GIANT CSシリーズ 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
931ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 21:27:58 ID:???
>>927
専門店:3店舗ほど行ってみたけど、値段については1割程度は引く店もある。
とっつきにくいのは同意するけど、実際に入店するとそんな不安は払拭された。
実際、女性がママチャリの修理を持ち込んできたし。

量販店:スキルは店というより、店員個人に依存する。
リアルあさひなんかだと、用品の品揃えがよろしくないので買うものが無い状態。
932ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:14:28 ID:???
CS3000のタイヤを28C化された人はいますか?
933ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 00:56:26 ID:???
>>932
上のほう見れ
934ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 04:22:50 ID:???
CS2500乗り始めてからパンク以外ノートラブルだ
もっと壊れるのかと思って地元のショップで買ったが
次回は通販でもいいかな
935ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 08:59:56 ID:???
自分で整備しながら乗れば、さらに楽しいしね。
BBやヘッド周りとか以外は、素人でも出来るから、まだの人はやってみて。
936ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 10:25:55 ID:???
>>899
178cmだけど430mmにしようと決意した
937ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 12:52:57 ID:???
>>928
そこで「うちで買って下さいよ」じゃなくて
「また、どこか調子悪かったら気軽に来て下さいよ」
とか言ってこその客商売なのになあ。
購入じゃなく些細な事での来店も客商売にはチャンスなんだからね。もったいない。
938ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:02:14 ID:???
あんまり小さいのだと、下り坂の急ブレーキで前方宙返りってこともあるがな。
939ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:49:12 ID:???
ないないw
フレームサイズが小さくてもサドル上げれば同じだから。
もしそれでこけるなら単に運動神経が鈍いだけ。
940ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:53:41 ID:???
傘ホルダーつけずに傘をハンドルにぶら下げていたら傘が前輪に挟まって前方宙返り
スポーク折れるわ傘折れるわ骨折れるわ大変でした
941ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 15:39:32 ID:???
>>939
トップ長が違うことは如何ともしがたく…
942ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 20:46:40 ID:???
>>940
このチャリ乗るなら、雨の時傘さすのはやめようぜ。
943ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 21:08:25 ID:???
オレは、くつ紐が前のギアに噛まれて冷や汗ものだった。転倒しなくてよかったよ。
自転車用のがなぜベルクロ主流になっているのか思い知った。
944ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 21:21:05 ID:???
紐靴で乗るのは危険すぎだよ・・・
945ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 21:22:48 ID:???
そうなんだ。
俺が長い間使っていたレーサーシューズは紐だったよ。
946ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 21:47:02 ID:???
ひも靴だけど、結んで余った部分をひも通しの部分に入れ込んでる

それよりペダルが滑りやすくて困ったので、交換してハーフクリップを付けてる
ペダルはデフォで金属のにしてくれたらいいのにな
947ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 22:48:48 ID:???
この間頼んだCS3200がようやく届いたので取りあえず軽く流してみた。
正直クロスバイク自体初めてですが(今までは内装3段)、結構スピード出てる気がします。

最も一番驚いたのはスピードではなくてむしろブレーキの効きの良さとロー側のギアの軽さだったりしますが。
ギアの加減が判らなくていろいろ変えていたが、1−1に持っていった時にチェーン外れたかと思ったほど空回りした。
惰性で出ているスピードでも1−1を使うにはスピードが出すぎていて空回りしていたのが真相だったけど。

正直なところ、平地だと前3枚のうち1番のギアは無くてもあまり困らないかも。
別に外す気はありませんがね。
948ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 23:15:37 ID:???
F1は平地で使うもんではないですよ。
俺も初めてVブレーキ見たり使った時は感動したなぁ。
949ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 23:42:16 ID:gnI+b3EU
>>947
山越えする必要が無いのなら、インナーは必要無いかもね。
さすがに1-1は、超急坂でもあまりに進まなすぎて(歩いた方が速い)使うことは無いけれど。
950ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 23:47:39 ID:???
峠で自転車押したら負けかなと思ってる
951ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:02:50 ID:???
2-4〜2-7まで音鳴りがするんですけど
調整すれば直りますか?
952ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:23:41 ID:???
後7はともかく後4とかで鳴るのはおかしいんで、
ワイヤーの張り具合のなど調整を
953ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 01:04:38 ID:???
>>951
購入後すぐは音鳴りしてたけど、買った店で調節してもらったら鳴らなくなったよ。

俺が買った店は、一ヶ月後に、また持ってきてくださいって言われたけど・・・
>>928の店の人は、損してるね。
954ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 01:51:22 ID:???
>>951
グリップシフトだったら、ハンドルの左のシフト(フロントシフト)を
ほんのもう一回カチッと手前に回すと鳴らなくなるかもね。
955ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 02:03:53 ID:???
フロントをアウトにすると、可変する所?と当たってガリガリ音がするんだけど
どうやったら当たらなくなる?力ずくはで、さすがに無理だった。
956ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 02:06:53 ID:???
インナーは陸橋を超えるときに使ってる
957ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 02:16:49 ID:???
>>955
ストローク調整
http://www.mujioutdoor.net/tech/activity/mtb/mtb_h2/mtb_h2_14/body.html#2

2番目の写真の箇所にあるネジで可動範囲を調整。
外側にやりすぎるとチェーンが外れてしまうので注意。
958ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 11:57:04 ID:???
>>955
フロントアウター&リア1速とかなら、「たすきがけ」になるので音がなるのは普通。
フロントアウター&リア7速で鳴るなら、ストローク調整。
959951:2007/04/22(日) 13:44:14 ID:???
>>952
ミドルの調整アウターアジャストボルトをいじったら直りました。
ありがとうございます。
960ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:49:02 ID:???
フロント部分に1mmとか書いてあるプラ紙がついてるのだけど
これって取っ払っていいの?アウターにするときガリガリとコスって
うるさいうるさい。
961955:2007/04/22(日) 17:58:19 ID:???
フロントアウター、リア7速でガリガリ鳴ってたんで、ストローク調整しました。
ありがとうございました。
962ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 18:46:51 ID:???
>>960
プラ紙って、あのチェーンガードかな?

あれ、買ってから2週間で付け根部分のプラスチックが破損してビックリしたよ。
回す毎に、周期的にカチッカチッと音がするのはあれが原因かな。
963ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 20:32:30 ID:???
フロントが2速で、後ろが7速のとき、ガリるのはおかしくない?
964951:2007/04/22(日) 21:07:45 ID:???
>>963
調整したら直ったよ。
965ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 21:38:00 ID:???
>>960
調整時の目印だから取っちゃって大丈夫だよ。
966ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 21:47:52 ID:???
>>962
チェーンガードではないですが、自分はいらないと思ったので即日ペンチで割ったよ。

>>965
目印なんですか。普通は付けっぱなしなのかなぁ。
アウターに持ってくとどうしても擦れるので取りますね。
ありがとうございます。
967ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:13:47 ID:kb1BzOib
ここにいる人ってCSでツーリングしてんのな・・・
10万くらいの入門ロード買ってみたらどうだ?

ところで今、3500乗ってるんだけど町乗りで車道メインだととCS3000と3200だとどっちがいいんだろう。
リジットフォークでも良いかなと思っています。
968ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:19:27 ID:???
>>967
2台目買おうにも置くところがないからなぁ。

まだ1〜2年しか乗ってないなら廃棄はしのび難いし、
引き取り手探そうにも大変だし。
969ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 01:49:15 ID:???
長いと100キロぐらいCS3200で走るけど、まだまだへたれで車道オンリーで走れない。
だから程よくタイヤの太いCSが丁度良い。ゆくゆくはロード欲しいけど。
970ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 02:00:24 ID:kb1BzOib
>>969
俺は普段使い重視の通勤仕様だから前後ともツーキニストの35C履いてるけど
100キロ走るなら28C位履いてもいいんじゃね?
元は38Cだったかな?
971ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 02:01:51 ID:???
3200は元々35Cですぜ。
972ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 06:49:42 ID:???
俺は3200乗ってるけどFフォークイラネ
恩恵よりも、力のロスや重さの方がでかいと思う
973ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 08:43:04 ID:???
フロントフォークが無いとはまた斬新な自転車...
974ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 15:14:29 ID:???
CS3000を買おうと思っていて、黒と白で迷っているんですけど、
06モデル等、以前のモデルで黒を使用されている方、
やっぱり夏はアッチッチってなったりしますか?
975ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 16:58:09 ID:???
通学で使いたいのですが、ジーンズとか裾汚れたりしますか?
輪ゴムするの面倒なので服を選ばず乗れたら買いたいなと思ってます。
976ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 18:56:56 ID:???
今日CS3000の近所の自転車屋で注文してきたよー^^
五月にはいってくるみたいだからまだ仲間入りできないけど待ち遠しい〜
977ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:10:11 ID:???
>>974
黒いジーンズをはけばいいのさ。

別にそんなに汚れないよ。
チェーンガード付けたらベルトはいらんかも。
978ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:10:57 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:29:14 ID:???
小さなチェーンガードが付いているので一応汚れにくくなってる
裾が細いズボンならほぼ問題ないがダブダブのズボンだとけっこう当たって汚れる
ぶっといズボンやきれい目のズボンの時は裾バンドをつけた方が良い
980ツール・ド・名無しさん
>>976
オメ
とりあえず梅雨入り前まで走りまくれ〜