【グリス】ケミカル総合スレ17【オイル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
グリス、ディグリーザ、パーツクリーナ等
各種ケミカルの性能、感想、使用方法などについて語るスレ。

前スレ
【グリス】ケミカル総合スレ16【オイル】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152046818/
2ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 01:58:23 ID:???
サイクルベース名無し.com 〈ケミカル〉
http://www.cb-nanashi.com/others/chemical/index.html

【メーカー・代理店等】
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
3ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 01:59:26 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 02:01:58 ID:???
次スレが立たないので立てました。
補足・その他 修正等あったら お願いします。

早速 訂正でスミマセン。
その14:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1135955022/
5ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:33:06 ID:???
5・56最強
6ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:01:57 ID:???
重複
死ね
7ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:13:39 ID:4ZaA5o3c
>>6
あっちはネタスレ化している
8ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:51:16 ID:???
スレが立たないのはワラタ
9ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:10:24 ID:MlJ2/vhw
FLのクロスカントリーウェットルブってしばらくすると、ちょっとゴリゴリ感って出てきます?
挿した当初は大丈夫だったのですが、4〜5日(100Kmちょい)乗って
足にゴリゴリ感が出てきました。
10ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:48:52 ID:???
もう一度クロカン挿してもゴリが解消されないなら原因は他にある
11ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:58:22 ID:???
宇宙猿人乙
12ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:53:17 ID:???
>>9
砂埃拾ったんじゃない?
あと、Bテンション調整は完璧?
13ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:31:33 ID:sV0hjtOl
14ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:33:47 ID:???
あっちを再利用すればいいのに
話題がループしてるし立ててもしょうがないと思う
15ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:21:31 ID:MlJ2/vhw
>>10 >>12
レスサンクス。
チェーン見てみたら、ゴミが詰まってたので、チェーンとスプロケ掃除しました。
ただまだちょっと違和感あるので、Bテンションも明日見てみます。
16ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:52:00 ID:3ArRb7in
デュラグリスってプラスチックを侵したりするんでしょうか。
本来とは全然違う用途に使おうとしているのが間違いなんですが……。

# 実はトラックボールの回転部分の調子が悪いのでグリスアップしたいんです
# よ。手持ちのグリスっぽいものはデュラグリスしかないので、使えるなら使っ
# ちゃおうかと思っているわけです。
17ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:40:58 ID:???
今日、ヤシ脂肪酸誘導体を使った溶液にラスペネちょっと混ぜて洗車してみたんだが、
汚れが凄まじく落ちる。白のフレーム使ってるんだが駆動部もフレームもこれ一つあれば事足りる。
洗った後の手も真っ白。マジおすすめ
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:16:54 ID:???
ヤン脂肪に見えた・・・
こんなとこまでウルリッヒはネタに使われるのかと思った。
19ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 10:36:34 ID:???
ラスペネを入れる必要はあるのかえ?
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 10:52:00 ID:???
>>17
入れないで使ってみたらどうなん?
同じように汚れが落ちるおもうんやけど
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 15:22:24 ID:???
ルブって、内容量が同じなら
ボトルでもスプレーでも同じくらい(回数と言うか量と言うか)使えますか?
スプレーの方が安かったりして、何か「?」と思ったんだけど。
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:15:18 ID:???
スプレーの方が使える回数は少ないと思うんだけどなあ
ほとんどが無駄に散布されてると思うんだが。
2317:2006/11/06(月) 22:27:21 ID:???
ヤシだけのでも、吹きかけて数十分放置後洗い流しで結構落ちてて満足だったんだが、
後からラスペネパーツに直接吹いた時、落ちきれなかった汚れが溶けるように落ちたんで
試しに混ぜてみたら見事に当たった。待ち無しでブラシスポンジで少し拭くだけで簡単に落ちてく。

手元にあったのがラスペネだったんで、水置換性の潤滑剤だったら別の物でもいいと思う。
24ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:14:31 ID:???
灯油混ぜれ
25ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:07:57 ID:???
アセトンかアセトニトリルがイイベ
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:19:27 ID:???
異臭騒ぎage
27ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:24:14 ID:???
呉のグリスがモデルチェンジ?してた。
(プラの容器になった)
サイズが小さくなって、よく見てないけど低臭とかなんとか書いてあった。
まぁ手元にある古いのが一生終わりそうにないから、買うことないな…。
28ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:17:30 ID:???
サイクルモード会場でこれのデモやってて、良さそうだから注文してみた。
買ったのはスプレー。おまけでボトル(小)を付けてくれるらしい。
まだ届いてないから、届いたら使用感を報告するね。
http://www.boeshield.jp/
29ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:39:29 ID:???
>●自転車・マウンテンバイク●
>浸透性の保護剤と潤滑剤が、湿気を取り除きます。乾くとワックスのような防水性の
>あるフィルムが出来上がり、ホコリと汚れを引き寄せません。チェーン部分の潤滑油と
>しても、簡単な水洗いでは流れ落ちません。路上で通常に使用する際、1回の塗布で
>最低240〜320Kmの走行が可能です。

走行可能距離を明示してるケミカルって初めてかも。
実際それだけ持つのかテストして欲しいな>>28
30ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:37:06 ID:???
>>29
実走テストとは違うんだけど、サイクルモード会場で、このオイルを実際に塗ったチェーンと
他のメーカーのオイルを塗ったチェーン(オイルのメーカーは不明)を机の上に展示してあって、
自由に触ることができたんだよ。

解説によると、「ベタつきがまったく無いと言っていいほど無いので、砂やホコリが全然付きません。
いったん塗って乾かせば、耐久性は500Kmは持ちます。ただし、塗るときには、塗ってから
必ず一晩置いて乾かしてください。」って言ってた。

確かに、ベタつきは全く無かった。
チェーンを指で触っても指にはほとんどオイルが付いてない。

届いたら使って報告するよ。
俺の愛車はロードね。
でも雨の日は絶対に走らないから雨天時の性能についてレポートするつもりは無い。
31ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:18:03 ID:???
>>28
どこかで見たことあると思ったら、ろろで売ってた。
リカンベント乗りなら知ってると思う。

http://www.loro.co.jp/rec-pomp.html
32ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:34:27 ID:???
過去スレで2,3度出てるよ
3328:2006/11/11(土) 20:40:25 ID:???
>>32
あ、なんだ、そうなんだ。
じゃ、使用レポートもう要らないよね。
教えてくれてありがとうね。

じゃね。
34ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:53:32 ID:???
>>33
ワロス 厨房かよwww
35ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 21:37:49 ID:???
スネちゃま
36ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 23:42:02 ID:???
灯油で落ちるなら欲しい
掃除が面倒ならいらない
37ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:45:51 ID:???
自転車のチェーンオイルは何がいいですか?
180円のシリコンスプレーでもいいですか?
38ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 19:56:29 ID:???
なにもしないよりはイイガ・・・
シリコンを金属同士の潤滑に使用する事は
あまりお勧めしない・・・
39ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:04:26 ID:???
>>38
どうして?
40ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:09:33 ID:???
>>37
安く済ませたいならチェーンソーオイルがオススメ。
41ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 08:03:46 ID:???
>>39
潤滑性
ジメチルシリコーンオイルは粘度の温度依存性が小さく、耐熱性、耐酸化性に優れていますが、油膜強度が小さいため、木材、プラスチックなどの軽潤滑には適しているものの、鋼対鋼、とくに極圧状態の潤滑には適しません。
http://www.getos.co.jp/jp/overview/technical/fluid.html
42ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:10:03 ID:???
>>37>>40
チェーンソーOILでもタービン油でもスピンドル油でも
マシーン油でもコンプレッサー油でも・・・
大きな違いはないが、エーゼットなんかだと
チェーンソーOILの1リットル入りが安いことが多いカナ

俺は少しリッチにスピンドル油を使ってマ
43ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 15:15:13 ID:???
つ【ひまし油】
44ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:38:33 ID:???
ヒマシ油=カストロオイル
酸化安定性を無視すりゃ最強ダヌ
45ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:39:45 ID:???
モンダミンに入ってる奴か?
4629:2006/11/14(火) 21:46:47 ID:???
>>32
使用感レポどっかで出てた?
No.11〜13辺りで3回ほど出てたけど、業者の宣伝?のみだったよ。

今使ってるリキッドXも特性は>>30とほぼ同じような感じだし、晴れ
onlyなら160kmは持ったのでドライとしちゃかなり持つ方だと思ってた
んだけど、500km持つとか言われると気になる。

が、リキッドXまだ2缶あるので試すにしても来年になるしw

まだやる気あったらレポよろ>>28
47ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:45:35 ID:???
>>44
ヒマシ油って下剤の用途もあるんだよね。
だから…って読んじゃったよorz
48ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:34:01 ID:???
ひましじゃけん最強!
49ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:22:16 ID:0JdAMinf
間違えてバイク・産業機械向けのチェーンスプレー買っちゃったんだけど、
自転車用のそれとは違うの?
50ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:23:18 ID:0JdAMinf
あぁすまん。
RESPOのやつです。
51ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:26:55 ID:???
>>49
モーターサイクル用のチェーンオイルは粘度がえらく高いものもある。
前に買ったヤマハのチェーンオイルは糸引いたな〜w

とりあえず品番とか画像とかをうpすれば誰か教えてくれるんじゃない?
52ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:12:15 ID:???
>>49
>>自転車用のそれとは違うの?

もちろん違う
53ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:50:12 ID:???
>>49
レスポの金缶?なら中身は同じで値段が安いって話だが。
54ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:22:57 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:21:53 ID:???
>>53

それ本当の話か??
あんたのこと信じていいんだな??
56ジロ・デ・名無し:2006/11/19(日) 12:21:15 ID:???
>53
これ? 缶は金色みたいだけど…。
ttp://www.respo.net/sandc/s_machine430.html

参考までに
ttp://sai-men.com/kemikaru.htm
57ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:02:09 ID:???
とりあえず俺から言える事は、

せっかく買ったんだし使用感のレポよろ

だけ
58ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:04:34 ID:???
絵バースのカーボンなんとかスプレーウェットっての買った。

予想外の粘土に驚いた。ホーザンのC-15の上を行く。
とりあえず俺が言いたいことは、このスプレーは

「ベストオブ 指が痛くなるルブスプレー」
であるということだ。
59ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:06:31 ID:???
指が痛くなる?
60ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:11:14 ID:???
手についたらヤバイってことか?
61ジロ・デ・名無し:2006/11/19(日) 16:25:04 ID:???
>59
>60
指先に力を入れてノズルを押さなきゃ思うように飛ばない、ってことじゃねぇの?
62ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:28:12 ID:???
それは容器の問題じゃ・・・?
6349:2006/11/20(月) 13:02:57 ID:myjH6nkF
Respoに電話して聞いてみたんだが、
結論から言うと、「甘い」らしい。

夢はかなわなかったな。
64ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:45:58 ID:???
「甘い」の意味がワカンネ。
65ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:49:18 ID:???
お料理にピッタリって意味じゃね?
66ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:27:30 ID:???
>>61
自転車用レスポチタンのスプレー持ってる?
あの出方をさらに悪くした感じ。
軽く押す→出ない、そこそこしっかり押す→出ない、強く押す→ブジュルルルルッッ・・・

一こまずつ注したら指がつった。
67ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 20:44:50 ID:???
温めたら使い勝手良くなりそうじゃね?
68ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 00:47:53 ID:???
100筋の化粧水入れみたいのに入れ替えて使えば?
もしくは空になったルブ入れにいr買え
69ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 02:04:24 ID:???
普通に100均のオイラーにいれれば?
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 11:18:39 ID:???
>>69
ドロドロすぎてなかなか出てこないよ
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 18:36:05 ID:wN2K5G0j
>>66
レスポチタンのノズルだけ他のノズルに変えると楽らしい
72ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 19:45:27 ID:???
オマイラへオスラセよ〜
エアゾール(エアロゾルとも言うナ)のスプレー缶は
ルブリカント系も塗料系もコスメテック系もいろいろ
あるけど、中身の粘性が高くて使いにくいニャーーって時は、
湯煎して暖めろナ、温度は噴射剤と溶剤によるけどせいぜい
60〜70度くらいだナ

73ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 20:41:46 ID:???
エバースのなんちゃらカーボンウェットスプレーの走行後インプレ。

一言で言うと
「はい。ハズレですた。」

ホーザンのC-15に戻ります・・・。
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:28:42 ID:???
せめてホーザンと比べて、どうハズレなのか教えてくれ。
7573:2006/11/21(火) 22:11:13 ID:???
>>74
超粘度高いくせに

・音があまり静かでない
・変速フィーリングがあまりなめらかでない
・1時間雨の中走っただけ(約30km弱)で、次の朝微妙に錆が浮く
 注:ホーザンはこの耐水性は最強で、梅雨の時期、毎日雨の中通勤で200km程
 走っても全く錆が浮いてきません。
・同じような高粘度のレスポチタン、ペドロスシンルブ、FLクロカンなどと比べても
圧倒的な汚れ安さ。

その上、別に安くない、そして使い勝手が最悪とあればもうハズレですよ。
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:21:26 ID:???
>>75
超トンクス。
漏れも今使ってるのが切れたら、おまいが愛用してるホーザン買ってみる。
77ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 09:42:28 ID:???
メンテルブ:最初のうちはチェーン無音、漕ぎも滑らか汚れ易い、乗らずに3ヶ月放
置しても室内なら錆びなかった

クライテック:全然汚れない、潤滑してるのか不安なぐらいシャリシャリ、漕ぎは軽い、変速も問題無し、油断するとすぐ錆びる、寒くなると乾燥に時間がかかる。

エバーズプロチェーンドライ:ドライタイプだけど、滑らかに回る感じ若干のチェーンノイズ、ドライなのにローラー部分濡れてる様に見える、ローラー部分が
汚れやすい、変速も調子がいい、スプレーなので無駄が多い。

ホーザンチェーンルブ(C-15):ドロドロ、チェーン全く無音しかもメンテルブより
無音期間が長い、ローラーやプレートの内側はギトギト、スプロケも汚れやすいが
メンテルブほど砂やホコリを呼び寄せてない感じ、プーリーへのカスの溜まり具合
もメンテルブより少ない感じ。

次はボーシールドT9買ったのでC-15が潤滑切れおこしたら使ってみる、全然潤滑切
れの気配がないが…よく輪行するので、汚れないって宣伝文句に弱いんだよな
T9の次はVoodew、リキッドXを試したい。







78ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 11:39:06 ID:???
優:FLクライテック
良:レスポチェーン赤、ラスペネ、FLテフロン
可:メンテルブ
不可:FLクロカン

俺的匂い順
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 16:13:58 ID:???
クライテックの気持ちよくなりそうなあの甘い匂いはヤバい
80ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:52:19 ID:???
匂いネタにVOODEWが出て来ないなんてっ
81ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:57:08 ID:???
臭いケミカルといえば、FLのメトロはすごいらしいね。
俺の場合あれは買わないだろうと思うから、においフェチの人インプレキボンヌ
82ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:58:56 ID:???
>>77
リキッドXはあまりオススメしない。
俺はペダルのクリート用に使ってる。

たとえるなら、カスの溜まらない(たまりにくい)クライテック。
潤滑力もクライテック並。雨には多少強いが、30分走れば
注油しとかないと錆が出ることがある。
基本的にやっぱりドライ系はドライコンディション用だな。

砂埃の多いところを走るならいいかも。
確かMTBerに人気らしいinUSA。
83ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:22:59 ID:PjTuw3pN
>>77
ついでにレスポとGRPもよろ
84ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:35:04 ID:Rf3MRpwM
ブードゥー8オンス、2年経ったのに…まだ余る
85ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:30:47 ID:???
レスポとホーザンどっちが静かなの
86ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:06:45 ID:???
>>85
音ならレスポチェーンの方が静かだけど、あまり持続しないよ。
レスポは汚れだすとすさまじくい加速度でドロドロになっていく感じだ。
87ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:01:48 ID:???
だが「無音」というアドバンテージはでかい。
こまめに注油する気力と時間があればおk。
88ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:35:02 ID:???
おれはレスポ使ったこと無いけどホーザンも無音だよ?
180km位走るとギアによっては少し音が出始めたが
89ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 08:39:38 ID:JJiYZxor
じゃあどっちもおk。
90ジロ・デ・名無し:2006/11/25(土) 16:34:12 ID:???
FLの「テフロンプラス」のスプレー、ノズルがすぐ詰まる。
そのたびに外してツマヨウジの先っちょで掃除。
テフロンの濃度が濃いのかもしれんが、なんとか汁!
さらに、今使っているパーツクリーナ「スピードクリーン」も、
なぜか中身が噴射されずノズルからボタ漏れ。
なんでえ〜?
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:41:38 ID:???
>>90
テフロンプラスはスプレー式ではなくボトル式を使うべき。
その方が経済的だし。
92ジロ・デ・名無し:2006/11/25(土) 18:58:52 ID:???
>91
確かに。
が、まだケミカルの知識が乏しかった頃に買い込んだスプレーの
在庫があるんでつ…。
93ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 00:41:56 ID:???
話をぶった切ってすまん。
誰かオレンジXでチェーンの掃除をしたことある香具師いる?
いたらどんな具合だったか教えてください。
94ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 04:01:14 ID:37kVrlpN
オレンジXではないがシトラスオイルで洗ったことはある
ttp://homepage1.nifty.com/TECNOCLEAN/limonene.html

一週間ぐらいチェーンを浸けて置いたが、チェーンルブを溶かすほど強力じゃない
エコテックやメタルクリーン使うほうがまし
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 11:56:34 ID:???
フリーにお勧めのグリスってある?
シマノ純正フリー用使っているんだけど、そろそろ使い終わるんで・・・。
96ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:13:35 ID:???
>>94
サンクス。やっぱ考えが甘かったw
取り敢えず新車時のチェーンオイルを完全に落としたかったんで
パークリで洗ってクライテックス塗りました。
今後はエコテックでも使うと思います。
97ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:39:57 ID:???
>>95
レスポ筋
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:49:37 ID:???
>>95
ホムセンで売ってるモリブデン入りのリチウムグリスとか?安いし。
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 01:06:07 ID:???
個人的には、フィニッシュラインの黒の方が好き。
100100:2006/11/28(火) 10:43:11 ID:???
個人的には,ヨーロッパの金髪の方が好き。
101ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:10:06 ID:???
個人的には、丸顔の眼鏡っ娘に非常に萌える。
102ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:14:05 ID:???
個人的には、黒人の極め細やかな肌が好き。
103ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 11:29:25 ID:l8Id7SIR
チェーンオイルって、ドライとウエットがあるけど、どう使い分ければいいの?
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 11:38:53 ID:???
あまり汚れて欲しくないならドライ
長期潤滑、雨中走行を頻繁にするならウェット
って感じかなあ。
105ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 13:35:36 ID:l8Id7SIR
>>104
ありがとう!参考にします。

別件ですが…。チェーンオイルを買ってウエスでチェーンをはさんでクリーニングしてみたけど、あまり綺麗にならずにチェーンマシーンの購入を考えています。
でも、チェーンマシーンって各社からたくさんでているのでどれが良いのか素人にはよくわかりません。どこかでまとめてベンチしているページや雑誌をしりませんか?また使っている人がいましたら使用商品命と使用感などを教えて下さい。

▼例えば、あさひでは以下のものを販売しているようです。オイルが付属したりしなかったりで価格はあてにはならないと思いますが
一応、価格も表示します。(価格は全てあさひ価格)

ParkTool CG-2 チェーンクリーニングシステム (CM5+GSC1+洗浄油)\4,620

ParkTool CM-5 サイクロン(チェーンクリーナー)\3,643

バルビエリ チェーンクリーナーキット バイオディグリーザー・チェーンルブ付属 \2,268

BBB ブライトアンドフレッシュ・チェーンクリーナー「BTL-21」 \2,593

ペドロス チェーンマシンキット バイオクリーナー・アイスワックス・ブラシ付 \3,759
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 13:58:44 ID:???
メンテスレで聞いたほうがイイ
107ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:07:47 ID:???
バルビエリ/チェーンクリーナー
使ったことがあるけど、あのプーリー部分に引っ掛けて固定というのが
しっくりこない、なんか音がでかいしサイドプレートを擦りとる部分から
液が飛び散る、チェーンは奇麗になる。

バルビエリトルネード
コンセプトは良いけど付属してくる潤滑油兼用クリーナーだと
あまり奇麗にならなかった、今はホワイトライトニングのクリーンストリーク
使って洗ってる、最初から同じクリーナー機構を使ってるホワイトライトニング版
買った方が良い。

あとどっかで読んだ感想だとパークツールのが良いって読んだことがある
交換部品があるし、蓋がしっかり閉まってハンドルでしっかり持てるのが良いらしい
108ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:16:52 ID:???
>>105
CG-2で。
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:45:25 ID:???
パークのサイクロンおすすめ。他と違ってチェーンサイドを擦るブラシが付いてるのが良い。
中に入れるディグリーサーはお好きなものを。個人的にマジックリンがお気に入り。
あと、汚れ落とした後もう一度水でリンス(濯ぐ)するのを忘れずに。油脂分解成分残ってるから。
110ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:11:17 ID:???
>>105
BIKE HAND YC-719 \不明
FINISH LINE チェーンクリーナーキット \4,515(定価)

こんなのもあるよ。
111ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:46:08 ID:l8Id7SIR
>>106
すみません。スレ違いでしたか…。
メンテスレに移行します。
112ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:10:31 ID:???
>>106
別にスレ違いでもなかろうに…。
細かすぎるマイ・ルール野郎だな 106 は。
113ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:59:25 ID:???
>>105
自分もチェーンクリーナー買ったけどほとんど使ってないよ
パーツクリーナーの方が綺麗になるしコストも安くあがるよ
114ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 04:53:03 ID:/Yc9ww9n
いままでチェーンの洗浄に使ってきたクリーナーの洗浄力
灯油>エコテック2>kureブレークリーン

ミッシングリンク付けてチェーン外してブリキ缶に入れて
ガシャガシャ振って洗うのが一番汚れが落ちると思うんだが

ここで売ってるサンエスK1とカーボンリムーバーも熱湯で洗うと強力
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-554
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-552
サンエスK1はメタルクリーンと同等品だとか
カーボンリムーバーは長時間浸けると危険
115ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:33:21 ID:???
ミッシングリンク付けた方がいいのだろうけど、シマノのHGに8sを付けると
調子良くないと聞いたので躊躇している。

せっかくミッシングリンクとゲーターレードのボトルまで手に入れたのに…
116ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 16:28:14 ID:???
付けて付けられないことはないけど、Z51に付けたのより
もちろん動きは悪いし、付けるのはいいとしても外すのが面倒。
117ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 01:05:04 ID:???
ボーシールドT9を使った、一番安いボトルタイプ
粘度はミシン油より少しとろっとしてるぐらい、ローラー部分に塗ったけど
防錆効果を期待するなら、ワックスタイプってサイドプレートにも塗るべきかな?ウェットタイプと違って使ってる間に飛び散って自然とサイ
ドプレートにも回ったりしないだろうし。

チェーンノイズは無音とはいかないがかなり静か、C-15には負けるがエバーズプロの
ドライタイプより静かかも、とりあえず30kmほど走ったが静かさは保たれてる
動きも滑らか、変速も問題無し、クライテックには負けるがエバーズよりチェーンは
遥かに黒くならないし、指で触って付く汚れも結構少ない、雨中走行はまだ経験してない。
これでほんとに500kmとは言わないまでも300kmぐらい持つならかなりいいかも。
お気に入りになりそう、まあ次に試したいVoodewはもう注文したんだけど。

ちなみにスプレータイプぐらいの容量を注文すると送料500円らしいが
俺の頼んだ一番小さいボトルだと、普通郵便の封筒で送られてきて送料
120円の合計690円だった
118ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 06:58:21 ID:???
>>117
あなたはVoodewの臭さに卒倒するでしょう、トム。
119ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 18:26:17 ID:???
出来合いのGRPオイルスプレーやグリススプレーと、添加剤のnewGRPを普通のオイル等に混合したものと
使い比べてみた方いらっしゃいますか?分かるほどの違いがあるかお聞きしたいのですが。
それ以前に千円や二千円のオイルやグリスと比べて結構差はあるものなのでしょうか…
120ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 01:29:43 ID:???
信じる心、それが大切です!
121ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:20:22 ID:???
要するにプラシーボ効果程度の違いしかないということですか…
122ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:29:51 ID:???
>>91
ボトルのノズルが詰まったときのほうがおもしろいよw

>>95
べたつきの少ないグリスなら何でもいいと思うけど…
いきつけの店(実業団チームのメカニコ)ではハブ軸にデュラグリス、フリー体にはミシュランのホワイトグリスだった。
理由は知らない。
123ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:06:17 ID:???
オーバーホールに挑戦しようと思いますが、最低限どんなケミカルを
揃えておいた方が良いでしょうか。
124ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:10:07 ID:???
デュラグリスと好きなオイルだけでいい。
チェーンは交換すればよいし、布で丁寧に拭けばパーツクリーナーは要らない。
125ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:13:42 ID:???
5-56 は用意しといても良いんじゃないか。
クランク外れないとかBB外れないといった時は必要になる。
126ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:19:35 ID:???
>>123
ミューズ
127123:2006/12/08(金) 08:01:33 ID:???
情報有り難うございます。
>124,125
デュラグリと556は持っておりました。クランク、BBはもう外しちまったので 556
の出番は無さそうですが。
デュラグリはベアリング(ハブ・BB・ヘッドセット、プーリー)・ネジで残り
(シフター可動部、ケーブル、?)がオイルと考えて良いですか?何かおすすめは
あるでしょうか。
>126
石けんあります。手洗いようですよね?
128ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:27:20 ID:BGSzQonL
先月ロードを買って乗り始めたばかりの初心者です。
チェーンのオイルさしなどドライタイプのオイルだとどのくらい走行距離や
日数的な時間でメンテすればよいでしょうか?

クライテックとFLドライのオイルを持っています。
お教えよろしくおねがいします
129ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:50:02 ID:???
晴天200km
130ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 18:03:54 ID:???
>>128
一回走ってみればいいだけじゃないか?
心配ならば、オイル持ってけ。
スプレー缶じゃなければ、そんなに荷物にもならんべ?

ちなみに、ワックスタイプとかサラサラオイルとかだと
100km行かないでチェーンが泣き始めることもある。
131ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:35:11 ID:???
>>128
クライテックは晴天100kmで、変速の滑らかさが失われノイズがでかく鳴ってくる。
少しでも雨が降れば即アウト。霧もダメ。
132ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 04:52:15 ID:sPvQeFQ7
133ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 07:11:10 ID:???
テフロンプラスなどドライ系オイルってさ
毎回上塗りしてるとどんどんカスみたいなのがたまってこない?
ウェット系なら汚れごと流れ落としてくれるけど、ドライ系はそうもいかないから
毎回掃除しないといけないのがちょっと面倒といえば面倒。
134ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 09:54:35 ID:???
>>132
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-112.html

添加剤がないのが売りなのか
135ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:31:44 ID:???
>>132
>どうなの?
あー俺もそれ気になってる、ブードゥーの次に試したい
136ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:53:27 ID:???
俺はクレのスーパールブを愛用。
137ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:16:14 ID:???
クレと言えばドライファストルブってほんとのところどうなの?
過去ログでは釣り認定されてたけど
138ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:10:33 ID:sPvQeFQ7
>>137
吹くとすぐに乾いて白い粉が残る、潤滑性能はあるのかないのか解らん
139ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:11:32 ID:???
ドライ系って、あの粉末というかペーストが対象の隙間で緩衝材になることで
保護潤滑しているわけでしょ?
それって普通に考えてかなり寿命短くないか?
140ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:25:02 ID:???
フッ素オイル105 はチェーンに塗った場合どれくらい持ちます?
心配なので100Kほど走って塗りなおしたけど、
かなり減っているのでちょっと鬱。
七誌の評価で300Kって書いてるけど、そんなに持つ?
141ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:59:49 ID:???
>>140
そいつは一度汚れるとその上からかけてもダメです。
毎回完全に脱脂してから塗布してください。
142ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:05:16 ID:???
>>141
すいません、後から読むと変な文章でした。
100Km走りましたが、ほとんど汚れは
見られませんでした。
でも、心配なので、パークツールのCG-2
で清掃後、ワコーのジャンボで再度清掃後
105を塗りました。
たった2回使っただけなのに、かなり量が減ったので
もうちょっと走ってから使わないと、財布が持たないと思った
わけです。

105を使っている方は何キロを目安に塗りなおしてますか?
143ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:07:35 ID:???
>>142
だからさぁ
持ってるのなら、音が出始めるまで使ってみりゃいいじゃん。
どんなオイル使っても「心配だから注油します」っていうのなら同じだよ。
144ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:40 ID:???
>>142
心配性のチミにはウェット系がオススメだ。
145ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:24:58 ID:???
>たった2回使っただけなのに、かなり量が減ったので
そもそも塗りすぎじゃね?
146ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:27:56 ID:???
レスポ オールマイティパーツクリーナーの業務用一斗缶て
いくらぐらいすんのか知ってる香具師いない?
147ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:43:30 ID:feCQnpuh
スプレーをひとコマずつ吹こうとすると、かえって浪費しちゃうんだよな
フッ素105は初心者の頃使っていたけど、本当に三回ほど使っただけで無くなってしまった。
缶の中身ほとんど噴射ガスちゃうんか! と思った。
が、シューっと連続的に吹くとそうでもない。
ひとこまずつ吹いていた頃は、ピンポイントでリンク部分につけないと、と思っていたけどそれだと多すぎる。
結局ほとんどを拭き取ってしまうし、ちょっと着いただけでもチェーンを回しているうちに
リンク内部に染み渡って充分に潤滑してくれる。
148ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:51:01 ID:???
>>137
ドライファストルブ試したことがある。
乾いて汚れにくいが、保ちは良くない。チェーンとかには向かない。
あと樹脂に使えるのはメリットか

・チェーンに塗る→潤滑してるかどうかも分からない
・ワイヤー摺動部(ダウンチューブ下)に塗る→効果はあるが保ちは悪い
・鍵穴に吹く→割と良い

多分加重かかるところは不適
149ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:03:11 ID:???
晴天使用のみのワイヤーには良さそうだね。
150ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:12:40 ID:???
ずぼらな人はクレの高い方のルブだな。最高に持ちが良い。
151ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 17:38:51 ID:???
ずぼらな人はだまってC-15
152ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 18:56:25 ID:???
たしかにC-15なら1000kmぐらいもちそう
153ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 18:21:01 ID:???
フッ素105とドライファストルブ使ってるけど
それだけではチェーンルブとしては今一

下地処理的に噴いて乾いたらラスペネなんかの軽いオイルを上塗り
チェーンが黒くなるまではラスペネの上塗りだけで通して
1000kmくらいで清掃して再塗布。それでも105は半年持たなかったな
いまはファストルブのみ

効果はワカランw
気休めだな

154ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:44:45 ID:???
なあなあ、ここってWikiみたいに過去のレビューまとめってないの?
155ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 11:32:32 ID:???
過去ログ >>3 のテンプレ。ただし最近のスレにはない。

http://www.cb-nanashi.net/others/chemical/index.html
156ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 16:29:18 ID:???
この前初めてスポーツ自転車を購入した者なんですが、グリスやオイル等は何を買っておけばいいのでしょうか。
157ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 16:32:57 ID:???
デュラグリスとメンテルブ
158ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 21:53:40 ID:???
パーツクリーナもあると良い。
159ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 23:41:31 ID:???
ロードバイクバイブル
   ワコーズ一色

ロードバイクメンテナンス(えい出版)
   フィニュッシュライン
   ワコーズ

ロードバイクのメンテ&修理
   ワコーズ

マウンテンバイクメンテナンススクール
   ワコーズ
   
160ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 08:16:22 ID:???
\
161ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:07:58 ID:???
>>156
市販のスピンドル油、マシーン油、チェーンソー油などと
市販のリチウムグリスかモリブデングリスと
シリコンオイルスプレーと556とパーツクリーナで十分ダ、
フラシボーを体験するのはその後でもいいダロ
162ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:14:01 ID:???
チェーンオイルだけは拘ったほうが良いぞ。ミスマッチだと後が悲惨だ。
163ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:09:27 ID:???
いろいろ試したけれど、まめに注すなら100円ショップのオイルで十分だよ。
これが俺の結論。
164ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:26:06 ID:???
ホムセン行けば100円で買えるのにわざわざ100円ショップで
得体の知れないオイルを買うのはなぜ
165ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:32:16 ID:???
こんなの買ったら?100円で買うより結局安いよ

ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051020-bicycle-oil/bicycle-oil.html
166ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:50:33 ID:???
俺はクレのスーパーチェーンルブ愛用
167ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:59:39 ID:???
ホーザンのチェーンルブいいよ、雨の日はしばらく粘つくのがあれだが、乾けばスベスベ。
168ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 22:33:34 ID:???
>いや、これでいいんだ。チェーンに油をつけるとズボンの裾(すそ)が汚れるからね

この考え方は斬新だったな、思いもつかなかったよ
一般人て(ry
169ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 22:37:39 ID:???
俺はMTBにチェーンケースほしい
シートチューブまででいいから
170ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 08:07:20 ID:???
ケーブルのライナーに吹き込むような、浸透性はあるけど防水、潤滑が長持ちするようなオイル無いですか?
スポーツ用にはワイヤー交換しますが、通勤号は耐久性重視ですから。

シリコンオイルとかはどうなんでしょう?
171ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 13:24:55 ID:???
ゆるいグリスをインナーに刷り込むのがいいと思う。
(シマノのワイヤー用みたいな)

あとはフルアウターにしちゃうとか、
せめてシールドアウターキャップ使うとか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/clarks/prelubebrakeinnercable.html
これはなかなか具合がいいらしい。
172ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 14:51:37 ID:???
シリコンオイルでもいいと思うよ。インナーワイヤーには
スプレータイプのやつが使いやすいんじゃない?

ただ浸透性があって長持ちするかと言われればどうかな…
溶剤が入って無いオイルならどれでも問題ないと思う。
173ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:31:17 ID:???
>>170
正直、そんなあなたにはクラークのプリルブインナーワイヤーをオススメする。
雨の日の通勤、または洗車で水をぶっ掛けるたびに
スムーズさが復活して最高です。半年は持つし。
174ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:00:16 ID:???
浸透系のオイルはその場は動きがよくなるけど、すぐに動きが悪くなってくるので…
それより長持ちするなら十分です。
プリルブも結局は中の潤滑剤が劣化するとダメなんじゃないかなーと思うんですけど。
175ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:28:43 ID:???
スーパージャンボとBC-9


どちらがよいですか??
176ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 01:16:55 ID:???
エスパーじゃないからわからん。
177ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 13:57:07 ID:???
>>174
>潤滑剤が劣化するとダメなんじゃないかなー

1年に1回は交換するんだから大丈夫
178ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 19:10:11 ID:???
>>175
↓ココを参考にするヨロシ。

ttp://sai-men.com/kemikaru.htm
179ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 01:15:33 ID:???
>175
ケミカルスレでいうのもなんだが
その値段だすならホムセンで安いパーツクリーナー数本買って
思いっきり使うほうが幸せになれる
180ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 03:25:04 ID:???
確かに。300円もあれば買えるからなあ。
181ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 04:56:40 ID:???
何買うにしても換気は忘れるなよ
182ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 10:38:25 ID:???
ホムセンの安いパーツクリーナーといえば、
ProStaff竹原のブレーキクリーナーが840ml缶3本で790円だったから買ったが、
これは全然落ちない。ちょっと失敗。
クレのクリーナーは小さい缶だけど300円ぐらいで良く落ちる。
最近はスーパージャンボ買わずにクレ。
183ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 13:06:03 ID:???
>>181
そもそもパークリを屋内で使っちゃ遺憾。
184ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 21:39:05 ID:???
>>182
素プロ家 プラスティックなんだけど
呉OK?
185ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:25:02 ID:???
BC-8とBC-9


どちらがよいですか??
186ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 09:33:56 ID:???
紙タオルで拭くほうが便利
187ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 13:15:15 ID:???
結局のところ、ズラグリスとメンテルーブとホムセンのパーツクリーナーで
ほとんどすべて足りるんだよねえ。
ずいぶんいろいろ散財してやっと気がついたのだがw
188ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:44:07 ID:???
だがそんな夢の無いケミカルライフは願い下げだ!
189ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 21:30:31 ID:???
マイクロロンさえあればいい。
190ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 22:13:31 ID:???
>>184
プラのスプロケ?
191ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:19:46 ID:???
RDのプーリーのことなんじゃね?
192ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:47:36 ID:???
>>187
そーか?
オレはそれに加えて、ホムセンのシリコンオイルとWD-40とクレ556を常備してるよ。
メンテルーブだけでも何とかなるけど、やっぱ適材適所でオイルは使い分けた方が良くね?

気付いたらいつの間にか、自分のケミカルがホムセン色に染まってきてる。
チャリ用品高ぇから、ケミカルはホムセンで十分だな。
193ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 01:17:50 ID:???
sage
194彼方 ◆BIKEw/paXU :2006/12/22(金) 21:51:27 ID:IOAq4fUb
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/1101.jpg
トリガーとトルネード
195ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 22:30:53 ID:???
ホムセンのリチウムグリスウマウマ
196ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:26:56 ID:???
メンテルーブはあなどれん。
多少汚れやすいものの、チェーンオイルとしての性能も高い。
ブレーキや変速機のリンクにもいい。
シフターの内部にもいい。
ワイヤーの潤滑に使ってもトップレベルの高性能だ。
197ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 02:38:34 ID:???
貧乏な俺にはメンテルーブちょいと高いよ。
ケチって使ってるから2年経ってる。
価格そのまま容量1.5倍とかにならないもんかなぁ。
198ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 10:54:13 ID:???
ホムセンのデグリーザ398円(AZ)スプレーグリス298円(AZ)リチウムグリス120円(蛇腹)
100円ショップにもスプレーグリス100円で売っているけど量が少ないね
199ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:11:33 ID:???
リチウムグリスは蛇腹が最高
200ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:34:45 ID:5UoNpIww
クライテックのコツが分かった
使う前にストーブの温風で暖めるか湯煎して完全な液体にすればまったく詰まらない
チェーンを外して金属のバットにのせて差せば、無駄にならないし厚くつく
冬はバットをストーブの温風にあてればすぐ乾く
こんな感じでいまのところ調子いい
201ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:41:46 ID:???
まちがってあげてしまった
202ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:43:22 ID:???
具体的には暖めるのが必要な外気温ってどれくらいなんだろう?
冬場だけテフロンプラスにするとかも手?
203ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:45:21 ID:???
それはいい案かも
204ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 06:25:08 ID:cEn3u6AL
スプレーグリスってどんな時に使うんですか?
今までスプレーグリスって使った事なくて…。
205ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 07:41:36 ID:???
可動部分全部に使うよ
206ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 08:31:51 ID:???
>>204
塗るのが面倒なところ
207ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 10:26:41 ID:???
ところでAZフードオイルの流行はもう終わったの?
208ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 12:19:01 ID:???
>>204
ベアリングのスキマからシューっと。
209ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:12:43 ID:???
>>207
深〜く、しかし確実に進行中・・・♪
210ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:31:41 ID:???
ケミカルスレは流行があるからたちが悪い
211ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 21:52:40 ID:???
このスレを見て今日ホムセンに行ったら蛇腹に入ったグリスが3種類あった。
・シャーシグリス(98円)
・シリコングリス(121円)
・モリブデングリス(221円)
これって、どう違うの?
212ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 21:55:46 ID:???
・シャーシが入っている
・シリコンが入っている
・モリブデンが入っている
213ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:11:30 ID:???
シ、シャーシが入って…?
シャーシグリスは耐熱低め。シリコングリスはゴムを劣化させない。
モリブデンは圧力かかるところにどうぞ、ただし耐水性低いぞ。
こんな感じじゃなかったかな。まぁなんだ、少しはググれ?
214ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:11:31 ID:???
AZの解説にあるとおり、摩擦熱に耐えて焼き付きを防ぐ用途
http://www.marukoo.com/pdf/azoil.pdf
あんまり自転車には求めなくていい性能だと思うのでリチウムで十分じゃない?
蛇腹のシリコングリスってある?
シャーシ・リチウム・モリブデンじゃない?
215ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:15:55 ID:???
>>213
モリブデンて耐水性低いの?
シマノのネクサスグリスやローラーブレーキ用グリスはあからさまにモリブデン色だけど。
216ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:17:06 ID:???
>>214
蛇腹のシリコングリスあるよ。80gのやつ。AZから出ている。
グリースガンに入れて、社外アウターの潤滑用に活用してます。
217ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:23:55 ID:???
>>215
んなもんだから、実際はローラーブレーキはこまめにグリス詰めなきゃいけないみたいよ?
キーキーいってるのが多いの見ると、みんな乗りっぱなしみたいだけどね。
218ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:26:00 ID:???
ああそうか、モリブデンは耐熱のほうだったね。
219ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:38:38 ID:???
さっき書いたPDFの22ページに詳しい解説があった
220ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:03:26 ID:???
ホムセンのやっすいオイルやらグリスやらに車用の潤滑剤だか添加剤だかを混ぜたらどうか
配合比を変えたりしてくと面白そうだ
221204:2006/12/25(月) 01:02:58 ID:???
>>205-206
ありがとうございます。
なるほど、グリスを使いたいけど狭かったり分解不能だったりする部分に使用する訳ですか。
でも、ロードでそのような場所ってありましたっけ?
今まで、グリスを塗りたいけど塗れないって困った事は無かったので、自分には不要っぽいですね。
222ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 02:04:22 ID:???
バイクショップに行くとワザワザコーナー設けて置いてあるスーパー・ゾイル
のスプレー、グリスとか使ってる人いる?何か良さげなんですが。
223ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 07:32:00 ID:???
>>221
動くところならどこに使ってもいいよ
そこはオイルだろ?ってとこにも使う
224ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 07:47:53 ID:???
>>222
バイク板でも効果は感じられないって評判だから、ましてや自転車では。って感じだが。
225ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 10:00:37 ID:NdPKUpKY
>>223
えっ!?
オイルを塗る場所にグリスですか?
たとえば、アウターワイヤー内とかチェーンとかコンポの稼働部とかですよね?
たしか、オイル使う理由って「グリスだと動きが重くなったり、余計な埃を呼ぶから」でしたよね?
スプレーグリスは普通のグリスと違って、動きが重くなったり、埃を呼んだりしないのですか?
226ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 10:08:09 ID:???
あんまり感じないよ
気にしすぎなんじゃない?
227ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 19:56:16 ID:???
>>225
埃の付着が気になるなら余分なグリスを拭き取ったらいいじゃん。
でも、オイルよか浸透しづらいから、
ワイヤーはともかく分解不可なリンク等の細かい場所には向いてない気もするけど。
228ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:39:42 ID:???
スプレーだから浸透すると思うよ
余分なのを拭き取って定着する
229ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:57:39 ID:???
いろんなケミカルがあるけどさ、ホントに違いなんてあるのかね…?
適材適所を守ったら、その中での製品ごとの違いなんか微々たるものの気がするなぁ
特に駆動系なんてほとんどフィーリングだからプラシーボ効果と区別つかん気がする…
230ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 21:18:48 ID:???
ベアリングにオイルが禁物なのはガチ
すぐガリガリ言うようになる
ならば石けんではどうかと言えば
試したことがないので分からない
231ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 21:20:42 ID:???
チェーン用は耐汚性とか耐雨性とか耐久性とかの差が分かりやすく出ると思うけど
その他の所はよくわからない。
232ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 21:24:29 ID:???
グリスの違いによる回転の差はよくわかんない。
チェーンやワイヤーは、製品によって全然動作の軽さ違うからわかるよ。
漏れはチェーン、ワイヤー、シフターはメンテルーブ主義。
いろいろ使ったけど、操作の軽さはこれが一番だと思う。
233225:2006/12/26(火) 02:19:46 ID:???
みなさん、ありがとうです。
ふむふむ、なるほど、余分なグリスを拭き取ればいいのですね。
グリスアップする部分は

チェーン・ワイヤー内・ブレーキアーチの軸とばね・ディレーラーとそのばね

ねじ山・ハブ・プーリー・ペダル軸・シートピラー・ヘッドパーツ

で全てだと思うのですが、僕の場合、1行目にオイル、2行目にグリスを使っています。
2行目はもともとグリスを使っているので、スプレーグリスを使うとしたら1行目ですよね?
ディレーラー関連はメンテルーブでも埃まみれになるのでグリスは使えないですし、
チェーンに使った日には大変な事になるのは目に見えてるのでここも使えないですし…。
となると、スプレーグリスを使う場所はワイヤー内とブレーキ関連だけって事になりませんか?
実際、ブレーキ関連もワイヤー内もメンテルーブでいい感じにいってるんですけれど、
スプレーグリスの出番って無くないですか?
スプレーグリスを使っている人は具体的にどこに使っているんですか?
234ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 05:11:29 ID:CO8xj55Z
スプレーグリスはシートポストとペダル軸くらいしか使わないなあ。
235ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 05:22:04 ID:???
>>233
>スプレーグリスを使う場所はワイヤー内とブレーキ関連だけって事になりませんか?
カートリッジベアリング、それにシールベアリングもゴムシールをちょっと捲って
そこからノズル突っ込めば使える。
236ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 05:36:50 ID:???
スプレーグリスは確かに使わないね。
ヘッドパーツやハブみたいなボールベアリングはオーバーホールしてグリスアップだし。
シフターみたいに分解困難なパーツも、メンテルーブ吹いているから。
237ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 05:43:58 ID:???
>ボールベアリングはオーバーホールしてグリスアップだし。
カートリジベアリングはスプレー式じゃないと使えませんぜ、旦那。
238ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 06:58:29 ID:???
ベアリングごと交換するんだよ、カートリッジ式ベアリングのヘッドパーツとか、
カートリッジBBとかは。
239ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:00:29 ID:???
交換しなくてもスプレーグリスで事足りるんだがね、
グリスだけの問題なら・・・・。
240ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:15:33 ID:???
パークツールのチェーンクリーナーで
処理しただけで、走ってみた。
20Kmしか走ってないけど、予想外に
使える感じだ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:26:49 ID:???
今のシマノ製品にはグリスガードシステムみたいのはついてるの?
以前XTについてたけど・・・
242ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 21:50:22 ID:???
乗る人のポリシーに関わると思うけど
オイルを使うとされているところにグリースを使っても
実際自転車に乗る上でさほど問題はないよ
それよりスプレーグリス一缶あれば
なんでもメンテナンスできる手軽さが好き
243ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:11:47 ID:???
>>242
チェーンにもO.K.なんですか?
244ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:16:35 ID:???
OKです(私的には、としておきます)
245ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 02:03:17 ID:???
ハブ、ヘッドにはデュラグリス
アウターにはメンテルーブ
チェーンにはパーツクリーナー→クライテックorクロスカントリー
その他どうでもいい所はAZ万能グリス
CB名無しからパクった仕様。
246ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 03:11:35 ID:???
>>241
無いね。
247ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 03:40:46 ID:???
いつもホムセンの安いスプレーグリス使ってるけど、試しに100ml・1600円もするグリス買ってみた
浸透力とか保湿力はすごくいいみたい、実際乗ってどれほど効果あるか分かんないけど
10倍くらい値段が違うんで、1滴も無駄にしないように溢れたグリスもすくって使ってますw
248ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 10:49:01 ID:???
>>244
少し乗っただけで埃まみれになりませんか?
249ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 19:16:58 ID:???
>>247
8g1680円のグリスを使っている俺様が来ましたよ
250ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:53:02 ID:???
>>249
商品名を教えてクレ
251249:2006/12/27(水) 21:47:35 ID:???
>>250
http://www.rakuten.co.jp/bass-infinity/103976/267601/452344/#547925
ラジコン&釣り用グリス
RESPOの隠し味?に使ってる
252ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 00:23:56 ID:???
>>249
オレもショップでリップクリームサイズで3000円くらいの勧められたけど
さすがにビビって買えなかった
使った人の感想だとレースなんかの短期間使用ならすごく効果あるみたいだけど
253ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 05:09:06 ID:whgkCzO4
これ使った人いないかな、高いけど・・・
ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000168394
254ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 08:11:35 ID:???
>>243
okですよ。
溶剤が飛ぶまでは結構ユルユルなんでねチェーン程度の隙間なら浸みていく。
soft99のが家の近くのホムセンなら400円で釣りが来る(220ml)
>>247
>保湿力
って?
255ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 08:43:42 ID:???
>>246
こんなトコで見栄張ってもな〜〜クスッ
256ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:27:14 ID:???
スプレーグリスは揮発性の何かが揮発したあともそれほどの粘度はないよ
とろりという程度半固体よりも液体に近い感じ
257ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 00:33:14 ID:???
SOFT99のスプレーグリス使ってるけど
耐久性はありそうで雨に濡れても○。
プリーに黒カス×。
吹くとトロトロだけど浸透力はもうひとつ。
258ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 00:57:37 ID:???
>>27
クレのグリス、近所のホムセン4軒ぐらいハシゴして、たまたま買った
(最初に見つけた)のがプラ容器のやつ。

他のホムセンで見つけた缶のものには、リチウムとは明記されて
いなかったけど、プラ容器のもの成分としてリチウム石けんと書かれてあるよ。

プラ容器のは値段も280g 680円。缶のは倍ぐらいの量で100円ぐらい
安かったかな。

缶のやつはリチウムじゃないの?
259ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 01:06:20 ID:???
ハブ、ヘッドパーツはやっぱズラグリが一番。
サスはメーカーの指示に従うほうが無難。

でも、ネジ山保護や、シートピラー、ステムなどの固着防止にまで、ズラグリとか
フィニッシュラインテフロンプラスグリスなんかを使ってる漏れは単なる無駄遣いだなあ。
ホムセンの安物グリスで十分なんだよね、こういう部分は。
複数のグリスを用意して使いわけるのがめんどくて全部ズラグリで済ましてしまいがち
なんだけど、やっぱもったいないよね。
使用量のほとんどが固着防止に塗る分で、ハブやヘッドに使う分って実はほとんどない。
安い大瓶グリスをそういう部分に使えば、ズラグリなんて何年も持つと思う。
260ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 07:25:39 ID:???
>>253
それ持ってますが、用途はさほどありません。
浸透性が期待できず、チェーンには当然無理です。
小容器に吹き溜めてガス抜きしたものをプーリーや
旬の過ぎた自転車のハブに使ったりしてました。
自転車に使うにはもっと安くていいものがあるので
これを買ってもGRP信者にはなれません。
261ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 09:29:07 ID:???
AZのスプレーグリスなら安いところなら400mlで300円だな
262ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:09:52 ID:???
AZ蛇腹リチウムグリスは400gで120円モリブデングリスは400g240円シャーシは80円
誰かデュラグリスとかもっと高いグリスとの性能比較を実験した人が居ないかな
263ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:39:50 ID:???
AZスプレーは粘度低すぎ
264ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:22:53 ID:???
シャーシグリスって本来何処に使うの?
265ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:30:46 ID:???
フレームについてしまった頑固な錆びに困っとります。
前から持っていた錆び取りでは太刀打ちできませんでした。
なんかこうジャキーン!と錆びが気持ちよく落ちるオススメのケミカル製品ありませんか?
266ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:35:36 ID:???
シャーシ・・・筐体かな?ネジ止め部分に使うとかかも
267ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:37:10 ID:???
錆びに効く酵素配合の・・・
268ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 13:07:16 ID:???
ブリの錆び鳥クリームいいお
269ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 13:12:06 ID:???
>>265
ワイヤーブラシとサンドペーパーで落とし、仕上げにお好みの防錆剤、
ってコースじゃ駄目なの?
270ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 13:20:10 ID:???
>>264
クルマのシャーシにおいて、温度の上がらない場所に使う奴でしょ。
板バネ(今やトラックくらいか)廻りとか。
ホイールベアリングや継手とかはそれぞれ違う仕様のグリスがあるよね。
271サンポール:2006/12/29(金) 13:40:06 ID:???
サビと聞いてやってきました
272ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 14:01:18 ID:???
>>265
使った錆び取りがなんだかわからんとお勧めもできないけれど、
クレ ラストリムーバー
サンポール
湯煎するとグー
273ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 14:09:18 ID:???
>>257
>浸透力はもうひとつ
そりゃ、サラサラオイルみたいな訳にはいかんでしょ、グリスですから・・・。
274ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 16:11:39 ID:???
こんな寒い日はグリスフォンデュがオススメ。
275ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 16:43:31 ID:???
とりあえずプールをグリスで満たして
そこに自転車を漬ければいいのでは?
276ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:12:01 ID:???
このスレのテンプレに使えますかね。
http://www.sai-men.com/bakaken_kemikaruhikaku.htm
277ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:26:44 ID:???
面白い
こういう人は貴重だと思いました
278ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:44:17 ID:???
>>276
こんな実験もあって面白い!
ttp://www.sai-men.com/bakaken_u-ron.htm
279ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 22:55:37 ID:ZJq3vu0c
サビ取りを使っても落ちないサビは、塗装やメッキの内側までサビが浸透しているので
無理に擦らないほうがいい。かえって汚くなったり、新たなサビの原因になる。

スプレーグリスの粘度が低いとか言ってる奴は、スプレーグリスは通常のグリスに
揮発性の溶剤を足して浸透性を一時的に上げてあるものであり、
しばらく経つともとのグリスに戻ることを知るべきだ。
280ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 23:49:50 ID:???
> スプレーグリスの粘度が低いとか言ってる奴は、スプレーグリスは通常のグリスに
> 揮発性の溶剤を足して浸透性を一時的に上げてあるものであり、

元のグリスの粘度が、どれくらいだか不明だからねぇ……
281ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 01:04:13 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 08:39:42 ID:???
酸にはアルカリだから水酸化ナトリウムでごしごししてたら錆が落ちる?
283ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 15:53:06 ID:???
サンポールは安くてよく落ちるけど、またすぐにサビてくるよ
錆を取った後も考えたほうがいいから保護剤が入ったやつがいい
ネジ等小物のドブ漬け用にはホムセンで売ってるやつ
大物にはちょっと高いけどバイク用の花咲ジイってやつ使ってる
錆取った後そのまんまにしてあるけど、錆が再発する気配はまったくないよ
284ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 21:52:54 ID:???
実感としては固めの葛湯みたいな感じ
285ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 19:24:52 ID:???
スプロケが雨ですぐ錆びるよ
安物だから
対処法プリーズ
やっぱりオイルスプレーかな
286ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 21:50:49 ID:???
今のは早く使い潰して、高いのに買い直せばおKじゃん
287ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 00:09:05 ID:???
>>285
…雨の日に走らなければ
288ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 03:57:37 ID:???
>>285
一日の終わりに556
289ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 03:58:28 ID:???
>>285
シリコン系のスプレー吹いてます
こっちの方が埃が付きにくいような気がするんで
290ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 09:20:59 ID:???
>>289
勉強し直してこい
291ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 12:36:02 ID:???
水置換性のシャバシャバオイルでいいんじゃないか
292ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 17:42:00 ID:???
>>291
水置換性のオイルって、超自転車パーツを錆びさせる原因になってるよ。使うのをやめた漏れが言うから間違いない・・・orz。
293ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 17:52:36 ID:WzRTCifn
>>292
なんで錆の原因になるんすか?
防錆になるなら理解できるんですが…。
294ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 18:21:00 ID:???
又訳分からん事言う香具師が出てきたな・・・・
295ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 20:44:35 ID:???
>>292
とってもとってもおばかさん♪
296ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 22:50:29 ID:???
>>293
水置換するけど、防錆剤も入っている。どうなるかというと、水が抜けないので逆に錆びる原因になるということ。
チェーンとスプロケとペダルに1ケ月使ってみると、錆が浮くのでわかるよ。
自転車屋にも、防錆剤が入っているオイルの使用は禁止と言われた。
297ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 23:39:22 ID:???
雨で錆たチェーンにラスペネを塗り晴天時に走行し錆を落とした。その後も錆ませんよ。
298ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 03:10:37 ID:y2GcDsx0
ヌルヌルあげ
299ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 04:41:39 ID:???
なんでシリコンはだめなのん?
300ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 08:35:27 ID:???
>>296
SFRのプロテクタスプレー使ってますが、パーツ錆びたことないです。
ちなみに3-36もフレームに使ってますが、さび浮かないです。

具体的にあなたが使ってパーツを錆びさせたオイルはどれですか?
地雷を踏みたくはないので教えてください。
301ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 10:29:45 ID:???
>>296
>防錆剤が入っているオイルの使用は禁止
と言ったチャリ屋は何処ですか?
地雷を踏みたくはないので教えてください。
302ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 10:32:57 ID:???
>チェーンとスプロケとペダルに1ケ月使ってみると、錆が浮くのでわかるよ。
ラスペネや5-56を吹いて1ヶ月も乗りっぱなしにしたら錆びるのは当たり前ですが。
303ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 10:54:44 ID:???
>>299
実際にチェーンに使ってみれば実感出来るよ。
わからないなら、何使っても一緒だろうし好きなの使えば?
304ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 11:01:48 ID:???
>>303
説明できないなら黙ってろよw
305ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 11:13:27 ID:???
シリコン 鋼対鋼 でぐぐる
306ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 11:47:08 ID:???
>>305
だから説明してみろよ
307ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 12:30:59 ID:???
そう言えば>>305みたいなヤツ前にもいたな。
結局何も説明しない(出来ない)で消えてしまった。
同じヤツかも知れんな。
308ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 13:00:44 ID:???
シリコンと現代っ子はすぐキレるな
309ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 13:34:50 ID:???
うちにあるシリコーン系のスプレーの用途覧見たら、防錆とも書いてあるな
まあこんなもんに防錆を期待してる現代っ子は鼻の穴からパーツクリーナー注入して死んどけ
310ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 13:46:58 ID:???
目薬の効能表記も似たような感じだな
311ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 14:39:50 ID:???
チェーンには専用のグリス使ってますよ
汚れたままの自転車は嫌いなので100〜150kmほど走ったら洗車・ワックスがけ
チェーン・スプロケはパーツクリーナで洗浄後グリスアップ
その後でネジや手の届かない細かい部分に軽くシリコンスプレーかけてます
こんな使用法は間違っているのでしょうか?
312ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 15:59:41 ID:???
チェーンにスプレーグリス吹いてもリンク内部まで浸透しないような
気がするが、まぁそれで不都合出てないならいいんじゃね?
313ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 16:08:05 ID:???
>>312
あんな隙間だらけの金属片同士のどこに浸透しないのかおしえてくだ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 16:42:08 ID:???
いつも安いグリス使ってて不安なんで100ml・2000円くらいするの買ってみた
確かに浸透性・油膜維持力は良さそう
でもチェーンとかスプロケが黒くなるとすぐに洗浄する性質だから
高いグリス買ってももったいないと思うだけど
315ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:23:13 ID:???
>>314
というか、チェーンとスプロケにグリスというのはどうかと思う。
オイル使え。
316ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 19:30:49 ID:???
用語もよく分からない素人で申し訳ないです
オイルとグリスの違いって何?粘度とか?
一応チェーン用って書いてあるグリス使ってるんですけど
グリスだとどんな不都合があるでしょうか
317ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 20:01:11 ID:???
粘度が高いほうがほこりを巻き込んでウンコ化しやすいのは確かだ
あのジャリジャリは絶対チェーン削ってるぞ
318ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 20:15:43 ID:???
ルック車のチェーン・スプロケなら、錆を防ぐにはグリス漬けくらい必要かもな
他にグリスを使う場面は、雨の日のレースか、遠心力で飛び散るモーターサイクルだけ
319ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 20:30:03 ID:???
>>316
俺も素人だからよくわからんけど、憎超剤?ってのが入っているとグリスらしいよ。
320ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:08:33 ID:???
>>316
粘度のちがい
液状だとオイル
増ちょう剤でペースト状になったものがグリス

チェーングリスといって売っているものはオートバイ向けだと思う
自転車に使っても、漕ぎが重いくらいで問題ないけれど

オートバイのチェーンはシールチェーン(Oリング入り)
Oリングを痛めない成分のオイルを使う
自転車のチェーンはノーマルチェーン(Oリングなし)
321ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:16:01 ID:???
確かナントカカントカというメーカーから自転車のチェーン用固形オイルってのが
出ていたような気がする。が、そのほかには見ていない。

つーか雨コンディションならC-15注しとけば気にせずに走れるよ。
322ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:07:26 ID:???
323ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:13:50 ID:???
>>322
アメリカンな発想だな。
汚れ吸着マシンだろ、これ。
324ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:41:45 ID:???
それって以前にあった、注油システムジャマイカ?
走るとプーリーに少しずつ油指してくれる。

日本にも入ってきてたらしいけど…詳細は不明
325ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 22:07:56 ID:???
蛇腹チューブのモリブデングリスって
シマノのハブに使うと何かマズいことあるんだっけ?
326ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 22:27:46 ID:???
>>325
ないよ。
アンチモリブデン派によるレスの応酬がくるだけ。
327ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 08:59:09 ID:???
>>325
黒くて汚らしいのと,コスパが悪くなるぐらいだろ
328ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 09:28:06 ID:???
自分だって白くてにごった奴出すくせに
329ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 09:52:14 ID:???
黒くて汚らしくて蛇腹な
330ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 17:25:03 ID:???
>>328
うん,一日に3回程度出してるよ
331ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 18:42:37 ID:Dh+M0Saw
TACXのチェーンルブつかったことある人いる?
332ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 18:58:58 ID:???
デュラグリスと蛇腹のリチウムグリスってどちらが耐久性よい?
333ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:22:13 ID:???
>>332
ウレアグリス
334ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:34:44 ID:???
335ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 20:01:58 ID:???
>ジャバラのシリコングリス

得ろ杉
336ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 20:14:59 ID:???
>>332
ちなみにズラグリはカルシウム系のグリスだヨン
337ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 20:25:16 ID:???
s、そうなの?ずっとデュら繰りはリチウムぐれ汗だと恩と他
338ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 21:08:39 ID:???
>>337
リチウムはフリーボディ用がそうだよ。
339336:2007/01/08(月) 21:24:32 ID:???
ちなみにダガ
リチウム系(基)グリスの方がカルシウム系(基)より大体の項目で優れているが
以下の点はカルシウムの方が優れている
@値段が多少安い A温度変化に対する粘性の変化が少ない
340ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 21:31:43 ID:???
あれっ、耐水性にも優れてるんじゃなかったっけ?
あれはリカグリスか。
341325:2007/01/08(月) 22:44:39 ID:d0ggXQsd
>>326
ありがとう。ハブ開けたとこでデュラグリスがどこかに行っちゃってるのに
気付いたんで…。探してもモリブデングリスしか出てこなかった。
街乗り用だし、来年の正月までこのグリスでいきます。
342ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 19:58:28 ID:???
日進商事のケミカルって、通販でカワハラダ以外に扱ってる所ある?
343ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 20:14:04 ID:???
>>341
極圧性はヅラより森の方が高いし、別に不憫は無いだろ
ただ森って耐水性がいまいち、街糊で雨の中でもズンズンで
そのままみたいな使い方なら、次回のグリスアップは早めに
344ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:21:54 ID:???
組み立て準備にホムセンモリブデングリス買ったら
BBはシールドだしヘッドはカートリッジベアリング、バブは未だグリスアップ不要だし
固着防止には昔買ったホムセンホワイトグリスでOKって訳で
使うところ無かったw
345ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:26:43 ID:???
>>344
そのホムセンホワイトグリス、本当に極圧で耐えてくれるのか?
1年後BB外そうと思ったらぬるぽ、なんてことに鳴ってからではぬるぽ。
346ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:28:07 ID:???
いまだにぬるぽっていったら反応が返ってくると思ってる奴がいるのか。
347ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:29:01 ID:???
>>346
ガッ
348ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:23:50 ID:LT3czJSd
ドスコイ
349ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 23:27:58 ID:???
のこった!のこった!
350ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 02:06:34 ID:???
はっきょい!
351ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 02:30:58 ID:???
漢皇重色思傾国、御宇多年求不得。楊家有女初長成、養在深閨人未識。天生麗質難自棄、一朝選在君王側。
回眸一笑百媚生、六宮粉黛無顔色。春寒賜浴華清池、温泉水滑洗凝脂。侍児扶起嬌無力、始是新承恩沢時。
雲鬢花顔金歩揺、芙蓉帳暖度春宵。春宵苦短日高起、従此君王不早朝。承歓侍宴無閑暇、春従春游夜専夜。
後宮佳麗三千人、三千寵愛在一身。金屋粧成嬌侍夜、玉楼宴罷酔和春。姉妹弟兄皆列土、可憐光彩生門戸。
遂令天下父母心、不重生男重生女。驪宮高処入青雲、仙楽風飄処処聞。緩歌慢舞凝絲竹、尽日君王看不足。
漁陽?鼓動地来、驚破霓裳羽衣曲。九重城闕煙塵生、千乗万騎西南行。翠華揺揺行復止、西出都門百余里。
六軍不発無奈何、宛転蛾眉馬前死。花鈿委地無人収、翠翹金雀玉掻頭。君王掩面救不得、回看血涙相和流。
黄埃散漫風蕭索、雲桟?紆登剣閣。峨嵋山下少人行、旌旗無光日色薄。蜀江水碧蜀山清、聖主朝朝暮暮情。
行官見月傷心色、夜雨聞鈴腸断声。天旋地転廻龍馭、到此躊躇不能去。馬嵬坡下泥土中、不見玉顔空死処。
君臣相顧尽霑衣、東望都門信馬帰。帰来池苑皆依旧、太液芙蓉未央柳。芙蓉如面柳如眉、対此如何不涙垂。
春風桃李花開日、秋雨梧桐叶落時。西宮南苑多秋草、落葉満階紅不掃。梨園弟子白髪新、椒房阿監青娥老。
夕殿蛍飛思悄然、孤灯挑尽未成眠。遅遅鐘鼓初長夜、耿耿星河欲曙天。鴛鴦瓦冷霜華重、翡翠衾寒誰与共。
悠悠生死別経年、魂魄不曾来入夢。臨?道士鴻都客、能以精誠致魂魄。為感君王輾転思、遂教方士殷勤覓。
拝空馭気奔如電、昇天入地求之遍。上窮碧落下黄泉、両処茫茫皆不見。忽聞海上有仙山、山在虚無縹緲間。
楼閣玲瓏五雲起、其中綽約多仙子。中有一人字太真、雪膚花貌参差是。金闕西廂叩玉?、転教小玉報双成。
聞道漢家天子使、九華帳裏夢魂驚。攬衣推枕起徘徊、珠箔銀屏??開。雲鬢半偏新睡覚、花冠不整下堂来。
風吹仙袂飄?挙、猶似霓裳羽衣舞。玉容寂寞涙闌干、梨花一枝春帯雨。含情凝睇謝君王、一別音容両渺茫。
昭陽殿裏恩愛絶、蓬莱宮中日月長。回頭下望人寰処、不見長安見塵霧。唯将旧物表深情、鈿合金釵寄将去。
釵留一股合一扇、釵擘黄金合分鈿。但令心似金鈿堅、天上人間会相見。臨別殷勤重寄詞、詞中有誓両心知。
七月七日長生殿、夜半無人私語時。在天願作比翼鳥、在地願為連理枝。天長地久有時尽、此恨綿綿無絶期。
352ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 07:05:38 ID:???
春寒賜浴華清池、温泉水滑洗凝脂
のくだりが色っぽくて良いよね
353ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 17:55:11 ID:???
シマノのVブレーキ用のこれ↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/inner-lead.html
前は内部にデュラグリスと思われる黄色いのが入ってたが、
最近買ったのは透明でかなり粘度の高いグリス(硬いオイル?)が入ってました。
指に付いたのが糸を引くくらいネバネバしてましたが、
あれは何なんだろう・・・ブレーキケーブル用グリスなんて出してないだろうし。
354ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 19:18:34 ID:???
>>353
このケーブル用グリスじゃないですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/sis-sp41g.html
355353:2007/01/10(水) 20:18:28 ID:???
>>354
いや、そのグリスは使っているので明らかに別物だと思う。
半透明で糸を引くくらいネバネバした潤滑剤なのだが・・・
356ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 20:31:40 ID:???
新品チェーンを買ったときに、チェーンに付着している
防錆用のアレと比べてドンナン??
357ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 20:36:57 ID:???
>>355
シマノのグリス類というとこんな所ですが、新しくレスポみたいなのを使い始めたとかじゃないですかね
358357:2007/01/10(水) 20:57:26 ID:???
ミスった。リンクが入っていなかった
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoOil.html
汚してすまん
359ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:26:22 ID:???
フリーハブボァィグリス
うはは
360ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:30:08 ID:???
>>358
ディスクブレーキのミネラルオイルって激高なんだよな〜
50_gで約1500円。純正の業務用は1gで約2000円
あと500円で20倍は手に入るなんて…幾らなんでもボリ過ぎ
361ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:31:47 ID:???
飴色グリス
362ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:34:43 ID:???
恋は飴色
363ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 22:39:25 ID:???
>>356
おお、そういえばシマノにはあのねっとりしたのがあったね!
シマノのだったらあれが一番近いかも。
364ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 00:08:35 ID:???
メンテスレに55ー6使いがいるが、戦場に脱脂は…?
しかもDHするローターに
笑い死にする。
365ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 00:19:03 ID:???
こら、こっちに飛び火するだろw
366ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 00:52:17 ID:???
556も結構だが所詮フードシリーズの2番手争いなんだよな
367ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 00:58:28 ID:???
556注してダウンヒル、漢だね
368ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 01:43:35 ID:???
俺もローターでには無く、DiscPADに556注油して走ってますが何か?([XT] BR-M765)

まっ 「街乗り用だけどな!」
50h/qからのブレーキングでも、俺には満足だった。

以前乗ってた ルックスMTB(Vブレ)や1万小径車にも556をブレーキに注油してたけど。
369ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 02:14:37 ID:+Cgcq3i6
ペドロスのアイスワックス使ってる人いる?
他のドライ系と比べてどうなんだろ
370ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 02:17:26 ID:???
>369ブレーキにか?
371ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 03:36:19 ID:???
フリーハブボァィグリス吹いた
372ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:28:00 ID:???
>>368
好きにしろ馬鹿
373ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 13:44:08 ID:???
>>368
ローターでには無く
DiscPAD
街乗り
ルックスMTB

笑いどころ満載!!
374ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 13:53:38 ID:???
全く問題ないだろ。
1万の小径車を買ってる時点で命は捨ててるはずだ。
375ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 14:15:12 ID:???
ルックスだって。なんかもう、最近はじめました感?
376ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:00:20 ID:???
h/kmなんて書いてる時点で馬鹿だろ。
1km進むのに50時間もかけるのかよw
それだけ遅いなら、そりゃ止まるわなw
377ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 19:11:53 ID:???
>>368はレジンパッドに交換してからCRC吹いたほうがいいな。
378369:2007/01/11(木) 23:34:43 ID:???
>>370
チェーンですよw
めったに話しに出ないけど良い噂しか聞かないからちょっと気になってる
379ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:10:29 ID:???
無臭のチェーンオイルを探しています。HOZANの
C-15 チェーンルブ がよさそうですが、すぐに黒くなりそう。
もうちょっとさらっとしていて、無臭のものってないでしょうか?
380ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:12:13 ID:???
>>379
無臭5-56でも注しとけ
381ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:28:19 ID:???
>>379
>C-15 チェーンルブ がよさそうですが、すぐに黒くなりそう

ならねーよ。

さらっとしているのがいいなら5-56無臭でもつければ?
382ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 14:00:02 ID:???
>379
スーパーチェンルブでも買え付け過ぎるとベタ付くが
383ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 18:28:12 ID:Cop3iP1r
>>379
ペドロスエクストラドライは香料入ってないんじゃないかな
油の臭いはするけど
384ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:41:13 ID:???
手元にあるオイル類を嗅いでみた。
ワコーズのフッソとシリコーンが無臭みたい。
チェーンには向かないか。
385379:2007/01/15(月) 21:49:10 ID:???
みなさまレスありがとうございます。
身近で手に入るのはC-15しかなく
結局C-15を買いました。
ネバネバドロドロとの噂もありましたが、
思ったほどじゃなく、ほっとしました。
静かでよい感じです。
386ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 11:51:46 ID:???
C-15使うときは注油してから2〜3日放置しておくと良い感じ
387ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 21:25:02 ID:???
>ワコーズ
糞オイルw
388ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 06:18:07 ID:???
今まで秘密にしてたけど、チェーンオイルには灯油が最高だよ。
389ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 12:15:24 ID:???
パッピーバースデー灯油
390ツール・ド・名無しさん :2007/01/17(水) 13:48:53 ID:???
まあ!愉快なお方
391ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 16:57:25 ID:???
>>388
ずっと秘密にしてて良かったのに・・・
392ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 20:15:10 ID:???
>>388
もうずいぶんと言い古された事ダガ・・・
クレの556は灯油+低粘度潤滑油なんだよナ
内容量の6割が灯油ダヨン
393ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 21:22:55 ID:9UIfkK1g
だからスグ錆びるわけだ
394ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:34:08 ID:???
新車と一緒にケミカル用品も通販購入するんですが
チェーン等をメンテする時、どんなクリーナー使えばいいですか?
フレームとかブレーキディスクとかはどんなクリーナーがいいですか?
395ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:13:30 ID:???
>>394
フレーム→マジックリン
ディスクローター→マジックリン
396ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 00:36:46 ID:???
>>394
自転車からチェーンを外さずに、この手のクリーナーを使うのか、
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Cleaning_Lubricatior/CG-2.htm
コネックスリンクやミッシングリンク等を使い、
チェーン単体で灯油やディグリーザー等で洗うのか等、
好み・作業環境・メンテに割く時間等々により清掃方法を決めるのが先だと思うよ。
ちなみに俺の場合、チェーンはミッシングリンクを使っているので、
外してパーツクリーナー(840ml300円@ホムセン)とブラシで清掃後に注油、
ローターは(泥んこな場合は水洗いしてから)イソプロピルアルコールで拭いてる。
フレームは車種や汚れ具合や気分等により、
から拭き・洗車・洗車+磨き+ワックス等のコースを選択、
って感じ。
397ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 00:49:20 ID:???
マッドな悪路を走るわけでもないので別にチェーン外すほどでもないかな
と考えてました
クリーナーもオイル類にも銘柄多くて迷うのですが
このチェンギャングってのは値段高め?だけど楽チンそうですね
付属のクリーナーは良く落ちるモノなんですか?
別のクリーナーとこの道具の方が良かったりしますか?
398ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 02:37:37 ID:???
自転車乗りってやたら自転車用のケミカル使いたがる人多いけど、
基本的な性能はその辺のホームセンターやスーパーで売られている
ものと変わらんよ、洗剤も潤滑剤も。
399ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 03:45:16 ID:???
しかも安く買えたりするしね。
400ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 04:32:40 ID:???
形から入る奴が多いからな。
401ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 09:00:50 ID:u/om3lSl
どうせお前もそうだったんだろうが
402ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 21:56:58 ID:???
>>398
商品名をどんどん晒してほしい
403ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 23:28:23 ID:???
そんなことしたら優越感に浸れなくなるじゃないか
404ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 00:09:02 ID:???
Fサスに塗るStanchionLubeってのは効果◎ですか?
405ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 04:33:12 ID:???
結局最後に戻ってくるのはデュラグリス
406ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 05:02:39 ID:???
シャーシグリスで十分、水に強いし、ヅラグリスと同じカルシウムグリスだ
407ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 10:27:22 ID:Arjcey2J
ヅラグリスっていわれるとヅラ10の加齢臭脂かと想像してしまうんですが...
408398:2007/01/19(金) 21:08:03 ID:???
別にこんなことで優越感に浸っても仕方ないので。

洗剤ならシンプルグリーン(原液500ml/900円程度)とかクイックブライトスーパーショット(原液1g/800円程度)がなかなかいいよ。
両者とも洗車なら10倍に薄めて使えるし、チェーンクリーナーの洗浄液としては原液を使えばいいのでとても経済的。
他にも探せば500mlで500円程度の同じ系統の洗剤が何種類かあるからそっちでもいいね。
409ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:16:25 ID:???
シンプルグリーンむせる
410ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:50:26 ID:???
>>408
潤滑剤の方は?
411ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 11:41:35 ID:???
俺もホムセンのケミカル使ってるが、何をもって
>基本的な性能はその辺のホームセンターやスーパーで売られているものと変わらんよ
と言っているのか知りたいね。
ここまで散々あった流れなんだよね、それ。
結局、ホムセンケミカルしか使ったことのない奴のインプレだったりなんてことが数多くあって
(あまりに専用品にこだわる人ってのは逆のパターンだったりしたわけだが)
正直うんざりな流れ。見飽きた。
412ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 12:01:16 ID:???
パーツクリーナーはAZがいいかなあ。D2のはちょっと臭すぎるよねえ。別にKUREでもいいんだけどさ。
チェーンクリーナー用洗剤にはマジックリンのボトル使ってるけど、他になんかいいのあるかなあ。上に出てるシンプルグリーン系統試してみるかな。
水置換性オイルはエバース1でいいや。ラスペネでもいいんだけどさ。
チェーンオイルは消費量少ないからVOODEWとかレスポチェーンとかWAX系とかで遊んでみてる。次はMOTOLEXが気になってる。

俺はこんな感じだけど、そういう人も多いんじゃないかい?
413ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 13:37:52 ID:???
だからなんなんだ・・・?
数自慢のスレか?
414ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 13:44:01 ID:???
あー、なんかわかりやすい人でいいね。RESPO、VOODEW、MOTOLEXだってwww。

つまりクリーナー系統だけはホムセンでそろえているタイプの専用オタ。
でもまぁ、ネットの申告は2割増しが上等だから・・・。
415ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 14:01:21 ID:???
いやいや、見た感じホムセンのみな感じムンムンですよ。
熱湯チェーン厨、中性洗剤厨、フード厨・・・etc
みなさん出番ですよ。
416ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 15:06:47 ID:???
別に誰かが困る訳じゃないし好きにすれば良い。
417ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 18:32:12 ID:???
熱湯とか中性洗剤とかでチェーン洗った後ってどうするの?
乾かすだけで錆出ない?ラスペネとか水置換の吹いとくの?
418ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 18:53:52 ID:???
VOODEWってアレでしょ。
やってることは、脱脂粉乳を搾りたて高級ミルクと称して売ってるのと同じだよね・・・。
内容物がわかってる人なら、買うわけないし。ありがたくもない。
419ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:19:24 ID:???
>>417
俺は灯油でシェイクした後、台所用洗剤でもう1度シェイクし直すのだが、
乾かす時はストーブの前に数分置いておくよ。
すぐに乾くから錆びる心配全くなし。
乾いたらオイル注して完成。
ちなみに、ストーブを使わない暖かい季節は、ひなたにある木に吊るして置く。
420ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:53:58 ID:???
あー、すごいめんどくさいんだね
421ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 05:51:30 ID:???
振り回せ!!
422ツール・ド・名無しさん :2007/01/23(火) 09:37:03 ID:???
ただし子供などが遊んでいる公園とかで振り回しちゃダメよん
423ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 08:45:11 ID:???
サスペンションフォークのゴムシールなどに塗るグリスはどんなのがいいですか?
ゴムや合成樹脂を攻撃しないものがいいのだろうけど、どれがそうなのかよくわからないです
424ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 14:30:30 ID:???
シリコンオイル
425ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 18:39:42 ID:???
ジテンサ注油してたら
家人にミシンにも油注しておいて言われたので、、、
金属稼動部分にヅラグリスを・・・
プラパーツには田宮のセラミックグリスを
・・・やばいかのぅw
426ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 23:47:54 ID:???
ママチャリのチェーンにバイク用のチェーンルブでは動きに悪影響が出るかな?
チェーンはカバーで覆われているのでゴミはつきにくいです。
427ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 01:18:54 ID:???
なんか、答えるまでもないどうでいいレスが2つついているので
けっこう萎えた。


俺のしおり
428ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 12:51:04 ID:mO+Z6/X9
ナカガワレーシングスプレーオイルって、誰か判る?
近所の自転車屋に、競輪学校の子も使ってるつー触れ込みで、買ったんだが(´Д`)
正直、使用感はわからん。
主成分は、炭化水素系合成油らしい。
429ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 13:35:48 ID:???
>>426
シングルor内装変速なら問題無いよ。
430ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 12:01:08 ID:D0GG13bI
デュラグリスって、量の割には結構なお値段をしてるが、
それなりの性能・耐久性はあるの?

今は、ホムセンで売られてるウレアグリスを使ってるが、
ハブだと走行距離800km毎に充填するペース。
431ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 12:45:12 ID:???
デュラグリスってカルシウムグリスだっけか?
うちはミシュランのリチウムグリス使ってます。
432ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 20:58:34 ID:lu1qZw8c
>>430
この前、3000km走ったからハブのグリスアップしようとハブを開けてみたら、
まだ全然使えそうなくらいデュラグリが残ってたましたよ
433ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:16:49 ID:???
>>430
ウレアグリースの方が耐水性高いよ。
ところで、ウレアグリースはケミカルアタック大丈夫?

雨ざらし保管の安物のクロスはハブを留めている部分のワッシャーが合成ゴム系っぽい樹脂
なんだけど、ウレアグリース詰めると、ケミカルアタックでボロボロになるんぢゃまいかと、
注入を躊躇してる。
434ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 22:14:45 ID:???
デュラグリスの瓶入り廃盤って言われたんですけど本当ですか?
しょっちゅう買うもんじゃ無いので気がつきませんでした。
それとスペシャルグリス(白いの)は完全廃盤だって。

ついでに質問、デュラグリスってナイロンとかPPとか
樹脂部品には不適ですか?プラ瓶に入ってるくらいだからOk?
435430:2007/02/04(日) 01:37:47 ID:???
お答えいただいた皆様、サンクスです。

>>432
3000kmでも残ってますか。潤滑性能はだいぶ劣ってないですか?
うちのウレアグリスは、1000kmを超えるあたりから、極端に惰性走行性能が悪くなってくる感じです。

>>433
うちのクロスも安物ですが、パッキンは鉄製?なので、問題無しですね。
しかし、下玉押しの外側に付いてるゴム製のOリングは、短期間で断線しました…
436ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:12:35 ID:B5vECBix
パッキンと言ったらそのOリングだろうに
437ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:17:46 ID:???
ヅラグリスは性能には文句ないのだけど、匂いと糸引きで作業のときに
気持ち悪いから、このごろほとんど使わなくなった。
このあいだつい買ってしまったけど、正直フィニッシュラインのグリスだけで
いいと思う。
フィニッシュラインのグリスはヅラグリスの半値だ。
438ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:24:02 ID:???
FLグリスーーーー!!!!!


ガクガクブルブル
439ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:30:35 ID:???
通販でケミカル買って、代引きでお母さんがかわりに金払ってくれたんだが、
”レスチンポスプレー?って言うの届いてるよ”って真顔で言われた
440ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:38:01 ID:???
チンポレススプレー

なら満点
441_Supra_Shin:2007/02/04(日) 20:49:49 ID:Im8UpdGy
ケミカル代浮かすなら、これで。
ttp://www.specg.com/products/aboutRidingLub.html
442ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:53:52 ID:???
>>441
見た瞬間に頭に浮かんだ類似ケミカル

・ホワイトライトニング オリジナル&エピック
・フィニッシュライン クライテック&テフロンプラス
・EVERS カーボンスーパースプレー ドライ&ウェット
・ペドロス アイスワックス&リキッドX
・Tri-Flow ドライスプレー&チェーンルブ

飽きた
443ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:01:32 ID:???
>>434
ナイロンなら大抵のグリスには耐える。
フッ素だけはダメ。融ける。
444ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:08:05 ID:???
クライテックをバーナーであぶって乾かしてみた


萌えた
445ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 01:19:53 ID:???
ホムセンので十分じゃないの?
オイルもグリスもパーツクリーなも
そいでもって全部買っても1000円
446ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 01:42:47 ID:Vl1bKnOU
萌える男のぉ〜熱いグリスぅぉ〜♪
http://photos1.blogger.com/blogger/2828/3086/1600/2_Woods.0.jpg
447ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 01:52:54 ID:???
>>445
パーツクリーナーとグリスはまあそれでもいいがチェーンやワイヤーの
オイルはやっぱり、ミシン油やエンジンオイルと、例えばメンテルーブじゃあ
全然違うよ。
相当にぶい人でも差は歴然とわかる。
448ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 02:03:50 ID:???
呉のチェーンルブで満足できる奴なら、それでもいいんじゃね。
つか、なんでわざわざミシン油やエンジンオイル?
449ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 02:06:45 ID:???
呉のチェーンオイル買うカネあったらFL買えるだろうに。
無意味なことやってるなあと思う。
赤貧で、ダイソーに売ってる自転車油(ミシンオイルのことね)使うとか
あまってるエンジンオイル使うとかならまだ理解でき  ねーな、やっぱり。
チェーンオイル代なんてせいぜい月数十円にしかならねーもん。
450ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 10:36:01 ID:Xpzw3v/r
>>448
あのチェーンルブ、スプレーした時は青色で綺麗なと思ったが、後々の汚れが酷すぎるね…

潤滑さえ出来ればいいので、ダイソーや99で食用油を買ってきてジェットオイラーに入れて、
毎走行後に注油。
451ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 11:40:16 ID:???
え?サラダ油って使っていいの?バチが当たらないかな
452ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 13:22:06 ID:???
高いケミカルとホムセンの安いケミカルで走りに差が出ますか?
453ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 13:45:50 ID:???
君たちの夢を壊して悪いが、いちばん最高なチェーン用ケミカルは呉工業のシリコングリースメイトスプレーグリース
454ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 13:56:44 ID:???
>>453
スプレーのにおいやよごれの具合(プーリーに黒カス発生とかも)どうですか?
455ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 14:37:27 ID:???
ときどきシリコン厨が現れるね。
きっと、シリコンオイルしか持ってない
かわいそうな環境の子なんだろうな。
456ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 14:44:04 ID:???
ケミカルに限らず自転車全般に言えることだが、全ては自己満足。

c当りの単価が他の10倍であろうと自己満足できればそれでよし。
ホムセンのケミカルで自己満足できればそれでよし。
上記で唯一違うところは財布に残ったお金くらいだ。その差額分だけ
満足感と性能さがあると思えばあほみたいに高いケミカル買えばいいし、
できなければホムセンでいいものを見繕って買えばよし。
457ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 14:51:02 ID:???
つまり、高級なケミカルを使えば安いホムセンを使ったプロに勝てるってわけですね_?
458ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:16:30 ID:???
そのとうり
459ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 17:32:04 ID:???
レスポニューチェーンスプレーマジでいいな!
自転車濃いでるチェーンの音がしない
460ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 18:11:01 ID:???
AZのホワイトグリース使ってるor使った事のある人いませんか?
フッ素系グリスなのでよさ気な気がするんですが、いたらレポよろしく。
461ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 19:17:57 ID:???
だいたいケミカルで摩擦なくそうとか邪道
構造的に摩擦力が無視できるようにするのが正統
462ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 19:59:39 ID:???
>>460
大して高くないんだからとりあえず君が買って、感想を述べれば良いんじゃないかな
463ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:03:27 ID:???
>>455
シリコンの良さを知っているかい坊や?
464ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:40:00 ID:???
ヌーブラとか?
465ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:51:35 ID:???
豊胸とか?
466ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:07:23 ID:???
ワイフとか?
467ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:23:43 ID:???
ほっぺたとか?
468ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:25:29 ID:???
ホールとか?
469ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:52:11 ID:???
>>463.
すまんがシリコンとだけ書かれると Si (珪素) と思ってしまうからちゃんと書いてくれ
シリコンは良いよサンドペーパーにも使われているし、メカシールにも使うし、シーラントにも使う
まあ、たまにおかまやぺちゃパイも使うようだが
シリコーンラバーなんかはキーボードにも使ってるし、シリコンはいろんな所に使われている
シリコンはいろんなところで人の役に立っている

ところで君は伊集院健でシリコンの良さを知ったのかな?
470ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:55:20 ID:???
いえ、ブラックカイマンです
471ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:46:59 ID:USLzl2uW
シリコンとかカイマンとか、オモチャ板かと思ってしまう件、
472ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:58:01 ID:???
MOTREXのシリーズ使ってる人いる?
473ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:00:37 ID:???
やい!ホムセンのジャンボパーツクリーナー!
つ め て え よ
474ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 01:07:21 ID:???
チェーンオイルにエピック使ってるんだけど、黒いカスがプーリーに
結構付く。
これってウエット系は皆一緒ですか?
それともエピックだけ?
475ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 01:41:18 ID:???
ウエット系はほこりとかなんでもかんでもくっつくから、
汚れやすいし、カスもたまりやすいよ。
476ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 01:58:17 ID:???
ママチャリとか、チェーンカバーがしっかりあるやつだと、
クレのチェーンルブを使ってても、そんなに酷くはならんけどねえ。
剥き出しのはモロに汚れますね。
477ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 03:19:45 ID:FWIW/nKw
マイクロロンってどーなの?
478ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 08:10:06 ID:???
ウェットでないオイルって?表面に防護膜出来るの?
479ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 08:11:35 ID:???
>>473
パーツクリーナーって揮発して気化熱奪うから冷たいよ
480ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:19:09 ID:???
>>479
俺のギャグも場の空気に含まれる水分を気化させるから冷える。
481ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:54:27 ID:???
夏でも快適ですね
482ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 12:50:04 ID:tImdejT+
お得で樹脂、プラ侵さなくって
ぷしゃああああってガンガン使えるディグリーサーない?
483ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 13:04:32 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 19:17:49 ID:???
482じゃないけど >>483 は良いかも
いつもは 600ml を買っているのだけど、次からはそれにするわ
情報サンキューです
485ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 19:22:29 ID:???
>>483
ありがとう
心置きなく使えそうですね
姦タイプもあるみたいですね
486ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 19:23:13 ID:???
プラスチックやゴム部品を傷めずにすばやくきれいにする新技術グリース除牛ワ。
487ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 19:31:26 ID:???
すみません>>485は姦ではなく缶でした
488ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:16:31 ID:???
>>483
手の汚れ落としにもいけるのかな?ヒリヒリしない?
489ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:51:20 ID:???
>>487
どんな学習してるんだ?おまえのIMEは。
490_Supra_Shin:2007/02/07(水) 21:51:23 ID:8g795Fov
>>442
石油オイルベースって書いてるんだけど・・・
お前の目は節穴か!
491ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 22:01:08 ID:???
>>490
意味が分からん
492ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 22:27:33 ID:UZtwfYGe
>>489
というより、
どんな学習させてんだ?おまえの指先は。
493ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 22:32:40 ID:???
姦タイプってのは、やはり鬼畜なのか?
494ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 12:55:23 ID:???
すぐ蒸発するのがいいよね
495ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 14:10:36 ID:GNRO71zh
皆はチェーンを洗う時って、チェーン外して洗うのかい?
スーパージャンボとかブレークリーンみたいなスプレータイプのは、
外さないでやるとやばいかな?
それとも揮発性が高いから攻撃される前に乾く?

あと、フィニッシュラインのバイクウォッシュとか言うやつはどうだろう?
動画見るとさ、チェーン付けたままシューッとやって拭いて
完了みたいな感じだったけど・・・。
使ったことある人の感想頼む。
496ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 15:08:19 ID:???
チェーン洗い2000円ぐらいだから買いなよ
ピンの中まで隅々洗えるよ
497ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 15:25:08 ID:???
KMCのミッシングリンクを付けて、簡単にチェーンをはずせるようにして、
毎回外して灯油で洗うってのもお勧め。
498ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 15:55:34 ID:???
パーツレビューにラスペネって200キロ持つって書いてあるけど、
本当ですかね?
499ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:43:28 ID:???
>>498
「持つ」の定義と、走行環境によるだろうね。
500495:2007/02/08(木) 17:12:48 ID:GNRO71zh
>>496
レスありがと。
チェーン洗い、評判良いよね。
確かに楽そうだし、汚れも良く落ちるって事なんだけど、
作りが弱そうだよね。そんな事ないのかな?

>>497
レスありがと。
やっぱ外して洗うのが一番安全&奇麗になるか。
ミッシングリンクも良く聞くね。
チェーン切りとミッシングで4000円くらいだ門な。
後々考えれば安いっちゃ安いよね。
変速とかには影響って無い?

悩むなぁ、でも悩むのもまた楽しいから困る。
501_Supra_Shin:2007/02/08(木) 17:29:47 ID:Ms87vBXr
自動車用のエンジンルームクリーナーはいかがだろうか??
下手なディグリーザーより落ちるぜぃ、多分。
ただしこすらんといかん...
是非、お試しを。
502ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:30:24 ID:???
>>495
ミッシングリングをCN-HG93(シマノの9s用チェーン)とTIAGRAのRDって組み合
わせで使っているけど、ミッシングリングを付ける前と比べて変速性能の差は
私は感じない。まあ、そもそも微妙な変速性能が気になるような自転車でもな
いし、ストイックな乗り方でもないから参考にならないと思う。ランドナーな
んよ。

ロードとかシクロでレースにガンガン出ている人でミッシングリング使ってい
る人がいたら、そういう人の意見も聞いた方がよいと思う。
503ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:31:03 ID:???
>>501
チミはどこの業者さんですか?
504502:2007/02/08(木) 17:33:51 ID:???
ミッシングリングじゃねえ、ミッシングリンク、だ。すまそ。
505_Supra_Shin:2007/02/08(木) 17:39:11 ID:Ms87vBXr
いい落ちするオレンジクリーナー(泡スプレータイプ)の用途にエンジンルームがあったから、いけるなぁと・・・
506ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 18:15:09 ID:iO4WNRTs
うるせー死ね
507ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 20:42:22 ID:???
>>501
あれは保護被膜残すっしょ。完全脱脂が必要な場合はイマイチかもね。
ま、チェーンに使っても影響は無いだろうけど、わざわざ使う必要も無いね。
508_Supra_Shin:2007/02/08(木) 22:35:07 ID:Tq1hwx6c
じゃあ、しつこいフレームの汚れにはいいかもね。
あと、ギッタギタのスプロケとか、ディレイラーとか?
509ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 22:54:04 ID:???
フィニッシュラインのバイクウォッシュとかいうピンクの奴。
臭いがひどい
510ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 22:54:15 ID:???
ま、わざわざ使う必要も無いね。
511ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 23:00:06 ID:???
上級者は556で洗浄して556で潤滑
512ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 23:27:14 ID:???
俺はサンエスK1
513ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 09:39:09 ID:???
クロモリフレームの防錆はノックスドールが最適だろうか?
514ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 09:51:53 ID:???
>>513
なんでもいいよ

ただ
515495:2007/02/09(金) 09:58:12 ID:wGfLzvMX
>>501
レスありがとう。
チェーンを外す(ミッシングリンク)方向になったら
試させてもらいます。
情報ありがとう。

>>502
レスありがとう。
なるほど、大きな変化は無いようですね。
僕もそんなに細かく拘る乗り方なわけじゃないので
心配なさそうですね。
ミッシング導入については最近考えるようになったばかりで
情報が少なかったので大変参考になりました。
また大いに迷おうと思いますw
516495:2007/02/09(金) 10:02:13 ID:wGfLzvMX
>>509
ほうほう、バイクウォッシュを使われているようですね。
どうですか?チェーンの汚れも落としてくれますか?
それとも軽い汚れしか駄目ですか?
あと、吹き付けたらあとはふき取るだけですか?

とりあえず、人に聞いてばかりもあれなので、
もう少し調べる間の処置として、ペドロスだか
ペドフィリアだとかのケミカルバイオクリーナー
って言うの買ってみようと思います。

あと、挟むタイプのチェーンクリーナーって乾けばオッケー
なんですか?
517ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 10:19:21 ID:???
>>516
挟むタイプってのは、パークツールのCM-5サイクロンみたいな奴かな? だと
したら、使う洗浄液次第かな。洗浄液が単純なディグリーザなら、クリーナを
ぐるぐる回して綺麗にした後、ウェスでチェーンを拭いた後に乾かせばOK。

洗浄剤がディグリーザ兼潤滑剤のやつは、綺麗にした後に軽く拭いて放置すれ
ば潤滑もOK。別の潤滑剤を使いたい場合は、別のディグリーザで残ったオイル
を落す必要がある。

サイクロン付属の洗浄剤は後者のはず。
518495:2007/02/09(金) 10:41:19 ID:???
>>517
レスありがと。
そうです、サイクロンみたい奴。
洗浄液次第なんですね。
勉強になりました。

まずは上で書いたペドロスのディグリーザーを
注文してみようと思います。
悩んでるだけじゃ解らん。
519ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 10:41:31 ID:???
>>513
>ノックスドール

俺はファインケミカルのトップガードスプレー、無色透明なので使い勝手が良いとおもう
520ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 12:36:05 ID:???
フロントサスには,どのオイルがいいの?
521ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:20:55 ID:???
WD-40を買いました。どこにも使えて万能ですね。
ペダル軸が固くて困っていたんだけどプシュゥ〜したら直った♪
522ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:51:12 ID:???
で、あの手の浸透防錆潤滑材を使っちまうと・・・・
マメにスプレーしとけナ
523ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:59:36 ID:???
>>520
純正でいいじゃん。
純正が入手困難なら、バイク屋で粘度が合う奴を適当に買うとか。
もしくはブレンドして指定粘度の物を作るとか。
524ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 21:57:50 ID:???
>>522
えっ、どうゆう事!?
すぐに油が切れるって事ですか?
525ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:08:35 ID:???
>>523
ブレンドってさぁ

1Wと10を同量混ぜたら5Wになるの?

あと、SAEと○○Gっていう単位? の互換性ってどうなんですか? 教えてください。
526ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:43:39 ID:???
>>524
釣り?
スレ17まできて、まさかねぇ〜
527ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 00:27:55 ID:???
スプレーグリス一本で何でも
528524:2007/02/10(土) 01:05:41 ID:JB73kxKY
>>526
いや、釣りじゃないっす!
WD-40は何かまずいのですか?
529ツール・ド・名無しさん
問題ないよ。走行事にメンテすれば