バニーホップって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
なんで浮くんだ
2ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 13:45:08
2ゲト

前輪を上げそこから脚でペダルを持ち上げるから浮くんだ
3:2006/09/25(月) 13:51:42
ペダルを持ち上げる???????
じゃあウイリーずっとしてていきなりバニーホぷできるのか

えてけろもうちょっと細かく力学的に時系列で教
4:2006/09/25(月) 13:54:00
もうちょっと細かく力学的に時系列で教えてけろ?
5ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 13:54:53
えてけろw


俺にもバニーホップをえてけろ!教
6ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 13:58:20
ウサギちゃんにききなよ
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 14:05:20
月に変わってぇ〜おし(ry
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 14:39:45
>>1
お前は見えないワイヤーが見えないのか?
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 14:55:18
水でもかぶって反省し(ry
10ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:21:16
そうそう、月の引力のおかげ
だからいつでも飛べる訳じゃないのよ
11ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:22:01
だいたい28日に一度だけ、飛べる日があります
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:34:45
ビンディングペダルを付けてビンディングシューズを履いて
シューズをペダルに固定して走りながら立ち上がってペダルの上で
ぴょんぴょんジャンプしようとすればそのうち自転車ごとジャンプするよ!

「それはバニーホップじゃない」とか言うヤツはビンディングペダルと
ビンディングシューズが買えない貧乏人だからキニシナイで!
13ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:37:31
ビンディングペダルもビンディングシューズももちろんもってるけど
それはバニーホップじゃないよ
14ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:37:49
僕ビンディングペダル買えないから、お父さんにもらったトークリップとシュープレートで
やってみたけど
やっぱりビンディングペダルとか使うとさらに上手にできるんだよね!
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:42:16
薄汚れた大人になると出来なくなるもんなんだよ
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:44:17
35歳童貞社会に出ないで汚い仕事もしていません
そんな僕なら簡単にできそうですね
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 16:01:47
ツーチャンネルに書き込みをしている時点で危ういです
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 18:08:44
月曜らしい良スレですねw
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 19:12:23
前輪を持ち上げた状態だと重心が上がる
その重心が上がった状態で自転車を水平にもっていけば後輪も浮く
そんだけ

高さを出すには踏み切り時に脚力をどう伝えるかとか
足裏でいかにペダルを引っ張り上げるかとか

ウイリーやっててもできるようにはなりません
マニュアルの練習をしましょう
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 19:14:07
マニュアルならちゃんと取得してあります。
2130m:2006/09/25(月) 19:16:57
ホント、ビン付きなんじゃないかと思ってしまうほど見事
http://www.youtube.com/watch?v=M_zrLK1_pgE&NR
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:54:46
>>21
すげえ面白い動画だが、
それバニーホップじゃないよ・・・
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:55:50
昔、猛練習してやっと飛びかたが分かってきた頃に
ぎっくり腰になって泣いたなあ。
腹筋鍛えて再チャレンジしてみようかなあ。
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:20:49
バニーホップした状態でさらにウィリーしたらどうなるの?
そしてさらにバニーホップしてみると
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:28:25
革命児あらわるw
2630m:2006/09/25(月) 21:54:12
じゃ、これかな?バニホ?w
http://www.youtube.com/watch?v=yaBtU42nzPY&mode=related&search=

つーか、2発目飛んだ時点でそろそろヤバイって事に気付かないかねぇ、、


27ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 07:56:37
>>24
バニホTOマニュアル。
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 10:17:51
>>24
「ウイリー」ってのは漕いで前輪を上げるんで車体が空中にあったら出来ないね

漕がずに体重移動だけで前輪を上げるのは「マニュアル」って言うんで
こっちだったら車体が空中にあっても出来るけど
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 10:24:29
空中にあっても出来ないでしょ
空中じゃ体重移動しても意味無いでしょ




と釣られてみる
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 10:53:19
>>29
空中だって重心位置の移動が出来ないだけで
前輪を上げてライダーの上半身も曲げる動作とかは出来るでしょーが
要は回転モーメントがプラマイゼロになればいいわけで
各運動量保存則には抵触しなければいいんだよ

と話をややこしくしてみる
31ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 12:40:27
>>30
スーパークロスとか見てると、
空中での姿勢制御のために空中で後輪の回転止めたりしてるよね。
後輪をロックすると前下がりになるようだ。

もう10年くらい見てないから最近はどうなのか知らんが。
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:07:44
>>26
それも違うよ・・・
正解
http://www.youtube.com/watch?v=pfGOfnm0Cbg
よくある間違い
http://www.youtube.com/watch?v=btRhGOFKQaw&mode=related&search=

ビンディングを使用すると、いわゆるホッピング(↑のやつ)にて、
自転車を引き上げやすくなるってだけ。
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:20:02
昨晩ウサギを愛撫しながら方法をきいたんですけど、教えてくれませんでした
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:25:52
>>26はこういうの好きそうなんでw
http://www.youtube.com/watch?v=4AfeFuus2yw

>>33
そんな生易しいもんじゃないよ。
ウサギを食って自分に宿すものだ。
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:13:09
X板のBMスレいけよ、いた違いだ
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:43:45
普通に自転車ネタだと思うが?
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:35:29
>>36 馬鹿は死ねよ
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:46:14
なんで自転車板でバニホの話がいけないの?(´・ω・`)
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:05:26
専用の板があるって言ってんだろクソ
40ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:10:24
死ねだのクソだの板違いだの言うのに誘導リンクも貼ってくれないのねw
冷たいなあw
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:11:37
X板って書いてあんだろ、自分で探せ
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:52:47
生理中ですか?おー怖
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:53:14
アニメ・イダテンジャンプでは、バニーホップで二階建て家屋の屋根まで飛び上がっていました
皆さんもできるんですか?
すごいですね!
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:42:37
X板ってbbspinkか
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:30:47
ビンつきで便乗
登り位置にサドル上げたままのバニホのコツあります?
マニュアル>踏切り伸び上がり>リア引き寄せ<サドルにケツ引っかかる
伸び上がりから引き上げまでケツの落とし方わからんです。
サドルにかからないように弧を描くと引き寄せられない・・・
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 06:18:16
ジョン・トマックにきけ
確か7ー11チームでロードレース出てたとき
落車した奴をロードレーサーでバニーホップ
して飛び越した
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 08:34:26
要するにクリート付けてジャンプするとクリートジャンプで
フラットペダルでジャンプするとバニーホップなんですね?
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:26:24
>>47
それも違う。
つーか関係ない。
基本的な動きがバニーホップとホッピングじゃ別物
>>32の動画上がバニーホップ、下がホッピング
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:35:32
んーと、じゃあ前後輪同時ageがホッピング(クリートジャンプ)で
前輪age直後に後輪ageがバニーホップということでどうですか?
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 13:18:37
某ハウツーDVDのバニーホップの説明の時にハンスレイが前後同時にあげてたけど
もちろんフラットペダルで

ただその方法じゃ高くあがらないけどね
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 13:46:37
>>49
ほっぴんぐするのにくりーとなんていらない
らんどなーでもできるし
52ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:23:31
うさぎ跳びは膝を痛めるのでやらない方が良いらしいですね。
53ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:58:35
3センチくらいだけど最近できるようになりました。
54ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:05:32
特に練習しているわけでもないが
昨日30センチはクリアできた
それ以上はトライしていないので不明
もちろんホッピングじゃなくてちゃんとしたバニーホップだお
マニュアルできるし
55ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 07:37:21
マニュアルできないとバニホできんよ
そもそも
56ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 00:25:29
>>55
ちゃんとしたバニホってところを強調したいんで
「マニュアルできる」
って書いたわけです。
ちなみにマニュアルは平地なら80mくらい
下りなら100m以上いけます。
目標は、年内に平地でマニュアル100m突破でしょうか。
バニホは年内に50センチクリアできたらいいなあw
57ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:37:00
>>56
>特に練習しているわけでもないが
>昨日30センチはクリアできた

>目標は、年内に平地でマニュアル100m突破でしょうか。
>バニホは年内に50センチクリアできたらいいなあw

何だお前、練習しないくせに目標があるのかwww
寝てる間にバニホ出きる様になるといいなwww
58ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 19:13:01
>>57
言われてみればマニュアルの練習しかやってなくて、
その副産物でちょっと跳べるようになってるだけだったw

・・・バニホに真剣に取り組んでる人スマソ
マニュアルが納得できるようになってから出直してきます(><)
59lo;:2006/10/24(火) 07:34:20
a
60ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:26:05 ID:U1pi6sRs
だれもちゃんと説明してくれない
61ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:39:19 ID:???
Bunnyhop
http://www.youtube.com/watch?v=qUFqkF_WRB4

これ見て勉強すれ
62ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:50:16 ID:6jeieLlj
マニュアルの要領で前輪を持ち上げる。
前輪が持ち上がった状態(重心が高くなった状態)で自転車を水平にする。
すると前後車輪が浮いた状態になる、それがバニーホップ(だと思う)。
高さを出すためには伸び上がる力や足で蹴る力をうまく伝えたり、
自転車を水平にするときに足の裏でペダルを引っ張り上げるようにしたり、
空中で腕を突き出し腰を引いたりするみたいです。
とりあえずコギ無しで前輪を持ち上げるマニュアルの技術が必要となりますので、
もしマニュアルが出来ないのであればマニュアルの練習から始めたほうがいいでしょう。
63ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:55:46 ID:???
>>62
一瞬でも持ち上がれば
それでもマニュアルと呼べますか?
海は死にますか?
山は死にますか?
64ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:58:46 ID:6jeieLlj
>>63
維持できるにこしたことないですが、
コギ無しで後ろにまくれることが可能なら、
マニュアルと呼べるかどうかはともかくバニホにトライは可能だと思います。
65ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:02:23 ID:???
>>64
丁寧なレスthxです
毎日ちょっとづつトライしてみたいと思います
66ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:31:14 ID:???
踏切り時に少しでも漕ぎいれたらバニホじゃなくなります?
ウィジャンの要領で漕ぎいれたほうが高く飛べる気がする。
高速進入からでは俺の腕では合わすこと出来ませんが。
67ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 08:27:29 ID:???
なんで作用反作用が存在しないかのような説明ばかりなんだろ?
68ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:38:26 ID:???
>>67
作用反作用を盛り込んだわかりやすいバニホのやり方解説頼む
69ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:56:05 ID:+0InmRTB
誰もまじめに教えてくれない
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:57:44 ID:oftO9Qx/
人にちょっと教えてもらってすぐ出来るようなもんじゃないよ
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:58:24 ID:???
>>69
ウサギを見つめるんだ!
72ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 20:09:51 ID:???
だれかおばちゃんでもできるような説明してよ
73ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:00:30 ID:???
必要ない
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:05:59 ID:oS7hWLzX
前輪上げて後輪あげるだけだ。
75ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:44:58 ID:???
>>74
実際そうだねw
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 01:45:03 ID:???
前輪上げるときに自分もジャンプして、
フロントが頂点に来た時にひきつけてたハンドルを前に押し出すだけで勝手に後輪浮くじゃん。
ただ上げるだけなら何も難しい事は無いよ。
何かを飛び越えようとすると中々難しくなってくる。
77ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:21:27 ID:2m7WSKPE
バニホage
78ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 01:07:56 ID:???
バニーよりバドガールの方が好きです。
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 01:24:03 ID:???
バニーホップのアフォさにウケルwww
80ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 00:27:42 ID:???
歩道の段差くらいならすぐに出来るかな?
81ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:29:08 ID:HWmWrjxO
>80
出来るよ。
がんばって!。
82ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 03:17:00 ID:ylDE7ZGc
hoshu
83ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 12:43:33 ID:???
おぉこんなスレが。
オレの分類では、バニーホップは大きく 自転車ごと跳ぶパート → 自転車を空中で動かすパート に分かれる。

もう少し細かくすると、
立てる → 踏み切る=自転車ごと跳ぶ
引き付ける → 送り出す=自転車を空中で動かす
になる。

流れとしては、 フロントリフト → 少し上がったら踏み切る準備 → 自転車を立てながら踏み切り動作 → 踏み切り → 体に自転車を引き寄せる → ハンドルを前に送り出し腰を引く → 刺し完成 → 着地に備える って感じ。

バニホは一瞬でいろんなことやんなきゃいけないから、自分で動画撮って確認するのが一番だね。
84ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 20:46:47 ID:bEIW+49q
>>83 
「踏み切る」 が解らない。
踏み切ってしまったら、
人だけが飛び出すような気がする。
瀕死の戦闘機から「メーデー メーデー」と言いながら
椅子と共に排出されるパイロットのように。

私は維持マニュは出来ないが
瞬間マニュなら棹立ち・ステチンは出来ます。
 
どうかこのヘタクソにバニホを与えてください。
バニホのヒントを。

>>63
風はどうですか?
空もそうですか?
おしえて下さい。
85ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 23:06:54 ID:???
踏切る感じはホップやれば自然に身につきますよ。
後はマニュ姿勢フロント上げて伸び上がる(踏切る)ば同じ。

ちなみにリップではどうしてます?
リップで踏切る?力抜いてチャリも抜く?
8684:2006/12/23(土) 23:08:56 ID:???
>>85
ごめんなさい。
もしかしたら皆が共通で解ってることが解ってないのか。
ホップてホッピングですよね。

リップてジャンプ台みたいなアールのついたやつですか?
それだったら口で「やあっ」て言います。
8783:2006/12/24(日) 00:15:32 ID:???
>>84
踏み切ってもハンドルで自転車引き寄せるから自分だけ飛び出さないよ。
踏み切りまでで自分が跳ぶ、踏み切り以降で自転車を引き寄せる、って感じ。

ヒント・・・まぁオレも初心者だけど、頂点でホイールが水平になるように フロントリフト→踏み切る準備 のタイミングを調整することかね。
88ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:21:57 ID:GTkuyPR7
マニュアルの時のラチェット音がうるさい
89ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:32:10 ID:???
>>88
だがそれがいい
90ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 17:21:20 ID:???
>>88
音が気になるほどのロングマニュアルをしてみたいぜorz
9184:2006/12/24(日) 20:22:08 ID:???
>>87
ありがとうございます。
もっと精進します。
9283:2006/12/24(日) 23:14:26 ID:???
ヒマだから作ってみた。
http://8709.teacup.com/aboutwheelieofflinemeeting/img/bbs/0000103.jpg

1→2の時間はかなり短い。
3はコンパス(自分と自転車)がパタンと閉じていくイメージ。
4では頭がハンドルの上あたりに位置する必要あり。後ろにあると刺し難い。
ここまでに上への力を全て得なきゃいけない。

これ以降は自転車の空中操作。
5足と腕を曲げる。
6デコとハンドルがくっつく感じになってるけど、多分オレの悪い癖だから良い子は真似しないように。
7アッー!
8足を伸ばす。

>>91
精進して、来年の春頃にバニーホップを高く跳ぶヒントを教えて下さい<(_ _)>
93ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:42:12 ID:???
>83
GJ
94ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 18:16:11 ID:???
高く飛びたいならフロントアップを頑張るしかないでしょ。
角度が甘いと、飛びたいのにペダルで車体を押さえてるっていう矛盾がおこる。
※体力以前の話ね。
9584(91):2006/12/25(月) 20:52:49 ID:???
>>92
GJ!
ありがとうございます。
いいイメトレになります。
ヒント云々は無理でしょうが、脇目も振らずに
精進します。
でも7の発音は難しそうです。
96ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:46:23 ID:???
>>94
んですな〜。
フロントアップの精度を上げて、体重減らして、自転車軽くして・・・

>>95
7は、刺しが完成した時の声にならない心の声。
バニホは怪我しないで少しずつ練習を続ければ、いつかできるようになります。
腰のサポーターはあったほうが吉。
97ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 14:43:44 ID:???
走りながらダニエル


と、なぜ誰も言わん
98ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 16:48:30 ID:???
全くの別物


だから誰も言わん
99ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:43:36 ID:???
ウイジャン


じゃん
100ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 21:24:53 ID:psTlI7Yk
バニーホップ100cm上げ
101ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 11:57:44 ID:UUVrjRwV
hs
102ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 14:39:52 ID:JbdkDmNY
なんセンチ出来ればバニホできたって言って良いの?今70前後だけど、出来たって言って良い?
103ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 20:18:14 ID:???
俺もカラーコーン1本がイッパイイッパイだなぁ
最近あきらめた・・鬱

バニホ180-360の回すタイミングのコツないっすか?
無理やり180は回れてもそれ以上が。。。
伸び上がり捻りのタイミングと軸がよくわからんです。
エロイ人教えて
104ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 16:01:22 ID:???
>>102

40cm位からバニホの動きが出来てないと辛いから、40cmから出来てるって感じ。
60cmで1人前。
80cmですげぇ!
100cmで神!
105_Supra_Shin:2007/01/30(火) 00:55:28 ID:x2I8mSEk
スレ違いかもしれませんが、マニュアルってどうやるの??
コツとかあったら、アドバイスよろしくです。
ちなみに、ウィリーはそこそこ(5mくらい?)できます。
106ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 03:55:30 ID:???
体の神経を研ぎ澄まし自転車の動きに応じて膝をガクガクかな。
あとウィリーは別物だと考えた方が良い。
それと…
 
 
 
 
5mのウィリーって釣り?
107_Supra_Shin:2007/01/31(水) 01:01:18 ID:9huLM75B
きっかけはほぼウィリーと同じ??
漕がないだけ??
で、バランスをペダルによる推進力ではなく、膝の曲げ具合によって重量配分を調整して・・・みたいな感じですか??
108ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 07:50:54 ID:gcqoTnX9
きっかけからちがうよ。
ウィリーはペダルを踏みこんで前輪を持ち上げる。
マニュアルはペダルを水平に保って体重を後に移動して前輪を持ち上げる。

おれはどっちも出来ない。
109ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 08:55:01 ID:???
1膝を曲げながら、フロントへ重心を移す。
2膝を伸ばしながら一気にリアへ重心を移動させ、前輪を上げる。
3上がってきた前輪を、ブレーキングや重心の移動※でバランスポイントに抑える。
4ブレーキングと重心の移動でフロントをキープする。

※膝を曲げ腰を突き出すと前輪が落ちる。膝を伸ばし腰を引くと前輪が上がる。
  重心移動は素早く行うほど効果が高い。

>>105
コツは、良いリアブレーキを使うこと。
ブレーキ替えたら、2〜3週間で距離を数十mまで伸ばした人を知ってる。
恐怖心が少なくなる&コントロールし易くなるから、多分。
初めのうちは重心移動する余裕が無いから、まくれをブレーキで抑えながら距離を出す。
ブレーキをどんどん薄くしていけば、そのうちに重心移動する余裕もでてくるはず。
110_Supra_Shin:2007/01/31(水) 18:18:23 ID:ZsaDZyDJ
速度はメーター読みで、どのくらい出せばいいですか?
111ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:31:46 ID:???
簡単 速い←→遅い 難しい
距離を出したいなら鬼漕ぎ。
初めのうちはこける可能性が高いからオススメしないけど。
112_Supra_Shin:2007/02/01(木) 00:19:54 ID:ukgNc1LI
具体的な速度はわかりますか??
もしくは、ギヤ比でかまいません。
自分で一番やりやすいのを教えて下さい。
113ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 00:22:20 ID:JszbEPWP
メーター外せ馬鹿もん
114ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 00:25:20 ID:???
>>112
こういう言い方はなんですが、
現在のおまいはマニュアルにトライするレベルじゃないです、たぶん。
YANSのMTB基礎テクニックなど参考に、
徐々に練習していくことをオススメします。
115ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 00:26:02 ID:???
wwwwwwwww
116ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 00:45:53 ID:???
あーあ、言っちゃったよw
117ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 06:07:07 ID:???
>>112
具体的な速度は判らない。
距離を伸ばそうとしてた頃は、一番重い32X11でやってた。
速ければ安定するし、遅ければ不安定。
距離を伸ばしたいなら踏めるだけ重いのを踏めば良い。
こけた時のダメージも大きくなるけど。

マニュアルは難しい技だから、多分>>114の言うようにまだ早いんだろうな、とは俺も感じる。
まぁ遠回りかもしれないけど、マニュアル出来るようになったら楽しいし、その後一生マニュアルできるようになることを考えながら挫けずにがんばって。
     .┌┐
    / /
  ./ / i
  | ( ゚Д゚)<まずYANS本のプッシュ&プルを体得するのがいいよ
  |(ノi  |)
  |  i  i
  \_ヽ_,ゝ
    U" U
119_Supra_Shin:2007/02/06(火) 16:30:12 ID:1hikuXeB
どうも。
早速買ってみようかな。
120ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 16:38:30 ID:???
気合いで引っ張り上げて180°回転できるけど障害物を飛び越すことができないのは度胸が足りない?
121sage:2007/02/06(火) 17:05:09 ID:Pw62O5A6
>118
廃盤だよ…
122:2007/02/06(火) 17:16:58 ID:???
BOOK OFFにいってこい
123ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 17:58:20 ID:7LMMoF9w
YANSのは本とDVDのコンボで理屈と動きを覚えたいところだ。

>>120
引っかかっても体も自転車も痛めない物を飛ぶことをおすすめする。
ペットボトルとかダンボールとか。
おれは引っかかるとどうにかなっちゃう物だと飛べる高さも飛べなくなりますoLr
124_Supra_Shin:2007/02/06(火) 18:22:06 ID:SqBkhckq
どうするべ・・・
出版社に電話でもしてみるか?
125ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:23:58 ID:???
神保町にはまだあったような気がする
というかsageれ
126sage:2007/02/06(火) 18:27:02 ID:SqBkhckq
なぜに?
127ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:31:00 ID:???
sageは名前じゃなくてメール欄に書くんだよ・・・

基礎テクニックの新品を定価で買うのはもう困難みたいね、
amazonで見たら中古でも定価の1.5倍が最安値みたいだし。
128sageはこっちな→:2007/02/06(火) 18:35:29 ID:???
いや意味もなくバンバンageまくると
クソコテと同じ扱いで質問してもスルーされるかなと
129_Supra_Shin:2007/02/06(火) 18:40:31 ID:SqBkhckq
カックイイ・・・
http://shop.foxracing.com/ecomm/AutoForward.do?forward=home.pagedef&cname=Guys_Clothing&cid=1&menuId=Guys_Clothing@@@1&actuatorId=Guys_Clothing@@@1Actuator#aforward=asyn&proId=9931&cid=147&cname=Shorts&proNumber=26053&imgName=26053001F.jpg
ただ...MTBのロングパンツ、なくね?
でも、BMX(MX?)ならいいのけっこうあるね。
さて、どこで買えばええんやろか...
130_Supra_Shin:2007/02/06(火) 18:47:01 ID:SqBkhckq
すれ違いの書き込みしちゃったみたいで・・・
すみません。
他のスレにもご迷惑かけてるかもです。
板のトップでハイペースでカキコしたのが、たたったか...(エラーでパー)
131:2007/02/06(火) 19:03:15 ID:wBmlWvZF
いや、お前ライディングもまともじゃないのに
ファッションばっかり気にしてどうすんの?
どうせ転けまくって破れまくるのに・・
132ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:19:08 ID:???
いい加減SEGAたらどうだ?
133ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:27:33 ID:k9f/4K38
なるほど
>>121
     .┌┐
    / /
  ./ / i
  | ( ゚Д゚)!! もう絶版だなんて。売れなかったのか? 
  |(ノi  |)
  |  i  i
  \_ヽ_,ゝ
    U" U
YANS本の最初って確か、正しい乗り降りの仕方じゃなかったっけ?
本は実家だから中身確認出来ないが。
135ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:06:17 ID:???
>>134
残念!
一番最初はフィッティング、
要するにサドルの高さあわせだw
乗り降りのほうは、速度ゼロになってから降りることはいまでもやってるな。
136135:2007/02/06(火) 22:37:13 ID:???
>>134
すまん、よく見たら最初の大区分は

バイクに「乗る」

だったorz
吊ってきまつ
137ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:34:01 ID:???
なあ、マニュアルやるときはやっぱサドルはアクティブライド位置(低く)じゃないとだめか?
当然あんまり高いと重心移動のときに太ももがひっかかるんだが、
常にアクティブライドするわけじゃないからサドルはバランスポイント近くにしておきたい。
138ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:58:29 ID:???
マニュアルできねーようー
139ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:19:50 ID:???
>137
サドルはバランスポイント近くって・・・?
クロカン仕様の位置ってことなら、だめじゃないけど難しい。
低い位置で覚えてから、だんだん高くしてけば良いんじゃないの?
140ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:02:55 ID:???
>>139
レスさんくす。やっぱそうか。…真ん中あたりにしとくか。
シートクランプがクイックレリース(っていうのか?)じゃないから面倒いんだよな。
141ツール・ド・名無しさん:2007/02/17(土) 20:09:24 ID:8Q767ino
あー 飛びたいな
142ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 00:23:54 ID:???
XCポジション俺も出来ない。コツあるのかな?
下げるの面倒な時あるし上げたまま出来れば。。
マニュアップ時はまだしも、引きつけから脚折りたたみサドル穴に刺さる。
踏切っているから刺さってバランス崩すと怖いし。
143ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 21:37:10 ID:k5Y9Ip6T
飛べたら良いな
144ツール・ド・名無しさん:2007/02/23(金) 21:55:40 ID:???
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 飛べるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
145ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 18:46:52 ID:???
                         ↑
                ありがとう。すごく嬉しい。  がんばります!
146ツール・ド・名無しさん:2007/02/24(土) 19:07:26 ID:Ic1TiSaH
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172307095/

こいつに教えてもらえばいいぞ!
147ツール・ド・名無しさん:2007/02/25(日) 07:35:54 ID:???
>>146
このチャリにのれば
ちがう自分になれそうだ。
飛べる自分。
トンデる自分。
トンデモな自分に。

この価格で飛べるのなら高くない。
148ツール・ド・名無しさん:2007/02/25(日) 11:13:07 ID:???
いや、ふつーにインストラクターやってるから
金払って教えてもらえばいいってことさね。
149ツール・ド・名無しさん:2007/02/26(月) 20:52:31 ID:???
>>148
それはいやです。
150ツール・ド・名無しさん:2007/02/27(火) 20:25:28 ID:???
>>148
チャーリーだけはいや。
151ツール・ド・名無しさん:2007/02/28(水) 00:14:56 ID:???
152ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 00:12:16 ID:???
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。トベネェヨウワァァァン
            ノ( /
              / >
153ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 20:44:48 ID:???
おいどんも
    とべんで
       ごわす
154ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 20:29:27 ID:???
ペダリング用にポジションを造ったXCバイクで60cmくらい
飛べる人とかって普通ですか?
155ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:29:44 ID:???
普通にすごいんじゃない?
ほとんどの場合サドルが邪魔して体動かせないと思う。
高身長で更に手足も長ければ稼動範囲広くなるから出来るのかもしれんけど、
168センチのおれにゃ全く無理だorz
背中に荷物背負ってるときになんとかマニュアル上げできるくらい。
156ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 01:38:04 ID:wyKjy7iI

 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
157ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 09:25:14 ID:wyKjy7iI

 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

158ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 13:38:02 ID:???
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

バニー出来ないやつはマニュアルアップをしているから〜。そこからだとマニュアルホップかバニーtoマニュしか出来ないよ〜。
159ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 23:23:08 ID:ntE9o+9g
うんこ
160ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 23:28:37 ID:yCBruK1V
ついにX板に続いて自板にもバニホスレ登場か!?
と思ったら飛べないスレかよ
161ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:18:16 ID:???
バニーホップの原理の前に、まず自分がジャンプ出来るのは何故か考えれば答えは簡単に出るだろうよ。
何故ジャンプ出来るか。脱力して足先に全体重を乗せきった直後、足先で足を、足と背筋で上半身を、素早く高い位置へ持ち上げると、体全体が地面を蹴って離れる。
こうゆう事だろ。これは自転車も同じで、人間の直立状態を自転車のダニエルの状態と考えれば分かる。
まずダニエルとは何かを説明する前に、綱引きを説明すると分かりやすい。人は直立状態じゃ、綱は引っ張れないが、自分の体の重さを、足のかかとより後ろにする事で、
接地するかかとを中心に後ろに倒れようとするモーメントの力がはたらいて、その重みの分だけ綱を引っ張る事が出来る。
んでダニエルの話に戻るけど、その前に、何でフロントアップの状態が何故可能かって話をしとく。
足をペダルを通してBBに踏ん張って、ハンドルを綱引きの時のように自分の体の重みで引っ張ってる時、綱引きの時のかかとは自転車の場合「リアタイヤの接地点」にあたって、
これより後ろに腰があると、かかと「リアタイヤの接地点」を中心に後ろに倒れようとするモーメントの力が働いて、その重みの分だけ綱「ハンドル」を引っ張る事が出来る。
そしてかかとにあたる後輪接地点の前側より後ろ側の方が重いから、後ろに倒れようとして、フロントが浮く。
ダニエルって状態(静止状態に限定)は、後ろに倒れようとして後輪接地点を軸に後ろに倒れようとし、フロントアップした直後に、後輪接地点より後ろ側にある上半身を後輪接地点に近づけて、後輪接地点の前側と後ろ側のバランスを保つ状態の事。
んでダニエルって状態の時、腰の位置は、ちんこがステムに付いてる位置から、穴ルが後輪に接触してる位置までがあって、前者が生身の人で言う所の「直立」で、後者が「屈む」。

ここまで来ればバニーホップが何故飛ぶか原理は分かるはず。よーは「屈む」から「直立」の状態にする。
この動きに加えて、生身のジャンプの動き+4速歩行動物の前足の力+後輪軸を中心としたハンドルの軌道とBBの軌道のモーメントの力 が加わえればバニーホップ完成。
162ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 02:20:44 ID:???
バニホの流れ
上半身を脱力させグリップの上(前輪接地点)に力を溜めた直後に、ハンドルを押し、上半身を後輪接地点より後ろ側に移動させ、
ダニエルの「屈む」状態に瞬間的にして、足首を脱力させ、全体重をペダルに、BBに、後輪接地点に乗せきった直後、今だ後ろに倒れようとするモーメントの力を利用しつつ、
上半身を後輪接地点の上の位置を維持しつつ、ハンドルをちんこに引き寄せながら
足先で足を、足と背筋で上半身を、素早く高い位置へ持ち上げ、(ここからステアか飛び越しかで動作が変わってくるが、
ここでは飛び越しの場合)ステムがちんこに付く直前に、ハンドルを思いっきりちんこに引き寄せ、
後輪接地点より前に上半身を移動させ、BBを軸にハンドルを引っ張る事で後ろに倒れようとするモーメントの力とは逆のモーメントの力を後輪接地点に伝える。
すると体(自転車)は宙に浮く。飛び越すなら自転車が上に上がる力を邪魔しないよう脱力して、前かがみになる。
ちなみにステアの場合、とんだ後後ろに倒れる心配が無いので、飛び越す時より、もっとハンドルを引く事が出来る。

この動きの転倒までの臨界点は、赤ちゃんのハイハイと同じように、ニューラルネットワークで学習するしかない。
163ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 01:08:19 ID:???
もうめんどいからフロント上げてリア上げるでいいじゃん
モーメント?あのフレームいいよねー
164ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 04:57:19 ID:???
最低でも
フロント上げてジャンプしてリア上げる、だろ
165ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 04:58:46 ID:???
ハンスレイ先生はただのホップでもバーニホって言ってました。
166ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 05:59:03 ID:???
フロント上げてリア上げるだけでは、リア上げた分フロントが下がるから低い。
高く飛ぶにはタイヤで路面を蹴る必要がある。タイヤで路面を蹴るにはダニエルの「屈伸」から「直立」の状態に勢い良くせな出来ん。
167:2007/03/26(月) 12:12:34 ID:NZPH1L53
朝っぱらから何なのあなたたち・・・ (;´Д` )
168ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 12:37:53 ID:pTgT1SU7
>>167
バニホマニアだろ(´Д`)
169ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:24:35 ID:???



バニホで校庭10周とかあったらやだな・・・



170ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:04:34 ID:+e4O5vhj
浮上
171ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 00:07:51 ID:???
ダニエル(ウィジャン)のようにペダル蹴ると高速の場合合わせるタイミングが非常に難しい。
ずれると力を無駄に失うし高くは上がれない。
速度乗せてマニュアルで十分引き上げた後、軽くチャリを引き抜くように
抜重伸びで後輪をしっかり引き寄せが余裕があって高く飛べるキガス。
172ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 10:46:14 ID:Gz9mNKYh
てかね、161 162の説明下手。
もっと簡単な説明のしかたがある。

ジャンプって足の裏で飛ぶ物でしょ。
前輪が着地してる時に足の裏でジャンプしたら、その力でBBと前後輪は地面に押し返されて、自転車が上に向かおうとする。これホッピング。
でもバニーホップは前輪が浮いてて、BBも通常の位置より上にあるフロントアップの状態。この状態でホッピングの時のように足の裏に力入れてジャンプしたらさ、BBに下向きの力がかかって、後輪接地点を軸にフロントタイヤが落ちるでしょ。
これってのれんに腕押し状態。どうすれば地面に力を加える事が出来るか。それにはフロントタイヤが浮いてる状態を維持して、BBの位置を下に下げないよう固定して、ジャンプすればいい。
それにはどうするか。後輪接地点を支点としてBBとハンドルが下方に回転しようとする力と、逆向きの力をかけてやればいい。
それには、後輪接地点の真上より少し後ろくらいには、身体を移動させる必要がある。
173ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 10:49:45 ID:Gz9mNKYh
図1
  (腰)
    ○        左の図はフロントアップの状態でホッピングのように
   ・ \       BBの真上に腰を置いて、足の裏に力を加えジャンプした時に
  ○  \」<(矢印) BBとFタイヤが運動する方向。これではのれんに腕押し。
0kg||100kg

図2
 (腰)←<引っ張る力    図1の力の向きは、後輪接地点を軸
    ○        (厳密にいえば後輪接地点の真上にあるハブシャフト)
   ・ にBBとFタイヤが右斜め下に向かっていたので、
  ○          その力と逆の力を発生させるには、後輪の後ろ側から
50kg||50kg        引っ張る必要がある。これによってBBとFタイヤは下に落ちない。
             
また、ハンドルを引っ張る事は、図2でいうところの、BBを軸にすると、ハンドルは左回りに、
タイヤは右回りに動こうとする。この時Rタイヤは地面に向かって下向きの力を加える事になる。
だから
(腰)
    ○  この状態から、生身の人間がジャンプするのと同じように
   ・   体の位置をいったん下げて、ハンドルを引っ張りステムとちんこをくっつけ
  ○    BBを上に持ち上げながら、そのBBに踏ん張って自分の腰を持ち上げれば
       Rタイヤは地面を蹴り、自転車と体は一体になって宙に浮く。
174ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 10:55:59 ID:???
>>173
要するにV字バランスをキープしながらジャンプするって事だろ?

んなことはわかってる
175ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:37:23 ID:???
全然簡単な説明じゃないし
176_Supra_Shin:2007/04/09(月) 16:45:49 ID:???
てか、ホッピングとやらができん。
なぜにペダルの上で踏み切ってチャリがあがるんかね...
どっかで引っ張るわけにもいかんし...
てか、もちフラペだよね?
177ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 17:48:09 ID:???
>>176
んーーーー(↓)、てりゃぁ!(↑) ってやればできるよ。
178ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:46:02 ID:Zn0TAJ5p
ハンドル持ったまま、チャリに乗らずに横に立って、足でペダルを後ろに押し付けて
ハンドル押してみな>176
179ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:58:56 ID:???
小学校の時いじめられっこ風なやつを廊下でねかしてママチャリでその上をとんでた
たぶんこのスレみてる人には無理ですよ。子供のときから自転車でよく遊んでないと無理ですよ。
危ないしあきらめてロードでものっといたほうが・・
どうしても練習したいなら全身プロテクターで固めてトライアルからはじめるべし
それでもマニュアルはおそらくできないと思う・・
ホッピングの感覚がわからない?人によって違うとおもうけど俺は竹馬でジャンプするような感覚です。
180ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 20:05:28 ID:???
>>179 ビックリするくらい書いてること意味わからん
181ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 20:53:12 ID:???
>>179
いいちこはわけわからん!カリフォルニアのラーメンはでかい!アナルで喋るな!
182ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 21:02:47 ID:???
まずトラやってもマニュアルもバニホも練習しないよな
183ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 21:11:21 ID:???
オラにもえてけろ!
184ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:21:41 ID:???
要約すると179氏は飛べなくて妄想の世界に陥ったでOK?
185ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 01:02:19 ID:???
ホップなら、ほれほれほれって感じかな。
186ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 05:09:28 ID:???
>>179は小学生の頃、廊下で寝かされてたんだって
187_Supra_Shin:2007/04/10(火) 16:10:00 ID:???
>>178
後ろに押し付けるのが、どういう感じかわからないです...
壁とかにあてるんですか?
188ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 11:33:26 ID:ap80bppe
>187
よーは足をペダルで持ち上げて後輪を上げるのー
189188:2007/04/11(水) 12:33:51 ID:ap80bppe
足でペダルを引き上げてハンドル押して後輪上げるのー
190ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 13:01:03 ID:cvGegsEZ
バニホでぴょんって飛んだあとにマニュアルできる?
191ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 13:44:28 ID:???
後輪で着地すれば出来る。前輪で着地すればノーズマニュアルもできる
192ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 02:07:01 ID:???
yans のビデオってもう売ってないのか?
売ってたら >>187 はそれを見ろ。
193ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 11:49:06 ID:kBXMIAFB
>>187
洗面器の外側を持たずに持ち上げるには、
内側に両手を当てて外側に押せば上がる。

これとおんなじ。
ハンドルは上に引き、ペダルは下に押し下げることで
自転車は体に固定される。
194ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:08:53 ID:+WwDZWio
その前にマニュアルのコツ教えてください
195ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:16:05 ID:???
マニュアルできてもバニー出来ないよ?
マニュアルのコツはブレーキ使わないこと。
196ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:25:16 ID:???
マニュアルの要領でフロント上がれば、上がる前輪を押さえ付ければバニーになるよ。
前を上げる速度が遅いと押さえ付けても後輪上がらない=ハンドル突き出しが出来ない。よって低いジャンプになる。だからフロントが勢いよく上がるようにすれば、フロントを上げる高さでジャンプの高さも決められるようになる。
だからフロントは勢いだけは背中が地面に着くつもりで上げて、10時ぐらいの角度まで上がったら、鉄棒で前回りするよう前輪を押さえ付けるように立てば後輪が浮く。浮いたら、上がる後輪を邪魔しないように膝曲げれば、勝手に突き出す形になる。これこそバニー。
マニュアルのように後ろ加重しすぎると、前輪上がってる途中に押さえ付けることが出来なくなる。だから腰をマニュアルの半分下げて上げると良い。
それがマニュアルとバニーが関係ない理由。やりやすいセッティングも反対だしね。
197ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:43:00 ID:kBXMIAFB
>>196
俺はハンドルを押さえつけるっていう意識は無いな〜
198ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:46:30 ID:???
分かりやすいレスどーもです。
最近 知り合いからクソ重いBMX貰って(15kgはありそう)始めたばかりなので
前輪もロクに上げられない状態なんですが参考にして頑張ってみます。
199ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 17:45:39 ID:???
>>196
こいつ絶対バニー出来ないと思う
200ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 20:10:15 ID:???
形としてはバニホになってるだけで、
みんなアクションからタイミングまでバッラバラなんだな・・・
まぁチャリの種類から体型体力脳みそまでバラバラだから仕方ないけどさ。

もうちょっと体系だてて説明できればなぁ。
轢かれそうでもバニホで回避できるかもしれんし
201ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:04:33 ID:tPG7PaJ0
感覚的なものが多すぎて伝えられないよな
結局、直接ウホッするのが一番分かりやすい

少なくともペダルの引き上げを意識したことはないな
膝をたたむのは超大事だが
チャリに乗らずにハンドルだけ持って車体をバニホさせることができれば
バニホの動きはだいたい分かると思う

そのうち動画でもうpするわ
70くらいしか跳べないけどよろしこ
202ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:04:49 ID:???
車飛び越すのかよ。すげーなw
危険回避ならマニュターンの方が100倍使える

ハンドルを押さえて加重するのはフロントアップ時にBBで乗れてないから。
まともなマニュアルであれば上体に力かけず加重できる。
フロントの勢いよりも、しっかりした加重から伸び上がりの瞬発力が重要だべ
203ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:06:16 ID:vYzZFF7m
>>202
マニュターンより普通に止まれってw
204ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 07:33:05 ID:???
おまいら公園のカラーコーンちゃんと戻しとけよ
205ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 10:29:07 ID:???
ダニエル養成マシーンがあるんだからバニホ養成マシーンがあってもいいのに
売れるぜたぶん
206ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 13:49:46 ID:???
207196:2007/04/13(金) 16:20:22 ID:d/H+A6pN
>>199
ならムービー撮ってやるよ。
どの角度が良い?
注文通りなら自分がやったことを証明できるよな?
お前こそ、飛べるなら説明して頂こうか?先生?
俺より低かったら罰ゲームね。
ちなみに俺は最高で75cm前後。
208ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 18:25:27 ID:jPqsZfbm
バニーホップが都市伝説な件について
209ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 18:40:31 ID:???
マニュアルはそこそこできるようになったけど、
>>196氏の書き込みと>>206氏の動画を見る限り、
自分はバニホするにはちと動きが遅いようだし後ろに引きすぎてるようだ。
一回後ろにひっくり返ってから進歩が止まってるわoLr

>>208
そんな気もするが、
自分の中で都市伝説寸前の存在だったマニュアルだが、
実際にロングマニュアル(平地で100mオーバー)を見て認識が変わった。
きっとバニホも実際に見たら認識が変わると思う。
210ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 18:57:48 ID:MutqzFId
>>207
いいよ。
横でおねがい。

211ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 20:39:54 ID:???
おそらく>>207=196のはベリーロール的なバニーホップだろう

自分はあまり高く飛んでいないんだが、バイクの挙動でバーを越えさせる方法
バーを越えるときはこれも有りだが、応用があまり利かない。
ステアとかはこの方法じゃ上れないし、バニーtoロールへの発展も無い
初心者はマネをしないほうがいいだろう

212ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:18:47 ID:OQ1KhefC
まあ一言で言えば、後輪に乗って全身でホッピングする。これだけ。
バニホとホッピングの浮き上がる原理は基本的に一緒。違うのはバニホの方が伸び上がれる。だから飛べるんだよ。
196は実際にやったら飛べるかもしれんけど、言葉にはしきれてないな。
てか75センチってバー越え?だったら中々やるな。俺はバー越え最高60くらいだなー。
ステアで75とか無しだぜ>196
ちなみにステアは90とまあ中級。
213ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:34:29 ID:???
うさぎよりもフラペで飛ぶバニー
214ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 00:12:26 ID:???
うさみみが正装
215196:2007/04/14(土) 01:19:21 ID:???
撮影してきた。
しかし携帯では暗かったからムービーを撮影することはできませんでした。
知り合いのデジカメで撮影したけど、俺は携帯2チャンネラーだからデジカメのムービーだとファイルが違うので写真に切り出しで写真に変えてもらいました。
只今、そのデジカメ所有者からの写真メール待ちです。
もしかしたらおまけに高さ60cmのパイプでのアブバカもupします。
ちなみにコーンのバーは余裕です。
立てコーンは高さ的にはいけるけど、とがったオーラにより不跳。
216ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 01:43:58 ID:3aaRxoBa
パイプにアブバカ、うまいこと当てないとブレーキ滑るんだよな

>>196
俺も動画うpするからどっちが上手いか勝負しようぜ
高さはコーンバーをコンスタントに跳べるくらい
217ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 02:08:51 ID:???
>>215
211で正解だろう。
その乗り方でアブバカ等できるならそれはそれで器用でいいじゃん。
今後楽に上手くなるならポジション意識した方がいいだけだ。
バニホなんて始まりだし。
218196:2007/04/14(土) 14:59:28 ID:???
>>211
それってフロント着地のニセバニーのこと?跳ぶってよりまたぐやつ。それも出来ます。
デジカメ所有者から写真が送られてこないのでとりあえず、40〜50cmくらいのアブバカhttp://p1.ne7.jp/t/t.jsp?i=4E4z2Jo8e8J0
パソコンで見られるかどうかは不明。
219196:2007/04/14(土) 15:11:10 ID:???
バニー推定70cm〜80cm。なにか置いて計ればよかった…
http://p4.ne7.jp/t/t.jsp?i=4EPnKVOALsJ0
これは去年の秋。当日バニー(ストリート)4ヶ月目でこんなに跳んだ。自分天才なんじゃないかと思いました。今も高さは変動なしだけど…。
ちなみに当時はマニュアル1mでした。
220ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 17:30:33 ID:???
よう、ハードコア!
221ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 17:47:11 ID:???
XXXか
222196:2007/04/14(土) 17:56:34 ID:???
ハードコア?XXX?人の名前?
223ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 17:58:45 ID:1Q2jMiUm
>>219
バニホ70飛ぶ奴いるんだ。こんなとこにもレベル高い奴はおるんだって思ったら・・・お前の主観お前に都合よすぎ!
あのな?マウンテンバイクのホイールとタイヤ合わせた高さが大体67センチでな?70ならこの高さ飛び越えてるんだ。
だけどこの画像、甘く見積もってもタイヤとぶつかってるよ。
ジャンプってさ、自分ではめっちゃ飛んでるって思ってても、はたから見たら全然飛んでないって事多いからさ、君その典型だね。
このアブバカしてる縁石は60も絶対無いしね。巻尺持ち歩いたら?
だけど50は飛んでると思う。ヤルナ
てか画像とかttp://bikeport.net/ここに張ればいいと思うよ
224ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 18:07:15 ID:???
>>196ってO県の人?
225ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 18:08:39 ID:???
メットくらい被ろうぜ
226ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 18:09:52 ID:???
Oって‥        Oklaho‥
227ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 18:17:22 ID:???
岡山
大分
大阪
沖縄

ほかにあったっけ?
228ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 18:24:41 ID:mzEPBvwt
>>219
四ヶ月でこの高さってスゲーな。 オレなんて一年くらいやってっけど30cmくらいだよ。マニュアルは10mくらい。
自分の運動神経の無さを恨むぜ。
229196:2007/04/14(土) 18:54:40 ID:???
>>225
バニー、アブバカ、マニュアルだけやるときは被りません。重いので
ちなみに東京都です。品○区。
仕事有無にかかわらず1日4時間練習を毎日やってました。天才とは言いにくいかも。
230ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 20:24:37 ID:???
フルフェイスしかもっとらんのか?
231ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:26:00 ID:???
舐めてると慣れきった時になんてことない技で大怪我すんぞ
メットかぶんのはは常日頃の習慣だから ほんと
232196:2007/04/15(日) 04:26:14 ID:???
>>223
なぜか写真が消えてるけど、下にあるブロックの上飛んでるんですよ?余裕でホイールこえでしょ?
233196:2007/04/15(日) 04:31:35 ID:???
あとアブバカは40〜50cmと書いてある。
デジカメ所有者からの送信待ちの画像が60cmのパイプ。
234196:2007/04/15(日) 04:39:26 ID:???
http://r3.ne7.jp/t/t.jsp?i=4FygRW6YEWJ0

よくみて。
これのどこがホイール以下と?バニーだけでなく目もおかしいのか?
あとPC見れます?
235ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 08:10:17 ID:???
目がおかしいっつーかね。画質悪いからタイヤがどのあたりの真上にあるのか、路上においてある物が何なのか判別できないんだよ。
あなた自身はその風景知ってるから想像付いて当たり前だけどもね。
まあコーン飛び越えてる映像でもとって、バイクポートに乗せてください。
236ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 08:34:07 ID:???
>>234
上手いんだろうけどさー
ちと俺様ルールが多杉
もうちっと見やすい画像の提供とかヘルメット着用くらいしましょうや
237ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 09:54:29 ID:???
1人か仲間内でやってきた人?
荒い画像の影響かワカランけどアブバカも微妙な癖あるように見える。
238ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 10:29:00 ID:Zmkb3ANB
何これ?
冗談で削除したら消えたwww
239ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 11:56:24 ID:???
消すなよぉ〜
240196:2007/04/15(日) 14:25:32 ID:???
すまんな。携帯だから見にくい。
そのうちデジカメ所有者から写真送られてきたらUPします。それともやめとく?
241ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 15:18:22 ID:???
いや、どんどん見せろ
242196:2007/04/15(日) 16:51:50 ID:???
了解したー。
243ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 22:05:03 ID:???
ぶっちゃけもっと大きい画像ください
見づらくて無意味
244196:2007/04/15(日) 23:11:29 ID:???
携帯だから、PCにどう写っているのかよくわからんので、デカく出来ない。
245ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 11:51:46 ID:???
携帯でもこの画像はねーだろ ふつー
246ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:11:06 ID:???
メットメット言うけど、ストリートで被るヤツなんかいねーよw
身の危険を感じる所攻める時は被るけどね。
マニュアル、バニホで頭打つヤツがいたら笑える
247ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:24:55 ID:???
再アップまだ〜?
248ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 19:04:20 ID:???
しかたねーな、ほれ
ttp://vista.crap.jp/img/vi7671779908.jpg
249ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 19:41:42 ID:???
>>248
死ぬだろ。おい
250ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:04:18 ID:???
倍は跳んでるからなかなかのハイジャンプ(*^ー゚)ъ
251ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:24:03 ID:???
どうでもいいよ。メットもストリートも。
196は見た感じ初めて1年強ぐらい?
DJかパークでネ申レベルになってからだね。
252196:2007/04/17(火) 01:12:02 ID:???
今、10ヶ月かな。やっとマニュアル50mとバニー180出来るようになった…
DJ、パークは興味なし!
253ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 01:16:33 ID:???
初めて1ヶ月弱でマニュアル100m超えたのに
バニーホップが全くできないへなちょこが来ましたよ

65cmとか75cm なんて夢のようだ
254ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 09:13:01 ID:???
ポゴは出来るの?
出来るならコツさえ掴めばすぐ上手くなると思うよ。
俺は上手くフロントが上げられないから40cmくらい…マニュアル出来る人がうらやましいよ
255ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 02:09:26 ID:???
>>252
上手くなりたいなら週末の有名どころ行ってみたら?
今の乗り方の何が悪いか多少なりともわかるよ。
初めの頃はデキタでいいけどしっかりメイクできないと即行き詰まりなオチ待ってるし。
256ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 16:16:18 ID:???
>>253
1ヶ月でマニ100mなんてネ申だ!!!オレ1年かかったし
バニホなんて出来なくても十分才能あるw
257ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 23:37:12 ID:???
大きな写真、出てこないね・・・(´・ω・`)ショボーン
258ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 23:59:09 ID:???
ここ1〜2週間でやっとポゴとバニホ出来るようになったのに雨でなかなか乗れねい(´・ω・`)
おかげでバニホしてる夢を毎日のように見るよw
259ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 20:25:50 ID:hcZwR4Pa
バニホ180ってどうやるんですか?
260ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 20:58:42 ID:n/TG6b0J
説明しよう!
まずバニホはできるな?
次にジャックナイフで180度回ってフェイキーに移る練習をするんだ!
ロールバックからフェイキーだとなお良いぞ!
それと平行してスタンディングからホップ180の練習だ!
前輪を置いていた位置に後輪がくるようにしよう!
以上を踏まえてバニホ180(ハーフキャブと呼ぶとかっこいいぞ!)にチャレンジだ!
するとあら不思議!神のようなメイク率!これで君も180マスターだ!!!
261ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 21:20:13 ID:BsyJ5U21
>>260
スタンディングからホップ180なんて無理
90が限界だぁ
262ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 21:28:30 ID:???
ロールバックってノーブレーキのジャックナイフ?
あれってきっかけがつかめん 怖すぎ
あとホップ180は俺も90までしか回らない
体の動かし方とか研究してみる

263ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 21:53:55 ID:hcZwR4Pa
>>260
THX!!
とりあえず地道に練習してみまっす。ギックリ腰やったばっかだけど…
264ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 01:41:41 ID:y+tvG0OV
個人的には、バニホ180の動きは、静止状態からリアタイヤ中心に旋回する技を練習するといいと思う
これ出来たら余裕。
265196:2007/04/20(金) 01:56:05 ID:???
>>264
俺もそれから練習しました。あとマニュアルターンも練習。フェイキーとターンは出来てることは前提ですね。
バニーをフロント着地&リア着地も出来れば1週間くらいで何回かメイク出来るようになりますよ。
あと回転系は先に体を回すことを意識するのが良いです。


ショップの練習会を2店舗で掛け持ちしています。そこの仲間にデジカメで撮影してもらったバニーが、まだ送信されてきません。
ので写真はもうしばらくお待ち下さい。
266196:2007/04/20(金) 20:00:58 ID:???
今日、もしかしたら写真撮ります。
バニー90cmくらい跳ぶ人と一緒に中目黒〜恵比寿あたりで流し乗りしてくるので、実際にみたい人どうぞ。
自分より跳ぶ人を見るのも久々なので嬉しさのあまり写真忘れるかもw
267196:2007/04/22(日) 22:35:07 ID:???
268196:2007/04/22(日) 23:21:48 ID:c/ExSoMI
消えた(消された)のでhttp://p.pita.st/?pfqkzjpv
269ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:09:49 ID:???
すみませんこれはどうコメントすればいいんですか
270ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:23:02 ID:???
とりあえず、
キモかったから俺が消しました。
と言っておこう。
下から撮って高さもわからないのを消されてもまたうpするとかナルシーとしか思えない…
271ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 09:30:13 ID:W/bYrK+6
アクションてナルシー要素デフォだろ
272ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 11:05:26 ID:NcLx0oS0
>>268
なんでこんな中途半端な写真しかとらんの?
要望どおりに横から何かを飛び越えてる写真をよろ
70cm飛べるんならコーンでも飛んで見せてよ
273ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 12:32:33 ID:???
お前らあんまり子供をいじめるなよw
274ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 15:33:02 ID:a2xshouw
動画ってどこにうpすればいい?mp4なんだけど
275ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:52:49 ID:???
見る限りバニーじゃなくてフロントアップからのポゴ。
練習会で誰も指摘せんの?
276ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:29:28 ID:???
フロントアップからのポゴとバニーホップって何が違うんですか?
もしかして自分もそうかもしれない…orz
277ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 07:54:46 ID:???
>>196
小さい画像は見れなかったけど、大きい方は楽しそうで良い!

>>271
(*´Д`*)

>>276
275じゃないんだけど、刺しの有無かねぇ?
278ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 16:31:56 ID:???
バニーホップってフロントアップからのポゴで正解だろ?
その動作が速いだけで
279ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:53:15 ID:???
バニーホップ。リア加重のマニュアルから前方への上下前後ベクトル。
フロントUPポゴ。下へ押す加重の反動でリア引き上げ。
違うべ。
バニホの方が応用力高いしより飛べる。リップ、角、捻りetc。
画像晒して人もわかってればいいんじゃね?
280ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:17:32 ID:???
オレバニホでフロントを下に押し付ける力スゲー使ってるんだけど。
ハンドル引っ張ってるだけだと70cm以上飛べん
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 11:38:24 ID:???
ウィリースレの100mみたいに、何センチとべたらバニホ認定
みたいな基準作らない?
ちなみに自分は45センチ飛べるようになったが
まだ出来るとは思ってないんだけど…

ちゃんと竿立ち&刺しができれば60センチは飛べるよね?
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 11:57:07 ID:???
70cmをらくらく安定して出来るくらいじゃない? 基準を作るなら
そのくらいじゃないと姿勢がおかしくても何とかなる。

YANSだってウィリー3漕ぎで認定なのに荒らしがぐだぐだ文句言って100なんて変な基準になってる。
ポゴモドキだろうが30cmでも飛べたら後は練習するだけ上手くなる。
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 13:41:29 ID:???
バニホ180が左右で安定して出来るとか
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 13:54:42 ID:???
180とバニホは力量を図れない
上手くなればほとんど飛ばずに回れる
285196:2007/05/15(火) 22:45:30 ID:Y22dQkWl
あの〜。
最近リジットに変えたのですが、バニーが50cmくらいしか飛べなくなってしまいました。あと着地で手首激痛です。
慣れでしょうか??それともバニー引退でしょうか?
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:55:01 ID:???
>>285
乗り方が悪いかと。
前乗り(ハンドルに体重が乗ってる)から手首痛めるんじゃね。
もっと重心を後ろに置いて乗ったら?
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:16:59 ID:???
手首傷めたら完治するまで乗るのやめれ
だましだまし乗ってる間は絶対に治らないよ
どんどん酷くなっていくだけ
288196:2007/05/15(火) 23:24:22 ID:???
わかりました。しばらく休憩します…。
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 02:06:29 ID:???
みんないくつ?
BMX始めたいけどいい年して恥ずかしいかなと躊躇してる
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 03:17:24 ID:???
30代までならBMX乗りは結構いるよ
ちなみにここは自転車板でBMXの話題は主にXスポーツ板となっております。
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:20:44 ID:???
俺は32歳、始めて1カ月。
すぐに手首を痛めてだましだまし乗ってるから全く治らない。
BMX初心者板でまってるよ
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:47:59 ID:???
>>291
度胸あるね。
年取ってから筋痛めると癖が付いて治らなくなるよ
293291:2007/05/16(水) 15:22:05 ID:???
度胸なんて全然ないよ、休養しなくちゃいけないのわかってるんだが…
ほんのちょっとだけ乗ろうと思い乗り始めると、
アドレナリン分泌開始!
あれ? 全然痛くない? ガンガン乗るぜ!

次の日痛くて目が覚める… これの繰り返しOrz
自分の馬鹿さが嫌になるよ。
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:48:19 ID:???
そこまで悪化させるなんて本当におばかさんw
乗りたい気持ちは痛いほど分かるけど堪えなきゃ
練習続けてる限り絶対に自然治癒しないから

痛いけど続けてる自分に酔ってるなら止めない
存分に壊して後悔するとイイ オレみたいに
295291:2007/05/16(水) 18:39:34 ID:???
乗るたびにバニホもどきの高さが上がるんだ。
今、50センチまできた。
この感覚を忘れたくなくてついつい…

よし、今日からBMX封印する。
MTBならちょっとくらい…
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:02:10 ID:???
少しでも手首に優しいマニュアルの練習にスイッチしたら?
出来ればMTBで。
297ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:24:23 ID:???
>>290
>>291
けっこうご年配の方もおいでなんですね
高校生くらいのDQNばかりってイメージ持ってたんで(^^
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:32:57 ID:???
>高校生くらいのDQNばかり
たいしてDQNは居ないよ
昔のBMXブームの時に今のピストみたいな奴が増えてそういうイメージがついただけ。
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 20:12:03 ID:???
>>296
痛めたら動かさない方が懸命
短期間で確実に治したいならがっちり固定したいくらい

>>297
DQNは多い方だけど
そればっかりってわけじゃないよ
300ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:07:37 ID:???
>>291
つ【SIXSIXONE WRIST WRAP】
301ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 00:27:49 ID:???
おいらはMTB初めて一ヶ月の28歳です。
302ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 00:43:44 ID:???
MTB始めて2ヶ月の22歳です
マニュアルとウイリーは100m超えました
しかしバニホが全く飛べません
やんずにだまされた気分です
303291:2007/05/17(木) 11:10:54 ID:???
>>300 コレよさそう、注文する。
これで四つ目のサポーターorz

>>302 何か物を飛ぶ練習したら高さはでるようになる。
バニホもどきになるが…
その身体能力ならすぐ出来るんじゃない?

ウィリー10mの俺の意見だけど。


サポーター四つに関節系のサプリメントやらで15000円は使ってるなぁ。
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 11:16:02 ID:???
夜起きるくらい痛かったら素直に病院行けよ・・・
サポーターはあくまでもサポータ
305291:2007/05/17(木) 12:24:53 ID:???
病院は行った。
手首の外側のポッコリしてる所の関節が少し離れてるって。
痛みの原因はわかるが骨折したりしてる以外ならあんまり意味ないなぁ

ここのスレのみんな優しいね。
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 01:41:54 ID:PsGF/W/z
バニーの前輪着地の方法と後輪着地の方法を教えて下さい。
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:03:46 ID:???
ハンドル押せば前着、リアをペダルで押し出せば後着になんない?
308ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:08:19 ID:???
>>307
そうなんですか?後輪を上げるタイミングかと思ってました。
309ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 18:13:25 ID:???
>>306
そんなの聞くレベルじゃアドバイスされても無駄かと
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:00:18 ID:???
>>309
バニー〜マニュアルもバニーからノーズウィリーも出来るんですけど…。
でも高い(50cmくらい)ステアで出来ないので聞いてみたんですけど。
311ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:49:32 ID:???
>>309
じゃあ何で聞くのかもっと不思議
バニーの練習過程の中で前から落ちるのと後ろから落ちるのを絶対に経験するから
練習してる過程でなんとなく体でつかめてるはず。
よーく考えてごらん? 何でフラット着地に持っていけてるのか
飛んでる過程の中で必ず修正入れてるからフラット着地できるんだよ。

そもそもバニーで普段どれくらい飛べるの?
50cmのステアにバニーマニするなら最低でも60はコンスタントに飛べてないと苦しいぞ
あと情報の小出しはやめろ。 動画も面識もない相手の力量なんてわかるかよ。
1行レスじゃなくて具体的に書けよ バカ

ノーズウィリーはほとんどやらないから
バニマニのアドバイスすると50できついなら30くらいにためらわず落とすこと
それも着地で高いマニュアルと低いマニュアルを使い分ける。
アブバカも練習しまくれ 飛んでリア着する動作を体に叩き込むんだ。
あとはお決まりだが練習あるのみwwwwwwwww
312ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:35:48 ID:???
>>311
ありがとうございます。やっぱり少しずつ高いとこにしていきます…。
たしかに感覚ではわかりますが、後輪着地だとやはり高く飛べないです。ノーズなら50でもいけますけど、リアだと20も微妙。バニーは75cmは飛べるんですけどね。
さらに練習したいと思います。
ありがとうございました。
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:48:24 ID:???
>>196を思い出したのは俺だけだろうか
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:53:14 ID:???
20きついのに50できないのあたりまえやん
あと思いっきり腰を引いた超低いマニュアルとか出来てる?
あれ出来てないと高さを稼ぎにくいよ


今日はたまたまレスしたけど
具体的に何がどうなってどうしたいのか説明しないのにはぜったいレスせーへん

315ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 01:51:41 ID:???
>今日はたまたまレスしたけど
>具体的に何がどうなってどうしたいのか説明しないのにはぜったいレスせーへん

www
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 01:53:19 ID:???
zettai ya nai yan ke
317ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:00:57 ID:???
>>313
俺は196ですよ。
318ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 15:23:19 ID:???
www
319ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:52:27 ID:WH7ll8vc
ダートジャンパーはいてもバニーホッパーはいないよね
320ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:05:20 ID:???
専用バイクがあるわけじゃないからな。
でも毎年BHCがあるじゃまいか!!
321バニーホッパー:2007/05/23(水) 04:10:09 ID:???
呼んだ?
322ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 08:11:29 ID:???
>>312
そそバニーはある程度勢いつければ上がるよね。
助走なしの後着で上がるウィリージャンプやダニパラってやつ謎。
1mぐらい上げる人いるよね。
どうやって引き上げるのだろう。
323196:2007/05/23(水) 12:51:03 ID:???
>>322
パラもウィジャンも漕ぎを使うからですかね。
俺は一応ストリートトライアラーなんですけどパラは一番意味不明ですね。
ウィジャンならダニ残しで調子よくて70cmくらいいきますけど、自分のバニーに勝てません…。1mはたぶんフロント当ててますし。サスついてるストリート車じゃ無理ですね。タイヤもキニプションですし。
バニーもリジットでフロント当てれば1m越えるかもしれないですよ(笑)
324ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 08:35:38 ID:???
>>323
トライアルで言う所の当て方はわかるのですが
youtubeで1mオーバー柵をリアの蹴りだけでハードルのように超えてるのが不思議で。
助走があればウォールのように上がればかなり上げることは出来ても
半漕ぎ?程度でどこにそのパワーがあるのか。
325ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 10:49:58 ID:???
全身つかうからだお
トラ車買ってやってみないと分からないんじゃないかな
326ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:42:51 ID:???
体の動きは全部一緒
力の掛け方が違うだけ
327ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 17:05:08 ID:???
体が動ける幅が違うのに・・・
328196:2007/05/24(木) 23:15:38 ID:???
まず自転車では?トライアル車はフレームやフォークのしなりは良いし。軽い。しかも20インチトラ車ならぶっといタイヤの反発を十分に使えるから飛べるのでは?
俺は仲間にトライアラーしかいないので、よく乗せてもらいますが、たしかに体の使い方はかわりませんが、体の使える範囲が違いますし、使った体の力に気持よく反応します。
トラ車だとウィリージャンプは60cmは簡単に出来ました。ちなみに俺はトラ車でウィリージャンプ練習しましたし。
ただ、トラ車はバニーは慣れてないためか50cmくらいしか出来ませんでした。仲間で20インチで俺と同等に飛ぶ人いますけど…。意味不明です。
329196:2007/05/24(木) 23:18:14 ID:???
>>324
ちなみに半漕ぎで飛ぶのではなく、半漕ぎでフロントを上げて、最後に利き足でダニエルのようにペダルパンチして飛ぶため、高く飛べるのだと思います。
330ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:29:00 ID:nU3yObD4
>>324
よく見ると柵の前がリップ状態になってたりする
331ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:17:36 ID:iEEJnmzc
>>322
ダニパラとウィジャン1m出来る俺が来ましたよ
トラは上達してくると生身と変わらないくらい飛べるようになってくるよ

バイクの引き上げは足を畳んで腕を伸ばすってことで基本はバニーと同じなんだが、
ネイル・タニクリフなんかの動画を見ると分かる通りトラは尋常じゃないほどの溜めと伸び上がりと漕ぎが要求される
つまり溜めと伸び上がりと漕ぎがちゃんと出来ればバイクは自ずとついて来る
実際引き上げられる量には限界があるから溜めと伸び上がりの方が重要なんだな

ネイルは溜めの時リアタイヤがペチャンコになるほど溜めてるからダニパラ144pなんて飛べる訳ですよ

ちなみに漕ぎはジャンプするための踏み切りのようなもの
漕ぎだけじゃ飛べないからね
332ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:23:12 ID:Mjp77Mip
あげ
333ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:34:42 ID:wB+XhXuv
いや、何で飛べるのかってw
うーんじゃあさ。足に紙をくっつけたら跳べるけど、何で跳べるの?
足に木箱をくっつけたら跳べるけど、何で跳べるの?
足にスノーボードをくっつけたら跳べるけど、何で跳べるの?
竹馬に乗って跳べるけど、何で跳べるの?
キックボードに乗って跳べるけど、何で跳べるの?
台車に乗って跳べるけど、何で跳べるの?
BMXに乗って跳べるけど、何で跳べるの?
MTBに乗って跳べるけど、何で跳べるの?
地面を蹴って自重を蹴り上げるから。
蹴り上げるには自重より強い力で蹴り上げなきゃならない。
その為には自重の位置を下げた後、蹴り上げればいい。
それをすばやくやれば、より強い力で蹴り上げる事が出来る。

ただこれを自転車の後輪に対して行うだけ。ただそれだけ。
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:37:28 ID:wB+XhXuv
ちなみにボールをバウンドさせるように、自転車をバウンドさせるって考えると分かりやすい
335196:2007/05/28(月) 20:41:51 ID:???
へ〜。
336ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:57:18 ID:???
なにげにうざい196
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:28:03 ID:???
タメや踏切りぐらい誰でもわかってるってw
リップ使う以外メーター越え等になるとかなり難しい。
じゃ尋常じゃない高さまで出す為のポイントは何かと。
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:09:20 ID:Mjp77Mip
>>337
なぜ飛べるかって?
やつらはリムが底付きする程溜めてるから
そりゃ確かにスノボでも飛べるがキンキンに空気が入ったタイヤが対して飛べない

あとアーリーが言ってたが、伸び上がりのタイミング、ブレーキのリリース、漕ぎなど全てのタイミングが揃えば高く飛べるらしい
ただ、ネイルみたいなのは論外な
あいつはバケモンだからw

まあ飛び系はリアタイヤを潰すって事が重要だな
339ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:19:02 ID:???
80cmでストップ中

90cm以上飛ぶ人の動画と自分の動画比べたら
・かなり遠くからF上げてる
・刺しの時に頭が下がらない(バイクが上がる

刺す時に下を見てる人は頭が下がってる可能性大 直しましょう
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:41:58 ID:???
ギリギリでF上げよりマニュ死点ぶれ調整は理解。
下見ると確かに上がらんね。なぜ?
341ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 13:17:32 ID:???
単純に体が前に残るからじゃん
んで下向いたままで体が後ろ行く程ひっぱるとマクられる
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 10:01:49 ID:3G05RQaA
アルミのBMXってあるの?
俺のクソ重いんだが。
343ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 13:04:35 ID:???
安物位しか無いな
つか今のBMXなら普通に組んでも13kg以下くらいにはなるはず
344ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:30:45 ID:???
>>342
つ【OXプラチナム】STANDARDかSTAATSでどないでっか?
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:22:52 ID:???
>>344
カタログとかないのですか?
346ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:44:55 ID:???
ちなみに両方ともクロモリ軽量モデルだよ
あとは、「ググレカス」
347196:2007/05/31(木) 23:14:16 ID:???
ストリートをはじめて今まで1足の靴で頑張ってきたのですが、もう穴があきそうです。
バニーホップ専用なんじゃないか?っていうオススメの靴ってあります。
今までの靴は裏がペラペラの安いやつだったのですが、食い付きがよく丈夫でした。薄くペラペラな裏なのでペダルを掴める感じでした。同じ靴はもう販売していなかったです。。。
やはりスケーターシューズでしょうか?スケーターシューズは裏が厚くて固くないですか?メジャーな靴だと探しやすいので助かります。よろしくお願いします。
348ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:52:11 ID:???
シマノのフラットペダル用シューズはそこそこ安くて食い付き良いよ。
見た目はかなりかっこ悪いけどw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-mp56l.html
ソールはやわらかくもないけどすごく硬いとも思わんし。
349ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 08:53:38 ID:5iGQRe+r
>196

定番ですけど、VANSは柔らかくて食いつきも結構いいですよ。
ただ同じ(ワッフルソール?)ソールパターンでも硬さが違うのがあるので、
そこら辺は好みでどうぞ。
350ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 10:27:09 ID:???
つ【力王】
351ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 10:48:44 ID:???
LOTEK以外に考えられない
352ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 11:40:21 ID:???
薄くて食い付き良いのはLOTEKよりVANSだろう
ABC企画のよりUS企画の方が柔らかいからABCマートじゃなくて通販で輸入物を買うべし

あとはファイブテンが食い付きとしては最強だな。これにはどのスケートシューズも勝てないw
353ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 12:43:16 ID:???
>>350
屋根屋の職人用のやつは力王どころじゃないハイグリップ
354ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:13:39 ID:wy8THNzL
VANSいいね
TNT2とかnoskoolとか愛用してまつ
355ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 15:16:21 ID:wy8THNzL
NIKEのSBも履いたりしたけど、硬くてすべりやすい
ペダル踏み外して大怪我しそうだからやめますた
356ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 19:32:06 ID:???
VANSはケージペダルには良いけどブロックペダルにはあんまり向いてない希ガス。
そういえばVISIONの新しいソールは足袋みたいなパターンで
めちゃくちゃ食いつき良さそうだったぞ。
357196:2007/06/02(土) 02:05:41 ID:???
バンズの安いの買いました!店でバンズの中で一番薄いと思われる靴にしたんですけど、厚くてペダルの上の上に立ってる気分です。食い付きは良いですけどね。
 
 
 
あと…バニーの写真をやっと入手しました。しかしCDに入ってるので、PCない俺にはうPどころか見ることすら出来ませんです…。


358ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 04:20:45 ID:???
ロースクールを買ってしまった予感
359ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:16:58 ID:???
ABCマートで売ってる番図は向いてないかも
輸入物をがんばって探してください
360ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:58:18 ID:???
2種類あるけどどっちもどっちだったな。
底が厚いやつは足首に当たる部分も厚いから
擦れて痛くなることはなかった。
底が薄いやつは一回足首に当たる部分を踏み潰してしまうと
癖になって足首に擦れて痛い。
361ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 07:55:41 ID:+tlLUU7D
最近話題のNIKE.60シリーズ?はどうなんでしょうか?
ソールデザイン見る限り、あの穴の中にピンがちょうど入りそうで、決まればかなりグリップしてくれそうですけれど。
362ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 10:04:34 ID:???
かかと部分を潰して履いてるやつは信用できない
363ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 11:27:21 ID:???
履かせてもらったことがあるけどNKE6.0はそこそこ食いつく普通のスケートシューズだよ
364ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:56:16 ID:???
キャンパス地はかぱかぱして好きじゃないな
365ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:46:07 ID:???
スケートシューズ

蒸れないか?
366ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:44:23 ID:???
とても蒸れる。だが気にしない事にしてる
367ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 20:29:34 ID:???
後輪が真っ直ぐ上がらない・・・
如何しても尻をフリフリしてしまう。
教本は、Tricks&Stunts.
368ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 17:58:10 ID:???
薄いソールが好きとか言う奴はシロートかトライアラ

てかこの流れでORCHIDが出ないのが不可解
369ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:02:10 ID:???
EMERICA じゃダメ?
370ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 00:49:12 ID:???
>>369
オレ使ってる
371ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 11:24:34 ID:uri5Ur8I
NIKEは全部蒸れる
372ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 07:29:15 ID:pl8kzGGv
MONTYシューズなら間違い無いよ
トライアル用だが食い付き最高
ただ値段がネック
373ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 09:44:54 ID:???
試着できない靴に用はない
374ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 10:29:59 ID:???
hosyu
375ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 08:55:35 ID:ZU4GlpVk
なんでこんなスレが伸びてるんだ

ばかばかしい
376ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 10:28:08 ID:???
ステムとハンドルのポジションどこが良いかわからなくなってきた。
どれぐらいであわせてます?
チンコステム?太ももステム
377ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 10:36:31 ID:???
乳首ステム
378ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 12:42:53 ID:???
出来るだけ低い方が高くとべるよね
379ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 23:05:19 ID:???
チンコにステムの時に勢い良くハンドル引きつけ過ぎて…
チンコ二倍になったよorz

まぁこれはこれでラッキーかも。
380ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 18:29:44 ID:Uw/Y7rhC
ビッグになってもフニャチンなら意味ないぞ?
381ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 22:35:08 ID:???
銭湯では意味があります。
382ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 01:57:10 ID:???
先頭では出っ張ります。
383ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 20:08:19 ID:???
1000トンでは重すぎます。
384ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 10:00:49 ID:???
とあるサイトで、最初はその場バニーの練習から入るといいって
書いてあったんだがマジっすか?
385ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 10:50:17 ID:???
練習の仕方なんて人それぞれ
386384:2007/07/03(火) 19:34:13 ID:???
>>385 んなこたぁわかってる。
効果的かどうか教えて欲しいなぁ。
387ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 21:15:04 ID:???
>>386
じゃあ今のスキルはどれくらい?
それでも変わってくるよ。

何にも出来ないなら
しかしその場バニホって確かに感覚をつかむにはいいんだが
応用が効きにくいからポゴから始めて
前→後の時間差ポゴの方がいいと思うお

その場バニホは正確なマニュアルアップできなくても誤魔化し効いちゃう
388386:2007/07/04(水) 08:06:05 ID:???
>>387 レスどうも。
今、フロントアップポゴで45センチ位。
バニーやってるつもりだったが動画撮ってチェックしたら
全然バニーになってなかったorz
チンコステムand刺しを意識するのにその場バニーがいいかなっと思って。
389ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:57:33 ID:???
>>388
刺しは刺す事を意識したらだめ
全ては踏み切りにかかってる

チンコステムだの刺しだのよく言われるけども
しっかり踏み切り出来てないと余裕がなくてチンステ→刺しに持っていけない。
逆に上手く出来てたら勝手に体が動く
390ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 14:38:21 ID:???
>>389
よくバニホで踏み切りって言葉が使われてるけど
バニホって要は利き足1漕ぎでのウイジャンと殆ど同じ?
それともチェーン外した状態で坂下って助走つけて
チェーンあるときと同じ高さ跳べるの?
391ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 18:34:18 ID:???
>>390
違う
バニホとウイジャンは別物
たとえチェーンレスでも飛べるのがバニホ
速度出てたらBB軸よりハブシェルの回転速度が速いから
漕ぎは意味がないでそ

言い方を変えると
漕ぎ上げでタイミングを計って踏み切るのがウイジャン
マニュアルアップでタイミングを計って踏み切るのがバニホ
392ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 18:42:33 ID:cSXCvmVX
タイヤの空気ってパンパンに入れる?
それともちょっと抜く感じ?
393ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 19:20:40 ID:???
スリックだとパンパン
ブロックだと低め
394ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 19:24:59 ID:???
>>391
そうなんだ。ありがとう。
一瞬の蹴りならスピード出ててもクランクの角速度は
ホイールを超えてると思ったけど違うんだね。
395ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 19:39:35 ID:???
>>392
空気圧計買って
いい塩梅のところを探せ
396ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 22:26:22 ID:???
>>394
ギア比重くしていれば蹴りで踏切れるかもしれないね。
それでも速度に限界がある。
バニホの踏切りの間隔は蹴りじゃなくて抜重に近いような。
バニホじゃなくても、たぶん1度高速でリップを抜けると違いわかるよ。
397ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 00:44:08 ID:vb0kkzbc
2段の階段をウイジャンで上れた
調子こいて3段チャレンジしたらパンク。。。
398ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 23:56:53 ID:???
【ある】アクションライドのあるあるネタ【ある】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185029517/
こんなん開きました
399ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:02:52 ID:???
踏み切った後、意識してハンドル上に引っ張ってる?
400ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:27:31 ID:Qjgn/a6l
僕の場合、ハンドルを真上に引き上げるように意識してます。
背筋を使って肩で引き上げるようにしてます。
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:20:02 ID:???
>>361
同じナイキでフリートレーナー5.0というの使ってる。
ソールがぺらぺらで、
その上豆腐の賽の目のような刻み目が入ってるから、
(裸足感覚を再現するというのがコンセプトらしい)
足の指でペダルの角をつかむような感覚で乗れるのが気持ちいい。

ソールパターンもほとんどフラットなんで、フラペとの食いつきもOK.
弱点は、足の保護機能がほとんど無いところか。
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 10:54:18 ID:XvWLOEoq
なんでバニホは説明がムズいんだ
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 11:02:48 ID:???
>>402
トライアルなんかと違って掛け声が難しいからな
ダニパラなんかだと「ダニ」→「エル」→「さーん」で飛べるが
バニホは「バニー」(マニュアルうp)→さーん(タメ?ステちん?)→??(引き上げ?)

こんな感じで混乱するじゃろ
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:18:24 ID:HVOacGez
あげ
405ツール・ド・名無しさん
パニーポッブ