
59ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:37:53 ID:???
初めての輪行のときはペダルが外れなくて
そのまま輪行袋に無理やり詰めて
プラットフォームに出てからも袋を開けて
ペダルを外そうとしてやっぱり外れなくて
泣きたくなった思い出がある

最初は死ぬほど固いんだよね
60ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 00:10:32 ID:???
あるあるw あまりにも固くてビクともしないので
レンチ回す向きが逆なんじゃないかと疑いだして
かえって締めこんじゃったりしてな・・・
61ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 01:45:52 ID:???
>>44
使ってるが、特に問題はない。
リアエンドが下にならないのが気に入ってる。
紐の取り回しに若干癖があるけど慣れれば平気。自宅で練習しとくといい。
6244:2007/02/10(土) 13:03:15 ID:???
>>61
親切にどうも。早速、リアルあさひに行ってきます。
63ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 19:12:26 ID:tuxe3gmV
輪行袋に詰めたり出したりの練習は2,3回しないとな

64ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 19:53:45 ID:???
前輪だけ外せばいい
コクーン、これ最高。
65ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 00:45:18 ID:???
確かに楽だ。
ガラ空きとわかってる電車なら、俺は迷わずコクーン。
想定外の混雑になって、しかも途中で降りなければならない状況になったとき、
コクーンは相当ヤバイ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 03:05:53 ID:Evx0Mr4h
コクーン最高。
移動は後輪移動出来るし
後輪に盗難防止のサークルキーつけておけば
後輪ロックする事で縦に立掛ける事も出来る。
薄いし接地がゴムタイヤとなるから倒れない。
67ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 03:31:33 ID:???
>>48
前をアウターに、後ろを5か6速に合わせてRDのケージをひねってみて。
エンド保護金具を必ず着けてください。
>>55
TOPEAKにフラッシュスタンドがあるよ。
68ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 10:10:49 ID:cEnC10Di
今日 急に調子悪くなって
ロード剥き身でJRの幹線路線の各停乗った。
駅員さん見てない振りしてくれて助かった。
69ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 10:13:09 ID:wcCW+ooB
ゴミ袋買えば良かったのでは?
70ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 10:21:39 ID:cEnC10Di
>>ゴミ袋買えば良かったのでは?

そだね そこまで頭廻らなかったよ。w
71ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 13:28:29 ID:VzgDHhns
>>ところがフロントギアをインナーにして リアをトップにすれば手を汚さずに

アウターのギザギザの歯がチェンでカバーされていないと、
いつか自分の膝ににザックリ刺さるか、運が良くても輪行袋が裂けてくる。
見えないが、安全マナーとしてチェーンはアウターにかけておくべきだろうな。

それで手でチェーンをアウターにかけようとすると、もっと汚れちゃうんだな。
72ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 16:49:15 ID:???
元は透明な潤滑油なのに
何故あんなに真っ黒くなるのか?
泥?砂?埃?金属の擦れ合いによるもの?
73ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 17:50:00 ID:???
>>72
その全部。まったくチリもホコリもない路面を、絶対削れない固い金属を
つかった駆動系だったら、チェーンはいつま〜でも綺麗なままw
74ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 18:08:01 ID:???
そのすべてだろ
75ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 18:45:27 ID:???
ま、全部だよね。

話は元に戻るが輪行時に痛いのが
ペダル、フロントギアによるもの。
スネにガスガス刺さってくる。
チェーンはアウターに入れて
ペダルは取ることを進めるお
76ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 18:52:54 ID:???
>輪行時に痛いのがペダル、フロントギアによるもの。
そんなことないけど
77ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 21:05:35 ID:???
>>75
トラコンの俺にはわからない話だ。ロードとかはそうなの?
78ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 21:53:42 ID:+KrIxxdR
実家に帰るのに自転車を持って帰ろうと
シーコンのコンフォートを買おうかと検討しています。
新幹線で帰るとして持込みはOKなんでしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 22:45:00 ID:???
なぜググらない
なぜ過去レス読まない
80ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 22:57:35 ID:RcOlwiLn
OKだ
コクーンで新幹線に乗っけた

81ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 23:21:17 ID:???
スレ違いかもしれませんが、失礼します。
今度自転車で旅行でもしようかなと思ってるのですが
テントや寝袋を持ってツーリングされる方はこのスレにいらっしゃいますか?
よろしければ注意点やお勧め商品などがあれば教えてもらいたいのですが。
82ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 23:30:41 ID:???
>>81
ttp://charinco.cside.com/charitabi.htm
こういうサイトを勧めてみる。
参考になるかわからないけれども。
83ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 23:31:21 ID:???
旅行でも
84ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 23:59:32 ID:???
今期の春は18切符8000円だからね。
毎週のように遠出したいな。
85ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 01:01:42 ID:???
これか
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life07q1/525238/
うれしいよな本当。
86ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 01:04:19 ID:???
縛り大杉でヲタ御用達切符なんて一般人は使いません
87ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 01:21:04 ID:???
安いけど時間がねぇ・・・。しかも混む所はなんだかんだで込むんだよな。
88ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 01:33:07 ID:29IUH9lr
>>81
テントや寝袋等の装備は、ツーリングの季節や期間により変えています。
例えば、装備が多くなる場合なら2人用のドーム型テントを使い、非常用に使うのを前提とするならツエルトを使用しています。

寝袋はダウンの奴か中綿がサーモライトのモデルをお勧めします。シュラフカバーも場合によっては活用しています。
89ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 02:44:55 ID:WpvEkjUV
新潟、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、尾道、広島、
厳島、博多、長崎、霧島、鹿児島、那覇、石垣
これら観光地を3月に輪行して自転車で周りたいのですが、
10泊11日くらいの日程になりそう。
ツーリングみたいにA→Bまで150kmとかじゃなく
観光地内だけ乗るのだからキャリアにサイドバック
までやる必要も無いし、荷物をどうするべきだと思いますか?
自転車はランドナータイプの使っててそれ以外
新たに買う予算はないし。
90ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 02:47:39 ID:???
レンタサイクル借りた方がいいんじゃねぇの?
91ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 02:55:30 ID:???
だよね
92ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 03:12:42 ID:29IUH9lr
観光客が多い駅の周辺なら、一日\500〜\1,000程度でレンタル可能でしょう。

持ち物は2日分程度の着替え位で、ビジネスホテル泊。毎日洗濯するなら荷物は更に減らす事が可能です。
93ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 03:15:09 ID:???
つーか、何でそんなバラバラの所に行きたいわけ?
移動だけで時間食われそうな感じだけど。
94ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 03:27:50 ID:GmdLx+h9
あと数時間で輪行童貞を失う予定の俺が来たよ
ごめんそれだけ
95ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 03:45:23 ID:???
楽しんで来い。
こんな夜中の書き込みは
楽しみで眠れないからか?
96ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 04:23:57 ID:???
>>94
You! イッちゃいなよ!!
97ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 04:54:25 ID:???
>>94
輪行罪で逮捕しちゃうゾ!
98ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 05:06:50 ID:29IUH9lr
>>94
軍手を裏返しにして、リヤスプロケットのカバーにするとフレームに傷が付かないです。
もう一枚は、フロントフォークの先端に被せておけば気休め程度の保護とならます。
99ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 07:40:37 ID:???
88 :ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 01:33:07 ID:29IUH9lr
92 :ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 03:12:42 ID:29IUH9lr
98 :ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 05:06:50 ID:29IUH9lr

夜通しレスするのも大変だな
昼間起きられなくて
100ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 07:51:19 ID:29IUH9lr
今日から夜勤だ!
気にすんな!!
101ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 08:05:56 ID:???
NEETの常套句"夜勤"
102ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 08:53:35 ID:Cqi1Jkgp
フロントだけ外すタイプが楽。梱包三分開梱二分。
103ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 09:18:09 ID:???
>>102
でも運搬時周りに迷惑をかける両刃の剣
104ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 09:19:25 ID:Cqi1Jkgp
新しいJR車両はコクーンを置きやすい場所が沢山ある。
コクーン最強。

ていうか、日帰りの場合、すぐ帰らずゆっくりご飯食べてお風呂入れば、かなり空いてる時間帯になる。
105ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 09:22:13 ID:???
>>104
羨ましいなあ、新しい車両が運行してる所ばかりで。
通勤にも使われるローカル線は悲惨だ。
106ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 09:26:21 ID:Cqi1Jkgp
なるほど、対面四座が主流の旧い車両だと、先頭車両か最後尾車両くらいしか楽に置ける場所無さそうでつね。
107ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 09:27:44 ID:???
輪行っていつのまにか無料になったんだな

昔は自動改札通らずに駅員に手荷物料金払ってタグつけてたけどな
108ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 09:28:50 ID:Cqi1Jkgp
運搬時はなかなか注意が必要
人混みから少し遅れて移動
いずれにしても一番大事なのはコミュニケーション
すいませんごめんなさいを繰り返す
109ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 10:49:16 ID:29IUH9lr
今夜から4日間は夜勤なのに…来ちゃったwwww

私の住む所の近くを通るJRの車両では、最前列の車両でトイレの向かい側が一部広くなった車椅子用のスペースを使わせてもらってます。
110ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 11:38:33 ID:???
最前列の車両
111ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 12:00:12 ID:???
>シーコンのコンフォートを買おうかと検討しています。新幹線で帰るとして持込み
ttp://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/chbsci001.html
 これか。かろうじてOKだろうけどさ、使ってないときやけにかさばるから、同じ駅
に戻ってくるとか、同じ空港に戻ってくるのじゃないと、運送会社の営業所宛かホテル
宛で宅急便使う必要があるな。飛行機輪行以外にはお薦めできないね、
112ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 12:09:17 ID:29IUH9lr
>>110
最前列の車両→×
トイレのついている車両→〇
電車って前にも後ろにも進むから表現間違えました。
ゴメンよ〜(^人^)
113ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 12:29:28 ID:???
>>111
たっけーーー
114ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 18:44:24 ID:AK2DOiZE
シーコンのコンフォート

飛行機とかはよさそうだね
ツールド沖縄では見かけた

これぐらいなら器用なヤツなら自作してしまいそうだな
115ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 09:42:41 ID:???
ホームセンターで売ってるプラスチック製の段ボールで箱作ったら安上がりだと思うよ。
116ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 10:03:37 ID:???
輪行袋ってちょっと器用なら、
簡単に作れる気がするよね。
117ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 10:31:28 ID:???
頑丈なナイロンの布さえあれば。
L100とかなんて、タダのフクロだしなw


L100といえば、肩掛け用ベルトをフクロの穴に通したりフレームに
通したりする手間が一番めんどくさい。あれをもっと簡素化するために
なんかいい方法ないかなあと思う今日この頃。
118ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 11:48:55 ID:???
布や小物を手配して、寸法測って縫ってと考えたら、
5000円払ったほうがマシな気もする。
119ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 12:12:27 ID:???
100均でブルーシート買って、タコ糸と帆布用の針が有れば出来そうな気がする。

非常事となれば、見映えは悪いがブルーシートとガムテで作れると妄想…。
ついでに担ぐベルトは、布ベルトでもいけそうな妄想…。
120ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 13:07:17 ID:???
それ持ち歩くぐらいなら5000円払う
121ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 19:58:27 ID:???
>>119
折畳自転車で緊急時100円ショップの布団押入れ袋にいれるのはガチ。
すっぽり入るのでお咎めは今までなし。
まあ人に当たることを考えるとかなり電車に乗る時間と便を限定してしまうが。

一回こっきりならブルーシートにクラフトテープ、紐はナイロンので計300円、かなり浮くなあ。

122ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 20:25:07 ID:???
カッターとガムテープ持ってりゃ、電車乗るたびにダンボール拾ってケース作れるじゃん。
袋より安全だし使い終わったらためらいなく棄てられるし。
123ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 20:37:20 ID:???
>>122
その体力がツーリングの後にあればね。
124ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 20:56:22 ID:???
輪行に使える量のダンボールって、
そんなに簡単に捨てられるか?
家まで輪行状態で持って帰るならいいけど、
駅で処分していくのって迷惑だと思う。

ダンボールは普通の燃えるゴミじゃなくって、
資源ゴミとして回収する自治体も多いし。
125ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 21:59:01 ID:???
まあネタだからね
126ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 22:17:10 ID:???
コクーンのベルト意味わかんないよ
タイヤベルト100円で売ってる?
127ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 23:02:49 ID:3bS3JhyB
肩かけベルトだね
↓こんな感じに両端にわっかを作る。

○-----------○
128ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 23:25:02 ID:NkVPSiNJ
理想的輪行
・車輪でころがせる
・自立する
・重量10kgまで
実現方式
・二つ折りで前輪と後輪のハブがジョイント
・車輪サイズ16インチ
・ベルトドライブ
・内装3段
・アルミフレーム
129ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 23:33:12 ID:???
こないだ自力走行不能になってガムテ+ゴミ袋を緊急入手
3社乗り継いだがお咎めなしだった
130ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 23:35:32 ID:WGM+VcMg
>>127
スマソ、フレームに前輪くくり付ける
マジックテープのです。
131ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 23:47:38 ID:Ab2Ie0Ky
>>129
ほんとはイカンが、物凄い綺麗に作れてれば見咎める人も
少なそうだな。
それがさもあたりまえみたいな顔して、堂々と乗ってると
ただのDQNになるが。
132ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 23:55:09 ID:WGM+VcMg
コクーンコンパクトにする方法知らぬか?
133ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 00:01:26 ID:NkVPSiNJ
まったく分解しないで
100円ショップの自転車カバーを
かぶして駅構内は自走するのが正解
134ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 01:34:30 ID:tAf3MryV
輪行袋の紐肩に食い込んで痛い。
簡単に取り付けられる肩当てって100均とかドンキとかサイクルショップとかで売ってないのかな
135ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 01:55:33 ID:???
あっという間にタイヤやチェーンに巻き込んでグシャグシャでしょ。
136ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 02:16:12 ID:???
>>134
キスリングザックの肩当てはどう?
137ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 06:53:28 ID:???
>>134
ダイソーに数種類あったよ。
ベルトと幅が合わないとすぐずれちゃうけど。
138ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 09:13:45 ID:???
気が付けば100円ショップで使える輪行用品スレになってるなw
世の中便利になったもんだ。
139ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 10:41:13 ID:???
低脳厨房が湧いてるだけだろ
140ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 12:06:31 ID:???
専用の袋ってことになってるから、ホントはいかんだろ。
だが、専用の袋っていっても認可制度があるわけでもないからなあ。
141ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 12:08:34 ID:???
いかんだろ。
142ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 13:50:37 ID:F+gPjuK3
肩に担ぐのはナンセンス。
俺は腕が入る分だけファスナー開けてシートチューブ握って移動してる。
このほうが断然楽。
143ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 14:00:18 ID:???
ナンセンスじゃないな・・
好みでしょ
144ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 14:03:44 ID:mrrYPk81
折たたみの場合車輪で転がしていけるので
らく。
145ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 22:36:46 ID:???
右肩担ぎ派です
左腕にはパニアバッグ
そのまま右手で切符を通せます
146ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 22:54:47 ID:???
自分は肩と手の2点と
体側面の1面で支える感じでかついでるので
ゆっくり行けばけっこう楽勝。
147ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 12:42:26 ID:N+jlWPIy
右肩担ぎ派なのですが、以前は自動改札機を通過していましたが、大半の自動改札機の間隔が狭く、自転車のペダルが足や改札機自体にぶつかるのが嫌で係員のいる改札口通過専門となりました。
148ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 12:54:52 ID:???
輪行で自動改札は使わないなぁ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 13:17:50 ID:qZI1ONFO
車イス用なのか知らんが、阪急で、幅広の自動改札使った。
150ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 13:39:38 ID:???
>>149
あれ荷物あるとき便利なんだよな。
151ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 17:01:52 ID:???
>>149
あれは便利だよな
全鉄道、全駅標準装備にしてほしいよ

都営地下鉄だったかは入場のみOkの一方通行で運用してる駅もあるんだよな。
困ったもんだよ。

これ見てるチャリ趣味の鉄道社員がいたら、自分の会社の運用状況を確認して
会社に進言してくれ。
152ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 18:07:40 ID:???
駅員「〜〜〜〜と、いう意見が出ていますがどうでしょうか?」
上司「ほっとけほっとけ。金がないんだよ」
153ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 18:09:55 ID:???
都営地下鉄だったかは入場のみOkの一方通行で運用してる駅もあるんだよな。
困ったもんだよ。

これ見てるチャリ趣味の鉄道社員がいたら、自分の会社の運用状況を確認して
会社に進言してくれ。
154ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 19:21:58 ID:???
駅員「〜〜〜〜と、いう意見が出ていますがどうでしょうか?」
上司「ほっとけほっとけ。金がないんだよ」
155ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 19:54:13 ID:fJGzwt2E
この前、改札でモタモタしてたら切符がすいこまれたよ(><)
156hamp ◆RML7zESySA :2007/02/15(木) 20:04:44 ID:VKX0WMZp
>>151
安心しろ。
パスモ導入のために各社急ピッチで導入中だ。
157ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 21:17:58 ID:???
都営地下鉄だったかは入場のみOkの一方通行で運用してる駅もあるんだよな。
困ったもんだよ。

これ見てるチャリ趣味の鉄道社員がいたら、自分の会社の運用状況を確認して
会社に進言してくれ。
158ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 21:25:17 ID:???
駅員「〜〜〜〜と、いう意見が出ていますがどうでしょうか?」
上司「2chなんか見てないで持ち場に戻れ」
159ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 21:33:40 ID:???
都営地下鉄だったかは入場のみOkの一方通行で運用してる駅もあるんだよな。
困ったもんだよ。

これ見てるチャリ趣味の鉄道社員がいたら、自分の会社の運用状況を確認して
会社に進言してくれ。
160ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 21:52:03 ID:???
駅員「〜〜〜〜と、いう意見が出ていますがどうでしょうか?」
上司「2chなんか見てないで持ち場に戻れ」
161ツール・ド・名無しさん:2007/02/16(金) 22:20:41 ID:55YwVwr+
東京とか県庁所在の大きな駅で
駅の外までは行かないけど
駅ビルで小1時間くらい買い物とかするとき
自転車どうしよう?おまいらどうしてる?
162ツール・ド・名無しさん:2007/02/16(金) 22:25:50 ID:???
自転車は持って行かない
163ツール・ド・名無しさん:2007/02/16(金) 22:27:46 ID:???
>>161
東京には県庁は所在しません
東京の都庁の最寄り駅はJRの場合新宿駅だろうと思うヨ

改札の外には出るということだよね駅で駅員に相談してみたらイインジャナイ
駅、人によって状況は異なるんだからさ
164ツール・ド・名無しさん:2007/02/16(金) 22:49:53 ID:???
持って行かないね。
165ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 00:18:32 ID:???
持って行かないって
持ってきてしまったんだからしょうがないだろう
明日正に東京上陸だ。
>>163
東京とかっつってんだろボゲ
166ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 00:21:03 ID:???
18切符が今春は安いから輪行しまくりしよっと。
でも名古屋くらいまでだと、余裕ないんだよなあ。
名古屋で一泊くらいする覚悟じゃないと。

あの混んだ列車には乗りたくないし。
167ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 00:37:26 ID:juOn33Yh
自転車を宅急便で送り返して、買い物を楽しむのが無難。もしくは自転車を有料駐輪場に預け、買い物し終えたら取りに逝け。
168ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 00:39:18 ID:???
>>166
最初から最後まで乗っていればOK。
169ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 00:53:11 ID:???
>>165
東京とかには県庁が所在するわけが無いだろ白雉なんだ白雉
あぁ嫌だ、嫌だ、馬鹿の癖に悪意持っているなんて・・・・・
170ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 01:29:04 ID:???
>>169
馬鹿野郎、おめぇ日本語わかんねぇのかよ
文法的には“東京とか県庁所在地の大きな駅で”
で東京と県庁所在地の語句間に休符は認められんの
ただ俺が勘違いされやすい文にしたのは誤るよ馬鹿。
何の為に俺が国文学選考してきたのか分からなくなるよ
171ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 01:29:25 ID:???
>>165
盗まれないようにガッチリ施錠しておけ。
ついでに、違法駐輪になって処分されないように気をつけておけ。
172ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 01:33:14 ID:???
>>171
了解、東京なんて滅多に行かない
地方民だから良くわかんねぇけど
ガードレールにフレームごとワイヤーで
括り付ける方法じゃ甘いか?
あるいは駅員に相談して
駅内で手すりとか柱に括り付けてもいいか
聞いてみるよ。
一応東京は同じ束社員だから
社員章出せば詰め所入れてくれっかも試練し
173ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 01:40:07 ID:???
>>172
新宿駅なら駐輪場に入れておけ、JRの駅階段下にある。
1日100円だ。
174ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 01:48:11 ID:UJbtIEuB
>>173
お、そいつはありがてぇ情報だ
ありがとよ!お前みたいな真面目な野郎が
将来出世すんだよな。サンキュー!
175ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 03:50:00 ID:???
>>165
>東京とか
低脳にありがちな「とか」「とか」厨 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
持ってきたなら諦めろ
わがまま糞ガキちゃん
176ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 08:28:23 ID:EL+prkEh
>>175
お前もいい加減見苦しいから止めろって・・・
177ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 08:38:53 ID:juOn33Yh
双方共、荒れるから止めておけ!
178ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 08:46:12 ID:???
>>175
なんで分かってて荒らすの?
それとも分からない低脳君なんだ?
君みたいな止める限度を知らない子がいるから
お母さんは苦労してるんだよ。
低脳だっていいじゃない。低脳なら低脳らしく胸を張って行きなさい>>175
179ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 08:53:27 ID:???
輪行袋に詰めた状態で盗まれるってことはあるのかね?
犯人が駅前にトラックで乗りつけているのならともかく
180ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 12:11:49 ID:???
東京駅には手荷物一時預り所がある
http://www.tokyoinfo.com/guide/station/luggage.html
181ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 12:48:02 ID:???
>>180
営業時間 〜18:00(当日中に受け取りが可能な方のみ)

 せめて 21時までやってくれんかのう。
182ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 16:34:24 ID:???
八重洲口を右に曲がった方にある手荷物預かり所は20時までやってるよ。
183ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 19:35:25 ID:???
さらにバカキタ
184ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 00:55:31 ID:etF0Ld9w
185ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 01:01:23 ID:???
>>184
既出>>84
186ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 08:49:21 ID:O0NV2qh9
オサーンなオレでも「青春18きっぷ」って使えるの>
187ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 09:24:05 ID:???
>>186
放送大学入学汁!
188ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 09:25:45 ID:???
>>186
OK,無職なオレも使いまくる予定。
189ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 09:27:29 ID:???
壁神プレゼントって地味だけど坪押さえてるな。
190ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 11:38:41 ID:???
http://www.cb-nanashi.net/touring/rinkou/index.html

輪行袋の使った人の感想などまとめたもの
あさひ〜
191ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 12:04:08 ID:???
あさひ〜じゃないよ。

サイクルベース名無し.com
http://www.cb-nanashi.net/index.php
192ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 16:47:36 ID:53HcLZeI
             ∩___∩
            /       ヽ
           | ●   ●   |  クマ〜〜・・・
           | ( _●_)     ミ
           彡 |∪|     /`''
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    くるまじゃないよー
    ___/            \
  /|                    \
  | ̄                     \
  |_/ ̄\________/ ̄\_丿
    \_/            \_/
193ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 20:21:30 ID:etF0Ld9w
>>186
18歳以上でも学生ならOK
194ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 20:36:14 ID:???
ネタか?
195ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 21:33:32 ID:???
改札通る時だけ詰襟羽織ったらいいじゃん。
俺はいつも学帽被ってる。
何も言われた事は無い。
196ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 22:41:52 ID:???
セーラー服じゃだめでしょうか?
197ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 23:17:56 ID:???
いいお
198ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 23:53:40 ID:???
セーラー服おじさん、改札で捕まるの巻
199ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 02:12:54 ID:???
あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜〜
高校ぉ〜三年生ぃ〜〜
200ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 02:32:36 ID:???
せぇ〜え〜らぁ服を ぬぅ〜がぁ〜さぁ〜ないで
201ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 02:53:06 ID:iqt3Nv49
まぁあれだ
輪行するなら普段から腹筋背筋は鍛えておいた方がいいぞ

さんざん走って疲労がたまった帰りの駅でギックリ腰とか
目も当てられないからな
202ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 09:44:25 ID:???
>>196
ミニならまだいいが昔の番町風のロングだと自転車運転しにくいぜ
203ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 18:10:49 ID:b9xnCCbI
おまいらタイヤとフレーム何で縛ってる?
輪行袋だけ手に入ったんだが何かいいもんないかなぁ
204ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 19:34:10 ID:/htstWDi
>>203
百均のベルト
205ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 19:45:54 ID:b9xnCCbI
>>204
100均にある?ダイソー覗いたけど探せなかった・・・。
商品kwsk頼む
206ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 19:57:25 ID:???
>>204-205
創価乙
207ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 20:37:13 ID:???
あるぞ。ダイソーのベルクロバンド。
3本買えばOK.
肩ベルトっぽいのもある。
208ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 20:43:16 ID:ahncPe2V
靴紐位かもう少し太めの綿紐が一番
209ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 20:49:55 ID:???
>>203
安く済ませるなら、やはり100均のベルクロベルトだな。
しっかり固定したいのなら、アウトドアショップに逝ってザックの後付けストラップが良い。

先ずは逝って良し!
210ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 21:02:14 ID:???
>>207-209
トンクス!ベルクロバンドね、
明日早速探しに逝って来るよ
100均ってダイソーでいいんだよね?

>>208
あー確かに
運動会用の鉢巻沢山あるから
最悪それ使おうかな
211ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 21:09:51 ID:???
212ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 23:32:23 ID:???
ベルクロベルトも大抵は買わなければないが、
運動会用の鉢巻が家にたくさんある環境は特殊だ
213ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 23:51:02 ID:???
ブルマなんかもあるんじゃまいか?
214ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 23:54:45 ID:???
ちょwwww、勘違いされちゃ困るぜww
運動会の鉢巻は40本近くあるが
家にじゃなくて学校に行けば捨てるやつがあんの
ブルマは余って無いね
215ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 00:37:24 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
216ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 01:12:51 ID:???
>>211
これでもいいけどこんな長いのいらん。
もっと短い奴がある。
プラリング(?)がついて折り返せるようになってるやつ。
それが一番使い勝手がいい。

217ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 01:16:08 ID:???
春の青春18切符は8000円に値下げされた模様!
218ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 01:23:49 ID:???
>>217
散々既出。>>84,184
219ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 01:25:44 ID:???
>>216
そうなんだ、探してみるよ。
余談だが、ブルマは無いけど巫女装飾ならある。
220ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 01:59:45 ID:???
>>216-219
コーナンにあるよ。梱包のコーナーでカラー三色、スキー板などを縛るやつ。
¥360円位だったと思う、俺はズボン裾バンドとして愛用中。

違う話題だけど。
実用的な取り外しペタルって、三ヶ島のものしかないの?
さすが¥7300は高価すぎるような気がして・・・・・・・
他探したけれど見つからない。


221ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 09:23:49 ID:???
釣竿をまとめるための伸縮性の
ベルクロ画最強
222ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 09:42:10 ID:???
>>220
一番安いXPなら5000縁ぐらいでヤフオクにあるはず。
223ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 10:47:45 ID:???
エンド金具をいちいち組み立てるのが面倒でそのままの状態で
いつも携行してるんだけど、あれはあれで邪魔・・・・
折りたたんだ中にすべてのパーツが入ればいいんだけど
そうもいかずにいくつかに分離するから袋が居るしなあ。

と思う今日この頃。
224ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 11:14:34 ID:BzhCbsx7
>>エンド金具
エンド金具って何?ってオレがいる。

ディレイラーのこと?
225ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 11:48:37 ID:???
ああ、説明不足だった。

http://www.ostrich-az.com/catalog-p19-02.html#9
これのこと。
シャフト抜いて折りたたむとコンパクトになるんだが・・・
組み立てはほんのちょびっとだけめんどくさい。
いやたいした手間じゃないんだけどね。
取り付けてあるのを外す→畳む より 組み立てる→取り付ける
にかかる時間は、前者の2倍くらい。

輪行はもっとまったりやるものだ。という考えなら、考慮にいれるのさえも
バカバカしくなる程度の時間だけどね、、、
226ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 12:19:19 ID:???
エンド金具、わざわざ買ったけど俺の自転車古すぎて使えんかった…
なので、古い自転車にも使えるエンド金具を出してほしいなぁ。

ま、今、モンベルの輪行袋使ってるんで必要ないんだけど。
227ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 12:39:41 ID:???
エンド金具はそのままにしてるよ
折りたたむメリットをあまり感じない
228ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 12:45:39 ID:BzhCbsx7
>>225
あぁ、アリガト。

オレのは、もう、ぼろすぎて使うことはないなぁ。
次も、折り畳みだろうし。
229ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 14:22:29 ID:???
>>226
作ればOK
230ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 15:32:11 ID:???
エンド金具。俺も組み立てた状態でおいてあるよ。
折りたたむと逆に手間になるし1つに纏まんないから
逆にコンパクト感が萎える。
231ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 23:15:00 ID:???
ロードでフレームサイズ580mmです

候補として考えてるのは
オストリッチのロード220とか
WIZARDの軽量輪行袋とか
あさひの輪行袋タイプVIあたりですが
サイズ的に大丈夫でしょうか?

580〜600mmあたりのフレームで輪行してる方
お勧めありましたらご教授ください
入るけどギリギリ、とか
ファスナー最後まで締まらない、とか
使用感を教えていただけると助かります
232ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 23:26:14 ID:???
l100にしとけ
233ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 00:28:30 ID:???
コクーンいいぞー
234ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 00:36:54 ID:???
ネーミングが絶対にイヤ
235ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 01:23:32 ID:???
なんて蚕を嫌がるかね?
しかも名前だなんて。
236ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 01:32:50 ID:???
バカキタ
237ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 01:42:18 ID:???
やっぱ大概の人がそのまんまにしてるんだな>金具
俺もそうだけど。
あれを畳む意味が見出せないな。
かさばるのが難だが。
238ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 04:21:24 ID:???
>>237
まあ人それぞれだからな。
俺の知り合いで、ホイールの車軸を抜いてエンド金具の軸にしてるのがいるよ
もちろんはずした時は折りたたんでいる。
コンパクトだとは思うが、いちいちホイール軸を抜いたり差したりするのは、
面倒で俺にはできんが。
239ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 04:32:11 ID:???
もちろんなの?
240ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 12:29:07 ID:???
金具を持ち歩かなくていいひっくり返すタイプに憧れもしたけど
あれはあれで車内で邪魔になりそうだったんでやめた。

金具つける式>ひっくり返す式>前輪外す式
ってところだなー
めんどくささ手順は逆だけど。
241ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 18:43:19 ID:???
>>239
>もちろんなの?
リアホイールの車軸を使うから軸のカサはない、パイプだけ。
金具を畳んでパイプと輪ゴムに纏めて、輪行袋に押し込めればOK。
俺は、ついでにチェーンカバーも袋に押し込む。



242ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 21:40:53 ID:???
それはもちろんなの?
243ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 23:43:30 ID:???
当スレでは現在
エンド金具
が注目を集めています
244ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 23:59:10 ID:???
>>243
折畳で無い限り重要だと思います、ハイ。
245ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 00:54:17 ID:???
ハイ。
246ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 01:02:23 ID:???
手元を見なくてもエンド金具の組み立てができるぜ?
247ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 01:13:19 ID:???
なぜ疑問形
248ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 11:00:22 ID:???
>>247
新喜劇ファソ
249ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 19:59:49 ID:???
>>247
一条家御曹司
250ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 15:26:17 ID:KVGKjwI7
サイクリストのための特別列車

「佐渡ロングライドエキスプレス」運行
なんと2列+2列の座席のうち片側2列を自転車用スペースにするとのこと

http://www.sado-longride.com/place/tour.html
251ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 16:41:16 ID:???
非常によい企画列車だ。
参加者はぜひ積極的に利用してほしい。
関西方面からは無いのか、、、
252ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 16:43:59 ID:???
サド列車か。
253ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 19:55:11 ID:c6ZYDMDE
モンベルのコンパクトリンコウバッグは自転車を逆さまにするので
STIを保護してやらんとプレートに傷がつく。
L100はコンパクトだがファスナーが無いので使いにくい。
今のところ
ttp://blog61.fc2.com/c/clubsilbest/file/20070122181657.jpg
これがもっともコンパクトかな。ファスナータイプでこの小ささはありがたい。
254ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 20:39:20 ID:???
してやらんと
255ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 22:12:22 ID:???
>>254
してどうした?
256ツール・ド・名無しさん:2007/02/25(日) 09:58:16 ID:???
( ^ω^)みんなこれで金を採りにいくお
257ツール・ド・名無しさん:2007/02/25(日) 10:13:20 ID:???
してやらんと
258ツール・ド・名無しさん:2007/02/26(月) 22:18:17 ID:???
>>257
人の言葉尻をとらえて小馬鹿にしたような一言レス
こいつ小径自転車のいろんなスレに出没してるな
特に関西弁が嫌いなようだ
鬱陶しい奴
259ツール・ド・名無しさん:2007/02/26(月) 22:38:55 ID:???
関西の中学生にでもカツアゲされたんだろうw
260ツール・ド・名無しさん:2007/02/26(月) 22:47:23 ID:???
>>258
アニヲタのエセ関西弁だろソレ
261ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 00:05:16 ID:???
縦置き輪行袋をより直立させるパーツが欲しいと思うんだ
サドルの後ろへ出っ張って接地する金具とかそんな感じ
262ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 00:23:58 ID:???
つくればいんじゃね
263ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 07:15:52 ID:5Vwqk6lw
西尾線及び蒲郡線の一部で「サイクルトレイン」を試験的に実施
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2006/1177434_1142.html
こうゆうのはスレ違い?
264ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 08:20:23 ID:???
>>263
良いと思われ。
名鉄って全国の私鉄で最も自転車持込に五月蝿いと聞いたんだが
妙な所で馴れ合いするところが変だな。

西尾〜蒲って行く目的がないなあ。
265ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 08:54:32 ID:???
先日、愛車を袋詰めして信楽高原鉄道に乗り信楽まで行ったのですが、列車内に自転車持込みの注意書きと制限台数と持込み可能な時間帯が書いてましたが駅員さんに確認したら『黙認します』という回答でした。

取り敢えず参考までに。
266ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 09:26:31 ID:???
特急の片側輪行スペースにしてもシートの上に載せなきゃ2台入らんぞ

物凄く汚れそうな気がするんだが
267ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 09:28:03 ID:???
>名鉄って全国の私鉄で最も自転車持込に五月蝿いと聞いたんだが

聞いただけなの?
誰から聞いたの?
268ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 10:41:03 ID:???
加茂屋の輪行袋は実際の使い勝手どうなの?
269ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 10:46:00 ID:???
それは気になるな
ボトルケージ台座にホイル固定用の金具を固定する仕組みだけど
カイセイ019とかの薄いパイプでも大丈夫なのだろうか
270ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 12:14:24 ID:???
>>267
名古屋の地下鉄職員。
271ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 13:21:53 ID:???
>>269
同じ素材のフレームかどうか分からないけど、
細いパイプのパスハンターを泥よけ付で加茂屋袋に入れている写真を見たよ。
272ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 14:04:53 ID:???
それは誰でも見てると思うぞ
273ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 16:52:55 ID:???
それはそうと「西尾〜蒲」って・・・・・

まあ知らなきゃ読めないよな「蒲郡」は
274ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 23:51:51 ID:???
うらぐんくらい読めるぞ
275ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 00:05:48 ID:???
かばやき?
276ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 00:19:14 ID:???
かまぼこ?
277ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 01:05:35 ID:???
カマボコにしてやんよ

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪


さて、東海道線に乗ってどっか行くかなあ。
278ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 01:35:17 ID:???
チラシの裏
279ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 07:19:01 ID:???
>>277
18切符は明日から使えるしな。
280ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 08:01:29 ID:???
がまおやぶん?
281ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 09:01:42 ID:???
因みに名鉄で部分的にカバーかけても車両から追い出されます。
必ず全て覆う輪行袋でないとダメ、と地下鉄の中の人に言われた。
でなんで言われたか?布団袋に折畳入れてたからさ('A`)
282ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 09:42:48 ID:???
布団袋で畳運んだ まで読んだ
283ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 11:14:51 ID:lGS58zIj
>>部分的にカバーかけても
ここで、アウトだと感じる良識が必要だろ
284ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 11:16:33 ID:???
JR西日本
●サイクリングやスポーツ大会等に使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの

名鉄
自転車は解体して専用の袋に収納したもの、折りたたみ式自転車で折りたたんで専用の袋に収納したものに限り、持ち込むことができます。


「部分的にカバー」ってのがよくワカランが名鉄の自転車持込に関する規定はJRと同じだよ

JRでは布団袋でも大丈夫だったってことか?そりゃ自社の路線内だけなら裁量で黙認できるかもしれんが
地下鉄は名鉄と相互乗り入れしてるからお互いに迷惑かけないように厳格に規則を適用してるんじゃないの?
ていうか緊急時はともかくちゃんと輪行袋使うのがマナーだと思うけどなぁ
285ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 11:25:42 ID:???
あ、私鉄の話だったか
名鉄以外の私鉄ってそんなに自転車持込に寛容なのか?
286ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 11:30:35 ID:???
>>284
まあ、緊急用ですわw

折り畳み自転車で名古屋へ→赤池でダウン→しゃーない地下鉄にスイッチするか
→袋ない→目の前に100円ショップが→輪行袋の代替品探す→布団袋IYH
287ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 12:57:19 ID:???
つーか、名鉄が異常。

まぁ名古屋人は異常な奴ばっかりやけどな。うけけ。
288ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 13:06:58 ID:???
輪行袋っても単なる袋だろ。
キャンバス地なんてとっくに死文化してるし
コットン(布団袋)だろうがナイロンだろうが問題ない
289ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 13:19:45 ID:fCNKXTgS
輸行はりんこうって読むのかい
ゆこうとオレの周りは皆読んでる・・
290ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 13:28:03 ID:wLKnxXHL
輪輸
291ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 13:33:48 ID:???
輸輪は文化
292ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 13:57:16 ID:???
>>289-291
まぎわらしいなあ、輸と輪が混ざると。
293ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 14:32:03 ID:???
例え鉄道会社から断られても押しの一言
手荷物乗車券クラサイ!
294ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 15:08:22 ID:???
俺、名鉄にDAHONに純正スリップカバーかぶせてよく乗るよ。
専用だけど、タイヤとか一部はみ出しちゃったりするけど
駅員さん、何も言わないよ。
295ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 15:24:59 ID:???
駅員がチキン野郎なんだな
296ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 15:31:04 ID:???
名古屋だけにコーチン野郎だがや
297ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 15:36:52 ID:???
名古屋本線は一部露出でもOKだったヨ。(岐阜〜名古屋)
298ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 16:25:36 ID:???
なんか名鉄限定になってるなw
>>297運がよかっただけでないかな?
299297:2007/02/28(水) 16:34:17 ID:???
自動改札だからな。運がよかっただけかもしれん。
300ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 20:53:30 ID:???
>>288
袋の材質で文句言われた訳じゃないだろ。

「部分的にカバー」

引っかかったのはこの部分だよ
301ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 21:05:47 ID:???
>>300
でもね、20インチの折畳自転車を100円の布団袋に入れると…
結構不気味だったりする。
302ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 21:57:40 ID:???
名古屋だって、だせーーーーーーープププププププッ
303すすこべ ◆rcVRZdHpHQ :2007/02/28(水) 22:04:15 ID:1uBHINYm
>>297
いつものこと。
名鉄はJR東海よりは口喧しく仕舞えとは言わない。
フロントフォークやサドルが少し見える程度ならどちらもセーフ。
304ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 22:10:53 ID:???
>>294
専用だけど、タイヤとか一部はみ出しちゃったりするけど

純正でもちょっとはみでるの?ダホンのスリップカバー安くて便利そうで
いいと思ってるんだけど
305ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 23:03:33 ID:???
>>297
一部露出って言い方がエロイな(;´Д`)ハァハァ
306ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 23:19:57 ID:???
>>304
俺の場合キャリア付けてたりするんでそれでかな。
あと
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/bicycle/index.html#pota
の方法でショルダーベルトもつけてるし。
ちょっとづつズリ上がってくる。

純正のケースとスリップカバーの両方持ってるけど手軽な輪行にはスリップカバーがいいと思うよ。
307ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 01:28:03 ID:???
うわっ だっふんだ
308ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 07:16:17 ID:???
100ml以上の液体を飛行機に持ち込めなくなったね。
これで飛行機輪行のとき、オイルとかも持ち込めなくなったわけだ。
ツールド沖縄参戦のときは現地調達しかないのか・・・
309ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 07:40:58 ID:???
>>308
馬鹿は黙っとけ
310ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 07:41:15 ID:???
100ml未満の容器に小分けする。
311ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 11:39:37 ID:???
>>308
ケミカル類はホテルに宅配便で送っておく。
312ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 12:09:00 ID:???
>>311
馬鹿は黙っとけ
313ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 12:15:57 ID:???
314ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 16:46:14 ID:???
じゃあハワイに行く時困るな。
315ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 16:57:32 ID:7NRx+8FZ
>>314
馬鹿は黙っとけ
316ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 18:42:19 ID:???
\e〜
317ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 19:49:13 ID:???
手荷物だろ
318ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 00:08:48 ID:???
スーツケースに入れて機内持ち込みにしない。
319ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 01:10:17 ID:???
機内にケミカルを持ち込む意味がわからない。
320ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 01:28:01 ID:???
ノド渇くし。
321ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 08:02:50 ID:???
>>308をはじめ、機内持込みの手荷物とそうでない荷物の違いがわかってないバカばかりだな。
飛行機に乗ったことないのか?
322ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 09:32:55 ID:???
無いんだろ
323ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 09:40:58 ID:???
うん,無い
324ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 11:23:29 ID:exn+L37X
でも、預ける荷物で、液体OKならイミネェよなぁ。

自爆するしwwwwwww
325ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 13:31:01 ID:???
輪姦してきます。
326ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 14:39:57 ID:???
漏れも釣れてって
327ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 17:54:11 ID:???
混合することによって安全な液体が易爆性になるんだよ。
328ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 22:41:08 ID:???
よい子はマネしちゃだめです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cycler/diary/200702240001/
329ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 22:57:11 ID:???
■輪行のススメ
帰りは輪行で帰ると伝えると、耳寄りな情報が・・・
「折畳で輪行袋を忘れたと言ったら乗せてもらえたらしいよ」
「そのままで?」
「いや、ちゃんと畳んでだよ」
「じゃあ、忘れたって言ってみようかな?」
「そうそう、試してみれば」
「でも、だめって言われて、じゃあ袋に入れますって言ったら逆にまずい展開になるんじゃ」
「そうか、そうだな・・・」
「!、まずはこのままで良いですかと聞いて、ダメなら入れるって話にすればOKか」
「それなら大丈夫だな、ものは言いようだな」
という事で、輪行バッグがあるのに、バッグレスにチャレンジする事になった。
330ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 22:57:15 ID:???
>>328 誰も止めなかったのか?
職員が ('A`)チュウイスルノマンドクセ だったのか
犯人が余程異質なオーラ発してたのか。
331ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 01:35:05 ID:???
それを実行して、あまつさえブログに書いちゃうあたり、
どうしようもないな。こいつ。
332ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 01:57:48 ID:???
あまっさえ【剰え】アマツサヘ

(アマリサエの音便。誤って、ツを促音とせず、アマツサエともいう) 前文をうけて、そ
れだけでも並大抵でないのに、その上にさらに(悪いことが)加わる意を表す。
そればかりか。その上に。あまさえ。狂、柿山伏「この貴い山伏を最前から
鳥類禽類に喩へをる。―鳶ぢやと云うた」。日葡辞書「アマッサエ」。
「日は暮れて、―雪までも降って来た」

[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
333ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 02:07:04 ID:???
晒されたのか、本人が得意気に張ったのか
334ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 02:47:31 ID:???
君がコメントしてあげればわかるんじゃね
335ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 16:55:09 ID:???
輪行袋を購入したいのですが、ボトルケージに収まる物でお勧めを教えて下さい。
ロードで使用します。
とりあえず、オストリッチ220かCBAオリジナル辺りにしようかと思っています。
336ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 17:09:26 ID:3dme+X2s
モンベルは?
その2製品と質は同程度だと判断。
ホイールとフレームが暴れないように標準ストラップあり。
http://flanagania.hp.infoseek.co.jp/montbell/montbell.html
337ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 18:15:15 ID:qxyWy4sF
これならエンド金具いらねしな。軽いし
軍手をせず手を汚さずに後輪をはずせればなぁ
不器用だからすぐ手が汚れる

コクーンはラクだけど携帯するにはちょい重いね
338ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 18:38:47 ID:???
ホムセンに売ってる使い捨てのゴム手袋を持って行けばおk。
コストは一回10円くらい。

こんな奴ね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48417289
339ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 18:41:14 ID:???
最後部座席の後ろのスペースに置くにはどうせ
ホイール出さんと突っ込めないのでL100で無問題
340ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 18:41:41 ID:???
http://plaza.rakuten.co.jp/cycler/diary/200702240001/
だれもコメントしてくれないのね
341ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 18:44:55 ID:???
>>339
あっそ
342ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 18:49:51 ID:???
オーストリッチ ロード320を買って、試しに入れてみた。
あれれ、ハンドルが納まりきらず、ファスナーが閉まらない。
ひょっとして、サドルを下げなきゃダメ?
343ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 09:04:33 ID:fv4CkG12
>>335
オストリッチ220使ってるが、たてパイプに収納すると走行時ふくらはぎ擦って邪魔
344ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 18:33:27 ID:???
>>337
フロントでもリヤでも手を汚さずに出来ないか?
クイックをまわしてるときはつかないし。
ロードならブレーキんとこのレバーあげればいいだけだし
MTBなら外さなきゃいかんけどあそこも別に汚れない。
どこで手が汚れるのかちょっと不明・・・
うっかりチェーンに触れちゃって汚れることはあったけど
気をつければ問題ないことだし。

初心者の頃は、フロントがトップにはいってたり、リヤがローにはいってたり
してなかなか取れずに汚したことはあったが、そういうことなのかな。
345ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 18:36:08 ID:???
自転車乗るときグローブ嵌めてるから気にしたことないYO
346335:2007/03/04(日) 23:19:10 ID:???
>>336
モンベルの使い方がイマイチ分からなかったので、候補から外しましたが
なかなか良さそうですね。モンベルショップに在るか確認して、実物見てみます。

>>343
220でもシートチューブ側は擦りますか・・・。情報ありがとうございます。

もう少し検討してみます。
347ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 07:26:29 ID:ECOm/T1S
おまえら絶対に荒らすなよ



http://blog.livedoor.jp/mass3behappy/archives/50951081.html
冗長屁理屈馬鹿 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
ここまでキチガイな偏屈初めてだよ
348ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 07:52:46 ID:???
自分が常識家だと思い込んで、それを否定されると異常なレベルで屁理屈こねるタイプか。
確固たるイメージができた。知り合いでもこういう人を知っている。
349ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 07:55:18 ID:???
ん?ゆとり教育の成果じゃないのかw
350ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 08:14:12 ID:???
なんでもゆとりくくるばか
351ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 11:06:28 ID:???
>>347
女性専用車両反対集団思い出した。
352ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 11:51:03 ID:???
>>347
俺もそこの人みたいに普段は袋に入れずに自転車乗り入れしてるよ。
駅員も最初は規則ですから勘弁してください。の一点張りだったけど、
問題がサイズにあるのか、タイヤが汚いからなのか、
なら折りたためば袋にいれなくても良い理由は?との
問いかけにまともな回答が得られなかったので、
今一度ガイドラインを見直してから連絡ください。といって
携帯番号を渡した。いまのところ音沙汰無し・・
353ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 11:58:13 ID:???
電車乗んな。ボケ。
354ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 12:39:25 ID:???
>>352のような反社会的な行動が、輪行禁止の声を呼び
いずれ我々の楽しみは奪われるだろう。
355352:2007/03/05(月) 13:24:03 ID:???
皆さんは駅員さんとこういった具体的な話はしませんか?
職員によってルールの認識が違うことについてどう思いますか。
356ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 13:57:31 ID:???
お前は死ねばいいと思います。
357352:2007/03/05(月) 14:22:44 ID:???
俺は死ぬとして、他に何か考えは無いかな。
358ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:25:39 ID:???
早朝のすいている時間帯は、
「輪行券」を買えば、自転車をそのまま持ち込み可にするとか。
輪行券は1台200円くらいで。
359ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:33:52 ID:???
券はどこかの国でやってなかったっけ?現実的でいいと思う。
360ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:40:35 ID:???
問題は、みんなが始めた場合、鉄道側が対応できるか?っとことだよね。
「ここからは混んでいるので乗せません」と言う線引きは出来ないし、
鉄道としてすべきではないと思う。
361ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:44:29 ID:???
>>357
察する能力をつけてくれ。
362ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:45:20 ID:???
>>360
入場時間で制限すればいいんじゃないの?
6時までとか。
363ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:48:43 ID:???
>>358
駅の構造が自転車持ち込んだりするように作られてないし
電車側でも極一部の車両しか流用できる車椅子スペースをもっていない。
364ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:48:45 ID:???
輪行途中でラッシュになったらどうすんの。
365ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 14:55:21 ID:???
>>362
ここは釣られるスレと聞いて飛んできました

乗車中に6時をまたいだら、6時またぎの次の駅で強制降車でしょうか
366ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 15:03:40 ID:???
>>364
空いてる時に安全な場所に座っておけばOK,だがラッシュアワーの時に乗り降りはNG、始点で乗って終点まで降りる。
山の手線だったら空いてる駅で降りるしかない。
結局持ち込む人の考え方一つで凶器になっちまうんで察して行動してほしいかと。
367ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 15:10:07 ID:???
>>365
いや6時までに入場できたら、
ラッシュにかかんないかな、と思ったんだけど、
ちょっと無理かな。7時でも混むもんな。

じゃあ運賃と持ち込み料金がセットになった
「輪行きっぷ」。
乗車できる曜日、方向が限られていて、
・土日の早朝
・平日の早朝、都心→郊外方向のみ販売
とか。
368ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 15:13:04 ID:???
あとは列車指定、人数限定とかね。
まあ指定券だな。
369ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 15:15:51 ID:???
妄想スレツマラナス
370ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 15:19:14 ID:???
結局輪行袋に入れたほうが現実的、ということはあるな。
371ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 17:16:45 ID:QBk1yAok
>>369
妄想ならいいんだけどね。

リアルにやってんじゃまいか、orz。
372ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 18:01:54 ID:???
??
373ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 19:30:29 ID:bCGgB0Hs
ごついんだわ、この女。
374ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:13:33 ID:???
>>352
専用の袋に収納したもの
↑JRの規則抜粋
日本場合国鉄が標準尺だったこともあり殆どの他社局も追随
375ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:19:36 ID:t6OQWJPE
昨日、集団の輪行グループ(7〜8体)をみた
ありゃ邪魔。もっと分散しな
376ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:20:44 ID:???
さー段々訳がわからなくなって参りましたー。
377ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 21:01:39 ID:???
>>347
誰も荒さないのな
378ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 21:04:57 ID:???
さーて、盛り上がって参りました。



この記事へのコメント
1. Posted by 宴 2007年03月05日 16:04
明け方の中距離、お疲れ様でしたw

2. Posted by ミルク 2007年03月05日 20:07
提示されていないルールはルールではありません。ルールは定義から言って必ず提示されています。
この場合は駅の事務室にルールブックがあって、見せてくれますよ。あなたのためにルールがあるので
はなく、旅客の安全のためにルールがあるのです。わかりますか?文句言うならそのくらいの手間は
かけましょう。
またルールというのは、条文が無限に長くなることをいとわない限り、形式化、一般化を逃れ得ない
ものです。それはルールの中で生きる人間ならある程度はあきらめてください。そういう事情が絶対に
いやだというなら、ルールの外で社会とかかわりなく生きてください。

3. Posted by ミルク 2007年03月05日 20:12
なにより、私が知らないルールには従わなくともいいという思考法は、昆虫並みの頭脳のせいですかね。
昆虫君の理屈では日本語の法律を読めない外国人は人殺しし放題ですね。刑法の標識はないし、
年一回のルールブックの配布もありませんよ。「日本では」などと身の丈にそぐわぬ言い様よりも前に、
それくらいのことは想像できるようにしましょう。むしろ無能なあなたの非常識で無法な行為によって、
自転車の活用は遠ざかります。反省してください。
379ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 22:19:54 ID:???
昆虫 VS 昆虫  カーン!!
380ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 22:42:08 ID:???
今度1週間ほど旅行しようと思います。
宿泊先はビジホの予定

なのですが、
皆さん旅行に行くときのバイクは輪行用ですか?それとも普段用?
盗難されたらを考えて、安いやつを1台買おうかと思っているのですが

ビジホによっては倉庫等で管理してくれるところもあるのですが、場所によってはガードレールにワイヤーなんてこともありえますし
381ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:04:17 ID:???
ビジホ
ビジホ
382ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:20:38 ID:???
輪行袋に入れて部屋に持ち込む
383ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:21:25 ID:???
屁理屈ばっかコネてると輪行できなくなるぞ。
持ち込みさせてもらってる立場なんだから。

そのうち、ほんとに輪行禁止になるかもね・・・
384ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:25:14 ID:???
>>380
よくわからないけど、その安い自転車があなたにとって素晴らしい自転車であるなら
その自転車で旅行すれば良いと思います。
私なら、愛車以外で1週間も旅行してストレスが溜まらないわけはないので、いつも
輪行やサイクリングしている愛車で旅行します。
385ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:31:09 ID:???
ビジホ
ビジホ
386ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 00:37:34 ID:???
専用の袋たって認可制じゃないだろ

ナイロンのきれっぱしにバカ高い値段払うんだから
輪行袋に入れたら専用スペースに置けるとか
それなりの扱いは欲しいな
387ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 01:15:46 ID:???
>輪行途中でラッシュになったら

 とりあえず降りる。途中下車して駅の売店で缶ビールを買って、飲みながらラッシュが引けるのを待つ。
ビールさえあればけっこう待っていられるワタシであった。
388ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 01:26:27 ID:???
http://blog.livedoor.jp/mass3behappy/archives/50951081.html
>軽率な行為、および発言であるとのご指摘を頂き、自身もその通りだと納得したため、削除しました
>閲覧されていた方には不快な印象を与えてしまい、大変失礼いたしました
>同時に私自身の行動について深く反省おります
>以後気をつけます
>ほんとすんません!
>今後もよろしくご指導ご鞭撻のほどを。
389ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 02:47:45 ID:???
テント地買ってきたり、
いらなくなったカーテン使ったりして自分で作っても良いけど、
その手間を考えると付属品つきで
2〜3千円から買えるんだから別に高くはないけどな。

ゴミ袋だっていいとは思うんだよ、
「自転車」で「大事なもの」だってことを、
いっしょに乗ってる人が認識できれば。
390ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 07:15:20 ID:???
認可制
391ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 08:15:43 ID:???
おまちどうさまです「ゴミ袋」の話題になりましたよー
392ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 08:27:14 ID:WJXQpXyA
おまえら絶対に荒らすなよ



http://blog.livedoor.jp/mass3behappy/archives/50951081.html
冗長屁理屈馬鹿 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!




2007年03月04日
壮絶な送別/自転車on電車
軽率な行為、および発言であるとのご指摘を頂き、自身もその通りだと納得したため、削除しました
閲覧されていた方には不快な印象を与えてしまい、大変失礼いたしました
同時に私自身の行動について深く反省おります
以後気をつけます

ほんとすんません!

今後もよろしくご指導ご鞭撻のほどを。

mass3behappy at 23:59 │Comments(0) │TrackBack(0) │徒然想
このBlogのトップへ │前の記事 │次の記事
393ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 09:35:12 ID:???
>>380
輪行慣れしてるなら普段乗ってるのをそのまま使う。
盗まれるのがイヤならパッキングして必ず部屋に持ち込む。
使い捨て買うなら駅前レンタルサイクルの方が幸せ。

>>386
別に鉄道会社が潤ってるわけでないし、なんか変な論理だな。
その論理だと鉄道の中で一番えらくなるのは高い金払ってバーキンやLVのバッグ持ってるねーやん。

>>389
ゴミ袋だと内容物がとんがってると破けてあたった人が怪我する。
下にダンボールでカバーつけないと。

394ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 10:50:14 ID:???
>>380
普段使ってるに限る
慣れが違う慣れが
もちろん外泊の場合は部屋持込だ罠

>>387
飲んだら乗るな
395ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 11:17:42 ID:???
>>394
良いんだよ。
飲んでも乗れるのが電車だ。
その後はしらんと。
396ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 11:19:57 ID:???
>>386
善意で成り立ってることを忘れちゃ駄目だ。
その気になったら、自転車の持ち込みを禁止します。とかいわれても
こっちゃなんも出来んしな。
397ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 11:32:09 ID:???
2007年03月04日
壮絶な送別/自転車on電車
軽率な行為、および発言であるとのご指摘を頂き、自身もその通りだと納得したため、削除しました
閲覧されていた方には不快な印象を与えてしまい、大変失礼いたしました
同時に私自身の行動について深く反省おります
以後気をつけます

ほんとすんません!

今後もよろしくご指導ご鞭撻のほどを。
398ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 12:24:34 ID:???
華麗にスルー(´ー`)ノ
399ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 12:32:50 ID:???
サーフボードはもちこめるのに。
400ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 12:46:56 ID:zPQh08hi
突起物ないからかねぇ
401ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 14:14:46 ID:???
股間に突起物
402ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 14:48:12 ID:???
>>401
その突起物は人(特に女性)にぶつけると大変な罪に問われますw
403ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 16:44:29 ID:???
BD-1を高速バスに乗っけて処女輪行(最後の漢字が違うと大変な事に・・・)
他の荷物に揉まれてチェーンが暴れてフレームに深い傷がついてしまった。
いい勉強になりました。次回から干渉部分は緩衝材を使うようにしなきゃ。
404ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:05:07 ID:???
相変わらず社交界の勉強は低レベルだなオイ
405ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:27:15 ID:???
>>403
つダンボールで囲う
406ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 17:59:12 ID:???
>>403
つチェーンスティガード
407ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:01:28 ID:???
>>304
つ傷はキニシナイ!
408ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 18:56:13 ID:+wRlqiGI
チェーンステーは古いチューブでぐるぐる巻きに汁(タイラップで固定するだよ)
409ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 19:41:58 ID:???
>>408
見苦しいな
410ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 20:55:50 ID:???
>>403
自転車を高速バスに乗せて、幸せだった試しがない。
自分で管理して運んでいる電車輪行と違って、トランクに預ける高速バスはかなり雑に扱われる。
バスの運ちゃんは自転車の事わかっていない人が多いから、他の荷物同様にがんがん押し込まれる。
毎回これでもかと締め付けておいたエンド金具も曲がって、ディレイラーが地面についているし。
本当は値札でもつけておけば、大切に扱ってくれるんだろうが、逆に持ち込み禁止になりそうだし。
411ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:01:10 ID:Jn15HJG+
名鉄のサイクルトレイン、試験はじまったけどつかった人いる?
せっかくなので、も少ししたら福地→蒲郡で利用してみようかと。
ラグーナって自転車で行けますか?どこで降りたら良いの??

別にラグーナ行きたいわけじゃないけど、この実験で名鉄が前向きの評価を持ってくれたら、
そして、エリアが広がったら、そう願ってます。

ところでほかの鉄道ではどうなの?
というかサイクルトレインてどれくらいあるの?
412ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:31:23 ID:???
こないだ初輪行してきました。そこで問題だったのが帰りの大混雑。
地下に下りてキップ買ってホームに行き、電車の乗ろうとしたらとても輪行バック
を担いで乗れる状態じゃないくらいの混雑ぶり。
仕方ないので一本待ったがまったく同じ状態。こりゃ無理だと思い、地上に上がっ
て泣きながら自走して帰った。

420円のキップ代金も勿体なかったなー 云えば少しは返して貰えそうだけど、ど
うなんでしょう?
みなさんは、大混雑してた時はどうしますか?やっぱり自走?
それとも混まない事を下調べして行くのかな?
413ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:37:32 ID:???
>>412
特急指定席orグリーン席を利用
414ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:23:10 ID:???
先頭か最後尾は比較的空いているな。
でも満員電車に出くわしたことはある。すいませんすいません、と言いながら乗ったけどね。
415ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 23:26:05 ID:???
その最後尾が女性専用車両になったのが、まったく納得いかない!
416ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 00:08:17 ID:???
>>412
基本はラッシュアワーの時間に電車で移動しない。
始点から終点まで乗る。
417ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 00:25:28 ID:???
外からホームが見える駅なら、混雑ぶりを見てから輪行状態&キップ購入で、手間
や金銭的にも助かるんだけど、そうじゃない駅も結構あるしね。

次回は、取りあえず一番安いキップを買って、下りるときに精算にしよ。
418ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 01:16:35 ID:???
すいてて楽だと思ってたらなぜか途中からえらい人が乗ってきて、
目的地の駅で降りれるかどうか不安になることがよくある。
そういう意表を突くような混雑が一番怖い。
年配の人たちならまだいいが、学生とかは降りる降りない関係なくうるせーし
たまらんな。
419ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 02:13:14 ID:???
先頭か最後尾は運転席があるので定員が少なく途中からラッシュになると大変なことになる。
京浜東北線の場合浜松町〜大森辺りは最後尾車激混みで上野では余裕ぶっこいてたのにラッシュの波にもまれて
自転車がいつの間にか手元から離れてった事もある。

ラッシュ路線の途中駅で降りる場合は比較的すいてる区間列車に乗って残りは自走とか終点から折り返すとかがいいかも。
420ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 02:32:06 ID:???
suicaとかPASMOにすれば?
421ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 07:19:18 ID:???
京浜東北線のラッシュに自転車なんか持ち込むな!!
422ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 09:54:14 ID:???
駅の階段の都合上、先頭とか最後尾が混雑するのは無いことではないな。
始発にのってガラガラだと思ってたのにいつのまにか人がドカドカ
乗ってきてやばくなったことも多々あり。
遠距離輪行の時は、いつ乗ろうが必ずどっかで混む時間帯に
鉢合わせになるんだよなあ。
自転車から離れられないから、座るに座れないこともあるし。
423ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 11:13:47 ID:???
チラシの裏
424ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 11:20:29 ID:???
最近は裏が白いチラシが無い件について
425ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 11:24:55 ID:???
それしつこい件
426ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 11:26:19 ID:???
>>424
無い訳ないが減ったな(ノA`)
427ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 12:26:04 ID:???
あと、帰宅時間などでは、途中に大きな下車駅、乗換駅があれば、
その階段付近を狙ってあらかじめ特定の車両だけ混む場合もあり。
428ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 18:28:55 ID:???
すいません、質問です。
ロードで輪行しようと思っていますが、
たまにしか使わないので、値段の安いタイオガ コクーンを購入しようかと
考えています。ユーザーの方、使用感など教えていただければ幸いです。
429ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 18:44:23 ID:???
前輪だけ外せばいいってのがウリなだけはある。
正直最高に楽。前輪だけ外すとなると収納時に大きくはなるが
薄いから以外に邪魔にならない。ロードならハンドル側を下にすれば
ドロハンで自立する。でも中に入っているベルトは意味分かんないから
100円のベルクロテープとか買えばいいと思う。
430ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 18:44:37 ID:???
>>1-読んでみればぁ
431ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:49:10 ID:dIXajy2d
>>428
同じ前輪だけ外して収納するタイプで超速ファイブと比べると
生地が薄い、軽い、頼りない、安っぽい、で、実際安い。
サイズも少し小さめな気がする。

しまうときも適当に畳んで収納袋に簡単に押し込めるから使い勝手は良いと思う。
安いし一回買ってみれば。
432ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:08:55 ID:???
>>428
間違えてもラッシュの時間に乗って周りから
死ね死ね光線浴びないでくださいな。
433ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:43:04 ID:I9p4eoeG
オレは行きに朝早く輪行。帰りは自走ってパターンが多いな
434ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:50:47 ID:???
スレチだが、宿泊先が明確に確保出来てれば黒猫のサイクル便が便利だな。
435ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:51:17 ID:???
コクーンは付属品は全て捨てていい
本体と収納袋があればいい

満員電車でも縦に持って、
すみませんごめんなさい的な顔をすればおk
436ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:02:21 ID:???
>>435
はずしたホイールでフレームに傷がつくだろ
あと、氏ね
437ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:06:25 ID:???
ラッシュはもはや輪行どころの話じゃないよな。
手ぶらで普通に乗るだけで迷惑なレベル。
異常な空間だよな。改めて思った。
438ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:08:13 ID:???
>>436
傷付かないよ
MTBだからタイヤが緩衝材になるし、
ホイールはクランクに引っかかって上手い具合に位置が定まる
そもそもバンバン山走ってるから傷が付いても構わないし…

あと、お前が氏ね
439ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:11:37 ID:???
もりあがってまいりました
440432:2007/03/07(水) 21:30:22 ID:???
しまったー死ね死ね光線なんて書くんでなかったー

とりあえずラッシュアワーには乗らないでおこう。
車内で立てかけて離れる時は手すりなどに縛って
発車、停車などで倒れないようにしよう。
(この前発車の時ぶっ倒れた)
441ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 10:49:59 ID:???
とある午後、輪行中に突如列車が女子高生でイパーイになりました。
突如のラッシュは困りものですが、コレはちょっと嬉しかったり......
442ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 16:52:39 ID:???
>>441
暖房で蒸れた匂いがムウォ〜って
漂ってんのがたまんないよな!
443ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 17:03:41 ID:???
>>442
甘酸っぱいあの香りな
この変体オヤジが
444ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:31:23 ID:SiHoe+nV
それは月経臭 きんもーっ☆
445ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:40:37 ID:???
>>444
しったか乙。
446ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 18:45:48 ID:???
輪行袋に興味深々でなw

つうか年齢層低いほど輪行袋に異様に興味をしめす。
いままでの経験上。
つうか電車に乗ってる奴のほぼ8〜9割くらいは、輪行なんて
事まったく知らなそうだよな。
中に自転車が入ってるとは思ってもいないっぽい。
447ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:14:39 ID:???
そりゃ派手な服着て、ピチピチのパンツ履いた汗臭いおっさんが、でかいバッグ持って乗ってたら怪しい罠。
448ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 19:19:50 ID:???
>>442
あー俺あのガキ臭いの駄目なんだよ
449ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 20:30:11 ID:???
>>445
童貞乙
450すすこべ ◆rcVRZdHpHQ :2007/03/09(金) 07:04:12 ID:???
>>445
それは加齢臭と言うのがが正しい。

まったりしようよ。
451ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 10:59:08 ID:???
ピチピチモッコリのタイツで電車に乗る勇気はないな。
452ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 12:29:17 ID:???
店に入ったり電車に乗る時は
れーパンの上にクオーターパンツ履く。
453ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 15:04:55 ID:???
単にクオーターって言いたいだけの馬鹿
454ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 15:19:02 ID:???
七分パンツとお呼び
455ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 16:06:15 ID:???
 ウエットスーツにライフベストで、東海道線に乗りました。
自転車装束で慣れているせいか、あまり恥ずかしくなかった。
456ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 17:09:16 ID:???
クオーターだと1/4だからな。短パンだな。
七部丈だとスリークオーターだ。
457ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 17:13:55 ID:???
オモシロイノカ
458ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 19:05:05 ID:???
オモシロクナイ
459ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 22:41:27 ID:LCQc3a+h
ん?もしかしてOCN規制されてたか?
460ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 11:02:38 ID:???
指宿駅で、10人くらいの輪行グループをみたのだか、半数は女性だった
部活か何かだったのか…
461ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 16:39:58 ID:???
じょせいとりんこう
じょせいをりんこう

一文字でつが間違えると大変なことになりまつ
462ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 17:28:35 ID:???
じゃぁ 女生徒を輪行 でヨロ
463ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 19:35:59 ID:???
>>461
輪行と淫行と輪姦と印鑑が・・・
464ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 18:49:16 ID:???
ロードで輪行しようと思います。
そこで荷物の問題ですが、皆さんどうしてますか?

暖かくなってから行く予定なのですが
バックパックかメッセンジャーバックの2択しかない。。。
シートポストに付けるタイプのタイプは、シートポストの形状が特殊な為取り付けできないし…orz
465ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:00:38 ID:???
ウェストバッグ
466ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:17:26 ID:???
フロントバッグかでかいシートバッグ
467ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:36:51 ID:???
シートポスト変えてでもキャリアつけた方が絶対楽。
http://www.topeak.jp/carrier/top.html

沖縄行った時の実感
468ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:37:19 ID:???
>>464
もしピザ体型ならリュックがお似合い
469ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:53:58 ID:???
輪行袋は1.5Lペットボトル用のボトルケージに。
その他の荷物はフロントバッグ+シートバッグ。
これでだいぶはいるよ。
470ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:57:10 ID:???
10万円シートポストに突っ込んどけば荷物いらずだよ
471464:2007/03/12(月) 21:21:39 ID:???
どもです
5泊6日位の予定なので多少荷物が入らないといけないんですよ。

ウェストバッグじゃ小さいしどこ行くにでもウエストバッグは必須なんですがオレの場合
467のを考えていたんですが…シートポストがエアロ何たらで○じゃないんですよ…orz

となるとフロントバッグか…あんまりかっこよくないけどしょうがないか

ピザじゃないからリュックはなしの方向でw

シートバッグってすごいねオレ収納上手じゃないからなぁ
パンツ5枚とか持ってちゃうしww
472ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 21:29:27 ID:???
ピラーなんて1200円ぐらいじゃん
473ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:20:18 ID:???
>>471
5泊6日でパンツ5枚って持って行きすぎww
自転車旅行で荷物を減らすテクの一つは当然現地で洗濯。
宿に泊まるんだったら、チェックインしたら真っ先に風呂に入って下着やインナーを洗う。
速乾性の下着なら次の朝には乾いているもんだ。
万一、一晩で乾かなくても2枚あれば次の日には絶対に乾くからそれで十分。
474ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:31:01 ID:???
靴下結構かさばるよなあ

メット
イヤーカバー
キャップ
グラサン
眼鏡
グローブ

ウィンドブレーカー
ハーフパンツ

ジャージ2枚
レーパン2枚
下着3着
靴下5足

タオル
洗面用具

着るもん関係だけでこんな感じ
475ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:31:21 ID:???
>>471
1週間でパンツ5枚は大杉だな
俺、2週間の北米出張はパンツ3枚でやりくりしたぞ
476ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:36:46 ID:???
>>474
靴下5足は多いよ。
洗ってトップチューブにでも縛り付けて走れば速攻かわく。
477ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:38:29 ID:???
>>475
>俺、2週間の北米出張はパンツ3枚でやりくりしたぞ
それは少なすぎw
478ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 22:48:46 ID:???
1200円w
どんだけ・・・・・・ボンビーーーーーー
479ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 23:06:57 ID:???
靴下だけは洗いたてじゃないと我慢できないんだ

そしてトップチューブに縛り付けるのは俺の美学に反する
480ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 23:09:53 ID:???
靴下はドライヤーで風船を膨らますように靴下を膨らませれば3分で乾くよ
481464:2007/03/12(月) 23:30:57 ID:???
靴下もあったねぇw
でも、靴下は>>480みたいに乾かすから2枚でおk
パンツ多いかぁ減らすけど

去年まではリアキャリアに無印小ボストン100均で買ったキャリア用ゴムでぐるぐるだったから
結構量は持ち運べたんだけど

最低必要な物を絞り込むって大変だよな
最悪シートポストに10マソだよな

シートバックで容量大きいのってないね
オレも大体>>474位は持っていつも出かけてる

オレはレーパン履いて外に出ると嫁に離婚と言われているので、レーパンプラス7分丈のパンツを履く
そして予備を1着
482ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 23:41:39 ID:???
>>481
家を出て角を曲がったところでおもむろに脱ぎ出せば1枚でおk
483464:2007/03/12(月) 23:50:49 ID:???
>>482
ちょwwwそれwwやったことある
やっぱレーパンだけの方が漕ぎやすいじゃん?

だからサイクリングロードまで我慢して着いたら脱ぐ
何処かで嫁の友人に目撃された…orz
頼むからピタピタしないでだと…

でもランスのピタピタはいいらしい よーわからん
暖かくなると日焼けするからなぁ無理はできんw
484ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 23:27:56 ID:???
中距離移動用のSORAかなんかで組んだ安ロードがほしくなってきた。
安チャリなら、盗難される確率グンと減りそうだし。
485ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 00:15:39 ID:???
盗難したら爆発する自転車ないかな
486ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:24:21 ID:???
>>484
returnoffのロードルック車をどうぞ
487ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 01:40:44 ID:???
>>485
チャリから離れる時は各所のネジやボルトを緩めておくといいよ
全後輪のクイックリリースとブレーキを緩めておくといいんじゃないかな?
488ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 10:24:05 ID:???
>チャリから離れる時
前輪とシートポスト付きサドルを持って映画を見た事がある。
489ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 13:28:48 ID:???
>>484
ティアグラメインでSTIだけsoraで組んだよ。
街乗り&ポタなら8sで十分だし
soraのSTIのほうが使いやすい。
490ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:32:08 ID:H6fqRXib
貧乏ですの一言がどうして言えないんだろう
491ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 14:37:36 ID:???
TIOGAから出ているクイックリリースは
ちょっと力の入れにくい形状ではあるけれど
レバー部分がネジで外れるようになっているのでオススメ。
492ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:14:33 ID:???
でも、4600系の新TIAGRAはかなりいいできだと思う。
チェーンの丈夫さはまだ9s > 10sだろうから、
ツーリング用コンポとしてはありじゃないかな。
493ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:21:08 ID:???
アルテグラ以上選べないだけっしょ
チェーンの限界まで語る足かよ
494ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:26:41 ID:???
強度じゃなくて耐久性ね。
495ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:29:46 ID:???
街乗り&ポタなら7sで十分
496ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:34:23 ID:???
耐久性、尚更だ
497ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:41:30 ID:???
7700系デュラエースと、
4600系ティアグラって、
どっちがいいかな?
重量はデュラが圧倒的に軽いけど。
498ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:47:23 ID:???
輪行的には軽いほうが偉いだろう。
499ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:52:30 ID:???
輪行でなくとも軽いほうが偉いだろう。
500ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 15:54:27 ID:???
強いていえば、
デュアルコントロールレバーの形と動作は、
新ティアグラのほうがいいんじゃないかな?
10sデュラと同じだというし。
でも重いんだよなあ。
501ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 18:52:06 ID:???
ムーンライトながらで輪行は可能?
502ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 18:56:24 ID:???
>>501
盗まれるぞ
503ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:53:14 ID:???
ヘタに安ロード組んで、乗り込んでたら愛着が出ちゃったりしてな。
それでツーリングや輪行にもいきたくなったりして・・・

とりあえずアホみたいに安いロード(完成車)ってどんなのがあるかな?
前にどっかで「そんな安いのかよ」っつうのがあったけどどこでみたか
覚えてない・・
504ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:20:34 ID:???
>>501
それでちょっと疑問に思ったけど
指定席券を2席取って1席に自転車置くのって駄目なのかな?
もちろん自由席の区間になったらどくけど。
505ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 00:27:11 ID:???
もちろん厨 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
506ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 01:12:10 ID:???
乗車券も2人分買えばいいんじゃね?
507ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 12:43:10 ID:???
以前funrideか何かの一万円の旅とかいうやつでながら使ってたな。
どうやって2台分積んでたんだっけ。帰ったら探してみよう。
508ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 13:22:32 ID:???
>>507
普通に通路に放置では?
座席に座ってると悪戯されるかもと言う不安感があるが。
心配ならずっと通路に自転車と居ればいい。
今の時期沢山輪行してる人居るよ。>ながら
509ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 14:39:35 ID:???
お前らさ、普通とか良く使うけど。
基準が全てお前自身なのかよとか思わないのかねwwww

これを良く使う連中は確実に「普通XXだよね」とか言って、
自分の意見とは言わない屑なんだよな。

これを使う連中はことごとく信用しないしつるまないけどね。
510ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 14:48:32 ID:FmyymCW7
>>509
心配しなくても、普通、だれもオマエとツルマナイwwww
511ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 14:58:37 ID:???
お前らさ、普通とか良く使うけど。
基準が全てお前自身なのかよとか思わないのかねwwww

これを良く使う連中は確実に「普通XXだよね」とか言って、
自分の意見とは言わない屑なんだよな。

これを使う連中はことごとく信用しないしつるまないけどね。
512ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 15:04:45 ID:???
自転車を分解・組み立てしてるときにがきんちょが
「あっマウンテンだ!」
傷つくよね(´・ω・`)
513ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 15:12:33 ID:???
>>512
俺はロード乗りだが小学生受けは抜群だぞ。
「うわー速ええ!!!カッケー」とか叫んで必死に追ってくる。
「あっ!競輪選手だ!」とか言われると照れる。
514ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 15:17:00 ID:???
脳みそガキNEET乙
515ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 17:31:25 ID:VMbvvq7z
>>513
多分、お前臭いぞ。
516ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 18:12:44 ID:???
輪行とは関係ないけど川沿い走ってたとき、
野球少年たちに「速えー!」とか「頑張ってくださーい!」とか言われた時はちょっと嬉しかったな。
517ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:26:10 ID:hXPeRlqq
普通席グリーン券ってあるじゃない
湘南新宿ライナーとか
あれ、良いよ リラックスして酒飲める
所詮のんびり自転車旅
輪行に最適だと思う
518ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 21:22:40 ID:???
なにをいまさら
519ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 21:34:14 ID:???
>>517
自転車はどこに置いている?
通路では邪魔だから、席もドア付近にして
ドアの脇?

520ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 21:57:46 ID:???
>>513
神奈川の川崎駅でロード組み立ててたら
「にいちゃん競輪の選手か」といわれた。
おまえらドロップハンドルならなんでも競輪だと思ってるだろ・・・
521ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 22:06:17 ID:???
>>520
川崎駅前だからと思われw
522ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 22:06:22 ID:???
川崎だからだろ
523ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 22:10:18 ID:???
>>520
それはそれで、すごく光栄な事ではないか!
524ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 23:34:49 ID:hXPeRlqq
>>519
新幹線や特急と同じく最後席の後ろかなぁ
ちょっとリクライニングに難があるね
2階席の最後席も置いた事がある
525ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 23:42:02 ID:???
毎日輪行通勤してます
よく「何処いってきたんですか?」って声かけられます

会社です(´・ω・`)
526ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 23:42:30 ID:???
川崎だからじゃん
527ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 23:55:21 ID:???
川崎だからさ
528ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 01:27:16 ID:???
>>521-523
まさにそう。
さすが川崎だと思った。
ワンカップと新聞もってるあたりもさすがだと思ったwww
529ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 01:29:41 ID:???
うは、上からレスしてたらまだいたw
どんだけ川崎理解してんだwww

530ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 10:47:40 ID:???
川崎だk(ry
531ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 12:24:36 ID:???
朝鮮人があちこちで不法占拠しまくってる街だからね
532ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 11:25:42 ID:???
思い立った!!
明日、井川まで輪行する。
533ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 12:00:36 ID:???
21世紀にもなって電車で輪行している貧乏人を見ると、
絶対こいつらを外人に見られたくないって思うよな。
日本の恥だよ。もしかして三国人なのかな?
だったら「私たちは貧乏な中国人です」と札をさげてろよ。
日本人まで貧乏と思われるじゃないかw
534ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 12:26:50 ID:???
春だなぁ
535ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 12:31:15 ID:???
春厨の時季か・・・
いつもながら、痛いのが沸くな
536ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 14:35:04 ID:???
おまえら春、春って書くけど

列島はすっかり冷気の覆われて

一ヶ月ぐらい逆戻りだぜ
537ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 16:50:23 ID:???
そろそろ春休みも近いからね
538ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 17:54:29 ID:???
高校卒業して大学の入学式までヒマな子たちもいるからね
まあ生ぬるい視線を送りながら華麗にスルー…<既に出来ていない
539ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 18:00:50 ID:???
まぁでも、確かに輪行ってどこか絶対貧乏くさいよな
540ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 18:04:17 ID:???
>>533
外人も普通に輪行してるからきにすんな。
レースでアソスを売り歩いてるおっさんとか。
541ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 20:15:51 ID:???
一般人が普段乗っている自転車よりも輪行する自転車の方が数倍〜数十倍高価な件について。
輪行する人間も自動車を持っている件について
542ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 20:29:09 ID:???
今の世の中、車は持ってて当たり前だもんな…
家と車をもってるうえで、自転車にどのくらい金を使えるかがステータスってもんだ
543ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 20:40:52 ID:???
今の世の中、車は持ってて当たり前だもんな…
家と車と自転車をもってるうえで、ソープにどのくらい金を使えるかがステータスってもんだ
544ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 20:54:30 ID:???
ていうか、自動車で移動するのは時間に余裕が無いからじゃん。
自転車で移動するくらい時間が自由に使えて、さらに趣味にもお金を使える余裕が必要じゃん。
545ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 20:56:30 ID:???
そうはいっても平日はなぁ…
忙しくない週はロードで通勤するけど
そうじゃない時は高速でETC全開で通勤だぜ
もちろん後ろにロードが乗ってるけどな
546ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 21:19:08 ID:???
無駄ガスバカキタ
547ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:47:46 ID:???
>>542-543
二回も同じことをかきこむなんて、よっぽど春暇してるんだな
548ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 01:47:00 ID:???
輪行袋に良さそうなのが無いので、なにか代用できるものが
ないか探してたら床屋にあった。
これ良さそうだなと話してたら、もらえてしまった。
大きさのわりにはコンパクトにたためる。
薄いけど業務用だけあって作りは悪くない。
防水しとけばポンチョ代わりにもなりそうだ。
549ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 11:47:41 ID:???
まあ、大渋滞に捕まってイライラしてるそばを電車で通過しつつ、手ごろな
ところで降りて満喫してかえる。
なんと豊かな時間だろう(笑
2時間渋滞に捕まってるうちに、もうこっちは家まであとちょっとだよww
550ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 11:58:34 ID:???
グリーン車でちょっとお酒を飲んで、
そのままぐっすり寝ていくのがいい。
551ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 13:25:32 ID:???
よく知り合いの車に便乗させてもらって里山行ってたけど、気を使っちゃってねぇ。
ペーパードライバーだから運転を代わるのも気が引けるし、乗せる時とか傷つけないように毎回ビクビクしてた。
それにガス代や高速代に加えて運転代を払うと結構負担も大きい。
終いには車出してるからメシ奢れとかこっちが便乗されてきたんで軽く喧嘩になっちゃったい。
あんときゃ自転車ツマらなくなったね。

そーゆーのに疲れちゃって輪行するようになってから帰りのビールの旨い事!!
電車なら殆どの場合、決まった時間に着くし、運賃も安い。(便乗車の半額以下!)
普通グリーン車なら空いてるから気を使わなくていいし。
2ヶ月に一回くらいしか行かなかったのが月に4回とか行くようになったよ。
知り合いはガス代を割り勘する人が居なくなって残念(行く回数も減ったみたい)だろーけどw
輪行始めてから幸せになりましたですねー
JRよありがとう!!
552ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 13:31:03 ID:???
みんなで好きな音楽を聴いて、
くだらないおしゃべりを好き放題にして行きたいときは自動車、
移動時間を休息に当てたいとき、
鉄道の旅を楽しみたいときは輪行、だな。
553ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 17:22:02 ID:???
小田急線で、ロマンスカーと鈍行でどっちがすいてるんだろう。
554ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 17:33:22 ID:???
そりゃまあロマンスカーでしょ。全席指定だし。
555ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 17:57:32 ID:???
よーし。
パパ、3/21は帰りにロマンスカーで輪行しちゃうぞ。
556ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:15:49 ID:???
>>551
わかるわかる。

ガソリン代けちるために
無理矢理誘ってきたりな。
輪行だと、トイレあるし駅弁あるし寝れるし
最高
557ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 20:33:19 ID:???
>>551
それはそれでなんか寂しい状況だな。
車だとラクなトコも多いよ。
俺は運転する立場だけど、保険の都合上他の人に運転させられないし
別に一人で運転してもどーってことないので、あんまり苦にはならないな。
車だと、着替えとか以外に余計な機材(一眼カメラ)とか持っていけたり
便利なこともある。
荷物の置き場所に困ることもないしな・・・

まー電車も電車でラクだけど。なんせ渋滞ないからラクすぎる。
あのイライラを感じないでいいのはありがたすぎる。時間的余裕があって
友人が乗ってれば、そういう時間も楽しいけどね。話が出来るから。
558ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 20:48:59 ID:???
電車も電車で
559ツール・ド・名無しさん :2007/03/18(日) 22:18:28 ID:YP7nGfx4
>電車なら殆どの場合、決まった時間に着くし、運賃も安い。(便乗車の半額以下!)
車よりその友人の問題じゃね?
どんだけボッてんだよそいつ
560ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:44:49 ID:???
>>559
同意だね。友人の問題でもあるし、551の付き合い方にも問題ありと見た。
オレは免許なしなんで友人の車に便乗させてもらうがガソリンワリカン、高速代は全額だしてあげる。
逆に輪行で一緒に走りに行く時は計画の全てをオレが受け持つ。
それで20年良い関係を保ってる。要は友人との付き合い方の問題。
561551:2007/03/18(日) 23:46:21 ID:???
うわレスたくさん。

>>556
そうそう、寝れるの最高だよねぇ〜
運転手に悪いからって助手席で起きてるのも結構ツライよね。(コレは仕方ないけど)
輪行ならビールも飲めるし、グッスリ眠れて自転車って幸せ!って思えるよ。

>>557
いやぁ〜寂しいけどね。
行く度に「乗せてやってんだから」って態度に出られると「イヤならいいよ」と言いたくもなるw
その知り合いが557さんの様に「どーってことない」って言ってくれる人ならきっとウマくいったのかもね。
俺もその言葉にベッタリ甘えるほど子供でもないし。

もちろん車も車でいいとは思うよ。
ダウンヒルコース行ったり里山遠出の時は別の友人とだけど乗せてもらってる。
こっちはメシ奢る程度でいいって言ってくれる。
レンタカーだから汚れとかそんなに気を使わなくてもいいし、荷物もたくさん積めるし皆でワイワイってのも楽しい。
輪行でも一人じゃなけりゃワイワイ楽しいのは同じか。帰りは皆寝てるけどw
・・・う〜ん。車より輪行の方が「皆、楽しい」って点ではいいかもね。
運転手が「どーってことない」と言ってもやっぱり周りは、少なくとも俺は気を使う。当然、ビールも飲めないw
それなら皆が平等に楽しい方がいいな。
一人で走りに行くのに輪行の時は寝てるか読書か携帯ゲームだなぁ。
他の人はどーやって過ごしてんでしょね。

>>559
当然だけどガス代、高速代は割り勘。毎回2500円くらいだったか?車、アメ車なんよ。
それに帰りのメシ代1000円くらいと運転代が給料日前後で1000〜2000円ってトコか。
メシ奢らないと二人の車の中、ずーーーーっと不機嫌なんだよな。疲れる。
輪行だと往復1700円。あら半額以下で気分も上々。
コレを知ったときは感動だった。。。

長くてゴメン。
562551:2007/03/18(日) 23:58:01 ID:???
>>560
そう言うなよ〜
色々とあったんだよ〜〜〜・・・
>オレは免許なしなんで友人の車に便乗させてもらうがガソリンワリカン、高速代は全額だしてあげる。
そんなに金を出すより、輪行で楽した方がよくないか?
それとも俺が貧乏人なだけか?まぁ貧乏だがw
少なくとも今、一緒に行ってる友人とはとてもウマく付き合えてるつもりだな。
よく誘われるし、誘うと一緒に行ってくれるし。
そう思ってるのは俺だけってオチですか。そうですか。テラカナシス・・・

ってゆーか、こんなにレス来るとは思わなかったよ。。。w
563ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 00:26:26 ID:???
人によるよな。
おれは運転しないけど、
高速代・ガソリン代はワリカン、
おやつ代はこっち持ちということにだいたいなってる。
564ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 00:31:38 ID:???
俺も輪行派。

ガソリンつかって自転車乗りにいくってのが
いまいち、しっくりしない。

あと、運転手の友達が酒抜けてないのに運転してても、きつくいえない。
自動車だと徹夜移動とか無理な移動がおおいし危ない。
565ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 00:42:30 ID:???
レースのあとの運転が疲れるんだよな。
交替で運転するにしても、
1泊してから帰りたくなる。
なら電車でいいか、となることが多い。
566ツール・ド・名無しさん :2007/03/19(月) 01:02:00 ID:Oh0Z7Dp7
>>565
それで事故+交通集中渋滞で「東京4時間」とか出ると切れそうになるよなあ。
567ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 03:35:33 ID:DgeFI8iE
>>564
超禿道
なら自転車趣味など辞めろ、と。
568ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 06:42:43 ID:???
>>567
電車に頼るくらいなら自転車趣味やめたら?
569ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 07:17:31 ID:u4Xo8nT0
>>568
電車で輪行するのも、レースに出るのも自由。

そもそもここは、輪行のスレなんだから車で移動がメインの奴はレス不用!
570ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 07:50:04 ID:???
そのとおり
571ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 07:51:16 ID:???
>>568
低脳無駄排ガスクルマヲタク首釣って死ね
572ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 08:01:49 ID:???
クルマ派の方はこちらへ↓
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162901320/
573ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 08:12:41 ID:???
キチガイクルマヲタク専用スレッド↓
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162901320/
574ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 09:35:55 ID:???
俺は輪行派。まぁ群馬CSCみたいに駅からコースまで脚を使うような場所を
別として、基本は電車。

一番大きいのは電車なら、俺の好きな思索に専念できること。
哲学書を読んだり、最新の量子論や宇宙論、脳科学の本を読んだりして
時間を有効に使える。

運転すること自体が楽しみだったガキの頃は別として、単にハンドルを
握るだけで貴重な思索の時間を無駄にしたくない。

いわんや誰かを乗せて無駄な馬鹿話や世間話で貴重な人生を無駄に
使いたくない。
575ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 10:34:05 ID:???
輪行メインだけど、輪行だとでっかい荷物をもっていきづらいのが
難点だな・・・日帰り輪行だったら気軽な装備だけど、何日も
移動したりするようなのとかだと、さすがに輪行は疲れる。

どっちも一長一短だからなんとも。

とりあえず水曜日に輪行で旅立つ。
神奈川から名古屋へ行ってくる。
チャリおけて座れたらいいなあ。
576ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 12:12:55 ID:???
いわんや
577ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 12:14:04 ID:???
いわんのバカ

578ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 12:47:49 ID:???
いわんバカん
うふふん
579ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 13:51:49 ID:3TKKyxrg
全部自走のオレは勝ち組なキガス
580ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 14:29:15 ID:???
>>579
学生時代はオレも全部自走だったよ。金はないけど時間はたっぷりあったし。
社会人になると自走できる近場は走り尽くしたので今は輪行で時間と距離を稼いでる。
仕事終わってから夜行列車で旅立ち、帰りは新幹線。勝ち負けなんて関係ないよ。
581ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 18:41:42 ID:???
車に乗せて便乗させてあげるのも、女性ならすげぇサービスするけどな。
渋滞でも楽しそうだ。
でも、もし女性と輪行できればもっと楽しい事は間違いないと思う。
582ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 19:36:35 ID:???
日本語が変
583ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 20:06:51 ID:???
>>582
多少変でも、ニュアンスで曖昧に流すのが日本の文化
584ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:19:14 ID:???
バカキタ
585ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:40:58 ID:???
 >>584
盛り下げるなよバカ!
586ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:43:48 ID:???
飛行機輪行しようと思うんだけどバイクキンチャクで大丈夫っすよね?
構造上、上部がジッパー止めじゃないから少し開いた形になるんだけど・・・
587ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:46:31 ID:???
そればかりは誰も大丈夫とは言えないだろ
先日のようにタッチアンドゴーされたりするかもしれないし
588ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:50:52 ID:???
飛行機はどんな扱いされるのか分からんところが怖い
589ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:53:12 ID:???
>587
タッチアンドゴーってなんですか?
590ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:55:07 ID:???
>>586
荷物預けるときに、天地無用のシールをはって
「車いすと同じ扱いでお願いします」
といえばいい。でも、たまに壊されるので
壊れても文句言うなって紙にサインさせられるけど。
591ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 22:17:49 ID:???
>>589
ググレカスって知ってる?
592ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 23:24:59 ID:???
>>589
お尻さわった後、速攻で逃げること
593ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 04:43:12 ID:jSGZ5qQM
>>586
気休め程度にしかならんのですが…
@フレームが傷付かないようにクッション材代わりに、衣類等を入れたバッグでも入れておく。
AFフォーク先端をタオルもしくは軍手で保護する。
B輪行袋を保護する為にペダルは外す。

でも、胴体着陸の衝撃に耐えられるかどうかは分かりません。
594ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 11:05:09 ID:???
>>592
ワロタ
595ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 14:08:43 ID:???
胴体着陸のショックで、それまで車いすでしか移動できなかった
じいさんが急に立ち上がって歩けるようになったというドラマを
最近見た。

歩けるようになったとたん、ジャングルを全力で走ったり
猪狩りを始めたのがワロスだったがw
596ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 16:11:27 ID:???
>595
それにしてもこのじいさん、ノリノリである。


あの時の胴体着陸がわたしの運命を大きく変えたんです。

彼は今もジャングルの中を走り回っているという。
597ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 18:03:46 ID:???
>あの時
どのとき?
598ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 18:35:56 ID:QSkrR8HX
結末話してもいい?
599ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 04:11:32 ID:???
>>597
月曜日午後八時からだろ?
600ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 07:46:06 ID:???
なぜ疑問形
601ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 17:52:17 ID:???
ttp://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=369057&newsMode=article
特大コーンで「駅構内自転車乗りダメ」PR / 佐賀駅
602ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 00:42:38 ID:???
駅構内ですら乗車禁止なら、改札口内は厳禁なんだろな。
でも、もし将来、一部の欧州国のように列車にそのまま自転車を載せて良い
となれば、DQNどもが駅構内どころか改札口内を走り回るのだろうね、
考えれば鬱だ
603ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 08:06:05 ID:???
考えるな!


感じるんだ!
604ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 09:42:12 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0521/018.html
女子高生を殴り、下着奪い逃走 栃木県の無人駅ホーム


 21日午前9時半ごろ、栃木県足利市県町の東武伊勢崎線県駅のホームで、
電車を待っていた高校2年の女子生徒(17)が、近寄ってきた男に突然殴られ
転倒した。男は女子生徒が履いていたジャージーのズボンと下着を脱がして
奪い、逃走した。足利署は強盗事件とみて調べている。女子高生にけがは
なかった。

 調べによると、男は白っぽいタオルを頭に巻き、黒いジャージーを着ていた。
25〜30歳ぐらいでがっちりとした体格。県駅は無人駅で当時ホームは
女子高生1人しかいなかった。(時事)(05/21 15:04)
605ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 14:29:04 ID:/lK2A+VM
今日、JRで輪行中に女子高生に
「ガリガリのプロレスラーみたい」
って笑われてたのがモロに聞こえた
黒レーパンはいてるだけなのに・・

欝だ
606ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 14:39:06 ID:boWwuqUY
レスラーでもあの格好でJRには乗らんだろwwww

TPOってのを考えろよwwww
607ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 14:53:56 ID:???
>>601
乗車禁止は現状に見合った措置だと思うけど、
これって都市計画の失敗だよねえ。
自転車のこと考えてなかったんだ。
608ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 15:24:14 ID:???
まぁ佐賀に限らない罠
全国の駅で見られる光景だ罠
609ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 15:51:15 ID:???
>>605
春一番乙
610ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 11:18:59 ID:???
>>605
もちろん黒レーパンで上半身は裸だよな?
611ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 12:01:10 ID:???
それ江頭2:50
612ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 12:50:55 ID:???
どーん!どーん!
613605:2007/03/24(土) 13:48:34 ID:uUSvTRt/
いや、マジで落ち込んでるんだけど・・
やっぱレーパンはキモいのかなぁ
派手なカラーならダサいのはわかるけど黒のレーパンなら無問題だと思ったんだけど
君らもレーパンで輪行しただけでガリガリレスラーの引っ越しとか言われて笑われたらいい
あぁ太りたい・・
614ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 14:05:55 ID:???
神奈川から姫路まで輪行やってきた。途中いろんなとこよったりしたけど。
気苦労ばっかで疲れた。
現地での機動力はハンパないが、とにかくこまめにいろんなとこ降りるのは
しんどいね・・・つうか鈍行で長距離輪行とかやるもんじゃねーとか思った。
2〜3日移動だと荷物もちっとは多くなるし、もうめんどくさい事ばかりで。
それこそ一週間くらい余裕があって金もふんだんにあれば、その限りじゃ
ないけれど。
あと、長距離移動でも、頻繁に乗り降りしなければそれなりに楽か。
長距離だと、絶対どっかで混雑時間にぶつかるので、しんどすぎる。
615ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 14:13:26 ID:???
新幹線つかえよ…
616ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 15:12:26 ID:???
18きっぷの輪行でいろんなとこ寄ってみたりするのは、ちょっと欲張りすぎだと思われ。w
617ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 15:32:28 ID:???
>>613
デブだからあんし〜ん
618ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 17:19:23 ID:???
>>613
傍目からみりゃそりゃピチピチのレーパンは何色でもキモイわ。
電車に乗るならせめて上から何か履けばいいのに。
その辺気を使えないところがオタクと同じだよな。
619ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 17:23:46 ID:???
>>613 レーパンはあくまで運動着として考えた方がいいよ
たとえばバレーの選手がブルマー姿のユニホームで
いきなり電車に乗ってきたようなもんじゃないかな。
自転車が趣味じゃない一般人から見るとかなり違和感ある。
それに女からすれば男が体のラインを強調するような格好をすると
嫌悪感を覚えるようだし。(自分好みの男、趣味以外)
620ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 17:29:21 ID:???
>バレーの選手がブルマー姿のユニホームでいきなり電車に乗ってきた
>バレーの選手がブルマー姿のユニホームでいきなり電車に乗ってきた
>バレーの選手がブルマー姿のユニホームでいきなり電車に乗ってきた
>バレーの選手がブルマー姿のユニホームでいきなり電車に乗ってきた
621ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 17:47:19 ID:???
フルフェースのヘルメットで金融機関に入ってくるようなもんだろ
その違和感
622ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 17:55:31 ID:???
>>619
ピチピチ感はそのとおりかもしれないが…
623ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:51:18 ID:???
>>616
やっぱそういうもんかなw
鈍行で輪行はしんどいの一言だったわ。
名古屋からの帰りは久々にがっくり疲れた。
みんなが同じ列車にがっつり乗ってくるから、浜松から立ちっぱなし。
しかもメシ食ってる暇もない。

やっぱり一箇所ここって決めてチャリで走り回ってたほうがよさそうね。
624ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:54:05 ID:???
久しぶりの輪行 投稿者:DJしぃ 投稿日:2007/03/23(Fri) 16:55 No.2259

かなり久しぶりにヘリオスを輪行してみました。
それも新幹線で、、、

新幹線で東海地方にきていてヘリオスを自走させて目的地まで来てますが、さすがノーマルヘリオスだけあって田舎の坂道では全然走りませんね。。。
都内ではちょうど良いくらいだけど・・・


Re: 久しぶりの輪行 いはら - 2007/03/24(Sat) 05:45 No.2261

お、ひさしぶり。
フロント1枚だからな〜。
フロントダブルにしてギヤをもっと選べるように改造するってどう?
625ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:24:30 ID:BbjlyZut
レーパンで輪行って…自転車乗ってるヤツから見ても恥ずかしい。
626ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:43:45 ID:???
無意味な遅レスだけど
小倉駅は駅の1階の南北通路みたいなところに駐輪場があって駅ビルの中を自転車が通行してた。
627ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:48:44 ID:???
 スマン、おれは飛行機でレーパン輪行をよくやるw
クラスJとかでもレーパンだ。

 ・・・やっぱダメなのかな。

 日帰りだから、荷物を極力少なくしたいので。
 もちろん制汗剤くらいは持つけどね・・・。
628ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:52:09 ID:???
ファッションというのは、
自分ではなく会う人や周りの人のために気を遣うのです…
629ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 00:25:36 ID:???
>>627
ダメと言う事は出来ないけどかなり恥ずかしい目で見られている事に気付こうよ。
それにしても飛行機日帰り輪行、それもクラスJ利用と言う事はそれなりの大都市。
凄いお金の使い方だね。オレには絶対真似できない。ネタだよね?
630ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 00:45:47 ID:???
鉄ヲタで言えば半ズボソ氏を見るような感じか? >>625
631ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 01:15:43 ID:???
いや、普通にやるぞ、飛行機日帰り…
もしバースデーとか早割使えれば1万円台じゃん。
スカイマークとか使えば通常運賃で福岡とか札幌で2万切るしな。

クラスJなんて+1000だろ。
632ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:22:11 ID:???
お前らさ、普通とか良く使うけど。
基準が全てお前自身なのかよとか思わないのかねwwww

これを良く使う連中は確実に「普通XXだよね」とか言って、
自分の意見とは言わない屑なんだよな。

これを使う連中はことごとく信用しないしつるまないけどね。
633ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:28:15 ID:???
コピペ乙
634ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 03:15:30 ID:???
コクーンって意外と評判よいみたいだけど、たたむと結構デカいんですよね?
例えば片道自走で片道電車の場合、自走時に自転車の何処に
コクーン収納してるんですか?ボトルゲージには納まりそうもないですよね?
635ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 03:59:57 ID:???
(゚д゚)(。_。)コクン
636ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 04:15:16 ID:???
>>627 そんなことないでしょ。
イケメン、イケボディなら
海パン一丁でサーフボード小脇に抱えたスタイルなんかでも(極端な話なので流石に実行しないでね♪)
全然OKだと思いますよ。
男から非難轟々浴びても、人類の半分の女性(CA含む)からの視線や扱いが全く違うと思います。
それから、そういうイケメン男子の場合は
>もちろん制汗剤くらいは持つけどね・・・。
ちょっと汗臭いのもOKというか、よりグッドでしょう。
ただしそれも人類半数の女性からの支持に過ぎないでしょうけどね。
637ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 10:10:45 ID:???
>>631
何だネタかよ。
638銀 ◆Ginn1JLjEg :2007/03/25(日) 11:27:17 ID:???
>>634
50cmのストラップを2本持って行って、サドル下にくくり付けてます。
639ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 14:34:51 ID:???
>>634
バックザックの中
MTBだと山の中で走っててジャマになるから
640ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 14:46:18 ID:???
>>634
もうっ、何回言えばわかるんだ。
ボトルゲージって何だよ。
641ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 15:11:01 ID:???
ボトル寸法測定定規ですよ
642ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 16:08:21 ID:???
でも実際、「ケージ」もちょっと違和感ある。檻だもんね。
「ボトルホルダー」でいいやん。
643627:2007/03/25(日) 17:12:02 ID:???
627です。仕事だったのでレス遅れました。

>627,629
 他の人が不快、なのですね。
 でも、レーパン飛行機はネタじゃないですw。先週もやってきたし、去年は4回くらい。

 自転車だってすごいお金の使い方かなと。1台30万とか50万とか。
 それに比べたら運賃も霞んでしまうというか・・・。

>631
 「日帰り」だけでも経験者がいてよかった。
 クラスJ・・・・・自分はJAL派なものでつい・・・。

>636
 自分はイケメンでもイケバディでもなくヽ(`Д´)ノウワァァァァーーーン。
 すみませんこんどからレーパンの上に短パンでもはきます。
 でもバゲッジで自転車受け取って空港出て組み立てて、すぐに走り出す、
その軽快感も捨てがたい・・・。

644ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 17:42:25 ID:???
>>634
長距離鈍行輪行の場合は、コクーンは地獄・・・
泣けるぜ?

空いてる電車なら、あんなに楽な輪行は無いっつうくらい楽だけど。
645ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 20:05:05 ID:???
646ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 20:15:53 ID:???
>>627
今更だが質問!!
飛行機で輪行って自転車壊れない?

…いや日帰りじゃないが、旅先で乗りたいから。
それともヤマトの自転車の宅配便?で営業所止めのほうがいいのかなぁ?
647ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 21:22:56 ID:???
ここで輪行してる奴は本当に自転車と財布しか持っていかないのか?
バックパック背負えば畳んだ輪行バッグの大きさなど気にならんだろう…
それとも背中に何かを背負うのは絶対に嫌なのか?
648ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 21:24:50 ID:???
いやですね
電車の中の迷惑ピザキモリュッカーみたいで
649ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 22:22:05 ID:???
いやバックパックの容量も限られてるだろう
例えばL-100ならハイドレーションバッグの空きやボトルケージにすら入るけど
他のだと本格的なリュックを持ち歩くハメになるし、それは厳しい
荷物多いときならともかく、一泊程度じゃ輪行袋の大きさは滅茶苦茶効いてくる
650ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 22:25:10 ID:???
いや
651ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 22:25:59 ID:???
絶対にいやだ。
出来るなら背負いたくない。
俺はキャリアつけてそれにカバンつけてる。TOPEAKのやつ。
でもあれはあれで肩掛けつけてもイマイチなんで、本当なら
デイバッグにしょって機動性をあげたいところだけど、乗ってる時の
負担と背中にかく汗の多さを考えたら、ありえんくらいイヤすぎ。
どんなゆっくりでも数十キロの長距離を走ると背中びっしょり。
輪行袋しかいれない程度だったらなんとかしてフレームにつけるね。
やろうと思えばコクーンだってフレームにつけられるし問題ないけど。
652ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 22:26:04 ID:???
>>646
ご参考まで。
今まで飛行機輪行(国内)三回した事あるけど、空輸中に壊れた事は無いよ。
預ける時には「どっちを上に置けばいいですか」とか聞いてくれるし
到着時には空港職員が手渡ししてくれる。
まぁ目に見えないところではどんな扱いされているか分からんですが。

飛行機輪行用に↓買おうと思ってる。
ttp://www.ostrich-az.com/catalog-p17-rinkou05.html#17
653ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 23:11:26 ID:BrRC+dQx
モンベルの新しい輪行バッグ。
超速FIVAと同じ収納方法で重量は約半分(600g vs 305g)
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4402&hinban=1130224
654ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 23:25:30 ID:???
>>652
オレの場合は飛行機輪行時30%ぐらいの確率で外れあり。
スポーク折れ、エンド曲がり、RD破損。
フレームの傷ぐらいは気にしないが飛行機輪行の危険性は高い。
仲間ではカーボンフレームの破損なんて笑えないトラブルもあった。
655ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 23:35:56 ID:???
>>652
ありがとう。参考になりました。
キチンとエンド金具とかプチプチとかでカバーしておけば大ジョブかな。
今度やってみます。
…飛行場までどうやっていこうか。飛行機乗りは自走なのか?

>>オストリッチのコンテナ。
やりすぎな感じでいいですね。
でも、自転車組み立てたらコンテナは背負ってくの?
656ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 23:40:11 ID:???
>>654
えぇ!!…ってなんか聞いたことありますねそんな話も。

アッパークラス搭乗ならキチンと扱ってくれるとか無いですかね?
…どう考えても同じコンテナに乗っける悪寒です。どうも(ry
657ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 23:49:33 ID:???
DOORSIDEならかなり待遇いいぞ
658ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 00:06:52 ID:???
童貞大喜び
659ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 00:09:26 ID:???
忘れてくれ(;´Д`)
君らは何も見てない
660ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 08:56:49 ID:isDgr6R/
>>653
それちょっと高いけどいいかもしれん
どなたか使った人、インプレ求む
661ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 10:52:30 ID:???
>>653
これって自転車の上下は正位置だよね。
サドルだけ上に出そうだな。
662654:2007/03/26(月) 11:28:34 ID:???
>>656
残念ながら乗るクラスとかは関係ないですね。
扱いは当然壊れ物、取り扱い注意等を輪行袋に貼るのですが効果は薄いです。
輪行袋の扱いになれてるならまだしも、素人さんには何処を持っていいのか解りづらいですしね。
>>655
私の場合羽田利用ですが自転車に乗って行くのは経路が複雑です。
自宅最寄り駅から輪行して空港まで行きますね。空港への自走は最初で懲りました。
663ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 13:26:37 ID:???
さすがに飛行機輪行はちょっとやりたくないな。
大丈夫ならいいけど、現地ついてて壊れても文句も言えないし
予定が全てパーだし。
フレームの曲がりとかだと致命的すぎて修理も出来ん・・・

664ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 13:28:31 ID:???
伊丹だと余裕で自走で行けるんだけど
やっぱり経路がだるいんだよね
広い車道しかつながってないからなぁ…
665662:2007/03/26(月) 14:23:47 ID:???
>>663
電車だと自己責任だけど、飛行機だと何かあっても責任持ちませんだからね。
いちいち保険入るのも面倒だし。
ちなみに友人のフレーム破損は宮古のトライアスロン出場時。
破損というか結局大会はむりやり出場とたけど亀裂が2箇所見つかり全損だって。
高価だけど弱いカーボンロードなんかは面倒でもハードケース型使わないと危ないよね。
666ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 14:26:16 ID:???
>>665
段ボールでも大丈夫だけど、緩衝材はキッチリ入れないとやばいね。
俺は飛行機で運ぶときは大概段ボール型だけど、緩衝材は相当入れてる。
一応今までノートラブルだ。
667ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:20:58 ID:???
一応今までノートラブルだ。
668ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 18:27:11 ID:???
一応今までノーブラだ。

669ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 19:48:53 ID:???
位置王位ままでノーとラブるだ orzホカノワダイニシヨウヨ
670ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 20:15:19 ID:???
旅の非常に多い競輪選手がどんなのを使っているのか気になる。
北は函館から南は熊本まで移動するから車以外の場合も多いだろうし。
671ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 21:46:34 ID:???
>>670
競輪選手用の輪行ケースがあるのを知らないの?
672ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 22:10:27 ID:???
うん 知らないよ
673ぼよん:2007/03/26(月) 22:29:46 ID:???
けっこうな回数、国内の飛行機輪行やってて、今年にはいっても七-八往復やってるけど、
ヒドイめにあったことはないよ。小傷はあったけど。

 ・後ろをはずす袋のときは、エンド金具をしっかりつける、
 ・ホイールをフレームにしばるるとき、動かないようにしっかりくくりつける。
 ・持ち上げて軽くゆすってみて、ホイールが動くようなら再度、軽く締める。

ってことは気をつけてるよ。まあ、運がいいのかもしんない。

もちろん誓約書書くくらいだからリスクはあるけど、旅先の見知らぬ土地でのサイクリングにはかえられない感じ。
壊さないために自転車持ってるんじゃなく、走るために使ってるんだし。
674ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 22:36:22 ID:???
教訓
ホイールはシマノあたりのホイールバッグに入れる
で、その上で輪行バッグに入れる
重くなるが結構緩衝にはなる

675ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 07:50:40 ID:???
自家用ジェット機ガルフストリームVを購入したまえ
676ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 09:59:27 ID:???
飛行機輪行だとタイヤの空気抜くんですよね?
着いてから、携帯ポンプでシュポシュポ2本のタイヤの空気圧満たすの
大変そうですね。
677ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 10:09:56 ID:???
炭酸ガスの奴使うとらくだよん。
678ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 12:31:37 ID:???
え?なんで抜かなきゃ駄目なの?
カーゴ内も与圧されてんじゃないの?

まあ、億が一爆発したら大事になるかもしれんけどねw
ものっすごい音だし。
679ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 12:38:29 ID:ZOigzIyj
>>676-678
定期的に湧いて出てくるんだが、なんかの工作員w?
680ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 12:53:31 ID:???
飛行機に載せるとき、
空気抜いたことないな、そういや。
681ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 12:59:32 ID:???
ちなみに客室は与圧されてるけど1気圧じゃないよ
結構気圧低い
カーゴも与圧されてたとしても結構低い気圧になってるよ
まぁ破裂はせんだろうけどな
682ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 13:10:17 ID:???
せいぜい0.X気圧くらいだろ、変わるの・・・
683ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 13:38:14 ID:???
だよなあ。そんなんで爆発するほど膨らまないな。

最初から限界を超えていれてたらどうかはしらんけど。
684ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 15:10:03 ID:???
限界超えていたら乗ったとたんに爆発するだろうしな
685ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 20:03:47 ID:???
空気圧とは関係なしに、タイヤはめる時の不手際(噛みこみチェック見落とし)
でタイヤ大爆発させたことあるけど、あの音はトラウマだな。
いつも交換後空気入れるの怖くてたまらんw
あの音を繁華街でさせたら、確実に警官くるよな。
686ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 20:11:55 ID:???
なんで航空会社が預かり手荷物に制限を設けてるのか
航空機事故がどのように発生するのか
すこしでも理解していたら空気抜かなくてもいいなんて考えが沸くはず無いんだがな
既に頭わいてる奴なら仕方ないか
687ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 20:54:18 ID:???
抜けと言われたこと無いんだが。
688ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 21:02:45 ID:???
というか通常使用でも、
0.5気圧上がってやばいくらいには空気入れないだろう。
689ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 21:09:28 ID:???
頭沸いてる人がいると聞いてとんできましたw
690ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 21:36:44 ID:???
>>686
去年46フライトしたけど抜けと言われたことない。
691ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 21:51:12 ID:???
>>687>>690はリアルで頭わいてますね
692ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 21:56:24 ID:???
さあ存分に抜け
693690:2007/03/27(火) 21:58:58 ID:???
>>690
預けるときに。空気どうしましょって聞いてますよ。
その都度、抜かなくて結構ですと言われるのだが。
694ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 22:15:35 ID:???
みんなもちつけ
>>686は貨物室が与圧されてない時代、または地域の人なんだよ!!!11


つか、どうせたいした手間じゃないんだから担当者に聞くがよろし
695ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 22:24:35 ID:???
まぁ与圧されてようがされてまいが8気圧とか10気圧とか入れてるようなタイヤには
元々大して関係なす
696ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 22:30:03 ID:???
飛行中、なんかのショックでパーン!!ってなったら、機長が「うわっビックリした」ってなって、飛行に支障が出るだろ。
697ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 22:47:54 ID:???
何回も訓練していますので、大丈夫です。
698ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 22:55:13 ID:???
機長 機内でテロ発生。緊急着陸します。
輪行 ……(俺が犯人?)
699ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 23:14:05 ID:???
言われなくても礼儀(?)として抜くのがいいのか、それとも全く
その必要はないのか・・・
まあヒコリンやらんのでどうでもいいかw
700ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 00:25:22 ID:4LkiqiMI
与圧なんかなくったってOKに決まってるだろう。
だいたい、オマエラ、飛行機が着陸するとき何使って滑走するのか知ってるのか?
いちいち空気抜く必要があったら、着陸できないじゃないか。
701ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 00:36:09 ID:???
ぶっちゃけタイヤ要らないしな
702ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 00:38:41 ID:???
まあそりゃそうだwwwwww
耐久力は違いそうだけどな。

まあ飛行機ネタはもういいか。


最近ちょっとやろうとしてるのは、BB近辺とヘッド近辺に、タイラップの
幅広い奴をつけて、肩掛けベルトをつける際にそこに引っ掛けるだけの
簡単仕様にしようって事を考えてる。
L−100だと袋の穴から通して・・・って結構メンドイんで。
703ぼよん:2007/03/28(水) 10:45:14 ID:???
国内飛行機輪行関連マトメ、羽田発着中心。

・どこの空港でも空港発着リムジンバスで自転車の積載をことわられたコトはない。
・東京モノレールは、すごくまれに駅員が輪行袋を見かけて思いついたら、
 数百円程度の手荷物料金を取るコトがある。

・搭乗手続き時に、自転車壊れても文句言わない誓約書を書く必要がある。
 エンド保護など注意。
・ボンベは機内持ち込みも手荷物扱いもダメ、携帯ポンプ使え。基本的にオイル類も同様。
・タイヤの空気は抜かなくても大丈夫。
・羽田第二ターミナル(全日空のほう)は手荷物検査の係員待ちで、
 15分程度の時間が余計にかかるコトがある。

・日本航空・全日空は自転車は手荷物料金なし、スカイマークは千円。
・経験した限りでは、どの空港・航空会社も自転車は手持ちで運んでくれる。
 ベルトコンベアに載せてくることはなかった。
704ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 16:40:36 ID:IarWTzlD
今、日本航空に聞いたら必ず空気を減圧してくれとの事
おまえら嘘ばかりだな・・
705ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 16:46:57 ID:jcwyfHqp
つぅか書いてないんだが、、、

http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/

どっちがうそつきなんだか、、、、
706ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 16:50:58 ID:jcwyfHqp
こっちにもなにも書いてない、、、、

http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/baggage.html
707ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 17:30:21 ID:???
>>704
おまえが日本航空に嘘つかれてるんじゃね?w
708ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 17:36:17 ID:jcwyfHqp
新手のマナー厨の工作?
709ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 18:08:05 ID:???
新手
マナー厨
工作
710ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 18:41:23 ID:???
>>704
減圧なんて言われた事ないよ。
JALグループ全ての便で。
711ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:30:21 ID:???
脳内日本航空に問い合わせたんじゃないの?w
712ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:19:43 ID:???
ためしに問い合わせてみるしか。
713ぼよん:2007/03/29(木) 01:44:05 ID:???
>>704 んー、

 ・係員に聞いてみて、減圧の指示を受けなかった。
 ・聞かなかったときも、格別の注意を受けていない。(オイルやボンベの注意喚起は高頻度だけど。)
 ・経験した限りでは減圧せずに困ったことがない。

何よりも、

 ・減圧しないと困るという因果、理屈のスジミチがわからない。

かりに宇宙空間に放り出されたとしてもタイヤの内圧はプラス一気圧、つまり9気圧なら10気圧。
貨物室でコンマ数気圧増えて爆発するような状況じゃ、乗ってて体加重や段差で破裂するんじゃないのかな。

まあ、気になる人は、タイヤの空気抜けばいいと思う。それで誰かが迷惑するわけじゃないしねー。
係員に言われれば、たいした手間でもないし空気抜くよ。
714ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 02:07:31 ID:xov7s9Um
んー、
715ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 02:14:15 ID:???
体加重
716ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 06:50:04 ID:???
ロードだけが自転車じゃないよ。
MAX0.5気圧の低圧タイヤ自転車がありかもしれないじゃないか。


いや、俺はそんな自転車知らんけど。
717ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 09:03:16 ID:???
結局は安全性が問題でしょ

ボンベの方が耐圧性すぐれているが、万が一破裂したら気体損傷など大惨事。内容次第で火災の危険も → 手荷物でも不可
タイヤが破裂しても火災の危険なし、気体損傷するほどひどい爆発する危険性は…わからん

タイヤにLPG注入しておいて破裂させる、新手のテロも考えられたりして…
718ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 09:37:39 ID:???
誤字があると説得力に欠ける。
719ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 10:06:16 ID:Juq+b04/
>>717
>>タイヤにLPG注入しておいて
それイイ
720ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 13:11:04 ID:???
そういや100円ショップで売ってるタイヤ空気ボンベはLPGだな・・・
721ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:18:06 ID:nyqyouBL
ダイソーの自転車タイヤ用ボンベはLPガスですね

ついでに暇だったのでAN○にタイヤ空気について問い合わせたが
●タイヤの空気を抜くのは強制では無い
●ただし、それが原因でバーストしたりして異物騒ぎになると荷主に賠償責任がある
●荷室は基本的に空圧調整装置はついてない
            
余談だが個人的にはポテトチップスの袋が割れてた経験はある
722ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:26:48 ID:Juq+b04/
>>余談だが個人的にはポテトチップスの袋が割れてた経験はある
チュブにポテチ並の耐性しかない、と思ってるヤシは、抜くがよろし
723ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:28:06 ID:???
>>タイヤにLPG注入しておいて
液化天然ガスだよ
液状のままチューブに充填するんですか?
724ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:29:06 ID:???
>●荷室は基本的に空圧調整装置はついてない
じゃ、基本じゃなくて応用例もあるんですか?
再度ANAに確認して報告してください。
725ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:53:38 ID:nyqyouBL
こんな寂れたスレで三連投したら自演ばれてますよ

●チューブとタイヤが同じだと言ってもないし思ってもいません
●私は飛行機での輪行の経験はありませんし、これからも無いでしょう
●荷室については自分で電話してください、今回は部署をあちこち色々まわされて電話代も時間もかかりました


なお輸入自転車は殆ど船便でコンテナ輸送ですが空気は入れた状態が殆どです
クレームなどで海外メーカーから空輸で輸入したことが過去5回ありますが5回全てが空気抜いた状態でした
ただし空輸輸入の経験回数が少ない為、全体がそうなのかは疑問です
726ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 15:00:25 ID:???
>>723
LNG?
727ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 15:07:57 ID:Juq+b04/
>>725
>>こんな寂れたスレで三連投したら自演ばれてますよ
自演じゃないし。
ちょっと煽られたぐらいで、カッカしなさんな。
728ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 15:37:51 ID:???
719 :ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 10:06:16 ID:Juq+b04/  []
>>717
>>タイヤにLPG注入しておいて
それイイ

722 :ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:26:48 ID:Juq+b04/  []
>>余談だが個人的にはポテトチップスの袋が割れてた経験はある
チュブにポテチ並の耐性しかない、と思ってるヤシは、抜くがよろし

727 :ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 15:07:57 ID:Juq+b04/  []
>>725
>>こんな寂れたスレで三連投したら自演ばれてますよ
自演じゃないし。
ちょっと煽られたぐらいで、カッカしなさんな。
729ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 15:52:16 ID:Juq+b04/
釣れたぜぇ、

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |   
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

730ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:27:14 ID:???
昔の2chを感じさせる懐かしい煽り屋
731ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:29:15 ID:???
うん、就職氷河期世代の職歴無しリアルNEET三十路おっさんな気がする
732ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:01:50 ID:Juq+b04/
>>730-731
つぅか、下げんなよ、低脳
733ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:03:14 ID:???
面白いからもっとやって
734ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:07:06 ID:???
>>732
図星で切れてるwww
735ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:07:34 ID:???
面白くないから、もうやめようと思う
736717:2007/03/29(木) 17:22:33 ID:???
意図せず燃料投下できて、楽しかった
737ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:08:37 ID:???
NEETおさーんが暴れているスレはココですか
738ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 00:59:05 ID:???
そんなこといってると、飛行機で輪行できなくなる日がくるぞ。
チューブ爆弾とか作るテロが出てこないとも限らん。

739ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 01:40:10 ID:???
>>734
飛行機に乗ったことない(乗れない)んだろうな。
740ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 01:45:22 ID:???
図星ってこと?
741ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 10:27:51 ID:yENytkov
>>737
オマエも低脳の仲間入りしたいのかw?
742:2007/03/30(金) 13:28:57 ID:???
図星ってこと?
743ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 19:08:20 ID:???
飛行機輪行時のタイヤのエア抜きはやらなくていいだろ…、常識的に考えて
良く考えてみろよ
俺たちが普段いる所で1気圧、宇宙に行けば0気圧
飛行機でどれだけ高高度飛ぼうが最大でも1気圧しか変わらないんだぜ?
744ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 19:44:33 ID:???
そうか、タイヤを水に1m沈めて空気をいつもの気圧入れて、浮上させてどうなるか確かめればいいのか
745ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 19:48:24 ID:???
>>744
天才現る
746ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 19:53:14 ID:???
心配性な奴は、規定より1気圧多目に入れてみて、パンクしなきゃ納得するだろ。
747ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 20:07:17 ID:???
過去に起きた航空機事故の原因調査報告とか読むと
ひとつひとつは取るに足りない些細な事が積み重なり連鎖して大きな事故に繋がってる
預かり拒否されているガスボンベだって高山など気圧の低いところでも使えるわけだから
仮に規制を無視して持ち込み成功したとしても正常航行範囲ならまず問題は起きないだろうが
乱気流による急速高度変化・与圧調整の不具合・他の荷物が発生させた火災等の別のトラブルが
連鎖的に発生した場合の最悪の事態を避けるには持ち込み禁止するのは当然

自転車タイヤの場合は可燃性ガスほどの危険性は無いがエネルギー溜め込んだ圧搾空気には違いない
航空会社にすれば客がどんな状態で持ち込むか(チューブが劣化していたり過剰に圧を上げていたり)
わからないものを持ち込まれて偶然貨物室内で破裂でもしたら他の荷物に与える影響やら保障問題やら
とかく余計な厄介事が増えるだけでなにもいいことがない
第一航空機の貨物室内に爆音立てて破裂する可能性がある「何か」を置いておきたいわけがない

俺の経験だとカウンターではノーチェックだったけど自己申告したらエア抜いてくれと言われたので
素直に従ったけどね
748ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 20:11:46 ID:???
ポテチの袋もちょっと開けとくんだろ?
749ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 20:20:04 ID:???
>>747
>俺の経験だとカウンターではノーチェックだったけど自己申告したらエア抜いてくれと言われた
ふーん、で、そのカウンターの人は自転車のタイヤに詳しい人なの?
750ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:01:10 ID:???
どうせ、乱暴な乱気流とか、胴体着陸とかあったとしても、最初に壊れるのは人間だと思うよ。
751ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:11:52 ID:???
バカってのは思い込んだら修正が出来ないからバカなんだな。
一連の飛行機輪行の話題見てよく判った。
752ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 00:19:12 ID:???
と バカ代表の>>751のありがたい御言葉でした
753ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:27:05 ID:B/jaK+P2
つか2年前、韓国に長期ホームスティに行くときロードを輪行したが中身聞かれてエアを減圧させられた
携帯ポンプしか持ってないので強く拒んだが年間数件破裂があるのでダメと言われたよ
ANA死ね
754646:2007/03/31(土) 20:48:17 ID:???
何だか私の質問から廻りまわって迷惑をかけているようで…
良くワカランが皆様スマン。多分私だな馬鹿は

まぁとにかく飛行機での輪行は、
壊れるのを防止するためによく養生して、
預けるときはタイヤの空気をどうするか聞いてみます。

携帯ポンプを使って高圧入れるの面倒なら、
国内なら空港のヤマトへボンベを営業所止めにしたらどうだろう?

自分はMTBだから携帯ポンプで入れるけど。
755627:2007/03/31(土) 23:55:26 ID:???
 1週間ぶりに来てみたら・・・。レーパン輪行が飛行機輪行になってるw。

 飛行機輪行ですが、案ずるより産むが易し、と思います。
 当たり前ですが、難しいものではないんですよ。
 荷物が多ければ、行った先の空港のコインロッカーに押し込んでしまえばよいのです。
 私は自転車受け取ったら、すぐそのまま走り出したいので、(=荷を少なくしているので)
使わないですが。

>646
 小傷はありますけど、壊れたことはないです。輪行袋(L-100)はもうボロボロですけど。
 もし壊れてたら空港でレンタカーでも借りて観光しますよ。車で回った方がいい場所って
あるでしょう。
 そのくらいの気持ちでいけばいいんじゃないかな。

 空気を抜けと言われたこともありません。最初の頃は意識しましたが。
 ロードなので8気圧入れたままですが、ノントラブルです。

 ボンベは持っていきません。携帯ポンプで何とかなります。割り切りです。
 ある程度余裕を持って走っていれば、パンクの頻度も多くないと思います。
 持って行きたい人は、面倒でしょうが局留めか営業所留めでしょうね。

 羽田まではさすがに電車かバスですねw。

 ただし、帰りの空港には余裕を持って着いていた方がベターです。
 電車ほど本数があるわけではないし、予約していた便に乗り遅れたために
普通運賃を払い直すのはもったいないので。

 では。輪行は電車だけじゃないよ。ってことで。
756ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:33:34 ID:???
>>753

>携帯ポンプしか持ってないので強く拒んだが

だったらそもそも携帯ポンプなんか持ってくな。
何のためのポンプだ。へタレのくせに一体何様だ。
こういうバカは自転車に乗る資格も無いわ。お前こそ死ね。
757ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 08:18:12 ID:EW4udZBb
サドルバッグのCO2ボンベは咎められないだろうか?
758ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 08:43:50 ID:???
レーパン・レーシャツで電車に乗るなよ変態
女の添乗員が凄い顔して見てたぞ
759ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 08:45:45 ID:GifcwlFb
関係ないけど、輪行って言い方卑猥だよね
760ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 12:48:05 ID:???
汗やニオイをたっぷり吸い込んだスポーツウェアで乗り込んで、
まして座席に座るなんて信じられない、何考えてるんだ・・・

ってのが一般人の目線なのだが
自転車乗りにはこういう感覚が麻痺してる人が多い
761ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 14:25:23 ID:???
別に汗は普段着でもかくし染み込んでるので安心したらいい。
762ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 15:51:21 ID:???
別に
763ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:33:20 ID:???
>>746
1気圧下でチューブに10気圧空気充填と同等なのは
0.5気圧下でチューブに20気圧空気充填だと思うんだが。
ボイルの法則だっけ。pV=一定というやつ。

チューブよりもタイヤが耐えられるかがリムに引っかかっていられるかが問題のような。
764ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:15:28 ID:???
蒸し返したい馬鹿がいるみたいだね
765ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:00:41 ID:???
L100の肩掛けベルトを、フック式のにとりかえて、フレーム本体に
タイラップつけて、そこに引っ掛ける作戦で今日使ったんだけど
大当たり。手間がかなり減った。太いタイラップなんで、チャリ程度の
重さではびくともしない・・・
これのおかげで、輪行がまた楽になった。
766ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:05:11 ID:???
チラシの裏
767ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:09:35 ID:???
>1-1000
全てチラシの裏。
768ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:11:28 ID:???
電車輪行、自動改札通る時どうしてもガツンと輪行袋が改札機にぶつかる
別にダメージにはならないけど音が気になるw
769ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:33:07 ID:???
>>768
そういう時は頭上に高々と持ち上げて改札機を通るのさ、
但し天井にぶつけて蛍光灯を割ってしまうかもしれない両刃の剣
素人にはお勧めできない。
770ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:42:19 ID:???
>>768
やせろよピザ
771ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 22:01:47 ID:???
ヘルメットをかぶり、輪行袋を横にして頭に乗せる。知人がいる地元ではできないが。
772ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 22:11:27 ID:???
>>770
お前スーツケースとか輪行袋持って自動改札通ったことないだろ
773ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 22:15:20 ID:???
おれはピザだがぎりぎり当たらないな。
身体と自転車をうまくフィットさせてだな。
774ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 22:52:42 ID:???
>>772
超ピザキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
775ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:45:48 ID:???
ピザじゃないけどな
そもそも自動改札機の幅ってハンドルの幅くらいしかないだろ?

ttp://www.jreast.co.jp/suica/use/pass/pass01.html

だから大きな荷物は先に通すか、後ろから引っぱる事になる
キャリーバッグなら引っぱってスルッと通れる。仮にぶつかっても音しないし
でも輪行袋が改札に接触するとフレームの金属音が鳴るわけ。袋越しでもガツーンと

>>769
左手で10キロ越えるものを頭上に担いで右手で切符の出し入れか
単にふらつかない持ち方を編み出せばいいんだが…
776ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:48:05 ID:???
>幅くらいしかないだろ?
ナゼ疑問形
777ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:48:34 ID:???
前輪だけ外すタイプの輪行袋を使用している方は
やはり車両が空いている時間を狙って輪行しているんでしょうか?
778ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:49:06 ID:???
779ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:54:25 ID:???
もういい…
ただ必死な奴がいることはわかったw
780ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:55:32 ID:???
>>775
1.改札機の前に立つ
2.後ろに輪行袋を置く
3.切符を改札機に入れる
4.振り向いて袋を持ち人に当たらないよう持ち上げて振り返る
5.改札機を通る
6.袋を地面に置く
7.振り向いて切符取る

俺ダホン純正バッグ担いでるからこんな面倒なことしてない
サッサと端の駅員さんがいるところか車椅子用通ってる。
781ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:06:21 ID:???
>サッサと端の駅員さんがいるところか車椅子用通ってる。
一方通行に設定してる馬鹿な駅多し
782ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:08:28 ID:???
ハンドル幅を気にするような香具師が何故ハンドルを90°ひねって袋詰めしないのか・・・・
783ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:14:08 ID:???
Suica使ってるんで、改札の中央まで進んで輪行袋を床に置いて
振り向いてタッチして改札が開いたら素早く荷物を持ち上げて出てる
784ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:15:31 ID:???
>素早く荷物を持ち上げて出てる
ゆっくりでも大丈夫です。
人が通過するまでゲートは閉じませんから。
785ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:53:54 ID:???
後ろの人にせっつかれるんですよ。

都会では。
786ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:03:32 ID:???
都会(笑)
787ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:15:45 ID:???
都会での輪行の大変さは田舎者にはわからんよ
実際やってみ
788ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:20:48 ID:???
都会(笑)
789ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:59:52 ID:???
都会できついのは俺もよくわかる。
だが、都会での移動は全部チャリで輪行するのに使わないから
あんまり関係ないw
一回だけやったけど、その時には痛感したな。
18切符の時は広い改札とおるんだけどねー

790ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 23:06:02 ID:???
都会は走るのも大変だけどな
田舎駅を使った輪行が一番楽しい
791ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 23:19:42 ID:???
都会(笑)
792ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 07:01:07 ID:???
おなじはんのうしかできないの
793ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 08:40:44 ID:???
そいつはオウム返し厨といって
あちこちで揚げ足とったつもりで得意になって書き込んでる奴
休みが終わると消えるからスルー汁
794ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:52:14 ID:???
>>792-793
元祖都会乙www
795ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:57:34 ID:???
しかも誤爆w
796ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 12:08:38 ID:???
都会(笑)
797ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 12:44:56 ID:???
都会の絵の具に染まらないで帰ってねw
798ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 13:17:48 ID:7TCYleAb
都会で倒壊
799ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 13:49:37 ID:???
JR都会


輪行で一番しんどかった思い出を語らないか?
800ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:46:43 ID:???
都会(笑)
801ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:59:53 ID:???
千葉市は都会
802ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 17:17:02 ID:???
墨田川を越えたら千葉。
803ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 17:18:40 ID:???
下総=千葉+茨城

つまり墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区は茨城のもんだっぺ。
804ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 17:20:26 ID:???
都会(笑)
805ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 17:20:46 ID:???
練馬区は埼玉のものかな?w
806ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 23:33:58 ID:???
{都会(笑)}[笑]
807ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 23:46:59 ID:???
茨城は常陸だろ?
南東北の人間が関東にでしゃばって来るんじゃねー
808ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 23:54:30 ID:???
俺は都会に住んでいるが都内の輪行はつまらない
そういえば千葉には銚子電気鉄道あるんだよな
まだ乗ったことないから輪行してみるか
809ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 00:04:12 ID:???
そういえば
810ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 00:38:21 ID:???
輪行するときってビンディングシューズ以外に履物持ってったりするの?
811ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 00:53:25 ID:???
電車で輪行するときは歩きやすさ優先で普通の靴だよ
なるべく荷物減らしたいしね
812ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:52:48 ID:???
そうだね
キモキノコヘル持参なんてまっぴらだし
813ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 03:40:16 ID:???
>>807
高校か中学のときの社会科の地図をよくみるっぺ。
814ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 04:05:04 ID:???
市販の一般人向け地図じゃダメなの?都会(笑)
815ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 08:58:15 ID:???
田舎者(苦笑)
816ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 08:59:59 ID:???
新宿に住んでて職場が大手町の自分は都会(笑)って言っておっけー?
817ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 09:07:27 ID:???
日本って極東の小島だろ?全部田舎物だよな
818ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 09:58:30 ID:???
そうでもない。
819ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:40:09 ID:???
>>808
銚子電鉄はどっかにチャリ止めて乗った方が早いぞw
短距離区間だし。
濡れ煎餅ウメェ
820ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:44:17 ID:???
>>810
俺は普通の靴でもってくよ。
SPDは靴としても重いしね。
でもSPDくらいなら別に他にもってく必要もなかろう。
SPD−SLならともかく。
821ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 11:25:01 ID:???
お前らさ、普通とか良く使うけど。
基準が全てお前自身なのかよとか思わないのかねwwww

これを良く使う連中は確実に「普通XXだよね」とか言って、
自分の意見とは言わない屑なんだよな。

これを使う連中はことごとく信用しないしつるまないけどね。
822ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 11:30:19 ID:???
それはお前の「普通」だろ?
823ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 11:38:05 ID:???
普通、コピペにマジレスしないよね?w
824ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:06:59 ID:???
輪行して泊りがけで行った事ないんだけど、
ビジネスホテルとかって
自転車は輪行袋に入れて手荷物で部屋に持って行っても
何も言われないよね?
825ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:34:15 ID:???
言われるのか
826ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:41:56 ID:???
>>824
親切なとこだとロビーの隅っことかに置かせてもらえるよ
組んだ状態で
827ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:44:25 ID:sPGs1fva
盗られるから中に入れたほうがイイヨって、外に置こうとしてたオレに、わざわざ言ってくれたビジホあったな。
828ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:48:08 ID:???
ビジホ
829ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:51:40 ID:sPGs1fva
ウホっ
830ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:18:34 ID:VfkGWuGd
タイオガのMTB用の後輪はめたまま入れる輪行袋つかってる奴がいたが
朝の超満員電車に乗るなバカタレ
831ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:54:25 ID:???
>>830
あれは超迷惑。
そもそも目的の駅が途中だったら降りれないな。
押しのけて降りるのはかなり無謀。
危ないしな。時間も食うし迷惑もかける。

輪行者は、不便を強いられても仕方が無い。その報酬として
現地での高機動力が約束されるから我慢するっきゃない。
832ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 14:22:14 ID:???
ら抜き厨房乙
833ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:00:22 ID:???
なんかこのスレ変なのが一人いるなぁ
普通ここまで無視されたら諦めて他行きそうなんだけど
ところで自分の車使って輪行してる人いる?
834ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:14:34 ID:???
自分の車使ったら、輪行とは言えないからスレ違い
それは、カーサイクリングだな
835ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:23:31 ID:???
>>834
知り合いの車に載せて貰ったときはどちらかな?
836ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:39:14 ID:???
都会(笑)
837ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 16:46:31 ID:8aqW2uWt
自家用車に便乗して移動するのも輪行って言うのなら、551〜573辺りでも見てから書き込みしてみては如何でしょうか?

明らかにスレ違いだと思いますよ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:14:49 ID:???
>>833
スレ違い帰れ  → 普通ここまで無視されたら諦めて他行きそうなんだけど



ガソリンつかって自転車乗りにいくってのが
いまいち、しっくりしない。>>564より
839ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:19:19 ID:???
>>833
>>835
>>1をよく読もうよ
>自転車のタイヤをはずしたり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
>列車・バス・船・飛行機などに乗って移動することを、「輪行」といいます。
このスレが定義する「輪行」は公共の交通機関で自転車をどのように運ぶか?ということ
自家用車に乗る場合は「自転車を車で運ぶ」だからスレ違い
840ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 18:53:38 ID:5k9lYnZl
>>輪行で一番しんどかった思い出

東京駅の乗り換えだな。
京葉線のホームから新幹線のホームまで異様に長かった。
同行者が怪我して2人分(自転車も2台)の荷物を一人で運んでいたのだ。
841ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:13:08 ID:???
>>814
旧国名が入っている地図ならなんでもいいっぺ。
842ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:59:13 ID:???
>>833
なんかこのスレ変なのが一人いるなぁ プププのプ
843ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:07:38 ID:???
輪行袋入れるときってペダル外すの?
844ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:29:49 ID:???
好きずき
845ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 23:39:16 ID:???
俺は220だけどはずしてないよ。
846843:2007/04/05(木) 00:06:36 ID:???
>>845
おお、タイムリー!220購入したばかり!
847ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 01:22:22 ID:???
>>840
東京駅から京葉線のホームにいくまでの電車が欲しくなるな・・・w
軽量ロードでさえ、あの距離を歩くとなると結構しんどいのに
ある程度のチャリ2台だとさぞしんどかろう、、
そういう時は現地でいくら楽できるからといっても割に合わないと
思えてしまう。
848ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:03:22 ID:???
ところで東京駅で輪行袋に入れるときは何処でやってるの?
都会は人通りが多くて晒し者みたいでマイッチング。

あと、車輪をつけたさいにブレーキが片効きになるときと
ならないときがあるんですが原因はな〜んだ?でございます。
849ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:06:39 ID:???
ところで
850ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:37:53 ID:???
普通に壁際でやる。
輪行中にブレーキに力が加わって少し回転すると片効きになるけど問題ないだろ
851ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:53:27 ID:???
お前らさ、普通とか良く使うけど。
基準が全てお前自身なのかよとか思わないのかねwwww

これを良く使う連中は確実に「普通XXだよね」とか言って、
自分の意見とは言わない屑なんだよな。

これを使う連中はことごとく信用しないしつるまないけどね。
852ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:55:57 ID:???
飽きた
853ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:00:30 ID:???
おれも
854ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:03:12 ID:???
他人のこと簡単に屑なんていう人間とは普通つるまないよね
855ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:08:08 ID:???
>>854
えっ?
856ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:10:25 ID:???
>>852-854
飽き症だね
飽きっぽすぎると言われてるでしょ
857ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:37:41 ID:???
都会の駅前だと人通りが絶えないから晒し者になるのは仕方ないね
いかに手際よく組み立てるかだ
新宿駅前で組み立て中に前輪転がして通りすがりの女の子に拾って
もらった事があるが恥ずかしかった
858ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:45:03 ID:???
都会(笑)
859ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:31:48 ID:???
俺漏れ、都会w
どれだけ田舎者なんだよw
860ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:34:09 ID:???
モンベルのコンパクトリンコウバッグクイックキャリー
のインプレどこかにないでしょうか?
こちらの住人でお持ちの方の感想も聞きたいです
861ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:54:08 ID:???
輪行初体験のときは分解は時間かけてようやく出来て袋に収めて
電車で目的地ついて組み立て始めたが組み立て方がわからなくなってしまい
一時間くらい頑張ったが諦めてそのまま電車に乗って帰ったな
862ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 14:07:41 ID:???
馬鹿杉
863ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:08:29 ID:wAREQq7l
>東京駅で輪行袋に入れるときは

ステーションホテルに行く通路。
コインロッカーが近いので、上京して自転車で行動する時は
走行中にいらないものは全部コインロッカーに放り込んでいる。
864ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:09:41 ID:???
上京(笑)
865ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:05:45 ID:???
ずっと都内にいる身だと、
上京ってすごくうらやましい。
他の都市圏に進学や就職すれば同じかもしれないけど。
866ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:21:14 ID:???
都内(笑)
867ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:27:27 ID:???
千葉市は都会!
868ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 20:49:35 ID:???
東京駅は人通り多いからどこでやるか迷うかと思ったけど、
駅前も広いからもうまんたいですた。さすが都会はすけーるがでかい。
逆に大塚とか微妙な駅のほうが場所がなくてキツカッタ。
869ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:06:10 ID:???
なに当たり前のことを
870ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:54:45 ID:???
ばっかオマエにとって当たり前のことは
他の誰かにとって当たり前じゃねーんだ。

わかったか?では、オヤスミ ノシ
871ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:58:36 ID:???
春厨早く消えろ
872ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 22:10:41 ID:???
都会(笑)
873ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 22:17:16 ID:???
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |   終日
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   ヽ[厨房警戒月間]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
874ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 23:15:27 ID:???
最近始めてalpslab route(http://route.alpslab.jp/)を使ってみたけど便利だね。
このスレのみんなでお勧めの輪行サイクリングコースを登録しません?

タグに輪行ってつけて。
875ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 23:49:00 ID:???
そんな糞地図よりGoogleMapsのマイマップの方がユーザインターフェースが良いし推奨するよ



>>874は【Alpslab】サイクリングルート発表会http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174535506/へドゾー
ここはスレ違い
876ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 23:57:25 ID:???
フェンダーが分割式でないと輪行は難しいのでせうか?
877ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 00:00:02 ID:???
袋、車種が書かれてないし
答えようがないよ
都会では(笑)
878ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 00:02:18 ID:???
>>872
ウザイ…
879ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 00:58:52 ID:???
輪行のために自転車の分解組み立てしてるとチンコがギンギンになって敵わない
このスレのみんなはどうしてるの?
880ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 04:24:43 ID:???
大体早朝で人いないので、
適当に抜きますね。
881ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 05:36:45 ID:???
ここ数日お上りさんが面白すぎます
882ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 08:30:36 ID:???
そりゃーね。
東京都区部で人口800万人程度、日本の主要都市の人口で3500万人程度。
日本人の大半は地方に住んでいるんだから…
むしろミエ張って隠してる奴が奴が多すぎるくらい。
883ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 10:58:54 ID:???
日本人の大半は首都圏に住んでるとも言えるんだけど
884ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 11:08:35 ID:???
東京は吹き溜まりみたいなもんだ。
どうでもいいことだな。

ここんとこ輪行が続いて、ちょっとフレームに傷が入った。
だが、これも別にどうでもいい。無傷で輪行など出来るはずもない。
タオルでカバーしまくれば出来るんだろうけどめんどい。
885ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 12:58:53 ID:???
チラシの裏
886ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 13:31:09 ID:???
最近のチラシには裏ねーよw

バーテープのあまりを巻いてタイラップで止めてる。
タイヤがあたりそうなところにね。
887ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 13:40:29 ID:???
チラシの裏
888ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:14:20 ID:???
最近は文字や絵を気にせずごんぶとマジックで落書きしてる
889ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 19:31:44 ID:???
チラシに射精
890ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:11:42 ID:hNxewpZn
>>884
どうでもいいと思ってる割にはしっかり書き込むんだなw
891ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:37:50 ID:???
>>882,883
3割くらいで大半っていうな
892ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:00:11 ID:???
理論上は、書き込みの7割が地方の人でなくてはおかしい計算
893ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:26:35 ID:???
>東京駅で輪行袋に入れるときは
丸の内南口、有楽町東京中央郵便局の壁辺りが人通りも少なくて良いと思う。
894893 :2007/04/07(土) 00:32:10 ID:???
ごめん!
東京駅丸の内南口から有楽町方向へ行く道路。東京中央郵便局
に面してる歩道が人通りも少なく良いと思う、と言いたかった。
895ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:39:25 ID:???
丸の内北口のキオスクの横とかも人少なし
896ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:38 ID:???
そこ、ハトバスの乗り降りで時間帯によってはマズイかも。
897ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:20:55 ID:???
898ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 02:09:23 ID:???
輪行という行為がもう好きで
自転車乗るのはどうでもいいんだ
分解して移動して組み上げてって一連の作業で満足
899ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 09:53:07 ID:???
俺も板もって電車乗って海に着いたら満足
900ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 10:52:27 ID:6G0gsHxC
ttp://www.myagency.jp/ricomend/carrybike.html

このキャリーバイクって、どなたか乗ったことありますか?
乗り心地とかはどうでしたか?
901ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 14:13:58 ID:???
スレ違いじゃね と・か・い・わ・ら
902ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:31:57 ID:eAE4VhjS
輪行袋、何にしたらいいか迷っています
*電車で二時間程度移動
*ロード
*ボトルケージに入るタイプ
*フレームが傷付かないもの

となるとどれがいいでしょう?
MTB用にはコクーン使ってますがロードはあまり傷をつけたくありません。
ボトルケージに入る軽量タイプでフレームも保護してくれるような都合のいいものは
ないでしょうか。
最悪、少し大きくなってもリュックに入れようかと思うのでフレームが傷付かないのがあると嬉しいです・・・
903ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:35:42 ID:???
>>902
傷がついてもいいロードバイクを買えば解決。
904ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:48:08 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:33:51 ID:???
100円ショップで売ってるエアマット(プチプチやってストレス解消するあれ)を買ってくれば?
自走して帰るなら、旅先でコミ箱へポイ。
気に入ればホムセンや業務用品店で大量に買えばいい。
906ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:39:44 ID:???
フレームカバーとか、ただの布切れのくせに異様に高いんだよな。

>902
あたりそうなとこに余ったバーテープでもまいとけばいいんじゃね?


今日は自転車無しで遠出したけど、電車の乗り換えでのフットワークが
軽くてよかったが、現地にいってから自転車がないともういられない
身体になってることを痛感した。
25km先の駅にいく電車を2時間待つばからしさといったら・・・
907ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 01:51:51 ID:DUCAfqcP
リヤスプロケットを軍手でカバーすると万が一固縛用ベルトが緩んでも傷が付き難い。
収納時にサドルの後ろとエンド金具が下になるモデルなら、小さく切った段ボール紙でも下に敷いたら?

それでも多少の傷は覚悟しなくてはならないと思いますが…。
908ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 15:36:36 ID:???
そんなにキズつくのがイヤなら床の間に飾っておけば?
909ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 15:40:47 ID:???
>>902
つコクーンとビニールテープとカッターとダンボール

ダンボールは降りた駅で捨てて乗る駅で確保
テープとカッターあるとかなりラクチン
910ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 15:55:02 ID:???
駅で捨てるなゴルァ
こういうモラルのないバカが増えてるんだよな
911ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 16:10:46 ID:???
別にいいんじゃね?
やるやつはやるやらないやつはやらないでさぁ
912ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 16:17:53 ID:+JwgyIrT
おーぷんくるくる、とかいう輪行袋知りませんか?
検索しても出てこない。どんな使い勝手?
913ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 20:18:53 ID:???
この輪行袋を買ったのですが、付属のベルトの締め方が分からず困っています・・・
どなたか教えていただけませんでしょうか。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1176117426197.jpg
914ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 20:20:25 ID:???
質問がまずかったです。

肩にかけて担ぐときに、フレームにベルトをかけます。
このベルトのかけ方を教えて欲しいです。
お願いします。
915ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 20:42:08 ID:???
>>913
昨日武蔵五日市にいませんでした?
916ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 21:00:30 ID:???
いませんよ
917913:2007/04/09(月) 22:04:19 ID:???
>>915
はい、居ませんでした。
918915:2007/04/09(月) 22:43:20 ID:???
人違いか。
真新しいコクーンで輪行してるおっちゃんがいたからさ。貼られた写真と同じ青色だったし。
タイムリーすぎて食い付いてしまいました。すんません。

>>913
んで本題だけど、掛け方はフレームによって適当に対処すればいいと思います。
ぶっちゃけ付属のベルトはクソったれな出来だから自分の使いやすいものに交換してもいいかと。
919913:2007/04/09(月) 22:58:13 ID:???
う〜ん・・・
他に適当なものと言っても、持ってないんですよね・・・

付属のベルトが糞には同意。
訳分かんないよコレ
920ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:11:30 ID:???
>>919
どこがわけわかんないの?
おれもコクーン使ってるけど、取り立てて分かりにくい部分はないが…
921913:2007/04/09(月) 23:31:25 ID:???
えっと、
接続部品が幾つかあるんだけど、いろんな組み合わせができてしまうからどれが正しいのか悩むのと、
それから「これだ!!」ってパターンを見つけるも、肩に下げて歩いているうちに金具からベルトがするりと抜け落ちてしまうことかな。
マニュアルが難解と言うか、よく分からないんだよ。
922ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:46:55 ID:???
>>921
自分はサドルを肩に掛けて運んでるよ。
快適に運びたかったらアウトドアショップで良さそうなベルトと金具買ってくれば?
923ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 03:59:46 ID:???
取り立てて
924ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:29:50 ID:T/gIGL47
>>920-921
オレも使ってるが、ハンドルとサドルに引っ掛けて普通に使えています。
外れたこともありません。

>>922が言ってるように、もう別のヒモ買ったほうがイインデナイか?
925ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:44:35 ID:???
GWに八ヶ岳方面にツーリングに行きたいなと計画中。
が、週末や連休の中央本線下り普通列車って激コミって聞いたことがある。
小淵沢辺りまで輪行したいと思っているのですが、連休朝の中央本線
普通列車下りの状況、ご存じの方いたら教えてください。
926ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 11:58:05 ID:???
ケースバイケースなんじゃねーの?
該当路線の駅にでも問い合わせた方がいい希ガス
927ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 18:12:02 ID:???
>>925
混む。始発でGO!
928913:2007/04/10(火) 20:42:10 ID:???
今日もパズルみたいにしていろいろ組み合わせてみたけど、どうもしっくりくる組み合わせが見つかりませんでした。
写真撮りましたので、「○と△を組み合わせて、□に×を通す」みたいな感じで教えていただけませんでしょうか。
どうか助けてくださいよろしくお願いします。

ttp://dat.2chan.net/20/src/1176205167793.jpg
929ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:42:59 ID:???
>>928
すごいねこりゃw
Bは使いようがあるの?

コクーン持ってないから知らんけど、A/F/Hは
袋本体側の留め具に固定するんじゃないのかなあ
あ、Hは先にK(長さ調整用)を通すんだと思うよ

A/FはDを付けることで単体の輪っかにもなるね
930ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:48:49 ID:yLiirwFo
>>928
グダグダ言ってないでそのヒモ全部棄てろ。
そしてハンズでも行って使えそうなもん揃えてこい。

ちっとは考えて工夫とかしたら?
931ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:51:44 ID:???
それ解けないパズルだから
932ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:04:50 ID:???
>>929
そうなんですよ。
BかCのどちらかがオスならば、B-Cで輪にしてシートポストに巻くんですけど・・・

>A/F/Hは袋本体側の留め具に固定するんじゃないのかなあ
袋本体には、留め具もバンドも付いてないんです。

>あ、Hは先にK(長さ調整用)を通すんだと思うよ
ふむ・・・
HをKに通して小さい輪を作り、シートポストに巻くのかな・・?

れすありがとう。
933ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:09:57 ID:???
>>931
私もそうおもいます(笑)
934銀 ◆Ginn1JLjEg :2007/04/10(火) 22:40:56 ID:???
>>913
HにF-Gを通して、FにDを付けてEをGに差したループをシートステイ上部に通す
AにDを付けてCにEを差してできたループをステムかハンドルに付ける
BにIを差してショルダーベルトにする。
D-Eが一コ足りないんじゃない?
935ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:41:07 ID:???
1.KにHを通して、長さ調整ができるようにする。
2.Hのわっか部分にFを通す
3.2で通したFの先にDをくっつける。
(この状態でHを通して雄Eと雌Gがある状態。フレームに留めれる)
4.IとBを結合
5.ホントならAの先に雄コネクタがあるはず。
6.BとIを結合
(この状態で雄Aと雌Cがある状態になるはず)

E−G, A-Cをそれぞれフレームに巻けば完成。
Kで長さ調節。B−Iのコネクタで簡単取り外し可能。
最初から雄コネクタが一本たりなかったんなら不良
936935:2007/04/10(火) 22:43:48 ID:???
コクーン引っ張り出してきたのに先をこされた Orz
937銀 ◆Ginn1JLjEg :2007/04/10(火) 22:57:11 ID:???
オレはこのベルト使わないんで、そこらへんに放ってあったから(笑)
938ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:58:07 ID:???
いけました!!!
ttp://dat.2chan.net/20/src/1176213375941.jpg


>>934
>D-Eが一コ足りないんじゃない?

>>935
>ホントならAの先に雄コネクタがあるはず


うううっ、、、
今週日曜日に輪行なのに初期不良・・・ orz

俺は今、泣いていい!!


939913:2007/04/10(火) 23:00:35 ID:???
自己分析

「HをKに通す」に気づかなかったのが敗因でした。
脳が硬くなってるのかなぁ・・・

>>934さん>>935さん、皆さん、ありがとうございます! (^-^)
940913:2007/04/10(火) 23:01:39 ID:???
あ、違いました。
「FをHに通す」でした。
全然気づかなかったですよ。。
941ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 23:07:04 ID:???
>>937
俺もサドルのところから手を突っ込んで直にフレームを持つからめったに使わない。
空いてる電車なんかで自転車から少し離れて座るときに、倒れないように何かと固定するのには使うけど。

>>938
というわけで泣く必要はない。
942ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 23:26:42 ID:???
今日昼過ぎに、神楽坂駅前でヒトを待ってたら、
階段を上がってきて徐に、GIANTの折り畳みロードを組み始めたヒトが居た。
服装から鞄まで普段着仕様だけど、それが自然体で好印象。
カメラ(恐らくコンタックスのGシリーズ)を襷掛けして、飯田橋方面に走っていった。
こんな感じの、肩に力の入ってない、脇役的な輪行も良いもんだね。
943銀 ◆Ginn1JLjEg :2007/04/10(火) 23:43:44 ID:???
>>913
泣かないで、速攻買った店に行って交換だ。
それと、50cmくらいのストラップを1-2本持って行くと便利よ
車中でちょっと手摺にくくりつけたり、網棚からぶら下げるように立てて置けたりするし。

>>941
うん、オレもフレームを掴むか、サドルを肩にかけるかしてます
改札を通るときもその方がスムーズにいけると思う。
944ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 00:17:20 ID:???
コクーン、良いじゃないか
そのヒモは電車の中で脳トレに使うのが正解。
945ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 02:11:26 ID:???
>>944
waro-to
946ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 07:13:36 ID:???
コクーン楽しそうだな。
俺はL-100愛用なのでそういう楽しみ方はわからんよ。
947ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 08:57:34 ID:???
俺は輪行袋いくつも持って気分で使い分ける
948ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 10:55:11 ID:igOjk9/V
輪行袋で楽しむスレになりました
949ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:01:42 ID:???
最近はほとんどL100
前はコクーンだったな。
袋頑丈でいいんだが、もうちょっと小さくならんものかなー

空いてるのわかってていくときは、コクーンが一番楽だからコクーン使う。
モンベルだっけ?軽量のコクーンタイプ出したの。
950ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:04:44 ID:???
過去ログにあった。
モンベルのこの軽量の奴欲しいなー

畳んだ時の状態の写真とかどっかないすかねえ・・・
951ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:11:04 ID:???
この軽量の奴
952ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:23:05 ID:???
モンベルの両輪外す奴はエンド金具いらなくていいんだが、
もったままうっかり体ごと振り向いたりすると、RDをどっかに
激しくぶつけそうな気が・・・あと、さすがに縦置きのエンド金具
必須のよりは場所食うね・・・
だが楽でよさそうだが・・
953ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:31:35 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:34:27 ID:???
なぜはじめからリンクしないの
955ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:48:09 ID:???
あまり利口じゃないのでしょうよ。
956ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:05:06 ID:???
そうですね
リアル厨房もしくは職歴なしNEETなんだろうね
957ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:10:24 ID:???
この場合、ニートはあまり関係ないよ。
958ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:19:54 ID:???
大ありだろ
周囲とコミュニケーションとれないから
読み手を意識した
まともに文書も書けない
959ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:38:47 ID:???
>読み手を意識した
>まともに文書も書けない
日本語でおk
960ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:29:26 ID:???
この場合
→読み手を意識したまともな文章も書けない
もしくは
→読み手を意識してまともに文章も書けない
と書くべきだろうな


もしかしたら自分が該当するから強く主張してたのかな?
961ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:46:19 ID:???
多分こう書きたかったんだろ
>読み手を意識した文書も
>まともに書けない
962ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:59:01 ID:???
なんか中傷でミスすると恥ずかしいね
963ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 21:38:45 ID:???
すまんね。リンクつけわすれただけだ。
過去ログ見たらあったんで、つい通じるかと勝手に思ってしまった。
964ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 21:45:48 ID:???
そういう時はアンカーでもOK
965ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 22:44:29 ID:dnXXf6Dv
先週末モンベルショップ行ったけど、コクーンタイプのやつは
入荷が確実にGW明けになると言われてしまった。
旧風呂敷タイプのは持ってるんだが、そろそろ買い替えたい...
966ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 23:05:09 ID:???
チラシの裏
967ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 23:40:07 ID:???
>>965
風呂敷タイプって、ひっくりかえして前後外してつけたあと、
上からかぶせるタイプ?
あれはぶっちゃけどう?
968965:2007/04/12(木) 00:10:51 ID:ehj0NMS/
>>967
いや、さらにそれの前のタイプで、地面に広げたシートの上に
いろいろ乗せて、上側で巾着に縛るタイプなのよ。
上からかぶせるタイプになるだけで、だいぶ楽にはなりそうなんだけど、
ロード用に、上下ひっくり返さないですむのを探してて...
969ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:08:33 ID:???
先頭車両なら大丈夫と思って入ると・・・
−−−−−
客客客客
 自転車
 客俺客

ってな状況に良くなる。
壁際の客が降りる時に周りに迷惑かける。
970ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:10:45 ID:???
田舎の路線でなければ、先頭・末尾車両は地雷。
971ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:13:51 ID:q1uqgsCz
電車のってて倶楽部帰りの女子中学生の集団におしくら饅頭された俺は神
あの時の汗と石鹸の香りはいまでも覚えているぜ!!
972ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:09 ID:???
運転室との仕切りにべったりもたせかけられればいいんだけどな。
973ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:27:04 ID:???
もう少し上手くふざけられない?
974ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:38:39 ID:???
月経臭くて絶対にイヤ
975ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 14:21:32 ID:???
女子高校生の集団におしくら饅頭 >> 女子中学生の集団におしくら饅頭
976ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 14:28:30 ID:???
包茎童貞乙
977ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 14:39:58 ID:???
笑いの程度が飲み屋のブルーカラーみたいだねぇ・・・
978ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 14:56:38 ID:???
体育会系はみんなこんなもんだよ
979ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 14:57:02 ID:???
ですね
980ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 15:06:25 ID:???
体育会系≠ガテン系
981ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 20:18:33 ID:???
体育会系 = ガテン系 = DQN系
982ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 21:06:37 ID:???
体育会系 × ガテン系 = やらないか - DQN系(ロリコン)
983ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 21:49:22 ID:???
>>981
そういう時は ≒ じゃね?
984ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 22:13:04 ID:???
ソウナノカ
985ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 22:46:23 ID:???
ガテン系は頭が弱いからしょうがない
986ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 01:32:28 ID:???
思い当たるところない?w
987ツール・ド・名無しさん :2007/04/14(土) 03:32:25 ID:???
>>925
山男は前(長野側)に多い。
多分登山口までのタクシーが奪い合いなんだろうな。

青春18切符の期間は終わったから、多分大丈夫じゃねえかなあ。
桜見登山はあるかもしれんが。
988ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 15:05:59 ID:???
輪行・・・・
なんかエロいですね。
989ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:24:37 ID:???
>>988
キミが自転車を使ってどうエロを創造したのかが気になるw


自分は車で現地まで積んでって乗るのばかりで、
輪行は小径折り畳みで近所(100キロ弱)までしかしないのだが、
大きいチャリ持ってった方が楽なのかな?
因みにMTBで重さは同じか逆に軽いくらい。

電車は帰りが疲れるからなぁ…皆さんは帰りは自走が多いのかな?
990ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 00:04:18 ID:???
オーストリッチの取り説見ると後輪はスプロケ側を内側するって書いてあるけど
フレーム傷付かない?
外側に向けると不便?
991ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 00:10:43 ID:???
好きにしてくださいな
992ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:37:36 ID:8hTtVzQw
>990
普通のロードフレームだと前3角の真ん中に来るので、
   ホイールをフレームにしっかり固定しておけばOK.外側に向けると、体に当たってイタイ。
   それに、輪行袋の内側がオイルで汚れるよ。
993ツール・ド・名無しさん
オーストリッチの袋の鳥?の絵はどうにかなりませんか?
無地が好きなんですが・・・