700CホイールMTB愛好家のスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
700CホイールMTB好き人間同士が集まって、
雑談・情報交換しましょうというスレです。
交通ルールは守り、安全には気をつけましょう。

・荒しが出たときは、なるべくスルーして進行しましょう。
・部外者とのバトルスレではありません。

荒しの方へ・・・もう言いたいことは分かるので、放っておいて下さいw
2ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:56:45
過去スレ

「700CホイールMTB愛好家のスレ1」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1136681427/

「700CホイールMTB愛好家のスレ2」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149158420

「700CホイールMTB愛好家のスレ3」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156695318/

お約束
クロスバイクとかどうでもいいです
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:19:36
>>1

700CホイールMTB愛好家 になる予定な香具師もドウゾ♪!
4前772:2006/09/26(火) 21:34:31
自転車屋さんで見積もりしてもらった。
シマノ手組みで(タイヤ、ローター、カセット込み)37,500円でした。
A-ClassのCITID1.0だと5万弱、speedcityだと6万弱だそうで、A-Classかシマノにしようかまよってます。
5ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 14:34:37
>>A-Classかシマノにしようかまよってます。

おいおい、シマノのリムなんてないぜ。
とツッコむ。
6前772:2006/09/28(木) 20:06:46
おっと失礼しました。
ハブをシマノを使って(ディスク用?)黒のスポークと適当なリム
(リムは何を使うか聞いてませんでした)で手組みの場合です。
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:25:59
リムが頑丈なCXP22。
予算があるならCXP33かオープンプロ。
軽いのが良いのならDTのRR1.1だけどこれはどこも在庫切れ起こしてるそうだ。
ハブはまあ予算に合わせて。
スポークは良いのってなるとDTになるが高いのでハブの予算が落とされるんじゃね?
かといってホイールスミスではちょっと・・・。
ホシのスターブライトはシルバーだけど安っぽいステンシルバーではなく、
若干黒味のかかったシルバーだからこれでも良いかもな。
8前772:2006/09/30(土) 02:51:01
御助言有難う御座います。
オープンプロ、前スレの980でも乗心地が良いと有りますね。
お財布と相談しながら参考にします。
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 09:35:18
スレ2にあったお勧め例

74 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 09:52:54
>>72
フロントハブ=DEORE HB-M530 1,260円
リアハブ=DEORE FH-M530 2,630円
リム=MAVIC OPEN SPORT BLACK 32h 4,725円 X2
スポーク=DT チャンピオン 2.0 ブラック 50円 X64本

合計 16,540円

上記の組み合わせをタキザワで購入すれば、組み立て工賃が無料だよ。
色もWH-T565に合わせてリムとスポークはブラックにした。ハブはブラック、
シルバーが有るのでお好みで。肝心な重量はこの組み合わせで2kgを切る
から重量の面でもこっちの方が有利でしょ。予算に余裕が有れば、リムを
グレードアップしてオープンプロで組むのも良いかもしれない。
このハブは俺も使ってるけど、安いのに重量も軽めで回転がスムーズでお勧め。
10ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:24:15
>A-ClassのCITID1.0だと5万弱
激高だな。3マソしないぞ、フツウ。
11ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 02:02:59
オープンプロとXTRで28本スポークで組みたいなー
Vブレーキで行きたい
12ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 02:26:45
後々、ディスクを使うことも考えて
ハブはディスク対応使ってもいいかも
13ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:03:21
ディスクか、そうだねぇ
XTR使っても5万しないし、いいかも
14ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:04:16
またこんなスレ立てやがって。
ただでさえクロスのスレが最近やたら多いんだから空気読んで控えろよ、似非クロス乗りが。
15ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:36:44
似非クロスじゃなくSUB(スピードユーティリティーバイク)ですから
16前772:2006/10/03(火) 21:29:10
結局A-ClassのCITID1.0を注文しました。
見た目を優先しました。

A-ClassのCITID1.0 31,500円
チューブ×2   2,000円
タイヤ×2    5,000円

約38,500円

ギアとローターは使い回す事にしました。
17ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 22:11:26
495ハブを使ってでもオープンプロの方が良かったと思う日が来ると思うよ。
18ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:34:27
>>16
俺も見た目優先でディスク用リム探してる。
A-ClassのCITID1.0も候補に挙がってるので感想教えてね。
ディスク用リムで評判がいい物って何があるんだろ
19ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:39:10
ディスク専用のリムってあるのかに?
20前772:2006/10/04(水) 02:15:12
>>17
オープンプロってそんなに良いんですか!?
今更ながら迷ってしまいますよ

>>18
来週位に写真付きでレポってみます
予定ではコンチネンタルの700/28Cを履いているはずです
21ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 12:01:58
>>20
ロングライドでは最高のクリンチャーリムの一つだと思うよ。
完組みのリムって基本的にスポーク数を減らす為にセミエアロなどで硬かったりするのね。
場合によっては縦方向には硬い(振動を吸収しない)が、
横方向には撓むってなのが出来上がる場合も有る。
オープンプロはリムそのものがよく撓んでくれるので振動をよく吸収してくれる。
んで、スポークが32H若しくは36Hあるから横方向の剛性は十分に有る。

22ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:36:06
逆にトレイルで走ってみるときとかは何がオススメ?

MAVICかなとは思うんだけど・・・
23ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:45:00
>>22
ゆったり行くならシマノの完組みは結構お勧め。
クロカン的に走るのであればX717DISCかなと思うが。
24ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 19:33:04
>>22-23

ん?26の話か?
25ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:10:52
>>24
オンでは700cオフでは26HEで考えてるのかと思って、
トレイルでのお勧めを述べてみた。
26ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 12:41:41
なるなる。
27前772:2006/10/05(木) 21:16:26
>>21

フロントサスでも乗り味は固いでしょうか?
ハードテイルなんでリアの乗り味はダイレクトだと思うんですが…。
それが良いか悪いか搭乗者の錬度が低いんで今後の参考に記憶に留めておきます。
28ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:13:40
OpenProはどこでも評判いいですね。こいつで一本組んでみたいけど
Vブレーキに使うとリムめげたりしませんかね?
29ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 10:58:46
長らく眠ってたFロックショックスのハードテール復活計画なんですが
Vブレーキのまま700c化する場合、ブレーキ本体って
あさひなんかにある700cクロス用ショートVってのを使うんですかの?

それとも専用のコンバータパーツがあるんですか?
30ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:08:31
ショートVはキャリパー/カンチブレーキ用のレバーで引けるVブレーキで
700C化とは関係ない。
専用のコンバータパーツか シューの調整範囲が異様に広い特殊?な
Vブレーキを一般的には使う。
31ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:53:17
>>18
CITID1.0は「初めて買って色々勉強させられるホイル」だな。
太い、重い、精度悪い。
次買うときに何が大事かが身に染みて分かる。
32ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 06:37:02
強度のないWOリムの使用

細いタイヤしか入れられない700C化では走破性もなくなる

ディスク使用では強度を出すために重たいリムの使用

間の抜けたスタイルになりしかも結果はほとんど変化無し

単なるクロスバイク化しかもかっこうは悪すぎ

やる意味無し
3329:2006/10/11(水) 08:07:32
>>30
さんくす、ありがとう。
合いそうなパーツさがしてみます。
34ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 13:33:03
>>31
>>次買うときに何が大事かが身に染みて分かる。

そこんとこ詳しく!
35ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 14:53:46
強度があって軽い精度の高いホイールがいいってことだろ
36ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 21:56:33
700cでディスクでチューブレスって、無いよねえ。
MAVICの26インチにマーベラでも入れて我慢かな。

ディスク対応フレームのクロスと合わせればパンク恐怖症患者に最適。
37ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:31:40
CITI D1.0に20Cとか23Cの細いタイヤって嵌めれるの?
38ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 00:24:30
>>37
25Cは付けたことあるが、23Cはヤバイかも。
リム幅24だしな。
25Cでもだいぶ不恰好だったよ。
39ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 10:51:12
>>38
そうか
28Cくらいが無難かな
40ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 12:19:13
XTRなら28本スポークのハブあるし
それでオープンブロあたりで組んで貰うのはどうだ?
完組より安いし
41ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 12:21:19
28Cだと入らないのあるから
42ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 12:59:47
幅広のリムのタイヤを入れると、
通常のオープンプロとかのリムに入れるよりも横幅が広がって縦が小さくなる。
43ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:26:53
ロード用のリムってディスクブレーキと組み合わせても無問題?
44ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:27:36
>>43
全く問題ない。
ちゅうか、問題が出るのはスポークだよ。
リムは関係ない。
むしろ挟まれずにせいせいするってもんだ。

尚、DISC側にレボ1.5mmを使ってるアホがヤフオクにいるが、
知っての通りヘタすれば500km程度でスポークが伸びてくる。
んで、収集がつかなくなって(振れが取れなくなって)
最後にはスポークが飛ぶ。
ハロン12秒切るか切らないか程度の自称スプリンタ@65kgでこれです。
とりあえず、1.8mmにしたらこんなことなくなったから最低1.8mmか15番は必要だと思う。


45ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 06:24:42
>>44
リムでディスク専用を謳ってるのがあるのは何故?
46ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 08:02:28
>>45
ブレーキ面を作る必要が無い。
ロード用はブレーキ面がある。
あと、構造的により頑丈に作る事が出来る。
ですので、メーカーが本気で作った場合により軽く出来るのはDISC用。
ロードリムに問題があるわけではない。
47ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 08:52:20
>>46
なるほど
でも700Cのディスク専用ホイールってどうしてもシティユース設計のせいか
比較的重たいのが多いよね・・・
48ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:44:25
>>47
本気で使ったら構造的に有利で、ブレーキ当り面の肉厚も不要。
XC717DISCのように菱形っぽいリム形状にして剛性や耐久性を稼ぎ、
軽量にすることが可能。
ただ、現状でDISCハブ+700cリムのホイールはMTBの700c化する際と
シクロクロスの中でさらに数少ないDISCシクロのみなので、
本気のDISC専用700cリムは需要が少ないってのが現状だと思います。
49ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:32:29
適当に想像するアホがいる
馬鹿は覆うなここ
50ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:30:09
>>49
MTB用のリムでは>>48の言うとおり、
現状ではXC717DISCより良いリムは存在しないからなあ。
軽いだけのならあるにはあるが・・・昔のサンの360gとか・・・ただ剛性弱いしVブレーキで挟むと1000km程度でリムサイドが割れる品亜・・・。
51ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:24:17
結局、700Cのディスク専用リムはどれが良いの?
52ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 16:10:02
>>51
専用リムでお勧めは無い。
ロードリムで定評のあるリムが良い。
MAVIC
オープンプロ
CXP33(頑丈)
DT
RR1.1
53前772:2006/10/14(土) 20:36:48
履き替えました


26/1,75
http://up.nm78.com/old/data/up112824.jpg

現在
700/26C
http://up.nm78.com/old/data/up112823.jpg

感想は26inからの相違でしかありませんが乗った感じは
軽い、硬い、転がる、ちょっと速くなった?小回りしずらい?
と感じました
街乗りだと断然700Cのが軽快感があって乗りやすいですが
商店街で買い物やストップ&ゴーが多いシチュエーションだと
26inが気楽にのれるんで用途によりけりかなと思います


54ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:13:47
ロードリムでカラーが真っ黒の奴でいいのない?
55ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:48:57
>>53
街乗りでは26HEの1.5位が最高だよ。
ところで26cは何履いてる?
タイヤにもよるけど空気入れすぎのような気がする。
でも、空気圧を落とすと走りが重く感じるようになる。
ツーリングに25c〜32cあたりを勧める人がいるけどこれって嘘だよ。
メリットはリム打ちしにくいだけ。
23cのタイヤに変えてご覧。
23cは各タイヤメーカーが一番力を入れてるサイズだし、
ラテックスチューブなども豊富。
タイヤの選択を間違えない限りは今より乗り心地は良くなるよ。
56前772:2006/10/15(日) 01:18:28
>>55
両方ともコンチネンタルです
銘柄は失念
26c付けたのはリム打ち対策と見た目と在庫だったから
乗り方が雑なんでとりあえず太い方から履いてみた
空気圧は確か適正空気圧の7くらいだったと覚えてます
今のタイヤで特に不満は無いんで23cは次の機会かな
因みにお勧めのタイヤはなんですか?
IRCの米ぬか配合のやつなんか良さげなんですが

>>54
http://www.chari-u.com/parts/wheel/sub700cmtb.htm
57ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 03:48:12
>>53
1.0と比べてくれないとなぁ
58ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 07:15:22
>>57
えらそうに。
59ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 13:19:04
でも1.0との比較は知りたいなぁ
どのくらい違うんだろ
60ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 14:22:42
1.0はかなり走り軽いよ
61ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 14:37:52
軽いね
俺今フロント1.0のリア1.25
通勤車両に700cぶち込むかまよってんだなー
62ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 15:58:28
通勤車両で片道20kmか一時間程度なら26x1.5がベスト。
それを超えてくるなら700c化も検討すればどう?
63ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 17:36:43
地味だけどパンク修理も関わってくるよね。
1.5-1.75のチューブなら何回かパッチあてても平気だけど
700Cだとその都度チューブ交換になっちゃうし・・・
コスパから考えるとやっぱり1.5位がいいんだよな。
64ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 17:41:25
700cでもどうせなら20Cくらいの履きたいよな
65ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 17:51:09
>>63
チューブラーパッチなら通常のパッチよりも伸びるから三箇所程度なら大丈夫だよ。
66ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 07:31:47
本気の700cディスク専用
http://www.fisherjapan.com/geargarb/wheel_1.html
ただし、リム幅からして細くても28Cまでだろうな
67ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 10:59:16
700Cディスク用で幅細のやつ出したら売れそうだな
68ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 11:41:45
>>67
軽量ならな。
69ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 11:46:54
自転車日和Vol.3の79Pにインターマックスの700CMTBが載ってたよ
先月号にはキャノンデールの700Cが載ってたし徐々に世間に認知されだした?
70ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:21:09
>>69
スレ違いです
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121612124/
こちらへどうぞ
71ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:10:36
>>70
何がスレ違いなのかな?
トゥエンティナイナーではなく700Cホイールが付いてるMTBの話をしているのだが?
72ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:12:40
>>70
完成車と勘違いしたんだろ
73ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:45:10
キャノスレではなく、あえてここで聞くが、badboyはどうよ?
74ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:07:49
>>73
何をいまさら・・・
75ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:38:44
小栗旬が乗ってるよね
76ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:52:39
今日、700c化してみた。
23cのタイヤ履かせてみたが、指定空気圧(7bar-11bar)まで入れられるポンプがうちに無い・・・。
なんとか6barまで入れてみたが・・・。
77ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:10:35
そんな糞ポンプ捨てちまえよ
俺も以前街のママチャリ屋で安売りしてたポンプに空気圧メーター10kまで
書いてあったから買ったらまんまと騙されたし
78sage:2006/10/25(水) 20:50:50 ID:BVdOVmhQ
すみません。予算5万ぐらいで、MAVICのSPEEDCITYとOpen PROにXTR(またはXT)結局のところ、どっちがお薦めなんですか?
79ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:56:24 ID:???

sageたいときは 名前の欄ではなくて
E-mail (省略可) の欄にsageと入れるのダ
80ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:04:38 ID:BVdOVmhQ
すみません。2ちゃんも初心者でした。
で、どっちがお薦めでしょうか?
81ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:43:40 ID:???
>>78
オープンプロも良いリムだけどもCXP33みたいなセミディープも強度、剛性で有利だよ
82ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:47:02 ID:???
MAVICのSPEEDCITY使い。
軽いだろ、と思ってたがMAVICのXC-ALL MTのMTB完組と変らん重さ。
それ以外は不満ナシ。
おっと26のハブがSHIMANOなら、ビムーォにローターずれるぞ。
83ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:22:08 ID:???
CROSS MAX USTにトップスリックエアーライト1.0
同フレームで700c化して
VELOMAX ASCENT2に700*23cタイヤ色々試した。
(重量比ではクロスマ26*1.0の方がベロマ700*23cよりホイール重量により100gほど重かった)

旋回性能、登坂性能、加速性能は26*1.0の圧勝
巡航のし易さと乗り心地は700*23cの圧勝。
近距離街中使用限定の26*1.0の方が潰しが効いた。
一日中乗り回すなら絶対700*23c   以上チラシの裏
8483:2006/10/25(水) 22:29:47 ID:???
連カキスンマソ

>>78
それぞれフレーム違うがスピードシティーとオプソプロ+XTディスクハブ手組700cホイール経験あり

リムは違い分らず、重量違い分らず(ハブは恐らくマビックの方が軽かったのだろうがソンナン乗ってもワカランです)
ハブはツマノ圧勝、値段も手組み圧勝、スポークのトラブルにも手組み有利。
ルックスに拘りがなければ恐らく手組みの法が幸せになれるに一票。
85ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:17:29 ID:???
>>78
その二種(ハブ入れたら三種か)なら間違いなくオープンプロ。
ハブは予算にあわせりゃ良い。
尚、スポークは色気出さずに最低でも1.8mmプレーンを使え。
センター1.6mmだとDTでもDISC側が結構伸びてくる。

>>82
MAVICが6穴だとずれるな。
最初期のXTでなきそうになったことがある。
あのトラウマで今使ってるXTRは前後ともにポストマウント用+台座。
ちなみにMAVICのセンターロックでもずれるのだろうか?



86ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 09:10:12 ID:???
A-ClassのCITI D1.0にコンチのスポーツコンタクトの28Cの組み合わせなんだが
最近ちょっと走りが重く感じるようになってきたんだけどこれより細いタイヤ
使う気にもなれないので同じ28Cでロード用のタイヤとかに替えてみようと思って
るんだが、同じ幅でも軽量で高圧だと走行感ってかなり変わるものなのかな?
87ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 12:23:32 ID:???
>>86
軽量かどうかよりも空気圧の差が大きい
買換えする前にタイヤの適正圧の範囲で色々試してみたら人に聞くよりも
よくわかると思う
88ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 13:00:25 ID:???
>>87
空気圧は影響大きいってよく聞くが実際試して比較すると重量の方が影響大きいように思った
(あくまで私見だけど)
89ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:15:23 ID:Rv285cvS
30c オフロード用付けてますが、オンロードを100km近く走ると
ヘロヘロになってしまうという体力の持ち主です。
玉川上水の未舗装、多摩川の丸子橋と二子橋の間の河原の道あたりをよく走りますが、
スリックタイヤにしようと思ってます。
23・25・28・30c どうでしょう?
25か28かと思ってるのですが、30のオフロード系とはまったく違いますよね。
90ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:24:22 ID:???

ン〜日本語ok
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 15:18:22 ID:???
>>89
好きにしたら?
そもそもシクロタイヤと比べること自体間違ってるし。
パンク怖いなら適当な700cx28でも履いてろや
92ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 08:42:14 ID:SLEzH0mA
28cでも履いてみます
93ジュラ10:2006/11/16(木) 11:53:37 ID:r1flsG+d
700CホイールMTB・・・

ま〜たわけわからんことを言い出しよって、タワケが。

スリックに1.25と1.0=25Cが存在するのに、
デメリット同士を掛け合わせてどうする。
94ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 13:35:15 ID:???
最後にもう1回だけ言っとく
外径は
 700×23C > 26HE×2.0 > 700×20C
それぞれ2ミリの差だ
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:02:00 ID:???
現在700C化を考えていますが、フレームとの余裕が3cmあればOK?
96ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:51:44 ID:???
>>95
26x2.1が余裕で入るならム問題だ。
20年前のMTBだとフロントが無理な場合もある。
とりあえず、リッチーロジックの隙間なら28cまでOKだった。
97ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:11:04 ID:???
>96
thx
標準が2.1のブロックなので大丈夫ですね。
700cは29in相当だと思っていました。
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:14:58 ID:???
>>97
リム外径は29HEと全く同じだよ。
パナのファイア45cをオープンプロにつけることも可能。
後は自転車に合わせてタイヤを選ぶだけ。
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 09:26:02 ID:???
リムは一緒だがタイヤ外径がちがう。
26インチのMTBに700Cははけるが、29インチはまず無理
100ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:52:10 ID:???

タイヤをリムに組んだ状態で、もちろん適正空気圧に充填
だと、リヤのブリッジあたりがやばそうだナ
101ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:12:41 ID:???
大雑把だけどリアは32c位までは大体いけるのが多い。
フロントはブリッジの影響で下り系でも28c位が限界ってのが多い。
102ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:49:14 ID:???
フォークによりけりだな
ちなみに俺のは35C入る(FOX 80X)
103ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:17:47 ID:???
FOXは比較的余裕あるよな。rockshoxは32Cは入るけど近すぎて気分が悪い。28Cまでが良い。
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:27:15 ID:???
GロックVブレ無を付けていると25cでスレスレ。
105ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 03:59:10 ID:???
Vブレーキ前提での700c化で心配なのがブレーキなんですが、
台座へのストレスとか大丈夫なんでしょうか。ごっつい力が
かかりそうな気がするんですが。実践してる方、どうですか。
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 14:02:28 ID:???
ミニVは歪むので制動力は弱い
トランスファーも歪むがミニVほどではない
107ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 02:07:24 ID:???
やっぱ歪むんですね。うーんどうしよう・・・・
108ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 10:19:59 ID:???
歪むっていっても、歪むのはブレーキ本体なのでフォークには優しいかも
微妙なコントロールができないだけで、止まることには問題はない
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:15:05 ID:???
歪む歪むと言うが
自転車に乗った時点で歪みは発生してるのだヨ
ブレーキをかけると、本体も歪むし、レバーも歪む、
ゴムも歪んで、結果リムも歪む、そのときワイヤーの
インナーも歪むし、アウターも歪む
110ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:24:29 ID:???
骨盤も歪むし性格まで歪みました
111ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:27:01 ID:???
顔は元から歪んでるし
112ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:57:16 ID:???
>>109
お前その馬鹿な認識は恥かかないうちに直しといたほうがいいぞ
113ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 20:17:26 ID:???
↑ と性格が歪んでいる>>112が申し上げ候
114ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 22:16:16 ID:???
ちなみに俺はちんこも曲がっている。
115ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:14:24 ID:???
ナカマ。(*´Д)人(Д`*)。
116ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 11:39:31 ID:???
以後クロススレへ誘導して下さい。
このスレは今回で終了となります。
117ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:06:31 ID:???
荒れたり馬鹿にされたりするスレに誘導する理由がない。
パーツとか共通点がある部分は教えてやればいいだろ。
118ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:01:44 ID:u7VTvtjN
26インチベースのフレームで
F:29er R:26インチ TREK 69erみたいにしたいんだけど
専用設計じゃないと厳しいのかなあ?
119ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:10:35 ID:???
クロス用フォークを使えばできる
120ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:12:40 ID:???

ただしあまり細かい事は言わないのが前提
雰囲気だけなら問題なし
厳密にはヘッドアングルが設計値に対してずれる(恐れあり)
121ジュラ10:2006/12/07(木) 21:53:10 ID:r58SSEWG
あとBBハイトも上がるし、シートアングルは寝てしまうよね。

結論から言えば全く問題無し。
122ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 13:54:55 ID:???
フルリジッドMTBのフレーム&フォークがあまってたので700c化してドロハンつけてみた。
さらにフルフェンダーとリアキャリヤとフロントバッグつけてみた。
35Cだとフェンダーにあたったが、23Cだと大丈夫だった。たぶん25Cでぎりぎり。
ツーリング仕様寄りで作るつもりだったが23Cてのはどうなんだろ。
長距離走行で疲労を抑えるのには、やはりタイヤは太いほうがいいのかな?
もしそうなら35Cにもどしてフェンダー外してみよう。
てか両方やって実感するのが一番だな。
123ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 14:17:23 ID:???
>>122
700cの場合は結局23cが一番乗り心地は良い。
124ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 18:19:09 ID:???
ナツカシス

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!>>123
 /|         /\   \________
        ̄ ̄ ̄


125ツール・ド・名無しさん :2006/12/16(土) 11:29:39 ID:wZIA2tAv
保守
126ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 17:42:47 ID:???
700Cトランスファーってブースターの役割もしてる?
127ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 22:32:33 ID:???
してなくもない
128ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 01:04:53 ID:???
皆様こんばんわ
GaryFisherのBigSurにニンバスEXをはかせて乗っています。
次のとおり質問させてください
@BigSur(26インチMTB)でも700cホイールつけて走ることができるでしょうか
ADisc仕様なのですが、ハブをDisc対応にすればよいということなのでしょうか
Bその際のお勧めのリム、ハブ、スポーク、タイヤを教えてください
 リム:Openpro、ハブ:XTR、スポーク:?、タイヤ:?というかんじでしょうか
129ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 10:26:12 ID:???
>>128
こんにちは。私もFisherを700cにしています。
@無問題。タイヤをつければ外径は700Cも26HEもほぼいっしょです
Aそうです
B完組でいいじゃん。ケンクリがコスパお手ごろ。ボントレのXXXなんてのもよさげ。
 タイヤはヴェロフレがおすすめだが、ヴィットリアでも可
130ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 13:51:54 ID:???
ホイールとしてはオープンプロで組むのがベスト。
ロードで定番のものを選ぶのが良し。
次点でDTのRR1.1かな。
ハブは予算にあわせりゃ良い。
131ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 14:11:28 ID:???
>>128
ブレーキのディスク固定方法は?
ツマノのセンターロックか、6穴かによってお奨めハブも違ってくる。
132ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 14:17:54 ID:???
>>131
センターロックのハブならDTやBBBの6穴に変換するパーツを使えば両方使えるからセンターロックで良いんじゃね?

133ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 14:56:26 ID:nAB4rB/8
>>132
ヒント 重量
134ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 15:05:09 ID:???
痩せろ
135ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:44:18 ID:???
>>134
ばか?
136ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 19:40:35 ID:???
>>135
死んで良いよ。
137ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:03:43 ID:???
>>136
藻前の背後にやばいものが憑いている悪寒・・・。
138ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:35:48 ID:JitllEzB
>>137
おまえの脳みそがスポンジ状になっている悪寒・・・。
139ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:42:05 ID:???
けんかをやめて
ふたりをとめて
140ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 01:58:46 ID:???
わたしのために
141ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 03:35:00 ID:???
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       混 沌 と し た ス レ に 鋼 の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      / ‐、、           
            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
142監視員:2006/12/22(金) 09:17:27 ID:???
客観的に見て、痩せろって書いたヤシが荒しだろ。
IP解析して通報しておきましたので、板も平和になると思います。
143ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:31:59 ID:???
スパハカー呼べ
144ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:40:58 ID:???
700Cホイール欲しいなぁ
マビック スピードシティが良さそうだけど
グレーしかないのか・・・黒がいいな。
他に何かないかなぁ。
145ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 16:55:36 ID:???
完組ディスク専用ホイールって少ないよね
MAVIC SPEED CITY使ってるけどそろそろ変えたいな
146ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 19:22:40 ID:???
CANE CREEK ZONOS DISCは?
147ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 21:50:56 ID:???
オープンプロかRR1.1で手組するのが一番良い。
148ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:54:10 ID:???
>>147
確かに手組できればそれがいいねってか
タキザワに組んでもらうのが一番

DEOREで組んでも2マン以下・・・


ちょっと計算してみたんだけど
DTの240Sのディスク用にレボ2.0入れて
ブラスニップル使えば1600g切る。まあディスク板無しの重量だけどね
(チャンピオンでも1800gを切るな)
値段的には53000円ぐらいでスピードシティ(1960g)と同じぐらいの値段だけど
重量は400gも違うからオススメ
ただ走らせ方はロードと同じになっちゃうけど・・・

ちなみにデュラハブで組めば
200g増えて金額は半額だな
149ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 01:01:55 ID:???
DT 240Sセンターロックハブ
DT レボ2.0スポーク
DT RR1.1リム
DT アルミニップル

で約1550gだな
スポークは使い方に合わせて重くしてもいいかも
150ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 11:04:45 ID:???
ディスク専用のリムがあるなら手組にしたいけど・・・
どうも、ディスクで使うのにVブレ用とかだと気に入らない。
151ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 11:37:48 ID:???
そりゃワガママでしかないなw
てかそんなリム使っていったい何をしたいんだか・・・

シクロクロスのレースでもMTBに700Cホイール履かせるならこれぐらいの軽量リム使ってる
強度求めるにしてもスポーツプロとかで充分
152ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 12:16:18 ID:???
ディスクブレーキでV用のリムは正直みっともないじゃん。
レースで勝たねばならないような立場の人はそんなことはいちいち気にしないと思うが、
一般の趣味の自転車乗りは気にするだろ。フレームの色や形ほどではないにしろ、そこも含めて趣味なんだからこだわればいいんじゃね?
153ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 17:08:59 ID:???
レースで勝たなあかん立場の人でもそんなことはいちいち気にしないんやねえ。
全然そんなこと関係ない人がなんで気にするんでしょ。
格好ばっかりの人が通ぶってはるんですか。はァ、正直みっともない話ですなあ。
154ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 18:54:21 ID:???
まぁどっちかって言えばかっこいい方が良いと思うけどね。
アレックスのTD-17ってリムがdisc専用らしい、ヤフオクで見かけた。
155ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 19:12:49 ID:???
>>154
重い。

>>153
レースに出なくても楽に走りたいなら軽い方が良い。
軽いのを探すと必然的にロード用リムからの選択になる。
構造的に考えたらDISC用に設計した700cリムはロード用よりも軽く作る事は可能。
だが、MTBのようにVとDISCがあるわけでもなし、
ロードでリアエンド135mm&DISCが認められてるわけでもない。
シクロですらレースによっては認証制であったり不可であったり。
29erとは(一部のタイヤは使えない事は無いが)幅が違う。
つまり、700c用DISCリムってのは需要的には多くは無いということ。
需要を増やす為にはロードがDISC OKになることを望むか、
DISC OKなシクロを増やして上位(レーサー)での使用者を増やす事が最重要。
上位が増えれば底辺も必然的に増える。
(ルールが問題になっている以上は底辺を増やしても現状は変わらない)

156ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:19:15 ID:???
>>155
そういうルールって何のためにあるんでしょうね。
そこから崩さないとダメでしょう。
157ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:49:09 ID:???
コースによれば明らかにMTBの方が有利な場合もあるからなぁ
関西シクロのマイアミビーチがひどかった(TT)
琵琶湖の砂浜でシクロタイヤならけっこうはまるけど
MTBのタイヤなら走れるんだからな


TD-17=550g
これで山行くなら納得だけど
街海苔しかしないんならこんな丈夫なリムいらんよ
158ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 21:01:04 ID:???
てかかっこよさ気にする程度しか自転車乗ってない(その程度の用途の自転車)なら
どんなホイールでも良いんじゃないかw

159ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 22:15:25 ID:???
自分もそう思う。
160ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:36:08 ID:???
見た目も大事だよ?
それに、オーバースペックなんて当たり前じゃん?
性能をフルに引き出して使う事なんて滅多にないし
それを出来る奴も滅多にいないんじゃね?

まあ、オレは見た目も性能も大事にするけどw

161ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:49:50 ID:???
オーバースペック?
こと自転車に関してはオーバースペックってないような
エンジン非力だから
軽けりゃ軽いほど良いわけだし
ただ用途によって軽けりゃいいってもんでもないけどね

>>性能をフルに引き出して使う事
知らず知らずの内に機材の恩恵は受けてるから

あとはレースにでも出て
あの地獄を味わえば
軽量化・高性能化 命!!みたいになってくる
その先は「自転車をまったり楽しもう」になって来るみたいだが
俺はそこまで逝ってないからまだわからんけどね

>>見た目も大事だよ?
そりゃそれも必要だが、無意味な耐久性を求めて
重さを犠牲にするなんて普通はしないような

あとブレーキ用の溝なんてまず誰も見ていないと思うのですが・・・
それよりもタイヤとかリムの種類とか
ハブとか自転車海苔は見てるよ

逆に自転車知らない奴なら溝があろうがなかろうが関係ないだろうし

162ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 08:51:49 ID:???
偽MTBでレースに出るんですか?w
163ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 09:17:03 ID:???
MTBの太いフレームに700c見た目なんてあるの?
カーボンリムにクリキンだったら笑えるほどスゲェかな
164ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 12:24:17 ID:???
横から見るとそれなりにかっこいい、前から見るとカッコ悪い
165ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 16:30:12 ID:???
ならば前だけ太いタイヤで。
166ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 16:45:17 ID:???
それだと後ろから見たら最悪
167ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 17:34:11 ID:???
>>164
自転車やポジションにもよると思う。
たとえばリジットの細身のフレームに700cでハンドル下げ気味だとヘタなクロスバイクより格好が良い。
(妙にハイドロフォーミングしてないアルミフレームやクロモリ、チタンのフレーム)
反対にオールマウンテン系のに入れるとちょっと不細工。
ただ、26x1.25〜1.0に比べたら見れるんだが・・・。
168ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 18:16:41 ID:???
XC用途のスマートなフレームだとカッコイイ
169ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 18:22:26 ID:???
最近のザスカーはゴツイけど、
中身知ってる香具師なら大体エグイクロスだなと言ってくれる。
昔乗ってたザスカーがロードのサイズでいけそうなので、
アウター受けなどを溶接し直してもらって、
ワイヤ下回しでロード組もうか検討中(w
シマノからロード用DISCキャリパーも出たことだしと思ってる。


170ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 20:32:55 ID:???
XCフレームで路上用途なんだけど
走るコースがもう舗装がボロボロなセクションだらけって場合
「登りでトラクションかかるフルサスフレーム」などと言われてるのは有効なのかな…
おとなしく今はロードで走ってるんだけどあまりに跳ねて…
171ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 21:21:50 ID:???
>>170
楽になると思うよ。
只死、速さは期待しないように・・・
172ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 22:13:00 ID:???
>>170
フルサスフレーム・・・俺はXO5で700c化やってるんだが一つだけ問題がある。
いや、フルサスに問題があるんじゃなくて乗り手の問題かな。
というのはどんなに荒れててもMTBのごとく突っ込んでしまうのね。
毎日700cならそうでもないんだろうけど、
俺みたいに26HEが多くて時々700c。
んで100kmも走ったら700cだって事忘れてね。
元々リジットだったんだけどフルサスにしてからパンクが増えた(w


173ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 22:22:59 ID:???
>>172
すごくわかるw
ついついこれくらいの段差なんて飛んじゃえとかw
こんなの行ける行けるって思ってしまうんだよな・・・
まあ抜重しないから余計にね
174ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 08:38:53 ID:???
×重もできない馬鹿か哀れ
175ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 11:40:16 ID:???
>>174
リジットなら抜くがフルサスだとついついおろそかにしてしまうんだよ。
176ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:21:33 ID:???
>>×重もできない馬鹿か哀れ
フルサスに乗っているとちょっとした段差程度なら
×重なんかしなくても
いいかと思ってしまうんだよ

>>175
そそ30センチ程度ならいけるかなぁ
なんて考えちまう
むろんHT乗ってるときは違うんだが
177ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 14:47:55 ID:???
XC用途のフレームで30センチの段差に
躊躇なく突っ込んでいくってのはどうかと・・・

どんなゴツイのに乗っているのかと思ってしまう。
178ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 09:46:55 ID:???
もち落ちる方の段差だけどね
登りでそれはきびしいけど
10〜15センチ程度なら×重して突っ込んでいってもOK
179ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 10:16:03 ID:???
だからなんで突っ込んでいくんだって
×重するんなら、フロントアップするだろ
普通
180ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:35:27 ID:???
勝手にさせてやれよ
181ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 18:00:53 ID:???
痛い目みるのも金払うのも自分だしな。
182ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:33:57 ID:???
30センチ越えXCバイクでも普通に使うでしょう。
気を抜いいたらリア上げたつもりが稀にリングぶつける微妙な高さ。
そういったときに限って新品下ろしたてで、かなり鬱。
183122:2007/01/05(金) 17:13:52 ID:???
ショップに行ったらいきなりクロスバイクと言われてしまった。ショック!
184ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 18:11:51 ID:???
>>183
MTBと呼んで欲しかったのか?そんな仕様なのにw
185ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 16:32:51 ID:???
正しくは、ロードモドキのジャンキーの乗り物だな。
186ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 17:41:33 ID:???
残念ですがどう見てもロードもどきには見えません
どっちかといえばグレジャニもどきかな
ロングツーリングにはちょっとよさげじゃない?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader388830.jpg.html
187ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:01:26 ID:???
シラスとかのクロスバイクをドロップ化したものにしか見えないよ。
どこがグレジャニやらw
188ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:43:51 ID:???
シラスはクロスバイクじゃねぇ
189ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:46:08 ID:???
クロスバイクの標準はエスケープだな
シラスはフィットネスバイク
190ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:54:01 ID:???
おいおい、またここでクロスバイク談義をしたいのか、
わざわざMTBをクロスバイクに改造した皆さん?w
191ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:59:28 ID:???
クロスバイクに憧れても、前サスがあるかぎり二級クロスバイクでしかない
192ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:28:00 ID:???
クロスはMTBベースのマガイモノ、何にもなれぬ中途半端な存在
MTBはどんなにがんばってもクロスには出来ない
見た目が似るだけ・・・
193ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:30:05 ID:???
何でクロスにフルサスは無いの?
194ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:32:14 ID:???
クロス乗りでMTBに近づけようとするやつはほとんどいない罠


逆はいるみたいだけどw
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159271727/

あ、ここかw
195ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:36:24 ID:???
>>192
言ってる事、矛盾してますよw
196ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:37:09 ID:???
>何にもなれぬ中途半端な存在
まさにスリックMTBのことだな・・・
197ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:38:35 ID:???
>>193
ノ以カツにフルサスのクロスがあったと思うよ
198ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:31:44 ID:???
なんてこった、ここでもクロス言われた!
フルリジッドMTBに700Cつけただけだっつーのに
あれ約15年ほど前のMTBで、その当時はMTBでも
サス付きの方が少なかったのよ。
ちなみにロゴは画像処理で消してます
199ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:43:07 ID:???
じゃ、安物をクロス20万以上をMTBってことで
正直クロスは金かける気にならん
200ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:44:42 ID:???
舗装路を走るかぎりMTBはどこまでいってもルック車

いくら値段が高くても無駄な装備
201ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:03:09 ID:???
>フルリジッドMTBに700Cつけただけだっつーのに

いや、だからそこがクロスだってw
202ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:09:08 ID:???
不毛な話題禁止
203ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:11:19 ID:???
悪路以外でMTBを見たら無条件にワラっていい
ってことでもうこの話題は終了

700cMTBの話に戻ろうよ
204ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:36:35 ID:???
荒しの方へ・・・もう言いたいことは分かるので、放っておいて下さいw

お約束
クロスバイクとかどうでもいいです
205ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:37:34 ID:???
いや、お前の乗ってるのクロスバイクだから
206ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 01:06:05 ID:???
>>122
都古ちゃんへ
ジャンルに拘るなよ。
流儀それぞれ。
気にしなきゃ皆も無関心。
207ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 01:23:15 ID:???
不毛な話題禁止
208ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 09:06:55 ID:???
そもそもクロスバイクのドロハン仕様にしか見えない
改造車をさらしておいてMTBと言い張るのがおかしいんだろ?
209ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 13:07:13 ID:???
不毛な話題禁止
210ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 13:10:48 ID:???
どこが不毛か教えてくれ
211ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 13:27:29 ID:???
ケガ無いところ
212ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 14:38:28 ID:???
互いに認めあわない者同士の書き込みは
話が一向に纏らず、無限ループに等しい状況を作り出す
213ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:44:54 ID:???
鵜毛な話題キボンヌ
あったか〜い話
214ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:47:25 ID:???
わかりました
スリックMTBをクロスバイクの一員として
暖かく迎えましょう
同じクロスバイク仲間なんだから
認め合わなきゃね・・・
215ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:48:30 ID:???
鵜毛ってあったか〜いのかな?
216ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:50:02 ID:???
>>214
おまえを五右衛門風呂で煮込んであげたい
217ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:52:58 ID:???
700cホイールMTBは要するにクロス。本来ならば重複スレ。
呼び方を変えればいくらでも重複スレが
立てられるのはオカシイ
218ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:12:02 ID:???
>>217
XXXXは要するに自転車。本来ならば重複スレ。
呼び方を変えればいくらでも重複スレが
立てられるのはオカシイ
219ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:12:58 ID:???
>>218
極論キター
220ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:21:18 ID:???
MTBとクロスは別物、違いの分かる人には分かる
分からん奴は・・・自転車に興味がないのだろう
221ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:23:11 ID:???
>>220
XXXXとXXXXは別物、違いの分かる人には分かる
分からん奴は・・・XXXXに興味がないのだろう
222ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 17:45:06 ID:???
興味がないものは去れ
223ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 21:03:49 ID:???
>>220
別物だと仮定した場合、悪路走破性が一般的なMTBより
著しく劣る諸君のそれは 当然MTBではないと思うが?
224ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 21:26:22 ID:???
不毛な話題禁止
荒しは放置
225ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 21:56:26 ID:???
なんか馬鹿が一匹述べてるが、そんなにかまってほちいんでちゅか?ボク
226ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 21:57:35 ID:???
使用している用途でMTBかどうかが決まるのか?
君たちの言う一般的ではない使い方をしても、本質は変わらないと思うが?
227ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 22:56:31 ID:???
おまえが息をしているのが気にくわない。

こんな感じ?
228ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 23:22:59 ID:???
不毛な話題禁止
荒しは放置
煽り不要
229ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 23:25:34 ID:???
 Y Y 
(・∀・)ヤックル
230ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 23:41:38 ID:???
>>208
お前あれだろ、フルリジッドMTBての見たことないんだろ
どうみてもフルリジッドMTBの700C化じゃないか
ドロハンがついていようがいまいが関係ない
231ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 23:52:11 ID:???
>>226
「使用してる用途」ではない。
「使用できる用途」で決まるのさw
232ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 01:37:30 ID:???
T565を発作的に発注してしまってここにきました
木曜に届くので週末今までよりどんぐらい遠くへ行けるんか楽しみ

T565の最小サイズが28mmなのが残念。23mmがどんなんか試してみたいな。
233ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 11:50:35 ID:???
>最小サイズが28mmなのが残念。23mmがどんなんか試してみたいな。
ん?何か勘違いしているような・・・
234ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 17:29:24 ID:???
WH-T565は一応、対応タイヤ幅:28〜47mm
ってなってるから勘違いではなさそうだよ。

リム幅:23.5mm とのことで確かに23Cは無理っぽいな
235ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:13:38 ID:???
そりゃあんた28Cと23Cじゃ
2.1ブロックと1.5スリックぐらいに違いますよ
236ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 19:58:12 ID:???
そこまで違わない
237ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 09:25:12 ID:???
>>236
鈍感すぎ。オマエはママチャル乗ってろ
238ツール・ド・名無しさん:2007/01/09(火) 22:59:00 ID:???
えらそうなやつきたー
239ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 13:17:51 ID:???
ママのチャルメラ
240ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 18:56:56 ID:???
mavicのCXP22って評価どうなん?
今度組もうかと思ってるだけど
241240:2007/01/10(水) 19:02:54 ID:???
あ、スマン、過去ログ読んできた。
愚問だったようだ・・・orz
242ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 06:23:11 ID:QcVC6PVV
寒いけど700Cでガンガン走ってます!!
243ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 01:15:54 ID:???
CXP33  ×2
DTチャンピオン 2.0 ×32 ×2
XTハブ(ディスク対応) リア&フロント

重さは考慮しないで頑丈さ(振れにくさ)優先にしたいんですけど、この組み合わせってどうですかね?
あと、ディスクブレーキは将来的に使うかもって程度で一応ディスクブレーキ対応ハブにしたんですけど
ディスクブレーキ用の組み方のホイールにVブレーキ使用してもなんの問題もないですかね?
244ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 20:57:24 ID:+1ZNBcqg
>>243

わしまったく同じ内容で組みました。
Vで使ってます。

いいですよ!

ペア28000円でした!

245ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:01:42 ID:???
>>243
>ディスクブレーキ用の組み方のホイールにVブレーキ使用してもなんの問題もないですかね?
無い、逆だとマズイけどネ、厳密には多少ロスが多いかもしれんけど

246ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:17:56 ID:???
リアは単なるJIS組みだ。
イタリアンとの強度差を体感できるほど乗り込むなら差はある。
フロントはDISC組みとなるんだが、
リムブレーキ用と考えるとイタリアン(強化組み)の真逆で、
低下組みといわれる組み方だ。
マークなどは逆になってしまうことはあるが、
そんなのは無視してホイールを逆にすりゃまんまイタリアンになる。

全く問題ない。

247ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 23:42:48 ID:???
>>244-246
レスありがとうございます
今週末あたりに注文する予定です
248ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 23:15:49 ID:???
MTB買うなら29erかこれも面白そうだなぁと思って前スレのログ読んでたらすごく夏休みで笑った。
249_Supra_Shin:2007/01/28(日) 21:13:43 ID:x55+J7pK
リヤだけ700cってだめ?
前ははいんない...
250名乗ったら負けかなと思ってる :2007/01/28(日) 22:59:50 ID:???
 |  | ∧
 |_|Д゚) フロントこそフォークさえ換えればいい話ジャマイカ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
251_Supra_Shin:2007/01/30(火) 01:04:42 ID:x2I8mSEk
そんな金、ないんだよ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:12:20 ID:???
>>249
普通のサスフォークなら700c入らないか?
 |  | ∧
 |_|Д゚) 23C程度ならリジッドでも700C桶な希ガス
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|  
254ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 01:47:48 ID:???
26の2.1インチの外径が665mm程度
700Cの23Cで668mm
実際にはノブの高さがあるわけだから28〜32C程度までは使えるんじゃないかな
255ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 09:45:53 ID:???
>>254
リアは最近のなら42cまでいけるのがある。
(ギリギリだけどね。)
ただ、問題はフロントですね。
ブリッジがどんどん低くなってます。
特にマニトウのようにマッドガードも兼ねてるのはね。
(兼ねてるというかどうかは分からん性能だが)
ちなみにマニトウだとミニットでも28cが限界。
256ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 17:41:16 ID:???
700cMTBを見て「なんだあれは!かっこいい!クロスバイクか!?」
と感動してクロスバイクを購入したものの

改めて700cMTBの存在を知り激しく後悔している俺ガイル
257ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:15:08 ID:???
700cMTB=MTBから走破性を取り去った重いだけのクロス
258ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:19:35 ID:???
>>257
何この天然記念物的池沼
走破性が欲しい時はタイヤを26HEに戻すだけなのだが?
259ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:43:06 ID:???
>>258
700cMTB=MTBから走破性を取り去った重いだけのクロス
260ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:44:05 ID:???
タイヤ戻したら700cMTBじゃないじゃんw
261ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:45:12 ID:???
もちろん700cMTBじゃないが、それがどうした?
262ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:50:00 ID:???
>>261
700cMTB=MTBから走破性を取り去った重いだけのクロス
263ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:51:04 ID:???
俺は常に背中にタイヤ二本背負っているから、走破性欲しいときはその場で付け替えられますが、何か?
264ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:54:05 ID:???
ちゅうかオフ走る日に700cつける馬鹿もいねえだろ。
同じようにオン走る日に26HEつける馬鹿もいねえ。
オン走ってる日に気が向いてオフに行ってしまえばそれは自己責任だよ。
これはクロスだろうがロードだろうが同じ。

ちなみにクロスよりMTBの方が軽いの多いぞ。

265ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:54:57 ID:???
>ちなみにクロスよりMTBの方が軽いの多いぞ。

嘘までつき始めたか
266ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:55:39 ID:???
いちいちタイヤ付け替えるくらいなら二台揃える
267ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 10:56:50 ID:???
700cタイヤ履いたらサス付きの重いクロスと変わらんな。確かに。
268ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:00:49 ID:???
CS3*00にブロックタイヤ履いたらMTBのできあがり
269ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:07:16 ID:???
クロス=MTBやロードっぽくしたママチャリ
だから本当のスポーツ車よりは重いよね。
本物のMTBより軽いクロスなんてないだろ。
270ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:12:11 ID:???
>>269
どうしても重くなるサスが無いMTBがあるのならそうかもしれない。
でもそうなったらロード(クロス)だろなw
271ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:17:31 ID:???
>>270
おまえはフルリジッドMTB知らんのか?
272ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:21:02 ID:???
タイヤだけじゃなくペダルやらフレームのジオメトリやらサスの有り無しやらフォークの形状やら
差がありすぎるから、ロードは疎か、重いクロスにすら成り得ん。
得手不得手ってのはどうしようもない。
273ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:23:19 ID:???
>>271
ロードやクロス並の軽量フレームでフルリジットで悪路走れるのか?
俺利は怖くて走れないw
結局どこかを犠牲にしてるんだよね。
274ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:27:44 ID:???
ポッキリ逝っちゃいそう。
275ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:28:01 ID:???
>>273
だからお前はいつになっても下手糞なんだな
276ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:30:38 ID:???
700c化MTBって要はクロスとMTBの中間点みたいなもんだろ?

700cにすることででロード(クロス)化MTBに近づけられなくはないだろうけれど
そういう場面ってクロスとかロードの方が使用感がいいと思うんだけど?
悪路走るならそもそも700cは付けないし細いタイヤも履けない訳で・・・。
277ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:36:00 ID:???
5kmくらいなら、700c化のMTBでもクロスあたりとなら比べてもたいした遜色は無いと思うよ。
それ以上の距離になると、ロードとクロス以上の差で差が出る一方だと思うけど。
悪路無しの前提で、短距離の街乗り程度なら一番ベストかもしれんが、用途範囲が一番狭いかも。
278ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 11:43:20 ID:???
短距離の街乗り程度なら26x1.5スリックの方がラク
279ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 12:17:52 ID:???
29インチMTBなら走破性も高いし面白いのに
700cは・・・
280ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 16:31:08 ID:???
700cMTB乗りは「クロス」というと、CSとかシティサイクル的なものを標準として思い浮かべる。
クロス乗りはEscapeみたいにフラバーロードにかなり近いものを標準として思い浮かべる。
なので話が噛み合わなかったりする。
281ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 16:35:45 ID:???
それをわかった上でかみ合わない議論を楽しんでるんだがな
無粋な奴
282ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 18:04:51 ID:???
理解出来ないのなら噛み付いてこなきゃ良いのに
定期的に糞蟲が湧くんだよね
死ねば良いのに
283ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 19:48:56 ID:???
>>280
MTBでもロードでもツーリングバイクでもないスポーツバイクが
クロスなんだからしょうがないじゃない。
284ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 17:40:01 ID:???
別に自分で楽しんで改造してるんだから、わざわざ枠にはめる必要ないだろ。
285ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:57:52 ID:???
前輪700Cで後輪24(509mm)にしてる
シート角が傾きすぎで楽しい
286ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 16:55:16 ID:???
69erで良いじゃん
287ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:43:58 ID:???
うまいなぁ
288ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 01:31:24 ID:???
予算15マンの完成車なら何を薦めてくれますか?
日常生活圏メインだけど舗装でも段差だらけな環境です
カッコ付でdiskブレーキにも憧れてます(最優先ではない)
後の予算外で700c化視野も含めておながいします
289ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 02:13:50 ID:???
290ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 15:22:31 ID:???
予算20マソ以下&ルイガノ以外でお願いします
291ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 21:18:56 ID:???
292ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 02:11:53 ID:???
日常生活圏で20マンの性能を発揮する場面はない

よって>>291を強く推奨っする!
293ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 03:10:42 ID:???
こんなカッチョエエの乗れません
あなた街中で平気で乗れますか?
294ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 07:25:27 ID:???
295ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 17:42:41 ID:???
XCレーサー+700C+シクロクロス用タイヤは
ダートを含む遠乗りにベストな組み合わせではないかとオモタ(想像)
これってナイスなアイデア?
296ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 20:34:33 ID:???
>>295
試して報告してくれ、よさそうだったらオレもやる。
シクロバイク買おうかと思ったら嫁に叱られた。
297ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 00:27:33 ID:???
ホス
298ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 09:30:56 ID:CUsLr6EB
>>295
やってます。フラットバーシクロクロスという感じです。
フロントはサス付きでディスクブレーキ、リアはディスクが付かないのでアジャスターを付けてVブレーキ。
タイヤはHUTCHINSONの30cのブロックパターンです。
70〜80kmまでなら楽に走れますが、100kmを超えると自分の体力ではきついです。
多摩サイを走っていてもフラッと河原に行けるし、里山程度は大丈夫です。
時速は20km/hぐらいでのんびり走ることが多いです。30km/hコンスタントはきついですね。
長距離を走るときは25cのロード用に履き替えます。
299295:2007/02/24(土) 11:55:05 ID:???
自分でもやってみた
オレは35Cの蝉スリ(ミトスCX)
イイネ!オールマイティな感じ。
クロモリHTなのでみためもぎりぎりMTBらしさを失なってない
のんびり走るのに向いてる気がするね
フロントはリジッドが合ってるかもしんない
300ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 15:01:22 ID:0E0ge5X4
フロントは軽さとスマートさだとリジッドだと思うけど、サスの方が楽なので自分はサス付けてます。
301ツール・ド・名無しさん:2007/02/26(月) 16:42:05 ID:???
302ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 22:57:13 ID:???
MAVICのSPEEDCITYのセンターロックを買おうか悩んでいます。
>>82,>>85のローターがずれるっていうのが気になります。
詳細知ってる人がいたら教えてください。
ググってみたら1件だけそういう内容が引っかかったけど他の人は問題ないのかな?
ttp://kikujiro.cocolog-nifty.com/turedure/2006/07/post_d8e1.html#comments

自分が使用してるブレーキはシマノDEORE機械式BR-M495、26のハブはHB-M475です。
303ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 13:57:22 ID:???
>>302
オレのSPEEDCITYは2003モデルだけど問題ないよ
まあ、多少のずれは何とかなるからそれ程気にしなくても良いんじゃね?
304ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 12:35:45 ID:???
八年前のオータケフレームにテスタッチのリジッドフォーク、マビックのキャリパーアジャスター介してミニVブレーキ付けて、28cで乗ってます。
まんまクロカンレーサーのポジションですがクルマと並んで街中走るにはちょうどよい。
ヘッドアングルもシートアングルも立ってしまいましたが、いい感じでよく曲がります。
ブレーキは効きません。スピードコントローラーと割り切ってます。
ロードもMTBも持ってますが、一番気楽に乗れてます。
305ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 12:46:22 ID:???
ブレーキ効かないならヤバイだろ
306ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 20:25:57 ID:???
ステアリングで回避します。
307ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:23:02 ID:???
ミニVを普通のVに換えたら?
それともドロップ化してSTIでも付けてるの?
308ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 20:09:46 ID:???
油圧ディスクの様にガツン!と利く感じではないという事だったんですけどね。
でもミニVはVブレーキのレバーに対応していないんでしたっけ?
見た目重視でスッキリさせようとミニにしたんですけどね。
シューを変えたら少しはかわるかと思っています。
309ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 23:50:16 ID:???
ミニVはカンチやキャリパーブレーキのレバーで使わないと。
310ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 12:58:12 ID:???
自転車のブレーキは人間の握りで使うんだから、ガツンと効くかどうかは次の要因に依存する。

・シューの摩擦係数
同じブレーキでシューを変えたら効きが良くなった、という話はコレ。

・シューが接触したときの握りを動かした量とシューの移動量の比
握りを動かす割にシューの動きが小さいほどガツンときやすい。
同じレバーで使う限り、ミニVの方がシューの動きが大きくなるので、ガツンとはきにくくなる。

・ブレーキとレバーの剛性
同じ寸法で作ったブレーキでも、剛性がが低く、レバーを握っても、へにょと曲がるものは
ガツンとはこない。

・伝達系の剛性
Vブレーキだとわざとこの剛性を落とす部品(モジュレータ)があるよね。
優秀な油圧はワイヤーよりも、伝達系でへにょとなりにくい。
311ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 00:23:48 ID:kCGmLsWP
最近は700C化したクロカンMTBにブロックタイヤ履かせて
シクロレースやその練習で使うようになった

山ももちろん楽しいんだけど
高速オフロードも楽しい(DHは乗せられてる感じだけど、
しっかり自分で走ってる感じがいいね)
山に登らなくていいし、車の側で遊べるのも魅力的
ヘタレな俺にはちょうどいいよ
近場の公園で充分できるしさ
312ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 00:49:00 ID:???
それ29erと何がちがうん?
313ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 16:42:19 ID:???
>>312
全て
314ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 11:58:05 ID:???
ttp://bicycle.omakase-hp.com/240mtb/post_64.html

MTB700c化インプレッション

マウンテンバイク(MTB)、ルイガノ・キャスパーを700c化してみて乗った感想ですが・・
う〜ん・・、何というか、正直微妙というか、あまりよくない感じがします。。
使ったタイヤは、700×28cの「スペシャライズド オールコンディション」というタイヤですが、タイヤが細い分、抵抗は少ななくなった感じもあるし、スピードも出ます。
30キロ程度の巡航も、そんなに無理しなくてもいけるような感じがします。
ただ、何というかキビキビした軽快感がなくなって、扱いにくく、乗ってて全然楽しくなくなってしまいました。。
特に停止状態からのスタートの漕ぎ出しが重く、もっさりした感じです。
スピードに乗ってしまえば、スピードも維持しやすい感じで悪くないんですけど、全体としてみるとなんかダメです。。
足つきも悪くなり、タイヤが細く高圧なった分、ちょっとした衝撃を多く拾うようになったのも気になります。
フレームももっと軽くて良いフレームで、ホイールももっと軽くて高級なものだとまた違ってくるのかもしれないのですが。
クロスバイクはこんなもんなんでしょうかねえ。
それと、スプロケットはMTB用のワイドレシオだと、700cにした場合中間のギアが欲しくなってきました。
今までの26インチホイールに1.25のスリックタイヤに比べて、700cになって外周が大きくなった分、よりワイドレシオの影響が大きく出てきてしまうようです。
700cタイヤはスピードに乗って、そのスピードを維持して長距離走るのには向いてると思います。
ただ、街中で歩道と車道を行ったりきたり、ストップ&ゴーが頻発するような状況にはあまり向かないような気がします。

結局、16キロほど700cタイヤで走ってみたのですが、次の日には元の26インチタイヤに戻してしまいました。。
まあ、この辺は人それぞれの好みや、体力などによっても大きく感じ方が変わってくると思います。
私の場合、身長が160センチ程と小柄な為、特に700cは取り扱いにくく感じたのかもしれません。
でも、やはり基本的な700cの性格としては、長距離の高速クルージング向けという感じで、あまり俊敏な動きは得意でないように思います。
315ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 18:57:30 ID:???
>>314
だから、なに?
こんな安物のガラクタ集めてりゃ当たり前

古い記事持ち出すな糞袋
316ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 19:40:08 ID:???
古かろうが新しかろうが基本的な700cの性格は変わらないのだから
持ち出す意味はある。
それに高級MTBに上級ロード用並のホイールを準備して700C化する人が
そういるとは思えない。
そういう意味では このインプレは現実的で意味がある。
317ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 20:23:16 ID:???
MTBの700C化なんて所詮廃物利用だから
イイ意味でね。

新しいMTB手に入れて山では乗らなくなったけど愛着のあるフレームを、普段着感覚で、でもちょっと違った気分で乗りたい人がするんじゃないの?

ま、細いスリック入れれば街乗りとしては十分なハズだし、わざわざホイール組むワケだから余程の臍曲がりな行為だな。

俺も含めてなw
改造にクロスバイク一台分かかった…
でも乗る機会は増えたからOK
318ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 08:06:58 ID:???
自転車経験の少ない奴が書いたインプレなんて参考にはあまりならんなぁ

てかクロスバイク的な乗り味を期待するならせめて10キロ以下にしないと・・・
319ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 19:31:02 ID:???
逆に経験があるヤツほど 自分の改造が失敗なのを自分で認められなくて
自己催眠でイイ物が出来たと吹聴しかねないと思う。
だから変な先入観やくだらないプライドのない初心者のインプレは
それなりに貴重。
700C化が失敗改造かどうかは知らないけどねw
320ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 18:53:45 ID:hePGPQvL
ヤフオクで700Cのホイールを手に入れたので乗らなくなった昔のアイドラに履かせてみようかな
321ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 20:12:51 ID:???
>>320
で、どうだった?
322ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 13:59:27 ID:oSoL6XuB
>>321
タイヤをどうするかで製作中断あまり細過ぎても
全体のバランスが崩れそうで・・・
323ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 13:43:52 ID:???
アルベルトの27インチに乗ってますが、700Cにタイヤ変更出来ますか?
現在のタイヤは平地で25h/km辺りでいきなり重くなります。
700Cにしたら抵抗が減る?と思うので楽に30h/kmで走れると思うんですが。
ちなみに、ジャスコの店員は700Cは26インチと27インチの間だから取り付けは無理って言われたんだけど。
324ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:14:45 ID:???
>>323
超頑張ればいけるかもしれない、車体価格以上の出費が覚悟できるなら
プロショップに持っていって無理言って頼めば?

最低でもホイール手組み&ブレーキ取り付け位置の変更が必要かと。
もちろん段差とかにも弱くなるからパンクの頻度上昇も覚悟しろよ?
325ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:20:36 ID:???
いま思った、フツーにトゥークリップ付けるだけで5kmぐらいスピードUPしそうな気もする
326ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 16:32:43 ID:???
そりゃ幻想
327ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 12:39:40 ID:bUeaLHLR
シクロ用の35を買ったらブロックの分だけ接触してしまう調べたのに無駄な事をしてしまった
328ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 06:15:10 ID:???
>>322
28cぐらいでいくね?
ごっついフレームにほっそいタイヤを履いた、変なバイクに乗ってる感じは薄いけど…
329ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 06:09:22 ID:???
>>329
28cが無難ですよね
背中を押してくれてありがとう
330ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 09:50:53 ID:???
>>323
自転車ごと交換したほうが良い。
331ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 08:02:07 ID:???
知り合いのねーちゃんはGTのiーDに26HEと700Cのホイールを履き替えてXCレースとセンチュリーランに参加してる。
長距離走るには無茶苦茶調子がいいそうな。
タイヤは23C、ディスクブレーキとtheのマッドガードは雨のオンロードでも周囲に羨ましがられるとさ。
332ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 05:10:35 ID:???
>>331
ディスクは履き替え出来るのは良いですね
自分のアイドラは99年なのでリアがディスク台座が
無いので700C変換アダプターかましてるので
その選択が出来ません。
333ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 20:26:12 ID:gvwsRkLi
保守
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:46:55 ID:???
クロモリMTBフレームにリアディスク台座を溶接をお願いしているところ。
完成したら、どこかに写真アップしてもいいですか?
335ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:03:38 ID:???
>>334
ポッキリ折れたらうpしても良いよ
336334:2007/05/07(月) 23:24:21 ID:???
>>335
ちぇ、ぢゃあいいよ。よそであげるから。
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:26:11 ID:???
結局ロード欲しくなって
700Cのホイールは外しちゃうんだよね
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:33:35 ID:???
んなこたーない
339ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 09:26:57 ID:52pnoSZF
>>338
そーだよね、
だってエンド幅違うもん。
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 09:51:37 ID:???
五ミリの差ぐらい気合でカバーじゃ!
341ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 11:14:53 ID:???
>>340
ポッキリ折れたらうp(ry
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 06:46:48 ID:???
過去レス読んでるけど・・・
脳内多すぎw

26インチより700Cの方がパンクしやすいと思ってるなんて
かなぁりの脳内・適当な知識だなヲイ
343_Supra_Shin:2007/05/17(木) 23:34:04 ID:CA4FDh1X
タイヤがそれなりのしかないから、仕方ないじゃなかろか?
344ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:47:33 ID:???
>>342
パンクしやすいかどうかは別として段差等、悪条件に弱くなるのは事実だろ。
700cを履いている時、ライン取りは26の時よりよっぽど気を使うよ。俺は。
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 23:52:21 ID:???
700x28C なら殆どママチャリ感覚でオケ
346ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 06:47:21 ID:???
>345
MTB用のスリックタイヤと何が違うんだ?
347ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 02:15:14 ID:???
28Cならタイヤの造りはは大して変わんないよ
それより周長の違いの方が大きいし
26インチの細いスリックからの交換だと
急にハイトが上がるから最初は違和感あったなー
348ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 17:27:09 ID:???
乗れば分かるさ
349ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 08:35:33 ID:???
ストッブ&ゴーの多い加速重視なら26HE
一定ペースで長距離走るなら700Cてところですか?

リジッドフォークにしてハンドルを切り詰めて低くしたら全然違う乗り物になってしまいました(汗)
350ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:50:26 ID:???
シマノの完組ホイールのWH-T565ってどう思う?

俺のディスクブレーキだからリムブレーキ用のシルバー部分がいかにも汎用で…
どんな塗料で塗ればイイかな?
351ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 09:02:38 ID:???
丸いな って思う。
352ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:18:52 ID:???
>>350
ヌヴォラブルー
353ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:22:49 ID:???
FR系の太アルミフレームのバイクに23c履かせてみたんだけど、
死ぬほど合わないねorz
354ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 00:34:56 ID:???
都内でスペシャのP.3に700cディスクとドロハンの奴を見た事がある
355ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 06:23:44 ID:???
>353
そのアンバランス具合を楽しむのがオツなんだよな

細身のクロモリフレームではしっくりくるから、それもイイ!
356ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 08:40:49 ID:???
ディスクブレーキならそれなんてディスクシクロ?なんだが、ディスクホイールだったら痛車なだw
357ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:36:32 ID:???
街中ポタ&CRでのトレーニング用に700c導入しようと思うんですが、
ロード系のタイヤに関してはさっぱり素人なので、どれを選べばいいやらわかりません。
オススメのタイヤ(チューブラー、出来たら安いの)教えてください。
おながいします。
358357:2007/06/05(火) 23:38:48 ID:???
あ、間違ったorz
チューブラーじゃなくクリンチャーです・・・
359ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:07:00 ID:HBEqgJZs
24穴とか18穴のリムとハブご存知ないですか?
今のところシマノやAクラスの完組しか見当たらないもので…
360ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:34:22 ID:n28yzuOi
ジプ
361ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:23:08 ID:???
完組だけだろ。
バラでは28穴までかな。

そういやMTBに使える700Cの完組少ないな
ディスクブレーキが使えるのはスピードシティとシマノのぐらいか
ま、想定外の使い方だからしかたないのか?
362ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:38:57 ID:???
700c135mmの完組が少ないのには泣ける
363ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:51:22 ID:???
素人質問かもしれないけど完組にこだわる理由ってあるのかな?
バラで組んでもらった方が自由な組み合わせが出来て楽しいと思うのだが・・・
価格帯が全く変わってくるとか?

3万円のMTBもどきを貰ったので(錆多し)これをベースに通勤用クロスバイクに
しようと思ってこのスレきました。
学生時代はロード乗ってたのでチューブラー命だったけど今は700Cが欲しくて
たまらない。(タイヤ色々選べるし)
364ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:04:36 ID:???
大きなお世話。
素人なら黙ってろってこった
365ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 10:07:13 ID:???
禿同
選択は個人の自由だぬ

シクロクロスがルール改正でディスクブレーキ容認すりゃ増えるかも@ホイール
366ツール・ド・名無しさん :2007/06/08(金) 12:41:00 ID:???
A-CLASSの700cホイールを使ってる人いる?
(CITI 1.0 もしくは CITI D 1.0)
367ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:05:16 ID:???
いまシマノのT565と悩んでる最中
368ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 14:09:30 ID:???
MAVICのオープンプロかDTのRR1.1の方が幸せになるよ。
ハブは予算に合わせてXTR〜DEOREまで。
369ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 14:45:26 ID:???
俺は一途なんで穴の数は少ないほうが好きなんだ
370ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 18:37:13 ID:???
一途な男は一本スポーク
371ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 20:02:01 ID:???
MTBでの限界を感じてしまって
オオタケのFR700を注文してしまった…

乗った感じが何も変わらなかったら笑えるなw
372_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/09(土) 07:48:02 ID:6XVAxwqA
タキザワで3点買うと組んでくれるらしいな・・・
ってことは、ディスクハブにスポーク、700cのリム買えば、組んでくれるんだろうか・・・
どうなんだろ...
373ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 07:57:13 ID:???
>>372
しね
374ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:14:56 ID:???
こんなところでうだうだ言ってないでとっととTELしろよ愚図!

ま、結果は考えるまでもなさそうだけどなw
375ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:53:25 ID:???
>>372
ディスク台座ないのに?
376ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:04:46 ID:RQorjO/S
ローターが付いてるだけでもぱっと見カコイイだろ?w
377ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:55:26 ID:???
シクロってディスクだめだったのね…
の割にシクロでディスクモデル多少あるのはなんでだろ
378ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 06:36:07 ID:???
非競技用なんちゃってシクロクロスバイク
てか全天候型スボルティーフぐらいに考えといて
379ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 19:29:59 ID:???
130mmエンドのディスクハブって少ないな。
早くシクロレースのルール変更してくれないかな〜
380ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:16:21 ID:???
そもそもエンド幅130mmでディスク台座付きのフレームなんてあるのか?

俺が無知だったらスマソ
381ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:43:40 ID:???
TREKの双方は135mmなんだろうか
382ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:01:56 ID:???
DISC対応は135mmしかないはず。
383ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 01:26:42 ID:XWd2PDp7
リヤブレーキはピストハブでエンド幅を135にして貰うと解決する
俺は自転車屋に強引に特注した
384ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 11:43:31 ID:???
>>331
タイムリーな話題
俺も最近I-D4を買ったんだが 1.95スリックにしてもなんかピンとこないので
700Cのセットを入れてみようかと考えてる
ほどほどのセットだと予算は幾らぐらい掛かるんだろうか?
385ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 15:17:04 ID:???
>>384
1.95スリックは太過ぎだろう・・・。
1.25〜1.5位のは履かなかったのか?


予算とかは>>9を参考にしてワーサイとかタキザワで計算しつつ
+リムテープ、チューブ、タイヤを選べばいいんでない?
386ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 20:00:10 ID:???
>384 は何したいんだ?
軽やかに街乗りしたいなら1.25を試してからでも遅くない。
ロードをロングライドしたいならロードバイクもう一台手に入れた方が後々後悔しない。

俺は後悔してる…
387384:2007/06/13(水) 11:28:55 ID:???
はっきりしないでスマン

街乗りを700Cでもう少し快適に でもたまにはダートも走りたい かな?
388ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:17:20 ID:???
じゃあ700Cはおすすめしない。
26で1.5以下の方がしあわせになれるよ。
389ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:50:01 ID:???
そうなの? >>331見ていいかなと思ったんだけど
390ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:57:01 ID:???
>>389
じゃあ、勝手にしろよ
391ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:29:16 ID:???
今の1.95でもローギヤ過ぎる気がしてるんだ
フロントのインナーなんて全然使わないし
だからタイヤの外径を少し大きくしたいって思ったんだよ

気を悪くするなよな
392ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:33:11 ID:???
ま、700c化する前にもっと細いタイヤを履いてみなされw

街海苔ならそれほど移動距離があるわけでもなさそうだから
700c化しなくても良さそうに思うんだがな・・・・。
393ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:30:13 ID:???
知り合いのねーちゃんはエンデューロとセンチュリーを一台で兼用してるからね。
ポジションも長距離向けに割り切ってるし。
街中を気軽に…と言うなら1.25を試してみてからでも悪くないと思うよ。
394ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:33:09 ID:???
なんとなくこのスレ的には 700C推奨なのかと思ったんだがw ちょっと意外

26インチのままタイヤだけ逝きますわ
395ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:35:41 ID:???
スムーシーおすすめ
396ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 21:51:41 ID:???
結局は乗るスピード?
20キロそこそこでしか走らないなら26インチでいいし
もっと速度出して走るなら700Cって所かなぁ
397ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 22:00:05 ID:???
>>396
スピードというか、ストップ&ゴー多い街中や、登坂なら26インチのが分があるし
長距離やCRとかで巡航性能求めるなら700cのがいいって事じゃないかね。
398ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 22:26:09 ID:???
まあ、700Cを含めて3セットホイールが有れば問題ない
399ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 22:44:31 ID:???
>>398
2セットで走る場所でやりくりしてる。
700cx23と26x2.1
2.1のブロックからだと700cでも足つき変わらんし漕ぎ出しもむしろ軽いくらい。
400ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 22:46:24 ID:???
俺はホイールではなくマシンを3台所有している
401ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 23:09:18 ID:???
数えて見たら4台だった。
黒森山走りMTB
ジュニアシート付きお散歩MTB
黒森リジッドMTB+700C
15年前の黒森ロード

古いのばかりだけどな…
402ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 02:51:43 ID:???
>>401
おっさん、いい年して2chやってんなよ。
403ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:26:32 ID:???
きっと君よりは若いよw
404ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:05:27 ID:???
フルカーボンリジッド700CDISCホイールマシンが完成したから走ってきたんだが
サスの恩恵がない分振動がゴツゴツ・ビシビシ・ブルブル伝わって来て腕がしびれた
しかし、軽い分走りは軽快で加速もスムーズ今までより楽にスピードが出る
このままカーボンフォークで行くか、サスを付けて楽チン使用にするか悩みどころだ

しかし、これより軽くてよく進むロードって乗り物は反則だと思ったよ
405ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:14:51 ID:???
ロード海苔にトレイルの楽しさは一生わからんさ。
406ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 19:33:35 ID:???
ロードバイクが買えずにMTBに700C履いて満足しているオナニー野郎にはロードの疾走感は一生分からないのさw


俺はオナニーには飽きた
407ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 20:14:04 ID:???
ロードは変化が無くてツマンネ
平坦な道しか走れないなんてナンセンス
全く持って買う必要なし
408ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:04:52 ID:???
mtbで舗装路走っても中途半端じゃん。
一台で何でも補おうとするのは無理がある。
それぞれ特化したものに乗れば良し。
409ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:08:45 ID:???
ロードとMTB両方持てばいいこと
410ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:24:32 ID:???
ドロハン嫌いだし、油圧ディスク使えないとヤダ
それとフレームが細いのもヤダ
411ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:28:25 ID:???
700C化するのはちょっとした遊び心だよ。

フレームが26インチ用MTBフレームである限りは、26×1.25とか履いた方がオンロードに適した低めのBBハイトになって安定するし、高速巡航だって700Cの方がいいなんてことは気のせいにすぎない。
結局、性能は26インチのままの方が良いんだ。

でもなぜか一度700Cにしたくなっちまうんだな。
412ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:44:06 ID:???
で、多くは後悔して
26inにもどすか、700Cのバイクをもう一台組むんだ。

その時「オフロードも少し走れるように」などと欲張ってシクロクロスを組んでしまってやっぱり後悔するんだ。

413ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:59:33 ID:???
良いパーツで組めば後悔しないものが出来る
中途半端に作るからいけないのだよ、金と時間と労力を惜しんでは駄目だよ
414ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:03:18 ID:???
MTBのトレーニング用だし。
ロードだとポジション変わっちゃうしね。
415ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 11:59:22 ID:???
>>411
そうか?
俺はMTB二台(リジットとフルサス)持っててホイールは三セットもってる。
1セットは700cで二セットは26インチ (一つはブロックでもう一つは26x1.0)
ロング行くときは700cが一番体に優しいしよく進む。
登坂は26x1.0でオフは当然ブロック。
416ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:59:44 ID:???
フルサス700Cが一番体に優しい乗り心地だよ
リジッドはフルカーボンでもハードな乗り心地だもん
やはりサスの恩恵は絶大だ
417ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:07:07 ID:???
450gくらいのサスがあれば最高なんだが・・・
418411:2007/06/17(日) 00:47:12 ID:???
うわっ412に言い当てられてビビった。
まさにディスクのシクロクロスを組みはじめちまった俺がいる・・・orz

余ったスピードシティを使おうと思ってさ。ああドツボかねこれ?w
419ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 13:13:47 ID:z/uZxvwu


ふと思ったんだが29er持てば万事解決じゃね?
420ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 17:16:03 ID:???
チビにはキツい…
というか700C化なんて旧式フレームの廃品再利用が中心だから
企画外のロードタイヤにしてみれば新しい乗り物になるのでは…という夢を見る。

確かに違うモノが出来るんだけどさ…


でも最新クロカンWサスに25Cあたりをいれてみたらいいロングライドロードバイクになりそうだね。
421ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 20:28:31 ID:???
間を取って、フロントは26インチ、リアは700cで解決じゃね?
422ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:11:48 ID:???
69erの逆かよ。96er?
423ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 21:17:29 ID:???
>>415
なかまはっけん
同じフレームで26×1.0スリックと700×23c試したけど
ロングは700cの方がだいぶ楽だった

今はロングはロードバイクメインにしちゃってるけど
MTBもオンロード走るときは700cホイール墓してる

>>421
それも試してみたけど、ヘッド・シートアングル変わってポジション狂うわ
ハンドリングおかしくなるわで違和感バリバリになった
ちゃんと調整すれば乗れたのかもしれないけど、
それだと元のホイールに戻すとまたポジション変わっちゃうしね・・
424ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 12:40:06 ID:edBCJhGa
クレクレですいません。
ロードを持ってます。こいつについてるホイールをグレードアップして、今付いてるWH-R500を
MTB(またはクロス)に流用しようかと思ってるんだけど、リアエンド130ミリのMTBってどんなのが該当するのかアドバイスください。

具体的にはGIANTのROCK5000を買うつもりなんだけど、GIANTのサイトにはリアエンド幅が見つからないのです。

425ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 13:47:10 ID:???
29erがある程度出そろってフルサスまで選べる以上、
良いパーツで組んで26inMTBフレームに700Cを履かせるという選択肢が無くなったと思う。
良いものをつくるなら(例えばBBハイト、適正クリアランス等で)29erフレームが良い。

26inフレームの廃品利用とかならアリだと思うが・・・
426424:2007/06/19(火) 14:16:19 ID:edBCJhGa
1万ちょっとのホイールの再利用に縛られて選択の幅を狭めるよりも、
ロードの走行も高い29er(GARY FISHERのKAITAIとか)を買うほうが利口ってことですね。
今日はじめて29erを知りました。サンクス。
427ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 16:14:24 ID:M3ceAWRA
24インチの3.0と650のチューブラーを履き替えるのなんてのも
なかなか楽しい、背の高い奴が乗ると小径車みたいだしちびが乗るとフルサイズみたい
428ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:04:15 ID:???
>>424
130mmエンドのMTBは無いよ。
特殊なものはあるかもしれないけど、少なくとも現在普通に売っているものの中には無いと思われ。
要らなくなったホイールはヤフオクに売ればいいんじゃないかな
429ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:30:23 ID:???
>>424
10年くらい前の7速MTB
430ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 06:33:27 ID:???
>>429
10年前なら135mm 15年以上前だよ。

431ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 10:37:52 ID:QDph2eID
>>428
お前は
14年前のロックホッパーを所有する俺を怒らせた
432ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:22:49 ID:???
135mmになったのはリアが8sになった時からだから…

XTRが出た92年あたりから…かな?
433ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:29:17 ID:???
>>431
21年前のカマキリを所有する俺は怒ってない
434ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 01:07:07 ID:???
>>431
最新アンセムフレームセットにXTで組んだ漏れは、130mmエンドなんて絶滅したと思ってマスタ。というか、MTBとしてレースでは実用にならんなぁ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 01:26:55 ID:???
32年前に26インチのロードマンに乗っていた俺は
当時27インチの自転車に乗っている奴が少しだけ大人に見えた。

それが今もトラウマになっている
436ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 09:49:35 ID:???
>>434

スレ違い

氏ね
437ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 20:57:49 ID:???
700Cかチューブラー用のリムで、Vブレーキ用フェースが無いものって無いかな。
ディスクブレーキだからいらないし、その分リムを軽量化できそう。
438ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 23:12:57 ID:???
>>437
カーボンリムにすればいい。
439ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 11:18:16 ID:tETZcdnX
質問させて下さい。
グランジの700Cトランスファーを使用されてる方、
タイヤはどれくらい太いのまで履けそうでしょうか?

できれば28cを履かせたいのですが、太すぎるかな?
440439:2007/06/25(月) 11:22:08 ID:???
ググったらでてきた。。。
スレ汚しすんまそ
http://bicycle.omakase-hp.com/240mtb/grunge700c.html
441ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 14:49:16 ID:???
TUFO
1本で2本分の重量!? 超軽TUFOカーボンホイール
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=5618

それって重いって事か?
442ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 00:07:05 ID:???
いま700c用のフロントサスつかっていて
もちっと軽くしたいんで普通のフォークに交換したいんですが
いまのスタイルを維持するため長めのフォークが必要になってしまいます。

そもそも数が少ないんですが何かお勧めってあります?
443ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 00:36:59 ID:???
>>442
日本語の勉強をしたほうが良いな。
使うならこれが一番良い
http://www.diatechproducts.com/pace/rc31.html
444ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 06:35:55 ID:???
スタイルって格好のことじゃなくて肩下寸法のこと逝ってんじゃねーの?
700Cのサス付きクロスあたりに乗っててジオメトリ崩さずにリジッド化したい、と。
445ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:47:46 ID:???
>>442
今の肩下寸法は?
446ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 11:25:30 ID:???
シクロ用カーボンフォークみたら?
447ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 12:11:51 ID:???
>>446
フロントサス使っているバイクに、シクロ用を使うなんてジオメトリ崩しまくりぢゃん・・・。
超前傾バイクになるよ。
448ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 13:06:57 ID:???
>>447
ヒルクラ専用って事でおk
449ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 16:17:17 ID:???
いやヘッドアングル起きちゃうからよろしくない
450ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 18:19:54 ID:???
29er用のリジッドフォークならサーリーの空手モンキー用かなぁ…
451ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 20:57:21 ID:???
オンロードを想定するならヘッドアングルは立っても良いよ。
元々MTBはオフロードを想定してヘッドアングルは寝ているわけだから、
用途を変えたなら元々推奨されている肩下寸法を維持する必要は無いかと。
452ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 22:34:01 ID:???
でもクロス用の肩下400mmを切るようなのでは、ヘッド立ちすぎて乗っても気持ち悪いモノに成り兼ねないのでは?
MTB用のリジッドフォークにブレーキアダプター付けて700Cはけるようにしても良いかも。
35Cぐらいは入るんじゃないかな?
453ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 23:35:59 ID:???
>>452
シートチューブが立ってしまい、ポジション取れなくなると、経験者のオレ様が言うので間違いない。
股間のすごく変な位置にシートチューブがくるので、ワイヤーが内腿に擦れるし、シートポストの後退幅では調整できないほど前にサドルが出るし。
454ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:07:30 ID:???
ヘッドの下に入れるスペーサーとか無いのかな?
ヘッドチューブ延長アダプタとか超ロング下玉押しとか
455ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:12:39 ID:???
>>442 はスレ違いなのに
みんな優しいなw
456ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 13:11:16 ID:???
>>454
そんなものがあっても、それに対応するコラム長を持ったフォークがないです。
457ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 20:33:20 ID:???
たまには上げ
458ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 23:06:24 ID:???
誰も書いて無いね…
チラウラカクナライマノウチ

よーやく、700Cのディスク用ホイールを手組みした。
うれしい。



…ただ、これを履かせる予定のバイクがまだできてないんだな。
459ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 12:29:02 ID:???
手組みホイールを注文しようと思う
ですが、28cが入るディープもしくはセミディープリム
は何かあるでしょうか?。

マヴィックcxp33を考えていたのですが、
リム幅が記載されてないので慎重になってます

460ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 15:54:04 ID:???
>>459
CXP33に28Cは入るよ。昔Tサーブの700X28C入れていた。でも、CXP33は重いよ。ディープでなくオープンプロのほうがいいと思う。
461ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 16:32:15 ID:???
>>460
丁寧なお答えありがとうございます

cxp33とオープンプロ重さは30g程
しか変わりませんが、乗り味が
重いように感じるということですか?

巡航性能を考えてCXPを選んだのですが
そんなに変わらないのでしょうか?

462ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 18:02:28 ID:ihyKSDwV
>>454
長い下玉押しはあったき希ガス
463ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 19:07:28 ID:???
>>461
30gとは思えないほど重く感じる。巡航性能ってサーキットのエンデューロ目的ならお奨めだが
信号がある公道ではオープンプロのほうが後悔しないよ。
464ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 19:08:45 ID:???
>>463
分かりましたプロで注文します
465ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:33:06 ID:???
ディープでなかったら見た目のしょぼさで後悔するぞw
466ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:38:55 ID:???
>>465
> ディープでなかったら見た目のしょぼさで後悔するぞw
それならそれで ディープリムで28cが入ってオープンpro
に勝るものを教えるのが「粋」ってもんじゃ〜ないでしょうか?
467ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 16:38:30 ID:???
>>461
MAVICサイトでは、CXP33は475g、OpenProは425gなので50gの差ですが・・・。
前後で100gですから、相当違うよ。
468ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 17:44:00 ID:???
リムに100g、単三なら4本貼り付けて回す事を考えると、回転上昇の遅さが想像できる。
469ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 17:58:08 ID:???
>>466
CXP33にして、タイヤを28Cでなく23Cのプロ2レースにすれば肩輪100gくらいタイヤが軽くなるよ。
470ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:09:03 ID:???
皆さんアドバイスありがとうございます
通勤路が整備されてないのと、割合距離があるので
シクロクロスに乗っているのですが、少し重いので
軽量化を思い立ち、ホイールの交換を考えた次第です。

>>467
>>468
前後で100g、単三電池4本ですか、リアルに言われると
「なるほど重い」という気がしてきますねぇ。

>>469
未舗装の上、波状路などがあるあぜ道などを通る
都合上28cが欲しいんですよ。
でも軽いタイヤをつけて重量を稼ぐという手もありますね。

自転車やさんと相談してみます、ながながとありがとうございました。
471ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 16:23:51 ID:???
 
472ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:24:33 ID:50LFRgZa
MTBを700C化+重量8kg以下+リアのスプロケをデュラ
以上の仕様で20万程度のロードに乗る同程度の脚力を持つ人と渡り合えますか?
473ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:28:56 ID:???
>>472
ドロハンにしてフロントもコンパクトドライブにすればね
474ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:57:25 ID:KyZXXFm+
なるほどなんとかなりそうですね。ありがとうございました。
475ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 23:02:16 ID:???
短時間ならというキャプションがつくんじゃないか?
476ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:25:52 ID:???
>>472
エンジン次第
477ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:30:58 ID:???
>>476
よく嫁
478ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:25:08 ID:???
135mm700cで、安めのおすすめある?
479ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 10:25:06 ID:???
プンプロ+XTハブ
480ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:14:26 ID:???
>>472
どういう理由かわからんのに言うのもすまんが、

あんまりそういうこと言うから26inchMTBに700C付けるとバカにされる空気になるんじゃねえかよ。
たのむからロードに対抗しようとか思わないでくれ。
481ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 14:57:47 ID:???
>>472
そこまでやる位なら素直にロード買った方がいいんじゃね?
482ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 15:06:43 ID:SURzea47
間違ったがんばりをする人っているから
483ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 15:39:54 ID:???
ってか
 472 :ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 22:24:33 ID:50LFRgZa
MTBを700C化+重量8kg以下+リアのスプロケをデュラ
以上の仕様で20万程度のロードに乗る同程度の脚力を持つ人と渡り合えますか?
どこでどう渡り合うの?何故にスプロケをデュラ?、重量8kgというのも何故?
平地ならば車体全体の重量差なんて殆ど影響しない
484ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 16:01:49 ID:???
>>481
ということになるよな。
そしてMTBに700Cを付けようとするすべての人が「ロード買え」と言われるはめになるからめんどくさい。

くれぐれもこのスレの意義を理解している人が26inchMTBに700Cホイールを付ける理由は
不要フレームの再利用か、
何台も完成車を置くスペースが無い人が普段の山乗りMTBを700C化してツーリングにいく
とかいうことで、合理的なほんのお遊びである。

決して性能を求めていないし、ましてやロードのようになるとは思っていない。
485ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 16:02:00 ID:???
ってか、ネタだろうから軽くスルー氏とけばいいんじゃないかと。
まあ話題が無いから、構ってやるのも一興かも試練が。

ところで雨だねぇ。
せっかくバイク組んだし、700Cホイールも組んだのに、
シェイクダウンできんorz
486ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:15:39 ID:???
>>484
俺は街乗り専用フルサスを700C仕様で組んだから
合理的じゃないなw
まあ、5台有る内の1台だから、遊びで組んだのだが・・・
いちいちホイール換えるのめんどくさいしね。
487ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:34:09 ID:???
>>486
もしもフレームまで新規に用意して組むってことならフルサス29erMTBフレームを選ぶのが正解だったろうな。
BBハイトも適正だし。
488ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:37:31 ID:???
グリップのいいロードのタイヤを掃いたクロカンwサスが舗装の荒れた峠道の下りでは最強。
489486:2007/07/21(土) 22:40:23 ID:???
>>487
今年29er FSRを買う予定なんだよ。
490ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:48:01 ID:???
>>488
クロカンは笑うとことちゃうぞ。













って突っ込みそうになった。
491_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/22(日) 10:58:13 ID:jWecXVD0
大文字なら尚由だったな。
492ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 12:22:17 ID:???
ホイール軸の高さとBB下がりの関係 から 路面からのBBの位置
700Cロード
タイヤの半径 330〜335mm BB下がり70mm前後 260mm程
同ホイールのMTBの場合
BB下がりが40mm未満ゆえ30mmていど上がり  300mm程
650Cや26インチMTB幅1インチだと 半径310mm〜305mm でも 270mm程で まだ高い
MR−4とかの24インチくらいでも良いくらいだろう
どうせ平地で60キロ出す脚力も無いんだからギヤもたりるだろうし

493ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 12:38:48 ID:???
尚由って何?人の名前か?
494_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/23(月) 16:15:55 ID:y+AAysMw
ナオヨシ
495ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 16:39:23 ID:i4tl0OY9
マビックMA3のホイールってオープンプロよりかなり

性能的に落ちてしまうかな?

知り合いのMTBのハブつきでもってるのだが・・

新品を買うか迷い中

どなたか、背中押してくだされ〜
496ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:04:02 ID:JC+TBwe+
>>495
性能を気にするモンじゃないよ
価格なり
タイヤの性能、設定が殆どだよ
497ツール・ド・名無しさん
>>496
早速ありがとうございます!!

値段前後で5000円タイヤ付きです

自分的には、買いと思ってるので

買ってみます!