【ESCAPE】クロスバイク@GIANT37【CRS&MINI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズと小径車ESCAPE MINIのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

まとめサイト(FAQ、過去ログ保管庫、etc)
http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/

愛機のアップに。
http://new.cx/
http://www.pic.to/ (19:00〜04:00までPCからの閲覧不可)


CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。

GIANT CSシリーズ 7台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159149338/


前スレ
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT36【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162641706/
2ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 14:05:05 ID:???
糞スレ
3ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 14:15:49 ID:???
コレも貼っとくか。
860:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 02:43:11
ステムひっくり返し用不親切(画像無し)説明書を書いてみた。補足・修正ヨロ。
1.ステムのハンドルバークランプ部ボルト外す
2.トップキャップのボルト外す
3.ステムのコラムクランプ部ボルト緩める
4.ステムひっくり返してセット(ボルトは緩めたまま)
5.ハンドルバーをセット
6.トップキャップのボルトを軽く締める
7.ホイールとステムの角度を合わせつつ、コラムクランプ部のボルトを締める
8.前ブレーキをかけて車体を揺らし、ヘッドパーツ部分にガタが無いか点検
9.フレームを持ち、前輪を浮かせ、ハンドルが軽くきれるか点検
【工程8.でガタがあった場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し締める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
【工程9.でハンドルの動きに抵抗がある場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し緩める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
10.各ワイヤーの取り回しを点検、必要ならアウター長変更・ブレーキ&変速調整
11.ニヤニヤしなが走る
カナメはトップキャップのボルトの締め具合なんだけど、
文章だけだと伝わらないね・・・。
863:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 03:03:14
>>860
ヘッドキャップの締め付け具合だけど、コレ比較的判りやすいんじゃないかな?
1.ヘッドキャップを締め付ける。軽く回した手がちょうど止まるところが目安。
2.止まったところから、さらに約1/8回転ほど増し締めをする。
  これでヘッドパーツのベアリングが 程よく挟み込まれ、ガタつきがなくスムーズに回転する状態となる。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000278/
4ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 14:16:33 ID:???
センタースタンドを付けたい
FDが下引きのためワイヤーに接触する
全サイズに無加工で取り付け可能品は確認されていません。

R3をトリガーシフトにしたい
SRAM 3x8トリガーシフトへ交換
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x7-38.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/sx4-8.html
5ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 14:16:56 ID:???
<サイズに迷ったら>
2007のジオメトリを参考にその範囲内でサイズは選びましょう。
前傾姿勢を格好良くとりたいならその範囲内で小さいサイズがいいです。

スローピングタイプのGIANTはトップチューブまたがりでフレームサイズを選ぶのは危険。
なぜならオーバーサイズを選択しがちだからです。

ハンドルよりもサドルが高くなったらそれはママチャリと同じ仕様です。
ハンドルの高さはほとんど換えられませんよ。
ステムひっくり返しとかコラム抜きはサイズ誤りの最終手段です。

腰は立てて猫背で前傾姿勢が正しい姿勢です。
誤った意見に」振り回されないよう、ESCAPEを楽しもうね。
6ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 14:18:01 ID:???
サドルよりもハンドルが の間違いでしたね。
ごめん。
7ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 14:50:41 ID:???
>>1
8前スレ915:2006/11/14(火) 15:44:43 ID:???
>>1
スレ立て乙です。

>>918
THX。早速チューブ買ってきたよ。

タイヤ20c化完了したので、ちょこっとだけレポ。

タイヤは、「パナレーサーのバリアントEVO2」
チューブは、「前パナレーサー R-Air、後マキシス ウルトラライト」
ブレーキシューは、「XTRシュー」

漕ぎは、若干軽くなったような気がするけど、28cと大差無し。
「高ケイデンスが維持しやすいかなぁ?」ぐらいの差。

ブレーキ時に、28cより早い段階でタイヤがロックする。
気をつければ、特に問題なし。急ブレーキ禁止。

グレーチングには、とりあえず嵌らなかった。
グレーチングが、裏返しになっていない限り大丈夫そう。

歩道走行も問題なし。
路面からの振動は、デトネイター28cとそれ程違わない。

結論として、走行性能は28cと大差ない。
漕ぎの軽さと引き換えに、ブレーキングが若干デリケートになる。

28cに比べて はめ難いのが、最大のデメリット。
それ以外は、特に問題なし。
9ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:01:23 ID:???
>>5
コラム抜き?って何?
10ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:06:47 ID:???
>>8
バリアントって確か8気圧くらいしか入らなかったよね?
10気圧位入るやつでMAXまで入れれば、かなり差が分かると思うよ
11ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:09:56 ID:???
バリアント、撃てー!!
12ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:25:39 ID:???
>>9
恐らく、スペーサーを抜いて ステムを下げることじゃね?

>>10
おお!そなのか。
バリアントの場合、タイヤには7.5〜10.5気圧って書いてあるけど メーカー推奨は7〜8気圧みたい。
次回交換時は、もうちょい高圧入れられるタイヤにしてみるね。
13ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:27:46 ID:???
>>9
コラム抜きってのは少し変な表現だね。
コラムスペーサーを抜いてステムの上に移動するか、
コラムスペーサーを抜いて、その分コラム長を短くカットする事、
だね。
14ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:28:26 ID:???
>>5
2007のジオメトリって何?
15ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:34:34 ID:???
>>14
スマソ 事故解決しました;;  
16ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:38:30 ID:???
14 15です。
私は、身長180なのですが、>>5を参考にすると465mmを購入
したほうがよいということなのでしょうか?
17ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:45:37 ID:???
>>16
465サイズ と 500サイズ がどっちも適応身長に入ってるから、
465でサドル上げて乗るか 500でサドルを下げて乗るか どっちかだね。

175cmで465が丁度良い感じだから、180cmだと500の方がより適正な可能性が高いかも。
好みもあるから、実際に跨って乗り比べてみると良いよ。
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 18:17:11 ID:???
>>8
歩道の誘導ブロックはどう?
198:2006/11/14(火) 18:50:58 ID:???
>>18
今日は、誘導ブロックのある区間 走らなかったから、ちょっと判らないや。
誘導ブロック見かけたら、試しに踏んでみるね。

20cである事を忘れるくらいの走行感だったから、多分 大丈夫じゃないかな。
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 19:55:52 ID:???
サイクルモードいって試乗してさらに迷ってます
背中を押してくれ

ジャイR3     最初に乗ってスピード出るのにおどろいた。グリップ握りやすい
          180cmなのに380しかなかったorz
シラススポーツ   ノーマルがなかったので・・ サイズ合うのに乗れるも、
          値段ほどの違いわからずorz
トレック7.3FX   これもジャストサイズ タイヤが少し太い(厚み) 物はいいらしいが
          値段ほどの違いわからずorz

乗ってるうちに不満がでるものなんだろうが、入門用ならR3でいいよね?
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 19:58:06 ID:???
誘導ブロックで誘導される人は
雨で滑らないだろうか?
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 19:59:07 ID:???
>>20
シラススポーツで
23前スレ943:2006/11/14(火) 20:14:49 ID:luwfd6/Z
で、RDの調整はまずどこをいじれば…
CBあさひのマニュアルは取り付けからやっててわかりません。
24名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/14(火) 20:15:48 ID:???

R2 にのってます
空気圧なんですけど
タイヤには 120 PSI とかいてあるので
推奨値なのだとおもいますが
上限値はどのくらいでしょうか
また、皆さんはどのくらいの値にしてますか?
25前スレ994:2006/11/14(火) 20:18:56 ID:???
>995
レスどうもです。
いや、ワイヤーのテンション調整とか張り直しとかは
色々やってみてはいるんですがなかなか上手くいかなくて。
元々購入時から変速がいまいちだったのでFDの取付け位置を上げたり下げたり
向きを内や外に回してみたりして色々試したのですが変速がスパスパ決まるまでは行かない状態なんです。
FD交換でパーツのグレード上げちゃったほうが手っ取り早く幸せになれるのかな?
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:33:54 ID:???
>>24
上限が120psiだよ。
体重、走るコース、天候、好み等により変わるけど、
上限の約8割以上入れておけば大丈夫かな。
俺は前110、後120で入れてるよ。
27ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:38:48 ID:???
>>23
http://www.sportsmovie.jp/funride/maintenance/
ここでも見れ。(登録しなきゃいけないけどな)
それでも分かんなきゃ自転車屋に持ってけ。
28前スレ943:2006/11/14(火) 20:40:05 ID:luwfd6/Z
ねじ舐めちゃった('A`)
29ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:41:34 ID:???
>>23
前スレで書いただろうが。
よく読み直せよ。
30ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:44:14 ID:???
>>28
泥沼化する前に自転車屋行きなよ・・・
31前スレ943:2006/11/14(火) 21:02:59 ID:luwfd6/Z
ねじって高いのかな(´・ω・`)
32ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:04:31 ID:???
>>31
調整ボルト?
高くても数十円だと思うけど・・・
33ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:05:10 ID:???
>>25
俺は、FDデフォで シフターだけXTなんだけど、フロント変速 結構スパスパ入るよ。
関係あるか判らないけど、チェーンもシマノのIG-70に替えてる。
FDの取り付け位置は結構シビアっぽいから、一度購入店で見てもらっても良いかも。

ただ、デフォFDも それ程良い部品では無いだろうから、替えるのもアリだね。
変速精度が上がりこそすれ、下がる事は無い筈。
現行のDEORE以上は9速に移行してるから、どうせ替えるなら旧DEOREが欲しいよね。
34ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:19:19 ID:???
デオーレFDだと対応最大歯数に問題出そうじゃない?
なんとか行けるのかな?
35ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:21:15 ID:???
>>32
SRAMにはスモールパーツの扱いが無いんだよね。
しかもシマノの位置調整ボルトとはネジの径が違った気がするので、
違ってたらホムセンで探すか、最悪RDごと交換かな。
36ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:27:31 ID:???
>>24
名無しさん@Linuxザウルスさんって、あらゆる板で見るような気がするんですけど
中の人は一人なんですか?
37ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:42:50 ID:???
>>31
もう何もいじらずに自転車屋さんに行きましょう!
結局それが一番安くて、自転車にも、自分の精神状態にも良いですよ。
38ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:44:20 ID:???
>>20
フレーム性能の事は良く判らないけど、コンポは後から入れ替え出来るから、
サイズさえ合えば R3でも良いんじゃね。

価格差は、見えない部分でのお金の掛け方が違うのかも。
R3は、ホイール とか BB とか、判りにくい部分でコストダウンしてるよ。

気になり始めると、フレーム以外総入替なんて事にもなりかねない。
弄るのが好きなら、お勧め!
39名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/14(火) 21:47:00 ID:???

Linuxザウルスで q2ch っていう 2ch リーダーを使うと
デフォルトでその名前が入るからだと思う
40ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:51:32 ID:???
ESCAPE R3 の07年モデルを買おうかと思ってたら、
欲しかったブラックトーン・サイズ465の入荷予定が軒並み12月下旬・・・orz
もっと早く注文すべきだったのか。
41ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:53:59 ID:???
R2って、どこにも売ってないねorz
そんな中でFCR2を店頭で見て、これで妥協しようか…と心がぐらいついた俺…
42名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/14(火) 21:56:55 ID:???
>>26
おお、上限のことだったのですね
なんか後ろが 130 PSI くらい入ってたものですから
43ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:02:04 ID:???
>>42
ちなみに、それ何で計った数値?
44ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:04:35 ID:???
いまR3をばらしていて思ったんだけど
何故にRDのワイヤーってBBの下でゆっくりS字カーブしているんだろう?
意図的に可動抵抗を付けてあるとか?
他の自転車がどうなっているか知らないんだけど誰か理由とか知っている人はいますか?
45ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:06:57 ID:???
>>42
タイヤにMAX 8.3BAR (120PSI.)って書いてなかった?
46ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:10:59 ID:???
R3に付いてるRPMやSRAMを交換してる人って結構いるみたいだけど、みんな自分
でやってるのかな?そんなに簡単にできますか?スポーツ自転車初めてかって今
勉強中なので分からないんだよね。お金もかかるかな?
47ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:17:33 ID:???
もう一台R3買える値段
48ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:21:46 ID:???
>>46
RDやシフター交換は、六角だけで交換出来るから比較的簡単だよ。
クランクやBB交換は、専用工具が必要だし、失敗すると最悪外れなくなるから、RDよりは難易度・リスク共に高いかな。
とはいえ、店に頼むほど難かしくも無いから、構造さえ理解すれば出来ると思うよ。

クランク交換も工具自体は、2000円もあれば揃うんじゃないかな?
パーツ代は、グレードによってピンキリだね。
49ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:23:33 ID:???
>>46
スポーツ自転車暦7ヶ月、パーツ交換全て自分でやるよ。やった事が無いのは、
道具の無い所だけ。(ヘッドパーツ組み付けと、BBのフェイスカットとタップ修正)
オートバイに乗ってる頃から、パーツの交換は自分でやってたから俺にとっては
普通の事なんだよね。
50ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:29:59 ID:???
>>49
日記はチラシの裏に書けとあれほど言ったのに・・・・・
51ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:31:57 ID:???
信じられん。
07R3のグリップ外したら中に入っている外側の金具が割れてた…orz
いっそ抜いちゃったほうが滑らなくて良いかな?
52名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/14(火) 22:44:30 ID:???
>>43
空気入れについてるゲージ
ちなみに空気入れも台湾製
黄色い奴
53ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:50:59 ID:???
もういいです。
54ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:12:01 ID:pnGTiAm2
>>52
それ、楽々ポンプってやつ
55ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:21:42 ID:???
>>52
前スレで話題になってたけど、ポンプについてるゲージは あまり当てにならないらしいよ。
精度の良いゲージで計りなおすと、圧力不足な事もあるらしい。
空気圧管理に興味があるなら、エアゲージ買っても良いかもね。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/airgage.html
56ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:43:12 ID:???
誰かまともな奴を持ってる人がいたら
一度借りて誤差をチェックしておけば十分だと思うよ。
完璧に管理したいなら>>55氏のいうとおりだけど。
57ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:58:34 ID:???
デトネーターって何気圧まで入れても平気なのかな?
俺は黄色いポンプで10気圧まで入れて使ってる
かれこれ500kmくらは走ってるけど、今のところ問題ない
というか車道を走るぶんには8気圧で走っていたころよりかなり快適
そのぶん歩道を走ると地獄を見るが・・・・
58ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:13:53 ID:???
>>57
タイヤにはMAX120PSIって書いてあるから、本来は8気圧までじゃないのか?
黄色いポンプの10気圧が、エアゲージで計ると何気圧なのかが気になるよな。
59ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:18:51 ID:???
>>8
うちの近辺のグレーチングは、
28Cでもあっさりはまるのが多い。
だから25Cとかにいまいちする気にならない……

さらに、昨日初めて隣の区を走ったら、
溝幅30mmくらいはありそうなグレーチングが凶悪な数配置されてた。
60ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:31:04 ID:???
>>41
あさ○みたいにでかい所でもあまり置いてないかと思えば、
普通のママチャリ屋に置いてあったりもする。
61ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:19:04 ID:???
>>16
180cmならよっぽどの短足でも無い限り500が妥当だと思う。
むしろ>>5は、ちょっと問題有るぞ。
公式の適正身長はエスケープに関しては、初心者様のつもりなのか明らかに小さめに表記してある。
OCRかTCRか忘れたけど、ほぼ同じジオメトリーで一ランク下の適正身長になってたしね。
まぁジャイアントも気付いてるようで、06モデルから若干改善されて500mmが出たりステムもちょい長くなったみたいだけどね。

ちなみに俺は168で05モデルの465乗ってるが全く問題無し。むしろもう少しステム伸ばしたいくらい。
62ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:21:57 ID:???
>>5はずっと粘着してる荒らしだよ。
誰も支持してないのにテンプレのように貼りまくってる。

大方クロスバイク嫌いで、他スレではジャイアントやルイガノを煽ってる類の人。
63ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:26:32 ID:???
公式の‘07モデルうpはまだですが?
11月初旬うp予定となっているがもう中旬だよ・・・・
64ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:28:38 ID:???
>>63
とっくにされてるよ?
65ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:36:35 ID:???
>>64
チネ
66ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:39:57 ID:???
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/index.html
ナンデヤネン。
これじゃねーの?
67ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:56:09 ID:???
>>66
マジですまなかった
↓のページの更新を毎日楽しみに見ていた俺は一体・・・・・orz
http://www.giant.co.jp/2006/home.html

ちょっと樹海までポタってくるわ
68ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 02:02:15 ID:???
>>67
キニスルナ
実は公式07トップからはリンクミスってて、
行けなかったりするしね。
69ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 02:34:17 ID:???
>>61
>むしろ>>5は、ちょっと問題有るぞ。
具体的にどの辺が問題なのか説明があったほうがよいかと。
少なくともジオメトリーに関しては07が基準で悪くないと思うが?
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 03:22:44 ID:???
>>67
いや・・・それURLに"2006"ってあるし・・・
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 04:06:06 ID:???
>>5は別におかしなこと言っていないじゃん。
2007になって適応身長見直されているから、それに合わせればいいじゃないの?
コンフォートは別に設定があるんだから、サドルよりもハンドルが高くなる仕様にならない良い目安だと思うよ。
72ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 07:23:32 ID:???
>>69
>>5はどう見ても初心者の知ったか自慢だからほっといてあげたら?
大体オフィシャルの適正身長は便宜上振り分けてるだけなんだから
73ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:40:23 ID:???
>>72
そうか?
158cmの俺の彼女でも465に跨ったらちょうどいいって言ったぞ。
恐らく500でもいいって言うよ。
サドルに関しては下げればかなりのちびでもちょうどよくなってしまう。
ママチャリに乗っていた人がクロスバイクを買おうと跨って選んだら、
ハンドルが高い方がぴったりだと思うだろうから
最初は適正身長を参考にするのがいいと思う。
初心者はハンドルとサドルの高さなんて気にしないだろうからさ。
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:12:36 ID:???
適正身長ネタはもういいです。
75ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:13:00 ID:???
>>72
便宜上でも振り分けなかったら偉い不便だと思うぞ。
洋服でも何でもサイズ表示なんてそんなもんだ。
だから幅をもたせてあるんでしょ?
07のジオメトリがまるで明後日の方向を向いているなら別だけどね。

>>73
それ本当?
もれは162cmだけど465だとトップチューブに跨るのもきつかったぞorz
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:25:43 ID:???
>>5に食いつくのはみんなでかサイズ買っちゃった人?

「2007のジオメトリを参考にその範囲内でサイズは選びましょう。」
この一文が無ければいいんじゃね。
それほど間違ってはいないと思うんだけどね・・・
77ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:43:22 ID:???
次スレのテンプレはこれくらいでどう?
適当に修正してください。

<サイズに迷ったら>
まずは2007年のジオメトリを参考に選択するのがよいかも知れません。

スローピングタイプの自転車はトップチューブまたがりでフレームサイズを選ぶのは危険。
なぜならオーバーサイズを選択しがちだからです。
サドルの高さをちゃんと合わせて選びましょう。

楽に乗りたければハンドルが高いURBAN CONFORTのCROSSシリーズを選択するのも手です。
ESCAPE RシリーズはURBAN SPORTSとあるようにスポーツバイクと位置づけられています。
サドルよりもハンドルが高いスポーツバイクというのはちょっと恥ずかしいかも。
そんなこと気にせずに楽にRシリーズに乗りたい方は大きなサイズでもよいでしょう。

ハンドルの高さはほとんど換えられません。
ステムひっくり返しとかコラムスペーサー抜きはサイズ誤りの最終手段です。

ステム周りを弄る前に今一度姿勢を確認しましょう。
腰は立てて猫背で前傾姿勢が正しい姿勢です。
78ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:56:51 ID:???
>>77
数値入れてみた。

<サイズに迷ったら>
まずは2007年のジオメトリを参考に選択するのがよいかも知れません。

150cm〜165cm・・・・380
160cm〜175cm・・・・420
170cm〜185cm・・・・465
175cm〜190cm・・・・500

スローピングタイプの自転車はトップチューブまたがりでフレームサイズを選ぶのは危険。
なぜならオーバーサイズを選択しがちだからです。
サドルの高さをちゃんと合わせて選びましょう。

楽に乗りたければハンドルが高いURBAN CONFORTのCROSSシリーズを選択するのも手です。
ESCAPE RシリーズはURBAN SPORTSとあるようにスポーツバイクと位置づけられています。
サドルよりもハンドルが高いスポーツバイクというのはちょっと恥ずかしいかも。
そんなこと気にせずに楽にRシリーズに乗りたい方は大きなサイズでもよいでしょう。

ハンドルの高さはほとんど換えられません。
ステムひっくり返しとかコラムスペーサー抜きはサイズ誤りの最終手段です。

ステム周りを弄る前に今一度姿勢を確認しましょう。
腰は立てて猫背で前傾姿勢が正しい姿勢です。
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:57:35 ID:???
>>77
いいんじゃね。

>>61さんは大きなサイズのようですがハンドルの方がサドルより高いですか?
80ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:20:47 ID:???
>>77,78乙
サイズネタはもうお腹いっぱい。
81ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:25:46 ID:???
ハンドルよりサドルを高くしようとしてやりすぎて膝痛めないようにね。
サドル高くするとクランクぐるんぐるん回せてめちゃこげる気がするけどそれは錯覚だよ。
長期間かけて徐々に悪くなって気がついたときには手遅れになりがち。
膝悪くすると歳取ってから悲惨だよ。

あと腰にも気をつけてな。
82ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:39:33 ID:???
シートポストを変えようと思うんですけど、
サスペンションって役に立っていますか?
なんかいらない気がするんですが・・・
83ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:42:42 ID:???
>>81
あまりに大きいサイズを買っちゃった人やりがちかも。

俺は腰弱いからあまり前傾は取れないorz=3
84ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:43:41 ID:???
>>82
いらない。
突き上げはむしろハンドルの方が気になるよね。
8518:2006/11/15(水) 11:12:29 ID:???
>>19
誘導ブロックはもちろん IIII こういう奴を縦に通った時ね。
86ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:02:14 ID:???
>>85
前転マニアのオレにはたまらないんだよね、ソレ。
87ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:52:50 ID:???
>>81
足が伸びきらないようにすればOKですよね?

http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1163562184.JPG
FD調整で質問ですが
ワイヤー固定の位置はここで大丈夫でしょうか?
あとギアを2→3に入れるときは
クランクを回しながらじゃないと入らないんですが
それで正常なのでしょうか?
88ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 13:25:30 ID:???
>>82

少々値が張るが、これは超優れもの。デフォのサスシートポストは殆ど機能してない
http://www.wadachiya.jp/ITMP/6.html
89ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 13:52:27 ID:???
>ワイヤー固定の位置はここで大丈夫でしょうか?
 大丈夫。

>あとギアを2→3に入れるときは
>クランクを回しながらじゃないと入らないんですが
>それで正常なのでしょうか?
 回しながら変速するのが普通では。
90ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:15:35 ID:???
>>89
回答thxです
書き方悪くてスイマセン 訂正します

SRAM7.0のシフターを使っていて
1→2、3→2、2→1 はクランクを回さなくても
シフターのシフトチェンジはできるんですが
2→3 のときチェーンガイドと3のギアの間でチェーンが挟まるので
クランクを回しながらじゃないとシフトチェンジができないということです

3のギアにチェーンを押し付けながら無理やり変速するという感じです
こういう変速の仕方でいいのかなと思いまして
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:39:33 ID:???
それでOK
92ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:47:00 ID:???
それもOK
93ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:56:46 ID:???
それがOK
94ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:07:15 ID:???
>>91-93
三兄弟 thx
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:18:26 ID:o3gq3pIR
身長148cmだけど380で大丈夫かな。ママチャリから乗り換え組です。
GIANTのスピンフィットRてのが気になってます。
ダメそうなら多分シラスになりますが、予算的に厳しい。
まあ最後は実物みてみないとわかんないとは思うんですが。
96ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:38:15 ID:???
メーカー推奨が150cm〜だから、148ならぜんぜんOKだと思う。
一般的に、メーカーの推奨サイズよりひとつ大きめくらいでも問題ないから。
97ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:53:29 ID:???
>>17
>>61
サンクソ
5に惑わされないように、500mmを買ってみるよ
(試乗したくても店が無いのが田舎のつらいところぉTT)
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 18:16:49 ID:???
今日、自転車屋で買い物したら、「東京サイクルショー2006」の招待券もらたよ。
11月17日(金)〜19日(日)まで、東京ビックサイトでやるらしい。
試乗もあるみたいから、これから買う人は行ってみては?

http://www.cycleshow.jp/index.html
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:24:24 ID:???
サイズネタ悪質だなぁ。
だって>>5のコピペ、
2007年の適性身長が出る前からあったんだぜ?

明らかに荒らしなのに、それをわざわざ修正してテンプレにする意味がわからん。
調子付かせるだけ。
だいたい、ハンドルとサドルの位置も人それぞれでいいだろ。
煽るようなことじゃない。
100ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:29:58 ID:???
コラムって調整することが前提だから三種類も入ってるわけだが……
ステムだって反転できるように最初から作ってあるわけで。
「1サイズ上」は長い間かけて多くのユーザーが出した教訓なのに、
個人の妙な価値観押し付けをテンプレにしようとするのは自作自演だろ。
101前スレ943:2006/11/15(水) 19:34:03 ID:???
ねじ完全にイカれて自転車屋持っていったけどどうにもならない、俺のR3完全死亡。
102ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:36:05 ID:???
イカレテって、ねじ山なめた位なら専用のドライバーで外せるんでは・・・・・・?
103前スレ943:2006/11/15(水) 19:37:45 ID:???
ねじ失くした('A`)
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:38:56 ID:???
ネジなんて、チャリ屋経由でジャイアントに発注すればヘタしたら数日で来るよ。
105前スレ943:2006/11/15(水) 19:45:08 ID:???
駄目だよもう…
ねじだけでは無理だって。
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:45:22 ID:???
>>101
とりあえずショップに相談しろ
107ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:48:18 ID:???
>>105
ショップはちゃんとメーカーに問い合わせてる?
しないで「ダメ」っていう人いるよ。
一般にこういう工業製品は、メーカーに直に問い合わせれば、
ネジくらい、タダかタダ同然で送ってくるもんだよ。
ネジ一本でディレイラー交換なんてアホな話はない。
108ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:48:39 ID:???
なめたネジを回す工具もあるけどね
ペンチの溝が縦型のやつ
自転車屋はもってないのかね
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:49:20 ID:???
死亡と言い切る→仕方ない、ロード買おう
のコンボと思う。
110ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:49:38 ID:???
>>101
諦めて新しいの買えよ。次はEscape以外の自転車にして
もう来るな。
111ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:53:51 ID:???
>>101
近所にネジ屋は無いか?
自転車持って行って、「ここに入れるネジ下さい〜」
って泣き付けば助けてくれるかもよ。
112ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:55:16 ID:???
まあ確かに>>101の書き方は周囲をいらつかせる書き方だな。
自分がどういう手段をすでに取りどういう状況なのか、もっと詳しく書け。
話を聞く側が忖度して聞いてやらなきゃいけない、というパターンは、
厨房扱いされるじょ。
113ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:56:32 ID:???
確かに
ただ愚痴を書いてるだけ
直して欲しいとか助言が欲しいとかそういう書き方じゃない
114前スレ943:2006/11/15(水) 19:59:08 ID:???
ねじはとりあえずその店では用立てできないのでもう無理っぽい
近所にねじ屋は無い、ホムセンとかでも探せばあるのかな…?
新しいディレイラー買うのがお手軽かなって思ってるけど
ねじ1本が原因で買い換えるのってすげー癪。
今も何かチャリぶっ壊したくなる衝動に駆られてる。
選択肢は新しいディレイラー、他の自転車屋でねじ注文、かな。
115前スレ943:2006/11/15(水) 20:01:00 ID:???
と言うわけで新しいディレイラーのお勧めは何でしょうか?
名無し見てもどれが互換性あるのか、どれが8速に対応してるのかわからんです。
116ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:01:32 ID:???
釣りですか? この展開って。

いや前スレからいるんだっけ。
絶対中学生だろ?
せっかく方法書いてやってるのに。
まぁ勝手にしろ。
117ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:03:48 ID:???
まじうぜえ
118ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:04:34 ID:???
もういいです
119ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:06:57 ID:???
中2病ですか。
120ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:11:15 ID:???
別の話題お願いします
121前スレ943:2006/11/15(水) 20:16:53 ID:???
釣りじゃないです。方法を書いてくださったことには感謝します。
参考にならなかっただけです。
お勧めのディレイラーを教えてください。
122ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:23:26 ID:???
R3にオススメの前キャリアないですか?
リュックだと背中が蒸れてえらいことになるんで
前キャリアとハンドルにリュックを固定してキャリア自体を隠すようにしたいんですが
カゴはあんまり見た目が・・・
あんまりキャリアつけてる人いないかな
123ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:27:05 ID:???
ケチらず通気性のいいリュックを買うとか。
8000円くらい出せば余裕っしょ。
124前スレ943:2006/11/15(水) 20:28:48 ID:???
荒らしや釣りだと思ったらスルーに徹してくださって結構です。
この混乱した気持ちを誰かに分かってもらいたかったんです。
ネジ1本でこんなに精神状態がおかしくなるなんて自分でも不思議です。
マウスぶっ壊したら少し落ち着きました。。。
125ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:29:27 ID:???
 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
      `i;;;;;;;;;::'''      .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
       ''''''/         .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
        /  ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
       ⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
      r´. l_,.,i t, "~’j     ::  ヽ, .l;;;;;;i   …まるで成長していない…。
      'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´       l ィ´, ノ;;;;l、    
      `-+イ、,・ .)、       `;- ´ ;;;;;;;j
.       `::ノ ,=--、ヽ         /';、
        `i 、==‐フ        ,/   ヽ--―--、
         `i、"´   ノ    .ィ´    _.ィ´   ,,>ー-、_
          ヽ__, ,ィ"´   ,.ィ´    ,.ィ´ //  / 
126ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:34:03 ID:???
>>123
ok ちょっと探してくる
でもやっぱ蒸れないか
127ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:35:04 ID:???
>>124
はい、次の方↓
128ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:37:42 ID:???
>>126
まあ多少は蒸れるね。
でも前キャリは無駄に重心が前にいくしなぁ。
129ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:39:09 ID:???
>>126
その手のザックの定番ね
http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10000929/

背面にアーチ状のパーツが入っていて背中との間に隙間ができる
大きい割に物が入りづらくて(特に箱状のものとか)、俺は好きじゃないけどw
130ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:39:38 ID:???
>>124
舐めたネジは無くしたみたいだけど、
何処のネジを無くしたの?
ロー&トップ位置の調整ボルトなのかな?
なら、2本あるうち両方とも舐めてしまい、両方とも無くしたの?
もし片方無事なら、その片方を持ってホームセンターや金物屋へ行き、
同じ規格のネジがないか相談してみては?
131ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:40:28 ID:???
>>78のテンプレでいいんじゃないの。
今までの流れからデカサイズ買っちゃったユーザが多いからそれを間違いだったと認めたくないだけじゃないの・・・
132ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:42:58 ID:???
>>129
お、そんなのもあるんだ。俺は普通のリュック想定して言ってたw
普通のアウトドア用でも、そこそこ値段のはるやつで、機能性重視のやつは、
背中が蒸れにくいように生地を工夫したりしてるのが多いと思う。
133ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:46:21 ID:???
>>131
あのなあ。

大きめサイズは、06までの公式適正身長から言うと大正解だったろ。
あの適性身長表どおり買った奴や、まして少し小さめ買った人は、
チョイ失敗気味だったわけで。(調整が効く範囲とは思うが)

結局07になって公式の適性身長が、このスレの傾向通りに低めに変わったわけで。
134前スレ943:2006/11/15(水) 20:47:50 ID:???
>>130
そう!片方だけです!それに賭けてみます。やっと1つの答えがでました。感謝します。
あと、やっぱり安物でいいから新しいディレイラーガホスィ
135ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:49:14 ID:???
2007のジオメトリーよりも大きなサイズに乗っている方で
ハンドルよりもサドルが高くなるってヒトどれくらいいるんでしょうか?
ひょっとしてほとんどいないの?
そうだとしたら今までのワンサイズ上って説は怪しいモノでは?
136ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:49:40 ID:???
>>128
ひとつだけ聞かせておくれ
前に重心がいくとなんかまずい?
137ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:50:22 ID:???
>>135
かなり大きなサイズに乗っても普通にサドルの位置を調整すれば、
ハンドルよりサドルが低くなることはありえない。
消えろ。
138ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:52:13 ID:???
>>133
06で大きめサイズってのは納得だが、
07で2ランク上になるほど大きいのを勧めていた奴がいたのも事実。
139ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:53:40 ID:???
>>137
おまえ調整方法間違っているよ絶対w
140前スレ943:2006/11/15(水) 20:56:18 ID:???
あの…やっぱり俺駄目ですね。今迄すみませんでした。
141ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:57:24 ID:???
>>137
あんたもいい加減なこと書くなよ。

大きめサイズってのは賛成だが、
ハンドルよりも下にサドルってことになるよ。
142ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:57:40 ID:???
>>135
俺2006年版のカタログ持ってるから、一応書いとくね。
2006年版の1サイズ上ってのは、半分位は合ってるんじゃね?

2006年版 適応身長
155cm〜170cm・・・・380
165cm〜180cm・・・・420
175cm〜190cm・・・・465
185cm〜200cm・・・・500

2007年版 適応身長
150cm〜165cm・・・・380
160cm〜175cm・・・・420
170cm〜185cm・・・・465
175cm〜190cm・・・・500
143ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:58:14 ID:???
>>139
お前の足が異様に短足でなければ(ありうるけどw)、
ペダルが下死点の時に、ギリギリかかとがつくようなロード志向の設定した場合、
まるまる2サイズ以上上でもない限り、サドルがハンドルより下はありえないだろ。

サドルとハンドルの位置も、そもそも一義的に決まらん。
エスケープはロードっぽく乗ることもできるが、サドルを低めに設定してもいいし、
大体ショップに置いてある初期設定だと、サドルとハンドルは同じ高さくらいだろ。
144ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:59:55 ID:???
>>142
2006のことは忘れろよ。
テンプレだって2007と限定してるだろ。
145ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:00:31 ID:???
>>143
バカですね。
146ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:00:37 ID:???
>>141
よく読んでくれよ。
小さめサイズを推奨してるやつは、
「前傾でロードっぽく乗るのがエスケープ」という前提で言ってるんだぞ。
(この決め付けの前提がすでにおかしいが)
つまりサドルはそれなりに上げるセッティングなわけだ。
>>5の前提から言えば、簡単に下にはならん。
明らかにいってることが矛盾してるんだよ。
147ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:05:12 ID:???
めっちゃでかいのが好きなのと。
ちいちゃいのが好きなの。
もうよそでやってくれ。

>>78のテンプレで解決だろ。
テンプレが気に入らないなら別のを自ら示せばいいじゃん。

148ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:07:51 ID:???
こうやって、論破されると、>>147みたく中立を気取って「人それぞれ」を持ち出す。
先に妙な価値観(エスケープは前傾で乗らなきゃいけない)を押し付けておいてだなw
149ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:10:53 ID:???
巨根好きの俺の彼女にもテンプレ作ってくれ。
小さいマンコのくせしてでかいのを欲しがるんだ。
150ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:12:13 ID:???
(1)エスケープは前傾で乗るべき ←ここで大前提がもう間違ってる
        ↓
(2)大きめサイズは前傾にならない ←小前提も間違ってる。(大きめでも前傾になる)
        ↓
(3)大きめサイズには乗るな ← 当然誤った結論が出される
151ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:12:15 ID:???
>>148
妄想ですか?
152ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:14:11 ID:???
そもそもEscapeって
メーカー的には特に前傾で乗ってもらうつもりないだろ
むしろ前傾がきつくならないようなフレームになってる
153ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:17:58 ID:J0Wi+tlS
32のタイヤってデフォでついてるホイールに入る?
154ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:18:32 ID:???
>>150がわかりやすいね。
荒らし対策で>>150をテンプレ化した方が 良くね?w
155前スレ943:2006/11/15(水) 21:18:59 ID:???
ごめんなさい。
156ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:21:00 ID:???
>>153
デフォホイールには入るけど、種類によってはフォークやフレームと干渉する場合もあるらしいよ。
同じ32cでも、銘柄によって太めと細めがあるみたい。
157ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:22:19 ID:???
おっぱいは小さければ小さいほどいい
158ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:23:36 ID:J0Wi+tlS
>>156
thx
色々買って試してみます。
っても選択肢は少ししかないけどさ・・・・orz
159ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:29:00 ID:???
2006のR3乗ってますが、フロントのシフターなんで、3段階じゃなく、
多段になってるんでしょうか?
一発で決まる(ほんとの3段階の)交換用のシフターありませんか?

Frディレーラはシマノだから、シマノのシフターに交換?
160ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:31:13 ID:???
>>前スレ943
ねじの調整は90度づつやるんだよ
どれだけ回したかは覚えておく事
ねじはホムセン行けば売ってると思うよ
長さが一緒じゃないかもしれないけど
新しくディレイラー買うのも手だけど
結局今までと同じ作業をやる訳だから
今付いてるディレイラー調整出来るように
なってから買いなよ
あと物に当たるのはよくない
冷静になってもう一回チャレンジしてみなさい
161ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:31:18 ID:7W/i5935
小さめのサイズならポジションの出しようがあるけど、
デカいサイズだとマジでどうしようもないから。
てか、ポジション出せてるなら
ハンドルよりサドルが下になっているなんて
普通有り得ないよ。
せめて同じくらいの高さ。

ママチャリ乗りのような、がに股で乗ってるなら別だけど。
162ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:32:00 ID:???
どーでもいいけどおいらは
フレーム 500
身長 183cm
股下 85cm
BBからシートまでの高さ 76cm(シートポスト交換済み)
スペーサー 5mm
ステム反転済み
な感じのセッティングで乗っている。
極端なセッティングだとは思うけどガンガン踏むときはもっと低いハンドル位置が欲しくなる。
腰を立てるとか正しい姿勢で乗れてるのかと問われると正直自信は無い。
163ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:32:44 ID:???
>>155
元気出せ。
164ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:33:25 ID:???
>>159
トリガーシフトにすれば、一発で入るようになるよ。
FDは、SRAM・シマノ共に引き量同じだから、どっちでもOK。

RDは、SRAM・シマノで引き量違うから、左右シフター同時に交換するなら注意してね。
165ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:37:50 ID:???
ママチャリ連呼してるやつって普段クロスバイク煽ってるだろww
166前スレ943:2006/11/15(水) 21:52:07 ID:???
>>160
ありがとうございます。壁殴りまくって壁紙が血だらけになってしまいました…
どう考えても病気です。チャリ屋より先に病院逝きます。。。
あと、調整は私には無理です。今後チャリ屋に一任します。
恥ずかしい話です…
>>163
今日明日は無理ぽ
唯一のストレス解消法だったチャリが駄目になってパニックになったんでしょうね。
167ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:59:13 ID:???
キーボードクラッシャーを思い出したのは私だけではあるまい。
168ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:01:36 ID:???
薄皮でも食ってもちつけ
169ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:01:54 ID:???
>>166
冗談でもなんでもなく、心理面でなにかしら疾患抱えてる可能性があるから
病院とはいわなくてもクリニックとかいってカウンセリングなりを受けることを勧める。
170ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:14:01 ID:???
>>166
壁殴りまくっただけで血が出るとかどんだけ弱い拳なんだよw
自転車を楽しむのも良いことだけど、まず身体を鍛えろ。
そしたら自然と心も落ち着くよ。
171ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:17:54 ID:???
キチガイさんじゃねーか
172ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:23:24 ID:???
>>166
おまえは中学生だろ?
173ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:23:53 ID:???
滝に打たれて精神統一しろ。
174ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:30 ID:???
体を鍛えるには自転車なんてどうだ?
175ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:27:12 ID:1qklLdRa
壁を殴って血が出るとかありえない妄想ですね。
本当にありがとう(ry
176ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:28:21 ID:???
壁をなぐると内出血だわな。血は出ん。ネタだな。
177ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:29:31 ID:???
もういいです。
178ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:30:43 ID:???
嘘だっ!!!!!
179ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:32:06 ID:???
中学生の妄想力はそんなもんだよ。壁を殴って血だらけなんてかわいいお話じゃないか。
180ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:32:30 ID:???
んっふっふっ、前原さぁん
181みおんw:2006/11/15(水) 22:34:24 ID:???
はやく元気になぁ〜れ☆
182ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:35:47 ID:???
もういいです。大石さん。
183ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:36:12 ID:???
エスケープは核武装すべき。
184ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:37:35 ID:???
もういいです。アルサン壊しました。
185ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:38:30 ID:NSYd1VHv
自板でひぐらしネタ見れるとは思わなかったわ
186ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:40:05 ID:???
今回わかったこと。
RDの調整中にネジをなくすと発狂する可能性があるのでヤバイ。
みんな注意し様。
187ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:56:50 ID:???
質問です。
最近前輪を外して、手で持って回転させた所、一定間隔で
何かが摺れる音がします。軸付近から音が出ているまでは
分かったのですが、何をどう対処してよいのか分かりません。

ロードバイクのメンテ本や、その系統のサイトにベアリングを取り出し
清掃・・とか書いていますが、以前このスレで、ベアリングはシールド
タイプと言う話を聞いたことがあります。シールドなら一式交換できれば
イイのですが・・・。

どう対処したらよいでしょう?
188ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:58:01 ID:???
みんなも発狂しないように気をつけて調整しようぜ
189ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:01:21 ID:???
他にもステムのガタ取りとか、
無線式のサイコン取り付けとか、
ペダルの交換あたりは、
発狂の危険性があるな。
中学生のうちは注意だ!
190前スレ943:2006/11/15(水) 23:01:31 ID:???
>>176
やってみればわかりますよ。骨ばった手なら関節の皮膚は簡単に擦り剥けます。
191ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:02:30 ID:???
雨の日にR3でコーナーを曲がるとかなりの確立でヒヤリとさせられるのは
俺だけではないはず。









雨の日に走らなきゃいいんだが・・走りたい!
192ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:03:24 ID:???
雨の日走ると後の掃除が発狂しそうにヤバイ。
だから晴れ専門。
193ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:05:27 ID:???
>>187
ハブシャフト抜く→綺麗なウエスでフキフキ→グリスぬりぬり→組み直し
194ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:06:37 ID:???
あ〜、スペシャのコンフォートグリップUってやつがやたら長すぎるからカッターで切ったんだが、そりゃぁ疲れたよ。しかも汚い。
グリップシフトだからハンドル外側に余裕が無くて短くせざるをえなかったわけだが
195ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:08:09 ID:???
アサヒで1000円くらい出せばちょちょい、ってきれいに切ってくれるよ。
196ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:12:14 ID:???
197ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:12:25 ID:???
>>194
グリップ切るのめんどくさくて、トリガーシフトにする人 意外と多そうだよな。
198ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:23:39 ID:???
トリガーだと、8cmくらい切っても大丈夫だからな。
それじゃ切りすぎだけど。
199ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:25:22 ID:???
>>198
?? グリップシフトだと じゃない?
200ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:29:49 ID:???
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     |   <なんか急に水位下がっちゃったんですけど嫌がらせですか?
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
       |         |
       |         |
       |         |
       |         |
       |        J
       |        
       |    
       | 
       | 
       | 
       | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜  
201ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:41:46 ID:???
>>190
はいはい、妄想乙!

壁や瓦、木とか色々殴って鍛えたことがあるが血が出ることはないよ。
202ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:44:57 ID:???
2ちゃんねる自転車板過去ログ
http://makimo.to/2ch/sports9_bicycle/index.html
203ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:48:09 ID:???
過去ログ嫁。
壁を殴ったら血が出るかどうかは散々既出。
204ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:49:50 ID:???
07R3のハンドルバーを切るためにばらして思ったんだけど
このグリップとハンドルバーって相性悪くない?
バーエンドキャップとグリップの外側をを面一かちょっとキャップが出るくらいにすると
バーエンドが丸くなってるのでグリップの螺子を締めても殆ど固定できない。
面一を諦めてもやっぱりきちんと締まらない。設計ミスというか組み合わせミスっぽい希ガス。
今は両側を3cm切ったのでほぼ問題なくグリップが固定できるけど
切らない人はグリップに組み込まれている金具を外しちゃったほうが良いみたい。
205ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:03:33 ID:???
>>201
メーカーによって強度がいろいろあるから
バーストする事もあるであろう。
206ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:08:27 ID:???
ハンドル周りのパーツをグレードアップさせるとき、
変速レバーがロード用・ブレーキレバーがMTB用にしてもいいの?
ディレイラーと変速レバーをSORAにして、ブレーキとレバーをDEOREとか。
3x8のままでシマノ化しようとするとこんな組合せになってしまう気が・・・。
207ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:08:44 ID:???
出血の話題ループし杉
208ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:11:57 ID:???
SORAで向上を体感出来るのかな。。。
ブレーキを換える人がいるのもあまりぴんとこない。

効きすぎるからコントローラーで力を逃がしてる状態だと思うんだけど、
それでもディオーレにすると何かおいしいところとかあるんでしょうか。。。
209ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:21:41 ID:???
>>206
当然だ
210ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:36:37 ID:???
>>208
まあたとえばです。
>>209
「当然」問題ない??
211ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:41:23 ID:???
>>210
それで問題ないよ。
ブレーキは、MTB用のVブレーキが付いてる訳だから そうなるね。

現行のMTB9速用ディレイラーは、8速に流用可能だよ。
8速で使っても性能ほぼ落ちない。
[DEORE]以上がお勧め。

ロード用ディレイラーは、[TIAGRA]と[SORA]の2択。

シフターは8速のじゃないと駄目だから、[XT]SL-M748か [SORA]SL-R440の2択だね。
どうせ変えるなら、[ALIVIO]はやめた方が良い。
212ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:45:40 ID:???
タイヤは想像出来るけど
ディレイラーをグレードアップして
具体的にどんな風に良くなるのか
今イチ分かりません。
213ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:48:56 ID:???
>>206
8速にこだわっても対応は11t-27tだから
スプロケ換えないとSORAのRDは使えないけどな
214ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:49:59 ID:???
きんもーっ☆
215ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:53:53 ID:???
ディレイラー交換は予算さえあればめちゃオイシイでしょ。
例えば100km乗ろうって時は、
その間何千回とシフトチェンジすることになる。
変速が決まったかどうかは、その度に音とか振動で判断するわけで、
そこがシャキっと決まってくれれれば、かなり精神的負担が減る。
一々シフトミスを頭の片隅で気にしながら乗るのはかなり苦痛。
216ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:57:31 ID:???
ディレイラー換えるより先にホイール
シフトチェンジより重要。
217ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:06:37 ID:UpreYtyI
>>211
親切レスありがと。
なんとなく「ロード用パーツで組みたい+シマノで統一したい」っていう
適当なコンセプトでした。まだ手元にないんだけどね。
>>213
う、ほんとだ。。。ならもうちょっと頑張ってTIAGRA9速まで行くか。。。

シマノのミニVブレーキがあれば、コンセプト通りなんだが!
218ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:07:25 ID:???
いや、タイム的にはどっちも実は重要でしょ。
シフトが安定しなければそこで一瞬踏み込みが遅くなる。
20km走る間に、1000回シフトして、1回あたり平均0.3秒ロスしたら、もう5分違う。
(0.3秒ってのは変速動作そのものでなく、踏み込みが遅くなることでその後の加速が落ちるって意味ね)
ホイール変更で、20kmのタイムを5分縮めるのは結構タイヘンダヨ。

俺はどうもディレイラーは過小評価されてる気がする。
R3レベルでは特にそうじゃないかな?
219ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:29:35 ID:???
>>218
20kmで1000回もシフトしねーもん
一時間としても、おまえは4秒毎にシフトしてんのか?
220ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:40:35 ID:???
>>219
20kmで1000回はたしかにちょと言い過ぎたかも。
でも普通の道路だとそれに近いんじゃない?
ケイデンス維持しようと思ったら、かなりの頻度で変速することになると思うけど。
221ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:45:08 ID:???
まあそこまではシフト入れないにしても、
12-23Tとか13-25Tとかロード用スプロケ+シフター
だと細かくシフト調整出来るので便利だよ。
効率よくペダリング出来る(一定ケイデンス維持できる)
最初のスプロケじゃ無理だよ。
222ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:47:35 ID:???
変な話、グリップだとどうしても重いギアを踏みがちになりそう。
トリガーならピョイって何の気がねなくチェンジできるところ、
グイっとやらねばならぬ。自然と億劫になる。
223ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:48:16 ID:???
安物でしょでしょ?
224ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:51:07 ID:???
なんでだろーR3を選んだ私です♪
もう止まらない GIANT様から決められたけど
225ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:54:56 ID:???
>シマノが公表した内容によると、電動コンポを使うと選手の変速回数が増加するらしい。
>これはとりもなおさず「より最適なギア」を選んでいることと、現行メカニカルシフトに
>おいて改良がほとんど頂点にまで達している筈のその操作は、電動に比べて何らかのスト
>レスを伴っている事を顕している。人間は嫌なことは必要最小限しかやらなくなるので、
>このへんは凄く正直に結果が出る。実はシマノの人間も驚いた結果らしい。現行のメカニ
>カルな7800DURA-ACEの完成度はそのくらい高いと思っていたからだ。F1ドライバーのよう
>な自動車運転手の頂点に君臨する超人であっても、マニュアルシフトの頃に比べてセミオ
>ートマチックになってからの方がシフト回数が激増している。

恐らくグリップ使いとトリガー使いでは変速回数に対する感覚が全然違うと思われ。
226ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:55:51 ID:???
光る風を追い越したら 何がまっているのかな?
安物でも平気 虹になるよ
カラフルハッピー☆マテリアルGo!!
227ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:19:07 ID:???
12-26T(8S)のスプロケ付けてるけど
街乗りで実際信号待ちから、30km/hくらいに加速するまでに
6回変速するな、で車が若干詰まったりすればシフトダウン
多少の登りでもシフトダウン、下りがあればシフトアップ
信号待ちでもシフトダウン。
マニュアルの自動車よりも細かくシフト調整するよ。
228ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:23:39 ID:???
グリップのほうが回しすぎに注意しないといけない分
気楽度ではトリガーより落ちるってことだろ?
でも慣れちゃえばグリップのほうが楽な人もいるかも知れん。
229ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:29:22 ID:???
そういう問題じゃなく必要な力が全然違うよ。>グリップとトリガー
230ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:45:17 ID:???
そういう問題なの? まさかとは思うが力を入れるのが億劫ってヲチか?
そりゃグリップシフトで軽くしたら逆に怖い罠。
231ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:45:37 ID:???
>>227
自分もそんな感じ。

フロント38Tでほぼ固定。
リア32で発進して、26、21、18まで、
カチカチと間髪なく上げてく感じ。
登ってたり車やグレーチングやその他障害物で少し速度が落ちたら
すぐ21に落とす。下ってたら16まで入れる。

感覚としては四六時中シフトチェンジしてるけど、
もう無意識になってる。
232ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:48:02 ID:???
R3のグリップが有利な点って


恐らくないよ。
233ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:49:14 ID:???
>>230

>>225くらい読みなよ。
お前はトッププロをも超えた存在か?
234ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:01:52 ID:???
ESCAPEスレってやっぱり変なお方が一人棲み付いてる気がするね
わざとあほなことを言っては知能が低いのでボコボコにされて、
こりずにまた同じことをやる。
235ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:02:38 ID:???
そうですが何か?
236ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:12:58 ID:???
ESCAPE〜人生からの逃避〜
237ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:19:36 ID:???
>>232
値段が安いというメリットがあるジャマイカ

まぁそれだけだけどな
238ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:22:18 ID:???
ESCAPEからのえすけいぷ!
239ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:28:23 ID:???
escape from the escape from Escape!!
240ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:30:01 ID:???
つまりエスケープに帰れ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 05:51:43 ID:???
Esc は vim の命
242前スレ943:2006/11/16(木) 07:38:56 ID:???
x4でも買います…
243ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 09:38:44 ID:???
SX-4はグリップシフトと同じ仕組みだからやめた方がいいよ。
ある程度の負荷がかかった状態でレバーを動かすだけだからトリガーシフトと呼ぶのはどうかと思う代物。
SX-5以上とは根本的に仕組みが違う。
244ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 10:10:48 ID:???
どうでもいい議論と荒らしで、内容薄すぎ。
大きめサイズvs小さめサイズ とか、 グリップvsトリガー とか、他所でやった方がいいんじゃね?
245ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 10:17:33 ID:???
いつものループより多少は展開があってずっとましだと思うが。
246ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 10:19:29 ID:???
もういいです。
247ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 11:02:55 ID:???
>>244
ググれば解るような事を質問するアホと、知ったかで教えたがりの厨房が常駐
するスレだからしょうがない。コンポ変えた話しすると、チラシの裏って言われるしな。
もうちょっと突っ込んだ話しがしたいね。
248ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 11:02:59 ID:???
>>96
大丈夫なのかな。ちょっと安心しました。
どうもサイズ論議はよくわからなくて…。
遅レスですみません。
249ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 11:04:51 ID:???
また荒らしですか。
250ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 11:09:20 ID:???
251ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 11:54:56 ID:???
先日、ESCAPE初パンク。いい機会だと思い23c化。グレーチングでちょっと気を使うけど、まあ、いい感じっす。
252ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 11:59:22 ID:???
>>247
興味あるやつや向上心のあるやつは
こんなとこ出て行っちまうのさ
253ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 12:15:26 ID:???
Escapeスレに常駐して煽ってるやつが一番向上心がない。
人間としてダメなタイプ。
走りにイケよ。
お前が向上心がないとか言ってるR3海苔の方がずっとチャリを楽しんでるぞ。
254ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 13:36:02 ID:???
>>前スレ943
デフォのSRAM RDでよければあげるよ。
場所によっては調整もおしえてあげる。
255ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:37:18 ID:???
彼にRDあげる場合、調整ボルトを六角穴付きボルトに換えてあげて!
プラス頭だとまたナメちゃって精神不安定になっちゃうから!
256ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:43:09 ID:???
その前に押しが8の回しが2とか基本を教えたほうが良くない?
この先+螺子から逃げられるとは思えないわけだし。
257ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:06 ID:???
俺もタイヤ替えようと思ってるんだけど、23Cか20Cか迷ってる。
通勤につかってて9割以上車道。20Cは危険かなあ?
258ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:56:24 ID:???
力いらないネジなのにナメるってのは、大きさの合ってないドライバーで
無理に回してるからじゃないの?
259ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:59:16 ID:???
>>257
ちなみに細くしたい理由って何?
通勤とかで使うならいたずらに細くするよりは28Cの方が良いと思うけど。
細くするにしても、オレなら25Cくらいまでにしとく。
260ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:00:04 ID:???
>>257
20cは側溝にはまって転倒、後方からトラックが来て
ウワアアァァァ!ってなことになるから、やめといたほうが・・
261ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:09:40 ID:???
>>257
通勤は、28cのが良いかも。
幅寄せ喰らったり、溝に嵌りそうになったりした時に、28cのが何とか出来る可能性が高い。
20cや23cのが不安定だから、アクシデントに弱いよ。

ホイール1セット買い足して、休日にCR行くときは20c、平日の通勤は28cとかって どうよ?
予算的には厳しいけど、満足度は高いぞ。
262ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:31:28 ID:???
>257
28cから23cに変えると違いを感じれるが、23cから20cに変えても違いなんて分からんよ。
ミゾとかグレーチングにタイヤ取られる可能性を差し引いて、あえて20cを選ぶメリットは無いと思うよ。
263ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:48:09 ID:???
ESCAPEのあのフォークで20Cって見た目どうよ?
264ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 18:19:49 ID:???
>>263
それ程変でも無いけど、別に格好良くも無い。
無理してまで替える必要ないけど、コレといって恐れる程の物でも無い。
要するに、どっちでもいいんじゃね?
265ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:15:07 ID:???
エスケイプには 二拾八シーが よく似合ふ
266ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:00:37 ID:???
地面からBBまでの距離って、サイズによって違うのかな?
420サイズのクランクを165mmから170mm延ばしたいんだけど、状況によっては地面と擦りそうな感じなんだよね。
※例えば、自転車を降りて押してる時とか、ペダルが縦にクルっとなって擦りそう。

実際に、クランク伸ばした人居る?
267前スレ943:2006/11/16(木) 21:28:24 ID:???
>>243
グリップシフトのままでいいんですよ。
>>254
うっそ!ください><
場所はさいたまです。
>>255
今日一応ネジ適当に買ってみたら合ってました。
ただ、ボルトじゃなくてネジなのが…先がとがってて邪魔です。
明日職場の金やすりで削ります。あと、頭がでっかいから最後まで締まりません。
268前スレ943:2006/11/16(木) 21:33:34 ID:???
それから、別にボルトが無くても変速はできたんだけど、何のために必要なの?
269ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:36:44 ID:???
>>267
>ただ、ボルトじゃなくてネジなのが…先がとがってて邪魔です
木ネジか?
270ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:36:57 ID:???
小学校じゃないんだから自分でそのくらい調べなさい
だから文句いわれるんだよ
271前スレ943:2006/11/16(木) 21:38:17 ID:???
>>269
いや、さきっちょが平らじゃないですか、ボルトって。
>>270
可動域の設定?
272ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:42:19 ID:???
放置プレイ開始
273ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:44:59 ID:???
>>266
GIANTのサイトでジオメトリー見れば書いてあるよ
BB DROP
274前スレ943:2006/11/16(木) 22:06:12 ID:???
もしかしてボルトの先っちょが当たることで可動域を制限してるの?
それかワイヤー緩めた状態で調整しなきゃだめ?
275ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:23:36 ID:???
>>274
そう。
説明書通りの手順で調整しろって何度も書いてるんだけどね・・・
説明書の手順は、(取り付けは省略)ワイヤー外れた状態でトップ位置の調整から始まってるでしょ?
276ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:28:14 ID:???
>>273
THX。
地面-BB間の距離 は、BB DROP じゃなくて、BB Height って言うらしい。
今更気づいたけど、Giantに電話で聞けば済む話だよな・・・・スマソ
277ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:28:26 ID:???
特にロー側の調整は慎重にね。
プーリーケージをスポークに引っ掛けちゃうとエライ事になるよ。
場合によっては後輪ロック→落車→トラック来る→霊柩車で最期のドライブ
だよ。
278ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:28:55 ID:???
>>267
>>頭がでっかいから最後まで締まりません。

なんかミリねじとインチねじを間違えているに5千点。
279ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:32:47 ID:???
頭の規格違いじゃないの?
280ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:50:55 ID:???
それよりおまいら聞いてくれ!!今日フロントタイヤ外して
チューブ入れ替えてもう一度付け直したら、クイック閉めた状態で
タイヤが左右にカタカタ動くぞ!どうなっちまったんだ???
281ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:53:21 ID:???
タイヤだって左右に動きたくなる時もあるだろう。
282273:2006/11/16(木) 22:54:14 ID:???
>>276
BB DROPはハブ軸中心とBB中心の高さ
「ホイール半径+タイヤの厚み」−「BB DROP」=地面とBB間の高さ
「ホイール半径+タイヤの厚み」はフレームサイズと関係なく一緒

ここまで書けばなぜ「BB DROP」と書いたのか、わかりますか?
283前スレ943:2006/11/16(木) 22:54:38 ID:???
>>279
はい。ちょっと大きいですけど最後まで締めなくてもいいんですよね。
なぜか8段ちゃんと入るようになりました。
284ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:55:47 ID:???
×BB DROPはハブ軸中心とBB中心の高さ
○BB DROPはハブ軸中心とBB中心の高さの差
285ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:09:31 ID:???
28cでも限界までカチカチに空気入れると、これ以上細くなんてしたくないと思う。通勤での話ね。
そもそも転がり抵抗は太い方が少ないらしいし。
286ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:25:44 ID:???
転がり抵抗的には空気圧の方が大きいだろうな。
上限一杯まで入れてない人がもしタイヤを細くしようとしてたらナンセンス。
あんまりいないとは思うけど。
287ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:37:11 ID:???
高圧タイヤにサス付きが転がり抵抗的には最強
288ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:56:01 ID:57N2eGV0
リアのスプロケットを9sに変えるのは可能ですか?06R3です
289ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:01:37 ID:???
>>288
最低限シフターとチェーンは9s用にする必要がある。
(8sと9sはインデックス幅が違うので、7sと8sみたいに1段
殺して使うわけにはいかない)
290ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:03:54 ID:j/CcAx9z
>>289さん
ありがとうございます。
近いうちにやってみようと思います
291ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:04:54 ID:???
>>283
多少長くても頭がデカくても、調整出来てるなら問題無いね。
292ツール・ド・名無しさん :2006/11/17(金) 00:13:26 ID:???
>>288
>9速化
シマノLX化をもくろんでるんだが、一緒にいかがですか?
トリガーシフター、ブレーキ、フロント・リアのディレイラー、スプロケット、クランクセットで5万円程度です。
ただし、デオーレのブレーキとLXのシフターは干渉するとの情報もあります。
293254:2006/11/17(金) 00:31:07 ID:???
適当なボルトが見つかって調整もできたんならRDいらないよな。
294ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:47:58 ID:???
>>292
デュアルコントロールレバーにすればいいじゃない
295288:2006/11/17(金) 00:54:46 ID:j/CcAx9z
>>292さん
今のところ考えてるのはデュアルコントロールレバー
リアスプロケット・リアディレイラーのみの2万コースです
296ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:54:56 ID:???
>>294
あれって使いやすいの?
297前スレ943:2006/11/17(金) 07:12:53 ID:???
>>293
調整できたっていえるのかな…デフォのボルトはもっと締めてあった。
298ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 07:37:08 ID:???
昨日、R3用にではなく、別の自転車用に
ちょうどLXのデュアルコントロールレバー、RD、スプロケ買って来たんだけど
チェーン買うの忘れたよw

R3はとりあえず中古SRAMで9s化しちゃった。
299ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 09:19:58 ID:???
みんな、バーコン使おうぜw
300ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 11:44:25 ID:???
焼きそばバーコン(スープ付き)
301ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:03:39 ID:1xfeuh2l
質問です。
魂を磨きたいのですが,ESCAPEで魂は磨けますか?
302ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:05:42 ID:ZgN8baAe
人を愛せば、人をあやむる心。
ESCAPEを磨けば、ESCAPEの魂さゆるまで
303スパッツ先輩:2006/11/17(金) 12:29:49 ID:???
あいつと走る地域がかぶってるから、見つけ次第前に回り込んで
フルブレーキングしてやろうかなw
304ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:36:25 ID:???
???
そういえばこないだescapeでちょっと強めのブレーキかけたら
後ろのママチャリ中学生がすごいあせってキイーッってブレーキかけてた。
俺のもシューを変えてるとはいえ、ママのブレーキってしょぼいと思った。
305ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:38:02 ID:???
小さいサイズ買ってしまったようで、サドルを高くすると危険マーカーが出てしまいます。
シートポストを交換しようと思うのですが長くて安いおすすめのもの教えてください。

宜しくお願いします。
306ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:40:40 ID:???
FCRはどうですか?高いだけ?
FCRとESCAPEの違いを教えてください。
307ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:48:59 ID:???
FCRをケン・イシイ、Escapeをテイ・トウワだとして考えると
その違いは分かりやすい。
308ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:58:08 ID:???
ここでケニシの名が出るとは
309ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:01:07 ID:???
俺のM2は卓球って所か?
310ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:01:50 ID:???
>306物凄く大雑把に言うと

ESCAPE=MTBに27インチホイールを履かせたモノ
FCR=ロードのハンドルをフラットバーにしたモノ

あとは「フラットバーロード」「クロス」あたりでググッてくれ
311ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:05:19 ID:???
M2=ヤン富田
312ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:09:36 ID:???
>>305
350mmでいいなら、カロイのSP-248でいいんじゃね?
ちなみに径は、27.2mm。

400mm欲しいとなると、銘柄限られるから よくわかんね。
313ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:31:00 ID:???
>>311
そんなマイナーアーティスト
314ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:45:44 ID:???
流れを読まずに
R3SEの前キャリアだけ注文
これで背中の蒸れともオサラバ
315ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 14:24:13 ID:???
そして季節は冬。
背中のぬくもりが恋しくなる時期であった。
316ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 14:55:05 ID:???
>>312
ありがとうございます。
デフォは300mmでしたよね、5cmも伸びれば充分です。
そのままメモって買ってきます。
あさひに売っているかな・・・?

ところでシートポストって何ミリチューブに入っていないといけないんでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 14:56:55 ID:???
>>310
ふむ。
このスレ的にはFCRの方が良いって奨められそうな気がしますがどうなんだろ?
318ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:00:13 ID:???
R3ってなんでサスペンションシートピラー使っているんでしょう?
319ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:03:17 ID:???
バーエンドバーの角度どうしてる?
320ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:03:57 ID:???
>>317
ココは貧乏人の集まりなんだよ。
321ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:12:25 ID:???
>>320
FCRスレに移動します。
さよなら。
322ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:13:42 ID:???
>>317
>>310を読んで用途の違いが分からないかい?
自分の用途により近いほうを買え。
323ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:14:10 ID:???
>>319
ステムの角度に合わせる。
コンビニの袋引っかけたいんなら45度以上。
324317:2006/11/17(金) 15:16:40 ID:???
>>322
ロードに近い仕様で乗っている人が多そう(前傾にこだわっている)なんでそう思いました。
(320は僕ではありません。)
325ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:19:54 ID:???
FCRって分類としてはロードなんですね。
326ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:32:27 ID:???
R3買って一番最初に後悔したのはフロントサスペンションがついていなかった事だな。
いつしか車道メインの走りになって気にならなくなった。
そうなるとシートピラーのサスペンションが何故ついているか疑問に思うようになった。
>>318と同じ事思ってます。
327ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:41:18 ID:???
シートサスは一番堅い設定にしてようやく我慢できる感じ。
328ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:44:47 ID:???
>>326
サスは信号待ちとかでケツに体重をかけると足が楽につくんで重宝している。
走行中に乗り心地が良いとかとは特に思っていないが、
ついていないとケツ痛いのかな?
329ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:20:37 ID:???
>>327
設定ってどうやるんですか?
330ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:26:40 ID:???
>>329
シートポストを外す→裏返してパイプの中を覗く。
だった希ガス。

六角レンチで調整できるようになってる。
締めればかたく、緩めればやわらかくなる。
緩めすぎると抜けるかも。
一杯まで締めるとデフォルトみたいにフワフワはしなくなるよ。
331ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:37:13 ID:???
体重を減らせばふかふかしなくなる。
332ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:37:37 ID:???
>317
俺はロードとR3乗ってるけど、最初の1台ならESCAPEをオススメする。
333ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:40:12 ID:???
>>316
おおよそシートポスト外径の2-3倍

まぁどのシートポストにもこれ以上突き出すなってシルシがあるから心配無用
334ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:46:17 ID:???
あまり延ばしてるとフレームが割れるとか。
335ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:16:01 ID:???
うん。無茶して限界以上に突き出しするとマジでフレームが逝くよ
336ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:16:49 ID:???
>>328
あんた体重重すぎ。
337ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:28:09 ID:???
R3になんでサスペンションシートポストが付いてるかってのは
真実はGIANTの中の人に聞かんとわからんけど

おそらくスポーツ車を知らない人に対してのウリの一つだと思われ
サスペンションとかディスクとか聞くと詳しくない人はなんかそれだけでいい物に思えるもんよ

特にESCAPEはMTBっぽい前後サスがついてないから、一般の人がそれを気にしてる場合、
「シートポストにサスペンションがついてますから振動に関しては大丈夫ですよ」 ってな感じで
セールスもしやすいしな


まぁ個人的にはロード寄りのクロスにシートサスなんざ百害あって一利無しとおもってるけど
338ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:49:39 ID:???
ペダリングで動かない程度に硬いシートサスなら、運悪く抜重が間に
合わなかった or あー段差だけどなんか疲れちゃってて腰を上げるの
かったりー、なんて時にケツ直撃を回避できて意外と便利。
ペダリングでぐにゃぐにゃ動くようなのは邪魔なだけだけどね。
339ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:05:03 ID:???
サスに慣れて無かった(付いてる事も意識して無かった)んで
初めて乗った時は不思議で仕方なかったな。
漕いでるとスコッとサドルが沈む感じがして
サドルをチェックすると、下がって無い。
スコッとサドルが沈む感じがして
サドルをチェックすると、下がって無い。
2,3回、サスなんだとわからんかった。
340ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:10:18 ID:???
そんな機能ついてたなんて知らんかったぜ
341ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:10:43 ID:???
>>338
ケイデンス速くすると邪魔以外のなにものでも無いよな。
でも最初買う時はサスペンション付だとなんか安心の様な気がした
すぐに普通のシートポストに交換したけど
342ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:06:57 ID:???
ピザの人やピザ気味の人は、シートポスト交換する時に角度調整部分がこのタイプがお勧め。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/mtb-post.html

値段も安く何処でも手に入るリッチータイプは、ピザの人が乗ると体重のせいか
すぐに角度が変わっちゃうのでお勧めできない。ネジが舐める寸前まで締めて
やっと固定できる感じで安心できない。ピザじゃない人は問題無いんだけどね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/seat-post-s.html
343ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:20:53 ID:???
FDの調整で
インナー入れてワイヤーを張りLOWの調整ネジを調整し
次にアウターに入れるとHIGHの調整ネジを緩めても全然外側にいかないんですが
これってワイヤーの張りをさらに強くするかシフターの調整ネジを緩めるかで対応ですか?
344ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:24:12 ID:???

シートポストをよく見れば 3cm くらい沈んだ痕が確認できる
のってるときはぜんぜん効いてる感じはしないけど
ブログでよく長時間乗ってるとケツが痛くなるってのを見受けるけど
そういうことがぜんぜん無いから少しは効果があるのかと
R2 70Kg 28C でものすごく細いと思った初心者の私です

345ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:31:24 ID:???
さんざん調整とかやったのにサスになってたとは気づかなかったぞ
速く回すと安定しなくなるのはこのためか
346ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:31:42 ID:???

Escape がテイ・トウワだとしたら
なに、R2 買った俺は失敗ってこと?
347前スレ943:2006/11/17(金) 22:32:37 ID:???
とがってたネジの先を1時間以上かけて平らにし、ようやくボルトらしく
することができました。問題解決です、ありがとうございました。
348ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:52:11 ID:???
>>343
単純に張りが弱い。
もっと強く張ってから、再調整。

稼動範囲自体は外側に拡がってるけど、引っ張る力が足りないから ディレイラーはそこまで動いてない状態。
349ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:01:58 ID:???
>>348
サンクス。ってことは納車時から張りが弱かったみたいですorz
350ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:27:22 ID:???
つか、CARBONIOのってるヤツいないの?
乗り心地を知りたいのだが。
351ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:58:35 ID:???
スレの住人比率

R3……70%
R2……25%
R1……5%

ですから。カーボニオ乗りなんていません。。。
352ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:20:59 ID:???
R3からOCRに乗りかえた俺から一言。
R3のままで良かったかな・・・

乗りかえるな10sにしとけ。

とにもかくにもR3のコスパは、かなり高いと実感した。
あの値段でOCRと大差ないしな。売っぱらったR3が恋しいぜ。
353ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:21:18 ID:???
シートポストをリジッドに換えてる人、どんなの使ってますか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:36:54 ID:K2XG3Ytm
R3卒業して、ロード買うかカーボニオ買うか迷ってるんだが・・・
355ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:37:37 ID:???
実は最近やっとR3買った初心者なのだが、
最初感じたことは、このシートはママチャリより柔らかいじゃん!
って感じでした。
ヌルっとするような柔らかさで、正直とまどいました。
お尻痛いっていう人のレスを時々見るけど、殆ど信じられない。
356ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:37:56 ID:???
r3を23c化したら、OCR3といい勝負できるかもしれないな。
どうだろうか?
357ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:45:04 ID:???
>>355
サドルは相性があるから。ポジション云々も関係してくるし。走行距離も違うかもしれないし。
358ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:46:57 ID:???
別に23Cにしなくても
自分と相手のエンジン次第ではTモバをデフォR3でぶっちぎることも可能
359ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:50:51 ID:???
イヤ、こういう場合はエンヂンは同等で、で話をしないと意味無いし
360ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:52:52 ID:???
>>356
勝負の内容による

短距離スプリントならまぁ勝てないにしてもあまり差はつかない
ところが距離が伸びれば伸びるほど
・車体重量
・多様なポジションによる疲労軽減
・クロスレシオによるより適切なケイデンスの維持のしやすさ
ここらへんがじわじわと効いて来るのでより顕著に差がでてくる

OCR3なら200qぐらい問題無く行けそうだが
ESCAPEで200qなんて絶対やだよ
361ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:54:42 ID:???
>>358
そりゃバイクの勝負じゃなくて乗り手の勝負だろ

ESCAPEとOCR3を比べるなら同じ乗り手でタイム測定勝負しなきゃ
362ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:55:10 ID:???
タイヤ細くするだけで「23C化!」とか言い続けているのは彼だけだろう
363ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:02:05 ID:+F4HxLOX
OCRって、そんなにいいの?
でもOCRを選択肢にするなら、実売価格の安値狙って
他社品でかなりの選択肢が増えるよね。
364ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:02:38 ID:???
まぁESCAPEはもちろんいい自転車だが
OCR3は腐ってもロードだ

エンジンが同程度なら逆立ちしたって勝てんよ

ESCAPEの軽いギヤが生かせる激坂勝負とかの特殊な条件でも無い限り
絶対に無理
365ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:07:45 ID:PavaolCP
サスペンション機能を効果的に果たし、尚且つペダリングに支障をきたさない理想的なシートポストと言ったらサッドバスターですよ。
少々お高いけどね
366ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:09:05 ID:???
>>364
あと、少々荒れ気味の舗装路でも28cのエスケープが有利かな
367ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:11:28 ID:???
鬼チューンしたR3ならOCRに近い速さと、クロスバイクの快適性がそこそこ両立するだろうけど、
軽くOCR一台分は投資することになりそう。
368ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:12:42 ID:???
>>363
いいっつーか別の種類の自転車だから
単純に遠く速く走りたいならそりゃロードがいいに決まってる

ただしドロップハンドルになんで街乗りでの気楽さは劣るし
ブレーキはサイドプルキャリパープレーキなんでVブレーキより効かない。雨天時は結構怖い
さらにギヤがクロスレシオになるんで急な坂では軽いギヤが足らずに苦労するかもしれん

でも長距離を早く走るにはEscapeよりは適してる

そーいうこと
369ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:19:03 ID:???
ロードは車で例えればフォーミュラーカー。一般道にあまり向いてるとは言えない
370ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:21:09 ID:???
市街地だとロードの20cとか23cより、
エスケープの28cの方がスピード出せるだろうな。
当たり前だけど、、、
371ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:22:28 ID:???
まあ、市街地通勤程度に使うならロードは要らん。っつか不便。
372ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 02:27:45 ID:???
ま、R3でも200キロぐらいなら走れるよ
ロードと比べて速さと疲れ具合が違うだろうけど。
部品交換とかしたいけど、少しでも将来のロードの資金にと思うと中々改造とかできない。
GIANTのロードを買うかと言われるとそれはな(ry
373ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 02:35:51 ID:???
流れを切ってすまん。
ハンドルバーを左右3cm切ったのだが
ブレーキやシフターのワイヤー調整ってやり直すべき?
ケーブルがより窮屈な取り回しなったせいか
なんとなくシフターが渋くなった気がするんだが気のせいかな?
できれば調整に手を出したくない気分なんだけど。
374ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 02:42:04 ID:???
>>373 そりゃ微妙に違うでしょ。神経質というか厳格な人なら全然違うと言うと思う。
買ったところで調整してもらえば無料ってことも多いので、最終的には店任せにしたらどう?
375ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 03:18:55 ID:???
あーやっぱ気のせいじゃなかったんですか。
買った店で定期点検してくれるそうなのでそのときに見てもらいます。
どうも3cmカットは厳しかったかな。
376ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:18:40 ID:67/ACz5j
約1ヶ月くらい前に、R2を購入した自転車初心者です。

今のホイール?ならば、タイヤはどのくらいまで細くすることができますか?
また、細くすることによるデメリットも教えてください。御願いします。
377ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:37:22 ID:???
>>376
23cぐらいまではできるんじゃないかなー。

デメリットは、路面の変化や悪路に影響されやすくなることかな。

ちなみに私は25c。もともとのチューブが重いから、
MAXXISのフライウェイトチューブなどに変えると、
いいんじゃないだろうか。

デトネイターもワイヤービードで重いしね。
378ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:48:53 ID:67/ACz5j
23Cにして、チューブも軽くするとなると、コストはどのくらいになりますか?
379ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 10:14:07 ID:???
そんなのタイヤとチューブのチョイス次第でピンキリだけど。
プロ2レース+フライウェイトなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/pro2race.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/ul-tube70035-48.html
380ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 10:15:09 ID:???
あ、フライウェイトこっちだった。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/fly-tube700-48.html
381ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:24:35 ID:???
製品検索もなんもできないような初心者クラスの奴が
なんで無闇に23Cとかにしたがるんだろうか。
382ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:27:27 ID:???
きっと純肉体派なんだろ
全エネルギーを筋肉に集中!
383ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:20:37 ID:???
買って一ヶ月くらいじゃ、
まだノーマルのescapeの40%くらいの
能力しか出せてなさそう。
遅いのはバイクのせいではなく、
乗り(ry
384ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:58:06 ID:???
>>381
教えて君と教えたがりがたくさん居るスレだからしょうがない。
教えて君は過去ログ見ようとしないからな。
385ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 13:08:39 ID:???
シートポストを物色中だけど、
スローピング用に300mm前後あって、
軽くて(250g程度)、
色がエスケープの色に合わせてシルバー系、
という条件だとほとんどない(´・ω・`)
しかも27.2mmは欠品ばかり。
ちょい高いand短い(270mm)けどアルテのやつに注文入れようか迷い中・・・・・・
386ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 13:33:36 ID:???
サス無しは痔に悪そう。
387ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 14:25:03 ID:???
>>385
シマノPRO
HP色だけど目立つよ
388ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 14:27:40 ID:???
>>380
質問者じゃなくて便乗組だけど
元のチューブは何グラムくらいあるんですか?
カタログ見たけど品種等書いてないので。
軽量な物はパンクし易かったりするんでしょうか。
389ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 14:40:29 ID:epeb8OB+
>>388
28cで110〜120gくらいだったかな
軽いからパンクしやすいってことは今のとこないかな
むしろバルブがチャントしてるからいい感じだ
390ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 14:42:15 ID:???
>>387
これ?
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/pro/seatpost/6plt_page.html
HP色って何の略でしょうか。ハイポリッシュ?
自分の希望的にはピッタリかも・・・・・・
391ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 14:57:05 ID:???
>>388
> 元のチューブは何グラムくらいあるんですか?

実測118g
392ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:31:28 ID:N//NwKUZ
グリップシフトをトリガーのSX−4に変えた。
やっぱトリガーの方が俺好み。ディレイラー、トリガーと最低ランクだが初心者の俺には何の問題もない。むしろ満足。
393ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:38:45 ID:???
SX-5に替えてたら感動して卒倒しそうだな。。。
394ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:02:31 ID:???
>>389 >>391
ありがとう。
今のところ細くしたいとは思ってないんだけど
パンクでもしたら軽量化してみようかな。
395ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:05:17 ID:???
ペダル交換しようとレンチ買ってきたが・・・・
マジでびくともしねぇ!
396ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:13:50 ID:???
>>395
最初くそ硬かった記憶があるよw
397ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:14:55 ID:???
デフォのアルミペダルって結構軽そうだけど、
軽量パーツに替えたら100gくらいは軽くなるのかな。
398ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:10:08 ID:???
>>367
R3を鬼チューンしてみたいと思うのは俺だけではないはず。
399ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:17:33 ID:???
羊の皮をかぶった狼みたいでカコイイ>R3鬼チューン
400ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:17:40 ID:???
>>398
報告しないだけで、たくさんやってる人いるよ。
401ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:23:56 ID:???
やり尽くすとnew machineが欲しくなるよ
402ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:32:31 ID:???
エスケープとFCRの中間くらいのスパルタンなやつを
売り出して欲しい
などとニッチな事を考えてるのは俺だけ?
FCRスレを見てると、あれはやはりハード過ぎる
(ある意味でロードより硬い)という気が。
403ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:36:58 ID:???
ずばりEscape-zero だなそれは。
俺の予想では2年後くらいに出る。
404ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:20:15 ID:???
9月くらいからR3に乗り始めたんだけど、月に一度くらいのペースでスポークが外れる……
乗り方が悪いのかなぁ。俺がピザだからか? orz
スポーク外れたことある人っている?
405ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:27:11 ID:???
ペダルをシュアーフットコンパクトに変えてみた。
小さすぎて踏みずれーよorz
406ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:37:19 ID:???
すみません。ぴざってなんですか?
407ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:39:38 ID:???
>>406
ピザでも食ってろデブ
408ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:43:29 ID:???
>>405
サイクルベース七誌にも、
コンパクトでないほうののが「思ったより小ぶり」
ってレビューされてたけど、そんなに小さいの?
409ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:52:48 ID:???
>>405
人柱乙であります
ペダルスレとかないから買うとき参考になるものないのよね
やっぱ踏みづらいのか

>>404
9月から乗り始めて80kgだけど外れたとこはない
自転車屋にもってったら
410ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:54:36 ID:???
>>409
まじで?! 体重だけだと俺とあんまり変わらないや。
自転車屋持ってって相談してみます。
411ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:03:13 ID:???
>>408
シュアーフットコンパクト使ってるけど、別に踏みにくくないけどな。
足全体で踏むんじゃなくて 拇指球で踏む訳だから、ペダルの大きさは あまり関係無いような気がするけど。
412ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:06:47 ID:???
R3はデブの巣窟かよ
413ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:09:33 ID:???
スポークのねじが緩んでるとか。
414ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:29:40 ID:???
体重計のねじが緩んでるとか。
415ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:42:08 ID:???
          |  | |‐´   __t---、 `゙ヽ、`ヽ、.          .|
          |  | |-‐ ~    ヽ  `\__ ,>‐'´ ̄フ      ..|
          |  | |       \  -)゙゙ヽノ ∠\      .|
          |  | |     __  -`ー'´、、丿ノ´  ヽ    |
          |  | |   ,-‐フーフー‐=‐-、,\    ゙!    |
          |  | | ,/´/´  ( (~´`´´)`>、    ゙!    .|
          |  | |  ノ ‐-ー - ヽ-ゝ  ノノ ゙!ヽ   !゙   .|
          |  | |‐'´  ,,--、、      __  ! ゙!  !'     |
          |  | |    し'´      _   ` !  ゙! ノ    ..|
          |  | |  .:::::::..    / ( `>、  !  `!/       |
          |  | |  :::::::::.    (.  `´  ノ  ノ      .|
          |  | |    _   .ノ  .:::::.. /  /         .|
          |  | |    \```ゝ     /  ノ   __________
          |  | |     ``´     .//´  /
          |  | |  、        '´(_    < ESCAPEなんて安物に乗ってる人間は今すぐ滅びて頂戴
          |  | |   ``>--‐‐<´_/      \
          |  | |   /     ヽ、           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  | |           ゙!                 |
         ,.⊥.⊥l、`` ' ~         !               |
    ┌^~´ ̄|`‐--、、``‐、    .    !               |
   ,-┴-、 ,.⊥⊥⊥l`ヽ  ) 、 /´   .!                 |
   ∧:::::::::ヽ,`‐‐--...__ ̄  (  ∨    !              |
  ( ):::::::::: >`二~^‐-ニ>  )  !    !               .|
   ∨__,..../ | ,ヘこヽ、   )  !    .!                  |
416ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:46:36 ID:OQmbGAb+

つまんね
417ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:47:57 ID:???
なんぼ母指球で踏むつっても、
小さいとやっぱ踏みにくい気もするが。。
人柱氏の見解が聞きたいかも。
大きいとこんどはロードクリアランスの問題が出るよね。
418405:2006/11/18(土) 19:58:34 ID:???
>>408
横幅が2cm以上短いから確実足がはみ出るね。

>>411
上り坂や加速時に踏み込むと心許ない感じだったが、正しく踏めてないのかも。
駄目なポジション、駄目なペダリングは受け付かない感じのペダルだね。

>>417
初心者だから参考になるかどうか・・・
419ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:03:32 ID:???
>>404
歩道の段差とか重抜しないで登り降りし続けた!!
可能性は無いのかな?
だとすると、ホイール買い直した方が良いよ。
スポーク全部交換するなら別だけど。
420ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:09:24 ID:???
>>404
俺もこないだリアのスポークが外れた。
で、今ホイール買い換えようと思案中。
何かオススメがあったら、教えて下さいませ、皆の衆。
この際、IYHォォォッ!!!(w)  してもいいからさ。
421ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:10:13 ID:???
FDで 「ハイクランプタイプ」 と 「普通のタイプ」 が あるけど、R3だと「普通のタイプで31.8mm対応」のを買えば良いのかな?
間違って「ハイクランプタイプ」買うと付かない とかあるの?

[ハイクランプタイプのALIVIO]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fd-mc21.html

[普通のALIVIO]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd-m410.html
422ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:24:11 ID:???
>>420
たぶん、予算10000円前後だよね?
タキザワ手組 or シマノ完組[WH-R500] の2択になっちゃうんじゃないのかな。
とりあえず、タキザワの通販カタログ貰ってみては?

http://www.takizawa-web.com/
423404:2006/11/18(土) 20:34:56 ID:???
>>419
それかも……歩道との段差ってあんまり気にしなかったし。
ところで「重抜」でググったんだけど分からなかったので、できれば詳細を教えてくれまいか。
424420:2006/11/18(土) 20:42:26 ID:???
>>422
いや、一応それなりの予算は持ってるんだけどw
でもありがとう(感謝)世話になってる店に行ってみるよ。



ロード予算がまた減るよ・・・orz
425ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:44:14 ID:???
おれはハブダイナモ化したいな
ホイールごと買ったほうがいいのかな
426ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:48:30 ID:???
ポストの話題が出てて、なんか触発されてサッドバスター注文しちゃったーよ。1万6千円也
その前にHIDも購入したから、この二つで完全にR3の車体価格越えw
コンポやホイールはそのままだっつーに
427ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:58:38 ID:???
>>421

トップスイングアクションかノーマルスイングアクションの違いかと

428ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:02:01 ID:???
FD-MC21
対応トップギア:42t
429ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:36:26 ID:???
ESCAPEのフレーム重量ってどこかで明らかになっていなかったっけ…
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:39:58 ID:???
フレームとかパーツ重量はテンプレ化したいところだね。。
431421:2006/11/18(土) 21:42:19 ID:???
>>427-428
THX。
対応トップギアの関係で、FD-M410の方しか使えないって事なのか。
432ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:45:12 ID:wGF3m/9b
段差で抜重しているが、たまに後輪が段差を抜ける時のタイミングで体重がかかっちまうorz
だんだん後輪振れて来たよ・・・
433ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:46:38 ID:???
>>429
普通にメーカーのスペック表に書いてあるけど、各車種1サイズのみなんだよね。
サイズが上下するとどのくらい重量が違うのかなー。
フレームが数センチ分程度だから100gもいかないか?
434ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:01:34 ID:???
>>431
FDも交換するの?
シマノのシフターでもフロントはOKじゃなかった?
435ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:10:34 ID:???
2006R3の24段ギヤ比一覧表って、どこかになかったけ?
4362005 R2海苔:2006/11/18(土) 22:14:16 ID:???
とりあえず10速化した。
437ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:20:46 ID:???
フロントをアウターからミドルにシフトするとき、たまにガキッと挟まってロックしてしまうことがあるんだが、これ仕様?
438ピーポ君:2006/11/18(土) 22:21:51 ID:???
ロリコンの人はそうなるらしいねぇ
439ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:41:22 ID:???
>>432
抜重するときは抜けるときの速度とギアを決めておいて、
毎回同じように抜けるようにすると体がタイミングを覚えて滅多に失敗しなくなるよ。
440市長:2006/11/18(土) 23:41:08 ID:???
ああ、おとうさん、おとうさん ありがとう

おお ジェシカ、よくぶじで いてくれた、、、
つまに死なれ、いままた、おまえを うしなって
しまったら わたしは もう いきてゆけん、、、
ほんとによかった。

おとうさん、、、、、
441ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:45:07 ID:???
>>429
車重じゃなくてフレーム重量ね。

>>435
表に歯数を入れればOK。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.calculator.html

Ft: 48-38-28T
Rr: 11-12-14-16-18-21-26-32T
442ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:48:40 ID:???
429じゃなくて433…
443ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:07:52 ID:ZrCERGhq
ちょwwCDTVでネギま!?のOPが7位wwwww 
444443:2006/11/19(日) 02:12:36 ID:???
スマン。誤爆した。orz
445ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:32:10 ID:???
このスレにアニオタが二人居ることは判った
446ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:33:44 ID:???
三人じゃね?
447ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 07:06:30 ID:???
ネギま!?オリコン7位おめ
448ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 09:46:19 ID:???
初めてR3買って昨日50km乗りました。手が小さいせいかブレーキレバーが遠くて親指の付け根が
痛くなった。R3ってブレーキレバーを近く調整できますか?
449ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:17:47 ID:???
なんでだろう R3を選んだ私です
もう止まらない GIANT様から決められたけど
Grip Shift ギアがクイックに決まらないよ
Cheapest Cross 言われるまま安いからR3を買うよ

安物でしょでしょ 値段が性能に関わるチャリだけど
金が無いからR3買うのよ 仕方ないじゃない

改造してください 原型をとどめない 私にしてよね
明日ロードになったけどR3のエンブレムがダサい 買い替え〜
450ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:27:20 ID:???
>>441
ありがd!
451ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:07:53 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:13:58 ID:???
俺もシュアーフットコンパクト買った
踏みづらいとは思わないが、確かに小さすぎ
軽量化するが見た目がカッコワルイと感じる
誰か励ましてください
453ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:20:29 ID:???
イキロ
454ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:24:19 ID:???
1000ならよしのんを娶る!
455ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:29:28 ID:???
チラ裏とか言われることもあろうが、
パーツ交換したり鬼チューンしてる人は、
レポどんどん書いて欲しいね。
ペダルとかハンドルなんて、
替えてる人多いはずなのに情報スクナス
456ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:36:36 ID:???
ペダルの重量ってそんなに影響ある?
457ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:42:21 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-mx30.html
このペダルとか踏みやすそうじゃね?
458ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:43:30 ID:???
鬼チューンとは言うが、新しく一台ロード買ったほうが早いとか言っちゃ駄目なんだろうな
459ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:49:22 ID:???
新しく一台ロード買うとそこからまた鬼チューンになるんじゃ…
鬼チューナーが替えてるパーツって、105〜アルテクラスだったりするし、
そんなモンが最初から付いてるロードなんて数十万になっちまう。
460ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:49:28 ID:???
>>458
車の世界でたとえるならアルテッツアで速く走るよりも、Cappuccinoを
鬼改造して峠の下りを速く走らせる事に意味を感じているのと似たような
感じ何じゃないかな

シュアーフットならコンパクトより7の方が踏みやすいと思う
461ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:52:09 ID:???
>>392
それってグリップシフトのまんまじゃ使えない?
462ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 13:00:20 ID:???
???
463ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 13:01:43 ID:???
シュアーフットコンパクトは軽すぎだな。。。
この値段でこの重さだとそりゃ大きさ小さい希ガス。
464ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 13:10:50 ID:???
ペダルは金かけたくなる奴の気持ちが分かる。
踏み心地は重要だ。
465ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 13:23:27 ID:???
ワシはwellgoのトークリップ付きのに変更したぞな

踏み込みの強さは桁違いっていうレベルじゃねーぞ!
466ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 13:30:30 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lu-961.html
これかぁ。かっちょええな。
467ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:01:01 ID:???
>◇ご注文頂いておりました商品は、本日発送の予定をしており
> ましたが上記サイクルショー出展に伴う一部メーカーの商品
> 出荷の関係上、当店入荷・発送が週明け【11月○日以降】と
> なります。

某あさ○からメール。ショボーン
468ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:34:23 ID:???
>>455
前にうpした事有るけど、一人の粘着に酷く叩かれて嫌な思いをした。
もうそんな思いをするのはこりごり。だからうpしないし、どんなパーツを
使ってるかも秘密。
469ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:57:20 ID:???
自分が使ったフラペのお奨め。
値段、靴への食い付き、重量、リフレクターが付く、の4つが主な基準。
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/pedal/5fandy_page.htm

2年以上使ったから耐久性もいいと思う。
構造が簡単なので自分でバラしてグリスアップもした。
まぁ何といっても安いので、気を使わずに使い倒せたのがいい。
470ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:08:52 ID:???
>>469
ちょwグルンジってなんだよ
グランジだろ
471ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:15:30 ID:???
>>648
こういう人結構いそうだなぁ。そういわず気が向いたときは
小出しにレポしておくれ。
読んでる人は読んでるから。俺もなるべくする。
472ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:21:56 ID:???
全然関係無いけど、「グランジのチェーンフッカー」って奴 スゲー便利だったよ。
チェーン切って、灯油で洗ってる人にはお勧めだ。
繋ぐ時に、ディレイラーに引っ張られて イライラしなくて済む。

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/tool/5c_fucker_page.htm
473ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:23:47 ID:???
>>470
もしかして英語読みでないのかも・・・
と思い検索しちゃったよ。
日本のメーカーだったんだなグランジって。
474ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:33:10 ID:???
組み立てはお客様で尾根がします。
475ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:38:43 ID:???
良く考えたら

「オーソドックスが新鮮な両踏みペダル」

ってのも意味不明だよな。
476ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:42:20 ID:???
サイクル吉田って注文しても全然連絡来ないんだけど
477ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:44:49 ID:???
ダメじゃん。
478ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:45:53 ID:???
あと3時間
もっと入札汁!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91998904
479ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:46:53 ID:???
シュアーフット7でスニーカーの裏がボロボロになりました><
480ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:48:35 ID:???
靴への攻撃性という意味では、
>>469のグルンジがかなり凄そう。
481ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:50:40 ID:???
>>478
アホナ・・・・・・SEとは言え高すぎww
482ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:53:00 ID:???
ママーあの自転車へんなかたちしてるー
483ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:05:12 ID:???
シッ!見るんじゃありません!!
484ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:20:17 ID:???
>>478
このブレーキレーバーの角度なんだよw
多分買う奴は改造のベースにするんだろうな。
恥ずかしくて素のままでは乗れんぞ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:23:09 ID:???
ママー、あの自転車いくらぐらいするのぉ?
486ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:24:12 ID:???
シッ、そんなこと聞くんじゃありません!
487ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:28:10 ID:???
おまけの傘立てって
さした傘をハンドルに立てたまま走るって事?
そんなん出来る?
4882005 R2海苔:2006/11/19(日) 16:34:28 ID:???
フロントに小さい荷台つけるより、リアキャリア付ける方が良いような気が。
489ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:42:38 ID:???
改造ベースっても40600円はアリエネー。
通販で新車買うのと大差ねーじゃんw
490ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:44:35 ID:???
部品取りに10000円でも欲しくないなぁ。
491ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:48:44 ID:???
ここまでひどい乗り方は初めて見た。
数回しか乗ってないって・・・うそだろー?
492ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:58:50 ID:???
なんか履歴見ると怖いんですけど…
493ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:02:50 ID:???
>ttp://store.yahoo.co.jp/cycle-life/ga-07esc-r1.html
>希望小売価格 52,500円(税込)ライフ特別価格 44,225円(税込) 421ポイント獲得

新車がこの値段で、、、
494ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:05:45 ID:???
数回しか乗ってないのにワックスがけって
495ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:14:06 ID:???
他の出品みてみ。この人業者じゃないのかね?
496ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:21:02 ID:???
現在の価格: 46,000 円
497ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:26:52 ID:???
新車の相場超えたよ?
498ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:38:26 ID:???
俺ヤフオクよう知らんのだけど、何で新車より高いん?
何かウラがある?
499ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:45:37 ID:???
現在の価格:49,499 円

ちょwwww
500ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:46:29 ID:???
>>498
ヒント:ゆとり教育
501ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:47:49 ID:???
こいつが最初スレに紹介された時は、
ピザ仕様だのめちゃくちゃな言われようだったのに・・・・・・
実はイケてんじゃん!
大人気じゃん!
新車価格超えたじゃん!
502ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:58:46 ID:???
いかに無知が多いかってことだな。
503ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:03:11 ID:???
パーツ変更してあるとはいえ、所詮中古なのにね。
504ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:04:34 ID:???
むしろ大幅にデチューンされてるんだが、、、
族車とかVIP仕様と同じだろコレ
505ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:08:57 ID:???
そーか、R3の珍走団仕様だったのかw
506ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:16:53 ID:???
とにかくブレーキレバーの角度が不思議。
乗り辛くないのかなぁ?
507ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:21:27 ID:???
勝因は何なんだろうな
弄り方を評価されたわけではあるまい
画像の見せ方なのか、おまけなのか、ワックスなのか…
508ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:21:43 ID:???
>>484
ブレーキレバーの角度もアレなんだけど
ハンドルに対してあれだけ末広がり状態じゃ
ブレーキかかるのかな?
509ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:24:25 ID:???
サドルも流石に倒しすぎ。
変なママチャリサドルに替えられてるし。
510ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:27:04 ID:???
諭吉さん五枚あるならR2が新車で買えたのに・・・・・・
511ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:45:13 ID:???
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46961826
じゃ、次はコレ!
「わたしには小さすぎた」と言いつつ、サドル上げすぎで
ケツかチンコが痛いのでお決まりの前下がりのセッティング(かなり前下がり)
さらにトップ長が短いのでステム長で調整すべきところを
ハンドル落差で相対的な長さ調整を図るという暴挙にでたが
いかんせん、前加重でハンドルに力が入りすぎ・手が痛い・走行がふらつく
等々で手放す事に決定とプロファイリング。
さあ幾らになるのでしょうか?
512ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:47:41 ID:???
>>488
前にキャリアあると服脱いだとき
すぐしまえるじゃん
513ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:57:37 ID:???
>>511
スタンド載ってるからよく分からん。サドルもそんなに高いわけじゃない、
つーか思いっきり後ろに引いてるから、マジで小さかったのかもね。
514ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:59:47 ID:???
>>478
な、なんじゃこのセンスのないR3は?
515ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:23:13 ID:???
デフォサドルには一応中央縦にくぼみがあるけど、たまきんがじゃまに感じてたら穴あきサドルに替えるべき?
516ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:27:12 ID:???
>>515 穴あきも色々あるだろうけど、
>たまきんがじゃまに感じてたら穴あき
そういう意味では
余り大差ないような感じがするけど。
517ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:33:31 ID:???
つうか、あの縦穴は玉入れるためのものじゃないと思うが・・・
血流妨げないためじゃなかったっけ?
518ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:38:14 ID:???
入るほどデカい穴であるわけないよ。
ままちゃりサドルの一番広いところに穴を開ければ別だろうけど。
519ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:50:40 ID:???
>>469
ちゃんと回りますか?抵抗の大きさは?
520ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:04:17 ID:???
>>516-518
そーですか。とにかく漕いでると玉がぐりぐりしてちょい痛いんですわ。
今はしょーがないからケツを思いっきり後ろに置いて内腿でサドル後部を挟むようにして乗ってんだけどね。
521ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:09:52 ID:???
SMPのTRK買っとけ
522ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:19:35 ID:???
>>521
調べてみた。後ろまで割れてて良さそうですな。購入考えてみるd
523ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:23:07 ID:???
FDをDeoreに交換しようとしたらリアタイヤと干渉して
そもそも取付けが不可能だったよ。
何やってんだろ俺...orz
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:59:21 ID:???
>>511
福岡手渡しだから上がらんだろ
525出品者:2006/11/19(日) 21:03:54 ID:3NOKWeDY
>511
宣伝サンクス!
マジ、小さいのよね。500が売り切れだったんで仕方なく買ったんだけど。
サドルは目一杯上げてちょうどなんだけど、手が長いんで、ノーマルじゃ上体が起きてつらい。
ハンドルは下げて、多少は乗りやすくなった。

本当は、泥よけつけて通勤専用にしたいんだけどね。

526469:2006/11/19(日) 21:39:54 ID:???
>>470
言われて気づいたw 自転車屋のサイトって、誤字とか結構多いよなぁ。
でも、ヨシダは他の通販サイトにないパーツがあって、ちょっと安いから、
急いでないときはいい。

>>519
普通に回ります。安いから個体差あるかもしれないけど、
1年使った頃に壊しても勉強になる覚悟で、自分でバラしてグリスアップできたし。
初心者の頃は、安さは力だw
回転が気になるなら、もう少しお金出してシールドベアリングのやつもいいのでは?
527ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:41:59 ID:???
R3のトリガーシフト化を考えているのですが
SX4とX7ではどちらがおすすめでしょう?
劇的に違いが無いならSX4でも良いかなと思っているのですが。

現状はFD側シフターの無節操さに嫌気がさしているので
ここから良くなればと思ってます。
528ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:46:54 ID:???
529ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:47:29 ID:???
>>525
身長何cmですか?
530525:2006/11/19(日) 21:48:58 ID:3NOKWeDY
>>529
178cm 手足長めです。
531ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:52:19 ID:???
そですか おれ175cmで500に乗っててちと前傾がきつい
マルチポジションハンドルに変えるからちょっとはマシになるかな
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:05:48 ID:cK51oozM
>>527
俺SX−4にした。X7は使ったことないから知らん。
FDは正直グリップと変わらん、ただシフトダウンは割りと快適。
RDは確実にグリップよりトリガーだ、満足している。
個人的な意見だがデフォのFD、RDを使う予定ならSX−4でもいいんちゃう。ディレイラーすべて上級使用に変更するならX7でいいのかも。
533ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:15:30 ID:???
>>526
ツーリングライト使ってます。シールドですw
534ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:18:03 ID:???
>>530
俺とほぼ一緒のスペックだな。バーエンドバー付けたら前傾姿勢が取りやすくなるよ。
その際ハンドルカットして、肩幅よりちょっと広いぐらいにバーエンドバーがくるようにするのがオススメ。
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:19:20 ID:???
>>527
上を見るときりがないから、SX-4でも良いんじゃね。

X7 にしようと思ったけど、もう少し足して RDごとシマノXTのが良いかもとか、
XT にしようと思ったけど、一緒にスプロケ替えて105の方が・・・とかなってくよ。
536ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:19:56 ID:???
>>528
じゃあデフォのグリップシフトのままでsx4にディレイラー変えても無問題なんですね?
537ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:20:32 ID:BfLvCVIr
07年モデル安くしてくんねーなー
自転車屋の親父、06年なら37000円でいいらしいんだが
パープルはいらね。
538ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:25:32 ID:???
>>532
だから、このスレ最初から読めよ。もしくは過去スレも。
SX4とX7は別物だって。
SX4はグリップシフトのグリップがレバーになっただけ。
X7は巻き上げて解放するインデックス方式。
R3でRDがデフォでもX7にするべき。
SX4だと何にもかわんないよ。
539ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:28:04 ID:???
フロントディレイラーの変速はリアよりもまったり変わるのが普通。
テンション掛けたまま変速を続けて、調子が悪くなったとかクソだとか
言われても困る困る。
少しぐらいはググれ。
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:30:30 ID:???
グリップシフトは幅取るからそれをなくしたいって目的なら
SX-4でもいいんじゃね
541525:2006/11/19(日) 22:32:52 ID:3NOKWeDY
>>534
ステム長くしてエンドバー装着も考えたんだけど、ロードバイクに買い換える方に傾いちゃった。
先月、なんちゃってMTBから買い換えて、その違いにびっくり。
いいバイクなんで持っておきたいんだけどね。
屋外には置きたくないし、自分の部屋が狭くなるのはいやだし、家内の部屋に置かしてもらうのは・・・無理だろうな。
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:35:13 ID:???
グリップシフトのままディレイラーだけ変えたいんだけど
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:39:29 ID:???
アタシさっきこうなった
http://702.gamushara.net/2zigen/data/bicycle_004.jpg
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:44:03 ID:???
>>542
別に無問題だけど、勿体無いんじゃね。
変速精度の依存度はシフターの方が大きいから、ディレイラーだけ替えても 体感出来ないかもよ。

「引っ張る側の精度」が悪いと、「引っ張られる側の精度」が高くてもあまり意味が無い。
545ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:45:59 ID:???
グリップはマジで換えた方が良いよ。。。あれがR3のアキレス腱だとおもう
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:00:34 ID:???
R3を買おうかと思っていますが、グリップシフトがちょっと苦手です。
シフトだけ後からR2くらいのシフトにするといくらくらいかかるんでしょうか?
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:00:47 ID:???
>>545
確かに半端じゃねえ位手が痛い
SCOTTのMTBからの乗換えなんだが
あれは萎える
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:01:16 ID:???
すいません、さんざんネタになってました…
過去ログ読みます。
すいませんでした。
549ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:03:50 ID:???
>>546
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x7-38.html
今型式変わってるんだっけ
550ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:09:55 ID:???
シフター高いよね。素直にR2買った方が幸せになれる。色さえ気に入ればだけど。
551ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:11:20 ID:???
ヤフオクスレに誤爆してる間に>>550がいいたいことを書いてくれた…
ほんと、最初から換えるつもりならR2推奨。
552ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:12:25 ID:???
色だね 問題は
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:15:09 ID:???
色の豊富さだけはR3圧勝だからな……
フレーム色だけは簡単に変えられないし。
ジャイも中々商売が上手い。
554ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:22:56 ID:???
情熱大陸でおまいらの憧れが
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:25:38 ID:???
自転車を買うためにテレビを売っぱらったのでみれませんorz
556ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:29:12 ID:???
asahiのページ見てたらX-9化したくなって来ちゃったよママン
あのシルバーのシフターいかすな。。。
557527:2006/11/19(日) 23:33:29 ID:???
>>528
>>532
>>535
>>538
どうもです。
SX5のシフターはまだ扱いがないようなので
X7に交換か金をためてシマノ化も考えてみます。
558ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:33:52 ID:???
そこでIYHですよ。
559ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:36:31 ID:???
>>557
まぎらわしいけど、R2にデフォでついてるSX5と、
アサヒで売ってるX7は同じ物。
560ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:58:22 ID:???
情熱大陸を観てしまった俺はもうR3は買えない。
561ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 00:00:12 ID:???
だよな。やっぱシラスだよ。
562527:2006/11/20(月) 00:28:05 ID:???
>>559
SX5ってX7の別名だったんですか?
どうりで写真はX7なわけだ…orz
563ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 00:35:33 ID:???
>>562
別名でもあり、別名でなくもあり……まぁそのあれだ、大人の事情ってやつだ。
564ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 00:40:28 ID:???
つまりエントリーコルナゴの別名がジャイアントみたいにですか?
565ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 01:03:33 ID:???
いや正直ようわからん。
海外の通販サイトだと、SX5もX7も平行して売られている。
SX5にも9速仕様があったり、X7に8速仕様があったり。
どこがどう違うのかも謎。
R2の06はシフターがX7だったのに、07はSX5になってる。
正直、複雑すぎて把握できない。
566ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 01:37:14 ID:???
>>557
漏れは自転車屋のおじさんに「X7は高いよ」って言われて、ALIVIOにしてRDも換えた。
567ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 03:12:39 ID:???
>>566
お、そのパターンでシマノ化ですか。満足度高いですか?
568ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 07:46:21 ID:???
07 X-9 (NEW)
07 X-7 (= 06 X-9)
07 SX5 (= 06 X-7)
NEW X-9
http://www.sram.com/en/srammountain/components/x9/triggershifter.php
569ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 07:58:05 ID:???
ループ話題のひとつですね。
570ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 09:32:29 ID:???
NEW X-9かっこいいな。
おれはこれにしよっと。
そうすると、スプロケ・RD・FD・チェーン・クランク交換です。
571ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 10:36:45 ID:nC6uQqey
身長170cmの俺は420と465どっちがいいと思う?
572ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 10:49:37 ID:???
身長169cm, 股下74cmで465買った。シートポスト突き出しは約170mm
573ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 10:52:34 ID:???
ありがとう
574ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 10:53:10 ID:???
168以下なら420だと思うが、微妙だね
フレームの形の好きなほうでいいんじゃね
575ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 10:55:50 ID:???
>>571
どっちでも大丈夫だけど、どっちかというと465じゃね?
420だと、ステムとクランクを変更しないと、ベストポジションが出ない可能性が高いよ。

420のクランクは165mmで、465のクランクは170mm。
クランクは、身長の10分の1が目安。
576ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:28:22 ID:???
書き込みが止まってるとは珍しい。
577ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:29:00 ID:???
escapeもこの路線で売り込むんだ!
http://503.gamushara.net/costume/data/img20061119214209b.jpg
578ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:33:29 ID:???
顔がグロい
579ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:42:09 ID:???
まゆげとメガネを何とかすれば・・・
580ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:46:01 ID:???
ほっぺたもどうにか
581ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:54:13 ID:???
色つきのスペーサーでおしゃれにしたいんだけど
マジックでも綺麗に塗れるかな?
582ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:57:13 ID:???
ムラになるだろうし
はげてくるんじゃまいか?
583ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 23:14:29 ID:???
>>582
そっか。こないだ一番小さいスペーサーが金、他のスペーサーその他もろもろ
が黒の香具師がいてかっこよかったんだ
584ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 23:22:26 ID:???
安いんだから買えばいいじゃん
585ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 23:26:30 ID:???
そうするか…みんな見てくれるかなあ
586ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 23:26:37 ID:???
その他もろもろが黒ってのはステムとかハンドルとか?
黒だとワンポイント目立つけど、ノーマルのシルバーでそれやっても
あんま目立たないかも。

エスケープも黒の設定がるとうれしいな。
フレームが白とかシルバーとか薄い色の場合は
ハンドル周りとシートポストが黒ってのも似合うよ。
587ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 23:31:59 ID:???
>>586
なるほど…ファッションみたいで楽しそうだなあ。
このスレの住人はレーパンかも知らんが俺は普通の服でかっこつけて乗りたい派w
顔が残念な感じなのが残念。
俺はハンドルもステムもエンドバーも黒いからスペーサー3つ黒くして1つだけ他の色にしたら
かっこいいかな。コレだけのために800円か…
588ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 02:29:43 ID:???
すんません、R2の前輪はクイックレリーズ仕様になっていますか?輪行したいので・・
589ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 02:51:06 ID:???
Yes
590ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 03:31:52 ID:???
トップチューブ短いと感じても、長ステムに交換すれば無問題?
591ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 04:09:37 ID:???
>>590
yse

ただしステムは120mmより長いものはほとんど売ってないんで気をつけろ
592ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 04:52:29 ID:???
>>591
snks
でも130mmとかだと見た目も異様になりそうな悪寒だね
593ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 13:05:57 ID:5vj4iKQr
デトネイターがパンクしちゃいますた。
同じのを買いたいんだけど、安い通販ショップを教えて下さーい。
594ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 13:56:21 ID:???
健作
595ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 14:55:21 ID:???
呼んだ?
596ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 15:20:09 ID:???
健作ktkr
597ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:27:57 ID:???
R3にスタンドつけて、フェンダーつけて、リアキャリアつけて、リアカゴつけてるのは俺だけのはずだ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:07:17 ID:???
過疎ってるな
599買わなきゃハ○ソン:2006/11/21(火) 23:26:30 ID:???
過疎ってハニー!
600ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:28:43 ID:???
>>593
わかんないや。送料かかっちゃうんじゃね?
601ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:55:14 ID:???
>>597
俺の個性は方位磁針付けてる事かな。大して珍しくも無いか…
602ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:07:49 ID:???
今日06R3買いました。
今までママチャリしか乗ったことなかったので、その軽さにびっくりしました。
603ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:15:07 ID:???
>>597
俺なんて、ブルホーン化したぜ?
個性的だろ?
604ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:16:58 ID:???
>>593
同サイズの別メーカでイイじゃん。
605ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:23:39 ID:???
正直、3万円の自転車にあれこれ付けるのは馬鹿らしい

正直、早くロードを買おうと思う

正直、R3は貧乏父さん仕様のチャリだと悟った
606ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:25:45 ID:???
誰も文句つけてないんですけどw
607ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:36:47 ID:???
R3にマウンテンバイク用のフラットペダルつけるとおかしい?
なんかいまいちロード用のペダルとの違いがわかんね
608ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:40:45 ID:???
エスケープはMTBとロードの中間だからどっちのパーツをつけても問題ない。
というかフラットつけてる人の方が多数派じゃね?
609ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:45:01 ID:???
スピンフィット買って2ヶ月でハンドル、サイコン、ケージを別の物に替えていた
今考えるとR2を買うのがベストな選択だった・・・
610ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:46:51 ID:???
>>608
みたいな典型的なゆとり教育房が乗るのがR3
611ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:53:26 ID:???
>>610
日本語でおk
612ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:57:36 ID:???
R3を叩くために常駐してる>>605とか>>610みたいなバカって寂しい奴なんだろうな。同じ自転車好きとは思いたくないね。
613ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 01:59:24 ID:???
>>609
あれはノーマルで乗るものだよな。。
でも鬼改造のスピンフィットってレアで面白いかも。
614ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 02:58:09 ID:???
>>609
R2買って、スピンフィットのハンドルを移植してみてくれい!

いつかロードを買っても、ハンドルはいつもスピンフィット・・・
615ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 08:28:07 ID:???
それロード買う意味あるのか?W
616ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 08:39:29 ID:???
スポーツオーソリティで、前後泥除け、前キャリア付きのR3売ってた。
ジャストフィットの泥除けだけホスイ
617ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 09:42:54 ID:???
SE
618ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 10:43:15 ID:EDnrazuv
やっぱR3かな、R2のほうがお買い得だがカラーがどうしても好きになれない。
俺は黒か青で迷ってる
34歳の俺には青は若すぎるかな。
中学の時に青のロードマンに乗っていたんで、青に乗りたいな。
619ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 10:51:57 ID:???
大学で青のR3を見たよ。浮いてるな。
フレームも太くて好きになれないかも。

ロードタイプを考えようかな。
620155:2006/11/22(水) 11:40:28 ID:???
青か黒だったらグラファイトはいいんじゃない?
実際に見ると画像より青っぽいよ。
青と黒の中間でメタリックって感じだ。
621ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:42:22 ID:???
あ、ここの115じゃないです。
622ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 12:35:03 ID:???
青にしようぜ かこいいぜ
623ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 12:51:00 ID:???
>>618
持ってる自転車を青系で統一している俺に対する挑戦と見たw
青いいじゃん、青。
624ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 12:53:19 ID:???
>>618
俺も中学の時、青のロードマン乗ってたよ。36歳。
625ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 12:54:39 ID:???
07R3のグリップ、店頭で握ってみたけど何気に良いかも。
あれどこのメーカーの奴だろ?別売してないかな。
切り詰めてギリギリの幅にしたハンドルバーで使うエルゴグリップに丁度良さげで
マジ欲しい。
626ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 12:55:17 ID:???
you好きなの乗っちゃえYO!
最後は自分が納得するかだ。周りの目なんて2の次3の次だ。
627ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 13:44:20 ID:???
>>618
年齢を言い訳にスンナ!後悔するよ!自分が好きな色いっとこ。
628ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 14:48:05 ID:???
オレンジ乗ってるオレは33歳。
629ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 14:51:54 ID:???
軍靴の足音が聞こえてくる
630ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 14:54:35 ID:???
僕もオレンジ21歳

てか派手なほうがいいんじゃね?他であまり見ないカラーこそジャイの真骨頂だろ
631ツール・ド・名無しさん :2006/11/22(水) 14:57:44 ID:???
イケメンカラーの茶色でいっとけ。
632ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:06:03 ID:???
先週の夜、横浜のヘルス街を歩いてたら
あるヘルスの入口にR3オレンジがオブジェのように置いてあったよw
下からライトが当ってライトアップしてて、ちょとエロかった
633ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:18:14 ID:Ri1INBNS
シフター交換して、ハンドルバーカットして、バーエンドとトゥクリップつけて各部調整したらいいな、R3って。
上を見ればキリがないが予想以上に満足だよ。後はシートポストとハンドル周りをデフォのシルバーから黒にしたいな。ちなみにシートポストいらね、その分安くしてくりゃいいのに。
634ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:21:02 ID:???
>>633
おれはサッドバスターにした。
快適よん
635ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:44:04 ID:Ri1INBNS
>>633
シートポスト無くなったら立ちこぎ専用か?
636ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:46:59 ID:???
>周りの目なんて2の次3の次だ。
だからキモオタなんだよ
637ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:47:25 ID:Ri1INBNS
>>635
すまん、シートサスだ…
638ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:58:40 ID:???
年齢にあった色を選ぶのも大事だと思うが。。。
639ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:08:09 ID:???
>>638
おまえがそれで納得できるなら、それでいいんじゃねえの。
640ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:10:15 ID:???
>>639
まあ客観的には似合わないイタ〜イ色を選んで、失笑されても一向に気にしないなら、
それでいいんでしょうね。あなたみたいに。
641ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:22:59 ID:???
>>640
あなたみたいに他人の顔色伺いつつ、我を通せない生き方もありますね。
でも、あまり気を使い過ぎると禿げますよ。
失礼、手遅れでしたね。
642ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:28:14 ID:???
>>641
キモヲタ乙。
我を通すといって、どうせユニクロ着てるんでしょw
客観的な視点を持ってこその個性だってことが分からず、
個性を出すことと「我を通すこと」の区別がつかないから、
何時までたってもキモヲタっていわれるんですよ。
643ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:31:11 ID:???
いい年して小学生みたいなケンカしてんなよ
644ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:35:21 ID:???
横から失礼



>>642
なぜここでキモオタ乙になるかが分からんのだが。思考回路単純そうだな。
645ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:43:23 ID:???
あのチャっチぃ色のバリエーションにひかれてR3を選ぶのは、厨房だからいいんじゃね?
まさにユニクロのフリース十何色(笑)とそっくりだけど。
646ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:46:48 ID:???

キモヲタ認定証

あなたは、好きな色を選んだので
ここにキモヲタとして認定します。

        平成18年11月

          他のキモヲタより
647ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:50:17 ID:???
つーか、自分では似合ってるつもりでも、
客観的には全く似合ってない、
あるいは、自分はそれが好きだけど、
はたから見ると痛々しくてしょうがない、
そういうファッションをしてる奴を、
キモヲタっつーんだろ。

まずは鏡を見ろ。
そして周囲の人に意見を聞けw
648ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:51:18 ID:???
つか、R2だろうがR3だろうが、どっちも大量生産の既製品なのに何言い合ってんの?
649ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:54:07 ID:???
ちなみに、どんなファッションセンスのいい奴でも、
最初は、センスのいい奴についてもらっていったり、
雑誌の特集からアイディアを盗んだり、ショップの店員にアドバイス貰ったり、
客観的な視点を確保することから始めてるわけだが。

そこをすっ飛ばして「俺はセンスがあるから俺の判断だけで大丈夫」と思ってるやつが、
キモヲタになるんだYO!
少しは他人の意見にも耳を傾けろw
650ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:54:53 ID:???
ここのスレ住人自意識過剰杉だろ。
誰もおっさんが乗ってる自転車の色なんて気にしねーよw

どんなに格好いい自転車でも乗り手がダサかったらダサい。
カラーリングなんて二の次。
そういう俺はイケメンうんこカラーだが。
651ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:58:02 ID:???
>650に同意だわ。
自分の好みの色買えばいいじゃん。
くだらねーことでウダウダ言い合ってねえで走って来い。

夜道は暗いから気をつけてね。
652ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:02:27 ID:yZP8E7Nw
>>649
よおーし!意見しちゃるからお前の画像うPしろやw
653ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:04:32 ID:???
クロスバイクで行こう のうpろだを見てると、
色よりもパーツとの組み合わせでオサレかどうかは決まる気もする。
654ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:09:57 ID:???
ウンコはダメだろウンコは。

あれは06エスケープの黒歴史。
655ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:10:46 ID:???
■R3 ドロップ化パーツ・・・・\12358

[ドロップハンドル] 日東B105・・・・\2415
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b105.html

[Vブレーキレバー] ダイアコンペ287V・・・・\4158
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html

[バーコン]ダイアコンペ バーコン・・・・\5197
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/barcon.html

[バーテープ]BBB バーテープ・・・・\588
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/q/bht01.html
656ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:11:48 ID:???
>649 同意。

キモヲタ呼ばわりされて頭に血が上ってる奴らは、冷静になって
>649の意見に耳を傾け、参考にさせてもらうべきだ。

というわけで>649の画像まだ〜チンチン
657ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:13:44 ID:???
お前等は俺の意見を拝聴する側だろw
658ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:14:19 ID:yZP8E7Nw
>>647の画像も待っとるでよw
659ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:15:38 ID:???
キモヲタ認定されたウンコ色選んじゃった派が必死だのぉ。
660ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:19:32 ID:???
その人に似合う色が一番素晴らしい。



この単純な事実が認められずに、ゴネ続けるキモヲタ派。
661ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:21:07 ID:???
だ・か・ら うpお・ね・が・い
662ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:38:54 ID:???
久し振りにこんな厨だらけのスレを見た
663ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:45:54 ID:yZP8E7Nw
コスパが売りのジャイ乗りならでわって事。
664ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:48:13 ID:???
そんなことよりおまいら、
OVALのシートポストが届きますた。
軽ーーー。
こいつをいまからR3にぬるっとインサートしますよ。
665ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:57:34 ID:???
あのー・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/stradius-elite-lite.html
タイヤ交換する時って、これだけを買えばいいんですか?
タイヤやらチューブやらいまいちわからないんですが・・
666ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 19:00:15 ID:???
>>664
おめ!サス付きからの交換なら軽さも大きくかわるっしょw
667ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 19:03:46 ID:???
青に乗るなら他のR3乗りに負けてはいけない。
覚悟ができているなら、青だ。
668618:2006/11/22(水) 19:20:53 ID:EDnrazuv
なんかヒートアップしちゃったね。

どんな服着るかとかどんなチャリに乗るかとかで
個性とか言い出す奴は個性が無い奴だ。

みんなの意見聞いて決心したよ、青にするよ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 19:34:29 ID:???
>>666
デフォのピラーは、やぐら部分とサス部分がやっぱ重いみたいね。

今少し乗ってきたけど、乗り味が別世界。
ペダリングが安定するし、やっぱリジッドの方が断然よかた。
670ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:25:45 ID:???
今日CR走っててふと後を振り返ったらロードに乗ったおっさんが接近してきてん
これは俺が引かなあかんやろ思うて、気合い入れて30km/hオーバーを維持して走ったってん
たまに後を見ると、さすがローディー、しっかり遅れずに付いてきてな
せやけど、30オーバー維持って結構シンドクてな、15分ぐらいしか持たなかったわ
ワシがへたってどいたったら、おっさんごっついスピードで走り去りよったわ
やっぱR3ごときでローディーを引くっちゅーんわ厳しいもんがあるで、しかし
671ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:38:29 ID:???
↑横山ヤスシに脳内変換してお楽しみ下さい
672ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:38:43 ID:???
ローディを引くのは無理にしても、
一緒にマッタリ走れるくらいにはなりたいな。
毎日走りつづけて、パーツもそれなりに変えていって、
ポジションやフォームも良くなってきたら、
それは可能な気がする。
673ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:46:04 ID:???
ロード海苔でも30キロ以下で巡航してる人の方が多い希ガス。
たまに恐ろしい速度で抜いていくロード海苔がいるけど、あれはこっちと自転車交換してもやっぱり恐ろしい速度で抜いていきそう。
674ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:16:23 ID:???
引いてもらうと、ゴッツイ楽ですよ。
スリップストリームってやつですね
車間が30aくらいだと七割の力で付いて行けるらしい。
675ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:22:26 ID:???
怖くてそんな近くに近寄れねぇ
知らん人ならストーカーっぽくなるし
676ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:23:14 ID:???
ゆっくり走ってるロードは抜いて良い物か迷う。
以前抜いたら後ろにぴったり付いてこられて、ペース落としたらゴホンゴホン咳払いしてるし。
さっさと抜き返してくれって思った。
677ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:31:35 ID:???
君の尻が見たかったんだよ
678ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:43:55 ID:???
手信号で「お先どうぞ」ってやれば?
679ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:48:48 ID:???
かなり軽いギヤを選択してでもいいから、ケイデンス120でずっと
30分くらいは楽勝回せるって人は、このスレ的には多いんですか?
一時間回せたら、それなりだとも思ってるのですが、どんなもんでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:51:12 ID:???
>>668
そんなに派手じゃないから安心しろ。
むしろリムに貼ってあるステッカーのほうが派手に見えるよ。
今度あのステッカーは剥がそうと思う。
681ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:04:18 ID:???
07R2パールホワイト買った漏れは勝ち組33歳
682ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:14:47 ID:???
>>674
車間30センチも開けたらほとんど風除けの意味ないと思うよ
タイヤ同士がぶつかるくらい近づけないとほとんど効果がないと俺は習った。

まぁ慣れてないと危ないけど。
683ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:20:35 ID:???
ママチャリ → R3 = 感動

が、この感動は1ヶ月くらいですぐ消える

その後は猛烈にロードが欲しくなる

R3 → ロード = 感動

この感動は1年以上は続く

684ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:27:39 ID:???
アリエナイ。
685ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:32:27 ID:???
つーか、ロード買う金がありゃR3なんか最初から買わねーよw
686ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:34:00 ID:???
R3乗り=安物買いの銭失い? 
687ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:39:31 ID:???
つーか、R3で失敗なら他メーカーのクロスバイクはどうよ?
688ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:40:33 ID:???
ひでぇループ話題だってばよ
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:45 ID:8GpIVL57
おい(ry、、

今、シートピラーを検索してしたら、これなんか良さそうなんたが。。
R3にも問題なく取り付けられますか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/akiresu-piller.html
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:29:16 ID:???
取り付けは問題ないと思うが、あんた派手好みだねw

だが、妙なカーブが魅力的かも試練
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:44:47 ID:???
http://www.knog.com.au/flash.html
ちょwwwwノグの公式エロくねwww
692689:2006/11/22(水) 23:45:42 ID:???
>690
レス有り難う。。

>妙なカーブが魅力的かも試練

こういうカーブってのは普通じゃないのですか?
初心者なのでスタンダードなフォルムについての認識がちょっと…(^^ゞ

5千円程度でスタンダードなフォルムで、
とにかく軽く(体重が軽いのでそんなに強度にはこだわりません)、
色はブラックを希望

このスレ的に評判なのはありますか?
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:59:25 ID:???
>>692
シートポストの定番と言えばリッチータイプと呼ばれるコレだな

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/seat-post-s.html

アサヒではシルバーしか無いようだけど、ある程度大きいショップなら黒も置いてるハズ
値段は2000〜3000円ぐらい
694ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:53:31 ID:???
エスケープをパパチャリとか呼ぶのはやめて欲しい
オヤジチャリもダメ
もっと、かっこいい名前付けて
695ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:55:21 ID:???
にいちゃんチャリ
ニーチャリ
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:59:23 ID:???
2chリ
697ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:08:37 ID:???
逃亡者
698ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:34:55 ID:???
貧乏臭
699ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:38:03 ID:???
>>692
シマノのSP-R600がお勧め。やぐらが確りしてて安心感が有る。
俺はほぼ同じ製品で色違いのSP-6600を使ってるけど、見た目
の仕上も綺麗ですごく気にいってる。270mmと330mmが有るから
自分の体格に合った方をどうぞ。俺は短足だから270mmで足りたw


700689:2006/11/23(木) 01:39:16 ID:???
>693

レスサンクスです。。
↓これですね

http://www.tsss.co.jp/original/viva/viva.html

かなりリーズナブルですね
早速候補に入れときます
701689:2006/11/23(木) 01:53:23 ID:???
>699 Very Thanks

検索したらヤフオクにも。う〜ん、迷いますねw
ちょっと高めですが、270m/214gですか〜

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49373191
702ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:59:46 ID:???
あとはBBBとか、1ランク高いけど、トムソンのエリートくらいか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/05/bsp11.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/thomson/elite.html

ちなみにスローピングフレームには270mmはギリの長さという気がするね。
フレームに差し込む分の長さが5cmとかになってくると、不安が残る。
703689じゃない:2006/11/23(木) 02:56:32 ID:???
56gなんて実際には分からない程度の差なんだけど
塵も積もればと考えると軽い方を買いたくなるよね。

>>699
R2にデフォルトのステム、ハンドルバーと
色合いや質感が近いと嬉しいんだけど、分かりますか?
704689:2006/11/23(木) 03:10:18 ID:???
みなさま、多くのレス有り難うございます。
どうやら、VIVAリッチータイプ”シルバー“で決まりそうです(^^ゞ

今週中には手に入りそうなR3(2007 レッドイメージ)の画像に
暇なので、フォトショを使って色々コラージュを試みましたが、、
ブラックはどうやっても似合わないようで…

“木を見て”気にいってもダメなようです。森を見ないと(^^ゞ
705ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 03:33:52 ID:???
まだ本体持ってないんかい...
706ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 07:25:52 ID:???
R1・・・坂本龍一
R2・・・テイ・トウワ
R3・・・GEISHA GIRLS
707ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 07:43:40 ID:???
>>706
もっとわかりやすいたとえで頼む
708ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 07:47:43 ID:???
R1・・・出前持ち
R2・・・新聞配達
R3・・・プラモ作製
709ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 07:50:05 ID:???
R1・・・陳麻婆豆腐店
R2・・・陳健一麻婆豆腐店
R3・・・マボちゃん
7102005 R2海苔:2006/11/23(木) 08:04:12 ID:???
R1・・・マクシミリアン・ジーナス、ロイ・フォッカー
R2・・・一条輝
R3・・・柿崎
711ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 09:11:36 ID:???
R1・・・クワトロ・バジーナ
R2・・・パプテマス・シロッコ
R3・・・バスク・オム
712ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 09:18:32 ID:???
R1…松
R2…竹
R3…梅
713ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:37:31 ID:???
R3 SEを注文したがなかなか届かない…
凄くワクワクしてるよ俺
身長158cmのチビなんだけれども、380でちょうどいいのかな
714ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:38:23 ID:SR2VeH1T
R1→目糞
R2→鼻糞
R3→うんこ
715ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:38:59 ID:bJuUgIXQ
716ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:42:03 ID:bJuUgIXQ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42093318
やっぱりクロスよりフラットロードのFCRの方がカッコエエ
717ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:05:22 ID:???
>704
そのフォトショ画像見たいな。レッドに黒のシートポストやハンドルって
合わないかな?
718699:2006/11/23(木) 11:09:04 ID:???
>>703
SP-6600は、デフォのステム、ハンドル等の質感に似た綺麗なシルバーだよ。
だた、長さが270mmしかないから(330mmの設定無し)自分の体格と相談して
OKなら最高のポストだと思うよ。
719ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 12:34:08 ID:???
>>717
おれオレンジでステム・スペーサー・ハンドル・シートポスト・ペダルを
ブラック化しようと思ってるんだが暖色系で当該部を黒にすると
なんとなくMTBテイストになりそうな気がしてる

見た目は多少引き締まりそう
720ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 12:42:58 ID:???
なんか国産スポーツカーのスレっぽくなってきたな
ドレスアップ話のまえにエンジン強化して駆動系しっかり整備しような
721ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:02:36 ID:???
TCR…菅谷梨沙子

R1… 嗣永桃子
R2… 徳永千奈美
R3… 熊井友理奈
722ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:05:55 ID:???
>>717
>>716のリンク先見れば少しは参考になるだろう
赤と黒は似合う色合いだよ
723ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:53:39 ID:n/7aCFKx
前スレでも少し話題になっていたスプロケの内側の透明なプラのシールドですが
外すにはスプロケット外し工具(あさひ曰く)が必要なんですよね?

砂かなにかが噛んでカリカリうるさいんでいっそのこと外してしまおうかと思ったんですが……
724ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:26:26 ID:/9myOGG4
河川敷などのフラットダートを走る程度なので
オーバースペックなMTBから軽快なESCAPEに乗り換えようと思っています
セミブロックタイヤでお勧めのものとかありますか?
725ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:20:22 ID:???
>>723 スプロケ外さないで取れますよ。私はペンチで少しずつ割りながら外しました。
726ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:27:55 ID:n/7aCFKx
>>725
ありがとうございます
ところで、はずしちまっても何か不具合等ないですか?

連続で質問すみません
727ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:39:38 ID:???
RDの調整がしっかりしていれば、無問題ですよ。
728ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:45:35 ID:jFAJnPch
2006 R2 が ¥51000 で売ってるんだけど買い?

2006モデルと2007モデルのスペックの違いはあるのかな?
729ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:15:51 ID:???
>>724
軽量エアロホイールなので、ダートを走る場合は
それなりに最適なホイールに交換して乗って下さい。
タイヤはMTBでダート走る場合と同じですよ。
730ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:19:21 ID:???
>>726
RDをぶつけてアームが内側に行くことが絶対に無いと
確信できるなら大丈夫ですよ。
731ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:26:09 ID:???
>>728
5万切ってるよ
732ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:31:17 ID:???
>>727
>>730

怖いこと言わないでくださいよ……w
一応RD調整は出来ているつもりだったんで
プラモデル用のニッパーで砕きつつ外しました。

色々な方向からプーリーのアーム部に力を加えてみて
高速回転中にスポークに当たることはないだろうと(おっかなびっくり)結論付けました
733728:2006/11/23(木) 16:32:35 ID:???
>>731
そうなんですか・・
他の店も探してみます。
734ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:45:02 ID:2z74oNcQ
05R3に付けるべく、SRAM X-7シフター注文しますた。
グリップ物色しなきゃ。
エルゴグリップなんかどうだろう?
735ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:54:56 ID:???
07R3キター!
初めてのスポーツバイクなもんで喜び勇んで走り出して・・・あ、脚が・・・脚が・・・。

あのベロっとしたグリップって握りづらいね。
736ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:58:43 ID:???
>>735
握るものではなく、手を置くもの
737735:2006/11/23(木) 17:02:45 ID:???
>>736
ママチャリからだと違和感バリバリなのよー。慣れかしら。
しかしタイヤ細いね空気圧高いからカチカチだね。
段差のショックってこんなあったんだ、て思った。

エンブレムは・・・こりゃあ、はがれやすそうだなぁ・・・。
738ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:05:54 ID:???
>>735
ようこそチャリワールドへ
さぁ何からイヤッホするのか

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162260862/
739ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:12:41 ID:???
>>738
(そのスレの382が俺だとは、まさか思うまい・・・)
740ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:19:59 ID:???
>>732
> 色々な方向からプーリーのアーム部に力を加えてみて
> 高速回転中にスポークに当たることはないだろうと(おっかなびっくり)結論付けました

あのガードは、プーリーとスポークの接触を防ぐのじゃなくて、
内側に外れたチェーンでスポークを傷つけないようにするのが目的だと思う。

741ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:00:27 ID:???
>>735
>あのベロっとしたグリップって握りづらいね。
角度が合ってないんだと思うよ。出っ張りを少し下げてみ。
出っ張りが高いと逆に圧迫されちゃうからね。
あと強く締めすぎるとグリップ内の金具が割れるから注意ね。
742ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:01:29 ID:???
>>732
まあ、普通のMTBなんかにはついてないし
ストローク調整が出来てればそうそう外れないから安心汁
見た目もすっきりするしね
743ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:01:33 ID:???
>>731
詳しく!
744ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:25:04 ID:???
>>740
違う違う、内側に外れたチェーンをスポークに巻き込み
チェーンに引っぱられたRDのアームを巻き込んで
RD&ホイールがアボーンするのを防ぐ目的
745ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:31:50 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:41:52 ID:???
みんなチューブ交換って自分でやってる?
今日始めてやって見てるんだが、
鬼畜に硬いねこれ。
もう4時間作業してるけど最後の一五cmが硬くて、
まだはめられてないw

自転車って楽しいなと思ってたけど、
この使い勝手の悪さには流石に引いた。
747ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:46:01 ID:???
まさかとは思うが、タイヤレバー使ってるよな…
748ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:47:43 ID:???
>>747
工具は一通り持ってるよ。
はめる時はなるべく工具は使うなと言われてたから、
そうしてたけど、埒があかないので使いまくってるw
749ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:55:26 ID:???
タイヤはめる時はタイヤレバー使わないこと、てはよく言われるよね
でもぶっちゃけ握力がないと結構キツい・・・
7502005 R2海苔:2006/11/23(木) 18:56:20 ID:???
>>713
> 身長158cmのチビなんだけれども、380でちょうどいいのかな

おk。
751ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:02:02 ID:???
>>749
三回くらい指つったw
俺握力50以上あるのに、、、
女の子なんか無理じゃね?これ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:16:22 ID:???
コツつかめばすぐさ。
753ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:17:44 ID:???
>>751
ママチャリだと手のひらで押し込めるけども、こう細いと手のひらじゃ力入んないしねぇw
指先プルプルになるわー細いタイヤは
女の子は・・・自分でチューブ交換とかするほうが稀だと思うから無問題!
754ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:25:19 ID:???
>>746
タイヤはメーカーによって嵌め易いところとか嵌め難いところとかあるでよ。
コンチは二度とタイヤ交換したくなくなるとか聞くぐらい嵌め難いとか
ビットリアは嵌め易い部類とかも聞く。
755ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:36:53 ID:???
1stからZZまでのモビルスーツにチャリを例えてみよう。
2万くらいのママチャリ=ジムから始めようか。
756ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:39:37 ID:???
単にジムといわれても困る、型式をちゃんと指定してくれ
757ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:40:15 ID:???
君達、スレタイからエスケープしてないかい
758ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:44:18 ID:???
>>755
アニオタスレでやれ
759ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:45:43 ID:???
>>756
1stのジム。MSVはナシの方向で。
ガノタうぜえって思う方はオーラバトラー、ヘビーメタルでも可。
ガンダムに該当するチャリが決まらないなあ…
何しろ「名機」ですからね。コスパが悪くて高性能、パイロットを選ぶ、う〜ん。。。
760ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:52:28 ID:???
R3がザク 以上終了
761ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:54:46 ID:???
ああそうか、ママチャリはESCAPEじゃねーw
じゃあR3=ハイザック
    R2=リックデイアス
    R1=ガンダムmk2
762ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:12:11 ID:P1YRoinf
質問です。
R3のグリップの外側についてる丸いキャップ
パクラレマシタ 涙
キャップだけって売ってますか?
763ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:16:36 ID:???
>>762
ぱくられたと言うか、走ってるうちにどっかに落っことしたんだろ。
BBBで樹脂製のエンドキャップ出してるよ。他にはアルミ製の
ボルト締めエンドキャップとかも有るよ。
764ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:17:32 ID:???
765ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:20:34 ID:???
>>762
売ってる。プラの安いのは100〜200円程度。剛毅な店ならタダでくれるところもある。
螺子式の良いやつだと
ttp://kuwahara-bike.com/hirame/multi_pressure_plug.html
こんなン千円とかするのもあるけど。
766ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:32:10 ID:P1YRoinf
762です。皆様レスありがとうございました。
レンタルビデオ店の駐輪場で間違いなくパクられましたぁ。
直前にはついてたの記憶してるので。
思い起こせば横にジャイのマウンテンが止まってましたが
R3のグリップキャップって他のシリーズにも装着可能なんですかね?



767ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:35:48 ID:???
>>766
疑心暗鬼を生ず
自意識過剰
768ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:41:19 ID:???
>>766
ヒント
フラットバーはグリップ径が一緒
769ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:42:58 ID:???
>>735>>736
俺は今日からエンドバー(Post Modern)付きのR3で再デビューwしたんで言わせてくれ。

グリップ・・横向きだとあのふっくら感に腹が立つだけだが、
エンドバーにあのベロっとしたグリップを付けてみたら
縦の振動吸収してくれてかなり良い。
普通のフラットバーの疲れが3分の1ぐらいに減る上、
がんがんスピードも出せて・・一石二鳥な感動を味わえるよ!

その反面、
意識が付いていかないうちに速度が出てしまうことが
手に取るようにわかるから、逆に怖くなった(汗
それまでの走行感覚で走ると、2度も接触しそうになって
俺の場合対向車を今までよりももっと意識しないといけないみたいですorz
周りの風景を見つつのほほん・・な走りはしない方が良いですよね?>エンドバー付きの方
770ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:58:38 ID:???
>>762
今のR3のグリップは貫通式なの?
771ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:07:10 ID:???
>>746
もちろんタイヤレバーは使ってるよね?
772ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:09:01 ID:???
773ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:09:30 ID:???
orz
774ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:22:07 ID:???
ループスレに相応しい
775ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:19:27 ID:???
んなこたーとっくのむかしにわっかっとるわ

ところで話し変わるけど前タイヤに穴が大きくなってきたから
23cに変えてみた。
776ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:34:35 ID:FspWFuQV
777ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:35:50 ID:???
>>770
07は貫通式だよ。
778ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:06:21 ID:004x2Yrm
R3のスプロケをシマノ製13-23or25T位に換えたいのですが・・・
11,12Tは自分の貧脚では使えないし、32T使うような下木坂はないし。
店に相談すると動作は保証しませんって。
どなかた詳しい方教えてくださいM(__)M
779ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:13:45 ID:???
>>778
作動は保証しません。
780ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:14:37 ID:???
>>778
何を知りたいの?
781ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:14:39 ID:???
>>778
大丈夫っしょ。
念の為にチェーンも交換して長さを合わせて、ディレーラーの調整きちんとすれば、
782ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:14:40 ID:Cu05/C92
06のR3乗っててハンドル交換したいんだけど
バークランプ径:25.4mmでおk?
783ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:32:31 ID:004x2Yrm
デフォルトはSRAMのスプロケなので、シマノは適切にシフトするか否かはわからによってことです。
それとチェーンはIGとHGの2種類あって、でふぉはIGで、シマノスプロケ(ロード用)はHG対応だそうです。

784ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:44:42 ID:???
やっべー、ESCAPE R3に乗ってるって彼女にばれた!!
785ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:45:45 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/smp/extra.html
これ買おうと思ってるんだが
R3ブルートーンには青と黒どっちが合うかな?
786ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:46:30 ID:???
今のIGチェーンはHGスプロケでも使える。
787ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:51:18 ID:004x2Yrm
>786

ほんとですか、ちょっと安心しました。
で、IGとHGはどこがどうちがうのですか?
788ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:56:34 ID:???
>>785
789ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:21:51 ID:???
>>787
8sHG・・・・コネクトピン長7.1mm、現行8sはロードもMTBも殆どコレ。
8sIG ・・・・かつて8sMTBに多く採用された規格。当初は幅7.3mmだったが現在はHGと同じ7.1mmに。

IGとHGでスプロケの歯爪形状が違うから、チェーンの形状も微妙に違うんじゃね?
チェーンの幅は一緒だから 相互流用は可能だけど、専用品を使った場合に比べて変速性能が落ちるって事だと思う。

チェーンは どうせ消耗品だし、スプロケに合わせて8sHGに替えちゃえば。
790ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:26:39 ID:???
そこでRディレイラごとIYHですよ
791ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:27:41 ID:???
まあまて、ディレイラー買うならシフターも・・・
792ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:35:14 ID:???
ついでにクランク替えて、めでたく10速化?
793ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:36:14 ID:???
取り敢えずSORAの13−23でもぶちこんどけば?
794ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 02:33:13 ID:???
スプロケって何か交換したくなる顔してるよな
795ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 03:15:01 ID:???
↓みたいなクランクに「インナー38T」だけを組みたいんだけど、シングル用ネジ使えば可能かな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64010393

それとも、「アウターギア板」の代わりにバッシュガードとか挟まないと無理?

[シングル用ネジ]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/cr0010.html
796ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 03:35:26 ID:???
>>795
たぶん可能

ネジが長くて締め切れないようなら目立たない内側にワッシャでもカマせば?
797795:2006/11/24(金) 04:52:32 ID:???
>>796
THX。
ワッシャ挟めば、デフォで付いてるネジでもいけるかもだね。
ホームセンターで探してみるー。
798ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 08:00:46 ID:???
タイヤはめるの、レバーつかってもそんなに固いのか?
いや・・・・おれもまだR3のパンク修理したことないんだが・・・
799ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 10:19:57 ID:???
デフォのホイールとデトネイターなら大して硬くない。手だけで余裕。
800ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 10:30:25 ID:???
>>785
801ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 11:11:16 ID:Q0PbzubY
120psiだと何kpa入れたらいいのでしょう?
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_kuti.html
楽々ポンプです。入れても入れてもゲージ固定しないく減っていく><
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BS0HQS/ref=pd_sbs_sg_5/503-6621972-0339931#moreAboutThisProduct
はどうだろう
802ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 12:25:51 ID:???
>>801
120psi = 827.4KPa

ポンプに付いてるゲージは基本的に不正確な物だから、既にフロアポンプ持ってるなら「デジタルエアゲージ」買った方が良くないか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/d-gage-sale2.html

携行ポンプ兼ねて「ターボモーフ」買うって事なら、アリかもね。
評判の良いポンプだけど、ゲージが固定するかは チョット判らない。
803ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 13:25:32 ID:DQ9tXDNu
>801
多分仏式バルブアダプターの使い方を間違っている。
アダプターをバルブに差し込むのではなく、きっちりねじ込んだ後口金に差し込んで
レバーを倒して固定して使うと、エアモレしないのできっちりはいるはず。
おれの楽々ポンプのゲージはかなり正確で、デジタルゲージではかったのとおんなじ。

804ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 18:35:58 ID:???
わーい今日r3発送メールキター
まだフランス式空気入れかって無いや;;

日曜晴れてくれよ〜
805ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 18:36:22 ID:IubV/Msm
新宿西口で警告ステッカー貼られてる白エスケープ誰のだ?
806ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 18:45:02 ID:???
>>804
安いジョーブロースポーツでも買っとけ。
本当はエアが抜ける奴のほうが便利だけどね。
807ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 18:50:18 ID:???
SteakEscape行きてぇな。
808ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 19:37:00 ID:???
>>795
スギノのシングル用チェーンリングボルト使えば?1,000円位だから買い易いでしょ。
もしダブル用使うなら、表側にワッシャー入れてボルトとナットがツライチ若しくは
ボルトが若干低くなるようにセットしないとボルトが共廻りした時に苦労するよ。

これを用意しておくと後々楽だよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/05/btl32.html
ボルトとナットが共廻りした時に、ナットを押さえる道具。


>>796
知ったか厨乙w
809ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 19:39:47 ID:???
ひょっとしてこっちのほうがよくない?
http://www.focus-bikes.co.jp/flatbarroad/arriba.html
810ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 20:34:34 ID:???
>>803
あのねじ込み式はなれると便利なんだけどなぁ
ポンプのメーターは戻ってしまうけど、入れた時に表示する最大量
ちゃんと入ってるんだよね。
811ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 20:49:19 ID:???
>>809
スペック的にはよさ気だね。
ただ、実物見た事無いなぁ、何処で扱ってるのかな?
812ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 21:26:15 ID:???
>>809
さっさと買えば
さいなら
813ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 21:29:58 ID:???
>>810
メーターが戻るということは、どっかから空気が漏れているということ
814ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 21:47:11 ID:DQ9tXDNu
そういうこと
アダプターをきっちりねじ込めば、エアモレしないから
表示は下がりません。
それでも下がるならアダプターのOリングがきちんとアダプターの
溝に入っているか確かめた方が良い。バルブからはずすときにこじって
はずれてしまうことがある。

仏式アダプターが真鍮性に変わってからは楽々ポンプもいいです。

815703:2006/11/24(金) 23:35:44 ID:???
>>718
ありがとう。俺も短足なんで orz たぶんそれ買って見る。
しかしこのスレは活発だなぁ。
816ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:58:22 ID:???
昨日、チューブ交換に手間取ってた奴ですが、
色んな解説ページを参考にしつつ、何回か練習したら、慣れてきました。
http://triathlon.blog11.fc2.com/blog-category-10.html
こことか。
8気圧入ってバーストしなかった時には、大げさだけど、ちょっと感動してしまった。
グチ混じりの書き込みに反応してくれた皆さん、ありがとうでした。
817ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:04:50 ID:???
ゲージ通りに空気いれてもさ、
アダプター抜くときに、バシュッとかいって、ちょっと空気が抜けるよね、どうしても
だから、もう一度入れてみるわけ、心配だからさ
でもやっぱり、アダプター抜くときに、バシュッとかいって、ちょっと空気が抜けるわけだよ
で、もう一度入れてみるわけ
(以下くりかえし)
818ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:06:35 ID:???
哲学だな
819ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:25:29 ID:???
石橋を叩いて、叩いて、叩き壊すようなヤツだな
820795:2006/11/25(土) 01:31:20 ID:???
>>808
THX。
なるべく安価に済ませたかったので、スギノのネジは助かります。
早速、探してみます。
821ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:55:22 ID:???
>>817
空気入れの中の空気が抜けてるんだよ。
822ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:03:18 ID:???
自分で空気入れるようになってから、
自転車屋が120psiどころか90psiくらいしか
入れてくれてなかったことに気付いた。
多分乗り心地のことを考えてそうしてくれてたんだと思うけど。
823ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:06:38 ID:EaC0Brfx
そろそろみんな手袋してる?
サイクリンググローブ以外にも良い物あったら紹介してね。
824ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:14:35 ID:???
グンテ
825ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:15:38 ID:???
ベアクロー
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:15:47 ID:???
マジレスすると

ユニクロ
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:18:02 ID:???
ツーリングの時は普通の指ヌキグローブ+バイク用のインナーグローブ

街のりの時は100均のフリース手袋
828ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 07:17:11 ID:???
>>817
普通は少し余分に入れて
エアゲージで好きな圧に下げればいいとおもうが
829ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 10:40:41 ID:???
つーかそこまでパンパンに入れなくてもいいじゃん。
110psiも入ってりゃ十分。
830ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 11:11:51 ID:???
>723

うちでも買ったばっかのR3の後輪がカリカリいってて、
ギア関係じゃないみたいだし何だろうと思ってました。
乗って体重がかかった時だけカリカリ。

プラ板から音がすることもあるんですね。参考になりました。
831ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 12:24:46 ID:???
>>830
スポークとの接触部分にグリースを塗ると静かになるよ
832ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 13:42:30 ID:???
みなさん自転車に乗るときはリュックを背負っているとおもうのですが
リュックって私の中ではどうしてもお宅のイメージが強いため躊躇してしまいます。
容量は十分でお宅くさくないリュックをご存じないでしょうか?
833ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 13:44:58 ID:???
ヲタクが何言ってんだ?
834ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 13:48:39 ID:???
>>832
容量小さめでそれなりの値段のを買うよろし。
オタク臭くみえるのは大抵ボテっとした安物だから。
(リュックなら5000円以下とかは×)
835ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:11:12 ID:???
>>834
そうですね  やはり容量が多いと見た目がよろしく無いですね。
しかし、みなさんは買い物などに行かれるときどうされているのでしょうか?
前かご取り付け?車?嫁頼み?大きなリュック?
836ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:31:34 ID:???
>>835
買い物はママチャリ最強。
スーパーや量販店の駐輪場は、
車体がぶっ倒されても文句は言えないので、
基本的に停めないっす。
837ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 15:35:56 ID:???
スポーツ用品店でしっかりした素材の奴を買え。
だらしないナイロンのデイパックだと背負っててもだらしなく見える。
後は服装とのコーディネイトが重要。

しっかりしてれば容量が大きくてもかっこよく見えるよ。
あとは、横方向(後方向)にふくらんでるとみっともなくなるので、
縦方向(上下方向)に詰めた方が良い。

で、俺も836と同じく買い物は傷OKなチャリを使ってる。
838ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 15:47:36 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 15:53:46 ID:???
個人的にはスポーツ用品とか、チャリ専用みたいな
バッグ類は、機能的にはともかく、
デザイン的、素材的には地雷が多いと思う。
840ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 15:56:23 ID:???
デザインなんて、結局は個人のセンスだからなあ
DeuterとかMilletは少なくとも素材は悪くないと思うけど
841ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 15:58:37 ID:???
>>840
ああその辺はセーフ。というか限りなく無難。
他のアイテムが酷くなければダイジョブ。
丈夫だし普段使いもでける。
842ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:01:40 ID:???
843ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:05:41 ID:???
結局は背負ってる人によるんだよな。
844ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:07:11 ID:???
それを言っちゃぁ。。
845ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:17:31 ID:???
鞄だらけだ
バックパック4
通勤かばん5
トートバック2


なんでこんなあるんだろ?
トートバックなんて女しかつかわねーのに
846ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:05:18 ID:nW+Q0xl2
カリマーはセフセフ?
847ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:06:54 ID:???
カリマーは地味めだけどセーフ。
848ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:16:22 ID:???
そこでメッセンジャーバッグをですね
849ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:31:34 ID:???
普通にカジュアルなのは、カリマー、グレゴリーあたり。
グレゴリーは馬鹿みたいに高いが。
オサレというのとは違うが、俺はモンベルの渋さが好きだな。
いまドイター使ってるが、どっちかいうとハイテク系?だよなー。
850ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:07:22 ID:???
一昔前はカリマーだのドイターだのグレゴリーだの買ってた連中は、
ここんとこはもうちょい頑張ってポーターを買ってる希ガス。
お陰でアウトドア系は「みんな持ってる」感が薄れてきた。
851ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:31:38 ID:mf2ug+QN
やっぱミネルヴァだね

http://www.outdoor-minerva.com/
852ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:40:26 ID:???
グレゴリーの秋新色で黒-ピンクがあるよね。
フラバー化したTCR T-モバよく似合いそう。
853ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:50:17 ID:???
リュックを背負うからオタクっぽいんだよ
前に背負えばOK
854ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:57:18 ID:IZpM8LAB
今日escapeR3の白注文してきました。
通勤に使おうと思っております。
少しは運動不足が解消されるといいなあ
855ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:58:52 ID:???
>>854
通勤に使えば、少なくとも運動はする事になるよね。
で、何がいいたいの?
856ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:07:45 ID:???
チラシの裏
857ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:08:45 ID:???
折角、エスケープ仲間が増えたのにケンカ売るなよ。
8582005 R2海苔:2006/11/25(土) 20:09:39 ID:???
>>854
おめ。ようこそEscapeの世界へ。
859ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:16:39 ID:???
転倒した!
860ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:17:19 ID:???
最初のうちは良くこけたな。
861ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:19:44 ID:???
ビンディング?
862ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:22:28 ID:???
R1小破した…いや、中破かなこれは。
ビンディングです。擦り傷と手首ねんざしたけど、自転車の方が気になる。
863ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:24:36 ID:???
変速きまらね〜!リアディレイラー逝ったかも
864ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:26:43 ID:???
ひぃぃ
865ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:37:42 ID:???
明日r3の配達のおじさんが来るのに雨ジャン!!!
くそぉぉぉぉ
866ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:37:59 ID:???
シラス買いました。
867ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:51:45 ID:???
初めてのクロスバイクとしてR3買おうと思って、メールで問い合わせたら

「65kgを標準体重として設計しております。貴方の体重(90kg)では変形する恐れがあります」

マジすかorz
今までママチャリ乗ってる限り、自転車が変形するなんてことなかったんだけど、
クロスバイクって、デブが乗ると車体が歪んだりするもんなんですか? 意見求む。
868ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:56:34 ID:???
>>867
よく見ろ。
フレームは大丈夫かもしれんが、ホイールを、おまえの体重を支える事になる前後の車輪を見ろ。
それを支える前後合わせてもたった48本のスポークを見ろ。
869ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 20:59:53 ID:???
85kgぐらいのときから乗ってるから
段差をガツンガツンいかないなら大丈夫と思うよ
あと空圧をちゃんと管理しとけば
痩せる気がないなら頑丈なMTBかママチャリを勧める
8702005 R2海苔:2006/11/25(土) 21:05:05 ID:???
>>867
ホイールを変えたら良い。R3買いなさい。
871ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:13:46 ID:???
>>867
それはJIS規格の基準らしいから、ESCAPEに限らず JIS規格スポーツ車の取扱説明書には 必ず書いてある一文らしい。

868氏の言うとおり、ESCAPEのホイールは スポーク本数少ない関係で 折れやすいから、
ホイール買替えるか 最初からスポーク本数の多い車種を選んだ方がいいんじゃね?
872ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:14:16 ID:???
宮田サイクルのストロンガー、マジオススメ

それはともかく、ケツが痛い
R3のシートが特別なんかあるわけじゃなくて
ただ単に乗り方が悪いだけかしら?
873ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:17:58 ID:???
いままで一度も臀部が痛みを覚えたことはないが、逆にどういう曲乗りをすれば痛むのか教えて欲しいな
痔か?
874ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:20:03 ID:???
>>873
サドルと接地する部分が痛いんだが・・・本人は普通に乗ってるつもり。
いや、痔ではあるがな。痔の痛みとはまた別だし痔を庇って漕いでたつもりもないんだが・・・。
875ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:23:45 ID:???
ケツ痛いのはサドルが高すぎる場合が多いよ
街乗りのクロス海苔(初心者っぽい人)はその傾向が強い
876ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:24:06 ID:???
2年位乗っていてスポークが1本折れたから
修理に出した(パーツがなくて預かりになった)んだけど
これからどんどん折れ始める気がする。
ホイールを替えるとしたら、
そもそもどれが対応しているのか分からないんですが
どうやって見分けるんでしょうか?
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_menu.htm

877ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:24:44 ID:???
>>874
痛みというか、長時間座ってると血流が妨げられて「痺れる」みたいな感じはあるんじゃないか?
ずっと正座してると なるみたいなの。

レーパン履くなり、クッション性のいいサドルに替えるなり すれば多少改善するやも。
878872:2006/11/25(土) 21:36:27 ID:???
>>875
んー、でも脚が伸びきらない程度の高さだけども、今度下げてみる。

>>877
痺れてくるせいか、乗り出して5分くらいすると痛くなくなる。
クッションのいいサドル・・・出費がかさむなぁorz
879sage:2006/11/25(土) 21:37:33 ID:fKwF5UPz
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46961826
オークション初心者が辞退したって。
880ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:39:54 ID:???
>>876
基本的には「700cでフロントエンド幅100mm、リアエンド幅130mm」のロード用のホイールが使えるんだけど、
後輪は「10速専用」と「10/9/8速対応」ってのがあるから、そこに気をつけて選べば大丈夫だと思う。

例えば、完組だと こういうの↓が使えるよ。

[SORA] http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500.html
[TIAGRA] http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r561.html
[105] http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh5600.html
881ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:42:20 ID:u2L8Tsjl
約1年OCR2に乗っていますが、荷物が積めるセカンドちゃりとしてR3SE(ゴールド)買いました。
以下は数日乗った感想です。

身長162cm、股下70cmで380サイズは少し窮屈かも。
見た目がきれいで、ちょっと見はそれほど安っぽくない気がする。
ハンドルは3cmずつカットして貰いましたが、ちょうど良い感じです。
サドルがOCR2に使っているVELO VL-3014 フワフワサドルとほぼ同一で気に入りました。
でもVL-3014も超安物ですが、クッションの腰があって良いです。
付け替えるかは微妙。
ハーフクリップを付けたら漕ぎやすくなった。OCR2でも愛用。
タイヤは8気圧にしましたが、グリップが悪く滑る感じ。すぐロックする。
そのくせ、乗り味が硬い。
石をやたらはねる。人の近くを通るときは怖い。
フロントにカゴを付けようと思いましたが、キャリアーの形状から普通のカゴは
付けにくい。いいものありませんか?
フロントのアウターが48Tなので普通に使える。OCR2ではめったに使えない。
こればっかりはエンジンしだいでしょうけど。
リアのギア比がワイドなので、ちょうど良いギアがない感じがすることが多い。
ブレーキは良く効く。

グリップシフトは使いにくいが、手元でギア位置がわかるのは良い。フライトデッキいらず。
シフトがカチカチ決まらない代わりに、一度に何段もチェンジできるのは信号ストップで便利。
変な形のグリップですが、手のひらを乗せるのは楽ちん。
チェーンカバーがついているが、チェーンリングより小さいので意味ない気もする。

非力な私には街乗りでもOCR2の方が快適です。特に28cの優位性も感じません。
やはりOCR2は腐ってもロードだったと感じました。最初のスポーツサイクルがR3じゃなくて
良かったかも。
でも、カゴを付けて近くを乗るのにR3は予定通り活用します。
とりあえず、乗りごごちの良いタイヤに変えたい気がします。
882ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:48:25 ID:???
>>880
ありがとうございます
よくわかりました
883ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:01:33 ID:???
一度に何段もチェンジできるのがグリップの利点という
書き込みを結構見るんだけど、、、実はトリガーでもそれはできたり。

アップの方はカチカチと二回とか三回押せば一気に何段でも上がるし。
ダウンの方は深く押せば三段下までは一気に落とせます。
884ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:14:46 ID:???
トリガーに変えようかなと思ってたけど
よく考えたらシフトなんてあんま変えないからグリップのままだわ
885ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:23:23 ID:???
俺は、06R2グラファイトだけど、ホイールはA-CLASS ALX280にした。
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/432748/609122/609130/#605440
デザインで決めた。
で、乗り心地だけど、標準ホイールはひどいことがわかった。
ちなみにタイヤはルビノプロテック2 23C
http://www.vittoriajapan.co.jp/120tpi_racingtyres-rubinopro-tech2.html
まず、走ってる時の音は小さい。標準ホイールは何か響くみたいでうるさい。
ハブのベアリングが非常になめらか。日本製のシールドベアリングらしい。
これは本当にものすごい差がある。
タイヤかちかちでホイールも前輪ラジアルだからタイトな乗り味になると思ったんだけど、結構ふわっとした感じの時がある。
もしかすると、これぐらいの方がカーボンフォークの性能が発揮されるのでは?
通勤に使ってるので、購入1ヶ月で500kmぐらい走って振れもない。
いい買い物をしたとおもってます。

ちなみに、リュックはTHE NORTH FACEのRECON
http://www.thenorthface-store.com/shop/ProductDetail.aspx?skuflg=1&sku=G0039992&CCD=00000001&CD=&WKCD=
フロントメッシュポケットにちょうどヘルメットが入る。
886ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:26:16 ID:???
>>883
俺はトリガーで一気に5段落とせるぜ!
887ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:35:12 ID:???
>>862
いち早いご回復をお祈りします(自転車の)。

・・・ゴメンw
自分もコケたときは怪我より自転車の安否が気になってしまうので・・・
888ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:48:07 ID:???
右にこけると危険だね
後続車とかディレイラーとか
889859:2006/11/25(土) 22:58:41 ID:???
どうやらディレイラーは無事みたい(傷入ったけど)
でも何故か変速決まらない…っと思ったらリアエンド曲がってるじゃねーか!
前輪もカクカクになってるし…こりゃ大破だ。
ケガはほっとけば治るけど、自転車どうしよう…orz
いちおう自走はできるけど…
890ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:01:49 ID:???
チャリより体を心配しる
891ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:06:21 ID:???
>>878
自分に合っているサドルの高さを下げると「中腰で走っている感」が出て非常に疲れる
それより、サドルの角度を見直したほうが良いと思う

とりあえず、サドルを水平にして、それでも痛いなら後ろ下がりにすると良いらしい
892859:2006/11/25(土) 23:06:49 ID:???
>>890
アリがd
もう寝る
明日は体と自転車の修理ですね…
893ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:11:51 ID:???
右転倒で一番逝きやすいのがエンドだよね。
風で倒れる程度でも、一気に車重がそこに集中するので、アウトなことが。
RDが逝くよりずっと安上がりなのが救いだけど。
894872:2006/11/25(土) 23:19:24 ID:???
>>891
角度かぁー了解、明日にでも試して見ます。
つうても明日だと今日発生した痛みがそのまま残っててアイタタ言いそうだw

シートサスペンションなんてほんとついてんのかコレ・・・
これも外して明日みてみよう・・・。
895ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:35:22 ID:???
>831

おー。なるほど。早速明日やってみます。ありがd
896ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 00:15:37 ID:???
>>894
ワンノッチというか一段でもサドルの前を上げるとかなり違うよ。

>シートサスペンションなんてほんとついてんのかコレ・・・
一番柔らかくしてみたら?
897ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 01:12:21 ID:???
デフォの形式のスプリングシートポストはあまり機能しない。
俺はこれに替えたよ。高いけどそれなりの価値はあった
http://www.wadachiya.jp/ITMP/6.html
898ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 03:07:15 ID:???
それを早速捨ててEscapeを買うんだね。
ようこそ、Escapeスレへ。
899ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 03:11:48 ID:???
ぶっちゃけ、デフォのシートサスは、
フォームが無茶苦茶になるだけで、何のいいこともないかも。
リジッドに換えた方がケツが痛くないってどういうことよ、みたいな。
900ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 03:11:58 ID:???
わっつ
901ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 03:16:38 ID:???
>リジッドに換えた方がケツが痛くないってどういうことよ

ほんまか?
902ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 03:24:42 ID:???
>>901
自分の場合yes
サスは、振動が来るたびにぐい、ぐいと
ケツにシートが押し付けられるんだけど、
リジッドにしたら、ピタっと落ち着いたので、非常に楽。
伝わってくる振動じたいも、自然な感じだし。
903ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 06:02:46 ID:???
>>891
単に乗り込みが足りないから疲れるだけだよ。
904ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 06:11:53 ID:???
シートを前後させる基準と言うか
漕いでる時にどうだったら前後させるものなのか丸で分からん。
トップチューブへの微調整はステムでやるべきで
サドルの前後はしないと読んだ事あるし。
基本的には前後幅の真ん中が良い様に出来てるのかな。
905ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:01:24 ID:???
>>867
大丈夫だ。デブスレに常駐している俺も乗っているが
二年経っても壊れる気配はない

但し、段差の処理とこまめなメンテナンスは必要
ホイールは36Hのリムとハブで手組みがお奨め
906ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:07:05 ID:???
乗り方にもよるから一概には言えないんだが
ロード志向で乗りたいなら
腰を立てる・手が伸びきらない・ちょい猫背……で乗れて
長時間のっても疲れない姿勢を維持できる、ってのが基本と言えるだろうか。

わかんなかったら自転車屋行って見てもらうのが吉
907ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:08:32 ID:???
>>905
未経験者にホイール手組み勧めんなよwww
908ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:20:48 ID:???
>>907
あ、見落としてた

まぁ、タッキーで手組みという手もあるけどね
909マドン :2006/11/26(日) 11:00:39 ID:???
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは世界ブランド「ジャイアント」を買ったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか「ジャイアント(笑)になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
910ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:20:31 ID:???
ちょっと質問です。
ハブダイナモ化しようと思ってるんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/wh-3n71-r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/wh-3n71-t.html
これぐらいの値段のホイールだとデフォホイールとの性能差は
あんまりないんでしょうか?乗り午後地とか

たいして変わらないんだったら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/hub/dh3n71-1.html
これ買ってデフォホイールにつけようかと思ってます
911ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:27:26 ID:???
よくわかんないけど、乗り心地、速さで言えば

デフォ>>>ハブダイナモホイール>>>デフォホイールをダイナモ化
だと思ふ。

(新しくハブダイナモホイール+専用ライトを買うなら、
普通のライト+電池を大量購入の方がいい気もするけど。)
912ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:43:57 ID:???
ハブダイナモのメリットって何?
913ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:49:49 ID:???
電池交換、充電不要
914ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:49:52 ID:???
猫目のEL510使ってるんですけど
スピード出すと光量足りなくて危ないんで
3Wぐらいのライトにしようかなと

猫目の3Wライトは3万ぐらいするし
点灯時間も3時間ぐらいしかないので
ハブダイナモにしたほうがいいかなと思ったんです
915ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:53:03 ID:???
>>914
理解した。EL510で足りないって
夜中にえらく飛ばすんだなぁ。ライトスレ常駐さんかな。
916ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:55:15 ID:???
デフォのホイールだとスポーク長はもちろんスポーク数も合わ
ないから、結局組み直しになるんじゃないかな。
それだったらその完組買ってしまうのでもいいだろうな。

ちなみにTとRでリム幅が違うようなので注意。
28Cを境目にして、タイヤ細い方に対応してるのがR、太い
方に対応してるのがTだね。
917ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:57:52 ID:???
>>914
明るさや漕ぎの重さは解らないけど、デフォのホイールにハブダイナモ
のハブは取り付けできないよ。スポークのホール数が違うから。
918ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:59:19 ID:???
かぶった。回線気ってチューブで首吊って死ぬ。
9192005 R2海苔:2006/11/26(日) 13:05:17 ID:???
920ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 13:07:00 ID:???
帰りが直線で下りなもんで30km/h〜35km/hぐらいは出ます
逆送無灯火のチャリとか来たら避ける自信ガナイッス

>>916-917
あぁ やっぱりダメなんですか
完組ホイール買うとデフォのやつが余るんで
なんかもったいないんですよね
921ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 13:41:45 ID:???
>>920
シマノのライト(LP-R600)を使うなら、電球の予備を持つのも忘れずに。
自分は用意していなくて後悔したことがあるので。

あと、余計な事だと思われるだろうが、障害物(逆走自転車等)を避ける自信がないなら
スピードを出さない方がいいと思う。事故は起こさない事が一番。
922ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 13:55:27 ID:???
夜は酔っ払いが怖い。
車道にふらっと出てきたりするからなぁ。
連中、反射板とかつけてないし。
923859:2006/11/26(日) 14:00:29 ID:???
流れ切ってすみません。
昨日転倒大破したものです。
リアエンドはぐいっと起こしてなんとか走れるようになったけど…
やはり交換した方が良さそうです。
こういう補修パーツって普通は販売店で取り寄せてもらうんだろうけど、俺みたいに通販で買った人はどうすればいいんでしょうか?
ぐぐっても情報がありません。
近くにプロショップもないし…
924ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:14:52 ID:???
>>907
”手組ホイール”とはプロショップで手組してもらう事ですよ。
925ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:27:26 ID:???
このスレのおかげでステム裏返しできますた。ありがとん。
今度R3のシフターとRDをX7化しようと思うんだけど、簡単に
できるもんですか?ググッて見るとSRAMのシフターは本体
をばらさないとワイヤー交換も出来ないものがあるとか書い
てあったりして不安です。
926ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:44:39 ID:???
>>923
R3が置いてある店ならちっこくても、
工賃さえ払えばやってくれるべ。エンド交換なんてしょっちゅうだろうし。
嫌がられたら”あさひ”にでももっていけばいい。
927ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:52:11 ID:???
>>925
スラムのシフターは、クリック感が確りしてて気持ちよくシフトが決まるけど、
故障や、どこかにぶつけて壊した場合に補修パーツが買えないので、不経済
かも。

シフトワイヤーは本体をばらさなくても交換できるよ。横に樹脂製の+溝が
付いてるキャップをドライバーで外して、そこから古いワイヤーを抜き取って
新しいワイヤーを入れてからキャップを戻す。この間このキャップが経年変化
で硬くなってて、ドライバーで回したらボロボロになっちゃったよ。似たような
サイズのゴム栓が有ったから、取り合えず突っ込んで事なきを得たけど、
シマノなら同じパーツを取り寄せて補修できるんだよな…。
928ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:55:27 ID:???
XOとかFORCE,RIVALみたいのも補修部品取り寄せられないの?
929ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:57:30 ID:???
エンド金具はメーカーやモデルによって微妙に違ったりするので、
ショップと言えども普通は在庫してない。
自転車屋経由でメーカー取り寄せが普通だね。
930859:2006/11/26(日) 15:03:37 ID:???
>>926
>>929
ありがとうございます。
ESCAPEの扱いがある店経由で、メーカー取り寄せですね。
しかし、そういう店が近くにありません。だから通販で買ったのですが…
今回のことで他の補修部品もストックしたくなりましたね(SRAMの補修部品も入手性悪そうですね)
931岩田:2006/11/26(日) 15:46:07 ID:???
R3をトリガーシフトに改造したらディープインパクトよりも速く走れるようになるかな?かな?
932ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:49:13 ID:???
久々に出かけしようと思ったら、後輪がスローパンクでペシャンコでした。
多少重くても良いので 頑丈なチューブを探してるんですが、 どのあたりが良いんでしょうか?
タイヤは、20cです。

少しくらいなら走れそうなので、とりあえず走ってきますね。
933ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:54:27 ID:???
いや走っちゃだめだろ。
934ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:54:36 ID:???
>>932
ペシャンコのタイヤで走るの?
もっと大事に乗りなよ。
935859:2006/11/26(日) 15:57:04 ID:???
>>934
いったん空気いれて走るってことでしょ?
それにしても無謀でしょでしょ?
936ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 16:01:35 ID:???
ホイールがいっちゃいそうだな
937ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 16:08:10 ID:???
>>927
なるほど、SRAMはそういう事があるのですね。参考になりました。
RDとセットで交換するならシマノの方がいいかな。
また悩んできた。
938ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 16:11:54 ID:???
たとえEscapeでもこんな娘が乗ったら華があるんだろうな・・・

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/o/oimoya/20061119/20061119234411.jpg
939ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 16:24:36 ID:???
>>938
もしや、俺以外にもダウソ民が・・・
940ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 16:27:06 ID:???
>>930
http://www.giant.co.jp/2007/shop/shop_main.html
ほら!ショップリスト
リストに無いママチャリ屋でもジャイアント取扱店は結構ある。

941ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 17:20:11 ID:???
>>930
自分も前にエンド曲げちゃったことあるけど、買った店に持っていったら
飾ってあった完成車から取り外して交換してくれた。すげーありがたかった。
自分でどうこうできない人は馴染みの店があると心強いよ。
これをきっかけに、多少場所が遠くてもお世話になる店を作ってみては?
942932:2006/11/26(日) 17:45:21 ID:???
>>933-936
うむ、走っちゃ駄目だね・・・・つい、我慢できずチョコっと走ってしまた。
とりあえず8気圧くらい入れて、最悪 押して帰れそうな距離でウロウロ。
30分くらい走ったけど、空気圧下がらなかった。

3〜4日放置すると緩やかに空気抜けてるから、バルブが駄目くさい。
ちなみにパナレーサーR-Air。
943ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 17:48:52 ID:???
漏れも家の近所の小さなチャリ屋でR2買ったけど、
ちょっとした故障はタダで直してくれたりする。
逆に自分でどんどん勝手に改造すると、
申し訳ない気がしてしまうという問題はあるが。
(だってフレームしか残ってないのにアフターサービスとか
流石にもって行き難くなりそうw)
944ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 17:52:40 ID:???
>>943
フレーム以外のパーツ全て交換できる技能と工具があるなら、店で修理してもらう
必要無い希ガス。
945ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 17:56:50 ID:???
>>944
うん。まあそれまでに自己処理できなくなるような
ヘマをやらなければいいんだけどね・・・・・・。
もう半分くらい元のパーツ替えたけど二回ほどやばいときがあった。
946ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 17:58:37 ID:???
>>930は僻地か離島だったりして。
947ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:02:09 ID:???
>>942
パナのR-AIRは空気圧下がりやすいと評判のチューブだけど……。
商品の元々の性質かもしれない。
948859:2006/11/26(日) 18:05:00 ID:???
>>940
>>941
ありがとうございます。リストの店回ってみましたが、どこも日曜定休日でした…orz
しかし、どの店も普通の町の自転車屋で(スクーターとか置いてある)、あまり頼りにはなりそうにないですね。
最寄りのプロショップまでは軽く50qはあるし(田舎!)、通販で買った自転車持ち込むのは気が引けますね。
とりあえず、なんとかして部品手に入れてみます。
それとも今のエンドを完璧に修正するか?
道具と部品さえあれば自分でなんとかしようとする意欲はあるのですが。
949ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:05:15 ID:???
R-AIRは8気圧カチカチに入れても、丸一日後には指で押せるくらいになってるね。
ただ>>942はぺしゃんこになっちゃうみたいだから、やぱーりパンクでは。
950ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:07:24 ID:???
エンド起こしの工具なんて高いし、
成功しても危なくて安心して走れないかも。
RD周りは後輪で巻き込んだら一巻の終わりだから、
ちゃんと替えた方が良いよ。
951ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:07:26 ID:???
うちのR-Airは一週間で一気圧程度しか減らないけど・・・
952ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:11:07 ID:???
>>950
クロモリフレームぢゃないんだから、エンド交換でそ。
953ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 18:13:37 ID:???
R-Airは乗り心地やスピードの乗りはほとんどの人が
高い評価をするけど、空気抜けに関しては
明らかに抜け易いとレビューする人と、
抜けにくいとレビューする人で分かれる。
バルブに個体差があるのかも。
954ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:18:43 ID:???
>>949
それパンクだろw
俺のも1週間位掛けて、8.4気圧から7気圧まで落ちる。
7気圧だと指で押してもまだ硬いよ。
955ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:22:09 ID:???
>>954
いや押せるってのはそんなふわふわって意味じゃねー。
8気圧から比べたら7なんて、やわやわっしょ。
後乗ってる距離にも寄る。俺毎日数十キロ走るから。
956ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:32:42 ID:???
ラテックスなら一日に一気圧くらいは抜ける。
パナはそれよりはましだが抜けるには違いない。
957ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:37:38 ID:???
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/tubes/panaracer/r-air.html
ここみると2-3日で1気圧ってとこらしいね
つまり4-5日に1度くらいは空気入れないとあかん。>Rエア
958ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:48:54 ID:???
パナレーサーの欠陥フロアポンプ使ってたら、すぐにバルブが逝きそうだな。
959ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:55:07 ID:???
R-AIRは扱いがめんどくさい。
個人的にはビットリアのグリコチューブが安くて良いと思う。
つーか、700-23cとかって、
乗る前に必ず空気圧測定、補正がお約束だろ。
ノーマルリムに23cとか嵌めてエア甘いと酷い目に遭うと思う。
あのリムは20〜23を履くリムじゃないだろ。
重くて柔らかいリムだろ。
960ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:56:55 ID:???
>>959
だろ。
961ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:01:17 ID:tqIYKrcQ
みんなボジションってどお?
わしR3 500 身長180.ハンドルバーカット(片側4cm)でおおむね満足。
ただステム長が純正110→90に変えたがいまいち違いがわからん…
素人には2センチの差はさほど重要ではないのか??
962ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:13:10 ID:???
>>961
R3 420 身長170cmで 90→110 に替えた。
だいぶ乗り込んだけど、ポジションは概ね満足してる。
ステム替えた直後は違いが実感出来るけど、慣れてくるイマイチ判らなくなるよな。

「90mm・100mm・110mm」の3本くらい用意しといて、たまに替えてみるのもいいんじゃね?
ポジションは意外と奥が深いから、微調整してけば よりシックリくるのが有るかもよ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:19:58 ID:???
>>962
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
あなたも脚が短くて小さめサイズ選んだクチ?
タフエック?だっけか?あのステム評判いいみたいね。
俺にはどうも違いが分からんけど
964ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:44:29 ID:???
こないだ信号待ちで、隣に小池里奈に似てる女子校生がママチャリで待っとったから、スタートダッシュ決めてエエとこみせたろ思うたんよ
したらな、青になった瞬間、スーッてその娘が発進してな、ちぎられてん
アホな思うてよう見たら、電アシやん
あれ、スタートはEscapeなんてパチモンじゃかなわへんで、ホンマに
965ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:46:28 ID:???
電アシに負ける君の脚がパチモンでんがな。
966ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:55:15 ID:tqIYKrcQ
>>962
アドバイスさんくす。しかしステムを外すと神経質な俺は「きちんとまっすぐ装着できているだろうか?」とか「バーは左右均等かな?」といらぬ心配をしてしまう(笑)
とりあえず120のステムを買うか。またイヤッホゥーだな…
967ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:02:14 ID:???
 横レスじゃが、外装7段とかの電動
アシストの加速は凄いぞ。
 7段目に入れたまま発進できるから
なぁ。。。
968ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:02:58 ID:???
街乗り用にエスケープいいなぁと思いながら、店頭で見ると
『こんな細いタイヤだとパンクしまくりだよな…』
と思ってしまい、結局、買ったのはディスクブレーキ付きハードテールMTBだったw
買う勇気がいるね、MTBばかり乗ってると。
969ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:04:04 ID:???
R3にエンドバーつけたいんだけど、おまいらどうしてる?
グリップ変えてる?
970ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:05:19 ID:???
>>968
本当はパンクは殆どしないんだけどね・・・・・・標準体重なら
971ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:07:24 ID:tqIYKrcQ
>>968
俺もMTBからの乗り換えだが案外いいよ、R3。
ただ街ポタをメインならスリックMTBが便利だなと思える。やっぱ段差とか気にせず気楽に乗るのもいい。
フルサス、ディスクはいらんがね。
972ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:14:19 ID:???
ピザだけど、パンクしないよ。
まあ、空気圧だけはこまめにチェックしてる。
973968:2006/11/26(日) 21:15:19 ID:???
身体に合うサイズが500mm〜なので、店頭の中でしか選びようがなかったんだよねorz
ディスクなんてイラネというのは同意。
ちなみにルイガノのキャスパープロってやつ。
ノーマルタイヤが1.95だからジャイのエントリーモデルMTBよりは軽い。
でも、エスケープの方が断然、軽いよね。
スレ違い、スマソ。
974ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:24:47 ID:tqIYKrcQ
確かに軽さは重要だよな。軽ければ軽いほどいい。
カーボンバイクなんてきっとすげーんだろうな。
975ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:30:20 ID:???
9kg台を目指し軽量化中だけど、
サドルバッグとかボトルゲージとかオプションもだんだん増えていくので、
一進一退になってる・・・
976ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:37:22 ID:???
>>969
たぶん、'06 R3の貫通してないグリップだよね?
デフォのハンドルは端が丸まってるから、とりあえずデフォ・グリップ外して1cmでも良いからハンドル切った方がいいよ。
エンドキャップ嵌め難いし、この後の作業で不都合が出る。

そんで、デフォ・グリップ戻して横からプラハンで叩くと、グリップエンドが綺麗に切れるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
もし、今のグリップに不満があるなら、いい機会だし ついでに替えちゃってもいいんじゃね?

'07 R3だとすると現物見たこと無いから、ちょっと判んね。
977ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:37:43 ID:???
漏れはR3で50キロくらい走ると首と肩が痛くなる。
先日、さらに1pほどハンドル位置を下げたら痛くなり始まる時間が短くなったような気がした。


本屋で「funride」の今月号を立ち読みしてたら

前傾が深すぎる場合に起きやすい痛みです。って書いてあった。

で、早速ステムの逆付を戻してみて少し走ったら確かに楽だ。

ポジションが出てなかったみたいだ。
978ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:50:20 ID:tqIYKrcQ
>>977
ふーん、たった数センチでも違うもんだねぇ
979ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:55:24 ID:???
ステムとかサドル関連は5mm違ったらもう相当変わるよ。
980ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:07:39 ID:tqIYKrcQ
違いが実感できるやつは細かく調整すればいいし、別に不都合なけりゃそのままでいいよ。
ポジションなんてそんなもん。
981ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:10:38 ID:???
>>976
>'07 R3だとすると現物見たこと無いから、ちょっと判んね。
貫通タイプだから内側にずらせば装着可能。
だけど3cmカットしたハンドルバーだと厳しいかもしれない。
かといってノーカットだと>>976氏の言う問題があるのは同じ。
982ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:11:39 ID:???
>>976
サンキュー。やってみるわ。
983ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:13:32 ID:???
>>980
だね。
984ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:26:30 ID:???
【アッー!の由来】

降将に扮した黄蓋らが曹操の船に追突
 ↓
「四つん這いになれ」 「なれば降伏を受け入れていただけるんですね」などの
会話を経て全裸に。
 ↓
指でヒゲをしごかれ、「汚い髭だなぁ」などと罵られる
 ↓
周瑜の肉刑で「アッー アッー!」と悶える
 ↓
曹操に乞降書を見せながら2人の部将に背中を見せる。「気持ちいい!」と悶えながら
自分自身を奮起させる。このあと、部将の一人が棍棒をつけ、黄蓋を背後から
殴打。「アッ、アッ、アッ、アッ!」と黄蓋は痛みに苦しみながら声をあげる。
 ↓
曹操も加わり乱戦が始まる。ヤラれるばかりだった黄蓋が一転、攻勢に出て、
枯芝を燃料にして点火し始める。小刻みに槍を振りながら、「アッー、アッー、ジュンイク!」
と叫んで、黄蓋も曹操の船に勢い良く放火。


あと船体のケツに槍差し込んで 長江の入り江を3回まわって「湾」と吠えたらしい。
985ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:33:31 ID:???
ごめんなさい
986ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:55:52 ID:???
>>985
とりあえず、お前は肉刑な
987ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:23:32 ID:???
RD、スプロケ、チェーン、シフターをLXに変えて9速化!と思ってショップに行ったら、
「本当はFDとクランクも変えないとダメよ。そのままでもとりあえず動くけど。」とショップの親父。
でも、フロント回りは値段が高くて、二の足を踏んでます。
988ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:29:53 ID:???
新スレ 【ESCAPE】クロスバイク@GIANT38【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164554744/
989ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:32:04 ID:???
埋め
990ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:33:21 ID:YDhqXC+R
GIANTの純正泥よけ発見したので、買った
5千円ぐらいで、簡単に取り外し可能 あさひのハネンダーそっくりのやつ

つけるのメチャ大変、クリアランス調整がシビアな上、ステーとフェンダーの取りつけ、ネジで一発で穴あけなきゃいけない
前は何とかはめたけど、後ろはステーを切らなきゃいけないし
ニッパーやペンチがないから、後ろは後日
めんどくせー
991ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:34:21 ID:???
すまん、俺も次スレ立ててしまった。しかし>>988は前スレを36じゃなくて37にするのを忘れてるぞ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164555047/
992ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:34:45 ID:???
>>987
後15,000円貯めてがんばれ。
993ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:36:34 ID:YDhqXC+R
>>969
エンドバーは、エンドバーつきエルゴグリップ使ってる
手が楽にグリップに置ける上、上りもらく
994ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:45:32 ID:???
>>987
ギア板替えないと「フロントの変速精度が落ちちゃうよ」って事だよね?
もし、ほとんどセンターしか使わないなら、フロントの変速精度は多少落ちてもいいんじゃね。
フロントもガシガシ変速するようなら、替えた方が良いかも。
995ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:57:32 ID:???
>>992
うん。それが正論てのはよく分かってるつもり。
でも、手持ちがチョット足りないのだ。
それでいて、一度交換欲に火が点くと止められないのが・・・。

>>994
THX。
お察しのとおり、フロントはほとんどセンター固定。一日に数回しか変速しません。
ってことは、とりあえずリア周りだけ交換してもいいのかな・・・?
オヤジ曰く、チェーンの幅が狭いからギヤ板に嵌るとか嵌らないとか。
996ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 01:02:39 ID:0hrI9XzB
>>993
これ?
ERGON(エルゴン)レースグリップ MR1
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=455954
997ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 02:20:36 ID:???
>>995
とりあえず、9s用ミドルチェーンリングだけ買うとか。
・・・無駄になっちゃうか。
俺の場合、とりあえずチェーンホイールそのままで9s化したけど、
新しいBB・チェーンホイール買うまでの約500kmの間、
特にトラブル起きなかったけどね。
998ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 02:29:14 ID:???
そんな貴方にフロントシングル!
今なら、FD・シフター・ギア2枚分お得
999ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 05:24:11 ID:???
1000ゲットー!ヤー!
1000ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 05:25:11 ID:???
1000ゲットー!!!ヤー!!!スー!!!ミン!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。