【ESCAPE】クロスバイク@GIANT35【CRS&MINI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズと小径車ESCAPE MINIのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

まとめサイト(FAQ、過去ログ保管庫、etc)
http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/

愛機のアップに。
http://new.cx/
http://www.pic.to/ (19:00〜04:00までPCからの閲覧不可)


CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。

GIANT CSシリーズ 7台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159149338/


前スレ
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT34【CRS&MINI】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160568825/
2ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 16:58:03
コレも貼っとくか。
860:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 02:43:11
ステムひっくり返し用不親切(画像無し)説明書を書いてみた。補足・修正ヨロ。
1.ステムのハンドルバークランプ部ボルト外す
2.トップキャップのボルト外す
3.ステムのコラムクランプ部ボルト緩める
4.ステムひっくり返してセット(ボルトは緩めたまま)
5.ハンドルバーをセット
6.トップキャップのボルトを軽く締める
7.ホイールとステムの角度を合わせつつ、コラムクランプ部のボルトを締める
8.前ブレーキをかけて車体を揺らし、ヘッドパーツ部分にガタが無いか点検
9.フレームを持ち、前輪を浮かせ、ハンドルが軽くきれるか点検
【工程8.でガタがあった場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し締める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
【工程9.でハンドルの動きに抵抗がある場合】
コラムクランプ部のボルトを緩める→トップキャップのボルトを少し緩める→
コラムクランプ部のボルトを締める→工程8〜9
10.各ワイヤーの取り回しを点検、必要ならアウター長変更・ブレーキ&変速調整
11.ニヤニヤしなが走る
カナメはトップキャップのボルトの締め具合なんだけど、
文章だけだと伝わらないね・・・。
863:ツール・ド・名無しさんsage2006/10/22(日) 03:03:14
>>860
ヘッドキャップの締め付け具合だけど、コレ比較的判りやすいんじゃないかな?
1.ヘッドキャップを締め付ける。軽く回した手がちょうど止まるところが目安。
2.止まったところから、さらに約1/8回転ほど増し締めをする。
  これでヘッドパーツのベアリングが 程よく挟み込まれ、ガタつきがなくスムーズに回転する状態となる。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000278/
3ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 17:15:25
センタースタンドを付けたい
FDが下引きのためワイヤーに接触する
全サイズに無加工で取り付け可能品は確認されていません。

R3をトリガーシフトにしたい
SRAM 3x8トリガーシフトへ交換
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x7-38.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/sx4-8.html

自分に最適な自転車のサイズを知りたい
実車に跨って決めましょう。
身長、脚の長さだけではなく、手の長さも個人差があります。
4ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 18:00:37
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/mt-10.html
これってR3に付けられる?
R3みたいなフラットペダルはクリップ類付けられないんだっけ?
5ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 18:05:30
>>4
07R3なら付けられる。
06以前の樹脂ペダルは無理。
それとこのハーフクリップは結構高さが低いからスマートな靴じゃないと無理。
トレッキングシューズは無理だった。
6ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 18:43:58
>>3
06R1だけど
これは無加工で取り付け出来たよ
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/stand/6nh_kc12aaj_page.htm
7ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 18:55:43
前スレ>>992
10速化した06R1乗りです。
ブレーキレバーとアーチはデフォのテクトロ
船はXTR
シューはスイスストップRX
だよ
タイヤはヴィットリア EVO CX 700X20C
目一杯レバーを握れはロックするが、純スリックではなく杉目のせいか意図せずロックする事はないな。
8ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 19:18:46
>>前スレ986

近々R3を10速化してみようとおもう。thx
9ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 19:46:17
>>5
サンクス
どうせだったらビンディングにしようかな・・・
ストップ&ゴーが多い場合ハーフクリップとどっちがいいんだろう?
10ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 20:06:04
R3のデフォホイールにパナのvaliantEVO2って嵌められるかな?
11ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 20:10:26
>>1

ありがとな。age

12前スレ992:2006/10/23(月) 20:11:41
>>8
レス有難うございます。俺もブレーキ代える前は同じシュー+舟の組み合わせで使ってました。
LXに代えた時に、効きは抜群だけどコントロールが難しいと感じた。そのうち慣れるだろ位に
思って使ってたけど、やっぱり難しい。アーチだけノーマルに戻してみます。
13ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 20:12:29
>>10
うん。
14ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 20:32:32
>>10
そんな良いタイヤ付けんなよ
15ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:09:51
>>12
レバーも替えないと
引き量違うよ
16ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:11:22
R2かR1が最高かな
172006 R3乗り:2006/10/23(月) 21:25:52
ていうかみなさん金持ちですよね…俺は月給19マソくらい・゚・(ノД`)・゚・。
18ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:28:24
貯金したらいいじゃん。
19ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:31:11
株でもうければいいじゃん
20ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:43:27
>>15
落車してレバー折った時にデオーレのレバー使ったけど、
ノーマルと殆んど変わらないよ。つうか、試しもせずに
ショートVだからキャリパー、カンチ用レバーじゃないと使
えないとか思ったんじゃね?
21ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:43:33
R3でいいでしょ。やわらかくていいよ。安いし。その分 EVO2履かせればいい
22ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:45:06
>>17
メソメソするな!
俺なんか手取り16万でコツコツ貯金してR1を買ったんだぞ。
23赤&緑R3:2006/10/23(月) 22:38:30
>>17
俺も手取りはそんな物だよ
小遣いとか臨時収入をこつこつ貯めたりして買ってる
24ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:03:18
最初からついてるグリップが変な形だから
バーエンド似合わなそうなんだけどつけてる人いる?

最初からのグリップ見た目はアレだが
手の平置けてそれはそれで便利なんで。
25ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:25:09
最初からついてるグリップなんか即外したよ
26236:2006/10/23(月) 23:40:28
>>22.23
貧乏って大変だな(涙)・・・
お前らがんばれよ!
27ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:54
あさひのR3 10s化は「インパクトコンパクト+XTのBB」使ってるけど、
「シマノのホローテックII」で10s化成功してる人いますか?
BB一体型のでも、上手くいくのかな?

http://www.cb-asahi.co.jp/html/goochy/06HCR/r10.html

28ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:04:58
っていうか、貧乏だからみんなエスケープを買うんだよ(ゲラ
29ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:30:49
大阪、天王寺でr3、2006年モデルが29990円で売ってた・・・
俺、4マソ近く出して買ったのに・・
30ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:53:50
またスポーツDEPOか
31ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:53:55
>>29
スポーツデポでも29000円だった。
週2日くらい自転車通勤するために初めてクロスバイクを買うんだけれども、
保管はどうしたらいいでしょうか?

家は1人暮らしの1K7畳のアパートの1Fです。
汚れるのと盗まれるのが心配で…。
32ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:02:14
>>31
盗まれる心配はあまりない。
でも数年単位で乗る気なら部屋に入れた方がいいよ。
痛み方がまるで違うから。
後停めておく場所は多少選んだ方がいい。
突風や子供のいたずらで倒れると意外と簡単に壊れることも。
33ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:04:14
>>31
ありがとうございます。
3年くらいは乗るつもりです。
台風なんかのときは部屋に入れたほうがよさそうですね。
34ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:21:56
R3最高だよもう。そりゃ速いギアないけど、その分町乗りではストップアンドゴーをスルスルこなせて快感。もう手放せません。
35ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:24:21
速いギア?
36ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:34:16
>>27
105でやったよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc5600.html

ちなみに39-52T。アウターは50Tの方が良かったかも。
BB、スプロケ(12-25T)、RD(SS)も105。
FDはFD-R770Bじゃないとシフター(SL-R770)が合わない。
37ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:39:18
フルアウターなら速く走れるんじゃね?
脚力次第だが。
38ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 03:03:10
>>37
そのフルアウターって間違った言い方はやめれ おまいは安田か

R3で速いギヤが足りないなんてどんな剛脚だよ

ケイデンス90 フロント48 リア11 タイヤ周長2136(キャットアイのマニュアルより) で計算すると
時速 50.3q/h も出るぞ
ケイデンス110なら 61.5q/h だ

平地無風単独で二時間維持できればツール優勝も夢じゃないな
392006 R3乗り:2006/10/24(火) 07:52:03
>>28
当たってる。特に腹も立たないなあ。
>>37
俺追い風でも前3、後ろ7だな
40ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 07:54:39
他スレで556が話題になってたけどアレは潤滑剤として使えんの?
41ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 08:43:04
>>40
使えん
42ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 08:54:45
>>39
ギヤは変速機の位置じゃなくて歯数で言うのが一般的だぞ

48-14 みたいに
43ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 09:12:36
R3のリアスプロケの歯構成ってどうなってたっけ?

11-32は覚えてるが途中の歯数がわからん
4427:2006/10/24(火) 09:42:50
>>36
貴重な情報、thx。
クランク選びの参考にしますだ。

>>43
リアの歯数は、[11.12.14.16.18.21.26.32]。

俺は、「32T.11T.12T」の3枚使ってないから、実質5段変速だよ。
使ってない3枚切って、「13T.15T.17T」が欲しい。
45ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 09:55:28
46ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 10:45:42
R3にダブルレッグスタンド付けてる人いますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2.html

ちょっと削ればいいやと思ってたんだけど
原型変わるほど削らないと無理っぽい
参考にしたいのでどうやって付けたか教えてください
47ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:38:07
大分上の台座にワイヤーの逃げを作らないと駄目だったかも。
U字にかなり削ったのをみた希ガス。
48ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:45:03
ギヤの歯数の積が大きいほど重いって事?
49ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:59:29
Rギヤ÷Fギヤが小さいほど重い
50ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:08:16
で、05や06のR3は、ハーフクリップ付けることは出来ないんだよね?
51ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:12:55
>>50

>>5
52ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:49:18
>>50
05、06 R3のペダルは、ハーフクリップを固定する穴が無いから無加工では付かない。
ドリルで穴をあけて、干渉する部分を削れば付くかもしれない。

穴あけたり削ったりする手間を考えると、このへんの安い奴を買った方が楽。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lu-962.html

安いペダルは軸受部のシールドが省略されてるから、
予算があるならコレくらいの奴のが長持ちするよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/touring-lite.html
53ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 14:46:00
>>52
サンクス

ついでに聞いちゃうけどハーフクリップは何がオススメ?
フィット感より使える靴の幅(選択肢)が広いのが欲しいんだが
54ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 14:53:55
今日の朝雨が降ってたから車で出社したけど、
この風じゃ自転車倒れるんたろうな・・・・
55ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 15:00:24
>>52
それ削ったり穴開けたりする必要無いだろ
56ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 15:22:48
>>53
>>5に御礼はないのか?
>>52 よりだいぶ前に答えてくれてるぞ。
57ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:02:50
トゥークリップの話もループだから、
次からテンプレ追加だな。
58ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:14:44
シフターのアウターワイヤーって1m買えば充分?
あと、今あるアウターを使い回すことは出来ないの?
5952:2006/10/24(火) 17:18:08
>>55
ごめ、文面おかしいね。
訂正。

× 穴あけたり削ったりする手間を考えると、このへんの安い奴を買った方が楽。
○ デフォペダルを加工するよりも、このへんの安い奴に買い換えちゃった方が楽。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lu-962.html
60ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:25:13
>>58
使いまわせるけど、替えた方が良い。
アウター内部に水や埃が入って、新品時に比べて滑りが悪くなってる筈。
良い機会だから、ついでに替えちゃえ。

長さは測ってみてくれ、デフォと同じ長さで良いと思うよ。
切る時に失敗とかあるから、多少余分に買っとけば?
61ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:52:54
>>60
おk、d
62ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 19:36:09
R3にシマノSORA8速のスプロケって装着可能でしょうか?
63ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 19:56:36
>>31
やすい!
福岡のスポーツデポでも購入できますできないかな
ちなみにどこのお店でしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 20:13:29
>>62
付くよ。但し、ノーマルスプロケットから交換するとチェーンが長すぎるから
数駒詰めないと駄目。何駒詰めるかは現物合わせなので答えられない。
65ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 20:18:56
>>64
ありがと。 スプロケ外しとチェーンカッター買ったらやってみる
66ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:08:20
>>59
ちぃ、わかった!

それにしても、スラムのシフター(4k弱)買おうとしただけなのに、いつのまにか合計が10k越えてるのは何故?
67ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:38:55
68ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:46:20
質問させて下さい。
ESCAPE R3SE の購入を検討しているんですが
こちらロックは標準装備ですか?
普通のママチャリのように後輪にリング錠というような状態なんでしょうか?
69ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:50:58
>>68
スポーツバイクにはカギなんか付いてないよ。
カギスレを参考に自分で買いましょう。

漏れはブースターロックにCafe2.0。
70ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:33:39
簡単に取り外せるタイプのカゴ探してるんだけどR3にマッチするカゴないかな?

ツーリングや通勤の時は邪魔っぽいけど、買い物の時にカゴがあると便利だと思う
でも、いい感じのが見つからね(´・ω・)

リアキャリアは使い道がよくわからんしなー
71ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:42:08
>>68
後輪リング錠はシリンダータイプじゃなかったら10秒かからずに開けられるから
マジ危険
722006 R3乗り:2006/10/24(火) 22:52:59
>>52
どうせ買うならツーリングライトでそ
俺も付けてるよ。デフォペダルは話にならないくらい使えなかった。
73ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:56:55
>>69 >>71サマ
ありがdございました。
ネットのチャリンコ屋でESCAPE R3SE に
ドロヨケ・スタンド・フロントキャリア・ベル・ロック標準装備
とあったので勘違いしました。
チェーンロックか何かがおまけでついて来るって事かな。
失礼しました。
742006 R3乗り:2006/10/24(火) 23:03:30
トゥクリップって安いのね。どれがいいんだろう…
ってこれはループか
75ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:06:36
>>74
トゥクリップ自体はどれもあんまり変わらんとおも。
76ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:09:43
ハーフクリップの方がいいんでないの?
77ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:15:39
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb3-mesh.html
これってどう?R3に取り付けできるだろうか
78ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:16:33
数字4桁のロックがついてきたよ。
79ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:17:50
07で適正身長変わってるけど、フレームの形状変わった?
80ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:26:47
付属のカギはゴミ同然なんで、自転車屋に置いてきたぞw
81ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:28:23
短時間止めるだけどなら普通に役立つだろ?
82ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:36:05
>>77
ステーを加工すればつくかもね。あさひに聞いてみたら?
でもR3にこれつけてると違和感が…

>>79
Photoshopで合成してみたところでは変わってない感じだった。
832006 R3乗り:2006/10/24(火) 23:47:10
>>75
そですか。ハーフクリップの利点は外しやすさですよね。でもその分はずれやすいのかな?
トゥストラップとはどう違うんでしょう?引き足を使うという面では同じものなんでしょうか?
84ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:50:49
>>81
住んでる場所によるな、
あんな細いカギ、自転車盗難率が高い、福岡や大阪じゃ
あってないようなもの
85ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:53:47
>>82
ステーを加工ですかぁ
無加工で取り付けるのはやっぱり無理なんでしょうか・・・

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb3-basket.html
よく似たのでこっちもすこし気になってるんですが
これもやはり普通に取り付けは不可能でしょうか


もしよろしければ大まかなステーの加工方法を教えてくれませんか?
なんとかできそうならやってみようと思いますので

86ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:57:34
06R3を23Cのタイヤに交換しようと思っているんですけど、
オススメとかあります?やっぱりパナレーサーくらいがいいのかな・・・
87ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:04:53
>>85
そのページ「※取り付けについて」を読め

取り付け寸法も書いてないのに
付くかどうかなんて分かる訳ないだろ
自転車屋に聞けボケ
88ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:16:03
鈴鹿走ってきた。
マッタク同じ色(グラファイト)のR2の人がいたから、
声かければよかったかな。
クロスは車重で下りが速くておもしろいなw
登りはへろへろだが。

チラシの裏スマソ。
892006 R3乗り:2006/10/25(水) 00:20:45
ちょっと調べてみたんですがクリップはつま先、ストラップは足の甲を固定するもの、
って定義でおk?
ということはストラップはより抜けにくい??
902006 R3乗り:2006/10/25(水) 00:22:37
あ、併用できるものなんですかね?>ストラップとクリップ
質問ばっかでスマソ
91ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:24:21
>>85
大まかも何も現車に合わせて曲げるだけでしょ?
しかしなんでわざわざブーツの下を通してるんだこれ?
R3SEみたいに上から取り回しても良いと思うが。

もし無加工が良いならR3SEのキャリアも良いのでは?(取り寄せられればだけど)
ただ籠をつけるのに穴くらいは開けないと駄目かもしれない。
92ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:29:04
>>90
トークリップ&ストラップ↓
http://www.mkspedal.com/image13.jpg

ハーフクリップは、ストラップ不要の簡易型トークリップ。
とっさにに足抜きたい時は、ハーフクリップのが安全。
93ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:36:27
>>86
オイラはミシュランプロ2レース+パナレーサーR-AIR。
94ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:43:39
はめ込みやすいチューブで23Cに適応する奴は何?
95ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:48:14
このペダルも気に入った
http://www.cb-nanashi.com/prt/pedal/tioga/pdl055.html
96ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:55:06
>>95
「シュアーフットコンパクト」は良いペダルだけど、ハーフクリップが付かないのが残念だ。
このペダル買う時は、まだハーフクリップの存在知らなかったよ。
97ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:57:44
>>94
チューブに嵌め込みやすいとか関係なくね?
98ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 01:08:14
>>29の天王寺のスポーツデポの2006の茶色の380サイズを買いました。
エンブレムだったということは初期からずっと売れ残り?
あまりに軽いので調子に乗ってどんどん飛ばしました。
歩道に斜めに上がろうとしてコケて怪我しました。
99ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 01:10:06
それでこそイケメンだ。
100ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:03:03
散々外出だろうが、ハンドルカットで教えてください。

ハンドル切る時は肩幅基準と聞いた気がするんだけど
どうやって自分の肩幅測るの?

彼女とかにたのんで測ってもらうのかい?





俺、、、、測れないんですけど・・・・・・・・・・・
101ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:10:37
引き戸に挟まる
102ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:21:09
>>100
背中じゃなくて、前で測れば良いんじゃね?
肩の関節のでっばりを目安にすれば、一人でも測れそうだよ。
平均は、40cm前後らしい。

ベルとかライトつけるスペース無くなるから、切りすぎに注意。
実用性を考えれば、46cm〜50cmあたりが無難。
103ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:31:55
普通にフレームにまたがって、腕を真っ直ぐハンドルに伸ばせば肩幅になるじゃん
104ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:49:24
つーか問題はハンドルの幅じゃなくてグリップtoグリップの間隔じゃないの?
105102:2006/10/25(水) 03:01:39
>>104
確かに・・・・
グリップシフトのが幅取るから、46cmとかヤバそうだな。
グリップシフトは、50cmあたりが限界かも。
106ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 03:03:28
今52cmで、エンドバーを付けてグリップとシフターはデフォだけど、ほぼ限界だよ
これ以上ブレーキを内側に出来ない
ってことで、デフォなら50程度かと
107ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 03:19:42
あんまりハンドル短くしすぎると、サイコンやライト、ベルを付ける場所が無くなるしね。
まあ、↓とかで回避する方法はあるけど。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/acz133.html
1082006 R3乗り:2006/10/25(水) 07:37:27
サイコンはステムにつけてる
109ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 10:59:18
俺も左右3cmづつ切って52cm。
ここにライト 2つ、ベル、↓のNITTO便利ホルダーをつけて、
便利ホルダーにサイコンと心拍計をつけてる。
ttp://www.cb-nanashi.com/prt/handlebars/nitto/convenienceholder.html
けど、さすがにごちゃごちゃしてちょって見苦しい。
110ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 11:37:33
R3SE購入しようと思っているのですが、身長177cmでは、やっぱりサイズ500の方が良いですかね?
465だと、178cmの人でサドル位置を後ろ一杯にまでずらしてステム交換しないと、キツイと言う書き込みを込ましたが
どんなもんでしょうか。
111ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:02:40
>>110
身長177でも足の長さが60だと465どころか430だ
足の長さが80以上あれば500が適当だ
112ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:18:00
>>98
他の色とかサイズの在庫はありました?
113ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:21:45
>>110
181cmで465だが別に問題ないな
114ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:33:47
>>113
つまりちみは短足なんだよ
115113:2006/10/25(水) 12:34:36
>>114
ああそうだよ
116ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:37:28

やーい短足〜短足〜♪プップー
117ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:50:40
くだんねー
118110:2006/10/25(水) 13:05:08
>>111
足の長さがどこからどこまでか判らないので、とりあえず足の裏から肛門と金玉の間のところまでを計ってみたのですが
約82cmありました。靴も入れると、これは83cmということになるのかな?
今乗っている自転車が27インチのシティなのですが、サドルを結構上げて乗っているので
やはり大きめのを買っておいた方がいいみたいですね。
119ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:13:07
トップチューブと股下の差が3〜5CMとある
股下81のオレだが500サイズ
120ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:17:33 ID:fvjRd0kt
>>85
これ、付けた事がある。
付くと言えば付くが、カッチリとは付かない。

ブレーキレバーがカゴと干渉するので、カゴ自体を目いっぱい前に押し出したような
付け方になる。

便利なのは便利だけどあまりにも見た目が・・・。
なのと、Escapeはスポーツ車なので、ハンドル周りが重くなると軽快感が損なわれる。

どーしてもカゴが必要ならママチャリ系の方が良いと思う。


121ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:17:34 ID:???
このベル場所とらなくて、良さげだ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/a-bell-g.html

追い抜く時は声掛けるからベル全く使わないけど、
付けてないと道交法で不味いんだよな?
122119:2006/10/25(水) 13:18:51 ID:???
トップを跨いで股下との空きが3〜5CM必要 とある
500サイズ、股下81CMだと5〜8CMは余裕がある

変な日本語スマソ
123ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:21:24 ID:???
おおっ!IDが!
124ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:37:34 ID:???
あ!ほんとだ!!
125ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:44:36 ID:8MraTXxo
>>121
それの真鍮の奴付けてるよ。人によるけど、後ろから鳴らされても嫌な感じじゃ
ないと思う。真鍮だから放っておくとくすんだ色になるけど、ピカールとかで
磨くと簡単にピカピカになるよ。
126ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:46:26 ID:???
>>112
98ではないけど、それしか在庫が無かった気がするなあ。
俺はサンシャインワーフ神戸店で5日ほど前に茶の465を買ったよ。
その時、茶の380の在庫があった。

各店舗に直接電話して聞いてみたら? 俺が電話したときは、他店にも380か420なら
まだ在庫があった気がする。465を探してたので、詳しくは聞いてないから、確認してみて。
127ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:30:05 ID:GoqR7aRz
ベルは歩行者にはまず鳴らさないけど、車に向けて鳴らすことがあるな。
路地から出てくるときに、全然こっち向いてない人とか。
鳴らすと意外と気付いてくれる。
128ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:34:15 ID:???
前見ないで突っ込んでくる自転車にならしてます。>ベル

R3乗るようになってから、人の乗り方を注意してみるようになったけど、人がいっぱい歩いている
歩道をブレーキに手をかけないで走ってくるママチャリの多いこと・・・
なんで、あんなに『度胸』があるんだ?
129ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:38:37 ID:???
ママチャリって丈夫だし意外とムチャな回避ができるから
気が大きくなるんじゃない? 派手に転んだって壊れないし。
130ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:42:31 ID:???
エスケープなんて安いもんだけど、それでも何かに接触すると
まず修理代は数千円コースだから、気使うようになる。
131ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:42:39 ID:???
みんな適当なんだって。道交法とかあいまいなんだろ。
なにより他人に対しての気遣い・優しさが欠けてると思うね

ま、スレチはこのへんで
132ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:45:36 ID:???
ホイール替えた人、漕ぎの軽さとか実感できますか?
シマノで9s化しようと思ってたんだけど、調整がきまってきたら、
デフォのスラムが安定してきたので、ホイール変えた方が幸せになれるかな?
と思案中なんだけど。
133ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:18:37 ID:???
>>126
そうだね、気になるんなら電話すればいいか。
助言ありがとう。
134ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 16:06:57 ID:???
なあ・・・
http://www.imgup.org/iup278589.gif.html

こんなアイコン作ってるとこあったんだが・・・
多分価格をR3と間違えてる

・・・揚げ足取りで押し切れるかな?
135ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 16:33:24 ID:???
思わず画像をクリックしちまった・・・
136ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:33:28 ID:6o1AjE9v
車を運転するときに、自分が自転車に乗るときの足の出力をイメージして
エンジンを使ってたら燃費が良くなった!MT車でね。
137ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:36:44 ID:???
負圧計なり連成計なりと睨めっこしながら走ると燃費良くなるよね。
138ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:57:56 ID:JPgEWeSs
>>134
無理
所詮はチャリ屋だ
13946:2006/10/25(水) 18:56:33 ID:???
>>47 >>67

結構削らないとダメっぽいですね
下側もリアシフターのワイヤーに干渉するし
道具はあるんでなんとかやってみます
140ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:40:44 ID:???
ままちゃりからr3に変えようと思っている大学生なのですが、
田舎なために近くにまともな自転車やがありません。
よって購入は通販となるのですが、楽天等で調べたところ価格が3万5千えん
以上するようなものしか売っていません。

もっと安い通販ショップはないのでしょうか?
141ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:42:31 ID:Vo2kLOHg
ヤフオク
142ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:53:19 ID:???
>>140
2006年製R3が35000円(20%引き)、2007年製R3が40000円(15%引き)が相場ですね。
つまり、35000円は買い。

06製で欲しいサイズが在庫切れの場合は、サイズ妥協せずに07製買ったほうが良い。
サイズは、すごく重要。
143ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:54:59 ID:???
R3本体+フェンダー=約5万で買って
ろくにメンテしてもらえないオレへの当てつけかー
144ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:57:27 ID:???
知らんがな (´・ω・`)
145ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:00:29 ID:???
ダヨネ(´・ω・`)
146ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:01:14 ID:???
俺は180cmで420買う予定だったが465があって良かったわ29800円だし>>DEPO R3
1472005R2糊:2006/10/25(水) 20:09:36 ID:???
今日、いつもの場所に駐輪しようとやってくると、
ぴっかぴかなR3がおかれていた。
俺のR2にもそんな時代があったことを思い出した。
今週末洗車してやろう。
148ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:23:40 ID:???
>>146
500はまたがった?
180cmあるなら465か500で迷うべきでしょ。
てかもう買ったのか?
149ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:25:26 ID:pu5pUkMe
>>146
180で420じゃマジで小さいだろ
150ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:49:15 ID:???
>>148
500は巨人専用じゃね?
>>149
たしかにまたがったら小さかった
151ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:57:12 ID:???
ドロハンまじ快適
1522006 R3乗り:2006/10/25(水) 21:17:16 ID:???
>>121
俺ベル結構使うなあ。走行音が静かだから気づかれにくいし。
デフォのは使いづら過ぎる。
「チーン」って鳴るより「チャリン」って鳴るやつが欲しい。
少々かっこ悪いけど
153ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:37:35 ID:pu5pUkMe
>>152
俺はベルなんて使わないぜ

「すいませ〜ん、通してください!」
毎度、これよ!
154ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:44:00 ID:???
すいません。

R3の車輪は、簡単に外せる部類ですか?
それとも、スパナとか工具が必要な部類ですか?
1552006 R3乗り:2006/10/25(水) 21:46:01 ID:???
>>154
前者です。
156ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:46:16 ID:Vo2kLOHg
簡単に外せる部類です
1572006 R3乗り:2006/10/25(水) 21:51:54 ID:???
>>154
と、いうか。後者はルックですね。
158154:2006/10/25(水) 21:55:40 ID:???
>>155
>>156
即答、ありがとうございました。

デポが安そうなので、通販をやめて、明日、下見に行ってきます。
159ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:58:35 ID:???
R3を23C化させようか考えているのですが、23C化させてスピード、軽さはどの程度良くなるのでしょうか?
街乗りだとパンク等はしやすいですかね?
160ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:03:45 ID:???
>>157
俺のピストはナット止めなんだけど、これ結構良いよ。
凄くガッツチリ付く。意外と侮れんよ。普通のハブ
をナット止めにする人も居る位だから。
1612006 R3乗り:2006/10/25(水) 22:11:28 ID:???
>>160
初耳だぁ。メーカー詳しくないんだけどJEEPってルック車?
ビス留めだったのを目撃してちょっとアレだなあって思ってるんだけど。
>>159
ハーフクリップ720円でかってきたよ〜。
コストパフォーマンスのいい物から買ったら?
162ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:15:30 ID:???
デフォでは付けられない
1632006 R3乗り:2006/10/25(水) 22:24:30 ID:???
>>162
ああ、そか。俺はツーリングライトだった
164160:2006/10/25(水) 22:26:04 ID:???
>>161
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=4640&genre=1
こう言うの使ってナット止めにするんだよ。あと、クイックシャフト
の見た目を嫌ってナット止めにする人もいるな。ホイール外す
時は、板ラチェットや短く切ったメガネレンチとかで外す。

クロスバイクでこれやってる人は殆んど居ないと思うけど、
ダートジャンプ系の人は結構居るね。
165ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:27:38 ID:???
本気競技仕様だな
166ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:53:25 ID:???
>>96
>「シュアーフットコンパクト」は良いペダルだけど、ハーフクリップが付かないのが残念だ

貴重な情報ありがたう。これ買ってハーフクリップつけようと思ってから、危ない危ない
167ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:57:31 ID:???
まずホイールとスプロケ(シマノに)を交換したい。
 ↓
スプロケ交換だとRDとシフターも交換か・・・
 ↓
俺に調整できるかな・・・


こんな感じで二の足踏んでる香具師多いだろ。俺もだ
168ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:02:08 ID:???
かんたん
169ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:02:56 ID:tBW7vYML
07モデルのカラーって結局
どれが残ってどれがなくなったの?
新色で銀色あるとか聞いたけど、どうなんでしょ?
170ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:07:39 ID:???
R3がデポ以外で29800
で売ってる店ってありませんか??
171ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:20:28 ID:???
ホイール変えてどうよ?って、いくつか出てるけど、オレの場合イッキに
ホイールとコンポ変えたので、ホイール交換のみ効果ではないけど
加速、坂は明らかに軽い。

>>167
大丈夫。パーツ選びと工具さえ揃えれば、パーツ説明書とあさひの解説
で何とかなる。オレも本格的にイジったのは初めてだったし。
と言っても2〜3スレ前で「コッタレス抜きが入りません」って、泣いたのは
オレですが。イザとなれば、ここのみんなが助けてくれる。
172ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:20:32 ID:pu5pUkMe
R3は298でもいらないから、FCR2を398で売ってくれんかな〜
173ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:25:54 ID:UNVq7ITv
昨日、初めてパンクした。
修理した、店の人が「いわゆるリム打ちってやつだね」って。
ここ、3週間くらい空気圧チェック怠ってました。反省。
パンク修理後は、新車のときの慎重な乗り方を思い出し、ケツ浮かして乗ってます。w


174ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:34:48 ID:???
>>167
ロード系スプロケに交換しても、とりあえずはMTB系RDで動くよ。
スプロケはシマノ・スラム互換だから、シマノのスプロケをSRAM RDで使っても大丈夫。

ホイール+スプロケ+チェーン交換でいけるよ。

ホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500a.html

ロード系スプロケ(8s)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg90-8.html

HGチェーン(8s)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cn-hg91.html
175ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:37:13 ID:???
2007 R3の10月末入荷予定のカラー・サイズってデリバリー始まったんですかね?
誰か納車した人います? そろそろ発注しようと思うんですけど。
176俺の名はマウンテン・バイカー!!:2006/10/26(木) 00:02:33 ID:5MVnirJE
>>173
細いタイヤはそれがあるからなぁ〜
速く、軽いのはいいんだが・・・
177ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:04:18 ID:???
怠って
178ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:38:35 ID:???
3週間も空気入れなかったら4〜5気圧くらいまで落ちるんじゃないか?
全然進まなくてストレス溜まりそう
179ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 01:06:49 ID:???
>>143
俺も本体+フェンダー+錠+サドルバック+フロント/リヤライトで5万overでしたよ。
工具やパーツ、小物も良く買いに行くんで、そのついでに点検程度ならタダでやって貰ってる。
180ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 01:15:25 ID:???
>>101-
ありがとうございました。

ベランダの扉に挟まれてから脱出して測定
したところ、肩幅46cmでした。
独りでも測定できるんですね。

デフォのハンドルが58cmくらいあるんで
とりあえず5cmは切り過ぎかもしれんので
3cmづつ詰めてみます。
181ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 02:15:53 ID:???
>>171
ありがと。気が楽になった。コンポは何にしたの?

>>174
サンクス。アルテで8sスプロケってあるんだね。
「とりあえず動く」ということだから、シャキーンとはいかないってことだろうけど、まずはスプロケ交換で済むんだったらかなり気が楽になる。

で、もし(`・ω・´)シャキーンとさせたかったら(シマノでいくとして)、RDはロード系でシフターはMTB系でよかったんだっけ??

182ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 02:33:21 ID:???
あさひの入荷日変わった?
183174:2006/10/26(木) 02:38:44 ID:???
>>181
RDはロード系で、シフターはMTB用でも フラットバーロード用でも OK。
変速性能を求めるなら、シフターはDEORE以上がお勧めだよ。

XT(8s) MTB用
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl-m748.html

SORA(8s) フラットバーロード用
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440-8.html

TIAGRA(8s/9s)RD
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd4500gs.html

RD・シフターまで替えるなら、9s化しても費用同じくらいだから、
その辺も考慮した方が良いかも。
184ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 02:44:15 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BS0HVS
サドルバッグの購入を検討してるんだけど、リンク先の物を持ってる人います?
R3に取り付け可能でしょうか。
185181:2006/10/26(木) 02:53:06 ID:???
>>183
またまたありがとう。
ふーむ。確かにRD&シフター交換まで考えたら9sですな。
よーしこーなったら一揆に行ってみるか!(R3にはもったいないは自分に禁句にして)
186ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 03:57:55 ID:???
>>184
付くよ。
1872006 R3乗り:2006/10/26(木) 07:31:31 ID:???
>>184
俺M付けてるよ
188ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 11:54:58 ID:???
ちょっと教えて!
R3のコラムスペーサーってデフォルトで何ミリ分ついてる?
計ってくるの忘れたorz
店で店頭在庫を調べればいいやと思ったら売ってねえorz
189ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 11:59:52 ID:???
>>188
20mm×1、10mm×1、7mm×1、5mm×1

計42mm
190たばこはECHO@携帯:2006/10/26(木) 12:07:03 ID:???
スポデポでR3、06年モデル29900円であったのに
サイズが小さい〜〜〜

在庫はもうないそうで、、、

どこかの店舗から取り寄せできませんかね?
191ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 12:07:16 ID:???
>>186-187
サンクス。安心して注文できるわ。
192ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 12:08:18 ID:r7PQJqJy
なんでここで聞くんだ?
直接店に聞けよ
193たばこはECHO@携帯:2006/10/26(木) 12:29:25 ID:???
なんでだろう。そうだよな。店で聞かないと、、
194188:2006/10/26(木) 12:35:51 ID:???
>>189
うおー、ありがとう!
マジありがとう!
195ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:02:21 ID:???
てか、もうねえよ!あきらめろ
だいたい29900円のもサイズ小さい故の売れ残りだから在庫処分で安くしたまで

196ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:29:46 ID:???
自転車の場合、小は大を兼ねると言うじゃん。しかも小の方が剛性上がるし。ロングステムに交換すれば使える
197ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:14:00 ID:???
1サイズ小さいくらいならなんとかなるが、2サイズも小さいとさすがに
ちょっと厳しいんじゃないかな。
198ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:20:33 ID:0kbxasx+
DEPOでピッタリの465サイズ買えた漏れは勝ち組
199ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:27:44 ID:???
170の俺に380mmはなんとかなる範囲?
200ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:55:51 ID:???
ちょっと、無理
201ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:57:10 ID:VzG458g3
170は380や420どころか465だよ
やや大き目買わなくちゃいけない
202ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:00:44 ID:???
スポデポ以外で〜〜
ないすか〜〜
203ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:09:53 ID:NhEGhwlr
長いステム付けたところで身体は起き気味だけどね。
ママチャリライクで乗るならイイかも。
前傾は深く取れないから、ゆっくりポタる程度に乗るのに最適
向かい風は諦めてチョ
204ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:40:03 ID:???
先生、京都にはスポーツデポがありません
205たばこはECHO@携帯:2006/10/26(木) 18:08:17 ID:???
至急至急


172センチの私は、465 420 普通に考えて、どちらがいい??

06モデル33075円は買いでいいですか??
206ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:12:20 ID:???
465
買い
207ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:12:20 ID:???
>>205
170cm以上なら、465が良い。
420は、165〜169cmで丁度くらい。

税込み33075円なら、お買い得。
税抜きなら普通。
208たばこはECHO@携帯:2006/10/26(木) 18:15:55 ID:???
即レスタンキュー!!
若干、足が届かないのは、大丈夫ですよね??

パンフレットで465が180センチ以上だったもので
209ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:18:37 ID:???
>>208
大丈夫。漕ぎに徹したサドルポジションだと、つま先しか付かない事が多い。
210たばこはECHO@携帯:2006/10/26(木) 18:34:03 ID:???
アドバイスありがとうございました。
465を取り置きシマスタ
211ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:39:59 ID:???
175でリアキャリアを付けないといけない場合はどのサイズが良いかしら。
212ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:41:38 ID:???
デポで白の465を取り寄せで買いました。
後ろの歯車がメッキでキラキラしてるの安っぽくて少し鬱。
213ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:44:57 ID:???
『CC-CD200N 有線サイコン』取り付けたので、レポ。
フロントシフターケーブルにそわせて配線するのが、綺麗にいくぽい。
R3はクランクの裏が凹んだ形状なので、5mm厚に切った消しゴム挟んだら丁度良かった。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf91981.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf91982.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf91983.jpg

機能的には、ケイデンス計れてスゲー便利!
安いのに誤動作とか無くて、結構良いよ。
214ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:58:56 ID:???
>>211
俺は身長170弱の短足で420にしたけど
シートポスト固定型のリアキャリアはデフォのシートサスだと
シートサス部分の形状の問題でスペース的に取り付け出来な
かったから、シートポストをサス無しのパッシブ型に交換したら
まあまあギリギリ取り付けできたかなって感じ。
215ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:03:22 ID:???
超絶激坂対策にインナーを22Tにしたいんですが可能ですか?
おすすめの製品とかあったら教えてください。
216ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:11:50 ID:???
>>215
06後期は、インナーがリベットで固定されてるみたい。
06前期・05は、不明。

リベットで固定されてる場合は、ギア板だけじゃなくて
クランク・BBも一緒に交換しないと駄目だと思うよ。
DEOREあたりで、良いんじゃね?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m530-large.html
217216:2006/10/26(木) 19:14:42 ID:???
218ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:20:56 ID:???
低レベル質問ですが

エンドバーをベストな位置に固定した
外側にハンドル3CMぐらい出たままなんですが
カットせずに走行は、なにか不都合ありますか?

たまにその出張りで手のひらグリグリしたりが気持ちいいですが
219ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:28:45 ID:???
>>218
切るかエンドバーを外側に移動させるかしないと危ない。
思わぬところでハンドルが引っかかったりしたらどうすんだ?
車に擦って傷が入るくらいだったら、板金塗装代出せば
良いけど、人に傷つけたら大変だぞ。
220ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:28:48 ID:???
ハンドルのエンド部分の穴ふさいでるなら良いと思う。
穴空いたままだと、コケタ時に手がひどいことになるよ。
221ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:43:15 ID:???
>>181
遅レス、スマソ。
105 10S。さっき見たらFCR ZEROのコンポそのまんまだ。
イヤ、クランクが違うか。アウター52Tなので、脚があればFCRより
速いかも。そんな脚ないけど。1kg以上重いし。
222215:2006/10/26(木) 20:01:16 ID:???
>>216
レスありがとうございます。
クランク交換出来るんですね(´∀`*)
当方、自転車のメンテに疎い上に必要工具も持ってないため
今度近所の専門店に行って交換してもらおうと思います。
223ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:20:02 ID:???
>>213
取り付けオメ!
俺はクランクの凹みの無い外側の方に付けたよ。
やっぱり距離が開くのでセンサー側の方上げ底したけど。
ハンドルバーも黒にするともっと格好いいかも
224218:2006/10/26(木) 22:26:55 ID:???
>>219
>>210

サンクス
流れとしてはカットなんでしょうね〜
もちろんエンドキャップはしてますYO~




225ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:41:45 ID:???
>>224
全然危機感が無いな。走る凶器だ。出っ張り部分が自転車の走るスピードで生身の人間に
ぶつかるのを想像してみな。キャップが付いていようがどんな結果になるかわかるよな。
2262006 R3乗り:2006/10/26(木) 22:59:31 ID:???
ゼファールの樹脂のハーフクリップ着けたんだけど効果がいまいち
実感できない。靴は26.5〜27cmでクリップはLサイズ。
ちょっとゆるい…?靴を嵌めると親指の付け根が今までより後ろに下がる感じ。
どうしたらニヤニヤ走れますか?
227ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:08:09 ID:???
取り敢えず07 R3を注文してきた。
OPはミノウラのLA-5だけだけど、これって誰かR3に使ってる人いる?
センタースタンドに未練たらたらorz

ちなみに入荷は10末から11初にずれこんだそうです。
228ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:13:25 ID:???
>>225
そんな事言ってたらバーエンドバーなんてもっとやばいわけだが。
端っこちゃんとカバーとかして、万が一接触したとしても怪我しない
ように考慮してあれば、それ以上グダグダ言う必要無いだろ。
229ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:24:34 ID:???
あさひ入荷12月下旬ワロタ
230ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:25:02 ID:8+sOPJfW
R3にエンドバーつけたいんだけど、
片側で、何センチくらい切ってる?
2〜3cmが多いみたいだけど、
切らないと長すぎるのかね?
231ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:30:26 ID:???
>>230
とりあえず切らないで付けて、好みの位置を探ってから切ったほうがいいよ。
232ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:11 ID:???
420サイズまではギアクランク長165mmみたいだけど、それを170mmに替えたら支障あるかな?つまり地面擦りやすかなったり
233ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:44:04 ID:???
>>226
ペダル軸の位置に母子球が来る様な靴に替える。
(それでもアバウトな位置にしかならないけどね)
スチール製のトウークリップなら曲げられるので調整可能だけどね。
せっかく替えたのになんなんだけど、ビンディングにするのが・・
234ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:51:03 ID:???
やたー。
R3 SE 500mm 黒 納車しました。
会社帰りでしたが、うれしがって関係ない道をグネグネ帰ってしまった。
・・・子供か、俺は。
235ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:04:59 ID:???
>>228 その中でも極小エンドバーや樹脂製エンドバーが
被害最小に抑えられる?
236ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:10:56 ID:???
>235
当たればどれだって痛いよ
無理なすり抜け、追い越しは控えるべし
237ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:21:08 ID:???
06R3の購入検討してます。
駅まで自転車で行って、電車に乗り換え通勤します。
荷物があるので、20リットルくらいの持ち運び可能バッグを使用したいです。
これは、R3に使えるでしょうか? 後輪とこすれたりしませんか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km829.html

ご存知の方、または、ほかの商品を知ってる方、教えて下さい。
238181:2006/10/27(金) 00:24:43 ID:???
>>221
いや、遅レスでもレスしてくれたことに多謝。
なんか俺の理想系の改造っぽいので、よかったらもっと聞かせてホスイ。
FCRゼロと同じってことだからスペック表で調べてみたけど、RDもチェーンも105で、シフターはSL-R770で、そんでもってクランクとBBも替えたわけだよね。(これはよく分かんなかった)
そして工具類とかは何が必要になってくるんだろか? スプロケ外しとか必要だったよね。

あと、超初心者的質問で申し訳ないけど、スプロケに合わせてチェーン交換した場合、フロントそのままでも大丈夫?

いろいろ質問攻めでスマソ
239ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:25:46 ID:???
フレームサイズによるのでは? あんまり小さいフレームだとこすりそうだよね。
240ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:29:13 ID:De7Rxxbz
>>233 最初は外れやすいハーフクリップで慣れておきたいという初心者も多いのでは・・?



>>234 濃いグレーとも言える深みのあるいい色じゃなかった? >07ブラック。
R3についてはちょっと凝った色を投入してくるね。ジャイは。
241237:2006/10/27(金) 00:35:08 ID:???
>>239
私へのレスですよね。ありがとう。
身長170で420を考えています。
やはり、現物を装着(?)してみないとわかりませんよねぇ。
242ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:36:29 ID:???
>>240
いやR3SEだから純粋な黒じゃないかな? R3だとガンメタっぽい色にみえるんだけど。
243ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:41:33 ID:???
>>241
>私へのレスですよね。
スマソ。間に一つ入ってしまいました。
やっぱ店かメーカーに確認したほうが良いと思う。
R3は数が出ているからメーカーで把握している可能性が高いし。
244ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:57:02 ID:???
>>237
バッグは可能であれば現物確認したほうがいいっすよ
21Lでも構造上荷物が入らなかったりします
245ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 02:44:46 ID:???
一回り大きいサイズが良いっていうけど、僕はあまりすすめないな。
漕ぎに徹するんだったらロードをもう一台買えばよい。
クロスバイクででかいサイズにして上体起こして乗っているのってかっこわるい。
246ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 02:53:14 ID:???
まー人それぞれでしょ。
漏れは軽量かつ楽チンな足を第一に求めたので380にしたけどね。
420で頑張らないと足が着かないとかサドルから降りないと着かないってのは避けたかった。
でも高速巡航したい香具師はでかめを選びたくなるなるのはわかる。
出来れば試乗するのがベストなんだけど色々試せる店は少ない(無い?)からねー。
今度のサイクルモードなんかだと色々ありそうで良いかもしれない。
247ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 03:48:26 ID:???
足が付くかどうかは関係無くね?
380と420でBBハイト違うん?
248ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 04:06:26 ID:???
>>247
>>245の話では関係ないな。単に>>246の趣味だろ。
249ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 06:27:07 ID:???
俺もケイデンス90維持できるようになったら、クランク長2.5mmか5mm伸ばしたいけど、
やっぱり地面に摺り易くはなるだろうね。

420でクランク伸ばしてる人居ますか?
250ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:25:52 ID:???
フレーム小さい方が上体起きるんじゃないの?
2512006 R3乗り:2006/10/27(金) 07:54:06 ID:???
>>233
は〜い。一回り大きい靴持ってるから試してみるよ。
それでもダメなら買い換える。720円だったしね〜。
252ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 08:20:01 ID:???
サドルの高さはフレームサイズが変わっても一定だからな。
ちびほどでかいのに憧れるんだろうね・・・
253ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 08:23:00 ID:???
R3ってフレームサイズが小さいと車重って軽いの?
254ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 08:27:54 ID:???
フレーム大きいと前傾きつくて肩こりの可能性もあるよ
サドル前後に移動できるが
255ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 08:32:28 ID:???
>>225
チャリをヒトにぶつける走り方してるわけ?
ヒトのいる所で時速25`で走るかよ
あらゆるハンドルの外側その可能性出てくるジャン
256ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 08:50:24 ID:bKQvefWg
つーか、メーカー推奨通りだと、「小さめ」と感じているから、一つ上のサイズを
勧めている人が多いのであって、大きいフレームがいいと言っている訳ではない。
257ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:12:57 ID:???
>>232
ロードではの話なんだが
股下
〜74p 167.5
74〜80p 170
80〜86p 172.5
86〜 175

だと思ったよ

80〜86p は自信がありますが、その他は自信無しです…
258ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 10:08:26 ID:ZEc9483f
自転車屋でEscape R3に前かご&フロントキャリアを付けてもらったんですが
フロントキャリアの固定方法が3点式で、そのうちの2つが左右のVブレーキの
取り付けてあるネジ?の所につけてあるんだけどこれって大丈夫なんでしょうか?
なんか重い荷物とか乗せると、ショックでネジ?が折れて
ブレーキごと取れちゃったりしないのか心配なんですが・・・
259ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 11:48:41 ID:???
わらた
260ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 11:51:42 ID:???
>>237
この手のチャリを1日駅前に放置するのはオススメできない。
ちゃんとした駐輪場が借りられるの?
261ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:15:35 ID:???
ジオメトリ見てて思ったんだけど、
R3のハンドルが近いのって、TOP TUBEが短いんじゃなくてステムが短いせいじゃね?

TOP TUBE STEM ハンドルまでの距離 WHEEL BASE
R3 (420) 521.3mm 90mm   611.3mm 987.9mm
R3 (465) 541.4mm 90mm   631.4mm 995.1mm

FCR1(420) 512.8mm 110mm   622.8mm 968.3mm
FCR1(465) 526.7mm 120mm   646.7mm 970.2mm
262ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:21:23 ID:???
ばれたか
263ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:24:28 ID:???
FCRのホイールベースって短いんだな
264ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:50:38 ID:???
>>258
ブレーキ台座がその程度でもげる自転車なんぞ無いだろうが.
そんな自転車,恐ろしくて乗れんぞ
265ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:18:08 ID:???
ブレーキにかかる力がどの程度のものか意外と理解されてないからね。
266ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:06:37 ID:???
さっきウンコ色を見かけた。
イケメンの高校生が乗ってた。
267ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:36:33 ID:???
やっぱりイケメン専用なんだよ茶は
268ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:23:11 ID:???
身長165前後で465だと大きいですか?

近くにR3(465)を置いている店も無く、
遠乗りするならちょっと大きくても良いと聞いて
迷っています

…もしかして165前後だと420でもちょっと大きい?
269ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:39:49 ID:???
>>268
420は169cm 股下75cmで、ピッタリか やや小さい感じだよ。
165cmなら、ジャストサイズじゃないかな?
465は170cmで、ギリギリくらいだと思う。

サイズは後で必ず後悔するから、420と465乗り比べて納得して買うのが最善策。
何軒か周ってみては?

売り物はペダル付いてないから、ポジションがイマイチ判りづらいよね。
270268じゃない:2006/10/27(金) 19:48:35 ID:???
ハンドルまでの距離、上半身の前傾具合のジャストサイズって言うと
脇が90度になる距離(あさひ)でいいんですか?
エスケイプではそうはならないと思うんだけど。
271ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:49:38 ID:???
>260
俺はタワー収納式の立駐使ってるよ。
他ではまだ見たこと無いが、あんまり無いのかな。
272ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:51:37 ID:???
>>270
腰と手が肩を頂点にした二等辺三角形を形づくればok
273221:2006/10/27(金) 20:06:15 ID:???
>>238
チェーンホイール(クランク)、BB、スプロケ、RDが105。シフターがSL-R770。
コレに合うFDがFD-R770。チェーンがKMC(ミッシングリンクのやつ)10S用。
ホイール/タイヤも10s対応の23c。(あんまり詳細に書くと特定されそうでイヤ)

ノーマルクランク抜くのにコッタレスクランク工具
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html

ノーマルBB外すのにBB工具
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-un74s.html

10sスプロケの取り付けにコレとコレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-sr21.html
274221:2006/10/27(金) 20:07:20 ID:???
105 BBの取り付けにコレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc32.html

105クランクの軸キャップの取り付けにコレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc16.html
(何かで代用可能っぽいけど81円だし...)

チェーン切り
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn22.html

ワイヤーカッター。インナーはペンチでも大丈夫だが、アウターはコレじゃないと無理。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-ct10.html

後は、モンキーレンチ(自転車のために買った。クルマやバイクでは御法度工具)
ドライバー、アーレンキー(携帯マルチでなく、組で売ってる長めのヤツの方がいい)
275221:2006/10/27(金) 20:08:22 ID:???
まるで、シマノかあさひの回し者だなw
BBまわりはノーマルパーツを外す工具と、105パーツを組む工具が違うのが、やっかいだ。
というワケで前後いっぺんに変えたので、フロントノーマルでOKかどうかわからん。
10s用はチェーンの幅が狭いといっても、ノーマルのフロントギヤが入らん程狭いようには
見えないが...>識者の方

どうしてもショートケージのRDにしたかった。
ショートケージRDとクロスした小さめのスプロケで構成されるリヤ回りの感じがたまんないっす。
長文ごめ。
276ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:10:53 ID:???
通販で購入しようと思っているのですが(近くに店が1件もない度田舎TT)
どの色にしようか迷っております。
もちろん気に入ったやつを買えといわれればそれまでですが

ネットで見たパープルはかなり黒色に近い感じなのですが実物は、どんなもんでしょうか?
人前に出たときクロスバイクだと注目される上におかしな色だと笑いものにされそうで;;
277ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:16:15 ID:???
>>276
そこそこ濃いけど黒とは明らかに違うよ ちゃんと紫色
278ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:43:13 ID:???
>>268
俺は165cmジャストで465乗ってるよ、いままで1000キロぐらい走ってるけど
ポジション的な事では問題なしだよ、むしろもうちょい前傾にしたいので
ハンドルを遠くしようかと思うぐらい
実際にお店で乗ってみるのがいいけど、一応参考までにどうぞ
279ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:49:35 ID:???
俺店の人に薦められて500に乗ってるんだが・・
普通って465くらいなの?身長は172でポジション的には大丈夫なんだけど。。
280ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:05:42 ID:???
>>279
クロスバイクは前傾が浅めになる設計だから、
大きいサイズだと前傾が深くなって フラットバーロード的には丁度良いポジションって事なんじゃね?
本来は465でステム伸ばした方が、トータルバランスは良いのかも。
281ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:07:31 ID:???
サドルさえ調整できれば別に気にしなくていいんじゃ?
282279:2006/10/27(金) 21:08:09 ID:???
>>280
なるほど。
ちなみにステムを交換してもっと前傾になるようにしようとおもってるんだが、どうだろうか?
283ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:10:46 ID:???
>>278
ホント?
そんな人もいるのか。

通販で今まさに 07R3 420 頼んだんだが・・・
163cm57kg

どうかな〜
ほんとは乗るのが一番なのは分かってるんだが
いかんせんチャリ屋は閉まるの早すぎてなかなか行けないからなぁ orz
284たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/10/27(金) 21:12:59 ID:???
今日、現金を払って来ました。

スポーツオーソリティー、今日から、会員は15%オフ。
会員になって、06モデル 33075円が、28113円になりました・・・
昨日、取り置きしてもらったときに、金払わないでヨカタヨ

残り、420のホワイトが残ってますw
285280:2006/10/27(金) 21:14:27 ID:???
>>279
ステム長い方が直進安定性も上がるし、体がキツくなければ良いと思うよ。
あまり長すぎると乗りにくいから、120〜130mmあたりまでが無難かも。
286279:2006/10/27(金) 21:15:29 ID:???
>>285
把握した。ありがとう
287ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:27:01 ID:???
>>276 てか、06紫もうなくなるし
早くしないと07には紫用意されてなかったよ。
288ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:37:07 ID:dqCk4ur8
>>283
当方170cmの420。
三十路すぎてこれ以上身長は伸びないから無難にメーカーの推奨値に従ったけど、
サイズ的に小さいとか前傾が取れなくて不便だとは一度も感じたことないよ
289ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:50:13 ID:iTufeIyN
06ESCAPE R1 のBB交換したいのですが、わからない事ばかりです。
色々と勉強して自力で何とかしたいと思います。
Shimano製品で適合するBBを教えていただけませんか?
あと工具は、何が必要でしょうか?
290ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:00:59 ID:???
>>289
ヒント:113-68mmの四角軸
色々勉強して自力で何とかしたいなら、自力で適合品を調べてみなよ。
工具は、カートリッジBB用ボトムブラケット取り付け工具で調べてみな。
291ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:07:50 ID:???
>>289
> 自力で何とか
292289:2006/10/27(金) 22:14:59 ID:iTufeIyN
BBは、どれでも大丈夫なんですか?規格が微妙に違ったりとか?
http://www.cycle-yoshida.com/parts/bb_menu.htm
シマノ BB-UN73,BB-UN53,BB-UN25
293ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:22:29 ID:???
>>292
Eタイプは別物。他はサイズと軸の形が合ってればどれも同じサイズ。
294ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:22:32 ID:???
シマノよりタンゲのBBがいいよ。
295ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:24:51 ID:ILqsJxr4
ってゆーか、ちょっと↑見れば色々と書いてあるわけだが
296289:2006/10/27(金) 22:25:33 ID:iTufeIyN
工具は、このあたりで良いんでしょうか?
シマノ TL-FC10 コッタレス・クランク専用工具
シマノ TL-UN74-S カートリッジタイプ BB用 アダプター戻し工具
BBは、値が張っても良い物使いたいですね。
2972006 R3乗り:2006/10/27(金) 22:55:18 ID:???
171cm、420mm。ちょっと小さいかなあ。
トップチューブまたぐとちょうど4cmくらい間があるw
胴長短足wwwww
こないだステム裏返したけどスペーサーも入れ替えなきゃいけないかな。
でもこれってかっこ悪いこと?
色つきのスペーサーに付け替えたりしたら逆におしゃれに見えないかな?
298ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:56:59 ID:???
>>296
工具はそれでOKだよ。
あとはアーレンキーとレンチ類とグリスまたはスレッドコンパウンドかな。
ちなみにオイラはコレに換えたよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/nl7922.html
299ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:59:09 ID:???
>>297
ステムの上にスペーサー入れるのが嫌なら、コラムを切っちゃうって手もあるよ。
3002006 R3乗り:2006/10/27(金) 23:00:02 ID:???
>>299
そこまでは…でもハンドルは切りたいw
301ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:05:38 ID:???
カートリッジBBはいい物買ったって結局使い捨てだから
ホロテクのクランクに換えれば?
長い目で見たら安上がりな気がする
302237:2006/10/28(土) 00:24:39 ID:???
みなさん、レスありがとう。

>>260さん
公共の有料駐輪場があります。係員常駐です。

ところでみなさん、重量10.6kgって本当ですか?
所有してる方、ぜひ教えてください。
303ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:40:51 ID:???
>>301
ホローテック-2は、時々バラして注油するの?
304ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:47:51 ID:???
ハンドルを短くすると乗り味がだいぶ変わったと思う。
のんびり乗るには広めでいいかもしれんが、速く走ろうと思ったら肩幅位がやっぱ良いね。
305ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:49:21 ID:???
注油は必要無いよ。
時々バラして拭き掃除してグリス薄く塗ればOK。
ベアリングがイカレたらBBカップごと交換するかベアリング打ち替えで。
306ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:07:00 ID:???
>>221=273-275

詳細感謝感激。このレス保存しとく。
それにしても必要な工具類が半端無いね(工具費だけでもホムセンチャリが買えそう!)。
パーツ持ってって自転車屋に頼むって手もあるかな・・・
307303:2006/10/28(土) 01:38:09 ID:???
>>305
さんくす。
BBカップ交換だけなら、BB交換の半額で済むね。
確かに、経済的だ。
308ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:06:38 ID:???
ペダルとタイヤを変えて、長めのエンドバーとかDHバーみたいなの使えばロードと大差ないスピード維持出来る?
309ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:11:35 ID:???
タイヤってホイールも含んでる?だったらそうだと思う 思う 思う・・・・・・
310ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:21:10 ID:???
アサヒで2006R3ブルートーン465を3万7千円で買った俺は負け組みですか?
何軒か探したんだけど06の465なくて我慢出来なくて買ってしまいましたorz
さっき馴らし運転してきたけど乗り味はよかったです^^
この手のスピードの出る自転車は乗った事がなかったので今のとこ満足気味です。
後、もうちょい安く買えたらよかったんだけどなぁ。。。
311ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:22:42 ID:j0QM+Sh+
ハンドルを短く切り過ぎてしまった場合、
新しいハンドルバーを買えばいいんですが、
R3にデフォでついてるハンドルバーっていくらくらいするんですか?
312ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:24:03 ID:???
>>309
いや、タイヤだけ
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:28:26 ID:???
>>311
完成車付属のハンドルは、かなり安いんじゃない?
314ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 02:30:29 ID:???
>>310
どうせその程度の差額、改造代に埋もれるサ・・・
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:30:42 ID:???
>>311
デフォで付いてくる物を買う必要無いじゃん。
クランプ径の合う奴ならなんでも付くよ。
好みと財布と相談して選べばOK
316ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:30:51 ID:???
>>311
あのヘニャヘニャっぷりは、2000円以下じゃないかな。
同じのは市販されてないから、イーストンとかタイオガあたりの一番安い奴で良いんじゃね?
デフォのより格好良いぞ。

http://www.81496.com/jouhou/parts/easton.html
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:46:39 ID:???
まっすぐすぎると手首疲れるからベント角あるハンドル欲しいもんだ。
でもそうすると、ただでさえ近すぎるハンドルが更に近くなるんだよな
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:49:21 ID:???
ステム換えたら駄目なん?
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:55:27 ID:???
>>318
すでに12cmのを逆さにして交換済み。サドルも目いっぱい後ろ。まぁこれでやっとちょうど良くなったって感じなんだけどね。
少し傾斜を作ったグリップとかあると良いのに
320ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 05:10:15 ID:???
ハンドル曲げ加工します。とかいう店があったら素敵だ。
しかし、よく知らんのだが、アルミって普通のベンダで曲げられるんだっけ?
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 05:13:50 ID:???
少なくとも径が一定ならたいていの金属で出来そうだね。
ttp://www.opton.co.jp/new_hp/product/fa/kiso/bendarkiso.htm
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:22:18 ID:???
ちょっと恥ずかしい質問ですが、
2007年モデルって発売して少ししたら値が下がりそうですか?
323ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:44:43 ID:???
>>322

GIANT 06’ESCAPE R3
http://www.cycle-yoshida.com/giant/cross/escape/6r3_page.htm
¥33,600(税込¥35,280)

GIANT 07’ESCAPE R3
http://www.cycle-yoshida.com/giant/cross/escape/7r3_page.htm
¥38,250(税込¥40,163)

探せば安いところは他にあるんだろうけど欲しいときに買うのが一番だよ
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:05:32 ID:???
おおっ安いですね ありがとうございます。

  
しかし、送料3300円(中国);;
んー ほしいのだが 付属品等考えると予算が;;
325ビアンキ:2006/10/28(土) 11:52:27 ID:J0GJZtOQ
    ジ     し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ ジ
  小 ャ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ャ え
  学 イ    L_ /                /        ヽ  イ  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 12:57:07 ID:???
>>302
カタログデータなんて、あまり当てにならないよ
それにフレームサイズによって違うし
カタログの重量は軽く思わせる為に一番小さいフレームサイズの重量かもしれないしね
うちには体重計しかないから正確な重さが計れないから、俺のR3の重量を教えてあげられないのが残念…
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:00:44 ID:???
>>283
162cm/52kgで420乗ってるけど、めちゃ快適だよ。
小さくも大きくもない感じで個人的にはベストフィットだった。
こればっかりは好みも大きそうだけど。
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:45:42 ID:???
>>326
はかってみた
漏れの2005R3は12.4kgでした
鍵(500gぐらい),フロントキャリア(500gぐらい),マルチバー(+500gぐらい),サイドスタンド,サイコン
こみです
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:46:58 ID:???
じゃ結構正確じゃん。
330237:2006/10/28(土) 13:51:10 ID:???
>326
>328


みなさん、ありがとう。
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:47:45 ID:???
07モデルのカタログ重量が増加してるのはなにゆえ。
332たばこはECHO@携帯:2006/10/28(土) 16:05:18 ID:???
今から納車逝ってきます
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:05:54 ID:???
>>331
アルミをけちった
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:22:56 ID:???
メンテは自分でできるようになるのが理想だろうけど
みんな何の本使って勉強してるよ?
335ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:24:37 ID:???
男は黙ってノーメンテ。
336ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:34:41 ID:???
>326
自転車をかかえて体重計に乗る→自分の体重を引く

といいらしい。
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:30:42 ID:???
トリガーシフター使用でFDの調整してるんだけど、どうしてもFDと干渉する部分が出来てしまう。
1速が干渉しないようにすると 7・8速がFDと擦れるし、8速が干渉しないようにすると 1・2速がFDと擦れる。
実質、ギア6枚しか使えない状態。

トリム機能のあるシフターに替えないと、1〜8速 全て使えるようにするのは無理なのかな?
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:37:50 ID:???
>>337
基本的に前が3枚あるような多段ギアは、
どのギアも完璧に調整するのは困難。
sramだろうがshimanoだろうがそうだと思う。
339たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/10/28(土) 17:47:31 ID:???
>>337
同じ状態かも。

左3 右8 だと、ギアがこすれる。これってデフォルト??

調整したら音がしなくなるものなのでしょうか???



いや〜〜、予想以上に快適でした<R3
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:00:04 ID:???
サイドウォールがわれてきたからついでに23cにした。
(VITTORIA ルビノPRO テックU)
超、快適。
いつもフロント2リア6だったのにリアが7か8になった。
(フロント3の時もあるけど覚えてない)
うれしいなぁ。

ステムひっくり返し&スペーサ2個上げ&イス後ろ下げしてるけど、
もっと前傾になるためにはステム交換かな?
どれくらいの長さにしたら良いんだろうか。(168cm 52kg 05年R3 420)
ステム交換で前傾は取れないってレス有ったけど、
それでも取りたい場合はFCRのフレームかドロハンにしないといけないってこと?
341337:2006/10/28(土) 18:30:02 ID:???
>>338
即レス、THX。
ある程度調整して妥協しますだ。

>>339
何処に擦れてるのか判らないけど、「フロントアウター×リア8速」なら調整で直ると思うよ。

ただ、「48T×12T(前3×後7)」とか「48T×11T(前3×後8) 」は、重すぎてあまり使わない組み合わせだから、
他の組み合わせが鳴らないなら、そのままで良いんじゃないかな?

よく使うギアが鳴るようになると、より不便だし。
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:44:38 ID:???
>>340
同じくらいの体型(169cm/06R3 420)で110mmのステム使ってるけど、もうちょい長くてもいけそう。
シート位置は、センター。
120か130がベストじゃないかな?

ポジション出しに、1000円位の中古のステム2〜3個買って何パターンか試してみたら?
イキナリ高いの買うと、勿体無いよ。
343たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/10/28(土) 18:45:40 ID:???
>>341
ありがとうございます。

えっ?みなさん、前ギアは2を使ってるんです??

最高速の時は、3−7を使ってたんですが、変ですか?
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:48:58 ID:???
>最高速の時は、3−7を使ってたんですが、変ですか?

そんな重いギア踏んだらあっという間に膝痛めるよ。
最初のうちはつい重いの踏んでスピード上げちゃうけど、
軽いギアをくるくる回す癖つけたほうがいい。
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:00:17 ID:???
2-5くらいを常用してるお

ところでシフター交換ってどれくらいムズイ?
RD交換するわけじゃなければ楽ショー?
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:01:19 ID:???
今から試してくるから待っとけ
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:04:11 ID:???
>>345
ディレイラーの調整出来るなら楽勝。
古いグリップ外すのと、新しいグリップ差し込むのが、一番大変だった。
348ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:13:02 ID:???
すみません質問です
学生でR3のってるんですけど、5000円以内で
フラットロードに近づけるにはどうすればいいですか?
エンドバーやタイヤでしょうか?
また、お金をかけずR3を改良できる点を教えてほしいです。
よろしくお願いします
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:14:24 ID:???
> 古いグリップ外すのと、新しいグリップ差し込むのが

ホムセンで売ってるエアースプレーの
ノズル差し込んでブシュー、ブシューで
面白いぐらい簡単に抜けるし取り付けられる
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:18:17 ID:???
>>348
金をかけずに
 ・じっくりとシートポジションの調整
 ・体力づくり
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:21:43 ID:???
時間がかかって手軽とは言えないな
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:22:14 ID:???
追加:フォームの改善
353347:2006/10/28(土) 19:30:31 ID:???
>>348
倹約したいなら、今のタイヤ履きつぶしてから23C化してみたら?
タイヤは消耗品だから、減ったら替えなきゃならないし 一石二鳥だ。

たくさん走りこめば その分タイヤ等減るから、消耗品代にあてるのが良いんじゃないかな。

>>349
マジか!
エアースプレーって、キーボードのホコリはらったりする奴だよね?
次回交換時に試してみるね。
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:49:33 ID:???
パーツクリーナーは?
あれも簡単に外せる。
持っていて損はないというか必須じゃないかな
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:50:16 ID:???
>>353
そう
どっかのスレここかも?
書いてあって試しにやってみたら
抜くのも付けるのも10秒くらい?
笑っちゃったよ
パーツクリーナーでって本とかに書いてあるけど
それだと内部が溶けて表面まで弱くなっちゃうんだよね
裂けて切れてきたり
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:57:29 ID:???
Σ
そうだった
塗装とかゴム溶かすってどっかで見たな
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:59:19 ID:???
先を削った割り箸を突っ込んで一週回す。これでおk
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:09:03 ID:???
>>355 どこからどう差し込んで
プシューなのか教えてください。
グリップエンドの小さな穴からではないかと勝手に想像してますが
その場合は抜きはよくても、付けるほうは上手くいかなくないですか?
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:10:49 ID:???
>>357 それ折れそう。
串でやったことあるけど、途中で折れそうになって結構大変だったよ。
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:27:35 ID:???
>>358
抜くときはグリップの親指側から
ハンドルバーとグリップの隙間

付ける時は小指側から
ハンドルバーとグリップの隙間
にノズルを差し込んでブシューっと
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:33:51 ID:???
水でおkでしょ 二秒で挿入
362ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:38:44 ID:???
さすがに水はちょっと・・・
363361:2006/10/28(土) 20:41:16 ID:???
エンドレスグリップの取り付けマニュアルに書いてある
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:43:14 ID:???
そう、油はダメだよ。
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:49:13 ID:???
>>348
5000円なら
ペダル+トゥークリップ+トゥーストラップ
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:01:18 ID:???
初めて1日の走行距離が100kmを超えた。
首から背中にかけてが凝った。
明日は雨のようなので寝る。
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:18:28 ID:???
シマノSORAのスプロケ付けたら、SRAMディレーラーで
変速出来なくなりやがったorz。
同じ8Sだから何とかなるかなと思ったら、何ともならんかった。
どうせ明日雨だし、RDとシフター買ってくるか。
X-7シフターは短い付き合いだった・・・
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:33:00 ID:s4y3/nvt
天気の良い今日は仕事で乗れなかった
明日は乗るぞと思ったら雨かよ・・・orz

メンテの日にするか
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:43:49 ID:???
>>367
RD替える前に、HGチェーンに替えて チェーンの長さを詰めてみては?
元の長さだと、長すぎると思うんだけど。
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:44:13 ID:???
>>367
調整不足じゃなくて?
371367:2006/10/28(土) 23:08:13 ID:???
>>369
>>370
Bテンション調整するの忘れてました。
さっき思いついて調整したら、スムーズにシフトチェンジしまして・・・。
スレ汚し申し訳ない。
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:11:07 ID:???
初心者ですので教えて下さい。サイドスタンドを装着したR3を購入しましたが、スタンドが邪魔になって上手く装着出来ません。やり方が悪いのでしょうか。何か方法ありますか?スタンドは汎用の安物です。
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:17:23 ID:7VoCTYyh
>>372
日本語でおk
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:07 ID:???
>>372
デフォのサイドスタンドが邪魔になって、ディスプレイスタンドが取り付け出来ないって事?

[ディスプレイスタンド]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds30blt.html
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:23:45 ID:???
>>372
ハングルでおk
376ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:27:44 ID:???
372です。書き込みに緊張してしまいスミマセン。メンテナンススタンドに着かないということです。方法、対策を教えて下さい。
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:30:35 ID:???
教えて欲しい?
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:31:32 ID:???
じゃあちょっとケツ出しな
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:32:52 ID:8ONei7Fo
                  ∧ ,, ∧
                  (`・ω・´;)・・・釣りでしたなんて言えねぇ・・・
                   U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
380340:2006/10/29(日) 00:35:48 ID:???
>>342
thx
120から始めていろいろ試してみるよ。
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:12:55 ID:3kM+8XrG
質問です。タイヤを23C化するときってチューブは換えなくてもOK?
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:14:52 ID:???
>>381
換えるべきだね。
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:16:06 ID:???
>>381
デフォのチューブには、28Cって印刷してあったよ。
たぶん替えないと駄目じゃね。

R-AIRには、23C〜28C なんてチューブもあるけど、何が違うんだろうね?
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:18:18 ID:3kM+8XrG
>>382 383
早速の回答さんきゅ。
今のタイヤ履きつぶして23C化します。
385ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:31:50 ID:???
フロントシングル化に「シマノのSAINT FC-M800-1 シングル 38T」が良さそうなんだけど、予算オーバーでチョット買えない。

もうちょい安い38Tのギア板を吟味してるんだけど、シングル用と多段用のギア板は どうやって見分けたら良い?
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 03:00:36 ID:???
最近買ったんだけど、23C化ってそんなに簡単にできるの?
ホイールは換えなくていいの?
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 03:12:36 ID:???
チューブとタイヤ換えるだけだろ。
388ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 03:16:40 ID:???
>>385
多段用は変速しやすくするためのピンや歯先の加工がしてあるよ。
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 07:05:16 ID:lQFTA/P8
23Cってクロスバイクには適さないよ
恥ずかしいからやめろよな
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:05:27 ID:???
>>386
>23C化って?
ただ、タイヤを23Cに替えるだけだよ。
20Cまではいけるけど、23Cくらいが無難ですね。
一緒にチューブも替えるとさらによいね。
>>389
ツーキニストの28Cなんか見た目23Cとあまり変わらない。
タイヤ、チューブ共に千差万別、性能差が大きいのでDETONATOR28C
よりも乗り心地が良く快適な23Cはいっぱいあるよ。

391ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 10:56:18 ID:1IUY3jSJ
昨日1`程度ある緩やかな上り坂で のんびり走ってた漏れのMTBを
抜こうとしたポッチャリデブが乗ったR3を置き去りにしてやった

漏れのMTBを抜こうとしたので抜き返してやったら、さらに意地に
なって張り合って加速してきたので加速して点にしてやったよ

700C履いてても ボッチャリデブはやはりだめだな
26X2.1ブロックタイヤの漏れに点にされた奴はFCRにでも
買い替えなさい 
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:03:16 ID:???
デブに勝って自慢げですね
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:11:47 ID:???
>>306
>パーツ持ってって自転車屋に頼むって手もあるかな・・・
結果だけ求めるならいいんじゃね?
他人に頼んでも、BBシェルの中の掃除とか、メカの知識とかは望めんが・・・
自分でやるのかと思って色々情報晒したが、何だかなあ・・・
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:19:40 ID:???
>>393
最近の若い奴は、途中の工程を楽しまないで結果だけを求める傾向が強いらしいよ。
ホイールとかも完組買って終了。俺おっさんだから、途中の工程も楽しんでる。俺は
手組はなんで、完組ホイールなんて買った事が無いしこれからも手組で行くと思う。
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:25:16 ID:???
>>391
GTO・AT・NAでGTRに勝って喜んじゃうタイプですか?
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:26:53 ID:???
>>934
ワロタ
ホイールを組むことがお前にとっての結果ってやつか?

走れよ
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:28:44 ID:???
>>396
コイツは手組の意味理解してるのか?
アンカーもアレだけど
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:29:53 ID:???
>>396
アホか?
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:49:39 ID:???
>>934に期待
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:53:22 ID:???
>>389
お前にクロスバイクは適さないよ
恥ずかしいからやめろよな
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:12:46 ID:???
>>394
ホイール組む時間あるのって正直うらやますい。
おっさん連中は暇そうでいいなあ。。。
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:24:49 ID:???
暇を見つけてのんびり組み上げれば良いのでは?
急いで組み上げる必要は無いと思う。
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:45:36 ID:???
>>389
クロスバイクの定義は?
・・・ま、いいけど、デフォのデトネイターなんてちょっと重くて太いだけ
街乗りタイヤだろ
君はシクロのタイヤでも履かせてるのか?
404385:2006/10/29(日) 12:57:58 ID:???
>>388
サンクス。
通販じゃなくて、店舗で見比べながら買った方が判りやすいね。
刃先が普通の奴、探してみる。
405394:2006/10/29(日) 13:38:29 ID:???
>>401
おっさんと言っても、37歳なんだけどね。ここの住民は年齢層低そうだし。
朝4時から16時まで働いてるからそんなに暇でもないんだけど、時間の
かかる作業は土曜の夜か日曜日の昼間やるよ。

それとは関係ないけど。、黒の105ハブ(5501)は店頭在庫のみらしいから、カップ&
コーンのハブで黒いホイール組みたい人は急いだ方が良いかも。通常このてのパーツ
はモデルチェンジしてもメーカーや問屋に少量有るもんだけど、黒105に関してはもう
無いらしい。
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:42:09 ID:???
06R3の泥除けでオススメな物ってあります?どれにしようか迷う・・・
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:42:42 ID:7VoCTYyh
37って十分おっさんワロタ
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:48:56 ID:???
中年って30代なかばや40前後〜だろ
28とかで自称オッサンは馬鹿というかマスゴミに毒された哀れなヤツって感じだが・・・
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 14:09:24 ID:???
111 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/29(日) 12:35:49 ID:???
Covertly
High-Performance
Advance
Reliable
Innovation
  [ C.H.A.R.I. ]

   GAT-R3
 "E S C A P E"

「キラ・ヤマト、エスケープ…いきます!」
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 14:10:11 ID:???
>>403
僕はパナレーサーのストラディアスエリート26C、サイドが反射するやつをつけています。これでもかない細いと感じます。

ただ、細いタイヤをつけたくなる気持ちも分かります。僕も昔MTBに1.25のスリックタイヤをつけてました。
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 14:28:52 ID:???
37にもなって、子供みたいに他人のやる事にケチつけるなよと。みっともない。
何をどうやろうが人の勝手じゃない。
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 14:52:05 ID:???
ギターも、いじり倒したり改造したりすることが好きな香具師もいれば、そんなの面倒くさいと思う香具師も居る。

そして、それはプレイヤーとしてのセンスとは関係なかったりする。
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:00:56 ID:???
>>406
純正買ったけどオススsメしない
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:08:58 ID:???
おっさんの人気に嫉妬w
415393:2006/10/29(日) 15:09:15 ID:???
オレのちょっとヒネたレスから、ビミョーに荒れてきちまった。
反省してるから、マターリ行きましょう。
416ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:20:16 ID:???
http://kjm.kir.jp/pc/?p=24146.jpg
ペダルとハーフクリップ買ってみたけど反射板の外し方わからねー・・・
ペンチとかてこの原理使って力づくで外して無問題?
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:40:56 ID:???
>>416
反射板の裏側はどうなってるの?
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:46:20 ID:???
>>416
マイナスドライバーをてこにしてゴリゴリ・・・
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:12:29 ID:???
新青梅街道でブルホーン化してるイケメンカラーのR3を見た!
というか、多分R3だと思う。
なんかすげー格好良かった!
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:17:28 ID:DlN5mNMu
通勤自転車をさがしていたら、
ここにきてしまったんだけど
07R3SE って色が2色しかないんですね。
白がいいんだけど、普通のR3買って泥除けとスタンド買うと割高になってしまうのかな?
予算5万だとライトも買えそうにないし、悩む悩む・・・。
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:22:02 ID:???
>>417
ネジが差し込まれてるように見えたけどタダの刻みがあるプラの棒だった
>>418
ペンチで簡単に出来たよ

とりあえず装着完了
あとはコレを付けるだけだな
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:22:36 ID:???
>>420
本体割引率や泥よけやライトの価格にもよるけど、なんとか5万円に収まるんじゃない?
見積もり出して貰ったらどうかな?
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:30:39 ID:???
>>420
予算5万円なら、コレもいいかもよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/cs3000.html
424たばこはECHO@携帯:2006/10/29(日) 16:35:00 ID:???
右手薬指脱臼したぁぁぁ

昨日、納車されたクロスバイクお蔵入り。。。。。。


_| ̄|○
425420:2006/10/29(日) 16:51:04 ID:DlN5mNMu
>>422>>423
現物みてきます。
近くにあさひ自転車ぐらいしかないんだけど、07おいてあるかな〜?
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:51:16 ID:???
近所のチャリ屋に06カーボニオ17万で売ってるんだけど買いかな?
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:53:06 ID:???
>>426
気に入ったなら買いでしょ!
428ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:54:20 ID:???
07R3SEに金はあっても白はないんだが・・・・・・
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:57:07 ID:???
シフター交換を詳しく解説してるサイト無い?
外す→付けるじゃきちんと作動しない可能性高いよね?
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:00:17 ID:???
御前には無理。
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:03:46 ID:???
はずしてみると構造はすぐわかる
あとは張りの調整
432ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:14:39 ID:???
>>429
ディレイラーの調整が自分で出来るなら、「外す→付ける→インデックス調整」で問題なく動くよ。
デフォのシフターでディレイラー調整の練習して、完璧にマスターしてからが良いんじゃね?

シフターの取り付けは、ネジどめして インナー張リ直すだけだから、図解いらないよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:18:37 ID:???
>>431-432
サンクス
ディレイラーの調整も出来ないけど、とりあえずやってみるお
434ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:21:18 ID:???
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \_________
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:37:02 ID:???
インデックス調整w
436ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:14:38 ID:???
・・・の前に頭のネジの(ry
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:32:10 ID:???
ディレイラーの調整できるやつがシフターの交換方法を聞くわけないだろw
シフターの交換方法は、ほぼワイヤーテンションの調整方法だろうがw
もしグリップからトリガーに交換するなら、取り付け位置が変わる事でのアウターケーブル長の変化とか
ブレーキレバーの取り付け位置を考える必要はないのか?
その場合、ブレーキワイヤーのことは考慮しないでOKなのか?

>>433
そんなに簡単な作業じゃないよ。とくに初めては「これでいいのかな?」ってなる。
不安があったら必ずショップに相談するように。
438ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:03:06 ID:???
おれ 昨日やったけどシフター交換に関しては簡単
調整がまだだけど メンテスタンドないしどうしたもんか
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:07:56 ID:???
>>438
メンテスタンド持ってないときは、右手で車体持ち上げて 左手でペダル回してたw
スゲー疲れるから、一番安いのでいいから 買った方がいいよ。
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:12:18 ID:???
ok 右手を鍛えとく
4412006 R3乗り:2006/10/29(日) 19:39:27 ID:???
>>406
ゼファールのスワン使ってる
他は知らないからアレだけどまあまあだよ

今日は130km走破した。aveも20kmだった
442ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 20:23:04 ID:???
先月アタマに06R3買って毎週末走ってます。
R3買う前に、クロス買って1ヶ月でハマってロード買ったってレス見て
ありえねええええ って思いましたが、今日OD-BOXでガリレオ予約しちゃった。。。
2chの皆様、ESCAPEスレの皆様、楽しいバイクライフをありがとうありがとう。
ガリ納車されたら、R3はドロヨケスタンドカゴ付けて通勤買い物車にしまっす。
ペダルはシマノPD-M324なので裏側で。

最初はドロハン化しようと思ったんだけどね。。。
443ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 20:33:03 ID:???
>>442
R1じゃなくって得したな。
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:04:28 ID:???
>>438
詳しく
445ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:13:26 ID:???
R3のグリップシフトをスラムx7に交換
ディレイラーのワイヤー止めてるとこを六角レンチで緩めて
ワイヤーをニッパーで切ってグリップシフトをはずし
X7シフターのワイヤーを前と同じように這わせて
ワイヤーを六角で止めた エンドキャップとかまだ
まぁ当然調整うまくいってないわけだが
なんとか走れるから
明日会社の昼休みにでも調整する
原理がわかれば簡単さ きっと調整もうまくいくさ 頑張れ俺
4462006 R3乗り:2006/10/29(日) 21:24:39 ID:???
あ、1000kmも超えてた。
なんか数字見て楽しんでる俺っておかしいかな
走ってる間も楽しいけど
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:23:02 ID:???
>>445
おk、サンクス

今思ったんだけど、フロントを2で固定して使うなら、フロントのシフターは必要無いのかな?
448ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:36:29 ID:???
昔、すっころんでシフター壊した時、ワイヤー外してタイコをアウター受けに引っ掛けて、
ディレイラー押しながらワイヤー張ってミドル固定にして帰ってきた事があったな。
449ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:39:58 ID:???
>>447
シフター外すと、FDがバネの力でインナー側に動いちゃう。
2の位置でFDを保持する為には、シフターが必要。

FDを2の位置で上手いこと固定出来れば、フロントシフター要らないかもな。
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:47:59 ID:CLRbtNae
ワイヤーつまんでシフト出来るあの人を召喚するんだ
451ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:50:07 ID:???
>>449
どうせ変速しない(できない)んだから、FDも外しちゃえばいいんでは?
452ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:52:44 ID:???
>449
にゃるほど、サンクス
453ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:54:19 ID:???
俺の通勤車、ダブルのクランクなんだけど変速しないからFD外してたら
段差の衝撃でチェーンが落ちたので付け直したよ・・・
454449:2006/10/29(日) 22:54:46 ID:???
>>451
多段用のギア板でFD外すと、チェーンが外れやすいらしいんよ。
シングル用のギア板替えると金掛かるから、FD付けといた方が安上がりだと思う。
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:55:53 ID:???
結局シフターやワイヤーの交換は、調整していい具合にするのがメンドイ
ってだけで、作業自体はクソ簡単なん?
456ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:00:44 ID:???
>>455
だな。
457ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:12:09 ID:???
07のカラーちょっとつまんなくなったね。
06の色使いが一番こってたんじゃないの。
色感刺激された人達は多かったと思うよ。06モデル。
4582006 R3乗り:2006/10/29(日) 23:15:47 ID:???
>>457
俺が乗ってるブルートーンもですか?w
459ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:19:46 ID:???
ちょっと訊きたいんですがFディレイラーが泥だらけなんだけど何で掃除したらいいの?
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:22:13 ID:???
>>458 06の青カッコイイじゃん。
過去ににここの前スレで、06青R3止めて峠の茶屋で休んでたら
全然自転車知らないような女性から
「この自転車は綺麗だ。写真撮らせてください」と請われたというレスがあったよ。
オレンジと青は共に独特のグラデーションを入れてあって、写真と実物にかなりの乖離があるという
ちょっと冒険的な色使いだったと思う。
パープルも好き嫌いはあるだろうけど良かったしね。
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:24:32 ID:???
>>459
ジョイ
4622006 R3乗り:2006/10/29(日) 23:24:43 ID:???
>>460
そうなんだぁ。このスレでは酷評されてたからどうなのかとオモタよ。
まあ自分的にはかっこいいと思って買ったんだけどね
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:38:09 ID:VBg3pfrG
>>459
ラスペネか洗剤かパーツクリーナー
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:42:50 ID:???
>>459
ブラシ使って水洗い→注油→余分な油を拭き取る
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:51:17 ID:???
ペダル交換は夜集合住宅でやるもんじゃないな・・・・
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:51:45 ID:???
>>462
酷評なんてあったの? 漏れもブルートーンで07R3を注文したよ。
もしかしたら好き嫌いが分かれる色なのかもしれんね。
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:54:13 ID:???
実物見て青はカッコ悪いとオモタ。
というかエスケープ自体、ノーマルだといかんともしがたいくらいカッコ悪い。
とくにR3はカッコ悪い。

でもいい自転車だと思う。
4682006 R3乗り:2006/10/29(日) 23:55:45 ID:???
>>466
あったあった。なんでだろうねえ。他のロード、クロスバイクにはあんまり無い色だからかしらん。
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:56:50 ID:???
>>465
なんで?
470ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:56:52 ID:???
>>465
レンチとか床に落とすと
コンクリによく響く
471ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:57:47 ID:???
>>469>>470
結構音するじゃん
あとペダルを外すときに蹴りとか踏みが必要だから
472ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:29:16 ID:???
>>467
やっぱ好き嫌いが分かれるなw

>>468
確かに派手目な色で少ないかも。だけど光線の具合によっては度派手ってほどでもないよね。
473ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 04:03:19 ID:???
R3のシフトワイヤーって、リアのワイヤーはヘッドチューブの右側面の留め具(?)を通って、
フロントのワイヤーはヘッドチューブの左側面を通るんだっけ?
シフター交換してもそれは同じだよね?
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 07:26:41 ID:???
>>473
フロント、リア、いっぺんに外して、どっちがどっちか判らなくなったクチ?
オレもやった。正解はBBシェル下のワイヤーガイドを見れば判る。
475ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 07:43:16 ID:???
>>743
それで合ってるよ。ステムを一番下まで下げてワイヤーの取り回しがどうにも上手く
行かない場合は、左右逆に(リア用を左、フロント用を右)入れてワイヤーを
クロスさせる方法も有るよ。
476ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 11:31:54 ID:???
>>474>>475
サンクス

それにしてもFDの辺りが意外に複雑だ・・・
477ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 15:34:49 ID:???
駄目だ・・・ギア、ディレイラーが正常に作動しない
見づらい画像で悪いんだけど
http://kjm.kir.jp/pc/?p=24182.jpg
こんな感じでイイのかな?ダイブ余るけどそれはカットで
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 15:55:08 ID:???
>>477
見えねーよw

シフタとRDのギアは合ってるか?
なんかワイヤーがたるんでるように見えるんだけど。
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 15:59:30 ID:???
>>478
シフターは一番重いの、ギアは一番(直径が)小さいの
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 16:02:09 ID:???
>>477
最初のワイヤーの張りが緩すぎるんじゃないか?
RDの六角緩めて、もう少し強めに張ってから試してみ。

シフターの根元のツマミで張りの微調整出来るんだけど、判るか?
時計回りで張りが緩んで、反時計回りで張りがキツくなる。
481ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 16:13:45 ID:???
>>480
わかった、サンクス
>シフターの根元のツマミで張りの微調整出来るんだけど、判るか?
理解は出来るが、ちゃんと付けられたかどうかが分からない・・・
アウターをインナーに通してシフターの根本に突っ込んだ状態で、
シフターの根本からヘッドチューブの留めポイントまでアウターで覆われてればそれでOK?
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 16:17:46 ID:???
>>481
>アウターをインナーに通してシフターの根本に突っ込んだ状態で、
>シフターの根本からヘッドチューブの留めポイントまでアウターで覆われてればそれでOK?

OK、合ってる。
あとは、張りの調整だけだ。
483ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 16:20:51 ID:???
>>482
サンクス!
手が痛いけどがんがるぜ
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 16:29:22 ID:???
SRAMって書いてあるところを押し込めば、手は痛くなりにくいぞ。
RDに固定>ダウンチューブのワイヤーを強く適度に引っ張る>もう一回張りなおす
ってのを忘れずに。
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 17:27:59 ID:???
R3のサイズ420のスタンドオーバーハイトって何mmですか?
試乗したいところですが、近くにお店が無いので出来ませんorz
もし知っている方がいたら教えてください。
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 17:39:17 ID:???
>>485
スタンドオーバーハイトって、地面からシートチューブの入り口 まで?
メジャーでの素人採寸だから誤差あると思うけど、実測で680mmくらいだね。
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:01:08 ID:???
トップチューブセンターと地面間だよ。
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:03:21 ID:???
傷ついても目立ちにくいカラーはどれかね?
購入するので参考にしたい
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:11:16 ID:???
シルバーが無難かな?
490486:2006/10/30(月) 18:11:47 ID:???
>>487
マジか!
もっかい測ってくる。
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:14:14 ID:???
白系ってすぐに使い古されたベテラン仕様にならない?
492ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:17:57 ID:???
エレええええええええええええええええええええええええええええええ
493486:2006/10/30(月) 18:22:05 ID:???
>>485
420サイズは、トップチューブセンターと地面間で 730mmくらいだ。

>>488
傷目立ちにくいカラーは 良く判らないけど、
白とか黒は、傷を塗料でタッチアップする時に楽だよ。
黒なんか、マッキーで塗っときゃ 大丈夫なんじゃね?
494485:2006/10/30(月) 18:27:08 ID:???
>>493
二度も測ってくれてありがとう。
ホント助かりました!

股下73〜74cmだからギリってとこかな。
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:34:00 ID:???
補修するつもりならソリッドのブラックがベストというか楽。
メタリックカラーは止めといたほうが無難。
あと白も微妙に色が合わないことがあるから気になるなら止めといたほうが無難。
496ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:40:56 ID:???
白は細かい傷に泥やオイルが入り込んで加速度的に汚くなるぞ…
497ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:07:51 ID:???
488です
みんなサンクソ
07モデルのブラックを購入することにしたよ。
入荷は12月だからまだしばらくかかりそうだが(通販で早いところあったら
教えてw)、買ったらここの住民に入れてくれい
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:15:17 ID:???
07R3SEを先日購入したんですが・・・
前2or3後4ぐらいで、なんというか廻した感じが微妙にカタカタ
する気がして(わずかに隙間がある感じ、というか)
ちょっと気になってます。
よく聞くとギーギーいってるし。

自転車屋に持っていったら、店主が乗ってみてくれたんだけど
そっけなく「・・・大丈夫です」とか言われて
あまり取り合ってもらえなかったんですが・・・

こんなもんなんでしょうか。気にしすぎかもしれませんが。
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:41:06 ID:???
>>491
手入れすればいける
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:47:11 ID:???
>>498
チェーンに注油してる?
もし注してないなら、週1くらいで注油した方が良いよ。

ディレイラーの調整によっても音は変わってくるけど、
店で何も言われないならチョット判らないな?
501ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:10:14 ID:???
>>498
おれも似たような状況だから自分で調整しようぜ
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:15:20 ID:???
調整せずに異音が出てる状態でトルクかけると危険。
シフトミスが起こったり、最悪チェーン外れたり。
かなり念入りに調整した後でも、
 ・安定しないギアはなるべく使わない
 ・音や手応えで、確実に変速されたと確信が持てないときはそれ以上踏まない
というようにしないと、ヤバい。
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:17:24 ID:???
>>487 07黒は、SEでないなら
グレーの濃い目といったような、そんな色ですよ。
補修は逆に色あわせが難しいかも。
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:18:46 ID:???
>>483
手が痛いって、指でワイヤー張ってる?
オレはペンチで張らんと上手く行かなかったけどな
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:19:02 ID:???
白は高級な塗装でないとすぐ汚れてくるよ。
Escapeでそれは期待しない方がいい。
白カッコイイんだけどな。
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:27:18 ID:???
それよか07では、M1、M2ともになくなっちゃったの?
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:35:17 ID:???
>>506
そのようだね。06’の在庫がまだ有るから、
これがはけたら終わりだね。M2ユーザーと
してはさびしい限りだよ。
508498:2006/10/30(月) 20:41:33 ID:???
>>500
>>501
>>502
レスありがとうございます。

買って次の日に乗ってみての感想です。
ですので注油も調整もとりあえず大丈夫じゃないかと。

>>502> 調整せずに異音が出てる状態でトルクかけると危険。

踏み込むと小さくギーギーって音がするんですよね。

なんていうかギヤからの音って感じじゃなく
軸受けからの音のような感じもしますが
慣れてないもんで、勘違いかも知れません。

調整も含めて、しばらく様子見ですかね。





509ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:42:01 ID:89wxYZMz
オレンジ欲しかったんだが……
ちょっと遅かった。
もうメーカー在庫ないみたい

通販じゃもう手に入らないのかな
どっか実店舗で在庫あるとこないかねぁ
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:46:38 ID:???
>>507 軽くてこじんまりとまとまっててイイと思ってたのに。
それからドロヨケやカゴやら付けてママチャリ偽装、いざというときには滅法速いとかいう
乗り方も面白いかなァと思ってたのに。

>>509 ちょっと前にあさひで見たけどね。しかしもう・・・たぶん
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:47:46 ID:???
ないかねぁ
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:51:42 ID:???
個人輸入
513ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:58:58 ID:???
いっそR3は茶色のみのリリースにすればよかった。
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:04:07 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:08:47 ID:???
カゴもドロヨケも付けない硬派仕様だと、
ロードからママチャリまで、やたら色んなチャリにスピード勝負を仕掛けられます。。。
俺はノンビリ長距離走りたいんだが……orz
516ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:12:22 ID:???
>>515
全員千切れ
その先になにか見えてくるかも試練
517507:2006/10/30(月) 21:12:55 ID:???
>>510
06モデルは、M1、M2共に在庫有るよ。

>>514
これマウンテンバイクじゃん。これが日本向けのMシリーズ
だったら買ってなかったな。
518ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:20:27 ID:???
>>516
長い道のりだし、折角だから引いてもらうかーとついていくと
大抵5分以内に曲がっていってしまう。(ロード除く)
どうも短距離勝負らしいorz
519ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:27:37 ID:???
抜け!抜いちまえ!w
520ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:31:24 ID:???
>>515
嘘だろ
嘘なんだろ

それとも自意識過剰?
521ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:36:00 ID:???
>>520
知らんよ。ただ俺が26〜7kmくらい(それが俺の巡航速度)で抜くと、
ちょっと値の張りそうなチャリ乗ってる奴は
大抵抜き返してくる。
今日は85kmくらい走って、5台くらいにそれやられた。
522ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:40:18 ID:???
速い自転車のってるやつって大抵競争好きだよ。
523ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:43:26 ID:???
大阪ではよくあること
524ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:46:08 ID:2Kda2nRF
525ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:47:52 ID:???
30以上ならたぶん抜き返してこない
25以下なら抜いていない
25-30kmってのは、後について走るには微妙な速度なんだよね
526ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:50:20 ID:???
単に信号のタイミングとかじゃね?
527ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:58:08 ID:???
>>525
そうかも。俺だったら25kmで長距離引っ張ってくれるなら、
喜んでついていくけど。

>>526
いや、追いついてる時点でこっちの方が巡航速いから。
それまでゆっくり走ってたのに、抜き返して来るんだよ。
酷いやつになると、あからさまに後ろを何度も振り返りながら先行するし。

ただまあ、どうも俺だけの経験っぽいから、もしかすると自意識過剰
なのかもしれないな。
528ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:05:41 ID:???
もし俺がロード乗ってたら、クロスにちぎられるのは やだな。
だって、立場ねーもん。
そういう事じゃね?
529ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:18:07 ID:???
インターバルトレーニング中かもしれんね
530ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:20:50 ID:???
>>529
大人だな。
531ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:33:32 ID:???
はい次
532ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:43:08 ID:???
平地で原付についてくと信号で止まった時に
鏡越しに嫌な顔されることはたまにある。
いや、別に対抗してる訳じゃないんですよ。ねえ…。
533ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:47:48 ID:???
>>532
あるある!
534ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:55:05 ID:TC6tAK9Y
ロードは早くて良いと思うよ。




















ひたすらサイクリングロード走るなら。
5352006 R3乗り:2006/10/30(月) 23:02:55 ID:???
>>522
私も好きですが^^
ただ相手がノリ悪そうだったら即座にやめます。

昨日の130kmが祟って今日は短距離でも乗る気しません。
超回復してLvうpしないかなあwktk
536ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:05:36 ID:???
確かにロードを微妙に抜きそうになる場面って躊躇するな。

急いでたらかまわず抜くけど、そうでなかったら後ろをついてく
537515:2006/10/30(月) 23:07:04 ID:???
あーなんか誤解されたかもしれんけど、
ロードをけなすつもりとか全然ないから。
ロードな人は抜くと高確率で抜き返してくるけど、
多くの場合きっちりチギってくれるから。流石だなーって思う。
ただロードに限らずママチャリからシティサイクルからルック車から
MTBから同じクロスから、とにかくやたら張り合ってくる(気がする)のが、
気になるってだけで。。。

>>535
俺はまだこれから30kmくらい夜走りしますw 今ならママチャリにもチギられそうだけどw
538ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:15:11 ID:???
だから張り合い系、速度系の話題はやめろと。
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:18:52 ID:???
知り合いがちょっと前のTCRのフレームをくれるらしいんだけど、
05R3の部品は全部そのままつくかなぁ。
やっぱりもっと前傾を取りたくって。

ちなみにいつも30km/h以上で走ってます。
さすがに滅多に抜かれないなぁ。

540ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:19:20 ID:???
みんな実は張り合うの好きだろ
541ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:20:20 ID:???
>>509
昨日、池袋ギャラクシーで見たよ。サイズは忘れた。電話してみたら?
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:21:15 ID:???
千切れる自信がないときは抜かずに、距離を開けてついていく
ほぼ同じ速度で、面識のない二台が接近して走るのは危ない
543ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:22:15 ID:???
クラクション鳴らした車に鬼漕ぎして追いついてにらみつけると大抵おとなしくなるよ。
544515:2006/10/30(月) 23:23:21 ID:???
でも、ロードってあれでしょ?
パンツには絶対的にうんこの筋が付いてる。
だから後ろに付きたくもないし、勝負とかそれ以前に近づきたくないから・・・
545ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:23:49 ID:???
意味無くクラクション鳴らしてくる乗用車は
オバサンが多い。
絶対道交法を勘違いしてると思う。
「自転車は歩道!」と思ってる。
546ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:24:20 ID:???
R3で巡航27キロとか速すぎ。一般道だろ?止まったら再加速しなきゃならんし。
5472006 R3乗り:2006/10/30(月) 23:26:48 ID:???
>>538
ふぁああい。相手に不快な思いをさせないよう細心の注意を払っているつもりです。

ハブやBBのメンテってみなさんどうしてますか?お店に頼む?
548ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:28:47 ID:???
動いてる間だけの平均じゃない?
そうでなくとも信号のない平坦な道が長いなら十分に可能だよ。
漏れは国道沿いで信号待ちも入れた正味の平均が25km/h程度だから。
走ってるときは相当追い込んでるけどね。
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:28:48 ID:???
>>547
ハブは自分で出来るけど、BBは外したこと無いな。
BBは壊れたら、買換えでいいんじゃね。
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:32:09 ID:???
07モデルは11月上旬入荷とあるが
中旬が無いところを見ると1〜15日の間に入荷しますってことですよね。
船の手配だってしてあるだろうに
もうちょっと詳細にわからないものか。。。。。
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:34:32 ID:???
>>543
クラクション鳴らした車
十個くらい信号待ちの度にお尻を拝ませてあげました。
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:36:31 ID:???
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   漏れって純情
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     27キロ巡航なんて無理
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     漏れにもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:40:12 ID:???
原付とバスは追いかけっこになって気まずい。
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:44:11 ID:???
07モデルのエムブレムかっこわるす
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:47:11 ID:???
>>541
ほんと?明日電話してみるわ!
ありがとさん
556ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:48:50 ID:???
ブレーキ本体は テクトロ・ショートV のままで、レバーだけ シマノLX に換えても大丈夫?
デフォのブレーキレバー長いから、短いのに換えたいんだけど。
557ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:52:52 ID:???
おk
558556:2006/10/30(月) 23:56:50 ID:???
>>557
thx
注文してくるー
559ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:58:49 ID:???
>>555より先にオレンジを押さえてみせる。
560ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:01:58 ID:???
>>558
LXのレバー安いとこと高いとこ
あるから気をつけなよ
561ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:03:55 ID:???
速く走ろうと思ったらステム反転は必須?
562ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:05:41 ID:???
>>561
無関係
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:06:16 ID:???
>>559
よし、そんなら
いっちょ死合おうか……w
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:08:41 ID:???
>>561
寧ろドロハン化必須。ステム逆付けは半端。
565ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:43 ID:???
間に合わせには良いんじゃね? > 逆ステム
なんてったって金かかんねーし。
566ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:13:00 ID:???
>>561
ステム逆付けは、ポジション出しの一環。
ポジション決まれば 若干速くなるから、試す価値はあるよ。

逆付けしたからといって、ポジション決まる訳では無いけれど。
567ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:13:54 ID:???
>>555
>>559
より先に俺がオレンジを押さえる。
568561:2006/10/31(火) 00:18:31 ID:???
色々レスTHX
今割とポジションは合ってるんだけど、
向かい風に弱い気がして反転を考えてた。
身長が低いからあまり前傾にしなくてもいいのかもしれない。
569竜ちゃん:2006/10/31(火) 00:19:26 ID:???
>>555
>>559
>>567
だったら俺が!
570ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:21:43 ID:???
>>568
どうぞどうぞ
571ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:22:31 ID:???
おまいら本当にいいのか?オレンジだぞ?
572ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:24:38 ID:???
エスケープはステム逆付けの方が格好いい希ガス。
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:25:18 ID:???
>>570
どーぞどーぞ
574ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:32:23 ID:???
>>326の方法で06R2を測ったら
鍵、サイコン、スタンド等込みで11kgちょうどだった。
ホイールとかステムとかサドルを軽量化すれば10kg切るのかな。
5752006 R3乗り:2006/10/31(火) 00:33:19 ID:???
>>566
シート後ろに下げたらより前傾取りやすくなったよ
576ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:40:57 ID:???
誰か2007年度のカタログ買った人いる?
一冊持っていても面白いものかな?
577ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 01:19:59 ID:???
10月下旬に納車予定だった07・R2。
578ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 01:21:28 ID:ZYI1lqvU
>>574
オレのは9.8kg〜10.0kgの間。サイズは500。
フレームとフォーク、ホイールだけがオリジナルの状態。
200g単位での計測になるので詳しくはわからない。
579ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 01:21:57 ID:???
>>575
それステムが短ぽいな。
シートはペダルが踏みやすい位置で固定して、ステムで調整した方がより良いよ。
580ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 01:31:42 ID:???
>>576
2007年度は買ってないけど、去年2006年度の買ったよ。
既にR3乗ってるなら要らなそう。
WEBと同程度の情報しか無いよ。

これから納車待ちなら、ワクワクしながら読むのもいいね。
581ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 01:44:50 ID:???
>>577
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   ・・・・・
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ        
582ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 01:48:01 ID:???
まだ今日1日残ってるじゃないか!
諦めたらそこで試合終了ですよ!
583ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 03:17:13 ID:???
>>580
サンクスです。
Webと同じとのことなんですが、これから納車なんで記念に買っておきます。
584ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 06:58:19 ID:???
>>561
んなわけないだろ
585ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 07:19:49 ID:???
>>575
何度も既出だがサドル位置調整は最初に汁。
前傾とる為にサドル位置変えてはイカンよ。
5862006 R3乗り:2006/10/31(火) 07:22:27 ID:???
>>579
短ぽいって…?
俺は身長171,2だけどトップチューブまたいだときに股間に3〜4cm隙間が
あるから420m買いました。つまり脚が短(ry
5872006 R3乗り:2006/10/31(火) 07:23:43 ID:???
>>585
えうぇええええええ…わかった_| ̄|○
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 07:32:13 ID:???
GPS使っているヒトいる?
Fortrex201買おうと思っているんだけど
取り付けどうしようかなっと思って。
589ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 07:42:40 ID:???
みんなハンドル切った斬ったって騒いでるけどデフォで580mmだよな、
近所のショップで売ってるハンドル最短でも560mmだぞ?
6cmも切ってどうすんだ
590ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 08:01:25 ID:???
何が言いたいのかよく分からんが、
560mmなら40mm切れは?
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 09:08:57 ID:???
4cmくらいは切らないと、狭いところで怖い。
なんツーか、不自然な長さなんだよな。
592ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 09:38:54 ID:???
>>589
フラットバーハンドルって 結局MTB用のハンドルを流用してる訳だから、
舗装路主体のクロスには やや長すぎるぞ。
オフロード走らないから、幅500mm位にしても十分安定してるよ。

ママチャリのハンドルが、丁度500mm前後だ。
593ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 09:51:00 ID:???
身長180 股下78の短足の持ち主の漏れは
465mmか500mmかで迷っている。
実際に試乗するような店は近所に無いYO

どっちがいいか軽くアドバイスくれYO

594ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 10:04:44 ID:???
>>593
170cmで420ベスト、175cmで465ベストだから、180cmなら多分500だろうけど、
500サイズ乗ってる人に「トップチューブセンター〜地面間」実測してもらうのが一番安心だね。
股下がトップチューブに当らなければ、大丈夫。

俺はサイズ違うから、もし500乗ってる人居たら 測っておくれ。
595ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 10:36:11 ID:???
>>593
465にしてサドル高くして乗った方がかっこいいよ。
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 11:32:12 ID:???
178で465だけど、ハンドルが近くて困ったから、500のがいいと思う。
597ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:42:37 ID:???
>>589
「ショップで売ってるハンドル」も自分の体格にあわせてカットしたりするよ。
別にESCAPEのハンドルが特別長いからカットしてるわけじゃない。

ドロップハンドルは38cm、40cm、42cmといった感じでいろんな幅のものが
売られてる。カットして短くすることはできないしね。けど、フラットバーは
簡単にカットできるからわざわざ幅違いの製品は売られていない。
598ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:43:29 ID:???
うん。素人は無理してあまり小さいサイズのにのってると体壊すよ。
特に肩とか膝とか。
調整出来ないならゆったりしたサイズにのるのが一番。

599ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:56:14 ID:???
DH用途のより長いのはあるけどね。
長いなら切ればいいけど、短いと
どうしようもないからw
600ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 13:58:24 ID:???
>593
似た体型のオレは500でOK。
2cmほど足長いけどねw
601ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 15:43:03 ID:???
R2乗りなんですが
シマノ BR-M950 M70R2 Bシュセット 3-8AB98010
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/b_pad/v_canti/5xtr_page.htm
これって使えます?ってかあってますでしょうか?
602ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 15:47:57 ID:???
>>600
それだけ金玉が小さいという事か。
603ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 16:28:48 ID:???
>>601
俺はBR-M960だけど、シューはそれと同じM70R2使ってる。
M70R2は、アルミリム用だから使えるよ。

「テクトロブレーキアーム&デフォリム」との相性バッチリ。
604ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 16:58:15 ID:???
172センチで465 ぴったりだけど??
605ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:08:35 ID:???
>>604
手の長さとか 足の長さは個人差あるから、そんなもんだ。
狭間の身長は、どっちのサイズ乗ってもポジション出る場合が多いよ。
606ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:29:01 ID:???
おいらも170cmだけど420と465どちらでもおkって言われた。
用途(近距離中心か遠距離中心か)で決めてって。
607ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:55:41 ID:???
>>517
Mシリーズのインプレぜひ聞かせて欲しいんですけど。
R3と迷ってるもので。
よろしくおねがいします。
608ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:09:18 ID:EpQ+W5wY
06モデルのR3に乗ってるんですけど
コラムスペーサーを側溝に落としてしまって新しく買おうと思ってます。
小さい方の3個のサイズがわかる方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか、
609ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:19:57 ID:???
>>608
20mm、10mm、7mm、5mmの4個だよ。
こないだステム外した時にノギスで測ったから、結構正確。

俺は420サイズだけど、サイズによってスペーサー変わったりはしないよな?
610601:2006/10/31(火) 18:25:49 ID:???
>>603
使えるんですね!
ありがとうございました!
611ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:55:10 ID:???
500だけどコラムは同じだった。
都内在住君なら、おれのあげるけど?>608
612ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:10:52 ID:EpQ+W5wY
>>600-611さん
ありがとうございます。

>>611さん
残念ながら神奈川在住です。
小田急沿線ならいけますが・・・
613612:2006/10/31(火) 19:15:05 ID:EpQ+W5wY
安価ミスりましたorz
>>609さん
>>611さん
ありがとうございます
614ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:15:20 ID:???
>>612
ちょっと遠いや。ごめんよ。
郵送だと送料で買える金額なっちゃうな。
615ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:16:42 ID:???
大きいサイズ選んで、トップチューブに股が当たるのを心配する向きもある様だが
実際はそれ程問題ないよ。
たとえ多少股間に食い込む位高めでも、停車時に少し自転車傾ければ
股間のクリアランスは確保出来る。

>>608
別にコラムスペーサーは何oの組み合わせ使ってもOKだよ。
コラム上面よりステム上面が少し上になる様にすれば問題ないので
好きなカラーのコラムでも買いましょう
616612:2006/10/31(火) 19:24:36 ID:EpQ+W5wY
>>614さん
わざわざお気遣いありがとうございます。
>>615
ちょっとカーボン製の奴に挑戦してしまーす
617517:2006/10/31(火) 20:28:12 ID:???
>>607
はい、疑問に思ってる事など有ればどうぞ。
618ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:01:22 ID:???
>>617
Mシリーズだと無加工でセンタースタンド使えるって噂だけど、ワイヤーと干渉しないの?
619ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:12:28 ID:???
ぱっと見では干渉しなさそうだね。あさひのHPとかで写真見てみると良いかも。
620ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:27:54 ID:???
>>585
「最初」っていうのは買った直後に調整しろってことですか?
それともデフォルトの位置にしろってことですか?
理由とデフォルトの位置も教えてください。
621ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:54:14 ID:???
>>620
買った直後というよりは、ポジションを決めるときに一番はじめにすべき事という意味。

シート位置はセンターが基本で、後ろにズラすとトルク型 前にズラすと回転型になる。
自分にとって一番漕ぎやすい位置で、まず固定。
ロス無く力を伝えられるシート位置は、人力で動かす自転車において最も重要な要素。

そうすると、ハンドルまでの距離に不具合が出る場合があるので、
ステムの長さを微調整して、自分にとって一番しっくりくるステム長を決める。
622ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:54:51 ID:???
>>620
                     , '  ̄{ヽ
                    /     ヽ!  
                   /       `ーぐ:、
                    i  ,  、   ,.   、 {
                     { Y        ヽ:.}      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   }.ヘ  __   ___ .:.ハ       |   ・・・・・・・・  |
                   ぃ ヾー'   ::.`ー''´.:::ノ__     ノヘ_________/
                 ,.ィヘヽ.  ,.  、 ィ ::.j::.::.:`ヽ
                /.ノ::.:ヽ{ 、_`ニ´__,. }.:;ィ::.:.:.::.:..:.`ー ._
              /_'´::.::.:.::.:.:ヘ、 ー ̄ /:{::::.:.::.:.:...:.:.,.-‐‐`
             '´⌒ヽ:::.:.::.:.::.:}、`.ー'ー'_,.- 'ヽ::.:.::.:../._
               // :.:.::.:.:{: : ` ̄ ̄: :.:.:::ノ/::.:.:.〈:::.:.:.`フフーュ-、
           __r'ー-' .::.‘ー- :._:ヽ: : : :_:.:,.-'´__;.__;/::.:.:.:.::.:.:./ . : :.`ヽ
          ノ__ヽ::.\:.:.::.:. .ゝr:`ヽ;X´;-‐'ゝ'::._;.ノ,二ニー ._:;ノr、 . . : :,:.:.、:.ヽ
          /. : : ヽ::.ー、:ヽ:.::.:.. ヾ- .j__ゝー'/;/rc;;8;';';;r;;';';ヽ.ヽ{ ヽ .::/ . : :`:.ヘ
        / . : : : : 、 \::.:.`ー .:.:..`ーァ‐'ヘ.く:ィー--.、c;'__;8:;';;';'\ヽ.l.:. : : : : : :.:ハ
       jィ. : : : : : :{ : :`ー- :__;. -' . : : :.`ー{ ̄rヘー-\`くニ_´_,ィ {:. : :_:_:.:.:. : :.}
        /.i : : : :.:.::,イヽ. . : : : : : : : :, -- :_: :t :.トヽ \ :. t ヽ. :. :.j::.:.ト、. . :`ヽ:.:.:j
      / . : :.:.:.:.'´: :j{ . . : : : : : :r'´0   0 ヽヽ| i \ ヽ:_ヽ. `ーく:..:.ハ:.i: : : : : :.:}
      .,イ . . : : : : : : :ト. : : . . : : : : :ヽ._ー一_,.ノ . : t ヽ.:`ー- _ `ヽ._ノ:.:l:.:.:.}: : : : :.:.{    
623ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:07:00 ID:???
>>620
>>621さんの言うとおりがセオリーだな。
サドルの前後・上下の微妙な位置関係でペダリングが全然変わるものなので
奥が深いですよ。あくまで基本セッティングで、少しずつ微調整するのがよいかな。
このページ読むと大まかな事は理解できますよ
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html
624517:2006/10/31(火) 22:11:09 ID:???
>>618
何処にも干渉せずに取り付け可能だよ。
これは3月に納車して間もない頃に付けてたダブルレッグスタンド。
足の長さを少し詰めただけで、他は加工してないよ。

http://deaikei.biz/up/up/3052.jpg.html 
パスはM2
625ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:20:11 ID:???
ステムかぁ
少し小さいの買っちゃった(420)からフレーム買い替え考えてたところだ
参考になった >>621
626618:2006/10/31(火) 22:20:46 ID:???
>>619
>>624

ありがとー。
ダブルレックスタンドが、そのまま付くのは便利だね。
R3も こうすれば良いのになぁ。
627ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:21:33 ID:???
カックイイ
628ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:41:05 ID:???
>>621
ありがとうございました。じゃあやっぱステム110mmですね。
629ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:07:44 ID:???
07のR1ってシルバーだけ?  黒とか出る予定ないんだろうか?
630607:2006/10/31(火) 23:24:42 ID:???
>>617
お言葉に甘えて早速質問させていただきます。
タイヤは若干太めですが、やっぱり高速域はきついものがありますか?
その辺が一番気になります。
空気バンバンいれての短距離なら700/28Cと遜色なく走れるとすれば自分としては満足なんですが。
15キロの通勤で歩道と車道の半々、途中丘越えあり、冬場季節風強い、田舎町なのでストップ&ゴーは少ない。
現在MTBルック車で50分かかる。
こんな使用条件にはMシリーズの方があってますかね?

ずばり、M1、M2?は良い買い物でしたか。

631ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:37:34 ID:???
>>629
仮に出るとしても春モデルまでは無いだろう。
ただまぁ春モデルでもR1は出なかったりしてたからあまり
期待はしない方がいいと思うが。
632ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:39:39 ID:???
R3にTEKTROのSU14のブレーキをつけた人いる?
いたら装着の可否やロックやブレーキングの具合等等教えてください。
633ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:45:45 ID:???
>>632
何この便利アイテム!
いいなコレ。
634ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:15:46 ID:???
>>632
二つ目のロックとしては良さそう。
誰か人柱に・・・
635ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:18:21 ID:TPk+V4q3
06R3に乗り始めて3ヶ月、リアのスポークが折れちまった。
自力で直してみたいけど、素人でも直せる?
636ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:21:49 ID:???
>>635
直せるよ。
スポークとニップルとニップル回し買ってきな〜。
フリー側だったらスプロケ抜きとロックリング回しも必要だね。
予算に余裕があれば振れ取り台もあると便利だね。
637ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:41:59 ID:TPk+V4q3
>>636
チャレンジしてみるかな。でもフリー側ってのが分からない。ただ今、検索中。

工具代、結構掛かりそうだなぁ。
振れ取り台なんてR3と同じくらいの価格なのだが・・・ orz
638ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:45:37 ID:???
>>637
振れ取り台は必ずしも必要じゃないよ。
あれば便利で正確に組めるのは確かだけどね。
フリー側ってのは右側って事だね。
スプロケが邪魔になるから外す必要があるからね。
やる気があるなら何事も挑戦っしょ。最初はみんな素人なんだし。
639ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:58:26 ID:TPk+V4q3
>>638
折れたのは左側でした。よかった。スポークとニップルとニップル回し買ってくるよ。
1本だけ交換なのかな、それとも片側全部交換なのかな?

ニップル回しは売ってるの見かけたことあるけどスポークとニップルは普通に売ってるのかな。
横浜近辺で購入出来るところないかなぁ。あさひ通販でもいいか。
640ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:07:06 ID:???
>>588
純正ブラケットでハンドル固定がいいんじゃね。
http://www.rakuten.co.jp/ida-online/690533/692247/
641ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:12:53 ID:???
>>639
長さと太さが判れば自転車屋で買えるよ。
店によっては在庫が無く、取り寄せになる可能性もあるけどね。
交換はとりあえず1本だけでいいと思うよ。
642ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:18:31 ID:???
>>641
いろいろありがとう
近所の自転車屋と、ヒラコ、サガミあたりを回ってみます。
643ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:36:21 ID:???
>>642
予習用にどうぞ。
ttp://forum.nifty.com/fcycle/faq/fure/furetori.htm
とりあえず折れた奴を交換して、そこだけ締めて振れが取れればラッキー、
駄目なら周囲のニップルをほんの少しずつ締めて調整、って流れで行けるかもね。
あと、ついでにリムフラップも買っておくといいよ。
外す時に傷付けるとパンクの原因になるし。
ニップル回しはパークツールがオススメ。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Tire_wheeltool/SW-40C_42C.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Tire_wheeltool/SW-0C_3.htm
644ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:19:29 ID:0petmgNB
箕浦の振れ取り台なら安いよ、入門用にお奨め
ホイールの手組みも出来るし
ttp://www.minoura.jp/tool/wmset/workmanset.htm

本格的に手組みしたりするようになったら、それなりの奴買えば良いんだし
645ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:35:23 ID:???
ワイヤー交換とかディレイラー交換って結構難易度高い?
チューブ交換よりはムズイ?
646ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:47:13 ID:???
>>645
難易度・・・どうだろ、同じ位じゃない?
キモはアウター長設定と末端の処理と変速調整って所かな。
647ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:48:48 ID:???
07R1人気ねぇな
648ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 04:04:44 ID:???
>>646
ニッパーか何かじゃ切れないっけ?
末端はテープでも巻き付けておけばおk?
649ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 04:20:29 ID:???
R1は買った時点でバランス取れちゃってるから。
どノーマルで乗るならかなりいいだろうけど。
650ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 04:22:34 ID:???
>>648
まぁ切れない事は無いけど、ワイヤーカッターを使ったほうがいいね。
アウター末端はヤスリで切り口を平ら仕上げればいいね。
インナー末端はキャップが付いてくるからそいつを嵌めてプライヤー等で潰せばOK。
651ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 04:59:56 ID:???
R1とR2のシフターとRDってどう違うの…?
x-7とsx-5の違いがわからん。
652ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 05:23:01 ID:???
>>588
ハンドル切りすぎで付けられなくなった俺・・・
foretrexって横に長いからR3だと邪魔になるよ。
俺はトップチューブに巻き付けて使っている。
画面を見ながら走るのは危険だけどログ取りだけだからどこでも良いかなと。
653ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 06:09:40 ID:???
>>652
これ使ってeTrex使っている。
http://www.minoura.co.jp/accessory/spacegrip200/sg200.htm
eTrexは縦型なんで隣にライト。

ハンドルカットしてグリップシフトのままだとスペース無いよね。
6542006 R3乗り:2006/11/01(水) 07:50:50 ID:???
ハンドル買ってついでに変速機やハンドルカット頼むのってカコワルイ?
若干工賃かかるだろうが
6552006 R3乗り:2006/11/01(水) 08:02:49 ID:???
>>654
変速機ってのはそのまんまのやつを引き続き付けてもらうってことね。
656ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 08:41:05 ID:???
かっこ悪いもくそも自分でできないなら頼むしかねーじゃん
657ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:09:04 ID:???
デフォのエアロ風スポークは基本的に取り寄せだよ。
giantの取り扱いのある店でストックが在る場合も在るけど。
658ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:35:14 ID:???
>>651
R1は9速仕様のX7、R2は8速仕様のSX-5。
X7の方がグレードいっこ上だから、変速精度がチョッピリ高いんじゃね?
シマノで言えば、XTとLXの差みたいなもんだ。ぶっちゃけ、大差ないよ。

[X7]
http://www.sram.com/en/srammountain/components/x7/index.php

[SX-5]
http://www.sram.com/en/srammountain/components/sx5/index.php
659ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 10:30:40 ID:???
>>658
ありがとう。
いや06→07でR2のシフターが
x-7→sx-5になってたり、
微妙に重量が増えてたり、
というのが気になったんで…
基本は似たようなものって感じかな。
660ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 10:53:09 ID:???
>X.7トリガーは、スラムのトリガーシフターの生産ラインの向上と、再編成を象徴しています。
>私たちは、X.9トリガーの前モデルの特徴と美点をX.7モデルに応用しました。
>より強靭な素材、高い性能、素晴らしい価値。X.7の特徴は、9段変速のインジケーターです。
661ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:04:34 ID:???
あさひの写真だと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/image/escaper208.jpg
RDは確かにSX-5っぽいが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/image/escaper212.jpg
シフターはどう見てもX-7と書いてある件。
カタログ間違ってるのか、また初期出荷版だけカタログと仕様が違うのか。
気になるならGIANT Japan or あさひに問い合わせてみたら?
662ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:15:15 ID:???
>>661
よくわからんねえ。
以前のx-9 = 新x-7
以前のx-7 = 新sx-5
という具合にズレ込んだと解釈したんだけど。
ただsx-5の方にはそういう記述は無い。
でもsram公式の写真を見る限り、以前のx-7 = 新しいsx-5 に見える。
ロットによってx-7の番号がついてたりsx-5がついてたりするが、
ついているものは実質同じ、ということなのかしらん。
663ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:34:10 ID:???
そもそもアサヒの写真は何故ステム逆付けなんだw
664ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:48:44 ID:vKTUDFur
シマノDEOREにブレーキを換装したんですがカッコ悪いです
テクトロRX3.RX5はVブレーキレバー非対応で使えないようです

escape r3にピッタリのショートアームVブレーキはありますか?
665ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:20:57 ID:???
>>664
ショートアームV自体 殆ど流通してないから、レバーアーム共に普通のVブレーキにすれば?
DEOREの見た目が気に入らないなら、更に上位の XT か XTR あたりにすれば良いんじゃね。
666ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:51:18 ID:???
↑そうですか シマノのHPにサイズの記載がなかったのでXT見にあさひ逝ってきます 
667ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:46:16 ID:???
cane creekにすればいいじゃない。
668ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:27:42 ID:???
>>666
カッコ悪いってのが「ブレーキ本体がでかくて嫌」って事なんだとしたら、
XTにしろ何にしろノーマルVは全滅だろうな。

俺が知る限りでアーム長が一番短くて見た目コンパクトなのは、杉村の
FRD-200/310に付いてるTEKTRO 926ALの80mmだけど、ヤフオクに
でも出ない限り単品では手に入らないっぽい。
(ちなみにRXシリーズのアーム長は85mm。ノーマルだと100mmくらい?)

もっとも杉村のスペックとTEKTROのラインナップ確認すると、926ALでも
ブレーキレバーはノーマルV用使ってるので、ショートアームVと言いつつも
結局レバー比はノーマルV寄りっぽい感じだけど。
669ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:44:45 ID:???
流れと関係なくて申し訳ないですが。
miniって、ここでもほとんど話題にならないし、ネット上でもあまり乗ってる人の情報とか無いんですが、
乗ってる方とか、ほかの小径車と乗りくらべてみた方とかいらっしゃるでしょうか。
DAHONやらKHSとかとくらべて、ユーザーの感想が見あたらなくて。
670ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:05:30 ID:???
たしか以前、3とZEROのインプレあったよ。
671ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:46:10 ID:???
>>648>>650
サンクス
672ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:53:30 ID:???
>>670
過去ログですか?探してみます。ありがとうございます。
673ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:13:00 ID:???
>>668
668さんのいうとおりノーマルVは全滅だったので
シマノのブラックで我慢することにしました
色は相性が良かったので満足してます



674ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 18:12:44 ID:???
てか、テコ比の関係で通常のVブレーキはデカくなるわけで、
Vブレーキ用レバーを使う限り仕方ないのでは?
675ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 18:20:46 ID:???
スポンジグリップ固すぎ・・・
はめたところだが手首が痛いぜ
676ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:12:47 ID:OvFfHjeK
こやつが
escapeをけなしております。
http://blog.goo.ne.jp/zatsukie/e/c236ca0e409bb9c51de3a7f3d9031e9e
677617:2006/11/01(水) 19:23:51 ID:???
>>607
>タイヤは若干太めですが、やっぱり高速域はきついものがありますか?
タイヤは若干太めだけど、高速域(55キロまで)でも問題無いよ。

>短距離なら700/28Cと遜色なく走れるとすれば
これも問題無いよ。ポタリングのような60〜70キロ位のショートツーリングは楽勝でこなす。ただ、
往復100キロを超えるようなツーリングの場合、速度維持が若干楽な700cの方が向いてると思う。

>15キロの通勤で歩道と車道の半々……こんな使用条件にはMシリーズの方があってますかね?
Stop&Goが続く街乗りは結構楽だよ。タイヤが少し太いけど、ママチャリみたいにノーブレーキで段差
に突っ込んだら、パンクは避けられないと思う。

>ずばり、M1、M2?は良い買い物でしたか。
大満足の買い物だったよ。後から買った700cのフラバーやピストよりこっちの方が気にいってる。
タイヤのエアボリュームが多いから、乗り心地も凄く良いよ。もっと楽にスピード出したかったら、26x1.0
(タイヤ幅約25mm)のタイヤに交換するのも可能だし、カスタムベースとしても面白いよ。
俺のM2に650cを履かそうかと思って、計画を練ってる。


678ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:32:37 ID:NZ2O0Tx/
>>676
別にけなしてないだろ…
679ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:34:43 ID:???
>>676
あれが駄目これが駄目と書いてるわけじゃないし、どの辺が
「けなしている」なのか俺にはよく分からんけど。

書き方がちょっと見下したような感じがするのは確かだが、
むしろ「価格の割には割とよく出来てる」という印象を持って
書いてるように見えるけどねぇ。

しかもコメント付けてるのはおまいさんかい?
ガキ丸出しのコメントで読んでるこっちが恥ずかしいってのw
680ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:40:18 ID:???
痛すぎる>>676がいるスレはここですか?www
681ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:46:56 ID:???
全角でescapeってこれだから携帯厨は…
ゆとり丸出しのコメント削除以来だしとけよw
682ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:58:02 ID:???
>>676
けなしてるようには思えないが?

ま、指摘するとすれば、ボトルゲージ→ボトルケージって所か。
683ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:58:06 ID:???
>>676
普通の評価じゃないか。
もしかして、ブログ主の知り合いのR3持ちがあんたか?(w
684ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:34:15 ID:???
そんなことよりハンドルカットして全体を480_にしたぜ!
エンドバーを握る場合はベストな感じ
グリップを握るとちょっと窮屈って所だな

ハンドルカット、グリップ交換、ペダル交換、シフター交換・・・
次はタイヤも交換する予定だし、何か金使っちゃうなー
みんなこうやってハマって逝くのかな?
685ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:36:05 ID:???
>>676
コメント見て噴いた
686ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:45:47 ID:???
「廉価」の意味を何か取り違えているのでは

それよかロードと同じ印象があるってのが軽く驚きだ
何乗ってもクロスもロードも変わんねーよって意味にもとれるか

つか青きれいだなぁ
うちの泥除け外したいけど駐輪場のステッカー貼る場所がなくて困ってる:(
687俺の名はマウンテン・バイカー!!:2006/11/01(水) 20:54:50 ID:vRhebOyF
タイヤの細さと重量でほぼ決まるからな。
あとドロハンにすればもうそれはロード!!
688ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:17:29 ID:???
ドロハン、ティアグラSTI、カンチブレーキ、デオーレFD・RD、デオーレカセット、23Cタイヤの俺のR3はロードなのか?
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:20:54 ID:???
>>688
それはもうりっぱなロードですw
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:23:34 ID:8CppkYl1
>>688
街乗りシクロって感じだが。
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:26:01 ID:???
大体細かく分け過ぎ、競技用は大まかに分けてロードとMTBでいいんだよ。
クロスなんてその二つの寄せ集めだろ?
6922006 R3乗り:2006/11/01(水) 22:27:05 ID:???
ハンドルカットやらなにやらまで店にやってもらうのはアレだなあ…
まあいっか、R3海苔だし。
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:29:51 ID:???
向こうは商売なんだから、いちいちそんなこと気にする必要はないだろ。
やってもらえばいいんだよ。
ハンドルカットなら、店でやってもらった方が安くて早いし。
6942006 R3乗り:2006/11/01(水) 22:34:17 ID:???
そですね、初心者なのにカッコつけることないか。
エンジン(俺)は確実にスペック上がってるし
695ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:44:57 ID:???
あさひだと、ハンドルカット工賃630円みたいだね。
自分でやるしにても、パイプカッター420円+ヤスリ105円必要だから、これはアリじゃね。

ハンドル交換工賃1050円は、 作業簡単な割りにはタケーな。アーレンキーしか使わないし。
http://cb-asahi.co.jp/shop/repair-list.html
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:48:45 ID:???
グリップ抜いて、シフターとブレーキレバー外して、ハンドルつけて、
シフターとブレーキレバー入れて、グリップつけて…
グリップ抜くのにえらい手間がかかる場合もあるから、それを考慮してその料金かな?
697ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:59:26 ID:???
メンテ(場合によっては壊し?)スキルはプライスレス
698ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:01:57 ID:???
んー良くわからなくなってきたので質問。
R3のブレーキであるRX1は長さが85mmでRX3/5と同じでディメンション(って何?)も0.5mm長いだけですよね?

でR3はRX1にVブレーキ用のブレーキレバーを組み合わせているみたいだけど
RX3/5はカンチ/キャリパーブレーキ用のブレーキレバーが適合するとあさひのWEBに書いてあります。
この違いはディメンションが0.5mm違うのが原因なのか他に要因があるのかどちらなんでしょう?
699ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:10:12 ID:???
初心者なのに通販で購入してしまった愚か者です。

乗り始めて数ヶ月で、初期のメンテが必要らしいですが、
これは自分でもできるものなんでしょうか?
そもそも何をしたら良いかもわかってませんが・・・

約1ヶ月で600kmほど走ってます。
このまま走り続けて大丈夫なのか、ちゃんとメンテした
方が良いのか、諸先輩方のアドバイスをお願いします。

700ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:15:17 ID:???
分解
清掃
ワックス
組み立て
注油
調整
701ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:18:26 ID:???
そこまで初期メンテでやってくれる店があったら…
702ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:22:37 ID:???
>>699
そんなに神経質にならなくても、いきなり壊れたりしないよ。
異音が出たら調整なり注油すればいいんじゃない。
7032006 R3乗り:2006/11/01(水) 23:24:25 ID:???
ステムで110mmくらいの長いやつ探してるんですが皆さんは
何使ってますか?cb名無し見てもよくわかんなくって…
704ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:25:07 ID:???
逆ステムって簡単に出来る?

出来ればヤッテル方、どんな姿なのか写真みせてくり
705699:2006/11/01(水) 23:26:37 ID:???
>>700-702
早速の回答ありがとうございます。

あまり神経質にならずに
しばらく様子みながら自転車を楽しみます。
706ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:31:54 ID:???
>>698
つまりあれだ、ショートアームV+Vブレーキレバーでも大丈夫だって事やね。
707ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:32:19 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:46:28 ID:???
>>698
あさひのコメントも結構いい加減だからねぇ。
実際RX3/5をカンチ、キャリパー用のレバーで使ってみ?

普通に組むとリムとシューのクリアランスが1mm以下になってリムがシュー
に当たっちまうし、クリアランス確保とレバーの握りの深さとの妥協点を
探るのが非常に面倒、妥協して握りを深めにすると普通のレバーの
つもりで握っても全然効かず、慌ててギュッと握ると効きすぎてすぐリア
ロックするわ、と妙に使いにくくなるから。

「使って使えない事は無いけど、調整面倒くさすぎるし結局かなりの
部分妥協しないといけないので、とても他人にゃお勧めできない」

ってのが俺の感想。

あさひに限らず「ショートアームVはカンチ/キャリパー用レバーで使える」
って書いてるところ結構あるんだけど、RXシリーズはやっぱV用レバーで
使うべきだと思うよ。
709ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:48:31 ID:???
前輪を外したついでにハブ周りのグリスアップをやって元に戻したら
フリーでタイヤを回したときに5回転くらいしか回らなくなって本気で焦った。
(ちなみに無調整の後輪を同じ力でフリー状態で回すと27回転位)

結局玉当たりの強すぎが原因と判明して、それをベストの状態に戻すまで2時間以上掛かった。
いい経験にはなったけど、たかがチャリンコと思ってなめてると肝を冷やすね・・・
7102006 R3乗り:2006/11/01(水) 23:48:44 ID:???
>>704
>>2とかを見て超初心者の俺でもできましたよ!
>>707
どうもです!参考にします!インプレはどうですか?
711ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:54:30 ID:???
>>710
ありがとうございます。
なんとテンプレに載ってる程、当たり前の事だったのですね。

で、こちらも超初心者で追加質問ですみませんが
ステムひっくり返す目的って前傾姿勢にする為で合ってます?

ハンドルが近いから、ステムひっくり返して
ちっとは遠くなれば、ためしてみたいっす。
712707:2006/11/01(水) 23:58:16 ID:???
>>710
色んなステム試しまくった訳ではないから何とも。
ただ、ガタもなくガッチリ掴んでくれてるから、悪くないと思う。
このステムと23cタイヤで250km走破出来たよ。
713ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:13:23 ID:???
>>711
見た目
7142006 R3乗り:2006/11/02(木) 00:15:32 ID:???
>>711
「ちっとは」遠くなって前傾取りやすくなりますよ。スペーサー入れ替えればもっとかな?
俺はかっこ悪いって言われてやめたけど。
7152006 R3乗り:2006/11/02(木) 00:22:22 ID:???
>>712
http://www.cb-nanashi.com/prt/stem/grunge/tafx.html
これですか!みんなベタ褒めですねえ。これの110mmにします。
サンクス!
716ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:25:21 ID:???
>>713-714
あざーす。

>>713さんの言う見た目ってのは
>>714さんのかっこ悪いって事っすか。

見た目かっこ悪くても、ちっとでもハンドル遠くなるなら
試してみる価値アリっすね。
717ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:26:12 ID:???
今日はどれ位、釣り、偽物、自演があったのかな?
そこまでしてエスケープ盛り上げたいのかな?

荒らしの様な書き込みですが事実です。

こんな私もR○海苔です。
だから余計情けない。好き故に、そんな気持ちになるのはわかるが、ダサいぞ自演、偽物は。
718ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:26:21 ID:???
>>708
カンチ用レバーで使ったけど普通だったよ。
元々のカンチの方が調整ははるかに面倒だったし

ただ、V用レバーが付いているならわざわざショートV使う必要はないな。
7192006 R3乗り:2006/11/02(木) 00:30:39 ID:???
>>717
私は少なくとも自演はしてないですよ。
720ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:31:58 ID:???
そろそろタイヤの寿命なんで ついでに23C化しようかと思ってるんだけど、
どの位のクラス買うのが無難かな?

例えばパナレーサーだと、バリアントEVO2 1本4000円位、ストラディウスエリート1本2000円位で、
倍くらい違うんだけど 値段によって何が変わるの?
7212006 R3乗り:2006/11/02(木) 00:32:09 ID:???
>>712
最後に質問ですが、ひっくり返して使ってますか?
722ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:41:39 ID:???
買って1年ちょいだが全くメンテというモノをしたことがない

クルクル回しながらギアにチェーン垂らしておけばOK?
723698:2006/11/02(木) 00:45:11 ID:???
>>706
>>708
>>718
レスどうもです。
実際のところR3のV用レバーでRX3/5のショートアームが使えるみたいですね。
そしてカンチ/キャリパー用レバー+ショートアームは調整がシビア(カンチよりは楽?)になると。

だとしたらR3ってショートアームでもノーマルアームでも何でも付いてしまう感じですね。
724ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:00 ID:???
>>722
おk
725ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:59:57 ID:???
>>724
ごめん、クルクル回しながらギアにチェーンオイル垂らせばOK?
って聞きたかったんだが・・・
726ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 01:00:44 ID:???
>>722
ディグリーザーを染み込ませたボロキレで、汚れを落としてから注油した方が より良いよ。
ディクリーザーが、ハブやBBみたいなグリスアップ箇所につかないように注意。グリスを洗い流しちゃう。

ディクリーザーがなければ、灯油染み込ませたボロキレでも可。
チェーン外してやると、なおよし。
727718:2006/11/02(木) 01:13:58 ID:???
>>723
ちなみにカンチブレーキレバーに付けたのはRX3ね。
R3に付いてるやつとはバネの巻きが違うので
リムに触れるまでの握る力は小さいかも
R3=バネ1.5巻き
RX3=バネ0.7巻き
728ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 03:11:19 ID:???
なんか眠れなくてステムひっくり返したら
走りに逝きたくなったので逝って来る。

729ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 03:25:37 ID:???
俺もそろそろ走りに行くぜ
730ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 03:38:43 ID:???
10月下旬納車予定だった俺の07・R2。
今頃どこで何をしているんだろうか。
731ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 03:44:04 ID:???
船旅中かもな。
R2楽しいよ。俺も>>728-729状態で、
とにかくやたら走りに逝きたくなる。
732ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 04:29:03 ID:???
ハーフクリップ付けての初走りだったんだが、何か足が変な方向に負荷かかるような感触がある・・・
733ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 04:53:24 ID:???
というか、
>>728に触発されて、ステムひっくり返して、走ってきちゃった。
うはwwwめちゃ走りやすい。
734ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 05:04:52 ID:???
>>733普段まっすぐ踏めてなかっただけじゃね?
735734:2006/11/02(木) 05:05:58 ID:???
ゴメ
×>>733
>>732
736ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 05:27:13 ID:???
ステムひっくり返して走りに逝った人です。

>>733ほどの感動は無かったけど
走りやすくなった〜教えてくれた方々ありがとう。

初めて深夜に走ったけど、道すいてていいねぇ〜
何気に自転車海苔が結構いたことにびっくりした。
(一般道)
737ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 05:49:09 ID:???
>>734
そのせんも考えた
まぁしばらくやってみるお
738ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 07:13:16 ID:???
>>733
痛すぎて何も言えない。
7392006 R3乗り:2006/11/02(木) 07:44:48 ID:???
>>732
ハーフクリップは大きいスニーカーはいて乗ってもほとんど変わらなかった…
740ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 10:32:36 ID:???
最近全然自転車乗る時間がなかったんだけど、久々に時間が出来たので走ってきた。

めちゃめちゃ足がなまっててショックだった。。
741ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 11:29:09 ID:JiSfikVF
↑足いわく「駄目だべーもうつがれてすまってうごけねーべ」とかですか?
742ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 11:37:34 ID:???
↑「もうアカン、キツうて動かれへんわぁ」くらいなまっています
743ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 12:03:10 ID:???
ちくこくんでねぇ このでれすけぇ
744ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 12:22:12 ID:???
↑「らめらって、あんちゃん、らめぇ……」
745ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 13:12:49 ID:???
アジャスタブルステムってどうすか?
ここじゃあんまり話題に挙がらないようですが

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html

導入を考えているのですが、
ユーザーの方いらっしゃいませんか?
746ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 13:19:25 ID:???
可変ステムは、ポジションを探すのには良さそうだけど 最終的には固定する訳だから、
固定後を比較すると「重量や剛性」の点で従来のステムの方が良さげだよ。
747745:2006/11/02(木) 13:24:20 ID:???
おお、納得。
ありがd

デフォステム逆さま弔電します
748ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 13:24:21 ID:???
>>745
お手軽ポジション探索用だね。

一回ポジション出たらもう不要だし
普通のステムでもちょっと作業がメンドイけどポジション変えられるし

俺的には値段分の価値を見出せない
749745:2006/11/02(木) 13:27:36 ID:???
挑戦します。

>>748
ポジションだし苦労してる初心者なんで、
くねくね角度に誘惑されました。
750ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 14:48:22 ID:???
R3走行距離約2000km、ガラス片が突き刺さって初パンクしました
3mmくらいタイヤにキズ入ってます
タイヤ交換しないとヤバイ?。・゚・(ノД`)・゚・。
751ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 15:27:31 ID:???
裏からガムテープを貼っておけば、暫くは大丈夫だよ。
まあ、応急措置だから早目に替えようね
752607:2006/11/02(木) 15:33:58 ID:???
>>677
情報ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
レス読んでたら頭の中でM2コールがはじまりました。


753ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 15:44:28 ID:???
>>751
パンク修理&裏からガムテープ完了しました。
ありがとー。
あんなガラス片踏んじゃうとは(´・ω・`)
ついでだから前後買って、余ったヤツは予備にしておきます。
754ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:06:11 ID:???
タイヤとホイール替えたくてウズウズしてるんだが、
磨り減る&壊れるまでもったいない気がして踏み切れない・・・
755ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:17:41 ID:???
>>754
俺もだ・・・・
20C履きたいけど、デフォ・タイヤ履きつぶさないと勿体無いし。
今2000kmなんだけど、タイヤの寿命ってどのくらいなのかな?
756ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:32:44 ID:???
デトネイターってすぐ減りそうだけど、
交換したいと思うと意外と減らないw
757ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:53:59 ID:???
>>754-756
激しく共感するw
758ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:07:15 ID:???
ここには俺がいっぱいだな
とりあえずパンクするまではこれでいこうと思う
759ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:16:34 ID:???
おまいらのタイヤが早くパンクしますように




よしっ これでおk!
760ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:38:02 ID:???
パンクすると、ホイールっていかれる確率高い?
ホイールを奮発して105にしようか迷ってるんだけど、
パンク一発で壊れたら悲しい。
ちなみに体重軽いこともあって、買ってから1500kmは
とりあえずノーパンクです。
761ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:38:56 ID:???
>>754-755
ナカーマ

まぁ今タイヤ寿命キタとしても金内から無理なんだけどな・・・
762ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:43:10 ID:???
もしパンクしたときの予備と思えば新しいの買えるw
ワイヤー入ってるみたいだから持ち運びはできないがな
763ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:44:46 ID:???
>>760
よほど特殊で酷いパンクの仕方せんかぎりパンクではホイールはなんともない
安心して買え

ただしパンク後、すぐに修理せずにパンクしたまま何qも走ったりするとそりゃリムがイカれるよ

764ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 19:19:27 ID:???
R3に付く泥よけでジャイ純正に近いもののメーカーと型番を教えてください。
確か定価で4000円弱ぐらいだと思います。

765ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 19:23:00 ID:???
ハネンダーとか?
766ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 19:24:35 ID:???
エスケイプ海苔になりそうです。
自転車初心者でもあるので質問させてください。
デフォでついてくる28のタイヤの空気圧って、みなさんどれくらい入れてますか?
767ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 19:34:38 ID:???
>>766
上限まで。
768ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 19:36:24 ID:???
06 R3を8月に購入。その後 週に6日毎日30km、日曜たまに200kmと走ってたら体脂肪率が10%になってた。
(普通にお腹に肉ついてるが・・・)


おまいらどのくらい?
769足なまってる人:2006/11/02(木) 19:39:48 ID:???
13%くらい
770たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/11/02(木) 20:29:10 ID:???
26%


購入した翌日に脱臼したのだが。。。
771ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 20:54:58 ID:???
36%
772ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 20:55:59 ID:???
>>763
さんくす。
安心してバイト代散在します!

>>768
15%くらい。
やっぱ毎日のようにクルクル漕いでると下がるね〜。
なんか体つきかわっちまったよ。
773ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:01:11 ID:???
自転車って上半身の肉も付くかな。
774ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:04:31 ID:???
>>773
つくよ。前傾で常に上半身にも体重かかってるから。
一番つくのはふくらはぎだけど……
775ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:05:38 ID:???
腹の出っ張った人に言われてもなぁ〜・・・
776ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:05:47 ID:???
そうか。二の腕と胸がたくましくなれば良いなぁ。。。
777ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:09:40 ID:???
>>776
自分の場合、主に手首と胸についたよ。
ステムの幅でつき方が大分変わるかも。
多分狭く握ると肩に、広く握ると胸につく。
778ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:01:03 ID:???
>>766
上限まで以外ありえない。
779ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:03:28 ID:???
>>774
体重かけるのは間違い
780ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:04:20 ID:???
167cm,股下76cmですが、420mmでジャストですよね。
店によって在庫の関係か465mmを進められたり、420といわれたりで迷っているので。
781たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/11/02(木) 22:05:44 ID:???
>>780
172で465ですが、、、、

465でもよいかと、、、、

どちらでもいけそうですが、
このスレの人は、大きめを推薦しますよ
782ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:05:56 ID:???
パンツ一丁でフロアポンプで空気を入れてると、たまにチンコを挟む。
783782:2006/11/02(木) 22:07:13 ID:???
すまん誤爆。
784ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:07:35 ID:???
在庫があるなら乗してもらえばいいじゃない
785ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:09:02 ID:???
>>779
だから「かける」んじゃなくて、「かかる」んだよ。
自動的に。
その論法で行くと体重かからないのも間違いだよ。
786ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:10:55 ID:???
結局フレームはスポーティーなら大きめコンフォートなら小さめって感じ?
787ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:22:37 ID:???
大きめのに乗ってるからわかんないんだけど、小さめのメリットって何だろう。
軽量以外で。
788ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:24:26 ID:DhHuLeDw
ESCAPE R ALLIANCEのレポないの?
789ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:33:03 ID:???
>>780
420はクランク長165mm、465はクランク長170mmだから、その辺も考慮した方がいいよ。
クランク165mmのが回しやすいけど、脚力ついてくると伸ばしたくなるかも。

420だと、恐らくステム110mmまで伸ばさないとポジション出ない。(ハンドルまでの距離は、465デフォと同じ)
465だと、ステム90mmのままでもポジション出るけど、ステム短めだからハンドルがクイック。
790ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:34:55 ID:???
>>781
大き目を推薦する理由はなんでしょう?
わかったら教えてください。

>>782
誤爆乙
791たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2006/11/02(木) 22:42:46 ID:???
>>790
いや、わからない。
私もここでサイズを聞いた、465を買って満足。
420を買わないでよかったと。。。


1日しか乗ってないけどねw
792ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:48:10 ID:???
一個大きめのサイズでも、乗った第一印象は「えらい小さいチャリだなぁ」になりがち。
ママチャリとかシティサイクルって無駄にでかいし。
793ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:57:10 ID:???
FCRみたいにフラバロードにするには
どうすればなるん?
794ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:02:55 ID:xXewiGqV
>>793
105で10速化して、タイヤ20c入れれば近づくかもよ。
そして、勢いあまってTCRフレームを買う。

あれ、R3じゃなくなってる!?
795ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:04:16 ID:???
エスケープ自体フラバロードとクロスの中間だからなぁ。
796ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:07:57 ID:???
>>789,791
レスthxです。
ステムってハンドルバーを固定してるやつですよね?(すいませんど素人で)
R3なんですけど長さの調節ができるんですか?それとも交換が必要という意味でしょうか?

465でトップチューブまたいで少し余裕があれば465にした方がよさそうですね。

メーカーの推奨身長ってあてにできないのですね。



797ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:11:51 ID:???
>>787
気分的な安心感? ただ気分といっても馬鹿にできんと思う。
798ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:14:36 ID:???
多くの乗り手が1サイズ上を自然な乗り心地と感じるのは、
確かにバカにできん。R3乗る時点でスポーツ志向というのも
ありそうだが。
799789:2006/11/02(木) 23:19:55 ID:???
>>796
420サイズを買うと、過去ログから判断しても ほぼ確実にステムの交換が必要になると思うよ。
値段的には、2000円程度。

クロスのポジションは、楽な姿勢で乗る事を想定しているので、結果的にハンドルが近くなる。
みんなが好むような 前傾姿勢で乗ろうとすると、ステムを伸ばす必要が出てくる。

フレームのサイズとしては 420の方が適していると思うけど、
ステム代 や クランク代等 後から余計な出費をしたくない場合は、465買った方が良いかも。
800ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:25:45 ID:???
大きめを購入するとハンドル位置が高くなるからステムひっくり返しとかコラム抜きって話になる。
トップチューブにまたがって股下云々って話がよくあるけど、
スロープスタイルのトップチューブでサドルが低いのってかっこ悪い。
下手するとハンドルよりもサドルの位置が低いんじゃない?
801ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:30:57 ID:???
かなり大きめ買ったけど、
ハンドルよりサドルが低いはないかも。
足伸ばしてかかとがつく位置にしたら普通にサドルより上になったよ。
結局ステム逆付けにしたから相当サドルより高くなったけど。
802801:2006/11/02(木) 23:35:39 ID:???
サドルより低くなった、の間違い。
8032006 R3乗り:2006/11/02(木) 23:36:18 ID:???
>>799
おっしゃるとおり私もそういう理由でステム交換を考えています。
クランクまでは考えてないですけど…
804ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:39:11 ID:???
デフォのタイヤで2000kmも走れるのか。60kgの俺でも平気だな。
805ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:40:46 ID:???
R3はトップチューブがちょっと短いんだよね。
だからと言ってフレームサイズを大きくするよりもステム交換の方が良いと思います。
806ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:42:25 ID:???
807796:2006/11/02(木) 23:43:15 ID:???
>>799
よくわかりました。ありがとうございます。


>>801
ステム逆付けってどんな状態なんですか?
808805:2006/11/02(木) 23:45:48 ID:???
>>806
おお、ありがとう。
809ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:47:58 ID:???
ステム交換よりもバーエンドバーで場面によってちょっと前傾がとれるようにする方が楽でいいや。
810ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:50:26 ID:???
>>807
結果だけ言うとハンドルの位置が低く、かつ遠くなる。
811ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:51:18 ID:???
120mm以上のステムでR3につけられるものご紹介願います。
太さとかよくわかんないから、これだという物があれば迷わず購入します。
・・・でも安けりゃ安い方がいいです。
812ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:58:01 ID:???
ttp://www.big.jp/~eizo/blog/archives/2006/11/01095609.php
R3らしいがサイコンとGPS?がついているマウントの名前わかるヒト教えてください。
813ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:03:15 ID:???
>>809
それ賛成。
でもブレーキが心配。
814ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:04:02 ID:???
エンドバーを中心に使いたいんだが、グローブしても手が痛く鳴りやすい
バーテープとか巻くの普通なのかな?
815ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:09:40 ID:???
>>811
コラム径31.8mm(オーバーサイズ 及び 1-1/8インチ とも言う)、バーークランプ径25.4mm(ハンドルの径ね)。
MTB系のサイズだよ。
ステム長120mmなら、どのステムでも大体あるから 好きなの選びなよ。
816ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:13:20 ID:???
>>812
写真が小さくて分かりにくいが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/cd/arkspan.html
これを前後逆にした感じ?
817ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:23:25 ID:???
俺も120mmステムに交換して逆付けだが、まだ長いのが欲しい。
でもこれより長いのってなかなか無いのね。あと長すぎるとキモくなりそうな気が無きにしも非ず
818ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 01:26:38 ID:???
そんなに遠くしたきゃブルホーン行っとけ!
819ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 02:49:08 ID:he81vGgI
みんなスペーサー全部とってまだ高いの?
今その作業やったんだが、かなり低くならないか?
820ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 03:01:32 ID:???
>>817
120ぐらいあると、
歩いて押す時持ちやすいよなw
821ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 03:27:44 ID:???
>>814
俺は巻いてる
822ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 08:36:36 ID:???
>>819
スペーサ外さないでステムをパコっと反転だけで、
十分低いと思う。色んな人の写真見てもそんなもんだし。
823ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 11:54:08 ID:???
>>819
スペーサー2cm分下げて+ステム逆付けで、ちょうど良いくらいになったよ。
あと1cmくらい下げても乗れるけど、あまり下げすぎも格好悪いらしい。

ハンドルとサドルの位置関係は 水平が基本らしいけど、
どの位の落差が一番格好良いんだろうね?

>>820
ステムが、ちょうど取っ手くらいの長さになるよね。
片手で持てて便利。
824ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 12:41:58 ID:he81vGgI
今納車。
おっかなびっくり車道走っていたらフロントのチェーンが外れた・・・
びっくりしたぁ
825ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 13:19:52 ID:he81vGgI
うーん、ツレは「スペーサーだけでいいんじゃね?」って言って満足してたが
おれはひっくり返してみようかな・・・

ある種好みなのかな、コレ

ま、チラ裏スマソ
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 13:26:03 ID:3RyBNyVg
>>824
買った店に行って調整し直して貰った方がいいんちゃうか?
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 13:51:16 ID:???
07早く陸揚げして星杉。
陸揚げした分がサイクルモード用に持っていかれら悲劇だが…orz
828ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 14:08:51 ID:he81vGgI
>>826
いや、訳も分からずガチャガチャフロントいじりすぎてたのが悪かろうと
認識している。すぐ直ったし

>>827
おれもツレのいじってたら、気持ちが盛り上がりすぎて
いても立ってもいられずに通販キャンセル。
足使って実店舗めぐった。そのへんは学生の強みだね・・・w

ステム逆ツケおわた\(^o^)/
案外簡単でよかったよかった
829ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 14:52:05 ID:???
ステム外すとフロントフォークとフレームの間にガタが出来がち。だいじょうぶ?
830ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 15:02:07 ID:???
2時間で、50km弱 走ってきたよ。
暑くもなく 寒くもないから、暗くなるまで いくらでも走れそう。
ひょっとして、今が一番良い時期なんじゃね?

ご飯食べたら、もう50km行ってくる!
831828:2006/11/03(金) 15:11:55 ID:???
>>829
うん!たぶんだいじょぶ
ありがとう

さて、おれも周辺機器買いに行ってこようかなあああああ
やべええええ楽しいいいいいいいい
832ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 15:20:21 ID:???
デトネーターの表面がざらざらしてきたんだけど
寿命かな?1500`くらいはいってる
まあどっちにしても傷(穴)がついてるから
今年中には交換するつもりだけど
833ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:19:12 ID:???
>>823
おまえフレーム絶対でかすぎだって。
サイズ見誤っている良い例。
834ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:25:10 ID:???
>>816
ありがとう。
めちゃ便利そう。
早速通販申し込みました。
835ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:01:01 ID:???
もの凄い短足なんですが、フレームは胴基準?人体クランク長基準?
836ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:07:33 ID:???
そんなにハンドル低くしたかったらフレームサイズを小さくするか、
素直にロードに移行しなよ。
837823:2006/11/03(金) 17:23:54 ID:???
>>833
むしろ、やや小さめなんだ。
169cm/股下75cmで、420サイズ。
ステム110mm、逆付け。

もしや、やり過ぎちゃってるのか。
スペーサー戻した方が、バランス良いかな?

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf93108.jpg
838ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:24:43 ID:???
腰で支えられないのにムリに前傾して
腕に体重かけるのはバカ
839ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:26:57 ID:???
>>835
スタンドオーバーハイトが重要。
トップチューブを跨いで息子がちょっと当たるくらいならおk。
もちろん当たらないくらい余裕があってもいい。

ところで身長と股下、フレームサイズは?
840823:2006/11/03(金) 17:48:33 ID:???
>>838
そうか。
下げた方が格好良いかと思って、無理して下げてたけど 元に戻すかな。
確かに、デフォ位置より 肩がこるような気がする。

危うく、コラム切りそうだったよw
841ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:12:15 ID:???
>>832
俺のもリアタイヤの中央がザラザラしてきたんだけど、コレって寿命って事なのか?
パナレ-サ-のEX Valiant 20cを、注文してみたよ。
842ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:14:20 ID:???
俺、186cmで500に乗ってるけど、腰をしっかり立てて乗ると
ちょっとハンドルまで遠いかなぁってぐらいだけどな。

175cmとかで500乗ってる奴は、どんな体型なんだ?
843ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:17:59 ID:???
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
844ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:21:24 ID:???
>>821
巻くのとまかないのでは全然違う?
845ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:48:16 ID:???
>>842
173cm size500だが腰立てたら普通に届かんよ。前傾姿勢がデフォルトじゃないのか?
846ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:52:09 ID:???
前ギアのアウター全く使わないから 軽量化目的で外そうと思ってるんだけど、外しても大丈夫?

アウター外した場合って ギア板とめてるネジ変えないと駄目ぽいけど、シングル用のでいいのかな?
思ったより、ネジ高いよ・・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/cr0010.html
847ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:53:09 ID:???
前傾っていっても、骨盤しっかり立てて背中を丸めて乗るのと
背中をまっすぐにして乗るのじゃ違うと思うけどなぁ
848ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:56:37 ID:???
>>845
腰を立てつつ前傾するのが正しい前傾姿勢。

初心者がよくやってる腰を立てない(寝かせた)前傾姿勢だと前に
つんのめったような姿勢になるので、手首痛い肩が凝る首筋疲れる
股間激痛とロクでもない事にしかならんのよ。
で、前につんのめってるからハンドルまでの距離も短く感じると。
849ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:58:05 ID:???
なるほどな。ポジションとか気にしたことなかったからなぁ・・どんな感じで乗ってるんだろう。
850ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:25:50 ID:???
なんであんなにポジションのことが話題になって
テンプレにまでステム逆付けの方法が付いたのに
今になってみんな迷いはじめてるんだ?w
851ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:25:57 ID:???
>>846
アウターもインナーも外してフロント1枚にするの?
それとも、アウター外してミドルとインナーの2枚にするの?
852846:2006/11/03(金) 20:04:39 ID:???
>>851
本当は アウターとインナー外して1枚にしたいけど、
06後期はインナーとミドルが リベットで固定されてるみたいです。

とりあえずは妥協して、インナーとミドルの2枚にしてみたいと考えています。

もし、スパイダーアーム と クランク だけデフォのを流用出来れば、
ミドルのギア板をシングル用に変更したいのですが、可能でしょうか?
853名無しさん@Linuxザウルス:2006/11/03(金) 20:13:48 ID:???

2007 R2 納車されました
10日くらい待ったかな
玄関の中まで入れてながめてる
自転車買うの 15 年ぶりくらいなんで
なんかいちいち全部感動してます
狭いマンションのエレベーターに
気張らずに載せられることがわかってよかった
多摩川自転車道全長 55KM が完成しているそうなので
そこを行ったり来たりしようかと思っています
854ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:31:08 ID:???
>>846
RPMのクランクでしょ?ショップで見たときはアウターとミドルが
ボルト止めで、インナーのみリベット止めだと思ったけど。
インナー止めてるリベットをドリルで揉んで外す事は出来るけど、
そうすると2度と付かなくなる。その覚悟が有るなら外せるよ。

それか、このクランク安くて、全てのチェーンリングがボルト止めだ
から、交換しちゃうのも良いかもね。このクランク用BBの軸長が
Rシリーズの113と同じだし、4角軸だからBBそのままでポン付けOKだし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m411.html
855846:2006/11/03(金) 20:42:04 ID:???
>>854
サンクス。
クランク周り イマイチ良く判らないので、助かりました。
クランク長も5mm伸ばしてみたいので、ALIVIOに交換してみようと思います。
856ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:42:15 ID:???
>>853
ワックスをghjふkひkひお
857ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:47:25 ID:???
トップチューブまたいでって基準はスロープタイプでは当てはまらないよ。
ためしにハンドル近辺でまたいでみな、オーバーサイズの奴はチンコあたるから。
858ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:53:47 ID:???
>>837
散歩程度で乗るときは別にもう一台用意するってんだったらこれはこれで良いと思う。
859ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:03:55 ID:???
>>848
手首痛いと極端なハンドルカットにも走るしな・・・
本当の前傾姿勢ってのは猫背なんだよ。
まずは、腹筋、背筋を鍛えようぜ。
860ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:16:16 ID:???
R3を買おうと思うんだけど
168cm、股下70cmくらいの短足なんだが
サイズは420なのかな、380になるのかな?
861ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:18:59 ID:???
前2、後ろ5を使うこと多いんですが
普通に巡航しているときに時々「ジャラ」って
かみ合ってない感じの音がするんですが……

こんなもん?
整備は一応してるんですけど
862ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:20:42 ID:???
>>860
420でいいとオモ
863ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:21:04 ID:???
>>850
いつでもサイズでかいのはやめとけっていう意見もでてるけど、
良識があるからか自分の意見を押しつけない。












このスレのせいでかなりの人数がでかいR3買っちゃったんだろうね・・・
864ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:26:20 ID:???
>>862
スレ的には465mmだろw
865ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:30:20 ID:???
>>860
それ、股下の測り方間違ってるんじゃないか?
サイズ的には420だと思うけど、一応 実車に跨がった方がいいよ。

>>861
チェーンに、注油してる?
100kmも走ると、チェーンオイルきれるよ。

2-5でクランク逆回転してみて、スムーズなら問題無いと思う。
引っかかるなら、RD再調整。
866ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:32:50 ID:???
俺は信頼してる自転車屋の兄ちゃんに500でおk って言われて乗ってるから別にいいんだけどな。
867ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:33:00 ID:???
>>860
168・股下78で420がちょうどだった。
やはりどっかで一度またがってみるべきかと。
868ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:34:08 ID:???
>>860
脚少し開いて股間に強くビデオテープなど押しつけて測ると
多分74p前後あると思うよ。
正しく測ってみましょう

話は変わるが、骨盤を立てるのは見た目腰を立てるのとも少し違うので
ポジション関連について色々ググって見ましょう。
って言うか、サイクル雑誌はしょっちゅう特集組んでるけどね・
869ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:34:38 ID:???
500mmだとヘッドチューブが結構長いから、ハンドル位置がかなり高くなる。
身長175程度で500mmに乗っている人はあまりサドルも高くできないだろうから、
サドルよりもハンドルが高く自転車の見た目もかっこわるく感じて
ステムひっくり返ししたくなるんだろう。
870ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:39:54 ID:???
>>866
初心者にはとりあえずゆったりサイズが基本だよ。
サドルめいっぱい下げればかなりのチビでも乗れるから。
いきなり前傾きついと怖いだろ。
871ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:44:57 ID:???
>>867
またがってもわからん罠。
トップチューブ傾いてるんだから。
またがってある程度判断できるのはロードのように
トップチューブが水平なやつです。
872ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:49:43 ID:???
>>871
てことは、ハンドルに近い位置で跨ってみれば ある程度判る?
でも、ハンドル近辺に跨る客は やだなw
873ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:53:59 ID:???
>>816
GPS、スマートに取り付けられそうだな。
R3はグリップシフトだからスペース足りないんだよね。
ミノウラのホルダ失敗したから、再挑戦してみるかな。
874860:2006/11/03(金) 22:00:49 ID:???
>脚少し開いて股間に強くビデオテープなど押しつけて測ると

あ、ほんとだ。73.5くらいありました。
明日あさひに行ってまたがって来ます。
875ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:02:18 ID:???
>>871
ロードでも傾いているタイプ多いよ。
876ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:11:52 ID:???
俺はトップチューブが地面に水平なやつが好きだな。
877ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:13:50 ID:???
>>876
GIANTは選択できないね。
ロードからMTBまで全てトップチューブ傾いているよ。
878ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:18:07 ID:???
R3注文しようと思っているんだけど、
グリップシフトってグリップの一部だと思っていいんですか?
常に握っている物なのでしょうか?
実物みるとグリップが短いように感じるもんですから。
879ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:18:37 ID:???
うん、だからTREKとかいいな、とおもってる。 スレ違いスマソ
880ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:19:00 ID:???
トレックのはむしろ前方に低く傾いてる。カコイイ
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/1400.html
881ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:26:49 ID:???
スローピングフレームで500mmってことは
ひょっとしてホリゾンタルフレームに換算すると600mm程度のフレームサイズになる?
ロードならでかすぎだな・・・
882ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:26:51 ID:???
>>878
外寄りで握ればグリップ部のみも握れるし、内寄りで握ればシフター部も同時に握れる。
握り方は、好みだね。

若干長めのグリップにも変更出来るから、手が大きめでも大丈夫だよ。
例えば、コレなんかスポンジ製だから カッターで好きな長さに出来る。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cxr.html
883ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:29:03 ID:???
>>878
常に握っていると思わぬ時にシフトが変わる。
特に段差越えなど安定走行ができていないときにその傾向があるんで、
ちょっと危険だよ。
グリップシフトはグリップでは無いと思う。
884ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:00 ID:???
明日はサイクルモード行ってロードに跨ってこよっと
885ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:00 ID:???
オーバーサイズが優勢だったけど、
ここに来て形勢が逆転しそうな勢いだな。
僕は素直にカタログのジオメトリに合ったものを購入した。
そのとき自転車屋のおっちゃんに>>870と同じこと言われたよ。
886ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:41:37 ID:???
>>845
こういう奴が被害者ってことか・・・
って俺もじゃんort
887ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:45:09 ID:???
845だが、鏡に映った自分を見たら確かに猫背じゃないような気がしてきたぜ・・orz
888796:2006/11/03(金) 22:46:00 ID:???
>>885
ん、ゆったりサイズって大きめってことじゃないの?
889ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:50:15 ID:???
>>886-887
ステムを短くする道もあるから、頑張れ!
890ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:55:39 ID:???
そう、最初は大きめが乗りやすいと言われたよ。
でもカタログ通りの大きさを勧められマスタ。
891845:2006/11/03(金) 22:56:26 ID:???
ハンドルバー黒色のやつにしたから、ステムも黒色のに替えようとしてたからな。
全然後悔なんてしてないんだからな!!









してないぞ・・・(´;ω;)
892ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:58:00 ID:???
前シフター交換の話が出てたんで聞きたいのですが
デフォのF・ディレイラー SHIMANO FD-T301D 31.8 で
ワイヤーを固定するボルトにワッシャーかなんかありましたでしょうか?
なんかうまく固定できないorz
スレ違いだったらスイマセン
893ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:59:45 ID:???
>>881
600mmのロードなんてあまり無いよね。
ひとつ大きなサイズにしようと思っていましたがどうしよう・・・
894ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:02:00 ID:???
これ使えば大きめサイズでも大丈夫
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multibar.html
895ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:06:05 ID:???
06R3の茶色が1台某DEPOにあったのだが、茶色っていかがなものですか?
896ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:11:31 ID:???
イケメ宇和何すくぁwせdrftgyふじこlp;@
897ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:17:17 ID:???
>>893
サドルの高さをちゃんと合わさせてもらってハンドル位置を確認しよう。
そのときサドルへの腰掛け方もちゃんとチェックしてもらいなよ。
座り方が違うとかなり高さも変わってくるからね。
良心的な自転車屋さんだとサドルの高さは最初は慣れるために低めに設定するけど、
それではダメだから将来設定するであろう高さで確認すること。


カタログみるとなぜかR3の写真だけハンドルがサドルよりも高いね。
898ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:19:43 ID:???
自分に最適な自転車のサイズを知りたい
実車に跨って決めましょう。
身長、脚の長さだけではなく、手の長さも個人差があります。

と、テンプレにあるのにしつこいなおまえら
899ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:19:43 ID:???
>>895
今は死語のイケメンカラー。
色なんて好みさ。
誰になんと言われようと、自己満足できなければ仕方ない。
900ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:21:46 ID:???
姿勢ってこんなカンジだよね?
ttp://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=30991
901ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:21:58 ID:???
>>898
R3はほぼ確実に最初のスポーツバイクだろ。
知識が無いのに跨っただけではわからんよ。
テンプレが悪い。
902ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:24:24 ID:???
>>892
FDの掃除してないから汚いけど、こんな感じ。
ワイヤーを挟む箇所に溝があって、ソコで挟まないと ワイヤー引いた時にズレるよ。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf93143.jpg
903ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:27:53 ID:???
>>881
これって衝撃的な事実だな。
904ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:30:18 ID:lhqhI880
脱走3号のフレーム500mmはかなりでかいぞ
おいらは身長186cmの500mm乗りだが
むかしは
560mmのスポルティーフ乗ってたぞ
905ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:36:04 ID:???
>>901
客に跨らせて店員がアドバイスしない店もおかしい
906ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:45:44 ID:???
テンプレに、推奨サイズ書いた方が良いんじゃない。
結局のところ、メーカー推奨値で選んで ステムで微調整って事なのかな?

165cm以下・・・・380
165cm〜170cm・・・・420
175cm〜180cm・・・・465
185cm以上・・・・500

こんな感じ?補足・修正よろ。
907ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:55:44 ID:???
>>902
thx リアの調整は楽勝だったけど フロントはなんかムズイ
908ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:58:19 ID:???
>>906
身長で決める事ではない
909ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:59:30 ID:???
あくまで身長は目安であって
1サイズ上でも下でも調整でなんとかなるっしょ
910ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:11:55 ID:XLcq0nXY
スローピングフレームなのでサイズ違っちゃても乗れる
だけどほんとにサイズあわないと苦痛になって乗らなくなる
そんな理由で土に還ったMTBが1台おいらにはある
のでポジションあわせのための情報もテンプレに入れてくれ
テンプレ読まない奴にも暖かく答えてやってくれ
そこから新しい情報もでてくる
911ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:19:57 ID:???
ポジション
脚の長さ、手の長さ、骨盤の斜頚、腹筋と背筋のバランス
スピード、距離を考慮する。
そのため、極めて個人的なものである。

長時間乗って楽な姿勢が一番効率的な姿勢であり
すなわち、それこそめざすポジションである。

腕・肩の痺れや腰痛は極端な姿勢を強要され、血行不良や
過剰な圧迫が生じている証拠であり、本末転倒この上ない。
912ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:31:14 ID:???
購入後に ある程度乗り込まないと、肩こりとか 腰痛みたいな 不満点は判りにくいよね。
でも、購入後にサイズが合わない事が判っても 手遅れだし、難しい問題だよな。

展示会とかで試乗して、日頃から自分のサイズを知っておくしか無いかなぁ。
913ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:38:47 ID:???
>>901
流れとは関係ないんだが、R3は二台目。

一台目は片倉シルクのロードだった・・・・むかしの話。
914ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:39:26 ID:???
スポーツチャリはじめての人は、購入前に店でおそるおそる跨っても適正かどうかわかんねーよ。
よっぽど特殊な体型じゃない限り、メーカー推奨サイズで買ってパーツで調整するので
間に合うだろー。
915ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:50:31 ID:???
そーねー。
なんとかなるけど、スレで汎用的な調整法をテンプレ化すんのはムズそうね
916ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:55:41 ID:???
>>914
身長15pの差が同じ推奨サイズとなってるので元々無理があるんだよ
商業ベースなので仕方ないけどね。
パーツで調整するのも初めての人にはどこをどう替えれば良いのかわからないのでは?

>>911
正しく>>912の言う通りでテンプレでどうこう成る問題でもない。
マニュアル世代には雛形通りで何とかしたいのかもしれないけど。
917???:2006/11/04(土) 01:24:17 ID:75Uz8dtH
おれは167cmで420を買った。頭大きく手足は短い体型(ほっといて)だけど、サドルはだんだん上がってきて今は上限まできた。
SPD使って靴とペダルを固定してるけどね。ハンドルも遠いとは思わないよ。
918ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:35:18 ID:???
サイズ選択肢があまりないってのは
どうにでもできるってことの裏返し
推奨身長の範囲のフレーム買っとけば
ステム長とサドルの前後調整および上げ下げ、でOK
ちなみにロードみたいにホリゾンタル換算とかはあまり意味無くねえ?
もしあえてそういう計算するとしても500がホリ600相当ってのは言い過ぎ。
俺はロードは560、R1は500。
919???:2006/11/04(土) 01:36:55 ID:75Uz8dtH
R3を半年乗ってる。前のチェーンリングから異音が出たり、後ろのディレーラーが2速に入らなくなったり。
自分で調整しても自転車屋で調整してもらっても直らない。いろんなところの安物感が否めない。
子供のMTX240のシマノパーツのほうが質感が高い。長時間のれるドロップハンドルの自転車を物色中。

ただR3のおかげで自転車の楽しさを知ったのも事実。この価格でなければ買っていなかった。
最初のスポーツ自転車としてはよいが、できればR1とかシラスとかのクラスを買ったほうが長く乗れると思う。
920918:2006/11/04(土) 01:48:28 ID:???
>>919
調整をきちんとできる店を探したら?
いくらなんでも半年は早いんじゃないか・・・
どのくらい走ったかにもよるけど。

R1買ったけど今となってはR3にしとけばよかったと思う
購入当初と変わってないのはフレーム・フォークにシフター、RDだけ・・・
もうやめようと思いつつやめられん。
どうしても黒が良かったから仕方なかったけど、
R3に黒があったら買ってただろうな
パーツ変えながら長く乗るのもひとつの楽しみ方じゃない?
フレームは重いだけあってかなり丈夫そうだしな
921ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:52:56 ID:???
R3は、コンポ入れ替えると 見違えるように扱いやすくなるけど、結局R1以上に出費しちゃうもんな。
実質、R1買うのと同義かもだ。
このスレの住民みたいに、イジるのが好きな人には良いんでない?

昔は、クランク交換を自分でやるなんて想像もつかなかったけど、やってみれば意外と簡単だよな。
922918:2006/11/04(土) 02:01:34 ID:???
>>921
R1買っても、ホイールとFDとハンドルバー、ステム、シートポストは
どうしようもないのが付いてくるから、たぶんいじる前提ならR3の方が
捨てるパーツの金額が低くてお得
クランクもスクエアテーパーだからなあ
ま、あのゆるさもいいんだけどね
923???:2006/11/04(土) 02:49:57 ID:75Uz8dtH
>>918
半年で3000キロ
ほぼ毎日通勤で片道7kmくらい乗る。
輪行袋に入れないで輪行したり、雨の中乗ったり、素人整備でワイヤーとか
変に伸ばしたりディレーラー変にいじってるからR3のせいばかりにはできないけど、
それにしても質感が低い。

ワイヤーとシフターとRD換えようかと思ったけど、新しいの買ったほうが合理的と判断したよ。
ツーリングしてみてドロップハンドル欲しくなったし。
買うときはR3でも高いと思ったけどね。
924ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 03:33:44 ID:???
>>918
殆ど全部交換するって無意味ッポイ安物テンコモリだから気楽に乗れるのが
最大の魅力でしょ
一台しか持てないのならば買わないな
925ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:11:32 ID:???
R3がスポーツバイク?
笑わせんなwww
926ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:14:02 ID:???
ホームページ
2007モデルでたよ。
927ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:14:32 ID:???
>>925
じゃ何?
928ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:35:52 ID:???
2007モデル、適応身長低くなったね。
乗りやすさ重視になったってことかな。
929ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:51:50 ID:???
今、トップチューブまたがって来た。
ハンドル付近だとチンコあたるよort

2007モデルのジオメトリでも1サイズ上でしたort
930ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 08:51:32 ID:???
168cmで座高100cmです。どのフレームに適しているんでしょうか?R2です。
931ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 08:54:51 ID:???
>>930

420
932ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 08:55:13 ID:???
>>928
結局、このスレ当初のオーバーサイズ選択が正解だったわけだな。
まあ実際乗ってみりゃわかることなんだが…
933ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:17:43 ID:???
>>930
380
934ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:19:04 ID:???
>>930
465
935ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:20:08 ID:???
>>930
500
936ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:55:40 ID:???
マジレスすると465
937ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 10:08:47 ID:???
ここでサイズ聞くやつは荒らし
938ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 10:51:53 ID:???
サイズ迷ったときに、大きいほうがあってるて言われたほうが、(本当は小さいほうがあってても)
内心うれしかったりしない?

939ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 11:04:25 ID:???
男性は背が高いほうがいいという世間体のせい
940ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 11:09:22 ID:???
R32007モデルの適応身長はこのスレ的には、かなりいい線になってきたのではないでしょうか。
941ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 11:16:47 ID:???
ここで予想の斜め上発言「カラダの方から大きいフレームにフィットしだすから無問題」
942ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 11:39:40 ID:???
結局、オーダーメイドじゃ無い訳だから、ステムも換えずにピッタリサイズってのは ほぼあり得ないよね。
殆ど全ての人が、やや大きめ か やや小さめになる筈。

レースに出る訳じゃ無いから そこまでこだわる必要も無いけど、より快適に乗りたいなら ステムで微調整はアリだよな。
943918:2006/11/04(土) 11:43:43 ID:???
>>923
買えるならもちろんきちんとしたロードを買うのが満足度は高いよ
パーツ構成きちんとチェックして後悔しない選択してね

>>924
考え方が逆なんだな
ロード2台あるけど、チョイ乗りバイクでも気持ちよく乗りたい
わがままな性格ゆえ妥協できず・・・
ま、アホだなとはわかってるけどな
944ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 11:55:45 ID:???
>>940
2007 R3の適応身長 だいぶ判りやすくなってるけど、まだ微妙な部分もあるな。

150cm〜165cm・・・・380
160cm〜175cm・・・・420
170cm〜185cm・・・・465
175cm〜190cm・・・・500

165cmで380は小さいし、175cmで420は小さい。
185cmで465は小さいし、175cmで500は大きい。

適応身長ギリギリは、避けたほうが良いみたいだ。
945ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 12:49:25 ID:???
メーカーが推奨身長を変更したって事は
このスレの見解も間違っていなかったって事だろうし
07年モデルのい表示に切り替わった事を考えたら
まとめサイトの「一回り大きめのサイズ」
と言う言葉も要らないのかも。
946ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 12:56:27 ID:???


R3やR2を買って、コンポやらホイールやら10万以上突っ込むくらいなら、
最初からFCR-ZERO(14.2万円)とか、
OCR ALLIANCE(16.8万円)買っとけ、

とはならないわなあ。朝三暮四どころか、フレームとか諸々考えたらそっちの方が得
なのかもしれないが。
947ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:01:36 ID:???
>>945
だね。今のメーカー推奨身長で一回り大きめ買ったらやばい。
948ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:46:35 ID:???
メーカー推奨身長は下のやつだけど本当に合うのは右ぐらいで、間の人は大きめ買っとけって感じかな。

150cm〜165cm・・・・380   155cm〜160cm
160cm〜175cm・・・・420   165cm〜170cm
170cm〜185cm・・・・465   175cm〜180cm
175cm〜190cm・・・・500   180cm〜185cm

949ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:54:43 ID:???
465,500はそうかわらんのかな
950ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 14:35:23 ID:???
>>949
465サイズと500サイズの トップチューブ長 は、約2cm違う。
500サイズの方が ステム長 も2cm長いから、465サイズ と 500サイズ では ハンドルまでの距離が 約4cm も違うよ。

465サイズ:デフォのステム長 90mm + トップチューブ長 541.4 = ハンドルまでの距離 631.4mm
500サイズ:デフォのステム長 110mm + トップチューブ長 564.5mm = ハンドルまでの距離 674.5mm

500サイズ:ステム長90mmに変更 + トップチューブ 564.5mm = ハンドルまでの距離 654.5mm

500サイズ買って大き過ぎる人は、ステム90mmにすりゃ良いんじゃないの?
ステム長90mm〜120mm位の範囲内なら、乗り味を損なわずに ハンドルまでの距離を調整出来るよ。
951ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:11:58 ID:???
>>948
同意。
身長158/股下73で05モデルの420乗ってるけど特に問題は感じない。
ワンサイズ上を選んで正解だったと思う。
952ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:26:51 ID:???
>>951
そうだよ
チャリはワンサイズ上を選ぶのが王道
953ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:57:09 ID:J+PgkT0/
07モデルのR3、エンブレムが上から見て左右平行じゃない
のは仕様ですか?
954ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:01:26 ID:???
エンブレムって空気抵抗大きそう。
955ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:08:29 ID:Ms9nCaJP
俺ステムは短いのが好きだから少しだけ大きいかなってサイズ買ってフリーライド用のCNCステム60mmつけてるんだけどいいよ。
ハンドル周りの剛性が半端ないからスプリントになったとき勝てる。
衝撃吸収性はゲルパッドをハンドルに貼る事で解消。
ちょっと重くなったけどそこは他のパーツでカバー
剛性ってけっこう大事だと思うよ。
956ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:09:57 ID:???
スプリントで勝てるってブルペでも出てんの?
957ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:14:00 ID:Ms9nCaJP
>>956
すまん、説明が悪かった。
ゴール前とか勝負かけた時に勝てるって意味
スプリントだけじゃ勝てないよ
958ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:21:10 ID:???
空気抵抗とかスプリントとか、Escapeにはほとんど無縁な話ですなw
んなこと気にして乗る自転車じゃないだろw
959ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:22:28 ID:???
diskブレーキの利点と欠点を教えてつかさい。
960ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:30:20 ID:???
>>959
欠点 重くなる、値段が高くなる、整備が面倒

利点 小学生に自慢できる
961ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:38:44 ID:???
>>958
ロードに食らいついて走る時には重要w
962ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:38:47 ID:???
今日、誰かcycle mode行った人居る?
ジャイコーナーは激混みで何も乗れんかったよ…
963ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:50:20 ID:???
escapeは只でさえブレーキ効き過ぎで、荷重移動を確実にこなさなきゃヤバいのに、
diskにして意味があるの疑問。雨でもノーマルのVブレーキで十分止まるし。
そもそも雨の日にガンガン乗るチャリじゃないし。
964845:2006/11/04(土) 16:52:44 ID:???
>>932
泣いたり喜んだり忙しい奴だな、俺も。
今日R3乗ってきたけど、無理なポジションっぽくはなかった希ガス
965ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:56:06 ID:???
>>964
よほど無茶なサイズでなければ、
セッティングでほぼベストに持っていけるよ。
あんま話題になってないけどシートの角度も大きかったり。
966845:2006/11/04(土) 17:02:27 ID:???
>>965
ポジションとかメンテナンスとか、ESCAPEで色々勉強できたよ。
ロードに比べて、安いから壊れたって諦めつくし。
エンジン鍛えて次はロードだな。
967ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:04:06 ID:???
往年のAE86みたいなチャリだな。
968ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:08:21 ID:yJJ0zPRp
escape R3 2006 380に、箕浦のMT-800というリアキャリアを付けたのでご報告。
http://www.minoura.co.jp/carrier/mt800/mt800.htm
下のダボ穴のすぐ近くにシートステーの溶接部分があるので、キャリアの金具と当たってしまい、
そのままでは付かないが、
ボトルケージ用の穴のところに付いていたスペーサーをはさむと、ちょうどぴったり。
上側は、取り付けバンドセットを使用。ペンチで強引にねじ曲げて向きを合わせた。

参考にしたページ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/report/mt800.html
969ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:15:56 ID:???
ロードも確かに欲しくなるんだけど、
がっつり改造したエスケープと乗り比べても、
スゲ!って感動できるクラスだと、
やっぱ15〜20万クラスになっちゃわない?
970ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:18:46 ID:???
買うならマドン
971ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:20:46 ID:???
>>958
そうかもなw
俺初心者向けの大会にエスケープで出場したりしてるからなw
初心者向けでもクロスじゃ周りがロードだから良いトレーニングになるぞ
972ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:22:07 ID:???
俺は色々言われてるけどジャイが好きになったのでOCRを買いそう。
973ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:12:44 ID:09bM9bFg
>>972
TCRに汁。いきなり品薄のしまーのロングアーチが必要になる。
ノーマルのテクトロ47-57は…
漏れは3秒で捨てた。
974ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:19:31 ID:???
OCRのブレーキってそんなに利かないの?
975ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:24:22 ID:2MNr6W1G
エスケープに乗って2週間です。

もう、ロードが欲しくなりました。

何よりも、エスケープだとヤジマに入れません。

ロードのお兄さんたちが、笑うのです。

指さして笑うのです。

僕のエスケープを笑うのです。

恐くて、逃げるように帰りました。
976ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:27:40 ID:???
>>967
名言。もらったそれ。
977ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:28:25 ID:???
たまたま入った某スポーツ店で、2007年のR2を衝動買いしてしまいました。
なかなか気に入ってます。
帰ってきてからネットの方が安い事に気づき、R1買えば良かったかな〜と思いました。
初心者には違いがわからないからR2でも充分かな?
978ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:30:07 ID:???
エスケープでロード煽るのが好きだから全然怖くないよw
と釣られてみる。

実際良く煽ってるけど、後ろに張り付かれてるのに気づくと
必死に立ち漕ぎして逃げるのがほほえましい。
そりゃレーパン姿で気合入れてるのに、ブランドの服着て
ポーターにハードカバー入れたまま走ってる奴に
張り付かれたら気分悪いよな。
979ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:34:38 ID:???
基本的に、知らない奴に張り付かれたり、張り付いたりするのって 気まずくない?

エレベーターで、知らない同士 二人が乗る感覚に似てる。
980ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:37:43 ID:???
>ブランドの服着てポーターに

なんか痛い奴が湧いたなw
981ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:41:10 ID:???
>>977
R1はやや中途半端という意見もある。
フレームはR1〜R3まで同じだから結局全部替えるならR3が得。
ただR2に鬼投資してる人もカーボンフォークだけはそのまま残してる人が多いから、
その意味じゃR2は改造ベースとして悪くない。
982ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:43:47 ID:???
ロード海苔に服の話は厳禁。わかるよな?
983ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:44:58 ID:???
R3でFフォーク替える人が少ないのが不思議だな。
984ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 18:54:21 ID:???
>>983
Fフォークって簡単に換えられるのか?
俺は、その辺の知識が無いから換えて無い。

ヘッドパーツはデフォのをそのまま使用して、
フォーク差し替えて、コラム切って、マルチプレッシャーアンカーとか 買えば良いの?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/multip.html
985ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:00:07 ID:???
流石にフォーク換装は店に頼んだ方が良くね?
986984:2006/11/04(土) 19:03:10 ID:???
>>985
確かに、コラム切ったりするのは 自信無いな。
コラムだけ切ってもらうなら、ついでにハメてもらっても工賃 大差ないか。
987ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:06:41 ID:???
カーボンフォークは速度上がらないからな。
乗り心地は最高だけど。
988ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:13:28 ID:???
06R3を2ヶ月前に買って大興奮して乗っている俺ですが、まだ交換&改造はサドル交換と、
バーエンド、ハンドルカットしかしていません。次にカスタムするのはどこがいいと思います
か?皆さんの満足度の高い改造を教えてください。
989ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:16:03 ID:???
シフターとグリップとペダルかな
990ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:29:51 ID:???
>>988
シフター・RD・チェーン交換したけど、かなり満足度高かった。
(`・ω・´)シャキーンって、気持ちよく変速出来る。

「ローノーマルのXT」にしてみたんだけど、シフトダウンがすごく楽。
坂の直前とか、サイクリングロードで前が詰まってる時とかに便利だ。

変速系パーツ変えても、最高速や加速性能は変わらないから、
そっち方面を改善したいなら ホイール交換 とか タイヤ20c化 のが良いかもよ。
991ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:37:44 ID:???
>>988
まずはタイヤ、チューブ、リムフラップ、ブレーキシュー、ペダルのお手軽コースがオススメ。
992ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:44:57 ID:???
>>991
今度、タイヤとチューブ交換するんだけど、一緒にリムテープも交換した方が良いの?
デフォホイールだと、幅18mmで良いのかな?
993ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:43 ID:???
>>978
978の妄想でした・・・
994ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:19:13 ID:???
>>959
メリット
タイヤの脱着が楽。
雨の日でも制動力抜群。

デメリット
音鳴りかなりうざい。
995ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:27:39 ID:???
雨の日にVブレーキで制動力が不足するほどの走り方をする、
という状況が思い浮かばないんだけど。
泥遊びじゃんもう。
996ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:34:03 ID:???
>>978
俺はR3もロードも乗るけど、初心者っぽいクロス乗りが後ろに付いた時は
引き離すか、先に行かせるかしてるよ。
スキルの低そうなヤツの近くは出来るだけ避ける。
安全第一だぬ
997ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:39:24 ID:???
俺は張り付くといっても、
車間はきちんと取ってるので、
ロード乗りは純粋に気分悪いから逃げてる、
それだけだと思うよ。
俺だって、ヘタレローディの転倒に、
巻き込まれたくないもん。
10m程度は必ずあける。

で、「先に行かせてくれるやつ」は、
ほぼ一度も会ったことないねw
みんな面白いくらい意地になって踏み込みだすよw
最終的に俺の方が速かろうが、
ロードさんの方が速かろうがw
998ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:42:58 ID:???
むしろローディって楽したいからか、自主的にどけつってるのか、遊んでるのか、(ナマ)暖かく見守ってくれてるのか、
とにかくやたら真後ろにぴた付けしたがる。あれはなぜ?
999ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:44:24 ID:???
おまいがそうおもってるだけじゃね? 自意識過剰 プクース
1000ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:44:30 ID:???
省エネだろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。