またパンクかよ…part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車がパンクしたら書き込むスレです。

@荒らし・騙りは原則放置。相手をしないように。
Aマルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も構ってくれない。


次スレは>>950辺りで。
2ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 15:47:45 ID:???
またクソスレかよ…part1
3ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 16:08:39 ID:???
またクソスレかよ…part2
4ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 16:10:57 ID:???
意気揚々と「part1」と入れてしまうような、
謙虚さの欠片も無い悲惨な>>1が居るスレはここですね?
5ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 16:28:17 ID:???
関連馬鹿スレ
パンク修理を頼んだら、罵倒された人が嘆くスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168865877/
6ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 17:21:29 ID:YjrWeLko
やっぱりパンクしにくいタイヤのNo.1はブロックタイヤなのかな。
セカンドバイクとしてMTB買おうかな。
7ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 17:23:14 ID:???
>6
フックワーム履かせとけばOK!
8ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:51:33 ID:???
お、くそ
9ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 01:21:09 ID:JquAC7yY
今仕事終わって家の前に置いてる自転車を見たら、タイヤに穴あけられてたorz
10ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 01:24:32 ID:???
>>9
怨恨による犯行だな。
防弾チョッキ着とけ。
11ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 11:50:38 ID:???
ヲマエ等…

フック履けるフレームならな

ゼファールから出してるシールド巻いとけば?
チューブとタイヤの間に帯状の厚いセルロイドみたいなヤツな
ロード用からMTB用の幅、3種類位ある
勿、俺はクソスもプレイバイクにも使ってるが!
パンク知らず(`・ω・´)b
12STR ◆qj5zEwXUS. :2007/01/28(日) 03:24:15 ID:83b6DhVh
こんなスレを待ってました。
だって、俺、年間10回以上パンクするもん。
13ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 12:32:21 ID:???
パンクしました。通勤途上排水溝の溝にて。前後同時発生。後輪は穴は中心から左右対称に2箇所あき、前パンクから約1000km。タイヤも切れてたので交換予定。候補はアルマジロオールコンディション。パンクしにくいタイヤとチューブ見つかったらまた書き込む。
14ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 17:49:52 ID:xTwGpVT0
コンドームと同じで、極薄のはダメね

15ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:11:51 ID:???
もっと薄いフライウェイトってヤツがあるんで極薄ってほどでもないと思うんだけど
MAXXISのウルトラライトをまとめ買いしちゃったんだけどコレって大丈夫だったかな?
フライウエイトはさすがにビビって買わなかったけど
16ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:18:26 ID:oDSuuNIl
ホッチキスの弾が刺さってパンクしたー
くそぅー
しこしこ直したじょ
17ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:26:24 ID:uGCyPMqh
マンションの駐輪場に停めておいたMTBの後輪の空気が抜けていた。
ニンバスEXでチューブはパナのX-AIR。

エアいれたら直った。1日過ぎたが大丈夫だ。フレンチバルブへのいたずら
か?

ニンバスEX自体はピアスを踏んでも大丈夫だった実績あり。
18ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:25:27 ID:???
>15
俺のは装着後、2日間50kmで逝きました。
19ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 17:45:38 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:07:04 ID:ZRYE9/Cc
ここで出会えた!
今までと違ってサクラを見たことが無い。
入会時のポイントだけでメール友ができました。
簡単すぎてあせるほどに。

http://550909.com/?f4739375

21ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:07:28 ID:???
アナーキーインザUK!
22ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 18:08:50 ID:???
>>1
パートスレ狙ってんのかwww
23ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 23:20:04 ID:ogEQq99w
パンクしたのでトボトボ押して帰ってきた
24ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 23:58:32 ID:???
今週だけで2回パンクした。
パンク修理ばっかり上手くなってもしょうがねえ…
25ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:17:56 ID:nM4i7m97
パンクしたチューブだけじゃなくサイドが擦り切れてた
めんどくさいからホイールごと買おう
26ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:40:25 ID:???
27ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:55:21 ID:???
>>11
くわしく
28ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 09:39:37 ID:???
(^-^)
29ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:20:51 ID:???
メリヤス工場
30_Supra_Shin:2007/02/11(日) 12:58:37 ID:MqZwIxUS
てか、いっそのことノーチューブ導入した方が、チューブ代節約できていいんじゃない?
http://wadachiya.jp/wadachi_goods/notube/notube.html
31ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 18:45:36 ID:???
グレーチングでパンク
逆さまにしてハメんなよ!ウワーン
32ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 11:26:10 ID:adXFvNbq
>30
それを木工用ボンドとトイレットーペーパーで自作すればさらに節約出来る…らしい。
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~bikelife/blognplus/index.php?e=914
33ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 12:15:27 ID:???
チューブレスにSTANのシーラント入れてしのいでるんだけど、
翌日になるとへなへなになってる。サイドから無数の泡が。
まだ新品なのにw
無理してドライバで入れたからなwシラクは良いタイヤだけど
これがあるから要注意。
他のチューブレスだと一度も空気洩れ、サイドからの洩れなんて
ないのにねw
34ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 14:14:17 ID:r3IGtDmU
メインを修理に出したので、一年ぶりに予備の自転車に乗ろうとしたら
案の定空気が抜けてた。
空気を入れると半日で少し減るので、虫ゴムがおかしいのかと思って交換したら
空気は入らないわ抜けるのが早くなったわで最悪。
これは俺の虫ゴム交換がバカなのでしょうか?
35ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 14:25:33 ID:???
>>34
そんなことも分からず教えて君になるなら
お店で修理してもらった方がよくないか?
36ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 14:27:21 ID:???
今時、虫ゴムなんて使ってるのがイケてない。
英式でも虫ゴム無しの物に交換したほうが良い。ホームセンターいけば100円で買える。
37ツール・ド・名無しさん:2007/02/15(木) 17:06:19 ID:???
38ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 20:08:04 ID:Rs95pB0U
チューブが裂けた場合、その上からパッチ貼ってもそのうち裂け目が延びて
パッチからはみ出して再び空気抜けてしまう。

そこで、両側にカッターで切りこみ入れて上から大きなパッチでまとめて塞いでみた。

  │──│

これなら切りこみの位置で裂け目が止まってこれ以上広がらない…と思ったら、
         __
  .├──|
 ̄ ̄
裂け目はこんな感じに伸びてしまった。

… そ こ ま で し て 裂 け た い か !?
39ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 20:32:57 ID:???
うん、あたりまえだろ
素直にチューブ交換しろ
40ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 21:22:40 ID:???
雨が降ってくる前に、ホイール換えてちょっと走ってこようかな♪
しまってあるのを引っ張り出して、チューブつけて、タイヤはめて、空気を入れてっと。
さて着替えてくるか、、、
 「パーーーン!!!!!!!」
おNEWのチューブが……orz
大安だからっていいかげんにしか確認してなかったよ、噛み込み。
41ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 02:11:15 ID:DptzRZJO
○ーナンのパンク修理キット使えない
ゴム糊すげーつきにくいし補修パッチでかくてゴムチューブの繋ぎ目にのっかかる(穴塞いでもその隙間から空気抜けるorz)
しゃーねぇから繋ぎ目を平にするために紙ヤスリで擦ったらチューブに穴増えたorzorz

自信無くしたのでもう自己修理やらねーよ('A`)

プラモ得意なおれが工作挫折するなんて・・・
42ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 02:39:07 ID:???
コーナンなら極薄バッチがいいよ。
ウィンテック製でチャリ屋のチューブラー用バッチ並に薄い。
43ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 08:59:35 ID:???
>>41
全てにおいて、おまえがヘタクソなだけだ、

ヤスリで穴があくのはやりすぎってこともあるけど、そのチューブの質が悪いのもある
んじゃないか?
KENDAとかCHENGSHINとか書いてないか?

自転車屋のオヤジを尊敬しろw
44ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 10:48:12 ID:???
45ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 10:53:32 ID:F4Z8BjAI
>>1
やせろ
46ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 12:16:56 ID:???
>>43 KENDAですたorz ちょっと擦るだけで穴開くってチューブ薄すぎ・・・新品なのに
47ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 12:31:42 ID:???
>>42 そんなのあったんだ。今度パンクしたらそれでやってみようかな・・・今回の部位は糊でガタガタなったから素直にチャリ屋に直してもらう
48ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 12:53:21 ID:???
今年の2月4日に友人とロング行った時いきなりRタイヤパンク!
なんとカマイタチにでも遭ったかのようにタイヤ・チューブが裂けて
修理不能・・・ビットリアのスリックだったのだけど弱いのかしら?
とりあえずチューブを替え、タイヤの内側からパッチを貼って
空気圧弱めで30キロ程離れた自転車屋迄低速走行・・・
こんなトラブルの時に付き合ってくれる友人はありがたいと思ったなぁ
自転車屋もこんなの見たこと無いと言ってました。
49ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 13:03:23 ID:???
マルニのパッチを貼るのがこのうえなく気持ちぃぃ俺は変態ですか?
きっと仲間はいると思うんだが

故意にパンクさせるんじゃ意味がない
あくまで不意にパンクしたチューブを修理するのが大好きなのです
50ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 18:44:04 ID:???
全くパンクしない自動車のタイヤって本当に優秀だよね^^
51ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 20:43:22 ID:???
>>46
新品なのにって、、、、粗悪品なんだから薄いんだよ。
早急にパンクしてもらって、自転車買い換えてくれないと儲からないだろ!
52ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 20:45:11 ID:???
>>50
チューブレスだから、パンクしにくいんだよ。

ちなみに、ガソリンスタンドとかに勤めればわかるけど、パンクはするから。
やはり異物が入ってみたり、バーストもあるし、低圧でサイドを切ってみたり。
53ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 00:27:29 ID:???
>>51 いや、、いきなりパンクしたら信用ガタ落ちでいい事無しでしょ・・・
54ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 12:34:52 ID:???
( ・∀・)つ ttp://www.myring.jp/gelsoft.html
( ・∀・)つ ttp://wadachiya.jp/wadachi_goods/notube/notube.html
メモメモ..._〆(゚▽゚*)
55ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 13:06:57 ID:sI0OgORF
リペアムゲルは、新聞配達用の実用車がパンク多くて困るから
考えたけど、タイヤが1年持たずに擦り切れるからもったいないんだよなあ。

つーか調べたら今のとこ県内で注入やってるとこは無かったけど。
56ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 13:23:46 ID:sI0OgORF
そう言えば接着力50%upらしいマルニのエコセメントなるゴム糊があると知って
近くのマルニに買いに行ったら無かった。

系列店?なのに置いてないのかと思ったら、
マルニ工業とホームセンターマルニは全くの別会社だったらしい。

つーか「ホームセンターマルニ」って県内にしか無いのな。知らなんだ。
57ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 13:33:22 ID:???
>>54
日本でも通販で買えるんだね

本家本元のアドレス

http://www.notubes.com/
58ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 17:58:19 ID:???
パンクしてないのに1夜で空気抜けてた事が合ったんだが、なんだったんだろう。
59ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 18:46:49 ID:???
夜中に誰かに抜かれたんだよ。
もしくは寝ぼけて自分で抜いた。
60ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 19:08:33 ID:???
またパンクだよ(;´Д`)ハァハァ
61ツール・ド・名無しさん:2007/02/20(火) 19:35:11 ID:???
なんで高校の文化祭ってパンクバンドのコピーばっかなんだろうな
62ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 10:06:54 ID:???
>>53
何いってんの?
保証書を読みましょうね、パンクは一切の保証されませんので。
え?製品の不良?
おきゃくさーん、いいがかりは困りますねぇ、そんなこと言うのならお客さんが
ちゃんと証明してくださいよぉニヤニヤ

こういう商売が「普通」になっている日本なんで。

そういう場所で買うおまえが悪い
63ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 12:32:21 ID:Wct8IH4u
そう言や粗悪品のチューブだとパッチがくっつかないって話があるけど、
どういうことなんだろ…素材そのものが違う?不純物でも混ざってる?
64ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 12:59:53 ID:???
>>62 保障とか関係ないからw
粗悪品使ってるトコでリピート買いするやつなんかそうそういないだろ
客逃がしたら無意味
65ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 13:53:45 ID:???
>>63
ワックスの問題だ

>>64
粗悪品がこれだけ氾濫してるのは、それでよい、そういうものだと思っている人が
それだけいるからだ。
客は逃げてなく、どんどん粗悪自転車を求めて来店してくるのさ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 16:59:16 ID:???
自転車用ランフラットタイヤがあればいいのに
67ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 17:43:24 ID:???
あった 今でも車椅子なんかではあるぞ
68ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 18:18:28 ID:Wct8IH4u
>65
チューブにワックス塗ってあるの?
69ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 18:20:33 ID:???
製造時に使ってるんだよ、きっちり除去してないの
70ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 18:27:40 ID:???
雨上がりの日とか、雨の次の日とか、台風の去った翌日がパンクしやすい。
あと、新興住宅地近辺の建設現場付近とかが危ない。
71ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 18:34:12 ID:???
チューブに繊維編みこんだりできないの?
72ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 00:21:51 ID:???
>>40
今俺もやった…
確認したつもりだったのに…
オニューのチューブがorz
73ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 09:41:16 ID:???
>69
thx。
石鹸か何かで軽く洗えばいいのかな。
74ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 10:13:25 ID:???
釘さそうが何しようがパンクしないチューブほしいぜ
75ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 10:48:34 ID:???
>>73
そんなんじゃ取れない
トルエンとか使わないと。

それかパッチを一枚無駄にする方法で
一度はってから剥がすと、その部分だけ綺麗になるから
再度塗って貼る。

それでも駄目なこともある。
要はパンクしたら捨てろってことだ。
76ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 12:41:37 ID:???
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/puncture.html
ここだと残ってるのがデフォみたいに書いてるけど、量の問題なのか。


何にせよ自転車いじるのに興味持ったきっかけがパンク修理って奴多いと
思うんだけどなあ…
いきなり修理困難なチューブに出くわしたらやる気無くすだろな。
77ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 12:53:00 ID:???
>>76
日本メーカー製のチューブと中国物と触ってみれはわかるよ
78ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 22:12:50 ID:???
>>54リンク先より
> ■「パンク修理材入りタイヤ」
身近に手に入るものはパナレーサーの「パンクストッパー」チューブかな?
ちょっと零しちゃったときに見たけど薄青透明色の粘着剤が結構入ってた

> 構造:チューブの中予めパンク修理材が入っている。
> 利点(?):小さい穴なら自動的に埋めて直してしまう。
> 欠点:こぐと重い。実際利点の穴をふさぐ機能はほとんど期待できない。
実感できるほどペダルは重くならんかったよ
「スーパーチューブ」との差は70〜80gだから素人にゃまずわからないだろ

これに替えて半年、まだパンクしたことないので本来の機能を果たすかどうかわからんが
隠れた利点として空気抜けが劇的に少ないことが挙げられると思う
\380の安チューブだと2週間もすれば3.3kg/cm2→1.8kg/cm2になってたが
パンクストッパーだと2ヶ月経っても3.3kg/cm2→3.0kg/cm2程度
これ以前、やはりパナレーサーの「空気の抜けにくい」チューブを使ってたが
それよりも断然抜けにくい(道理で廃版になるわけだ)
おかげで補充填の手間が軽減できたよ

>>11
ググっても一向に見つかんねェよ、ホントにそんな商品あるのか?
似たようなモノなら辛うじて見つかったが
ttp://www.auhe.co.jp/h-parts/beruto.jpg
79ツール・ド・名無しさん:2007/02/26(月) 02:41:04 ID:HIsFYeet
ホチキス踏んづけたage
80ツール・ド・名無しさん:2007/02/26(月) 10:59:44 ID:???
なに、殺人?
8140:2007/02/26(月) 20:22:46 ID:???
>>72
やっちまいましたか。。。
だんだんずさんになってくるのがいけないんですよねorz
次からしっかり確認しよう……
ごめんね、EVO55g。
82ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 16:40:42 ID:???
ガラス片踏んづけちゃった
ウワーン
83ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 09:20:53 ID:???
初めてシングルスピードバイク購入
   ↓
「さー、走るぞぉ!!」
   ↓
家から2kmの地点でパンク「ちくしょー」
   ↓
チューブ交換すべえ・・・
   ↓
「げっ、今まではクイックだったからレンチ持ってねーよ、ホイール外れん」
   ↓
家までかついで帰る破目にヽ(`Д´)ノウワァァァァン!
84ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 09:39:23 ID:???
一般人は引いて帰るからそれよりはマシだな
85ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 18:22:13 ID:???
俺なら乗って帰るぜ
86ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 18:58:25 ID:???
>77
古いチューブ切り開いて中の粉洗い落としたら、
外側よりワックス掛かってるっぽい感じだったけど、
要するに外側もこういう状態ってこと…か?
試しに紙やすりで削ってみたら、削り落とせなくも無かったけど大変だった。

そう言や自転車屋によってはパンク修理の時グラインダーでがりがり
削ってるとこあるけど、ワックス対策なんだろか。
87ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 19:08:33 ID:???
んだよ
ちなみに表面を「荒らす」ことは必要ないんだよ。
表面についているそういった接着を邪魔するものを除去することが目的。

だけど、店での作業を見てるとそんなの考えもせずにガリガリ削ればいいんだろ
とばかりに削ってる店あるね。
88ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 01:32:15 ID:???
それで問題ないしな
89ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 07:38:28 ID:???
自転車屋に直してもらったとこが、数ヶ月後にパッチの淵に沿って
三日月型に弱まってて穴開いたことがある。削りすぎ(汗

当時、パッチは熱加えると簡単に剥がせるのを知らなかったから
無理だろなと思いつつパッチ重ね貼りしたらやっぱし数日で空気抜けた。
90ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 07:55:53 ID:???
でもって、熱加えて剥がすの知った時はガスコンロで炙ったから
台所にゴム糊が溶けた臭いが充満して困った。やる前に冷静に考えろよ…>俺
91ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 14:47:58 ID:???
>>90
いまはどうやってるの?
9290:2007/03/01(木) 16:19:57 ID:???
ちんこを押しつけてます
93本物の90:2007/03/01(木) 17:27:06 ID:???
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | |∧_∧
 と    )   | |∀゚ ; ) ←>>92
   Y /ノ     人   つ
    / )   /<  て ( ドガチーン
  _/し'  //_ノV(_)
 (_フ彡

>91
いや屋外で炙ればいいだけ。ライターでもろうそくでも何でも。
まああんまし剥がす機会は無いんだけど。
94ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 09:49:42 ID:???
おまいら的に「パンクしない自転車」ってヤツの評価はどうなの?
サイトモとかいうあまり聞いたことのないメーカーのチャリ。
空気じゃなくてなんか実が詰まってて釘刺してもパンクせんらしいぞ。
95ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 09:58:49 ID:???
96ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 14:45:42 ID:???
粘着に荒らされて壊滅したスレだな。
ポリウレタンのは重いし1年で劣化して使いものにならなくなるらしい。
最近出来たリペアムゲル注入サービスってのはそこそこ使えるらしい。
97ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 16:08:51 ID:wuySej77
うおー…誰だよ駅に置いてた俺の自転車に穴あけたの
98ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 16:22:08 ID:???
こういうキチガイがいるんだよね
お前が悪いのに
99ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 21:08:28 ID:???
自転車屋に頼むより、自分でチューブ交換した方が安上がりだし簡単ですよ。
7気圧入れてるせいか、穴の開いたチューブをパッチ貼って再利用しようとは
思わないな。
100ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 07:59:53 ID:???
簡単ではないな
手も汚れるしさ

慣れていてそういうのが好きな人にはいいけどさ・・・
101_Supra_Shin:2007/03/08(木) 18:01:43 ID:???
>32
昔の話題ですが...
チューブレス化やってみてはいるんですが、うまくいかず・・・
やっぱりワイヤービードって無理あったか?
てか、一気に空気入れるって...
GSの空気入れ拝借するか??でも、どうやっていれる?
アダプタ(KOOL STOPの仏→米)使う??
102ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 20:45:40 ID:???
103ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 16:22:23 ID:???
上にもあるように、stanのチューブレス・シーラントはよくきく。

使用上の注意点としては、シーラントを入れたら、一回数十キロ
なり走ってみること。そうすると満遍なくシーラントが行きわたって
サイドから無数の泡がでて翌日には空気漏れするようなタイヤでも
洩れずにすむ。釘とかも刺さったまま(抜いちゃ駄目、抜くならチューブ
レスキットで修理)で走行OK、スローパンク程度ですむほんとに便利な
製品。
104ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 18:37:30 ID:???
ママチャリの優秀さを今日改めて思い知った・・・
105ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:45:28 ID:???
ロード乗ってます。いよいよシーズンイン間近!
タイヤ、チューブ、リムテープすべて新品に換えた!さあ走るぜ!
106ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 18:23:40 ID:???
実用車にチューブレス・シーラント入れたら
何してもパンクしない最高の自転車が出来上がる!かも
107_Supra_Shin:2007/03/13(火) 13:19:18 ID:???
てか、KOOL STOP以外ので仏→米のバルブアダプターってあるの??
108ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 17:43:52 ID:???
メンテナンスフリーって言う点では国産ママチャリが最高?
チェーンケースのタイプならタイヤ3本分or3年くらいならタイヤの空気圧だけで済みそう。
バンドブレーキで無くなれば言う事無しかな。パンク修理もやり易くなるし。
いまだにバンドブレーキタイプが多いのは制動力のコントロールがし易いから?
109ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 10:29:04 ID:???
チラシの裏にどうぞ
110ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 17:18:40 ID:???
ごついクロモリフレームにベルトドライブでBEのタイヤ
が最強

111ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 08:45:26 ID:MQqcvqT+
パッチがつかねえ……
捨てよう
112ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:32:36 ID:???
上のほうにあったワックス除去してないチューブ?

マジックか何かに紙やすり巻いてだーっとこすれば取れるぞ。
113ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 22:49:22 ID:9YW1p3yE
おかしい…チューブ新品にしたしタイヤもバーストした様子もないのに空気の減りが早い…。
何故だ…?
114ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 00:46:44 ID:9j0c5ErJ
バルブコアの締めが甘いとか。
115ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 01:18:18 ID:tn9e5A5S
>>114
確認したが、ギッチリ締まってる。
走るとなんか『ギィギィ』と音鳴るし……。
パンクする前と明らかに違う感じがする!こわぃよー
116ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 07:08:00 ID:???
新品でもスローパンクしてたり、取り付けてすぐにそうなる場合あるよ。
117ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 11:04:51 ID:???
ぎぃぎぃ?はタイヤと関係ないだろ
118ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 12:57:50 ID:3R3o2zQD
明日辺りパンクしそうでだよ。
乗っててタイヤが弱ってるのが解る。
119ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 16:23:51 ID:Rbk+ZMS9
今日、パンクした。今回もまたリム側だ。前回パンクした時、リムバンドも交換
したのに。空気圧も乗る前は必ずチェックしてるんだけど、今回は1000キロ
位は走ったかな。
120ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 16:26:59 ID:???
車のタイヤが通るところを走ってればかなり減ると思うけど
結局、舗装道路でのパンクの有無は運がかなりの位置をしめる
121ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 17:00:24 ID:???
『ギィギィ』の音の原因分かった。ホイールを進行方向と逆につけてたっぽい。
ただ、空気が入っても圧が上がらないのは何故なんだぜ?
122ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 18:37:52 ID:QHkK2FD0
バルブコアが不良というのはよくあるよ。
123ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 18:44:22 ID:???
>>122
そっかー、ケチケチせず買い直してみるよ(´・ω・`)
124ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 18:55:56 ID:???
箱根にツーリングしにいったらホッチキス踏んでパンクしちまった。
うっかりして、予備チューブは一本。修理キットはもっておらず、
心が折れて家にかえりますた_| ̄|○
125ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 19:23:53 ID:???
通勤時のパンクが多いから、今日リペアムゲル入れてみた。
126ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 16:42:54 ID:sqD7nXF/
店で売っているタイヤレバーはほとんどプラスチック製ですが、実際の自転車屋では金属製のタイヤレバーを使っていますよね。
どうもプラスチックで力を入れると折れそうな気がして怖いのですが、なぜ金属製のタイヤレバーは一般で売ってないのでしょうか?
127ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 16:47:18 ID:???
一般で売ってます
128ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 16:58:07 ID:???
ふつーに売ってます
129ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 17:12:34 ID:F6uKmp/t
100円ショップにも売っていると思うけど。
去年は売っていた。
130ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 17:18:16 ID:???
パンク修理キットが金属製タイヤレバー二本付きで100円で売られる時代
131126:2007/03/25(日) 17:38:54 ID:sqD7nXF/
う、売っていたのか。どーもすみませんでした。
132ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 14:47:25 ID:1FQ7aCP3
パンクしてる。昨日普通に走ってたのに・・・
133ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 14:48:18 ID:???
…ここにもゆとり教育の弊害が!
134_Supra_Shin:2007/03/28(水) 09:27:36 ID:???
IRCのチューブ、またバルブの根元から逝きやがった...
たしかに、バルブのネジ締めすぎてたかもしれんが、そもそもちゃんと固定してポッキリってのはおかしいべ。
バルブも汚いし、高いし...
よっぽどシュワルベのチューブの方がいい。
バルブコアもとれるし、バルブもピカピカ。根元も丈夫で、キャップも透明で便利。それに、\735でサイズも豊富。
IRCのちょい高いロングバルブほど長くなく、ちょうどいい長さ。
シュワルベ&ドイツ、ばんざぁ〜い!!!

でも、実は未だにチューブレスかしたかったり...(http://f32.aaa.livedoor.jp/〜bikelife/blognplus/index.php?e=839)
けど、うまくいかん...
うまくいけば、チューブの問題から解放されるのにぃ!!!
135ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 10:26:22 ID:???
おまえがヘタクソなだけじゃん
136ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 14:53:21 ID:???
パンク修理失敗したときの絶望感は以上…
もっかい開けるのだりぃ…
137ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:57:02 ID:???
パンク修理を華麗にこなす自分が格好よすぎて勃起
138ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:45:14 ID:???
クイックリリースで一瞬でホイール取り出せて、(タイヤによるけど)レバー無しでタイヤが外せるMTBの
パンク修理に慣れると、ママチャリめんどっくせー。特に後輪なんか。
ホイール出すかってボルト緩めながら、バンドブレーキ見て、やっぱ付けたまま・・・。
チューブ引っ張り出しながらチェーンの油で手がまっ黒。
139ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:13:24 ID:???
パンク修理で車輪はずす阿呆乙
140ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:26:05 ID:???
ママチャリなんか上手く乗ればタイヤが擦り切れるまでパンクしないよ
141ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:52:55 ID:???
安いクロスの英式だけど、自転車屋のおっさんに適当に頼むって行ったらジョーが来た
もしやジ英式にはオーバースペック?
142ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:55:04 ID:???
…なにか薬でもキメてるんですか?
143ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:59:20 ID:???
すまん、投稿するスレ完全に間違った
つってくる
144ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:02:15 ID:???
どんなスレの誤爆だ・・・
145ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:04:46 ID:???
すいません
空気入れのスレですぅ
146ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:07:15 ID:???
そう
んで、じょーぶろー?

そんな糞安物で「オーバースペック」も何も無いと思うぞwwwwwwwwwwwwwwwww
147ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:08:15 ID:???
いやーでもぉ、4000円弱取られたんですけど…
周辺機器では一番高かった
148ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:10:30 ID:???
あのね、とピークはね、糞品質のを高くすることで「これはよい!」と見せてるだけなのね。
4000円もあったら、ゼファールとか楽に買えるじゃん。

よかったね、糞ポンプwwwwwwwwwwww
149ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:18:33 ID:???
まじっすかー せめて携帯用で選択間違えないようになんかいいのないっすかね?サーセンwwww
150ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:29:19 ID:???
次に考えればいいだろ。
買ったんだから、使え。
151ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:34:33 ID:???
いや、据え置きは使うさ
しかし、携帯用をこれから買うのに、糞じゃないポンプをおしえてほしいんだよぉ
つーか安っぽい英式に圧力精度も糞もないから、まあいいんだけど。
152ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:18:37 ID:???
また自転車屋のおっさんに訊いてみたら?
153ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:42:55 ID:???
ゼファール買え、クロスバイクならMtZefal。
154_Supra_Shin:2007/03/30(金) 14:54:30 ID:???
クランク兄弟のゲージ付きはいいらしいね。
155ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 19:26:27 ID:???
整備が行き届いたママチャリ最高
156_Supra_Shin:2007/03/31(土) 13:59:11 ID:???
けど、日頃から整備せず、ホイールフレフレ、雨ざらしでチェーンサビサビになったママチャは、修理より捨てて新しいの買った方が安かったり...
結局、スポーツ自転車の方が長持ちする??
157ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:16:59 ID:???
日頃整備しないスポーツ車は壊滅的になるが?
158_Supra_Shin:2007/04/01(日) 20:41:58 ID:???
でも、パーツ交換する気があれば、新しく買うより長く乗れる。
あの疋田だって、捨ててあったフレームで組んで乗ってることだし。
159ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 22:07:34 ID:???
パーツ交換する気があれば、5万くらいのちょっといい軽快車が一番ローコストで長持ちする
160ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:43:59 ID:???
メンテナンスしないって大前提の元だとチェーンケース付きのママチャリが最高でしょ。
平均的なショップメカニック以上の腕の人間が愛情持ってメンテナンスしながら乗れば
格安チャイナ製品でも10年以上毎日の足に出来るだろうし。

パンク関連で、、、
一本のチューブで、最高何箇所までのパンク修理して使ってます?
それと、米式バルブのコアって推奨交換期限って有りますか?
車だと10年以上自分で変えて無かったりするけど、タイヤ交換でサービスで交換されたりってのが有るのか不明だし。
161ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:04:41 ID:???
今使ってるチューブは7個くらいあいてるな
そのうち3つは新品タイヤが堅くてはまらなくて
タイヤレバーであけちゃった穴だが
162ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 07:28:52 ID:tpdFntOV
またパンクした…orz

いっそウレタンの入った
パンクしない自転車買おうかな…
やはり駄目なのか?
163_Supra_Shin:2007/04/02(月) 10:15:19 ID:???
>>162
一緒にノーチューブ化しようぜぃ!
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/〜bikelife/blognplus/index.php?e=839
164ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:16:26 ID:Ooo1tv7U
 詰め物をタイヤに入れるのは重くなるので加速するまでの負荷が大きくなる。
空気の部分が少なくなるので衝撃吸収性が落ち乗り心地が悪くなる。
 
 1万円前後の自転車のチューブは肉厚の薄い物がついていので、空気圧の低下が早い。
不足しているとタイヤと摩擦してチューブに傷がついていって穴が開くので薄いのは早く穴が開く。
  チューブを厚くしすぎても重くなったり、乗り心地があるので限界がある。

 同様にパンク修理剤を入れると重くなり乗り心地バランスが悪くなる。
チューブ入りホイールでも微細な傷ならふさげる可能性があるけれど、ふさげない場合のほうが多いよう。
3ミリぐらいまでとか表示があるようですが本当かよ?感じ。

その上修理剤がもれた場合、ホイール全体の洗浄が必要。整備する側からはより汚れるし関わりたくないだろう。
チューブレスのオートバイ、自動車でも修理剤を入れたままにすると、
修理剤の成分でホイールの腐食が激しく進みホイールの交換が必要になる場合があるぐらいだから。
 
 修理剤を入れることを勧める店があるらしいが、信じられない。
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/puncture2.htm
165ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 10:08:39 ID:hjPECMCC
すれ違い抱けれどカブとかメイトのアラヤリムの材料品質低すぎ。
リムの内側腐食しやすく錆でチューブを傷つけパンク頻発。
自転車用リムの品質も疑われる。
166ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 16:14:23 ID:???
でも数万キロ走っても振れたりする事は無かったから耐久性は十分なんじゃない?
リムのメッキも厚いから大抵リムより先にスポークが錆びるし。
2stメイトに乗ってツーリングに行ったのが懐かしい・・・。スレチスマソ
167ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 23:44:15 ID:???
一度パンクするとたて続けにパンクするのが俺の運命。
168ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 23:56:30 ID:???
>>167
あれ?俺がいる。

チューブラーで・・・今日三本パンク。
開腹するか悩む。
ラリー(10キロ未満)
むぅぅぅぅぅぅ
169ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:16:56 ID:???
いつもパンクするのは雨上がりの路面が濡れてるとき。

濡れた道ってガラスを拾いやすいのだろうか?
170ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 08:12:56 ID:hF8YYxRn
道じゃなくてタイヤ(ゴム)の性質が変わって刺さりやすくなる。
171ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:59:35 ID:D/IflxgM
濡れ手に粟と同じ法則で異物を拾い安いだけやんw
172ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:29:14 ID:???
>>170
詳しく教えてくれんか?
173ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:32:26 ID:???
ランフラットタイヤみたいに釘踏もうがガラスの破片
踏もうがパンクしないタイヤ欲しい
174ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:43:21 ID:???
つ ソリッドタイヤ
175ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:49:41 ID:CUTczI+B
三桁弱のデブなので空気がよく抜けます。
176ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 21:04:28 ID:???
>172
性質が変わるというと語弊があるのかな…
虫ゴムをバルブに嵌めるとき水で濡らすと明らかに簡単に嵌るけど
そんな感じなんじゃね?
177ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 08:39:34 ID:???
ゴムは水に濡れるとゴミがくっつきやすくなるんだよ。
178ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 09:08:28 ID:???
手のひらが濡れてて段ボールの端とか不意に触ると切れるのと似たような感じじゃね?
179ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:14:42 ID:???
それはむしろ乾いてる方が切れやすくないか?
180_Supra_Shin:2007/04/09(月) 23:48:46 ID:???
パナのX-AIRが製造中止になったって、ほんと??
181ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 09:54:30 ID:???
とっくのむかしに
182ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 10:43:12 ID:???
パンク修理の時はホイールを外すもんですか?
俺はママチャリの前輪を外してしかやったことないんだけど、後輪外しはママチャリも外装式もめんどくさそうなので、実際外さないでやっちゃったほうが早いのかどうかよくわからない。
183ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 11:46:30 ID:???
お好きな方でどうぞ
184ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:02:56 ID:???
車みたいにボルトでタイヤがとまっていたら
スペアを買っておいて取り替えるなんてことできるけどな
どっか作ってくれないかな
185ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:14:05 ID:???
教えて君ですいません
自分はパンクの修理にパークツールのスーパーパッチを使っているのですが、スーパーパッチは他のパンク修理キットと同じで本格的な修理目的の商品なのでしょうか?
それともあくまで非常用の外出先でのパンクのその場しのぎを目的とした商品なんでしょうか?
説明下手ですいません
回答お願いします
186ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:15:35 ID:???
いやだ
187ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 16:18:45 ID:???
ラテックス系のチューブがパンクしたときって
従来からのゴムパッチとゴム糊で修理していいの?
それとも新しい製品があるの?
188ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 17:15:37 ID:???
教えない
189ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 18:48:39 ID:???
>>185
普通にパンク修理に使用する
ゴムのりが要らない新素材ってだけ

>>187
ラテックス専用なんぞ無い
マルニでもパークツールでもパナでも好きな修理キット使えばよろし
190ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 20:04:19 ID:???
185です
189さんありがとうございます
自分は使用しているのですが、耐久性が不安で。
他に前から使用している方がいたら情報下さい
191ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 20:30:21 ID:???
ダイソーの100円エアボンベって使える?
ポンプよりもコンパクトでよさそうなんだが。
192ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 20:44:41 ID:???
ぜったい使うなよ
193ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:00:06 ID:???
>>191
ワーキングプアの創価乙
194ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:33:47 ID:???
>>191
バスガスバクハツ
195ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 07:47:04 ID:VHiaoi51
>38の続き。
裏表からパッチ貼ったら結構持ってるw
裏側はパッチを半分剥がして突っ込んで圧着してから、もう片方を入れると貼りやすい。
196ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 08:30:20 ID:???
素直にチューブ買えよ、数百円だろ
197ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 13:18:57 ID:VHiaoi51
 普通のママチャリに輪を掛けて交換の面倒な実用車の後輪だから。
内装3段+リアキャリアの支柱がやたら厚くて嵌めるのが大変。

 元々前輪が擦り切れかけてて、んで業務用の耐磨耗タイヤ注文して
届いたらそのタイヤを後輪に回してチューブも交換、後輪タイヤを
前輪に…の予定で、時間稼ぎのつもりだった。
 が、何故かタイヤが届くのに3週間も掛かって、その間に前輪が限界に
なって(これも接地面に古チューブ貼ったりして延命てみたんだが)止む無く
ホムセンでタイヤ買って交換。

 その後にタイヤが届いて、次に後輪が空気漏れたらタイヤと一緒に
交換しようかと思ったら、そこから1ヶ月以上持ってるわけだ。
 どうせなら後輪タイヤの交換時期まで持ってくれりゃいいんだが。
198ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 22:35:26 ID:???
釘が刺さろうがリム打ちしようがパンクしないチューブ
どっか作ってくれよ・・・
199ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 22:37:36 ID:???
ツマンネ
200ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 00:16:41 ID:???
初めてパンク修理をした。
問題なく修理できることがわかった。
実際やってみるまでは不安だった。
201ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 07:02:54 ID:NnLxi0S1
>198
リペアムゲルは近くで注入やってないし、タイヤ切らないと交換できないからなあ…

細い専用チューブを1cm厚くらいのリペアムゲルのシートで巻いて、
チューブ膨らませて固定するようなセットは出来ないのかな?
これだと完全にパンクしないわけじゃないけど結構しにくくなるだろうし、
通販も出来る。
202ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 07:37:21 ID:???
>>201
取り付け自分でできるんだったらゲルを充填したタイヤを
ホイールごと送ってもらったらどうだ
203ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 08:44:28 ID:???
スライム入れればいいじゃん
204ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 10:38:25 ID:???
>>191
ダイソーの100円ボンベ買ってきた
中身は空気じゃなくてLPGじゃねか
さてチューブにLPG入れてもいい... んだろうな、それ用で売ってるくらいだからさ
205ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 10:45:40 ID:Mh/3VSJW
創価信者乙
206ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 11:00:59 ID:???
うわさに踊らされ乙
207ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 12:51:29 ID:???
>>204
入れるなよ
208ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 12:57:06 ID:???
自爆兵器
209ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 13:12:55 ID:???
>>207
入れてはいけない理由を是非!
創価だから?
210ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 13:20:52 ID:???
自分で調べて考える脳味噌は無いわけ
211ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 13:57:54 ID:???
知らねんだったら最初から言うなよなw
212ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 13:59:14 ID:???
知ってるよ
なんでも 教えて君 じゃ、君のためにならないでしょ
調べてごらんよ。
213ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:58:45 ID:???
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない            ← いまココ
214ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 15:16:08 ID:???
こないだ、ママチャリパンクして困ってる人がいた。
声かけたら、家が歩くには遠い距離
かわいそうだったから、駅前の交番で空気入れ借りて、直してあげた
とってもかわいい女の子ですた
215ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 18:10:39 ID:???
もったいぶるくらいだったら最初から書き込むなよバーカ
216ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 19:10:16 ID:???
なんでもタダで教えてくれると勘違いしてるアホが増えたよなぁ、、、
嘘教えられてもそのまま妄信するしな。
217ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 19:27:04 ID:???
インターネットはタダが基本ですw
本当かどうかは別にして
218ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 19:42:59 ID:???
LPG 自転車
で検索したらそれらしいのが出たよ
219ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 19:49:52 ID:WTMx2WC7
http://fiets.seesaa.net/archives/200512-1.html

こういう糞自転車屋がのさばってるのがいかんね
220ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 20:33:57 ID:???
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない            ← いまココ
221ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 20:45:46 ID:M93EzSdR
原因はわかった
タイヤの方が穴開いてたんだ
もうパンクしねえぜ
222ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 20:50:00 ID:???
ラテックスに穴を開けられて、人生の方向転換を余儀なくされた人もいる。
223ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 23:52:50 ID:???
教えて君には親切にデタラメを教えてあげるといいよ
224ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 01:22:58 ID:???
というか、知っていたつもりだっただけで実は出鱈目だったということになりそうw
225ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 21:41:13 ID:???
なんか 荒れてるな〜
ここの住民はセックスに餓えたガキの集まりか?

で、リム側パンク対策
1.バルブ穴のタイヤ側カドを軽くヤスリがけする
2.バルブ穴に3cm程に切ったビニルテープを貼る
3.バルブ穴中心部分に穴を開ける
4.リムフラップを付けたチューブバルブを所定の位置に固定する
  (ミシュランを推奨 リムフラップの幅に注意)
5.5番程度の釣り糸をリムフラップに噛ませたまま
6.リムのバルブ部左右に足をかけ、ボートを漕ぐように
  リムフラップを装着する
7.釣り糸を用いてリムフラップの偏りを修正する
8.釣り糸を抜き取る

これは700cの場合だが 高圧になれば さらなる対策が必要だよ
226ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 21:55:15 ID:???
タイヤが結構大きく裂けた場合なんかに内側補強ってしてます?
厚さ3mmくらいのゴム片をタイヤの内側からゴム糊で貼るのはどうですか?
あるいはタイヤを切ったものを携帯してそれを内側からあてがうほうがいい?
いずれ応急処置の場合のことです。
227ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 22:16:47 ID:???
割れたオロCの瓶踏んだ時
チューブ用パッチの逆バリでしのいだ経験がある
100均のパンクキットはダメ!!ゼッタイ!!!
229ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 08:07:16 ID:???
そうか?
パッチは柔らかいから、修理して使っても違和感でないし俺は好きだぞ。
230ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:56:15 ID:???
初パンクしますた。
無事にチューブ交換してホイールをセットしたところ…
なぜかサイコンのセンサーがスポークに干渉して走れない。
(センサーそのものの位置はズレてなく、ホイール自体が微妙に左側によってる状態)
装着の仕方が悪かったのかな。
けっきょく原因が分からないまま押して帰った。

日本語でおk
231ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:17:58 ID:???
ホイールがちゃんと入ってないだけだろう
232ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 01:11:34 ID:???
そうだと良いんですがねぇ。
あまりにも基本的なことなのか、ググっても出てこない。
233ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 01:32:36 ID:???
ホイールの向きが逆とか
234ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 09:46:46 ID:???
前輪だとよくあるよな。
235ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:10:26 ID:???
自分で

日本語でおk

と言ってしまう技はおもしろいとオモタ
236ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:45:29 ID:???
前輪を逆に付けたらスポークが干渉する道理がわからん
237ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:47:09 ID:???
しーーーっ!
せっかく黙ってたのに…
238ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:47:39 ID:???
元からずれてたら、逆方向にずれることになる。
239ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:08:01 ID:???
後ろも逆につければ無問題。
240ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 19:00:07 ID:???
今日の朝、自転車の整備しようとしたら、パンクしてた('A`)
まぁ帰宅途中じゃなくて良かったんだけど、15年振りの
パンク修理なんで勘が戻らず、パッチは上手く貼れたんだけど、
チューブをリム噛みしてるのに気ずかずエアーを8気圧まで
入れたら、ドカーン!大音響と共にチューブが破裂(´Д`)
心臓が止まりました。予備チューブと交換して、今日は
二回パンク修理してしまいました。もう勘が戻ったので、
パンク修理カモーン♪

てか、近所の人達が音に驚いて出て来たのが、恥ずかしかったったす。
241ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:39:50 ID:???
>>240
>心臓が止まりました。
未練があるのは分かるが観念して成仏しなさい
242ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 15:09:19 ID:???

   へ   へ
  //" \ /⊂⊃ヽ
_//〃"〃ヽ∧_∧|
ゝ〃"〃"/〃( ´∀`)
´〃///〃⊂ >>240
     / / /
     し′し′
243_Supra_Shin:2007/04/30(月) 18:23:50 ID:Er0XoqLT
パンク修理って一時しのぎ的に考えていいんでしょうか...
どうも、パッチ貼って膨らみきれてない部分あるからさ...
走りに影響ないのか気になる。
ほんとは、さっさとチューブ交換した方がいいんだよね??
244ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:44:21 ID:???
できるなら交換した方がいいけど気にする必要はない
245ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:50:39 ID:???
タイヤをチェックしたらガラス片(幅5mm程度)が刺さっていた・・・
パンクしてないから抜いて終了にしたけど、タイヤ換えた方がいいのかな?
現在のタイヤはシュワルベのマラソン。
246ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:12:09 ID:???
心配ならタイヤの内側からパッチ貼っとくとか。
247ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:22:32 ID:FjXzzY+v
あの発泡ゴムのスプレー缶てどうですか?
応急処置としては満足いくもの?
248ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:25:32 ID:???
だめ
249ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:35:05 ID:???
ホッチキスの弾が刺さってたYO
250781:2007/05/01(火) 01:22:10 ID:???
2週連続でパンクした。
先週はロードで今週はMTB。
2回ともゼムクリップを半分伸ばしたヤツ。
八王子ではゼムクリップを道にばら撒くのが流行ってるのか?
251ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 17:12:27 ID:???
あー今日釘踏んじゃったよ
何で横から刺さるかなぁ
252ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:18:09 ID:L/Mcxhv5
もう 何なんだよ ロードバイク買って3ヵ月 合計9回もパンクしやがった
しかも 全てリヤ。
ショップにもっていって 今度はタイヤまでミシュランのプロ2ていう 高いタイヤに変えたのに
三日でまたパンクした チューブだって ちゃんとホイールに挟まれないようにしてるのに
パンクする時はだいたい 直前に小石やガラス片の散乱した場所を通る時が多い
通った後、リヤタイヤが一周する度にゴツンゴツンいってる時がある。タイヤに石がくっついてたりするのな
あと 小石を踏むと パコーーンとリヤタイヤに弾かれたりするね
もう しょうがないのかな
距離も1週間で平均150〜200qくらい(通勤にも使用)乗ってるから仕方ないのかな
まあ 家の中はチューブだらけだけど
253ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:20:00 ID:???
おまえが超へたくそ
254ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:27:26 ID:???
そりゃ明らかにリム打ちやね
255ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:44:59 ID:???
空気入れてるのか?
抜重はしてるのか?
滑らかな路面を選んで走ってるのか?
毎月1000kmは走ってるが滅多にパンクしないぞ
256ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:19:03 ID:???
MTBルックで4000キロ走ってパンクなし
段差も何も躊躇しない 抜重しない
太さ1.95もあれば絶対にリム打ちなんかしないね
257ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:20:26 ID:???
MTBなめんな
258ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:41:33 ID:???
259_Supra_Shin:2007/05/12(土) 14:06:35 ID:zzz9NI6Y
>>252
やっぱり、ロードはMTB以上に段差とか気にしないとダメだから、大変そうだね。
なんか、踏んだ直後グローブでタイヤ軽く触って、石とか落とすと良いらしいよ。
いつだかのバイクラで紹介されてた。
260ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:27:44 ID:???
またパン食ったよ・・・
261ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 11:15:04 ID:???
お前は今まで食ったパンの枚数を(ry
262ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 11:47:37 ID:???
>>252
う〜む、運転が雑な自分は、ロード止めておいた方がいいな。
何回もパンクさせそう。
数年後に、MTBを買おう。
263ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:55:50 ID:???
100菌のパンク修理で直したとこ
パッチ剥がれキターーーー!
8.5bar /淀川
海苔か?パッチか?
どっちが悪い?
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:26:16 ID:pAb9qNRh
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:40:29 ID:???
>>263
おまえの修理が下手なだけ
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:34:05 ID:???
いや おれの腕はいい
修理も巧い

海苔かパッチが絶対悪い
267ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:38:45 ID:???
まぁ、ふつーに駄目だよ。
100きんの
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:20:34 ID:???
昨日荒川からの帰り、家まであと数kmというところで前輪パンク。
チューブラー(CORSA EVO CX)で走り始めて初めてだ。
路肩を15km/hくらいで流してたときだったんで、まあよかった。
見てみると、30mmほどのふっとい木ネジが垂直に刺さってた。こりゃどんなんでもパンクするわ。
ま、引き抜いてからそのままゆるゆると帰ったよ。チューブラーはコレができるからいいやね。
269ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:08:49 ID:???
英式のバルブの根本のゴムが裂けて空気がもれてるんだけど、これって修理不可能?
270ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 14:21:10 ID:???
バルブ抜いてパッチで塞ぐ
他にバルブ用の穴開ける
バルブを接着する


ことが昔は出来た。
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 15:12:16 ID:???
今は出来ないのか…残念だ
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 15:14:21 ID:???
そりゃ今では手間賃に金出す人いないからな

なんでも使い捨てさ。

お前さんも世の中の流れに従って自転車ごと買い替えナ。
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 08:37:24 ID:h59SlEUl
今日乗ろうとしたら空気いれるとこが金具ごと外されててタイヤも刃物でズタボロにされてたwwww
マジ陰険すぎだろwwwww
それやって何の得があるんだよwwwwwwww


タイヤ交換って結構お金かかりますよね(´・ω・`)
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 08:41:00 ID:???
ホイールが無事なら5k(チューブ1k+タイヤ3~4k)
ホイールにもダメージあるなら+10k〜

前後ならx2
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 08:50:49 ID:h59SlEUl
マジすか・・・orz
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 08:58:11 ID:???
一応言っておくが空気を入れる金具はチューブの一部だからな
277ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:21:23 ID:???
リムフラップが真ん中からずれていて、スポークの穴にチューブがはまり、パンク。
ああ。
278_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/21(月) 21:01:30 ID:6J05CCqP
リムフラップって、どうつけても、ブレルってかフレルよな気がする。
どうすれば...
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:43:57 ID:???
ホイールを外さないで(チューブタイプの)パンク修理するのがツウですか?
実際、そのほうが早いですか?
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:45:35 ID:???
>>279
ツウと言うか普通そうしないか?
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:53:41 ID:???
あ、じゃ俺が単に素人だったわけで...
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 22:05:05 ID:???
俺も素人なのでパンク修理するときはホイール外す。
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 22:21:13 ID:???
ホイールを外さずにチューブを交換する方法を教えてください
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:08:17 ID:???
マリックに聞け
285ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:15:57 ID:???
あらかじめ複数本通しておく
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:18:16 ID:???
ナポレオンズに謝れ
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:29:08 ID:???
>>283
そんな画期的なチューブを発明したら大金持ちになるかもな。
288ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:43:33 ID:???
>>283
片持ちサスにすればおk
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 07:16:34 ID:???
クロスバイクで近所のコンビニに買い物に行く途中に交差点を曲がったところでリアタイヤに違和感が
家に戻ってタイヤ点検してみたらタイヤのパターンに2mmくらいの砂利が食い込んでて曲がった時にちょうどそこに過重が掛かってチューブに穴開いたみたい
タイヤ外してみるとこりゃあ肉厚が薄いから例え釘とかが刺さってなくても運が悪けりゃ衝撃が原因でパンクするよなあと思いました
パンク修理なんて厨房以来だったけどなんとか30分で作業終了しました
CRでガラス片が散らばってる上を通過したときでもパンクしなかったのにほんのささいなことが原因でパンクするんですね
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 15:21:10 ID:gTW/6bm9
パンク修理して20分後パンクorz
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 01:46:37 ID:???
年一万キロ走るが、ほぼ年一回の割合で釘を拾う。
その他の事由でのパンクはないが、こないだバルブ悪戯されて空気抜かれたorz
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:13:30 ID:???
タイヤ交換して空気入れたら破裂。
しかも2回orz

一体何が原因なんだよー
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:22:42 ID:???
>>292
チューブ噛み込んでるんじゃね?
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:28:38 ID:???
>>292
チューブの噛みこみは一応チェックしてるんだけどな。
勉強料と練習代と思って我慢するさ・・・

ところで、タイヤをはめ込む時最後が辛いんだけど皆さんどうしてます?
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:55:50 ID:???
5mmほどの細い針金?鉄くずがタイヤに刺さってました。
これに気づかなければ何度チューブ直してもパンクに。。
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:30:51 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/  / ̄ ̄ ̄\\
|   |         | |
|   |   ←    | |
|   |         | |
\  \___//
  \____/

左側が最後にはめる側だとすると、反対側からその方向にぎゅーっと引っ張りながら
嵌めて行って、少しずつ「たるみを稼いで」行く感じ。
297ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:08:33 ID:V2eUq2TD
パンク修理は急いではいけない
ゆっくり、じっくりやるんだ
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:15:47 ID:???
>>296
わかりやすい
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:17:06 ID:kAruE6cw
今朝、自転車の後輪が刃物かなにかで10箇所ぐらい切られてた・・
修理に出すのと自分で治すのとどっちがいいですか?
300ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:34:31 ID:???
自分で判断できないなら修理に出しなさい
301ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:21:19 ID:???
>>299
だれに恨まれてるんだ?
自分が切り刻まれないうちに改めた方がいいんじゃないか?
302ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:10:16 ID:???
タイヤを切り刻むってかなり労力いるぞ。
特に固めのコンパウンドのとか真新しい奴なんかは
303ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:11:58 ID:???
かまいたち必死だなw
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 15:41:36 ID:???
>>302
新品のカッターだとものすごく簡単
305ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:12:23 ID:???
使用不能にするだけなら切り刻む必要なんて無い
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:16:00 ID:???
深い恨みを感じるw
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:23:47 ID:???
別れた女の仕業だな
308ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:39:09 ID:???
女が居たと?
死ね!!!
309ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:10:58 ID:???
カッターよりも工業系のタフな鋏がききそうに思う
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 02:06:03 ID:???
>>309
俺はそういうの使って切ってるよ。「トタン板も切れます」みたいな奴。
一応言っとくけど、使い古したタイヤを捨てるときのことね。
311ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 15:16:43 ID:???
犯人が現れたw
312ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:39:59 ID:eXKGj60+
通勤用の自転車購入して10ヶ月。2000km走った。
今までパンクはなかったのに先週2回、そして今日もパンクした!!!
自転車屋の親父の話によると4回ぐらい続けて起こることもあるらしい。
もう嫌じゃ!
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 16:08:18 ID:???
自転車もパンクは後輪に起こる場合が多い?

前輪で釘を巻き上げて後輪で踏むパターン
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:34:05 ID:???
明らかに多い>後輪
原因は不明。
315ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:35:18 ID:???
俺は何故かよく前輪をパンクするな
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 09:28:31 ID:???
>>315
リム打ちは前輪だね。
317ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 09:04:27 ID:???
パシューン! と盛大な音を立ててパンクした。

いっそ気持ちよい。
318ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:24:05 ID:???
既出かもしれないけどパナレーサーのチューブの袋に書いてある
取り付け方の、チューブを入れた後のビードをはめる位置が逆じゃない
かと思うのだが、バルブ側からじゃなくてもオケなの?
319_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/31(木) 23:23:03 ID:mqJqRLUZ
>>318
んなもん、ハマりゃあいいんだよ。
320ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:26:28 ID:???
パンク瞬間修理剤を買えばいんだよ!


ホムセンで売ってるか?
321ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:51:49 ID:???
そして泥沼にはまり、安物買いの銭失いとなる。
乞食はどこまでも乞食。
322ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:51:24 ID:???
逆にサポートカーついてない状況で自転車乗る奴って何なの?
323_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/03(日) 18:27:12 ID:SoD5H+0n
アンカープリーズぅ
324ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:32:59 ID:???
>>312
そろそろタイヤの交換時期なのでは?
タイヤが減ってくるとパンクも増えるよ
325ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:28:09 ID:???
今日は家を出て10分でCR目前にして派手にコケ、
その復帰10分後、何か踏んで前後輪パンク。
修理施すもボンベは一回分しかなく、
キズが深くタイヤごと交換が必要に。

そして家に帰って激しく骨折の疑いあることに気付いた。
326ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 22:05:21 ID:???
仕事の帰りにパンクしたんで直そうとしたら、携帯ポンプが壊れていた。
1時間かけて押して歩いて帰ってきた。


たまには歩くのもいいねw
327_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/05(火) 18:42:54 ID:CvlCBxiJ
328ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 18:53:50 ID:???
寝ボケてるのにニップルなんかいじってチューブにスポーク突き刺したのは俺だけで良いorz
329ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 20:08:53 ID:sScrfZcR
購入二日目でなってもうた
かなりへこんだ
330ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 20:21:59 ID:???
雨の日にパンクしたときの絶望感は異常
331ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 20:33:00 ID:???
オートバイのオフロード車用のヘビーチューブ、ウルトラヘビーチューブつってゴムが分厚くなるのがあるけど、自転車の場合はどうなの?
自転車用の耐パンクチューブってあるの?あるならそれって一般的?
332ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 03:01:09 ID:???
パンクして10キロ歩いて帰ったお(´;ω;`)ブワッ
333ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 03:23:59 ID:???
自分、一寸ヘタレ。
小雨の中合羽着て走ってたらバーストパンク。
5秒考えて、チャリをガードレールにチェーンで固定して徒歩5キロ。
帰ってから車出して回収。
三日後にチャリで無理した時に痛む所と違う筋肉が痛み出したヨ。
334ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 12:56:42 ID:???
>>331
厚いのあるけど、その分重くなるわけだ。

パンクは空気圧管理で大半の原因を排除できる。
異物が刺さるのは仕方ないでしょ。
335ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:13:28 ID:???
1ヶ月前にイージーパッチで修理したとこが剥れてパンクした。
イージーパッチは応急処置用だと思った方がいいのかな?
それとも俺の修理が下手だっただけ?
336ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:20:24 ID:???
俺も下手糞なせいか、出先で修理したパンクは再発し易い。
だからパンクの際はスペアチューブととっ替えて、ウチに帰ってゆっくり修理。
イージーパッチで貼った後、ミニバイスで数分ごとに場所を変えて押しつけて貼りつけ。
パッチもバイスも100均だけど、これでゆっくり修理した所は再発無し。
337ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:34:12 ID:???
ロードの細いチューブだとパッチが大き過ぎてはみ出したりするけど大丈夫なのかな?
338ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 01:42:21 ID:???
最近、細いタイヤのチューブなら小さくて軽いから楽なんじゃねぇかと思いはじめた。
339ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 08:12:44 ID:???
>>335
私も丁度1ヶ月くらいで剥がれてくる。その程度のものだと思ってた方がいいのかも。
340ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:18:06 ID:???
購入二ヶ月でパンク二回
一回目は石踏んでリム打ち
二回目も石が刺さって普通にパンク

どちらも9気圧は入ってたがあっさりパンク
小石を回避する技術が耐パンクの必須条項だと思った
341ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 18:08:52 ID:???
画鋲踏もうがびくともしないチューブってないのかな
342ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 19:42:34 ID:???
ない
343ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:49:32 ID:???
リム打ちパンクってチューブをはさむので穴が上下2箇所になりやすい?
344ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:47:45 ID:???
>>323
蛇が噛んだみたいに見えるからスネークバイトって呼ばれたりもする
345ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:52:26 ID:???
蛇にかまれたことないし
やまかがしとか青大将とかみたこともないです
まむしのとぐろとか想像もできません
346ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:29:50 ID:???
イメージするんだ
大きな蛇が自転車のチューブに噛み付くところを
347ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:40:07 ID:???
その蛇をタイヤのかわりに巻いて走ればいいのか?
348ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:49:19 ID:???
誰が漫才やれっていった。
349ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:50:32 ID:???
先日、初めて段差リム打ちパンク!
昨日治したのに、今日の夜、またパンクしたよ。
道を横断する側溝の金網が3センチ程の隙間が
開いていて、丁度そこを通って嵌るようにリム打ちした。。。
一年以上パンクなんてなかったのに、
続けておきるなんて、不思議だ。
350ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 17:32:22 ID:???
だれかパークツールのタイヤブート(TB-2C)って使ったことある?
http://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Tire_wheeltool/TB-2C.htm
けっこうつかえるのかな?
先日知り合いがタイヤサイド裂けて泣いたの見たから、もっと効果と思って
351ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:10:13 ID:???
チューブ交換の際、
チューブ外してタイヤの内側全部こすって汚れとって〜、
空気を少しいれてチューブはめて、
タイヤはめて、
そして、よく揉んで、揉んで、揉んで〜
そして空気一杯入れて〜
352STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/08(金) 23:27:58 ID:sdnnvWyf
>>340
9気圧入れていてリム打ちって信じられん。
俺は7気圧入れてるけど、リム打ちパンクなんて
皆無。

その代わり、異物の貫通は良くあるけど。
353STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/08(金) 23:29:35 ID:sdnnvWyf
>>341
これじゃ駄目かい?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/image/marathonxr01.jpg
MARATHON-PLUS
俺は使ったこと無いけど。
354ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:43:38 ID:???
>>352
彼ピザなんじゃないの?
355ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:00:44 ID:???
>>354
勝手にピザにすんなよw
37k/h位出してたし石も結構いやらしい形してたんじゃね
356ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:18:04 ID:???
>>355
>いやらしい形

kwsk
357ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:42:17 ID:???
358ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 12:15:33 ID:???
>>357
さすがにこれ踏んだらパンクするわ。
359ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:12:46 ID:???
重いとかどうでもいいから厚さが4cmくらいあるチューブとか
あればいいのに
360ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:18:59 ID:???
ここまで低脳だと生きるの楽だろうなぁ>>359
361ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:20:50 ID:???
>>359
空気入れるとこねーよw
というか、空気の代わりに樹脂か何かを充填する奴があったような。
362ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:56:09 ID:???
パンク修理剤を3本ぐらい注入したら?
363ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:57:11 ID:???
すれば
364ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:49:35 ID:???
いっそリムに直接ゴムバンドでも巻けば
365ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:29:04 ID:???
4日くらいかけてゆーっくり抜ける
外周(ブロックタイヤ)をみてもわからない
ムシだろうか?
366ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:21:04 ID:???
>>365
チューブを水に漬けてみ
367ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:22:34 ID:???
漬け込んでみましたが
368ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:34:31 ID:???
えらいレス早いな
369ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:36:22 ID:???
そりゃ自作自演ですから 照れるなぁw
370ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:56:37 ID:???
また穴開けられてるな('A`)
自転車通学は辛いぜ
371ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 11:57:29 ID:???
そういうこともあるが、大抵は自分の扱い悪くてパンクしてるんだよ
372ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:30:44 ID:???
横から鋭いもので一突きとしか思えない穴はどう解釈するべきですか?
373ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:43:23 ID:???
自分で突いて忘れてるんだよ
374ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 03:20:24 ID:???
そう言われてみると突いたような気もしないでも…


んなわけあるかッ
375ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:38:42 ID:???
スネークバイトで一つしか開かないときもある
376ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:59:12 ID:6oI767Ov
買って1ヶ月ちょっとでパンクした・・・orz
そろそろ空気入れないとって思ってたのになぁ
377ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:13:18 ID:???
乗っていない&室内保管でパンク
(´・ω・`)ハテ?
378ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:48:39 ID:???
レースやらんから知らんのだが、練習時は35cのブロックタイヤ
勝負んときだけ23cってわけにはいかんのか?
379ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 18:17:40 ID:???
>>378
23cですでにフレームと5mmしかすき間がないのに
どうやってそれを入れるのか・・・

ひぎい!にも程がある
380ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:41:27 ID:???
大事なのは空気圧だよな
381ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:13:56 ID:???
昨日、パンクしたのさ。
「まあ、4000kmは走ってるしチューブ交換しよう」と交換したさ。
むろん、リムテープも交換、タイヤの表も裏も舐めつくすように異物チェックしたさ。


なんで今日空気抜けているの?
なんで空気圧が前日の半分になっているの?
海は死ぬの?
山は死ぬの?
僕のタイヤはどうなっているの?
382ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:31:42 ID:???
>>381
新しいタイヤとチューブを買ってください
古いのは好きだったレコードと一緒に川に流してください

ってあんたいくつ?
383ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:23:11 ID:???
タイヤ替えたらパンクしなくなった
パンクが増えたら買い換えるべし
384ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:35:23 ID:???
シュワルベのマラソンプラスってどうよ?
耐パンク性はかなり高そうだ。
385ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 03:09:56 ID:???
1本でも2本分ぐらいの重さだけどな
386ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 08:55:57 ID:???
1本でーもにんじん
2足でーもサンダル
3艘でーもよーっと
387ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:45:16 ID:???
今度はめっちゃくちゃパンクしにくいチューブにしよう
388ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:48:35 ID:???
パンク修理剤を常備しておけばOK
389ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:25:34 ID:???
ママチャリのタイヤに600kpa入れたら亀裂
入りまくったw
390ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:29:23 ID:???
水を入れたらどうなるんだろう
391ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 22:47:19 ID:???
>>390
人柱たのむ
392ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:46:02 ID:???
3倍肉厚チューブって最近みないな
393ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:54:38 ID:vRgXeucJ
横からタイヤ切られた…(大きさは一センチくらい)

チューブのパンクは直したはずなのに空気がぬける…


誰か何が原因だか教えてくれー!

394STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/16(土) 06:07:14 ID:iaSlgClZ
>>393

直したはずって。。。そういう時は最後に洗面器に水を張って
確認しなきゃぁ。
395ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 06:29:24 ID:???
タイヤが1cmも切れてたら遠からずまたパンクするでしょ
396ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 09:38:31 ID:vRgXeucJ
>>934>>935
レスありがとう。


水張って確認したんだけどなー…

一応キャップを取り付ける金属部分のゴムも取り替えてみた。

今から確認してくる。
397ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 10:51:15 ID:???
低圧ではしってチューブを痛めてるに400マン園
398STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/16(土) 21:21:36 ID:iaSlgClZ
>>396
水張っての確認は、ちゃんと明るい場所で、
たっぷりのエアを入れてやったかぁ?
399ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:25:02 ID:b5k8FzdV
>>398
レスありがとうございます。

タップリエアー入れてですね!

明日もう一度やってみます!
400ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 20:46:59 ID:???
荒川CRで羽倉橋の歩道を走ってるときに突然リアタイヤから「パンッ」って音がしたのでスローダウン。
カッターの刃のような形をした鉄片が突き刺さっていた。。。
荒川CRって異物多くね? 過去6回走って2回パンクしてる。
401ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:33:01 ID:???
異物を避けるトレーニングもできて得
そう考えるんだ
402ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 00:42:36 ID:???
走るだけじゃなく、パンク修理やチューブ交換も自転車の楽しみと思うんだ!
403ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 04:50:18 ID:HkWu0qte
>>393です。

無事に直りました。
もう一ヶ所穴があいていて、前に盗まれたときに刺さったと思われる2cmの針がタイヤの内側に残ってました…


レスしてくれたみなさまありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
404ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 06:36:14 ID:???
峠から帰ってくると
翌日パンクしてる 今年4回行って2回目
やっぱタイヤに見えないガラスとか刺さってるのか?
なんとかしてくれ。
405ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:53:18 ID:Ko2A6Duo
ちょっと聞きたいんですが、
チューブを外したらホイール側にチューブにそった亀裂が数箇所。
パンクって何かを踏むことで起こると思ってたんですが。
こういうホイール側に何か傷がつく場合もあります?
406ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:55:27 ID:F1xJzDcJ
>>404池田大作を信じろ
407ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:35:07 ID:???
よーっくみたら平行してホイール側に傷でした。
リム打ちでしたね。お騒がせしましたorz
408ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:42:44 ID:PPd5N06e
2ヶ月程前、パナレーサーのイージーパッチキットを初めて使った。
手軽でよかったんだけど今日また同じところから空気が漏れているのを発見。
イージーパッチキットって出先などで応急処置的に使うもので
あとでゴムのりタイプのもので修理すべきなのかな?
409ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:58:43 ID:???
410ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 21:03:09 ID:F1xJzDcJ
>>407 広域釣り師
411ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 21:09:58 ID:???
イージーパッチは使えない。尼のレビューとか見てみ
412ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 21:47:50 ID:???
>>411
あれだめなのかい。
まあ、袋が欲しかったんだけど。
中身だけ入れ替えるさ。
あの袋ちょうどいい大きさなんだよな。
413ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:11:20 ID:???
リムフラップを15mm(店員セレクト)から18mmに交換。

素晴しいフィット感で、スポーク穴も完璧に塞いでる。さて、パンクはしにくくなるか・・・
414408:2007/06/20(水) 22:16:21 ID:???
このスレに同じ質問が既にあったのか、失礼しました。
尼のレビューでも耐久性はないとのことだった。
袋だけは使えそうだw

しかし再修理マンドクサイ。
あと1〜2ヶ月もすりゃまた再発するだろうから、その時まで
ロシアンルーレットを楽しむよ。
415ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:19:21 ID:???
応急的には予備チューブに交換、帰ってからパンクしたチューブをゴムのりとパッチで直す・・・と言うスタイル。

しかしなんでこんなにパンクしまくるんだか。
416ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:00:51 ID:???
ヒント:パナレーサー
417ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:10:15 ID:???
外装式の後輪外した
なんでえ、簡単ジャン♪
418ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:32:04 ID:???
大勝利
419ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:49:35 ID:nfV9sxRY
>>415
ロードに乗ってるの?タイヤのサイズはなに?
420ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:51:53 ID:???
俺のパナチューブはパンクした事ないな
リムに挟んでバーストさせた事はあるけど
421ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:56:36 ID:???
パンクにバーストは入らないの?別物?
422ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 01:27:09 ID:???
>>414
ちゃんと手順守った?
袋付かないけどタイヤレバーとパッチは別々に買った方が安いよ。
パッチも3枚多いしw
http://www.panaracer.com/new/info/descript/info_5_06.html
423ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 07:52:08 ID:???
>>415
ひんと タイヤが古い

トレッドの色違いのとこのヒビ割れから1mmくらいの砂粒が刺さって
スローパンク3連発
雨が降ってくると水が潤滑材になるからこわい
424408:2007/06/21(木) 12:32:08 ID:???
>>422
一応手順は守ったつもり。
やすりがけは縦、横、斜めにというのだけは意識してなかったけど。
これがまずかったのか?
無意識のうちに縦、横くらいはやってたと思うけど、今となっては
はっきり思い出せない。

穴を中心に丸くパッチが空気で浮いていて、その浮いている一部が
パッチの端っこまで達して、空気が漏れていた状態。
パッチそのものの接着力が足りてない感じだった。

422は、このイージーパッチ使って耐久性の問題ないの?
425ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 14:41:16 ID:???
おめーセンス無いから自転車屋持っていけ
426ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 16:45:56 ID:???
>>424
>パッチそのものの接着力が足りてない感じだった。
手の油とか付くとダメだよ
427ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 16:58:15 ID:???
俺の場合パンク3回ともスローなやつ
3回ともワイヤーブラシの切れ端みたいな径0.3mm位で長さが3mmくらいの針金がちんまりとタイヤに刺さっていた
ブロックタイヤのブロックのないとこって薄いのよね
車やオートバイみたく釘などの目に見えるものは刺さったことない

自転車のパンク物体って何が多い?
428ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 17:36:51 ID:???
過去五年でパンク二回
MTBで釘刺さってパンク
ロードはガラス踏んでパンク
429STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/21(木) 22:00:20 ID:7v5wlmES
>>427

パンク物体で多いのは、タイヤのゴム内に残らず
突き刺したため、不明の物体。

次は、ホッチキスのピンみたいな、細い針金。
次は、ガラスのかけら。

珍しいのは、ボルト。

くぎ、石なんてのは、皆無。

一番厄介なのは、ホッチキスのピンの様な
針金。ゴムに埋もれて、夜だと判らない事が
あり、チューブ交換後ほど無く再度パンクする
事がある。
430ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 22:28:43 ID:???
ボルト?
431ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:25:39 ID:???
チューブ水に漬けたら、パンクした部分からの泡は結構ポコポコ出てくるもんですか?
432ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:27:33 ID:???
2年に1回は5cm位の長さの釘が刺さるなぁ。
その他の理由でのパンクってあまり無い。
433ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:30:43 ID:???
>>431
穴の大きさによる
3周目位でやっと気づくこともある
1周目の終わりで発見して、反対に回せばよかったというのはよくある話
434ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:35:27 ID:???
>>433
ありがとう
よく探してみます
435ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:44:56 ID:???
じゃあ水試しできない出先でのパンク修理って大変なんだね
などど言う前にその程度なら空気を継ぎ足しつつ帰ってこれるってことかな
436ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:51:50 ID:???
それは無理
ほっといて一晩もっても、乗ったら10分もたないから
遠出の場合予備チューブ持参が無難(2回パンクした場合は知らん)
437ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:57:00 ID:???
>>434 くどいかもしれんが
空気圧を高めに入れて、バルブ部分の気泡もチェックして異常なければ
チューブを引っ張って伸ばしながら見たら発見しやすいかも
438ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 00:50:15 ID:???
タイヤの方にわかり易い釘が刺さってれば
すぐに見当が付くだろうけどね
439400:2007/06/23(土) 00:28:24 ID:???
う〜んなるほど♪ 素敵すぎるぜアンタたち!

>401 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 00:33:01 ID:???
>異物を避けるトレーニングもできて得
>そう考えるんだ

>402 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 00:42:36 ID:???
>走るだけじゃなく、パンク修理やチューブ交換も自転車の楽しみと思うんだ!
440ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 22:53:56 ID:???
パンクするとその修理ついでのメンテで倍くらい時間食ってしまいがちやね
ハブベアリングのゴロゴロに気がついたり、ブレーキ調整したりディレーラー調整したりねw
パンク前よりもいい状態になる

おっと、普段からもっとメンテ汁ってがw
441STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/24(日) 12:37:01 ID:93ELBkns
>>430

そうそう、ボルト。ありえねぇー、って思うでしょ。
走っていると、急にカチカチ言い出したかと思うと、
6mmボルトが刺さってた。
442STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/24(日) 12:39:57 ID:93ELBkns
>>431
場合によります。

なかなか、判らない時もあるし、直ぐわかるときも
あります。

穴の位置が判らない時は、チューブを交換し、後日
落ち着いて探すことにします。
443ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:52:13 ID:???
俺もこないだ5cmくらいの釘にやられた。
CR走っていたらいつの間にかシャカシャカ鳴り始め、
2kmくらい走っても止らないので、何?ってみたら釘。
抜いたらブシュ〜ってエア抜けた。
炎天下でチューブ交換はしんどい。
刺さっている間は意外とエア抜けないもんだな。
日陰まで行けばよかった。
444ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:57:54 ID:???
おまいら、パンク修理キットってどんなに使ってる?

いっそ工具のそろったやつでも買おうか
パンクキットだけでいいか、ちょっと悩んでるオレがいる

イージーパッチはなんか接着弱くないだろか
445ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:33:51 ID:???
>>444
このスレをイージーパッチで検索してみろ
446ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:57:39 ID:???
イージーパッチはイージーに使うなとあったな。
しっかりサンディング、キッチリ面を掃除して、えぐり込むように貼るべし!貼るべし!貼るべし!
447ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 15:25:00 ID:???
>446
thx。明日のオレーの参考にする('A`)
448ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 17:36:28 ID:???
ParkToolのチューブリペアキット持ってるけど未だ出番なし。
449STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/24(日) 18:17:12 ID:93ELBkns
>>444

マルニのゴムのりとマルニのハイパッチ。
ハイパッチはホームセンターで購入。

100均で購入のパッチも使ったことあるけど、
チョイと硬くてチューブと馴染まない様な気がする。

イージーパッチもホームセンターで購入した
ウレタンでできたやつを使ってます。

けど、イージーパッチは、帰宅時に直ぐに剥がして
ハイパッチに張り替えます。
450ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 18:48:13 ID:???
正直ゴムのりパッチはイラネ。イージーパッチだけで十分。
2度パンクする場合に備えてイージーパッチだけ携行。
家に着いたらパンクしたチューブは捨てる。
451ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 20:22:25 ID:???
もったいない
452ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 20:32:42 ID:???
パッチの接着が不完全で、あとでトラブル起こすほうが
よほど時間がもったいない。
絶対に完璧に接着できるという自信がないかぎり、
パンクしたチューブは捨てるのがお勧め。
453ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 20:49:10 ID:D1tDvYMt
パッチの接着が不完全なことなんてそうそう無いけどなぁ
まあいいけど
454ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 23:52:19 ID:???
俺は修理苦手なんで捨ててる
なんか安心して乗れない

そんなに高いもんじゃないし
455ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 02:33:22 ID:???
積もり積もればタイや代くらいにはなるかもよ?
ものっそい頻繁にパンクさせればw
456ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 10:03:58 ID:???
交換したチューブは修理して保管しておかないと、
彗星が接近したときに「ああ、捨てなければよかった」と
後悔しても遅いんだぜ。
457ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 14:27:01 ID:???
いつの話だよw
それにタイヤの中の空気って変な匂いしないか
458ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 15:10:50 ID:???
イカ臭いよな、それよりも粉が問題だ
459ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 17:11:31 ID:???
水害時にビバンダム君になると助かるかもしれないよ。
460STR ◆qj5zEwXUS. :2007/06/25(月) 21:03:01 ID:tOUDdjyB
>>454

チューブを399〜680円で買ってる。
俺にとっては、十分高い買い物だけど。
461ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 00:54:27 ID:???
>>455
積もり積もってもタイヤ代くらいなら使い捨てでイイんじゃね?
462ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 16:25:57 ID:???
ランフラットタイヤ発売希望
463_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/28(木) 12:44:25 ID:j5MZw6Nq
スペシャのall conditionはタイヤのサイドが強化繊維だから、空気が完全に抜けてもリムを痛めずに走れるらしい・・・
もちサイドはペッタンコだが...
464ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 13:06:25 ID:???
昨日ロードの後輪がパンクしました。初パンクです。
何故ならば……買ったその日にパンクしたからです。
スペアチューブねぇ、携帯ポンプねぇ、の二重のミスで
押して帰りました。

465ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 13:50:50 ID:B5+08QYc
CR毎週走ってるけどパンクしてるの必ずといっていいほどロードなんだよな。
軽くて速いのはいいけど面倒クサイ。
俺は今のMTB3年乗ってるがパンクは画鋲踏んだ一度だけだよ。
466ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 13:55:03 ID:???
ダイソーのスプレー式空気入れを一本常備しておけば
パンクしても10〜20kmぐらいは走れるんでないの?
467ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 14:01:21 ID:???
スプレー式ガスパンボンベ
468ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 16:31:48 ID:???
最近知った事なんだが
タイヤを装着する時は バルブ位置とタイヤのマークを
合わせると良いんだな たとえばこんな感じ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/felt/image/f210.jpg
こうすれば、パンクした時 タイヤに残った異物の位置を確認しやすい
タイヤに残ったホッチキスの針みたいなヤツでも探すのに苦労する事はない
みんな知っていれば よけいなお世話だが.....
469ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 16:32:31 ID:???
ダイソーのボンベって何気圧まで入るのか知らないけど
ママチャリとかシティサイクルが限度でしょ。
470ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 16:35:44 ID:???
>>464
ロード買うときにパンク修理キットと携帯ポンプとフロアポンプは
必ず一緒に買うものだよ。ていうか走り出す前に空気圧のチェックした?
ロードは毎日乗る前に気圧管理してちょうどいいくらいの乗り物だよ。
471ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 16:42:14 ID:???
店から乗って帰る途中かもしれんよw
ポンプやスタンド類は荷物になるから、後日車でとか。
472ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 16:55:15 ID:???
店から帰るときにパンクって笑えるな
473ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 17:34:22 ID:CBk2++XO
とにかく画鋲をポイ捨てするのはかんべんして欲すい。
474ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 17:36:04 ID:???
まきびし
475ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 19:15:09 ID:???
>>468
すまんがそれは暗黙の了解です。
476ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 21:23:30 ID:a6A0qAad
>>470

毎日は空気入れないなぁ。
まあ、指でつまんでみるくらいはするけど。
477ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 21:36:32 ID:0GE8OB2G
もれも店から帰るときにパンクしたから26Cに変えたよ。
478ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 22:16:51 ID:???
歩道を爆走したらリム打ちした。
479ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 23:00:13 ID:???
当たり前だw
480ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 02:40:39 ID:???
パンク修理したところにまた穴が開いてしまった
リムシールがずれてたのかな。さらに上から穴を塞いだ
これでだめならチューブ交換だな

パッチを二つ同じところに付けたおかげチューブに美しいクビレが...orz
481ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 02:54:28 ID:???
く、縊れ・・・
482ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 03:12:33 ID:???
なんのパッチを貼ったのかは知らないけど
パナレーサーのイージーパッチだっけ?
あれは重ねて貼るのはダメって取り説等には書いてあるね。
483480:2007/06/29(金) 05:03:55 ID:???
普通の自転車屋で買った普通のゴム海苔パッチだよ

とはいえ重ねて張るのは本当は良くないだろうな〜
一応多めに紙やすり掛けておいたんだけどね

これで駄目なら諦めてチューブ買ってくるよw
484ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 09:53:38 ID:???
パッチが浮いたんじゃなく、また穴が開いたんなら
リムかタイヤに問題があるんじゃね?
485ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 20:10:53 ID:???
硝子の破片とか見落としてるとあるよね
486ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 21:41:32 ID:???
ミシュランのリムテープいいね。
固くてはめにくいとか書いてあったから
失敗したときのために2組買ったのに大
して難しくない・・・
予備ができていいけど。
487ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 22:26:36 ID:???
サスつきならリム打ちパンクしにき?
488ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 23:23:11 ID:stb1DtSV
>483
加熱すれば簡単に剥げるから剥いで貼り直したほうがいいと思う。
火で炙っても半田ごてでも構わんし、ドライヤーでも行けるかな。

あ、加熱は屋外で。ゴム糊の溶けた臭いが屋内に充満すると悲惨。
489ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 02:34:07 ID:???
初めてのパンク
雨降ってたしチューブ持ってなかったので、信号待ちのたびに空気入れて何とか帰れた。
調べてみると、タイヤに穴が開いてた。近くに店もないから通販でタイヤ頼んだけど来るのが2週間後。。。。
とりあえず、タイヤにガムテ貼ってる
490ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 17:51:48 ID:w2x0CAWR
ヤフーとか楽天で売ってるアクティブ911ってどうなの?
26インチ欲しいんだがサドルがグラつくとか聞いたんでな、ノー
パンクタイヤなのは魅力だが乗りにくいんじゃアレだし。
491ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 19:49:07 ID:???
タイヤのせいでサドルがぐらつくのか?
492ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 20:50:31 ID:w2x0CAWR
いや、それは関係ないでしょw
493ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 21:01:32 ID:???
通勤に2年乗って2回パンクした
2回目は行く時で会社に遅刻してしまったので、それ以降は
チューブ、タイヤを対パンク性能の高い物に代えてゴミの溜まりやすい
路側帯などは走らないように気を付けて走るようにしたが
その後10ヶ月しないうちに3回パンクした、運だよ運、何やっても無駄
もう日ごろの行いを改めるしかないと悟ったね俺は。
494ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 00:58:07 ID:???
>>493
オレも以前チャリ通勤(片道10km)で、半年に一度くらいはパンクしてたけどな。
(敵は主に金属片)まぁそんなもんじゃね?
鉄道の故障や事故で遅刻するより頻度低いよ。
495ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 18:30:51 ID:aOyv2etF
今までパンクした原因(一年以内)

ガラス片、小石、木の枝、アスファルトの亀裂(リム打ち)、
タイヤの寿命(バースト)、ホッチキスの針、釘、バルブの不良

考えてみると月一ぐらいでパンクしてるわw
496ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 20:49:21 ID:???
>>493
10年間、通勤に使っていて1回しかパンクしなかった自転車を買い換えたら
1年6ヶ月で2回もパンクした。

俺もパンクは運だと思うが…

ガラス瓶を割ったら路上に放置するな!
タイヤごと交換に…
497ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 21:22:36 ID:???
今日2年ぶりにパンクしてた
リムフラップをケチって
交換しなかったのが原因
498STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/02(月) 23:09:42 ID:lL6+s0n+
バルブ穴のところでリムフラップがずれていた。
おかげで、チューブをバルブ付近で穴があいた。
499ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:50:33 ID:???
日本語でたのみゅ
500ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 00:25:27 ID:???
リムフラップは適正幅を。
501ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:41:29 ID:???
>>496
運もあるけど、品質もあるんだが。
10年前のタイヤといまのタイヤでは劇的に品質落ちてるからな。
502ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:23:30 ID:???
え?
今の方が品質悪いの?
終わってるな。
503ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:33:37 ID:???
終わってよ。
大勢が 安ければなんでもいい なんだから
504ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:36:15 ID:???
一週間くらい前にパンクして直したばっかなのにまたパンクした…
自転車のおじちゃんに聞いたら、今回のパンクは普通に乗ってたら開かないとこに穴が開いてるとのこと(横側?のとこ)
イタズラかもしれんって…
むかつく
505ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:42:28 ID:???
低圧走行で磨耗してる
粗悪品でどうにもならん

全部交換しろ
506ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 20:32:55 ID:???
DH スーパーチューブがオススメ。
高圧で使用していても、空気抜けにくいし
パンクも経験無し。

ちなみにタイヤは、
TIOGA FS100 26*2.3
MAXXIS Holly Roller 26*2.4
507ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 20:49:08 ID:???
>>506
君みたいなのが、キモヲタっていうんだよ

相手のこともなにも考えられない
508ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 21:24:45 ID:???
>>507
気持ち悪い。






自演?
509ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 08:52:18 ID:???
相手がどんな自転車に乗ってるのか考えもしないで、
ぼ、ぼくはね! って言いたいだけ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:24:25 ID:???
まあDH スーパーチューブは人に勧めるもんではなく自己満足品だな
511STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/06(金) 22:47:44 ID:zMlgRycI
アーバンスーパーチューブを使用したことがある。
DHチューブと同じだと思う。

特に耐パンク性に優れるとは思えなかったので今は
使用を止めている。
だって、重いだけなんだもん。
512ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:09:33 ID:4yR5qYH3
通勤時、1ヶ月で3回も同じ場所でパンクした・・・・しかもちょうど目の前が自転車屋なんだよな。
これってマキビシでもばらまいているんじゃあないかと疑ってしまうぜw
513ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:10:35 ID:???
あ、うちの近所かな?
毎朝ひしゃくで画鋲撒いてるよ! 通勤通学の人と挨拶交わしながら。
「おはよう!」「おはよう、今朝もせいでるね!」
514ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 18:59:03 ID:???
画鋲だとばれるからガラス片じゃない
515ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 19:08:37 ID:???
アスファルトに鋲を打ち込んで頭をカットするといいよ
516ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 23:59:23 ID:???
チュ−ブに小さ〜い穴があいているらしいが、ツー中で水試しするものが近くにないときはどうしゅる?
517ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 01:19:19 ID:???
顔に近づけると空気が出てくるの分かるって聞いて、やってみたけどわからなかった
浸すことが出来なくても水があるなら掛けると泡でるかも、つばつけるとか
地面の砂に近づけてやると、穴からの風圧で砂が飛ぶってのも聞いた
518ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 01:24:10 ID:???
顔近づけてもわからんほど小さい穴じゃ水に浸けないと調べようなす
519ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 01:47:25 ID:???
>>504
1週間前も同じ自転車のおじちゃんが直したのか?
そのときにヘマしたんじゃネ?
520STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/08(日) 07:04:15 ID:NgZ8n/SL
>>516

水試しできるところまで移動する。
移動するまでは、新しいチューブを使う。
ツーリング中は、新品チューブを少なくとも2本は
持参するのが無難。
521ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 07:56:44 ID:???
イージーパッチよかパークのスーパーパッチだな。
522ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 10:57:24 ID:???
ホッチキスの芯刺さったOrz
一ヶ月に一回はなにか踏むなぁ
523STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/08(日) 23:57:58 ID:NgZ8n/SL
>>521

俺の場合、ここ3年でイージーパッチを使用したのは2回。
大抵の場合、パンク時にはチューブ交換で済んでます。

チューブ交換して、更にパンクしたらイージーパッチの出番、
って感じです。
524ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 19:50:10 ID:???
チューブにベビーパウダーって定番?
それとも、自転車専用の同機能商品があるの?
先日チューブ交換したとき、タイヤとチューブが
癒着していて難儀した。
525STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/09(月) 20:53:20 ID:0KExbiQ4
>>524
ハッチを張った後には、天花粉を塗ってます。
526ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 21:29:35 ID:7YVe+ClT
そういえばGW前にパンクしてイージーパッチ使用して、そのまま乗り続けているんだったな

やっぱはがして、ちゃんとゴムのりとゴムパッチで補修したほうが良いのかな?
527ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:02:33 ID:???
ベビーパウダー=天花粉=タルカムパウダー で桶?
528ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 23:35:53 ID:???
そのお

タイヤとかチューブとかのゴムのひび割れを防ぐには何がいいの?
タルカムパウダーなどの乾き物がいいのかな?
それともシリコンスプレーていう濡れもののほうがいいのかな?
529ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 00:15:04 ID:???
ほっとくのが一番いんじゃね
チューブがひび割れたことはないなぁ
530ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 02:00:53 ID:jWSJWkaW
>>528
ひび割れが気になるのなら、防止用のオイルがあると聞いたことがある
まあひび割れにくくするだけで、完全に防止するって訳ではなさそうだけど
531ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 02:32:25 ID:???
俺の場合、ひび割れる前に磨り減って交換する。

>>530
アーマオールとかかな?
532ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 04:46:42 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  マキビシで商売繁盛でござる
                           の巻
533ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 07:06:40 ID:???
いらないチューブを丸く切ってパンク修理に使ってる俺は昔の人?
534ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:14:10 ID:???
いらなくなったチューブやタイヤは燃えないごみとして
家庭ごみで出してもいいんでしょうか?
結構貯まってきた
535ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 08:32:07 ID:???
漏れのところじゃ規定の長さ以下に切れば出していい
536ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 19:24:33 ID:???
ストレッチに使ってる、チューブがちじもうとする力が加わって気持ちいい
537STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/10(火) 22:37:11 ID:OtS9WKvZ
>>526
イージーパッチは必ず再度穴があく。
俺は経験済み。
けど、すごいねぇー。GWから乗りつづけてる
なんて。ほとんど乗ってないのかな?

俺の場合10日程で再度穴が開いた。
538ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 22:51:41 ID:jWSJWkaW
>>537
異動やらなんやらで乗る機会は少なかったけど、それでも700kmは走っている……うち200kmは先日ロングライドで1日で走った分だし……

もしかしてタイヤとチューブのパンク穴位置変えないで、そのままの状態で乗っていたのでは?

一応暇を見て、チューブの補修はするつもりだけど
539ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 23:00:18 ID:???
雨が降り続いているので
初めてローラー使おうとして
ローラー用タイヤをハメたホイールに空気入れようとポンプを押したらパンクした・・・
このローラー用タイヤはかなりハメづらいからチューブ替えるのメンドクサイなあ
540ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 23:41:06 ID:jWSJWkaW
>>539
ローラーの使用頻度の高い人の中には、タイヤだけではなくホイールも用意し、ローラー使用時はホイールごと交換する人もいるみたいですよ
541ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 00:51:05 ID:???
539はそうしてるように見えなくもない
542ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 07:20:58 ID:???
マルニのハイパッチとワンパッチ
ゴムのりとエコセメント
だと結局どっちが良いんだ?
543ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:59:52 ID:???
>>536
ビリーバンド?
544ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 23:13:40 ID:???
ワンモアセッ!
545STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/14(土) 15:44:25 ID:9H7JfNhx
>>542

ワンパッチは自転車用には大きすぎないか?

ゴムのりには、加硫剤が含まれ、未架橋のゴムの
架橋反応を促進する働きがある。コムのりがベター。
546ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 18:30:13 ID:???
タイヤパンドー使わないん?
547ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:24:15 ID:cVenfgDP
>534
古いチューブの内側切り開いて中に新しいチューブ入れて2枚重ねで使ってる。
対貫通よりむしろチューブ磨耗減らすために有効な感じ。

あと切って靴の修理に使ったり。
548ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:30:21 ID:???
重くない?
549ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:51:18 ID:???
チューブ摩耗したりすんのか
550ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 00:20:10 ID:???
>>549
するぜ
551STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/15(日) 00:58:29 ID:5hn/gbhl
>>549

しないだろ。10年使うなら、別だけど。
552542:2007/07/15(日) 01:18:42 ID:???
>>545
いや普段ハイパッチとゴムのり缶を使っていて(あとスーパーパッチ)、
そろそろ両方切れそうで、たまたまアサヒで見てたら
ワンパッチとエコセメントとかいうのがあったから気になってさ・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi


あとエコセメントってバルカーンとかいうのと同じなの?(´・ω・`)
ttp://www.maruni-ind.co.jp/catalogue/index.html

質問中でスマン
553ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 07:19:35 ID:???
あやしい宗教のおまじない?
554ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:23:11 ID:???
・・・リペアムゲルというのを最近知ったが、自転車の乗り方によっちゃ1年でトレッドが擦り切れるじゃん。
中身まるごとタイヤもチューブも捨てるつもりなら、セメダインとかのコーキング剤なんて良いんじゃないかと思うんだけど・・・
555ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:30:39 ID:???
低脳は考えることが特殊すぎて、、、、
556ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:31:12 ID:???
月に一回はパンクしますってわけでもねーじゃん
空気が一番
557ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:37:16 ID:???
バッキャローーーーーーーーーーィ







ダメなんだよぅ空気ぢゃ
もう空気なんか使ってたら負けって気分なんだよぅ




それともボンド薄めたのチューブに満たすか(を
558ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:43:23 ID:???
じゃあ、あなたのザー○ン満たせば?
一日のノルマ100cc
559ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 17:02:27 ID:???
母乳でもオケイ
560ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 19:56:34 ID:???
水でよくね?エビが沸くかな?
>>554
リペアムは中身再利用するぞ
561ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:21:30 ID:???
他人のカスを使われてモナ
562ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:52:41 ID:???
チューブがケブラーシート三層積層15mm厚とかになればいいんじゃね?
563ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:51:42 ID:???
もうキャタピラにしろよ
564ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 00:23:16 ID:???
タイヤ外して、リムで走れ
565ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 15:45:24 ID:???
銀輪部隊?
566ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 16:46:12 ID:???
もうホイル外してチャリ担いで走れ
567ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 02:11:09 ID:???
新品のタイヤに取り替えたら朝破裂してた・・・
568ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:54:52 ID:???
予備チューブ2本持ってくか
予備チューブ1本+修理パッチか
・・どっちがいいんだろう
569ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:56:51 ID:???
俺は後者。
ツーリングのときはチューブx2とパッチ。
570ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 15:24:49 ID:???
ブロックタイヤじゃないけど太めの1.95のタイヤなのに
ガラス踏んだらパンクした。
帰りの5`を押して帰ってきたぜ・・

いまから穴ふさぎしまつ・・
571ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:47:41 ID:???
タイヤが濡れてたり空気圧が低いと釘やガラスを拾いやすいよ。
572ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:37:57 ID:???
http://www.repairm28.com/service.html
ココにパンクしないタイヤにする方法が紹介されていますが誰かやった人居ますか?
良い物なのでしょうか?
573ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:47:44 ID:???
使いごごちはどうなのだろう?
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/sub1d.htm
574ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:23:05 ID:???
重いらしい
575ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 04:44:55 ID:???
ゼラチン溶かしたお湯でも入れれば同じでしょw
576ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:25:33 ID:???
車のパンクはガソリンスタンドでできるんだねぇ・・・
自転車屋なんて、そんなにあるもんじゃないのに、
自転車のほうがパンクしやすいなんて・・・
自分で直すなんて無理だし。
577ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:28:35 ID:???
自転車がパンクしやすい てことはない

自転車に乗る人は、自転車に気を使わないだけ。
578ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 15:54:36 ID:???
自動車で月に2回もパンクしたことがあるけど、、、
まあ、自動車の方がパンク修理は簡単だけど。
579ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 16:07:44 ID:???
>>576
>自分で直すなんて無理だし。
一度自分で直してみ。道具も高いもんじゃないし、簡単だから。
580ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:19:22 ID:???
>>570
1.95のブロックはいてるけど、ガラスの破片くらいだとパンクしない
釘や画鋲には負けるけど。2000km以上走って、パンクしたの2回だけ
一度、薔薇のとげが刺さってたことがあったけど問題ない
581ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:24:25 ID:???
はじめて自分でパンク修理してなんとかチューブを引きずり出して
パッチ当てたまではよかったが、
外したタイヤをリムに戻せなくてけっきょく自転車へもってたわ
あれむずい
582ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:53:19 ID:???
ねーよそれわwwww
少なくともオフロードバイクのかったるさに慣れた身にとっては自転車のタイヤなんかワリバシで剥いで親指ではめられそうな勢いだ。
むしろパッチ当てのがあせってる時とか雨降ってる時なんかあっさりヘマるし。
583ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 22:57:56 ID:???
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/sub1d.htm
誰もノーパンク処理した人は居ないのか?
良い物なら俺もやろうと思うのだが…
584ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:03:02 ID:???
料理で言えばゲテモノだろ。せめてムースにしとけ。
585ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:14 ID:???
どっかで感想あったけど、まず重いってさ。タイヤの容積全部がゴムになるようなもんだからね。
次に硬いとも聞く。ママチャリとか未だにハードテイル多いし、ケツにはいささか厳しいものとなりそうだ・・・

ただ、タイヤが磨り減ってそれこそダブルタイヤ(を
になったとしても、走れる可能性が・・・それでも俺はやらないけど
586ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:25:52 ID:???
パンクしないっていうより、空気いれなくていいってのがいいわ
つねにパンパンの状態で走れる
587ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:33:30 ID:???
俺がパンクするときって釘を拾うとか破片が刺さるとかだから、「チューブが三倍の厚み」とかでも駄目なんだよなぁ。
マラソンプラスとかレーサーなら少しはマシなのかなぁ。
588ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:37:52 ID:???
>>587
そんなあなたにリペアムゲル
589ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:13:39 ID:???
その辺にしとかないとそろそろ業者乙されるぞ
590ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 03:51:18 ID:???
リペアムゲルもうちょっと普及してくれないと
注入してくれる所が一番近くて家から10kmも離れている

レビューとしては重量増になるけどアシスト車だと
全く気にならない
591ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 07:16:35 ID:???
ゲル業者乙。
片栗子でもお湯で溶いて詰めてろ少しはソフトになるぞ。
592ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:11:11 ID:ULh9lx3F
リペアムゲルの利点
・パンクしにくくなる

リペアムゲルの欠点
・重量が重くなる(車輪荷重の増加)
・乗り心地が悪くなる(車輪衝撃の増加)
・上記理由により車輪、スポーク破壊が短期間に起きる(特にアルミ等軽量リム)

結論:まだ使えない技術
鉄やステンレスのリムで全体も頑丈なママチャリなら使用可能かも
593名無しさん:2007/07/24(火) 01:36:36 ID:h+zQZeuV
パンク直そうと今日チューブ見たら以前にパッチ貼ったところがヒビわれてジワっとエアが漏れてた
パッチの上にヤスリがけして更にパッチハッた方がいい? 
それともチューブ替えた方がいい?
チューブも10箇所くらいパッチあてしてるからそろそろ寿命かな
594ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:55:14 ID:???
ドケチキングだなwチューブかえろよw
595ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 01:57:13 ID:???
パッチに10人の女との思い出があるとかじゃなければ交換しなよ
596ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 03:23:30 ID:???
ゴム糊でないタイプなら必ず剥がしてから貼り直し。
どのみち重ね貼りするくらいならチューブ変えた方が良い。
597ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 05:59:49 ID:???
つかライターなどであぶれば普通に剥がせる。んで貼りなおし・・・
598ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 13:01:15 ID:???
今日の朝650cのロードで通勤していたら、いきなりパンクして、遅刻してしまった。
昼休み中にチューブ買ってきて交換するぜ。問題は650cのチューブがあるかという事だ。
599ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:40:54 ID:???
パンク市ね!
600ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:54:58 ID:???
パンクじゃないが、ブレーキングでタイヤが削れてチューブが蛇行してるよ。
タイヤ交換したばかりなのに。
駄目だ、このタイヤは。
601ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:53:24 ID:???
以降、「駄目なのはお前」ってレスが四つくらい。
602ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:08:38 ID:???
駄目なのはお前
603ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:14:07 ID:???
駄目なのはお前

ブレーキシューの調整してみれ
604ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 02:53:34 ID:???
そういえば、リムが削れ過ぎてまろびでたチューブにブレーキシューが刺さったことがあったなぁ。

だめなのはお前、と。
605ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 08:45:25 ID:???
駄目なのは俺
606ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:51:52 ID:???
いやいや俺だよ
607ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:58:14 ID:???
そうですね
608ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:18:15 ID:???
後輪のチューブ交換にいつも四苦八苦する('A`)
609STR ◆qj5zEwXUS. :2007/07/28(土) 00:23:30 ID:i8M3Y2Su
>>608

なして?
610ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 07:51:50 ID:???
ママチャリじゃね?昔良く乗ってたけど、確かスタンド外さなきゃいけないんじゃなかったっけ。
あと多用されてるベルトブレーキの場合、あれも外さないといけないなど・・・
611ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 07:55:21 ID:???
>>610
まず自分のスタンド外してから言えクソコテ
612_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:40:48 ID:XIPtyR6M
>>611
気違いは死ねバカヤロウ

>>610
あのバンドブレーキ、外すのやっかいだよな。
以前知り合いにパンク修理を頼まれてあれがなかなか外れず…
613ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:43:46 ID:???
>>612
スタンドは何のためにつけてるの?w
おちえてw
614ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:35:05 ID:???
スタンドかけたまま自転車こいだら、ローラー台の代わりになるからじゃね?
615ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:46:24 ID:???
>>614
やるやる
616ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:29:38 ID:???
停電の時に漕いでライトつけるためにきまってんだろ
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:57:39 ID:???
>>612
君はバンドブレーキなんて外したことないだろ?
そもそもママチャリのパンク修理に車輪外さなくてもいいだろ。
チューブ交換でもしたのか?
知ったかもいい加減にしろよ。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:43:37 ID:???
608からの流れだということを理解した方がいい
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:34 ID:???
>>618
文盲か?
620ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:47:37 ID:???0
交換だろ?
621ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:42:09 ID:???
622ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:39:26 ID:???
>>621
イタ車でつね
623ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:53:28 ID:???
>>621
反射材とテールランプ合計20個か。
負けた。俺のは16個だ。
624ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:28:31 ID:???
>>621
ハンドル部分中央に付いているのは灰皿です。
625ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:36:03 ID:iWo1k0Oh
下がりすぎておる。
626_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/01(水) 17:43:20 ID:Je9o4SLL
>>617
よくある2人乗り→空気圧不足でリム打ちパンクっていうパターン・・・
そっちがいい加減にして欲しいもんだ。

>>613
単純についてきたから。
それに、昔外そうと思ったが、中に挟まってるコルクがこびり付いてみったくないからやめた。
街乗りだとスタンドあった方が何気に便利だし、重量気にする軽量オタじゃないから別に気にしてない。
それに、メンテの時も結構使えるしね。ディレイラー調整とかさ。
まあ、ハブスタンドあればいらね〜けどさ。
627_Supra_tanaka_Shin:2007/08/01(水) 17:46:29 ID:???
>>626

628ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:04:12 ID:???
稲波クンは一応謝罪らしきことをしたけど
こいつは開きなおってんおか?
態度は厨房未満
タイムは消防未満
おもしろい生物だ
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:04:21 ID:???
>>626
信ちゃん

スタンドって重量うんぬんの前に山とか行くと引っかかったりして邪魔じゃね?
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:06:18 ID:???
>>626
田中君は本名晒しても平気なの?w
図太い神経の持ち主だね?w
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:17:50 ID:???
信クソ活動再開と聞いて飛んできました
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:19:15 ID:???
本名晒されても前みたいに無視し続けるの?w
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:29:07 ID:???

         ∩
    ∧_∧/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)/ < sensei,tanasinn..........
   / /   /   \______________
_ / /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||   .    ||
.    ||.       ||



         ∩
    ∧_∧/∴ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´(●)`)∵<
   ∴/∵∴∵   \______________
__∵/∴∵∴
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||   .    ||
.    ||.       ||
     tanasinn
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 18:47:16 ID:???
どうして田中君は色白なんですか?
キモヲタなんですか?
自転車乗ってないんですか?
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:01:55 ID:???
チビガリの自転車オタもどきですな。
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:32:30 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  トランクション稼ぐため
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:34:21 ID:???
いいか、みんな _
        (゚∀゚ )
        (| y |)

こぶしを上に挙げて「トランク」

          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 トランク
        (| y |

下に降ろして「ション」だ
          _
        ( ゚∀゚) ション
        (| y |⊂彡


後はこれを繰り返せ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 トランク
  _
( ゚∀゚)   ション
 ⊂彡

  _  ∩                         _ ∩
( ゚∀゚)彡 トランクション!トランクション!  ( ゚∀゚)彡 トランクション!トランクション!
 ⊂彡                         ⊂彡
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:40:47 ID:???
田中君あげ
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:43:53 ID:???
        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  | _Supra_Shinの母です。。。.  |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  タイプミスなんて糞レスを  |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   必死にしていたなんて・・・  |
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  私が今日              |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       |  _Supra_Shinには      |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  黙っておいてくださいね。   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i u ヽ. l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:26:25 ID:???
>>621
ハブ毛がついてるのをお忘れなく
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:12:01 ID:???
>>640
ハブ毛は付ける意味が有るのでしょうか?
これを付けると常にハブはキレイだそうですが
ハブをキレイにする事にそれほど意味有るの?
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:27:15 ID:???
スポークの首が砂埃で摩耗して切れたりしにくくなる
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:49:14 ID:???
ハブ毛JAPANのメンバーになる資格が得られる
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:16:37 ID:???
>>621
ハブ毛がレインボーでないのが、惜しい。
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:39:55 ID:???
>>641
ホイール(つかハブ)を売る時ハブが綺麗だと締まって見える。勿論リム側も綺麗にしておくべきなのは言うまでもなし



でもあんなん付けるような車種に日ごろの外観捨ててまで付けるべきかは(ry
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:32:58 ID:???
使い捨て自転車で、「売る」という発想はあり得ない。
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 12:54:55 ID:???
漫画雑誌の広告にのってたスポークのところにつける鉄球みたいのがついてない
あれも定番グッズかと思ってたのに
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:15:40 ID:???
あれどー考えてもPL法に引っかかるだろ。
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:12:21 ID:???
テニスボール挟むのもあったね
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:57 ID:???
軟球はさんで走る野球少年
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:13:48 ID:???
パンク修理剤っていうの、この前使ってみたんだけど
これすげーな
軽く感動した
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:23:58 ID:???
タイヤは重くなるけどね。
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 02:12:58 ID:???
なんでファミレスの駐輪場に画鋲があるんだよぉぉぉぉぉ!!!
おかしいだろ!?わざとだろ?わざとなんだな!?ちくしょぉぉぉぉ!!!
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 04:48:13 ID:???
パンク防止剤に耐パンク強化タイヤ&チューブでおk


ロードタイヤがまさかMTB用ブロック?みたいな重さになるが
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 15:50:33 ID:???
パンク防止剤って許容範囲超えてパンクしたとき悲惨なんだろうね。
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:25:31 ID:???
タイヤとチューブの接触面の8割近くが接着されるおそれがあるからな
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:39:06 ID:???
スライムまみれ
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:42:36 ID:???
ちなみにオートバイだと更に効き目が悪くなる。自転車だと結構使い物になるんだけどね・・・なんでだろ?
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:43:33 ID:???
チューブタイヤのオートバイには乗った事ねぇやw
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:54:47 ID:???
>>659
そのへん無数に走ってるが
おまえが少数派だってことだよw
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:06:36 ID:???
>そのへん無数に走ってる

OFF車のメッカみたいな山中に住んでるのか
カブ等のビジネスバイクが異常に多い地域にすんでるのかそれとも
過去からタイムスリップしてきたのか?
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:46:21 ID:???
・・・ちなみにハーレーもなんとチューブタイヤだよ。知ってた???




狭い視野で物事語っちゃいけないぞ
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:50:24 ID:???
>>661
カブ、どれだけ走ってるか、、、おまえ、よほどの過疎の村で生活してんの?
都会きてみな、カブだらけだよ。新聞、郵便、蕎麦屋だなんだと。

チューブレスのが少ないと思うが。
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:05:40 ID:???
一部ビンテージやカブなどを覗いて
スクーターやオンロードモータサイクルのタイヤはみんなチューブレスだから。
ムキにならないで認識を改めたなさい。もうろくじじい。
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:14:03 ID:???
街中で見かけるオートバイの8割以上がカブかハーレーかオフロードだったら
そのへんを無数に走ってるオートバイはチューブタイヤって認ざるをえないな。
都会って凄いね。どこの国か知らないけど。
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:17:39 ID:???
そもそもいまどき趣味でバイクのってるのは少ないんだが

巷にあふれているのはチューブのばかりだよ。
スクーターなどでチューブレスがいるだけ。
667ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:21:16 ID:???
スポークで無いホイールのモーターサイクルを見たら全部チューブレスでオケw
スポークホイールでもチューブレスのタイヤはあるけどね。
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:23:26 ID:???
うちのスクーター、チューブだけどな

ま、最近のはチューブレスだが。おばちゃんのスクーターもずいぶん減ったね。
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:27:57 ID:???
ここ何のスレ?
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:29:05 ID:???
パンクのスレですがなにか?
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:32:29 ID:???
”自転車”板のパンクスレな
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:42:04 ID:???
それで?
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:49:30 ID:???
自転車でもOFF、ONともにチューブレス出てるよ。
チューブレスだとパンクしてもチューブみたいに中でチューブがしぼんで
隙間から急に空気が抜けたりしないのでしばらく走れる。
ほかにも軽くできるとかメリットはあるけどイマイチ普及してないのは
やっぱ価格なんかね。
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 18:12:39 ID:???
あと何だかんだいってもコンプレッサーがないと不安な点だね。
マヴィックとかこれなら失敗しない!て感じのハウツー紹介してるが、それでもビードあがんない時もあるのが現実。

バイクのチューブレスタイヤの硬さを知ってる身としては、原因はあのガバマン加減としか思えん。
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 08:43:13 ID:???
スライム入れて2年ちょっと。
この前2oのガラス片がささってパンクした。
ガラスを抜いてその箇所を下にして
空気入れて一晩寝かせたら
穴がふさがってた。
676ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:19:34 ID:???
ボンドを希釈した液でも止まるらしーぞ。100均で100ml入り売ってるから、3倍希釈とパルプ混合で水増しすれば、ギリギリ前後入れられるんじゃなかろうか。
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:03:17 ID:???
一晩待つくらいなら自分でパッチ貼るよw
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:19:11 ID:???
でも確実に走行可能という実績があればその分他の事に時間使えるのだし悪い選択じゃないだろう


問題はその確実性だが
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 18:31:37 ID:???
小さな穴なら確実で穴が大きくなればなるほど
修復が困難になり、液漏れでパッチ張れない、
ベトベトになるタイヤに張り付く等のデメリットが増えるってことでしょ。
高圧でなくてチューブが重くなっても気にならない
シティサイクルとかに向いてると思う。
遠乗りしないし自分でパンク修理しない人が多いだろうし。
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:26:10 ID:???
やっちまった、、、
昼から洗車して乾燥のため陽の当たる場所において夕方見たら
見事にFタイヤのチューブが20?Bぐらい裂けていた。
破裂の瞬間、オレは外出していたがもの凄い音がして近所で大騒ぎに
なったが原因は不明だったらしい・・・。
リムの反射版も砕けて飛んでいたがリムやハブへの影響が心配。
それに予備のチューブはもってないし、自転車屋は休みだし47cのチューブなんてホムセンにないし、オレの盆休みは終わったな。。。
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:43:06 ID:???
マジレスすると、この際だからチューブドチューブレスでも挑戦したら?
ぐぐればそれなりに苦心もしてるが最終的にはどれも成功してるよ
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:03:22 ID:???
ちなみに自分もやってるよ。それなりに妥協も必要だがやる価値はあると思う・・・パンクレスとかホイールマスでの軽量化とか。それになんつーか、響き良いじゃんチューブレスw
683ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:07:33 ID:???
俺はマラソンプラスに三倍チューブで対応しているがな
本当に対応できているのかは謎だが
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 02:08:13 ID:FJUIUat+
原因不明のバーストage

可能性が一番高いのはチャイナチューブの低品質だけど・・・orz
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:06:21 ID:TULGXnhh
バーストすると、発砲事件!?って感じの音するよな
風船が苦手な俺は怖くてたまらないw
686_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/16(木) 07:19:46 ID:gF6njTh3
>>680
やっぱり、破裂するもんなんだ...
とりあえず、がんばって!

>>681
その、ぐぐるキーワードが知りたいです。
>>682
ノーマルリムのチューブレス化はやっぱり、チューブを切ってリムテープ代わりにするあれですか?
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:18:23 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:18:59 ID:???
糞小手 蝶 必 死 だ なwwwwwwwwwww
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:41:57 ID:???
100均にゲル(420円)売ってましたが試された方いますか?
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:14:07 ID:???
>>686
    v┐   r┐            ,,,,,               ,,,,, 
  r‐-" ―--┘―-,   |"|  ,,,, | .|       ,!''i、    .| .| 
  ゙゙゙゙゙゙! 〈ニニニ‐ l゙゙゙゙″    | {  | | | {,,-ー,   │ ゙‐'‐''yヽ,| .| 
    | .ニニニニ |     {二 ,,,工,! ゙‐'゜ r‐'i、.|   丿.广゙7 ,!\` | 
..,,,,,,,,,,,| .lニニニッ 〈,,,,,,,,,、  .| .|.'ぃi、.l゙゛| .| .| .|  .丿.,、,゙'-",l゙  ゙l `'-,、 
└―ッ.,r‐ッi,!‐,=―┘   | |  | .| | .|.r┘}  .`-" `ン /   | .,!-,,゙'ッ 
..,-‐'ンFー" ―‐ト,,,¬i、 .,,,ノ ‘'フ | .| .゙l│゙'''',、,、   ,/゙,/`   | .|  ゙" 
`'''二,,,二ミ! に二,,,,,ミ''゙  ―'''″ | .し,,,,,,,,,,ノ .,i´ /,/    | .| 
  ――――――ー"       └―――‐'゜  `"′     ゙‐'

           ,,,,,iiiiiii         iiiii|||ii,
   ,,,   ,,,,,iiiii||||||||||!!!!!i        '''!|||!
   ||iiii||||!!!''''!|||;''             i|||    ,,,,,,,,,,,,
   ||||'''    !|||i,,        ,ii,,   ,||;;,ii, ..,ii|||||||!!!!||||i,
   ||||     !||||i,        !!|||iiii||||||!!',ii||!!'''  ''!!||||i
   ||||!!!!!!!!!!!!!!|||||i!!!!!!!!!!!!!      ,;;||!;ii||!!''     .'!|||i
   ||||      !!|||i,          i||||||!'       i|||!
   ||||      '!||||i,        ,i||!!!||;    .,,,.. ,,, i|||!
   |||| ,,,,,,,,,,,,,  '''!|||ii,  ,i||   ,i|||ii ||!   i||!''''''!!|iii||!:,,,
  ii||||||||||!!!''''    '!!||||,,,,i||!   |||! !||i,i||!  .!||!'  ;||!!!||iii
   ''!|||!'''        ''!!!||||!      '!||||!  '!!iiiiiii!!''' !!|||!
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:24:37 ID:???
>>689
あんなもんに税抜き価格400円出したら負けだと思う

ニップル回し付きアレンキーセット200円のが普通に使える
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:21:41 ID:???
チューブのリム側に、目視で分からない程の
針で刺したような穴が開いてスローパンクした。
噛んで裂けた時の開き方とは明らかに違う。
前回チューブ交換した時に砂粒でも入ったかな?
693_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/21(火) 13:32:43 ID:wsZIG5xW
リムテープとか・・・
て、さすがにそれはないか...
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:52:44 ID:???
つまらん独り言はごめんだ
田中よ
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:10:39 ID:???
>>693
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/  ここは貴方のようなクズの日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′  クズはクズらしくブログにでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `    ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:59:52 ID:???
「_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.oは立ち入り禁止!!」
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 16:48:10 ID:???
オロナミンC禁止!!
街中で割れて砕け散ってるビンはオロナミンCばっかりじゃないか!!

容器をペットボトルに変更しろ!
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 16:54:32 ID:???
路上に画鋲が落ちてる確率って通常じゃ考えられないくらい高い希ガス。
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 18:32:32 ID:???
>>692
まじでリムテープかもよ。おいらもそれでパンクしたことある。最初は原因がわからなかった。
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 22:49:04 ID:???
1日でタイヤバースト1回、パンク3回(内1回はバースト時)した時はマジで発狂しそうになったw
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:09:00 ID:???
・・・それは

「発狂しそうになった」
のではなく
「バカになりそうになった」
の間違い・・・さーせんwww
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:19:52 ID:???
>>697 同意

オレはそのオロナミンCらしき瓶の破片で新品のタイヤをざっくりやられたorz
703692:2007/08/22(水) 01:44:06 ID:???
>>699
アリガd
マジでリムテープな気もしてきた、、、

穴の開いた場所と言うのが、バルブから数cm離れたところ。
Shimanoのリムテープを使用しているが、バルブ穴の周辺数cmは
テープの合わせ目で格子状の凸凹がある。

でもな、同じリムテープ+チューブ(R-Air)で今まで9bar入れてて無問題。
max8barなタイヤに換えたとたんに起きた。圧下げて起こるってのもな、、、

最初はビートから繊維が飛び出てる?とか考えたが、そういう痕跡は無し。
もしリムテープ説が正しいとしたら、乗鞍の前日くらいにまたスローパンクするのか?
ドキドキ。(ほんとにそうなったら洒落になんねー)
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:52:25 ID:???
ビニテでも巻いとけよ。ささくれの心配するよかズレてパンクした方が納得もいくだろう?
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 10:09:11 ID:???
>>703
あのデコボコあたりは結構ささくれだってる部分があるからガムテープでも
はっておけばいいんじゃね。
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:57:07 ID:???
>>703
そんなお前にチューブレス化

今や問題はどう入れるか?より
どうビード外れを防ぐかに移行してるが・・・ロード用は色々難しいデス
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:20:59 ID:???
>>706
7801-SL&フュージョン2チューブレスだが、こないだパンク、翌朝乗ろうとしたら気づいた。チューブレス特有のスローパンクってやつ。
タイヤ外しは慣れればクリンチャーより楽だけど、ビートに傷つけないよう気を使うよ。
ユッチンソンのチューブレス用パンク修理キット使ったけど、糊は思った以上に乾かさなきゃパッチが載らない。
あと、タイヤ嵌めるのは楽勝だけど、空気が漏れないようビート立ち上げるのはこれまた慣れが必要。
708_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/24(金) 23:19:55 ID:Q1R5xVQL
>>707
そのコツはなんですか??
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:49:04 ID:???
マジレスすると石鹸水
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 04:38:35 ID:???
去年末に駐輪場で自転車盗まれて、春頃にデパートで買いなおした新しい自転車
一年持てばいいと思っていたが、一年どころか月イチでパンクしたりする 今月で3回目
修理に毎月1000円掛かって自転車の投資額がどんどんかさむ
これ、消費者センターに相談すればいいのか?それとも本社にクレームか?

来年からバイクだから貯金してるのに、これ以上金かけられるかよクソが
同じ道を走ってても、一度もパンクしなかった前の自転車がなつかしいわ
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 07:00:54 ID:???
だからおまいもチューブレスにっ

それはさておき、使ってるチューブは耐リム打ちチューブかな?そうでなければ、古いチューブを縦に裂いて新しいチューブの上にかぶせるだけで大分違うそうだが。
また英式の安物はマージン一杯まで削ってる噂があって、そのためちょっと入れすぎただけでバーストの危険が高まるんだと・・・ご注意を。
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 07:58:25 ID:???
その貯金があれば真っ当な自転車が買えるというものだ
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:02:13 ID:???
>>710
自分で直せば一回あたり20円もしないよ。道具も100円ショップでセットで売ってるし
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:35:42 ID:???
>>713
今度挑戦してみようと思う
だが今回は、普段より凄まじい勢いでタイヤがペチャンコのブッカブカなんだよな
なんか空気が入らない、スタンドで立てても自転車が立たずに転ぶ
直せるのだろうか
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:55:00 ID:???
そりゃチューブを交換しないとダメかもね。
もともと糞チューブが入ってるんじゃね?
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:30:09 ID:???
つか空気の入れ方が甘いんだろ。
バーストは入れすぎると温度差なんかであっさり起こるけど、それでも不足してると今度はリム打ちするのがシティ車みたいな細目のタイヤなんで、
指定空気圧を守りましょうね、としかいえないな。英式だと難しいかもしれんけどね。チューブを新調するとき米式バルブのにした方がいいかもしれない。
最近の空気入れは安物でも米式も入れられるの多いし、GSのエアチャックも使えるようになるなど良いことのが多い。

717ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 10:13:30 ID:???
>>715
やっぱダメかぁ
今回も修理に見せてくるよ
もっとも、挑戦する機会は遠くなさそうだが
パンクの1000円より取られるんだろうなぁ まるで詐欺だわ

>>716
修理出して2週間でパンクだから、空気入れたのは修理屋って事になる
718ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:28:49 ID:???
・・・この期に及んでまだ自転車屋頼みかよ
しかも詐欺ときたもんだ
それで修理代云々とかバカじゃねーの
この世の物事は、金かけなきゃ手間をかけるしか無いんだよ

それが嫌なら歩いてろ
719ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:15:24 ID:???
なんか来たからこれまでだな
頻繁に荒らされてる様子のこのスレだけど
ここまできちんと相談乗ってくれてうれしかったよ

みんな助言ありがとう
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:21:37 ID:???
二週間も空気入れてなけりゃそりゃ圧不足にもなるわな
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 20:48:04 ID:???
ガス欠になっても、スタンドの責任か?
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:13:03 ID:???
一回チューブレスのとか乗ってみたいな。
どんだけ違うもんだろう。

パンクの修理もしやすいんだろうか・・・
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 23:48:17 ID:???
なんちゃってノーチューブで乗ってるけど、とりあえず施工後一ヶ月走ってリム打ちもなく(まぁ3気圧前後とMTB用としてはかなり高めではあるが)
達者に乗れています。今のところクギ踏みはやってないけど、一番最初のビード出したときサイドから無数にアブクが立ってもその内止まるのでクギ踏みの大きさ次第で、充分効果あるんじゃないかと思います。

某所の方法なら他に大した出費もなくできるので、余ったリムがあれば実験したらいいんじゃないかな
724_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/08/26(日) 11:40:29 ID:4nW8YfEH
某所ってぐんまのあれですか?
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 12:41:15 ID:???
田中君、自分で考えましょう
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:30:42 ID:???
初めて購入したR-Air、気をつけて装着して空気をシュコシュコ・・・パーン!
お約束の噛み込み、気をつけて装着したつもりだったんだがなぁ。

気を取り直して再度装着、今度こそ・・・パーン!!
やっちまった、再度噛み込み、何やってんだ俺。
更にはバースト時に飛んだチューブ片(?)が天井のライトに当たって上からガラスのシャワー_| ̄|○

ダメだ、もう怖くてR-Air付けられない。
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:34:26 ID:???
装着した後に噛んでないか確認しようよw
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:41:22 ID:???
チューブを噛みパンクやスネークバイトは一度もないが、釘が貫通してパンクは7回ほどある。
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 16:58:36 ID:???
最近はダイソーでもリムテープを売ってるんだな。

ふと思ったんだけど、リムテープを2枚、3枚重ねにしたり、
チューブの回りにも貼りまくれば、
パンク耐性あがるんじゃね?
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 17:08:11 ID:???
…馬鹿は幸せだね
731726:2007/08/26(日) 17:25:04 ID:???
>>727
いや、装着後に2周り位回して確認したんだけどねぇ。

しかし、”パーン!”→”ガシャーン”って何処の抗争だよw
732ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 17:39:07 ID:???
2年ぶりにパンクした。
リアがパンクすると、ホイールを付けるのが苦手なんだよなぁ。
どうやってもチェーンが変なことになって、四苦八苦する。
プロのレースで、メカニックがほんの数秒でホイールを
付け替えるのを見るたびに感心する。
誰か、コツがあれば教えてくれないか?
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 17:42:49 ID:???
アウタートップにする
734ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 17:48:02 ID:???
プロのメカニックを雇う
735ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 17:50:45 ID:7d+woMsI
アシストからタイヤを取り上げる
736ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:54:51 ID:???
おそらく2人がかりでやればスムーズにいく。
737707:2007/08/26(日) 21:59:05 ID:???
>>708
小さなことからコツコツと。
ま、冗談は置いといて、
1 まず片側のビートをリム中央に落とし込む(この際バルブ付近はどうしてもバルブ根元に乗り上げる)
2 もう片側のビートを、先に入れたビートを中央凹みから押し出さないように気をつけリム内に落とし込む
(キャンタマ片方がパンツの中央、あとから入れたキャンタマはオフセットってかんじ)
3 バルブ付近をうえにし、その部位のタイヤを手でリムに押しつけ密着させるつもりで空気入れる(これでダメな時はバルブ付近を床側にして)。
てな感じ、
うまく密着してないとポンピングの空気がガースカ抜けます。
うまく密着してポンピングが重くなると、ビートがパコッと嵌る幸せの福音が聞けます。

>>709
それも正解!

そっそ、出先でパンクしたときは、パンク修理してられないので予備チューブぶち込みです。
738ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 13:42:01 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  オレは小学生より遅い街乗りMTB専門だぜ
        ノノノ ヽ_l   \________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|Supra_Shin|
       |______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
739ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 14:08:25 ID:???
>>726
どんだけ不器用なんだ。高倉健かw
まあ慣れだな。
最初にチューブに空気ちょっといれて、リムにはめたか?
リムにすっぽり収まるようにしたら、あとはもううにうにタイヤを
はめていくだけ。最後は手で。出来なければ慎重にレバーで。
噛みこみチェックはしつこく2周くらいしたらもう大丈夫。
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 16:16:05 ID:???
はめる前にチューブをかるーく膨らますんだよ。そしてまた空気抜くの。
普通はタイヤの片側入れてからチューブを入れるだろうけど、その時にペタンコだと尚更噛んじゃうの。
噛みこみを見るのも大事だけどねー
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 21:25:51 ID:???
今日自転車乗ろうと思ったらパンクしてた。
昨日なんか3kmちょっとしか乗ってないのに。
しかもこの前チューブ交換してから1,000kmも走ってなかったのに・・・orz

んでチューブ交換して空気入れたらパーンだと。
今のタイヤに交換してから2回交換して2度目・・・。
前のタイヤの時はそんなことなかったのに、今のタイヤはめ込むの難しすぎ。

なんかしょっちゅうパンクするんだけどそんなもん?
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 21:46:01 ID:???
いいえトム。それはペンです。
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 07:27:42 ID:???
R-AIRって普通のプチルに比べると空気抜けるの早くね?
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 09:44:03 ID:???
3日で0.5〜1気圧くらい抜けるね。
でも、走り出す前は計測もするし、指での感覚でテキトーなトコはつかんで
あるから、別に気にしたこともない。多分普通のブチル買っても同じことを
してしまうだろう。むしろブチル使ってて無頓着になっていくのがイヤだ。
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 09:49:42 ID:???
つうかR−Airをうまく管理出来るくらいになれば、パンクで悩まされる
事なんかほとんどなくなると思うんだがな。さすがに異物踏んだとかだと
どんなチューブでもどうしようもないけど。物凄い肉厚のチューブなら
あるいは大丈夫かもしれんが。

MTBにR−Airいれたけど、前についてたブチルとの重量さに思わず
笑ってしまった。あの違いはさすがにビビるわ。
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 12:19:27 ID:???
X-Airでなしに?
と思ったらR-Air26インチ用もでてんのか
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 14:27:06 ID:???
>>743
同クラスの重量のブチルと同じだと思う
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 23:14:36 ID:???
パンクしないタイやリペアムゲルにしました。
2キロほど重くなると言う話だったが
正確な重量変化は不明だが
感覚的には5キロ位重くなったような感じがする。

上り坂は重く感じるが平地と下りは問題ない。

後悔はしていない。
これからは一生リペアムゲル自転車に乗るつもりだ。
749ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 00:15:39 ID:???
自転車の足下の重量の軽量化は上の軽量化の4倍の効果だそうだ。
タイヤは回転するものだからその効果はさらに顕著だろう。
てことはタイヤを2kg重くするということは
載ってる人が8kg増量するよりも大きい効果ってこと。
ちょっとしたロード一台分だね。登りが辛いのも当然。
750ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:26:34 ID:???
タイヤを2kg増やすのは相当難しそうだが。

スリックをいきなりダートタイヤにしてごついリムにすれば
1kgくらいは普通に増えそうだけど。

物凄い肉厚のチューブもプラスしたら2kgいくかな・・
猛烈にパンクしづらい自転車にはなるだろうけど、重いだろうなあw
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:15:22 ID:???
とりあえず、ロード用チューブドチューブレス化の実験、終了・・・
やれる事色々やったけど、結局規定の6気圧はどうしても入れられませんでした。大体4気圧半がせいぜい。
それを超えると、充填後口金外した直後までは何もなくても、その後いきなりビード乗り上げ、パーンといきます。
しかし以前ポリテープを使ったという話を真似した時の限界値は3気圧足らずなので、それを考えたら進歩はしているとはいえます。
また、実験に使ったのはオクで落とした昔のフラバ車についてきたホイール&リムなのでそれが原因という事もあるでしょう。
リム縁もそれなりにガリガリしているので、正常なリムと今時のタイヤ使えばもっと圧あげられるんじゃないかと思います。

これまでの実験ではっきりしたのは
1 ビード座面の密着を増すための手段は色々あるが、リム内壁の段差を極力埋まらない様な方法を取る
(硬くて伸びないポリテープよりは柔らかくて良く伸びる塩ビテープ、それよりはチューブを切って自作した幅広リムフラップを側面のビード押さえ用ハンプに乗りあげないよう裁断して作る)
2 シーラント剤などでニップル回りからの気密性をしっかり処理できているなら、リムフラップに使うチューブは多少穴開いてても構いません。あくまでビード座面を密着させる為の物とお考え下さい。
(最悪チューブを二重にしてリム側のビード座面径を増やして密着力をあげる方法も考えられます。勿論重量かさみますが)

でも大体のところは某群馬ライダーのブログの説明に準拠してます。自作ノーチューブ液なんかもそうですね。
それに仏式バルブ使ってるのであちらの方がより戦闘的です。あとやっぱりコンプレッサーはあった方が絶対良いと思います。
752ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:37:25 ID:???
>>751
名無しになると誰も噛み付いてこないからいいだろ?
田中よw
753ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:05:51 ID:???
いや田中じゃねーし
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:42:49 ID:???
では中田を名乗るがよい。
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 17:01:10 ID:???
中田氏
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 20:36:49 ID:???
中田信
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 21:50:51 ID:???
中田死んだ!?
758ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:08:36 ID:???
モンゴル仮病サッカーの映像に中田がないのはなぜ?
759ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:24:01 ID:???
相撲取りつつきまわすマスコミが理解できないw
つつきまわすと視聴率取れるからだろうけど、
そんなことで視聴率かせいでどうすんだよと、
他にすることがあるだろうと。
760ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:43:50 ID:???
>>759
>他にすることがあるだろうと
あるよw
それをしたくないんだからしょうがない。
761ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:54:01 ID:???
マスゴミはマンゴル警察に銃殺されれば日本も平和になると思うよ
みんなそれをきっと望んでるよ
762ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 19:21:42 ID:???
朝青龍に誤射すればもっと平和になる
763ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 20:13:24 ID:???
朝青龍なんて最初から居なかった
764ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:24:26 ID:???
朝青龍「ボクのこと…」
朝青龍「…ボクのこと、忘れてください…」
朝青龍「ボクなんて、最初からいなかったんだって…」
朝青龍「そう…思ってください…」
朝青龍「ボクのこと…うぐぅ…忘…れて…」
765ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 23:10:21 ID:???
朝青龍「これで本業に専念できる」
766ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 05:39:07 ID:???
別に帰ってこなくてもいいしな
767ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 05:42:44 ID:QfNykGMo
パンク修理してたら余計パンクした

ってかチューブ戻せない
768ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:00:30 ID:???
パナのイージーパッチに何度も泣かされた。
接着剤塗布済みのパッチじゃ限界があるのか?
おすすめのパンク修理のパッチ(パッチ+接着剤)
教えてください。ロード用700x23のチューブ使用で。
769ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 16:15:13 ID:UjzGuE/C
>>768
漏れもパナ依存していたがことごとくパッチが伸びてだめになったり空気漏れ。
ちゃんとやすりがけして使ったんだがな。
CB名無しのインプレ見てマルニのハイパッチとパークツールのスーパーパッチGP2に
興味ありなんだが実際つかったことある方々インプレ( ゚д゚)クレ
ゴムのり+パッチはやったこと無いから俺も知らない。
770ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:45:42 ID:???
イージーパッチは出先での応急用にはいいけど、永続性はないよ
あれは接着剤じゃなくて粘着剤だから
100均のパッチでもちゃんとやれば十分使える
チューブは細いほど修理しにくくなるから、修理を考えるなら〜23より〜25位のほうがいいかな
771ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 22:58:19 ID:???
細いチューブ用の小さいパッチを出してほしい
772ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:11:52 ID:???
カットすれば?
773ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 00:02:40 ID:???
中心と縁と材質が違うような、、、
774ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 08:00:13 ID:???
粘着剤だからこそ、あとで剥がしてパッチ接着できると
汚れを完全に取ってチューブを伸ばしながらちゃんと密着させれば何ヶ月でも持つ
密着が不十分だと最初はゆっくり、ある程度空気圧が下がってからは急速に抜ける
775ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 10:54:18 ID:???
>>771
あるよ。
マルニの極薄パッチ。
http://store.yahoo.co.jp/trycycle/38003.html
これは良いよ。

>769
GP2は使ったことがある。
すぐ抜けた。イージーパッチ系はあまり信用出来ない。
屋外でやすった部分をしっかり綺麗に出来る場合ならいいけど
そうでないところだと、ウェットティッシュみたいなのでちゃんと
拭けないと駄目かもね。

でも、>774が書いてる通りにやればいいかもしれん。
伸ばした状態をデフォとしてつければ、パッチが伸ばされないから
いいかもね。
776ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 12:31:40 ID:???
パナもパークツールも3Mの全く同じ製品じゃなかったっけ
777ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 16:32:14 ID:???
ロードのチューブをパッチだらけにして走ってる乞食の集まりスレはココ?
778ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:50:37 ID:???
そうだよ
779ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:53:56 ID:???
金持ちはカシミヤのパッチでも履いてろよ!
780ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:57:33 ID:???
>>776
どうみても同じ製品です。
シャッフルされたらわからない。
裏に書いてある文字も何もかも一緒なので。
781ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:01:46 ID:???
>>774
それって、あれをゴムのりで貼りなおしてるってこと?
782ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:16:12 ID:???
>>781
家に帰ったらイージーパッチを剥がして、マルニ極薄とかをゴム糊でってことだろう
783ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:40:19 ID:kzB8Tlct
みなさん大体何キロでパンクしてますか?
23cのロードですが1000km走りましたがまだまだ大丈夫そうです、。
784ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:44:07 ID:???
なんだその質問は!


みなさん大体何キロで死にますか?
34の男ですが今130kgですまだまだ大丈夫そうです。
785ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:49:05 ID:kzB8Tlct
死んだことがある人がここに書き込むことは難しいでしょう。
その質問に対して求めている回答が返ってくる可能性は低いと思いますよ。
786ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:52:03 ID:JHabcsom
走行中ラテックスチューブが破裂して、爆裂音が鳴り響いた瞬間、
俺は、その時、撃たれたんだと思った。

タイヤも外れてなく、異物が貫通していたわけでもないのに、
どうしてあんなに暴音が鳴るんだろうか。

787ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:03:50 ID:???
空気があるからですよ
788ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:08:06 ID:???
室内で爆発されると寿命縮まるよ
789ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:13:25 ID:???
それは比較したんですね?
どのようにですか?
100人には爆発音を聞かせて、他100人にはきかせないで

200人には他の食事、ストレス、運動量などは同等にして40年生活させて

とかで調査したのですか?
790ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:15:19 ID:???
もちろん。NATUREにも掲載されたよ。
791ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 01:25:41 ID:???
>>1
貧乏は恥しゃねえよ
792ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:14:56 ID:???
室内爆発の恐怖はただことじゃないね。
心臓急停止してもおかしくないぞ。
寿命縮まるどころじゃない。
793ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:11:24 ID:4JfxWZVJ
ホムセンで売ってるレバー状じゃないタイヤレバー(?)がオススメって聞いたんだけど
どんなんかな?
794ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:42:56 ID:???
>>793
意味解らんが、やめとけ。特に出先用に持ち歩くためのなら
795ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 12:15:32 ID:pKokDkSO
真面目な質問。このあと初めてロードのタイヤとチューブを両方新品にします。タイヤにチューブを入れてからホイールにタイヤを入れるのか、それともホイールにチューブを巻いてからタイヤをその上からかぶせていれていくのかわかりません。すみませんが教えてください
796ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 12:36:46 ID:???
だれだ内山トンネル出口のパーキングに穴あきチューブ捨てたのは?
古チューブは家まで持ち帰ってくれ。
797ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 13:07:53 ID:???
穴の有無まで調べたのかw
798ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 13:21:34 ID:???
>793
前にどこかのスレで話題になった奴だな。空気入れスレだったっけ。
レポ見ると確かに驚きの使いやすさらしいけど。
799ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 13:39:24 ID:???
>>796

古チューブにも色々使い道あるんですけどね。バルブコアとか・・・
800ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 13:40:16 ID:???
ガムの代わりに噛むとか
801ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:05:09 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:21:19 ID:???
質問なんだが、出先でパンクした場合ってどんな感じでパンク修理してる?
家で修理するならスタンドに引っ掛けて楽勝なんだが、そういうのが無い時は横に倒した状態で修理するわけだよね?
タイヤ嵌めるのとか難しそう…
803ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:22:47 ID:???
ばかだな
宙に放り上げて、落ちてくる間に終わらせるんだよ
804ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:25:22 ID:???
自分も横に寝てやればいいんじゃないか
805ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:39:53 ID:???
さっき空気入れてポンプを外したらバルブの先端の金色の奴が飛んでてどっかいってしまった
なんで?
806ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:46:11 ID:???
ポンプの空気が臭かったんだよ
807ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:52:28 ID:???
>>802
普通にマジレスすると、適当な物を敷いて逆さにすれば殆どの作業ができる。

両手でペダルを持って回せばい(ry
808ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 19:03:31 ID:42IYYa4o
レースからの帰宅中いきなり車内に積んでいたバイクのタイヤがパカ〜ン。びっくりした。
こういうパンクって何が原因なんだろう?パンクの衝撃でタイヤがビードから外れてた。
809ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 19:09:29 ID:???
ビードの引っかかりが微妙な場合に、空気圧が高いとそうなる
俺は走行中に2回、保管中に1回そうなった
原因はタイヤのビード不良だったが、リムとの相性もある
タイヤとリムの銘柄は?
810ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 19:22:54 ID:???
走行中に2回って・・・怖いな
811ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 19:36:33 ID:???
おそらくロード用の10気圧対応くらいのじゃないか?
あれはリム内側の折り返し部分を利用してビードを押さえてるようなもんだから、
リムやタイヤのちょっとした不備であぼーんするぞ。

最近のロード用は高速化に対応するあまりマージン一杯まで使ってしまっているからね。
かといって手で入れられないと逆に苦情にもなるから下手にビードワイヤーなどの強度を上げるのもまずいしね。

空気入れる時に叩いたりした方がいいかもしれない。どうせバーストする時は唐突になるだろうから、おまじない程度かもしれないけどね。
812808 :2007/09/09(日) 19:56:34 ID:42IYYa4o
>>809
タイヤはパナのエクストリーム・エボ ホイールは旧型ユーラス 気圧は8
この前卸して今日のレースで走行2回目。 タイヤ嵌めるの結構苦労した。
813ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:42:05 ID:???
空気圧は普通だし組み合わせもきついほうか…
タイヤの不良の場合、前後輪で空気圧が同じでも不良品のほうが毎回外れて、外れる側・場所も高確率で同じ
タイヤの左右を入れ替えてホイールに嵌めてみて、嵌め易さが明らかに違ったら間違いなく不良品
とりあえず空気圧を少し落とすだけで予防できるはずだが、いらないチューブを入れて10気圧で放置テストしてみる?
チューブはどんな感じ?縦に大きく裂けてた?
814ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:46:46 ID:???
>>797

楽しいかい? お前くだらない人間だね。
815ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:00:15 ID:???
チャリ板にはこういう下らないことで噛み付く馬鹿がいる
816ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:57:01 ID:???
まぁこんなにも高圧使ってるのに今まで大した仕様変更もしないで同じ規格だったツケだわな。
ビードのきつさとかサイドウォールの剛性とか、当然関係してるに決まってるんだけど、
それに目を瞑ってリムとタイヤの軽量化とかタイヤのはめ易さにばかり傾倒していった結果だともいえる。

817ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 02:19:26 ID:???
パナのイージーパッチキット買ったけどこれって耐久性とかどうなん?
818ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 02:36:37 ID:???
445 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/06/24(日) 14:33:51 ID:???
>>444
このスレをイージーパッチで検索してみろ
819ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 11:51:22 ID:fWsruU3F
俺去年からパンクしまくり、ダイソーのパッチシールで治そうとしたら
くっつかないでやんのm9(゚^д^゚)・。プギャーッハ!!

それでホームセンターでシール買ったけど半年で5箇所も穴開いて
シール張りまくってたらチューブをタイヤの中に入れにくくなってw
自転車乗っててもシールの段差でガコンガコンwwww

仕方なくチューブ買って、付けようとするが上手く解体できない/(^o^)\ナンテコッタイ
しかたなく、左のブレーキにつながってる線を切断wそしてやっとチューブ交換\(^o^)/オワタ!

だけど一月半しかたってないのにまた小さい穴が<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
なんで後輪ってこんなにのパンクしてくれちゃうかな!
820ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 11:56:08 ID:???
おまえの乗り方が悪すぎる
821ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 13:15:57 ID:CIjo2IDh
6年間乗ってたチャリの前輪がパンクしだした。いつも父や自転車屋のおっちゃんにやってもらってたので、自分で出来るようにしようと思いチューブ交換したけど交換最中に穴開いた。
822ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 14:31:34 ID:???
なぜかTUBEスレからきました
823ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 18:08:03 ID:???
虫ゴムの要らないスーパーバルブにしたら
たしかに空気が抜けなくなった。
824808:2007/09/10(月) 18:49:47 ID:rcPQ0JUg
>>813
そうそう、チューブは縦に大きく裂けてた。20cmくらい。
まさに破裂したという感じ。
左右入れ替えても嵌めやすさは同じ感じ。パンクしたのは後輪だけど、同時に卸した
前輪も同じくらいの嵌めやすさだったの不良品じゃないと思う。
とりあえず、パッチが張ってある使い古したチューブで10気圧チェックしてみます。
825ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 18:59:19 ID:9E8vpQxO
近隣に発砲事件と通報されないように。
826ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 19:59:17 ID:???
もうチューブつかえねーな!ユッチンソン 融合2買うべ・・・
827ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:10:30 ID:vEimxwRp
俺なんか高校の通学カバンに常にパンク修理道具携帯してるぞ。
チャリで1hかかる学校だからパンクしたら・・・
((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
何度路上で修理したか・・・
828ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:25:40 ID:???
パンクってそんなすぐに直んの?
829ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:46:55 ID:???
>>827
カワイイ子がパンクしてたら直してやってゴニョゴニョとか思ってるだろーw
830ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:01:23 ID:???
可愛い娘がパンクで困ってる!

すかさずパッチを張ってあげる

しかしポンプが仏式だった
831ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:41:49 ID:vEimxwRp
>>828
20分あればできる
>>829
100l中5lくらいww
>>830
もうダメポww
832ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:47:10 ID:???
>>830>>831
口呼吸移しで、できるだろう。
833ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:49:23 ID:???
よくワカラン
834ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:52:02 ID:???
パンクするたびに交換タイムアタックするよな
835ツール・ド・名無しさん :2007/09/10(月) 22:09:05 ID:???
>>834
どこのピットクルーのかたですか?w
まぁ計測はしないけど、最初の頃よりはずいぶん速くなった気がする。

そんなおれもついに後輪のチューブ換えちまったよ。
これでノビノビ9箇所パッチ古チューブともおさらばさ!ヽ(´ー`)ノ

836ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:56:45 ID:???
>>830
俺のホースのついたフレームポンプなら大丈夫だ。
つか、普通に入れられないか?
837ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 01:20:12 ID:???
>>833
息で空気を入れられるよ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:31:37 ID:???
>>793
マルニの棒みたいな奴な。
MTBでなら超おすすめ。ロードならやめとけ。
パツパツのタイヤをリムから外す事が出来ない。
839ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 10:49:13 ID:???
840ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 13:44:19 ID:???
ちょっとそれ買ってくる
841ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 19:57:44 ID:???
個人的にはキャンドウのキットに入ってる金属製レバーとダイソーのキットのプラスチック製、
両方一つあれば柔軟に対処できると思う

前者はなにせ、カブのタイヤ交換にも使える代物で自転車に使うには剛性過多この上ないほど。100均すげー
842ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 20:07:09 ID:???
ただ例のやつ、中にパッチとか収納できるのは結構強みだな。やっぱ水にぬらしたくないしね
843ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 21:07:14 ID:???
スピードレバーはどうよ?
844ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 22:51:58 ID:???
100均のパッチだと、タイヤからチューブ取る時昔のパッチがはがれるけど、
値段の高いのははがれたりしないの?
845ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 00:11:43 ID:yrnXmYBl
しない
846ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 13:57:49 ID:???
パッチの方が糊より技術が必要。
貼るだけだからといってマジで貼るだけだと直ぐはがれるw
847ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:20:08 ID:6Zaz+zRl
100均のパンク修理セットとメーカー品の差
1.糊
  100均:いわゆるゴム糊。黄色い。
 メーカー品:いわゆるセメント。ブチルゴムを溶剤で溶かしてある。黒い。
2.パッチ
    100均:材料不詳。黒地に赤かったりする。
 メーカー品:ブチルゴム製。黒い。
3.修理の差
    100均:ゴム糊でチューブにパッチをへばりつかせる。糊が劣化すればおしまい。
 メーカー品:チューブとパッチに糊をつければ互いが溶剤で溶け、貼り付ければ融合する。
       だから剥がれない。ただし、チューブの表面には剥離剤が付着していて、融合を阻害する。
       そのため紙ヤスリなどでキチンと取り除く必要がある。
848ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:28:47 ID:???
>>847
よくそこまで嘘書けるね
849ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:30:46 ID:6Zaz+zRl
>>848
どこがどう嘘だか言ってみて。
850ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:34:15 ID:???
つうかマルニのハイパッチとエコセメントで十分だろ。安いし。
応急処置でパッチ系ならパークでいいや。
851ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:37:27 ID:6Zaz+zRl
ヲイヲイ、メーカー品ってまさに「マルニのハイパッチとエコセメント」のことなんだが・・・
852ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:50:22 ID:???
旅行中パンクしたので修理あきらめてタイヤごと捨ててきた……それも2本
パンク修理なんてめんどくさくてやってられねえよ。


チューブラーの修理なんてな!
853ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 21:08:34 ID:???
つか昔はチューブの切れ端でやってたくらいだから、偽者もへったくれもありゃしないさ。

ただ良いパッチの条件は薄くて丈夫な事なのだけど、安物はマルニなどの正規品に比べて微妙に分厚かったり、
パッチが妙なミシン目でもぎ取るようになってたり(マルニのは一枚一枚きちんと分かれてる)する。
また以前の安物だとパッチの表面にアルミ箔の保護シールが無いのが大半だったな。
854840:2007/09/12(水) 22:02:48 ID:???
早速今日MTBに使ってみた。
すげー。先っちょ突っ込んで『ジャーッ!』てボードが片面外れた。
855840:2007/09/12(水) 22:03:42 ID:???
ボードじゃない、ビードです。
856:2007/09/12(水) 22:05:21 ID:???
読み進むにつれて???となる
857ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 00:59:18 ID:???
タイヤの傷は残るけど、どんだけ穴が開いたら
交換すべきなのだろうか・・・・
タイヤの傷埋め材料とかあればいいのに
858ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 02:23:47 ID:???
マルニ工業のページをくまなーく探してみな
859ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 10:22:09 ID:???
>>849
逆にどこが本当だか書いてみなw
860ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:31:43 ID:???
スピードレバーとマルニのレビューの奴かいたのおれだw

スピードレバーもロードのには不向き。
固いビードの奴を外す時は無理かもしんない。
ただ、MTBには最適。楽に作業が出来る。

マルニのスティックの奴は、書いてある通りだけど、
中に収納出来るのは結構いい。ノリとヤスリとパッチつっこんでおけば
それだけで修理が出来るし。しかも作りが頑丈なので、まず壊れるという
ことはないだろう。家で作業するときも、これなら速攻。
861ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:33:58 ID:???
>>846
俺もそう思う。
ちゃんとやすりかけて、ヤスった面を綺麗にして、少しゴムを伸ばすように
広げてはりつけないとね。
変えチューブを持っていって、その場で交換、時間が出来たらパッチで修理が
ベストだと思う。パッチとかもう最後の切り札(というか、無いよりマシかも程度)
862ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:31:17 ID:jJeT/1FF
パッチはそれなりに付いてくれてたら
空気を満タンにして道走れば、タイヤがグルングルンしてる時に
パッチしっかりくっついてくれるよね。
863ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:34:46 ID:???
それは甘いぞ
864ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:41:43 ID:???
>空気を満タンにして道走れば、タイヤがグルングルンしてる時に

その過程で剥がれるが正解w
865ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:12:40 ID:???
馬鹿な質問かもしれんが……

チューブに穴が見当たらんのだが、単に見落としなんだろか?
水に浸けても泡すら出ない。
穴も無いのに1日で空気抜けるなんて事ある???
866ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:13:41 ID:???
穴なくて抜けるならなんでもないわなw

空気以外を入れたってことはないな?
867ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:20:06 ID:???
バルブ漏れの可能性について
868ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:21:59 ID:???
>>867
水つけてるんだから、バルブ漏れしてればわかっぺな
869ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:45:41 ID:???
ノーパンク自転車で北海道一周中の人がいます。
強度テストの為だそうです。
http://blog.goo.ne.jp/naoki-sotome/1
870865:2007/09/13(木) 22:16:02 ID:???
>>866>>867>>868

バ、バルブからも漏れるんすか……。
すいません、勉強不足でした。
どうもありがとうございました。
871ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 22:39:50 ID:???
微小な穴は見つけ難いから、空気を多めに入れて引き伸ばしながら見ると
分かりやすいよ。あとバルブ周りも確認すること
872ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:08:15 ID:53fkT22J
>>859
それで反論したつもりか?
まあいい。
接着剤の業界では、接着する素材と同系統の材料を溶剤で溶かした接着剤を「セメント」と呼ぶ。
例としては、映画フィルムを接着する「フィルムセメント」、これはアセテートを溶剤で溶かしてある。
塩ビ管を接着する「ドーブセメント」、これは塩ビモノマーを溶剤で溶かしてある。
ちなみにパッチを接着するものは「ラバーセメント」と呼ぶ。今の溶剤は知らないが、昔は古チューブをトルエンで溶かしていた。
つまり、セメントとチューブは同じ材料ということ。そして、マルニのパッチはチューブと同じブチルゴム。
つまりはパッチ、セメント、チューブと全て同じ材料。
これで親和性がないのはおかしい。
何か反論は?
873ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:13:29 ID:???
こども相手に本気になるなよ
874ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:18:08 ID:???
いや、白黒はっきりさせるべきだな。
875ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:22:40 ID:???
白黒半分ってガムあったよな
876ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:22:58 ID:8HXVwUMt
>>872
自己レス
一言書き忘れ

映画フィルムを接着する「フィルムセメント」、これはアセテートを溶剤で溶かしてある。

映画フィルムを接着する「フィルムセメント」、これはフィルムと同じ材料のアセテートを溶剤で溶かしてある。
877ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:37:01 ID:???
>>854
携帯するのに抵抗がなければ、MTBに限って言えばあれは最良の物だと思う。
力入れやすいしね。
でも、わかってくるとタイヤレバーでも似たようなことが出来るんだよねw
角でチューブ破くかもしれんからさすがにマルニのよりは慎重に回さないと
イカンけど。
878ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 01:07:43 ID:???
>>869
パンクしたらやりなおし?
泣けるよな
879ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 10:48:40 ID:???
「リムセメント」の立場はどうなるんだ?
880ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 11:39:15 ID:???
麻生セメントは?
881ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 11:59:05 ID:???
>>872
あのね
100金のパンク修理セットの中身はほとんどのは日本製なの。
ちゃんとどこ製って書いてあるからみてごらん。ダイソーは何パターンかあるから。

そして使われているのはマルニなどの一流メーカー品よりは劣るけど、同じようなものさ。
ゴム糊はちゃんとゴム糊。パッチも現行のマルニのより世代が前の構造だけどべつに普通に使えるもの。

てことで、おまえがいってるのは全部嘘。
882ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:32:40 ID:E+J7LbiM
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
883ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:33:40 ID:???
ゴムのりって何を溶剤に溶かしてるの?
クロロプレンゴム接着剤とは別?
884ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:35:29 ID:???
最近業務用で使われている マルニエコセメント は
ヘブタン って書いてあるけど。
885ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:36:01 ID:???
何をか
天然ゴムだよ。
886ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:42:47 ID:???
我が家にある缶入りバルカーンの中身がいつのまにか黒くなっている
最初は半透明だった気がするのだが大丈夫だろうか
887ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:43:37 ID:???
捨て名
888ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:00:49 ID:???
マルニのHPのボタンがパッチになってる(^^)
気づいたのおれだけ?
889ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:06:39 ID:???
前からそうだよ
890ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:27:21 ID:???
マルニのY-555バフいらずってセメントもいらないの?
891ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:33:29 ID:???
うん、パッチもチューブもいらないよ!
892ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:58:57 ID:???
マジ!?すげー
893ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:22:03 ID:???
>>884
そりゃ"ヘプタン"だろ
あと、ノントルエンの場合はヘキサンとか
894ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 22:23:48 ID:???
857 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 00:59:18 ID:???
タイヤの傷は残るけど、どんだけ穴が開いたら
交換すべきなのだろうか・・・・
タイヤの傷埋め材料とかあればいいのに

858 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 02:23:47 ID:???
マルニ工業のページをくまなーく探してみな

くまなく見たがわからん…答え頼む…
895ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 23:48:06 ID:RKOV+1Z2
>>887
お前ただのバカガキだろ。
本当に中身を見たのか?
確かにちゃんとしたブチルの糊が入った物もあるが、中には「クロロプレン系ゴム糊」(黄色)も含まれている。
あれは高温でヘタる。60度位で接着力が半減する。そんな代物が混じっている物がまともと言えるか?
日本製もあるが、中国製も混じっている。それがまともか?キャンドゥのものは明らかに中国製だ。
それに、「全部嘘」と全否定するには論理が抽象的すぎる。
講談社版「接着の科学」でも読んで出直せ!
話はそれからだ!
896ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 23:55:26 ID:RKOV+1Z2
>>895
自己レス

>>887>>881への誤り
897ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:45:34 ID:Ok3igHC7
セックスピストルズとか…
898ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:50:00 ID:???
で、リムセメント(パナの場合黄色)の立場は?
899ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:33:33 ID:yLbh2CJK
>>898
うーむ、どこを見てもまともなことが書いていません。(「合成ゴム」というだけでは情報にならない)
白いものはどうも天然ゴム系のようですし、黄色いのはクロロプレンかな?
くっつくだけではなく剥がれなければならないから、ある程度接着力に融通の利くクロロプレン系という想像は合っていそうだと思います。
それにしても、剥がれて良い接着剤をパッチに使うのはどうかなあと思う。
900ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 01:47:30 ID:yLbh2CJK
>>898続き
今頃になって気がついた。これって「セメント」の突っ込みね。
そういえば、接合する材料のことをセメントというっていう解説をほかのどこかで見た。
俺が言ったセメントの定義は狭すぎたか・・・・。でもそれだって物の本にでていたのだが・・・。
悩ましい。
901ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 04:54:44 ID:???
>>872
>ドーブセメント
>塩ビモノマー
902ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 06:55:04 ID:???
>>881じゃないが素朴な疑問

>あれは高温でヘタる。60度位で接着力が半減する。そんな代物が混じっている物がまともと言えるか?
超積載量のあるトレーラー用タイヤとか最初から下手に圧かけたらバーストしかねないほど暖めてからレースに供するラジアルタイヤならともかく、
冷却の良い自転車のタイヤが通常の走行でで60度も行くかなぁ。
903ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 07:03:11 ID:???
>>902
ダウンヒルするとリムが触れないくらい熱くなるでしょ
チューブラーのリムセメントはあれで緩くなってタイヤが外れて、たまにプロも落車してる
パッチを付けてる接着剤の接着力が半減したって、そう簡単にパンクはしないだろうが、そういう問題じゃないわな
904ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 10:19:48 ID:???
なるほど。
ダウンヒル競技する人はキャンドウでパンク修理キットかって修理するのか
905ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 13:14:08 ID:???
夏のアスファルトはもっと熱いかもしれんが……
906ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 14:13:23 ID:???
881=904か
907バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/09/15(土) 21:40:51 ID:???
今日多摩サイ行く途中のスーパーの駐輪場で停めパンク。
乗ろうとしたらスパーン!とかいいやがる。
ダイナモがあたる部分が劣化してチューブを傷つけていたみたい。
パンクの瞬間、隣のおばちゃんが「キャ」っと小さく飛び上がる。
炎天下5キロを押して戻って、前から試してみたかった
ホムセンの880円でチューブとタイヤのセットに交換してみる。
うむ、チューブは普通だけどタイヤが妙にやらかいな。
ダメかも。
908ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 03:22:35 ID:???
>839
いいなー、それ。買ってこよう。
909ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 03:23:31 ID:???
>859
お前が最初に言い出したんだろ。
自分からいうべきだろうが。
言えないんなら、最初からだまってろ。
910ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:38:35 ID:ktN6dGNX
このスレで雨の日にパンクしやすいって知ってから
雨の日は自転車で出かけないようにしている。
すると出かけられないストレスが
モアm、オアモアも尼小天オ魔小天オまあおっ魔小天おおままもあおあまおあまもあもあも
911ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:00:41 ID:???
パンクしやすい理由は、水が潤滑油になって異物がゴムを切り裂きやすくなるから
912ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:32:34 ID:???
ラリー一ヶ月で6本パンク(月1000キロ走行)
前輪も一週間しか持たないし
今度はストラーダを使うけどそれで駄目なら
パナのプラクティスデュアルツアーガードにする。
913ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:50:18 ID:???
>>911
トレッドが濡れてる
→ガラス小片等がタイヤに着きやすく、そのまま次に路面に接触するまで一周
→接触する際、小片が立ちあがってトレッド貫き易くなる
だと思うのだが
914ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:22:58 ID:???
そういえば台風の直後に染み出しとか走ったけど
3日後くらいにスローパンクしてたな
まあそこまで神経質に気にする気はないが
915ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 01:19:37 ID:???
経験上タイヤの空気圧は高ければ高いほどパンクしない。
コンパウンドも硬い方が吸い付き現象が減るのでモアベター
916ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 02:47:05 ID:???
>>913
タイヤ パンク 雨でぐぐって3番目
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/puncture.html
917ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 07:28:16 ID:???
なぜ後輪の方がパンクしやすいんですか?
918ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 10:18:39 ID:???
919ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:36:03 ID:???
パンク修理してたらゴム糊のチューブが壊れて頭、手がゴム糊だらけになった・・・。鬱だ
ちなみにマルニのやつ
920ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:28:39 ID:???
駅前の駐輪場に自転車を置いて、戻ってきたらパンクしてた…。
家に帰ってすぐにチューブを調べたけど、なかなか穴が見つからない。。
何度も何度も確認したら、針の穴よりも小さい穴が開いていたw
最初は悪戯を疑っていたが、さすがに悪戯でこの大きさの穴は考えられないな。
通勤途中でパンクに気付かず、長い時間をかけて空気が抜けたのかorz
921ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:15:37 ID:???
>>919
ありがち。
糊のチューブ(コルゲートチューブと言う)の先が詰まってるとこの様になる。
そういう時は、無理矢理先から出そうと思わないのが吉。といっても遅いか。
どうせ先の半分くらいは固まっているのだから、このチューブをカッターで裂いて、
残った中身をこそげて使うというやり方しかない。
「スペアがあったらねえ」
「スペアがあったらなあ」
(スタインベック著:怒りの葡萄、岩波文庫、下巻 参照)
922ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:54:16 ID:???
>>902
真夏のダウンヒルは、一体タイヤが何度になってるやら・・・だ。
ただでさえ焼けたアスファルトの上を摩擦熱を発生せながら
なおかつ、リムはブレーキで激熱になってるしな。
ディスクブレーキのタイヤならまだしも、それでも制動力強くて
タイヤに負担がかかって、結果摩擦熱が凄くなるわけだし。
パッチの接着力もあやういよ。だからダウンヒルの人は
修理タイヤ使わないけど。
923ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:12:36 ID:???
前に、水の中にいれて5秒に小さな泡一粒がポコっと出る程度のスローパンク
をしたことがあった。自分でもよくそんなちっこい泡に気づいたなと思うくらいの
小さな泡だった・・・
924ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:21:14 ID:???
ちっこい穴って水に入れなきゃわからんよね。
925ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 16:11:45 ID:tFbMpBob
近所のCRを走ってるとリアがバーン
家に持って帰ってチューブにパッチ、走り出すとまたバーン
これを2回繰り返したので新品のチューブに交換、走り出すとまたバーン

リムとタイヤを細部にいたるまでチェックすると、タイヤサイドに1mm大の穴発見
パンク箇所と突き合わせると場所も一致、犯人はお前だ!

タイヤの内側にパッチを当てて試験走行、問題なく走ることができた
近いうちにタイヤは交換だな
926ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:03:55 ID:nE+sfpdy
ああああああ!!!買ったばかりなのに後輪がパンクかよおおおお

927ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:47:48 ID:???
ドンマイ。自分で直しなww
スレ違いかもしれんが、俺今日学校帰りに家から7キロ離れたところで
リアタイヤのボルトが激しくずれていて外れる寸前だった(汗)
通学カバンに携帯してるパンク修理道具でリアタイヤ解体して直して難を逃れた。
公園で分解したから周りの人から変な目で見られたよww
928ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:31:11 ID:???
通報される前に作業完了できてよかったな
929ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:52:11 ID:???
くそ!真新しいロードタイヤでガム踏んだ。
粘着力で小石等付着→定着→めり込み→パンク
なんて事にならないかな?
きれいに取り除いておくとします。
930ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:06:03 ID:???
漏れもガム踏んだ。
まだ甘みが残ってるうちに捨ててあって、
真夏のアスファルトに熱せられて納豆みたいに糸引いて、
最悪だったよ。
931ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:46:24 ID:3V/6/FaK
@ 数日前。隣の区に出かける用事があった。面倒なので後輪だけ空気を入れた。
A きょう朝。前輪タイヤの空気が抜けているのを発見。これはスローパンクだ
  即座にチューブを修理しないのは怠け者のすることだと自分に言い聞かせ、
  前輪を外しチューブを水に漬けて点検する。しかし異状を見つけられず。
B 数日前、後輪のみに空気を入れたからかと思い直し、前輪の空気を入れ直す。
C 夕。出かるとすぐ、前輪タイヤがフワフワに柔らかくなっているのに気がつく。
D 家に戻り、空気を入れて再出発。しかしすぐに空気抜けてフワフワになる。
E 家に戻り、もう一度前輪を外して、チューブを水に漬けて点検。
  パンクではなくバルブの異状かと疑い、いろいろいじくる。
  バケツの中でチューブを力まかせに掴むと、以前パッチを貼った箇所から
  勢いよく空気漏れる。
F すでに5、6ヶ所パッチを貼ってあるが、アーミーナイフで古いパッチを削り、
  紙やすりで糊カスをこすっているとなんとかはがれてきたのでそのまま続ける。
  小一時間かけてこすったら綺麗になった。パッチを貼り空気を入れる。
G 現在3時間ぐらいたったが、前輪は異状ないようだ。
932ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:55:05 ID:???
踏み抜きパンクなんて本当にするの?嘘臭い。って思ってたら家のすぐ前に舗装してない道があってそこを乗ったまま通って家着いたら部屋に上げる頃に踏み抜きパンクしてた…
933ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:14:02 ID:???
踏み抜きパンクってなに?
ぐぐったら5件出たけどそのうち「〜を踏み抜きパンクする」のようではなく、
「踏み抜きパンクに」「踏み抜きパンクも」というように、
前に目的語がない「踏み抜きパンク」という言葉があるような使い方をしているのは1サイトだけ
予想ではリムうちパンクのことかと思うけど
934ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:18:30 ID:???
釘とかを踏み抜いてパンクすることかと
935ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:32:35 ID:???
>>930
食ったのか?
936ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:33:46 ID:???
>>931
で?
937ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:40:37 ID:???
このスレ見てるともう怖くて路肩はしれねーな
938ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:29:02 ID:rHpICjYY
>>819だけど!またパンクしたし!!!NANDE?!
今日は細道で対向車がスンゴイライトまぶしくて【いるよね!真っ白なライトやいつまでも遠めにしてるBAKA!】
いつもは、さけてた飛び出てるマンホールを思いっきり踏んだ!!
したら10秒後からズゴズゴズゴ・・・なんなん!?自転車って何?!
939ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:38:57 ID:???
嫌なら自転車に乗らないこった
940ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:43:35 ID:???
>>938 公道ではHIDライトとAirZound必須だな
941ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 12:00:45 ID:???
>>273>>291>>299
滞日が永かったドイツ人の学者が、帰国してからの生活について書いた
本があった。 DQNが跳梁しているドイツの現状を感じるたびに、日本の
生活のしやすさ、治安のよさを思い出しては懐かしむ内容だった。
ドイツの街はそこらじゅう落書きだらけ、電車の窓ガラスまで硬い物で
けがいてなんか書いてある、アパートの駐輪場に自転車を置いておくと
タイヤにいたずらをされるので、なんと防犯装置付の空気バルブなる
商品が市販されているのだ! と書いてあった。
でも、日本でもこの数年で同じことが起こるようになってたんだな。
結局少年犯罪でも、欧米の後追いをしているに過ぎなかった訳だ…
942ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 01:27:13 ID:???
>>935
食わなくても香料が残ってた
943ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 08:57:50 ID:???
>>941
ほんとにそうなら
日本人は今頃愛国心だらけになってるなwww
944ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:20:37 ID:???
釣られるなよ
945ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 11:23:04 ID:bGeOk+5K
パッチがパッチ専用接着剤で付けるとクッツカナイから
ゴム用ボンドを買ってみたけどこっちのがクッツカナイ!

くっつかないってどういう事なん?!
ふざけてんのか!
946ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 11:46:31 ID:???
おまえの脳味噌、半分なくなってるぞ?
947ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:28:51 ID:???
パンクして修理キット持ってないから今から7km歩いて帰るorz
948ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:42:55 ID:???
1時間半くらい歩くのか…泣けるね
949ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:54:47 ID:???
場所教えてくれたら修理キット届けにいくぜ
950ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 13:13:16 ID:???
100円ショップ探せ
951ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:24:01 ID:7g1Pj2fO
R-AIRを装着するときシッカロールを付けると多少はチューブの噛みこみを防げる?
952ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:35:34 ID:???
噛み込みなんて、キッチリ点検すれば防げるじゃん。
噛み込み起こす人は点検が甘いだけでしょ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:49:01 ID:???
ニュータイヤにニューチューブで100`ほど走って自宅まであと5`の所でパンクした
異物が刺さった形跡も無いし、こーゆーパンクが一番イヤなんだよな・・と修理してたら

カップルローディーが通りざまに「あの人パンクしてる〜」「そうだねアハハ〜」
パンク修理してて笑われるなんて、どんなリアクションすればいいのかな?
954ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:57:04 ID:???
白目剥いてパンクロックを熱唱しながら追いかけ回したらいいんじゃないかな?
955ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:58:53 ID:???
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
956ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:04:23 ID:???
全力で逃げてもSPDシューズをカチカチいわせながら追ってくるんでしょ
957ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:16:13 ID:???
「僕らはパンクもしないし、夜はセックス
君はパンクして、空気嫁もパンクだろw」
ってニュアンスが感じられて自分のことのように腹が立つ
958ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:24:04 ID:???
>>953
パンクは天の運です。そんな能天気に人を笑う野郎なのだから、おそらく自分にもいつか同じ目に会うとは露とも考えてない。
なので修理すらできないのではないか

と心の中で思ってりゃいい。そこで心の平静失って挙句エア漏れでも起こしたらそれこそダサいよ
959ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:49:51 ID:???
>>953
ウキャーーー!

・・これしかねえべ。
そんで修理後、ぶち抜く
960ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:51:04 ID:bGeOk+5K
だからナニ?!
俺パンク直せるんだけど?って
どうだ顔でやってればいいよ。
961ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 01:17:15 ID:???
>すでに5、6ヶ所パッチを貼ってある

ネタもほどほどになw
普通、ロードとかスポーツサイクル乗ってる連中は、2箇所以上で即廃棄だよ。
場合によっちゃ使い捨て。
962ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 01:24:08 ID:???
5〜6箇所は流石にないが、3〜4箇所までならつかうぞ。
963ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 02:33:43 ID:???
>>961
「普通とは何か」について語り明かそうぜ!
964ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 02:38:16 ID:???
ロードとかスポーツサイクル乗ってる連中は、1箇所で即廃棄だろ・・・常識的に考えて・・・
965ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 02:57:18 ID:???
既に2個貼ったからチューブとタイヤ交換する
それが当たり前って思ってるよ
966ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 04:09:46 ID:???
何回パンクしても修理に支障がなけれゃ関係ない
ロードのチューブ今はまだ前後とも5、6回しかパンクしてないな
967ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:52:54 ID:???
ここ一ヶ月で3回後輪パンクした
何で後輪ばっかり・・・
俺の走り方が悪いのか?

パンク後はちゃんとタイヤもチェックしてます
968ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:56:53 ID:???
俺いろんな自転車持って、乗ってきたけど
学生時代に毎日ロード(チューブラーね)で通学してた時も含めて、この25年で
3度しかパンクしてない。

1度は小学生のときに興味本位でタイヤを外そうとしてタイヤレバーでチューブを切った
2度目はキャンピング車で走ってて石でサイド切った
三度目はエア抜いてあるトライアル車なのに車から降ろすときにおもいっきり地面に投げて
リム打ちでシューーーーーーー、、、、
969ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:32:26 ID:???
3度目だけつっこむと



チューブレスにしとけばいいのにね。昔の車両でつか?
970ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:40:57 ID:???
チューブレスなんて極最近だからね。
わるいね、ジジイで。
971ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:13:36 ID:???
あー、いや、そこまでマジに返されても困るんだけどね

でも3回ならかなり運の良い方じゃね?しかも最後の一回はかなりひどいヒューマンエラーだし
972ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:17:15 ID:???
そうかね、うちの母親は俺がきいてる限りでもこの30年間で2度しかパンクしてないが。
973ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:18:39 ID:???
マルニのパッチ使えば
スポーツ車の修理したチューブでも
何回でも使える様になる?
974ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:20:16 ID:???
聞いている限りでも?
975ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:21:42 ID:???
>>973
状態によるけど、何枚も貼ってあるのを使うべきでない
976ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:23:14 ID:???
マルニのチューブラーパッチをR-Airに使ってみたけど
フィット感最高だね
パッチ貼るのが楽しみなくらい
977973:2007/09/23(日) 20:30:29 ID:???
安物パッチだとパッチがすぐ伸びきって
修理しても下のチューブが
裂けてきてまたパンクしてしまうのですよ
978ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:32:41 ID:???
マルニはいいものなのですか?
979ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:32:42 ID:???
それはパンクの仕方が悪い
素直に交換しろ
980ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:36:10 ID:???
糊はバルカーンに限るな。
981ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:10:51 ID:???
>>975
それ、なんの宗教よ?
982ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:45:10 ID:???
タイヤに1mm前後の穴ハケーンしたらもう換え時なんだろうな

でももったいない
適当な埋め素材でやりすごしたい
983ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 13:40:19 ID:???
そーいや次スレ立てないの?
984ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 14:54:24 ID:???
荷かけ用のゴムベルトを間違ってカギ裂きで切ってしまった。
何を思ったか紙ヤスリで両端を荒らして、ゴムのりをペタペタ塗りつけて圧着してみた。
ちゃんと使えた。ゴムのりあなどりがたし
985ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 15:23:27 ID:???
>>984
どこのゴム糊メーカーの物を使ったのですか?
986ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:52:43 ID:???
次スレでも書くけど、今日なんかへんなモン踏んだ瞬間にパンクした。
R-Air・・・帰ってから修理した。
マルニのチューブラー用極薄パッチを使って修理したけど、手元にある
パッチをよく見たら前にホムセンで買ったパッチはこれより薄くてチューブに
スゴイ馴染んだ。
一体あれはどこの製品だったのだろう・・・
もっと大量にかっとけばよかった。
987ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:03:22 ID:???
とりあえず言うべき事はただ一つ

パッチはりゃR空気も意味ナスwwwwwwざまぁwwwwwwwwww
988ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 09:44:51 ID:???
もう何度も修理して使ってますが、全然問題ないですよ(´ー`)
極薄パッチ一箇所貼った程度で使用感がガラリと変わるほど
ヘンなチューブじゃないww

そーいや、RAirの定価がこないだ1300円越えてるのを初めて知ってびびった。
定価900円だとばかり・・
989ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:56:37 ID:Rnm4hckV
パンク直すのが、もう嫌になって新しい自転車買った!
でも、パンクする事を思うと乗るのが怖くて乗れない。。
990ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:47:30 ID:???
走行ラインをホウキで掃きながら先導し、
段差があったら遠隔操作によるブレーキで減速してくれる人を雇え。
991ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 13:17:20 ID:6AjzieTB
ブリヂストンの
Newマイティタイヤ
ってパンクしやすくないですか?

マジで新車時に雨上がりの日に普通に道路を走ってたら、ジュッジュッ と聞こえてきて良ーく調べたら、タイヤに小さい穴があいて泡が出てた。
それで自分で修理して約一週間もたたないうちに、今後は別の場所に穴が開いてた。もち修理。

現在購入してから1年以上だけど全くパンクしない。

最初の2週間はなんだったんだろ。

ちなみに後輪の
Newマイティロングライフタイヤは全くパンク無し!
992ツール・ド・名無しさん
あのな、パンクというのは原因があるわけだ
その原因によって、それが「おかしい」のかなんなのかわかるんだわ。

だからおまえのタイヤがおかしいのか、おまえがおかしいのかは、見ないと誰にもわからん。