【大雪】雪道を走りまくるスレ【吹雪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
そろそろ対策を考え始める季節になってまいりました。
今年分のスパイクは予約しましたかな?
2sage:2006/10/21(土) 23:48:08
趣旨的には、雪道をより安全に楽しめるようなテクニックや機材選び、スポット紹介、
雪道でのマナー、装備、晴天のお祈りetc.ベクトルさえあっていればなんでもおk
的に。
3ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:54:40
雪スレ?もうそんな季節か…

俺の窓窓3シーズン目なんだよね。
買い替えた方が良いかな?
4ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:51:43
重複乙。削除スレ
5ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:27:36 ID:vkKVWZEk
age
6ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:16:05 ID:???
 どれと重複?
7ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:18:29 ID:toehD4Av
ママチャリ用のスパイクありますか?
8ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:28:04 ID:???
あるよ。
9ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:33:02 ID:toehD4Av
あるのか〜!どこに売ってるんですか?
10ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:37:04 ID:???
スパイクタイヤって5年位普通にもっちゃうからな・・・・
冬でも月1000km以上雪上走る人は直ぐ駄目になるらしいけど・・・・・
11ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:41:31 ID:???
>>9
自転車屋。

http://www.kakuichi.com/wintervelo/index.html
ここのが有名かな。
12ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:02:57 ID:kidQxla5
>>11
情報ありがとうございます!
13ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:04:49 ID:???
スパイクなんか自分で作ればいいのに。
小型のスパイクが売ってるんだよ。それを専用工具で打ち込む。
俺はロードタイヤに打ち込んだwさすがに滑るから35cに打ったら良かった。
普通に走れるレベル
14ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:45:27 ID:???
>>13
35cなんて普通履けないだろ・・・・釣りかよ・・・。
15ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 01:41:18 ID:???
俺クロスのスパイクがもう抜け抜けで
新しいの買おうか、自作しちゃおうか迷ってるんだよね。
間隔とかちょっと参考にしたいから画像うpキボンヌ>>13
16ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 03:15:12 ID:???
昨シーズンはマッド用タイヤで通したけど、
(一回しかこけなかったのは奇跡か)
やっぱりスパイクのほうがいいかな。
17ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:43:36 ID:0N/BFV/d
>>15
13じゃないけど自作はそれなりのノウハウが必要。タイヤ選ぶし、頭出るからチューブ2枚重ね等
工夫しなければならないうえ、激重。
まあ社にもよるけど、一応計算された既製品を買うのが吉かと。
どちらにせよ過信は禁物ですが。
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:50:21 ID:???
以前1月に苫小牧〜襟裳岬〜根室の海岸線沿いを走りましたけど、
雪が積もっていたのが十勝〜釧路国境(浦幌〜白糠あたり)と、
浜中〜落石間で、ほかは乾いていたか、うすく凍っていた。

またいってみたいけど、タイヤの選択に悩むね。
一番危ないのが薄く凍っているあたりだから、
スパイクタイヤを履いていくべきなんだろうけど、
そうすると乾燥路面がすごく重いしなあ。
いっそ2種類のタイヤをもっていくべきか。
19ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:30:36 ID:???
>>18
ピンが真中にない奴なら割合軽いです。
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:02:55 ID:???
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:17:07 ID:iIEaWvCa
ttp://www.k2.dion.ne.jp/%7Espike/impre.html

ほれ、やっぱ300本ぐらい無いと使えない。札幌ではね。
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:11:11 ID:???
シュワルベはともかくノキアンはもう手に入らないのでは?
23R1000 ◆ZvF53qU94w :2006/11/08(水) 23:34:47 ID:???
>>22
話によるとシマノが取り扱うとの話です。
自転車屋さんが言っておりました。
24ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:43:11 ID:???
自作工具は今廃盤だけどどっかのメーカーが売ってたね。
一応持ってるけど使ったこと無い。
友達がシクロのタイヤに打ち込んでたな。
25ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:05:20 ID:???
「きんかんなまなま」って知ってるかい
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:12:54 ID:???
>きんかんなまなま    知らん。ナニソレ?
2718:2006/11/11(土) 01:28:18 ID:???
いろいろ調べているうちに、来年初めに行くことにしました。

>>19
センターリッジみたいな感じですね。

>>20
ありがとうございます。
そのショップにNOKIANのHAKKAPELIITTA がありますね。
45c。

HAKKAPELIITTA は、
35c、40c、45cとあるけれど、
やっぱり太いほうが無難ですかね。荷物も多いし。
(リア10kg、フロント5kgくらいですが)
28ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 01:23:28 ID:???
いつも冬場は
耳までかかる帽子+鼻まで上げたネックウォーマー
だけど、こりゃまんま不審者だな。
29ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 14:55:53 ID:???
スパイクGET!
同時に暖冬情報GET!
・・・orz
まああんまり当てにはならないか。

ちなみに「きんかんなまなま」はアイスバーン。単に氷結した道路って言う人もいるけど、
そっちはまた別に言葉があるみたい。能登地方を中心とする方言でした。
地元民でも難解です。じっちゃんは知ってたがばーちゃんはしらなんだ。
30ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:42:19 ID:???
ところでさ、
雪道を走るとき足元はどんな装備で走ってる?
SPD?フラットペダル?
靴はSPDシューズ?
31ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:54:08 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:06:39 ID:???
>>30
SPDペダル、SPDシューズですね。
>>31
最強ですね。
33ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:35:04 ID:???
>>32
雪の上を押したり、足をついたりしたあと、
ベダルやシューズに雪詰まったりしませんか。
>>31の靴を買おうかと検討してるので、参考までにおしえて。
34ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:41:39 ID:???
ペダルを何にするかにもよるんじゃない?
俺はエッグビーターで使いたいなぁ
35ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:04:35 ID:???
>>33
水分が多い雪の場合、詰まる事もあります。
ペダルとクリートで互いに叩けば大抵は雪は落ちます。

エッグビーターとかタイムもいいですね。
ただゲージの無いエッグビーターだと完全に専用靴じゃないと乗れないかな・・・

36ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:31:12 ID:???
>>35
裏を返せば盗難防止にも役に立つというものです

あの軽さとクリートのはまり易さはストップ&ゴーの多い町乗りでは
かなり有利ですよ
37ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:01:02 ID:???
>>35
靴底のクリート装着部から、
冷気を感じたりはしませんか。
38ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 12:49:23 ID:???
>クリート装着部から、 冷気を

普通のMTBシューズを札幌で冬に使ったら、足の真ん中がしもやけ
になりマスタ。ひとサイズ大きいのを買って、ごつい中敷きを入れる
必要があると実感しマスタ。
39ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:46:02 ID:???
普通のMTBシューズならつま先も冷えるから気をつけろ。
通気性がよずぎるんだ。
40ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 18:04:06 ID:???
冬底靴 って 知ってるか?
41ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 18:33:59 ID:???
冬の北海道ツーリングで試してみようかと思ってるんだけどね。
・SH-MW02
・登山用ウール厚手のハイソックス
・同保温中敷き
・モンベルのサイクルフットウォーマーロング
の組み合わせ。
無理そうだったら秀岳荘にかこけんで靴買えばいいやって。
42ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 18:39:12 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/esupply/702029/687219/638147/
http://tenant.depart.livedoor.com/t/hi32532002/item490178.html
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/gfield/pinsole-mini.html
http://www.greenlife.co.jp/item/crampon/idx-crampon.html

ここらへんの簡易アイゼンをクリートやペダルに干渉しないものを取り付けるつもり

去年オートバイ(125ccオフロードバイク)にスパイクタイヤ履いて走ったときは
鎖の簡易アイゼン使ってたな
43ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 18:45:57 ID:TwojxhXU
>>42
ゴムソールのシューズならピン4本位ピン打ち込んだほうが楽じゃない?
安いし
44ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 18:55:45 ID:???
45ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:02:07 ID:XB1pvWVY
>>44
これってどんなタイヤはいてるの?
46ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:05:57 ID:???
http://homepage3.nifty.com/passhunter/hunter/hunter.htm

>タイヤ
>ミシュラン ワールドツァー35−65OB WO
>ずっとウォルバー・スーパーランドナーを使い続けてきましたが、ついに入手不可能となりました。
>代替品として使っています。チューブは三ツ星の軽量チューブを使っています。買い置きがまだあるので、取りあえず安心。

だそうです
すげーw
47ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:08:29 ID:???
簡易アイゼンはいいな。
北海道で売ってる滑りどめでも貼ろうかと思ってたけど。
48ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:12:13 ID:???
来月あたりに北海道ツーリング行こうかと思ったが、
やっぱり止めようかと思った矢先にこんなスレ発見。
49ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:13:44 ID:???
スキー用品売り場で売ってる厚手の靴下良いぞ。
ただぬれると死ぬから代えは必須だけど。
SPDに雪が詰まって困ったことはあんまり無いな。「脱着」に関しては。
ただ雪がくっついて、靴の裏が滑ってスネ打った。あれは痛かった。気をつけてくれ。マジで。

エッグビーターは高いなぁ・・・
50ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:22:01 ID:???
>>43-47
折りたたみ式の「かんじき」もいいお
知り合い(先達)はチタン製のを持っているけどそこまでは要らないかな。
ホムセンの樹脂製でいけた。ロープ止めは耐久性ないからベルト式がオススメかな。
キャリアあるなら和かんじきでも良いかも。土地柄・雪質に合った物が売られてるはずだから。
なにより玄人っぽく見られる。さらに安いから壊れてもあんまり痛くない。
問題はいちいち外さなきゃいけないこと、(付けたまま折りたためるのもあったような?)
くらいかな。
51ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:31:22 ID:???
>>50
じゃ脱着が楽な方がいいね
52ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:50:34 ID:???
「SPDかんじき」があれば良いのに。
でもどっちにSPD使えばいいんだろうか。
53ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:57:10 ID:???
北海道は旅行者が冬に凍死するから気をつけろ!
54ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:57:13 ID:???
流石にかんじき履いたままペダリングは無茶でしょ
出来たとしてもQファクターでかすぎでマトモにこげないと思うw
雪の深い”押し”の区間だけかんじきで
普段はSPD+簡易アイゼンで乗ればいいんじゃないかな

あと、小さなほうきやブラシを携帯しておくと
雪をはらうのに便利だね
55ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:00:53 ID:???
>>49
>靴の裏が滑ってスネ打った。

サッカー用のシンガード、靴下の中に入れとけ
56ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:03:47 ID:???
ニーシンガードって怪我防止だけじゃなく
実は防風にもすごく使えるんだよね
(去年オートバイで走って実感したw)
MTBなら服の外につけても違和感ないしね
57ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:41:05 ID:???
顔の周りはみなさんどうされてますか?
コンタクト→雪が痛い
メガネ→曇る、雪付着、隙間
サングラス→明暗が激しいから付けてられない・・・。オレンジ系ならおkかな?
でもやっぱり隙間から水が・・・

スキー用しかないんでしょうか。街中だと恥ずかしいかな。
でもそれほどの降雪時はだれも顔やゴーグルなんて見てる余裕内科。自己解決?
58ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:54:44 ID:???
私の場合
去年まではオフロードヘルメットにゴーグルでしたので
曇り防止にダブルレンズ(敢えて通気を良くする為にロールオフ取り付け用の穴をそのままにしてました)
もしくはスノーモービル用のヒーターつきを使ってました
59ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:02:37 ID:???
LXにしようか、Alfine出るまで待つか・・・
てかAlfine出回るのかな?内装&ディスクだから雪の影響は少なそうだけど・・・
60ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:30:26 ID:???
度付きサングラス。
ゴーグルと眼鏡の組み合わせだと、眼鏡がゴーグルの中で曇って来るのでアウト。
例外はスワンズの換気扇付きゴーグル。オートモードがある奴が良。
61ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 01:55:06 ID:???
ところで、雪道ならディスクブレーキが圧倒的に安心なのは
経験上わかっているのですが、
今冬はリムのローテーションやフレームの都合で、
Vブレーキを使用します。
おすすめのブレーキシューはありますか?
62ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 09:36:57 ID:UcMX2j7v
>>61
ブレーキ自体は?
63ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 13:39:37 ID:???
>>62
739XTです。いまのXTRのVとほとんど同じですね。
ベアリングがボールとブッシュで違うくらい。
64ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:58:18 ID:9l4TyGbt
どんなにいいブレーキでも雪詰まればアウト
65ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:53:02 ID:UKi1j7Ck
でも穴あきディスクなら排雪もVブレーキよりはるかに優れてるのでは?

以前4輪で雪に突っ込んだ時に
ローターとパッドの間に雪を噛みこんでしまった事があったけど
4輪のローターは溝も穴もなかったのでなかなか雪が排出されず大変だったよ
66ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:25:12 ID:???
>>61
105カンチに変えれ
積雪量や雪質にもよるけどVは死ぬ。カンチのほうがマシ。
XTは使ったこと無いけどさ
67ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:50:21 ID:UKi1j7Ck
ブレーキ手前でリムの雪を払い落とせるようなブラシを付けたらどうだろう
68ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:22:51 ID:???
そんなブラシ5mで使い物にならない予感
69ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:25:18 ID:???
>>66
あっなるほど、シクロクロスの泥対策と同じに考えればいいわけか。
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 02:08:04 ID:???
スパイクタイヤはピン数が多いほうが、
性能がよいと単純に考えていいの?
あと体重軽い人間は(女性とか子ども)、
ピン少なめでも大丈夫かな。
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 11:55:34 ID:kI2uyEDj
>>70
乗る場所、スピードによりますが、
完全に凍結、圧雪路なら300ピンは欲しいです

街乗り、余りスピード出さないなら
タイヤの真ん中にピンがない200ピン以下でも大丈夫だと思います。

参考に
ttp://www.k2.dion.ne.jp/%7Espike/impre.html
72ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:55:17 ID:???
ピンは少ないより多いほうが安心!
73ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:59:43 ID:???
300以上あれば(雪が)多い日も安心だね
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:51:25 ID:???
75ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 18:51:57 ID:???
クロスバイクにはピン多いスパイク無いから残念・・・
いいとこ100本ちょっとだし
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:23:57 ID:???
雪道に良いフレーム・フォーク・その他パーツ類ってなんだろう。
要するに1台組みたいわけなんだけど。
77ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:31:16 ID:???
http://www.surlybikes.com/pugsley.html
これでいいんじゃね
78ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:46:43 ID:???
リジットはトラクションの面で不安
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 14:08:33 ID:???
http://www.icebike.org/
ここのサイトにかなり詳しくのってるから参考にすればいいと思うよ
幅広のリムを使うなんて発想全然思いつかなかったよ
80_Supra_Shin:2006/11/18(土) 15:02:24 ID:mBOa+ubd
ところで、タイヤはいいとして、服装はどうするよ?
普段着の上にスキーウェアじゃ、やっぱきついかねぇ。
81ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:21:51 ID:???
雪の日の野外で服装気にする奴なんていないから。
店とか行きたいんなら下にスーツでも着てろ
82ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:45:18 ID:???
>>80
走ってるとすぐ暑くなるから、暖かい格好すると汗だく→冷えるでひどい目にあうよ。
寒くない(汗をかかない)程度で、風通さないならいいと思う。
手足の先とか顔、耳なんかはそれなりに防寒しないとなんともならんけど。
83ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:48:40 ID:???
肌に触れるものだけ化繊のちゃんとしたものにしてる。
アウトドアメーカーのアンダーウェアとかね。
もしかしたらユニクロにもそういうのがあるかもしれない。
84ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:07:44 ID:???
ゆーきのふるまーちーをー
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/yukino_furu_machiwo.htm

このスレのタイトル曲に
85ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 03:03:55 ID:???
宇宙服が欲しい。
86ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:33:45 ID:???
昨日の帰りに早速リアブレーキとリアディレイラーが凍ってしまった(@札幌)んですが
凍りにくいぞっていうケミカルっていったらなんだろう?
87ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:30:01 ID:???
1.色んな物を混ぜると融点が下がる
ただし化学反応で変質することもある諸刃の剣

2.ブレーキシューの熱伝導率を上げて、ブレーキアーチを温める

3.ハブダイナモで常にディレイラーを温める
88ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:34:10 ID:???
>>86
モービル1だな。
89ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 16:59:48 ID:???
懐であっためときゃいいじゃん
90ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:34:08 ID:???
北海道なら売ってるだろうが、窓ガラスとかの氷を溶かすスプレー使え。
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:43:47 ID:pylKi0dl
ローラーブレーキって結構熱くなるよね
92ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:04:59 ID:???
>>86
雪を払っておけよ・・そのままにしておくと直ぐ凍るから

93ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:16:42 ID:???
シリコーン系のオイルが良いってどこかで見たような
94ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 02:07:34 ID:???
>>86
ハクキンカイロで暖めろw
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 02:32:21 ID:???
MTBルック乗りだが今年雪国冬通勤初めて。
聞くところによると、平気でひざ辺りまでは積もるらしいが、スパイクないと無理?
てか、スパイクなしでOKなのは、どの程度の積雪?
96ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 04:03:29 ID:???
雪を舐めるな。初雪から1週間ふつうに通勤して様子見ろ
97ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 07:35:14 ID:???
実際の所、雪道走ってる奴でスパイク仕様は少数派だからな(ただのママチャリが多い為)
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 10:51:41 ID:3wha6tUq
氷点下でも乗りまくるならこれ欲しいな・・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/seirus/combo.html
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 11:20:53 ID:???
>スパイクなしでOKなのは、どの程度の積雪?

 0Cm  たとえ1mmでも、凍ればアウト。

 凍った水たまりが散在していれば、スパイクなしで走る気はない。
 柔らかい雪の抵抗は結構キツイ。スパイクでも新雪10cmで結構苦痛。
100ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 11:31:02 ID:???
おいおい、今日こんなに降るって聞いてないぞ!スリックじゃ危険すぎる…。
101ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 18:48:58 ID:???
ブレーキフルード凍っちゃうメーカーってあったりする?
使用状況としては-20度以下にはならんかなと思うんだけど
102ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 22:16:44 ID:???
道東も降った上に中途半端に気温がプラスだったもんで、
現在路面がうすーくアイスバーン。

タイヤは太目の32cスリックだけどそれでも怖いなぁ。
103ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:07:09 ID:???
工房の頃はママチャリで片道10kmくらいを通学してたけど@札幌

社会人になってMTBにスパイク履かせたらママチャリ時代に後輪をロックさせて直角に曲がったりしてたのがアホらしくなった
アスファルトに1.75のスリックよりアイスにスパイクのがグリップ全然するし

ちなみにマグラ純正でもフニッシュラインでも-20度超えで大丈夫
むしろ駐車中に駆動系が凍る方がヤバい
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:44:03 ID:cBWfef1f
自転車用のタイヤチェーンがあるらしいんですけど、誰かご存じの方います?
105ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:54:32 ID:???
>>98
モデルは里谷多恵ですか?
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:56:43 ID:???
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
107ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:57:44 ID:???
>>104
http://www.k2.dion.ne.jp/%7Espike/impre.html
一番下
売ってるの見たこと無い・・・・・
108ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:00:36 ID:???
ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。

このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。

何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:59:10 ID:???
>>107
去年の冬頃ヤフオクで見かけたな
110ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 08:03:48 ID:???
冬の排気ガスってどうしてあんなに凄い匂いなんだろ。ハキソ…
111ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:06:28 ID:???
>>107
あ、わざわざすみません。
やっぱり普通に店頭に置いてあったりはしないんですかねー。
値段によっては考えてみようかと思ったんですが。
112ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 02:17:48 ID:???
>>111
なかなか無いと思う、手当たり次第に電話とかした方がいいよ
113ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 10:41:49 ID:???
>>107
タイヤによってはやたらと外れやすかったり、
舗装路では絶望的な使えなさだったりするから、素直にスパイクを買うことをお勧めするよ。
114ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 13:14:29 ID:???
>>111 2年程前にサムズで見たよ。1輪j分で確か4〜5千円だった気がする。
115ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:58:05 ID:6u4wI07k
神奈川から福島に転勤で、毎日車移動してます。
ヴィッツからパジェロJrのMTに乗り換えました。
冬はかなりの積雪があるようです。
雪道でのMTでの発進、シフトチェンジのコツ
とかありましたら教えてください。
116ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:03:27 ID:???
>>115
スレ違い
クルマ板行けば?
117ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 07:34:20 ID:???
根雪になるまでスパイク履かん
118ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:59:35 ID:???
>>115
JEEPのMTBに乗り換えて下さい。
119ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:46:06 ID:FqtL678Y
>冬の排気ガス
長時間暖気が必要で混合気が濃い上に、排気温度が上がってなくて触媒働かない。
120ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 04:04:06 ID:???
去年、調子こいて圧雪路面を飛ばしてたら
緩い斜面に平行につっこんでしまい見事にスリップ
近くにいたオバちゃん二人に、やっぱり自転車は危ないわよねえ〜w
と言われてしまった
今思い出すだけでも恥ずかしい
121ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 04:14:35 ID:???
さて
北海道スレにも書いたんだが、
真冬の自転車で防水(ゴアなど)のトレッキングシューズを使っている人、いませんか。

昨シーズンはMTB用のSPDシューズ+モンベルのシューズカバーで乗ってたけど
足をつく局面が多いと、クリート部分に雪がモッコリ溜まり、
そこから浸水してしまってどうにも具合が悪かった。

ジャストサイズを買ってしまったのでネオプレーンのソックスを履くという手も使えんし
いっそ普段使いも出来る防水シューズと靴に食いつきの良いフラペで行くのもありかなと・・・
122ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 09:12:04 ID:???
>>121
漏れは以前、ゴア・ブーティのトレッキングシューズにフラペで乗っていたけど、
ソールのペダルへの食いつきやソール自体の硬さがイマイチしっくり来なかったよ。
靴底からのインフォメーションが伝わらず、ペダルを踏み外すこともあったなあ。
圧雪やアイスバーンではメチャ滑るので注意も必要だった。
それで去年までは、VANSのスタッドレス状のソールの冬用スニーカー(スノトレ?)。
ただ漏れのはショートカットなので圧雪路しか使えないのは辛いけどね。
123ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:10:58 ID:???
大人しく>31買っておけえって事か
124ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:26:20 ID:???
押しも考えると、
ビブラムソールのmt-90かなあ。
125ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 07:35:57 ID:???
雪積もったから
シュワルベのアイススパイカーはいてちょっと走ってきました
空気圧は4気圧
舗装路ではスパイクの音がうるさいですが
しっかりグリップしてブレーキも不安はありませんでした
126ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 14:44:50 ID:???
今日、IRC ブリザードでチョットその辺走ったけど、冬道もかなりおもしろいことがわかった。
SCHWALBE ICE SPIKERが来るのが楽しみです。
質問なんですが、ルックのフルサス(倒立サス)MTBと、ハードテイルの本物MTBのどちらが、冬道に適していますか>
教えて下さい。宜しくお願い致します。
127ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 14:54:37 ID:???
好きなほうに乗れ!

足と技しだい>冬道
128ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 16:41:28 ID:???
本物MTBのほうが軽いだろうし、いいんじゃないかい?
129ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 17:13:19 ID:???
去年フルサスルックで雪道走ったけど
ルックのVブレーキは濡れると全くきかなくなって本当に危険だから
ディスクの本物MTBにした方がいいよ
130ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 18:31:08 ID:???
>>125
雪道だと4気圧って入れすぎかも
3気圧位充分かと思う
131ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:25:13 ID:???
HTでディスクのMTBないかなーって探してたんだけど
GTのAVALANCHE 2.0 DISKが¥68040だった
友人からは10万以上のMTBがいいよと言われてるんだけど
俺は雪の中を安定して走れればいいしGTは有名みたいだしみんなどう思う?

質問スレに聞けばいいんだけどちょうど流れで聞いてみました
132ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 20:08:18 ID:???
>>131 10万以上のMTBがいいよ・・・

そういう何の根拠も無い判断基準は持たない方が良いよ。4〜5万くらいで買えるものだって充分実用に耐えるものだってある。
AVALANCHEにしたって2.0でなく、それより安い3.0でも実際の走りは変わらんよ。
133ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 20:28:22 ID:???
俺はGIANTのROCK5000DISC(\39800で買った)で走ってるけど
街乗りなら十分だと思ってる

それよりも靴やペダルの方に金かけたほうがいいと思う
134ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:48:52 ID:???
>>132
>>133
なるほど〜比較的安価でも使えるんですね
参考になりますたありがとうございます
135ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:57:40 ID:???
127 128 129>>レスどうもです。
因みにフルサスルック、本物HTMTBともに、前後ディスクです。
今日改めて乗った感じなんですが、本物HTMTBの方が
ペダリングロスがなくて走り安い感じと安心感で本物HTMTBをメインにしたいと思います。

136ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 12:46:10 ID:8CgIYMsT
BMXで今朝も走りました。
137札幌市民:2006/12/04(月) 13:59:46 ID:KsnjvfAA
>135
一旦溶けた軟雪が再氷結していると、フルサスでないと直進さえ出来ない
からルックでもフルサスの方が良いよ。歩行跡が凍ったりした日には、サス
なしで走行なんてグリップ悪くてオソロシイですぞ。
138ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 19:01:30 ID:???
>>137
フルサスというかスパイクタイヤかと・・・・
別にリアリジットMTBで通勤してるが全然大丈夫だ
139ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 19:19:54 ID:FCNePWAL
>>138
アイスバーンはトラクションの効くフルサスが強いよ。
ずっとHT乗ってて、「ルックなんて」と思っていたけど、
友人のに乗せてもらって昨年考えを改めた。
改めた・・・けど買ってないw
140138:2006/12/04(月) 19:27:31 ID:???
フルサス、HT両方もってるけどスパイクタイヤはいてたらそれほど変わらないというか
路面を楽しむならHTも良いぞ
141ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 20:59:15 ID:???
スパイク履かずに氷雪路を走ろうとしてるのがおかしい
尻には優しいけどな、フルサス
142ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 22:43:58 ID:???
やっぱみんなフラペなの?
アイスバーンでSPDってのも怖い気がする
143ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:16:20 ID:???
当然のようにSPD。
片足で地面蹴りながら漕げるから、深い雪でも進める。

アイスバーンでSPDだと何が怖い?
144ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:00:05 ID:???
同じくSPD
ただシューズが限られるから
片面フラペ片面SPDとか使い分ける時がある。
逆にSPDシューズの方がシューズ自体のスパイクやクリートで滑らない
かもしれないw
145ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 01:44:41 ID:???
やっぱツルっと逝ったときにとっさに足が出ないってのは怖いな〜と思ったんだ
146ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 04:51:00 ID:???
エッグビーター使ってるけど
とっさの時にすぐ外れるからあんまり怖くないよ
147ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 04:57:39 ID:???
フラペでアイスバーンでとっさの時に足出しても靴がすべれば意味ないと思うけどね
場合によっては信号待ちで足出した時にもマトモに立てないくらい滑ることもあるしね

靴にスパイクや簡易アイゼンつけるとか
少し工夫した方がいいと思う

でも一番大事なのは
ヘルメットと肘や膝にプロテクターをつけることかな
膝プロタクターはズボンの内側につけると
一見外からは見えないけれど結構膝の動きを制限する
雪道走行は割り切ってズボンの外側に付けて
走行後ははずすようにすればいいと思う
148ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:59:58 ID:???
プロテクターなんぞつけてる奴ってそんなに居んのか?
149札幌市民:2006/12/05(火) 12:07:55 ID:???
肘膝までは付けないが、ヘルメットは必ず付けるな。
スノーボード用のヤツにすると、暖かくていいよ〜〜〜〜。
150ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:34:09 ID:???
スパイクタイヤ装着完了!
ちょっと走ってくる。
151ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:47:16 ID:???
>>150
どんな感じ?
152ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 02:18:59 ID:???
みんな感じ
153ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 09:38:25 ID:???
今シーズン初スパイク通勤、冬用ズボンを出して穿いて…うん?キツイぞ、かなり!
ウエストが強化されてる…orz
154ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 04:13:30 ID:???
http://angeles.sierraclub.org/skimt/trips/abel05/Abel-2.htm
すげー
スキーかついで走るのかよ
155ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:20:29 ID:???
自転車担いで滑らなかったらあんまり意味無いと思うけど
ヨーロッパは歩くスキーがメインなんだっけ
156ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:59:02 ID:???
スキーしてる時はチャリ担いでるわけだな
157ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:57:14 ID:???
スクート担いで近くの山まで走って・・・てできるか?
結構重い気がしたんだが・・・スクート
158ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:39:54 ID:???
スクートの話じゃねーぞ
159ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 01:49:45 ID:???
自転車の前タイヤはずして
スキー板つければ結構おもしろい乗り物になりそうだな
ただ制動装置が難しいな
160ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:05:30 ID:???
http://www.pcracingusa.com/motoski.php
こんな感じのパーツがあるといいね
161ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:15:33 ID:???
162ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:41:12 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:07:48 ID:???
夏用のスニーカータイプSPDだと足が凍りそうだ・・・
あのゴア入ったやつ使うしかないのかな・・・高い(;´Д`)
164ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:48:59 ID:???
つ「シューズカバー」
165ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 09:44:27 ID:???
>>163
でもすごく快適だよ
決して損はしないと思う
166ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:30:55 ID:M64MXlh4
スクートを担いで自転車に乗り某スキー場跡に運んで遊びたい・・・・。
167ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:57:11 ID:???
変速内装にしたほうが良いかな
168ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:04:41 ID:???
オマエらみんなやるなぁ!
オレも燃えてきたぞ〜!!!
169ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:02:39 ID:???
ルックMTBのセミスリックでも意外と雪道なんとかなるもんだな(無茶は出来ないが)
流石にR3やスリックママチャリだと無理ってもんだが
170ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:04:08 ID:???
家の周辺が坂だから、
行きはよいよいかえりはこわい
になる
171ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:07:38 ID:cBVj22wW
融雪の水でコーティングされた坂は死ぬぞ。
172ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:11:23 ID:???
圧雪はどんなタイヤでもいけるが
北国の本当にツルツル路面はスパイクはいてなきゃ絶対無理
ままちゃりで良く走ってるなーって思うよ・・・。
173169:2006/12/09(土) 23:14:31 ID:???
札幌。
ママチャリは本当にこけるからやばいな
174ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:52:40 ID:???
重心の具合なんだろうけど、MTBやクロスよりままちゃるの方が
トラクションが掛ってある程度走れるのも事実。

MTBの夏タイヤ(ブロックでも)がお陀仏の状況でも
普通に走れるなー。勿論止まれる保証は無いし、ステッとこけるリスクもアリだけど。
近所のスーパーやコンビニなんか行くにゃ、一年中便利に使ってるよ。
175ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:49:58 ID:???
長野
なかなか雪降らないなぁ。
ドカッと来ると困るんだけど…。
176ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 05:17:58 ID:???
普通に走れる
は言い過ぎだろw
177ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 08:26:44 ID:???
普通に走れるのは圧雪だけだろ
一晩たって轍が凍結した路面なんかフロントが滑って怖くて走れないのでは?
178ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 08:32:27 ID:???
シートポスト下げで重心低いし爺さんも日常の足としてる位だからいけるんじゃないか
179ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 12:02:34 ID:???
まあ通常は走れないから走らないわな
走れても走れてるんじゃなく、歩く程度の速さでってことだろ

ちょっと積もった雪程度のことを想定してここでは語られてる
のか?
180174:2006/12/10(日) 12:06:10 ID:???
スポーツバイクユーザーが思い描いている以上に普通に走れるんだよ。
勿論スパイクMTBのようにトバして走れる訳じゃないけど。
歩いていてもツルツルのアイスバーン(札幌市内の夕方の交差点)でも
なぜかある程度グリップしてる。夏タイヤMTBではマトモに直進しない路面でだよ。
融雪剤で表面がジャクジャクになって下がアイスの路面は怖いんで下りて押すと。
新雪でも10センチくらいなら走れちゃうよ。フェンダーの間に雪が詰まると難儀する。
シートポストは下げた状態だとポジションに違和感があるので、上限をチト超えてるよ。
新聞配達だってスパイク履いてるのは一部だけじゃないかな?
181174:2006/12/10(日) 12:08:07 ID:???
>>179
まあ、スピードなら出ても15キロほどだけどね。
マトモに走るときはスパイクMTBで走ってるよ。
182ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:33:11 ID:???
>>175
どかっと降ったらそれはそれで、積もって渋滞になるから車道走りやすくなってよろしい。
183ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 13:34:47 ID:???
結局リジットとフルサス、どっちがいいんだ?
「遊び」と「実用」は分けて考えるにしても、だ。
184ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 19:16:43 ID:???
>>183
軽量フルサス
多分最強
185ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 19:29:54 ID:???
>>184
値段も・・・・
186ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 20:09:13 ID:???
そういえば厨房の時ロードマンで夕刊配達のバイトしてたの思い出した、もちろん
スパイクなんて履いてない…ロードマン、歳が分かるな。
187ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:11:30 ID:???
40才前後ってとこか
188ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 03:32:15 ID:???
大して雪が積もらない地域で片輪だけスノータイヤを履くとしたら前後輪どちらですかね?
ちなみに後輪はセミスリックなんですが
189ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 06:08:24 ID:???
マトモに進まないと思う
190ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 07:26:02 ID:???
前じゃないかな?
前が滑ったらあっという間にバランス失ってコケちゃうし。
後ろは多少滑ってもなんとかなる。けどブロックにしといたほうがいいんでないかい。
191ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 09:57:26 ID:???
結論は分かりきってる・・・・
「両輪履け!!」
192ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:27 ID:???
スノータイヤとブロックタイヤって何が違うのかな。
ゴムの材質?パターン?それとも両方?
193ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:22:15 ID:???
全部違う。
ノーマルタイヤとスタットレスタイヤぐらいの差
194ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 13:52:22 ID:???
今年はこれで走ってみたい俺ガイル
ちゃんと専用のスパイクタイヤも売ってるんだよな
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~koseki/2wd.html
195ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 19:20:48 ID:???
>>194
レポよろ。
196ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 22:15:25 ID:???
雪が解けちまって、スパイクじゃ走りにくいわな。ピンも減るなー
197ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 22:51:28 ID:???
空気多めに入れてタイヤのセンター部分で走るようにしてるよ
スパイク勿体無いよねぇ・・・
198ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:15:40 ID:???
俺はまたタイヤもどしたから問題ない
199ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 01:21:39 ID:???
今年中は雪が積もりそうにない…。
200ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 19:57:48 ID:???
流石に所々凍ってて28cスリックだと怖いな・・・
こういうときのためにマラソンクロスでも買っておこうかしら( ´∀`)
201ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:03:36 ID:aiLdhhw6
安価リム買ってスパイク専用にしようかな・・・
どうせ重いし。予備用にもなるし。
202ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:06:29 ID:???
>>201
欧米のサイト見ると
雪道には幅広リムの方がいいみたいね
SNOW CATっていう専用リムがあるんだけど
日本じゃ手に入らないから
トライアル用のリムなんかいいんじゃないかな?
203ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:48:38 ID:???
Snowcat rims
http://www.allweathersports.com/winter/snowcats.html
これって普通のスパイクタイヤ履けるのか??
204ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 01:16:39 ID:???
http://www.icebike.org/Equipment/rims.htm
こんな感じで
プロファイルが変わるんだね
205ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 08:23:28 ID:???
履いてるスパイクはノキアンの凶悪なスパイクの奴か?あの18000円位するやつ?
206ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:56:06 ID:???
友人が一人フェアバンクス留学中なんだが、聞いてみよっと。
207ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 12:57:04 ID:???
一人も友人が居ない俺って
208ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 14:25:30 ID:???
俺の唯一の友人は自転車
愛してるよ! 
209ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 14:57:51 ID:???
それはさすがに引くわ
210ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 09:25:25 ID:YWNFFN2K
VIPからきますた。
【目指せ】げ ん 玉【1日3000円】

現在、1日平均1800円
協力汁!

http://www.geocities.jp/trooper0245/gen1.html
211ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/29(金) 19:34:07 ID:6yJTabpf
冬型の気圧配置と寒気の影響で、西日本から北日本にかけての広い範囲で雪が
降りました。西日本などの雪は峠を越えましたが、東北の日本海側と北陸では、
29日夜遅くまで風が強く、山沿いを中心に雪が降り続く見込みです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    気候というのは一種の流体だからね。温暖化で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    単純に「あったかくなる」という訳ではない。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| つまり温度上昇によって気候の流動は激しく
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l なるため、局所的に極寒も起こりうると。 (・д・ )

06.12.29 NHK「北陸以北の日本海側 強風と雪」
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/29/k20061229000100.html
212ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 21:06:11 ID:???
ガンガン降ってきたよ〜w
キタキタキターーーーーーーーーーーーー!!!!
213ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 06:43:09 ID:???
アイスバーンや雪の上走るときってSPD使ってる?
それともフラットペダル?
214ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 10:39:56 ID:???
SPD+簡易アイゼン

SPDだけだと足着いたときに滑べりそうで恐い
215ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 21:25:33 ID:???
2輪駆動の自転車がかなり気になっているんですが、乗っている人いませんか?
もちサンヨーのアシスト車じゃなくって、立派な人力オンリー車です。
216ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 21:27:30 ID:???
フラットにスニーカー
何とかなるんよ
217ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 23:54:20 ID:???
>215
いろんなサイトの情報を集めた結果
二輪駆動はいけてるけど車体としての完成度が低くてイマイチ
な感じみたいだ
218ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 01:16:35 ID:???
どっかで見ただけだけどMTB用の前輪組み込みエンジンとか
深雪とかトルクが足りなくて駄目かな
219ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 07:38:29 ID:Qf2HqQM6
あけおめ
チャリで北海道神宮に初詣いてきた
220ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 12:49:30 ID:m0qwfM2T
大阪は雪降らないよorz
221ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:06:38 ID:CDm/w2aK
このスレに北海道住んでる人いる?
東京から道東に引っ越すことになったんだけど真冬も自転車に乗りたいと思ってる
北海道に住んでる親戚には自殺行為だとかいろいろ言われてるんだけど交通費節約のためどうしても乗りたい
現地で乗ってる人がいたらどんな感じか教えてください
222ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:10:20 ID:???
交通量の多い道はさけるが無難かと。
夏と違って路肩も雪が積もって消えてるしね。
あとはスパイクタイヤは必ず装備、だが、
そもそも年賀状の配達のバイトはチャリで配達してる…
223ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:32:21 ID:???
MTBにスパイク装備でも、路面状況によってはしんどいことになるから、
自転車に乗るのが好きな人以外にはおすすめできない。
ママチャリなんてもってのほか。
224ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:38:28 ID:???
タイルの上にシャーベット状の雪で下り坂だったりすると
スパイクでも怖いんだよな
225ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:39:05 ID:w/eZ2tWw
雪積もらねぇなぁ・・・。
ツマンネヽ(´д`)ノ
226ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:39:55 ID:???
俺、またスリックタイヤに戻しちゃった
スパイク減るのもったいないからね
227ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:44:04 ID:???
ごめん。
ageてしまった。
228ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 21:21:02 ID:???
>>222
配達のバイトの自転車にはスパイクは装備してないぞ
シャーベット状の時は走り難かった

気をつければセミスリックタイヤでも札幌の雪道は可能
229ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 22:23:01 ID:???
なんせ冬のチャリの大多数はママチャ(普通のタイヤ)だからな
230ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 22:50:38 ID:???
>>221
国道38号とか走らなければ大丈夫だと思う。
俺は今は道外なのだが、
北海道在住の親戚は冬季ツーリングに出かけても
なにもいわないなあ。
231ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 23:09:18 ID:???
>>222
>>223
>>230
レスどうもです!
引っ越したらMTBを買う予定なんです
不動産屋にもついでに聞いても「無理だと思いますよw」とか・・・
でもみんな逞しいですね
ただ心配なのが東京人が−20℃という寒さに耐えられるかといことです…
232ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 02:04:34 ID:???
耐えるという思考から何とかした方がいいな
233ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 02:41:08 ID:???
横レスだが自分は今年ブロックからセミスリックに履き換えてどうしようかと思ってたが
>>228-229とかの話聞いてたらオラワクワクしてきたゾ!
234ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 02:54:05 ID:???
>>233
ママチャリだと流石にこけたが
(ルック)MTBの26x1.9のサイズのタイヤなら余程スピード出さなければ転ばない
スパイクと違って雪が解けてる所やシャーベット走っても痛まないしね
235ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 03:10:51 ID:???
>>231
釧路だが、市街地や幹線道路沿いはほとんど雪や氷はない
日陰や段差になってる一部に残ってる程度だから
スパイクじゃない普通のタイヤでも路面を選べば走れそうな気がする

スパイク履くかは通勤経路にもよるかと
押さなきゃならない区間が多いなら履いた方がいいかな
年に何回か(今シーズン既に1回)どばっと雪が降るからその時にどうするか

今年は去年より氷が少ないから、漏れはまだスパイクには変えてない
ほとんど乗ってないんだけども…
市内でスパイク装備のチャリを見ることはほとんどないなぁ

乗るときの服装は冬に出歩くような格好、グローブはないと死ぬけど
パンツの裾と靴下の隙間が寒いのが困るくらいか
236ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 06:07:30 ID:???
北見だが、歩道は結構雪で埋まってガタガタ。
こうなるとスパイクタイヤでもグリップしない。

おそらくフルサスMTBにアイススパイカーでもないと2輪は行動不能だろう。
すべることよりもトラクションかからないのが一番怖い。
自転車が単なる荷物になるからね。

郵便配達のチャリは夏仕様でよくがんばってるな・・・あれじゃ逆に
自転車無い方がいいんじゃないか?
237ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:11:43 ID:???
北海道でも広いから、
まず何処に住むのかによってかなり自転車ライフが変わるね・・・。
道南だったら冬でもロード乗ろうとすれば乗れるだろうし・・・。

札幌近郊なら
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~spike/
このサイトを参考に冬も自転車ライフ楽しめると思うよ。
238ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 19:03:46 ID:???
>>235
>>236
>>237
親切にどうもです!
北海道は地域によって雪の状態がかなり違うみたいですね
特定されるかもしれませんが引っ越す場所は網走です
雪の状態は>>236さんが一番近いと考えていいんでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 19:09:40 ID:???
北見のほうが多いかな。
積雪量についてはアメダスとかでつぶさに見ておくとよい。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/201.html?elementCode=4
240ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:11:25 ID:???
網走は先ずその寒さに・・・・・・
241ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:34:06 ID:???
>>240
やっぱり寒いですよね・・・・住んでる人が言うんだから間違いないし東京人なんか耐えられるか怪しいです
「指とか耳落としても(凍傷で)いいなら乗れるんじゃないかな?」
と言われて激しく不安であります!

でもどうしても乗りたいんですいね・・・
242ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 22:33:32 ID:???
>>241

キチンとした防寒具着れば大丈夫です。
それなりの工夫が必要でしょうが・・・。
243ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 22:35:37 ID:???
>>241
とりあえず前後に300ピン以上のスパイクタイヤ、
あとフレームしっかりしたMTBは必須だね。
外に置くとブレーキとディレイラー凍るから家の中に入れて暖めておく必要がある。

服装は、風通さないゴアとかのジャケット&マフラー&帽子&分厚い手袋。
下も2枚重ねで着ないと太もも凍りそうになる。
風が冷たくて、肺も凍りそうになるからマフラーをマスク代わりにしないと厳しい。
ほとんど顔は目以外出ない状態になると考えていい。
244ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 22:59:58 ID:???
靴下も二枚、もしくは
冬用の足首まである専用の靴
http://www.bike24.net/images/products/p013602.jpg
こういうやつなら最強
もしくは普通のサイクリングシューズで靴下二枚&ウィンドブレークシューズカバー

245ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 23:03:16 ID:???
しかし−10度の世界はいまだにこないな?
246ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 23:06:28 ID:???
SPDは自転車を降りたときに死ねるからやめたほうが…
通勤で30分くらい乗るだけだったらガチ冬装備まではいらないかと(吹雪以外)
帽子(耳まで隠れるのがベター)、冬用自転車グローブ、首元が寒いならネックウォーマー
があれば漏れは足りるなぁ、タイツは職場で脱ぐのがメドイ

300ピン以上のタイヤて3つくらいしか思い当たらない…
247ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 23:13:59 ID:???
>>246
真冬の朝の30分だったら最低でも上半身はそのまま
スキー行けるぐらいの格好でないとヤバイ。
下半身は、自分は下にジャージ穿いて着いたらトイレで脱いでる。
ペダルはフラペ+普通の冬用トレッキングシューズ
あと替えのシャツもいるかな。近場ならいらないけど、
30分以上クソ重いスパイクで深い雪道走ったら大抵汗かく。
248ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 23:21:56 ID:???
>>242
>>243
>>244
>>246
>>247
答えてくれてありがとうございます!

予定としては
フルサスでディスクブレーキのGTのi-DRIVE 4 5.0 DISC を購入検討中です
値段が皆さんから見ると安すぎるかもしれませんが、独り暮らし費用で割けないのが辛いところです
>>243さんの「フレームしっかりしたMTB」に当てはまるバイクかは初MTBなのでわかりません。。。。

スパイクはSCHWALBE ICE SPIKERがいいかなと思っています

>>246さん
通学使用で4kmのアップダウン&2.5km先の買い物(多分無理?)がメインになると思います

服装はかなりスゴイことになりそうですね
手袋は安物手袋(軍手など)二重or三重でバイク用のグローブを考えていたのですが不安だ・・・・・
ジャケットなどは東京で売ってる物で耐えれるかも不安だ・・・・
249ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 23:47:07 ID:???
>>244
>>246
靴下2枚はほんとうは血行を阻害するのでよろしくない。
できればウールの靴下を1枚。
それで寒ければ、厚手の皮の登山靴か、防寒靴を。
まあ防寒カバーとかレインカバーとかつければなんとかなるって。
250ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 00:03:46 ID:???
俺が北海道を冬にツーリングするときの服装

上半身
・ウールか化繊のアンダーウェア(中厚手、もしくは厚手)
・フリース(中厚手か厚手)
・ゴアテックス等のジャケット

下半身
・ウールか化繊のタイツ(中厚手)
・フリースのパンツ
・ゴアテックス等のアウター
・ウールハイソックス
・革のトレッキングシューズ

ちなみにこれはもう冬山装備なので、普段使うくらいだったら、

上半身
・フリースやセーター
・ナイロンやポリエステルのジャケット(ウインドブレーカーや農作業用の上着等)
・またはダウンジャケット等

下半身
・寒ければ普段着にくわえてタイツはいたり、アウターパンツはいたりする。

でいいんじゃないか?
ジャケットにしたって、冬の網走で暮らしていて、
風をすーすー通すようなもの着るとは考えにくいし。

万全を期すんだったら、アンダーウェアを充実させることをおすすめする。
スーパーで売っているようなババシャツみたいのでも大丈夫だよ。
251ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:09:14 ID:???
網走+通学=('∀`)
252ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:19:36 ID:???
北見+通学=('A`)
253ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:28:32 ID:+Bg0/MW5
>>246
俺は>>244のシューズに簡易アイゼンつけてる
これなら降りて歩く場面でも滑らないし
建物に入ったら簡易アイゼンはずせば普通に歩ける
254ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:31:22 ID:+Bg0/MW5
ペダルは外れやすいクランクブラザースの
キャンディCを使っている
錆びないようにグリスアップは欠かせないけど
255ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 15:41:37 ID:L+lXD6Pj
 
256248:2007/01/05(金) 21:01:17 ID:???
みんなどうもありがとう!大変参考になりました!
また何かあったら教えてくれると嬉しいです
よろしくお願いします!
257_Supra_Shin:2007/01/08(月) 14:44:33 ID:v8FRhTdy
雪道はフロントのグリップがなくなる=こけるだと思っておいた方がいい。
どうせMTB買うなら、ディスクブレーキの方がリムが真っ黒にならなくていい。
とにかく安く冬仕様にしたければ、タキザワでミシュランのブロック(マッド用)を買って前後にはく。
路面が凍ってたらいやだな〜、ってひとはとりあえずフロントだけスパイク。ピン数はあんまカンケーなし。どのみち滑るし。
まあ、リヤは加速&ブレーキングでトランクションかかればそれでいいから、スリックでも問題ないよ。
ロックさせればスピンターンできるしね。
まあ、初めて雪道走るなら、ちかくのスーパーの駐車場(もしくは広いところ。公園とか)で練習してから走った方がいいかも。
ま、いろいろとやってみてください。
転んだ数だけうまくなります!!
それでは、人に迷惑をかけないよう、あまり無理せずにスノーライド楽しんで下さい!!
258ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 16:36:51 ID:CEYUXmq5
>フロントだけスパイク。ピン数はあんまカンケーなし

何言い出すやら。信じちゃう人がいるかもしれないから変なこと書くなよ。
硬い圧雪でも、前後スパイクでなければつるつるの交差点付近は走れない。
車の出入りするスーパーの駐車場で練習するのは大迷惑だし、圧雪されて
いない公園なんか走れたもんじゃない。(札幌の大通り公園ぐらいの人通
りがあれば、足で踏まれて固まっているが) 両輪スパイクでピンは片方
で300ぐらいがいい。ピンが少ない奴はまんなかにピンがなかったりし
て、まともに走れない。
259ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 17:08:05 ID:???
”走る”なら前後スパイクで200〜300ピンずつは必要だよね。
ママチャリみたいに惰性で滑ったり、恐る恐る発進・停止するなら前後でなくてもいいけど。
260ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 17:47:46 ID:???
SPDに干渉しない簡易アイゼン探し出すのに苦労したよ
261ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 18:17:22 ID:???
ぜひともその情報を公開してくだされ
262ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:37:37 ID:???
263ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:42:14 ID:???
>>262
これってSPDか??
264ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:43:27 ID:???
クランク兄弟の方のクリートだったごめん
265ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:44:07 ID:???
>>263
> これってSPDか??

timeだと思ふ・・・・
266ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 20:15:41 ID:???
アイゼンだけで物凄い重量がありそうなんですが・・・・。
簡易スパイクを打ち込んだり、ネジ式のスパイクの方が
軽くて良いじゃないですかね?取れやすいけど・・・・。
267ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 20:35:38 ID:???
だって雪以外でも使いたいし
簡易アイゼンなら雪のない固い床の上など歩く時にすぐ取り外せるからね
通勤用だから
268ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 03:47:05 ID:???
安くと前置きしてるのにフル装勧め出したらキリが無い予感
ノウハウも何も無い
269ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 11:10:04 ID:???
とりあえずスパイクがあればおk
ピン数は財布と相談
まずこれがないと始まらない
IRCのはピンが抜けるけど気にするな

靴・ペダルは普段使ってるやつ
わざわざ冬通勤用にビンディング買うことはない
簡易アイゼンとかは心配と財布で考える
北の民はアイスバーンだろうがスニーカーだ
自転車に寄りかかれる分だけ有利と思え

服?
寒くない格好ならおk
蒸れるとか不満があるなら金を出せ
下はジーンズでも漕いでる間は暖かいぞ
耳と手は優先的に保護しる

カギ穴や駆動系が凍ったら諦めて公共交通機関を使うんだ
積雪路でマンホールのフタには注意しる
強制的にフロントフリップをかまして人気者になってしまうぞ

俺、自転車の為に買った冬装備てスパイクと手袋くらいだなあ
270ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 15:03:08 ID:???
いつもなら雪が積もっている時期なのに
気温も下がらないし雪も降らない(´・ω・`)ショボーン
271ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 17:11:33 ID:???
上下綿でも何とかなるよね
止まらなければ
あと吹雪いてたり強風でなければ
272ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 02:00:21 ID:???
必須なのは手袋と根性だけだろ
その2つさえあればどんなチャリでもどんな服装でもおk
273ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 02:02:49 ID:???
丘珠ブリザードを舐めるなよ
274ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 08:27:07 ID:???
>>273
札幌の人しか判らないと思われw
275ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 11:07:18 ID:???
丘珠近辺は治安が悪くて走れん
276札幌の人:2007/01/10(水) 13:18:06 ID:???
丘珠ブリザードをガラスのピラミッドから見る。
これがなかなかシュールでいいんだ。丘の上のモアイぐらいイイ。
277ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:32:36 ID:???
新潟は中越、昨年5月に転勤してきた自分。
ふらっと立ち寄った自転車やに1セットだけノキアのスパイクタイヤ
転がっていて衝動買い。

雪道を信じられないグリップでめがっさビビってます
278ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 10:14:28 ID:7BE1wuON
めがっさ てのはメガマックの同類か?
279ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 12:34:21 ID:???
んばば んばんば
めがっさ めがっさ
280ツール・ド・名無しさん
めがっさにょろにょろ
っていうか今年はスノータイヤ買い損ねたが幸か不幸か今年雪降らなかったな…