【地図】 【マップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
地図スレがないのはおかしい
ってことで各種地図、WWWサービスへのリンクは>>2以降
2USポスタル ◆Lance.J3TI :2006/09/19(火) 22:53:04
2
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:06:04
>>1
ちゃっちゃと貼れよ
4ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:28:53
なんだよ、>>2以降って書いてあるんだから>>2-3が貼れよ
俺が使ってるのはこれだけだ

ルート検索
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi

ちず丸
http://www.chizumaru.com/index.aspx

5ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:34:52
リアルの地図で使いやすいのが無い。
6こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/09/19(火) 23:36:18
膣丸

AV女優みたい
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:40:37
グーグルアース!
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:43:03
>>6
こすりつけはどの地図使ってんの?
9こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/09/19(火) 23:56:08
使ってないけど
たまにスマップファンウエヴかヤフー使ってる メィビィ
10ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:00:41
>スマップファンウエヴ
これ別に面白くもなんともないやん
書き込む前に分かってよ
11ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:04:13
最近は紙の地図は下火なのかね
荷物になるし
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:06:13
あらかじめ行くとこ決まってたらGPSでルート辿ればいいしな
mapが入るGPSもあるしな
でも紙を見ながらの旅もおれは好きだな
13ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:07:58
紙の地図持って走らない人はどうしてんの?

都内用の地図は色々でているけど、

俺のお勧めは、成美堂出版の 東京超詳細地図 だね。

トイレ、コンビニ、ファミレス、図書館、などの目印が分かりやすい。
大きさはポケット版、ハンディ版、と後もう一個大きいのがあったと思う。

いまいちいけていないのは、全体の概略図(たとえば、5万分の一程度)
がないので、全体を把握しにくい所。(最初から走るルートが決まっていればいいけど。)


14こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/09/20(水) 00:19:31
>>10
まだ布団に世界地図書いてるボウヤにはちょっとシブすぎたかな?
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:19:42
Pro Atlas SVを使っているけど、ツーリングのルートを計画するときに
標高図機能が便利だよ。
ルート検索したらボタン一発でそのルートの標高図を表示してくれる。

その標高図の印刷機能が無かったり、トンネルでは路面ではなくて
トンネルの上の山の標高が表示されているっぽいなど色々間抜け
ではあるけれども、ルートの設計やペース配分にすごく便利です。

最新版ではこの辺改善されているのかな。
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:29:09
都心の概略図が頭に入っている人にはよさそうですね。
多摩地区在住であまり都心に行かない私には昭文社の
スーパーマップル広域首都圏道路地図が使い易いのですがいかんせんデカい。
東京都全域と埼玉南部にだけ絞った地図が欲しい。
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:59:56
ジャージの後ろポケットに入るサイズというのが重要だよ
昭文社のポケット地図は、埼玉は良いが
東京と神奈川は肝心の奥多摩や丹沢が奥地まで入ってないのが糞
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 01:23:30
丹沢は知らないけど奥多摩、檜原、丹波山あたりは道も少ないし暗記でOK
道を間違えたらちょっと辛い思いするけど
1917:2006/09/20(水) 03:48:33
>>18
言われてみれば奥多摩はかなりシンプルだな

道志や秋山は単純なようでちょっと間違えやすい所が多いと思うけど

20ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 03:49:03
つか、オマイラちゃんと地図読めてるか?
こないだ土建屋のジジイがFAXでプリントされた地図持ってきて、
「ココに行きたいんですけどどうやって行ったらいいですか?」
とか訊かれたぞ。

お前地図持ってるじゃねーか!と突っ込みたかった。
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 03:51:22
道に迷うとコンビニに入って地図立ち読みしたりしてますが、
ヘルメットサングラスレーパンジャージ汗だくで大変申し訳ありません
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 05:40:23
たまに
「地図の立ち読みはご遠慮下さい」ってコンビニあるから困る。
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 05:48:17
>>22
ビニール包装してあったりな
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 06:00:25
小型で10万分の1くらいの香具師って無いかな?
25ツールド・名無し:2006/09/20(水) 19:14:57
携帯のGPSは結構使えると思うけどなぁ。
ただ、月使用料金500\くらい+パケ代。
26ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:34:40
携帯のGPSって電波繋がらんとこでもいけるの?
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:16:23
>>26
バカ?
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:20:26
地図データダウンロードできないだろ
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:21:13
じゃ、だめだね。
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:37:08
>>27
「地図ダウンロードできないだろ、禿!」



31ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 00:00:45
>>27
釣られてやんの
おまえが馬鹿だよそんなネタに食いついて
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 00:27:58
ジパングツーリングに付録で付いてくる北海道の地図は結構使える。
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 00:54:44
ユニオンマップのツーリング関東は駄目だ

何が駄目って、ページ番号の付け方と各ページの位置関係が駄目。

例えば開いているページが15ページなら、その左は14ページで右は16ページの筈。
ところがこの地図はそれが逆になってる。
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 01:45:41
自転車マゥプファンできないかな?
サイクリングロードを使用するとかの条件を設定できる様にして欲しい。
勿論バイパス等は、通らない。

35ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:08:13
>>24 ツーリングマップルじゃダメ?
市販の地図は大縮尺も小縮尺も起伏がわかんないのがいまいちなんだよな。
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:37:40
ワカッタ!俺天才
衛星携帯にGPS衛星を使えれば山奥でも道安心
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:48:25
東京、神奈川・千葉・埼玉を網羅してて、ウエストバックに収納可
なのが欲しい。
幹線道路ともうひとつランクの下の道路まで分かると便利だと思うんだが。
もちろん詳細地図は要らないから。
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:45:39
北関東と信越を破り捨てたツーリングマップルを受験生の単語帳みたいに
1ページずつ折り畳んでみるとか。嵩張りすぎるかな。
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:53:19
>>37
南関東を一枚に収めた折り畳み式の地図がある。
拡げると結構大きいが、折り畳めばジャージのポケットにも十分に納まるサイズだ。
幹線道路ともうひとつランクの下の道路までならそれで十分わかる。

40ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:53:56
ツーリングマップルの該当ページだけコピーして行く。
あと都市部ではGPS携帯とコンビニで地図立ち読み。
起伏がわかんないが、まあ日本の地形に関する一般常識とトンネルや国道・県道の走査状況からだいたい想像つくし。
本当にヤバい激坂はツーリングマップルにも情報乗ってる。
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:25:28
ツーリングマップルがリング式の頃は、よく該当ページだけ外して使っていた。
今でも特に更新情報が無い場合はそうする。


理想は地図なんかに頼らず、風とカンに任せてに旅をすることだな。
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 03:05:40
>>38
>>40
>>41
やっぱり、そいいう個人のカスタムになっちゃうよなぁ。
>>39
情報ありがとう。ちょっと本屋あたってみます。
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 03:52:42
>>35
等高線が載ってないってこと?
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:40:33
>43
等高線の幅が広い。たいした起伏じゃないと思って行ってみれば
実は等高線と等高線の間にすごい谷があったりする。
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:47:56
>>35
起伏がわかるという意味では、
国土地理院の20万分の一地勢図を必要なエリアの分折り畳んで携行するのが良いかも。
等高線もちゃんと入ってるし、ボカシで地形が立体的に見れるようになってるから
地形を読取り易い。道路は主要道路+α程度。
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:22:11
貼っときますよ

国土地理院地図閲覧サービス(1/25000)
http://watchizu.gsi.go.jp/
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:42:33
>>46
2.5万をPCで閲覧してもまああまり意味はないとおもうが。

つかそれはカシミールで見た方がいいし。
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:50:40
なんだかんだいって、地図はまだ紙媒体が一番見やすいな。
なんか悔しいけど。
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:52:14
>>48
家にいるときはPCやネットの地図でも良いけど、
自転車でツーリングに出ると紙の地図が一番。
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:57:37
国土地理院がだしている、
渋谷区の一万分の一地図が欲しいのですが、これはどこで買えますか?
また、どの地図を買えばいいのですか?

http://www.gsi.go.jp/MAP/index.html
でみてみましたが、1万分の一地図情報はないような・・・?
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:58:39
>>50
新宿の紀伊国屋書店や池袋のジュンク堂、神田の三省堂といった
大型書店にある。
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:59:39
>>51
たとえば、つくば市や、飯能市、の一万分の一地図はどのような名前で
さがせばいいのですか?
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:07:30
>>52
市域毎に分けて売っているわけではありませんので、
実際に現物をみて必要なエリアが入っている図を買います。
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 05:18:39
>>44
そりはすごいw

俺的に小さめのヒップバッグにも収まる地図が欲しいお
23区内専用で
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 19:53:05
>>53
マジレスどうも。今度一度実物を見てみます。
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:22:45
地図をかばんに入れてるのを忘れたままほっといたらふやけてた(´・ω・`)
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:54:39
>52
ttp://www.jmc.or.jp/map/ichiran/top.html
国土地理院発行 地図一覧図

「地図一覧図(一般図) H18.9.1現在 - 表面 1万分1地形図、5万分1地形図、
20万分1地勢図等」のリンク先の下側に刊行されている1万分の1地形図の
一覧があります。
1万分の1地形図は300面少々と、主要都市部しか刊行されていません。
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:18:41
1/25000地形図を愛用する俺は少数派?
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 10:58:45
でかすぎじゃね?
60ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 14:27:29
最近よく見かける地震が起きたときに歩いて帰るための地図、は
使えないかな?中身見てないから知らんけど。
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:24:06
>>59
紙地図はでかいほうがいいよ。
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:34:04
田舎だと紙地図は勿論のこと、ネットの地図でも新しい道やサイクリングコースが
はっきり出ていなくて困る。

例: 茨城県荒川沖駅から土浦駅までの新しい道(もう載っているけど)
茨城県の土浦駅から岩瀬駅までのサイクリングロードのりんりんロード など
63ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:34:38
デカすぎってのは多分縮尺の話だろう
国土地理院の地形図、紙のサイズはむしろ小さめだからね
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:37:54
1/25000は山向きかな
65ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:53:21
京都自転車地図なんてのがあるらしい
ttp://www.kankyoshimin.org/jp/hotnews/images/bicyclemap1.jpg
ttp://www.kankyoshimin.org/jp/hotnews/images/bicyclemap2.jpg

東京その他の地図も作ってくれ
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:58:51
5万図持ち歩いてます。
カシミール+山旅で旧道様の連続した細道を探って、
必要な分だけ持っていく。
長旅のときには旅先で買い足す。
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 16:44:08
>>65
トイレが多い
信号の名前がない(のが不便そう)

が感想
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 18:02:56
都内を知るには便利そう。東京通り名マップ
ttp://golog.nifty.com/staff/archives/001134.html
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/09/25(月) 02:31:03
イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:13:25
PSPソフトに、みんなの地図ってのがある
全国をカバーしてるし、そこそこ詳細
ルート検索できれば最高なんだが、いまはただの面白味の無い地図だ
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:27:31
>>70
携帯ゲームもってないので、そのソフトのことはよく知らないけど
もしPSPやDSでルート検索ができたり、国道や県道以外に
全国のサイクリング道が表示されるような地図ソフトが出たら本気で欲しい。
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 20:51:03
>>71 カラーの液晶は日向で読めないよ。ちゃちく見えてもモノクロ最高
逆に紙と違って夜でも見えるのはいいね
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 11:30:49
時々思うんだけど、バイク便の人達って始めての場所にも地図一つで逝くんだよな?
車なら地図広げながら逝けるけど、バイクって大変じゃないのかな?
メッセンジャーなら行動範囲が狭めだしすぐに道修正できるけど・・・
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:55:51
>>73
だから、バイクを停めてハンディサイズの地図を
ジャケットから出して見るんですよ。
そういう光景見た事ない?
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 05:01:25
>>73
わからないところをひと回りして数分ロスするよりも地図を見る。
ものの10秒で済むし。
バイク便でもメッセンジャーでもこれは鉄則だよ。
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 14:00:13
細かいところは分かりにくいよ
何番地の何ってのは割と難しかったりする
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:34:22
>>76
そんなあなたにお勧めなのが「はいまっぷ」シリーズ。
細かい地名の多い新宿中央千代田(場合によっては港と渋谷も)を持って
いるライダーは多い。
メッセンジャーならさらに威力絶大。5冊あってもオルトリーブの小さい
ウエストバッグに筆記用具クリップボードともども収まるし。
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 22:19:43
>>76
結構知らない人いるけど「○丁目×番地△号」の場合
号は時計回りに並んでるのが基本。番地まで行き着いたら
その区画を時計回りにグルっと回れば目当ての号に必ずたどり着く(はず)
新宿・千代田は変則的なのが多い
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 01:32:56
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 02:05:28
県境をちょっと越えたところが入ってないとか辺境地区がカットされてる
とかを気にしなければかなりいいよね
81おしえてチョ:2006/10/02(月) 20:34:38
一枚の見開き地図が欲しいんだけど、そうじゃなくて、漏れはマップル持ってんだけど、
親の地図借りてみたら、サイクリングロードとか書いてあんの、私のにはない、
チズなんて100均でいいかななんて思ってたけど、いろいろ書いてあるほうが便利そうだから、1番いいの お し え て 
82ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:01:33
親の地図借りてろよ馬鹿
83ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:19:14
>>81
俺はクイックマップルを使ってるよ。
・リングで綴られているので畳んで半分(A4)の大きさで見れる
・ページをめくろうとして誤って本が閉じたりしない
・CRが分かりやすく表示されてる
うちの周りの本屋でこの三点を兼ね揃えた地図はこれしか無かった。

欠点は山奥の市町村が1/20万の広域図一枚でまとめて扱われていること。
主要道路・CRメインで使うならともかく、辺境のツーリングで使うには不向きだろうね。
84ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:37:16
辺境行く予定を立てたら図書館の地図でそこだけコピーだな
85ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:49:59
ネットの地図サイトはどうなのよ?
プリントアウトもできるわけだし

タウンページとOCN地図が使いやすいと思ったんだが、もっといい所ある?
86ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:40:56
>>85
>プリントアウト

それ、一度やろうとして途中でやめた。
ネット地図でCRや細道をまともに確認できる縮尺にすると
1画面に表示できるエリアが狭すぎてプリント枚数がとんでもないことになるから。

真っ直ぐの道ばかりで途中の区間をカットできたり、近場のツーリングなんかで、
プリント枚数が市販の地図より分厚くならない程度に収まるなら有効だと思うけど。
87ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:51:00
コンビニの1000エンの地図がいちばんいい。
88ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:00:43
ライトマップルの必要なページをコピーしてもってく
周辺を多めに取ったり需要部の予備もコピーしておいても
全然荷物にならないし。あとは携帯のGPSでなんとかする。
89ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:16:37
レースみたいに分岐点とか曲がるポイントだけを
コマ割にしてステムに貼り付けたらいいんじゃないか?

道間違えてルート外れたら一巻の終わりだけど
90ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:21:18
範囲と縮尺とサイズを指定してオーダーさせてくれ。
91ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 07:16:46
>>81親御さんの地図は何?
それわかんないとこたえにくいじゃん
>>87コンビニの1000円地図てのはレジャーマップルかな
>>88 山奥の電波届きにくいとこ行くんじゃなければ携帯GPSいいんだけど、電池の消費が早いよね
9287:2006/10/06(金) 16:32:40
昭文社のライトマップルだよ。
たびにでたら、現地で買って旅の思いでに。
いま見たら800円だった。

さらに昭文社の「関東日帰りおでかけ道路地図」ってのがすごいよ
これも、コンビニで800円で買ったんだけど
温泉の値段と電話番号も書いてあるんだよ。
サイズは、ライトマップルと同じでかさばらない。


93ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 08:31:31
ライトマップルけっこう使えるんだけど、
でかくないか?
リュックじゃないと持てないよ。
半分の大きさにしてほしい。
94ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:23:54
>>93
前カゴに入れればいいじゃん。
95ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:57:27
カシミールからtrk2kmlでgoogleEarthに取り込んだら
拡大表示するとトラックログが途切れ途切れになってしまいます。
なんか設定が必要なんでしょうか?
96ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 07:06:02
役所がCRのマップを配布しているとは知らなかった
さほど役に立つとは思えないけど...
ttp://homepage2.nifty.com/hyper-r/kikaku_fukkoku_cyclelife_01.htm
97ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 08:33:07
それ岩手にもあるよ。取り揃えて眺めるだけでも面白いね。
98ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 08:48:13
じゃあ便乗して、札幌市役所で配布しているCRの地図も

http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/human/ha/ha03.html
99ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:03:30
群馬もあるよー、乗り始めた頃は広域地図にはかなりお世話になった
ttp://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23016
100ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:00:24
 
101ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 17:41:28
全国のサイクリングロードをわかりやすく紹介している
ホームページとか地図とかあればいいね
102ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:00:32
一応、こういうものがある
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/

関東ならここもお薦め
ttp://tokyo-cycling.web.infoseek.co.jp/IchiranH.html
103ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:31:42
THX 特に上のは見やすくて良いですね。
でもなぜ多摩サイがないんだろう
104ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:33:01
>>103
正式には自転車道じゃない(部分が多い?)じゃなかったか
105ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 03:04:53
こういうのはどうよ?

http://www.bicyclemap.net/
106ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 07:33:22
お前さあ、宣伝スレ立てておいて放置するなよ。
挙句いろんなスレに貼りまくってウザイ。
107ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:48:38
>>106
宣伝スレがあるの? そりゃ失礼。
108ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 13:10:16
すごく便利そうなんだけどうちの環境だとなぜか表示されない。
宣伝スレを見ても表示されない人が多いみたいね。
109ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:26:06
うちも表示されない。なんで。
おもしろそうなので、もったいない気がする。
110ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:27:29
IE6以降でフラッシュ見れるように白
111ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:03:51
Flash9がstableになったらまた見てみよう
112ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 05:22:09
FireFoxでも見られてるよ。
Flashを最新版にしてみたらどうかね?
113ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 09:35:35
全国各地のCRのリストと地図がリンクしてるサイトってないかな?
114ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 08:03:13 ID:???
livedoor地図でルート検索(高速・フェリー利用OFF)して、それ印刷して持って行く
115ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:33:13 ID:???
携帯電話も含めナビ使っている人いる?
機種や使用感教えてくれ
116ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:32:56 ID:ET+b21pV
117ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:47:28 ID:???
>>115
auのEZナビは時々使ってる。
道に迷ったりした時、意外と便利。
118ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:00:14 ID:???
>>117
携帯が古くて糞みたいな地図しか見れないんだが、
最近の新しい機種だとけっこう使えるの?
119ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:33:17 ID:???
>>118
まあね。
画面の広さだけじゃなくサクサク感が向上してる。
むかしはもっさりして歩く時ですら使い物にならなかったけど。
あと電子コンパス付いてるとちょっと便利。

自転車乗りにはW42CAが向いてると思う。防水だし。
120ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 08:32:18 ID:???
>>117
ほほーGPS携帯にしょうかな

>>118
ってことは地図情報って携帯で持ってるの?

>>119
携帯は常に持ち歩いているから新たな荷物にならんしいいかもね

買ったらステム辺りに取り付けたいと思ったがバッテリーが問題か・・・・
121ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 14:43:37 ID:???
>>120
地図情報は持ってない。
その都度取得する。

電波が届かない所だと役に立たない。
122118:2006/11/03(金) 01:17:01 ID:???
>>119
そろそろ携帯も変えるかな。
ちなみに今使ってるのはA5402S。
一応ナビは対応してるけど、使えるレベルじゃないw
123ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:21:21 ID:???
124ツール・ド・名無しさん
あげ