★★★★★シボレー/chevrolet★★★★★ Part3
3ボレー
4ビック
5 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/01(日) 20:37:31
Go!
でもシボレーだよ!
10 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/03(火) 22:10:42
サバーバン乗ってるんですけど、通常時の時に 油圧、水温のメーターの針の位置が戻らないんですけど、 これって故障ですかね?
11 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/08(日) 02:20:02
>>10 うん、そうだと思うよw
よく分かんないけど・・・
会社にこれが自転車乗りだと言わんばかりの格好で通勤するやつがいる。 自転車もなんだか分からないフレームやらパーツやらで物凄く高いらしい。 女子社員達は相当気持ち悪がっている。 そして、最近やたらいい男がルック車と言われているシボレーを買って通勤するようになったのだが、 スーツで通勤するそいつに女子社員どもはもう大騒ぎ。 そんな俺もJEEPを買った。 やっぱりシボレーにすればよかった。
おいらのシボレー 後輪が歪んでブレーキがこすれ 後ろブレーキの効きも悪いし変な擦れ音がする スポークを直せば歪みは直るかな? てかスポークってどうやって直すのかな?
後輪浮かして回転さしてシューに当たった所のスポークのニップルをニップル回しをつk(ry
ちゃんとした自転車を買う
17 :
14 :2006/10/11(水) 01:35:05
>>15-16 thx
明るい所で見たらスポークが 折れてたよ…
リム変えるとまた出費だな…
>>17 リムも終わってるのかい?
俺はリム曲がって交換した時はスポークは生きてたからそのまま使って
リム+ニップル3000円+工賃3000円で計6000円位だった
どうせだったらそのついでにディスク対応の32Hのハブに変えれば良かった ○| ̄|_
シボレーのトップチューブにあるロゴってキレイにはがれる?あれに飽きてきた
だーめーーー!! それがないと粗大ゴミになっちゃう 処分に金かかるようなるからだめ
>>20 いいんだよ…もう…いいんだ…
もう3年乗ってるから
フレームに錆びも浮いてるし…
22 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/14(土) 00:24:24
11/4に開催されるサイクルモードにシボレのジックも出展する。 もし試乗車があれば乗ってみるよ。 噂のシボレがどれ程のものか。
危ないから気をつけてください
25 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/20(金) 15:43:13
>>24 それだけの腕を持つ奴が何故シボレーなのかと思うが、
ネタで乗っているのかな?
26 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/20(金) 20:04:38
シボレー(笑)
27 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 12:35:55
シボレー(喜)
28 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 22:12:07
シボレーどころか自転車も よくわかってないものですが、 ぜひ質問させて下さい。 最近シボレーを調子にのって購入したんですが ペダルとペダルをつないでいる、 クランク!?にあるベアリングが壊れてしまって 町の自転車家に修理に出しました。 そしたら、 ベアリングだけではなく、 その部分のユニットをまるごと取り替えなければ いけないとのこと。 ただ、通常の規格ではないので部品が入りづらい。 しかも、純製品はシボレーに問い合わせても 修理用に個別の部品は手に入らないとのこと。 シボレー自体が部品一つ一つ作ってるわけではないのは 分かりますが、 部品を作ってる会社も分からず 手に入らない事は 自転車の世界では普通なのでしょうか? それとも騙されてます? かれこれ2週間以上たってます。 多分、自分がバカなのでしょうが どなたかお教えいただけたら幸いです。
29 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 22:18:03
騙されている? この自転車買うような分別の無さを責めるべきだと思うね。 自転車の世界とは無関係なゴミ商品。 ママチャリのほうがはるかにマシ。
今度は自転車メーカーのを買うのがいいでしよ
>>28 その壊れた場所ってのがいまいち解らないんだけど
クランクが壊れたなら、クランクセットの交換になるよ。
で、純正のクランクセットを手に入れるのは難しいような気がするけど、実際どうなんだろうか?
普通はシマノの安いやつに交換するんじゃない?今付いてるBBに合う物ね。
俺は以前壊れた時、純正のノーブランドからシマノのACERAに交換したよ(入荷に2週間位)。
純正→クランク長170mm・ギアの歯数48-38-28から
ACERA→クランク長175mm・ギアの歯数42-32-22にスペックが変わったけどね。
通常の規格ではないって言うのは、今現在MTBで主流じゃないって事だと思うんだけどなあ。
ルックは新車でも使ってるパーツは型遅れだったりするし。だから安いんだけど・・・
クランクにベアリングなんかあるか 壊れたのBBだろ ショップがなおんね〜って言ったのは BBがJISとかの規格物じゃない独自の物だから入手出来ないってんだろ バッタ物によくあるよ
34 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 23:19:07
レシート持って買った店に行けよ。 レシート捨てたならあきらめろ、自分が悪い。
BBとかオリジナル規格で作るほうが高くつくでしょ そんな物こそシマノでつかえるんじゃないかな たぶんロゴのシール以外オリジナルなんてないと思うのですが
テーパーですらない独自規格のBBなんてそこらじゅうに転がってる 格安ママチャリ見てみな 3台に2台はヘンテコリンなBB使ってる
37 :
28 :2006/10/21(土) 23:35:19
>30さん やっぱりそうですかね。。 >32、33さん ありがとうございます。 すみません、素人で。。 壊れ方はペダルがまったく 回らなくなりました。 クランクだったら直せそうですね。。 BBでバッタもんだと無理そうですかね。。 こういうことって よくあることなんでしょうか?
>>37 とりあえず違う自転車屋へ持って行って見てもらいなさい
そこでも同じ回答なら直らないと思っていいでしょう
BBってもっとも大事な部品なんですが
低コストの自転車にはお話にならない酷いのがついてることが結構あります
最初からそういったのを見抜くのは無理だと思います
もしも直らなかったら授業料だと思ってあきらめましょう
で、次はちゃんとした自転車メーカーの自転車を購入しましょう
とマジレス
39 :
28 :2006/10/21(土) 23:55:46
>38さん ありがとうございます。 そうですね、とりあえず 違う自転車屋さんにいってみます。 みなさんありがとうございました。
質問する為に来ましたが、 偶然にも同じ様な箇所なので便乗します。 ATB268WSUSに乗ってます。 故障したわけじゃないんですが、クランクアームがプラ製でショボいんで、 交換したいなと思い、調べましたが、クランクギアとセットのしかないようです。 アームだけの交換は無理ですか? できればペダル交換の様に安く簡単にやりたいのですが・・・
42 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/22(日) 02:25:55
安いのは結局ショボいですよ
>>41 基本的にはセットなんじゃないかな。
それに、純正のクランクはチェーンリング(ギア)がくっついてない?
工具込みで3〜4千円位のを買って、自分で交換する事をオススメするよ。
44 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/22(日) 14:29:42
これ以上被害者が出ないように、他板にシボレースレを貼って、 実態を知らしめるべきではないか。自板的にはネタで面白いけど。
45 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/22(日) 14:37:59
>>28 買ったとこに返品したらいいじゃん
レシートなくても保障証に販売店名書いてるはずだし
46 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/22(日) 14:47:08
半年前にシボレー3万で買ったけど、周りからも評判イイよ?女とか。 バイト行くのに使ってる。 バイト仲間のマウンテン乗ってる奴が色々わけわかんねぇ話してきて困惑したけど、 要は妬みでしょ?だってそいつのチャリGIANTSとかってw巨人軍かよww 小学生の頃乗ってたけどな、巨人軍チャリ。 盗難が怖くってカギ4つ付けてるよw
47 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/22(日) 15:17:08
プラ製のクランクはひどいなあ コドモ自転車かっつうの
ペダルじゃなくて?
49 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/22(日) 22:40:50
>>46 こういうやつがシボレー乗ってるなら
そら評判も悪くなる罠
シボレーってドンキで売っているやつだよね。
鉄パイプにシボレーのマークをプリントしたもの。 サスをつけなきゃまだマシなのに、サスの形をした スプリングを付けて剛性下げて、重くしているだけ。
おまいら、疋田にバカにされてますよ?w 「シボレーなにがし(笑)」だってよww
53 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 01:10:47
54 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 01:19:29
おーい山田君、
>>53 の座布団、全部持って行きなさい。
56 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 12:55:55
おれのシボレーもクランクがぐらぐらするからBB交換しようと思ったんだが あさひで1000円くらいのシマノのやつつかないの?
57 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 14:16:47
そんなクサレ自転車しか作れないGICが、今度は日産ブランドで また、愚作を立て続けに販売するらしいよ。 日産に法則発動。 日産 オワタ。
58 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 14:19:56
でもシボレーたくさん走ってるね。エスケープやシラスより多いんじゃね? 販売が上手なのかな。
28ってそれからどうしたんだろう 何か今読み返してみたら「クランク」って言ってるけど単に「ペダル」が渋いだけじゃない?
>>58 販売が上手?んな訳ない。
ホムセンや鈍器に垂れ流してるだけ。
買うバカが多いだけ。
デザインが良いから売れる
シボレー乗りに朗報。 小学校の運動会に自転車で行ったんだが、 俺のスペシャより、友達のシボレーの方が、 小学生や自転車に興味のない親にとっては高く見えるし格好いいとのことだ。 自転車メーカーがいかに認知度が低く、一般人には興味がないことが分かった。 しかし、GIANTは野球やってる子には興味をもたれる・・・がそれだけだ。
63 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 19:24:53
だってシボレーだよ、、、 キビナゴなんて知らないよ
64 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 19:33:13
>>62 今更何を・・。
デザインが良いって言うけれど、ああいう大袈裟でメカメカしい外観は、
素人受けするんだろう。ルックMTBにWサスが多いのは、そのためだろう。
65 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/23(月) 20:07:27
シボレーは車も似たようなもんだから、、、 大人はオールズモビルとか買う
シボレーの自転車は「自転車の形をしたもの」だよ。 どうして買ってしまうんだろうなぁ。 まあ、いい自転車にのって青天井になってしまうより、 「こんなもんか」と自転車に興味がなくなるほうが 経済的には幸せかもね。
ようするに本格MTBは安っぽいってことか? 値札でも貼っとかないと高いか安いか分かんないのか? 乗り心地やスピード、重さなんてどうでもいい。 そんな俺にとって、見た目で安っぽく見えるのはやだな。 普通は高くなるにつれて、見た目も高そうになるもんだがな。 腕時計とか、車とか。 玄人受けするって、自転車の玄人ってのもやだな。
>>67 本当に高い自転車は競技にも出れる仕様にならざるをえないので
物凄くきんもー☆くなる
まあ、ふぉーみゅらーかー見たいなのが街中を走る光景みたいな
いくら安っぽく見えて悔しいからって、シボレー買う人がおかしいみたいな言い方は良くない。 好きで乗ってるんだからいいじゃん。 本格的MTB乗りって大きなお世話って人ばっかなの? 友達無くすよ!
70 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 17:15:32
泣きながら、ニートで友達が一人もいない
>>69 が申しております。
71 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 19:43:32
シボレーがよくない、と教えてくれるような 良い店員さんやお友達に出会えなくてかわいそう きみは悪くないよ。騙してるメーカーが悪いんだ。
73 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 20:57:43
シボレーとかローバーってどんなボッタクリかと思ったら、 安いじゃん。ママチャリ+1万円くらいならあんなもんじゃね?
74 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 21:10:06
1000kmでパンクもタイヤ破損も無いけどリムが曲がってきた気がする
75 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 22:58:25
ちょっとかっこいい、そしてちょっと高い、カゴとライトと泥除けがないシティサイクルです
76 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 23:02:41
これならR3の方が良いだろ・・・と思ったらR3の方が全然高かった
77 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 23:03:52
石橋のママチャリ買った方がよっぽどマシ。
シボレーで1日200km走破+時速60kmをやらかした自分が来ました 要はは乗り手ですよ
79 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 23:10:02
シボレーのサドル買ったよ 本体はイラネ
80 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 23:11:59
デザイン以外でシボレーのウリってなに? (デザインも正直かっこいいとは思わんが)
81 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 23:12:17
デザイン重視ならルイガノやビアンキあたりの方がはるかに良くね?
83 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 23:28:53
自転車に興味ない人にとって「シボレー=かっこいいブランド」だと自転車屋さんが言っていた。
84 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 23:30:49
車のシボレーってかっこいいか?????
シラスやエスケープやLGS買えない人の為のチャリという印象
ちぼれーは自転車ではありませぬ。 人力浪費機械でござる。速くなりたい人の筋肉 養成ギブスとしてはいいかも。
87 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 00:31:49
>>84 シボレーが格好良いと思っているかどうかじゃなく、ブランドという外部の権威に
身をゆだねる事に安心感があるんだよ。
例えば塩化ビニ−ルに型押ししたLVマークの安っぽいバッグが馬鹿高い値段でホイホイ
売れてるのは、買っている人が美しい、素晴らしいと思ってる訳だからじゃないって事。
えーと、つまり+一万円で、 手軽にブランドという外部の権威に身をゆだねる事に安心する人が 買うのがシボレーって事っすねw すげー勉強になります。
>>85 R3やTR1を知っている人間は、シボレーを買わないと思うが。
それとは別の何かがあるんだと思う。一般向けのブランド力?
>シラスやエスケープやLGS買えない人の為のチャリという印象 それは違うよ、「買えない」じゃなくて「買わない人」じゃない? 自転車をスポーツや趣味・競技用とする人にとっては、20万30万なんて中級機でしょ 50万以上出しても惜しくない欲しい物は欲しい。 その人たちにはシラスやエスケープやガノなんていらない欲しくない、ゴミ扱いじゃん シボレークラス買う人は趣味やスポーツとしてじゃなくて道具、足代わり、ちょっとママチャリ以外も 乗ってみる程度で、もっとお気軽なんだよ そのために5万10万出すなんて気はないんだよ、買えないんじゃなくて買わないの。 本当に買えない人は、まともな自転車買えずにシラスやエスケープやガノ乗っててコンプレックスの塊で ココの買わない人に嫌がらせしに来てる寂しい人達の事を言うんじゃないのかな?
>82 デザイン重視ならルイガノやビアンキあたりの方がはるかに良くね? 自転車に興味無い層は、そんなブランドまったく興味無いって、 通販で安く買っても実売4マソ位〜でしょ。シボなら2マソ。 けどさ、某通販サイトの売り上げランキング上位店だと、 「市場価格5マソ,折畳み,ダブルサス,6段変速シマノ製グリップシフト,軽量17.5Kg MTB」 で、ナント\9,800円とかで売ってて一般人は飛びついてるでしょ? 通販1マソMTBと比べたら、一応メーカーもYOKOTAだし 自転車に興味無い一般人が、シボレー選ぶだけでもマシに見えるけどね。 どうしても自転車メーカーのスポーツブランドと一緒に比較されるとね・・・
シボレークラス(笑)
93 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 02:53:59
シティサイクルマスターの愛車って実はシボレー?
94 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 08:30:25
こんなくだらん自転車作って、私腹を肥やしている 会社は潰れればいいと思うよ。 税務署と税関は何やってんの?
95 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 15:30:38 ID:m86lJTMk
96 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 15:32:36 ID:x9Km1IYQ
値段相応なのに叩かれるシボレー。
値段相応ではないよ。装飾品ではなく機械なんだから、 使いにくい機械に価値はない。何年も乗るつもりで買うんだろうし、 ブリヂストンやミヤタの2〜3万のママチャリの方が機械として優れる。
>>94 潰れちまえは同意なんだけどさ、おまえ、税務署と税関が何する所か
調べてみろ。
>>96 とても値段相応とは思えないなぁ。他の自転車が安すぎるってもの
あるんだけど、それでもシボレーは性能の割りに高い。
だからデザイン料だろ? 中身はママチャリ。 そんなもんだよ。 知らなけりゃこんなもんだと思うレベル。
>>99 >中身はママチャリ。
正確にはホムセン格安ママチャリな。
101 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 18:02:34 ID:hrwOZtPC
>>100 ホムセンの格安ママチャリのほうが数段グレードが上!!。
102 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 18:08:03 ID:ZriBqNcL
確かに 変速機とか余計なもん付いて無いだけママチャリのが丈夫かもね
壊れやすいっつーのさえなけれはな
しっかりメンテナンスand調整してれば長持ちするよ。 すぐ壊れるのは愛着が無いから。
デザインかぁ 確かに良いよ、ATB268とか。 けど、あのシートポストのパイプのつき方、 あんなの折ってくれって言ってる様なもの。 体重が下に掛かるのに斜めに取り付けるなんて アインシュタインに喧嘩売ってるとしか思えない。
メンテってよりw オーバーホールだよなww
108 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 21:38:11 ID:x2UxCDRk
本体が壊れやすいのは分かったけど アクセサリー類はどうなの? ライトとかサドルとか
何しても中からさびるから
錆びは出ても、表面だけ いくら低級でも今の金属はそれなりに純度が良い 錆びても表面に錆びが浮いてるだけで中まで 浸透しないから錆びてても見た目が悪いだけ 折れたり穴があくようになるには何十年もかかる
いや、シボレは折れるからきおつけろ
いや、溶接の継ぎ目あたりから破断する悪寒 あの辺りに錆が出始めたら危険だろうな
そんなんシボレーって名前が売れてるからたたきやすいだけであって、 結局はルック車、値段相応で、 シボレーより劣化しやすいチャリは腐るほどある。 実際長年乗ってるけど、当たり前の錆び方、 安全性に問題はない。 シボレー似合わなくて買いたくても買えない 妄想おっさんはせいぜいシボレーが壊れるとこ想像しながら自慰してろ。 話し変わるけどシボレーって女の子が乗ってても違和感ない。洒落てる
MTBはちゃんとあるんだけど、乗らなくなってガレージに放置されてたシボレーもらったので 行き付けの常設コースに持っていって乗ってみた 折れても壊れてもかまわないので攻めに攻めて相当乱暴に走り回った、結果は、予想に反して壊れなかったよ 剛性はなくてもそこそこ丈夫だな 走りは流石にダメ、取り回しもしにくいしガレ場の下りコーナーなんか死ぬかと思ったぐらいコントロールしずらい でも面白かった、廃車する軽トラックで林道走り回った時みたいに楽しかったぞ。
それを乗りこなした頃、君は歴史に名を刻むライダーとなっているだろう・・・
116 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 07:44:53 ID:1vcMEN85
>>113 ジックの社員必死だなw。
そんな暇があったら、価格に見合う商品作れよ!!
俺はアストロ乗ってるんで自転車もシボレーを買った。 自転車って雨の日乗らないもんだろ。なぜ錆びる? ルイガノ?ビアンキ? 格好悪いし安っぽい。 一般人が見てどっちが格好良く見えるかは62が書いてたろ。 ママチャリって・・・ 自転車で買い物とか通勤とかすると思ってんのか? どういう基準で考えてんだ? 自転車しか持ってねーのか?
118 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 10:37:26 ID:7PC9F8X2
知り合いがローバー買ったけど、満足してるよ。 見た目も良いし、そこまで言われるほど酷い部品でもなかった。 そりゃ俺のシラスの方がチャリ板的にはマシなんだろうけど、 値段も3倍近く違うからねえ。 所詮自動車メーカーだろ?ていう、チャリ乗り特有の感情が炸裂してる感じガス。
フェルトとかの糞ロード買うよりはシボレーの方がいかすと思う。
ジャガーはどう?
正直、表参道をジャグァーで流してるねーちゃんなんて萌えるだろ
確かにチャリヲタでも無い一般人にはシラスでも高いとは思うが、 健康の為の自転車通勤やエクササイズに使うなら、シボレーのBBやハブは耐久性が低い。
>>117 釣りだろうが、そういう考え方の奴は自転車板にいる必要なし。
124 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 11:42:32 ID:BI528p6F
シボレー買ったけどかなり良い! これは自分にはあってる。 デザインもオシャレだし あ、サドルだけの話ね
125 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 12:16:27 ID:Ek/uFYjR
毎日35km程度通勤で使ってるけど、耐久性とか気にした事無いなぁ。 確かに重いけど、そもそも他の自転車持ってないのでどれくらい違うのか知らないし。www デザインとか見かけがどうこうよりも、マナー守らなかったり信号無視したりする方が俺の目から見ると格好悪いと思ってしまう。
シボレーってチョイ乗り程度しか使えないよな チョイ乗りならママチャリのが丈夫なんだが まぁ自転車を知らない人達にはサスペンション付き自転車ってカッコ良く見えるんだろうけど チョイ乗りで一般人にウケる自転車の代表みたいな物がシボレーかな?
>>125 もうちょい遠回りして距離を走りその間金でも貯めて1年後にシボレーで鍛えた剛脚でスポーツサイクルで走るといいよ。
事故を起こせば怪我をする。擦り傷で済めばいいけれどね。 ホムセン格安チャリ、錆付いてギシギシする自転車、空気の抜けかけたタイヤ‥、 そういうのに乗っている奴は、怪我をしても文句言えないよな。
シボレーが高そうに見えるってことに 我慢できない人がいますね。 自分もシボレー乗ってますが、調子いいですよ。
シボレーマンセー(略してシボマン)派だが、 ブレーキシューバラした時 片側のワッシャが付いてなかった。 たいして支障はない部品だが、 手抜きの様で残念。
131 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 19:33:47 ID:wE6RBujV
>>117 アストロってよく貧乏そうなメキシカンが乗ってたよ
サバーバンとかも
CHEVROLET自転車ホルダー wwwwwwwww 馬鹿ばっかwwwwwwwwwwwwww
折りたたみに乗ってるんだけど…そんなに悪いのかな?
シボレーもシボレーだ。こんなものに名前をライセンシー しちゃって。車のイメージまで落ちると思うぞ。
135 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 21:51:29 ID:BI528p6F
>>133 君が満足してるなら全く問題ないです。
ただ、ちゃんとした自転車に乗ってしまったら、もうシボレーには戻れないと思います。
>>135 でもそのちゃんとした自転車って何?。
ママさんが乗るのならいわゆるママチャリはちゃんとした自転車だが、
20代の若い男が通勤にママチャリ乗ってたらちょっとおかしいだろと。
部品ばらしてパーツがどうのこうの言う人は少ないわけで、
自転車自体の魅力ってのは9割方デザインで決まるんじゃないの?
だったらそれをジャガーやシボレーとかブランド自転車に求めてもいいんジャマイカ?
>>137 そうだけどさ、WサスのMTBって高価なバイクじゃない?
ファンライドでも10万以上、本格的に走るなら20万以上。
そのデザインを2〜3万の製品に求めるのは何か違うと思う。
140 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 23:13:13 ID:BI528p6F
>>137 ゴメンね
言葉が足りなかったですね
「ホームセンターや量販店みたいなところに置いてある自転車じゃなくて、
スポーツ自転車専門店においてある自転車」のことです
>自転車自体の魅力ってのは9割方デザインで決まるんじゃないの? シボレー(笑)乗りはこんなアフォばっかwwwwwwwww
142 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 23:18:44 ID:BI528p6F
>>137 追記
君が自転車に一番求めているものはデザインなんだね。
それなら、ルック車だろうがなんだろうが好きなものに乗ればいいと思います。
自転車に性能を求めているなら、シボレーはオススメできないってだけですから。
デザインも変だけどなw ダブルサスタイプの奴はダサいよ!
同じ値段出すならスギムラとかのが良いんじゃね? デザインを語る前に漕いでも進まない、坂道上るの辛いシボレー メリットと言えば峠や山道をシボレーで練習したら力が付きそうだけど。
>>144 だから、プログレッシブとかR3とかを知らないわけだよ、シボレー乗りは。
>>144 素人は見た目だから何でも付いてる方のが売れるんだよ
Wサス折り畳み…
レジャーにピッタリ
何て宣伝もんくで広告出せば飛び付く!
メーカーのいいカモだからね。
大体ルック車をMTBとか言って、【広告の品26インチMTB本日限り50%OFF】
なんて広告や宣伝をして売り付ける店も問題だと思うけどね
147 :
144 :2006/10/26(木) 23:56:33 ID:???
>>145 >>146 確かに知らない人はホムセンの言いなりですね!
まぁスポーツ車じゃ無くて一般車の部類だとしても、ブリジストンや丸石や宮田のルック車にも劣る
148 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 23:56:42 ID:wE6RBujV
朝鮮のモンブラン山岳運動自転車と同格ってこった
149 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 00:03:34 ID:vml4dZuA
>>144 シボレー買って、なるしまの練習に参加したら1年後に幸せに成れますか?
シボレーはあの価格帯では逸品だろ。 コンポもシマノ使ってるし。 初心者には実際のところおすすめ。
ママチャリよりはシボレーの方がずっといいのは確かだな。
まぁここで文句言ってる連中も、 ママチャリとシボレーどっちかに乗れって言われたら、 シボレー選ぶだろうからな。
153 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 08:04:34 ID:HKPaGCEn
ようするにシボレーさえ買えない本格MTBってものに憧れてるやつが なだかんだ言ってるだけだろ? 本屋で立ち読みしてねーでMTB買ってから言え。 持ってるやつはそんなこと言わねーけどな。 性能とか言ってるやつに限ってそこらで拾ったような自転車しか 持ってねーよ。
155 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 08:51:25 ID:vml4dZuA
シボレーみたいな自転車が売れている、という事実は、 日本における自転車社会が未熟である事の証明なんだけどね。
性能では 「ちゃんとした」自転車>>>シボレー≧ママチャリ
シボレーとママチャリしか選択が無いならママチャリ乗る シボレー知らない人なら良いが知ってる以上シボレー何て恥ずかしい自転車には乗れん
>>157 ママチャリも「ちゃんとした自転車」だよ。
格安ママチャリのせいで、ママチャリが不当に低く扱われているのが残念。
アルベルトとかサブナードは、目的に合えばとても良い自転車だよ。
>>159 そんなあなたはママチャリ乗ってるってこと?
ようするにここでシボレー乗ってるって人以外は
ママチャリ乗りの人?
>>161 所有してるのが1台とは限りません
最初にシボレー買って、だまされたって思ってMTB買った人も居るでしょう
>>161 159じゃないが
ロードとMTBを所有しホビーレースに現をぬかしてる
ママチャリはマルキンの粗悪品に乗ってる
だから粗悪自転車は嫌い
このスレくるのは啓蒙活動
>>163 啓蒙活動ですか。
じゃあ具体的にMTBを買うなら
最低このメーカーのこの車種ってのを教えて下さい。
値段も。
165 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 15:01:10 ID:HKPaGCEn
MTBでいじる可能性があるなら リヤ9速(デオーレ以上のヤツだな 9速化しようとするとラピッドファイヤーとスプロケとチェーンと 場合によってはブレーキレバーも交換しなきゃなんないから あらかじめ9速を選んでおく メーカーは気に入ったメーカーならどこでも大丈夫 デオーレ入ってればルック車はないしな いじる可能性がないならいわゆる自転車メーカーのMTBを買えばいい
>>166 ありがとうございました。
ようするに自転車メーカーなら安いのでも大丈夫ってことですかね?
ルックって言われてるのでもシボレーよりはましなんでしょうか?
知り合いにJeep乗ってる香具師いるけど、当然ママチャリ扱いだから雨ざらし。 で、フォーク錆び錆びw フォークはRSTの安物なんだけど、例えば4、5万以上するフォークでも 雨ざらしにしたらそうなるのかね? デザインが良いからと言って買っても錆びてたら格好悪いと思うのだが そして錆びた所が折れたりしたらママチャリより危険だと思うのだが そうなると安くても意味を成さないなぁ 皆さん大切に扱いましょうね
>>166 ルックの意味が不明だけれど、本格的に走るならコンポはDEORE以上。
それ以下のコンポはファンライドの位置付けになる。
コンポよりフレームやサスの性能差の方が大きいけどね。
DEORE以下のコンポのバイクは、フレームやサスもそれなりのことが多い。
>>167 >シボレーよりはましなんでしょうか?
シボレーよりはまし
ただ、ダートを走る気あるなら
リヤサスなしで5万以上、リヤサスありだと10万以上出す必要はあるね
171 :
169 :2006/10/27(金) 16:33:51 ID:???
>>169 そうだね
でもTREKでもスペシャでも
いわゆるMTBとして使える最下限のMTBって8速なんだよね
だから、いじるかいじらないかでくくったわけ
ダートなんて全然走らないです。 砂利道さえも。 夏冬以外の天気の良い日に家族と20kmぐらい走る程度なんです。 ただMTBのあのフレームやら太いタイヤやらようするに形が好きなんで。 それでもやっぱりシボレーはやめた方がいいですかね?
>>173 顧客がわかってきたぞ
娘とサイクリングするお父さんてとこだな
今回スポーツタイプの自転車買って
そのあと自転車乗り続けようと思うなら
シボレーは薦めない
>>173 天気の良い日に家族と走ったら…欲が出るよ。
「もう少ししっかりしたのにしときゃ良かった」って。
+1〜2マソなら…
できれば自転車好きになって欲しいし。
意味もなくシボレーにBAAのシールを貼ってみた(・∀・)
>>173 乗ったことがないから、正直シボレーがどれ位のものかはわからない。
しかし、自転車関連の掲示板やサイトを読めば、「どうですか?」と
訊ねられれば「やめておけ」としか答えられない。
3万円台でシティライド向けのMTBはあるから(これもルックかもしれないが)、
それを買ったほうが間違いはないでしょう。
>>173 俺も何となく分かってきた(微笑)
ここのスレはジャンル違いの自転車でもシボレーってだけでNGをだしてる人も多いのだけど
クロスバイクと20インチの折畳みは意外と悪くないのよ
問題はMTB・・・
非折りたたみのフロントサスのみのMTBはジャイのロックとたいして劣ってる感じはしないのだけど
> ただMTBのあのフレームやら太いタイヤやらようするに形が好きなんで。
貴方の好きな形のフレームがフルサスのだったら・・・もうちょっと吟味した方がいい
MTBルックと呼ばれてるフルサスのデザインは大概ちゃんとした自転車メーカーのデザインの5年から10年遅れなのよね
179 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 20:15:55 ID:vml4dZuA
>>173 釣りかと思ったけど、どうやら本気で質問してるみたいね
ならマジレスするけど
どうしても見た目MTBに似てる自転車じゃないと駄目なの?
安くて走行性が良いGIANTのエスケープR3辺りがお薦めなんだけど…。
マジ話すると【シボレーはチャリヲタから叩かれるし馬鹿にされる】
シボレーが許されるのは生活板の住人と自転車に興味が無くて自転車に10万出すなら原付買うって言う一般人
もし【これから本格的に自転車をやりたい】なら、そこそこ名乗通ってるメーカーのが良いよ。
1万〜2万のシボレーより
3〜6万のクロス
そして30万オーバーのロード
高い値段出せば良い品買えるのは当たり前だけど、行きなり高額自転車買う必要も無い!
4万位出せばツーリングにも耐えるモデルも買えると思うし、SHOPに通ったりサイクリングロードを走れば仲間も出来るだろうし、自転車を始めるなら4万は欲しい…
チョイ乗りで近所のコンビニ行く程度ならシボレーでも良いと思う。
MTBルックが良いならGIANTのロックとかが良いんじゃないかい?
自転車海苔は馬鹿にするけど平気で乗るならシボレーでも良いと思う。
180 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 20:27:50 ID:+y8UwJ3L
はったりのフルサスで色も良かった。 しかし走ってみるとただ動くだけのサスなんていらん。 新品なのにへたったオフロードバイクみたいな走りにいやんなった。 しばらくして本物の自転車をいろいろみてみると自分のものが いかにでっち上げでつくられた自転車でろくな設計もされていない ことがよくわかった。 スタートの一台だとしても5万円はミニマム必要だと思う。 自分の趣味にしようと思えたら2台目は自分の手が届く最高のものを 買ったら良いと思う。(30万円というのがけっして高いものではない ことは乗ればすぐにわかると思う。妥当なラインだ。)
181 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 20:31:04 ID:+y8UwJ3L
予算がしぼられていて5万出すのもつらいのなら サスペンションなしの自転車を買うべきだと思う。 安いサスペンションはちくわにバネつけたようなものだ。 5万以下でまともなものは絶対に手に入らない。
>>181 その通りだな。コイルにせよエアにせよ、まともな
リアショックユニットは最低でも3万はするからね。
(メーカー完成車卸でも2万はするんジャマイカ)
自転車の形をした非なるもの「シボレー」に幻滅し
て自転車がこんなもんだという被害者がこれ以上で
ませんように。
>>180 言いたい事は判るけど
これから自転車を始める人と、自転車にドップリハマった人とでは金銭感覚が違うよ。
いきなり5万だ30万の価値とか普通は理解されない世界だよ
職場でも原付買えば?って言われてるし
今のロードは40万したが最初の入り口に成る自転車はライトウェイの3万8千円位のやつだったし
ミニマム5万は敷居高いと思うけどなぁ…
空気入れや小物込みなら同意だけど。
>>183 知り合いに熱帯魚に高額かけてる人が居るが理解出来ないwww
185 :
183 :2006/10/27(金) 20:49:53 ID:???
サスペンション付きの話でしたか! 失礼しました! サス付きなら5万でも敷居低過ぎですね
186 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 20:57:00 ID:+y8UwJ3L
>>183 そこはご自身の判断かと思いますが
趣味では「安物買いの銭失い」は鉄則ですよ。
しかし走りではなくのんびりとした時間を過ごしたいだけなら
多少の不都合は無視できるかもしれませんね。
わたしは休日の昼間はほとんどサドルの上で過ごすので無理ですね。
原付との比較で言えばシボレー号で十分かもしれません。
それはあなたが何を求めるかで決めるべきで他人は何も言えないでしょう。
187 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 21:07:45 ID:nH0s30Oo
車でいうならMR-Sの位置付けだな
188 :
183 :2006/10/27(金) 21:13:41 ID:???
>>186 確かに最後はご自身の判断に成りますね
186否定さんの意見を否定した訳では無いので誤解する様な発言すいません。
まぁ…シボレーはお薦め出来ないと言うところでお互いに同意です!
>>187 ようするにスポーツカーっぽいけどクソ遅いと、、、
昔、後輩が三菱のGTOのオートマ・ノンターボを新車で買った
カッコがいいんだと
いつかはフェラーリに乗りたいんだと
そしてそいつはオートマ限定免許だったりする
クソ遅いとかそういうことか? スポーツカーを買ったつもりが、中身は軽だったみたいなノリだろ
192 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 21:39:37 ID:+y8UwJ3L
>>190 レプリカのカウンタックも連想します。
ところでうちの近所のフェラーリ屋にはランボルギーニも置いてありますが
実はエンジンを積んでいないどんがらを客寄せに置いています。
それよりは走るだけまだましですね。
193 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 21:52:35 ID:mR6X7V+H
シボレー乗ってるのは若い馬鹿も多いよ。 広尾あたりを逆走してくるんで「どこ走ってんだ馬鹿」つったら信号で停止してるときに 引き返してきて「俺のこと馬鹿といったな。殴るぞ」とつかみかかってきたんで速攻で逃げました。
194 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 22:29:48 ID:aw5SLYEI
195 :
↑ :2006/10/27(金) 22:32:57 ID:???
自分より強そうだった? 弱そうならヤッちまえよw 弱い奴はかかって来い! 強い奴は来んでいい! 後相手が限り無く頭悪そうならの話ね。 ヤッちまうと和解金だけでも10万じゃ済まないから。 訴えそうも無い勢いだけの馬鹿で弱い奴は殴ってよし!
>>189 スポーツカーに乗ったことのない君に教えておくと、 MR−Sは発進加速、追い越し加速は相当なものだ。 漏れはMR−SとR34に乗ってるが、発進加速はMR−S もR34もさほど変わらない。 あ。バイクはMTBを君らの目から見たら少しはマシな 30万〜50万クラスを4台持ってるけどね。 オールマウンテン、DH、DJ、なんでもありだ。
MR-Sてw 冗談だろ?w 俺はE-SW20乗り。 MTBは1万ナンボの安物orz
自転車板なのにこんなまがいものの糞自転車のスレがある事自体がオカシイ。
>>196 140馬力でR34と変わらないとは・・・まさに羊の皮を被った包茎でつね
入門者がまがいものを買わないための啓蒙スレとして機能すればいい。
どんぐりの背比べだなw 所詮ちゃり。 格上には何も言えず、格下をけなして安心している様だが かっこ悪い事この上ない。
シボレー貶してる人は、 デザインとかスタイルとかブランドとか全く気にしない、 秋葉にいるタイプのチャリヲタだから、相手にする必要ないと思うけど・・・・・・ シボレー程度でグダグダ言ってたら、ブランド物の服なんて買えないよ? そりゃ値段と縫製が釣り合ってるのもあるが、そうでないものも多い。 でもスタイルが良けりゃそれは価値があるんだよ。 シボレー貶すやつは要するに見識が狭い。
203 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 13:40:11 ID:lI9Xvg54
ブランドものの服は買わないよ うちは昔から仕立て屋さんを家に呼ぶから
チャリヲタ(例
>>203 )って、
どうして虚栄心が強いんだろうな。
205 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 13:49:44 ID:H8VNvm+v
シボレーは良く出来てると思うが。かなり持つよ。
シボレーってパソコンで言うとVAIOみたいなもん。 初心者には外れがなくていいバイクだよ。 予算3万以下なら俺は普通に薦める。
正直これ系ならプジョー一択。
209 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 14:16:04 ID:lI9Xvg54
スポルディングもここでいいですか?
フェルトもここでいいですか?
「住めば都」ってな シボレーで満足できてるなら、そいつにとってはシボレーがベストなわけだ
ローバーの自転車かっこよすぎ。
>>207 VAIOはガノだな。
シボレーを例えるならケータイのウェブかな。
ルイガノの話題もここで
215 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 15:45:30 ID:UxyTcI0g
ホーセンでパナソニック ギャロウェイっていうのが22800円であった。 これもシボレーみたいなもんなの?
216 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 15:50:29 ID:lI9Xvg54
どちらもニート向け
ランボルギーニのロードがオススメ。メチャ軽いし速かった!^^
そりゃランボルギーニだからな。
ママチャリで走ってたら凄い速度でシボレーに抜かれた。 やっぱいい自転車って速いんだな、、、
シボレー ローバー ランボルギーニ コルベット ジープ ジャガー プジョー の中ではどれがオススメですか。 他を買えというのは無しで。
その中ではコルベットのアルミクロス。 脚力がちょいあれば普通にシラスやR3をカモれるよ。
初心者にはシボレーは贅沢すぎ
224 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 16:46:43 ID:lI9Xvg54
マーチかフェアレディZが出るのを待った方が良いと思う
ATB268WSUSのタイヤをもう少し細くて ロード用って言うんですかね?に替えたいんですけど 何処までのサイズが対応なんですかね? 何か調べたらリムの規格もあるとかで リムにサイズが書いてあるとか出てたんですけど 見たら何も書いてないんですよ。
ランボルギーニのロードってレースではどうなの?
>>225 フレームを変えれば20Cくらいの履けるよ。
元々シボレーはかなりスピードが乗るけど、
さらに速くなるはず。
>>225 俺は26×1.25のスリックタイヤを装着してるけど
ここのスレに3大恥ずかしいブランド ビアンキ、ルイガノ、ジャイアントも入れてあげてください。
なんか根本的に勘違いしてる香具師がいるけど、 シボレーはスポーツバイクだからあの価格帯としては かなり軽量化してる。 ママチャリよりは耐久性が無いのは仕方ない。 頑丈なのがよければ大人しく実用車買っとけ。
231 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 17:17:17 ID:lI9Xvg54
>>226 釣られてみる。
車シリーズの自転車はあざとい業者が車メーカー名の
シールはって売ってるだけで自転車の世界とも車の世界とも何の関係もないよ。
神戸の元高のガード下や東京のアメ横のパチもんお洋服と同じくらいおしゃれ
確かにシボレーのコンポは釣具メーカーだしな・・・・・・ 「シマノ」だって。 パチもんもいいところ。
シボレーのくせに釣具メーカーなのかよ。
最初は20万円くらいのロードを買って、 慣れてきたらシボレーを試してみるのもいいかも。
235 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 18:04:34 ID:lI9Xvg54
正直シボレーは素人にはお勧めできない 本物の自転車がわかるひとにだけ違いがわかる マシンをいたわりながら走る心遣いがシボレー乗りには求められる 効かないダンパーは肉体で吸収し、鍛造の代わりにプレスでつくられた 機械の脆弱さは臨機応変な修理で対応する必要がある シボレーは卓越したスキルを持つ真の男のみが知る世界なんだ ばかにするな!
なぜかベテランのチャリ海苔にシボレーを評価する人が多い罠。
シボレーは乗り手を選ぶから、 これから自転車始めようって人は、向かないかもね
シボレー評価され杉。 俺が乗った感じだと、 スポーツバイクとしては中の上くらい。 あんま期待するとがっかりする。
ある大富豪が、CHEVROLETに乗って冒険旅行に行くことにした。 野を越え山を越え、海は船を使って渡り、そして砂漠に到着したところで、とうとうCHEVROLETは止まってしまった。 こいつは故障だ、と考えた大富豪は、携帯電話を取りだし、代理店に電話をかけた。 「ああ、すみません。砂漠でCHEVROLETが故障してしまったんですが」 すると、数分もしない内にヘリコプターが現れ、壊れたCHEVROLETを引き上げると、新しいCHEVROLETを置いて、一気に飛び去ってしまった。 数週間後、無事に帰ってきた大富豪は困っていた。 一向にCHEVROLETの請求書が来ないのだ。 別に払えない額ではないが、さすがに妙だと思った大富豪は、再び代理店に電話をかけることにした。 「ああ、すみません。以前CHEVROLETが壊れたとき、新しい自転車を貰ったのですが、請求書が来ないんです」 すると、電話に出た女性はこう言った。 「お客様、CHEVROLETは故障致しません」
シボレーってチャリヲタの評価も高いのか・・・結構安いし買おうかな。
241 :
225 :2006/10/28(土) 18:43:32 ID:???
>>227 >>228 ありがとう、参考にしてみます。
ちなみにタイヤチューブはそのままでOKですか?
チューブレスじゃ無いですよね?
スンマセン、良くわかって無くて m(_ _)m
242 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 19:14:15 ID:lI9Xvg54
>>240 きみ、性格は良さそうだけど文学には縁遠いタイプだろ?
自転車の四大恥ずかしメーカーは ジャイ・ビアンキ・ルイカツ・シボレー
244 :
228 :2006/10/28(土) 19:42:22 ID:???
245 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 20:22:28 ID:npmmct7O
自動車メーカーのチャリンコが値段以下の価値でもの良いなら、どうせなら ポルシェ フェラーリ 行こうぜ! 一般にもチャリヲタにも自転車乗りにも注目されるぜ!
自動車メーカーのチャリは、基本性能は高いからなぁ。 自動車の技術を応用してる分、チャリばっかり作ってるメーカーには 絶対出せないクオリティを出してくる。
247 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 20:32:58 ID:npmmct7O
>>246 フェラーリーだったらF1の技術が自転車にフィードバックされてきて
自社製のカーボンフレーム、セミオートマチックシフト、サスなんか凄いことになりそうだね
249 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 20:35:22 ID:npmmct7O
250 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 20:38:20 ID:npmmct7O
>>248 うっ…マジレスしていいのか?
どう反応して良いんだ?
252 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 20:58:17 ID:npmmct7O
>>248 ならマジレスでw
フェラーリ=コルナゴ製
ポルシェ=ストーク製
凄いって言うより自転車メーカーが作ってるから
因みにポルシェはアルテグラモデルで確か70万…
253 :
225 :2006/10/28(土) 20:59:47 ID:???
>>228 マジありがとう!!
なかなか情報見つからなくて困ってました。
254 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/28(土) 21:15:42 ID:rb4aa1+8
単にシボレーというよりフルサス、フルサス折畳み、HT、アルミフレーム、小径 色々あるわけだから。 良いやつは確かにあると思うよ。
>>252 うぁ、そっちのマジレスで来たか…
夢が広がるフェラーリーのテクノロジーのマジレスで来ることを期待してますた
フェラーリ=コルナゴ製 っていうかフェラーリの自転車って無いじゃん コルナゴが、カーボン素材の技術提携していフェラーリとのダブルネームバイクを 毎年限定発売してるだけじゃん
¨結論¨。 ¨シボレー¨かっこよすぎる。 特に¨ATB268WSUS¨。 ¨オール¨テレイン¨¨バイク¨だぜっ!
>>246 これから知らなければいけないことがたくさんあって、
君は幸せだ!
260 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 10:02:05 ID:Dek8Bl9H
友人のシボレー。Fサス クランクがたがた、後輪ゆがみ、全体的にサビ しかしもらってきてしまった。 ママチャリのパーツ全移植して復活計画を開始しますた コンセプトはシボレーフレームのシングルママチャリ ほら!シボレーでも楽しそうだろ!いいだろ!シボレー、、、 しょぼれー、、、
261 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 10:09:52 ID:ee/LsoPg
近所にシボレー大杉 しかも錆びまくり
>>260 エンド幅ちがうだろ。
コラム長ちがうだろ。
リムサイズ違うだろ、ブレーキ当たるのか?
BBシェル幅同じなのか。
とか思いつくな。
>>261 そうそう、新品以外は錆だらけのが多いね。キコキコいわせながら
走っている人もよく見るし。あれってシボレーに使ってるパーツが錆やすいから?
それともホムセンみたいなところで買ってはみたけど飽きて放置する人が多いから
かな。
264 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 11:18:03 ID:ee/LsoPg
>>263 防錆対策しないから。
シボレー使ってるやつの大半は
ママチャリと同じ感覚で使ってるから、
カバーなんてかけずに屋外保管、雨ざらし上等
自転車なんかメンテフリーだと思い込み、メンテはしない。
そりゃ錆びてガタガタにもなる罠
>>248 まあ、20000rpmぐらい回せるエンジンが乗るんなら
フェラーリもやる気だして開発してくれるんじゃないかな。
ホムセンでシボレーのアルミフレーム買いました 正直、超イイッス!軽いしちょっと踏んだだけでスイスイ進んでくれます シフトもぐるって回せばいいだけなので楽だし山道も平気 なんと言っても凸凹した道や段差に乗り上げてもwサスペンションで楽ちんです 変速もシマノ18段で楽なのでシボレーを買って以来、毎日通勤でコイツに乗って出勤してます 一番驚くのはこれだけの性能のMTBなのにちっとも高くないことです どうして世間のみんながシボレーに乗らないのか不思議でなりません とにかくシボレーは俺のイチオシです
シボはパーツやアセンブルだけから見ると、 2クラス上の実力はあるからなぁ。
268 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 22:49:48 ID:mFn1JNoJ
シボレーはあんま自転車で儲けようと思ってない。 分かる人だけ分かってくれ。みたいな造り方。 本来自転車は余技で造ってたんだが、 あまりにもコスパが高いので、一部の自転車マニアが 飛びついた。お陰で評判になって今じゃ上級グレードは 常に品薄状態。
>>264 そういう扱いしておいて、
シボレーなのに錆びるの?とか
高かったのに、雨で錆びちゃうの?とか
わけわからんこと言い出す。
ショボレー(笑)
愛車のシボレーがちこっと錆びていたので、錆落としを塗って10分、 何事もなかったかのように処理しました。 Fサスのメッキ処理がいまいち凸凹している箇所があるので、 今パウンドで磨き中。一日で終わらなかった。
メッキって普通の塗装よりも錆びやすいよね。
シボレーが速いのは認める。 ただ最後は脚力やメンテ次第だから。
早く走りたい? チャリが高かろうが安かろうが、 結局はギア比&脚力でしょ。 高いチャリ買うやつは金で脚力をカバーしてるだけ
MTBのはなしだったら上りはそれとしてもギヤ比や脚力とかいう問題とも違うんでない 縦溝ガレガレみたいなとこすっ飛ばして下るなんていったら… でもやっぱ金でカバーするのか
>>274 あったまわる〜いw
10の力を持ってるとして、
それを9進む力に変えられる自転車と5しか変えられない自転車があるよ
って話してるのに、どうしてエンジンの話にすりかわってるの?
結局は脚力っていうのは、自転車関係ないじゃ〜んw
自転車比べられるとまずいのかな〜?
それとも、シボレー乗りは金で脚力をカバーしなくていいほど凄い脚なのかな〜?
自分の脚は変えられないけど、自転車は変えられるんだよ〜?
結局は自転車じゃ〜ん?
アマチュアからプロまで、レースでシボレー使ってないのはなんで〜?
-------------------------------ここから釣り禁止-----------------------------
278 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 09:53:54 ID:GVWyo+2z
シボレーってヨドバシカメラで売ってる
カメラだからな
それじゃあうちの洗濯機もカメラなのか・・・ 電子レンジも・・・
高校に進学して電車通学になり、
チャリに乗ることが、まったくなくなった。
で・家のリフォーム時に、もれなく粗大ゴミ行きに。
以来、10年くらい乗ることがなかった。
先日、ママチャリ(¥8.000くらいの)を借りる機会があって
近所のスーパーに買い物に行った。風が気持ち(・∀・)イイ!!
帰りは帰りで、重い荷物を両手にブラ下げ、
テクテク歩いて30分程度の道のりも、すげー楽ちん。
そんなわけで〜
チャリのよさを再認識し、さっそくネットで物色!
家のスペースの関係上、部屋に置ける折りたたみ自転車を探す。
最近のチャリは、かっちょええな〜と思いながら
↓コレが、目に留まった。
ttp://near-field.jp/shop/goods/chevrolet/10014.html そして、シボレーの評判はどんなもんなのかと調べようと、
このスレにたどり着く。
・・・ショボレー m9(^Д^)プギャー なのかよ!
なぁ?他に、ママチャリ用途で〜予算4万以下、
しかも、見た目がカッチョイイ折り畳みチャリってあるのか?
283 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 13:18:59 ID:GVWyo+2z
折り畳みでカッコいいなら HANDY BIKE 8で決まりだ! 俺は買おうとしたぞ 性能は…まあ言うな
284 :
282 :2006/10/30(月) 13:30:08 ID:???
285 :
281 :2006/10/30(月) 13:45:47 ID:???
>>281 うむ。折りたたみじゃないと置く所ないんよ。(;´Д⊂)
もし置く場所があるんなら、
ルイガノみたいなのも候補なんだけどねぇ。
あと、ちょっと坂道あるんで〜
タイヤは大きめがいいかなと思って、26インチのをチョイス。
その結果、↑のシボレーが目に留まったんよ。
で・買い物は、でっかい鞄を背負って乗るつもりだった。
でも、このローバーもカッチョイイね!
それと、いろいろ選んでくれて重ね重ね感謝。<(_ _)>
検討してみます。ありがと〜
>>283 タイヤちっちゃ!w かわいいの〜〜
こんなのスーパーに乗ってくる人いないし、かなり目立つねっ
でも、坂道も問題ない?
286 :
281 :2006/10/30(月) 13:49:55 ID:???
シボレーたって、安いのはいまいちだわな。
288 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 22:11:20 ID:xSwcf9/o
むしろシボレーの本領は3万円以下 お財布に余裕があるならこんなブランド買う価値はない
シボレーのハイエンド乗った事ないだろ? ツールに出たら常勝できるレベルだぞ。
290 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 23:10:50 ID:xSwcf9/o
ハイエンドは7005アルミでいわばアルミの基本 ローエンドはハイテンション鋼でいわば鉄の基本 見事に基本を押さえてる。際物をやらないところは 男のシボレという気がする。 やっぱり自動車メーカーの名前を使ってるだけあって 車業界のハイテクが使われている。 たとえばバッジエンジニアリングだ。 (注)シボレ部分は次の言葉でいいかえてもいい。 どれも一緒だ。ちなみに企画したのは自転車用プラ部品屋だ。 ロバ、MG、じゃが、ランボルギ二、フェアレディZ、マーチ ポルシェ号はストーク、フェラーリ号はキビナゴ自転車が 作っているのでお仲間には入れてもらえない。やつらはヲタも 満足するヲタ車だ。ドイツやイタリアの香りが鼻につく。 やっぱり男の自転車は埼玉や東大阪が本場だ。(トーキョーバイクとか)
近所の『自転車屋』にはシボレがない 以前プジョはあった
シボレの上級モデルは基本的にホムセンにはないよ。 スポーツサイクル専門店に逝け。
シボレーに乗ってます。 コンポ?とかいうのをデュラエースというのに変えたら さらに速くなると聞いたんですがどの店でやってくれますか。 聞けば軽自動車一台分くらいの安い物らしいですが。
>>293 デュラエースじゃシボレーのデフォのパーツより格下かも・・・
よく調べてから換えないと遅くなるよ。
強制IDになったらつまんなくなっちゃうな、このスレ。
ツールド・フランスの運営委員会がアメリカ産のシボレーを排他的に扱っているというのは 業界では有名な話。 フランスの伝統をアメリカに汚されるのは我慢ならないらしいけど、裏を返せば 自転車もアメ車が一番ってこと。
297 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 10:08:47 ID:vwPo5rUj
シボレーに7005なんか使ってんのあんのかとおもってググってみたら・・・ これで富士見のA降りたら勇者決定!
298 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 19:23:28 ID:Ipkz1bgD
ハイエンドのシボレーには笑いのセンスがある シートステーがたまらない
シボレーも一般化してしまったからなぁ。 昔は「分かってる」人が乗るバイクだったのに・・・。
プジョーが昔はまともだったのは知っているが、 シボレーって最初からこうだったの?
ルイガノのビジネスモデルはシボレーの丸パクリ
あの当時シボレ井の自転車って言えば、そりぁ羨ましかったわい。 大卒の初任給丸々一ヶ月分だったからのう。
303 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 22:39:46 ID:Ipkz1bgD
うちの婆ちゃんは小金井に家が買えたと言ってた 父ちゃんが内緒で買ってきたとき、母ちゃんは 「あんたってひとは、あんたってひとは」って泣いてた
304 :
ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 22:59:10 ID:213SsOZf
それが今や右をみてもシボレ、左を見てもシボレ、昭和は遠くなりにけり。
平成の粗大ゴミとな
306 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/01(水) 00:07:47 ID:Ipkz1bgD
シボレーが自転車を作っていたのは事実でFrontenacというブランドだった。 もっとも今のシボレーとも売られている自転車とも何の関係もない。 創業者の苦労話のひとつだ。 台湾の工場のカタログみてシール貼らせてシボレーやらローバーやらの名前で 儲けられるんだからいい商売だよな。さすが大阪人。 ハイエンド製品らしいなんとかタンクもあんなもんアルミクズだろ? オフロードで3日走ったら壊れるんちゃうか? たいがいにしいや。 と思いますタ。
腐ってもシボレー。
腐ってるシボレー
309 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/01(水) 07:53:17 ID:FARIKtmK
>>306 のような人がいる限り、日本は大丈夫だと思う、今日この頃です。
本来ならば、こんな鉄くずを売る業者は輪業界が淘汰せねばならんのに
ヨコタを始めとして、おんぶに抱っこしてしまった、今の輪業界の
責任は重いですね。一時的に売り上げは上がっても、結局利率のとれる
自社の自転車は販売不振になるんだから、まさに法則発動ですな。
310 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/01(水) 08:27:35 ID:tzh4ohk3
パナのギャロウェイってコスパ良くない?
311 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/01(水) 09:51:05 ID:IpToEgza
>>300 > プジョーが昔はまともだったのは知っているが、
…はぁ?
↑ おまえこそ「はぁ?」だろwww
シボレーがダメっつんだったら、 もうコルナゴとかピナレロのハイエンドしかないぞ。
>>312 もしかして、フランス製プジョーの酷さを知らないの?
乗ったことの無い奴が貶してるけど、 シボレーかなりいいよ。 街乗りで快走するなら最高。 もち自転車の話ね。
日本特有の叩きでしょ。 海外でシボレーダメなんて言ったら笑われるよ。 プライベートチャリにシボレーを選ぶプロレーサーが多いことはヨーロッパじゃ常識だよね。
あの値段で踏み込めば踏み込むほど速く走れる感じがするのはシボだけかも。 剛性が高いからだろうけど。
シボレー乗るなら一番高いのがおすすめ。 あれは本当に高性能。
319 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/01(水) 19:08:33 ID:3fq8f6lT
>>316 そうそう。その通り。
日本でしか売ってないシボレーの自転車は
いったいどこで作ってるんだとアメリカ人の間でも話題だよ。
My first シボレをわざわざ東京まで買いに行ったやつまでいる。
こんないいものが日本だけでしか売られていないなんてなあ
プロレーサーは日本からわざわざ輸入して乗ってるんだよな
よくシボレーと○○のロードを比べてどうですか、とかいう質問を見るけど、 他と比べてどうとかいうやつはシボレーに乗るべきじゃない。 シボレー好きはオンリーワンの性能を求めてるわけで、そこには相対評価はない。 あるのは絶対評価だけなわけで。
321 :
でも :2006/11/02(木) 01:58:21 ID:WeRgaetQ
結果的にコスパも高いのがシボレのすごい所
ここはシボレを崇拝するみなさんのスレに変わったのですね
>>287 が秀逸。この流れを決めた。シボレーの立ち居地を決めたレスと言っても過言ではない。
>>273 もなかなかだが流れを作るには少し早すぎた。
悪名高き2ちゃんねるの自転車板でも批判どころか話題にされることすら
はばかられるほどの孤高のバイク、それがシボレー。
最高級ダウンヒルMTBにデオーレのブレーキですか。 ところでDEORE LT ってなんだ?
LTってのはlieutenant(中尉)の略だよ
>>325 英国ではそうだが
米国だからFirst Lieutenantだろ
ミリオタキンモ☆━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
328 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 10:28:31 ID:uC9jyvVj
LTってLXのことなんだろうが あちこちのHPで同じように間違ってるってことは 転載元のカタログが間違ってるってことだろうな カタログ作ったメーカーもメーカーだが それをそのまま載せてる自転車屋もかなりなものだな
LTはシボレー専用のコンポーネント。 SHIMANOのシボレー別注モデルだが?
DEORE Limited もしらんのかよ。。。 それでメーカーのせいにするとは。一見ディオーレだが、 デュラを超える仕様だぞそれ。
>>328 そもそも自転車屋のHPじゃない
見た感じとてもダウンヒル出来そうに見えないんだが
ルック車だからダウンヒルは出来ません、とか買うとどっかに注釈あるのかな
何に39万もかかってるんだろうな? 利益10%として、ブランド料30万、自転車原価3万、流通・宣伝・その他2万ってところか?
>331
シボレーの名前で売ってるんだから
注釈なければダウンヒルで壊れて怪我しても損害賠償請求で稼げるな
ただ、あのサドルに座ってダウンヒルする勇気があれば、だが
>>332 いくらなんでも利益10%っつうのはありえん w
代理店と販売店が折半で5%ずつなら、ありえるんじゃない?
シボレーはあの造りだと利益出てないだろ…… 豪華なパーツ使い杉。 多分シボレーブランドの意地だけで造りつづけてる。
職人集団だからね、シボレーは。 利益以前に、あのシンボルを守る事を第一としてモノづくりしている。 そうやって築き上げてきたシボレーブランドのおこぼれに預かろうと 全然関係ないモノにシボレーマークつけて高値で売ったりしている商社とかも あるらしいけど、そんなの見れば一発だよね。本物との違いは。
2chにもシボレーのクラフトマンシップを理解してる連中がいるとは。 相当自転車に造詣が深いと見た。
正直なところフレーム以外の部品定価ベースで14万ぐらい フレームはあの造作じゃXCレーシングフレームより高いはずないから 高く見積もって5万として定価ベースで19万くらいか どこが40万オーバーなのか理由がわからん すごいブランド料なのか、もしくはぼろもうけ、か ルイ・シボレーが泣くな
スペック厨乙。 シボレーの良さは、 そういうレベルの話じゃないんだよ。
シボレーのチャリ見たことあるけど、さりげないフィニッシュの部分とか、 まさに職人芸だった。目に見えないところで鬼のように手間がかかってる感じ。
あの溶接痕ばりばりのフレームが手間がかかってる、か 見る目ないね
あの溶接痕はロウ盛った上に手作業で造作したものです そこまで手間をかけるシボレー
ワイルドに見せようという演出だろ。 中身はカンペキな溶接らしいぞ。
しばらく見てない間にスレの方向性が270度ぐらい変わっててワロタ 多分一人でやってるんだろうがまあ頑張れ
残念だが1人じゃない 書いてる俺も驚きだがw
このまえシボレーを全分解してたら、通りがかった近所の町工場のおじさんが 切削面みてびっくりしてた。 こんな加工してるんだ!って。
三人くらいは熱狂的なシボレーファンが張り付いてる。俺もその一人だ。
ちょwwww複数犯かよwwww
ベアリングなんか、手にとった瞬間震えてたぜw いままで30年、金属関係に関わってきたけど、こんなベアりングがあるなんて! って驚愕してた。 あんな腰ぬかす人、はじめて見たよ。
さあ、みんなシボレで海を見に行こう!!
過剰なのはいらない。 ネタか本気か、そのギリギリを突く綱渡り的バランス感覚な レスが要求されているのだよ。 まるで、LOOKオーナーが妬む貧乏人を鼻で笑うようなそんなレスこそがふさわしい。
353 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 19:21:57 ID:Ql2V7zwe
今日錆だらけのシボレー見た 性能云々の前に手入れされてなくて可哀想
手入れされているシボレーってあるんですか?!
シボレーを手入れって、どこの素人だよw
356 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 20:49:41 ID:rYEdLPN4
なりふり構わないで乗れる それがシボレ 40万のハイエンドも1万のローエンドも違うのは フィールだけ。それがシボレーの良心。真心ってやつ。
今日R3で全速で走ってたらシボレーがガン漕ぎして抜いてった。 めちゃ速かった。
シボレー海苔ってトルク型が多いよな。 大排気量って感じ。 ガンガン重いギアから回していく。
まさに、アメリカの大地を踏みしめるために在るバイクって感じだな。 アメリカでも売れてるんだろうなあ
アメリカでのシェアはナンバーワンだしな。 About Chevrolet Chevrolet is America’s No. 1-selling automotive brand. With the largest dealer network in the United States, Chevy is the leader in full-size trucks and the leader in sales of vehicles priced $35,000 and above. In addition, Chevrolet delivers more-than-expected value in every vehicle category, offering cars and trucks priced from $9,995 to $72,235. Chevy delivers expressive design, spirited performance and great value with standard features usually found only on more expensive vehicles.
シボレーのバイクは何であんなゴージャスなのだろう
いかにもアメ車って感じだな。雑なことは否めないけれど、 そのワイルドな雰囲気。好きな人にはたまらない。
363 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 21:28:18 ID:rYEdLPN4
ハロウィンにこれ乗ってたらモテモテ
正直漏れのシラスより高級に見える。
365 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 21:42:07 ID:CDAiVf7o
ドンキでシボレーのWサスタイプのMTB買いました 正直、超イイッス!軽いしちょっと踏んだだけでスイスイ進んでくれます シフトもぐるって回せばいいだけなので楽だし坂道も平気 なんと言っても凸凹道や段差に乗り上げてもWサスペンションで楽ちんです 変速もシマノ18段で楽なのでシボレーを買って以来、毎日通勤でコイツに乗って出勤してます 一番驚くのはこれだけの性能のMTBなのにちっとも高くないことです どうして世間のみんながシボレーに乗らないのか不思議でなりません とにかくシボレーは俺のイチオシです
アホか。ドンキにおいてあるシボレーはパチもんだw ちゃんと専門店行って正規物買わないと泣き見るぞw
こういうスレ真に受けて、背中押されちゃうビギナーっているんだろうなぁ…
368 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 21:46:39 ID:rYEdLPN4
正規品はフレンド商会にしか置いてないよ
とりあえず土日に幕張のCYCLE MODEでいろいろ乗ってみてよ
シボレーのフルカーボンフレーム乗ったことある人いる? 日本にはあまり入ってきてないらしいけど。
ディーラーで買えよw アフターサービスも込みの値段だぜ?
シボレーのハイエンド買った人が砂漠で故障したら、 CHEVROLET社のヘリが30分以内にやってきた話って既出?
強制ID制になった時こそこのスレの真価が問われる。 色々書きたいことはあるだろうが、1人1〜2レスに抑える謙虚さが大事。 過剰な宣伝を避け、製品勝負でやってきたシボレーに敬意を表して。
374 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 22:01:19 ID:rYEdLPN4
購入したシボレーMTBで出かけたひとの30%は1週間以内に 新しい2台目を手にするという話なら聞いたことがある。
シボレーの良さはわかったけど、コルベットはどう?
悪くないがシボに比べるとだいぶ落ちる感は否めない。あれはカッコだけ。
コルベットの方は、自転車ってものをまるでわかってないよね。
同じ自動車メーカーでもコルベットとシボレーじゃ偉い違いなのは不思議。 シボレーは自動車技術の粋を自転車に応用してるのに。
シボレーは本格MTB コルベットはMTBルック これ自転車板的に基本中の基本だろ
シボレーはバチモン コルベットはバッタモン すなわちどっちもほとんど同じ
381 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 22:57:59 ID:rYEdLPN4
あのさ、、、ベットはシェビーの車なんだけど
シボの正規物乗ったことない奴発見w
シボレーはまじでイイヨ。 素人にはわからないだろうがな。 俺クラスになると、フレーム見ただけで分かる。 「ああ、これは自転車を分かってる人の仕事だな」ってな。
>>381 そんなことは言ってはいけない
このスレでは意味がないw
おいおい、ジックはどの面下げてサイクルモードにいくんだよ
先週シボのフレーム注文した。
>>383 だな。MTBやロードをそれなりに乗ってきた玄人が乗るバイク。
これから自転車を始めてみようという素人は絶対乗っちゃいけない。
コルベットはロードがまずまずという印象だな。 シボレのロード買った方が全然いいだろうけど。
390 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 23:23:10 ID:rYEdLPN4
ピロレロなんて新品でもフォークがへたってる シボレーに比べるとまるでダメだ
ほんと、タイムもルックもめじゃないね
392 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 23:56:56 ID:rYEdLPN4
>>392 シボレーの中じゃローエンドに近いと思うが、
それでもどこか気品が漂ってるな、、、、、
すばらしいロードバイクですな あれ?ハンドルが違うように見えるけど気のせいですか、そうですか。
どのカテゴリーにも属さない。強いて言えばシボレーというカテゴリー。
おれもついにchevrolet買ったwww 16インチの折りたたみ。やっぱ有名ブランドは違うねwww 買った自転車屋にはDAHONとかいうHONDAのパクりがおいてあった。 これだからパチもんはwww
念のために書いておく。 「カッコイイからシボレーを購入しようかな」と考えているビギナーの方は、 過去スレ、そしてこのスレを最初から読んでください。
>>396 おいおいwDAHONはれっきとした自転車メーカーだぞw
まあ、シボレーとはネームバリューもモノも比べ物にならないから
並べちゃDAHONが可哀想だけどw
>>398 お、アンチですか。
シボレーは珍しくアンチのいない、普遍的な価値がある自転車だと思っていたが
やっぱりどこにでもいるもんですなあw
シボレーのアンチは結構いるよ。なんかデザインが大味だとか、値段も高すぎるとか、 色々言い出す人はいる。価値が分からないなら買わなきゃいいのに。
シボレって信じられないくらいよく錆びるよね
錆びは男の勲章!
錆じゃなくてあれは緑青つって、時間が経つと味が出てくるんだろ・・・ エージングだよ。
シートボストのふちが盛り上がってがバリバリしてるのは緑青でしたか しかも転ぶとMTBでもハンドルとかクランクが曲がって衝撃吸収してくれるから安全 そのへんはさすがシボレ
ちょwww ここまでシボレーが貶されてるスレ初めて見た。 シボレーで満足できないんじゃ、 何買っても自転車自体ダメって話になりかねんだろ ここはどんだけプロがいるんだよw
ふと自転車通勤でも始めようかと思っていたら 近所のホムセンで何か神々しいまでのオーラを発している 自転車を見つけた、かもしかのようなしなやかなデザインと 完璧としか言いようのない究極のバランス!! しかもお値段は3万円位!神様って本当にいるんだと思った
何かの宗教ですか
409 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 12:48:18 ID:keE9lTDW
今通販屋のゴールドスターから連絡があったんだが、シボレーとのライセンス契約 終了で12月いっぱいで生産中止だと 自転車界の巨星ついに消えるか、ありがとう、さようならシボレー 販売的にはローバーがあるから全然いいけどな
410 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 12:51:06 ID:keE9lTDW
というか次は日産ブランドで自転車かよ、えげつねえなジック
次は 「伝説のプリンス」だな
なんちゅうえげつない商売 そんなんを買う奴も奴だが
最悪だな
つーか名前を貸す会社もどうかと思う。
日産てとこが笑えるw
418 :
412 :2006/11/03(金) 17:26:09 ID:???
日本の偉大なる工業文化のフェアレディZが、 今更、プアマンズMTBになるとは・゚・(ノД`)・゚・。
CYCLE MOAD出展ワロス
>>418 自動車板の奴らが知ったら激怒するやろうな…
フェアレディZに対する侮辱だってw
俺こないだシボレー?買ったんだけど、あ、もちろん車じゃなくてチャリ? 俺まだ17だから?車持てないし。 シボレーに乗ってると、周りの人の視線?集まるような気がすんだよね 多分、外車?みたいな、絶対シボレーなんて知らない女子高生?とかでも 何あれすげー、みたいな?憧れ? 先輩らが、車何乗ってる?とか話してるけど、そういうのカッコいいじゃん?なんか だけど俺も?シボレー?乗ってんだよね。悪ぃけどw
>>422 わりぃw
俺、地元じゃ日本人離れ?してるってよく?言われんだw
だから?シボレー乗りになったのも自然?俺の中だとw
まあシボレーに乗ったら?お前もわかるんじゃねーの?
俺の言いたいこと?みたいな、そーゆーの。
>>423 >日本人離れ?してるって
よっぽどえらが張ってるようですな
>>423 ちょっとおもしろい・・・
イントネーションを文字で表すとそうなんのか?
426 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 18:40:33 ID:5ZOzOm44
いいな。みんな。 俺なんかレコルトパルセとかいうのと 沖美穂が乗ってるとかいうゲロショッカーしかもってない。 ローディーきもい。 いつかはシボレーだと思ってたのに12月で終わりかあ。
カラーリング変えただけじゃないの?
重たいことは、いいことだ。
>>419 あん?ワロスじゃねーよ。
シボレーブースだけチェックしたらすぐ帰ってくるぞ。
431 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 19:25:57 ID:5ZOzOm44
ゴイチ君、埼玉の青柳なんてやばいところに 支店だしてるだけにセンスないな あれのどこがマジンガーZなんだよ
新ブランドのニサーンX-TRAILってやつ 俺が乗ってるOPELとおんなじだw
>>430 「MODE」が「MOAD」になってるところが面白いんであって…。
しかもでかでかとw
>>433 素で気づかんかったわwwwwwwwww
436 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 22:31:40 ID:QCxEM4Kx
>>403 エージングワロス
意外に十数年後には、若者必須アイテムになったりしてたりな。
この手のブランド自転車で、スポーツバイクとしての戦闘力を もってるチャリってそういえばシボレーくらいか? こないだフルデュラのロードにピタっと付けてるシボが居てびっくりした。 やっぱ半端ないわ。
当然さ 乗れば誰でもスーパーチャージャー付きV8になれるって代物だからな
ああーいいなーシボレー良いなー。
峠にシボ持ち込むのは反則。ランエボみたいなもん。
>>1 シボレーのスレ一つだけじゃ足りないだろ・・・・・・
日産のチャリって酷いな・・・・・・ 日産車を貶めてるだろ。 ただステッカ貼るだけみたいに、 安易にライセンス契約せずに、 シボレーを見習ってホスイ。
シボレーはいいぜ。 ペダルを軽く回しただけで滑り出すように走る。
サイクルモードでシボレーのコーナーだけ雰囲気が特殊だった。 年季の入ったマニアが、ただならぬ面持ちで新作の変更点の検討をしてた。
>>445 07モデルは微妙に溶接に難があるらしいね。
素人には殆ど分からない領域だが。
職人さんが世代交代したとか何とか。
chevroletのバイクには先進性は何もない。 ただ確かな品質がある。 昔からかわらんねぇ。
シボレーから繰り出される技の豪快さには脱帽
某掲示板では07モデルの批判が凄かったよ。 パーツの精度とかけちょんけちょんだった。 結論としては、「他のバイクと比べたらまだトップクラスだろう」ということだったけど。 職人さんの代がわりはシボレー・ブランドにとっては死活問題になっていきそう。
うちのオヤジ、シボレーの工場にいたんだけど、ヤスリの使い方悪いって首にされた
ツールで活躍してた頃のchevroletの工場の ヒラ職人の月給は6万ドルあった っていう伝説があったな。 今はどのくらいもらってるんだろ。 最近はコンポを某釣具メーカーに発注したり(DEORE Limited)、 独自技術が失われつつある。
DEORE LTってシボレーの完成車以外で手に入る? 一度使ってみたいが、俺のロードにはもったいないかも
シボレーもってないと出てこないよ。 オーナーでないと駄目。
工場の偉い人とか・・・・・・シボレーの役員とかにコネがあれば可能なんでは? たまーーーにヤフオクとかに流れてるの見るけど、 ほとんどシボレー本体と同じくらいの値段が付いてる。
>>455 つシボレー・インダストリアル・シリアルナンバー
458 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/05(日) 23:40:55 ID:UOQwT0um
サイクルモードで憧れのシボレに乗ろう!と思っていたが試乗車はなかったよ。 やはりコルナゴとかトレックとかの大衆車と違って敷居が高いね。
まあ、ちょっと試乗したぐらいじゃ魅力は伝わらないって判断なのかなあ。 それでもちょっと残念だね。
460 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/06(月) 01:36:44 ID:MEYxmx/D
最近のシボはお高く止まりすぎな感もある。 職人さんと揉めた話とか、大丈夫なのかと心配になる。 開発力や技術に溺れないで欲しい。
461 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/06(月) 13:19:43 ID:pJD8HXu+
>>199 凄い亀レスだが
MR-Sの発進加速は凄いよ。1t前後の軽量ボディとリアにトラクションかけられるMRレイアウトのおかげで発進だけなら国産車最高クラスだよ。
GT-Rは高速域から強くなる車だから狭い峠や発進なんかでは重くて大変だよ。
シボレー最高
シボレーはヒルクラ向き
シボレーも苦しいんだろう。 妥協しないモノ作りにこだわる技術や現場の人間と、 それだけでは今の時代にやっていけないと考える経営側。 トレックやキャノンデールまでは落ちないとは思うがな。
小径車でも全く妥協がないな……
466 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/06(月) 14:31:27 ID:vOmiIkxU
お前ら嫌味言い過ぎ!! もっと生暖かい目で見てやれよw。
みんなシボレーファンなんだよ。だからこそ厳しいことも言いたくなる。
何時までもシボレーに拘ってる連中も痛い。 もうツールを三連覇した時のシボレーとは違うんだよ。
シボレーはいい加減カーボンに手を出すべき。
シボレーの熟練職人達が、GIANTに流れたって話だからな。 突然GIANTがツール王者メーカーになれたのも、シボが培った技術とノウハウを ごっそり持ってかれた為だとか。 まあ、それにしては昨今のシボは過去のものと比べてもそれほど見劣りしない所に シボレーの意地を感じるけどね。昔から何も変わらない。
ジャイに流れたってのはデマだろ。何人かピナレロに流れたとかは聞いたが
>>471 ほんと、、、自転車板って馬鹿ばっかりなんだな、、、、
そもそもピナレロ製造してるのはシボレーなんだが。
ここ見てたら激しく欲しくなってきたんだがww 自分は07モデル予約待ちなので、連れにすすめといた
うむ。修羅の道へと旅立つがよい。
475 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/06(月) 19:37:40 ID:cAM6RLg4
壮大なる自作自演乙
面白いなここ 自板一の良スレじゃないか
昔はカンパもシマノもサンツアーも シボレーに営業に行く前は何日も徹夜して部品を磨き直したりしてたのにな。
殿様シマノも、シボレーだけには頭が上がらないってね。 戦後の進駐軍時代からかなり世話になってるらしい。 てかシボの協力や支援がなかったら、今のシマノはありえないしな。
>>478 どこにも値段が書いてないのは、やっぱり
値段気にするような庶民ははなから相手じゃないって事か?
欲しいんだったら幾らでも出すぜ、ぐらいの気合が必要なのか。
恐れ多くて俺には一生手が出せない・・・
>>480 キミはPRICEの意味も知らないのか?
PRICE:¥409,500 とかいてある。
はなから売る気がない 売れると思ってないだけ
ステムが凄そうだ
○マノなんて上州屋みたいなもんだった、 場末の釣具屋だったのに、 シボレーに技術供与を受けてあそこまで成長した。
TANK26に乗ったことあるけど、 パーツの一つ一つは何の変哲もないものなのに、 ペダルを漕ぎ出すと、何の摩擦抵抗も存在しないかのごとく、 動き出したのにびっくりした。
TANK26の凄いところは、数多の自転車メーカーと違って見た目に金を全く使っていないと 思わせているさりげなさ。 LOOKみたいに、いかにも金かかってます!的チャリと違う、 見た目は全く金をかけず、乗り味、性能に全てを注いだ、職人魂がそのまま形になった ようなイメージ。 素人は、地味だとか、なんでそんなに高いのかわからないとか言うんだろうけど、 乗ってから文句言えって感じ。
知人のプロがTANK26に乗ると自転車観が変わるって言ってた。
うわあ、俺も変わってみてえ!
TANK26、40万円で買えるのか…… 何だかんだで円は強くなったな。 昔、TANK22−sv ってのを買ったときは、 80万くらい取られたぞ。 30年前の値段だが。
TANK26なんてシボレーとはいえないだろ。 通販で買える一番まともなモデルってだけ。 ちゃんとディーラーで対面販売で買った方がいいよ。 上級モデルに乗ったらTANK26がオモチャに見えてくる。
スゲーなここのハイヤーなスレレベルは 俺にはとてもじゃないが付いて逝けん ブルジョワだな
某メーカーのエンジニアの人が、 普通の大手フレームメーカーと、シボレーじゃ、 加工の精度が一桁違うって言ってた。
40万なら安いだろ。買いだな。
でも最近はファッションでシボレに乗る奴等が増えたよな。 ああいうのは好かんね。
なんぼ良く切れる刀だって、雨ざらしじゃあっという間にナマクラだわな。 質が良いから雨ざらしでも大丈夫とか、雨に降られたぐらいで錆びるの?とか 物の価値が判らない素人は怖いよw
>>497 エントリークラスのシボレー乗って調子に乗ってる初心者多すぎ。
お前らが乗ってるのは日本企画でジャイアントOEMの台湾産。
俺の本場アメリカ産ハンドメイドと一緒にしないでほしいもんだ。
自分でひと通りの整備もできないやつがシボレーに乗る意味がワカラン。 きちんと整備できない奴が成金趣味で買っても速攻床の間行き。
今日国1を55km/hくらいで巡航してるTank26をみた。 大型車両のスリップストリーム利用してたとはいえ、 圧巻だった。
502 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 01:35:46 ID:F649fEjq
プww シボレーなんてトレックに毛の生えた程度だろw 何持ち上げてるんだ?
>>502 はいはい。
良いバイクには必ずアンチが湧くもんだね。
シボレーって、 ピナレロとかデローザが買えない中途半端なマニアが 買うブランドだろ。
流石にジャイやトレックと比べちゃかわいそう。
>>502 久々にレベル高いの来たな。
トレックに毛が生えた程度?さらっと上手い事言いやがって
良レス。
>>501 55q/hで巡航
Tank26が…
その鬼コギはたしかに“圧巻”に値するな
508 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 10:28:58 ID:YwIYGhvL
>500 >自分でひと通りの整備もできないやつがシボレーに乗る意味がワカラン。 >きちんと整備できない奴が成金趣味で買っても速攻床の間行き。 別にいいじゃん。あなたの金で買う訳じゃ無いんだし。
>>508 ひと通りきちんとできて物の価値がわれば
シボレは買わん
フレームが折れても自力で修理ができるくらいの人に乗ってもらいたい。 TANK26の価値はそれでこそわかる。
>>500 そんなの召使いか専用の整備士を雇えばいい話じゃん。
お前には俺たち富豪・大富豪の思考は理解できないよ。
知人に聞いたけど、 シボレーの本格モデルを買うと毎月 月刊”Bowtie” が送られてきて、 「Tankシリーズ07モデルを徹底検証」 「Tank26で峠を攻める」 「思い出のシボレー〜TREK社会長に聞く〜」 みたいな特集が組まれてるらしい。 巻末には 「シボレー・ワンメイクレース参加のお誘い」って はがきが挟まれてる。ここでは世界の大富豪にして シボレーマニア達が、社交を楽しんでるという噂。
>>511-512 はいはい、富豪ねw
大富豪様が朝から2ちゃんねるに書き込みですがw
よほど暇を持て余してるんですねw
514 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 11:27:52 ID:F649fEjq
実際Tank26を買うのは金持ちだろう。貧乏人は買わない。
自転車乗りには二種類の人間がいる。 シボレーに乗ったことがない自転車海苔と、 シボレーに乗ったことがある自転車ノリダー。
>>514 金持ちには二種類ある。本当の意味のセレブと、成金。
成金は、ブランドという「見栄」に金を使う。
本当の意味のセレブは、真に価値のあるモノにだけ金を使う。
むしろブランドなどは避ける傾向にある。
>本当の意味のセレブは、真に価値のあるモノにだけ金を使う。 シボレーのことかーー!!!!
嫉妬だろ? きっと、シボレー乗りに好きな女取られちゃったんだよ。 で、次にあったらその女もシボレー乗ってた、と。 大体想像付くよね、このパターンは。
シボレーの性能にまかせて
>>501 みたいな走り方するやつがいるが、
もうちょっと考えて欲しい。
シボレーに乗るって事は、300年の伝統の上に乗っかってるってことなんだから。
伝統を気にしないのも、シボレーの伝統というか特徴なんだけどな。 だから、どこでも売ってる。こじゃれた店で、一見さんお断りみたいな自転車屋だけじゃなく ドンキーにすらある。とにかく乗ってもらうことが何よりだと、シボレーの職人達は考えてる。 それがシボレーの哲学。
伝統って重いよな。 新しいことをやると批判されるし、 古いものを守ってると創業当時の進取の気概を忘れたと言われる。 シボレーが典型。
すみません なんかこのスレ最近 読んでいて笑いが止まらないんですが
でもやっぱ高いからなかなか手が出ないのかな。リアルTank26海苔降臨しないね。 色々聞いてみたいのだが・・・
そうか、シボレーは笑顔も提供する家族的な企業だからな。 君も、シボレーファミリーの一員にならないかい?
シボレーが今でもベストかどうかわからんが、 この会社くらい自転車を愛している企業はないだろう。
528 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 18:28:09 ID:PyaRLWdW
このスレの影響かな?最近シボレーバカ売れみたいだけど。 あの2ちゃんねるでも最高の評価を得たchevrolet みたいにPOPがついてたよ
シボレースレでこんなこと言ったら袋叩きかもしれないが、 あえて言わせて欲しい。 最近のシボレーは全然なってないと思う。 コスパの高いエントリーモデルばっかりリリースしてるし、 ミドルクラスのTank26にしても乗り手に媚びるような、 つまらない乗り味になってると思う。
2ちゃんなんて、いつも後追いなのさ。 時代を先取っているのは、いつだってシボレー。
「シボレーに魂はあるかって? それは君が魂を注ぎ込むかどうかにかかっている。」
>>529 お前は山岳賞ジャージを着る度胸はあるのか?
それ着たら、どこに行っても全国のローディが絶え間なく勝負挑んでくるぞ?
マイヨ・シェヴロレーヌ だからな
オマイラスバラシスギ シボレーモスバラシスギ
ブームでシボレーに乗ってる奴等はすぐ飽きるだろ。 明らかにシボレーは乗り手を選ぶ。
ところで、 「シボレー買ったけど3日で壊れた」「先にこのスレを読むべきだった」 「5万近く出して買った俺が馬鹿だった」「・・・ショボレー m9(^Д^)プギャー」 前スレには、こういう書き込みが多かったが、彼らはもう書かないのか? 被害者は減っていないと思うんだが。
シボレーでなく自分の使い方が悪かったんだと、自覚したんだろう。 どんな分野でも素人は大抵そう。 まず他人のせいにする。
最高級のロードバイクでも、一発15cmの段差超えたらオシャカだからな。
>>537 239を参照。
ちゃんと不具合の手続きをすれば信じられないようなアフターサービスが受けられるんだよ。
被害者と言っていいのか微妙だが、そんなアフターサービスを受けられる経験なんてなかなかないから俺はうらやましいと思うが
うちのなんて壊れる様子全然ないからな
>>533 いやマイヨじゃなくて、coming soonの左上にあるシボレーのジャージだよ
542 :
↑ :2006/11/07(火) 19:22:18 ID:???
>>537 あのね、ひとりで必至にがんばってるから
そのうち疲れるのをみんな待ってるの
シボレーに文句つける奴はなんにでも文句をつけるタイプ。
アンチシボレー工作員が減ってよかった。 やっぱいいものは認められないとな。
シボレージャージはまずいだろ・・・・・・ トッププロ以外着ちゃだめだ。
シボレー乗りはいちいちアンチを叩かない。 だからカツスレの様にならない。 ここで幾ら叩かれようが、また明日の朝、 シボレーに跨った瞬間、正しい答えを知れるから。
まぁアンチが叩いてくる程度の事は 承知で乗ってるシボレ乗りが多いからな。 それを超える魅力に溢れてるからシボレに乗ってるわけで。
548 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 20:18:13 ID:NVK3eYuV
シボレーならではのこだわりが鼻につくというのはある。
「シボレー」で検索してこの掲示板をみつけました^^ 猛烈にシボレーに乗りたいという気持ちが盛り上がってきたので、 近日中に注文しようと思います。 それで質問ですが、シボレーバイクの中ではどれがオススメですか? 予算は120万までなら何とかなります><
120万って、、中途半端じゃね? 本格的にシボレー乗るなら250万くらいは出さないと
551 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 20:35:30 ID:+o3y7J5u
>>549 120万じゃホントの喜びは味わえないと思うが、、、
それだけしか出せないんだったらドンキで売ってるやつでも一緒だな
120万で買えるシボレーはないんですか?>< どうしてもシボレーに憧れてるんです(^^;
シボレーの上位機種は金だけじゃ買えないんだ。まずtank26のオーナーになってから 厳しいチェックを経て、ようやく購入資格が得られる。通販で買えるのはtank26だけだな。 あとは資格を得てから。
7 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 本物のクラフトマンシップ 2006/7/30 レビュアー: ジック (東京都) - レビューをすべて見る 本当に凄いバイクです。ペダルを踏み込むだけで、40キロまで軽く加速します。コンポのディオーレLTは、シボレーがシマノに特注でつくらせたもの。 デュラやアルテでなく、あえてディオーレをベースに耐久性と確実性重視の構成を選択したところは、シボレーの面目躍如というところでしょう。 付属品も豊富で、一台買うと40万円を追加することで、もう一台同じTank26がついてきます。レース中の不慮のトラブルにも完璧に対応する、 最高のサポート体制です。 私はこのバイクでよく東京-大阪TTにチャレンジしていますが、大体20時間ほどで走りきれます。途中何回かフレームが真っ二つに折れたことも ありましたが、すぐさまヘリが飛んできて替わりのバイクを用意してくれるので、タイムロスは僅かです。本来なら☆五つをつけたいところですが、 「われわれの製品開発に完成という言葉はない」というシボレーエンジニアの職人魂に敬意を表して☆一つにしておきます。 このレビューは参考になりましたか? (このレビューについて報告する)
CHEVROLETのSシリーズって、国際レースにいくつか参加してないと、 購入させてもらえないって聞いたよ。
シボレー良いのは分かるけど敷居高すぎ::
559 :
↑ :2006/11/07(火) 21:46:27 ID:???
まだLTとかいってるし でもよくもまあひとりでマメだこと
>>559 みたいな筋金入りのアンチが多いのもシボレーの特徴。
ありがちな話だけど、 流石に、自動車までシボレっつうのはアレだよなあ。
実はアンチのほうが一人だったりして
tank26にばっか話題が集まってるけど、 シボレーは廉価品もなかなかだよ。
そう、過剰な宣伝、カタログ、毎年のように新車を出すとか洋服のブランドみたいな事 やってないから、コストはほとんどチャリンコ製造・販売のためのもの。 販売経路も自転車だけにこだわらず色んなチャンネル使ってる。 他がやっているようなイメージ戦略はまるでやっていないんだよね。驚く事に。 乗ればわかる。それが全て。本当の職人集団だよシボレーは。
シボレーってそういえば殆ど宣伝してないよな。 代理店もそんなに営業かけてないし。
シボレーも売ろうと思えばもっと売れるのにな。 少なくとも、ジャイカツ程度じゃ相手にならないだろ。質的に。 日本も昔はこういう一本気な企業が多かったのにな。
ジック社員乙。 潰れないことを祈ってる。
こんな時間までネットで宣伝工作してるんだ^^ ニートは外でてシボレーに乗れ ちょっとは世間の空気を感じれるぞ 極上の空気だけどなw
話変わるが、日産は何故名前を使わせるんだろう? 「若い連中がシボレーとかプジョーとか書いた自転車に乗っている」 「そういえばバレンタイン監督もBMWの自転車に乗っていたな」 「ああいう自動車ブランドの自転車がカッコいいらしい」 こんな感じで会議で決まったのか?
日産今やばいから、小銭でも欲しいんじゃね?
自転車はすごくまともでおもしろくない
自転車がほんとに好きな奴が社内にいないんじゃない? 車のことしか分からなくて、スポーツサイクルと鉄の 溶接物の区別が付かないんだ。
>>573 いやいや、さすがにそれは無いw
たぶん、技術やデザイナーは関わってない、営業ベースの話だと思うよ。
日産の技術やデザイナーがこんなの許すわけない。
あ、いえいえ、シボレーはすんばらすぃですよ。
日産は日本自転車産業の略。あの三流自動車メーカーのことではない。本物の職人の集まり。 それが日産。
シボレー乗ってるけどなんつーか、 自転車とは何かを教えてくれる教科書的なバイクだね。 自然とフォームやペダリングが整ってくる。
スプリントの選手とか自分のフォームに迷いが生じると、 倉庫からTANK26を引っ張り出してきて、二週間くらい乗って見るらしい。 何故かフォームが矯正されて次レースから連戦連勝なんてことも。
シボレー=ザ・自転車
欧米では自転車と言えばシボレーのことって言うね。 「自転車」という単語のかわりに"Chevrolet"っていうとか。 日本でいうと「サランラップ」とか「コーンフレーク」みたいなもん。
アメリカの平均的な家庭は、子供が免許を取るまではシボレー 免許を取ったらシボレー、年をとって車に乗らなくなったらシボレー。 物や形は変わっても、親子と共に代々受け継がれていきながら、決して変わらないシボレーの精神が アメリカを成している、といっても過言ではないね。 こないだ、アメリカから来たお客さんが 「日本のホンダは素晴らしいバイクを作るね。で、自転車の方は?」って え?ホンダは自転車を作っていませんよ?って言ったら、 「じゃあ、自分の子供と、自分が年をとったら乗るものがないじゃないか。」って こう言うんだ。 その時気が付いたよ。 そうか、アメリカ人は自転車や車とかそういう形に乗っているんじゃないんだ 「シボレー」という精神に乗っているんだ、ってね。 それを理解して、僕は会社の自転車を作らなくては、と思ったんだ。 〜とある自動車会社の社長の回顧録
感動した。
>>580 おまえさ、俺の本からコピペしないでくれる?
買えよ、貧乏人
宗教団体の勧誘チラシとか店で売ってない洗剤のチラシみたい しかも自画自賛乙
いやー久々に覗いてみたら・・・いいねー。 実際乗ってるけど、ギヤチェンジとかスムーズだし調子いいよ。 友達の名前忘れたけど20万ぐらいするやつより乗りやすいし漕ぎやすい。 シボレー乗ってるとか買おうとか言ってる人に対して、今まであーだこーだ 言ってた人ってなんだったのかな? 自転車関係の雑誌とかシボレーを扱っていない自転車販売の人?
ボクのは2万でフレームに「ちぇぶろれと」ってシール貼ってあるヤツだけど仲間に入れますか?
どうぞ、 シボレーの仲間は門戸を広くしています
>>584 その友達の自転車のサドル高etc.が君に合ってなかっただけだろ?
まぁどうでもいいが。
時々シボレーを叩くレスが見られるけど、何? 空気読めない馬鹿? 馬鹿だからシボレーの良さがわからないのか・・・可哀想に・・・
589 :
584 :2006/11/08(水) 15:12:53 ID:???
>>587 同じぐらいの体型だし、サドルの高さはいじったんだけど。
確かに持ったら軽かった(12kgぐらいって言ってた)
でも走ってればあんまり関係ないし、それよりなんつってもサドルが硬かったのなんの。
拷問かと思ったぐらい。
相当局部的に鍛えないと無理でしょ。
その友達も俺のシボレー乗って楽だなーって言ってました。
>>588 もともと叩きスレばっかじゃなかった?ここ
エンスーどもがこのスレ見つけて騒ぎ始めたね。 時計に例えるならパテック・フィリップとか、そんな扱いになるのかな。
>>591 エンスーって何だ?
パテッ…パテックス〜…もうわからん…
593 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 16:23:56 ID:wKQp1cTu
シボレーを絞れなんて言ってほしいのかね?ああん?
┏ ┓
>>588 kittygay ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄\( ´∀`)
doutei ( ) hikikomori
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__)_)
┗ ┛
┏━━━━━━━━━━━┓
┃解析結果 ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫
┃電波発信率 ┃100% ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃粘着度 ┃100% ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃厨房度 ┃100% ┃
┣━━━━━━━╋━━━┫
┃妄想度 ┃100% ┃
┗━━━━━━━┻━━━┛
596 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 17:09:12 ID:LcmMdf/F
誇大広告と、原価とかけ離れた販売価格を続けると、近いうちに... それと、税務申告は、親会社共々正直にされることをお勧めしますw。 |/| |/| |/| ∧ |/| ∧ /.::.ヽ |/| / ヽ / >|/|/;,; ヽ / ::: /  ̄ ,;.;::. ヽ\ /..::::: ==-、 ' 、-==丶 /* .:::.: "" _┃_ "" \ \ #;;:.. .:::::::/ l/ニニ| ::::::/ ヽ.;;;//;;.;.,..;;#:::`ー‐' # ノ >;;;;::.. .....;,.;- ここここここ)'' /ヽ \∧ノヽ |:: |::.. Y | |:: |:::: .| | 〈.:: 〉:: .| ./| |:: |:: .l | |__ .|._____,|._,| .((〈::: _ ノ /リ .|:::: |:: | .|:::: |:: | 三 .|= .|=. | .|:::: .|:: | .|::: |:::: | |..__,||.__| (( し.ノ し.ノ ))≡
597 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 19:07:29 ID:0ZaP1b00
シボレーって ファッションで言うとGAPって感じだよな
>>597 アバクロとかホリスターとかの印象。向こうでは10〜20jだからな。
GAPはジャイ?ジャイはユニクロか。
599 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 19:33:14 ID:vAnepf6i
いや、大人からみたポールスミス
ポールスミスはルイガノのような感じ。
あ、おかえり じゃあがんばって
シボレーはブランドを安売りしすぎ この数年でシボレーのイメージはかなり堕ちた気がする パンターニがシボレーを駆ってダブルツールを果たした頃がなつかしいよ
まあ、ジャイやカツのようにならなきゃ良いんじゃね?
>>603 さてはシボレー持ってねーな?
シボレー乗ってるんなら他のメーカーなんてどーでもいい存在だからな。
ここで語られてるシボレーってどのモデルなんですか? tank26ってヤツから上のモデルかい?
シボレー社から上位機種の購入権を認められてる奴なんて、 このスレにはいねぇんじゃね?
は?ちゃんとキャディラックに乗った人が購入権の証書を持ってきてくれたよ。 なんでも専用のショールームあるんだって。 購入する人しか入れないということで、冷やかしは一切駄目とか。
六本木の外苑東通り、飯倉片町の信号の角にある ムルシエラゴとかガヤルド展示していたランボルギーニのディーラー、 最近店たたんでたんだけど、ちょっと業界の人から耳にはさんだんだけど あそこ、シボレーが買い取って自転車用のアンテナショップにするとか。 シボレーがランボルギーニに対して宣戦布告?とかで一部で騒がれているらしい。
どちらもクリアしてませんが? 資産公開したら、勝手に向こうから来たんだよ。
ちょっとガッカリだな。 「金だけじゃ買えない」ってところに シボレーの職人たちの愚直なまでの頑固さが 感じられて「いいなぁ」と思ってたんだが…。 まぁ、そうした何もわかってない金持ち(パトロン)たちのおかげで 俺たちでも手の届くグレードのマシンにも その価格からは信じられないほどの技術が 惜しげもなく投入されているんだろうな。 そうでもなけりゃ、ルック車並みの価格で あんなマシンが手に入るワケねぇ…。
そりゃ製造してる人と営業の考えることは違うからね、仕方ないだろ
シボレで富士見とか行った人いるんですか?
初期の富士見はシボレーのマークを他のブランドで隠したものばかり でしたが?
そうだったんですか 知りませんでした
スポンサーついてる選手は大変だよね、、仕方なくスペシャだとか格好悪い名前 つけないとおちおち好きなシボレーにも乗れやしない。
スポンサーんなかつきませんが、ぼくは ロッキーマウンテンとかイエティとかサンタクルズ なんかが欲しがってました こういうのってだめなんですね
それ、みんなシボレーからのOEMだから。
619 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/09(木) 22:24:34 ID:6nJSK3Rr
愛しのチェヴィー
シボレーのbシリーズは圧倒的だね。 これを超える自転車はちょっと考えられない。
もう少し具体的に
しかしこのスレの住民、アホばかりだな。メーカーにいいように ボられまくってるのに、多幸感まるだしのアホ面。真のロード レーサーならこんな自転車、絶対に乗らないよ、絶対に。 さも高級車だろと言わんばかりだけど、ブランド名以外は いいところなし。 こういう自転車をありがたがって乗ってる人のおつむの程度って、 うっかり八兵エなみなんだろうねw
bシリーズは市販されてないよ。 CBAの会員向けだけのスペシャルエディションだから。 ちなみにbシリーズの"b"はbikeのbと言われてる。
製造/販売元のジックがもうシボレーは新型を 出さないと発表したね。 今買っておけば5000万くらいになるんじゃまいか。
縦乙
本当にシボレーが自転車業界から撤退したら、 SHIMANOが自転車業界から撤退とか、 GIANTが破綻とかそのくらいの激震が自転車産業に走るな。
せいぜい光岡自動車が世界の自動車マーケットから退場するくらいの震度だろw
シボレーが自転車から撤退するという噂は絶えないけどね。 あのコスパの高さは異常。多分採算割れでしょ。
Tank26なんてあれだけ贅をこらした内容で、たった40万円。どうやったら儲けが出るのかマジでワカランね。 まぁ何だかんだで、赤だけは出さないようにしてるだろうけど。
Tank26ってネタかと思ったら、ホントに40万であるんだな。 中身はジャイあたり? いや、もちろんシボレーは別格ですよ。
>>622 シボレー買えないからって僻むなよwww
縦読みしなYO
>>632 馬鹿!ジャイがシボレーからOEM供給されてんの!
どこの自転車メーカーも大変なんだよ!撤退てんで!
しかしこのスレの住民、アホばかりだな。メーカーにいいように ボられまくってるのに、多幸感まるだしのアホ面。真のロード レーサーならこんな自転車、絶対に乗らないよ、絶対に。 さも高級車だろと言わんばかりだけど、ブランド名以外は いいところなし。 てめえら人間じゃねー! いんぽ野郎!
からーもいめん? LOOKも嫌いな奴はほんと嫌うよね。 あんなんロードレーサーなんて認めない!っていつも言われてきた。 嫌うってことは気になっているって事の裏返しなんだね。 つんつんでれでれだね。
LOOKも嫌いな奴は ほ んと嫌うよね。 あんなんロード レー サーなんて認めな い!っ ていつも言われてきた。 嫌うってことは気になって い るって事の裏返 し なんた ゛ ね。 つんつんでれでれだね。 しほ゛レーいい!っ
がぞうみえない
>>640 何回見てもTANK26は美しいな。
これだけの製品が40万で手に入るんだから、
俺たちはいい時代に生まれたことを感謝しなけりゃいけないな。
>>640 38Hリム
さすがシボレー!だれもついていけないぜ!
>>640 戦闘機とか拳銃とか、そういう無駄のない美しさ
完璧な機能美に近いものがあるね。
MountainCycleがデザインをパクったのは超有名な話
>>640 これ見てると、自分の15万もいかないMTBと比べちゃって
悲しくなってくる。目の前の安物に妥協しちゃったけど
本当は40万がんばって貯めるべきだったんじゃないかなあって。
>>646 15万ってww
おまえ、ホムセンで自転車買うなよwww
>>646 もしシボレー以外の車を持ってたらそれを売ってシボレーのバイクを買えばいいのだよ
>>640 熱くなるなよ
俺も鉄馬売ってTank26買うかな
650 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/10(金) 17:33:12 ID:fYkAY5w0
どんなにシボレーが優れていようとも このスレを見てシボレー海苔にはなりたくないと思った
>>650 なりたいからってなれるもんじゃないしな。
何て言うか、人間の「格」みたいなものを求められる。
飾らない、真の、人間としての価値を試される。
それがシボレーに乗るということ。
653 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/10(金) 17:45:26 ID:fYkAY5w0
>>651 お前みたいにな、
自転車ごときに人間の格だの価値だのって言ってるヤツがシボレー海苔には多いから、
シボレーというブランドそのものが鬱陶しがられるんだよ。
今ではヨドバシカメラでも売ってるくらい落ちぶれたしな。
つかID表示もできないやつの意見はいらねーよ。
全部自演に見えるぜ
>>653 イライラしてるNE。
もっとリラックスしてさ、人生楽しもうYO。
自転車にまたがってさ、颯爽と走り出せば嫌なことも忘れられるYO。
その自転車が、シボレーじゃなくたって大丈夫、誰も笑う人なんかいないYO。
恥ずかしがらないで、
Let's ride !
お前ら右翼か w 竹下さんは立派な政治家です w
>>640 Tank26は、あくまでもシボレーの入り口に過ぎないんだが…。
物の価値がわかる奴が買えばいいさ。 ロレックスを40万で買うやつもいれば、SEIKOの5万の方が正確だという奴もいる。 まあ、シボレーはSEIKOの緻密さとロレックスのブランドを併せ持ったプロダクトだけどな。
660 :
マーメイド :2006/11/10(金) 19:47:51 ID:3YI6TCRX
なんだそりゃw
661 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/10(金) 21:32:07 ID:Aswvu24V
>>656 右とか左とか、関係ないです。
シェヴィーの良さを知る人、
そんな本物の集まるスレです。
空気の読める人だけで充分です。
662 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/10(金) 22:16:28 ID:IlYdfsfr
で、でたー!しぼれーw
スレの進行が速いが、お前ら次スレもこの流れでいくつもりか? 前スレのような、シボレー乗りの悲しみに満ちた流れも好きなんだが。
前スレ読みたい。janeログない?
>>663 シボレサイコー!!なキモイのがべっとり粘着して自転車乗る間も惜しんで独りで必死になってる
アンチレスするとその後に3回くらい立て続けに入れてくるから試してみたら?
そろそろくるかも
↓ ↓ ↓
正直、お前が一番寒いよw 空気読めないの?w
667 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/11(土) 09:18:58 ID:e5L91Zyv
668 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/11(土) 09:22:47 ID:e5L91Zyv
総括するにはまだ早い。 このスレからはまだまだ芸術的なレスが生まれるはず。 シボレーはそんぐらいのポテンシャル秘めているよ。
これだけの書き込みが、一人の書き込みに見えたら相当病気が重いな。
まあ、質が良いとはいえ少し褒めすぎな感はあるな。
シボレーのフレーム美しすぎ。
どうしてもシボレー叩きたい奴がいるのね。 シボレーLOVEじゃないならシボレースレなんか覗かなきゃいいのにねw あっ!これがウワサのツンデレか!
シボレーのフレームは、わざと不純物を入れて 粘りと震動吸収性を向上させているんだって。 今のマスプロメーカーでは手がかかるのででき ないらしいね。 さびはこれらの性能とのトレードオフだから、 保管場所とメンテに責任の持てるハイアベレージ なユーザー向けになってしまうのが残念だな。
あのユニークなフォルムは、風洞実験を繰り返した成果らしいな。
スカンクワークスが仕事の合間に遊びではじめたのが シボレー自転車のはじまり。 それまでもシボレーの自転車あったけど、スカンクワークスが関わってから 劇的に進化した。
677 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/11(土) 12:45:36 ID:1y91ORiB
世界で最初に火星を走る自転車もシボレーが 作るはずだったのは有名な話。 ランスアームストロングがあの地位まで上りつめたのも TREKシール貼ったシボレー"b"フレームがあればこそ。 ガンダムとシボレーの話には終わりがないがPart4はどこだ?
なかなか愉快なスレですね。 また来ます。
シボレーってホームセンターとか雑貨屋に売ってる、見た目だけスポーツ車の形をしたチャリンコの事ですか?
そうだよ
格好はスポーツ、中はハリボテ。 512TRやテスタロッサの頃のフェラーリやランボルギーニみたいなもんだよ。
下位グレードだけでシボレーを判断するニワカが多過ぎ。 とりあえずTank26乗ってみろ。
自転車屋さんで売っていませんがどうしてですか 通販サイトにはたくさんのっていますが こんなに高いものを電気屋や雑貨屋みたいなところで買うのは不安です あと、どこの通販サイトも『パワフルに駆け巡る!』としか書いてないので どんな自転車なのか良くわかりません 実際に乗った人の感想がわかりやすく書かれたページなどはないでしょうか
スレの空気からして、
>>683 がネタなのかマジなのかが読めない。
>>683 自転車屋にはシボレーを扱えるだけの資金力が無いからです。
パワフルに駆け回る というのは表現がよろしくないですね、、、なかなかシボレーを理解して
なおかつ自転車の初心者に説明するのは難しいと思います。
まずは今乗っている自転車でいろいろ覚えてみてはいかがでしょうか。
シボレー社の歴史 1825年、アメリカマサチューセッツ州でハンプトン鉄工所が操業開始。蹄鉄と馬具を専門とし、その高い品質が 評判を呼び、10年後にはアメリカ東部の蹄鉄市場で35%のシェアを握る大企業に成長した。1840年には軸受 部門を新設。こちらも馬車から工場の蒸気機関にまで広く用いられ、会社の規模は拡大。1864年第二工場操業開始。 1883年にはスターリングエンジンを利用した扇風機の製造を開始。この扇風機に「シボレー」ブランドを初めて採用。 大ヒット商品となる。1892年、社名を「シボレー社」に変更。自転車には1908年に軸受メーカー として参入。翌年にはフレームの製作も行うようになる。1910年に自動車部門への参入を決定。自動車用スターリングエンジン の実用化を目指すも、失敗。結局他社からガソリンエンジンを購入することで1916年に発売に漕ぎ着けたが商業的には大失敗。しかし、 その後も車体の開発を続けた。1930年、世界恐慌の影響で業績が急激に悪化。倒産の憂き目に遭うが、自動車部門をGMに売却することで 難を逃れる。当初からの蹄鉄・馬具部門も廃止し、製品は軸受・自転車のみとなる。1942年、太平洋戦争勃発により航空機向け軸受の需要が急増。 1943年、第三・第四工場を新たに建設。増産体制を整えた。しかし、二年後には終戦により需要が激減。1949年、軸受部門売却、倒産。 1950年より自転車専業メーカーとして再発足、現在に至る。
>>686 大事なエピソードが抜けてるだろう。
ムスタングP51やB29の全てのベアリング
はシボレーのものだった。撃墜されたこれら
の機体から採取したベアリングの真円率は
当時の中島飛行機や三菱のものの1000倍
に達していたという。
さらにベアリング精度を上げたのが今のシボ
だ。シボのリヤサスのピボットは精密度の高
いシールドベアリングを使ってこそ性能が発揮
される。
スカンクワークス・・・ いくらなんでもいきすぎ
あれ?シボ宣伝担当の書き込みがないな。面白いから毎日 期待してるのになー
きっとすばらしいシボレでどこかにお出かけしてるんですよ そのうち帰ってくるからもうちょっと待っててね
死亡レーさん、今日のかきこはまだでつかー。 独自の文章が大好きでつ。
アクセス規制解除!! 現在いろんなプロバイダで規制されてるんで、皆さん居ないんだよ
シボレーが他のメーカーに比べて重量があるフレームを採用しているのは重量バランス を最適化してライダーとの一体感を有頂天にするためである。シボレーを駆ってノースショア を走った一人は、「俺の魂が磨かれた」「このフレームは有頂天だ」「カカッとバックステッポ」 などとコメントしている。
>>695 複数人で書き込んでいることに気がつかないお前は(ry
697 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/12(日) 22:54:58 ID:zb25IgHV
皆おつかれー 年に一度のファンミーティング、楽しかったね〜 皆富士山に集まって、DHしまくり! そのまま家に帰っても全然問題なかったシボレーはやっぱり凄いNE!
シボレー海苔は、週末走りに行ってて、 アンチだけが取り残されてたとさ。
ファンミーティングいいなぁ。 CFM行った人はレポよろ。 俺は仕事があったんで近場を150kmほど流すくらいだったよ。。。 忙しくてなかなかた東京-博多TTとかできない。
Tank26乗り大杉だったな。>フジ
どうしてシボレーに乗るのはこんなに楽しいんだぜ?
>>697 >そのまま家に帰っても全然問題なかったシボレー
ルックとわかっていてもシボレーは眩しいなぁ
ジックの扱ってるバイクはピンキリだからな。 シボレーを代表に、本格バイクもあるかと思えば、 ルック車同然だろってのもある。 何も知らない若い人がローバーなんて買っていくのを見ると、 シボレーにしときゃいいのになって思う。
シボレーがイイのはわかってるんだけど、 正統派過ぎる気がして、あえて外す人もいるね。
個人的にちょっと前のFサスのやつが好き
>俺は仕事があったんで近場を150kmほど流すくらいだったよ。。。 >忙しくてなかなかた東京-博多TTとかできない。 すごいね、マジで 近場を150km流すってのは同じ場所をひたすらぐるぐる周るのかな
ペダルを漕いでいると右側のペダルから「パキッ!パキッ!」と音がするようになってきた(´・ω・`)
バックファイヤだろ。やっぱ公道向きじゃないよな。シボレーは。
150kmなんてシボレーだとあっという間に走りぬいちゃうから、、、 犬の散歩程度の運動。
自板でさえこれだけ評価が高いシボレーって
何だかんだで、レースに出るレベルになると、 決戦用バイクはシボレーって人が多いからな。 自分が持ってるとつい贔屓になる。
近くの自転車屋にシボレーのMTBで、ダブルサスでアルミフレームで24800円なのですが、買いでしょうか?
714 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 08:11:27 ID:y1rC/4kb
ダブルサスでアルミフレームで24800円なんて、普通のメーカーじゃ絶対無理だよな。 さすがシボレー。豊田会長のカイゼンはシボレーがモデルだといわれてるが、 さすがのトヨタもここまでコストを削る事は出来ないだろうなあ。
>すごいね、マジで >近場を150km流すってのは同じ場所をひたすらぐるぐる周るのかな 東京-博多を長距離というなら、自走の範囲内の日帰りは近場だろう。
716 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 09:08:11 ID:TmdbHZ0/
シボレーのペダルってまだマルキン?
ホイのホイのホイ
719 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 16:11:06 ID:OzM1MP2G
実際にwサス買った人のレス待ち
乗り心地良くって最高っす。 力入れてこいでも力逃げないし。 マエストロなんて目じゃないっす。 さすがシボレー。
721 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 16:23:54 ID:OzM1MP2G
>720 クランクがぶっ壊れるとか言うのは??
722 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 18:11:02 ID:eDrz8ODE
今日ハゲのオッサンがシボレー乗ってた ワロタ
723 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 18:18:28 ID:J27M55tY
勢いでシボーレ買いました。 なんていうのかな、注目されるんだよね。 もちろん、パーツもシボーレで揃えましたよ。 ライトに泥除けが、シボーレのロゴ入り 正直買ってよかったと思ってます。 ダブルサスってのが、なお更かっこいいよね。 毎回乗るのが楽しみだよ。
それはあなた自身の未来の姿でつ
チェーンとスプロケにびっしりサビのついたシボレー見るとなんか悲しくなるな
昨日はまだ新しそうな金シボWサスと銀シボWサス見た なんかすごい高級感あるね シボレーのサスは相変わらず硬いのかい?
>>723 雨の日以外は泥除けはなるべくつけるな カッコ悪いから
しかも純正品…
シボーレってとこがネタ
>>694 確かにそれも一理あると思う。
が、
かつてのアメリカンカー「マッスルカー」を思い出してほしい。
スチール製の巨大なボディ、豪快なV型8気筒エンジンシリンダー。
小さなトラブルは稀にあるが、基本的な部分は強固に造られているのだ。
だから、耐久性も桁外れのものだし、シボレーバイクの話しがあった時は、
「待て、アルミやカーボンフレームだって?、スティールでやろう!」
俺達は頑なに、そう通した。
丈夫で長もちだ、そりゃ錆びることもある。
モーターバイクやオートモービルでもそういうものだ。
バイシクルだし、重くなると充分スポーツライドが出来なくなるのでは、という懸念もあった。
しかし、我々が選択した方向性、つまり、「マッスルスピリット」
頑丈、安全性を選んだのだ。
以上、「シボレーバイク外伝」154ページより抜粋。
そこで ハ イ テ ン
>>730 一瞬、
「職人キター」
と思っちまったじゃねぇかYO
ハイテンフレームをコントロール出来ない貧脚野郎共が重いだn(ry
シボレーにふさわしい人に乗って欲しいね。 特にTank26以上のグレード。
さんざん既出だが、 Tank26以上のグレードの購入権を得るのが 大関門なんだよな…。 俺、まだ見たことすらないよ…。
736 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 09:48:57 ID:0XXvdnis
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、 `i;;;;;;;;;::''' .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ''''''/ .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、 / ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i ⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l r´. l_,.,i t, "~’j :: ヽ, .l;;;;;;i シボレーをもっと増産しろ 'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´ l ィ´, ノ;;;;l、 馬鹿にする奴は収容所送りだ `-+イ、,・ .)、 `;- ´ ;;;;;;;j . `::ノ ,=--、ヽ /';、 `i 、==‐フ ,/ ヽ--―--、 `i、"´ ノ .ィ´ _.ィ´ ,,>ー-、_ ヽ__, ,ィ"´ ,.ィ´ ,.ィ´ // /
737 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 09:49:45 ID:ny70ItZ1
10年乗ってはじめてその価値がわかるバイクだよ。
738 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 15:23:28 ID:9K/u+ISM
意外と乗ってる人多いのね
TANK購入時、友の会入会ハガキを投函する。 承認後、一年でダイヤモンドオプティカルオーナーライダーとなる。 D.O.O.R歴3年経過のち、身近な自転車海苔5人以上を入会させる。 プラチナオプティカルオーナーライダーチーフとなる。 シークレットマッスル購入権獲得
自転車業界の巨人だからなあ…シボレーは。
シボレーをマルチまがい商法と一緒にするなよ。
まあ、名前だけのシボレーのオウナーになりたいのならいいんじゃない? その値段でもシボレーは他メーカーの最高級品クラスの乗り味だから 満足しちゃって進歩できなくなるけどね、そうゆう意味では 最初はもっと別のとこの入門機にしとくのがいいと思うよ シボレーを超えられるのは本物のシボレーだけなんだ!
744 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 21:41:02 ID:jIUeRVI9
TANK??
「大事なことは多くのレース経験者が他ならぬシボレーを選ぶってことなんだ。 最初はその理由はそれぞれだろう──例えば剛性の高さとか、巡航速度の高さとか、整備の容易性とか、 シボレーが世間から期待されているものは本当にさまざまだ。 しかし一旦シボレーに乗り出すと、そんなことはどうでもよくなっちゃうんだ。シボレーのバイクには何か 人を真剣さに向かって駆り立てる、製作者の魂みたいなものが感じられる。それにみんなすっかりやられちまうん。 そしてそれは”b”シリーズに乗ってもTank26に乗っても、子供用の小径車に乗っても感じられる共通のものなんだ。」 某有名プロがシボレーに付いて聞かれたときのコメント。 上手く訳せてるかどうかわからないけど紹介しとく。
746 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 21:45:35 ID:7W/i5935
シボレーのチャリ乗ったことないけど そんなに劣悪なの?
>>746 デザイン最強で全体にコスパだけは異様に高いけど、
ここの奴らが激賞するほど良いってわけじゃない。
まぁトレックやジャイよりは確実にいいだろうが……
R3かシボレーのルック車クロスなら どっちが買い?
シボレーに「ルック」車は存在しないだろ。 シボレーはシボレー。 何にも似ていない。誰にも真似できない。 まぁ今のバイクで歴史的にシボレーの影響を 受けていないようなバイクはほとんどないから、 あらゆるスポーツバイクはシボレーのルック車といえなくもないが、 これは物議を醸す物言いだからあまり言わないほうがいいかもな。
750 :
748 :2006/11/15(水) 21:59:04 ID:???
すみません 真剣なので客観的な意見をお願い致します
客観的に見てシボレー以外ありえないだろ…… どっちが売れてるか比べてみ。 R3なんてシボレーのクロスバイクに比べたらアルミくずだよ。
もういいです。
>>745 確かにそれも一理あると思う。
が、
俺達の作りたかったのはスティール製のスポーツバイクだ。
確かに、今や、強度、防錆性に優れる素材が有るのは知っている。
一部のマニア向けに少量生産も考えた。
「君の考える理想的なスポーツ車はいいから、リアルスポーツライディングしているライダー
は極一部に過ぎないのだ、我々シボレーのブランドで一般大衆向けのバイクを作るんだ!」
昨日まで思い描いていたスポーツ車のイメージもどこかに、すっとんだ気分だった。
確かに、一般大衆向けというものを対象とするとなると、高価なパーツで固めたバイクなど、
(数千ドルになる)まったく意味の無いものだった。
間もなく、シボレー製バイク、プロトタイプモデル1型フレームの設計図面も出来き上がるところだ。
以上、「シボレーバイク外伝」158ページより抜粋。
そんなシボレーもついにカーボンに手を出してるからなぁ。 カーボンフレームの分野じゃジャイアントとシボレーが一騎打ちという感じ。
ChevroletのC(カーボン)シリーズってもう日本に入ってきてる?
車で言うとランボルギーニか? と思ったけど良く考えたらシボレーだよね。
シボレーバイクはシボレーバイク。 何かに喩えるという発想があさましい。 全能の神を何かに喩えるようなもの。
>>おかしいでしょ ここ
760 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/16(木) 07:49:04 ID:c2hMCI2g
この嫌味なような誉め殺しの数々w。 本当にシボレーって嫌われてるんだなw。
761 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/16(木) 08:04:42 ID:u/WmhF+E
ここじゃ幾らシボレーの事を褒めても良いが、リアルじゃ控えろよ。 シボレー狩りとか最近多いって話だぜ? 渋谷のチーマーとかが、シボレー狙ってんだって。 あんま調子に乗って自慢しまくってると、狩られるぞ。
俺シボレー乗りなんだけど、 こないだ246を軽く流してたらムキになって追い抜いてった奴がいてさ こっちは流してるだけなのに、必死で走ってんのw あれでシボレーに勝った、なんて2ちゃんで書いちゃうんだろなw 通り過ぎる時にちらっと見えたのが、真っ黒のBM?ってバイクで、 トップチューブにcarbon・・だか、carbora・・?だかカーボンを思わせるような 名前でカーボン風装ってるのか、そんな名前だったw 誰もしらないっつーのw乗るならもうちょっとメジャーなのが良いよw まあ、そこそこカッコ良かったけど、シボレーと比べたら可哀想かな。 向こうも俺の事そう思ってムキになって抜いちゃったんだろうなあwww
シボレー乗りは自転車乗りとしては最高ランクだけど 他のブランドに興味がないやつが多いからなぁ。
ブレーキにはドラムブレーキついてそうな イメージです。
シボレーのブレーキは良く止まるよ。シボレーバイクの高速巡航にも追従性が高い。
>>763 そうか?シボーレ乗りを鼻にかけるような嫌な奴も多いぞ。
シボーレに乗っているんだから気持ちは分かるけどな。
768 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/16(木) 21:29:52 ID:p0HWocsR
w−susのコンポわかる〜〜人??
けのスレおもろい 応募してます
シボレーに乗ってると他のバイクはどうでもよくなるね。
>>759 ところで、プロトタイプ1型のテスト走行のある出来事を聞いてほしい。
シボレー本社の在るカルフォルニアでプロトタイプ1型を走らせた。
全部で5台だ。当然のことだが、テストライダーは5人いることになる。
あらゆるストリートをまだ、本塗装されておらず、サーフェイスを吹いただけの
シボレーバイク、5台が風を切った。
1時間ぐらいペダルを回して走らせただろうか(マグネット式のスピードメーターは付けていないから正確ではない)、
企画主任のヘンダーソンが言う。
「どう思う」
俺はこう答えた。
「ああ、良いと思うよ、確かにスポーツバイシクルだ。」
「だけど、もう少しウェイトダウン出来ればスーパースポーツだ」
その時、俺はこう思った。いや5人のテストライダーがこう思ったに違いない。
「そうだ、フレーム素材だ。」
以上、「シボレーバイク外伝」159ページより抜粋。
なんか最近ものすごく排他的で、井の中の蛙じゃない、これじゃあ いっちゃってる人集団のスレと化してる感じがしてならないのですが こういうのって宗教団体や末期の親族会社と一緒でヤバイよ ではさようなら
よく入門用バイクに何を買ったらいいですかと質問される。 私はそう問われた時は常にこう答えることにしている──「Tank26を買いなさい」と。 多くの質問者は怪訝そうな顔をする。トップチューブに跨った状態から発進することもできないような 入門者に保険込みで3000ドルのバイクを薦めるなんてクレイジーだってね。 或いは目の前の白髪の評論家は、メーカーから月50ドルほどの接待を受けていて、 相談者に法外な買い物をさせようと目論んでいる御用物書きなんじゃないかってね。 そうやってTank26を買うに至ったクライアントは大抵礼を言いに来ないんだ。 私は6時間走れと言ったのに、朝から晩までTank26に乗り続けて、仕事や家事さえ手につかないようになる。 半年くらい経つと、思い出したように背筋を伸ばして私の事務所にお土産を持ってくる。 この素晴らしいバイクを買うように熱烈にプッシュしたのはあのしわくちゃの老人だったってね。
Tank26は、本当にシボーレらしいバイクだよね。 他のバイクメーカーなら、同じぐらいのスペックのバイクが10万程度でも買える。 しかしながらTank26は、それらの約3倍強の値段が堂々と付けられている。 その独特の値段設定感覚は当然、廉価版のシボーレにも生かされている。 そう、全てのシボーレはTank26から受け継がれているんだ。
シボレーは世界標準
>>772 は自分の脳内だけが標準
まあ、自己批判も必要だってのはわかるが
本物だけが持つ余裕というか苛立ちというか・・・
余にもトップレベルすぎてライバルがいないので
だらけてしまいがちなのは警戒していなきゃね
が、他メーカーがシボレーと肩並べる前に地球滅びちまうだろうな
777ゲット! お前らシボレーなんか乗ってるの?ぷっ
正確に言うとシボレーは乗るもんじゃないね。 シボレーという生き方があるんだ。
このスレ、ジックの社員が読んだら卒倒しそうだなw
「人はシボレー乗りに生まれない。シボレー乗りになるのだ」 シモーヌ・ド・ボーヴォワール(1908〜1986)
「私はシボレー市民である」 J.F.ケネディ(1917-1963)
ロリスレオワタ\(^o^)/
このスレにはジュラ10 すら足を踏み入れられないんだよな まぁ、ジュラごときにシボレーを語れるとは思えんが
高級品、マニア向け、というイメージを払拭したかった──シボレー会長に聞く ジェファーソン 「最初に、”Tank26シリーズ”がリリースされたいきさつをお話いただけますか?」 シボレー会長 「シボレーのバイクというと、どうしても高級品だとか、マニア向けで操作性が過敏だというイメージがあります。 そういう近寄りがたい雰囲気を払拭したかったんです。実際はシボレーのバイクは、昔からあるsシリーズにしろ、 bシリーズにしろ、乗り手に優しいバイクでした。しかし、トッププロたちが各自ファインチューニングを施していく中で、 ピーキーなセッティングが一般に流布していく傾向があったことは事実です。そこで……」 ジェファーソン 「”Tank26”が企画に上がったわけですね。当初はあまり売れゆきが好調でなかったと聞きましたが……」 シボレー会長 「そうですね。やはりシボレーが小径車を作る、それもロワーミドル向けのコンセプトで、と発表した時は 様子見の人が多かったと思います。ブランドを切り売りしているのではないか、そんな批判も一部には聞こえてきました。」
高級品でもないのに高級イメージを打ち出すエセブランドが多い中で、 シボレーの姿勢はやはり圧倒的だな、、、
「ただ、シボレーのためでなく」 ルイ・アームストロング著(2000年)
>>785 中身は凄い進化しているのに、あくまで庶民の物という立ち位置を変えようとしないよね。
創業当時、皆が乗れる乗り物を作りたい、という職人気質から生まれた会社だけど
今でもその想いは変わってないようだね。
どんなにモノが良くなっても、あくまで庶民の乗り物を作っているんだっていう姿勢が、
プロショップなどではなく、雑貨店などでも売らせているんだろうね。
とはいえ本当のシボレーを知りたければ、プロショップに行かねばならないわけで、 このあたりはChevroletのbikeの奥深さを感じさせられる。
サイクルショー@東京ビッグサイト行ってきました。 今ひとつ盛り上がってませんでした・・・シボレーのブースを除いて。 ゆっくり見たかったけど、あまりの人だかりと熱気で、見れませんでした。 残念。 隣と前にブリジストンとヤマハのブースが合ったんだけど、 なんか、すべてにおいて全然違うの。参った。 シボレー愛してて、ジックも好きだけど、日本人としてちょっと悔しかった。
シボレー+ジックの一強時代はいつまでつづくのか・・・・・・
戦後、日本の自転車メーカーは、シボレーに追いつけ追い越せで研鑚を積んで来たんだよね。 ごく一部の個別分野では、シボレーに伍する競争力をつけたと言えるけど、 まだまだ全体的に見ると、シボレーには遠く及ばない、、、 S社の開発責任者は、口癖のように言っていたらしい。 「Chevy(シェヴィー)の壁は厚い」
792 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/17(金) 14:38:05 ID:Caq/MuXa
>>791 このスレ読めば戦後の日本の自転車メーカーの創成期について書いてあるけど
シボレーの懐の大きな支援がなければ、S社もB社のAもP社も今のような地位を築く事は
出来なかったよ。
tank26の特別仕様コンポLTも、そういう背景があってS社の恩返しで特別供給している
らしい。
マジレス。 日本のメーカーがシボレーを超えようと本気で思うなら、 まずTank26より絶対評価で優れたバイクを造ってみることだと思う。 価格が2倍、3倍になってもしょうがない。 まずは造って見ることが大切。
数年前にシボレーのチャリを誕生日にさる偉い人から贈ってもらったんだけど、そんな歴史を背負った自転車だったとは知らなんだ。 どおりでめちゃくちゃ速いし、メンテしなくてもスムーズに走れるなと思ってた。 でもこれからはもっと大事に乗ろうと思う。
>>794 それが出来たらやってるって話だわな。
シボレーの意地と技術の結晶が詰まったTANK26を、あの値段で出すなんて
日本に限らず、世界的にも難しいだろ。
仮に世界最大のメーカーGIANTが同じレベルで作ったら150万は下らない、と
業界じゃもっぱらの噂だよ。
まあ、それ以前にLTを供給してもらえないだろうけど。
シボレーってそんなに凄いのか?ホームセンターでそれっぽいの見たぞ。
>>794 いくらなんでもそれはマジレスとは言わない
Tankより9万近く安いGIANTのGLORY DH COMPで富士見のB降りれるが
Tankでは富士見のCでも降りられない
がマジレス
>>799 カローラなら自動車教習所のクランクを通過できるけど、
F1カーだと外周も回れない。
お前の言ってることはそういうことだ。
>>799 のような誤解を一つ一つ解いて行かないと、
シボレーが一部のエンスージアストの手を離れる事はないだろうな。
わかる人にしかわからない、高度な世界になってしまっているのは、
シボレーファンとしては複雑だ。
このスレ最高ですね。 皆さん、才能豊かでいらっしゃる。 あー、今日一日の疲れが癒される・・・
今日信号待ちしてたおじちゃんのマシーンがTANK26だった、、、 頭禿げててファッションセンスも激悪だったけど でもかっこよかった
>>803 喪前、ずっと見てたら
壺(Tank)買わされるぞ
ほとんど宗教だからな
そこで壺買ってなんとかチーフに昇格 シークレット購入権利獲得
マイトレーヤとかいうやつか
スティール製のシボレーバイクは無事、台湾にて生産される事になる。 そして、世界各国で販売されることになる予定だ。 メイドインUSAではなく台湾なのは全世界でも有数の自転車生産国でもあるし、 生産、物流に関する全てにおいて優れていたからだ。 俺達は(テストライダー達も)台湾の生産工場にも出向した。 溶接の技術など我々が口出し出来るなんて、という程、完璧なものだった。 まだ、馴れないプロバショナー(見習い)などは、 ペダルクランクセンターベアリング(後にボトムブラケット、BBというのを知った。) を間違って斜めにブチ込んでいるのをヒヤヒヤしながらも、見守っていたが。 晴れて、「シボレーバイク」は全世界を走り回る事になる。 しかし、まだ、これで完成ではない。 俺達の目指す、もう一つの「シボレーバイク」 そう、あの時、テストライダー5人が思ったに違い無い。 「軽量素材を使ったフレーム。」 「シボレーバイク外伝」160ページより抜粋。
>>802 無駄ではないと思ってるよ
ホメゴロシは笑えるしどこまでやり続けるか興味があるから素直にスルー
マジレスと書いてくるのは問題ありすぎだから無視しない
>>809 人間としてつまらない人だな。
とよく言われるでしょ。
>ホメゴロシは笑えるしどこまでやり続けるか興味があるから素直にスルー と言いつつ眉毛がピクピクしてるよ?w
いや、マジレスと書いてネタレスするのはアレだろう。 シボの被害者は減っていないだろうし、シボが壊れてw 検索した結果、このスレにたどり着く奴もいるだろうし。
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
シボレーバイク外伝… 正直感動してるw
シボレーバイク外伝… 正直涙がでたよ 笑いすぎて・・
>>813 お前2ch止めた方がいいよw
なんか勘違いしてるよw
民明書房刊
こんな会報が送られてきたけど、すごいことはじめたみたいだなシボレー ここにきて攻めの姿勢だ シボレーは、顧客向けにダウンヒル走行専用モデル「FXX」を使った技術協力プログラムを開発した。 このプログラムは、シボレーの顧客に、同社の「FXX」のテストライダーになってもらうというもの。 ノンプロながらの情報をフィードバックすることでプロテストライダーサイドからのデータと比較・補完するのが目的。 FXXは、シボレーによる特別限定モデルの製造ノウハウの集大成であると同時に、 最高のパーツを備えたダウンヒル専用モデル。 公道での走行も不可で、あくまでも初の顧客テストライダーを起用しての、現在実施中である研究開発プログラムの一貫として導入した車両となる。 また、ブリヂストンの協力により、特別なタイヤを装着するほか、 ブレンボ社の大口径セラミックコンポジットディスクブレーキ用に特別なブレーキクーリングとパッドのシステムを採用している。 なお、このプログラムパッケージには、シボレーが今後2年間に各地の国際レベルの団体で組織する一連のヒルクライムイベントへの参加も含まれる。 これらのイベントにはオフィシャルテクニカルチームが出席し、顧客テストライダーを全面的にバックアップする。 FXXの生産は約20台を予定。入念な顧客選定プロセスを経た後、今年末までに第1期のFXX引き渡しが行われる。 FXXとその関連パッケージの費用は合計10万ドル(税別)で、現在各国からの応募者がシボレーの専門委員会により審査されているとのこと。 なお納車時には、シボレーがテストを実施する際にも使用されるフィオラノサーキットでのプロライダーによるドライビングコースを受けられる。
>>819 うちにも来てた。
会報って言うか、豪華愛蔵本だよね。
フルカラー写真集じゃん。
幾ら金かけてんだよ、とwww
>>819 すげぇ・・・ワクワクしてきたぞ。
シボレー乗りで良かった。
>>819 どうせ審査落ちしそうだから申し込んでみたよ
1300万なんて用意できないけどね
しかし、どんな審査されるんだろう
俺も申し込んだ。1300マンはまあ出せる金額だし、最高の道楽だと思うが、 時間の都合がつくかどうかが問題。
824 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/18(土) 22:42:00 ID:9EeQbePk
制作部ルームで佇む「シボレー ATBスポーツ スティール」達。 誰かが言った。 「こいつで、ここ西のカリフォルニアから、東ニューヨークまで走破するってのはどうだ。」 出来上がったばかりの俺達の「シボレーバイク」。 確かに、性能、耐久性を証明するには、もってこいだ。 オートモービルの世界でもそんな耐久テスト結果を誇らしげに広告と共に記述してあるのを思いだした。 「出来るはずさ、やってみよう」 誰が答えたか、はっきり憶えていない。 俺は多数の問題点について言及した。 「バイクに支障があった場合、ライダーに支障があった場合、どのように対処するのか。」 だれも、言葉を発しない十数分が続いた。 「万が一の場合、シボレー各支店からサポートカーを急行させるというのは?」 双方の納得を得た。 3日後、2000年5月20日(Sat)AM4時、彼らは(5人のライダー達)、カリフォルニア、シボレー本社をスタートする。 「シボレーバイク外伝」160ページより抜粋。
ドキドキ。
シボレーが自転車に参入した理由ってランボルギニーみたいな理由なんだね。 1900年初頭にビアンキ(世界最初の自転車メーカー)の自転車を輸入して乗ってたオーナーが 故障したときに農機具の部品で治せたのを不快に思って自転車の参入を決意したんでしょ? それ以来基本的にハンドメイドを守ってるんだからすごいよな… 現地のマニアにはそのことは、シボレーイズムって言われてるらしいよ
>>824 さん
いつも翻訳お疲れ様です
原文も手に入らないので貴方が唯一の綱です
続きが非常に楽しみでワクワクしています
これからも是非ともお願い致します
最初の難関はデスバレーあたりか。 あそこは並の自転車じゃ越えられない難所だぞ。 デスバレーを越えるために開発されたのがハーレーダビッドソンだからな。 俺は原著を読んでいないのでわからんが、幾らシボレーが頑丈だといっても 不可能じゃなかったのか?
「人生における楽しみは3つしかない。 酒、女、シボレー」 byライト・H・フィッシャー
〜もう一つの顔〜 昼間のざわめききった街でも夜には違う顔を見せる。様々な人の思いが連なる真夜中の街にも動じない堂々とした 「CHEVROLET BIKE]。洗練されたデザインは男女を選ばない。 シボレー誕生の根本である繊細なヨーロピアン・スタイルの中に、 アメリカのダイナミック・レーシーさが調和する「CHEVROLET BIKE」。 静かにそして新たな歴史がここから始まる。 Vol.1/2004 04 CHEVY BIKE COLLECTIONより
このスレ、いいよね!みんなアーティストだな。 意味のないシボ叩きをやめて楽しもうぜ。
〜〜開発者に聞く シボレーのフレーム設計思想〜〜 ATB268シリーズはフレーム剛性をひたすらに求めたのでなく、路面からの力を 「いなす」よう応力分散させるのが特徴だ。この実現のために、トップチューブ はベンド(曲げ)加工し、さらにここにサスペンション取り付け部をセットする ことでリアサスのショックをヘッドに向けて伝え、フロントの追従性と加速力に 寄与することとした。これはジープロードのような小さなギャップが続く路面では 非常に有効で、ストロークの小さな軽量フロントサスの採用を可能にした。 BBがスイングアーム側にあるのはクラシカルな=3世代ほど前のトレックのYバイク、 あるいはフィッシャーのバイクのようだが、その設計思想は大きく異なる。 通常、BBがスイングアームにあることで、サスペンション稼働域でのBB=シート間 の距離が変わってしまうが、これは大きなショックが常に伝わるダウンヒルでは シートに座ることはなく、大きなギャップを押さえ込む、あるいはいなすライダー の上半身のライディングポジションの自由度に依存することが最適だからである。 フレームの材質は最後まで迷ったが、「いなし」を実現するのに最適なのはハイテ ンション鋼であることから重量には目を瞑ることにした。これは相対的にバネ下重 量を下げることになったため、初期ストロークの良さに寄与している。 ディスクブレーキ台座を用意しなかったのは、シボレーの大きな特徴であるアンチ ロックをフレームの剛性のみで実現させるためである。フロントもリアも、ブレーキ 取り付け部のみ焼き入れ温度を低くすることで少したわむようにしている。これで 思い切りブレーキをかけてもタイヤがロックしないようになっているのだ。他社で なぜこの機構を採用しないのか不思議だ。熱加工の技術が追いついていないのだろ うか。 次期フレームは08年初頭のリリースを予定しているが、ここでも驚異的な低価格 での提供できる見通しだ。 〜チーフエンジニア:ジョン・M・スミス
833 :
シボレーバイク外伝 :2006/11/19(日) 21:55:00 ID:j4zWcXCR
ここで、カリフォルニア(Petaluma)・ニューヨーク(Manhhatan・Times squaere)間、 走破する予定の5人のエンデュランス・ライダー達を紹介する。 ・マーク・ブロンソン。 やつは体格が良い、体力勝負なら、俺達の中で一番だ。ただ、論理的な事になると弱いというのは、 良く分かる。 ・スティーブ・ヘンダーソン 正直、彼は今までバイクには興味がなかったらしい、だが、このエンデュランス・ランを考えたのは 実は彼ではないかと思っている。 ・ヘンリー・ジェームス 彼は体力的に、このエンデュランス・ランには無理ではないかと思った。 でも、負けん気の彼は今俺達と走っている。 ただ、彼は唯一、俺達の中でインテリ派なわけだし、 俺達は彼にこのエンデュランス・ランで助けてもらう機会があるかもしれない。 ・エドガー・コバヤ こいつはソロでカリフォルニア、ニューヨーク間をバイクで走ったことのある、 いわば、俺達のなかでは「モンスター」のような存在だ。 ルートも良く分かっている、ただ後ろから見ていると良く分かるが、 凄まじく高回転でペダルを回すので、「俺達を置いていかないでくれ」 と、再三、頼んだものだ。 ・トーマス・バド こいつは俺の事だ、オートモービルに十数年も嵌り込んでいて、 バイクのことなど、考えてもみなかった。 だが、今ペダルを回して走っている。 そろそろ、ルート66に入るところだ。
読み応えあるなw
〜〜マーケティングディレクターに聞く シボレーのデザイン〜〜 特徴的なクロスボウマークは実はアジア向けのみの仕様。アメリカ本国と ヨーロッパではシボレーブランドはサイクルメーカーの一大勢力として 認知されており、ロゴは必要ないのだ。 残念ながら日本を筆頭とするアジアマーケットではシボレー=自動車とい うイメージであり、初期のプジョーサイクルと同じような捉えられ方であ るというマーケティング結果が出ている カラーリングだが、これはデカールの上にサーフェーサーを塗布し、その 上にマットで仕上げている。塗料自体はデュポン社のもので、焼き付けを しなくても一般の自動車の5倍〜10倍の表面硬度を持っている。 これは多くのユーザーがメンテナンスをしないことを前提としており、 この塗装であればハイテンション鋼でも錆びにくいのだ。 どうも一部のディスカウントなどではグロス仕上げのものも出回っている ようだが、これらは日本のディストリビューターオリジナル塗装のようだ。 日本国内ではマット仕上げは人気がないとも聞いている。 07年初頭にはグロス仕上げでも2トーンカラーなどの鮮やかな仕様も 追加することを考えている。アジアのメインユーザーである日本では 特別仕様も出す予定だ。楽しみにして欲しい。 マーケティングディレクター:マーク・ジョンソン
836 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/20(月) 08:41:18 ID:bvLrpe9G
。 ___ 。:'⌒゙ヽ ;;;;゙ヽ / ヽ;;;;;ヽ ∧ ∧ ;) ) )彡 (( ;| ◎ l;;;;;;;;l < ;#;`Д´;> ウリナラの作ったTankは最強ニダ!!! ヽ、 /;;;;;;;/ ( O┬O .;*.: ) )彡 ;ヾ、__, ##";/;; ◎ヽJ┴◎ キコキコキコキコ: ) )彡 彡 ブーーーン _ 。 。:'⌒゙ヽ ;;;;゙ヽΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ(◎) 彡* .. \\ / ヽ;;;;;ヽ∧∧| ̄|/| ∧∧∧ .| ̄|/|∧∧ | ̄|//∧∧∧\\∧∧∧∧ (( ;| ◎ l;;;;;;;;l ∧ | ̄|/|∧∧∧∧| ̄|/|∧∧ | ̄|//∧∧∧∧\\∧∧∧ 。 ヽ、 /;;;;;;;/∧ | ̄|/|∧∧∧∧| ̄|/|∧/| ̄ |//∧∧∧∧∧\\∧∧ ∧∧。 ;ヾ、__, "- ;/;∧∧ | ̄|/∧∧∧∧ | ̄|/∧| ̄| ̄| ̄|/∧∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
chevrolet is grace under pressure. シボレーとは、重圧下での気品のことである。 by アーネスト・ヘミングウェイ
"Because Chevrolet is there." by George Mallory 1923 1923年に、ニューヨークタイムズ紙のインタビューでなぜ自転車に乗るのか? という質問を受けたジョージ・マロニーは、 「そこにシボレーがあるから」 と答えた。
Chevrolet never die, they just fade away. by Douglas MacArthur 1951 シボレーは死なず、ただ消え去るのみ 1951年4月19日、ワシントンD.C.の上下院の合同会議に出席したマッカーサーが 自身の愛車シボレーのフレーム破損に寄せた言葉
>>833 えっ?
5人のテストライダーって同時に走ったんですか!?
1人だけ走ってあとはサポートカーで併走待機かとオモタ・・・
何千キロあるんだろ
>>840 ああ、そうだとも。5人が走っている。
ルート66を走る、物凄い轟音をきかせながら、俺達の横を巨大なコンボイが抜いてゆく。
「パラパラ、ポタポタ」
「ん?」
「ザーーー」
「あ、雨だ」
「みんな、レインウエアは持っているか?」
「すまない、食い物しかバックパックには入ってないんだ。」
「ああ、そうだな、持ってなかった」
「俺も、忘れていたよ」
これから、恐らく3マンス(3ヶ月)はかかるだろう、というエンデュランス・ランに、
なんということだ。
「俺はある」
コバヤは言った。
「わかった、」
近くの99セントストアにてレインウエアを購入した。
俺達はひたすらペダルを回す。
ギアポジションは常にハイ・トップというわけではない。
「無理無くクルクル回せる負荷レベルで、」
というのを、俺はライダー達に口うるさく言っていた。
短距離であればスーパー・ラップを刻めるだろうが、
このエンデュランス・ランを走り切るのは不可能だからだ。
だから、今のところ、俺達のアベレージスピードは、
時速13から15マイルに過ぎない。
「ああ、あれだ。」 なにを言っているのか分からなった。 「見えてきたぜ」 「なにをいっているのだ!」 俺は怒った。 「何をって、デスバレーさ」 コバヤが言う。 「な、何!?」 前を見た。 その時、コバヤを除く、ライダー全員がペダリングを止めたのを、憶えている。 シボレーバイク外伝163ページより抜粋
もしかして豚切ってるかも知れんが少し話をさせてくれ 今朝方、夢を見たんだ 清らかな聖母マリアのような女性が優しく微笑んで 俺に道を示してくれている 細く繊細な指で指し示していたんだ俺のバイオノートをね 何となく気になっていたから帰宅して直ぐ2ちゃんにアクセスしてみた いつもは見ないんだがふと自転車板を開いてみたんだ そして俺はこのスレを見つけた 自分の身に奇跡が起こるなんて思っても見なかった!
>>843 シボレーオーナーになれば良くあること。
いろんな雑誌で研究されてる。
すぐにシボレーを神格化するのは、 質の悪いにわかファンが多い。これは、すぐ離れていくタイプ。 本当のシボレーエンスーは、シボレーにたいし一番厳しいまなざしをもっている。 そこには何の幻想もなく、ただ冷徹な計算と科学的根拠に基づいた、 真の情熱があるのみ。 ただし、そうやって長年、シボレーと向き合ってきた上で、神秘的な瞬間があるということは 聞いたことがあるけどね。まるでセナが神を見た瞬間のように。 ただシボレーエンスーは、もう次の瞬間には、また科学的、実証的まなざしに戻っているから、 決して宗教のようなことにならないわけだが。
なんか飽きた
>>846 飽きたなら去るべし!
わざわざ書き込みする必要ないよ。かまってちゃんなのかい?
このスレ汚しが!!
わしも飽きた
シボレーはTank26限定で話題を進めて それ以外のカス自転車はどうでもいいから
>>849 そう云う喪前は
Tank26持ってるの?
やっぱ、絶対数の多いモノをネタにすべきだと
思う
通販でTank26のWサスアルミフレーム買いました 正直、超イイッス!軽いしちょっと踏んだだけでスイスイ進んでくれます シフトもちょこんと押せばいいだけなので楽だし山道も平気 なんと言ってもコンパクトに纏まったバイクなので家の中に置いてても邪魔になりません 輪行も楽なのでTank26を買って以来、電車に乗るときはいつもコイツを持って行きます 一番驚くのはこれだけの性能のMTBなのにちっとも高くないことです どうして世間のみんながTank26に乗らないのか不思議でなりません とにかくTank26は俺のイチオシです
なんだか祭りにも飽きたな。
もうちょっとだ。頑張ろうぜ
継続は力なりって言うしな。 ノンビリ、シボレーの知名度を上げていこうぜ。
初心を振り返ると良いよ。 最初の頃のレスなんてすごいよ。本気汁出まくりだよ。 今は様式化してるけど、あの頃はシボレーの存在をかけた本気の戦いがあったよ。 それを生き抜いてきたんだから、きっと今度だって乗り切れるよ。 だって、シボレーだもん。
この停滞ぶりの原因は恐らく、シボレーマニアが強力すぎて、 アンチが駆逐されてしまったことだろうな。 安定期に入ってしまった。 しかし、安定ということはシボレーにとっては死を意味するのだ。
なんか頑張れそうな気がしてきた。ネタ探しの旅に出まつ。 明日のこの時間帯にきっと帰ってきます。
シボレーは死なず!
いや、単に皆走ってるんだろ。 やっぱ、いくら良いバイク持ってたって乗らなきゃ意味ないわけで。 乗ってこそのシボレーなわけで。
Tank26って見た事無いな 本当に走っているのか・・・ こんなモノ買う人いるの??
日本語でおk 買える人いるの、だろ?
862 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/22(水) 14:38:47 ID:/5KgsyzV
>>861 お前も微妙にニュアンスが違う。
こんなもの買う”馬鹿” もしくは ”物好き” もしくは ”基地害”
いるの? が正解。
おっと来たね久しぶりに。 まあ、世の中にはフェラーリENZOやランボルギーニムルシエラゴを買う基地外もいるし。
コルナゴ夫妻結婚記念車150万円とどっち買おうか悩むよね。 両方買うか!
コルナゴも魅力的だけど、メモリアルモデルだからなあ ご祝儀的な感じで高いってのもあるし、やっぱ性能とコストのバランスで TANKでしょ〜
>>864 本気走り・・・・・・・・・tank
近所にお買い物・・・Colnago 記念モデル
って感じで使い分ければいいんじゃね?
150万じゃなくて170万じゃなかった?まあ、誤差の範囲だけど。
今となってはシボレーの実質的ライバルは、コルナゴあたりだろうけど、 正直、最近はコルナゴを選ぶ人が多いだろうよ。 このスレはシボレー乗り中心のスレだから、シボレーがいいっていうことになりそうだけど。 自分達のブランドの位置を冷静に見た方がいいと思う。
確かに。物の良し悪しは置いといて、どっちを選ぶかってなったら コルナゴに行く人は最近多くなってきたと思う。
泣き言を言う奴は出て行け。 俺達は今、伝説を作っている。シボレースレで伝説を作っているのだ。 これがどんな名誉な事かわからない奴は即刻出ていくが良い。 どんな時も、誰にだって、つらいときはある。だがしかし、それを乗り越えてこそ 見える景色があるのだ。誰でも到達できる場所で無いからこそ、価値がある。 シボレーはそうやって時代を築いてきた。これまでも、そして、これからも。 たった今、我々はその時代を紡ぐ資格があるかどうか、その真価を問われているのだ。
感動した。
死亡霊とコルナゴが同列に 扱われるとは・・・・ 喪前らには、ついて行けない
幾ら今勢いがあるからっていったって、シボレーに失礼だよな
コルナゴも成長したってことだな。
シボレーはTank26限定で話題を進めて それ以外のカス自転車はどうでもいいから
シボレー外伝の続きまだかな 楽しみにしてるんだが
メルヘンマダー
作者はシボレー社に取材にでかけてまつ。月曜帰国予定でつ。
879 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/23(木) 14:00:42 ID:vYl6cCjI
ジョン・M・スミス ↑ 名無しの意じゃねーかw
**シボレー、販売戦略転換 ブランドイメージ向上か** 日本国内ではホームセンターや通販などで扱われることが多かったシボレーバイク だが、ディストリビュータ筋によると特約店のみの扱いになる高級モデルの発売が 予定されているという。 既にジャイアントがブランドイメージ向上のために、GPM(ジャイアントプレミアム モデル)を特約店のみで販売するという手法を取っているが、これに良く似た販売 戦略を取るようだ。 この新型だが、大量販売をされることを前提とし、他の大手ブランドの20万台の 中級モデル相当を10万程度で発売すると言われている。漏れてきている情報から は以下の特徴だと言う。 フレームは新設計の6005アルミ リアサスストロークは120ミリ程度だが、スイングアームの中間点が非常に強い スプリングとなっており、大きなショックはショックアブソーバーとこのスプリング で吸収するという非常に凝った作りになっている。シボレー社内ではDPS(デュアル ピボットスイングアーム)と呼ばれているという。 早ければ07年3月に登場の予定だ。
ここからは、道路が一直線に伸びている他は砂漠だ。 とにかく熱い。 まだ、5月中旬だというのに、45℃ぐらいあるのではないか。 マークは言った 「冗談じゃないぜ、バイクのテストであって、 俺達の耐久テストではないのだから、そろそろ、やつらに助けを呼ばないか」 「これじゃ、死んじまうよ。」 と、ジェームス。 見たところ、コバヤも正気ではない様子だ。 遠周りして、カナダ方面のルートを取るべきだったろうか。 しかし、あの時、99セントストアに拠ったのは正解だった。 全てのライダー達はスポーツドリンクをバックパックに入るだけ購入したのだった。 今、それを飲んで凌いでいる。 「分かった。ネバダ州まで送ってもらおう。」 俺は、無線機で最寄りのシボレー支店に繋いだ。 シボレーバイク外伝164ページより
シボレーここに来てすげえ攻勢だな。 ピナレロ、コルナゴあたりを完全に引き離すつもりか。
一般に公開してるわけないだろ…… そもそも審査がある。
全ての情報がネットで見つかると思ってる人って存在するんだ・・・ 格差社会って恐ろしい・・・
>>883 お前、台湾製馬鹿にしてんの?
今は、世界中の一流メーカーの自転車はその多くが台湾製だよ。
アルミ・カーボン・クロモリ問わず、一流は台湾で作られている。
シボレーもまた然り。
>>886 ごめん
シボレーは純アメリカ製なんだ。
そのへんで売ってる安いのは知らないけど。
そのへんのは「シボレースポーツ」って書いてあるはずだよ。
世界中で作られてるんだよ。パーツごとに得意な地域に作らせ それをアメリカで組上げてる。 最近じゃエアバスの最新鋭世界最大旅客機A340がその手法を手本にして EU諸国でやってたけど、ばらばらで作ったものを完璧にあわすのはかなりの 技術を要するので、エアバスA340は生産がおくれに遅れてる。 世界中で作られた部品は、アメリカでほとんど誤差なくボルトインで組上げられる。 TOYOTA以上の生産効率といわれるシボレーならでは、だね。 簡単に真似できない。
A380の間違いだった。スマソ
純アメリカ製でも シボレースポーツでもいいから 公式サイトって無いの? 代理店で無くて・・ 今や商店街のおばちゃんでもホームページ 作ってるのに・・・
891 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/24(金) 23:03:11 ID:cA/R17DR
俺神戸港で働いてんだけど、新型フレーム?のシボ見たよ。 隙間から覗いただけなんだけど、木箱に「C」って書いてあるのと「T」って書いてあるのが有った。
カーボンとチタンかな?
シボレーのチタンといえば、○イトスピードへの供給が有名だよね。
894 :
あほくさ :2006/11/25(土) 06:36:15 ID:???
これじゃあ、ユーザが増えるどころか 逆効果だなw
>>890 それと思われる方にはお知らせしてあります。パスワードと共に。
だましやすい奴に売りつける 会員制、糞自転車か? 新たなビジネスモデルだなw
シボレーは別にセレブや大金持ちだけに、クオリフィケーション(参加資格付与)を 行なってるわけじゃないよ。 シボレーのスピリッツを享受するに相応しいと判断された人なら、 地位や財産を持っていなくともシボレーを買う権利を有する。 もちろん結果的に、セレブと呼ばれる人たちが認可される場合が多いけど、 金を積めばいいということは全然ない。
>>896 ビンテージワインの価値がわからないやつに
「1本20万円です」
って請求したら
「この店はボッタクリだ!!!」
って騒ぐだろ。
お前の言ってることはそういうことだ。
スーパーのワインを 1本20万円で売ってるんだろ
ですから、そういった方にはお買い上げいただかなくても結構です。 こちらで審査しておりますので。
>>899 ワインの味がわからない人が冗談めかしてそういうこと言うよね。
ソムリエが苦笑いしてるのよく見る。
違いが判らないなら判らないって言えばいいのに。
判らないのは恥じゃないんだよ、
判らないことを認められないのが恥なんだよ。
このまえは丁稚からたたき上げたという大工の棟梁さんに入会 いただきました。
903 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/26(日) 04:42:39 ID:hjXIyfhZ
つうかシボレーが車作ってるの知って超びびった。最近だよな? 名前だけGMに貸してるんかね?まさか本当に作ってないとは思うけど。 GMCサファリのOEMモデルで「アストロ」っていう車見たんだけど、 マジでグリルにシボレーマーク入っててすげー違和感感じたなww
シボレーが作ってるわけじゃなくて シールだけだからなw
そうそう、車はYAMAHAが作って、シボレーのシール貼って売ってんだよ
まじ、、、トヨタ200GTの系譜?
200ccかよw
今日のtank26オーナーズミーティング行った人いる? 俺時間無くってちょっとだけしかヒルズ寄れなかったんだけど、 会場でランス見掛けたよwごく普通に居たからサインねだったり出来なかったけどな。 Cフレーム試乗出来た人の感想聞きたいんだよね。
お前ら頑張るな。
え!ランスいたのか!自然すぎて見分けがつかなかった。
今日TOEIC受けたんだけど、長文読解問題で シボレーとアメリカ文化って記事の問題が出たよ。 他は出来た自信ないけど、このスレのおかげで、その問題だけはバッチリだったよ!
詐欺師1級
藻前らもっと知恵を絞れー。
知恵を絞る。 過去、開拓時代のアメリカ。 東海岸にたどり着いた開拓民が徒歩で西へ西へと(ry
1620年、ピルグリムファーザーズが現在のマサチューセッツに渡った時 使われた船(メイフラワー号、180t)が最初のシボレーのプロダクトだったんだよな。 プロテスタント分離派ってのはプロテスタント特有の勤勉さと、 分離派たるゆえんである進取の精神とが、アマルガムになってるんだが、 これがシボレーの「最も古く最も新しい」という設立の精神と共鳴した、って 当時の乗組員の一人は述懐している。
それ既出じゃないのか?
シボレー乗りなら誰でも知ってることだろうけど、 改めて語っておくのも悪くなかろう。
>>915 そこまで言うなら、神聖ローマ皇帝に対してルター派が出した抗議書こそが
シボレーの起源である事に触れないと。
伝統を覆す事を伝統とする。シボレーの礎は16世紀には既に生まれていた
事はれっきとした事実だよ。
そもそもキリスト教の精神そのものに、シボレーの起源があると言えなくもない。
盛り上がってまいりました
Cフレームの詳細情報わかったよ。 ・フレームはやはりカーボン。東レの新型らしい。シートのスペックは不明。 ・ヘッド回りもカーボンラグ。 ・シートステーはピナレロのような、変形タイプ。 ・フォークはボントレガーのようなストレートタイプ。 ・チェーンステーはキャノのスカルペルのようなもので、どうやらサスペンション効果 と撓りによる推進力を持つものらしい。 ホビーレーサー向けらしいが、これは期待できるんじゃないか。
もっともっと絞れー!
Tank27の情報マダー? チンチン
シボレーって クロスバイクとか、ロードって無いの?
>>924 そうだ、俺も不思議に思うよ。
俺達は2台のシェビーバンに、ひとつは俺達が、もうひとつにはバイクを積み、
ネバダ州まで移動する。
ふと、ある出来事を思い出した。
おい、ジェームス。
こいつを見てみろ。
何だ俺は忙しいんだ。
いいからこれを見ろ。
俺はリアアームを指差している。
ここだ。
「www.gic-bike.com/」
と書かれいる。
「こ、これは」
ああ、そうだ、こいつが俺達のシボレーバイクを量産してくれる日本のカンパニーなんだ。
以上、「シボレーバイク外伝」より抜粋。
926 :
924 :2006/11/27(月) 21:04:11 ID:???
>>924 最近はあるにはあるらしいが、あれはシボレーとは言えんよ。
誰も本物のシボレーだとは思ってないし。
ベンツのAクラスみたいなもの。
と云う事は 複数の企画・製造元があるのか・・ どうせシボレーが作ってる訳じゃ無いから どっちもどっちだろ?
>>923 Tank27はコードネームらしいね。Tank26Mk2として市場に出てくる。 スペックは以下らしい。 ・リヤは24インチでリヤセンターを短くすることで小回りの効くショートボディ ・リヤストロークは9インチ。フロントは180〜200ミリ推奨 ・標準ダンパーはマニトウのEYE TO EYE4インチ レバー比は1.25と、DH マシン中で最小を誇る。 ・リヤブレーキはフローティングマウント。 まあ平凡だけど、レバー比は驚異的に小さい。恐ろしくリニア感の強いダンピング が得られるな。
本当か嘘か知らないけど そんなのどうでもいいから ロードレーサー作ってくれよ
Bシリーズはロードじゃん。見たことないのか?
アメリカ横断話は終わりか?
>>928 お前、良い奴だな。
だけど、人生正直すぎても駄目なんだぞ?
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 * + / / + 。 + 。 + * ∧_∧ / / 念願のTank26を イヤッッホォォォオオォオウ! (´Д` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ̄ ̄ ! + 。 + + * | ├─-ヘ | | | | | ||| ミシッ ――(__/―――――――――
935 :
934 :2006/11/28(火) 20:35:26 ID:???
……誤爆スマソ
>>934 オメ
色々言われているが、コスパ最強なのは間違いないから、
乗り潰すまでがんばって。
Tankならミーティングにも出られるし楽しみだね。
そういえばこんなのもいたな 385 ツール・ド・名無しさん sage ****/**/**(土) 23:07:02 ID:??? 今月すげー勢いで買っちゃってる シェビーbフレームをIYH ↓ やっぱウェアもシェビーだなと思いウェアとグッズを9万円分IYH ↓ 今の105を移そうかと思ったけど、それはないなと思いデュラをIYH ←今これが済んだところ ↓ やっぱオフィシャルのモデル通りにRacing Zeroだよな ↓ bフレいつくるか待ってられない。セキヤの在庫シェビー買っちまおう ↓ やっぱシェビーはカンパじゃねーとな さてどこまでいっちゃうやら
本日午後20時40分ごろ、2ちゃんねる自転車板で シボレースレ始まって以来となる、初めての犠牲者が生まれてしまいました。 この件について捜査当局は、事件発生より以前から当該スレッドでの 過剰なシボレー賛美、礼賛コメントが多数書き込まれている事が確認されており、 背後に組織的な情報操作活動などの痕跡が見られるとの見解を出しており、 FBIアメリカ連邦捜査局が捜査に乗り出す模様です。 また、インターネット業界に詳しいジャーナリストであり、神いわゆるゴッド発言で 一部のネットユーザーに著名な井上トシユキ氏は、「最近、このような特定の団体や 企業などを極端に崇拝する極右的発言がネット各所で散見され、リーダーや指導者無き 不特定多数の個人の意志によって形成された大きな一個の共通思念が存在 するようになっています。以前から存在していたネット右翼が崇拝する対象を よりはっきりとした形のあるモノへと変化させ、国家などの形の無い概念的な存在から、 一見たいした価値も無いような自転車等もその対象になっているようです。 これを私はスタンド・アローン・コンプレックスと呼んでいます。」 とのようなコメントを寄せています。 さらに、インターネット業界のカリスマ的存在である切り込み隊長もとい山本一郎氏が 何か言いたげですが、時間の関係で省略させていただきます。 以上、現場からダン・ラザーがお伝えしました。
666 名前:通常の名無しさんの3倍 :2006/08/22(火) 03:24:31 ID:??? ■北田暁大 (東京大学助教授) 2ちゃんねる情報をそのまま受け取る人すらいますからね。 「2ちゃんねるを見てはじめてシボレーのバイクはバッタ物であることが分かった」 と、大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。 そういう学生が、たとえば「回すペダリング」の大切さとか言う。 2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。 まずはチャリヲタを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。 ■香山リカ(精神科医) 「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、 一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、 そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場 だったりするはずなのに、なぜSHIMANOが好きなのか理解に苦しみます。 シマノさんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね。 ■浅田彰(京都大学助教授) 右傾化した若い人たちは「ルック車」を嘲ってさえいれば 自分がひとかどの「ローディ」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。 実際はひきこもりの「自転車おたく」に過ぎないとしても、 たまたまネットという媒体が与えられたため、自分がランス・アームストロングにでもなって 「ツール」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。 ■宮台真司(首都大学東京准教授) 「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、 とてもレースに出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて もらうしかないような勘違いチャリヲタが急増しています。
話が変わって何だが、次は日産ブランドで商売するらしいが、 シボレーブランドはもうなくなるわけ?
誤爆乙。
シーボーズブランドになります。
死亡霊
www.gic-bike.com ってなんで、自動車ブランドのばかり 企画・制作するのか・・・ たぶん相当儲かるんでしょうね〜
サイクルショーでなんでZが飾ってあったか やっと分かったョw
つまらない荒らしの書き込みが増えてきましたね・・・そろそろ正規物の話題はないのかな。
みんな廉価版シボレーしかしらないんだろうね。 シボレーも中級出せばみんなの誤解が解けるのにね。 2万円の上はフレーム売り73万じゃね。
そのためのTank26ですよ。 これなら比較的手軽に手に入る。しかも上位グレード譲りのしなやかな走行感。
951 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/30(木) 08:04:11 ID:5Lj+Ux2d
>>946 世間一般で言う、”悪徳企業” ってことでおKですか?
シボレーもgicなんかに日本での販売を任せなけりゃよかったのにな。 職人集団ゆえに、そういうとこは人任せで困る。
gicも最初は高い理想を掲げて日本でのビジネスを始めたんだけどね。。。 どんな企業も創業時のスピリッツを維持していくのは難しい。 ただ、それでもgicはこういう代理店としては相当良心的なビジネスをしてる。 それに、何と言ってもシボレーバイクを日本に紹介した功績は大きい。
でも日本で企画したオリジナルのプロダクトにシボレーの名前を冠して販売するのはどうかと。 普及品の品質も年々落ちてきてるしね・・・。 アメリカの方から何かしら渇を入れて欲しいわ。
それはマジレスか?日本のシボレーバイクこそ本物のシボレーバイクだぞ?
07年からはアパレルにも進出らしいよ。ロード用は最初はないみたいね。
マジ?代官山だか自由が丘にショップ出すって話マジだったのか。
958 :
ツール・ド・名無しさん :2006/12/01(金) 01:56:20 ID:qAVektu/
>>955 本物のシボレー公認シールの張ってあるバイクだぞ
の間違いでしょ?
959 :
ツール・ド・名無しさん :2006/12/01(金) 21:55:47 ID:5GDBlMvO
今日、朝4時からバイクを走らせて、もはや夜の9時だ。 バンの中であくびをかいているものもいるし、 寝ている奴もいる。 バイクに暫く乗って無かった、俺達にとってバイクの耐久テストというより、 俺達の耐久力のテスト、あるいはバイクというものはこんなに素晴らしい、 トランスポーテーションなのだ。ということを後に気ずくことになろうとは、 この今は思わなかったのだ。 「ラスベガスだ」 と、マーク。 「よし、そこだ、ああ、ここで降りるよ」 俺は、バンのドライバー「アレック」に言った。 闇の中、2台のシェビーバンが、眩しすぎるラスベガスのネオンが輝く 町に止まった。 俺達は降り、バイクも降ろした。 「よし、もう少しだ、すぐモーテルだ。」 「シボレーバイク外伝」より抜粋。
先生!最近のシボレーバイク外伝はマンネリが目立ちます! ここらで美少女キャラでも登場させないと人気投票がっ
モーホー系兄貴キャラが シボレーのイメージ、ピッタリ!!
ラストスパートだぞ。 気合入れて書けよ。 次スレはさすがにもたないだろう。
知らないのか?次スレはコルベットで行くともう決まったぞ?
コルベットはやめようよ・・・ちょい辛い。 ローバーにしようぜ。 ローバーなら伝統もあるし擁護し易い。 ただ・・・・・・いかんせんTank26のようなイクストリームモデルがないと、、、
ルック車の総合スレを立てて褒め殺すといいかもしれないが、 既にルック車スレがあるからなあ、、、重複になっちまう。
なんかこう、突っ込みどころ満載でありつつ、 値段は高い、という逸材はないものか やはりシボレーはキングオブルック車なのか。
キングの座をおびやかすのはJAPANブランド フェアレディーZに間違いない
それ多分、安いし
シボレーシリーズをお楽しみの皆様に、うれしいお知らせ 乗用車のDNAを引き継ぐBMWバイシクル! 1ランクも2ランクも上の本物のMTBの登場です。 BMWらしい「駆け抜ける歓び」を体感してください! ジェームズ「これだな、俺たちの求めていたモノは」 アレック「ああ、こういうのをジャパニーズでは武者震いって言うのかな」 今、ここに──あらたなストーリーが始まろうとしていた
972 :
ツール・ド・名無しさん :2006/12/03(日) 13:50:55 ID:bCnrCYvY
BMWのシールが無ければ 半額で買えるなw
次スレは gicのスレで良いだろ
>>972 丸太にSLにXTRにXOだからそれだけで半額超える
こうやって考えていくと・・・シボレーの偉大さをあらためて思い知らされるな。。
確かにこだわってるが・・・
ブランド力、販売台数、被害者の数。 シボレーに勝るルック車はないだろう。
982 :
ツール・ド・名無しさん :2006/12/03(日) 16:17:01 ID:LYy3MaOx
>>981 ルック車で14万って・・・すごいな。
しかも、一見しただけで失笑を誘うルックス。
画面開いた瞬間、本当に「プッ」と吹き出してしまった。
でもシボレー、街で一番よく見るけど、
俺も一台買おうかな、なんて気持ちになっちゃうよね。
安物なんだけど、
ジャイアントの20万くらいの奴よりよっぽど高そうに見えるもんなw
ロード乗ってるが、街乗りのゲタでシボレーのWサスあってもいいなと思ふ今日この頃
シボレーのWサスが軽い山乗り、本格ツーリング ロードレース等に使って ロードを下駄に使え
シボレーのさりげなさもいいが、ジャガーのとがった感じも捨てがたいな 特にあの泥除けについてるネコw
シボレーに乗り出すとロードがスリッパに思えてくる。
「モーテルに入ると、受付にでっぷりした親爺が出てきてこう言った。 「バイシクルでUSを横断だって?、狂ってるよ。だが、グレイトだ。」 「こいつのエンデュランス・ランをやっているんだ」 とスティーブはバイクを指差した。 その時、受付の奥の方から、まだ20歳にも満たないのではないかと思われる、 女性が現われた、親爺の娘だろうか。 「お客さん?。何人連れなの?、まだ、ルームクリーニングが終ってないのよ」 「君たちにも紹介しておこう、こいつは俺の娘で、ジェシカというんだ。 ああ、そうだった、俺はボブだ」 と親爺、もとい、ボブは紹介してくれた。 「うちにバイクで来たやつは居ないよ。どうだ、BBQ(バーベキュー)でも、そして飲もうじゃないか。」 ボブは俺達を快く迎えてくれた。 夜の10時、モーテル横の庭で肉、野菜を焼いて、飲んだりしていた。 俺は物凄く腹がへっていたし、とにかく食べた。 恐らくライダー、皆そうだろう。 「俺はハーレーに乗って、ここ、ネバダからニューヨークまで走ったことはある」 とボブ。一度モーテルの中に入って、なにやらフォトブックを持ってきた。 「そうだ、こいつを見てくれ。」 とボブは俺達に一枚の写真を指差している。 シボレーバイク外伝より抜粋。
うわ、一日これなかったら、スレ満了しそうでビビタw シボラーとして最後まで責任を持って立ち会わなきゃな。
美少女展開キターーーーーーー!!
板が死すともシボレーは死なず
シボレーは永遠に不滅です
シボレーがあなたに何をしてくれるかを問うのではなく、 あなたがシボレーのために何をできるかを問うのです。 有名な言葉だが、このスレはまさしくこの言葉と共にあった。 私達は、シボレーを、そしてこのスレを支えた1人1人の名無し達を 決して忘れはしない。シボレーと共にあらん事を。 May Chevrolet be with you.
>>982 ジャイに限らず自転車メーカー全てだろ?
どのメーカーも認知度が低いから、フレームに貼ってあるメーカーロゴ見ても
シボレーのバッタ品としか思われん。
実際どのロゴもだせぇし
990超えたから懺悔するけど、 かなり無理してシボレー擁護発言してました。 自演も何度かやりました。 ごめんなさい。
990超えたから懺悔するけど、 かなり無理してシボレー擁護発言してました。 おれの弟がシボレーの自転車にのっててフレーム折れて大怪我、顔がめちゃめちゃになったのを 恨んでのことです。 みなさん、マジにこういう糞自転車は乗らないでください。 ごめんなさい。
>>987 どうでもいいけど
バンで移動だったよなw
シボレー!シボレー!
シボレーしょぼれー
998から一時間以上もレスが無いってどういうことよ。 ほんとシボリストは欲が無いなw
糞自転車しか売らないジックは死んでくれ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。