GIANT CSシリーズ 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズのスレです。
CS2500 CS3200 CS3400..etc

メーカー
GIANT(日本)
http://www.giant.co.jp/
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort/cross.html

CSシリーズまとめサイト(752氏に感謝)
(スペック比較や過去スレでよく出たFAQなど。スペック質問前に一読を)
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

前スレ
【クロス】GIANT CSシリーズ 6台目【街乗り】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152096157/
2ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 10:58:54
>>1
シンプル乙
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 11:02:40
  。 。 。 −
 o孕孕孕o三
4ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 13:12:20
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:    何この自転車軽い!!
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
5ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 13:20:00
   ノハヽ☆ ウヘヘ-
   (^ー^*从        (´⌒(´
   0┬0  ) ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ((◎))=((◎))    Y⌒ヽ)⌒ヾ;;:
6ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 13:31:17
シンプルすぎるwww
>>1乙
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 14:30:02
肩肘張らないシンプルさ、手軽さがいいよね
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 18:26:34
前カキコであったサイコン、漏れも安物使ってたから無駄かもorz。
なんか安くて信頼性の高いもの教えてください。
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 18:34:07
値段で機能はともかく精度が変わるものなのか?
タイヤ周長をちゃんと設定していれば問題ないでしょ
10ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 19:50:46
有線のほうが精度良いのかな?
11ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:06:58
精度は関係ない。混信などがあると数字が狂う。
これ以上はサイコンスレでどうぞ。
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:25:30
タイヤ周長はかるのが面倒だから早見表の数字入れといた
13ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:34:52
ちょwwwwステルスwwwwwwwwwwwwwwww
14ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:35:12
オートバイか原付と並走して計れば正確か確かめられる。
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:41:57
いやそれハッピーメーターだから
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:46:26
後ろのタイヤが磨り減ってきたので前のタイヤと入れ替えたのだが
サイコンの表示が、いつも走ってるコースで約1kmも違う
たまにはタイヤ周長を計らないと結構誤差があるのかも。
まあアバウトにわかればいいんだけどね
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:54:49
>>16
何km走って1km違ったの?
2kmで1kmなら大問題だが、100kmだったら誤差の範囲かな。
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:58:06
>>17
40kmちょっと
微妙な誤差だよね
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:14:02
でも、同サイズのタイヤの減り具合だけでけっこう差が出るんだね。
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:19
>>9
CATEYEの一番安い奴(CC-VL110)は26インチとか27インチとか、
インチ単位でしか設定できないので誤差出まくりんぐ。
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:56
フォークにガタが出てきたので交換しようと思うんだけど、
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/f_sus/6nrx8100lo_page.htm
このフォークってブレースの所にフェンダー付ける為の穴あるのかな?
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:25:16
前スレの終わりあたり酷すぎる

【脚力自慢は】【他でしろ】
これつけて欲しかったな
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:33:24
気にしすぎだ。走ってこいよ。
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:52:42
>>9
CATEYEの一番安い奴(CC-VL110)は平均速度が出ない。
他の人がサイコン表示の平均速度の話をしてて、そこに感覚的な平均速度の話で入ってしまうと話がかみ合わない。
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:08:56
CSの魅力は速さじゃなくて泥除けだろ?

と、前スレで出てたような気がするが
雨の日及び、その前後は走らなくなってきたなぁ。
後のメンテめんどくせ、カッパめんどくせ。
26ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:42:33
自分が今実際に時速何キロで走ってるのか気になるからサイコンは欲しいけど、
どれだけの距離をどれだけの速度で走ったとかの自慢話はどうでもいい。
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:50:27
>>26
自分の時速が分かると、他人と比較したくなるんだよ。
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:53:53
サイコンはキャットアイのCC-MT400をつけてる。
キャットアイでは二番目に安いやつ。2800円くらいだった。俺にはこれで十分。
平均速度も出るし時計も付いてるし。ケイデンスは出ないけど。
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:16:58
CAT EYEのVELO5とかいうのみてきたが、平均とか消費カロリー表示されるぞ。
前レスのルック廚はかなり速いのでは?

今週は流すぜ。R3ほすい
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:26:29
http://www.cateye.co.jp/cchtml/cc_list.html
ちゃんと見ろよ。カロリー計算できるのは確かだけど、平均は出ないぞ。
走行時間も出ないから、平均計算は無理。
31ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:34:16
>>29
それはやめといたほうがいいよ。700cのタイヤに対応してない。
もちろん38cとか35cのような細かい設定もできない。
それに消費カロリーは意味が無い。
走行距離から換算してるだけで、実際の消費カロリーとは別物だし。
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:51:34
>>29
どこでみてきたんだよ!
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 03:03:32
前スレに出てたステム逆付けって、ステムを裏返して取り付けるってことですか?
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 03:12:09
ぐぐってみました。意外とやってる人いるんですね。。

ってか逆付けって、ステムを自分側に180度回転させるのかと思ってました。
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 09:44:59
近くのホムセンの自転車コーナーにありましたよ。平均時速は走ってる間表示されると店員が言ってました。
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 12:34:03
平均なのに走ってる間だけにしか表示されないなんて変だと思うぞ。
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 12:46:31
ていいん(←なぜか変換できない)が良く知らないだけだよ
なんさま、VELO5だけはやめておいたほうがいい
+1000円だせばマシなやつが買えるからさ
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 13:35:01
>>21
付くよ。
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 14:28:15
そうですか、学生だから安いし買うところでした汗。
CS2500乗りに聞きたいのですが、みなさんは前と後ろのギア比どうされてますか?
平地のお勧めとか登りで参考にしたいです。
あとサドルバッグを装備しようと思いますが、百均にはないでしょうか?
40ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 14:44:15
平地はフロントミドル、リアは速度に合わせて適当に変速してる。
インナーは激坂登り用、アウターは滅多に使わないなぁ。
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 15:24:25
ほとんど>>40と同じ
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 16:03:26
>>39
お勧めも何もインナートップ、アウターロー以外なら
自分でチェンジしながらちょうどいいの使えばいんじゃね?
…何だかんだ>>40と同じが普通だろうけど
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 16:03:59
アウターはくだりで使う
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 16:08:39
>>39
街乗り(歩道)前2後5〜6、車道走行(無風、路面良)前2後7or前3後5〜7(7は下り勾配時)

登り坂は前2後1〜3、激坂は前1後1〜3
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:16:12
みなさんと同じでした。登りきつくても前は2か3にしてます。
どの組み合わせが一番快適か知りたかったので質問させていただきました。
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:54:00
脚力によるだろ、そんなもん。あと、年式によっては歯数も変わる。
自分が快適と思えればそれでいいんだよ、CSなんだし。
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:13:26
俺も前はほぼ真ん中しか使わない
CS3200って他のよりギア軽いんだっけか
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:29:59
>>39
サドルバッグだけど、前はダイソーにあったよ。
フロントバッグと前三角につけるバッグもあった。
ただ最近は見ないなぁ。
赤、黄、青と三色あったと思う。いかにも安っぽい感じだったw

だから俺はダイソーのポシェットにマジックテープをつけて、サドルバッグとして使ってるよ。
結構いい感じです。
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:46:33
やはりフロントはミドルみたいですね。
48さん、レスありがとうございます。今日みたらなかったので、違う店を探してみます
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:55:05
遅刻しそうなときだけアウター
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:48:08
>>48
ttp://www.cb-nanashi.com/others/105yen/daiso/sdbag.html
これですね、俺もほすい
今はこれ使ってるけど、CSには100均の方が似合う気がするw
ttp://www.cb-nanashi.com/touring/saddlebag/ostrich/sp604.html
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:10:12
フォークとハンドルって、どっちもアルミ?
5352:2006/09/26(火) 22:17:48
3200、3400ならどっちもアルミでした。
2500だと、ハンドルはスチールなんですね。
フォークの素材はどっちなんだかよくわかんね。。
自己レススマソ。
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:06:59
2500のフォークはハイテン=高張力鋼。つまり鉄。
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:50:51
あのさ、フラットバーだと手が飽きない?
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:52:09
飽きる
だからときどき仮想バーエンドバーを握るようにしてる
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:53:44
ドロハンだと飽きないもんなのかな?
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:04:50
ドロハン怖ぇ。あんなん手が滑ったら、前転必至じゃん。
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:10:42
おいらは
片手は普通握り、もう一方は仮想エンドバー握り。
なぜかその方が楽。
60ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:13:16
俺のcs3400はフロント半分が白で後ろ半分は茶色メタリックなんだけど
これって何年モデルでしたっけ?
フロントフォークはRST製でつ。
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:48:46
ぐぐればわかるんでね?
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 07:20:15
バーエンドバー付けてない時は
鉄棒みたいに逆手でハンドル握ってましたw
63ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 07:51:48
誰か前スレのdatください(´・ω・`)
適当にうpろだ置いておきます
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.html
http://up2.viploader.net/mini/
よろしくお願いします
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 08:05:06
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader74767.zip

datじゃねーけど勘弁。
6563:2006/09/27(水) 08:15:05
>>64
ありがとうございました
拡張子.mhtって初めて見たw
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 10:01:51
2ちゃんねる自転車板過去ログ
http://makimo.to/2ch/sports9_bicycle/index.html

67ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 21:06:12
     、v-――――- 、.,
    /           >  
   /   ./` ```` `\  z´
   | i  /  ⌒"''  ''"'ヽシ
    .| ./     <・>  く・> .',  
   ,┴ |       ノ  ヽ .|
  .(( |」.         | |   
   ヽ_,        ノ(.-、 ノ /
    |     .イー'ニニヽ/         
    |\    \┴|┘  
    |  \   ヽ二ノ        
    |     _, イ
    |\____|    
   ./\      /\
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:52:42
CS3400に1年ちょっと乗ってるんだけど、前ブレーキの音鳴りがしだした
ちょっと調べてみたらトーインにするとよいって書いてあったから実行


■││]


・・・こんな感じに全部だ!
ということで挫折しました
どこをどうすればいいんですか?
69ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:01:19
シューを乗った状態から見てハの字にする。
車体前方向を狭く、反対側を広く。
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:04:51
>>69

>こんな感じに全部(平行)だ!

平行って言葉が抜けてたわ
つまり、シューも間に入ってる丸い輪っかも全部平行じゃん?
どうやってシューの向きを変えるだぁぁぁぁぁってことです
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:12:24
丸いナットが挟まってるだろ?

72ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:12:46
標準の奴って角度調整出来なかったんだっけ?
じゃあなんかを間に挟むとか。それより1年乗ってるなら交換してもいいかもね。
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:15:55
>>68
スペーサーが球面になってるから、
ナット緩めて角度付けた状態で固定しながらナット締めればいいんだよ。
http://www.mds.co.jp/hp/topic/mente/mente05/mente05.html
みたいにシュー後ろ側に板切れを挟んでやると作業しやすいかもね。
7470:2006/09/27(水) 23:24:20
>>71-73
おぉ ありがと!
週末にでもやってみます
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:44:18
今や肩身の狭いサス付きCS3600に乗ってる者です。
誰か今でも乗ってる人いませんかぁ?

07モデルにいいのがあれば、乗り換えようと思ってますが。
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:23:29
質問なんだけどさ、前サス付の自転車って、
ひょっとしてダンシングに向かないのかな?
左右に振るとき辺にふにゃふにゃして、ふらふらして、一般道だとちょっと危ない
それとも、単に俺が下手なだけ?
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:39:54
>>76
それはサスペンションのデメリットの一つだね。
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 01:10:25
>>77
ありがトン
くー、やっぱ前サスなしを買えば良かったぜ OTL
でもいまさら後戻りできないからなぁ
前サス付でダンシングしてる人、なんかうまいコツとかあったら教えてちょーだい
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 01:13:57
YOU,ロックアウト付きのフォーク買っちゃいなよ。
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 01:15:37
コンフォートモデルなんだからサスありでいいじゃん
うちのハイテンリジットCS2000は乗り味硬いよー
ダンシングは確かにやりやすいけど
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 01:41:32
>>80
78だけど、俺の06年CS3200と交換するかいw
つか、フォークだけ交換しない?
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:24:25
ちょw ただでさえ重いCS2000がさらに重くなるのは勘弁w
5年も乗ったオンボロと交換ってのもさすがにアレだ。

でもまあ硬いよ。舗装の悪い道なんかだとハンドル握りそこなったりして怖い。
グリップ交換してグローブはめたら楽になったけど。
83ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 10:48:16
CS3000ってのが出るみたいだな。
ESCAPEにディスクモデル追加するならCSにも追加してくれたらいいのに。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/060_366.html
84ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 10:51:44
2500は無くなるのかな?
85ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 11:04:02
>>83
原材料費の関係か、また値段上がってるね。
86ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:24:17
げっ、2500が......_| ̄|○
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:39:54
5%程度値上げか。同一スペックだとしたらデカイな。
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:42:03
>>75
おお、友よ。
おいらは腰ヘルニア餅なんで、重いとか、ペダルロスとかいわれようが、
通勤用はCS3600です。
最近ホイール、Vブレーキ、ハンドルバー変えて、かなり快適です。

ロードも持ってるけど、25km/hくらいまでの加速は圧倒的にロードの方が軽いが、
30超えるとあまり変わらない気がする。
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:50:05
全部3000シリーズになるってことは、全部フロントサスモデルになるんかな
早いとこ詳細が知りたいな
90ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 14:12:41
価格からして3000は2500の後継だと思うけどなぁ。
91ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 14:32:13
俺は3400/3200に380mmが追加されていることに注目したい
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 16:52:09
今のうちに2500買っておいた方が良さそうだな
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 19:56:55
>>75
おるよ。
変速系以外ほとんど弄っちゃってもう別物だけど。
今はロードを買ったので、こっちは街乗り用です。
94ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:13:49
全部3000シリーズになるってことは、もしかしてラピッドファイアが無くなったり・・・
95ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:20:37
これでRシリーズに泥除け、スタンドが付いたらCSの価値なくなるなw









ところで俺の2500は06年で終了ですか?
96ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:22:45
escape r3 SEには前キャリア、スタンド、泥ヨケが付きます。

CS終了ww
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:42:42
>>96
mjd?
ソースあったら教えて欲しいな。
R3をリジッドで泥除けでスタンドって仕様にするから
同じリジッドのCS2000シリーズは不要になったのか・・・・
98ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:17:25
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5476881
泥よけのタイプにもよるな。
現行のESCAPE純正泥よけだったら微妙。
99ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:29:38
うわ、折角俺も探してきたのに。書き込む前にリロードしてよかったよ。

CS買ってリジッド化するぐらいなら、R3SEの方が幸せになれそうか。
っつか、泥除け、Fキャリア、スタンドが付属だと、かなりCS寄りな感じがする。
100ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:56:40
>>98
アリがd
CS3400乗りの俺が少し浮気をしてみたくなった・・・・
まあ購入から2年、走行距離1万キロで買い換えるような贅沢できるわけないから今年は見送る予定だけど
来年はわからんな。

フロントサスがへたってきたことを言い訳に・・・・・・・・
101ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:00:02
R3SEいいかもと思ったが52500円は高いな
102ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 04:30:23
お前ら、ほんとR3好きだよな
103ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 08:36:01
先日ママチャリからCS2500にうつって一日だけですが、3時間で80キロほど走った感想。

最高です。サスがないから段差は衝撃ありますが、軽いです。
104ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 09:48:01
3時間で80キロほど走ったあなたがすごいです
105ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 09:59:00
それってすごいほうなのですか?トレーニングもしていないので、2時間ほど後に両足
つりました。今日は筋肉痛も残らず快適です。
てことで入門クロスバイクとしては十分でした。
  
106ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:09:17
足つって、よろけて転倒、そこへ大型トラックが・・・・・・
なんて事にならない様にね。
107ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:11:20
はい、ありがとうございます。のってるときは全然オーケーなのですが、
降りると体にきてましたアセ
これからサイクリングが気分転換にもよかったので趣味になりそうです。
108ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:23:26
80kmってちゃんと計ってないでしょ?
60kmだって怪しい。
80kmなら3時間、信号停止等も含めて平均時速23km/h出てないといけない。
csで初心者が出せる数字じゃない。
109ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:24:43
お詫びと訂正
時速23km/h → 26.6km/h

余計ムリになりました
110ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:27:03
108みたいなのが出てくるのは目に見えてたが、まぁそうカリカリすんなよ。
世の中にはいろんな人がいるもんだ。お互いCS乗り同士、まったりいこうぜ。
111ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:40:12
やなこった。
同じcs乗りが「俺3時間で80km走りました!え?凄いの?www」
見たいな事言ってるかと思うと放置できん。
112ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:43:53
こんな狭量なやつがいる方が放置できないよ
113ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:50:51
3時間で80キロとかありえないwwwww
CSなんか乗ってる奴の程度がうかがえますwwwwwwwwwww
114ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:53:17
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
115ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:53:34
さらしあげときますね^^
116ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:53:45
正直な奴だな。でも、初心者で3時間で80キロ走ってたら実際スゴイんだし
いいじゃないか。別に誰かを馬鹿にしてるわけでも無いしさ。
117111:2006/09/29(金) 11:00:26
>>113以降は俺じゃねえぞ。
都合の悪いことは全部自演扱いか。

てかこうなるから、分かってない初心者にはちゃんと教えなきゃってのよ。
118ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 11:05:09
自転車初心者だろうが、体力あればコースによっては可能でしょ。
信号多かったりすると無理だろうけどね。
119ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 11:34:49
107です。サイコンつけずに、地図マップの直線距離が80だったのでそう書きました。
クロスバイクの良さを伝えたかったのですが・・。
真夏にママチャリで一日180キロ(根性で)走ったこともありますし、鈴鹿峠も越えてます。あまり批判はやめていいスレにしましょう!。
120ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 11:37:06
(・c_・`)ソッカー
121ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 11:44:40
ママチャリ→クロスへの感想

1 変速ありすぎてわかりません。変えると快適です。
2 軽いです
3 サドルの柔らかさに感動しました
4 姿勢が楽です

参考にしてください
122ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 11:49:03
>あまり批判はやめていいスレにしましょう!。
叩かれてる本人が言うなwwwwwwww
123111:2006/09/29(金) 11:52:04
>>119
とりあえずサイコンを付けろ。いい機会だから。
そして現実を知ってくれ。
124ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:09:55
現実をみろ、というか地図のまっぷるは現実じゃないんですか?
叩かれようがそれが真実なので変えようがないです。
125ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:13:07
>>103って前スレで、ルックMTBで24km/hで4時間走ったってやつじゃない?
自転車は初心者だけど、サッカーやってたらしいから、脚力はあるんでしょ。
だとしたら、そんな不思議な速度じゃないんじゃないかな。
126ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:15:50
よく知らんけど3時間で80kmはR3なら普通に初心者が可能なペースだが。
CSってそんなに遅いのか?
127ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:21:46
>>126
いや、買ったばかりでいきなりってところで、引っかかったんだと思う
俺は、始めて1年弱だけど、26-28km/hくらいで巡航してる
CS2500でも、それくらいは出る
128ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:21:48
遅いな。
あとR3でも「普通に」はムリじゃまいか。
129ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:23:39
だから巡航じゃなくて平均が27km/hなのが問題なんじゃ。
>>103が走ったのは信号少ないとこなんだろうか
130ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:25:08
ごめんなさい、それ私です。でもサッカーと自転車では、速度を自転車のほうがふとももの筋肉消費しますね。それと、歩道は危ないところ以外はあまり走っていません
131ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:28:16
ああ、そうかアベレージ27km/hか。
公道じゃ30キロオーバーで巡航ってとこかな。
たしかに買ってすぐは厳しいな。
132ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:30:43
もう、いいじゃないか、そんな速度を競うやつは、ロードに行けよ
CSは自分のペースでまったり楽しく気持ちよくだ
133ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:31:11
あと、平地で早くはしるため、ハンドルを握らずステム?に両手を置いて前傾姿勢で漕ぎます。手の握力もなくならずにすみますよ。小さい頃車にはねられてるので、道のとりかたやこけ方は上手いほうだと思います。
134ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:36:28
確かに買ったその足ならでそのアベレージならちょっと凄いが、
センスのいい奴もいるからなあ。

俺は運動センス無いけどR2買って三日後には四時間で百キロ以上移動できたよ。
子供の頃から自転車好きでどこへ行くにもママチャリで行くタイプだったけど。
135ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:39:48
>>134
おまいも結構凄いこと言ってるわけだが。
136ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:41:16
134さん、俺もそんな感じです。山に囲まれた県のため、小学校のときから水筒持って坂登ってました(笑)。サッカーやってた人間で20代ならペダルずっと踏めると思いますよ。
137ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:42:28
結構まじめに踏んでメーター読み28〜30kmくらいで巡航中なのに
何十分もついてくるママチャリは居るw
世の中には体力のある奴も居る。
138ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:47:43
いますね(笑)。以前静岡行ってるとき、愛知の豊なんとかってところで制服姿の中学?がママチャリなのに速くてペースメーカーにさせてもらいましたし。
139ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:49:11
>>135
買ってすぐサイコンつけたから正確だよ。
140ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:52:34
結局、小さい頃から移動はチャリで、筋肉ある人間はある程度は走れるかと思う。自転車だけじゃ上体の筋肉なかなかつかないと思うし。ダンシングのときは腕筋役に立ちますよ。
141ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:57:22
大学受験の日も大雪の中10km走ってチャリで行ったからな……
ケイデンス60とかピンと来なかった。
え?普通に漕げば90くらいでしょ?みたいな。
142ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:11:59
雪の日自転車はねーよwwwww
143ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:16:19
雪の中走るのメチャ楽しいよ?28Cじゃ無理だけど。
車輪の跡は避けて誰もまだ走ってない箇所を走るのが鉄則。
144ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:16:41
受験のときチャリこぐってすごいですね。登り坂は、ハンドルに関しては右手を押したら左を引いて、という感じでダンシングしてます。
145ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:22:22
高校受験も大学受験も地図片手にチャリだったな。

でも自己流で身についてたのは、自転車慣れ、高ケイデンス、体重移動、
くらいで、あとは全部でたらめだったね。たぶん>>141も最初からその速さなら
どんどん速くなると思うよ。
ママチャリに二十年乗るよりクロスに二年乗る方が勉強になる気がする。
最初からR3とかCS乗れるなんて本当にうらやましい。
146145:2006/09/29(金) 13:25:21
>>144も、の間違い。自分を激励してどうするw
147ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:32:26
クロスとかロードは視線が低いから同じ30km/hでもスピード感があるんだよな。
だからママチャリについて来られると驚く。でもガン漕ぎしてるママチャリなんて、
街中じゃ振り切れないと考えていた方が無難。そのまま1時間走れば勝敗は明らかだし。
148ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:48:40
R3SE高杉。これ買うならR2買ったほうがよくね?
149ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:32:19
だがちょっと待って欲しい
150ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:36:34
今のうちに2500買ったほうがよくね?
とCSスレとしては言ってほしかった
151ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:50:38
今のうちに2500買ったほうがよくね?
152ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:51:55
Athlon2500+買いに行ってくる
153ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:53:17
P4がもっさりしてたんで友人にはアスロン勧めたが、
アスロンももっさりしてた。
154ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:57:07
それはない
155ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:00:49
いやマジでもっさり感は同じだった。
元々処理速度は同等なのに何故か体感は遅く感じるって
話だったので錯覚の可能性大だったわけだし。
でも発熱+騒音考えたらアスロンの方が良いとおもう。
156ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:06:25
R3SE高杉。これ買うならCS2500買ったほうがよくね?
157ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:14:18
だがちょっと待って欲しい
158ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:51:42
待ってるうちに売り切れますよ
159ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:14:52
2500って勝ち組なのか
160ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:27:50
3400の方が勝ち組だな。
161ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:39:54
俺はサスが無くて安かったから2500だったが
やっぱりサスがいいのかなぁ〜
162ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:41:49
CSスレの存続ピンチ
163ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:43:09
数字の小さいほど人気なのか
ESCAPEと同じだな
164ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 18:02:18
まあ安いものほど人気化しやすいし。
というかR3以外のRシリーズ見たことないな。

けど07モデルは5万5千となったからどうなるかね。
初心者、入門者用の要素が強かったのでこの価格だと
CSに流れてくる可能性もあるが、アサヒのなんとかスポーツが
意外と値段抑えてたらそっちの方が売れたりしてな。
165ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 19:29:08
脚力のみで勝負してくるママチャリダーを甘く見てはいけない
166ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:56:41
2500がまじ最強だったて事でFA?
167ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:58:10
Rす…
168ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:59:24
リアエンド
169ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:15:17
Rつ…
170ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:17:22
だから【脚力自慢は】【他でやれ】ってつけろって提言したんだけどね

食いつきっぷりがハンパじゃねぇな
171ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:25:29
CS乗りだってスピード求めてることにゃ変わりないからな。
他にも優先事項があるってだけで。
172ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:38:55
CS2500だからハンドルをあんまり下げれない。
そこで、なんちゃってアヘッドにするかと思ってたけど、ここでハンドルを
上下逆にするという話を聞いたのでやってみました。

いいですね。僕にとってはちょうどいいポジションになりました。
前傾姿勢になってスピードものるし、風の影響も少ない。
欠点といえば、グリップ部分がハの字だからすっぽ抜けそうな気がすることw
まあバーエンドをつければ問題ないんだけど。
あとは低速で若干操作性が劣る(これは慣れてないだけかも)
体重が今までよりハンドルかかるからグローブは必須
その分、お尻は楽なんですけど。
あ、でもちょっと見た目は悪いですね。ちょっとだけ。

となんか欠点の方を多く書いてしまいましたが、別の自転車のように快適に
走れて気に入っています。プチドロップとい感じですw
173ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 22:46:08
俺も'06のCS2500乗りだけど、ハンドルをフラットバーに交換してグリップをergonにした。
ちょっとだけ前傾で下がったカンジに。
そして余っていたサドルがあったので試しに換えてみたら、少し堅いんだけどデフォのサドルより
オケツにフィットして(・∀・)イイ!
柔らかければイイってモノでも無いのね。
快適快速ポジションに近づきました。
174ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 23:05:45
だがちょと待って欲しい
175ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 23:35:36
いつまで待たせるつもりか
176ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 01:59:15
乗り心地とか正直分からん。
ステム交換してもハンドルやっぱ高い。
取り敢えず¥4000のやわらかいサドル付けてみた。

ロードになら金も手間も湯水の如くつぎ込むが普段用の実用車にはなあ・・・・・
177ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 02:04:38
2500を32c化した人いる?
速度とか乗った感じでどう変わった?
178ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:24:06
過去スレ嫁。何度目だナウシカ。
179ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 18:04:26
180ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:32:50
>>179
おっ、来ましたね。
CS3000は、やっぱりまんまCS2500みたいですね。
ttp://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/07cs3000/
サスなしだし。変わったところといえば、ドロヨケが黒ってことくらいかな。
181ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:56:51
やっぱこの時期は高いな。。
182ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:00:32
今日CS2500注文してきたよん
CS3000のカタログと見比べて決めたけど、
ガイシュツのとおり、見た目は泥よけの色の違いだけですた。
でも、不思議なことに12.1kgとかってなってんの。
ショップのオヤジと「どこがどう違って2kg以上の差がつくのか??」
と悩んでました。

フレーム2kg以上削ったらなくなっちまうよw
183182:2006/09/30(土) 21:03:43
日本語変だったから、修正
CS3000 12.1kg 
CS2500 14.6kg 
何でか知ってるエロい人、理由教えてプリーズ
184ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:16:25
おそらく、ステムとハンドルをスチールからアルミに変更したんだと思う。

185ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:21:34
それだけ2.5キロも軽くなるのかな?

サバ読んでるに一票。
186ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:21:49
この差はデカイな
187ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:29:03
泥除け外せば12キロ切るんかな?
188ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:04:11
>>天麩羅のまとめサイト書いた、CSスレの752氏
いつか言おうと思っていたんだが、表の書き方が左右逆。
普通はハイエンド→ミドルレンジ→バリュークラスの順で並べるべし。
それから「左と同じ」の矢印も左右逆かと。
189ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:12:18
やってもらう側なのに偉そうだねぇ。
自分で書き直してうpすれば?
190ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:04:00
まとめサイトの中の人は、もうCSにはまったく興味持ってないと思うお
06年モデル以降については、誰か詳しい人が別にまとめサイト作ってくれればいいと思うお
191ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:44:20
01年モデル以前の詳細スペックってどこかに上がってますか?
公式では02以降しか掲載していないようなので
192ツール・ド・名無しさん :2006/10/01(日) 00:52:08
07モデルのCS3200はまたグリップシフトなのかな?
193ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:07:35
>>184
もしそうだとしたら超欲しい
194ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:09:49
>>189
お前がやったわけでもないだろきめえ
195ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:24:54
できないからって怒るなよ^^;
196ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:43:04
CS3400
↑これなんて読んでる?
店でいざ買おうとするとなんて読んだらいいかわからないということに気づいた。
シーエス さんぜんよんひゃく?
シーエス さんよんぜろぜろ?
197ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:59:29
CS3000 12.1kg 
CS2500 14.6kg 

このスペック本当なの?
もしドロヨケスタンド付きでこの軽量化なら買いかもしれん
198ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:02:38
もし本当なら2500買った俺は負け組か…
199ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:49:07
>>196
俺は前者
200ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:42:16
>>196
さんよん
が通っぽい。
201182:2006/10/01(日) 15:26:50
>197
そのスペックほんとだよ。
ショップに行ってカタログ見せてもらってみな
ただ、あまりに怪しすぎるというか、どこをどう軽量化したのか
不明なので、漏れは2500買いました。
ちなみに、3000は380mm、2500は440mmのウェイト
だけど、60mmの差で説明はつかんしね。
使っているパーツはほぼすべて変わりないように見えた。
それこそ、ハンドルバー&ステム&サドルピラーの材質
など、外見上変わらないものを全部アルミにしても、
説明は難しい重量差です。
202ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:38:07
2500と3000はフレームから違うみたい
203ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:47:41
というか、いままでのCS2500が重すぎたと思う。
サスペンションフォークがついてるCS3200・3400より重いなんてって感じだったし。
例えばCS3200をリジッドリジッドフォークにしたら、その分だけ軽量化されるし、
値段も下がるんじゃない?
2000シリーズから3000シリーズになったのは、やっぱり根本的にフレームとかが
変わったからなのかも。
204ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:52:10
3000軽くなったんだな。もう2500とは別物のようだ。
あとはタイヤが32Cになってれば文句無しに買いなんだが
どうなんだろ?
205ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:55:52
正式発表はいつ?
206ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:35:55
ちなみに3000が買いって言ってる人は何に乗ってんの?
207ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:48:17
>205
先週木曜日
208ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:09:34
ハイテンのCS2000が15.9kgでアルミのCS2500が14.6kgってところからして
209ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:22:20
なんか、Escapeとの差がなくなってきたな
210ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:40:24
今日チャリ屋でカタログ見ながら店員と確認。
CS2500と3000、少なくともメインフレームは一緒では?
サイズが380,430というように少しずつ現在のラインと変えてあるけど
単なるサイズ違いの様子。
フォークも両機種同じハイテンフォークであることは確認。
ただフォークの軽量化の有無は店員もしらねと言ってた。
2500在庫僅少とか行ってたから、どちらを買うか激しく悩み中。
(泥よけの色。やはり3000の黒がいい気がするが・・・・・)
211ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:10:33
2kgの差はでかいぞ 素直に3000買っとけ
212ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:45:22
2500買うんじゃなかったかな
213ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:24:00
俺も半年我慢して、3000買えば良かったと思ってる

でも、この半年間に鍛えた脚はプライスレス
214ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:53:14
軽いの軽いのって求めていったらキリがないよ
2500でも十分快適ではある
どの時点で満足するかは人それぞれだが

足るを知るということですな
215ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:58:14
しかし何を換えたらそんなに差が出るのやら。
216ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:36:36
車体のキズの補修をしたいのですが、CS3400のチャコールグレーと青に近い塗料ってどんなですかね?
217ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:58:06
値段が3000ですら店頭で10%引きとしても約33000円か。
06年の2500が29000ぐらいだったので差額4000円で-2kg分の改造となると・・・


07年モデルまで待つべきだったか・・・OTL
218ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:17:52
2009年モデルまで待てばあと3キロは軽くなるよ!
219ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:18:29
2キロは大きいけど明らかに実感できるほどでもない気もする
220ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:20:18
石油高騰があらゆるところに跳ね返ってるね
自転車はガソリン関係ないと思っていても、運送費や石油製品で影響がある
また、元のように戻るという保障はないから、「待ち=損」ってこともあるよね
221ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:27:14
3000いいよな〜
ドロヨケ・スタンド込みで12kg台ってことは
R3と変わらんってことだよな
222ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:46:13
あまりにも軽いと強度が心配になったりして。
223ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:54:00
実は今まで間違ってただけとか。
224ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:08:52
>>220
石油高騰だけじゃなくて、素材そのものも値上がりしてるのよ
225ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:12:11
>>224
その素材そのものの値上がりも石油高騰が原因じゃねーの?
226ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:14:53
重さ間違えは流石にないと思うけど、
06のカタログも3200の本体価格48,000ってなってたり
3400と3200の重量の例が420mmとかミスあるんだよね

227ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 05:22:16
自転車は軽い方が良いのですか?(ry
228ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 08:12:37
4年我慢して3000買うべきだったか・・・
229ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 08:24:05
4年乗ったんなら買い換えてもいいんじゃね?
230ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 10:58:35
年数つーか、1万kmは乗りたいな
このペースだと5〜6年かかりそうだけど
231ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 11:18:15
壊れるまで
と思ってたけどなかなか壊れないんだよこれが
232ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 14:12:02
そのうち情がわいてきて、捨てられなくなっちゃうんだよ。
そしてパーツ変えまくってるうちに、注ぎ込んだ金が元のチャリ代
以上になったりするんだよな。
233ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 17:41:06
こんばんは。前スレでCS2500のハブのグリスアップをするにおいていろいろ皆様から
アドバイス頂いた者ですが、先日フロントだけ自力でやってみました。
もともとこういった作業は苦手な方で四苦八苦しましたがなんとかできました。
おかげでハブの構造がわかり一つスキルを身に付けました。
解説してあるサイトを見ながらやったのですが実際自分でやってみると別物で
やり終わった後からその解説がよくわかりました。

ところでベアリングの玉は異常なかったのですが玉押しに若干すり傷がみられました。
こういった部品は単品でどこかで買えるのでしょうか?又、同じ物じゃなくて別のもの
をつけてもいいのでしょうか?
今度リアの方もがんばってやってみます。
234ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 19:14:52
久々にに総距離みたら7000km越えてたので買い換えるのもアリか・・・・?
と思ったのだけど、全然壊れる気配がないんですけど俺のCS2500。
235ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 19:45:24
7000kmで壊れたらさすがにヤバイだろ。
今までに交換無しならチェーンあたりは期限切れだけど。
236ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 19:47:54
>>233
単品で手に入れるのは難しいんじゃない?
リペアコーンセットを持ってる店が近所にあればいいけどね。
深いスリ傷じゃないなら気にしなくて大丈夫だよ。
低価格帯のハブは元々キッチリ研磨されてないしね。
237ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 20:59:58
先週CS2500を買ってしまった負け組です
本当にありがとうございました
238ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:23:24
実際持ち上げるときくらいの違いだから、気にすんな。
239ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:09:03
CS3000って数年前にあったモデル、CS2800の再来みたいなものやね。
値段的にもCS2800に近い。
240ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:23:33
>>225
素材(鉄鋼・非鉄金属)の値上がりは原油高騰とはあまり関係ない。
もちろん輸送コストの分は上がるが。

たまには2ch以外に、日経でも読んでみ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:05:25
2500のほうが勝ち組。
242ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:19:20
2500は何年モデルなんですか?
243ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:52:00
金属つくるのって石油使わないの?
244ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 01:07:55
使わないよ。アルミニウムを精製するのに大量の電気使うけど。
245ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 01:09:47
日経はクソ
246ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 02:20:38
CS3200の黒にのってます。
シートポストとリングを黒色に変えました、ついでにステムとハンドルも黒にしてしまおうかと
思っていますが、何かおすすめありませんか?
247ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 03:57:55
2500も、それなりに金かけてやれば12キロ台まで落せるからなぁ。
始めから12キロ台の3000は、改造の余地(軽量化面で)ほとんど無いだろうから
何も弄る気ない人にとってはイイだろうけど。
248ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 04:20:45
それなりに金かけるって、軽い自転車がよくてCS2500に2,3万円かけるなら
どう考えても最初からCS3000買った方がいい。
てか、軽いのがよけりゃCSシリーズにこだわる必要もない。
それに、詳細な仕様もわからないのに軽量化出来ないとする根拠は?
いまCS2500を買うメリットは、CS3000より実売が数千円安いとか、
この1年の実績で安定した製品であることが分かってるとか。
249ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 06:09:25
CS3200乗ってるけどサスが要らないような気がする
250ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 06:40:53
CS3000のタイヤの情報はありませんか?
やっぱり太いのかな?
251ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 09:34:20
3000の軽さが本当ならタイヤが細くなってる可能性もあるな
252ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 10:33:25
んーどうだろ?サスないぶんだけ太くしてると俺は見てるけど
253ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 13:00:05
>251
38Cのモヨリ
そーす
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant07/cs3000.html
254ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 13:37:09
シートピラーΦ30.9・・・太!
255ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 15:51:16
ステム&ハンドルはスチールみたいだね。
はて、2500との重量差の真相は何処に・・・
256ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 16:17:32
>>253
ハンドル、ステムはスチールのままのようだな。間違いなくアルミだと思ってたが。
フレームも同じみたいだし、どこで軽量化したんだ?サドル?タイヤ?
泥除けの支柱が一本に削減されてるけど…
3200と3400は重量変化ないみたいだし、サスフォークじゃない3000がこれらより軽いのは当たり前か。
実は2500は重い目にサバよんでたとか?w う〜ん…
257ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 16:21:21
フレームの違いは大きいな
258ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 17:10:43
実は06の表記が間違ってたとか
259ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 17:19:40
2500と3000のフレームは、ALUXX 6061-T6アルミニウム  同じみたいだね。
260ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 17:26:12
2500の重さが間違ってたとすると、最近3200を買った俺は負け組。

リジッドのほうが良かった・・・orz
261ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 18:06:38
いやーいくらなんでもそりはないでしょ→誤記
262ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 18:13:03
05からそうだからね。
とよく考えたら05と06で重量同じ?キャリア重量は含まないのか。
263ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:07:41
フレームの違いは大きいな
264ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:35:44
実は2500が12kgだったなんてオチはないよな。
そうなると2500買った奴が勝ち組みになるんだが。
265ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:40:54
誰か実際に計った人いない?
266ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:41:31
部屋に自転車持ち上げて体重計に乗せて見るかな・・・
267ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 20:42:25
>>266
計ったら報告頼む!
268ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 20:52:03
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  フレームの中に2kgの鉄を流し入れて足を鍛えるの巻
  ヽヽ___ノ
269ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 20:57:18
>>268
鉄流し入れるなんて個人じゃ無理。
鉛だろ。あれなら焚き火程度でも液化するし。
270266:2006/10/03(火) 21:34:23
>>267
逆に考えて
親の目を盗んで駐輪場に体重計持って逝く
愛車CS2500(オプション付き【前カゴ、バーエンド、カギ】)
を計測します。
連休の間に測れるかと・・・・
271ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:22:22
つうか2kg減ったからってスピードが変わるわけでもあるまい。
タイヤサイズが32cぐらいまで減らしてるならともかく。
272ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:50:14
CS3200ってステム反転ってできます?
273ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:39:46
>>260
俺だ俺がいる
274ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:53:24
06のCS2500(490)の重さを量ったら14.2kg
ただし少しパーツを換えてある
それとシートピラーはφ27.2mmだった
07のCS3000が2kg軽くなってるなら何か違うんじゃマイカ
275ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:58:31
きっとホイール別売だなw
276ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 01:36:28
3000の430と2500の440で実測比較したら、
差がなかったりする予感
277ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 01:39:50
>>259
それは材質の事だし
278ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 01:48:16
>277
でも、材質が一緒でディメンジョンが(ほぼ)一緒なら、
重量に変化があるとすると肉厚だけだよね。
2500のフレーム重量が2kg程度と思われるので、
フレームの違いは2kgを説明するには不十分だということで、
みんな考えていると思われ。
279ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 01:56:27
3200や3400のフロントサス取って、リジットにすれば
このくらいの重量になるんでないかい。
280ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 03:24:55
サイコンなくした・・・orz
281ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 06:04:53
>>279
でもフォークはハイテンのままらしいしなあ。
282ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 19:52:25
スペックを見比べる限りどう考えても2kgの差が出るとは思えないし、
車体価格とパーツのグレードからすると12kgはちょっと軽すぎるので、
07のカタログ重量がミスってるとしか思えん。
283ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 20:54:15
CS2500とCS3000との比較表作った↓
http://kyos.web.fc2.com/htm/cs2500.htm

CS2500とCS3000の大きな違いはフレーム。
今まではリアエンドが交換できないタイプだったけど、CS3000は交換できる
タイプになった。
おそらくCS3200,3400と共通化してコスト削減&軽量化してるんだと思う。
CS2500の05モデルと06モデルは、仕様がほぼ同じでマイナーチェンジとも
言えないくらいの極わずかな変更だったのに対して、CS3000は多くの
パーツが別のものに置き換えられてる。
パッと見の外観は同じようでも変更が多いので、その辺りが軽量化に
貢献していると思われ。
284ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:03:16
>>233
玉押しにある擦り傷って円状に均一にできていますか?
そうであれば問題ありませんよ。ただ虫食いみたいな傷が出来ていれば別ですが。
285ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:04:10
>>280
ドンマイ
でも積算距離無くなるの悲しいよね。
286ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:49:41
GIANT他の車種は値上げのための値上げだがCS3000は違うようだな
これはもう最強じゃね?
287ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:54:53
>>286

通勤快速用途なので、泥よけが↓これくらいにカバーする奴だったら即買ったのだが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-road.html
288ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:56:21
だから2500ユーザーは
自転車乗って体重計乗ってその後
自分の体重引いてみろよアホかお前ら
289ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:57:53
>>288

> 自転車乗って体重計乗って

アホかお前
290ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:58:27
あらごめんなさいw
291ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:02:39
リムを鉄リムにするのだけはやめてほしかったorz
予約してしまったじゃん。
292ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:05:04
で2500どのぐらいの重さなの?
俺の3400も計ってこようか?
293ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:11:34
GT-Rじゃ無いんだから。
294ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:19:33
湯船に一杯水を張って(なるべく塩水が良い)、その中にCS2500をぶち込んで
あふれた水を全部かき集めて、その重さを量ればよい。

ただ、水と鉄などの比重が違うのでかなりの誤差はあるが、マジ、おすすめの方法。
295ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:20:59
もうスペックに分はやせるとして
計れよ2500乗り
296ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:22:11
よーし、長澤まさみの谷間も終わったことだし、06CS2500を計ってきちゃうぞ!
297ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:22:21
文系でよく知らないんですけど、塩水って、錆びとか大丈夫なんすか?
人柱求む、ですなw
問題は比較対象の、新品のCS3000を塩水に浸す勇者が現れるかどうかw
298ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:26:05
>>297

wwwwwwwwwwwwwwwwww
2992500乗り:2006/10/04(水) 22:27:14
実測15.7キロでしたw
300296:2006/10/04(水) 22:30:58
06CS2500(無改造)ですが14.5kgでした。
うちの体重計は0.1kgは目測だから、カタログ重量(14.6kg)そのままだな。
301ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:31:47
やっと計ったか
302ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:37:56
だがちょっと待って欲しい
303ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:39:48
俺の3400はいろいろついて15.2キロだったwwww
304ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:47:31
付いてるっていっても
ミラーと工具入れてるサドルバッグだけだし
多分3200と3400の方が重量ごまかしてるなこれは
305ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:55:13
みんな、なぜそんなに重さが気になるかなぁ?
俺なんか重い方が練習になるんで自転車には重りをたんまりつけてるよ
ドラゴンボール見て思いついたんだ。
今は少し増やして、35kgのCS2500に乗ってる。
306ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:03:50
へぇ、そうなんだ
307ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:05:36
>>305
自転車重くするならリムに鉛貼ったりする方が効果大だぞ(w
鉛をリング状に整形してくっつけて見かけディープリムにするとか(ww

あと車体を重くするより足首にパワーアンクル片足5kg付ける方が効果大だぞ(www
308ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:07:28
ダイナモが一番いいと思うけどなぁ。
309ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:07:59
脂肪をつけた85kgの男をサドルに乗っけるのはダメですか
310ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:49:07
CS3400 06モデルで71.2キロをマーク@だうんひる
311ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:51:41
>>310
それは乗員を含めない本体重量ですか?
かなり沢山のオモリを積まれたのでしょうね。

やはり重いほうが重力を味方に付けれる分だけ下りは有利ってことなんですね。
312ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:53:42
速度じゃねーの?
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:54:36
>>285
積算は150キロぐらいでした。二週間も経ってないのになぁ。。
314ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:05:29
3400乗ってるんだが1万くらいでリジットフォークにしたら見違えるほど軽くなりますか?
色々規格もあるようですがMTBやらんからフォークのこと分かりません。
ロードはフレームとセットのしか使ったこと無いしな。
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:10:10
タイヤはずして両手両足に固定してタイヤだけで進めば総重量は軽くなるよ
そんなAAあったけど。
316ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:11:31
「だがちょっと待って欲しい」を的確に使ってる奴は何なんだwwwwwwwwwww
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 02:27:30
3200に乗ってます。
最近ペダル漕ぐと、コツコツ言い出したので、店に見てもらったら
BBかリアハブのグリスが切れてるかもしれんけど分解して見ないとワカランと言われました。
その時にBBもリアハブのスプロケットもカセット式?だから交換かもしれないと言われたんですが
グリスアップは不可能なんでしょうか?

とりあえず、行った時間も遅かったので今日はそのまま乗って帰ってきました。
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 03:22:25
>>317
BBがいかれている場合は交換しかないけど、BBのグリス切れってなんじゃらほい。
ハブのグリスアップもできないような素人以下の店には整備任せられないYO。
嘘言って余計な事しようとしている詐欺店なら尚更縁切った方がいいYO。
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 12:38:32
BBのグリス切れはBBのグリス切れじゃん。
カップ&コーンでもカートリッジでも起こり得るね。
320317:2006/10/05(木) 12:52:37
>>318-319
レスどうもっす。
結局3200はハブもBBも壊れてない限り、グリスアップだけで対処可能なんですよね?
そこの店はあんまりスポーツタイプを積極的にいじってる店ではない感じなんで
すぐに交換って言ってしまったのかもしれません。
本日は休みみたいなんでまた明日持って行って見ます。
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 13:07:41
>>320
BBはカートリッジだからグリスアップ不可でしょ。
原因がBBの破損の場合、交換になるね。
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 13:12:37
追記。ハブはグリスアップ可能だけど、音が出てる場合は傷ついている場合があるので、
その場合はハブごと交換が必要になるかもね。
まぁ、今回のトラブルはペダルかBB廻りが怪しいと思うので、
ハブは関係無いと思うけど。
まずはペダルを外してネジ山にグリス塗って組み付け、それで駄目ならペダル交換、
それでもまだ鳴るならBB交換かな。
323317:2006/10/05(木) 13:44:15
>>321-322
ありがとうございます。
BBについてちょっと調べてみたら、初期のはあまり良くないもの様ですね。
もし交換することになったら別のにしてみたいと思います。
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 16:50:57
>>278
CS2500のフレーム重量は2kgほどだったんですね。勉強になりました。
ということは、CS3000はCS2500からフレームを取っちゃった位
軽いんですね。これは凄い企業努力ですね。
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 19:00:11
ホイールとタイヤがけっこう重いんだと思う
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 19:59:22
俺のCSはロードとMTBの余ってたパーツが付いてる。
ホイールはR560だが結構いいぞ。
ロードじゃちと重いけど街乗りクロスならこれで十分だ。
人によって2万のホイールがが高いか安いかが分かれるだろうが・・・
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:03:20
>>317
サドルが緩んでるだけカモよ
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:15:25
>>326
R560は130mmだろうが
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:20:20
>>317
俺の場合BBワンが緩んで鳴って(振動が起きて)た。
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:22:39
>>328
ハブ軸をMTB用に替えてワッシャ噛ませてセンター調整すれば使えるようになるよ。
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:31:37
そこまでしてるのか。了解。
332330:2006/10/05(木) 20:34:15
>>331
いや、俺>>326じゃねーし。
ロード用ホイールをエンド135のフレームで使えるようにする手もあるって事を
言ってみただけ。
ずいぶん前に消えたクロスバイクのホイールスレで詳細に説明されてた。
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:35:32
でもよく考えたらMTBハブに700Cリムで組んだ方がいいような。
まあ、見た目の好みもあるけど。

>>332
326と違うの?使えることは元々知ってるよ。
334326:2006/10/05(木) 21:13:40
俺は余りもんパーツ流用したからこうなったわけで。ハブがちょいと具合が悪かったし。
泥除けが純正だからちと見た目が悪いが。

335317:2006/10/05(木) 23:16:42
>>327
サドルは確かめましたよ。
きっちり固定されてました。

>>329
それの可能性もあるんですね。
専用の工具とか持ってないので自分では確かめようがないので
今度行った時バラしてもらいます。
336317:2006/10/06(金) 01:16:01
連投スマソ。
まだ買って1年立ってないんですが、もしBB交換になったら、保障受けられるんでしょうかね?
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:34:34
俺の保証書によると、BBは保証対象外の消耗品にはなってないね
でも「6.保証できない事項の中に」
「○11 一般の機能に影響のない感覚的現象(音、振動など)」
が入ってるのが気になる
実際、音とか人によって許容範囲は千差万別だし、難しいかもね

つか、仮にBB交換になったとしても、
保証を受けて純正品に交換するよりは、もっといいのに変えた方が良くね?
338317:2006/10/06(金) 01:42:25
>>337
ありがとうございます。
割れてたら保障受けれそうですが、グリス切れはどっちになるんでしょうね・・・

ちょっとググッてみたら初期のBBって評判悪いようですね。
>>337氏はつけかえておられるのでしょうか?
オススメあれば教えていただけると嬉しいです。
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:56:07
>>338
>>337だけど、BBは変えてない(つか、まだ何もパーツは変えてないw)
ひそかにCSをSPINFITもどき化する計画は立案中だけど、
BBやチェーンリング周りはそのまま使う予定なので、お勧めも何もわかりまへんw
つか、そもそもクランク抜いたことないし、何買えばいいのかも分からんw

で、グリス切れだけど、俺がGIANTの中の人だったら、
「3.つぎに示すものの費用はお客さまのご負担になります
○2 点検、整備、清掃など」
「6.保証できない事項
○2当社が指定する定期点検を実施しなかった場合」
これを盾にとって保証を拒むと思うw
取説には50時間走行するごとに販売店に持ち込んで整備って書いてあるw
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:56:10
俺もBBがパキパキ鳴りやがったので、コレに換えたよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/nl7922.html
341317:2006/10/06(金) 02:04:51
>>339
50時間とは言われても、何もないのにいちいち行ってたら面倒臭がられそうですよね・・・

>>340
サンクス、参考にさせていただきます。
やはり全然違いますか?
342340:2006/10/06(金) 02:16:37
>>341
違いと言っていいのかわかんないけど、
純正は約2ヶ月でパキパキ、こっちは現在約6ヶ月でも異常無し、
って違いはあるかな。
回転の滑らかさとかはちと解んないね。
シマノの安い四角軸BBよりモノは良いらしいけど・・・
343317:2006/10/06(金) 02:21:10
>>342
変えてみる価値は大いにありそうですね。
レポありがとうございます。
344317:2006/10/06(金) 18:47:31
本日ショップにいってきました。
BBは手でまわして特に問題ないと判断した(開けてない)とのこと。
それよりギア、スプロケ、チェーンがひどく汚れていたらしく
全部取り外して洗浄、注油してくれましたがこの時点で工賃4700円でした。


チェーンも磨耗が酷い(手前に引っ張るとすごく伸びる)らしいのですが、工賃、取り寄せ費用込みで
5000円くらいかかると言われ、とりあえずは現状で言って持って帰ってきました。

肝心のコツコツはだいぶマシにはなったと思います。
しかし自転車ってお金かかりますね、相場ってこんなものなのでしょうか?
もしチェーンまで変えたら本体代の約3分の1・・・
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 18:54:32
>>344
その程度は普通、自分でやるから工賃はゼロだよ
メンテナンス本を買って勉強しる
346317:2006/10/06(金) 19:07:39
>>345
やっぱ自分でやるべきですよね・・・
チェーン自体は1000円ちょいなのに、送料、工賃含まれると
5000円ってと思って尻込みしてしまいました。

今まで答えてくれた皆さんありがとうございました。
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:17:28
チェーンの交換が5000円て。
取り寄せの費用とるなんてボッタクリもいいとこじゃない?
348317:2006/10/06(金) 19:28:13
>>347
やっぱちょっと高いですよね・・・
部品やらも定価売りで、工賃が結構取られてる感じです。
洗浄も確かに汚した自分が悪いのですが
5000円近く取られて内心「マジで?」と思ってました。
ちょっとしたディレーラーやブレーキの調整とかは無料でやってくれてたんですが。

349ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:54:10
まあパンク修理で1000円とか1200円とかとる店も多いからねぇ。
量販店が多いから町の自転車屋はきびしいんだろうね。
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:56:14
明らかにボッタクリだろ。チェーンで5000円なんて聞いたこと無いぞ。
携帯工具でもつなげられるのに。最後にほんのちょいとコツがいるが。
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:57:13
CSなんだから思い切って自分でいじってみるのがいいよ
何十万もする自転車じゃないんだから
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:59:05
>>348
意外と簡単な作業だから自分でやれば良いと思うよ。
専用の工具を買っても2000円ちょっとだし、もしも
一回失敗して一本チェーンを無駄にしたとしても、まだ安い。
353317:2006/10/06(金) 20:03:36
皆さんどうもです。
カッター購入してやってみようと思います。
ただ同じCN-IG51チェーンはなかなか売ってないみたいですね。

354ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:06:29
3200ですが、CN-HG50で快調に走ってます。
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:06:30
チェーン実費って1000円位だよね?
カバーの無い外装変速だから交換楽チンなのに工賃高過ぎだな。
356317:2006/10/06(金) 20:08:22
>>354
参考にさせていただきます。

>>355
シマノからの取り寄せ費が高いのか、工賃が高いのか分かりません・・・
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:10:29
ひでえボッタクリ店だな、これ以上被害者出さない為に店名晒せ。
358317:2006/10/06(金) 20:16:17
>>357
流石にそれは・・・
とりあえず京都の店とだけ書いておきます。
359357:2006/10/06(金) 20:31:33
ああ?言えないだと?
お前も同罪だな
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:57:50
>>359
お前誰だよ。人のレス番騙るな。

この手の粘着荒らしのアホの所為でCB名無しが消える・・・
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:40:25
せめて何区か教えてよ。
俺は右京区の某店で買ったんだけどタイヤの向きが逆だったり
普通のリアキャリアはつかないと言ってシートポストキャリアを買わされたりした。
こっちもズブの素人だったけどどうやら店も素人だったようだ。
362317:2006/10/06(金) 21:49:42
>>361
市内じゃないですよ、南部の方です。
GIANTの公式ショップリストにも載ってるw
うちの近所いい店ないから載ってる中で一番近いところに行ったんですよね・・・
363361:2006/10/06(金) 22:12:42
もったいぶるなよ。クズが。
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:18:18
オモロスギw
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:06:31
というわけで、明日CS2500納車の俺がきましたよ
いつもはカーボンホイールのロードなので車道を
孤独に走っていましたが、やっと子供とゆっくり
歩道ポタを楽しめまつ。
曇りの日の通勤にも使うぞw
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 03:08:52
雨が降っても使え!















と雨が降ったらバスに乗る俺が言ってみる
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:42:40
>>344
メンテさぼってると駆動系パーツの摩耗は早くなるよ。

汚れっぱなし注油無しで乗ってるとまずチェーンが伸びやすくなる。
チェーンが伸びたまま乗ってるとチェーンリングやスプロケも摩耗が
進んじゃうし、変速性能も悪くなってくる。

しかもこの状態からチェーンだけ交換しても、摩耗が進んだギヤ歯
とピッチが合わず、かえって致命的な変速の不具合が出たりする
ので、交換する場合はチェーン、チェーンリング、スプロケをまとめて
交換しないといけなくなったりする。

チェーン交換5000円って、実はチェーンリングやスプロケの交換代
も含んでたりするんじゃないのかね。それなら全然ぼったくりでは
ないと思うけど。(ちゃんと説明してくれなかったのなら不親切だが)
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 10:04:17
客に説明もせず勝手に交換するなら、それは詐欺に近い。
369317:2006/10/07(土) 13:20:08
>>367
確かに店主からも>>367氏の言われるようなことを聞きました。
それなら全部変えたいって言ったら凄い値段になるって言われました。
多分3箇所変えると1万は軽くこえるんじゃないでしょうか・・・
5000円はチェーンだけの交換の値段みたいです。

その辺り変える時はもう、あまり評判よくないですが、サイクルベースあさひにでも行くしかないかなと思ってます。
個人店は当りハズレが全然わからないし、あそこは修理工賃明記してますし
部品持込は可能みたいですので、その店よりは安そうです・・・
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:44:38
今乗ってるのはヤフオクで売りさばいて新車買う。

いや、マジで修理代がたくさんかかるようなら一考の価値があると思う。
ヤフオクならそこそこいい値段になるからね。
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:50:36
CS2500購入してきました〜
もうCS3000いっぱい並んでましたよ。
実際の変更点はリプレーサブルエンドとインテグラルヘッド
位みたいですね。リムやらサドルやらのパーツについては、
名前は変わっていても物は一緒って感じでした。
CS2500の感想としては、アルタスのシフト感がぐにゃぐにゃで
車体全体もブニャブニャした感じはしますが、パパチャリとしては
OKな感じです。楽しく乗れそう。


>317
とりあえず、チェーンだけ自分で交換してみては?
店選びで悩んだり店の腕を心配している間に安価に終わるよ。
工具も使用頻度考えると高いといえば高いけど、
一回買えばずっと使えるから。
372317:2006/10/07(土) 15:15:34
>>370-371
サンクスです。
とりあえず出来るところは自分でやれるように頑張ります。
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:05:20
>>371
3000があるのに2500を購入ですか
かなり安くなってたんですか?

自分も2500乗りだけどはまりだすとお金かかるね
工具やパーツの追加・交換で+2万は使ってる

最初に弄り倒すにはいい自転車だし
工具やパーツは使い回せるのもあるからいいんですけどね
374371:2006/10/07(土) 21:13:59
>373
いえ、そんなに安くはないですよ、15%オフだけ。
3000とは2000円程度の違いですねえ。
店の人も「3000にしますか?」とは言ってましたが、
持った感じも使用パーツもほとんど変わりなし。
で、すっかり枯れた(不具合の出きった)モデルのほうを選びました。
とんがったスポーツ性能はロードがあるから、そちらで。
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:41:57
CSがメインの自分なら、2000円程度の違いならやっぱ3000選ぶかなぁ。
でも、3000と2500は一応1、7`差あるんでしょ?持った感じ変わらんの?
自転車にも不具合(初期不良?)なんてあるのか。滅多にないでしょ?
376ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:52:07
若干一名、自分の価値観こそが正しいと思っている奴がいるような・・・
正直、人それぞれだと思うのだが
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:00:01
もし3000と2500が同じ値段だったとしたら






やっぱR3に泥除けつけるわ おれ
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:08:23
わずか2000円差で1.7kgなら、価値観の議論にまでなるのかね。
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:14:20
3000が出る一ヶ月くらい前に2500買ってちょっと後悔してるけど
この一ヶ月の楽しさは代え難いものがあるから良しとするか
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:18:36
2500乗りの俺は自重を1.7`削る事を決断した
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:25:14
>>379
同士よ。まあ、店によっては3500円程の差があるし、差額でライトとまともなワイヤー錠が買えるしな。
374が持った感じそんな変わらんみたいな事言ってるし、2500で良かったと納得させているw
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:31:56
まぁ変わらん変わらん5キロ程度変わっても
ホームセンターのチャリとも変わらないよ
383371:2006/10/07(土) 22:38:18
>375
重量軽いのはいいとも限らんです。
強度が取れるのなら1.7kg重いことが
マイナスにはならないです。
カーボンの超軽量ロードでは路面を常に気にしないと
いけないのがファミリーサイクリングの
敵だったので、歩道をべったり座ったままで
何も気にせずガシガシ行けるのは魅力です。
もっとも重量軽減が強度不変で達成されたのなら、
orzですが(笑)
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:53:00
コストパフォーマンス最強がR3からCS3000に移ったな。
あっちの住人がいつ気づいてこちらに移住してくるか楽しみだ。
385ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:00:23
R3とCSはチャリのタイプが違う。
R3はフラットバーロード的で、CSはスリックタイヤMTB的。
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:26:59
ただ荷台が取れただけじゃねぇの?
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:50:45
え?荷台???
388ツール・ド・名無しさん :2006/10/07(土) 23:57:09
3200と3000見てきたけど
3200に関しては見た感じあまり変わってないね
グリップは前の方が良かったような
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 00:08:10
だって2500は荷台取れたけど
重量変わらなかった兵だぜ?
それに気づいてわざわざ3000っていう事にしたんじゃねーの?
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:01:30
誰か答えろよ
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:09:38
シラネ
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:16:22
行き付けのショップにCS3200を部品交換しまくりで、カーボンフォーク、
XTRブレーキ、アルテグラディレイラーが付いたフレームだけ置いてあった。
このスレに持ち主居るかな?
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:38:10
フレームも替えれば完璧w
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:55:38
パーツ代でもう1台以上買えるな。
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:10:08
このスレにツール・ド・ちばに参加してる人いない?w
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:20:29
いない?w と聞いておる、誰か答えよ。
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:21:23
俺は次の一台につながるものだけ替えることにした
ハンドル →マルチポジションバーにしてバーテープ巻きの練習
SPDペダル&シューズ →これも練習用、次の一台でも使える
あとはタイヤ&チューブ(交換済)、サドルとかくらいだな

ディレイラーとかいかれたら、パーツ交換しないでシングルギア化を検討するw
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:12:24
今日は風が強いな
追い風に乗ってちょっと漕いだら平地で40km/hくらい出てびびった
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 16:38:44
>>398
じゃ、帰りは15km/h以下だね。
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 06:09:43
>>399
そんな感じだった
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 14:00:01
変速機の調整難しいな
ちゃりちゃり言うから小一時間格闘してみたが完璧にはできなかった
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 15:55:11
あーそうそう俺のもチャリチャリいってるんで店に行ったら完全には直らなかった なんかパーツの精度が値段的にみたいな事言われたけどそんなもんなのアルタス?
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 15:57:24
俺のはそうでもないよ。調整次第じゃない?
むしろロードのSORAの方がうるさくてorz…エンド曲げたからかな
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 16:06:22
>>401
チェーン、ワイヤー、プーリーの清掃注油してから説明書の手順通りに作業してる?
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 16:17:41
CS2500って後ろに荷台つけれる?穴あいてるからつけたいんですが・・。暇な人お願いします。
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 16:31:09
付けられるっていうか、前のモデルは付いてたw
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:13:28
>>404
いんや、買ったばっかりだからしてない
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:19:24
連投すまん
CS3200で街乗りでぶらぶら使うことが多いのでフロントのセンター全域を無音にしたかったんだけど
どうしても1こか2こチャリチャリ音がしちゃう
結局センターにしたとき1−5までの時チャリチャリしないとこで良しとした
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:37:01
カチカチ言うくらいなら昔のロードマンとかに付いてた
自分で位置決める式の変速機の方がいいね。名前は知らないけど。
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:43:04
CSのチェーンホイールってGIANT純正ですよね?
同じものが欲しかったらGIANTから買うしかないですか?
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:54:32
CS2500で歩道走ってて、前方に人がいるときスピードダウンしてギアを落としたら、
シフトレバーのカチッって音が大きくてベル鳴らさなくても気付いてくれることがよくある・・・。
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:59:18
>>411
素敵な安全装備じゃないか。
理想としてはかなり離れたところからベルを鳴らして気づいてもらうことだとは思うけど。
何にせよ他者から気づいてもらいやすいってのはプラスになるがマイナスではないだろう。
街乗りオンリーなら特に。
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 19:24:08
>>412
いいんやけどね。
ただ、特に避けてもらう必要もないときにも気付かれてしまうw
でも、それ以外は静かだから、狭い峠道(舗装路)とかで歩いてる人を
追い抜こうとしても気付いてくれなくて、声をかけることがしばしば。
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 19:24:10
>>410
純正ではないけど、同じ物は手に入るのかなぁ?
自転車屋で聞いてみては?
415ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 19:39:03
>>414
公式のスペックに「GIANT 28/38/48T 170mm リングケース付」って書いてあるから
純正なのかと思いました・・・

いや磨耗してるから変えた方がいいかもって店でいわれたんですが
その店、工賃等高くてあんまり世話になりたくないんですよね・・・

416ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 19:53:48
>>415
取り寄せて取り寄せられないこともないだろうが、
ACERAあたり買った方が安くて早いと思う。
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 19:55:27
>>416
ありがとうございます。
調べてみます。
418416:2006/10/09(月) 20:53:41
もっと心を込めてお礼しろ
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 20:56:10
>>418
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:47:38
>>418
お前w騙るな。
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:46:58
ipod
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:16:50
最近2500を買ったんだけど、
前のギアを1にして走ってて、2にシフトアップするとき
うまく(2のところ?に)チェーンがはまらなくて、一回3にしてから2に戻さないと
2にシフトチェンジできない・・・(ちなみに3→2はすぐチェンジできる)
これって故障ですか?
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:24:37
>>422
たぶんワイヤーの調整で直せるよ。
シフトアウターのシフター側の根元にある調整ネジいじるべし。
424ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:49:53
>>422
調節にもよるけど、1から2にするときはレバーを何秒かキープしておくとギアが入る。
すぐレバーを離すとダメやね。
てか、フロントのインナーは町中なら使わないでいいと思う。
リア中心でOK。
425422:2006/10/11(水) 02:29:48
>>423-424
なるほど、ありがとう。

あと全然関係ないけど、付属のダイヤル式鍵の数字合わせる位置、
ものすごいやりにくい場所にないですか?なんか裏っかわの方に・・・
なんでもっと正面にしてくれなかったんだろうと思って。オレのだけかもしれないけど。
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 07:06:17
>>425
付属のはかなりチャチなので、余裕があればもうちょっといい鍵を買うのをオススメします。
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 07:36:40
あれ、そう言えばCS買ったとき自転車屋鍵寄越さなかったぞ…
428ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 08:22:42
ウソーン 電話したら?
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 21:07:29
>>427
付属品も渡さないような糞自転車屋、晒しちゃいなよ。
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:00:38
一緒にロック買ったから忘れられたっぽいな俺も忘れてたし
めんどくさいからいいや
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:13:02
付属の鍵を使うくらいなら¥100ショップの鍵の方がマシな気がする。
432ツール・ド・名無しさん :2006/10/11(水) 22:17:52
リアブレーキのワイヤー錆錆。
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 00:58:12
お前らさ、風呂入った時にどこから洗う?
434ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:02:59
チャチな付属キーは、サドル盗難防止のロックとしては使えるかなぁ。
まあ、ちゃんとしたロック買ったほうが良いに決まってる。
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:45:12
3200のデフォルトのクランクって8mmアーレンキーだけあれば外せます?
436ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 02:20:29
もちろんマンコ
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 08:06:06
2007 CR3000って神奈川ではまだ出てないのかなぁ
どこにも売ってないorz
438ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:56:53
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 14:29:24
今、ある店で3000を見つけたのですが

自分の身長が176で
その自転車のフレームサイズが430でした

やはり、少し小さいでしょうか?
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 14:48:48
>>438
ありがとうございます。
とりあえずTL-FC10があればモンキーではずせそうですな。
441ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 15:07:08
>>439
実物があるなら乗らせてもらえば?
ちなみに俺169cmでCS2500の440乗ってるけど、ベスト〜ほんのちょっと小さい
って感じ。
442ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 16:05:17
>>439
430でも480でもサドルの上げ下げが変わるだけで同じ。
特に足つき性を重視するなら430。
そうでないなら480でいいと思う。
443439:2006/10/12(木) 19:56:46
>>441 >>442
返事が遅れてすみません

あれから、相談した結果
480を取り寄せができるとの事でしたのでお願いしました。


ママチャリ以外での、初めての自転車なので
今からとても楽しみです。
ただ、こういうのはメンテナンスをしっかりしないといけないらしいので気をつけます
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:56:24
今度のCS3000は格段に軽いそうですが
段ボールで羽を作ってつけたら飛べますか?
無理ならあきらめます
よろしくお願いしますm(_ _)m
445ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:23:17
完璧な羽を作れればOK
446ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:51:19
琵琶湖往復はちょっと無理
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:18:02
現在通学用にATX830に乗っています。CS3200かCS3400への乗り換えを検討していますが、素人の私には違いが分からないので3200と3400の違いを教えていただけたらうれしいです。
ちなみに買い替え後も通学に使うので前カゴは付けられるでしょうか?
448ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:33:23
まず、数字が違う。3200と3400では、なんと200も違う。
あと、名前が違う。CS3200とCS3400の違いだ。これは大きい。
最後に値段が違う、何しろ数字と名前が違うのだから当然だ。プレミアというやつだ。
449ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:34:12
>>447
3200はリヤ7段、3400は8段。
あと3400はステムの角度が変えられる。
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:43:47
金に余裕があるなら3400を買っておいたほうがいい。
知識があって3400に必要性を感じないなら3200と。
貧乏なら2500と。
451ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:16:59
初心者スレでもお答えを頂いたのですが、専用スレをみつけたので
聞いてみたいのですが、CSの購入をかんがえているのですが
リアキャリア(ミノラウSSR-200)をつけた場合、後ろのタイヤの交換は出先では
むずかしくなるんですか?
ハブ軸に固定されいるタイプだと大変なのですか?


452ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:17:03
>447です。回答ありがとうございます。
あまり知識は無いですし、お金もあまり無いので3200にしようと思いましたが、2500は店頭に無かったのでどのような物か分からないのですが、簡単な説明で構いませんので教えてください。
453ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:30:49
>>452
2500(07年モデルでは3000)はサス無しで、ステムもアヘッドタイプではありません。
シティサイクルと同じようなステムです。
あえてサス無しCS欲しい人用か、激貧乏人用です。
ちなみに前カゴは「前カゴによると思いますが」付けれます。
454ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:53:33
>>451
SSR2000かな?
このキャリアはハブ軸に固定するタイプじゃないから、
タイヤ着脱には特に影響無いよ。
シートポストへのバンドが付いてて取り付けが楽チンそうでいいね。
ちなみにSSR2000は生産中止で後継モデルはコッチみたいだね。
ttp://www.minoura.jp/carrier/ssr3000/ssr3000.htm
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:53:54
>>453
CS2500・3000
・フロントフォークがサスペンションではない
・シフトがいわゆるラピッドファイヤー方式
・値段は一番安い。
3200・3400とは大きく仕様が異なるので、安いからという選び方は不適切。
完全に好みの問題。
456447:2006/10/13(金) 01:00:27
お前ら、CS2500・3000はタイヤのサイズが38cだろがボケ
何か怪しいと思って自分で調べて良かったわ
あやうくお前らにだまされるところだったぜ。
一番重要な点を意図的に抜かしやがって。
457ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 01:04:17
35Cと38Cはたいして変わらん
それより、フォーク、ステム、シフターの差異の方が重要

と、一応マジレスしてみるw
458ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 01:06:07
>>456
ばれちゃった? テヘ♪

と、一応マジレスしてみるw
459451:2006/10/13(金) 01:24:24
>>454
すごい親切な人どうも。安心して後続モデルのSSR3000つをけたいと思います。
週末注文しに行くのが楽しみです。ちなみに3400にする予定
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 02:27:41
>>456
逆切れした本物を装う偽者の図としてはお粗末だな。と煽ってみるw
本物を装うならまめに改行しちゃ駄目でしょwww
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 07:34:40
純正のタイヤなんてわざわざ使うもんじゃないわな。
462ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 07:43:27
純正っつーか、購入時についてるKENDAはカスだし。
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 08:46:54
純正のタイヤはかなり良い。
サイドもブラックで耐久性もある。
4000kmほど走ったけどパンクも無し。
ただ硬い分グリップ力が少し劣るかも。
まあ通常使用では何の問題もない。
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 10:31:49
付属のがかなりいいと思えるなら市販品は最高だな。
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:05:23
前も後ろも派手にバーストして天命を全うしましたよ
本当にいいタイヤでした
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:41:07
それでこそCS海苔ですな
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:52:34
>>461 >>462 >>464
何が悪いのかも書かずにアホか。
しかも、純正のも市販品だし。
468ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:55:32
薄っぺらく異物に弱い。
柔いので空気を入れてもいまいちもっさりしている。(38C)
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:58:13
ついでに言うと重い。
470ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 12:21:03
もっちりしてる
471ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 12:24:24
それでいてなめらか
472ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 12:33:08
それでいてもっさり
473ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 12:34:13
ネトネト
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:16:09
同じ太さのタイヤでも銘柄変わると、こぐ時の軽さは変わるんですか?
475ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:26:47
yes
476ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:36:25
タイヤを変えるって、まるごと外して変えるってことですか?
それともチューブとカバーだけ?
477ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:38:48
カバー?
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:38:59
後者
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:40:09
>>476
カバーって何?
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:45:01
チューブの周りにはめるやつは、タイヤカバーじゃないんですか?
481ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:45:46
あれがタイヤなんじゃないだろうか。
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:48:31
スマソ、ずっとタイヤを変えるというのは、車輪ごとと思ってたので
タイヤ=車輪、チューブ、タイヤカバーに分かれると思ってました・・・
483ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:48:34
>>480
意味判らん。日本語で書いてくれ。
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:52:57
>>482
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Search?search=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&fulltext=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

脳内ローカル用語を公の場で使わないように
普通タイヤカバーと言ったら、タイヤ移送や保存時に被せる布やビニール製のカバー
の事でしょ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 16:56:38
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 17:00:27
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 17:02:26
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 17:20:04
>>482
ワロスww
そんな勘違いしてるやつ初めて聞いたw
489482:2006/10/13(金) 19:53:19
わーい♪釣れた♪釣れたぁ♪
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:17:36
いや、釣りってそういうもんじゃないから。
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:22:37
まず同一人物かどうかが疑わしい
492482:2006/10/13(金) 22:36:33
         /⌒ヽ
        / ´・ω・`) すいませんが ちょっと
        |    /   ここで うんこさせてもらいますよ
   ブリブリ (_(_,. )
       人 しし' 
      (__)
     (____)
493482:2006/10/13(金) 22:38:33
>>483-491
出かけてました。
どうやらずっとタイヤのことをカバーと脳内名称していますた・・・
パンク治す時も、レバー等でめくりあげてチューブ引っ張りだすから
タイヤカバーっていう名称に勝手に認定してました。
スレ汚しスマソ。
494ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:28:17
CS3000の実売価格ってどんなもんよ?
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:48:52
494殿が「実売価格はどんなもんよ?」と聞いておられる。
価格を知っている者はすぐに答えよ。
496ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:57:20
あさひ価格\31000也
497ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:01:33
ムムム
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:05:19
安いな。あと一ヶ月待ってりゃ良かったか。。

ところで、上でクソだなんだと叩かれてる純正のタイヤですが、
35Cのやつ誰かいる?300キロ前後走ってる奴。
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:15:41
CS3000、あさひの通販価格が16%offで\31,237+送料\1,050か。
店頭での価格は\33,000か\34,000くらいだろうけど。
まだ取り扱いが少ないようだけど、出回りだしたらもう少し安くなるだろね。
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 08:59:21
>>498
いるけど何か?
501ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:25:00
>>494
神奈川のある小さな自転車屋で
CS3000が、31200円だった。
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:47:51
最近CS注文したばかりだというのに
純正タイヤはクソ みたいな書き込み見て怖くなってきたじゃないですか・・。

お詫びにおまいらおススメのタイヤを教えてください
おねがいします。
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 15:04:03
およげ、タイヤきくん
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 16:11:03
>>502
心配するな。むしろ安全だ。
俺のすごい個人的な好みだと、パナレーサーカーツーム35C。
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 16:27:23
>>502
何の問題もないって。
空気圧は適正にね。
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 16:54:45
違う!だまされるな!こうやって素人をはめ込んでいくんだ!
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 17:44:02
そんなに違うもんなのか。
磨り減ってきたから(初めての)交換しようと思ってるんだけど、メトロ2って
安いタイヤでも違いはわかるかな?
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 18:06:21
3000Kmほど乗ったCSなんですが、ペダルを漕ぐと後輪の方から
「チャッチャッチャッチャ・・・」みたいな音がするんですが
チェーンやスプロケの磨耗で音がするってことありますか?
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 18:09:44
>>508
まずはチェーンリング、スプロケの清掃、チェーン、プーリー、ワイヤーの清掃注油、
変速調整をしてみ?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 18:18:25
>>509
レスサンクス。
清掃や変速調整はやってみたんですよ。。
ディレーラがガチャガチャ言ってるのとはちょっと違う感じの音です。
この前自転車に行った時も「ちょっと伸びてきてるかも」って言われまして・・・

それで磨耗が原因で音鳴りすることもあるのかな?とお聞きしたかったわけです。
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:09:59
CSは実用的と感じ、購入を控えてるんですが鍵は何つけてます?
あくまで実用的な感じで、シートポストやフレームにつけるワイヤータイプ
(ベルトタイプのキャリアブラケットってゆうんですかね。間違ってたらスマソ)
をつけたいと思っているんですが、車体が重くなりそう。あまりおすすめではないですかね。
それとサドルを盗まれないようにする小さな鍵は、つけっぱなしで走るもんなのですか?
だれかご教授お願いします
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:26:59
>>510
あるよ。
513ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:34:43
>508
清掃と調整はやってみたとのことですので、

チェーンの不具合(伸びによる異音というのは、定期的にチェーンメンテしてあれば、
まだあまり考える必要はないようにおもわれますので以下・・・・)
メンテナンススタンドでリヤを上げた状態でクランクをまわして、
スプロケ上でチェーン飛びがあるかどうかを確認。チェーンプレート曲がりなどで
曲がりに不具合あればチェーン交換。

Rディレイラーのプーリーゲージがゆがんでいる可能性がある。
プーリーからチェーンをはずして、軽く回ることと、
ガイドプーリーとテンションプーリーが一直線上にあることを確認。
プーリーが上手く回らない、あるいは一直線上にない場合は
プーリーやゲージを交換するかRディレイラー交換。
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:35:33
>>511
俺はコレ使ってる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ypk/4d116.html
出先で駐輪するなら、カギの重さは仕方ないんじゃないかな?
もちろん軽いほうがいいんだけどね。
サドルは頻繁に上げ下げしないので、クイックをいじり止めトルクスボルトに交換してる。
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:50:00
>>512-513
レスありがとうございます。
最近でこそ清掃、注油は気にしてるのですが
買った当初はそれほど気にせず、チェーンが黒くなってもそのままガンガン乗ってたんですよ・・・
本日は暗くなってきたので、また明日にでも調べてみます。
516511:2006/10/14(土) 20:22:16
>>514
クイックをいじり止めトルクスボルトはいいですね。
いろいろ参考にさせてもらいます。ありがとうございました
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:03:43
CS3200乗りです。
携帯用空気入れを買ったんですが,
「フレーム装着用クランプ」が付いたので,
フレームにくっつけようと思っています。
これはフレームのGIANTのロゴシールが貼ってある場所の
今はふさがっている穴に付けていいんですよね?
幅も合いますし,何も部品を止めているようには思えませんし。

>>1のまとめサイトの表にある
「キャリア有無 無(ただし、ダボ穴あり)」とはこれのことですね?

518ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:10:31
>>517
付けていいです。ただ、ダボ穴ではない。
ダボ穴は前後エンドについているねじ穴。それはボトルケージ用の穴。
519ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:12:12
×ダボ穴ではない
○(キャリア有無で言われている)ダボ穴ではない

×ボトルケージ用の穴
○ボトルケージ用のダボ穴
520ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:20:41
>>518,519
即レスありがとうございます。
早速取り付けます。

それにしても走るのに(・∀・) イイ!季節になりましたね。



521ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 09:17:24
>>505
俺もカーツーム35C使ってる
あれは隠れた名品
522ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 12:50:14
CS3200の後ろに荷台を付けたいと思っています。
おすすめの物を教えてください。

523ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 16:53:53
>>522
>>451,454とか。
524ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 09:57:57
2500が25000円で売ってたんだけど、買おうかな・・
525ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 10:30:27
底値だと思われるが29800でR3を買った方が幸せになれるかも・・・
526ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 10:36:57
泥除けは いる
527522:2006/10/17(火) 13:08:41
>523
ありがとうございました。
528ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:18:40
せっかく近所の自転車屋で買ったのに自転車屋が雑な仕事する欝
529ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:40:16
CSはメンテナンス練習機としてもいいよ
メンテナンス本を買って、自分でやるのが一番いい
530ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:47:01
ちゃんと明記してない個人店だと、店主の気分で工賃決まるからタチが悪いよな。
531ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:52:32
ママチャリメインの店で買うのはやめたほうがいいね。
532ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:48
近所の大手チェーン店の自転車屋の店頭在庫の見た目7,8割がママチャリだった。
他で買いたくともどうやら市内中の個人経営の自転車屋はホームセンターに駆逐されてしまったようだ。

もうネットで買うしかないのかな…
533ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:22:32
店員や店主さんに色々話しかけてみると良いかもしれません
時々、チェーン店の店員さんでも凄く詳しい人とか居ますよね
店の商品パターンだけで決めちゃうのは勿体無いです

折角CROSSシリーズ買うのだから、ちょこっと遠いお店で買って、
初めての乗車は家に帰るまでを楽しんでみたりするのも良いかも
534ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:25:03
うちの最寄りのママチャリ屋さん、Webで調べるとジャイもAnchorSportsも扱ってるはずなのだが、
行ってみたら「ウチはそゆのは扱わないんだよね」と一蹴されたw
しょうがないからCBあさひまで行ってCS買いましたよ

しかし、もう買換を検討している漏れw
535ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:30:20
きっと、裏口から入るとジャイとアンカー売り場に行けるんだよ。
536ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 01:35:09
ジャイアントアンカァァァーー!!!
が売ってると思った俺は寝不足
537ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 10:38:29
このクラスの自転車ってどこで買えばいいか迷うんだよね。
ママチャリメインの街の自転車屋だとちょっと不安だし
バリバリのスポーツサイクルの店も敷居が高いし。
ヘタレな俺はCBあさひで茶を濁しました。
538ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 11:25:13
こういう店がなんとなく買いやすいかも
1Fママチャリ、2Fスポーツサイクル、階段パーツ

探すと結構ありますよね?
それともうちの近所の土地柄のせいかな?
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 14:57:39
CS3200なんだけどアウターアジャストボルトってついてる?
カバーに隠れてるのかな
540ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:38:06
RDの?
付いてるよ。
541ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:47:23
>>534
何が不満なの??
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:49:19
>>540
FDの
センターにしたとき半分くらいのギヤでチェーンが干渉する
543ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:53:34
>>542
FDならシフター側のアジャスターで調整だね。
544ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:54:44
>>543
サンクス見てみる
545534:2006/10/18(水) 18:22:36
>>541
人生すべて
546ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:13:24
HP上GIANT取り扱い店なので、行ってみたら一台しか置いてなかった。(自称900台展示)
1F:ママチャリ、2F:MTB、ロード、クロス

で、近所のスポーツサイクル店へ行くと、MTBとロードしか置いてなかった。
完成車は少数で、枝肉のようにたくさんのフレームが天井からぶら下がっていた。
547ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:32:32
GIANTを900台展示じゃないと思うんだけど?

泥除け付きのクロスは1階に展示される近所の店
だがそれがいい
548ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:57:27
自分が3400買った店の店主は、
買うと決めるまでは愛想が良くて、この自転車いい、とか褒めて感じが良かったのに、
買うと決めて「お願いします」と言ったとたん、態度が豹変して、
忙しいのにめんどくさいとか、安物の自転車だのブツブツ文句言い始めた。
凄く感じ悪かった。
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:20:45
自分の3200はフロントがミドルギアの時に、グリップシフトの2の表示より半コマインナーに回さないと
プレートに擦れてガリガリ言うんですが、コレは正常なんでしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:28:31
>>549
ディレイラー調整してある?
購入してしばらく乗り出してからなら、購入店舗に持っていって調整してもらえばいいんじゃないかな
最初からなら他のお店へ
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:31:37
自分で調整したいなら
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0206.htm
ここらあたりを参照
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:43:14
>>550-551
サンクスです。
フロントのシフトワイヤー先端がほつれてきたので、今日交換してもらったところなんですよ。
交換してもらって良かったと乗って帰ってくる途中で気付きました。
明日見てみます。
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:44:10
>>548
晒せ
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 07:18:38
>>548
なにそれ? 最低じゃん。
最低の中の最低だよ。
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 08:04:58
>>548
使う店変えろ、高い自転車売りつけることばっか考えてる店はロクなモンじゃない。
整備もいい加減だと思うぞ。その内もっと嫌な思いをすることになる。

自分も前そういうトコ利用してて胸糞悪い思いをさせられた。
今は少し遠くて、店主も無愛想な人だけど、
本当に自転車が好きでやってる人のお店を見つけれたから満足してるよ。
556ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 08:55:36
>>548
俺の友人、去年CS2500買ったが、前輪のブレーキユーとタイヤが接触してて、
買って2週間ほどだったが、タイヤのゴムに溝が入ってた。

バーストするから買った店に持って行ったが、
「ああ、タイヤはこのくらい全然大丈夫ですよ〜」
と軽い調子で謝りもせず。

大阪のチャリ屋でした。

557ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:03:32
>>556
何を謝れと・・・
クレーマーだな
558ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:42:14
>>555
それって、自転車に限らず何屋でもそうだよね。
じぶんも、少々遠くても高くても、好きな店にいく。

559ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:43:19
>>556
大阪は梅田のシルベストサイクルとかいいと思うよ。
560ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:49:02
CS3000の07モデルを予約してありますが、未だに連絡無し。
今月中には乗れるのか??
とてつもなく寒くなってから納車じゃw
561ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:59:51
>>560
催促するべし。
562ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:59:27
>>557
ブレーキの調整ミスを謝るべきだと思うが?
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:31:40
>>562
CSは2週間もすればブレーキが片当たりするのは仕様
自分で調整できるようになるかグレードの高いブレーキに変えるべき
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:52:26
ブレーキの片利きはまああり得る。
だが、リムじゃなくてタイヤに当たるのは異常だろw
565ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:02:05
>>563
タイヤにあたるのが、仕様なのか?
566555:2006/10/19(木) 23:06:27
>>558
うん、最初のとこが口は旨い人だったがそれで懲りたよ。
自分の非を認めれない人で、ある一件で逆ギレされ店変える決心がついた。

それ以来表面の印象じゃなく仕事への取り組み具合、
接客のやり方とかで、拘り、信念を持ってやっているかなどの内面を見るようになった。
567ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:18:56
>>556
タイヤにブレーキシューがあたるのは下手すりゃ死ぬぜ。
うちの嫁さんの電チャリもまさにそれで、タイヤ交換した。
タイヤ代はもちろんチャリ屋持ちでね。
568ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:21:56
片効きやシュー摩耗に伴いシュー位置が下がるのは有り得るけど、
タイヤサイドに当たるのは初めから位置がおかしいか、シュー固定不足で動いちゃったからじゃない?
持ち主がホイール着脱時にシューにタイヤを強く当ててしまった可能性もあるね。
569ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:26:21
なんだと?!俺がクレーマーだというのか!!
何が当ててしまった。だ!!
570ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:34:54
常識的に考えれば、販売店のミスだろ。
571ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:40:31
地元に有名なスポーツサイクル取り扱い店があるならいいけど
変な個人店で買うなら、あさひとかのチェーン店の方がマシだと気付いた。
572ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 00:01:50
俺も買った店仕事がいい加減で感じ悪いからこれからは通販で買って自分でやる
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 06:01:43
俺は仕事忙しくてやる時間ないからお店にお願いしてるけど、
本当はそれが一番いいよな、自分が納得するまでやれるし。
574ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:02:23
リヤブレーキかけたらキュイーンって音が鳴るようになったんで
ああこれが音鳴りの症状だと思って暫く放置していて時間ある時確認したら
余ってるワイヤーがバネの所に引っ掛かってタイヤに接触している音ですた
倒した時とかに入っちゃったみたい
575ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:21:19
こういうメンテとか全くしたことが無い人間がいざメンテしようって時に
何か役立つ、これオススメって本ないですかね
576ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:32:16
これ一冊で誰でも何でもおk、って便利な本はないと思う
たとえばこの本にはブレーキ調整のやり方が詳しく載ってるが、
ハブのグリスアップのやり方は書いてない、とか
この本はいろいろ詳しく書いてあるけど写真が少ないぞ、みたいな

一番いいのは、具体的にやりたいことがある場合に、
本屋で何冊か立ち読みして、自分に必要な情報が載ってて
「あ、これを見ながらやればできるな」って思ったものを買う
577ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:48:04
578ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:02:20
欧米か
579ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:47:55
今日CS3000はじめてみたけど結構良い感じだった。
ただ見たのが480サイズだったせいもあって
横にあったR3の420よりは大分ガッシリして見えるね。
580ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 00:43:18
CS3000は35cなら即決で買ったかもしれない
あの価格帯のは、買ってからタイヤ変えるようなことはしたくないから結局買わないけど。
581ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:23:45
35Cの07CS3400買っておいて、もうタイヤ換えようとしてる奴がここにいるが・・。
582ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:32:33
素直にR3買っておけばよかったって後悔してないか?
583ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:37:49
遅いのはタイヤが太いせいだと思っていた時期が俺にもありました
584ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 13:53:11
俺にもありました
585ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:48:46
遅いのはお前らの体重が重いのと足が悪いだけだ。
普通の人ならタイヤ変えれば劇的に効果はある。
586ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:07:14
そう思ってるだけで、走行感は違うが速度にはあまり関係ない。
足が良ければなおさら差は小さい。
587ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:40:13
>>582
いや、全然。多少重くなってもサス&泥除け付きの物が欲しかったので。
自分はまず快適さありきで、その次に軽さや走行性能だと思ってる。
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:36:46
06年の2500に乗ってるのだが、こいでるときに
前はセンターで後ろが5のとこにすると
チャリチャリ音がするのは俺だけかな?

買ってすぐにそんな状況だったんで気にしなかったんだけど
スタンド傾けて試すと音がしないもんで原因がわからん;。
589ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:41:01
FDのプレートににチェーンがあたってないか?
590589:2006/10/21(土) 19:42:58
ミスったけど脳内消去しといて
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:49:01
いやだ
592ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:51:18
>>586
タイヤで何の変化も無いのだったら、お前だけロードで特注の40c履いとけ。ブロックタイヤでもいいな。
パンクの心配が激減するぞ。
593ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:54:50
>>592
40C履けるロード紹介してね。
まあロードで23C履いてるが、CSの32Cよりパンクする気がしないな。
594ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:12:33
後ろのハブに付いてる透明の板の付け根が割れてしまっているんですが、この板ってお店で売ってますか?
06年の3400です。
595ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:13:55
>>593
貴様!!特注品だと言っているだろうがっ!!
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:15:42
タイヤ変えても何の変化も無いのだったら、ロードバイクに農耕用トラクターのタイヤでもつけとけば?
どこでも走れるよ。

それかもう、いっそのことキャタピラでもいいなw
597ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:32:15
>>595
それなら「特注のロードで」にすべき。まあそれはロードじゃないがな。

タイヤが細くなることで一般的に受けられるメリットは、慣性重量の減少と空気抵抗の減少。
重量については細くなれば軽くなる傾向があるが、タイヤによる。
空気抵抗は違いが出るが、CSの速度域では細くしても大幅な差は出ない。

細ければプロがどんどん使ってもいいはずだが、18Cなどの極細タイヤが使われるのは
空気抵抗を減少させることが大事な競技ばかり。安定性が落ちるしね。

ようするに前のレスから読み取るべきは、幅より質を気にするべきと言うこと。
598597:2006/10/21(土) 20:41:12
長々と書いてるけど、要約すると、結局遅いのは自分の体重と脚力のせいなんだよねorz
599ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:42:52
まともな反論できず騙りか。滑稽だな。
600ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:43:03
>>593
アホか?
CSと同じところ走ってみろよw
どうせ車道しか走らないんだろが。
601ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:44:47
598じゃないけど、まともな反論できず屁理屈で応酬しているやつに言われたくないな。
お前の理屈通りならタイヤにこだわるやつは居なくなるが、現にタイヤにこだわるやつはここにも五万といる。
602ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:46:58
>>600
ロード持ってないでしょ?そんなに華奢なもんじゃないよ。

>>601
質を気にするべきと言うのが見えないのかな?
603ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:47:11
  ゴルァ                  アホか氏ね!
   ∧∧            ∧_∧       ______
  (,,`ω´)          (´@ω@`)      |__|__     . |
   |ヽ)(/           /○  つ_∧    .  (^ω^)´| 紙  |
 〜|  、。     ∬  ∬(_(_⌒)゚- ゚,,)      (^ω^)´|  50 .|
   U"U ヽ。 ∬  ∫  ,; しし' (_@     . (^ω^)´|     | 
"""""""|;;:。ヾ;;;;,:.,∬..,.';"://;:'|"""""""""""""""""""""""""""""
     |:::,;,':,,/;;;;;;ヽ。●;∬  
     |⊂';;;(;;;;^ω^);;;;;⊃,. まあロードで23C履いてるが
     |;,.';".,.|';";;;;,../,.',.'~,.'  CSの32Cよりパンクする気がしないな
     |,,;;..,.;(;".ヽノ';".o';";
     |,,●,';.ノ>ノ,.';".~;;;; ~;
     |,,;;..,.;..レレ';".,..。'"o
604ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:48:11
>>594
在庫あるか取り寄せになるかは店次第だけど買えるよ。
「スポークプロテクターちょーだい!」って言えばOK。
まぁ、外しちゃってもいいんだけど、チェーン外れた時に備えて付けておくべきだね。
605ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:49:40
>>602
お前よ?自転車板見てみろよ。
現に歩道走るの嫌がるロード海苔がほとんどだろ?

歩道じゃなくても環境の悪い砂だらけの車道走るだけでも精神が凹むのに・・・・強いな・・・お前
606ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:51:09
>>605
「走る」とは言ってない。「走れる」と言っている。
もちろん走るんだったら車道の方がいいしな。
607ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:51:31
また屁理屈か
608ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:54:06
俺は足はそこそこ自信あるけど35cのタイヤで100km以上走る気にはならん
609ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:55:29
CSと同じ所走ってもパンクしないと言っているんだけど?
まともな返ししてくれないし荒れる原因なので消えるわ。
別に逃げただの何だの言ってくれてかまわないが、脱線は止めにしたい。
610ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:57:40
じゃあ走ればいい。
俺を含む普通の人はとてもじゃないが、ロードで歩道や砂利道を好んで走らないし
なんでそんなところを走らないかまで説明するのはメンドイので、これにて

−−−−−−−−終了−−−−−−−−−
611ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:58:45
>なんでそんなところを走らないかまで

パンクするからだろw
612ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:02:14
すいません、CS3400を買おうと思ってるんですけど
06年と07年の違いってどこなのか
どなたか教えていただけませんでしょうか?
613ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:43:21
つ[空気圧と転がり抵抗]
614ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:51:25
612へのレスじゃないよ
61507乗り:2006/10/22(日) 04:31:34
>>612
まずデザイン、ジャイアントのロゴが目立たなくなり大人っぽい感じになった。
他に大きな変更というのは無いかな?あとは細かいパーツが入れ替えになってるくらい。
見た目の好みで決めていいんじゃないだろうか。
616612:2006/10/22(日) 07:15:13
ありがとうございます!
今だと06年版の方が安くなってるみたいなんで、よっぽど見た目で惹かれないかぎり06でいくとは思いますが
617615:2006/10/22(日) 08:22:13
>>616
うん、06でも良いんじゃないかな。07と入れ替えで今安くなってるし狙い目。

自分も07には06と違う点があるかなーと期待して買ったクチだがそんなに変わらなかった。
まぁ、カラーが好きだから満足してる。
618517:2006/10/22(日) 17:01:10
先週,携帯空気入れを取り付けようとしていた517です。

取り付けようとしたら,家にレンチがないことに気付きまして(´・ω・`),
いいものがないか探していたんですが,
これは使えますかね?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-details/B000BS0IGW/ref=dp_prddetls_0/250-9596193-0027448?ie=UTF8&s=sports
619ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:13:11
>>618
使えるよ。
まあでも基本は携帯用やね。
特にこだわりがないのなら、ダイソーで売ってる
6角レンチのセットでも十分だけど。
620517,618:2006/10/22(日) 20:53:13
>>619
ありがとうございます。
そか,ダイソーという手がありますね。探してみます。
621ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 03:00:38
cs3000買った人いる?
32cのタイヤを履かせられると思いますか?
622ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 11:36:38
32cならいけそうだけどな。
お前が買ってためしてみれ。
623ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:26:39
07モデルの3000って何時になったら発売なんでしょ?
予約してあるが未だに連絡無し・・キャンセルしたくなってきた(-_-;)
もう、待てねぇよ!
624ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:41:56
cs3000のcsをノイズとして除去すると3000という文字が残る
これは発売は西暦3000年のことだったんだよ!!!
625ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:55:44
>>623
店に問い合わせるのが確実かと。
626ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:48:29
>>623
2週間前くらいに、埼玉県のあさひの店頭にあった気が。サイズ・色は憶えてないです。
627ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:26:33
>623
3週間ほど前から、自転車屋に並んでるよ。
足で探してみなよ。きっとあるから。
628ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:36:31 ID:UHbOJ8KO
06モデルの3200はどんなタイプの前カゴが装着可能でしょうか?
629ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:59:51 ID:BozczC0S
俺のCS2年で概算2万キロか・・・
よく乗ったなあ・・
修理してまだまだ乗るが。
630ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:26:34 ID:???
3200のチェーン交換ついでに、スプロケを34T-11Tのに変えてみた。
34Tって凄いな、フロントインナーにして平地だと、なにもこいでないみたいに足がクルクル回るw
631ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:33:43 ID:???
>>630
CS2500はデフォが34Tだ。
平地だとスカスカで下手すりゃ転けそうになるギアだけど、
急勾配の峠なんかに行くともっと軽いギアはないのかと
思ってしまう。
その前に脚力を鍛えろって話もあるけど(笑)
632ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 09:05:05 ID:In1NlTSW
俺もCS2500だがこの1番軽いギアの組み合わせには感謝してるよ
家はちょっとした山の1番上にあるので最初は帰る時2、3回一息ついてたのだが今はこの軽いギアでクルクル回してノンストップで登れる様になたよ
633ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 10:55:59 ID:???
優先度としては軽いギア>>>>重いギア

軽いギアが無いと膝痛める可能性が上がるからな。
634ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:38:58 ID:???
何も考えずにバーエンドバーをつけてみた
635ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:43:55 ID:???
(・c_・`)ソッカー
636ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:58:45 ID:???
CS2500海苔に質問
最近CS買って乗り始めたのですが、ヘッドパーツが緩む
感じでブレーキかける度にカックンという感覚があります。

乗り始めてから100km程の先週土曜日に自転車屋で
ヘッドを締めてもらったのですが、もう昨日くらいからカックン
感があります。

安物だから云々という話ではなく(遥かに安いママチャリでも
ヘッドのガタは出なかった)、ガタが皆さん出ているのでしょうか?
やはり皆さん定期的にヘッドレンチで増し締めですか?
637ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:12:42 ID:???
ヘッドが緩んだことは一度も無いな。
ペダルのアーム部分は、買って半年くらいで緩んだけど。
で、そのカックンはブレーキじゃないの?
638ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:49:32 ID:c0nHoYkA
CS2500に乗ってますけど、走るとカンカンって何か音がするんだけど…。買ってからずっとなんだけど、そんな人いる?
639ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:52:31 ID:???
>>636
ヘッド締めて貰って、一時的に直るの?
増し締めするだけじゃなく、バラして玉の状態を確認したほうがいいかもね。
640ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:55:57 ID:???
>>638
ペダル漕いでる時も漕がずに惰性走行してる時も鳴る?
カンカンの周期は速度とケイデンスのどちらに同期してる?
シッティング・ダンシングどちらの時に鳴る?
変速調整は完璧?
ワイヤー末端がどこかに干渉してたりしない?
641ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:09:06 ID:???
>>637,639
レスどうも。
ブレーキのガタという感じはないです。増し締めしたときは
直るわけですから。

むかーし乗ってたノーマルヘッドのスポルティフで同じような症状が出たときは
上下のヘッドパーツの水平が出ていなかったために、ヘッドにリーマー通して
ヘッドパーツの再圧入という事があったので、今回も外れ玉を引いたか、
それともこの車種では同じような症状を皆抱えて乗っているのか
聞いてみたかったもので・・・・

また週末にでも自転車屋に持っていって見ます。
642ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:25:45 ID:???
>>641
>この車種では同じような症状を皆抱えて乗っている
そんなんだったらそれこそ叩かれまくりだよ。
643ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:29 ID:Is6gT5Zu
CS3200 にサイドミラー付けてる人はいるんかな?
644ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:22:35 ID:???
おバカな質問かもしれませんがお願いします。
CS3200 の車体番号ってフレームのどこにありますか?

会社の駐輪許可申請出すのに必要なのですが、見つけられない……
(3年前購入した車体なので書類等はもうない)
645ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:24:34 ID:???
646ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:28:19 ID:???
>>645
ハンドルに付ける場合って、グリップのゴムを切らないと
付かないですか?
647ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:33:51 ID:???
>>646
大丈夫切らなくてもつけられるよ
648ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:09:55 ID:???
>>644
自転車ひっくり返せばわかる
649ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:11:36 ID:kCqdlVfB
>>644
BB受け(フレームのハンガー部分)の底に刻印されているはずなので、
自転車をひっくり返して見てください。
650ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:31:21 ID:RLA5vHLm
638ですけど、レスありがとうございます。ペダルを漕いでる時に音がします。しないときもあるし…
651ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:21:59 ID:???
>>650
買ってからずっとなら、買った店に相談してみなよ。
652ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:30:00 ID:???
>>638
BBのグリスが減ってるのかも。それだけなら、グリスアップすれば直るよ。
653ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:36:08 ID:???
>>652
シールドされてるBBユニットにグリスアップできるのか?器用だな。
654ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:10:50 ID:???
>>645
>>647
サンクス!
655ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:35:59 ID:???
>>652
とりあえず、可動部を一つずつ動かして、
音の出所を確認してみたら?

例えば、泥よけとかリフレクターとかが後輪と接触したりしてない?
656ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:16:37 ID:???
>>ペダリング時の異音
ペダルの中に水が入ったりすると、カラカラ鳴るときがあるよ。
657ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:25:08 ID:???
中日ドラゴンズ感動をありがとうwセールやってたんで
07のCS3200を購入

やっぱママチャリに比べるとなんか楽しいな
早速ショップから自宅まで約10km、ニヤニヤしながら乗ってきた
658ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 22:03:47 ID:???
07モデル見てきた
3200のシルバーがどうみてもパールホワイトにしか見えない
659ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 09:29:28 ID:6k9DXX8C
>>657
わかる、わかる。
そのワクワクする気持ちを大切にしてください。
660ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 12:46:07 ID:???
今日、やっと走行距離が2000kmを超えました
100km走ってもAve20km/h超えるようになりました
お祝いに28Cタイヤを注文してきました
3000kmのお祝いは何にしようかなぁ…
ハンドル?サドル?ホイール?それとも、フレームにしようかなぁ…
661ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:40:01 ID:???
>>660
ユー、ロード買っちゃいなよ。
662ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:12:29 ID:???
>>648-649

サンクス!国内自転車と同じ場所探していて迷宮入りしていたorz
海外はここがデフォなのかな。とにかくありがとミスターロバート。
663657:2006/10/28(土) 19:33:22 ID:???
cs3200、昨日買って10kmを帰宅
今日は往復17〜18kmをわざわざ少し遠くまで買い物したんですけど
ものすごーくケツが痛い、泣きそう
最後の方は前走ってるチャリの女子高生に追いつけないほど・・・

なにがわるいんでしょうか
ポジション?それとも乗り方?

664ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:41:08 ID:???
サドル少し後ろに下げてみて下さい あと高さは合ってますか?
665ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:47:29 ID:???
>>663
自転車に乗りなれてないなら、初めはそんなもんかもね。
俺も最初の一週間は尻イタイイタイイ病だった。
ポジションが極端に間違ってないなら、すぐに慣れますよ。
666657:2006/10/28(土) 20:13:33 ID:???
>>664
>>665
速レスありがd

サドルの高さはマニュアル通りにしたんでOKだと思う
後は前後位置ですか・・・
明日また10〜20km程度走る予定なんで
そのときあわせてみます

よっしゃケツの痛みに耐えてがんばるぜ
667ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:14:44 ID:7qWor3SH
668ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:21:59 ID:???
>>667
付くよ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:31:20 ID:QophEZOi
>>663 おーい けつは大丈夫かー?
670ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:07:51 ID:???
>669
663じゃないけど、けつは大丈夫だよ
671ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:01:50 ID:44OGwddR
663じゃないけど、痔を持つママチャリライダーです。
CSシリーズかESCAPE R3の購入を検討しています。
けつを大切に考えたとき、どれがおすすめでしょう?
・タイヤの太さは、けつへの振動に関係あるでしょうか(特に段差)?
・前サスだけでもあると、けつは喜びますか?
・ママチャリと比べると、どれもけつに厳しいのでしょうか?
先輩の皆さん、教えてください!
672ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:02:27 ID:hvNfpcFc
初心者です。

CS3200を購入しようと考えています。

フレームサイズは430mmと480mmのどちらにしたほうが良いでしょうか?

よろしくお願いします。
673ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:05:52 ID:???
>>672
神様にしか決められん。
674ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:06:21 ID:???
>>672
身長・股下は何cm?
675ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:08:00 ID:???
身長175cm、股下80cmです
676ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:09:04 ID:???
>>671
痔主じゃないけど、たぶん一番大事なのはポジション出しだと思う
677ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:16:50 ID:???
>>675
同じような体型の俺がCS2500の490mmに乗っているのはナイショだ
678ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:26:40 ID:HZHx+e7/
174センチ、股下78センチ
CS3400だけどフレームサイズ430mmで満足。
お店でアドバイス&ポジション出し
してもらった方がよいかと。。あたり前でスマソ。
679ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:42:16 ID:???
>>675
股下80もあれば480でイケルンじゃない?
漏れはもっと股下短いけど、3200の480乗ってるよ。
フレームまたぐと股間スレスレだけどw
680ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:02:35 ID:IdYbChmZ
基本的には小さめの方がいい気がする
ギリギリだと停車時にフレームをまたいで立ちにくい
サドルが低めだとサドルバッグがつけられないこともあるし
681ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:34 ID:???
>671
俺、痔です。
スペシャライズドから出てるサドルで後ろ側が割れてるのがある。
ちょうど痔の部分がサドルに触れない為、全く痛くない。
かなりオススメです。5000円でお釣りがきたような
682ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 11:24:09 ID:???
>>681
疣なら排便終了時に指で疣を体内に押し込めばかなりの大きさの痔主でも
普通の生活営めるし、自転車だって乗れるぞ。
セライタリアの少し厚めのサドル使っているけど100km走っても問題無し。
と、現役大痔主が言ってみる。
683ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 12:11:11 ID:xi1u0mKx
チューブを英から米に変えたんですが
少し穴広げないとダメだね。
換えるのなら仏の方が良いかもね。
684657:2006/10/31(火) 21:33:43 ID:???
>>669 (遅レス申し訳ない)
ありがd、こんなにケツの心配してもらったのは初めてだ (*'Д`)

で、土・日曜のケツの痛さに比べると
だいぶマシになってきた気がしますね
まだ少しイタいけど

特に緩やかな下り坂が多い出社時は
周りの景色(お姉さんとか)を眺める余裕もできてきた
確かに一週間ぐらいで慣れそうなペースです
685ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:57:59 ID:+TDnS9sg
誰か書き込めよ〜
686671:2006/11/01(水) 01:17:08 ID:???
おお、有難う。671の痔主です。

>>681
スペシャライズドのサドル、見てみました。
見るからにけつに優しそうでグーですね。安いし。
ド素人なもんでサドル交換まで考えてなかった。

>>682
押し込んで100キロは尊敬します。
当方出てなくて座布団サドルなのに20キロ走ると翌日痛みます。

お二人ともCS乗りですよね。やっぱこっちにしようかな。
687ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:02:41 ID:???
07のcs3200買ったよー
現金特価の29800円で即決
身長180股下82でサイズ430
480が欲しかったんだけど、売り切れとのことで430で妥協しました
過去レス見ると、足つき以外は変わらないそうなので、まぁいいかなと

小径車からの乗り換えなので、1.5〜2倍くらいスピード出て感動w
今日は仕事休みなので、早速50kmくらいポタってきます
688ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:54:42 ID:???
どういう所で探せば
そんな安い所見つかるんですか?
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:27:25 ID:???
CS3400とCS3200の違いって3*8と3*7の違いぐらいですよね?
5000円余分に出す価値はあるのでしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:31:04 ID:???
後でパーツ交換する気があるならCS3400
そのまま乗るつもりならCS3200
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:41:49 ID:???
最初それの意味が解らず,今になって3400買っておけばよかったと後悔している。
692ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:00:44 ID:???
>>691
俺も。
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:05:19 ID:???
>>691
俺も。

・・・今はR3買っておけばと思ってるけど。
694ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:42:35 ID:???
>>691
俺も
695ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:45:02 ID:???
ヽ( `Д´)ノ 俺も!
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:45:55 ID:???
ディレイラーの調整うぜえすぐ微妙に狂う
697ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 18:30:30 ID:???
>>696
俺はFD調整で苦戦してる
インナーとアウターはおkなのだが、センターギアが難しい
センターローとセンタートップの使用をあきらめれば楽なのだが…
フロント二枚にすれば幸せになれるのかなぁ
698ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:25:41 ID:???
>>696
ワイヤーのどっかで引っかかりがあるとか、
RDの可動部が錆びてて動きが渋いとか、

屋外保管で雨ざらしになってるんだったらワイヤーも
1年に1回くらいは交換、ついでにRDも分解清掃
した方がいいよ。
699ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:26:45 ID:kmARH+38
やっぱ調整ムズイよね
俺は自分でいじったけど全然駄目で買った所に持って行って調整してもらたよ
やっぱりプロは違うね 現在は21段全部使えるよ
700ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:39:45 ID:???
俺は調整&初期点検に買った店へ持って行ったけど、なんだか知らないけど店の人がやたら乗り気しない感じで仕事して
しかも調整してもらったのにギアすんなり入らないしチェーンがガリガリディレイラーに当たってた
もうあの店じゃかわねえ
701689:2006/11/01(水) 21:42:24 ID:???
>>690-695
結構後悔してる人が多いようなんですけど、
具体的に言うとどこに不満がありましたか?
702ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:49:08 ID:???
>>701
購入後に8s化したいと思っても、CS3200はボスフリー7sなので
8s化するにはハブを交換しなくてはならない
たいていはホイールごと交換することになって結構な出費になる
CS3400はカセットフリーの8s/9s対応なので、ホイールを変えなくても9s化できる
(もっとも、9s化しようとする香具師はホイールも良いものに替えるだろうけどw)

そゆ改造をする気がまったくなくて7sのままでおkなら3200を買うがよろしい
703ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:50:00 ID:???
>>ディレーラーの調整云々
とりあえず、インナーのトップ側とか、アウターのロー側は切り捨てておk。
704689:2006/11/01(水) 22:55:35 ID:???
>>702
サンクスです。
07モデルでも同じですよね。
705ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 12:47:27 ID:???
>>702
改造云々よりもメンテのし易さってのもあるぞ。
フォーミュラの糞ボスフリーハブなんて玉は錆びるは軸はずれるは散々や。
マジで軸が斜めになってブレーキの調整までできなくなった時は流石にワラタ。

改造する気なくてもボスフリー7sは避けるが吉。
706ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:38:58 ID:???
ボスフリーが外れないあげく工具壊したので、ホイール注文してみた。
ついでに8s化。@CS2500
707ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:57:44 ID:???
>>706
なに買ったの?手組み?
708ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:06:55 ID:???
デオーレハブ+Kinlin XR-240 36H+星14番、前後タキザワ組み立て。
709ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:17:19 ID:???
CS2500がもう一台k(ry
710ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:29:01 ID:???
>デオーレハブ+Kinlin XR-240 36H+星14番、前後タキザワ組み立て。

手許のタッキーカタログをみる
ハブ HBM530/36H \1,260 FHM530/36H \2.630
リム XR240 \2,500×2=\5,000
スポーク 星14 \30×36×2=\2,160
スプロケ CSHG50-8 \1,930 計\12,980
あとはヤフオクとかでシフター手に入れれば8s化できるのかぁ
IYHしたくなってきたぜw
711ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:32:40 ID:???
イヤッホすべし。ちなみにスプロケとシフタはあさひで別注。
712ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:39:28 ID:???
CS海苔の皆さんに質問。Fブレーキのガタって、出ますか?
当方Vブレーキは初めてなので、よくわからないのですが、
Fブレーキをかけると「かくっ」という前後にずれるような手ごたえがあります。
店で確認したら、「ブレーキのガタですね。テクトロだから」
といわれ、とりあえずデオーレに変えましたが、程度の差こそあれ、
まだブレーキ時にカクカクしています。
同じような方、いますか?
713ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:59:08 ID:???
リムの段差じゃないの?
714ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:12:06 ID:???
>>713か、リムが振れてブレーキの効きに差が出て、つんのめるようにカクカク。
715ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:45:21 ID:???
最初はリムの段差も疑ったけど、リムへの最初の食い付き
の時に「かくっ」と来ます。
713,714さんは、ブレーキ時のカクッは無いのですね?
716713:2006/11/05(日) 03:09:34 ID:???
>>715  うん そううゆうのはないねえ もしそううゆうのが当たり前だったら
話題になってるはずだけど
ただ俺のはCS2500だからねえ 店頭で3200のレバー握ってみたけど感覚は
全く別物だったからなあ
717ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:36:55 ID:???
Fサスが沈んでるだけじゃねーの
718ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 13:14:02 ID:???
717に一票。
719ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 13:38:03 ID:???
>>712
ハンドルを90度切って、前ブレーキかけて車体を揺するとガタがあるかチェック、
サス付きなら、その状態でインナーチューブとアウターレッグに手を添えて、
ガタが無いかチェックしてみ。
前者でガタがあるならヘッドパーツ廻りまたはステム廻りのガタかも。
バラして清掃してグリス塗って組み直してみ。
後者でガタがあるならサスの摩耗によるガタがあるのかも。
720ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:16:13 ID:???
質問なのですが
CS2500を輪行したいと思っています
前後のタイヤ外すだけで入る輪行バックって売ってるんでしょうか?
721ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:42:01 ID:???
タイヤ外すだけだと、電車内で間違いなく邪魔な大きさだと思いますが
泥除け・キャリアも外せば、普通の輪行袋なら普通に入ります。
722ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 00:20:18 ID:???
2007GIANTカタログではCS3000の重量は12.9kgになってた。
723ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 07:09:31 ID:???
何を今さら
724712:2006/11/06(月) 22:00:51 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
買った店ではヘッドの緩みではないと言われましたが
やはりヘッドの緩みでした。
ブレーキじゃなかったです。
2500なので36mmのヘッドレンチを買うかどうか悩んでましたが、
パイプレンチとモンキーで増し締めしてみたところ、
ガタツキがなくなりました。

雑誌に出ているようなプロショップだから安心して買ったのに
症状をろくに見もしないで「ヘッドは緩んでいない」と。
やっぱり、自分でメンテするに限りますね。
725ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:11:50 ID:???
テクと炉もいい迷惑だな
726ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:16:22 ID:???
CS3400を購入してまもなく1年。
こいつで体力をつけて、ロードを乗りこなそうと思っていたけれど
キャリア付けたりフロントバックつけているうちに
実はランドナーの方が適しているような気がしてきた。
でも荒川土手をランドナーで疾走している人見かけないんだよな。

以上チラシの裏
727ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:35:15 ID:???
CS3400のFサス無しみたいなのが欲しい
728ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:39:15 ID:???
そりはEscapeR3 SEではないか
729ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:07:56 ID:???
通勤時は歩道めいんだからタイヤは太くていいの
730ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:44:28 ID:???
R3よりちょい太目のタイヤでFサス付き、泥除け付きの軽いクロスがあればいいなぁ。
731ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:59:06 ID:???
>>730
ttp://www.chari-u.com/bianchi07/bianchicross07/6passo07bia.htm
フェンダー用のダボ穴あり、車重12kgくらいって聞いた
732ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 04:14:08 ID:???
ところで誰か32cのタイヤ欲しい人いる?
専用のスレはあるけど、こっちの方が需要ありそうなんで聞いてみた。
興味ある人メールどぞ。
733ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:18:48 ID:???
CS3000泥除けとったらさらに軽くなるんでしょ?
タイヤが減ったら28Cに代えればウマーだね
グリップシフトのR3よりいいじゃん
734ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:34:35 ID:91p1KbBt
フェンダーってそんな重量あるか?無料でできることっちゃことだが
ステムとハンドル変えた方が巡航速度もあがるし(゚Д゚ )ウマーだよ。
735ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:39:24 ID:???
ドロハンって事?
CSでドロハンしてる人ってけっこうるのかな?
736ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:48:06 ID:???
28Cにして泥ヨケ取って、さらにドロップハンドルにするくらいなら、
最初からロードを買えよとw
737ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:22:39 ID:???
知り合いからNITTOの四角い四本締めステムをもらったのですけど、ホームページ見ても載ってないのでなんというモデルかわかりません。
その知り合いももらい物なので詳細はわからないそうです……ネジが錆びてるあたり結構古そうなのですけど。
わかる人いますか?
738ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:21:12 ID:???
CSのドロハン化は真面目に検討したことがある
バーコン+Vブレーキレバーにすれば、そんなにたいした出費にはならないのだが、

どうせドロハン化するならSTI使いたい→8s化が必要→ホイール替えなきゃダメ→
どうせ替えるなら9sに→どうせならフォークもリジッドに
というわけで、結局OCR3買えるくらいの金がかかるw
739ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 02:51:27 ID:LjP/t8oM
質問なのですが
CS2500に28C取り付けた人いるでしょうか、タイヤ外れたりとか
問題は無かったでしょうか?分かる人いませんか?
740ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 06:36:12 ID:???
CS3400海苔です。
最近フロントディレイラーの調整で苦戦してます。
アウターに入るのが鈍い(変速機を手前にギュッと引かないと入らない)のでボルトで調整してるんですが、
スムーズに入る所だと今度はディレイラーの外側の軟らかい所がペダルのアームに接触してしまいます。
この辺りは妥協するしかないんでしょうか・・・?
741ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 07:54:14 ID:QzKTecb8
>>739
3400ですが、28cにしても問題なしです。
742ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 08:04:30 ID:QzKTecb8
こんにちは。この三連休は、どこにも行けなかったのでCS3400のブレーキシュと
同ケーブルの交換をしました。
自転車を買ってから14ヶ月(約4000km)での交換です。当初はシュだけ交換するつ
もりでしたが、ケーブルの戻りが悪くなったので、ケーブルも交換しました。案の定、
アウターワイヤーの中で錆びていました。
交換作業はスムーズに進みましたが、ワイヤーカッターがなかったので、普通の
ペンチで切ったのが運の尽き…。最後にエンドキャップを差すのに苦労しました。[汗]
743ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 09:35:12 ID:???
>>740
ワイヤー張り過ぎじゃない?
744ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:53:39 ID:???
>>740
その「ボルトで調整」とは、どのボルト?症状から推測するにFD本体にある調整ボルトかな?
そのボルトはFDの可動範囲を規制するボルトなので、調整ミスるとガイドプレートが動き過ぎちゃうよ。
当初のトラブル(アウターに入りづらい)はワイヤーテンション不足から来る物なので、
シフターにあるアウターアジャストボルトを緩めればよかったんだけど・・・

とりあえず、
・FDからワイヤーを外す
・アウターアジャストボルト(シフターのアウターワイヤー根本の部分)を目一杯締め込む
してから、ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
の手順通りに調整してみ。
745ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:35:33 ID:???
2007年版のWEBのカタログなんだけど、重量の表記に使われている
フレームサイズがバラバラなのは何故でしょう?
2006年版は(CSシリーズ内では)ほぼ同じサイズなので
比較しやすかったのですが。。

紙のカタログには全サイズの重量が載ってるんでしょうか?
あるいは、サイズによる差はほとんどないのでしょうか?

[2007]
------------------------------
CS3000 : 12.9kg (380mm)
CS3200 : 14.1kg (430mm)
CS3400 : 14.1kg (480mm)

[2006]
------------------------------
CS2500 : 14.6kg (440mm)
CS3200 : 14.1kg (430mm)
CS3400 : 13.9kg (430mm)
746ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:23:23 ID:???
GIANTの常套手段です
747ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:08:27 ID:???
2000年に買ったCS2000を復活させようかなと思ったりしてるけど、MTBもロードも折畳みも持ってるから使わないかも。
748ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:53:15 ID:???
お買い物仕様にしちゃえば?
749ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:46 ID:???
>747
MTBとロードと折り畳みがあっても、
CSとは違うでしょ?
と、ロードもMTBも持っているが今日は通勤に
CS2500を使って楽しかった俺が言ってみる。
750ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:19:45 ID:???
俺の'07CS3200はいつ来るのか
751ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:21:44 ID:???
>>750
明日来ます。
752ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:32:14 ID:???
753742 です:2006/11/11(土) 08:51:38 ID:mOYTOn8a
>>742
> ケーブルの戻りが悪くなったので、ケーブルも交換しました。案の定、
> アウターワイヤーの中で錆びていました。

さっき気がついたのですが、ブレーキケーブルは錆びていたのに、シフト
ワイヤー(リア用)はほとんど錆びていない…。なぜだろう?
754ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:18:15 ID:pXpJ5uYG
タイヤ交換したぜ。パナのツーキニストだ。
酔っ払いながら交換したから今乗ったときに逆に付けてるのに気が付いたぜ。
しかもウンコ踏んでるお…
755ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:13:45 ID:???
>>754
今日の運気上昇!
756ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:02:39 ID:???
糞害に憤慨
757ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 00:54:32 ID:???
誰が上手いことを(ry
758ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 15:45:19 ID:???
スプロケットのさらに内側についてる、プラスチックの板がありますよね?
あれってスプロケット外さないと取れないんでしょうか?
工具等持ってないので、なんとかスプロケットはそのままで取りたいのですが・・・
759ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:03:41 ID:???
無理矢理割ってやるといいよ。
その時、スプロケで手切らないようにね。
760ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:10:12 ID:???
>>759
トンクス、割っちまう発想が無かった。
今度ニッパーでも買ってきます。
761ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:15:09 ID:???
むしろいつの間にか勝手に割れて取れてた
762ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:39:40 ID:???
うちのも気がついたらなくなっていた。
自然に朽ち果てたのかメンテのときに無意識に戻さなかったのか。
763ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:35:44 ID:???
そもそもそのプラ板の意味はなんなの?
764ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:44:15 ID:???
ロー側にチェーンが落ちてしまわないようにするためのプラ板だよ。
落ちてしまうと、スポークに傷がいったりするんだよね。
765ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:24:55 ID:???
じゃぁ必要なものなんじゃん。
なんで外すの?カコワルイから?
766ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:27:40 ID:???
>>765
調整がちゃんとしてればお世話になることは無いよ。
それにスプロケと擦れて、異音がすることがある。
767ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:28:21 ID:???
ディレイラーが、ちゃんと調整できてれば不要だからな。
何で外すかは、
1かっこわるい
2付いてると整備性が悪い
3こすれる音がする
くらいかな?
768ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:36:51 ID:???
駐輪中にディレイラーをぶつけられる可能性
769ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:25:59 ID:???
priceless
770ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:41:33 ID:???
まぁpricelessだわな。
771ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:24:18 ID:???
気をつけろ。あれは見た目と違って結構軟らかいから割るのは苦労するぞ。
772ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:03:54 ID:???
フロントのチェーンガードはどうやって外すんですか?
邪魔になってきたから取っ払いたいんだけど方法がわかりません。。。
773ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:00:51 ID:???
左側から観察
774ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:19:00 ID:???
>>773
ありがとうございました。
775ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:34:47 ID:???
おかげで、2分で外せました。

最初はチェーンガードとか
色々ついてるほうが便利そうだしカッコイイと思ったんだけど、
だんだんシンプルな方が整備しやすいし、カッコもいい、
という価値観になっていくのが不思議な感じ。
776ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 03:40:33 ID:???
CS2500乗ってる者です
タイヤは700C×38って書いてありますが、ホイールはそのままで700C×35など若干細いタイヤに換えることは可能でしょうか?
777ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 10:30:53 ID:???
28cまでなら大丈夫だよ。
778776:2006/11/16(木) 11:53:20 ID:???
>>777
返答ありがとうございます
ホイールから換えたら出費がすごいことになるので
タイヤだけ換えれるってことを聞けて良かったです。
休日にでもタイヤとチューブ買ってきて付け替えやってみます
779ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:02:47 ID:???
>>776
そうやってパーツ換えることから自転車沼にはまってくんだよなw
780ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:14:26 ID:qXDlmDmX
>>778
チューブはフレンチにしないと、リムのバルブ穴に入らないと思った…
781ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:20:44 ID:???
最初は英式ですよね??
フレンチというか仏式にしないとダメって事ですか???
よくわからないのですが
782ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:34:08 ID:???
英式でOK
>>780は何か勘違いしてるだけじゃないか?
783ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:40:49 ID:???
アメリカ式は駄目ってことでしょ。
784ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:22:46 ID:GIejnIF0
仏式にするのはスペーサー使えばできる
785ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:31:01 ID:???
俺もよーわからんので便乗質問。
32cぐらいなら英式でいいが28cだと仏式に変えろってこと?
786ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:18 ID:???
英式・米式可
仏式はアダプタを使えば可

細くしたからと言ってバルブを変える必要はない
787776:2006/11/16(木) 23:49:08 ID:???
店でタイヤ替えたいって言ってきました。
28cまでいけるってことだったので28cできるか聞いたら
やめておいたほうがいいと言われました。
それで32cオススメされたんですが、28cと32cとでは加速など総合的に大差ないですかね?
788ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:51:14 ID:???
リムの穴が英式か仏式か米式かで何を使うかがかわるんだよね。
英式は大抵の自転車屋さんで空気が入れられる。
米式はガソリンスタンドでも大丈夫。
仏式はスポーツ車を扱った自転車屋さんくらいしか空気を入れられない。でも、空気圧管理がしやすく、ロードはこのタイプばかり。

もともとのリムが英式なら英式か仏式しか使えない。(仏式を使うにはアダプタが必要)
米式がついてるリムだと、穴がでかいのでできればそのまま英式をつかうべし。
789ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:03:14 ID:???
ただ、細いタイヤは高圧で使う事が殆どなので、
そのためにはフレンチのほうが使い勝手いいかもね。
790ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:09:35 ID:???
28Cにして、チューブを仏式にしたが、
パナレーサー楽々ポンプ&パナレーサープチルチューブの組合せは最悪だった
今は英式チューブにしておけば良かったと後悔している今日このごろw
791ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:10:14 ID:???
穴の大きさは米=英>仏だよ。CSのリムに米式取り付け可。

>>787
大して変わらないと思うけど、どちらにせよいいタイヤにした方がよい。
792791:2006/11/17(金) 00:21:52 ID:???
いいタイヤ、と言うかタイヤを選んだ方がいいって事ね。
クロス用のタイヤだと、細いから軽量って訳でもないし。細くても重量級がごろごろ…
793ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:23:24 ID:???
組み合わせとかタイヤの良し悪しわからないので
まずは店のオススメでやってもらおうと思います。
その時色々聞いて、少しでも理解してから自分で換えるのが無難ですね。

自分で選ぶなら真っ先に安いタイヤ選びそうで恐い
794ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:59:37 ID:???
選ぶほど種類が無いような気もするけど・・・
795780:2006/11/17(金) 07:48:57 ID:FkBFzd+Z
>>780
ああ、ごめん、ごめん。間違えた。
他の自転車でのミスです。
796ツール・ド・名無しさん :2006/11/17(金) 08:32:27 ID:x6P97mpa
漏れは英式から米式に変えた。少しリムの穴が小さかったから広げた。
自転車店で英式のチューブが無かったのでしかたがない。
797ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 09:04:36 ID:???
cs3200のFサスはロックアウトできますか?
798ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 10:12:44 ID:???
できません。
799ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:07:09 ID:???
固くするしかないかな
左右同じだけ時計回しに。
800ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:09:41 ID:???
同じか細いサイズでいいタイヤってどんなのでしょうか。
ロードよりにするとして。
801ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:36:41 ID:???
>>800
HUTCHINSON トップスピードエアライト 28C
使ったことは無いけど28Cにしては珍しい溝無しなスリックタイヤみたいなので
試してみてちょ。
そしてここでレビューしてくれ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:44:34 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
803ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 14:19:49 ID:???
頼みマッスル
804ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:41:00 ID:???
リアハブにガタが出てる
ホイールごと取り替えちゃおうかな
805ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:02:44 ID:???
イヤッホ承諾
806ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:55:14 ID:AH5TrT1m
どなたか、新宿近辺でCSの実車置いてあるお店知りませんか?
Joker行ったら、売れていないので置いていないと言われてしまった。
orz
807ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:57:20 ID:STmJF0yK
CSの何よ>>806
808ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:58:15 ID:G317n23n
CS2500-3200って、リアハブ逝ったらアウトなんでしょ?
809ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:07:20 ID:???
とりあえず、3200>>807
810ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:28:53 ID:???
>>808
ハブなんざ逝ったら交換しちゃえばOK。
811ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:14:06 ID:???
ハブは毒蛇
812ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 09:57:13 ID:???
>>806
東急ハンズにあった気がする
813ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:52:57 ID:rYuW8Zfw
04年3400タイヤ28cで乗っています
このたびハブが逝ってしまったので、ホイールをかえようと思います
お勧めあったら教えてください
814ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:43:04 ID:???
>>813
タッキーでハブはLX、リムはアンブロのエヴォリューション、スポークは星14か
DTチャンピオン2.0で手組み
と思ったけど、エヴォリューションが欠品中やな
エクスクリュージョンでもいいけどどうせなら良いリムにした方がええし
3400用なら強度高めの組み合わせにした方がええし


ただ漠然とホイールどれがいい?と聞く前に予算ぐらいは提示してくれ。
さもないともっと高いのお勧めするぞ。
815ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:42:46 ID:???
28cのタイヤを使うなら、ロード用リムでも一応大丈夫だけど、ブレーキクリアランスを狭めたりといったことしないといけないよ。
ロード用だと、LXハブ+アラヤRC540+星15番。安いしそこそこ軽い。
クロス用だと、LXハブ+TX-310+星15番。こっちの方が安い。より頑丈。
28cより細いタイヤをはめたらければ前者、太いタイヤしか使わないなら後者をオススメ。
スポーク折れが気になる人は15番でなく14番を。
816ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:05:28 ID:???
>3400用なら強度高めの組み合わせにした方がええし
便乗して質問
俺もホイール替えることを考えてるんだけど、CS用に必要な強度ってどれくらいなのかな?
ツーリングに行くわけじゃないし、俺も荷物もたいして重くないので、
14/15バテット、32H、六本組にするつもりで、クロスバイク用ならそれで大丈夫って聞いてたんだけど、
よく考えるとCSは14kgもあるんだよね
とすると、素直に星14番、36Hで八本組にした方がいいかな?とも思うし、
でも>>815を見ると星15番でも大丈夫みたいだし…
817ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:20:55 ID:???
ロードの軽いので8kgとして、csとの差は6kg。
体重が60kgの人が乗っても66kgの人が乗ってもホイールは大丈夫。
32Hのホイールだと100kgの人が乗っても問題ない(振れ出易い)
段差を抜重せずにガツンガツン乗る人なら14番がいいし、そうでないなら15番で。
14ー15バテットはあんまりよくない。プレーンの方が耐久性は高いよ。
818813:2006/11/19(日) 18:37:48 ID:???
>>814
スミマセン。予算は前後で2万くらいですませたいです。

買い物から10〜20kmの移動、週末の100km弱のサイクリングまでカバーしたいので
強度は高めがいいかなと。

>>815さんの案も参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。


819ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:46:34 ID:???
>>816
重さよりも乗り方による衝撃の方が大きいと思われ。
段差にガンガン乗り上げる乗り方でも32Hで充分、流石に36Hまでは必要無い
と思われ。

スポークの強度気にするなら星よりDTの方が首の強度が強いとの話良く聞くので
DTにする方がええかも

それと、タッキーで手組み頼むと、デフォのスポークテンションは緩めなので、
注文時にスポークテンション高めでお願いすいますと一言付け加えると吉。
820ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:53:43 ID:???
>>818
その程度なら、どんなホイールでも問題ないんだけどね。
821ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:12:20 ID:???
>>817>>819
ありがd
ブレーンってストレートってことだよね?
星15番かDTチャンピオンの1.8mmストレートで、32Hにしてみようと思う
段差は、リアの抜重がうまくできてないっぽいけど、これからリアもちゃんとやるw
>>818
予算2万… LxハブにOpenProで、2万円ちょいで1810g(ぼそっ
822ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:22:38 ID:???
>>821
MAVICのリムはブレーキフィールが・・・とかよく聞くけどどうなんでしょね
MAVICのMA3とAMBROSIOのEXCURSIONでは、EXCURSIONの方がフィーリング
とかブレーキ鳴きとかでは好感触でした。
見た目はMA3の圧勝ですけど。
823ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:07:38 ID:???
>>819
テンション緩いか?普通だったよ。
スポーク長も普通の計算機使うより1mm程度短いのが多いし。
あんまり高いと振れも出やすい。
824ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:29:18 ID:???
>>822
ロードに6600アルテ+リフレックスと、MTBに580LX+317使ってるけど、
ブレーキフィールに関しては不満は無いけどな。DTやアンブロシオ
は使ったこと無いから、井の中の蛙かもしれない。
825ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:39:24 ID:???
どっちもMavicやないか。

ま、アラヤに比べたらmavicの方が断然いいけどな。
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 08:34:44 ID:PUkhUDwL
>>818
話の腰を折るようで申し訳ないけれど、
振れとりの手間を考えたら、完組ホイールを買っても良いのでは?
その予算なら前後セットで2万円台の物もあるし…

振れとり台で作業をすると、「メンテしている」と言う気がするのも確かだが。
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 10:59:17 ID:???
>>826
タキザワとかフクイサイクルなら手組みホイールは部品代のみ組工賃0だよ。
828ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 11:44:53 ID:???
>>286
完組だって、振れてきたら振れとりしないと駄目じゃん。
829ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 15:22:45 ID:???
完組って言っても、そのままCSで使えるものはかなり少ないんじゃない?
830ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:47:52 ID:???
>>829
有名所だとMAVICのSpeed CityかシマノのWH-T565くらいやね。
エンド幅135mmがネックでロード用完組みはフロントしか使えない。
831ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:37:09 ID:???
ハブ軸を135mmのものに交換して、両側に2.5mmのスペーサーいれたらいいんだよ。グリーンだよ。
832ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:56:08 ID:???
07の3200が今日届きました。仲間に入れて下さい。
833ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 20:05:04 ID:???
購入おめ。
834ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 20:29:42 ID:???
購入おめ!
楽しいCSライフを!
835ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 21:57:09 ID:o5XdSAUz
自分も07モデルの3200黒を購入予定
乗り心地はいかがですか?
836832:2006/11/20(月) 22:15:49 ID:???
>>833 834
ありがと、大事にします
>>835
前のがシティーサイクルなんで、役に立つかどうか。
とりあえず乗り心地は、サドルは柔らかいが固いと言うか剛性感が
あるように感じます。
837ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:38:27 ID:???
>>832
おめでとう。ちなみに何色を買ったんですか?
838ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 01:29:49 ID:OCjD32Da
06の3200購入しますた
839ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 01:34:23 ID:???
>>838
おめ
いくらで買えたの?
840832:2006/11/21(火) 17:09:03 ID:???
>>837
シルバーです。

説明書と一緒に入っている透明なシールって何に使うんですか?
841ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 17:49:53 ID:???
>>840
細長い奴?だったらそれはチェーンステープロテクターかな。
スプロケット側のチェーンステー(チェーンの近くのフレーム)には何か貼ってある?
貼ってなければ、貼らなかったか貼り忘れたか…
842ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 18:20:41 ID:???
シールって入ってたかな?と思ったけど、そういえばチェーンステー用のが入ってた気も。
しかしシールじゃ役に立たないのでネオブレーン素材のを取り付けた。
843ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 20:38:45 ID:DcCJsAEU
06のほうが、GIANTって目立たないから07より良くない?
同じスペックなら06を買うから、値段なんてどうでもいい
844ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 20:59:53 ID:???
俺ならどちらの年も見た目に不満はないので、それ以外で判断して買う。
845ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:33:22 ID:???
CS2500なんて、透明シールは無かったなあ。
あと、説明書。整備、修理にはまったく役に立たない。
846ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:50:22 ID:???
説明書って他のシリーズと共通なんじゃないか?
確かにあれば整備関係では殆ど役に立たない。

てかGIANTの説明書は品質的にも酷いと思うよ。
多分日本人が書いていないし日本人が校正もしていない感じ。
項番号の後に「。」がくるなんてありえない。
イメージとしては台湾製のマザーボードについてくる変なマニュアル?
847832:2006/11/21(火) 23:05:56 ID:???
取りあえず写真をアップしてみました。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f196071.jpg
848ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:20:39 ID:???
簡単に説明すると、
ワイヤーがフレームにあたって塗装が剥がれるのを防ぐためのシール。
どの形がどこかっていうのはわかりません。ごめん。
楕円のシールはヘッドとシフト・ブレーキワイヤーが当る所にはればいいと思います。

長方形と○の場所わかるひとお願いします。
849663:2006/11/21(火) 23:30:19 ID:???
>>832
自分も07のCS3200、シルバー。

ただ、どう贔屓目にみてもパールホワイトだよね・・・。
どの辺がシルバーなのかと。


あと、ケツが痛くてもがんばってね、一週間でなれるから。(´ω`)
850ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:59:20 ID:???
>>847
見れん。
851ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 01:15:59 ID:???
>>848
長方形はフレーム後の三角の左下上面
チェーンがぶつかる予防だと思う。
○はわからん
852ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:26:42 ID:xrcxSiTS
いちおう3200黒の480を注文してるんだけど
買われた方
ちょっと小さめでサドルを上げて乗るのと
大きめでサドルを下げて乗るのと
どっちが乗りやすそうですか?
当方173cmくらい…どちらでもいけなくはないので
微妙な感じです
853ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:15:13 ID:???
股下-スタンドオーバーハイト=5cm強くらいが調度良いんじゃね?
854ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:42:19 ID:???
BB交換の目安ってどれくらいでしょうか?
漕いでる時にゴリゴリ感が出てきました・・・
現在の走行距離は4000kmほどです。
855ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:13:16 ID:???
>>854
ゴリゴリパキパキガタガタゴトゴト等の異音がしたら換え時期だね。
俺も5000kmぐらいでパキパキしたので換えたよ。
丹下の奴にした。
856ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:34:19 ID:???
2年チャリで通勤しただけで、足がガチムチマッチョだぜ・・・
ホント、毎日川3本越えは地獄だぜ・・・
857ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:37:58 ID:???
cs2500乗ってる者です。
今日信号待ちで待機してると横から自転車に乗ったOLらしき人が突っ込んできた。
後ろのリムがかなり曲がっちゃった。
OLはそのまま逃走…
自走は無理っぽいんで自転車を買った店に電話して修理してもらおうと思ったんだけど、営業時間外だから出張修理無理と言われて、仕方ないので後ろ持ち上げながら家に帰ってきた。

明日また電話してみます(´・ω・`)
かなり鬱です
858ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:45:08 ID:???
>>857
ご愁傷様
犯人逃げたら金取れないよな カワイソス
警察に言ってもどうにもならないかな?
859ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:53:46 ID:???
>>857
下手に修理するより
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/464067/765680/664904/
こういう安い完組み買う方が安い場合もあるよ。
ホイールの組工賃は高いから
あるいは組工賃0なタッキーで1万くらいかけて前後ホイール組んでもらうと
2500のうんこホイールとの違いに愕然とするよ。
860ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:56:09 ID:???
2500のホイールってウンコでできてんの!?
861ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:03:28 ID:/EbefnDk
昔牛糞からプラスチック作るって話があったな。
862ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:14:19 ID:???
ということは、牛糞から作ったカーボンリムを採用しているということか
863ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:35:00 ID:???
>>857
ヒドス('A`)
自走できないほど歪むって、相当のスピードor横倒しになって
リムに重みがかかったってことかな?

>>858
警察は役に立たんでしょ。
自転車でしかも物損だし話を聞いてくれるかも怪しい。
どうしても犯人を見つけたいなら、毎日同じくらいの時間に
自分で張り込みするとか。
でも、知らないって言い逃れれされたらどうしようもないかも。

>>859
おそらく買った方が安いやろね。
それに曲がったリムを直してもダメージが残ってるかもしれんし。
864857:2006/11/22(水) 23:45:40 ID:???
>>859
これを機に新しく完組ホイール買おうと思います。
URLにある完組ホイールフロントリア買うとなると
スプロケットも変えないといけないことになると思うんですが
初心者な自分でもできるでしょうか?
道具も揃えないといけないですね
865ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:53:17 ID:???
>>864
カセットスプロケ用ハブの付いたホイール買う場合、スプロケも換えなきゃならないんだし、
同時注文して取り付けて貰ったらいいんじゃない?
そうすればリムフラップ嵌めてタイヤ&チューブ嵌めるだけで使えるし。
866ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:06:33 ID:???
CS2500だとシフターも替えないと…
あ、シフターそのままでも、インデックスうまく調整して一速殺せば、
一応乗れることは乗れるのか
867ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:09:58 ID:???
>>864
そのURLの完組みホイール前後買うより、タキザワで組んでもらう方が
数千円違いでより良いホイール買えるよ。
アンブロの一番安いホイール+Deoreのハブ+星の14番スポークで11000円ちょい
あと前後セットでなるべく安いのがいいなら
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/wheel/700C/6cmplt3_page.htm
こういうのもある。

2500のスプロケはボスフリーなのでホイール替えたら流用できん。
完組み8S以上用のホイールには8Sのスプロケ入れて一番大きい歯を殺して
7Sとして使うか、種類の少ない7Sのスプロケに
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
こーゆーもの組み合わせて使う二通りの方法がある。
7Sのカセットは少ないし8Sより高い場合もあるので、素直にシマノのHG50-8S
使う方がええと思う。
868ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:27:57 ID:???
CS純正のヤツにしとけ
それが一番間違いない。
869ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:32:41 ID:???
>>868
高いだけで一番意味の無い行為だと思うぞ。
870857:2006/11/23(木) 00:40:47 ID:???
>>865
スプロケも一緒に換える方向でいきますね

>>866
867さんの考えてくれた物に換えたとしてもシフター換えないといけないですかね?

>>867
アンブロの一番安いホイール+Deoreのハブ+星の14番スポーク
シマノのHG50-8S
これが一番無難なんですね。

>>868
色々パーツ換えていきたいと思ってるので、純正は控えたいですね
871ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:48:32 ID:???
おおローギアよ、死んでしまうとはなさけない
872ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:52:57 ID:???
>>870
7Sとして使うならそのままでおk。
8Sにしたいなら要交換。
873ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:58:47 ID:???
そなたに もういちど きかいを あたえよう
ふたたび このようなことが ないようにな
では ゆけ! ローギアよ! これと わいやーかったあを >>857に とどけるのだ!
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-ef50-8b.html
874ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:03:27 ID:???
>>873
8Sにするにはリアディレーラーも替えないとあかんから>>857には荷が重いぞ。
暫くは大人しく7速として使わせておくのがええ。
875857:2006/11/23(木) 01:08:25 ID:???
>>873
今は7速でいこうと思います。
まずは走行不能な状態をどうにかしないと・・・
876ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:10:24 ID:???
SHIMANO ALTUS RD-CT95 7/8S
じゃないの?
877ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 09:18:32 ID:???
RDは共通だね。チェーンも。
878ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:39:01 ID:???
https://www.rakuten.co.jp/tube/img10242232438.jpeg
ジャイアントワープ

このバイクを わかる人、 持っている人に
総評 感想 お願いします
879ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:45:42 ID:RDY9Jy2v
再度
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/atomic-cycle_1921_16876665
ジャイアントワープ

このバイクを わかる人、 持っている人が ここにいましたら
総評 感想などを を聞かせてください。 


お願いします。
880ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:57:42 ID:???
カセット交換するときチェーン換えた方が良いよ。
881ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:21:22 ID:RDY9Jy2v
ジャイアントは 他メーカーのMTBより
コストパフォーマンスが優れていると聞いたんだけど

どうなの?
882ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:31:25 ID:???
CS乗りに質問。ライトとかパーツとか何付けてる?
漏れは、ライトはキャットアイEL510、ダイソーの100金サドルバックをハンドルに付けてる。

ただ、漏れの身長172cmにフレーム480mmだからサトルバック+付属RリフレクタができないのがOTL


そういえば、ポンプも装備したい所だが英式対応でいいものってあるんかいな?
883ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:46:25 ID:???
>>881
ここ池
【XtC】エントリーグレード-GIANT-MTB Part14【WARP】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160536674/

>>882
ライトはNL-840BP&HL-500II、サイコンが猫目CC-MT400。
ポンプは米式対応の奴+英式アダプターで良いんじゃない?
ホース付きじゃないのには、グランジポンプアダプターがあればなお良。
884ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 12:20:22 ID:???
>>882
チューブを米式or仏式+スペーサーに替える。
英式は空気圧測れないし空気抜け易いしで使い続けるメリット低い。
885ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:21:05 ID:otRdtOLM
英式は町の自転車屋やスーパーや民家で空気が入れられるし、
チューブも27インチ軽快車のが使えるからメリットは多い。
886ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 09:27:19 ID:spPwhhC0
買っちゃった(*^_^*)
887ツール・ド・名無しさん :2006/11/24(金) 10:26:19 ID:TEh7cEFH
漏れは空気圧チェックしたかったから
チューブ米式に変えた。
888ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 16:10:16 ID:???
スーパーバルブにすれば、入れるときはほぼ正確に計れるけどね。
でも複数台だと統一してたほうが便利。
889ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 17:51:50 ID:FnUa/KKG
米式と仏式ではどっちがいいんでしょうか?
890ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 18:11:30 ID:???
空気入れ等不都合がなければどっちでも。
最終的には仏式しか選べないけど。
891ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 18:29:32 ID:???
>>889
700Cで、細めのタイヤを履こうとすると、米式のチューブ売ってないんですよ
だから、たとえば28Cタイヤだと、仏式を使わざるを得ない
デフォの35Cとか38Cタイヤだったら、英米仏どれでも選べるけどね
892ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 19:14:02 ID:8kU5iSvZ
28って・・・最初からESCAPE買えばいいんじゃない?>>891
893ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 19:14:25 ID:???
>>890>>891
細めだと仏式が良いんですね。
レスありがとうございます。
894ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:19:53 ID:???
>>892
泥除けついてないじゃん
895ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:22:39 ID:???
>894
俺もそんなこと言ってCS買ったが
そのうち雨の日は乗らなくなるという罠。や、ほんと、マジで。
896ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:24:42 ID:???
>>894
R3 SEという選択肢が出来たね。俺は迷った末CS3200を購入した。
今は買ったばかりなので雨でも乗ってるけど、そのうち面倒くさく感じるようになるんだろうな…
897ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:36:43 ID:???
>>895
泥除けの有難さが分かるのは、犬の糞を踏んだとき。
住宅街が危険。前輪がよけても後輪が踏む。
背中から後頭部まで。ああ、恐ろしい。
898ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:46:03 ID:???
体験談乙w
899ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:47:37 ID:???
>>897
泥除けの有り難さが分かるのは、ミミズで埋め尽くされた路面を走るときw
900ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 02:07:29 ID:???
泥除けの有り難さが分かるのは、通り雨に見舞われたとき。
901ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 08:50:28 ID:???
泥除けの有り難さが分かるのは、ゲロまみれの道を走るとき
902ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 10:15:16 ID:???
泥除けの有り難さが分かるのは、泥除けが壊れたとき

orz
903ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:21:34 ID:???
背中に泥除け搭載すればおk
904ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:29:20 ID:???
泥よけの有り難さが分かったのは、ある雨上がりの月曜日の朝、
前を走るR3に乗ったワイシャツ姿のサラリーマンの背中を見たとき。
905ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:30:26 ID:???
泥よけの有り難さが分かったのは、
前を走るR3に乗った奴の後頭部に犬のウ○コを見つけたとき。
906758:2006/11/25(土) 23:43:00 ID:???
以前スプロケに付いてるプラ板について書いたものです。
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。

ニッパーでは美味く取れずにしばらく放置してましたが
ふと思い立って、半田ごてでやってみたら面白いくらいあっさり取れました。
907ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:49:23 ID:???
ハンダとはまた…
変な臭いしそうだねw

とりあえずオメ。
908ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 03:00:18 ID:???
プラスチックを溶かすとは・・・ハンダ付け道に反する行為だ!
909ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 06:02:05 ID:???
バイト先で駐輪中にハンドルの部分ぶつけられたみたいで左のシフトバーがブラブラになったorz
910ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 14:15:18 ID:???
Σ('A` )
911ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 18:54:30 ID:???
初心者です。教えて下さい。
「タイヤを細いものに交換する」という場合、
ホイールやチューブはそのままで可能なのでしょうか?
912ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 19:14:14 ID:???
>>911
>ホイール
28C程度ならそのままで十分おk
実測26mm程度のツーキニストを使ってる人がいることからすると、25Cくらいまでいけるかもしれん
不安ならリム幅を実測したうえで、タイヤを購入するショップで質問されたし
>チューブ
チューブに対応するタイヤが書いてあるはず
俺のCS3200の購入時のチューブは35C〜43C対応だった、と思う
対応範囲より細いタイヤを使いたければ、チューブも要交換
913911:2006/11/27(月) 20:13:34 ID:???
>>912
有難う!!
勉強になりました。
やってみます。
914ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:31:39 ID:95mpFVID
ESCAPE R3-SEなら泥除けあるし、キャリアまであるし
最初から28cだし、23cもいけるし

何のためのCSかと
915ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:35:11 ID:???
CSを28C化したくなるくらい走りに拘りたくなってるなら、
CSにはもう投資せず普段乗りに回した方が賢明。
じっくりカネを溜めてもっとスポーティなの買った方がいい。
916ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:55:35 ID:???
タイヤとチューブ変えるくらいなら5千円程度だろ。
R3にはフロントサスもついてないし。
917ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:56:55 ID:???
>>914
SEは07年モデルからなんですよ
>>915は正論ではありますけど、
購入時のタイヤが天寿を全うしてから、28C化する人が多いんじゃないですかね
918ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:10:29 ID:???
CSが好きなんだよ。
919ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:57:13 ID:waqwmidp
つうか安いのがいいのよ。今日の雨で泥除け役にたったし。
920911:2006/11/28(火) 00:08:35 ID:???
911の初心者です。
CS3000なので38cですが、とても快適に使ってます。
歩道への乗り上げも、サスの必要性すら感じず、CS3000で正解だったなー、
と思ってます。
スピードもあまり出しませんし。
が、初心者なもんで、細いタイヤってのがどんなものなのか、
味わってみたいなあ、と思ったわけです。
921ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 00:36:16 ID:is1kOe33
それこそ R3-SEだろ
2006年モデルは安かったな
922ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 01:08:40 ID:???
CS3000に、このカゴ付けられるかな?

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HH4C9Q
923ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 01:40:50 ID:???
>>921 グダグダうるさい

>>922
おそらくシフトとワイヤー類に当たってダメだろね。
924ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 09:34:23 ID:INM2GCUO
>>920
私は、3400でタイヤは28です。
ロードの23や25にはかないませんが、28は結構いいですよ。
925ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 09:43:31 ID:???
>>922
ありがと。やっぱ無理か。
着脱しやすいカゴが欲しいんだけどな。
926ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 10:07:42 ID:tFqvqtR4
タイヤは何?>>924
927ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:00:39 ID:ZTgg+7or
>>926
通勤用なので、パナレーサーのツーキニストです。
928ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:26:03 ID:sWaNaSC8
ツーキニストって、雨対応だから晴れだと重いんじゃないの?
わざわざ細くする意味なくなるし
929ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:21:10 ID:TAyMbEqk
ツーキニストは軽いからいいね 28c
930ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:48:41 ID:???
主要な700×28Cタイヤの重量

ナショナルタイヤ(株)T-serv 290g
ナショナルタイヤ(株)Pasera(型番8W728-LX-18) 310g
ナショナルタイヤ(株)Pasera TourGuard 330g
スペシャライズド オールコンディションスポーツ 330g
マキシス デトネイター 350g
IRC メトロ II DURO 350g
ナショナルタイヤ(株)Tourkinist 360g
ミシュラン トランスワールドシティー 390g
ナショナルタイヤ(株)Tourkinistリフレクト 400g
スペシャライズド ニンバスEX 420g
ナショナルタイヤ(株)Pasera Blacks 480g
ナショナルタイヤ(株)Pasera(型番8W728A-18) 490g
コンチネンタル コンタクト 500g
シュワルベ NEW-MARATHON 510g

ツーキニストは重いとはいい難いような気がする
むしろ「やや軽め」というところかな?
ちなみにこの重量値、カタログやサイトによって結構違ってるのであんまりあてにしないでねw
931ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:11:45 ID:???
700×28Cに履き替えたいと思うのですが
標準の38Cでは1500キロ走ってもパンクしませんでした
28Cは38Cの時よりパンクしやすいですか?

頻繁に歩道に避難するんでリム打ちが怖いです・・・
932ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:20:01 ID:uscaBapB
いやいや、重量の事もあるけど
「重さ軽さ」ってパターンによるよね
933ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:22:32 ID:Iw0pNmN2
28cと38cじゃ全然違うよ

Fサス付いていると少しはいいけど
歩道乗り上げは38cのつもりでいると確実にリム打ち
934ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:24:17 ID:???
>>933
流石に違いますか・・・・
ありがとうございます
935ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:26:19 ID:???
>>931
>28Cは38Cの時よりパンクしやすいですか?
きちんと空気圧管理をしていて、リム打ちしやすい乗り方(段差にまともに突っ込むとか)をしていないなら、
リム打ちパンクの確率は、タイヤの太さとは関係ない

リム内部のトラブルによるパンクの確率は、細いタイヤの方が一般に空気圧が高いので、
細いタイヤの方が発生しやすいと思う

異物が刺さったりサイドをやられたりして発生するパンクは、タイヤが細いほど発生する確率が高いかもしれない
でもタイヤの太さよりも、タイヤの材質とか厚さの方に影響されるような気もする
936ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:30:55 ID:???
28cで歩道乗り上げ時にリム打ちするって人は、
空気圧不足か、速度出し過ぎ(歩道は徐行)か、体重あり過ぎじゃね?
ちゃんと空気入ってて、徐行で歩道に乗り上げるぶんには抜重無しでもリム打ちなんてしないよ。
937ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:36:54 ID:???
>>935>>936
詳しく解説して頂きありがとうございます
非常に助かりました
空気圧管理徹底します!
938ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:55:28 ID:???
CS3400のハンドル径って25.4でいいんだよね?
ノギスとかないから正確かどうかわかんない
939ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 15:11:24 ID:???
とりあえず07は25.4。まあ他も25.4だろうね。
940ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:34:56 ID:Ema+DCcf
ステムをひっくり返してもだめ? 交換しないと
941ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:28:39 ID:???
もしかして、2007年モデルはフロント・リフレクタ標準装備?

ところでオレのCS2500なんだけど、スポークについているリフレクタが前輪にしか付いてないのに気づいた。
店員さんのつけ忘れか?
942ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:31:47 ID:???
俺は06年モデルの2500だけどついてたよ。
結構頑丈についてるんで道中で無くしたって可能性は低そうかな。
943ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:46:34 ID:???
>>941
前輪だけ。
交差点で横から来た車などに対して目立たせるためだから。
ママチャリとかでも大抵そう。
944ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:57:06 ID:???
そうか?普通両方ついてね?
エスケプは両方ついてたし、ママチャリにも両方ついてたよ?
945ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:48:25 ID:???
交差点だけではないと思う。
946ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 15:30:41 ID:TspaOfdY
スペックには載っていないね
ま、前輪くらいは欲しいし、後輪にもあったほうがいいだろう。

それはともかく、写真見たけどCS300って格好悪いね 32/34は可だけど。特にステム
947ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 16:19:45 ID:???
自分の3200には、前輪後輪と前後のリフレクター付いてたよ
948ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:50:00 ID:???
わしの06年3400にも前後ついてたよ。
外したけど。
949ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 10:06:26 ID:hChb6+ac
リム打ち=段差に乗り上げたときなどにギャップにリムを打ち付けてパンク?
別にパンクは関係ないの?
950ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:54:13 ID:???
リム打ち=段差に乗り上げたときチューブがリムとタイヤに挟まれて
押しつぶされてパンク。空気圧が低すぎると起きる。
951ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 17:34:14 ID:5pbQPFSp
38cやママチャリは
歩道段差にそのまま突っ込んでもリム打ちしないよ。
つーか、それでリム打ちしてたら使い物にならない。
952ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 17:36:17 ID:5pbQPFSp
CS買いました! 仲間に入れてください。

リフレクターは前後付いていました。
外したら危ない。光るタイヤならOKかな??
953ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 17:54:59 ID:???
外さなきゃOK
954ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 18:05:11 ID:Exd9anub
そりゃそうだ。

リフレクターは必要
955ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 22:27:28 ID:???
27インチのママチャリって35cぐらいの太さか。
cs2500だけど、タイヤ交換するにしても大人しく35cか32cにしとこうかな・・・
956ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 22:58:53 ID:VDr6cOhY
35cかな

細くしようと思ったけど、CSの良さがなくなるので
同じ太さでスリックにすることにしたよ。
957ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 16:51:33 ID:???
32cのトランスワールドシティに変えた
なかなかいい感じ
958ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:05:32 ID:???
CS買おうと思うのですが,
ママチャリみたいに,雨ざらしでも大丈夫?
959ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:07:37 ID:???
2006の2500が25000って安い?
960ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:26:48 ID:???
>>958
屋外屋根無しに置くしかないなら、カバーぐらいは掛けておいた方がいい。
それが無理ならヤメトケ。自転車がかわいそうだ。部屋は無理なの?

>>959
実店舗ならまあまあ安いと思う。
961ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:57:28 ID:???
>>960
わたしも今使用中のアルミママチャリにはかわいそうなことしていると思う
メンテも面倒だ。
だが駐車場の脇におくんで,カバーなんてしてると
逆に目立って弄られるかもしれない。

しかしCSを部屋に置くってのは溺愛ではないかと。
962ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:10:05 ID:???
>>961
ママチャリのように扱おうと思えば扱える。ママチャリより打たれ弱いけど。
ただ、快適に乗ること・大事に使うことを考えるなら、溺愛でも何でも入れられるなら入れた方がいい。
雨が降りそうなときだけでもいいからさ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:37:56 ID:???
>>962
わかりました。カバー考えます。
でも雨が降っても走るけど。
964ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:49:51 ID:???
>>963
雨に降られたらメンテすればいい。
でも家にいるとき雨に打たれてメンテは面倒でしょ?
家に入れとけばその必要はない。
965ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:52:25 ID:???
カバー読み落としてた。
カバーしておけばその必要は少なくなる、に読み替えておいて。
966ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 00:08:40 ID:???
つかさ、日常的なメンテだけでも自分でするようになると、
野ざらしにしたせいで生じる面倒くささ>>>>>いちいちカバーかける面倒くささ
なんだけどね

ノーメンテで完全放置なら関係ないけど
967ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 01:30:41 ID:???
ダイソーで売ってる100円の空気ボンベって便利だね。
自力でポンプ使って空気を入れればタダだけど、
このクソ寒い時期、ささっと出かけたい時には凄い楽チン。




968ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 15:44:40 ID:???
サスペンションのダイヤルって+にすれば固くなるんだよね?
いまいち違いが分からない・・・ 一気に何周もさせるもんなの?
969ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:17:03 ID:???
>>968
そうだよ。
とりあえず回らなくなるまでダイヤル回してみ。
違いが分かるはずだから
970ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:40:17 ID:???
体重が軽すぎたり重すぎたりすると違いがわかんないよね。
971857:2006/12/06(水) 20:02:31 ID:???
昨日ホイール届きました。
タイヤはめてみたんですが

ブレーキが届かない
チェーンがすぐに外れる
仏式用ポンプがない

と色々問題はあったんですが、チェーンはHG50用のが売ってたのでそれを代用として使いました。
まだ固いせいか空回り?したりします。
ブレーキは自転車を買った店で見てもらいました。
ポンプは明日買いに行こうと思います。
今はフレンチアダプタを使って米式のポンプで空気入れてます。

なんというか全体的に重量が軽くなったことが実感できました。
あと軽いギアでもcs2500の標準に比べて重いなーって感じです。
972ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:51:32 ID:???
>>971
どこのリムにしたの?
ところで、CS2500って、フロントのチェーンホイールはIGじゃなかったっけ?
HGチェーンでフロントも問題ないですか?
973ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:53:51 ID:???
>>971
お、交換オメ。
空回りするのは、チェーンを繋いだ場所の動きが渋いのかな?
もし、渋いようなら、ピンの出方が左右均等か調べて、
異常無いならチェーンをグリグリ捻ってみて、コマがスムーズに動くようにしてみては?
974ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:29:06 ID:???
>>971
>ブレーキが届かない
リム幅が狭くなったのならあたりまえ。ブレーキワイヤーの長さ調整ぐらいは
自分でできるようになりませう。
>チェーンがすぐに外れる
チェーンの長さ調整をきちんとしませう。

やっぱりタッキーでアンブロのエクスクリュージョン+Deoreハブの組み合わせに
したの?

975857:2006/12/07(木) 00:04:51 ID:???
リムはタキザワサイクルで
Ambrosio Excursion シルバー
Deore HB-M530-S FH-M530-S
星14
HG50-8S
で約14000でした

>>972
今の所不具合はないですね

>>973
チェーンも一応店で見てもらいました。
馴染むまでこういう症状は出るので、また何か問題があれば持ってこいとのことです。

>>974
ワイヤー調整のやり方は店で教わりました
あと変速機の調節も教わりました。
換える前のチェーンはもうかなり伸びてたようで手でちょっと引っ張ると取れるくらいでした。
長さ調節も勉強しておいたほうがよさそうですね
976ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:06:47 ID:???
グランジのダボ付きシートクランプ、サイズあわないのなorz
977ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:22:26 ID:???
>>976
そうなんだ、俺もいつかつけようと思ってた・・・乙
978ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:38:51 ID:???
買ったらハンドルに付いてくるリフレクターって台座から外せないの?
979ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:36:22 ID:???
皆さん、購入時にハンドル切りました?
店で何も言われなかったのでそのまま乗ってるんですが、
ちょっと広い気がしてます。
980ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:09:29 ID:???
>>979
幅が広いと感じたらとりあえず切ってみる。
パイプカッターならダイソーで420円で売ってた・・・もしかしたらもう売ってないかも
しれないけど。
981ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:45:38 ID:kRqTKU+z
グリップシフトなので、切ると機器がマウント出来なくなる罠
982ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 02:55:26 ID:???
ついでにバーも変えれば?
俺540mmのフラットバーに変えたよ
983ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:30:57 ID:???
>>975
何キロくらい乗ったのかわかんないけど、古いスプロケットに新品チェーンだと、歯飛びするもんだよ。
古いチェーンはのびてくるんだけど、それにあわせてスプロケットも削れてくるからね。
一番いいのは、新品チェーン+新品スプロケ。
それが無理だから、チェーンはまめに掃除してあげて、油さして、チェーンを2回交換するごとにスプロケットも新調。
そのうち、3〜4本チェーンを換えたらフロントのチェーンリングも交換しないといけません。
984979:2006/12/10(日) 17:30:18 ID:???
>>980
ありがと。今度見てみます。
>>981
CS3000だからか、ちょっと余裕あり。
>>982
それもちょっと検討中。乗り心地は如何ですか?
985ツール・ド・名無しさん
風で、停めておいたCS2500が右側に倒れた。
RDが逝ったかと思ったが、大丈夫だった。うーむ、ディレイラー・ガード付けた方がいいのかなあ?