自転車専用の高速道路を作るべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
921 ◆UIVe1A1wgA :2007/05/20(日) 17:54:02 ID:6mx+RxAw
てす
922 ◆Piwwwwwwww :2007/05/20(日) 17:54:43 ID:???
俺もてsてs
923テス ◆Piwwwwwwww :2007/05/20(日) 20:33:41 ID:JMbOpE5G
#Bヤ'I2|'
#Bヤ'I2|'
#Bヤ'I2|'
意味がわかった
924_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/21(月) 00:00:45 ID:???
まじで、メルボルンうらやましい...
925ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:48:45 ID:v6baLNir
能登半島の西岸に高速道路の横をひたすら走る自転車道
あってこの前走ったけど全然おもしろくない道だったよ。

まあ都心には自転車高速欲しいわな。
信号・歩行者で全然走れないからね。
田舎は高速いらんわ。峠でアップダウンしてるほうが楽しい。
926ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 02:22:01 ID:5T4uuk88
自転車専用レーン整備するなら財源は?
自転車には自動車税かかっていないよな。

927ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 02:22:41 ID:???
またその話か
928ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 02:28:43 ID:???
つうかそういう田舎道はすでに全て高速道路状態。
929ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 09:41:53 ID:???
つーか、路駐さえ無くなれば都内も問題ないんだよ。

>>926
税金が目的の用途限定で使われてると思ってるのは坊やだな。
930ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:11:25 ID:???
561 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o [] 投稿日:2007/05/21(月) 00:12:19 ID:T0Nk/yLk
>>483
オレ・・・がんばるよ。
そこらの名無しみたいにバカじゃないし...
931ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:44:03 ID:???
>>929
まったくだ。
路駐なくなって、路肩の状態さえよければ、ぐんと走りやすくなるのに。
932ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:54:13 ID:???
そしたらやっぱり自転車専用レーン作ればいいんじゃない?
路駐も路肩が車重で痛むのも防げる
今よりスリムで引っ掛かりにくいガードレールもほしいな

ついでに思いついたけど、標識や植え込みが歩道側にあるのってふざけてるよな
ガードレールや側石と一体型にすりゃいいのに
933ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:34:18 ID:v84kFCTf
>標識や植え込みが歩道側に
車道のアスファルトは定期補修するから、車道はのっぺりしている必要がある。
各地の自転車専用道で、アスファルトの定期補修がされている所など無いかも。

北海道の国道の歩道は、広くて人がいなくて、自転車で走りたくなるのに舗装
が目一杯荒れていて、ロードではとても走れない。
934ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:41:19 ID:???
歩道を走るって馬鹿なのか?
935ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:47:35 ID:ZN0y+llm
それよか 全ての道路を二階建てにしてくれよう
二階は全て自転車専用(歩行者不可)
太陽の光を燦々と浴びて 通勤に休日に走りまくる
車のように重量がないため 安く作れる
日本全国いたるところに繋がっている
936ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 18:00:49 ID:???
雨が当たらない方が喜ばれると思う。
937_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/21(月) 20:43:33 ID:???
>>926
特定道路財源だかが、余ってるとか言って一般財源化されたじゃん?
あれを、チャリレーン整備に使うのが吉。
道路はみんなのものだから、税金払ってないじゃんとかなしで。
歩道オンリーの人だって、きれ〜に舗装されたダダっぴろい歩道歩けるんだしさ。

>>933
んだね。
あれはもったいないの一言だぁ。

高速ってか、自動車専用道路の脇走ってるきれ〜な道が地元にあって以前走ったが、面白くなかった。

てか、都会はチャリの高速整備、街は自転車レーン、田舎は路肩整備。
高速以外は、補修が簡単なように、滑らかなレンガでつくる。
で、休日走りに行く時は高速乗って、レーン走って、田舎でポタなりサイクリングなりする。
平日は高速乗って会社までビューン。
これがいいんじゃなかろか...
あ、もち高速はチューブで・・・
建設費は以前も書いたように主に広告費で。
濡れたくなければどうぞ、ってのもありかと...
938ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:43:39 ID:???
首都高の高架下、自転車専用道にしてくれればいいのに。
ほったらかしで使ってない土地なのに、なんで金網張って立ち入り禁止にしてあるんだろ。
939ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:50:22 ID:???
>938
それもそうだね
鉄道にも言えるかもしれない。
940ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 07:49:31 ID:???
>>937
わざわざつまらないレス付けないで良いから。
外に出て署名でも集めててくれ。本気なんだろ?
941ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 08:53:49 ID:???
署名よりもチューブ化財源のごくごくほんの一部として100億くらい募金集めてもらう方が嬉しい
942ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:04:18 ID:???
財源寄付より百万くれたほうが俺は嬉しい
943ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:09:13 ID:???
首都高にとても鉄道にしても、
自転車の利用者が増える=自分達の利用者が減ると言うことだからなぁ。
自分達のプラスにならないことを金かけてはやらんわなぁ。
944ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 11:43:52 ID:???
ええ~ 税金投入した「国鉄」のくせに。
945ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:16:51 ID:o2VfIHts
つうか 自転車乗る奴が増えて 国民の50%がローディーになっちまったら
ホンマもんのガッチガチの自転車専用高速道路網ができるんじゃないか
そんな首都高の下に吊り下げるとかいうちゃちいのじゃなく
れっきとした自転車だけのための 専用高速道路
そんで それらの自転車専用高速道路は所々で主要な駅に接続されている
もち 列車の後ろ5両は自転車と一緒に乗れる(輪行バッグなどに入れなくてよい)スペースだ
ちゃんと列車の中には ぶつからないように 自転車ラックが並んでいる
客は自分の自転車をラックにかけて 座席に座る
高速道路網は 前にも説明したけど 山の手線内側環状線
環七の上を通る 外側環状線
東関道 京葉道 川越街道 中央道 東名道 常磐道の 最上階を走る
ローディーは 太陽の光を燦々と浴びて走れる
所々にピットがあり スタバやドトール サイゼリアなどのカフェやレストラン
なるしまフレンドなどがあり 気軽にくつろげる
尚 自転車専用高速道路網は全国津々浦々に張り巡らされ
北海道 九州 四国へも海底トンネルを伝って行ける。
また 韓国と日本の間にトンネルが開通し 朝鮮半島にも自転車で行けるようになる
946ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:26:39 ID:???
>>945
最後のトンネルはいらねーっつうの

あと主要な施設の床が全部滑りにくい素材にな〜れ
947_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/23(水) 23:07:18 ID:???
>>946
ロードシューズのクリートが滑るから、ローディーにとってそれはありがたいんじゃまいか。

>>945
そういえば、オーストリアの列車で、自転車専用車みたいなのがあったな。
なんか壁に上に前輪、下に後輪を固定するやつがついてて、そこに嵌めて固定してた。
なんて説明していいかわからんが・・・
上からフックに前輪かけて吊るす感じ?
そんな状態で、列車の中に固定されてたよ。
利用者は少なかったが、いることはいた。
なかなか便利だと思った。
948ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:29:48 ID:o2VfIHts
なるほど 壁に掛けるのもいいね。
そんでローディーは 座席に腰掛けながら 朝食のサンドイッチを頬張る。
それはそうと 国会議員の50%がローディーだったら 即 話が急展開しそうだな
くれぐれも 自転車専用高速道路は 一般道の一番最上階に作ってくれ
道路幅は今現在の自動車高速道路と同じ幅が欲しい
そんで 雨の日でも走れるように 道路の上は 透明のチューブで覆えばいい
断面が半円で、ちょうどかまぼこみたいな形ね
晴れた日は 上のチューブが開いて 外気がそのまま入ってくる
風が気持ちいい 雨の日だけ チューブが閉じて 雨が入らない仕組み
路面は 余計な摩擦抵抗を生まずパンクしにくい まったいらな形状
最適なグリップが得られる素材を使用
とりあえず 首都高と東関道の上にもう一段積んで
造っちまおう!!
949ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:34:16 ID:???
またチューブか。
950ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:37:07 ID:???
冗談にしか見えない事を語ってるんだからきっと冗談のはず
冗談にしか見えない事を本気で語ってる人の自演でなければ
951ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:50:29 ID:???
自転車専用であれば、屋根はいらないと思う

952ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:52:53 ID:???
いや茅葺きにして里山復興だ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:54:54 ID:???
>>952
何十キロも合掌造りの屋根が伸びてたらきもいだろw
954ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:57:08 ID:???
いやいや世界遺産確定だろう。
955ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 05:55:16 ID:???
モペッドでエンジンをガーガーとやって自転車道路で走ってみたことがある。
956ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 08:16:53 ID:eoJ7tQWH
高速って事は最低速度があるわけだ。
957ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 09:10:24 ID:Omd7mHxP
一応ある 左のレーンはママチャリなどの ポタリング用で15q以下
真ん中のレーンは10〜25q 右側のレーンは20〜40q一番右側のレーンは25q以上無制限の超高速レーン
958ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:37:02 ID:???
>>945
頼むから最後のだけはやめてくれといいたい。
959ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:41:59 ID:???
追い越し車線と走行車線だけでいいよ。高速レーンつう名目を
つけるのはイヤだな。危なくていかん。
960ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:52:51 ID:???
朝鮮半島とつながるんではなく、
ヨーロッパと地続きになると思えば良いんじゃないのか?
もともとの新幹線計画も海中トンネルで半島と本土をつなぐ計画だし。
961ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:53:20 ID:???
まあ 大陸との自転車トンネルは 俺の釣りなんだが
高速列車を海底トンネル繋げて走らせる話は マジで協議されてるらしいぞ
知りたい奴は朝鮮日報のホームページアクセスしてみ。まあ
今の東アジア情勢では まず無理だろな
北朝鮮が崩壊して 朝鮮が南北統一して
中国がもっと経済発展して 日本人と朝鮮人 中国人の所得格差が2倍以内に収まるようになってくれば
実現するかもしれん 欧州のユーロスターのようにね
そしたら ロンドン〜東京間を繋ぐシルクスター(ユーラシア大陸横断超高速列車、シルクロードの星という意味)なんてのができるかもな
962ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:04:03 ID:XXSaA3DR
AKIRAのネオトーキョーみたいに
いっそのこと 東京湾に人工島造っちまえば
そんで 自転車高速造りまくる
島はニューヨークみたいに 超オフィスビルを乱立させ
アジア1の巨大都市にする 自転車高速道路からは 幾多のチューブが枝分かれし
超高層ビルには チューブが直接繋がり 自転車に乗ったまま ビルの中に入れる
東京の一極集中してんたから 思いきって こんくらいしてほしい
963ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:50:12 ID:???
なんでそんな昔の未来イメージみたいなのしか
浮かばないのかな?

年寄りだから?
964ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:38:48 ID:XXSaA3DR
いや どうでもいいんだけど やはり条件があるんだよな
@ 車 歩行者が走ってないこと
A 信号がないこと
B 路面に継ぎはぎや凹凸、鉄板、溝、マンフォールがないこと 小石やアスファルト片が落ちていないこと(パンク防止)
C 道幅が狭くないこと
D 雨天時は屋根があること(透明チューブでおk)

上記を守ってくれれば なんでもいいよ
965ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:55:42 ID:???
ただのぜいたくじゃないのか?
966ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:59:53 ID:2I5B0b8t
筒状にして、上りと下り方向で分けて、常に進行方向に風が吹いている。
天候関係なし、50〜60キロで巡航可。
風を発生させる経費が問題だが、それなりの数の人間が高速を利用すれば、
それぞれが車で移動するよりはるかに環境にやさしく経済的だと思う。
スピードが速いのでルールや免許を作る必要がありそう。
乗る楽しみというより移動手段としての自転車高速だが。
967ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:32 ID:???
同じこと何度も書くなよ…
968ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:09:29 ID:???
もうローラー台進化させたほうが話が早いな
969ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:30:20 ID:???
>>1
どこでもドアが開発される方が早いんじゃね?w
970ツール・ド・名無しさん
どのみち、実現されるようになったとて、その頃には体力も落ちてきて、
チャリで走ってる場合じゃなくなってきたりしてるかもなあ。
今が十代だったら希望も持てるんだろうけど。
いや・・むしろ希望もてないか。こんな時代じゃ。