馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 33☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 32☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163153318/
2ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:13:51 ID:???
関連スレ

初心者質問スレッドpart114
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162399079/
MTB初心者質問スレ 45
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162314562/
ロード初心者質問スレ 質問107個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163574245/
馬鹿な奴が親切にどんな質問にでも答えるスレ 1バカ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145003964/
3ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:13:55 ID:???
2
4ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:23:12 ID:???
4さま!
5ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:53:52 ID:vYVUmJZf
>>1-2
6ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:55:26 ID:???
やっぱジュラ10の人気には嫉妬します^^
7O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/25(土) 03:00:24 ID:???
前スレ>998
>あの自分の脚質は何時頃判断したら良いのでしゃう?
>僕は六月の終わりにロードに海苔始めました。 好きなのは峠です。
>キッカケがシャカリキだったのでその影響を受けてるのかもしれないのでそのままトルク型のクライマーとは決めかねています
>何か判断材料となるものはねいでしょうか?

鍛え方しだいで結構どうとでもなるものですよ。
あと一年ぐらいは、山だの平地だのと言わずに色々走った方がいいかもですが、
どちらかのスペシャリストってのも良いですよねー。。。
山が好きなら山に行きましょう。
登坂の最低の目安は月に何度か一日2000mぐらい。
ケイデンスは、低くても70rpmぐらいで回してください。
最初からは無理ですが、とにかく2000m登る事を目指してれば、
慣れて来るといつの間にか回転が上がってきます。慣れたら登る高さを伸ばしてみましょう。
膝などの関節が痛んだり、体がだるい時は軽く平地を回すのみにして思い切って休みましょう。
8ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 03:50:56 ID:???
ペダルの回転を逆にしたいのですが、できますか?
逆回転の方が力入るんですよ。
9ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 03:59:08 ID:???
チェーンを交差させれば出来ると思いますが、多分擦れてしまうので
リカンベントとかについてるアイドラーが必要でしょうね、
おそらく、自分で設計して改造しないといけないと思います。

これだけは言わせてくれ・・。
>>逆回転の方が力入るんですよ。
そんなやつおらへんやろ。
10ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 04:17:54 ID:???
前輪駆動系か。おもろいかも。どうせ前にアンダーステア出るとどうしようもないしね。
11ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 09:00:34 ID:???
つオーディナリー
12O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/25(土) 09:02:25 ID:LliHz88b
13ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 12:14:35 ID:???
最近の流行はチェーンが2重になってギア比を高くできるものだよね
これを応用したら逆回転でもなんでもできる
14ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 12:24:58 ID:???
駆動系で面白いと思ったのは足踏みのようにこぐためのチェーンが楕円型に付いてるヤツ
ペダルが上下するの
15ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 13:29:31 ID:MwMPpG2a
シートを固定してる螺子を特殊螺子(六角の中心にピンが立ってるやつとか)に変えたい。
こんな螺子を東京で扱ってる店ありませんか?
16ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:09:22 ID:???
秋葉とか御徒町あたりにはありそう
17ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:19:45 ID:???
質問ですが、ライオンは猫じゃらしに反応しますか?
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:24:40 ID:???
>>17
します。
19ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:26:20 ID:???
>>18
ありがとう。
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:02:43 ID:???
http://kiss093.in/?wa10us22
今トレから帰ったら、PCにこんなメールが届いていました。
これ、登録したら、良い目・痛い目どっちに遭えますか?
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:15:33 ID:???
涙目
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:05:49 ID:???
>>20
痛い目にはあわないよ
23ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:25:05 ID:???
>>15
コレ↓かな?
www3.elisasp.net/takayamashop/neji_matrix_box.cfm?group_code=0250200800000000&group_name=%83%58%83%65%83%93%83%8C%83%58%20%83%73%83%93%83%7B%83%5E%83%93%98%5A%8A%70%8C%8A%83%7B%83%8B%83%67
24ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:26:15 ID:???
変速ギア付いててブレーキかけることのできる一輪車売ってない?
25ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:26:31 ID:???
>>15
売ってる所は↓ココね
www3.elisasp.net/takayamashop/
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:34:09 ID:???
コピペまんどくせ
2724:2006/11/25(土) 18:46:56 ID:???
「マックスチャレンジャー」みたいなバカな商品じゃなくて、まっとうに走破できる一輪車
28ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:49:44 ID:???
バカはおまえだよ
29ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:50:28 ID:???
一輪車ならサーリーにあったような気がする。
30ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:52:17 ID:???
ママチャリの話で申し訳ないけど、ローラーブレーキで、ブレーキかけると「シャー」て音がする。
これってグリスが足りなくなっている?
31ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:53:36 ID:???
スピードドライブ搭載して、30km/hで走り
ガレ場下ったりするんだよな1輪車って
32ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:57:12 ID:???
>>30
佐賀弁でごはんとかのおかずのことです<しゃー
33ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:58:11 ID:???
>「シャー」て音がする。
勝俣州和の生き霊が取り付いてる
34ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:02:42 ID:???
マックスチャレンジャーって何よ?と思ってググッたら
これ日芸のダクトの4年ぐらい前の卒業制作作品じゃん。製品化してたんだな。
35ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:04:24 ID:???
3624:2006/11/25(土) 19:08:17 ID:???
ttp://www.strada.jp/tdiary/?date=200611
15万か・・・。一輪車なら携帯できるし、変速ギア付けたら早く走れるのにもっと普及しないの?
37ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:14:31 ID:???
>>30
早めにグリス入れとき〜
38ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:07:02 ID:???
>>26
PC初心者?
39ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:13:10 ID:???
いたずら防止ネジでググりゃ幾らでも出てくるわ
てかいまどき直リンさせないのってなんかポリシーでも持ってんの?
俺は2ch鯖に負担かけさせないぜ〜とか?直リンさせる奴は素人!とか?
40ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:51:04 ID:???
>直リン
やっぱ初心者か・・・・
41ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:15:57 ID:???
何を持って初心者とするのかよくわからんが、>>23>>25はJaneからじゃリンクになってない。
俺も面倒だからいちいち見ない。
PC初心者かどうかなんてどうでも良い。
42ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:34:57 ID:???
一輪車に乗れない人がほとんどの99%だから
43ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:35:46 ID:???
>>39
>ポリシーでも持ってんの?
だいじょぶか?
44ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:36:56 ID:???
そこで私の発明した自走式地球独楽タイプフライホイール付き一輪車を使えば自立して倒れない!!
45ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:37:12 ID:???
地元のプロショップで買った自転車を部品交換してもらうために、持って行きたいんですけど、
通販で買った部品等で改造してあるので、少し気が引けます。
皆さんはこういうとき、気にしませんか?もしくは改造したのを元に戻して持ち込みますか?
教えてください。
46ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:38:54 ID:???
携帯からもPCからもアクセスできる2ショットのサイトで
お勧めがあったら教えてください。
47ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:42:20 ID:???
>>45
その改造内容が、誰に見せても恥ずかしくない物ならそのまま行け。
48ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:43:33 ID:???
ぶ、とかいわれちゃいかねないよね
49ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:43:59 ID:???
>>45
自分で交換するから、持って行かない。
ちっちゃい店の店主は結構気にするみたい。
5045:2006/11/25(土) 22:46:03 ID:???
ありがとうございます、簡単に元に戻せるので、買った状態に戻して持って行きます。
51ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:48:04 ID:???
ええー?
そのまま行きゃええやん
52O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/25(土) 22:51:48 ID:???
>>45
ぼく自身が気になるから他のトコでは買わないようにしてるけど、
自分のトコで売った物かどうか覚えてないみたいです。
この間、"ここでしか買ったこと無いよー。"って言ったら驚いてた。
そういう事に気を使っていたぼくの立場って、、、orz
53ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:54:28 ID:???
ステム、サドル、タイヤ、サイコン、ライトぐらいなら気にならんと思うが。
54ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:08:39 ID:???
一体何処を改造したのか気になる・・・
5545:2006/11/25(土) 23:14:02 ID:???
タイヤとハブと鍵が沢山、自作したライトとライト用の重いバッテリィを積んでます。
5645:2006/11/25(土) 23:15:04 ID:???
↑ハブじゃなくて、ホイール丸ごと。
57ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:15:18 ID:???
>>52
マ、売る方にしてみれば大勢の中の一人でしかない訳だし・・・
58ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:24:10 ID:???
>>55
その程度なら別に気にするようなものじゃないけどな。
まぁ、ホイールのメンテはきっちり料金取られるもしくは面倒見てくれないかも。
というか滅多に店に行かないの?
5945:2006/11/25(土) 23:28:49 ID:???
初めて行ってMTB買ったのが1ヶ月前です。
60ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:28:54 ID:???
>>55
今回頼む作業の邪魔(特にバッテリー)にならないなら問題無いでしょ。
61ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 07:03:50 ID:GF4uabDN
アームストロングの精巣ガンって、やっぱり自転車のサドルが原因なんですか?
62ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 07:52:42 ID:???
少し御歳の召した方にお聞きします
男の更年期はだいたい何時頃やって来ますか
勿論個人差はあるでしょうが。
63ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:30:37 ID:???
質問お願いします。
スタンドとフレームを固定するボルトが走行中にゆるんで取れてしまいました。
同じ物を購入したいのですが、これはどういう店で購入できるでしょうか。
64ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:52:37 ID:???
マックスチャレンジャーがお馬鹿な製品だっていうのはどういうこと!?
65O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/26(日) 11:11:12 ID:???
>>63
つホームセンター
66ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:02:41 ID:sQXUUz7k
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/rockettrigertanpinR.html
このシフターと、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd4500ss.html
このディレイラーの組み合わせは大丈夫ですか?
67ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 13:00:43 ID:???
ロケットトリガーシフター右 9段用 シマノRD専用
つーことで対応してる
68ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 13:02:46 ID:???
できるよ…あと、スプロケはRDのキャパシティに気をつけて…
6966:2006/11/26(日) 13:24:09 ID:???
>>67
レス有難うございます。シマノよりレバーのタッチが好きなので
こっちが使えればと思いました。

>>68
チェーンリングを42tシングルで使う予定なので、大丈夫だと
思います。
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:52:06 ID:???
>>61
自転車選手で精巣ガンになった人間のサンプルなんて有為性があるほどないですよ。
なので因果関係をはっきりさせるのはおそらく不可能。
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:42:11 ID:???
オナ禁しすぎたとか?
72sage:2006/11/26(日) 23:00:38 ID:dCu6RBvJ
山を登るのはチームで一番速いのに、平地は一番遅いです。
かといってアップダウンの多いコースでも特に強くありません。
ただただきつい傾斜が長く続くような坂道が得意です。

これはなぜですか?またどうすればいいですか?
73ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:07:05 ID:???
>>72
ヒルクライム専門ってことでいいじゃん。
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:09:50 ID:???
君のあだ名は大角の旦那に決まりだな
75ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:10:41 ID:???
>>72
必殺技合って良いじゃん・・・
まあ国内のレースだとあまり役立たないのが痛いが・・・
(クリテが多いから・・・・)
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:11:27 ID:???
>>72
マゾヒストな性格でしょ?
77ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/11/26(日) 23:12:01 ID:???
>>72
それで最終的にみんなより速いならいいんじゃない?
違うなら平地の練習しなよ。
78ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:27:52 ID:???
>>72
君の名前は野々村輝(テル)ですね?
私の走りの秘訣の一つは平地に見えるところでも決して速度を緩めないことである。
 byベルナール・イノー
平地でも下り坂でも登坂の覚悟≠ナ望む物はより強い
 by由多監督
つーわけで頑張れ。

ちなみに俺は下り専門。
チームで一番早い。が、平地と山岳が平凡から平凡以下。
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:32:04 ID:???
>>72
まずはスキンヘッドにして、バンダナを巻いてみたらいいと思う。
自転車には平仮名で“まるこ”ってステッカー張ると尚更いいらしいよ
80ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:34:27 ID:???
34で自殺すりゃ完璧
81ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:34:48 ID:???
うちの近くの峠の激坂にはパンターニそっくりのスキンヘットで
「緑」の水玉ジャージのロードの人が物凄い速度で登坂してるのを偶に見かけたな・・・
82ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:36:06 ID:???
補給食はパニーニな。
83ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:43:57 ID:???
>>72
赤の水玉着て走れ。
他が遅くても言い訳が効くぞ。
84ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:56:05 ID:???
3Wのハブダイナモ完成ホイールで、26インチの物ってないでしょうか?
85ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:07:24 ID:???
面白い小説を教えて下さい。
好きなジャンルは軍記とSFと推理です。
86ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:21:40 ID:???
高千穂遥
87ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:22:19 ID:???
>>85
笑わない数学者、女王の百年密室
88ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:24:49 ID:???
>>85
猫の地球儀

いやマジで。
89ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/11/27(月) 00:26:55 ID:???
西尾維新
90ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:43:33 ID:???
>>84
俺は見た事ないや。
DH-3N71か3D71使って手組みじゃマズイの?
スポークやリムも色々選べてイイと思うけど。
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:47:04 ID:???
>>85
レベル7
92ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:52:17 ID:???
>>85
筒井康隆「バブリング創世記」
93ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 01:02:07 ID:???
>>85
原ォの探偵沢崎シリーズ。
ハードボイルド物だけど面白いよ。
94O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/27(月) 01:32:05 ID:???
>>85
走って帰ろう

>>88
あ、読んだ。
その本読んでから、その人の書いた本読み漁りました♪
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 01:57:06 ID:???
>>88
イリヤの空UFOの夏は買うの恥ずかしかったぞ。
96ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 06:01:40 ID:???
タイヤを替えたいのですが、HE・WO等があって、どれを選べばいいのか分かりません。
今ついているのが、どれかも分からないのですが、どうやって見分けるか教えてください。
97ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 06:26:55 ID:???
>>96
タイヤとリムに書いてある文字と数字と記号を全部書けば、分かるかもしれない
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 07:02:39 ID:???
>>96
タイヤの側面に書いてある文字と、自転車の種類を書けばほぼわかるよ。
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 07:59:14 ID:???
>>85
蟹工船
こんな面白い小説は他には滅多にない
10096:2006/11/27(月) 08:17:53 ID:???
26×2.2 52/54 と書いてありました。trek 4400です。
101ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 08:27:29 ID:???
それはマンバ用のHEゲージタイヤだ
ママチャリ用のWOゲージとは
互換性がないので購入時注意すべし
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/ETRTO.html
10296:2006/11/27(月) 08:41:38 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/hi-road1-5.html
↑これもHEだからつけられますよね?
ここのタイヤの基礎知識のページを見ていたらどうもHEなのですが、
自転車買った時に、貰ったタイヤ交換マニュアルには”WOタイヤの交換方法”
と書いてあったので、不安になったんですが、教えていただいてありがとうございました。
103ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 09:15:35 ID:XfuvNoZ+
ジャイアンのトライアルコンプ '07を買おうと思ってるんですが
フロントギアは小さい22Tが一枚だけで
通学や、5キロ位はなれた練習スポットまで自走するには辛そう
せめて22Tと32Tの二枚のものに交換できますか。
 トライアルスレでは笑われそうなので、親切な方お願いします。
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 09:43:51 ID:???
>>103
俺の知り合いのはクランクをガード付のダブルに替えて、
移動の時と練習の時で手でフロントを掛け替えてる。

でも、トラ車はサドル上げられる限界がかなり低いからやっぱり漕ぎにくいのは覚悟。
移動も考えるならトラ車よりもスラローム系のバイクで練習した方がいいかも。
GTのチャッカーとかスペシャのPシリーズみたいなやつね。
105ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 11:16:38 ID:???
>>102
付くよ。
ただ、チューブもタイヤと同サイズの物に交換する必要があるね。
ついでにリムフラップも換えておくと安心かも。
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 14:23:21 ID:???
質問です。
ロードの後輪を外してパンク修理などをする場合、
チェーンを絡ませないように外すコツってありますか?

いつもスプロケからチェーンが上手く外れず、ガチャガチャしてフレームに傷が入ったりしちゃいます。
107ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 14:32:44 ID:???
俺はタイヤ叩いちゃうけど…
丁寧に外したいならRDのケージを後ろに引っ張りつつ外すと良いよ
108107:2006/11/27(月) 14:35:21 ID:???
よく考えたらケージってか本体だな
RDを後ろに引っ張ってみて下さい
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 14:46:35 ID:???
RD引っ張ってみます。
なんか、いつもガチャガチャやって外していて、こうすれば良いっていう
自分なりの外し方がなく、こないだシートステーの裏側に結構な小傷が付いてるのを
発見してから気になってしまって。
110ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 15:02:35 ID:???
RD引っ張ってる時にケージを前に押すともっと楽かも
当然ギアはトップね
111O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/27(月) 15:04:46 ID:???
ぼくもタイヤたたいてるな。
結構強くたたきます。
で、ギヤがチェーンに引っかかって、下にチェーンがびよーんって伸びた状態で
ホイールをふるふるって振って外しますね。
112ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 15:41:19 ID:???
俺の後輪、クイックゆるめるだけでスカスカになるからタイヤ叩く必要ないんだけど、
普通タイヤ叩くもんなの?
俺のチャリ、エンド幅が広がっちゃってるのかな?
113ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 15:47:20 ID:???
>>112 ディレイラーと干渉しないの?
114ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 16:23:37 ID:???
俺の場合タイヤを叩く理由は
1.ブレーキシューとタイヤが交渉する(ロードね)
2.RDとチェーンとカセットが噛み合ってるから落ちない
115ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 16:49:28 ID:???
ママチャリ6段変速の自転車購入したのですが、軽すぎて5.6段以外余り使い物に
ならない状態です。(それ以外だと足が回り切ってしまう場合多々あります)
そこで質問なのですが、フロントギアの交換などで対処する事など可能でしょうか
116ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 17:00:50 ID:???
>>115
可能だよ。
大きさによってはチェーンカバーの加工が必要になる場合もあるけどね。
117ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 17:51:21 ID:???
>>115
その場合、チェーンも長くしないといけないよ。
118ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 17:57:39 ID:???
まずママチャリのギアは素人では交換出来ないと思われ
119ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 17:59:27 ID:???
ブレーキシューとタイヤが交渉してるトコ想像して、ワラタ →>>114
120ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 18:05:16 ID:???
タイヤ「オメー、もっと広がれよ・・・」
シュー「おまえこそもっと痩せろ・・・」
121ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 18:38:16 ID:???
タイヤ「んだとゴルァ!リムは通せても俺は通せねぇってのか!」
シュー「てやんでぇべらぼうめ!こちとら江戸っ子でぃ!通せねぇもんは通せねぇ!もっと痩せやがれってんでぃ!」
122ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 18:47:54 ID:???
フレーム「それじゃ交渉じゃなく喧嘩だろ、ここは一つタイヤさんに息吐き出してもらおう」
タイヤ「フーッ」
シュー「オッ、スリムになったじゃねーか」
人間「ポンプ、ねーぞー!!」
123ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 18:59:17 ID:???
おまえらw風邪でしんどいのにwww咳き込みながらワロタ
124ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 19:32:13 ID:???
wwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 20:19:32 ID:???
フレーム買いして、組む場合に相場はどれくらいなんですか?(フレーム以外で)
ティアグラで十分なんですが。
12696:2006/11/27(月) 20:32:46 ID:???
>>105
リムフラップっていうのはタイヤにあわせて交換するものなのですか?
それとも、古くなったから新しいものを という意味ですか?
127ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 20:35:38 ID:???
115ですがご返答感謝です。外観がかなり個性的な自転車なので2.3ヶ所
変わっても全く気になりませんので、自転車屋と相談してやってみます
128ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 20:43:14 ID:???
前スレにあったシートポストの固着について質問です。
上からの隙間のみにクレ556流し込んでるだけなんですが、
時間かければいつかは取れますか?
実際やってて全く動じないシートポストを見て、
とても不安になってきました。
自転車用の物に変えた方がいいのでしょうか?
129ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 20:56:03 ID:???
>>126
状態に依る
130ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 20:56:51 ID:???
質問です。
ダージャンやDH用のバイクの特徴は分かるのですが、スラローム用のバイクの特徴が分かりません。
トリックがしやすかったりするんですか?
よろしくお願い致します。
131ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:01:27 ID:???
>>128
最悪諦めるしかない。
最終手段としては、溶接する位の熱で熱すると外せる事もあるらしー。
オレはこれで鉄フレーム一台駄目にした、吊しの安物だったから諦めついたが・・・。
132ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:11:13 ID:???
>>128
一発でかい力をかけるとかして、
どうにか固着をとかんと外れないと思うよ。
133ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:26:26 ID:8klbt7H5
ttp://www.youtube.com/watch?v=FfYQSZ-TEMU&NR

この動画で35秒くらいから40秒くらいの間、出てくる人が乗っている自転車って
何という自転車だかわかる方がいらしたら教えてください
134ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:06:08 ID:???
最近のシートポストって全部角度調節できるんですか?
135ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:08:00 ID:???
>>134
昔のもできると思うが?
ママチャリも出来るし・・・

出来ないシートポストってどんなのよ。
136ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:09:32 ID:???
>>128
漏れもステムの固着で悩んだけど
556流しこんで無理だったら
ボルトゆるめ剤使ってみたら?
例えばこんなの
http://item.rakuten.co.jp/zeed/030225060/
それで、1,2日漬け込んだら
大きめの木槌でぶっ叩け。
137ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:10:38 ID:???
>>134
サドルの角度調節ならママチャリでも出来るよ。
シートポストの角度は・・・あるのか?
138ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:11:27 ID:???
>>135
少しできるんだけど、シートが前傾してるので困ってます。

ちなにみ、25年ほど前のシートポストは角度調節なんて機能ナシ。
139ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:13:02 ID:???
>>137
シートポストの角度って?
普通のロードフレームなんだが。
140ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:14:47 ID:???
>25年ほど前
ってーと・・・・・、角度調節機能のないシートポストなんて知らんな。
余程特殊なんだろ。
141ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:16:48 ID:???
シートポストの角度調整は今でも出来んだろ、シートの調整なら出来るが・・・・
142ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:22:35 ID:???
>>141
確かに、コリャ失敬
143ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:32:41 ID:???
>>133
SCHWINN Sting-Rays
またはコピー品
144ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:32:59 ID:???
つまり、調節可能角度が足りなくてシートが前傾してるのよ
最近のシートポスト買えばそうれは解消できるのねん。
145ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:34:03 ID:???
GT2007年モデルの「GTR CARBON SERIES 2」は
ロード触ったこと無し+MTB乗りの漏れにも、
オススメですか?
ちなみにジャイアントの3万5000円というボロMTBで、
平均26〜30km/hです。人間的には問題無す…(?)
あ、まだまだですね。すみません><
146ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:41:19 ID:???
こんばんは

事務所の椅子のようにレバーで座面高を上げ下げできるシートポストってありますか?
147ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:43:04 ID:???
>>146
そんなもんいらん。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/sps006.html
これでも使ってろ。
148ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:43:54 ID:???
>>145
30マソか。セミオーダーも考えてみては?
コスパは悪くなるけど予算内で自分の好きなように組めるよ。
149146:2006/11/27(月) 22:50:01 ID:???
>>147
そういえばそうですな。必要性がないわ ありがとう
150ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:07:02 ID:???
>事務所の椅子のようにレバーで・・・
走行中ロック外れて・・・・w
151ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:11:10 ID:???
停車中だけサドルが下がると便利
走り出すとポストが伸びてくる、際限なく
152ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:11:52 ID:???
>>150
想像した、ワラタ
153ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:30:16 ID:???
>>146
レバーでサドル位置を前後できるシートポストならあるんだけどね、マジで。

>>145
スペック表見ると、値段の割りにクランクとホイールがショボい感じだけど、
まぁ、悪くないんじゃない?
サイズ展開が3つしかないので、自分にサイズがあうかどうかは慎重にね。
154ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:30:35 ID:???
>>148
組んだことも無す…
ネットで注文するので、店に組んでもらえなす…orz
まったく初心者なので完成車を買うしかなさそうです。はい。
155ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:39:51 ID:???
>>154
まったくの初心者が通販で買うのはあまりお薦めできない。

通販で買うってのなら、はじめから自分で組むぐらいの気概で。
156ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:40:37 ID:???
と、零細チャリ屋が申しております
157ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 00:36:02 ID:???
158ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 00:42:35 ID:???
こった機能を詰め込んでる割に270gぐらいってそんなに重くないんだなあ
159146:2006/11/28(火) 01:14:30 ID:???
>>157
あるんだ!すごいなぁ、アメリカはつくっちゃうんだね。
情報veryありがとう、よく見つかったなぅ

$220か
160固着の人:2006/11/28(火) 02:05:14 ID:???
お返事ありがとうございます。
力入れるとほんの僅かに隙間が出来るみたいです。
木槌装備してもうちょっと粘ってみます。
161ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 02:20:13 ID:???
>>126
現在のリムフラップは、どれくらい使ってるのか知らないけど、
リムフラップのトラブルでパンクするとつまらないし面倒臭いし、
タイヤ細くするなら今より高圧で使うだろうから痛みやすくなるし、
そんなに高い物じゃないからタイヤ&チューブ交換するならついでに換えちゃえば、
トラブル予防になるから交換推奨、って事かと。
162ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 02:30:39 ID:???
>>160
BB外して下からも556吹いてみては?
163ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 03:42:22 ID:???
BBはずすのめんどくさかったら、
ボトルケージのねじ穴からも吹けるよ。
164ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 08:58:14 ID:???
>>155
返事サンクスです。
ってかサイクルベースアサヒにロード1台しかねえよ!!!!!!11
俺はGTRが欲しかったのに…orz


はっ!( ゚д゚ )
待て…取り寄せというものも可能か!?
165ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 09:07:23 ID:???
通販に30万払えるってすげーな…。
166ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 09:22:35 ID:???
>>165
腕に自信があれば無問題

俺には無理
167ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 13:16:32 ID:Ds2h0GdC
>>143
おお、ありがとうございます!
詳しくないのでよくわからないのですが
↓これですかね?やっぱり微妙にカスタマイズされてたりするんでしょうね…。

ttp://www.hyd.co.jp/bicycle/schwinn002.html
168ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 14:03:35 ID:???
30万ぐらい騒ぐほどのもんでもないだろ。ネットで家電とか買った事ないのか?
個人同士のやりとりでもあるまいし
16915:2006/11/28(火) 15:14:54 ID:???
レスがついていたのに気づいてませんでした。


>>23 わざわざありがとうございました。
170ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 15:27:21 ID:???
木槌の人、外れたかな?

クルマの整備士なんだけど、固着したのはワコーズのラスペネで
大概なんとかなるよ。
556とはまったく違うし必要な物だから買ってみれ。
2000円弱だったかな。
171ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 15:32:11 ID:uLgtP+tB
10年位前のロックホッパーに乗ってます。

現在グリップシフトなんですが、トリガーシフトに変えたいと思ってます。
3x8sなんですけどこの点だけ守れば普通に市販されているトリガーシフトって装着できますか?

購入時に注意するべき点などありましたらご教示お願いします。
172ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 16:16:04 ID:???
>>171
ディレーラーのメーカーに注意。
173171:2006/11/28(火) 16:40:37 ID:uLgtP+tB
>>172 レスども。

ディレーラーはシマノのディオーレです。
同じシマノのシフターなら大丈夫ですかね?
174ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 16:51:54 ID:???
>>173
だいじょうぶ。
175171:2006/11/28(火) 16:54:28 ID:???
ありがとう。
グリップシフトが嫌で嫌で仕方なかったんだ。

買ってくるノシ
176ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 16:55:22 ID:???
>>165
オレはヤフオクで16万のモン買った事あるよ(売った事もある)、代金先払いで、
流石にブツ届くまではハラハラもんだったけどね・・・・。
あ、チャリ関係じゃないよ。
177ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 16:55:57 ID:???
いてら〜。
178176:2006/11/28(火) 16:59:46 ID:???
アッ、ヤフオクじゃなかったフリマだった。
179ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:07:14 ID:D0sfxZgY
逆スローピングフレームとか今あるのかな?
180ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:13:40 ID:???
あるよ。ヤフオクに出てるよ。
181ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:21:54 ID:+D7NsvA6
通販等でコラムスペーサーを見ると
「サイズ:1インチ 20mm」となっていたりしますが1inってのは厚さでいいんでしょうか?
182ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:39:52 ID:???
>>181
それは厚さじゃなくて対応フォークコラム径を指している
厚みはそれで言うと20mmの方だ
1インチ(ノーマル)サイズは昔の主流なので最近ではあまり使われていない
最近の主流は1-1/8インチ(OS:オーバーサイズ)だ
183ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:44:00 ID:???
>>181
1インチ≒25.4ミリメートル、数字が合わないでしょ。
184181:2006/11/28(火) 17:45:27 ID:???
>>182
>>183
馬鹿野郎ですいません。
ありがとうございます
185ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:00:27 ID:???
知らぬは一生の恥
聞くも一生の恥
186ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:00:42 ID:???
キャットアイの有線サイコンはケイデンス用のセンサー部が別になっていた
(クランクアームに磁石付ける)、
シマノの無線式フライトデッキはセンサーが一カ所だけどケイデンス測れるとの事、
どうやってるの?

187ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:03:14 ID:???
ちくしょう。。。大事に大事に乗ってたFSRなのに転倒した。。

しかもリアのディレーラー取付部が曲がっちまったヨ・・・・・かなり鬱。


とりあえず強引に曲げて直したけど、このまま乗ってていいのかなぁ。
みんなはどうしてる?
188ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:03:28 ID:???
>聞くも一生の恥
そりゃあんまりだw
そんな事ないよ→>>184
シッタカされるよりズーッとイイ
189ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:04:50 ID:???
>>187
エンドが交換できるようになってない?
190181:2006/11/28(火) 18:09:10 ID:???
>>188
泣けてきました(><)
191ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:10:13 ID:???
>>186
速度とギア比から計算してる。
192ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:10:59 ID:???
>>187
安心汁!!MTBはほとんどがリプレーサブルリアエンドだから。
ショップに行ってエンドだけ発注してもらえ。
っていうかMTB乗りたるもの予備のエンドを持つのが常識じゃ。
193ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:15:36 ID:xl7llJ4v
>186 センサーが一カ所だけどケイデンス測れるとの
>191 速度とギア比から計算してる

だからねー、足止めても(ケイデンス=0)そのギアのその速度の数字が出ている
のは愛嬌というか、オマヌケというか、その、なんともはや......
194ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:18:27 ID:DYrs5+fv
身長190cmで体重90kgなんだけど何に乗ったらいいの?
普通の自転車や小軽車だと乗ってる姿がキモイんですけど
195ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:18:48 ID:???
>>193
ペダルを止めてても次に踏んだときに適正なギアかどうか分かって便利だのす
196ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:23:31 ID:???
>>194
>何に乗ったらいいの?

オーダー汁
197ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:36:55 ID:???
身長190cmで体重90kg >>  29インチMTBが似合うでしょう。
198ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:37:05 ID:???
>>191>>>>193
成る程、頭良いんだ、有り難う。
199ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:41:10 ID:???
>>194
サーリーのぶっといタイヤの奴どうだろう
200ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:44:25 ID:???
201ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:53:30 ID:???
身長190cmか、羨ましいな

700cのロードでもミニベロみたいに見えるんだろうな・・・
202ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:57:21 ID:???
>>201
適正サイズのフレームならそんな事無いよ。
203194:2006/11/28(火) 19:07:07 ID:DYrs5+fv
やっぱりMTBになるのね
近所にTREK専門店があるからTREKにしようと思ってたんだけど
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/mountain.html
いっぱい種類があるのね
XC
Trail
All Mountain
Free Ride
OCLV Carbon
ZR9000
Alpha Aluminum
69ER
Fuel
Hardtail
何が違うの?
フルサスとハードテイルと女向けの違いくらいはわかる
204ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:12:28 ID:???
>>202
馬鹿?
適正サイズのフレームだからこそホイールの大きさとのギャップがでかくなるだろ。
結果として小径車みたいなルックスになる。
205ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:12:33 ID:???
>>203
XC→クロスカントリー競技用。軽めでつぶしが聞くのである意味基本
Trail→山の中を登りも下りもこなせるやつ
All Moutain→もうちょっと下りより
Free Ride→さらに下りより。普通に走ることも考えたダンヒルバイクとも言える
ZR9000→TREKの高級アルミフレーム
Alpha Aluminium→廉価アルミフレーム
69ER→フロントタイヤが29インチ径なのでドカドカ走れる
206ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:13:36 ID:???
>>194
街乗りなら29MTBのHTで良さそうだけど
どんなところを走りたいのか?
情報としてはそれが大切だよね
207ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:14:49 ID:???
>>203
ちなみに身長190オーバー、体重90Kgのプロロードレーサーもいるぞ、マジで。
(しかもかなりメジャーなレースも勝ったことがある)
その人は流石に軽量カーボンじゃ耐えられないらしくてチタンフレームのっとるが。
208ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:19:14 ID:???
209194:2006/11/28(火) 19:22:13 ID:DYrs5+fv
>>205
おぉーすげー
自転車詳しい人って何でも知ってるんだね

>>206
街乗りしかしない。
通勤(ママチャリで20分くらい)と
外回りんときに遠くでママチャリで1時間の距離のとこに行く

210ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:43:38 ID:KWyF4hj2
ttp://www.xentis.com/pics/Laufradtest_triathlon41Dezember2005.pdf

すいません・・。このページの後半の、ホイールの実力比べの部分を訳していただけませんか?
なにか面白いことが書いてあるような気がするので。
211ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:45:38 ID:PBb9UGMx
よくメーカーのHPとかで、ジオメトリとかってフレームの長さが出てるけど、
あれって、どーいうふうに見たらいいですか?
トップチューブが何センチなら、こーいう性格のモデルだとか、
シートステーの角度がどーたらとか、よく聴くけど、なにがなにやら全然わからん・・・
こーいうのってどーやって勉強するの?
212ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:52:58 ID:???
>>211
まずは自分のサイズを測ることだ
見栄を張るなよ
213ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:00:38 ID:???
>>209
懐が許せる限りなんでもいいってところかな。
街乗りしかしないならフルサスよりハードテールがいいと思われ。
のんびり走るんならフルサスのまったり感も悪くないけどね。
214ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:23:57 ID:???
>>210
何、この5ページを全部訳して要約しろっていうの?
しかもドイツ語じゃねーか
おまえどんだけ殿様だよ。
215ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:29:00 ID:???
訳すのでおじゃる〜
216ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:33:47 ID:???
>>214
ドイツ語の翻訳サイト行けば良いじゃん
5ページ訳せば良いじゃん
要約すれば良いじゃん
217ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 21:04:10 ID:???
>>216
じゃあ、オマエやっといてくれ
218ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 21:07:01 ID:???
>>216
よっ!この馬鹿親切者め!
219ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 21:48:27 ID:???
シマノのVブレーキの
「Mシステム・ブレーキパッド」というのはどういうものですか?
220ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 22:00:12 ID:???
ステムのハンドルを締めるとこが
2本締めのやつと4本締めのやつがありますが
双方のメリット・デメリットはなんなんでしょうか?
221ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 22:02:28 ID:kiJnMj21
この前の祝日昼にやってたドラマ(12CH)で主人公が乗ってた自転車はなんていう種類ですか?
ああいう風に景色の良い所を走りたいんですが・・・
222ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 22:12:39 ID:aR/yzQfh
シマノ600 BR-6400 って現行モデルでいうと
どのくらいの位置づけなのでしょう?
223ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 22:24:02 ID:???
>>219
シマノ社のマウンテンバイク用Vブレーキに対応するブレーキパッドです。
224ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 22:43:43 ID:cPIcG9ze
>>222
6600アルテグラ相当です
225ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 22:46:17 ID:???
>>221
ロードレーサー。
20万円持って自転車屋へ行き、自転車と用品を買って走りに行って頂戴。
226ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 23:07:08 ID:???
>>223
たびたびすみません。
シマノのオフィシャルサイトから引用ですが、
【XTR】BR-M960  Mシステム・ブレーキパッド Yes
【DEORE XT】BR-M760  Mシステム・ブレーキパッド No
【Deore LX】BR-M580  Mシステム・ブレーキパッド No
となっています。
XTとLXの「No」の意味合いが理解できないのですが・・・。
227ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:02:10 ID:???
>>226
どのページ?URL頂戴。
228ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:32:51 ID:???
>>220
4本のほうが大きな荷重に耐えられる、なんて言うけど、
モノによるね。粗悪な4本締めるより精度の良い2本締めのほうが良かったりするし。
229ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:39:24 ID:???
>>220
4本締めは締めるの面倒だし斜めに締めるのこともあるからロードやXCバイクだったら2本締めで十分だよ
230ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:42:20 ID:???
231ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:00:49 ID:???
S70Cはマルチコンディションなんちゃらでは無いって事でしょ。
S70Cのシュー特性を見ると、ドライ向き・ウェット&マッドはシュー摩耗量大との事。
232ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:06:44 ID:???
ピナレロスレってなくなっちゃったんでしょうか?
233ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 02:31:33 ID:???
マガジンで連載中の漫画Over Driveで何度か出てきた単語『フルアウター』

自分は『フルアウター』とはアウターワイヤーでインナーワイヤーを全て覆うワイヤーの張り方
を意味する言葉かと思っていたのですが、あの漫画では
ギアがアウター×トップの意味で『フルアウター』を使っています。
『フルアウター』には2つの意味があるんですか?
234ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 02:36:24 ID:???
あれはあの漫画から生まれた意味だとおも
235ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 02:57:04 ID:???
雨天専用車に適したタイヤってどんなのですか?
溝入スリックか、ブロックか迷ってるんですが。
236ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 03:26:19 ID:???
>>233
ワイヤーに関する用語でしか無いと思ってたけど、
検索するとアウター×トップの意味として使ってるケースが結構ヒットするね。
すべてその漫画の影響なのか、俺が無知なだけか、謎ですな。
>>235
タイヤパターンの違いも影響するだろうけど、
柔らかいコンパウンド・比較的低圧での使用・安全運転、
ってのが雨対策に有効だと思うなぁ。
ちなみにタイヤサイズは?
237ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 03:35:57 ID:???
>>235
小さくて密な配列のブロックがいいんじゃない?
そして長持ちしない(ゴムが柔らかい)タイヤ。
そんなのあるのか知らんけど。
238O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/29(水) 04:13:33 ID:???
>>235
チューブレスタイヤが良さそうな気がする。
あれって、低圧で使えてパンクしにくいんですよね?
239235:2006/11/29(水) 04:57:03 ID:???
まだ購入を考えてる段階ですが、クロス(R3)の予定ですので27です。
できればタイヤにはお金かけたくないです。
240ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 05:31:33 ID:???
>>233
自転車板の人でアウタートップのことをフルアウターって言ってる人をみたことないね
241ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 06:17:14 ID:???
この時間にここにいる人間をフルアウターと呼ぶ
242ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 06:45:21 ID:???
>>228-229
ありがとうございました
243ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 07:15:45 ID:???
アウトロー
244ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 07:24:16 ID:???
フロントもトップ・ローでいいんじゃないの?
トップ・センター・ロー
リアとは逆だけど
245ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 08:15:16 ID:???
ごっちゃになっちゃうじゃん。
フロントはアウター・インナー
リアはトップ・ロー

ばっちしよ。
246233:2006/11/29(水) 09:54:57 ID:???
>>234
やっぱそーですよね。

>>236
あの漫画の影響だと俺は思います。

>>240
と言うか、俺はあの漫画以外でアウタートップのことをフルアウターって
言ってるのを見た事ないですよ。
247ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:28:08 ID:???
2速目から9速目はなんと呼べばよいのですか?
248ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:42:41 ID:???
2速から9速と呼びなさい
249ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:50:27 ID:???
>>248
日常会話でインナー4速とかアウター6速とか言ってるの?
250ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:53:06 ID:???
正直、トップとロー以外用語としてわざわざ使う事もない気がするな。
251ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:56:07 ID:???
39T-15Tとか、50T-19Tとか
252ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:56:24 ID:???
日常会話でチャリンコのギアの位置の話なんて出てきたためしがないんです><
次のTOEICにそれ出ますか?
253ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:02:57 ID:???
「うわー、今日調子わりーな、この坂でもう21いれちゃったよ」
「マジで?そりゃちょっとヘタれすぎwwwww」
見たいな会話って練習中にしない?
254ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/11/29(水) 14:14:48 ID:???
それでいいんじゃない?
提案だがトップからセカンド、サード…はどう?
255ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:43:51 ID:6Hvlrfdw
折りたたみ自転車を購入予定ですが
サイズがいくつぐらいまでなら持ち運びに苦労しませんか?
手で持ち運びする予定です
256ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:50:53 ID:???
サイズってホイールサイズかな?
それだったら20インチまではコンパクトになるよ
まあそれよりホムセンとかで売ってる奴とまともな小径車との重量差の方が大きいけどね。
257ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:55:54 ID:???
>>254
自動車はローの次がセカンドなんだが...
258ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/11/29(水) 16:20:15 ID:???
>>257
うるさい!うるさい!うるさーい!
自転車だからいいのー!
(//∇//)

でもトップとかって言っても歯数が違うからあまり意味なくない?(と誤魔化す)
259ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 16:23:15 ID:???
>>258
トップ、セカンド、サード、フォース・・・・・ロー

どう考えてもおかしくね?
260ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 16:31:42 ID:???
まあ、間違えた事を差し引いても
ミカゼたんの提案はキモイよね。
261ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 16:56:12 ID:???
外から2枚目3枚目
内から2枚目3枚目
身振り添えて
262ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 16:58:48 ID:???
自転車ってヘキサゴンレンチのことをアーレンキーと言ってみたり
ギアの数え方が車やバイクと反対だったり、フロントブレーキレバーは左前
が良いとか言ってみたりいちいち世間一般に対抗するね。
263ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:04:31 ID:???
>サイズがいくつぐらいまでなら持ち運びに苦労しませんか?

手で運ぶなら重さを気にしろ。サイズは特定の車のトランクとかコインロッカー
とかに入れる時以外はあまり気にしなくてよろしい。

腕力にもよるが、12〜13kgより重いのは辛いぞ。
264ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:05:32 ID:???
世間一般って色々あっていいと思うよ
265ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 18:00:46 ID:???
>>262
で、何か不満でも・・・・
266ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 18:04:16 ID:???
スレ違いだが…('A`)

http://www.youtube.com/watch?v=93gGn2OZDrc

これを見て、本格的にロードバイクをやろうと思った。
今まで自転車なんて、移動用にしか使ってなかったけど…
サイクリングし始めてから、本格的に走りたいなぁと思った。
かっくいい!

by 3万5000円のMTB乗り
267ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:21:23 ID:???
>>266
こんな世界もあるんだよー
http://www.youtube.com/watch?v=uXZuHGya_FI
ロードでこんなことする人もいるけどさー
http://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/lance.mpeg
268ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:24:38 ID:???
>>259
DURA-ACEのマニュアル
http://cycle.shimano.co.jp/media/cycling/techdocs/jp/SI_EV/RD/SI-5V50A_v1_m56577569830508487.pdf
トップ→セカンド→サード(3段目)
269ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:43:08 ID:???
>>266
もっと過激なのもあるね。
崖から飛び降りるのとか。楽しそうだけど、ロード乗りの私にゃ無理だわ。

>>267
ちょっw 下違う違うww
本当にそれやったら、タイヤが滑ってどうしようもなくなるだろうな。
270ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:12:55 ID:???
メーカー等にメールで問い合わせ(注文じゃなく)する時って、署名どうしてまつか?
よく考えたらプライベートで問い合わせなんてしたことが無い事に気づいた・・・

○○と申します〜とか書いたり
もしくは最後の署名にフルネーム付で出してるのだすか?
おせぇて馬鹿親切な人
271ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:18:22 ID:???
>>270
お前がいつも使ってるコテハン書けば良いだろう「おおフランス」ってな!
272270:2006/11/29(水) 21:21:18 ID:???
意味がわからなす・・・
273ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:28:01 ID:???
おれが仕事で使う定例文

宛:○○様

いつもお世話になっております。
題記(メールの題名)の件、うんたらかんたら

以上、よろしくお願い致します。

  ○○会社 氏名
  メルアド、電話番号、住所etc
274270:2006/11/29(水) 21:31:08 ID:???
>>273
セイっ
仕事用じゃなく・・・・
275ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:51:39 ID:???
>>268
ローの次が2速(セカンド)だと思ってたよ。違うんだね。
でもラピッドのインジケータはロー側が1でトップ側が9だな。
まさか、8速をセカンドというのか
276ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:54:07 ID:???
>>274
プライペート風に応用しる
277ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:59:16 ID:???
>>267
お気に入りに追加しました。俺には絶対マネできません('A`)
下の動画ワロスwwwwwwwwあれできたら神ですな(笑)

by 3万5000円のMTB乗り
278ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:02:21 ID:???
オレが以前に使った例

シークレット・至急扱いで処理して欲しいんだけど、おそくても31日
できれば29日までに■さん宛てに3000万円を振り込むように手配して
ください(前回、振り込んだ口座と同じでOK)

項目は、選挙コンサルティング費で処理してね。

■■■■、宮内の指示を仰いで。■■には、こちらからも伝えて
おくので心配しないで。

堀江
279ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:03:09 ID:???
>>276
わかたー
問い合わせの時もわざわざTEL/住所とかも入れてるのかが気になった
280ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:07:01 ID:???
>>277
その\35,000のルック車じゃアクションライド自体が危険極まりないので
別の意味でもマネしない方がいいよ。
281ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:07:08 ID:???
問い合わせのときは苗字だけでもよかろうもん
282ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:15:14 ID:???
>>281
わかったばい
そぎゃんふうにするばい
283ジャイのMTB乗り:2006/11/29(水) 22:21:50 ID:???
>>280
大丈夫です。マネする気ありませんから><
でもウィリーしちゃってる俺('A`)

あと一応名前付けてみたお( ^ω^)
284ミカゼ ◆PHANTOMiTQ :2006/11/29(水) 22:44:05 ID:???
>>259-260
 :-P どーよ!

>>268
ありがとう
_(._.)_
285ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:48:42 ID:???
>>278
スルーされちゃったね。がんばったのにね。
286ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:51:21 ID:???
>>283
騙る奴はいないと思うがトリップ付けるかID晒した方がいいお
287ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:53:46 ID:???
ジャイの3.5マソのって(ry
288ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:20:31 ID:???
>>275
ちなみXTRのマニュアルは
ロー→2段目→3段目 となっていた。
トップノーマルかローノーマルで言い方が違うのか……謎
289ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:44:32 ID:???
走った後、土踏まずの部分の筋肉? が疲労しているのか、指圧するとかなりイタキモチイイのですけど
力の入れ方がおかしいんでしょうか? それともそういうもんでしょうか?
意識しすぎかもしれませんが、指を握りこむような感じで力を込めているような気もします。
290ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:58:40 ID:???
母子級で踏んでて?
291ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 01:02:19 ID:???
もちろん、クリートの位置は合わせてます。
292ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 06:54:06 ID:???
んじゃギアが重いとか
293ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 08:09:04 ID:???
平地で、105rpmくらいです。
294ジャイのMTB乗り ◆.2ChIW7hRo :2006/11/30(木) 08:50:15 ID:???
トリップ付けてみました。。。



ただ…それだけです>< すみません。
295ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 09:05:50 ID:???
>>289
靴底の形が足とあってないとか。中敷き変えてみたらどうよ。
296ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 10:13:38 ID:???
>>289
サドルが低くて踵が下がっているとか?
297ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 10:32:58 ID:???
>>289
靴のサイズが自分の足のサイズよりでかいと、足が動かないように自然に指に力が入るよね。
靴のサイズはあってるの?
あってるのであれば、たぶんインソールが自分の足裏にフィットしてないのだと思う。
ペダル回すのって、指を巻き込むというより、足の裏全体を使う感じじゃね?
298ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:14:42 ID:???
>>289
クリートの位置とかどうなってる?
299ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:20:24 ID:???
>>298
「指圧するとかなりイタキモチイイ」のだから
クリの位置は間違ってないと思う
300O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/30(木) 13:09:58 ID:???
>>298
走行中や走行後になにも問題が出てないんだから、そのまま走り込んでみたらどうかな?
指圧が気持ちいいのは良い事なんじゃないかな?
301ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:32:40 ID:???
オージーよ、アンカーミスってるぜ?
302O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/11/30(木) 14:02:57 ID:???
あ、ほんとだ。>>289ですね。
303ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:57:55 ID:???
シュワルベのスノースタッド(スパイクタイヤ)のタイヤサイドに

>>>>>>>>(パターン方向)
←REAR FRONT→

って書いてあるんですが、これは前後でローテーション方向変えろってことでしょうか?
前のときは

後>>>>>前

で、後ろに着ける時は

後<<<<<前

という風に着けるのかな?
304ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 15:28:08 ID:???
そうです。

リアにトラクションがかかった時に「かき集める」方向が正しい。
フロントは、ブレーキがかかった時「かき集める」向きにセットする。
305ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 15:45:25 ID:???
(<<<)-[車体]-(>>>)
ってことはパターンの向きは真上から見てこうなるって事かな?
早速着けて来ます(`・ω・´)
306ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 16:07:43 ID:???
マジデ?
307ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 16:44:33 ID:GGXDhOef
うわ〜
知らなかった
あの自転車屋、適当に取り付けやがって・・・
308ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 16:54:55 ID:???
前後で逆の回転方向が指定されてるタイヤを指定どおりに付けてみれば分かる
自転車の横に立って前ブレーキを握って自転車を前に押しても動かないが後ろには動く
後ろブレーキを握って自転車を前に押すと動くが後ろには動かない
つまり前は制動力を発揮するようになっていて後ろは駆動力を発揮するように
回転方向が指定してあるってわけだ
309ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 16:57:17 ID:???
>>305
>>304の文章では
前(>>>)-[車体]-(<<<) 後
じゃないか?
310ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:06:48 ID:???
嘘を嘘と見抜けn(ry
311ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:32:47 ID:???
>>309の言うように

後(>>>)-車体-(<<<)前
で正しいんじゃないか?

これなら、前はブレーキかけた時に抵抗が発生するし、
リアは抵抗少なく転がるようになってる。(リアブレーキは効きにくくて正解なのだろうか?)
312ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:48:30 ID:???
>(リアブレーキは効きにくくて正解なのだろうか?)
滑りやすい道は後がロックすると簡単にケツ振るからね、
前がしっかり効けばイイんじゃね。
313ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:55:48 ID:???
ビアンキのルポってティアグラですよね。あの値段で。
コンポはいいけど、フレームに疑問が残ります。どうなんでしょう?
アンカーのCX900も候補なんですが、どちらを買ったら幸せになりますか?
314ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 18:09:47 ID:++xn4VxQ
その辺の価格帯はどれも一長一短。
「コスパがいい」なんて言葉はない。
315ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 18:12:02 ID:???
>>311
接地面から見れば309の言うとおりだが、305は上から見てって言ってるから
305も正しいと思うが。
316ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 18:13:23 ID:???
>>313
フレームがどうこう言うような価格帯の物じゃないでしょ
好きなの買ったらいいよ
317ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 19:27:38 ID:lgAL9S+g
ホイール初めて組むんだけどスポークの張力計るやつは絶対必要?
318ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 19:30:49 ID:???
>>317
必要なし。
319ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 19:36:10 ID:???
流れぶった切って、

ttp://g.pic.to/8i0ef

無事に外れた事を報告します。
アドバイスありがとうございました。
次は洗車だガンバるぞ!
320ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 19:57:30 ID:???
>>313
ビアンキがいいんじゃないの?
フレームのグレードうpのベースには良いと思う。
321ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 20:03:37 ID:???
そうかなぁ?

>>303て普通にfront前方向とrear後ろって意味で前後は同じって事は無いですか?

前(<<<)-[車体]-(<<<) 後
>>319
おめ。
322ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 20:10:21 ID:6fwgUR/U
足立区綾瀬から近いロード向きのコースをおせーて。
江戸川が一番近いの?
323ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:23:05 ID:???
荒川の方が近いんじゃ?
324ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:27:13 ID:???
綾瀬川
325ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:30:59 ID:???
くさいから、やです。
326ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:44:49 ID:???
綾瀬はるか
327ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:50:20 ID:OCTRKAtK
トゥクリップにバンドを通さないでハーフクリップのように使うことは出来ますか?
328ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:53:09 ID:???
>>327
うん使える
329ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 01:24:01 ID:???
ヒレ付きのフレームにはどんなのがありますか?
330ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 01:42:32 ID:???
>>327
モノによる。
プラスチックのペラペラなのならストラップ使わなければ殆ど役立たず。
331ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 03:41:32 ID:neRDVgEL
MTBホイールの交換を考えています。
そこで気になったのですが、フリーのノッチ数って、
多かったり少なかったりすると、実際走った時にどのような違いが出ますか?

用途は主にXC、自転車はJAMISのDAKOTA XCです。
あ、XCに限らず、MTBというか自転車全般について、
ノッチ数の違いによる使用感の違いが出るシーン等がありましたら教えて下さい。
332ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 07:12:12 ID:pIRAmR/b
スタンド(センターでもサイドでも可)を付けたいのですが
オーバーサイズアルミフレームに対応していないものばかり
なんとか付けられませんか?
333ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 08:07:06 ID:???
>>331
再加速するときに、踏み込んでからツメに引っかかって実際にトルクを伝達するまでの
タイムラグが減って気分が良い、程度。

トライアルなんかでは、そのタイムラグのせいでバランスを崩したりするので多いものが好まれるが、
それ以外では大した違いは無い。
334ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 09:19:19 ID:???
>>329
ヒレって整流用のフィンのこと?
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/ksano-up.html
このレベルでいいならいっぱいあるが。
特にトライアスロン・タイムトライアル用には多い。
335ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 10:35:13 ID:lXlJd3Ol
UN AUTHORIZED って日本のブランドでしゅか?
336ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 10:37:44 ID:???
>>335
アメリカ
337ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 11:10:53 ID:???
>>335
ダイアテックだよ
338ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:00:16 ID:???
>>335
アメリカ・シアトル(在住の日本人)BMX-Race のライダーチームが企画・製作した
ことになっている
箔をつけただけで日本のブランド
製品には handmade in USA のものもあった
339ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:02:23 ID:???
片道25kmの通勤にクロスバイクを使用している初心者です。
付属のトーストラップ使用で一時間ジャストだったのが、
SPDペダル&シューズに換えたところ5〜6分も余分にかかるようになり、
坂での踏ん張りも効かなくなってしまいました。
親切な方アドバイスお願いします。
クリートの取り付け位置は前の穴外寄りで内股気味、
母指球の爪先に近いところで踏んでいる感じです。
340ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:09:01 ID:???
25kmぽっちで五分も遅くならないから、気のせいだろう。
信号のパターンが変わったとかね。

坂での踏ん張りの意味も分からん。
341ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:09:50 ID:uHav+wiB
豊島事件って何ですか?
342339:2006/12/01(金) 23:14:09 ID:???
>>340
ここは親切なインターネッツですね。
ありがとうございました。
343ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:14:54 ID:???
>>339
片方SPD片方トゥクリップにして足の位置の違いを比べてみては?
踏ん張りが利かないってのは爪先過ぎるんじゃないの?
344O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/01(金) 23:18:20 ID:???
>>339
クリートの位置は一般的に、回転型だとつま先より、踏み込み型だとよりがいいとされております。
文章から読み取る限りでは、たぶんクリートが前に行き過ぎているんだと思いますので、
ちょいとかかとよりに調整してみてはいかがでしょうか。
普通は、一般的に考えるより、かなりかかとに近い方が使いやすいと思います。
345339:2006/12/01(金) 23:28:53 ID:???
クリート位置が前過ぎたんですね。
明日長乗りするので、いい位置を探してみます。
ありがとうございました!
346ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 01:23:43 ID:???
チャリを関東から九州まで送りたいんだけど、一番安い方法がわかりません。
一応ホイールはクイックリリースですが、変速機・ワイヤー等は外さない方法をお願いします。
347ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 01:26:27 ID:???
引越し屋のついで便をお願いする。
収納に余裕があれば受けてくれるから、いつ配達になるか分からないけどやすいよ
全国規模の引越し屋ならどこもやってると思う。
348346:2006/12/02(土) 01:34:43 ID:???
>>347
その場合は、前後ホイールを外して、段ボールに入れる程度で受け付けてくれるのでしょうか?
349ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 01:39:12 ID:???
フロントディレーラーって、トルクがかかってると変速しないですが、
デュラとか高い奴だと漕いでても変速してくれるんでしょうか?
350ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 01:43:05 ID:???
スプロケがある程度良いものだったら変速してくれる。
最近のシマノなんかはそう。

が、変速の時には一瞬力を抜いて〜
というのが必要なのは今も昔も一緒。
351350:2006/12/02(土) 01:44:24 ID:???
前はスプロケじゃねえよ・・・
チェンリングだろ・・・

そこだけ読み替えてくれ。
352ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 01:46:14 ID:???
ありがとうございます、ということは、
FDよりもチェーンホイールをいいものに変えたほうがいいんですね。
353ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 02:05:04 ID:???
短足デブの俺に似合うウェアってある?
354ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 02:09:14 ID:???
着流しなんか似合うと思うよ。
355346:2006/12/02(土) 02:20:31 ID:???
>>347
とりあえずthx。明日聞いてみよっと。
356ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 03:34:08 ID:???
>>353
甚平にステテコ
357ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 05:32:46 ID:???
作務衣
358ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 08:00:25 ID:???
>>348
梱包の程度はあなた次第だけど
私はヤマト便愛用(宅急便じゃないよ)
3000円くらいかな
359ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 13:16:38 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multibar.html
上のハンドルに下のグリップをつけたいんですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multi-grip.html
コンプレッサーなしでうまくやる方法ないでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 13:28:24 ID:???
>>359
コンプレッサーがどんなものか分らないけれど、別にこういうタイプのグリップじゃなくていいよね。
ロードのバーテープとかじゃ駄目かな。長さが合うか分らないけれど
361ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 13:55:54 ID:???
>>360
まったく答えになってないなw
>>359
地道に少しずつ被せていくしかない
コンプレッサ使ってもコツをつかんでないとムズいよ
362ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 14:04:26 ID:???
>>359
多少使い始めの時に動くし、スポンジだと吸い込んでしまう事もあるけど5−56系統を使うと楽といえば楽。
が、基本は地道にゆっくりと・・・
コンプレッサーでも難しいけどね。

バーテープはこの辺楽なんだけど嫌なんでしょ?
363ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 14:05:24 ID:???
>>359 ガソリンスタンドいってコンプレッサー借りるとか、
コツはエア入れるほうと反対の出口を指の輪で塞ぐように
すると、ブワッ!とグリップが膨らむ感じになるので、膨らんだら
送る、を繰り返せばおK
364ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 14:14:07 ID:???
TIOGAの日本代理店はどこなのか教えて下さい。
先日ツールボックスからいかにもヘッドパーツで使ってそうな樹脂のワッシャーが
出てきてしまいこれは使うものなのかどうなのか電話で聞きたいと思っているのです。
365ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 14:34:51 ID:???
樹脂のワッシャー  か、下ワンのダストカバーかも知れないな
無くても気が付きづらいし
366ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 15:02:28 ID:???
>>360-363
レスthxです
物がもう手元にあるのでバーテープはなしの方向で
地道にやってみます
367ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 15:08:36 ID:???
>>363
おまえさんも答えになってないよ
368ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 15:17:07 ID:???
だからコンプレッサー無しでは無理といいたいのだろう
369ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 17:26:35 ID:???
>>359
以前、友達のをパーツクリーナー(即乾性では無い物、俺はワコーズSJを使用)使って嵌めたよ。
パーツクリーナーでグリップ痛むかな?と思ったけど、特に問題無かったみたい。
ま、モノにもよるだろうけど。
あとは中性洗剤も良いかもね。コップ一杯の水に数滴位の濃度で。
370ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 18:59:43 ID:???
サッカーとかだとレプリカを着てプレーしたりしますが、
自転車でプロチームのレプリカジャージを着てると恥ずかしいことなんですか?
よく遅いやつが世界チャンピオンジャージを着てたりすると恥ずかしいみたいなことが
書かれていたりしますが事実ですか?
371ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 19:20:54 ID:???
それは例えばサッカーでも同じじゃない?
下手くそな奴がレプリカ着てたら笑われると思うよ。
俺的には下手だろうが好きなチームのレプリカ着るのはアリだと思うけどね。
あんまり興味無いし。
372ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 19:25:16 ID:???
>>370
同じロード乗りからはチャンピオンジャージ着て遅いと変な奴に見られる。
チャンピオンジャージはそれぞれに意味があるから。
その意味のある部分で遅いと馬鹿にされる。
ツールドフランス限定で言えば、
マイヨ・ジョーヌ(黄色)=最強
マイヨ・ヴェール(緑色)=スプリント最速
マイヨ・ブラン・ア・ポア・ルージュ、マイヨ・グランペール(白地に赤の水玉)=山岳最強
マイヨ・ブラン(白)=若人最強(25歳以下)
たとえば、この場合にグランペールを着て山岳が遅かったり、マイヨブランで60代とかだと変でしょ?

プロチームのは別に良いんじゃね?
着て走っても特に問題はないし。
373ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 19:28:43 ID:???
笑う人も居るだろう。
泣く人も居るだろう。
怒る人も居るだろう。
反応しない人も居るだろう。
着るのも笑うのも人それぞれって事だな。
マナー違反でも法律違反でも無いし、
着たいなら着る。それでいいんじゃないの?
374ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 19:28:47 ID:???
俺サッカーやってたけどサッカーは下手糞なやつも結構レプリカ着てるよ!
多分観客の多さの違いじゃないかな?
サッカーとかは試合を見に行く人がレプリカを着る事が結構普通になってると思う。
この理論でいくとヨーロッパなんかでは遅いやつがレプリカ着てても笑われなさそう。
375ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 19:31:15 ID:???
他の競技でチャンピオンジャージってあるのか?
自転車独特の風習のような気がするが・・・

プロチームは俺も気には留めない。
ファンなんだなとしか思わん。
376ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 19:33:13 ID:???
エンゾはUSポスタル着てるやつプゲラって言ってたよな!
377ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 20:21:45 ID:???
エンゾの方がプゲラなので…
378ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 21:22:04 ID:???
>>364
マルイです。
ホームページはありません。
379ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:28:22 ID:???
>>370
遅くてもプロチームジャージ着てるのが恥ずかしいかどうかは自身の感覚の問題。
プロチームジャージは他のスポーツで言うユニフォームってより、スポンサーの看板だから遅くても別に変じゃないよ。
メーカーの宣伝しながら走ってるようなもんだし。

でもチャンピオンジャージで遅いと プッ される確率高いのは事実。
絶対の自身と他人からどう思われようと構わない強い心があるなら是非。
380ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:34:01 ID:q3k7ivTK
68-108と書いてあるBBをアルテグラのBB-6500に変えても問題ないですか?
BB軸長が2mm違うのでは?と思っているのですが、どう対処するのでしょうか?
問題ないのなら、クランクもアルテにしようと思っております。
381ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:40:07 ID:???
軸長が2mm違っても、左右あわせて2mmだから、問題が出ることなんてまず無いよ。
でもそうやって、BBを変えるたびにちょっとづつずれていったら問題は出るけどね。
382ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:44:25 ID:???
>>372
マイヨ・ブランで60代が妙につぼにはまった・・・

死に装・・・
383ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:46:13 ID:MAOcRnGB
初心者です。
サイクリングウェアを買いたいんですが、新宿でどこかいい店ないですか?
お願いします。
384ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:25 ID:???
チェーンってパーツクリーナーで洗ったあと空ぶきのタオルで拭いて、どんなオイルさせばいいんですか?
雨の日にはのりません
385ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:57:33 ID:???
>>384
何でもいいよ。
でも食用の油はやめたほうがいいけど。
俺はレスポのチェーンスプレーだけど、しばらくすると真っ黒になるからお勧めはしない。
フィニッシュラインのクロカンルーブとかがいいかな。
386ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 00:19:38 ID:???
>>384
タオルより、着ふるした綿100%のT-シャツとかのが良いよ。
387ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 00:20:27 ID:???
>>385 386
早速試してみます
ありがとうです。
388ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 00:40:18 ID:cr4vRRki
普通は街中又はちょつと遠出、たまにキヤンプにもって行く。
ジャイアントロック5000とか買って細いタイヤ履かせるか、R3にするか悩んでいます。使用頻度からすると後者かと思うのですが・・・
389ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 00:57:49 ID:???
>>384
俺はホームセンターで買った
チェーンソーオイルと布ウエス使ってるよ。
油さしも一緒に買うとより幸せになれるはず。
390ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:01:50 ID:???
>>388
R3でいいと思う。
391ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:07:00 ID:???
R3
392ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:21:59 ID:???
初めてママチャリ以外の自転車買って浮かれて店での説明を上の空で聞いてた私に教えてください
ペダルを手で回しRタイヤを空転させながらFディレイラー側をトップに上げようとすると
チェーンがチェーンホールに押し付けられてRタイヤがブレーキかけたみたいに止まるのですが
コレって正常なんですか? ちなみにアルテグラです
393ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:26:44 ID:???
ちゅっこみどころまんちゃいでちゅ
394ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 02:38:17 ID:7hAFFEoB
デカ頭の俺に似合うヘルメットを教えてくれ
ショップで全部かぶってみたけど全部入らんかったぞ
395ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:20:32 ID:taekZUug
>>394
ダイエット
396ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:46:47 ID:1bR2q6WO
自転車の簡単な組み上げをしてもらいたいんだけど、東京で誰か安くていい店知りません?
397ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 07:41:31 ID:???
ヘルメットの有効期限は3年
ということは今まで使ってきた2003年モデルのアレクレス(JCF2003シール付き)はもう使えない?
398ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 07:51:05 ID:???
>>392
Rホイールだけ回ってても変速はできません。クランクを正しい方向に回して
チェーンが正しい方向に動いているときだけ変速できます。
399ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 09:43:59 ID:???
>>392
貴方の自転車は正常です。
もう一度、お店に行って、説明してもらう事をお勧めします。
400ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 10:17:50 ID:???
>>394
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145257570/
おれもフリーサイズの帽子入らないぜ

>>392
走ってるときに変速できればok
メンテスタンド持ってないだろうから
401ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 11:41:22 ID:???
>>394
OGKも駄目?
402ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:42:00 ID:???
デカ頭の漏れはアレクレスXXLでもキツキツ(´・ω・`)
通勤ではかぶるけど長時間ツーリングには遠慮、って感じだな
403ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:47:28 ID:???
>>401 OGKのフリーだとこめかみが痛い
404ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:57:50 ID:???
とりあえず私より頭の大きい人がいてちょっと安心w
405402:2006/12/03(日) 12:58:02 ID:???
>>403
こめかみ痛いよね。デカサイズでもこめかみのあたりはまったく考慮されてないみたい
最初フィッティングしたときは歯をくいしばってみてもなんとかかぶれそうに感じるけど
それはフリーサイズでも一緒なんだよね…
406ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:58:37 ID:???
>>397
3年くらいでそうそう劣化するようなものではないと思うが、
安全のためにヘルメットを被っているのだから、
やはり安全のためにメーカーさんの主張を信じて買い換えるのが
安全な自転車ライフに繋がるものだと、私はそう思う。
407ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 13:01:30 ID:d3/zXUXY
カンチブレーキについてたチドリの長さが違うんですが、どっちが前用でどっちが後ろですか?
408ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 14:00:11 ID:???
>>407
チドリじゃなくてアーチワイヤーの長さかな?
フレームやセッティングにより長さは変わる物だから、
どっちが前とか後とかは関係無いような・・・
409ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 14:28:29 ID:i1GGpHQ8
ロードがタクシーに衝突した後メンテをしたんだが、
後輪をはめてブレーキシューとリムの隙間を確認したところアンバランスでした。

これはエンド曲がりってやつ?
410ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 14:40:29 ID:2SZ3eyNt
クロモリとカーボンの接着フレームの、接着剤の寿命って
どの位なのでしょうか。
411ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 14:54:18 ID:???
>>409
事故起こしたなら、まぁ、何処か歪んでいる可能性は高いけど、
フレーム本体のアライメント点検しないと何処が歪んでいるのか判断出来ないね。
もちろんシュークリアランスも一つの判断基準にはなるけど。
412ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:08:45 ID:taekZUug
質問いたします!
23mmのリムに2.4のタイヤ履かせても問題ないですか?
413ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:11:39 ID:???
>>409
フレームが歪んだ
414ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:22:36 ID:???
>>412
その23mmがリム内幅だとしても、ちょっと微妙かもね。
取り付け自体は可能だけど、タイヤがヨレやすくなって乗り辛く感じるかもよ。
415ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:57:39 ID:taekZUug
>>414
thx!
では無難なところで1.95〜2.1辺りで攻めてみます^^
416ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 17:02:14 ID:???
>>409
シューとリムの間隔見ても仕方ないんでない?
ブレーキ自体の調整が狂ったのかもしれないし。
417ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:01:10 ID:IFbqTN+w
ロードって制服とか背広とかで乗ってもおk?
418ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:02:16 ID:???
アンタがイイならイイよ
419ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:13:20 ID:IFbqTN+w
thanks
420ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:00:04 ID:???
背広でロード乗ってるとカッコイイよね
421ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:10:24 ID:???
サラリーマンは辛いねと思われる
422ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:14:10 ID:???
そこまで無理して乗らなくても、と思われる
423ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:20:08 ID:???
毎日スーツで乗ってるとお尻がテカってくるよ
424ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:20:26 ID:???
背広が汗くさーと思われる
425ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:28:01 ID:???
一度だけ遅刻しそうになって駅までスーツで乗った事がある。
恥ずかしかったw
426ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:32:10 ID:???
某米の国ではそんなのばっかだよ
アメリカンスタイルのwhite collarだ
ケツがテカるのだけはどうしようもないけどな
427ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:39:33 ID:???
ほわいと こーらー って何?
428ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:41:15 ID:???
新種のコーラじゃね
429ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:43:35 ID:???
>>427-428 アホスwww
スーツにヘルメットなんてざら
430ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:44:49 ID:???
マックのCFかw
431ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:45:27 ID:???
モルモン教に入信しなさい。
スーツでメットかぶってMTB乗るのが平気になります。
432ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:48:10 ID:???
欧米か!
433ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:29:56 ID:???
いえ。欧陽菲菲です。
434ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:46:16 ID:???
アイスコーヒー入りました〜
435ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:52:32 ID:???
   / ̄\
  |  ^o^ | < アイスコーヒー おいしいです
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    / 
         / ̄\
        |     | < それは しょうゆ です
         \_/
         _| |_
        |     |
436ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:23:55 ID:???
流れを無視して
サドルの位置が高いと膝が伸びきって痛くなるらしいのですが
サドルの位置が低いときのデメリットはなんでしょうか?
437ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:26:59 ID:???
ひざが伸びきらず速度が出せない。
ペダルをくるくる回しづらい。

適正な高さを知ると二度と戻れない・・・
438ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:36:38 ID:???
サドルペダル間の距離が短すぎると
つまさきより前にヒザ小僧出してスクワットするのに近い状態になるのでヒザが痛くなる
439ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 00:36:49 ID:???
>>437-438
レスthx  難しいなぁ調整
440ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 01:29:39 ID:???
あまりサドル下げたら変ですよね・・・
短足なんですけど、クランク長などで調整できますか?
441ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 02:01:52 ID:???
伝わりにくいとおもうけどブレーキレバーの角度って
手の甲が腕と水平になった方がいいですか?
442ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 02:04:17 ID:???
>>440
別に適正サイズになれば良いと思うが?
クランク長は回転させる感覚で選ぶから全くの別問題。
443ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 06:17:03 ID:???
>>441
この手のハンドル形状の場合って事でいいのかな?
ttp://www.mds.co.jp/hp/topic/mente/mente04/mente04.html
ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/529087/659701/
444ツール・ド・名無しさん :2006/12/04(月) 06:22:18 ID:LyKOkoBI
父からママチャリを貰いました、前と後ろに大きなカゴが付いています
車もバイクも持ってないので、大概のところは自転車で行きますので
荷物がやたらと多くなることが多いです、なのでカゴの容量的には
とても便利なのですが、後ろカゴが付いてると何となく
どんな自転車もダサいというか、便利なんですが
荷物が少ない時は無いほうがいいなと思います、こんな感じなんですが
何か解消してくれる方法はないでしょうか?
後ろカゴで、折りたたみカゴは見たことがないですし・・・
自転車は好きなので、バイクや車を持つという選択肢は考えていません
というか、免許もないので・・・
445ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 06:37:03 ID:???
>>444
荷物が多くなるならカゴ必須じゃん。
簡単に取り外せるカゴだと耐荷重的に不安があるしね・・・

見た目が好みのカゴに換えるってのはどう?
あとは買い物用とは別に、走り行く用の自転車を用意するとか。
446ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 06:38:37 ID:???
>>444
リアキャリア用のバッグ買えば?
447ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 06:39:12 ID:???
448ツール・ド・名無しさん :2006/12/04(月) 07:37:00 ID:???
>>445
レスありがとうございます。
耐久性ですか、確かにそうですよね・・・
走ってる時に、どさどさとなるのは恐怖です
カゴを5枚板に分解して、S字フックででも
とめておこうかって方法も考えたんですが
なんか危なそうですね・・・
>>447
レスありがとうございます
リアキャリア用のバッグというものを
ぐぐってみたのですが、平らな板ですよね
検討してみます、ありがとうございました

449ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 08:08:54 ID:???
>>444
こういうの使ったらどう?
http://www.ogk.co.jp/amenity/1BASKET/0BASKETb.html

台座は残るけどね…
450ツール・ド・名無しさん :2006/12/04(月) 08:25:48 ID:???
>>449
いいですね!ありがとうございます!
451ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 11:59:20 ID:???
リアキャリアをつけて
ゴムひもで止めるやり方がシンプルですよ
452ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 15:39:04 ID:ezHgZtr5
ホイールについて質問があります。

ホイールにリムフラップという部品を取りかかろうと思ったんですが、
これになにか接着剤でも付けるんでしょうか?
よろしくお願いします。
453ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 15:44:57 ID:???
>>452
接着剤は付けません。そのまま嵌めてください。
粘着テープ式になっているものは、そのまま貼ってください。
454ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 15:47:18 ID:???
>>452
リムフラップはリムの周りを囲ってるだけだよ。接着剤、糊の類は使ってない。
(一部に使ってるものもあるかも…私が知らないだけで…)
455452:2006/12/04(月) 15:53:18 ID:ezHgZtr5
>>453-454
ありがとうございます!

今から、マイナスドライバーで差し込みながらやってみようと思います。
失敗はあり得ないでしょうが・・・

緊張します。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
456ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:01:56 ID:???
>>455
ん?取り外し?
結構キツイ場合があるけど、ドライバー使うならリムに傷付けないようにね。
少しの傷でもパンク原因になる可能性があるよ。
取り付け時はまずバルブ穴を合わせて、適当な棒突っ込んで、
ズレないようにしておくと位置決めが楽だよ。
硬いテープは張り直すのツライからね。
457ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:04:46 ID:???
ドライバーをリムの凹み側からバルブ穴に突っ込んでリムテープズレないようにやってみます。ってことだろ?。
接着剤がいるかどうか聞いてるんだから取り外しじゃないよ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:07:04 ID:???
だな
459452:2006/12/04(月) 16:08:54 ID:ezHgZtr5
>>456
リムフラップの取り付けについて伺っているところであります。

みなさん取り付け完了しました!

・・・が、リアのホイールのは、ズレてしまいました!
これって不味いですか?
460ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:09:51 ID:???
バルブの穴の位置をちゃんと合わせないとダメだよ
461ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:44:26 ID:???
そこはおしりなの
462ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:52:00 ID:???
>>461
なにか問題でも?
463ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:11:12 ID:???
このバイクのペダルの名称を教えてください。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6783/you.html
464ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:22:54 ID:???
あほか
465ツール・ド・名無しさん :2006/12/04(月) 17:44:16 ID:uwYiXp0G
カンパ用のホイールをシマノコンポで使いたいんですが、
どうすればいいんですか?
466ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:48:22 ID:???
フリーボディをシマノ用に替える。
ただし、マビ糞とか、ヴェロマクスしか出来ない技。

つうか、そのホイール何なんだよ?
書かなきゃわかんねえよ。
467ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:50:04 ID:ZILnh5KY
この寒い季節になって皆さんはどんな格好(服装)で自転車に乗っているのでしょうか?
私は夏場は膝小僧までのレーシングパンツでした。冬はどうしたものかと。。。
468ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:51:37 ID:???
>>466
カンパとフルクラムもできるぞ。
469ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:58:34 ID:???
>>467
冬用のウェアを買ってください
470465:2006/12/04(月) 18:00:03 ID:uwYiXp0G
SPINの3本スポークと言うのか、ブーメランみないなやつです。
交換は簡単ですか?
471ツール・ド・名無しさん :2006/12/04(月) 18:08:09 ID:???
15万円以内で、とにかくかっこいいロードバイクが
欲しいのです
お勧め教えて貰えませんか?
472ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 18:13:00 ID:???
>>471
あなたのいう、「かっこいい」がどんなタイプかによって
お勧めするものも大きく変わると思うが。後、今乗っていないのなら
いろいろと周辺で出費があるが、それも入れて15万か?
473452:2006/12/04(月) 19:12:22 ID:ezHgZtr5
無事にホイールとして完成いたしました。

若干ずれたリアホイールのリムフラップですが、
ま、なんとかなるでしょう。
474ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 20:33:30 ID:???
>>471
>とにかくかっこいいロードバイク

TT用の極端なエアロフォルムのマシン以外
ロードなんてどれも一緒じゃん。
コンポを手抜き構成にしてないマシンを(ブレーキテクトロとか…)
選んだ方が良いんじゃないの、カッコより。
475ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 20:44:53 ID:???
ロードで15万てのは今は微妙なラインだよな。
ティアグラがフルか8点セット、もしくはメインが105で他がショボイ構成とか。
476ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 20:52:10 ID:???
今乗っている折りたたみ自転車をドロップハンドルしました。
ブレーキをロード用キャリパーを付けたいのですが(今はショートアームVを使っています。)
ダボ穴(キャリア用?)はあるのですが
穴が遠すぎてキャリパーがリムにとどきません…orz

ステーか何か部品ってあるでしょうか?
477ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:04:16 ID:???
アートサイクルスタジオならフル105、アルミのカーボンバック
で151,300円
クロモリならアルテグラで134000円だな、これにしろ>>471
478ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:09:46 ID:???
>>476
わざわざそんな危険を冒さんでも今付いてるVブレーキを使えばいいじゃん。
Vブレーキ対応のドロップ用ブレーキレバーを使う事を勧める。
479ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:27:52 ID:???
>>471

チネリのエクスペリエンスフレームに
シマノのソラ+安ホイールを自分で組めば、大体15万前後でいけそうな気がする。
詳しい値段わかんないけど、遠くから見れば「玄人」っぽい雰囲気は出せると思う…

お金が貯まったら、少しずつパーツをグレードアップする楽しみもあるし、
コンポーネントのグレード差は、エンジンの性能で乗り越える仕様、って事で。
480ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:36:16 ID:???
>>476
ないよ
481ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:45:01 ID:???
>>476
>ステーか何か部品
http://cart1.fc2.com/cart/framebank/?sort=&ca=9&rca=9&word=&page=&item=34&fcs=1d41c417f5fa8ced37bed346f84df536

こういうピスト用ブレーキステーなら付けられるんじゃないの?
482ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:53:11 ID:???
>>481
カンチ台があるからムリじゃねーの?
483ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 22:02:10 ID:???
>>471
うーん
クロモリホリゾンタルの細身フレームならぱっと見精悍だし玄人受けもいいからそれかな

アンカーRNCの安いモデルか、パナクロモリの安い完成車なら見栄えする
RNCなら新ティアグラ装備だから走りもかなりまともで軽いはず
484ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 22:22:14 ID:???
>>483
クロモリが好みならこれはどうだ?
英国ブランド(台湾製だが)でダブルバテッドチューブ使ってフルティアグラで14万弱だ。

ラレー・CRF
http://www.raleigh.jp/catlog07/07CRF_top.htm
485ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 22:28:08 ID:???
>>484
話としてはRNCに似てるね。カラーリングも良い。
ただ、スローピングしてるのが大きく減点になりそう。
RNCもカラーは選べるし、結局はこのあたりから好みで選ぶことになるのかも。
486ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:17:18 ID:oCi9Qk/f
乗り心地を少し柔らかくするためにタイヤをいじる場合、

1.空気圧を下げる
2.厚めのタイヤに替える
3.太めのタイヤに替える

という方法が考えられると思うのですが、結果としての乗り心地が同じだった場合、どの方法がより速さの犠牲が少ないでしょうか?
またはどれも同じでしょうか?
487ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:24:30 ID:???
4.チューブレスにする
5.チューブを薄くする

つかタイヤ厚くしたら乗り心地よけい悪くなるんじゃないかな?
薄い方が良いような…
488ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:26:19 ID:???
6.オープンサイドのタイヤに換える
7.チューブラーに換える
489ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:29:58 ID:???
>>486
速さを犠牲にしたくなかったら、チューブ換えたら?
劇的な変化は無いけど、通常のブチルからR-AIRに換えたら、
同じ空気圧でも少し乗り心地良くなったよ。
あとは使用タイヤサイズにもよるね。
例えば23c程度のタイヤだと、どうしても高圧使用になるからあまり変化無いかも。
太いタイヤなら、銘柄によっては構造の違いから来る乗り心地の違いが出やすいかもね。
ホイールを換えたりスポークテンションを下げるのも有効だよ。
財布軽量化とホイール剛性ダウンのデメリットがあるけどね。
剛性ダウンは空気圧ダウンでも同様か・・・
490ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:30:17 ID:???
>>486
サスペンションシートポストに換える
491ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:37:40 ID:???
>>476
シューがリムに届かない問題に関しては、アーチサイズの長いキャリパーを使えば解決出来るだろうけど、
そもそもそのフレーム(フォーク)の穴はサイドプルブレーキに対応してないでしょ?
(強度がブレーキ取り付け穴としては不足している)
レバー比の問題でサイドプルを使いたいんだと思うけど、
ショートVで不満があるならアウター受けを追加してカンチブレーキに換えたら?
トラベルエージェントの類を使う手もあるね。
492ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:39:26 ID:???
アウター受けはなぁ 前はヘッドセットの制約、後ろはシートピンの制約でだるい
トラベルエージェントが何だかんだで一番楽
493ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:47:10 ID:???
>>492
シートポストに穴空けたらめちゃ美しく付くぞ。
494ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:47:44 ID:???
ヘッドパーツ廻りに取り付け出来ず、泥よけ用の穴があるなら、
ダイヤコンペ1281Fみたいなアウター受けを付けたらいいんじゃない?
495ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:48:39 ID:oCi9Qk/f
レスありがとうございます

>>487
タイヤやチューブは薄い方が乗り心地悪くなると思ってました。

>>488
オープンサイドのものですね。今度購入するときはそれに注意してみます。

>>489
今度チューブ交換するときはR-AIRを使ってみます。
ホイールについては、すぐにではないんですがタッキーの手組みを購入しようと思ってます。

>>490
サッドバスター使ってます。これイイですね。
496ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:51:46 ID:???
>>495
R-AIRよりマキシスのフライウェイトの方が安いし軽くて乗り心地良いよ
恐ろしく薄いけどね…。
497ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:53:20 ID:???
なんだ、もう使ってるのか。そりゃスマン。
498ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:07:19 ID:oCi9Qk/f
>>496
良さそうですね。ちょっとパンクの心配が無きにしも非ずですが…
検索して同じマキシスでこれよりちょっとだけ厚めのウルトラライトチューブというの見つけましたが、これでもかなり軽量ですね。
マキシスのチューブにも触手が伸びました。
499ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:08:56 ID:???
TREK1400dの03モデル(USPSのラストモデル)って、バイクウェィト発表されてますか?
もしされてたら教えてください

500ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:11:36 ID:???
いつのまにか「触手」を伸ばすことになってるけど
あれは「食指」を伸ばすもんであって
恥ずかしい無知なスポーツ紙の芸能記者あたりが
間違えたまま書いたのが広まってしまったのだろう。
しょくし、よりもしょくしゅ、のほうが発音しやすいとみえるし。
501ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:16:01 ID:h2RlChRB
>>500
勉強になりました
502ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:16:19 ID:???
いや普通に2ch語だろ。
ガイシュツとかすくつとかと同じで。
503ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:41:56 ID:???
「触手」って聞くと、エロい事しか想像出来ない俺は人間失格ですか?
504ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:43:04 ID:???
携帯であるサイトが今まで見れてたのにノットフォンドーになったんですがなんでですかね?
PCでは見れるみたいです。
505ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:43:29 ID:???
あれ?食指は「動く」もんじゃなかったっけ?
んで「触手を伸ばす」は言葉はあってるけど誤用が多いんじゃなかったっけ?
506ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:46:54 ID:???
>>504
PC用ページを携帯用に変換する奴使ったらいいんじゃないの?
507ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:57:03 ID:???
大辞林によれば

「触手を伸ばす」=「自分のものにしようとして近づく」

です。みなさん
508ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 01:10:18 ID:???
>>504
単純に消えただけのような気もするけど、
ttp://fileseek.net/
ttp://ax-m.jp/
一応この辺使って行ってみたら?
509ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 01:12:39 ID:???
TREK1400dの03モデル(USPSのラストモデル)って、バイクウェィト発表されてますか?
もしされてたら教えてください
510ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 01:16:07 ID:???
>>509
公式発表は無いんじゃない?
個人のHPやインプレ集めたHPを探してみるとかしてみた?
511ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 01:52:44 ID:???
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/01/28/toretama/tt.html
これもしくはこれに似た遠心力使った自動変速自転車ってどこかにないですか?
512ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 02:06:05 ID:???
遠心力ではないし、自動変速ってわけでもないけど、
楽スタートとかいうのがあったっけ。
513ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 06:54:51 ID:???
514ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 09:04:23 ID:???
26インチのホイール(650c)?って普通にサイズが微妙に
外径が700cよりちいさいだけですか?
普通にフロントフォーク変えなくても使えるものですか?
オクみてたら26インチのホイールは安いなーと思ってなのですが・・
515ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 09:34:52 ID:???
>>514
ブレーキどうすんの?ディスクにすんの?
516ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:34:13 ID:???
>>514 コーナーでペダルはするよ
517ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:10:32 ID:???
>>500
知ったかぶり恥ずかしい。>>505 が正解。
食指ってのは人差し指のことだ。伸ばせるもんなら伸ばしてみろ。

食指が動く
→物事を求める心が起こる。

触手を伸ばす
→野心を抱いて徐々に行動にうつす


518ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:23:58 ID:JBYfoeQV
6万円のなんちゃってロードと20万円の軽量ハードテイルMTB(26インチでスリックに交換)
だったらどっちが早く100キロ走れると思う?一般道で。
519ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:44:18 ID:???
なんちゃってロード
520ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:36:36 ID:???
ロードはなんちゃってロードでも結構十分ってことかね
521ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:50:44 ID:???
サイクルベース○○○で即納されるのと、有名らしい店で3週間かけて組んでもらうのと
どっちがいいですか?てか、何で日数かかんの?
522ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 16:53:07 ID:???
>>521
自分で整備できるのならば前者でいいんでない?
523ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:26:32 ID:???
細かい砂利が散ってる路面て滑るもんですか?1.9スリックのMTBです。
524ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:30:24 ID:???
>>523
滑りやすい路面に部類されると思う。怪我に注意して実際に走ってみればいいさ。
525ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:50:06 ID:???
>>524
走ってみました。滑りますねorz
やや交通量のある車道だったのですが、転倒したらしゃれにならないので歩道を徐行しました。
526ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:01:01 ID:???
>ロードはなんちゃってロードでも結構十分

ゴルア、ソンナコト言ってないぞ。作るなボケ。
フルカーボンの快適ロードなら、楽しく走れる。なんちゃってではチョト苦痛。
ぶっちゃけスピードの差はエンジンによるだろうが、快適性は雲泥の差がある。
527ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 19:08:50 ID:???
快適性よりブレーキとか安全性の差があるとおも
まあ押すと凹む位のカーボンフレームだったら強度はルック車のフレーム以下かもしれんがw
528ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:59:33 ID:p2QE8IqI
XTRのシフトレバーと、
ULTEGRAのディレイラーを組み合わせても
問題ないでしょうか?

529ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:03:42 ID:???
>>528
リアならOK。フロントはてこ比が違うのでうまくいかない。
530ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:16:56 ID:p2QE8IqI
早速のご教授ありがとうございます。

ということは、

MTBのシフトレバーと、
ロードバイクのフロントディレイラーとは
組み合わせても全く動作しない

ということで宜しいのでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:20:36 ID:???
>>530
そのとおり。
MTB用とフラットバーロード用のシフターは見た目は似ていても対象とするディレーラーが違うから
適合しないよ。
532ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:31:23 ID:p2QE8IqI
>>531
そうだったのですか。
大変分かりやすいご回答、本当にありがとうございました。
533ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:38:24 ID:YO98W2tk
あの、見かけはロードバイクなんだけど、フォークにサスペンションがついているバイクの名前ってわかりますか? 

説明へたですいません........
534ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:42:12 ID:???
シクロクロスかな?一部のモデルはサス付き。
535ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:47:49 ID:YO98W2tk
>534ありがとうございます、駐輪場でチラッと見てかっこいいと思ったんで。
どのメーカーで売ってるかはわかりますか?
536ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:47:55 ID:???
自転車を、車に載せるて運ぶキャリアー等について語られているスレがあったら誘導願い
たいのですが、どなたかご存知でしょうか?
537ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:52:23 ID:???
>>536
以前はトランポスレでよく議論されていたが、いまやバンで車内積みで完了、という話と
デカイ車を買えない奴は貧乏人、というしょーもないスレなので行っても無駄だと思うよ。

見た目の威圧感と面倒の少なさならルーフに正立式
安定性とそこそこの便利さならフォークダウン式
車の全長が短いなら積み下ろしは面倒だが実は最も効率のよい背面キャリア
538ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:58:51 ID:???
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-tr-5.htm
この手のならクロスバイクって言っとけば間違いないかと思う。
http://www.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3XS8.html
こんなのもあったけど、もうだいぶ前のモデル。
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=photos/2004/tech/features/roubaix/1/saeco3
そのまんまサスがついてるロードもあるけど、売り物じゃない。

>>536
車(トランポ)について語るスレがあるから、そこでOK
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162901320/l50
539ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:24 ID:???
>>537
>>538
「トランポ」っていうんですね。車載・キャリア等で検索かけても見つからなかっので、この
板には無いのかと思ってました。

ありがとうございます。
540ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:47:39 ID:???
>>535
brodie(スペルあってるか不明)であった希ガス
541ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 07:14:59 ID:???
>>533
MTBにドロップハンドルを付ける人もいるけど、そーゆーのじゃなくて?
542ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 10:42:32 ID:lUlSwlRX
インナーシャツの裾はレーパンの中に入れるんでしょうか?
それともそのままでいいんでしょうか?

ビブだと入れられないと思うのでそのままでいいんでしょうかね。
543ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:30:30 ID:???
歩道でベルを鳴らせないので、ベルに変わる音発生器が欲しいです。
数年前猫の鳴き声のする自転車が後ろから来ました。あのような猫ベル?の様なのは売っているのでしょうか?
544O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/12/06(水) 11:36:45 ID:???
>>543
木魚の音のベルならあった。
夜走ってると、後ろから、"ポクポクポク"と音がしてきてびびった。
545ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:48:09 ID:???
>>543
普通に「すいませーん。通ります」とか声をかけて通れば良い気もするけど…

釣り具屋に売ってる竿の先に付ける鈴が良いよ。
常に鳴るから自然と気付いてくれるはず
546ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:24:35 ID:???
飛行機のシートベルトを閉める時に鳴る、
控えめな「ポーン、ポーン」て音の発生器が欲しいな。
547ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:38:22 ID:???
>>546
いいね、それ。
車でもそうだけれどクラクションを二種類つけることできないかね。ゴルァ用と、ちょっと通りますよ用w
自転車の場合は、後者だけで充分だと思うけれど。
548ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:39:15 ID:???
>544
ホムセン自転車コーナーなどでも「木製ベル」が普通に売られているが
貴方が見たのは本当に”木魚”だったのか・・・・?
549ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:44:31 ID:???
>>544
早く成仏してください。
南無。
550ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:56:19 ID:???
笑い袋を装着したら?
551ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:52:01 ID:???
防犯登録のステッカーですが
上からこすったら数字や文字が薄くなってしまった

パソコン使って同じのを作ることは可能ですが、やっても良いですか?
552ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:04:00 ID:???
自転車レーンのない歩道は歩行者優先だから ベルなんて鳴らすなよ。

553ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:27:13 ID:???
>>551
防犯登録は車体の生産番号で登録してあるから気にしなくておk
似たようなの作って職質の時にばれたほうが面倒だと思うよ
554ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:37:26 ID:???
透明な粘着シート貼って、これ以上薄くならないようにしとけばOKっしょ。
555ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:48:57 ID:pSAJdqlj
仙台在中の方がもしいらっしゃったら教えてください!
自転車販売の大型店って今は無いのでしょうか?昔、ダイ○ャリンとか目立って有った気がするんですが、八年ぶりに東京から戻ってきたら見当たらないような・・・
皆さんはスポーツ量販店やネットで買っているんでしょうか?
ローカルですいませんが!
556ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:56:17 ID:???
>>555
雑誌で探しただけだから専門やショップの雰囲気はわからないけど。
青葉区に「自転車の山口屋」
若葉区に「ベル・エキップ」
太白区に「じてんしゃや」と「まつもとサイクル」があるよ。
557556:2006/12/06(水) 15:59:19 ID:???
あ…プロショップだろうけど大型店じゃ無いかも。
558ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:08:51 ID:Tui+R7n8
自転車のダイアル式のチェーンロックが開かなくなってしまいました。
いつもの番号をいれても開かないんです。

面倒なので切断したいんですが、何を使えば切断できますか?
800円くらいの安くて細いタイプなんですが
559ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:11:16 ID:???
>>543
歩行者が気が付くまで後を走れ、でなきゃ前の歩行者に声を掛けて、
追い越させてくれるようにお願いしろ。
560ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:11:47 ID:???
その細いワイヤー?を挟めるニッパーならなんでもいいよ
561ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:12:53 ID:???
>>558
本当は1234なのを4321とかいれてないよね?
そういう質問は答えにくいんだけど、100均のカナノコでおkだと思うよ
562ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:16:52 ID:???
XTRのVブレーキを店に頼んだら、
「問屋にも店の在庫にも無いから
渡せるの何時になるか分からん」
って言われたんだけど・・・
そういう場合って、だいたいナン週間ぐらいすると手に入るの??

あと、自転車乗り出してから、
フライドポテトが異様に美味しく感じるようになったんだけど・・・
コレって恋??
563ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:23:50 ID:???
体が炭水化物を欲しているのではないか
564ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:25:40 ID:???
問屋にないと2週間〜2ヶ月は待つかと

>コレって恋??
変。
565ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:27:44 ID:???
問屋ってかメーカーが完成車向けしかまだデリバリーしてないからな
566ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:29:49 ID:???
それは恋さ。
その瑞々しい感覚をいつまでも忘れずにいるんだぞ。
567ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:39:58 ID:Tui+R7n8
>>560
ニッパーで切れるとは思えないんだけど・・・
工具店でちゃんとしたやつ探してくるね
568ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:07:51 ID:???
>>567
そーゆーのはクリッパーと呼ぶ
569ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:50:13 ID:???
たまーに精度の悪い鍵だと数字合わせても開かない事あるよね。
俺の場合、カタカタさせながらダイヤル回して合わせたら開いたよ。
570ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:55:38 ID:WI5pF76h
533です。みなさんありがとうございます。
538さんの2番目の画像のシクロはかっこいいですね〜
571ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:54:18 ID:???
現在、こいでもこいでも一定のスピード以上でない
軽快車の速度に不満を持っています。
ここで質問なんですが、ごく普通の軽快車にMTBやロード用の
スプロケと変速機一式等の取り付けは可能なんでしょうか?
572ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:54:58 ID:???
>>558
身分証明と防犯登録が完璧なら
警察で切ってくれる可能性もあるよ。
まぁ、切ってもらった人がいるっていう程度で
すすんでやってくれることじゃないだろうけど。
573ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:03:01 ID:???
>>572
だな、俺は勧められん
出来る事なら警察には関わらないのが幸せだと思う
574ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:13:07 ID:???
>>571
基本的にはできません
575ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:18:46 ID:???
ミシュランのLITHIONなんですが、
タイヤの前後ってあるんですか?

他のタイヤだと書いてあるのもあるそうなんですがLITHIONには表記がなくわかりませんでした。
タイヤのトレッドパターンしか判断する材料が無いのですが、

後 >>>後輪>>>サドル>>>前輪>>> 前

これで良いんでしょうか?
576571:2006/12/06(水) 19:20:36 ID:???
レスサンクスです。
やはりそうですか。
最高速を上げる手段って他にありますか?
577ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:33:38 ID:???
>>576
・スプロケを歯数の小さい物に換える
・チェーンリングを歯数の大きい物に換える
・(現在変速無しなら)内装変速機一式を導入
とか。
578571:2006/12/06(水) 19:45:31 ID:???
内装式変速機一式が現実的ですね。
頑張ってみます。ありがとうございました。
579ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:51:15 ID:???
>>578
軽快車にも多段変速付きがあるから新しいのを買った方が安いよ
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/06subnade/products-NSS.html
580ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:02:05 ID:???
こんばんは。700X28Cのタイヤのままでも、キャリパーブレーキっていうやつは付けられますか?
581ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:05:25 ID:???
ロードならたいていデフォでキャリパー付いてるだろ。
クロスならわざわざキャリパーにせずにXTのVでも入れたほうが幸せになれるが。
582ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:09:24 ID:???
>>581 助言、ありがとございます。XTっていうのは、なんなんでしょうか?無知でスミマセン・・・
583ツール・ド・名無しさん :2006/12/06(水) 20:10:21 ID:EaSxKAUE
リアエンド幅が140mmのフレームってありますか?
ディスクブレーキ対応ってことですか?
計り方はC−Cですか?
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:12:28 ID:???
クロスバイクの調子が良くないんです。
一定の力をかけてこいでる間はなんともないんですが、ちょっとした段差越え等で
一度こぐのをやめて再度こぎ始めるとき等に、ガチッという引っかかるような音が
したりペダルがスカッと空転したりします。
ショップで簡単に調べてもらったのですが、ペダル、クランク、BBに特に異常は
無いとの事。考えられる原因って何でしょうか?
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:14:29 ID:???
>>583
あるよ。
まぁ、台座の関係でディスク使用になるかな。
エンド内面間(ハブの場合はロックナット外面間)距離で。
586ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:20:08 ID:???
>>584
・チェーンをナナメ掛けで使ってる
・FD、RDの調整不足
・RDのテンションスプリングのヘタリ
・RDのリンク部分ガタ
・RDプーリー回転不良、軸ガタ
・フリー固着気味
・チェーン&スプロケ摩耗
・チェーン長過ぎ
・チェーン接続部動き不良
・ホイール取り付け位置不良
・フレーム歪み

あとはなんだ、その他諸々。
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:21:18 ID:???
見た目重視でクリンチャーの完組ホイールを探しています。
エアロスポークって言うのか、きしめんみたいなスポークになってて、
横から見てなるべくスポークが太くて、なるべく安いホイールってないでしょうか。
横からみた太さは5mm以上あって、威圧感があるといいなと思います。
前後セットで5万円くらいであるといいんですが、
もう少し高くても考慮するので紹介していただけませんか。
588ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:24:08 ID:???
>>580
今は何に乗ってるの?
クロスバイク?ロード?
XTってのはシマノ(部品メーカー)のパーツのこと
28cのタイヤだとロングアーチのタイプでないとつかないよ

589ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:24:27 ID:???
Mavic CrossRide なんかどう? 26インチだけど
590ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:26:26 ID:???
>>580
タイヤの太さとキャリパブレーキの取り付け可否は関係無いよ。
その自転車のフレーム仕様が問題。
(この場合)28cタイヤでも使えるアーチサイズのキャリパーが
取り付けられる位置にブレーキ用の取り付け穴があるか
(殆どどのブレーキがフェンダー無しなら28cでも大丈夫だけど。)
って所だね。
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:36:56 ID:???
>>587
見た目で太いスポーク好みなんて、変態だぞ。
普通、見た目重視の素人は細いスポークを好むもんだが。
592ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:40:36 ID:???
>>586
なるほど…。RD、チェーン辺りが怪しいですね。
まずは調整から勉強しながらいじってみます。ありがとー!
593ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:41:25 ID:???
>>591
美的センスおかしいですか…(´・ω・`)

近くが結構地域的に有名なせいか、晴れの日にはロードの人をかなり見かけるんですが
スポークが太い自転車がかっこいいなーってイメージがあります。
それに、スポークが細いのって、何だか普通っぽいし。

あ、ちなみに書くまでもないかもしれませんが700Cのロード用のを探しています。
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:49:59 ID:???
太くて快適なのはコレだな。 ちょっと高いが

http://www.intermax.co.jp/products/spinergy/spinergy.html
595ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:51:19 ID:???
UCIの規則を見ていてサドル位置の規則について気になったのですが、「サドル先端のボトムブラケット芯からの水平後方距離は最小50mmとする」というのは
「サドル先端はBB軸芯より後ろに最低50mm以上は離す」という解釈で良いのでしょうか?
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:54:09 ID:???
>>595
だね。
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:01:43 ID:???
>>584
一度クランク、BB外して組みなおしてみる。
あとは、チェーンが堅くなってる場所があるかも。
あと可能性は低いと思うけれどフリーが壊れてるとか…
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:07:25 ID:???
>>587
予算オーバーだけど、キシエリとかゾンダ、レーシング3あたりはどう?
7801はエアロスポークだけどキシメン度が低いかな…

もしくは、手組みでエアロスポーク使う。
599ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:15:43 ID:???
>595
レースの画像で、サドルの先端がちょん切られたように加工されているのが
あった理由が分かったぞ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:18:58 ID:???
>>598
ありがとうございます。レーシング3って、レーシング1と比べてきしめん度同じくらいですか?
あさひの写真を見る限り、レーシング3はあまりきしめんに見えない…
ゾンダはほとんどきしめんに見えないのですが、
解像度粗い写真でもこれはどう見てもきしめん!くらいわかるのってないですか?
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:27:31 ID:???
>>597
そっちの可能性もアリですか!BB外す工具買っちゃおうかな。
おおごとだなこりゃ。
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:48:30 ID:???
>>601
あ、ゴメン違うね。クランク周りじゃないね。よく読んでなかったorz
フリーの可能性はあるけれど。


>>598
この価格帯でキシメン度の高いのってないかも。Racing3とracing1と違うスポークだからあまり扁平じゃないはず。
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:50:20 ID:mcAqim8s
質問です。
買ったパーツをその店で取り付けてもらうとしたら、やっぱり自転車本体も
そこで買っていた物であるほうが良いのかな?
まあ、俺の自転車はフレームからディレイラまで買ったところがバラバラ
なんだけど…。
604ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:53:11 ID:???
>>603
そんなことはないと思うよ。
ただ、心配なら自分でやれば?
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:56:02 ID:???
>>603
たまーに他店購入車は触らないよ、ってな店もあるけどね。
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:59:04 ID:???
ありがとうございます。完組のきしめん欲しければ、10万程度は出せってことですか…
きしめん侮れない…

安リムときしめんスポークで手組がいいのかな(´・ω・`)
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:04:39 ID:???
>>606
安いリムで手組みだと、スポーク数多くなっちゃうんじゃない?
きしめんだらけでキモそう・・・。
スポーク数少ない安い完組買って、適当な素材で自作したカバーをスポークに被せたら?
回ってりゃバレないしw
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:10:00 ID:???
>>607
段差のたびに、普通の人には用途不明な棒状の物を撒き散らすのかw
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:14:01 ID:mcAqim8s
>>604
>ただ、心配なら自分でやれば?
今までは自分で組み付けたりしてたんだけど、急に面倒になっちゃって…。
やっぱり自分でやるかなあ。

>>605
本当に買った場所がバラバラだから、「フレームとかは違いますけど、
バーテープだけはココで買ったんですよ!」ってな事になりそうだな。

とりあえず、店に行ってみることにしますわ。では、ありがとうございました
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:15:58 ID:???
アクシウムは結構きしめんじゃないか
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:30:16 ID:???
>>610
おお…実売3万しないのにこれは…ちょっと惹かれます
でもこの程度ならそこらの完成車についてるんですよね…
もうすこしハッタリと威圧感がほしい…

>>608
わろたw
それは勘弁…
612ツール・ド・名無しさん :2006/12/06(水) 22:42:42 ID:???
>>559
おまいだな?
俺の踵踏んだの。
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:07:55 ID:MPsAEwrh
ママチャリって走行性能が低い以外はかなり
高性能じゃないですか?
壊れない、荷物たくさん積める、安い・・・
614ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:09:01 ID:???
そのための軽快車だもん。
走行性能を求めるからこそ別の自転車があるんですよ。
ただ壊れないって点は疑問かな。
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:48 ID:???
>>614
おまえは本物の軽快車を知らない。
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:18:34 ID:???
>>615
おまえは本物のスポーツ車を知らない。
617ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:21:25 ID:???
>>616
俺は別にスポーツ車についてなにか書いたつもりは無いが。
図星を指されてよほどむかついたと見える。
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:30:49 ID:???
>>615は図星を指されてよほどむかついたと見える。
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:31:58 ID:???
本物の軽快車っていわゆるちゃんとしたママチャリでしょ?
本来ならメンテしないでも五年は動くし、最低限のメンテさえすれば十年以上普通に動く。
雨ざらしでも二年ぐらいは普通に使える。チェーンが錆びたら換えれば良い。そうすりゃまだ使える。

スポーツ車で5年間ノーメンテで動かせる物がどれほどあるか・・・
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:43:01 ID:???
つまりノーメンテで壊れないって事をいいたいのだね。
後付けで条件追加してお疲れ様。
しかもママチャリとしての最低限の性能を維持する程度の壊れなさですか…
621ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:45:15 ID:???
>>620
おまえよっぽどプンスカしてるみたいだなw

本物の軽快車も知らないくせに。
>>619もまだ本物は見たこと無いんじゃないか。

本物の軽快車の壊れなさは驚異的だぞ。
街の自転車屋に聞いてみろ。なるべくオッサンな。
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:46:53 ID:???
>>543
ちと遅いが、見つけてきたぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/dandelion/493348/531668/576218/
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:47:57 ID:???
>>621
相当余裕ないんだな。スポーツ車ちゃんと見てから言えよ。
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:49:57 ID:dQLwy+mZ
質問です
カンパのBORAのような分厚い?みたいなホイールって
チューブラーだけですか?クリンチャーにはない?
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:52:52 ID:???
クリンチャーのディープリムはあるけど、BORAはチューブラーだけかな
626624:2006/12/06(水) 23:57:05 ID:???
有難う
ディープリムって言うんですか
クリンチャーのやつ探してみます
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:03:44 ID:aKHOGFUX
zippとCorimaならあるよ
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:15:05 ID:???
コスミックカーボンが無難
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:25:00 ID:???
ママチャリのチェーンの交換は大体いくらくらいでやってくれるもんでしょうか?
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:32:07 ID:???
>>629
3000円位かな。
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 01:35:39 ID:???
>>630
ありがとう。一葉握り締めて自転車屋さん行ってくる。
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 02:48:43 ID:???
競輪学校受験に年齢制限はないのですか?
なんか35歳でめざす番組があったそうですが、なんて番組ですか?
競輪選手の最高年齢は何歳?
633ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 06:05:43 ID:2lVqIP0G
今年から 年齢制限が撤廃されたんだよ
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 07:20:17 ID:???
スペーサーってどこまで入れていいの?
入るだけいれても危なくはない?
635ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 09:04:22 ID:???
>>634
何の?
636ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:02:20 ID:jRoQDtcq
カンパニョーロの完組ホイールを買ったんですが、ハブがゆるんでしまいました。
どこを締めれば良いんでしょうか?
リアホイールを見るとカセットが付いていない方に六角ナットが何個かついて
いますが、その一部を締めれば治りますか?
マビィックのように工具一つで簡単にできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
637ジュラ10:2006/12/07(木) 11:03:18 ID:r58SSEWG
>>633

マジで?嘘じゃろう?
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:10:10 ID:???
>>637
なにをいまさら
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:17:45 ID:???
>>635

ヘッド部分を高くしたいのですが
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:27:32 ID:???
通勤で片道18キロのっているジャイアントXtc840のリムが曲がってきました
シューの当たる面がポッコリとへこんでいます
この状態で走っていても大丈夫でしょうか?

いまのところブレーキの当たり具合の調節が厄介なだけ、と感じているのですが
交換が必要なほど危険なら、いっそ小径ママチャリにでも買い替えようかと思っています
641ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:32:06 ID:???
>>640
絶対乗るな。
リム割れてタイヤバーストしたらコントロール出来ずに死ぬよ。
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:33:51 ID:???
>>639
どの程度入れてるのか書けば?
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:38:32 ID:???
>>639
一番上にいれてるステムorスペーサーよりコラムが5mmほど低いくらい
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 11:39:19 ID:???
>>639
コラムスペーサーね。
アヘッドの場合は今以上にスペーサー追加するのは無理だよ。
ハンドル(ステム)位置を高くしたいなら、
アジャスタブルステムか角度の付いたステムかステムハイライザー等を使えばOKだね。
現在、フラットバーを使ってるならライザーバーに交換するのもいいかもね。
645640:2006/12/07(木) 12:17:10 ID:???
>>641
うわ、ありがとう
はっきり言われて、怖さが理解できました
今日も午後から出勤ですが、何か他のものに乗っていきます
646ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:22:36 ID:j1TNszX/
そしてまた一人、自転車乗りの命が救われた
647ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:51:15 ID:???
俺は昨日、縁石にぶつけて凹んだリヤリムをペンチで無理やり
戻して今朝から使ってる。
スポークテンションがメチャクチャになり振れがあるけど
ディスクブレーキだから干渉もしないで快適。
リムって繋ぎ目以外から割れるの?
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:57:46 ID:???
>>647
極端に強度が落ちた場所があれば繋ぎ目以外からでも割れるね。
ディスクブレーキで、スポークテンションにバラつきがある場合、
フルブレーキ時にスポークがぶち抜ける場合もあるよ。
649ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:59:09 ID:???
実際にリムが割れたところを見た事がない。
ので、試しにどこから割れるか、そのまま乗り続けて報告してくれたまえ。
650ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:00:40 ID:???
先日某ショップでスポーク穴の部分が剥がれるように割れた7800のリムを見た。
651ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:03:22 ID:???
 ディスクじゃないブレーキだと、ブレーキの当たり面が摩耗してぱっくり割れる
事があるな。タイヤや交換時には、リムの厚みの残りを確認している。最近のリム
だと、「このマークが消えたら寿命」という穴とか溝とかがある事が多いな。
652ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:17:23 ID:7WCQRrVX
普通に乗るのに、泥よけって必要ですよね!
とすると、R3とR3SEなら後者方がおとくですか?
雨降ったら乗らない?もしくは、後付けで安い泥よけって有るのでしょうか?
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:21:49 ID:???
>>652
後付けの方が高くつくよ
泥よけがいるなら素直にR3SEでいいんじゃない
654ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:00:47 ID:???
R3のオプションに泥除けあるじゃん。
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:03:28 ID:???
R3オプションの泥除けは駄目 高い上に精度が悪い
雨の日乗るならR3SEがいいと思う
656ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 17:10:55 ID:???
レーパン以外のズボンで自転車に乗っている方、どんなズボンで乗っていますか?
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 17:46:15 ID:???
>>656
ミニスカ(女、OL、24歳)
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 17:53:34 ID:???
>>656
制服です☆(学生、16歳)
659ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:07:44 ID:???
>>657-658
撮らせてくれないかな?ローアンで・・・
660ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:14:11 ID:???
スパッツの上にミニスカ
ブルマの上に制服
だったらガッカリだな?
661ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:22:59 ID:???
白い褌です。(25歳・男・消防士)
662658:2006/12/07(木) 18:23:28 ID:???
>>659
良いですよ♪
>>660
トランクスの上に制服です☆
663ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:27:44 ID:???
>>662
ちょwww男wwwww
664659:2006/12/07(木) 18:28:00 ID:???
>>660
撮影がスムースに進行していいんじゃねぇ?
>>661
出てけw
>>662
ノーパンは逆に断ります。当方フェティッシュ派ですから。
665ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:33:27 ID:???
>>656
ジーンズに裾バンド。
生地が固いのでパット無しでも結構走れる。
666ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:47:55 ID:???
ジーンズのお股がテカテカしてきませんか?
667ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:54:31 ID:???
>>656
山用とかの防風性があって透湿性が高く蒸れなくて、ストレッチ性があって動きやすい
ズボン、ライトシェルパンツとかM's French Roast Pantsとか
668665:2006/12/07(木) 18:57:10 ID:???
>>666
革サドル使ってるからテカテカはないよ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:58:17 ID:???
安MTBのコンポをアップグレードするか
とても古いロードを組み立てるか悩んでいます。
用途は通勤とポタ。
どちらが吉でしょうか?
670ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 19:00:20 ID:???
ロードじゃね?
671ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 19:21:18 ID:???
>>669
ロード組み立ててコンポを最低105にアップグレード。
672ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:06:17 ID:???
>>669
通勤路による。歩道走行が多いとか、非舗装路があるとかだと、MTBが吉。
でも、ロードが「ロングアーム」のブレーキが付いているぐらい古いなら、同
じ条件でも、太い35cぐらいのタイヤとかを入れて幸せになれるかも。
673ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:52:06 ID:???
>>670
>>671
>>672
レスありがとです。
やっぱロードの方がいいかな。
通勤路は舗装ばかりなんですが、自転車の古さは良くわかりません。
私の叔父が若い頃乗ってたもので、RDにはシマノ600とありました。
20年以上前のものかとおもいますが。
674ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:53:41 ID:???
そりゃー古い。今のアルテグラだね。
でもそれはロード用コンポなので太いタイヤは嵌められないね。
675ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:06:37 ID:???
こんな自転車でも組み立てて乗れば、
幸せになれるでしょうか?
一年しか自転車にはまってませんが、自分で組みたいと思ってます。
676ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:08:54 ID:???
>>675
自転車を組み立てるという経験は、自転車好きにとっては至福の時。
ぜひ、楽しんでください。
677ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 22:14:40 ID:???
ありがとう。
がんばって、楽しみます。
678ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:13:27 ID:???
>>627-628
デイープリムって高いんですね・・・・。
見た目に憧れて値段見たら、アルミフレームにソラ組みの俺の自転車より高いwww
679ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:22:35 ID:???
「TIAGRA」ってなんて読むんですか?
チアグラ?
680ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:24:44 ID:???
ティアグラ
681ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:26:33 ID:???
タイアグラ、って読むとすごく卑猥に聞こえる
682ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:53:41 ID:???
>>673
>やっぱロードの方がいいかな。
フレームの状態次第だね。
バラバラにして出来れば色も塗り替えて、
コンポはシマノの2200シリーズ+3300(SORA)シリーズでok
683ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:55:51 ID:???
×コンポは
○部品は
684ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:57:42 ID:yb4BzH36
実は胸板よりも腹のほうが出ていて、腹筋に力を入れても(へこますのではなく)、あまり変わりません。
つまんでみると皮下脂肪も確かにあるのですが、内臓全体が下腹のほうに垂れてきているような感じなのです。
(まるで妊婦のような感じ)

これは何が原因で、どうやったら改善するんでしょうか?
170cm、62kgとまあ標準くらいですが、体脂肪率が18%前後あるので、隠れ肥満という奴だと思います。
685ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:58:48 ID:???
ビール腹ってやつですね。
686ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:01:49 ID:???
>>684
オメデタなんじゃね?てのは冗談で、
ひたすら有酸素運動やってください。
687ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:08:04 ID:???
>体脂肪率が18%前後あるので

バカヂャネーノ?18%で肥満なわけねーだろ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:09:14 ID:???
>>686
有酸素運動でおなかの張りも改善するんでしょうか?
筋肉が少ないからかと思ったんですが、力んでも凹まないところを見ると違うんですかね。

こういうのを改善するときに医師に相談するとすれば、何科になるんでしょうか?
689ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:15:05 ID:???
18%なんていいほうだよ
174p 66キロ
体脂肪23%
内臓脂肪7%
ジーンズ32インチだぞ
690ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:16:15 ID:???
はら内科.....なんちゃって...
691ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:52:26 ID:???
やめ内科
692ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:26:18 ID:???
内装変速って、中のスプロケットが錆びたり磨耗したりで、交換が必要になることってありますか?
(そもそも内装の構造が分からないのでスプロケットが在るか否かも分からないのですが)
外装よりもひ弱そうなイメージを持ってるんですが。
693ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:33:39 ID:???
スプロケットとギアは違います。
日本語で言えば鎖歯車と歯車です。
内装変速機は中にギアが入っており、外にはスプロケットが付いている。
当然だが世に在る物はなんでも壊れます。
内装変速機の耐久性は十分高いですが、年1回は最低でもメンテが必要です。
それを怠ると内部のグリスの劣化や流出で2年と持たないかもしれません。
694ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:15:35 ID:???
>年1回は最低でもメンテが必要です。
そんな事ないでしょ。
内3ママチャリで年一でメンテしてるなんて聞いた事ない。
695ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:24:10 ID:???
だからすぐぶっ壊れるとかひ弱とか勘違いさせちゃうわけ
696ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:29:10 ID:???
直ぐブッ壊れたって話も聞いた事ないな
697692:2006/12/08(金) 02:32:19 ID:???
レスありがとうございます。
なんか内装めんどくさそうですね、簡単にギア比かえられなさそうだし。
長く使いたいし、後々いじりたいんで、外装がよさそうですね。
698ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:33:46 ID:???
中古で買った内3ママチャリ、更に5年乗って一度もメンテしなかったが全くノートラブル。
699ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:40:22 ID:???
大体、後から弄ろうなんて香具師が買うモンじゃない→内装
700ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:10:26 ID:???
100kmを同じ人が単独で同価格帯のロードレーサーとトライアスロンバイクで
走ったなら、どっちが速いのでしょうか?
701ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:23:03 ID:???
>>700
トライアスロンに使われるのもただのロードレーサー。
650cを使う人も最近は減少傾向だそうな。
だからどっち使ってもさほど変わらん。

設計上はトライアスロン前提の設計の方が速いとは思うが。
702692:2006/12/08(金) 03:53:32 ID:???
>>699
わかりました、ありがとうございました。
703ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:25:52 ID:???
>>688
CTによる内臓脂肪量の計測をうたってるところで検診を受けてみたら?
704ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:07:43 ID:???
折りたたみ自転車を使用していたのですが、
チェーンが外れるのを防止(?)する両端の輪が破損してしまいました。
自転車の各部位のみを購入することは可能なのでしょうか。
705ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 10:14:08 ID:???
1万未満の激安品だと厳しいかもなぁ。

◆小径車&折り畳み小径車総合スレ★PART39
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162392834/
とか、激安品だったら
【メーカー】激安折り畳み小径車4台目【不詳】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150003394/
とかで聞いてみた方がわかる人多いかも。
706ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 10:57:01 ID:???
鍵を無くしてしまい(予備も)、鍵がかかったまま手押しでお店まで移動させたいんです。
ローラースケートの下だけみたいなのをかませたらいいんでしょうが、
百均で何かお奨めのグッズはありますでしょうかね?
707ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 11:13:37 ID:???
片輪だけでもうごくなら、フレームに紐かけて肩にかける、動かない方を浮かせて押していくと楽

まあ、中国の自転車泥棒の手口なんだが
708706:2006/12/08(金) 11:59:09 ID:???
>>707 そうそう。あんまり目立つと泥棒っぽくなるよねぇ。
709ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 13:14:36 ID:???
>>706
予備の鍵もないんじゃ破壊すればいいだろ
どーせ使えないんだし
710ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 13:23:43 ID:???
>>709
706は目立たずに盗む方法を聞いてるんじゃね?
破壊してる時に見られたらアウトじゃん
711ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:27:27 ID:???
>>684
>内臓全体が下腹のほうに垂れてきているような感じなのです。
つ:胃下垂
712ツール・ド・名無しさん :2006/12/08(金) 20:24:21 ID:qawflruy
リアエンド幅140mmのホイールを

130mmのフレームに取り付けることはできますか?
713ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 20:30:05 ID:???
714ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 20:39:53 ID:???
>>712
ハブ型番は?
軸廻りの加工で寸法減らせそうなら可能かもね。
フレーム側も、クロモリ素材等の加工出来る物なら、
エンド幅を拡げる事で対応出来るかも。
715ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:20 ID:???
>>712
手段を問わないならできるけど、
ポン付けできるとは思えない。
というか140mmのハブなんてあったっけ?

>>713
チェーンが暴れても外れないようにするためのもの。
716ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 20:44:07 ID:???
>>713
フロント変速の無い自転車(FD無し)において、
ガシガシ走る場合のチェーン脱落を防ぐための物。
717ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 20:49:44 ID:???
>>715-716
ありがとうございました。
718ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:11:09 ID:???
140mmのハブって珍しいね。
135mm以上だと150mmなんてのもあるけど、あれは軸の規格が明らかに違うか。
リアエンド幅140mm(に、拡がっちゃったフレーム)のホイール(O.L.D.は実は135mm)
って事じゃないよね?
719712:2006/12/08(金) 21:35:27 ID:0G9Kyv7I
ヤフオクの「スピン 650」で見たんですが

「リアエンドは130mmですか?」の問いに「140mm」と言う回答だったので・・・。
720ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 22:01:13 ID:???
そのホイールの詳細知らないからよくわかんないけど、
仮に本当に140mmだとしたら、アルミやカーボンのフレームだと無理だろうね。
鉄ならセンターのズレとエンドの平行等に注意して拡げればなんとかなるかも。
721ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:39:40 ID:25NtDc7S
コレって、PCの無い環境でもコピー出来るの?
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer/pma820/index.htm
722ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:50:17 ID:???
>>721
出来る
723ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:57:23 ID:25NtDc7S
>>722
ありがとう。
PC関連詳しくなくてスマン・・・
724ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:14:25 ID:???
こうも堂々と板違いやられると・・・・・苦w
725ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 01:02:12 ID:???
自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
726ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 02:02:10 ID:???
彼はきっと、自転車のフレームにアニメキャラのカッティングシート貼るんだよ。
727ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 02:25:25 ID:???
みなさんのような色々と詳しい馬鹿親切な方々は、
ジャンル的には何に乗っておられるのですか?
728ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 02:38:51 ID:???
実用車、MTB(FSXC・HTXC)、ロード。
729ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 05:48:56 ID:???
クロスバイクのホイール交換を考えているのですが
気を付ける点としては
「後輪のハブ幅が135mmであること」だけでいいのでしょうか?
730ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 05:57:01 ID:???
つけるタイヤによってリムの太さや大きさも考えて下さい。
731ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 08:18:26 ID:???
初めてシフトワイヤーとブレーキワイヤーを交換しようと思うのですが
グリスを塗る際に買ったメンテ本には矢印でアウターから出た一部分をさして
「ココに塗る」しか書いてないんでワイヤー両端だけで良いのか
全体に塗るのかちょっと混乱してます。
適切なグリスアップ教えてください。m(__)m
732ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 09:51:23 ID:???
どっちでもいいです
アウターからの出入り口が一番抵抗になります
また汚れが入ってくるところでもあります
なのでワイヤーのアウターに出入りする部分にグリスを塗ると効果があります

たいした手間ではないしワイヤー全部に塗ってもいいです
アウターとワイヤーがこすれるRがきついところの動きが軽くなります
このとき固いグリスをつけると引きが重くなるのでやわらかいグリスやオイルでどうぞ
733731:2006/12/09(土) 10:44:05 ID:???
>>732
どうもありがとうございました!すっきりです。
734ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 12:41:37 ID:???
>>729
本当にエンド幅が135なのか確認したほうがいいぞ
クロスだからって135とは限らない
735ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 14:26:55 ID:7SREXpkx
今乗ってるクロスバイクにホイールいやっほうしました。
せっかくのホイールなので、スプロケだけでも重量を軽い物に変えようと思います。
今のギアも回せてないのでギア比はなるべく重くしない方向でだと、
何を選んだらよいでしょう?
今のホイールにCS-HG50-9 12-25が付いています。
アドバイスおねがいします。
736ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 14:53:49 ID:???
>>735
9sでシマノなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg70-9.html とか。
一年くらい前までだったら9sアルテの13トップのが売ってた気がするから、何処かの店で探せばあるかも…
軽いサードパーティー製のもあるけれど、高いし、変則性能は保証できない。

ワイドレシオにしたいなら、MTBの9Sスプロケと新たにMTBのディレーラーを新調すればいい。
737ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:08:28 ID:???
>>736
さんきゅ
お店で「旧デュラなら在庫あっけどロードのはどれも漕ぎ重くなるよ?」って言われました。
ディレーラーは今付いてるのがDEOREですね。
XTのスプロケ薦められたのですが、それってワイドになるってことですよね?。
現状で不満はないんですよね。
738ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:28:44 ID:???
>>737
完成車で最初からロードのスプロケにMTBのディレーラーだったの?
739ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:32:59 ID:???
740ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:47:11 ID:???
741ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:57:58 ID:qE2GwJGX
3日連続でリム打ちパンクしたんだけど、タイヤの推奨空気圧?が例えば300〜500の場合500にすればリム打ちは少なくなると考えておけ?
パンクしそうな乗り方なのも原因なんだけどね…。
742ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:58:28 ID:???
雨が続く今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか?
そう雨が降ってロードに乗れません。
そこでLSDの替わりにウォーキングをしています。
これは自転車に乗る程ではないにしろ少しは何らかの効果があるものでしょうか?

743ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:58:50 ID:???
マーネ。
744ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:00:04 ID:???
>>741
マーネ
745ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:24:21 ID:vn7YrWpL
http://www.youtube.com/watch?v=D5BPQhDPJ2s
この人すごくない? 自転車乗りとしては普通?
746ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:27:48 ID:???
>>742
フィットネスという点で言えば効果はあるよ
何もしないよりはいい

747ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:30:24 ID:???
>>745
 幅寄せあぶねえ
748ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:40:44 ID:???
>>745
それスペシャライズドか何処かのサイトに載ってたCM映像の一部
749ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:15:59 ID:???
>>741
推奨空気圧の上限で入れているにもかかわらずリム打ちするなら、
その原因は乗り方にあるだろうね。
空気圧の数値から推測すると、使ってるのはMTB用タイヤ?
どんな場所で打ってるのか知らないけど、障害物や着地でリム打ちしない走り方をしなきゃ。
減速したり、タイヤ浮かせたり、身体をサスがわりに使って車体にかかる荷重を調節してやらないと、
今はリム打ちパンクで済んでるみたいだけど、
そのうちホイールやサス・フレーム等がイカレちゃうよ。
既に軽くヤラレてる可能性もあるか。
750ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:54:42 ID:???
つーか、体重減らさないとね
751ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:10:41 ID:NpsSFgmx
>>741
>「3日連続でリム打ちパンクした」
って事から考えると、空気圧より乗り方に問題があると思うよ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:31:39 ID:???
>>740
スラント角とか大丈夫なのかね。変速性能落ちるし、どうせならtiagra付けるべきなんだが…
753ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:47:47 ID:???
元々がティアグラだからね
754ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:07:17 ID:???
ステムのボルトが錆びてしまったんで錆びないボルトに換えようと思うんですが
ヤフオクなどで見る純チタンボルトってステムを固定するためのボルトにつかって
強度大丈夫なんですか?
755ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:21:31 ID:KWOQolgz
雨ざらしでも錆びないチェーンって無いんですか?
756ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:23:33 ID:???
問題なっしんぐ
757ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:24:44 ID:???
>>754
チタンプレップも買っとき〜
758ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:25:04 ID:???
759ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:27:06 ID:???
そんなボルトよりアンブラコの六角穴付きボルト使って
先端に錆び止め塗っといた方が良い。
760ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:28:01 ID:???
>>752
ディレイラーの方ですよね?
11〜34T対応とはなってますけど、変なんですかね?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/road_bike/rd/q1.html
は読んでみたのですが、比較対象がなくってピンときてません。
761ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:28:20 ID:???
>>755
duraチェーンは雨にぬれてすぐに注油しなくてもあまり錆びない。少しは錆びるけれど。
雨ざらしでどうかは知らない。
762ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:37:28 ID:???
>>760
うん、それ。私はロードスプロケにMTBのRDの組み合わせやったことないから分らないんだけど。
メーカーの薦める組み合わせでなくても結構動くものなのかもね
763ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:39:21 ID:???
thanks
764ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:41:34 ID:???
買った最初のバイクがそれやと気にもできんわな
ジャイナゴの陰謀w
765ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:49:07 ID:???
傘さし運転ってめちゃくちゃ危険じゃないですか?
高校生がよくしているあれです。
766ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:54:24 ID:???
めちゃくちゃ危険です
767ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:58:41 ID:???
>>760
動かないわけじゃない
あさひのサイトに書かれて以来みんな神経質なだけ
自分はMTBにロードのスプロケ入れてるけれど、なんともないよ

TIAGRAなどロード用のRDに交換するとロー側で変速がすぱっと決まるのを体感できるかもしれない
なにも感じないかもしれない

そのシマノのサイトは、DURA-ACEのSS RDをMTBのカセットで使うとよくないよってこと
768754:2006/12/09(土) 21:06:11 ID:???
>>757
ググりました。チタンプレップ、必須ぽいですね。買っておきます。

>>759
すごいみたいですが、ステム固定にはちょっとオーバースペックでは・・・?
あと、1本単位で売っているところが見つからなかったのと、高そうですね。
サクっと買えるチタンにしておきます。
769760:2006/12/09(土) 21:10:10 ID:???
>>767
うん。ありがとん。
完成車の仕様なのにそんな問題があるとは思ってないよ。(ティアグラスプロケにディオーレRディレイラー)
他の自転車知らないから、自分のが変速性能がいいのかわるいのかわかんないんだよ。
新しいホイールにスプロケがいるんだけど、それにあわせてギア比変えずに見栄でグレードアップしたいと思っただけなんだ。
体感できなくても軽い方がプラシーボありそうじゃん〜みたいなあほな理由。
スパスパ気持ちよくなれば、それはうれしいよ。でもどうしていいかわかんないし。
ディレイラー交換自体は理解できても、それだけ交換ができるかもわかんない素人さんですので。
770ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:42:05 ID:???
>>769
ロードのは漕ぎが重くなるというのは店員が今はMTBのスプロケがついていると
勘違いしてるのではないかな
12-25T/9sでいいなら>>736のいう105でもアルテグラにしても値段は大きくちがわない

12Tトップが不要でクロスギアにするならアルテグラの 14-25T/9sもまだ手に入るみたい
ただし、トップの14Tでチェーンがフレームにつっかえないか注意
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/road_bike/general/2004.html

ディレイラー交換は、9速のリヤの場合はMTBもロードもRDだけ交換できる
自分は交換の必要がないと思うけれどね
771ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:48:29 ID:???
>>751
バニホで階段を上がろうとしてます。
やめたほうが良いですか?
772ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:16:21 ID:???
やめろとは言わないが
持って上がった方が十倍賢い。
人が近くにいたら否応なしにやめること。
773ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 04:07:21 ID:???
あ、自分家の庭っスw
774ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 05:47:25 ID:???
ロードのドロップハンドルに補助ブレーキって簡単に装着できますか?
775ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 07:25:46 ID:YrE46lk3
ママチャリの前輪を取り替えたいです。

簡単にできるでしょうか?あと、やり方が書いてあるお勧めサイト教えてくれると
ありがたいです
776ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 07:31:48 ID:???
>>774
これを見て難しいと思うなら自転車屋に持って行こう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/hozyo.html
777ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 08:17:21 ID:???
777げと!
778ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 08:34:24 ID:LAE6LLem
シフトレバーやディレイラー、ブレーキの注油ってどれくらいの頻度てすればいいのでしょうか?
オイルはフィニッシュラインのテフロンプラスを使ってます。
779ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 08:50:14 ID:???
>>771
バニホで階段を上がるって2,3段しかない階段?
それとも長い階段で後輪より一段上に前輪を置いて
前後輪同時にホッピングして一段上に上がっていくヤツ?
前後輪同時は「バニーホップ」じゃなくて「ホッピング」だよ?
780ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 09:04:05 ID:???
>>778
オイラの場合、
シフトレバー:注油無し
FD:チェーンの清掃注油と同時(走行200〜300km位、天候により変化)
RD:リンク部分、プーリーはFDと同時に注油、半年〜1年毎にB軸&P軸グリスアップ、
ブレーキ:サイドプルはワイヤー交換毎(半年〜)にバラしてグリスアップ、
Vは気が向いたら外して台座にグリス塗る(ピボットはカートリッジベアリングの為注油無し)
って感じ。
781ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 11:58:51 ID:???
>>776
snks
782ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 12:07:12 ID:???
>>771
横跳びホッピングの連続で階段上り!!
http://www.sideriver.com/bicycle/try/velo_try12.html
783ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:00:34 ID:/yUGcoPg
レッグウォーマー着けてみたら、ひざ周りがダボダボなんですけど、
こんなもんなの?
784ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:19:35 ID:???
パールイズミなら仕様
785ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:20:13 ID:???
>>758
昔ステンレス9速の使ったけど
切れるんだよね
リコール出てたけど
ちゃんと改善されてるのだろうか・・
786ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:29:46 ID:/yUGcoPg
>>784
仕様ですか…。
ま、どうせ走ってたらそれどころではなくなるでしょうけど。
回答ありがとうございました。
787ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:44:12 ID:???
>>786
サイズ選択を間違えてるよ
788ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:26:46 ID:???
チェーンが伸びたかどうかの判断はどこですべきでしょうか?
789ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:47:05 ID:???
ν速が503です
助けて下さい (´;ω;`)
790ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:48:32 ID:???
祭りでもあったの?
791ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:49:23 ID:l8LKjeSB
カップアンドコーンBB 右ワンの外し方を教えてください
(円の2カ所かスクエアカットされている)
手持ちのモンキーレンチは開口幅30mmで少し足りないので挟めません
ホムセンで34mm開口のモンキーは3800円もするので買えない

ちなみに左ワンはマイナスドライバーと木槌で弛めました
792ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:50:30 ID:???
>>788
・チェッカー使う
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Chain_Frame_fork/CC-2C.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Chain_Frame_fork/CC-3C.htm
・ピン間距離を実測して計算する
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html
・同コマ数の新品チェーンと並べて長さを比較する
・走行距離から判断
って感じかな。
793ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:51:32 ID:???
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part125
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163508641/599

599 :root▲ ★ :2006/12/09(土) 16:16:25 ID:???0 ?PLT(20002)
■ news20.2ch.net バージョンアップ作業によるサービス一時停止のお知らせ

サーババージョンアップ作業のため
news20.2ch.net のサービスが下記のとおり一時停止します。

日時: 2006年12月10日(日) 14:00-18:00 JST (予定: 前後する場合あり)

該当時間中、以下の板の使用ができなくなります。

ニュース速報: http://news20.2ch.net/news/

なお、OSバージョンアップ作業に伴う使用上の変更点は特にありません。
以上、よろしくお願いいたします。
794ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:59:52 ID:???
>>791
一 店に持っていく
二 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/bbtool.html これ使う


テーパースクエアーとか、オクタリンクってBB外すのが面倒くさいよね。ホロテク2タイプのBBだと楽になるよ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:15:13 ID:???
>>791
こんな形の奴だよね?
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/cup-coneBB/index.html
この辺かな。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-358.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Bottom_Bracket/HCW-4_5.htm
工具代をかけたくない場合、バラせるだけバラして、
自転車屋に頼むって手もあるね。右ワン緩めるだけなら安いんじゃない?
その後どうするか(再度組み付け・カートリッジ等の他のタイプに交換)にもよるだろうけど。
796ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:16:30 ID:???
>>794
それだと件のBBは外せないっしょ。
797ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:22:08 ID:???
300mmのモンキーは安いところだと2000円くらいから
ホムセンよりはチェーン店の工具屋が安いかも
カートリッジBBに交換する際にも32mmがくわえられるモンキーは必要じゃないかな

店だとこんなの使う
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-358.htm
固着してるかもしれないし店で外してもらうほうが安いかも
798ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:38:10 ID:???
モンキーだとカカリが甘くて怖そう・・・
適当なワッシャーとスペーサー介してクランクボルトで固定すりゃいいのかな?
799ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:03:41 ID:???
>>796
すまん、勘違いだorz
800ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:12:18 ID:???
>>792
チェッカーなんてものもあるんですな。ありがとう。
801ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:16:56 ID:vvX5TfGB
IDってどうやったら「???」になるんでしょうか?
802ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:17:49 ID:???
>>801
メール欄にsageと入れて書き込む。
803ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:18:04 ID:???
>>801
メール欄にsageって入れる
804ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:19:13 ID:???
>>802
被ったorz
しかもsageでなくてもいいんだったorz
適当な文字列をメール欄に入れればいい。
805ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:28:00 ID:???
sageじゃなくてもいいのか?!
テスツ
806801:2006/12/10(日) 16:30:17 ID:???
>>804
ありがとう!
807791:2006/12/10(日) 17:43:42 ID:l8LKjeSB
離れたところにサイクルベースあさひという店がありますが
電話したら右ワン外すだけでもBB交換工賃が必要とかで
2500円+消費税だそうです、
これならパークツールの工具が買えちゃいますよね

新しいBBはカートリッジで、取り付け工具もついて2000円でオークション落札しました。
2000円のパーツ付けるのに それ以上の投資を強いられるなんて全く自転車ってヤツは世話の掛かるヤツですね。

で、スクエアカットされた部分を両側から挟めば回るかなと考え
台所にあった鉄の菜箸で挟んでグイと回したら取れました。
箸は曲がってしまったが一件落着です。

回答いただいた方ありがとう。
808ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 17:55:18 ID:???
知り合いから貰ったMTBにスパイクタイヤを履かせようと思ってるのですが、26インチのMTB用のタイヤなら何でも使えるのでしょうか?
今前輪についているサイズが26×44/50?で履かせようとしているタイヤが26×2.1です。後輪はまだ確認してません。
よろしくお願いします。
809808:2006/12/10(日) 18:06:45 ID:XwoYpY3e
一応ageておきます。
810808:2006/12/10(日) 18:52:34 ID:???
自己解決しました。
スレ汚しすいませんでした。
811ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 20:38:08 ID:???
>>779
5段の一段一段距離のある階段で斜めにバニホして3段目に乗って、間髪入れずに2回目のバニホして1番上まで上ろうとしてます。ちなみに私はホッピングは出来ますが、この階段だと1段ごとに距離(50aくらい)があるのでホッピングでは無理です。
812ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:12:13 ID:???
リヤの一番低いスプロケットとスポークの間にある、チェーンガードみたいな
透明なプラスチックの円盤を固定している爪が取れてしまいました。
圧迫して悪さしてるみたいで、ペダルを逆回転させるとチェーンが引っかかります。
ちょん切って取っ払いたいのですが、無くても大丈夫な部品ですか?
走行に少しでも危険があるようなら修理しようと思います。
割れたりしない金属製の丈夫なものってあるのでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:16:33 ID:???
>>812
RDの調整がきちんとなされていれば、無くてもおk。
814ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:27:15 ID:???
>>813
無くても大丈夫ですか。
ありがとうございます。
815ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:30:49 ID:???
>>812
RDをぶつけてアームが内側に行くことが絶対に無いと
確信できるなら大丈夫ですよ。

無くても大丈夫ならそもそも付けない、今時は無駄なものにコストかけないから
816ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:47:12 ID:???
海外のサイトで、体のサイズを入力してフレームサイズが算出されるページがあるはずですが、
URLを失念しました。たしかロードバイク用の計算機だったと思います。ご存知の方いますか?
817ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:52:03 ID:???
818ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:53:43 ID:???
819ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:19:02 ID:???
>>815
完組や手組ホイールには付けないけどな。あの円盤単品で
売ってるの見たこと無いし。
820ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:22:22 ID:???
>>812
>813のとおり、RDの調整が完全ならスポークプロテクターは
なくても無問題。
逆に、あってもRDの調整が不完全なら有問題です。
821ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:38:33 ID:nMFKrP3k
リアディレイラーのキャパシティー計算で、チェーンリングがシングルの
場合はどうやって計算したら良いですか?
822ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:41:52 ID:???
>>821
後ろの歯数差だけ考えれば良い
というか短いアームで十分
823821:2006/12/10(日) 23:53:20 ID:???
>>821
レス有難うございます。早速注文してきます。
824ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:53:59 ID:???
ロードレースの車体は規格で決まってるそうですが、どうしてなのですか?
より速い自転車をめざそうとする団体はないのですか?
825ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:03:17 ID:???
>>819
シマノ純正スポークプロテクター、CP-WH77、CP-FH02 (21-25T)、CP-FH35 (27T)
等があるらしーが、幾らクグッても見付からない。
826ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:15:20 ID:2onlXiFF
ブレーキでシングルピポッドとデュアルとでは同じ
ブレーキシューを使ったとして効きに明らかな差が出るものでしょうか?
827ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:18:42 ID:???
>>824
基本的に人体能力を競うレースだから。
828ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:23:46 ID:???
>>824
競技である以上、ある程度は公平である必要があるから…かな。

純粋に速く、となると自転車の形にこだわること無いから、
http://www.adventuresofgreg.com/HPVMain.html
こうなる。
こういう乗り物(HPV)の団体もあるそうだ。
829ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:27:30 ID:???
>>824
F1のレギュレーションだって、最近は早くなり過ぎない様なのばかりじゃん。
830ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:46:09 ID:???
自転車屋さんで在庫をしていない型番のヤツって、メーカーに注文して取り寄せてもらうのでしょうか?
それとも在庫をしている店を探して回るのでしょうか?
代理店リストを目の前にして悩んでいます。

大きなチェーン店に行った方がいいのかな?
831ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:48:03 ID:???
>>830
具体的に何?
通販とかで探してみては?
832ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:53:11 ID:???
>>831
欲しいのはRaleighのCRCなんですが、フェンダーも付けた状態で欲しくて…。
通販でも改造済みで買える所ってあるのかな?

というか、やっぱり通販が普通なのですか?
833ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 01:09:50 ID:???
別に近い店、なじみの店で注文でもいいし、置いてるとこ探すのもいいし、
パーツ取り付けしてくれる通販探すのもいい。
(別に自分でつけたっていい)
別にどうこうしなきゃいけないって決まりは無い。

パーツは通販で安いとこ探すのもいいと思うけど、
自転車本体については、話が別。
834ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 01:19:33 ID:6yo5Yjnn
NTTの無料のセキュリティー使ってるんですが、そのセキュリティーツールの中にあるウィルス/スパイウェア検索で引っかからないウィルスやスパイウェアとかってありますか。
835ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 01:45:59 ID:???
>>834
あるよ
836ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 01:47:14 ID:???
>>832
自転車本体は通販やめたほうがいいね。
>>834
結構あるんじゃない?
837834のものですが:2006/12/11(月) 02:14:44 ID:6yo5Yjnn
ごめんなさい。緊急ロックが必要なものが出てきました。手動で処理しろと指示が出たのですが、どうすればいいのですか?
838ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 02:17:51 ID:???
>>837
手動で処理したら?
839834のものですが:2006/12/11(月) 02:32:56 ID:6yo5Yjnn
だから、検索しても出てこないんですよorz
840ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 02:36:39 ID:???
まあここは自転車板だし細かいことを知ってる人は少ないだろうな
841ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 02:39:13 ID:???
まあセキュリティ板とか行った方が吉だわな。
842834のものですが:2006/12/11(月) 02:44:00 ID:6yo5Yjnn
それも、そうですね。誘導ありがとうございます
843ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 05:36:44 ID:???
チューブレスタイヤ用ホイール(Mavic XM819)にチューブドタイヤを入れる事は出来ますか?
844ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 05:41:46 ID:???
チューブ有りなら入れられる。
チューブ無しでチューブドタイヤは×。

簡単に言えばチューブレス用のリムとタイヤは気密性が高いだけだから。
845ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 07:11:31 ID:???
ロードバイクのSTI部分に変速バナナを使用するためワイヤーを引き直しますが
シマノのステンレスワイヤー:1.2mmx長さ2000mm (ア○ヒ価格126円)と
D/Aステンレスワイヤー(ア○ヒ価格268円)は性能差有りますか。
これ以外でお勧めあったら、分かり易く教えて下さいませ。
846ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 09:20:14 ID:7CYJIp5L
クロモリフレームの防錆に、シートチューブ内へラスペネや呉666などを
吹き付けると良い、と聞きましたが、シートピラーがカーボンでも大丈夫ですか?
グリスではないですが、潤滑剤なので固定力落ちてしまうんでしょうか?
847843:2006/12/11(月) 09:25:47 ID:???
>>844
ありがとうございました。
848ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 09:52:02 ID:???
>>845
同じステンレスワイヤーじゃ体感できるほど変わらないと思う。
アウター交換のほうがちがいを感じる。
高いものじゃないしほしいならDURA行っとけば。

最近の流行はこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/clarks/prelubegearinnercable.html
849ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 10:20:28 ID:???
>>848
あやしいw
850ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 10:41:18 ID:???
そんなに怪しくないよ、実際調子のいい期間長いし
頻繁にケーブル外して注油するって人には必要ないけど。
851ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 10:45:17 ID:???
>>846
大して変らんでしょ。
556は高圧ではあんまし効かないから。
心配なら締まる部分だけ良く拭き取っておけば。
852846:2006/12/11(月) 11:14:21 ID:7CYJIp5L
>>851
>556は高圧ではあんまし効かないから。
そうなんですか、安心しました。念のため、よく拭いておきます。
ありがとうございました。
853ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 11:18:37 ID:???
そんな防錆オイル塗るより、防錆コーティングスプレー
塗った方が長持ちするよ。
854ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:06:40 ID:mVxcEPGM
ボントレガーのBBがはずせなくって困っています。
855ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:25:25 ID:???
>>854
ボントレガーのBBてなんだ?
シマノのBBじゃないの?多分オクタリンクっぽい気がするが・・・・。
856ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:28:06 ID:???
>>754
どうせ換えるなら、ポジポリーニ製64チタンのボルトに汁!
(折りもほすぃ…)
857ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:48:06 ID:???
>>855
ここんちの、って事でしょ。
http://dev.bontrager.com/jp/index.php
たぶんトゥルバティブ製だけど。

外せないってのは
・方法がわからない
・方法はわかるがうまくいかない
のどっちよ。
858854:2006/12/11(月) 13:12:16 ID:???
>>855
>>857
クランクがボントレガーだったので、勝手に思い込んでた。
よく調べたら、TruVativ製みたい。
PARK-TOOLのBBT-8がないとだめなのね。

とりあえず、助かりました。
859ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 13:20:20 ID:???
仏式バルブのバルブコア部の交換というのは出来るものでしょうか。
860ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 13:35:09 ID:7CYJIp5L
新しいチューブ買えよw
861ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 13:37:34 ID:???
チューブラーの一部とチューブのごく一部は外せるが、交換パーツがあるというわけではない。

黙って買い換えろ。
862ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 13:39:40 ID:???
>>859
バルブコアは取り外し可能な物と不可能な物があるね。
寿命や破損の時に交換すべく取り外し可能になってるわけじゃないけど。
863ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 13:48:10 ID:???
500円だ。ジャンプ2週立ち読みして買え。
864ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 13:48:34 ID:???
>>837
遅レスだけど、専ブラ使ってたらウイルスコードに反応するよ。セキュリティー切るか、設定変更するかしないと…
自転車板でウィルスコード見たことないが。
865ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 13:50:42 ID:???
有難う御座います。
大人しく買い換えます。
866ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 16:54:34 ID:???
安いロードに付いてくる補助ブレーキって外せるんですか?
867ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 16:56:36 ID:???
>>866
できる。バーテープ、ケーブル、アウターが必要。
868ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 17:01:07 ID:???
>>867
どうもでしゅ
869ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 17:57:07 ID:???
取り外し可能で明るく電池寿命が長い本体価格2000円くらいのお奨めの前照灯を教えてください
870ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 18:06:44 ID:???
その値段で前照灯と呼べる物は、HL-500IIくらいかな…4時間くらいしか持たないけど。
もしくはもう1000円+で安売りのHL-EL510。
871ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 19:50:48 ID:???
負荷を測るには対地速度よりも対気速度のほうが重要だと思うんだけど、
対気速度を測れるサイコンってないの?
872ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 19:54:41 ID:???
おぉ〜い、弥七ぃ〜
873ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 19:59:05 ID:pa+xQEBi
サイクルベースあさひのネットショップで売っている
ツールドフランス1998DVDは日本語字幕とか
一切無いのでしょうか。
誰か答えてください。
874ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 20:08:55 ID:???
なんだ?脅迫か?
875ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 20:24:46 ID:???
>>873
あさひに聞け。えらそうに。
876ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:34:13 ID:???
自転車疲れるからアドレス125のりてえ
877ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:41:52 ID:???
先日MTBのホイール交換に初めて行く店での対応が
値段だけ言ってそれきり
初心者と思われて細かい事省いたってことかな
初心者だし色々聞かれてもお任せしますってことになるだろうから
今回は別に良いけど、勇気出してどういうのがあるんですかって
聞いたら車体に合ったのにしときますって

こういう店は避けた方がいいですか?
878ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:43:53 ID:???
うん。
879ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:51:24 ID:nJfzLu/M
キヨシローの本を見たのですが
後輪だけディープリムを使っていました。
あれは何かの効果を狙ったものなんでしょうか?
880ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:52:58 ID:???
>>87
そうか
これからちょくちょくイジってこうと思ってたんだけど
近場の自転車屋がそこしかないからもう凹む
881ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:56:12 ID:???
ディープリムを使う理由はホイールが回転する際の空気抵抗を幾らかでも減らす為、
その究極がディスクホイール。
キヨシローがその為に付けていたのかどうかは、分からん、
見た目だけで使っている香具師もいるのでな。
882ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:01:26 ID:???
>>880
自分でやったほうが楽しいよ
883ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:07:38 ID:???
>>879
ディープリムは縦方向の風を切るのは得意だけど、横風に弱いからハンドルとられないようにフロントをリムハイトの低い
ものにしてるんじゃね?
でも、キヨシロー氏はそっちの方がカッコイイからとか思ってそうw

>>881
答えになってねえじゃんw
884ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:11:07 ID:???
ハイハイ
885ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:15:29 ID:nJfzLu/M
>>881
>>883
ありがとうございます。
なるほど、ハンドルとられないようにってのは納得ですね。
確かに見た目カッコイイしマネしてみようと思いますw
886ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:18:34 ID:???
リヤだけということはフライホイール効果も狙ってるのでは?
887ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:26 ID:GH9t9Pqo
俺みたいなおっちょこちょいの質問もきいてもらえるんだすか?
888665:2006/12/11(月) 23:22:30 ID:???
だが断る。
889ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:22:57 ID:WO9PV11B
軽快車を初めてOHしたら、BBもなんとか終わったものの
フロントアクスルシャフトが曲がっていました!

どこで入手出来ますか?
また、ステンレス製とかもう少し丈夫なものはありませんか?

どうぞ、お教えください。
890ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:23:36 ID:???
変なクッキー残ってた。
質問を聞くスレじゃなくて質問に答えるスレだから
質問があるならどんどんドゾー
891ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:31:12 ID:???
>フロントアクスルシャフト
前車輪の固定軸のこと?
パーツ屋等で市販しているのはレバーで締め込むタイプのスポーツ車用が
多いから、一般の自転車用のシャフトならあさひなどで訊いてみてはどうだ
892ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:13:08 ID:rwgqCB6m
質問なんですが
たとえば、ロードに乗り始めた初心者が
10万前後のアルミフレームのソラ組みと
50万円以上クラスのカーボンフレームデュラ組みの
二台を乗り比べたとき
ハッキリとその違いを体感できますか?

また、上記10万ロード完成車についているホイールから
高額なカンパのボーラに変えた場合でも、乗ってて違いって体感できますか?


乗りはじめの初心者または素人にもってことでお願いします

893ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:17:08 ID:BeWo/Q74
GIANTのWARPに乗っています。リヤサスの接続を上下に変更できると
知ったのですが、それって具体的に上下でどのように違うのですか?
テコの原理と聞いてますが、よく解りません・・・お願いします。
894ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:21:03 ID:???
>>889
前ハブシャフトのことなら、軽快車用のが450円ぐらいで売ってる。俺はハンズで買った。
ただSUS製はなかった。
金をかける部分じゃないし。

そもそもSUS製だからといって丈夫じゃない。
895ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:23:03 ID:???
>>892
乗り心地は知らんが、まずは軽いだろうね。
全てにおいて軽いだろう・・・。
そして横風ですっ飛ばされる・・・・。
896ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:24:31 ID:???
>>892
フレームとホイールはド素人でもはっきり違いがわかる。
しかし、値段差に見合う違いかどうかは、ド素人には
わからない。

コンポのグレードの違いは微妙。わかるっていや
わかる、程度。
105以上の違いは絶対にわからん。
897ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:24:47 ID:???
>>892
俺の場合は同じデュラでもロットの違いでその差が体感出来るが
たぶんおまいは何乗っても同じだろ
898ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:25:39 ID:???
>>892
ソラとデュラのSTIじゃ操作ちがうし
899892:2006/12/12(火) 00:29:56 ID:rwgqCB6m
>>895
軽さははっきりとわかるんですね、ありがとう。
>>896
なるほど、素人でもわかるんですね、それが知りたかった。ありがとう。
>>897
そーでーすーねー
>>898
そっか、それがありますね。忘れてました。
900ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:51:44 ID:pduK8Ayj
これからバイクを始めようと思ったのですが質問させてください。
今日、店に見に行ったら、ロードとクロスなどの種類があるんことを知りました。
ロードはスピードが出て、クロスはロードよりぬかるみなどを走れると聞いたんですが、フレームなど見ても見た目の違いが分からず、タイヤがスベスベなのがロードで、少し凹凸がついているのがクロスという印象を受けました。
そこで思ったのですが、スピードは車体の重量や空気圧、ギアなど様々なことが絡んでくるんでしょうが、
例えば、重量やギアなどの条件が同じロードとクロスが同じタイヤをつけたら、スピードも同じくらい出るのでしょうか?
それとも、やはりロードの方が全然スピードは出るんでしょうか?
901ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 01:00:33 ID:???
>>900
仮に瞬間速度が同じだとしても
ロードのほうがそれを維持しやすい。

ちなみに50km/h出せてもそれを維持するのは
体力だけではできないよ(謎)
902ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 01:02:18 ID:???
>>900
君のいうクロスとはクロスバイク? シクロクロス?
903ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 01:05:06 ID:???
>>900
クロスバイクもロードと同じ速さは出せるけど、長時間はツライ。
姿勢の問題です。
904889:2006/12/12(火) 01:06:52 ID:j0uppp8+
前輪軸です。

>>894
ありがとう。ハンズは遠いけど、ホムセンでダメなら逝ってみます。
金を掛けるつもりは無いけど、軽快車だから段差も逝くし
でも、すぐ曲がるのはちょっとイヤなんです。
空気圧最高にして振れも取ってハブもOH続けるので。
905ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 01:19:12 ID:???
>>903
じゃあ、片道15km位の通勤だったらさほどの差は出ないってことか
906ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 01:24:02 ID:pduK8Ayj
>>901-903
みなさま、ご返答ありがとうございます。
クロスバイクです。
やはり、クロスにロードと同じスベスベの細いタイヤをつければ、ロードと同じスピードは出せるのですね。
ただロードの方が姿勢の問題で速いスピードを維持しやすいということなんですね。勉強になりました。
今日ロードバイクを見に行って気に入ったバイクがクロスバイクと書かれていたので疑問に思いまして。
本格的にレースに出てスピードを求めたりする予定ではないんですが、クロスはロードよりスピードが一気に落ちるのか不安だったので質問させていただきました。
タイヤを変えたりで対応できそうで良かったです!
907ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 01:49:44 ID:???
普通の人はロードとクロスの区別が付かないってことを
如実に物語る事案ですな・・・(by iwai)
908ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 02:19:32 ID:???
いや、見た目上、ドロップかフラバーかの差は大きいと思うが
909ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 02:19:39 ID:dzOH5wk9
906
とにかく専門店で何やりたいか話せば店員さんが選んでくれるよ。

漏れだって何も知らない状態で「マウンテンバイク欲しい」って言ったら、店長に「どんなことをしたいか」と訊かれた。
で、今では20万の折りたたみ大変お買い得に見えてしょうがない。
910ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 02:21:27 ID:pduK8Ayj
ちなみにクロスじゃなくてシクロクロスでした!
911ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 02:26:32 ID:???
アンカーのCX900とかはドロップだけどクロスバイクになるんじゃねーの?
912ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 02:52:28 ID:???
>>906
結構凝り性っぽいね、あなた。クロスで大満足するもすぐにロードが欲しくなるタイプだね。
913ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 03:52:49 ID:???
シクロクロスは最初の1台としてはお勧めできるな。
ある程度の悪路にも対応できるっちゃできるし。
スピードや軽さに飢えてきたらそのときにロードを考えよう。
914ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 04:20:16 ID:???
>>893
リアのホイールトラベルが変わるんでしょ。
手元にバイクがあるなら取り付け位置変えて試してみりゃいいじゃん。
ボルト廻りが泥等で汚れている場合、綺麗に拭き取ってから、
ボルトにグリスを薄く塗ってから組み付けなよ。
915ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 05:44:48 ID:aQtBdtZ9
イーストン アセントUのフリー側についているベアリングの型番って何番ですか?
DIN P5 ABEC5までは調べたんですけれど6000系の型番が良くわからないもので。
よろしくお願いします。
916ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 06:49:17 ID:???
街の乗りしてるMTBについて質問なんですけど
姿勢がなんとなく辛いんです
首の後ろと腕にすごく負荷がかかってる感じです
重心を後ろにしようとしてもハンドルに手が届かなくなります
フレームサイズは合っているんですが良いアドバイスありませんか?
917ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 06:53:12 ID:???
>>916
ハンドルグリップ位置を変えてみたらいいんじゃない?
ステムを長さや角度の違う物に交換したり、ハンドルバーを曲がりの違う物に交換したり。
それで必ず痛みが解消されるとは限らないけど、色々試してみる価値はあるね。
918ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 07:03:11 ID:???
そういう状態を「フレームサイズが合っていない」と言うのではないかと思った2006・冬。
919ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 07:19:19 ID:???
>>917
ありがとうございます
参考になります
>>918
勝った時に勧められたからバカみたいに合わないという訳ではないと思うんですよ
しばらくこういう物だと思って我慢してたけど工具買って出来る事が広がった
920ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 07:23:21 ID:???
>>919
前傾が強すぎるんじゃないの?
ハンドルを高く近くすると良いよ
921ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 09:37:49 ID:wWJBkN9N
基本的には前傾姿勢の乗り物だから体できてないと始めはツライ
922ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 09:43:55 ID:???
>>916
単に背筋が弱いだけ → 鍛えろ
923ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 12:06:44 ID:???
MTBのデュアコンレバーを押し下げる動作について質問です。
FD側シフターは1段ずつでRD側シフターは最大2段ずつですか?
924ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 15:25:22 ID:???
3段
925ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 16:52:19 ID:rvaHJf0l
8スピードのクロスバイクを9スピードに改造したいのですが、
MTB用のRDとロード用のRDに変速性能の違いはありますか?
シフターはMTB用の物を使い、スプロケットはロード用の物を使う予定です。
926ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 16:57:44 ID:???
ロードのスプロケットを使う場合は
ロードのRD推奨。
MTBのRDは使えないこともないが
変速性能は落ちる
927ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 17:01:51 ID:???
>>923,924
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/cycling/techdocs/jp/SI_EV/REAR_SYSTEM/SI-6GRRA_v1_m56577569830508527.pdf
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/cycling/techdocs/jp/SI_EV/REAR_SYSTEM/SI-6JXRB_v1_m56577569830565060.pdf
RD側は2段って書いてあるけど・・・実際は3段行けちゃうの?
使った事ないからよくわかんないや。
>>925
ロード向け構成のスプロケ使うなら、ロード向けRDがいいね。
ケージサイズはトータルキャパシティと相談して決めて頂戴。
928925:2006/12/12(火) 17:04:00 ID:rvaHJf0l
>>926
即レスありがとうございます。
ロード用のRDとロード用スプロケットの組み合わせで使用することにします。

そこでまた質問があります。
FDはMTB用のを使用しているのですが、このまま流用できますでしょうか?
929ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 17:27:06 ID:???
MTB用のシフターには
必ずMTBのFDを使ってあげてください。
ロードの場合も同様です。

MTBのシフターと、ロードのFDを
組み合わせることは出来ません。
逆もまた然りです。
930ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 17:30:21 ID:???
>>928
というかRDに関してはローノーマル欲しさにMTBのRD+ロードスプロケやってるが
多少ワイヤー調整がシビアになる程度で変速性能は変わらない。
スプロケ組み替えるわけじゃないんだからパキパキ変速できることにかわりはないよ

FDに関しても同様、変速性能は最高ではないが問題なく使える
ただクランクやチェーンリングをロード用にするなら無理
931ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:04:39 ID:???
>>928
まとめ
MTB用シフターでロード用RDは大丈夫
MTB用シフターでロード用FDは無理
MTB用RDでロード用スプロケは大丈夫(多少調整がシビアに)

あなたの希望通りに変更するのに必要な物は
MTB用シフター
ロード用スプロケ
ロード用RDorMTB用RD

FDはそのままでもおk
でも、クランクとチェーンリングをロード用に変えるのなら
FDもロード用に変更汁
そしたらMTB用シフターは無理ぽ
フラットバーロード用のシフターつかえ
以上
932ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:08:37 ID:???
むずかしいにゃお
933ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:28:23 ID:???
フラットバー用FDって、上引き・下引き対応?
934ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:29:56 ID:???
右と左は別のシフターを使ってもいい
935ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:34:27 ID:???
>>927
LXとか知らないけど俺のXTRのレバーは今やったら普通に3段いっぺんに変速する
どこからどこまでか忘れたが4一気にいった気がしなくもないが…
936ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 19:06:00 ID:???
シマノのローノーマルのリアディレイラーを使うには
シフターはデュアコンじゃないとダメですか?

具体的には
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/rd-m530.html
これを
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-m510l.html
これでひけますか?
937ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 19:22:15 ID:???
デュアコンじゃなくても問題無い。
極端な話ロード用STIでも引ける
938ツール・ド・名無しさん :2006/12/12(火) 20:41:16 ID:ZwF3lLoC
50-34、12-27でRDはSSで大丈夫ですか?
939ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 20:49:50 ID:???
足し算しましょうね
940ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 20:52:33 ID:???
SSでも使い方によっては行けるけど、GSのほうが安心だね。
941ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:01:28 ID:???
>>921
MTBでそれじゃロードは乗れんな。
942ツール・ド・名無しさん :2006/12/12(火) 21:06:46 ID:???
>>938
78デュラはSSで引けたよ。
943ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:18:01 ID:???
  ┏┳┓     ハイッ.    ┏┓
┏┫┃┃     質問は   ┃┣┓
┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃
┃    ┃┃┏━━━┓┃┃  ┃
┃ 質問 ┣┫ ・∀・ .┣┫ダメ.┃
┗━━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
          ┏┻┓┃
      ┏━┛  ┣┻┓
      ┗━━━┫  ┗━┓
.           ┗━━━┛
944ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:34:07 ID:???
>>942
78デュラで50-34って?
945ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:37:39 ID:???
別板で聞いてみたんですが、レスもらえなかったのでこちらに来てみました。

ママチャリ・・・というか、高校生がよく乗ってそうなハンドルがまっすぐの自転車があるのですが
前輪のチューブに色々あって、入れても空気が抜けてしまうのでチューブ交換したいんですが
タイヤには27 1 3/8って書いてあるからリムは27インチだと思うのですが、探しても26インチまでです。
調べてみると、27インチと700Cは一緒だと書いてありますが本当にこれでいいんでしょうか?
また、1 3/8は700Cチューブのどれに対応するのでしょうか?
946ツール・ド・名無しさん :2006/12/12(火) 21:42:20 ID:ZwF3lLoC
トータルキャパが31でSSだとちょっと足りないのでどうかと思ったんですけど、
デュラは無理なので56の105でやってみたいと思います。
ありがとうございました。
947ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:49:05 ID:???
>>945
自転車屋さんに行けば27×1-3/8のチューブは有ると思うけど。
在庫がなければ取り寄せてくれるはず。
自分で交換できるならチューブに穴が開いてるか確認してみては?
虫ゴムの劣化の可能性もあるよ。
948ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:53:43 ID:???
>>945
700×35cに使えるサイズのチューブなら大丈夫だよ。
949ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:58:55 ID:???
>>947
アマゾンで注文したいものがあるので一緒に買いたいってのがありまして・・・。
以前、虫ゴムをつけてる金属?がどこかに吹っ飛んでしまったらしく
他の自転車(かなり放置されてる)から同じ物を持ってきたんです。
書いてて思いましたが、多分これが原因ですね・・・。空気入れる穴を指でふさぐと音が鳴らなくなるので。

>>948
おお、ありがとうございます。
でも、虫ゴムのせいかもしれないのでもうちょっと調べてみますね。
950ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:04:54 ID:???
>>949
27×1-3/8 リムの直径 630mm
700C リムの直径 622mm
951ツール・ド・名無しさん :2006/12/12(火) 22:11:18 ID:???
>>944
ゴメソわかりずらかった。リアメカが78デュラってこと。
952ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:13:43 ID:???
>>950
ちょっと違うんですか・・・なるほど。

今、虫ピンを正常なほうと見比べてみたら若干はまりきってなかったので
きっちりはめて、適正な空気圧まで入れてみましたが異常は見られませんでした。
明日の朝もう一度見て確認してみます。ありがとうございました。
953ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:17:32 ID:???
700×35〜38cと27×1-3/8を共用として売ってるチューブもあるがな。
954ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:21:42 ID:???
>>945
通販で買うならバルブ形式には気をつけて
ママチャリと同じなのは英式バルブです
955ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:27:56 ID:???
>>951
78DURAにもGSが有るのだけれど・・・・
956ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:28:56 ID:???
MTBをドロハンにしたいんですが、XTのFD、RDをティアグラのSTIでちゃんと動かせますかね?
試した方いたらよろしくです。
957ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:32:01 ID:9KhayEOR
チェーンラインについて質問です。チェーンラインの求め方をググって
見ると、クランクを装着した状態の計測方法はすぐにヒットするのですが、
フレーム単体の場合の計測方法を探すことが出来ませんでした。

フレーム単体の場合はどのように計ったら良いですか?フレームメーカー
が不明のため、メーカーに問い合わせる事が出来ません。
958ツール・ド・名無しさん :2006/12/12(火) 22:35:26 ID:???
>>955
SSで問題なく使えたよ。
959ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:47:40 ID:???
>>957
現物合わせでいいよ。
つか単体でどうやって(ry
960ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:57:13 ID:???
>>956
FDはダメって今日書いてあるだろ
961ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:10:14 ID:???
本日のログすら読めないやつには
どんな説明も無意味な希ガス
962ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:17:06 ID:???
そもそもこのスレで質問してる奴は
脳ミソが足りない連中なんだから
そんなこと言っても無意味な希ガス
963ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:26:08 ID:???
>>962
十羽一唐揚げは良くない
964ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:28:32 ID:???
実際のところ事実。

が、初心者スレの方を見てきたら、あっちもアフォみたいなのが多いね・・・。
>>1も読まない奴とか、ググればわかることとか。
別にアフォは住み分けもできないか。
965957:2006/12/12(火) 23:31:44 ID:???
>>959
やっぱり現物合わせですか…
966ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:37:11 ID:???
>>965
チェーンラインというのは
与えられるもの、ではなくて与えるもの、だよ。
少し前のメンテスレだったかな。
けっこう言い合いしたもんだがw
967ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:42:53 ID:???
>>965
いんや。
ロードかMTBかくらいは書いてよ。
というか、使うパーツで違うだろ・・・。

ただし、チェーンホイールがシートステイと干渉するとかしないとかは現物合わせ。
特にMTBフレームでロードコンポ使いたい人とか。
これはチェーンラインとはまた別の問題。
968ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:44:00 ID:???
そもそもフレーム単体にチェーンラインってのは存在しないしな。
ハブ(正確にはスプロケ)とクランク(BB)で決まる物だし。
969ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 01:03:13 ID:s9vkBAlT
新XTRってもう発売してる?
一体式デュアコンのXTから買い換えようとおもってるんだけど
970ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 01:06:45 ID:???
単品デリバリーはまだみたい。
971ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 01:07:27 ID:???

お前は検索もできないのか

マジレスすると店と物による。
シフター等はもう買えたはず。
予約受付中のものも多々アリ。
972ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 01:59:23 ID:???
見る価値がある良スレを教えてください。
973ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 03:50:17 ID:???
教えても君にその価値は分からんだろう。
974ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 06:00:51 ID:???
左右のクランクって角度を自由に付けられるの?それとも同じ向きか反対向きかにしかできない?
975ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 06:11:27 ID:???
>>974
スクエアテーパーは90度ごと、ホロテクIIは180度ごと、
ISISは36度ごと、オクタはよくしらない
976ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 07:40:41 ID:???
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├馬鹿歓迎!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
├自転車関連以外の質問も可(ただしマジ質問のみ)
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
977ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 08:08:32 ID:???
チェーンの関節の一つがものすごく硬くて、(手で思いっきり力を入れてやっと曲がるぐらい)
一定周期でディレーラーのプーリーがカタカタ鳴るのですが、
こういう場合、皆さんはどう対応しますか?
プーリーは半径が小さいので音がしますが、スプロケットでスリップする等はないので、
走行に支障はないですが・・・・。
978ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 08:25:40 ID:???
>>975
ホローテックUじゃなくてTのほうじゃなかったっけか?
979ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 08:33:04 ID:???
ホローテックIIじゃない奴はBB軸のかみ合わせとは関係ない話
ホローテック/オクタリンクとか書いてあって、単にオクタ対応のクランクが中空ですって話
980ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 08:41:28 ID:???
>>975
オクタリンクだから45°だべさ。
360÷8=45
981ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 08:48:47 ID:???
>>980
たとえばスプロケのスプラインみたいに、間違った角度に入らないように
一カ所だけちょっと出っ張りが付いてるとかがあったら入らないじゃん
オクタがどうなのか手持ちではすぐに調べられないけど。
ISISはそういった仕掛けがなかったので、10個あるかみ合わせ全部入れられた。
オクタも同様だとしたらたしかに45度だね。
982ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 08:55:09 ID:???
関係ないけどRotorってメーカーのクランクは左右の軸が独立してて
力をかけづらい角度は飛ばせるようになってるらしい
上死点のあたりは力がかからなくてすぐに前までいくけどそのあいだもう片方は
下死点付近ではトルクをかけられるみたいな
1200gとかだから普通のより400gほど重いけど面白そう
983ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 09:00:49 ID:???
クランクも90°ごと4つつけるという手もあるかな
984ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 09:04:35 ID:???
質問です。
リアディレーラーの二つのプーリーの間隔が短いものと長いものがありますが
何が違うんでしょうか?
985ツール・ド・名無しさん
トータルキャパシティ