自転車専用の高速道路を作るべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
需要あると思うんだけどなあ。
まあ絶対に実現しないと思うけど・・・
2ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:42:29
うわさによると、ドイツはたった4,5年で自転車専用道路を
整備したそうだ。
要するにやる気の問題だ。
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:42:52
車道を全部2階建てにすればいんじゃね?
うはwwおれ天才wwwwwwwww
4ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:43:20
わりと名案でワロタw
5こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/09/01(金) 21:45:24
上か下か?
6ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:45:49
自転車専用高速道路を引く際の絶対にはずせないポイント
・道幅をできる限り広く
・簡易パーキングエリアの設置
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:46:22
>>1

天才
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:48:06
環境にも配慮できるし、自動車事故のような大事故も起こらないだろうから
自転車専用の高速道路ってのは名案だと思うんだよなあ
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:48:55
ずっと屋根があってトラック走らないから路面が綺麗でクルマにもひかれないでどこまででもいける・・・(*´Д`)ハァハァ
10ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:49:34
>>1
奇才現る
11ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:50:23
いずれ日本橋景観改善のための高速道路地下化するんだよな
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:50:57
もし本当に実現したら嬉しくて発狂するな
13ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:52:44
自転車専用の高速道路って意外とメリットが多いよな。
14ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:55:47
2chで署名活動すれば実現・・・・するかな?
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:57:04
ちょっと前に
どっかの開通前の高速道路を
自転車って走るイベントがあったような・・
なんかものすごくよさげだったのを思い出した。
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:59:21
金が落ちない乗り物に、この国がそんなに寛容なわけないよな。情けない話だが。
国民の安全・環境など<<<<<<税収 だろ?
これを否定するような役人や議員には、しっかりと頑張って貰いたいね。
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:59:27
>>14
決して実現不可能ではないと思うぞ。
結構需要あると思うからね。

>>15
想像しただけでよだれが(´∀`)
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:59:35
あれば便利だがなくて困ることはない
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:00:01
走行車線と追越車線、登坂車線も欲しいな。
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:00:50
>>19
いいね〜。
夢が広がりんぐwwwwwwwwwwwwwwww
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:04:21
今日の自転車事情を考えると
たしかにこういった自転車専用道路は必要なのかもしれないね。
歩道を走っても車道を走っても冷たい目で見られて
肩身の狭い思いをするのはもうたくさんです
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:06:51
Velo-City構想いいよ
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:06:56
自転車用ハイウェイ  :有料
通常サイクリングロード:無料

を全国整備して欲しい。
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:09:08
>>22
チューブの中で自転車転倒事故があったり、トイレにいきたくなったり
したら・・・((((;゚Д゚)))
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:11:01
100kmあたり1000円までなら払うかな?
26ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:11:27
ガキさんを総理にしないと
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:13:03
>>25
俺だったら払う
28こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/09/01(金) 22:13:43
ものすごく高すぎる金を払って自転車専用高速道路にのって
オマエら何がしたいのですか?
それは峠道を走るより楽しいのですか?
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:14:09
主要幹線道路に必ずあったら、
ものすごい時間で移動できるんだろうなぁ。
妄想っていいよなwwwwww
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:14:38
実現したら日本は神
31ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:16:06
>>29
想像しただけでワクワクするね。
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:16:31
自己中心的な奴多いな
これだから自転車はいつまでたっても邪魔者なんだろうな
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:17:37
>>21
だよなあ
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:25:09
>>32
それって自動車視点じゃね?
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 23:13:53
実現しないかなあ
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 23:40:08
>>1
チャリンコごときに必要無い
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:07:22
必要ないかどうかはともかく、「欲しい」
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:29:35
>>19
登坂車線は俺のような者のためにも必須だな。
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 01:52:20
ママチャリとは平均速度が違うので分けて欲しいな。
40ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 12:46:07
これ相当強力なCO2削減効果があると思う。
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 13:18:45
サービスエリアで地域限定の薄皮シリーズを売ってほしい
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:52:28
まじな話、実現したら相当なメリットを見込めると思うんだが・・・
問題は金か・・・
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:54:23
>>1
その発想はなかったわ
いい案だね。
速度制限標識も設置しないとねw
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:55:52
制限速度は時速40km位が適当かな?
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:58:04
自転車利用者は年々増加傾向にあるという事実
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:58:33
自然なかを止まることなく40km巡航したいよな
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:59:15
>>44
もっと上げておk。
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:02:27
並列走行は速攻でタイーホで
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:02:55
>>48
だな。
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:07:48
このスレ見てたらマジで実現しそうな気がしてきた
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:08:58
自転車専用高速道路って用途は移動?トレーニング?
どこからどこまでの区間に作ったら採算取れる?
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:18:30
渋滞によって発生する時間(お金)の損失って馬鹿にならないよね
自転車でスイスイ〜と移動出来る道路があったらいいなーていつもおもう
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:22:21
>>51
移動手段の一つ
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:24:53
作ってやるから
お前らもっと税金納めろ
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:27:43
地下道に自転車レーン
とかくらいなら実現するんじゃないかナァ
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:31:18
>>51
東京の周りをグルッと一周してほしい
東側は荒サイを専用化してもいい
で笹目橋あたりから環八の上を高架で南下し多摩サイを大改造してあとは大井経由

あと皇居周回

さらに青梅街道〜靖国通り〜京葉道路と
中山道〜白山通り〜桜田通り〜国道一号くらいあるとうれしい

各サイクリングロードがつながって移動しやすくなる
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:33:14
一方通行の液晶サンシェード付き透明チューブで、常に追い風仕様。
高速巡航チューブは強力ファンの追い風10m/sで楽々30km/h達成。
たまに「逆走厨房が向かい風10m/sで100kmチャレンジ」とか、
夕方のほのぼのニュースで取り上げられる。
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:40:40
とりあえず、高速道路の上か下に自転車専用の道路を作ればいいんだよね。
もしくは、新幹線用線路の下(新幹線が通る度に五月蝿いかも)。

大事なのは、このレーンを使うことのできる人間をどうするか。
個人的には、免許制にして、きちんと講習を受けた者のみが利用できる。
そうすることで、携帯を利用しながらの移動、並列走行、逆走(レーンを分ければないか)など、迷惑行為も減ることでしょう。
と、敷き居を高くすると利用しにくい状況になるからなぁ。

水分、エネルギー補給はどうするかという問題もあるよね。(一旦レーンを降りて近くのコンビニを利用するのが一番手っ取り早いか)

いくらかかるのかわからないけど、300〜400km位の距離だったら、結構移動したいって人多いんじゃない?(観光等で。荷物は宅配便で)
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:55:24
横をリニアモーターの荷物搬送システムが併走していて
重いリュックや輪行袋はそっちに置くと横を自動追尾してついてきてくれるってのよくね?
60ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:55:27
自転車高速道路以前に
自転車道がロクに整備されてないわな。
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:55:43
>>16
国とかに頼むからできないわけで

日本自転車道協会 とかつくって、車両購入時に1台500円とかとって、それで作っていけば委員ジャマイカ
年何台売れるか知らんけど。
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:58:25
>>61
ケイリンの車券値上げすれば楽勝
63ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 15:58:38
天下り先になる悪寒
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:00:26
いや、むしろ天下り先をどっかに作らないと実現不可だろ
65ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:01:22
ああ、いいなあ。都市部には環状高速を造って、出勤前と退社後にグルグル練習できるな。
月1万円で走り放題なら払うよ。
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:03:46
オリンピックやる金があればできそうw
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:05:01
オリンピック施設つくるついでに
さりげなく自転車専用道路つくればおk
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:06:33
奥田が反対するから無理かも
69ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:06:42
都心ばっかりじゃなく、高速道路みたいな移動手段としての道路を作って欲しい。
都心の環状線とか、田舎者からしては不必要。
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:13:31
ちゃんと綺麗な景色が見えるようにして欲しい
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:14:19
赤字の地方高速道路1車線つぶして自転車道とか。
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:21:27
>>69
俺はそういうのはいわゆる旧街道みたいな道のが好きだからいらね

自転車で走りにくい都市部やその周辺に欲しい
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 19:47:48
車に邪魔されずに快適なツーリングができるなんて夢みたいだ
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 19:53:41
>>67
オリンピック開催地が東京になれば見込みはあるかもしれないね。
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 19:58:56
そういえばよ、去年の愛知万博にあった環状だか半環状?の高架の歩道
あれだけ広い歩行者専用道を自転車で走ってみたいなーなんて思ったもんだ。
どっかの広告みたく、動く歩道ならぬ動く自転車道があれば
自分がロードでも彼女とも併走できるw

妄想スマソ
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:04:17
全て奥田が悪い。トヨタ車買う自転車乗りは裏切り者。
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:20:09
自動車道の横に作って、間を金網かなんかで仕切れば、車が起こす風を利用して速く走れそう。事故は怖いが。
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:28:30
渋滞してる横を颯爽と駆け抜けて行くのは楽しいかもしれんな
排ガスがやだけど
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:51:06
俺はいつもサイクリングロードでブッ飛ばしてるww
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 21:29:12
もうすでにCRはたくさんある
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:14:59
>>80
あれは自歩道であってサイクリングロードとは言いがたい。
リードを思いきりのばして犬の散歩をしたり後ろ向き歩行をするような道を君はサイクリングロードと呼べるのかね?
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:25:22
100km以上、信号のない自転車道
考えるだけでチンコたってきた
83ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 01:37:07
ぶっ倒れるまで走りつづけそうだ。
84ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 11:09:34
なんとか荒川と多摩川、多摩川と境川をつなぐ自転車高速道路を作ってくれ


85ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 12:36:20
靖国通り・明治通り・山手通り・環状7・環状8、あと五街道。
これに全部上層階を作ってくれ。
86sage:2006/09/03(日) 12:45:23
とりあえず東京〜大阪作ってくれれば、一日で移動できる
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 12:49:11
都市部だと地代が‥
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 12:49:20
自転車用高速つくって金取るより
街中ゆっくり走らせて地元での経済波及効果を狙ったほうが
金もかからず損失もない。
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:09:28
高速道路の路肩広げて頑丈なフェンス作ればよくね?
90ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:10:23
第二東名の下にぶら下げてくれないかなぁ…
危険がなく展望がイイ構造と言うのが課題ではあるだろうけど。
91ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:16:11
中川財閥だったら作ってくれそうな気がsyry
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:19:32
おまいら、地下と地上(道路の2階)ならどっちがいい?
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:21:43
>>88
それだと街中に無料駐輪場を整備する方が良いってことか。
買い物をしてもらいたいんだから、荷物が積める自転車かな。
94ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:26:38
>>92
地上地上!
つか空中?

地下は景色見えないしイヤだよ
95ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:31:43
最近は地方で路面電車を見直す動きもあるみたいね。
高齢化が進んで、自動車を運転できない人が増えた時に、
生活基盤を確保する狙いもあるんだって。
地元の商店街が消えて、郊外の大型ショッピングセンター
が増えてきたから。

道路の混雑解消にも効果を発揮してくれると、自転車にも
嬉しいかもね。
96ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:34:42
道路にレールを引かれたら、細いタイヤの自転車は困るのかな。
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:38:25
結論 : 普通の道路の1車線を自転車専用にすればいいだけの話
98ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:38:48
>>96
あれは細くなくても怖いよ
99ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:42:28
路駐の取締りと罰金を厳しくするだけでもいいんじゃないの。
100ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:44:58
駐車場を整備すれば、路駐が減って自転車にも快適な道路に
なるかも。
101ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 14:00:19
どうせなら、自動車を締め出した都市計画とかできないのかな。
渋滞でノロノロ走る自動車が無くなればCO2削減効果も大きいだろうし。
自動車は高速道路の利用が中心、みたいな。
102ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 14:05:36
6月からの法改正で自転車が売れているって言う話があるから、東京大阪間で造れば
出張族の中には一人ぐらい自転車出張する奴出てくるかもね。
会社も経費削減できていいかも。
103ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 14:44:28
>>102
そんなステキな道が有ったら、自板のオタたちは喜んで関西まで出張するかもしれないけど、
一般の人にはいじめか、罰ゲームでしかないよ。
104ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 15:07:57
自転車国道1号線まだー?
105ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:09:35
>>102
備品のママチャリで
106ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:42:13
東京-大阪間って嬉しいかな?
車とかでも、高速道路って退屈じゃん。
一回走ったら飽きそう。
107ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:22:21
自転車走行は車やバイクと違って体力を使うから
定期的な休憩を取らないといけないよね
したがって、パーキングエリアは必要だと思う。
108ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:29:40
夢がひろがりんぐだなw
109ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:35:47
妄想だろ
110ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:09:30
所々にコンビニは必要だな。
しかし、車の入れない道にコンビニ作ったら補給が大変だな。
ベロタクシーみたいな運搬車で運ぶ必要がありそうなだ。
111ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:23:30
自動車用の道路に並ぶ形でないと、救急車が来る事ができなくて
困るんじゃないの。
112ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:25:27
梅雨時は利用者が激減しそうだね。
最低速度がどの位になるのか知らないけど、雨合羽を着て
走る人は少ないんじゃない。
113ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:30:28
実際、いまある河川敷のサイクリングロードでもコース外に出ないと補給できないな。
歩行者や犬連れのDQNを取り締まるためにポリスのパトロールも必要だな。
間違いなく夜になるとエンジン付きの2輪で暴走する奴が入るしな。
114ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:31:09
よし、おれも妄想だ。
>>112
自転車高速には屋根が取り付けられている。
さらに屋根つきリカンベントが大幅に普及し、自転車道を
走る自転車の3割がリカンベントに!




スマソorz
115ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:31:58
所々にヘリポートがあればOK
116ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:34:46
坂が少なくて、交差点やカーブの少ない直線道路は
リカンベント向きなのかもね。
117ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:39:54
地下に作って洪水時は排水溝として使う
コレなら予算が出そう
最近洪水大杉
118ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:41:26
>>114
結構同意。
フルカウルで3輪のリカンベントなら速度出すの楽だしバランスも取りやすい。
ある程度ならトランクも確保できる。
自転車高速に屋根なくてもおkなように作ればいけるのでは?
119ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:09:13
>地下に作って洪水時は排水溝として使う

夕立でも降ればとってもスリリングな事にならないか?
トンネルからは外の天気も分からんからなあ。救命胴衣必携!

120ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:13:35
下水道の方が深いから排水さえきっちりしていれば下水道があふれない限り大丈夫
121ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:15:16
>>117
環七の地下にあるね。

あと埼玉にもっと巨大なのがあるらしいな
http://www.g-cans.jp/intro/07photo/img/08.jpg
なんかLOTRのモリアみたいで走ってみたい
122ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:34:32
なんだか実現されそうな気がしてきたのは
私だけじゃないはず
123ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:41:02
>121

すっげー!
124ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:44:32
>>117
おまえ天才!!!、チャリオタの谷垣に陳情しろ!!
125ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:44:54
名阪道路の奈良の針テラスがある峠を下ってみたい
126ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:45:34
署名すれば実現するかね?
127ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:49:19
というかさ。
今、現行ある高速の端の余計なものを排除して、上がりと下りであればいいと思うんだ。

上がり  下り
┏┐  │  ┌┓
┃│  │  │┃
┻┴─┴─┴┻
で、パーキング付近では駐輪場があったりね。
出入り口なんかも自転車専用があったりさ。
国が自転車を愛し、自転車ユーザーを愛してくれれば出来ないことはないだろうよ。
途中にエレベーターでもあれば、いいと思うなぁ。
ずっと乗りっぱなしも尻痛するしな。
128ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:51:33
>>127
下から3行目で実現の可能性が無いことが証明されたなorz
129ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:54:30
>>127
途中で引き返したくなった場合、
高速を横断すればよいのでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:55:19
>>127
それもいいなあ。路肩を自転車か緊急車両専用にするってのはナイスかもしれん。
131ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:57:38
>>129
歩道橋みたいなやつ作るか地下道みたいに下通すかじゃね?
132ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:57:45
>>121の放水路の管轄が国土交通省だから企画はしやすいな
治水が目的なら無駄使いとは言われないだろうし
133ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:02:52
>>132
まああれの目的は洪水対策だが、原因は主にクーラー及び自動車の廃熱。
特に都心の場合、自動車の総量も多いがアイドリング時の熱もかなりもの。

自転車のユーザーが増えれば、自動車の総量は減る、絨毯が緩和されれば、
さらに廃熱量は減る。
134ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:03:58
>>129
Uターン禁止。
高速道路なんだから諦めてもらうしかない。
渋滞しても我慢。
135ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:08:45
127だ。考えた
 自転車専用
↓       ↓
┏┐  │  ┌┓
┃│  │  │┃
╋┼─┴─┼╋
┃│     │┃
┃        ┃←自転車専用
┻┴───┴┻

坂かエレベーターかエスカレーターがあって、降りて車線変更か。
136ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:14:59
>>129
覚悟を決めて高速に乗るんだよ!
次のインターで降りてまた料金を払ってUターンだ。
137ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:23:49
上からみるとさ


├┤
├┤
├┤
|/ |
├┤
こうさ、ミニ四駆の立体的なコースみたいになってればいいんじゃないかね。
その途中にインターがあればいいんだもん。
138ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:28:32
>>114
追い越し車線はリカンベントの為のものになりそうだね。
最低速度はどの位に設定すればいいんだろ。
乗り入れ禁止はシングルスピードの自転車だけでいいのかな?
3段変速ママチャリは乗り入れ可?
139ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:30:22
放水路は、中に人がいるかもしれないってなると
最近多いスコールみたいな雨とか、緊急時に流せなくなるからなー
一緒に多目的共同溝を掘ってる場合が多いので
そっちを使えるようにできれば…
140ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:30:40
>>138
> 3段変速ママチャリは乗り入れ可?

エンジン次第
俺のエンジンなら40`出せる
141ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:33:00
>>138
とりあえず車種で決めるんじゃなくて能力自己申告ってのは?
ピストだと結構速い人いるし。
嘘ついてて渋滞が起こったら謝罪とばいsy(以下ry とか
ID式にしてブラックリスト&進入禁止とか
142ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:33:25
>>139
それだ!

でもテロのことを考えるとすべてのライフラインが通る共同溝には一般人は入れれない
143ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:38:45
能力と言っても自転車とコミで考えなきゃならないからなぁ。
アシスト車とかもあるし。
144ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:42:39
>>143
そんじゃ自転車高速のみ免許制度にして
免許センターで車種別平均速度を記録させたら?
で、そいつが乗って高速を走っても良い車種を決める。
145ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:43:53
妄想だけど、首都高を貸しきってレースをやってほしい。
割りと空いている日曜日の午前6時〜10時とかなら、なんとかならないかな。
都心環状線の高架を、一度自転車で走ってみたい。
ニューヨークでは、本当に高速貸切のレースがあるらしいし。
146ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:45:58
>>144
最低速度はどのくらいがいい?
ローラー台で2時間の平均速度が時速30kmとか?
147ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:52:46
>>145
元旦とかいいかもな。都心の首都高なんてガラガラだし。
148ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:54:25
>>146
20〜25kmぐらいで良いんじゃね?
2時間30km/hじゃ数年間それなりにトレーニング積んだ人じゃないとキツイ。
あんまり利用者を限定しすぎると問題になると思われ。
空気抵抗の問題があるからローラーじゃ難しいな。出力計算で決めたらどう?
149ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:56:26
>>147
日の出暴走対策という名目で封鎖して年越し耐久レース
150ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:58:50
5%くらいのアップダウンはたくさんあるから、街中だと思って油断すると、
意外に首都高レースはきついかもな。
151ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 22:54:10
廃船になった鉄道跡を自転車道路に整備するケースはよくあるよ。
でも、むしろ都市部にほしい。
渋滞する車より早くて、ガソリンいらない、二酸化炭素出さない。
152ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:13:31
信号なしの自転車専用高速があれば、東京〜新宿間でいえば、
「走行車線(15km/h前後)」の一般人でも30分以内、「追い越し車線
(30km/h以上)」のロード乗りは10分程度で走破できて、電車や自動車
と同レベルの利便性になるなあ、と妄想してみる。

原油の値段が今の倍くらいになったら、そんな世の中にならんかな。
153ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:42:42
ガソリンにもっと環境税とかで税金掛けて、その金で作ればいい。
154ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:04:32
自転車専用道なら、強度は歩道橋と同レベルで、少し幅を広めにすれば
できるのではないだろうか。

新宿通りや青山通り、外堀通り、桜田通りなど、首都高がない大通りの
中央分離帯に橋脚を立てれば、車線も減らさずにすみそうだ。
歩道橋は一晩で設置工事が可能というし、工期も短くできそう。
155ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:08:22
各市町村にさ、でっかい坂を作るのよ。
で、それを繋げる。
そうすれば、自転車専用道が出来る。

で、それを全国にすれば自転車へどこへでも行ける。
そうすると、途中に自転車屋や休憩所、宿屋とか飯やとか出来れば、、、
156ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:15:00
いっそ高速道路を無料化して、都市中心部の一般道を有料化
しちまえばどうよ。
あと、都市中心部では路上駐車の取り締まり強化と厳罰化も
あわせて実施して。
んで、都市周辺部に大規模な駐車場を整備して。

街中では、嫌でも徒歩、自転車、公共交通機関を使う様に
仕向けるとか。
157ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:19:01
>>154
それ結構現実的だね

歩道橋二つ分くらいの幅があれば十分だとおもう。
首都高がない通りに作ると景観そこなわれちゃうけど、
いっそのこと首都高の下にぶら下げたらいいんじゃない?

首都高の下に既存の歩道橋がある時は平面交差しちゃうけど、
そこは歩行者優先で「止まれ」だね。

でもまあそういう所をアクセスランプとして利用すればいいとも言える。
158ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:52:18
>>157
首都高直下は薄暗くて、排気ガスが臭かったりする問題はあるけど、雨には濡れなく
なるだろうか。
そのくらいの規格の自転車道が、今の首都高全部に沿ってできれば、
山手線内では、自転車が最速の交通機関になりそう。

東京が、自転車交通で世界をリードするおもしろい街になるだろうな。
歩道橋レベルなら、そんなに金や手間はかからない気がするんだが。
159ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:54:23
歩道橋は意外に高い
160ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 18:08:49
良スレage
161ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 18:42:18
>>158
たしかに空は見えないし空気は汚いけど
街中だからそれくらいは我慢するよ

首都高が地下潜ったりするお濠端や外苑付近は
お濠の土手や中央線の掘り割りの上など使って快適なルート作れるかもしれない

162ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 18:56:12
よし!実現の第一歩には谷垣さんを応援しなくては!
163ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:14:51
>>157
俺も高速の下にぶら下げるのが良いと思う。
これなら首都高に限らず全国に簡単に設置できる。
真上の空は見えないけど横や下の景色は見えるし、突然の雨も大丈夫。
高速のPAにはエレベーターで接続すればおk。

問題は盛土区間だけど・・・
164ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:37:38
>>163
都市部を出たら地上に自転車専用道を造ればいいんじゃない?
土地もタップリあるし地価も安いし、
周辺の道路とも接続簡単だし。

地方で自転車専用の高架道路って、
早朝とか夜とかかなり怖いとおもうんだが。

クルマも通らないし歩行者も通らない、ロードサイドに店もない
待ち伏せされて襲われても逃げ道もない空中の一本道だよ?
165ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:40:37
町のBBSからの噂話によると、
わたしの町では数十億のスポーツ有料センターが町民達の投票無く
勝手に作られた。しかも、有料と言うではないか。
せいぜいそこでは筋トレ程度か
166ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:56:01
「高速道路作るのに必要な金に比べたら
 高速道路作るついでに横に自転車専用レーンを追加するのに必要な金なんて
 はっきりいってタダみたいなもんだ」 by お役人さん
167ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:19:47
ところでオマイら、
この自転車高速道路建設するとして、
どうやって歩行者・ジョガー・違法電動自転車・原付・
自二・スケボー・キックボード・セグゥエイ・ラジコンカー
等の侵入を食い止めるの?

「入っちゃいけません」と書いた看板立てるだけだったら
結局今のサイクリングロードと何も変わらないような気がする
168ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:22:38
>>167
つ料金所
免許制にして料金所なり入り口なりで確認すれば良し。
169ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:24:13
「どうやって」って、
自転車専用高速道路なんだから、
道路交通法に則って、標識つけりゃそれで済むだろ。
170ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:26:08
>>168
料金所ってお前、有人だったらでっかくなるしコストかかるし非現実的だよ
かといって無人だと駅の自動改札機みたいなものだろ?
夜とか簡単に突破されちゃいそうだしなあ
171ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:27:32
せめて高速巡航できるようになってから
妄想の世界に浸ればいいのに
172ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:30:02
キミはできないからそうやってつまらない現実ばかり見てるのね
173そんな仕事あればやりたい:2006/09/04(月) 22:31:13
>>167
警察官を巡航させればいいのでは。




例の白い実用車で。
174ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:33:09
>>167
┏ ┓
┣ ┫

175ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:33:56
ラジコンカーは踏みつぶし放題
歩行者にも最低速度を適用してとりしまるが持続して15k/時(平地最低速度)
を維持できるランナーには認定証発行し進入許可。ただし夜間の灯火点灯義務あり、イヤホンヘッドホン共に使用禁止。キックボードもスケボーも同様。
原付や自二、電動には適時狙撃手を配置して実弾で対応。


176ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:40:55
自転車乗り専用のETCを販売する。
年間3000円位で「首都自転車高速」乗り放題なら、俺としては十分買い。
177ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:46:51
大都市圏接続及び都市迂回環状線
大型河川CR及び山岳地帯に接続
車線は低速車、高速車、上り下り各分離
24時間OKの有人料金所で夜間は大型バッテリーライトレンタルもあり
大都市圏は地下線や全天候チューブ型で24時間照明あり
15km毎にトイレ、飲料と補給食(一般的な食べ物のほかパワーバー、
ゼリー、羊羹、薄皮あんぱん他)の自販機
30km毎にサービスエリア型有人休憩施設、温泉、仮眠施設併設等
サービスエリアにはチケットを利用したロッカー型自転車置き場あり
1日、週間、月間、年間、全線、地域パスポートあり

年間全線パス5万くらい払っていいけど、ムリだよなぁ

178ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:49:47
>>177
各サービスエリアにはなるしまフレンドも併設のこと
179ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:55:14
>認定証発行

認定試験は月1回先着順100名で会場は修善寺SSCだけにしよう。
180ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:56:38
SSC??
181ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:58:50
SSCってなんだっけ?
俺のマビックのホイールに書いてあったような気がするが
182ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:00:48
CSCだろ
183ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:08:26
>>177
100年後の世界では、もしかするとエネルギー危機で立ち行かなくなって、
それが実現してたらおもしろいなw
東名高速の往復6車線を、一面にサイクリストが埋め尽くして疾走してる図
とか想像すると、なんだか楽しくなってくる。
184ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:11:02
100年といわず20年くらい経てば
少なくてもガソリン車を今のように気軽に乗り回せるような状況では無くなるんじゃないかな
185177:2006/09/04(月) 23:19:35
>>183
エネルギー危機で思ったんだが、24時間照明他の電源には
各家庭のローラー台をつなげばよくね?
一生懸命こぐと高速チケットがもらえる。
186ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:28:17
東名自転車道 本日の交通情報

東京〜大阪 最速15時間
猛暑のため熱中症に注意
御殿場付近 にわか雨のため25km/h規制

なかなか楽しそうだ(笑
187ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:40:30
>>186
ワロタwww

首都自転車道台場線
強風のため降車し押して歩くこと
188ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 06:13:52
>>167
白バイならぬ、ロードに乗った交通監視員がしょっちゅう見回り。みつけたら即罰金ってのでどうだ?
189ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:07:28
白バイならぬ、白ーディがいればいいんじゃないのか?
警官か民間で走っている人がいたり。
190ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:13:22
白リカンベントの方が使えそうそうだな。フルカウルタンデムの白リカンベント。
191ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:35:43
192ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 09:45:30
マジレスしちゃいかんのか?
許可車両はエンジン付きでも走れるようにすれば済むだけの話だろ?
193ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 09:52:57
沿線にはウホウホの街ができる
194ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 17:24:44
リカンベントの料金所強行突破多発のオカン
195ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 20:48:59
こういう案はどうよ?

自転車にも税金を掛ける。たとえば、一台当たり500円でも1000円でも。(年間か購入時か)
その金を積み立てて、自転車専用道を作る。それなら実現するかもね。
もちろん専用道を利用する際には使用料(車の高速道路とおなじシステムで)
196ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 20:53:25
そういうことができるなら今頃防犯登録料で
世界最高の自転車盗難防止システムができてるんだよなw
197ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 23:13:50
>>196
確かに、防犯登録料って何に使われてるのか謎だな。
198ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 23:24:43
>>197
シールと登録用紙の制作費
K察の天下り組織への上納金
警察でのデータベースへの登録の人件費
199ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 10:54:31
>>195
自転車ほど税金かけにくいものはない。
部品かき集めて作れちゃうからね。

フレームに税金かけるという手もあるけど、ならコンポーネントそのままで
フレームだけ交換するという人は大損しちゃう。

さあどうするって話。
200ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:01:54
レーパンに税金かければいい。
201ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:31:26
ノーパンなら免除か?
202ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 16:13:30
>>200
じゃ、俺は一生無税
203ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 18:38:48
インナーパンツが見つかると追徴課税
204ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:16:09
呼び止められて、街中で何はいてるかチェックされるのか
女性自転車乗りは全滅だな
205ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 15:20:01
俺は防犯登録のお陰で盗まれた自転車が出てきたから
防犯登録については非常に良い制度だと思っている
206ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 16:40:54
ただ防犯登録じゃなくても、車体番号(ついてないのもあるけど)とメーカー、名前、色なんかを登録するだけでもいいと思うんだけどな。わざわざあんなシール貼らなくてもいいと思う。

フレームから組み立てたロードとMTBには防犯登録シール貼ってないけど、駐輪場に停めてたら警察に「防犯登録してください」って一度注意されたことあったな。
207ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:59:11
外郭環状道路は半地下になるみたいだから
その上の地上部に自転車高速道路を造って欲しいね
208ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 16:22:08
なんか勢いが止まったな

お前らもうアイデア出尽くしたのか?
209ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 17:22:42
妄想だけでもうお腹いっぱい
210ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:07:44
東名に自転車レーンがあれば、御殿場→大井松田とかすごい気持ち良さそうだな。
えんえん5%くらいの下りで、平均50km/hくらいで行けるだろうか。
まあ、事故が続出しそうだけどな…
211ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:11:26
>>210
そういうだらだら登り、
しかもカーブも緩くて前方が遙か彼方まで見通せるような道は
すごく登りにくい。なんつうか、めげてしまう。
212ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:17:53
まだあんなにも登れるんや!!
213ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:50:32
>>206
メーカーとか色でおまわりさんに盗難車を探せというのはちょっと酷だな。
やっぱりシールを見て確認するのが便利だ。
シールなし->義務違反->職質対象ということで防犯にも無駄ではないと思われる。
214ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 00:27:27
防犯登録はちゃんとしないとね。
215ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 00:43:13
まぁ。あれだな。
防犯登録は誰しもだが、自転車免許でいいんじゃないかね。
車見たいにさ、携帯していないと自転車に乗っちゃダメ。
更新する必要がある。キップ切られるとか。
ロード限定とかママチャリ限定とかMTB限定とかw
自転車整備免許があると限定解除とかw
整備免許があれば、所謂 自転車屋で勤める時待遇よかったりするでしょ?
で、自転車教習所では講師になれるとか。
考えていくと限りがないと思うが、そういう所でインストラクターになれる人を増やしていって。
そういう人が、将来 自転車専用道路が開通した時に取り締まりを行うとかどうよ。

それとさ、白バイならぬ白ーディがいれば、路地に入っていった犯罪者を捕獲するとか。
ローディ救急車なんてのがあれば、パーフォーパーフォー鳴らして一人なら運べるんじゃね?
216ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 01:21:47
それならハイドレーションパック搭載した消防ローディーも頼む
…数リットルじゃ役立たずだがな
217ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 11:14:03
カナダのトロントで自転車専用の高速道路
http://www.mtbstyle.com/archives/2006/01/post_105.php

このスレの妄想が真面目に検討されてるとは。凄杉なんですが…
218ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 11:20:43
>>22で既に出てるぞ
219ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 12:43:12
>>217
すげーー。トロントいったことあるんだが、4月でもまだ雪が積もってたんでどうすんだよって
おもったら完全屋根つきだぜ!!こりゃすげええ。
220ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 14:51:38
まず一般道全部に自転車専用レーンのグリーンベルトを引け すぐ出来るよな谷垣さん
221ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 14:56:53
物理的に無理
222ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:18:45
日本は狭いものなぁ・・・

車の横幅を1.5メートルに制限したらどうだろう?
浮いた分を自転車に!
223ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:39:34
温暖化対策で自転車の購入に補助金でたりしねーかな?
224ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:52:52
自転車で本気で運動しながら走ったら、車より二酸化炭素出したりしねーかな?
さすがにそれはねーか。
なにせ俺、150円で買った1Lの水飲んで、10km走れないから、車より燃費悪いもん。
225ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:53:08
日本ががんばってもどうしようもねーけどな。
つーか車メーカーなんてもう儲からなくていいよ。
みんな重税かけろっつーの。
226ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 21:23:00
>>222 路肩駐車や歩道駐車が増えるだけだと思う
227ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 21:24:45
>>225
自動車(トラック)物流のコストが上がったら、自転車部品の
小売価格にも跳ね返るかもよ。
増税するなら、狙うのはマイカーだね。
一人で乗ってるマイカーを減らして混雑緩和。
ついでにバスなどの公共交通機関も優遇して利用料金を
安くしてくれると良い。
228ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 21:30:51
自動車の一人乗りは罰金にしろ!
て、ことか
229ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 21:32:56
トラック業界は大変だからしょうがないね。
普通自動車1人乗りはホント大増税でいいよ。
230ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 21:52:52
自転車用の高速道路よりも、輪行を手軽に出来るように
公共交通機関を整備してくれた方が良くない?
バスとか電車とかで、乗れる状態のままの自転車を持ち込んで
低料金で移動できるようにするとか。
都市部の自動車の渋滞解消にも貢献すると思うんだけど。
231ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 21:56:17
ブスどもを隔離する車両なんて作る暇があったら輪行専用車両もあっていいよな
232ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:08:09
第二東名が開通した暁には、1日だけでもいいからマジで自転車に開放して欲しい。
PAとか完備だろうし、UP-DOWNもせいぜい5%くらいだろ。
東京−神奈川−静岡−愛知の自転車乗り集めれば、十分祭りとして企画できそうなんだけどなぁ。
その日はIC開放みたいな感じで。
233ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:09:39
中央道の談合坂PAは自転車で進入できますよ。
まじおすすめ。
234ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:52:50
自転車のりで選挙の票を集める団体を作らなきゃダメだな。
235ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 10:10:44
リアルプロジェクトXを始動するしかないな…
236ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:03:15
路側にレーンを作る発想をやめて
自転車優先の裏道のネットワークを作ればよい。

設備費はほとんど要らない
担当者(または任命されたボランティア)が毎日実際に走り回って
「走りやすいような」改良、誘導をして行くだけでできるはず。

 というかなぜ行政は道を作ってから自転車で実際走ってみない
のだろう。そしてなぜそれを反映した手直しなどをしないのだろう。
 そこがおかしい。
237ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:05:33
裏道は出会い頭の衝突が怖い
238ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:26:49
>237
うむそうか。
段差を作っとけばいいんじゃないかな。

優先路のほうはスムースな作りにして。

もちろん教育や取り締まりもやる。
239ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:35:11
それじゃ歩行者の飛び出しは防げない
240ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:43:07
>239
どうかな
自転車高速優先という決めを社会的にはっきりさせておけば
はねられると知っていて車道に飛びだしてくる人は少ないと思うけど。
あと飛び出しといっても歩行者は速度が遅いし。
やはり警戒すべきは自転車でしょう。
241ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 14:10:30
その裏道に面してる家の住人にとっては生活道路だぞ
242ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 15:27:05
ついでにいうと歩行者の飛び出しで大けが・死亡するのは自転車の運転者なことが多い
243ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 17:36:25
 路肩を大きくとれば充分可能だと思うし
そんなにすっ飛ばしたいならそれこそ幹線道路
を利用すれば良い。
244ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:21:57
>そんなにすっ飛ばしたいなら

って、このスレタイみたらわかるとおもうけど、高速道路だべ?
245ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:36:51
そうか、じゃあいらねえな高速道路は。
専用道路か優先道路キボン。
246ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:35:48
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~superfwc/
ここみたいに強行突破するしかないな

ますます自転車乗りは迫害されることになるがw
でも一時期に比べれば自転車も優遇されてるよなあ

日本はどうしても山岳地帯が多いから
なかなか自転車移動でのインフラは進まないね
247ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 23:43:39
>>236
これは、道をカラーペイントしてもらったり、景観の問題があれば標識をつければ
いいだけだから話は早い。
生活道路なので、20km/h以上で飛ばすと危ないけれど。
たとえば、旧東海道とか旧中仙道を、日本橋から京都までずっとペイントして
もらったらおもしろそうだ。
248ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:03:34
東京都心は石原慎太郎にやってもらおう。都心乗り入れの自動車から高額の金巻き上げて、
それを元手に首都高速の立て替えとそれに付随する自転車道の整備。「CO2これだけ減りま
す」のパフォーマンスで!
249ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:08:10
そうするためには石原都知事も自転車に乗って通勤してもらわんといけないね。
まずは役人が手本となるべきだとおもうけど、どうだろう。
250ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:11:11
20mk/h 以上出すと危ないなら、
ローディは皆、幹線道路を走るだろうと思う。
例え信号で止まる事があっても、
例え御クルマ殿に煽られても。

かと言って、ペイントや標識程度を守るモラルなんて、
ほとんどのママチャリ乗りにはないように思う。
251ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:13:31
年寄りに無理させちゃね。金持ちは、高い金払って車で乗り入れて。
252ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 01:05:44
 でも60年代半ばまでのひどいドライバーを覚えている身としては
交通マナーなんてものが教育でなんとでもなるものと楽観し
ている 
 というか逆に言えばなぜ行政はそれに手を付けないのか。
 たぶん設備と違って業者に金が落ちないからだろう。
253ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 16:00:54
谷垣さんに国交省の大臣やってもらえば実現する に200ケイデンス
254ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:36:50
結局のところ、利権絡みだろうからね、道路行政も土建屋も。
自転車なんて金にならんもんな。

交通マナー教育もしたところでどうなるんだろうか。守らないやつを厳しく罰するくらいのことをしないと。
あと二人乗り、あれ、青春ドラマなんかは当り前にしてるけど、あれも規制するべき。
違法行為をしてるのを当り前のように、そして楽しいこと、青春の一ページとして描写するのもどうかと思う。
「テレビでやってるじゃん」なんて言う馬鹿もいるんじゃないか?
255ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:27:02
いや教育の効果たるや恐ろしいもんだよ。
今のドライバーが罰金や重罪が怖くてマナーを形成してると思う?

自転車マナーは小学校3年生に教育すること、これに尽きる。
256ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 08:40:01
実際、学校では交通安全教育行ってるけど、なにもかわらない。
大人がマナーをきちんと守ってないから。
その大人を見て子どもも育つ。

たしかに飲酒運転に関しても、かなり多いみたいだし罰金は関係ないのかな。
257ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 11:25:07
逆じゃない?
こういうのは子供に教わるものだろう?
世の中変ったのかな。

思うに自転車に乗る時母親と隔離しないと行かんのかもね。
258ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 18:56:25
子どもに教わるっていつの時代?
横断歩道がないところでの横断、2mくらいの横断歩道だと赤信号で無視するのって子どもより大人の方が多いよね?
そういう大人を見てたら、学校で教えてもらった「赤信号を守りましょう」とか「道路を横断するときは横断歩道を通りましょう」なんて守らなくてもいいんじゃない?って子どもは思うと思うんだけど。

逆に、きちんと信号無視をせずに待ってる子どもを見て、大人が「赤信号は守らないといけないんだ」と教わるなんてことある?
たいてい待ってる子どもを横目にさっさと渡るんじゃない?
259ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 19:11:36
いつものように信号無視しようとしたところ
わきの方にちょこんと信号待ちしてる少年少女を見つけたりしたら
慌ててビンディング外して前に降りて一緒に信号待ちしますよ

いや、やましい気持ちではなくて
260ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 20:44:51
子供が見てる(かもしれない、を含む)と思えば
信号無視なんて出来ない
261ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 01:12:04
自分の子供にそんなもん無視して良い
あたしのいう通りにしろなんてなかなか言えないぞ。
262ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 09:16:06
>>259-261
あなたたちはまともな大人ですね。

自分はだれもいない信号でももちろん守りますが、子どもと信号を待っている時に当り前のように無視する人間を何人も見てます。

自転車海苔は自分だけじゃなく、その他の自転車海苔に迷惑かけないようにとある程度はルールなんか意識してるんじゃないかと思う訳ですよ。
一方で、自分のことしか考えてない人たちは子どもがいようがいまいが関係なく我が道を進む訳ですよ。

小さい頃はまじめに信号を守っていた子どもも中学生、高校生になるにつれて無視する人数も増えて来ると思いますよ。
263ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 10:35:45
 信号の話に限定するのはおかしいと思うけど
 今右も左も後も前も歩行者もおかまいなしの運転してる人は
知識として安全と速さのための交通習慣や技術を知らないと思うね。
 教えられていない人が悪いと思わないでやってるから
注意しても効果がない。
264ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:26:26
無知は罪だよ
265263:2006/09/16(土) 17:41:18
>264
そうだね
無知こそが自転車マナー問題の最大の原因だと思う。
266ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:43:31
免許制にして、中国製粗悪自転車に関税かければいい
267ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 14:18:16
BAA義務化か?
268ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:33:16
BAA義務化するとロードとかMTBとか走れなくなるよ
269ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:43:43
>>268
どこに問題がある?
270ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 17:28:39
店でチェック&認定してもらう形になるのかな
そして、防犯登録のような認定シール貼る、と
271ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:23:26
>>1
手始めに、多摩サイを中央分離帯&片側2車線にしてほしい
歩行者も入り乱れ、いつも混んでて危ない
272ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:42:23
>>270
BAAは店レベルでは出来ない
273ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:34:39
えーーー
じゃあ最寄の警察署かい?
274ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 22:21:42
>>273
抜粋
<前ホーク>
前ホークの強度を確認するために、
前ホークの耐久試験(±440N[非鉄系は±600N]の加重を50,000回)を実施。
<ハンドル>
駐輪場で転倒してもハンドルが破損しないか、
10kgのおもりを500mmから落下させる衝撃試験により確認。
http://www.jitensha-kyokai.jp/topics/page3.htm

275ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:01:59
>>268だけど、274が貼った自転車協会のページ見たら、ロードやMTBはBAAとれないのがわかるよね。
276ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:24:27
>>275
kwsk
277ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:11:16
はたしてどれくらいの利用者がいるかだな・・・
いわいるリピーターを見込めないと実現は難しいと思う。
278ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:16:24
>>232
夢がひろがりんぐw
279ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:42:28
いらねーや、税金の無駄遣いだろ。

そんなん作るなら24時間オープンのロードOKの屋内バンクや
ローラー台トレーニング場作ってくれた方がまし。
280ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 01:08:28
>279
そんな箱物こそ無駄だよ。
いったい何人が使うってんだよ。
281ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 01:11:43
ローラー台トレーニング場w

それはそれで面白い。
発電所として機能しそうだな。
282ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 07:42:17
283ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 12:01:43
>>276
そもそも、泥よけ、照明がない時点でBAA通らない。
284ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 16:08:18
>>283
どこに泥除けが必要と書いてある?
285ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 17:39:24
268だけど、泥よけ等は別になくてもいいのかな?明確なのがわからなかったよ。
でも、ロードは特殊車なのでBAAは無理っぽいよ。

http://www.baa-bicycle.com/faq.html
下から二番目のQに書いてます。
286ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:18:47
質問。ホムセンのクロスとBAAのシティはどちらの方が耐久性が上?
それと昭和50年代には完成してる筈の太平洋ナンタラ自転車道を始めとする列島縦断自転車道の整備はどうなっとる?
287ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:54:05
>>286
> 質問。ホムセンのクロスとBAAのシティはどちらの方が耐久性が上?
当然BAA

> それと昭和50年代には完成してる筈の太平洋ナンタラ自転車道を始めとする列島縦断自転車道の整備はどうなっとる?
太平洋周遊自転車道はカナダまで開通してます
288ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:06:34
今更ながら
>>1
はエライ!

しかし、この案は結構実現可能っぽい気がする。
オレもだけど、ガソリン代の高騰を理由に自転車に乗り出した
(頻度が上がった)ってヤツは結構いるだろーし、国内の自動車
メーカーも自転車産業に進出しよーとしてるトコもあるかもしんないし。
道路行政だって、新しい分野とゆーか、金の落とし所になるし、
考えれば考えるほど、いけそーな気がしないか?

個人的には、コレが実現できたら日本もまだまだ見捨てたモンじゃない、って思うよ。
289ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:15:18
>国内の自動車
>メーカーも自転車産業に進出しよーとしてるトコもあるかもしんないし。

トヨタが作ったら、すごくツマンネーの作るんだろうな。
でも皆乗るんだろうなw
290ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:19:43
ヨーロッパで流行って、アメリカで流行って、日本はそのあとに導入するじゃん、なんでも
今、ヨーロッパで自転車道の整備が進み、専用のパイプライン計画が立ち上がっているんだから
15年後くらいには、もしかしたら、実現するかもね
291ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:20:00
路面が殆んど痛まないから将来的には採算合いそうだ。
できる頃には俺らはオッサンか下手するとおじいさんだろうけど……
292ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:23:48
>トヨタが作ったら、すごくツマンネーの作るんだろうな。
>でも皆乗るんだろうなw

いえてるな。そんで、高級車志向の別ブランド立ち上げたりするんだろーな。
しかし、想像すると面白いな、どのメーカーがどんな自転車作るのかって。
293ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:11:07
三菱→車輪がとれる奴
294ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:42:44
トヨタ:ロード、クロス、MTB。高級志向(?)のリカンベントなんかも。
    絶対にママチャリやシティサイクルは作らない。
ホンダ:ママチャリ、ガキチャリからロードまでなんでもござれ。
    しかし、ロードではズバリNSXみたいな超高値車も。
    オートバイも作ってるから、ある程度のノウハウはあるのか?
日 産:某外国メーカーのパクリ(?)っぽい自転車(OCM?)
    やはり、社長が・・・。けど、カコイイので売れる。
    スズキの自転車を名前変えて売るのは自動車でも一緒。
スズキ:ママチャリではダントツ売り上げNO.1。
    MTBでは人気高し。意外とクロスバイクでもファン多し。

こんな感じか? スレ違いの話題になってきたな・・・。スマソ
295ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:48:18
ホンダは自転車バイクなら作ったことがある。
自転車に慣れた目からはきったないフレームだったよ
296ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 01:04:10
需要は極少数。よって不成立。
糞スレ終了。
297ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 09:38:09
マツダ:おねうちロードが主力、怪しい仕掛けも恐れず導入。
スバル:当然ミヤタでOEM
ダイハツ:トヨタのママチャリ部門

日野、いすゞ:荷物用業務用専門
298ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 11:16:33
>>297
マツダ:お得意のロータリーエンジンを模倣したロータリーBB仕様のロード
ダイハツ:女性向けシティサイクル〜女性向けスポーツ車
299ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 14:53:28
で結局中国のどっかで作ってマークだけ変えるんだろ?
300ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 17:45:28
>>299
それはツっこんじゃいけないトコw

まあ、自転車だから案外、自作なんかが流行ったりするかもね。
301ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:29:42
おまいら高速道路爆走するチャンスですよ

http://www.sanin-chuo.co.jp/event/modules/news/article.php?storyid=300450162
302ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:45:46
4.4キロか・・・。
40.4キロだったらな・・・。
303ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:25:08
中央分離帯に支柱をたててその上に自転車専用道を作って欲しいけど
車が中央分離帯突っ込んで事故ったらオシマイだな
304ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:42:47
404キ(ry
305ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:03:31
4.4て短すぎやしない会
306ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:44:31
「ジョギングは三キロと六キロ」って書いてるから往復くらいは出来るんじゃないか?
好きなだけ折り返し出来たらいいんだが
307ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:00:53
谷垣がきっとやってくれるよ 俺は信じて待つ
308またオマエラか:2006/09/25(月) 00:08:40
オマエラが邪魔で自転車が走るところが無い

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/25(月) 00:07:14 ID:HMT4/rjB0
金ないから
車乗るだけで
他に何もできないからと
その不満をチャリヲタにぶつけるのは
やめましょう

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159110434
309ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 10:37:18
古い町の歩道もない車道は

交互の一方通行にして
路側帯を広くしてほしいもんだ。

310ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 10:51:24
路側帯?
そんなおまじないイラネ
311ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 14:18:20
みんな諦めろ谷垣が消えちまったから
312ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 21:43:26
ダイジョブだあべしもすぐ消えるから。
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:37:00
路肩(路側帯)を自転車のために開放してくれないかな
バイクより幅が狭いんだから緊急自動車が来たら端に寄せれば道を譲れるし
路肩走行する違反者対策にもなる
白線にギロチンみたいな自動ドアの金網でも付けて緊急自動車が通る時に開けばいいんじゃないの?
314ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:04:20
大災害でも起きてもういっかい都内の道路全部作り直すとかになれば考えてくれるんじゃまいか

ナッパにクンしてもらえ
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:41:18
ブリヂストンのお膝元の都市ってどこ?
316ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:39:45
埼玉の上尾、か?
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 20:48:11
高速じゃなくてサイクリングロードをもっと増設して欲しい。似たようなもんだが。
札幌に豊平川ってあるじゃん、あそこの河川敷にずーっとサイクリングロードが
続いてるから通学時とか高速代わりに使ってる。
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:52:43
>>317
豊平川ばっかりじゃなくて、エルフィンロードにも行ってみよう。
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:03:31
 
320ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 16:52:33
自転車専用道路も舗装だけじゃなくて、
例えばMTBでも楽しめるように長距離
オフロード(まあ砂利とか砂とかでも一応
いいかな)も作って欲しい。
そうすれば、街中でもMTBの楽しさを味わえる
と思うんだが(街乗りスリックが減るという効果も)。

321ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 16:57:26
町乗りスリックが減る効果?
なにそれ?
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:09:05
 どっちかというと自転車全部の効率を高めて社会的評価を
高めようって方向のスレだと思う。
323ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:12:12
サイクリングロードが増えても中・高生の並列、おじちゃん・おばちゃんの逆走、散歩などなど、そういった問題が盛り沢山。
だったら、自転車、しかもある程度規制して快適に走れる道路を作ろうというスレかと思ってた。
324322:2006/10/17(火) 00:40:31
>323
翻訳ありがとう。
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 05:40:44
>>323
ロードとスポルティーフとランドナーとリカンベントのみ走行可にすればいいと思うよ
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 13:44:57
 
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 13:58:26
月イチで高速全線自転車専用道化

1日で行くだけ行ったら後は下道で帰ってくる
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 14:05:05
>高速全線自転車専用道化 料金はタダにはなりそうにないな。
でもタダでない方が変なのが入ってこないからいいかも。
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 16:31:03
ちょっと前は伸びがよかったのに、今ぜんぜんのびないね。
一番自転車に乗るのにいい季節になったのに。

あっ、みんな乗ってるから書き込みが少ないのか。
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:56:19
スポーツチャリ数と車数の比は恐らく10倍以上と思われ。
もち、車の方が多い。
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:04
>>325
パスハンターも許可して
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:16:03
>>325
税金使わないでやってねw
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:19:11
ミューチップでゲートが開いたりしたらカッコいいなぁw
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:40:16
>>332はすべての人が利用できることが税金投入の条件だと思っているみたいだ
335ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:49:32
 
336ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:40:06
>1
ママチャリとスポーツチャリの線引きどーすんだ?
ママチャリノーと言えるんか?
最低、最高速度、どーやって誰が決めるんだ?
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:47:08
 
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:58:21
線引き必要無し。
最低は要らんだろう。
最高はどうなんでしょうか。要らないんじゃないか?
誰でもアクセル踏めば出るって乗り物じゃないからな。
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:55:37
じゃ高速道でなくても只の自転車専用道路でいいじゃん。
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:02:35
>339
いいけどそれなりの構造は必要でしょう。
あと在来の道に自転車専用道を指定してネットワークを作るだけでも
大きな効果があると思います。
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:33:54
一時間に一台くらいしか車通らないような田舎の高速道を全部CRにすりゃイイんだよ。
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:45:19
アラスカかどこかか?
343:2006/10/20(金) 16:50:50
アンタ、道路公団の人?
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 07:40:34
でも、配置場所が意外と難しいだろうね。
自動車道の方で事故があったときに、場所によってはとばっちりに会うだろうからかなり危険。
首都高なら、高架下にぶら下げるタイプがそういった面やコスト面でも有効なような気がするけど。
JHだと、配置する場所が無いような。

中央分離帯を利用 => 事故で突っ込まれる。
高架下 => 首都高など地域限定。

新幹線高架下を利用 => JRが嫌がる。コストは誰出す?でも安全性では多分低コストで実現可能
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:28:45
立体交叉にする必要無いだろ?

交叉流入する道との境目には段差をつけて置けばいいよ
そうすれば速度を落とさざるをえない。
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 13:47:01
道路じゃないけど、遊園地にあるような人力でこいで地上数メートル上にあるレールの上を走るシステムがあればいい。
ジェットコースターみたいな交通機関でも良いけど。
とにかく、地上の地面は車に占領されていて一緒に走るのは危険。
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 13:51:34
>346
乗ってきた車両は降りたあとどうなるの?
駅や軌道の無いところはいけないのか?
落ちたらどうするの?
渋滞は?
坂を登れない人がもし居たら?

伊豆のCSCにあるけどすごく遅いぞ。
348ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:42:17
>>347
そのぐらいのギヤ比でないと重量や抵抗が大きくて
人力だとマトモに前に進めないからだろうね
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 03:41:10 ID:5R3ejDxB
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 08:57:45 ID:???
ハード整える前に、ソフトからだな。
サイクリングロード走っていて思うのは、左側通行って基本的ことさえ知らない人多すぎ。
なんで左側に寄ってるのに対向車寄ってくるかなぁ…
その辺の基本的なことを徹底させないと駄目だね。
まずは、「自転車は左側通行!!」って看板をサイクリングロードに立てることから始めるか…
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:06:07 ID:???
右側走っている奴に喧嘩売ることから....
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:09:07 ID:???
俺は絶対に左側を譲らない
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:29:03 ID:???
同じく
一般道で右側通行車が前から来たらテコでも譲らない
それで正面衝突2回w
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:40:02 ID:vUSoR7zX
ハンドルにバッテリーライトがあるけれど、小型スポットをヘルメットに装着。
正面から無灯火逆走が来たら顔面ビームで対応すれば、ほとんど譲ってくれる。
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:49:34 ID:???
たとえ法的に優先でも譲らないで事故るのはDQNだな。
それを自慢げに言うのは馬鹿丸出しもいいとこ。
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:01:25 ID:???
左に寄せて止ればいい。
ぶつかるのもアホだけど俺はそういう奴は好きだ。
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:09:45 ID:???
曲り角でも、車って抜いてくるよね。
対向車とブツかってしまえばいいのに。
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:11:26 ID:???
まあそういうネタはそういうスレで。
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:32:38 ID:???
右側走ってる奴避けるのって怖いんだよな。
対面だから結構なスピードで向かってくるし、避ける際には後方確認しなきゃいけないから結構焦る。
右側を平気で走るようなアホのためにリスクを負えないから、俺も意地でも左側を譲らない。
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:00:45 ID:???
くだらないことで意地張ってると、そのうち死ぬよ。
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:06:52 ID:???
要は右走ってる奴は氏ねと
362354:2006/10/30(月) 12:12:04 ID:oIY0FYJN
>要は右走ってる奴は氏ねと
まあ、その、どちらかというと...
>左に寄せて止ればいい。
譲ってもらえないと止まるしかないね。でも顔面ビームは続行。
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 13:05:15 ID:dIbaros9
自転車道整備で国内自転車メーカーの復活!
なつかしのあの自転車が現代の技術で復刻!

しないかなぁ・・・
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 14:40:20 ID:???
顔面ビームというのはライトで顔を照らすの?
だとしたら相手は一瞬視界が奪われるから危ないよ
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 14:45:58 ID:???
>>364
どういうボケだよ
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 14:51:39 ID:???
もうこのスレも話題が無くなったかな?
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 15:04:32 ID:???
もうとうにない
368ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 17:29:57 ID:???
>ライトで顔を照らすの

イヤガラセなんだからソレが目的なの。
殺そか蹴散らすか、とか検討しているんだから、コリャいちばん穏健派だべさ。
369ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 07:17:09 ID:???
便所入道ほととぎす
370辻本:2006/11/19(日) 19:44:27 ID:uPk09zTK
俺の近くに新幹線が走ってる。3階建てくらいの高さがあるから、真ん中が空いてる。
しかも、梁があって、陸橋のような道を通しやすい。
あそこに自転車道を造ってはどうか。費用もそんなにかからない。
新幹線が屋根にもなるし、高架で信号もない。
371ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:01:09 ID:???
いいね〜。
ところで、辻本ってだれ?
372ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:27:37 ID:???
君らは実際に新幹線の高架下にいったことないだろ?
とんでもないうるささだぞ。それが上下合わせて数分単位で頭の上を
通過してみなさい。確実に難聴になる。
373ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:35:17 ID:???
防音すればいいんじゃないのか?

騒音問題もあるだろうから、高速道路の側道を自転車用にするのが一番現実的だと思うな。
一応カードレールみたいなもんで、分離帯作って。
SAに入る時が問題だが…

現実味がないから、道路公団関係に強い(というか、金もらってる?)政治家を動かすのが一番早いんじゃないのか?
374辻本:2006/11/19(日) 20:56:06 ID:uPk09zTK
飛行機より静かだぞ。耳栓しないでも生きていられる。
高速の側道は危なそうだが。
あと、側道の広い所は田舎なので、一般道路はしっても快適なのでは?
375373:2006/11/19(日) 21:01:04 ID:???
>>374
おれは田舎住まいだけど、側道は広い。
かなり走り易いから、高速はなくていい。
だが、遠くへ旅行(片道300km程度)となると高速がないと困るんだよな。

高速の側道は危ないって、たしか、だいぶ前に話した気がするけど一応言ってみたんだよな。
やっぱり、高速の下に自転車専用チューブみたいなものを通すのがベストか。

補給はどうするか、空調管理はどうするか、そういった問題があがるとおもうが、どうだろう。
376ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 20:52:17 ID:???
都市と都市を結ぶ長距離の自転車専用道が欲しい。
少しでも排ガスを吸わずに済む道が欲しい。
377ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 20:54:19 ID:s/ee4QZ/
原チャリくっさいよねぇ
古いやつは即廃車にすればいいのに
378ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 20:58:20 ID:???
中央道の談合坂SAはマジオススメ!!
外から入る裏口があるんでサイクリストも利用可能。
379ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 22:06:10 ID:VjCs46R7
別府選手の番組でハイウェイ通って帰る話題がありましたよね。
まあ、80`出せる人なんてそうそういないでしょうが・・・
380ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 22:38:53 ID:???
別府史が80km/h巡行してるわけないでしょ。
できたら、ツール全制覇なんて余裕じゃん。
381ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:17:25 ID:???
>1
車と同じように税金掛けられるぞ
382ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:54:07 ID:???
>>84
そのまえに、これらの川のCRを自転車専用にしてくれ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 10:44:32 ID:???
>>382
境川はCRの近くに車道のない区間があるんでね?歩行者道路も横に作るか…
384ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 12:18:41 ID:???
全線 下り坂にして欲しい
385ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:03:47 ID:???
>>384
行きはよいよい帰りは…?
386ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:14:04 ID:???
行きも帰りも下り坂
387ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:20:58 ID:???
>>386の人生も…
388ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:20:52 ID:???
>>384
頂上まで輪行してください
389ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:46:03 ID:???
登りは動く坂道
390ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:51:42 ID:???
10メートルごとに送風機置けば坂にしなくても追い風で楽々走れるじゃん?
391ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 11:45:02 ID:???
>389
必ず片側を駆け登る奴が続出。
392ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:25:29 ID:???
右側を開けるか左側を開けるかというルールが
関東と関西で違ったりするわけだな
393ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:45:35 ID:???
ルールていうよりか習慣風習だな。
394ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 07:42:42 ID:???
平らで無風で舗装路面が滑らかなら無問題。
395ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 21:50:03 ID:???
嬉々として坂を登る連中がいるからなあ。
嬉々として逆風を楽しむ輩が出てくるかもしれん。
396ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 11:02:57 ID:IRDKruNh
デンマークに行ってきた、道路にはちゃんと自転車帯があって車道や歩道と完全に分離している、
とても快適に走れた。また、停めようと思えば自転車道に車を止められるにも関わらず、そんなこ
とするドライバーは皆無だった。インフラもともかく、国民の意識の差はいかんともし難い。
397ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 11:21:51 ID:???
そんなのは教育で何とかなる。

東京オリンピックより前はドライバーも道路ももっとひどかったよ。
398ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:23:48 ID:???
その教育をなんとかせねばな
399ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:26:43 ID:???
 政治家が露出しようと懸命になっているTVを使えば大丈夫。
これが本来の善用というものだろう。

 政治的に検閲して恫喝するのが政治家の役目ではない。
400ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 16:31:00 ID:???
谷垣さん…
401ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:45:55 ID:qoeUIYFv
実現しないかなあ・・・
402ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:52:13 ID:???
>>397
子供が遊んでいる河川敷で平気でゴルフ練習してる馬鹿オヤジがわんさかいる国だぞ。
403ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 20:46:27 ID:???
でも駅の整列乗車とか異様にお行儀がいいじゃねえか。
404ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:35:25 ID:???
>>403
違法駐輪でも、綺麗に並んでたりするのは不思議w
405ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:44:40 ID:???
一番前で電車待ってても、我先に乗ろうとする後列の馬鹿はよくいたよ
まだ降りてる人居んのに必死になってんの ちなみに中央線
自転車乗るようになって解放されたけど
406ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:55:40 ID:???
 とにかく昔のドライバーのひどさ考えれば
教育恐るべしなんだよ。
これ別に取り締まりが強化されたからってわけじゃないからね。

教育はもろ刃の剣だ。
407ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:15:03 ID:???
>>405
京王線は乗り口と降り口が違うから楽だお。
408ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 08:32:32 ID:???
それは終点(新宿)だけじゃね?
409ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 18:16:14 ID:???
>>408
新宿と家の近くの駅でしか降りないから。
410ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 23:40:34 ID:???
俺なんか改札口から出てないし。
411ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:34:30 ID:???
スレの初めのほうで
制限速度40kmだと?
へーそれでどこまで引っ張れるんですか?
見栄もたいがいやで(笑
412ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 23:49:55 ID:???
ヒント:下り坂
413ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 14:17:30 ID:???
バイクラの記事で、自転車を車道から締め出す動きが密かに進行してるってのが
あったな。
414ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 12:36:15 ID:???
415ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 23:26:05 ID:???
>414
 むしろ車イスや障碍者用の運用の副産物になるように
作った方が良いのでは。
416ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 12:51:56 ID:???
>>自転車を車道から締め出す動き
歩行者がウロウロしない、クルマやオートバイが違法駐車しない、
近隣住民が植木鉢やプランター置かない、段差が無く路面も綺麗で幅もあって、
掃除や、荒れたりしたら舗装しなおすなどの管理も十分な
自転車専用道を全国津々浦々まで整備した上でなら
喜んで同意しようじゃないか。
417ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:32:23 ID:???
昔、夢を見たよ・・・
全ての自動車が走れなくなり、中国道を自転車が走ってる夢。
ヲレはひたすら鳥取を目指していた。
418ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:46:50 ID:???
いつか実現するといいな(´;ω;`)
419電動マサコ:2007/01/14(日) 18:31:23 ID:???
>>396
たしかに欧州は自転車の文化が成熟しているよね。
色んな自転車が走っているし、普通のスーパーでも自転車用のヘルメットが売られている。
ヘルメットの着用率も高い、と思った。
420ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 23:57:58 ID:???
意識=習慣付けだよな。
畳に靴で上がらないような。
便所のスリッパとか。
421ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 12:53:28 ID:???
ヘルメットはさ、サイアクは自己責任の範疇だと思うわけよ。
装着せずに事故って怪我しても、その分保険とか責任負担が変わるとかさ。
まぁクルマのシートベルトみてーなモンだ。
 
だがそれが他人様に迷惑かけるような、狭い歩道を走るとか逆走とかさ、
そーゆーのは教育しなきゃならんし、取り締まられなければならない。
当然、そのために自転車専用道の整備と保守は必要だ。
 
ちなみにクルマのシートベルトやエアバッグ、衝突安全ボディなどの安全装備は
クルマの危険運転につながってるんじゃないかと疑ってるぞ、ヲレは。
422ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 13:06:34 ID:???
便所のスリッパも誤射につながってる。
423_Supra_Shin:2007/01/17(水) 01:23:03 ID:Ca8g0OWo
カナダのトロントにこんなすばらしい都市計画があります。(→http://japanese.engadget.com/2006/01/30/velo-city/http://www.velo-city.ca/
まあ、ここまではやらなくてもいいから、これの真似事ぐらいはやってほしいね。
で、ウォークアンドライドを確立して、雨の日でも通勤・通学が快適になるって風に、してほしいもんです。
てか、小さい規模の都市ならこれくらい、簡単でしょ??
まあ、財政難らしいけど、シーズン券(?)とか3000円位で売れば、結構もととれると思うんですけど・・・。
あとは、人口が集中するとこに出入口みたいなの(ICみたいなスロープ)と駐輪場(敷地はそこらへんの消費者金融ぶっつぶして確保。)つくってやれば、ばっちりじゃん??
ちなみに、なんでチューブ作るかというと、中に追い風を吹かせて、だれでも簡単に40km/hでるようにするためですたい。
で、その追い風を冷風・温風にすれば、寒暖の差も気にせず、1年中チャリに乗れるわけですよ。
これ、やってみたいと思いません??もちろん、まじめに。
なんなら、署名集めますか??ってくらい本気です、僕は。
疑問とかありましたら、バンバンよろしくです。
424ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 11:55:53 ID:???
>>423
うお!!なんだか昔みた「SF未来都市」みたいぢゃまいか!?
まぁ、その頃はチューブの中を走るのは「アエカー」と相場が決まってたんだが、
最近は自転車が走るのねん。ちょっと複雑な気分……(当方30代)
425ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 13:09:56 ID:???
頼むから、誰も屁をこかないでくれ。と祈りつつ走るのか?
426ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 14:57:09 ID:???
追い風機能は危ないんじゃないかなぁ…。

買い物袋満載のママチャリや乗り始めの子ども、病院へ行くお年寄りが
追い風40km/hでフラフラ走る所を想像してごらんよ。

また、誰か一人が落車したら、
そこに追い風40km/hチャリが次々突っ込んでくるんだよ。
少なくとも俺は回避する自信ないし、地獄の釜の底みたいになるのは目に見えてる。

俺は英国みたく、軽自動車が走れるぐらいの幅の専用道があれば充分だなぁ。
それでも作ってくれるなら有料で構わない。
427ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 15:00:39 ID:???
>>426
>買い物袋満載のママチャリや乗り始めの子ども、病院へ行くお年寄り

無理に歩道を走らなくて済むのなら、そういう用途には三輪車が使える
428ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 15:48:29 ID:Nz1F8+qo
>>427
世間には五輪車ってのもあるぞ!
どこのか忘れたけどw
429俺はジャイア―ソ!!:2007/01/17(水) 17:51:48 ID:48VIiUF0
>>426自転車を左端に走行できるレールを設置すればいい。
それと通行標識も。
430ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 18:12:47 ID:???
メタボリなんとかにも効果あるんじゃないの?

いやー まじで荒サイ高速化希望。
河口〜終点までノンストップで駆け抜けたい。
431ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 19:38:38 ID:???
高速だから、最低速度ってのがあって、追い越し車線とか登坂車線とかはいいが、
スピード制限とか覆面パトロールとかオービスとか料金所があったらイヤだな。
432ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 20:30:32 ID:???
パトロールチャリかぁ。

スピード出しすぎると、メットの上のパトライト点滅させながら
競輪級なレーパン剛脚おまわりさんが
「は〜い止まりなさい!!ウ〜ウ〜ウ〜!!」
言いつつ追い上げてきたり。
433ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 21:59:41 ID:???
免許制度は大賛成
でも小学生とかどうすんの?
巡航20km以上か?連続5kmとかw
434ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 12:31:06 ID:???
>>でも小学生とかどうすんの?
小学生でも免許取りに行けばいい。
マナーやルールの話になると、必ず最後は免許制に行き着く。
そもそも交通法規すら知らないバカがウロウロしてるんだから、
それくらいしないと良くならない。
435ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 13:28:50 ID:???
物陰に潜んでいた「覆面レスラー」みたいのにいきなり追跡されたら怖いぞ。
436ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 17:59:37 ID:???
>>426
俺も晴天無帽というか設備はなるべく何も無い方が
自転車らしくていいと思う。

 でも屋根があると自動車じゃなくてもいいかって
人は増えると思う。
437ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 18:11:57 ID:???
でも太陽が欲しい時もあるではないか?
438ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 18:39:16 ID:???
ポリカーボの屋根で。
439ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 18:57:30 ID:???
>>430見てエコナ思い出したww
440マジな小学生:2007/01/18(木) 19:01:07 ID:???
妄想ではなくマジで作って欲しい。。。週末は友達とポタリマスカ。。。
441ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 20:07:49 ID:???
人口減の時代。
都市もひとの暮らしもコンパクトになるべきだな

まあクルマ産業と真っ向から対決しないといけないわけだ。
運動家に死人が出てもおかしくない話。

>>423よ・・・期待してるぞ
442マジな小学生:2007/01/18(木) 21:21:18 ID:???
>>441
車産業を自転車産業へ?
あと電動自転車も排気ガスださないよな?
443ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 21:26:26 ID:???
第三次交通戦争の幕開けである。
444ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 21:36:55 ID:???
ホントに小学生かはしらんが……

クルマってのはいろんなものを運べるし、いろんな人がつかう。
作るお金もたくさんかかるな。必要なものだから、必要な投資になるわけだ。
当然いろんな権益やお金がついてまわるわけだな?

自転車道路をつくるには、既存のクルマの道路に何らかの制限を加える形になろう。
そうなると、クルマに関わっているたくさんの人が損するわけだ。

対して自転車は、モノは運べないし
それに関わっているひともクルマに比べてあまりに少ない。
全然お金にならないわけだ。

このスレじっくり読むと、なかなか勉強になるとおもうよ
445ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 21:52:25 ID:???
「高速道路作るのに必要な金に比べたら
 そのついでに横に自転車専用レーンを追加するのに必要な金なんて
 はっきりいってタダみたいなもんだ」 by お役人さん
446ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 21:56:48 ID:???
 あとさ再開発とか言って道路屋や地上げに金出すより
地権者に補助金出して二階建てを三階にでもしてセットバックして
もらった方が安上がりじゃねえかってよく思うんだけど。
447ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 22:56:48 ID:???
実際は、どんどん自転車の肩身が狭くなっていきそうな風向きだが
448ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 23:50:55 ID:???
>>446
役人や政治屋の立場からすれば、安上がりな政策ほどマズいんだよ。

使う金は税金=自分のお金じゃないから、多く使っても困らない。
ならば、少しでも多くの税金を道路屋に支払う事で、
役人は定年後、道路屋に就職しやすくなるし、
政治屋は道路屋から票をもらいやすくなる。

自転車専用道も、利権がまるで絡まないのが
実現に向けての一番の問題点だと思うよ。
日本の行政は、組織票の入らない、あるいは天下り先の確保できない仕事はやらない。

公共事業に頼らないと倒産する地方自治体なら、可能性はあるかもしれないけどね。

もし実現するとすれば、専用道の有料化と毎年末の大工事、
「自転車専用道路公団」的な天下り先の確保がセットになるだろうなぁ。

なんか、硬い上に後ろ向きの話でごめんね。
449ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 16:17:53 ID:rKPeYpGp
天下りでも何でも良いからさあ、「乗れる人」が管理して欲しいなあ。

そういう公団の責任者は、
実入りは良いけれど視察で月1500km自走しないと退職させられる
というルールにしておけばよさげなんだが。

今までの自転車行政の悪いところは、悪気はなくても乗ったことのない
人たちが話を決めている事が問題だったと思うんだ。まあ、道路行政も
運転なんかお雇い運転手任せの爺さん達が決めているのは変わらんが。
450ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 19:23:14 ID:???
> 視察で月1500km自走しないと退職させられる
クソワロタwww

451ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:08:49 ID:???
オートバイでも月1500`はきつかった。
車でもなかなか月1500`いかない。
両者とも今はゼロだがw
自転車で1500`は普通の社会人には大変じゃね?
452ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 23:32:21 ID:???
だからそれが仕事、そういう仕事なんだよ
白バイ警官と同じ。
 ま、でも1500キロは多いかも。

 地方の新しい道なんか見てても道路を設計する人が
作る途中で1回でも数キロでも通して自転車に乗ってくれたらな
といつも思う。
 決められた規定をクリアして、建前上「自転車の通れる所」
を作っておけば良いという姿勢が見え見えだから。
453ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 01:21:19 ID:hPS8Y7Qh
谷垣を国土交通大臣にすればいいかもしれないが・・・あの枠は層化だから無理か
454ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 09:25:42 ID:8GY9f73W
>>453
まず谷垣を層化に
455ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 09:40:53 ID:???
>>449
> 今までの自転車行政の悪いところは、悪気はなくても乗ったことのない
> 人たちが話を決めている事が問題だったと思うんだ。

これは鋭い。
ドイツの例では、サイクリストである担当官が各省に横断的な発言権を持たせて、
自転車政策を進めているそうな。
456ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 09:57:14 ID:???
>>2
それはちょっと誤解を招く。
ドイツで一気に広まったのは自転車専用道ではないよ。
自転車ルートとでも言うべきものなんだ。

ドイツの農道は関係者以外のエンジンつき車両進入禁止。そういう道がたくさんある。
そういう道を調査してルート案内の小さな看板を設置。これで町と町を繋ぐ。
ちなみに町と町を繋ぐ主要道路には自転車レーンどころか歩道すらない。

市街地では車道の車線を引きなおして自転車レーンを設置。
もしくは20km/h制限とか30km/h制限。

金かからんようにしてるのよ。
日本で同様のことをやるとしたら、
・主要道路以外の道路から通過交通を締め出して、
・主要道路の車線引きなおし
ってことになるかな。
457ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 10:05:09 ID:???
だが、それは農村部だからこそ成立し得る話だよな。
日本においてはスポーツサイクルって都市部住人の趣味という感覚(根拠ナシ、存分に叩いてくれ)があるんだが。

ある程度の所得と生活水準がない地域では、「自転車」って選択肢は理解を得られないのではないか。
どういう形で啓蒙していくか、だが。
時間はかかるな。
458ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 10:56:53 ID:???
> だが、それは農村部だからこそ成立し得る話だよな。

たしかにドイツってどこもかしこも「農村」だ。
一つ一つの町が小さいからね。
国全体でみると人口が分散してて、でも、
それぞれ人が住んでいる地区の人口密度は高い、らしい。

そこはたしかに日本と違う。
459ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 17:00:27 ID:???
>457
日本だと逆に都市の方が裏道、旧道が残ってるのではないか。
自転車レーンじゃなくて既存の道の自転車専用指定に賛成。
460ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:10:13 ID:vEaIJgp2
北海道ならドイツ流でいけそうな気がする。
461_Supra_Shin:2007/01/23(火) 00:32:43 ID:k88iau9l
>441
期待してくれてどうもです。

結局、ベッドタウンとかから都会に通勤する人って、電車通勤だよね?東京とか、特にラッシュひどいみたいだし。
だから、それが嫌だと思ってる人はかな〜りいると思うんだ。
で、まあとにかく自転車用の高速、まあ、オイラの提案した透明なチューブみたいの巡らせてもいいけど・・・
をつくって、電車の定期と同じ料金で利用できるようにする。
JRとかが組んでくれれば、もっと便利かもね。駅に出入り口設けて、疲れたら輪行って感じで。
これなら気軽に楽しめるじゃん?
あ、ちゃんと免許制は導入。年齢的には15歳〜くらいかな。
あと、イタリアの高速みたいに、走った距離を高速に入った時間と出た時間の差で割って、絶対に速度違反できないようにすればいいかと。
車検制度導入して、へっぽこなママチャはアウト。

地方都市で乗りたいって方には、とりあえず車道の端っこにガードレール設置して、自転車レーン、確保するしかないね。
で、ガードレールを切るところにタクシープールみたいなの設けて、そこで車の方は乗り降り。
ちなみに、自転車はある程度の間隔で歩道に入れるようにする。ただし減速させるため、なんらかのトラップを設ける。
これなら、普段クルマを移動に使ってる人たちは、チャリ乗りになるんじゃないか?
ただし、交差点は例外。
一旦歩道につくった簡易自転車レーンにいれて、横断歩道渡ったら、再び車道へ。
てか、ガードレールっていいですね。ドライバーにも安心感与えるでしょうし。それに路駐も防げる。
まずは、これを幹線道路に!!!
いずれ「雨の日も乗りたいっ」って人が出てくるだろうから、屋根つけて・・・
で、いずれ高速を別に建設・・・

長くなってしまいましたが、こんなんでどうでしょう??
462_Supra_Shin:2007/01/23(火) 00:37:27 ID:BBvp0rp4
ちなみに、オイラが住んでる街、函館は、路面電車が走っている道路(通称、電車通り)の車道の幅がギリギリ2台並んで走れるくらいの道だけど、1車線扱い。でも、実際は2車線感覚で走ってる、ってな道路がたんまりあります。
ある意味、ガードレールつけるには最適かも??
でも、オレ未成年だし、署名とっても意味ないな〜。
463ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 02:12:16 ID:6HPKT5Cx
青函トンネルを自転車で走れるようにしてほしい。
北海道は今のところ唯一自走して渡れない都道府県だからなあ。
464ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 02:20:56 ID:???
時々でいいからウチナーの事も思い出してあげてください…
465ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 02:24:19 ID:EecXYtzY
↑ 自転車の下に大きな浮きを付け リヤハブにスクリューを取り付けて
津軽海峡をGO!(・∀・)
ニュースで出るかもよ
466ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 02:27:59 ID:Us6vhPXb
沖縄…
467ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 13:21:48 ID:???
石垣をレンタサイクルでぶっ飛ばしたときは最高だったな・・・
島の大きさが一日でまわるのにちょうどいい。

あ、アレってある意味高速道路かも・・・
468ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:50:32 ID:???
Shinくんの話を聞いて思ったんだけど、例えば北海道なら
鉄道の廃線跡も利用できないかな?

線路は勾配を抑えて設計してあるだろうから走りやすいだろうし、
インフラ整備にかかるコストも削れる。
現役JR線に接続している所も多いから、輪行と組み合わせやすい。
幅も広いから、のんびりレーンと高速レーンの2車線でも作りやすい。
平地は一方通行道路を別々に作って、それぞれ緩い下り坂にすれば楽だよね。

駅の跡にはレンタサイクルを併設した道の駅(自転車の駅)を補給ポイントに。
控えめの料金で、乗り捨て自由&一日乗り放題。
自転車タクシーを走らせれば高齢者や弱者の人達も出歩きやすいし
空っぽのバスを一日数本走らせるより効率的でしょ。
観光メインだけど、宿や食堂なども含め、地域の活性化と雇用も多少狙える。

ついでに「自転車の駅で見られる絶景100選」とか
「自転車で行く秘湯」なんて作れば、観光PRにもなるし。
是非知事になって作って〜!!
469ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 22:35:06 ID:fmyXONuw
鉄道の廃線跡を利用した自転車道路はいくつか走ったことがあります。北海道の網走付近とか、石川県の能登、旧鳥越村など。
自転車道路に橋やトンネルがあったからお金かかっってると思ったら、廃線跡の説明看板がありました。ほかにも沢山あると思います。

実際 走ってみると車道を使ったときより時間がかかりました。曲がりくねってるというか、車道が整備されて真直ぐになったのか。あと木の枝や葉が落ちていてロードは難しい。
もちろんコンビにがない。 長所もあります。車がいない→安心して走れる。車の音って緊張させられるんですね。サイクリングだと思えば最高でした。
470ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 23:19:25 ID:l9dh1S6d
現地まで行くのがキツイな。
観光地化ってのも、それしか成立要件がないからだし……
471ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 23:24:14 ID:???
 北海道に実際廃線跡の自転車専用道あるけど
辺鄙すぎ。
472ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 23:25:39 ID:???
北海道ってクルマよりクマの通行の方が多いっていうあの北海道?
チャリ道なんか要らないじゃん!
473ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 23:31:35 ID:???
ちょっと前に出てた沖縄の話もそうだけど、
僻地に観光名所として自転車チューブみたいなのを作るのはなんか違うかもな
474ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 23:51:29 ID:pgNS2TkB
都内に南北に1本、東西に1本自転車専用道があるだけでもすごく便利だと思うのだが
475_Supra_Shin:2007/01/23(火) 23:53:52 ID:NRFxbn5a
じゃあ、とにかく東京あたりでやってみてはどうか??

ちなみに、僕の住んでいる函館にも、日露戦争当時(だったかな?)に建設していたが、道とか橋をつくったのはいいけど、レールをひく前に戦争が終わってしまって、仕方なくそこを遊歩道、兼サイクリングロードとして利用してるとこがあります。
ttp://blog.livedoor.jp/omusubi_imp/archives/50261729.html
ちなみに、僕も通学にほぼ毎日使っています。
ただ、なにせ規格が古いもんで、道幅が狭くて、しかも路面のコンディションもひどく、ガタガタ・・・。
クロスでギリギリ。ロードはアウトです。
ん〜。函館にはいずれ、新幹線用の新函館駅ができる(函館郊外)予定だけど、今の函館駅も3年くらい前に大改修したくらいだから、きっと廃線ってことはないと思うなぁ。
もうちょっと北の方に行けばそれなりにあるんだろうけど・・・。なにせ函館っ子ですもんで...
それに函館市も結構厳しいみたいだから、財政的に余裕ありそうってか、やる気マンマンの石原都知事に提案すれば・・・
まじめにここで活動すれば、なんとかなるかも??
なんだか現実味薄い話ですみません...
476ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 00:00:45 ID:???
>>469さん、情報ありがとうございます。

車道よりも、うねってて走りにくいとは思わなかったです。
峠道で線路を見ると、なんとなく走りやすそうに見えるんだけど、そんな事ないんですね。
木の葉も確かに、言われて見ればすごそうかも。

う〜ん、過密な都市部よりは高架道路を建設する空間を確保しやすいかなぁ、なんて思ったんだけど。
北海道の道央あたりを走った時、歩道どころか路側帯も少ない道を
車がすごいスピードで走ってて、ノンビリ走るには怖かったもんで。

場所を確保しやすいって事は、作っても価値があまりないって事かぁ。
確かに、あまりに辺鄙じゃ行く意味がないし、補給ポイントも維持しづらいかぁ…。
そっか〜、意味不明なダムとか作るよりは良いと思ったんだけど、
言われてみればそうだよね〜・・・やっぱり難しいなぁ(ー'`ー;)
477ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 01:00:18 ID:???
>>474
毎朝10万人が通るような?
478札幌市民:2007/01/24(水) 13:42:46 ID:???
>>471
札幌市〜北広島市 の白石&エルフィンサイクリングロードも廃線跡です。
 そんなに辺鄙じゃあ...ハッ..もしかして札幌がすでに辺鄙な場所だった?

ただし北海道には「凍上」という問題があって、氷が舗装面を破壊するの
 で、それに耐えるようにするために暖かい土地よりもサイクリングロード
 の舗装に金がかかるのです。無視すると2年ぐらいでロードでは走行不能。
479ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 14:11:27 ID:???
>1
だから〜、そんなモン造らせたら税務署の格好の標的になる→チャリ税
480ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 14:18:58 ID:???
できたとして税務署の管轄じゃなさそうではある。
481ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 15:32:56 ID:vndz39+1
正直高速作ってくれるなら
税金くらい払うよ(マジで
482_Supra_Shin:2007/01/24(水) 16:18:53 ID:MNj6fJrP
だよねぇ。
483_Supra_Shin:2007/01/24(水) 23:22:57 ID:my/Ck2d3
ガードレールの建設費ってどのくらいなんでしょ?
484ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 23:46:59 ID:???
国立駅から南に伸びる道路、車道に花壇ブロックが置かれて
チャリ専用道と車道とに分かれていた。

簡易的な作りだが、路駐の影響もなく悪くない仕様だと思う。
485ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 01:18:45 ID:???
>483
「ガードレール」はけっこう高いが
よくあるガードレール風の「柵」は廉価版。

ガードロープ>>ガードレール>柵
の順だと思った。
ガードロープはぶつけるとすぐ100万ぐらい行くと
大型トラックの運転手が言っていた。
486ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 01:20:05 ID:???
>484
のはずなんだけど逆進とか歩行者侵入とか
あってあまり安全でない。
487_Supra_Shin:2007/01/25(木) 23:13:25 ID:CY5Adr0s
結局のところ、走る道路ができたところで、マナーがわからんヤツがあまりにも多いってことですな。

ん〜。やっぱり、免許制になっちゃうのか・・・?
488ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 23:18:35 ID:???
>486
確かにね〜。
まぁお自転車専用道路のいいヒントだと思う。
これでマナー向上すれば解決じゃね?
489486:2007/01/26(金) 16:23:41 ID:???
>488
その通りだと思うよ。
今の道路行政はとにかく金掛けて設備を作るという発想しかないけど
教育・習慣付けに金掛けないとダメ。
 それこそが社会的インフラだと思う。
490_Supra_Shin:2007/01/27(土) 01:00:54 ID:0xkBYkLX
とりあえず、車道の対向車線の端走るママチャに遭遇したら、注意しませう。
491ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 01:24:50 ID:???
主要幹線道路に共同溝工事と一緒に地下式の自転車道を整備してくれんかね
当然一方通行、トンネル内換気のため後方から40km/h程度の追い風を常時吹かせる
492ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 01:26:02 ID:???
自転車専用高速道路?
当然50km/hくらい流れてくんだよな?
さすがに60km/h以上だとオレもキツいから却下だが。
30〜40km/h前後でチンタラ走る奴と一緒に走るんだったら必要ないだろ?
変わんねーじゃん今までと。
493_Supra_Shin:2007/01/27(土) 14:07:35 ID:mz3RKTEx
以前、北海道に台風並みの低気圧が来た日、チャリに乗って思ったのですが、追い風だとちょっとした坂なら、こがずに上れました。
>491
40km/hって・・・。よく単位を考えましょう。しかも、そんなに吹かせたら乱気流が起きて、横風おきてそれにあおられて転倒する人がいっぱい出ると思います。
基本30km/hで流して、追い越し車線はお好きにどうぞ・・・って感じで。
494ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 17:58:16 ID:???
自転車の摘発が増えたという記事が朝日にあったが無灯火が一番だそうだ。
俺的には逆走を何とかしろと思うんだが、ほとんどないんだよね。
無灯火は、交通違反としの摘発ではなくぱくったものじゃないかとチェックしてるのを
加算しているだけのような。
495ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 18:13:14 ID:???
 ちょっと話はちがうけど犯罪増加とかいうのもそれまで犯罪として
受け付けなかったストーカーを浦和事件のあと勘定に入れただけなん
だよ。
 だからグラフにするとちょっと段がついててそのあと横ばい。

 駐車違反を天下り企業に移管して暇になった奴らは何をやってん
だろうね。
496_Supra_Shin:2007/01/28(日) 00:44:10 ID:lcvPDlwd
全国の都市にガードレール設置、求む。
497ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 00:55:09 ID:???
>496
意味不明だな
498ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 11:39:07 ID:en+8kPlU
おまいら、高速道路とか言ってるあいだに車道が走れなくなりますよ。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2007/01/post_1c3a.html
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/01/post_a22c.html
499_Supra_Shin:2007/01/28(日) 14:54:26 ID:fT+dlGPZ
いずれそうなるんだろうから、このスレみたいに自転車専用道路作ろうって言ってるんですけど・・・
>>497
ちゃんと前のレス読みましょう。
そしたら意味、わかるはず。
ま、ようは、道路に2重にガードレール設置するってことです。
車道よりが車道と自転車道の境、もうひとつは自転車道と、歩道の境にする。
500ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 15:45:52 ID:dtm4qBux
5百
501ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:03:39 ID:???
>>492
はいはい凄い凄い
502_Supra_Shin:2007/01/28(日) 20:44:50 ID:coITW3SO
あと半分かぁ...
503_Supra_Shin:2007/01/30(火) 00:17:18 ID:x2I8mSEk
いや〜、ほんとガードレール設置して〜!!!誰か〜
504_Supra_Shin:2007/01/31(水) 18:21:09 ID:ZsaDZyDJ
都市はとりあえずガードレール設置。
そのうちフードとりつけ。無風にするだけで随分楽になるはず。
で、都市間の移動は高速建設で。
高速はチューブ通して、追い風吹かせる。
505ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:01:53 ID:???
ガードレールなんざ要らないだろうに。
つうか無い方が良い。
506_Supra_Shin:2007/02/01(木) 17:43:34 ID:wgcFUNcF
車側に与える安心感はかなりあると思うがね〜。
自転車側もあおらずに済むし。
507ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 18:36:18 ID:???
 どうせガードレールからはみ出て右側通行するやつとか
出てきて同じこと。
 むしろガードレールの無い分マージンが増えて自動車も
走りやすくなる。
 ガードレールを何層にしても意味がない。

自転車が何を煽るんだよ。
自動車側のマナーを徹底すればよいこと。
508ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 20:25:54 ID:???
ガードレール2重にしたら
そこを原付で飛ばす馬鹿がどれだけいるだろうな
509ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 21:00:55 ID:???
そう言えばニュースか何かでやってたね、
どこぞのサイクリングロードを爆走するバイクの群れ。
死人も出たとか…

それでも現状、ドライバーのマナーなんて徹底できるわけないし
(できるならとっくに皆お行儀良くなってるはず)、
道路幅が減れば、路駐や自動車の無茶な爆走も減るかもしれないじゃない?

東京の幹線道路は路駐と工事だらけ&大型トラックやアホ車が多くて
車道走るのは本当におっかないよ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 21:09:37 ID:???
路駐はどうせあるよ。
その時にかえって危ない。
おっかないのと危険性はまた別。

 ドライバーの前に自転車と行政をなんとかしないとダメ。
 少なくともガードレールがある道で右側通行するアホを
まずなんとかしないとだめだし、そういう現状を見ているのに
おまじないにすぎないガードレールを造りまくる、白線を引
きまくる行政も改造せんと。

 東京はドライバーがまだマシだ。
 地方から出てきた車はアホぶりですぐわかる。
511ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 09:58:53 ID:8nfC6w9o
ど田舎に自転車専用道路造ったら、途中で鉄橋とかトンネルとか踏切とかできねーかな。
512ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 19:37:25 ID:???
>>510
ガードレールで自転車レーンが確保されていれば、路駐の車がいても
危険性は明らかに減少するでしょ?
自転車は車道を走る必要が無いし、歩行者や自転車の飛び出しも格段に減る。

たとえおまじない程度の設備とは言え
ガードレール2枚の防御力に加えて車道から歩道までの距離幅も増えるから、
事故時の歩行者への安全性も多少は増えるだろうし。

もちろん行政は無策かつ無能、税金吸い上げるだけの穀潰しだと思うよ。
自転車は一般的な乗り物にも関わらず、自分で調べないと法令さえわからないのは
かなり深刻な問題だと思うし、JTのマナーCMぐらいアナウンスすべきだと思う。

それでもヒューマンエラーが注意や指導によって100%なくなる性質のものでない以上、
0.1%でも安全性を上げる為に、何か行動するのは意味のない事じゃないと思うんだ。
…なんだかスレ違いな話になってきたね、ごめんね。
513ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 19:44:13 ID:???
>>511
踏み切りで待ってたら、自転車の大軍団が走ってきたりして…
…一昔前の北京みたいな風景だなぁ(^^;)
514ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 19:50:11 ID:???
>512
 自転車は車道を走るべきだと思うよ。
歩行者や自転車の安全のためにも。
 車道をいかに走りやすくするか
 そのためには自転車を歩行者と一緒くたにガードレールなどに
囲ったりしないで自転車優先指定の道路を造ってはどうかと言う
主張なんだよこのスレは。
515ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 23:54:15 ID:jPfDG8jw
2段階のガードレールを設置する余裕がある広い道路は
元々自転車は走りやすいんじゃないかな。
516ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 17:49:45 ID:???
ちょっと広めの道路なら脇に線引いて1mくらいの二輪車専用レーンを作る。
これを徹底してくれるだけでもかなり違うと思うんだけどなぁ。
517ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 17:57:01 ID:???
>516
その手のやつは今まで何度か試されてるがたいして有効でない
としてしばらくすると無くなってしまう。

 行政の思想の後退もあるけど路駐などで効果が無くなるせいもある。

 なので幹線道路の自転車レーンではなくて独立した自転車専用
道路を指定しようという発想が合理性を持つというのがこのスレの
主張。
518ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 18:04:53 ID:???
>>517
「ではなくて」という部分には賛同できんぞ
道路の自転車レーンについては、それはそれで整備を進めるべきで
それとは別に高速道路に相当するものがあっても良いだろ、って主張だと思ってたが
519517:2007/02/03(土) 18:09:41 ID:???
>518
 ああそうか。
自転車レーンは整備っていうより思想の徹底とか運用の問題
ではあるけどな。
520ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 20:24:15 ID:???
自転車レーンなんて作っても、実質路駐レーンになるにきまってるよ。
521ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 20:37:15 ID:???
だから路駐されても平気なように
車道と自転車レーンの間にガードレールで車をガード、って話になったんじゃねぇの?
522ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:14:48 ID:???
前編・後編に分けてた構成にして、
後編の最初に前編のあらすじをセリフで解説させてるマンガみたいだな。
523ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 21:17:03 ID:???
ガードレール作りたい奴はガードレールスレ立ててくれ。
スレ違いだ。
524ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:58:15 ID:???
ガードレールで完全に仕切るのはいろいろ問題があるから、
最近流行ってるプラスチックのポールで仕切ったらいいんじゃね?
あれ、センターラインに設置されると迷惑だけど、
自転車レーンの仕切りに使えば、
路駐は出来なくなるし、歩行者の横断には全く支障ないし、
緊急自動車が通行するときはなぎ倒して行けば良いし、
ガードレールより多分安いし、
うまくいくと思うんだけどな。

525ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 12:41:08 ID:kj1sQDnE
パタパタ倒して走れる程度の、柔らかいやつもあるよね。仕切り。
ゴムやナイロンのような柔らかい板(力を入れれば手で曲げられる程度)で作った、
三角の板を地面に立てるだけのやつとか。

そこまで弱いやつだと、仕切り板の上に路駐されて無意味だろうけど、
倒せる程度の円柱なら、その上に路駐しようって考えにくいかなあ。
526_Supra_Shin:2007/02/04(日) 14:17:57 ID:Vrk1XDmj
>>514
ちゃんとスレタイみなきゃ。
高速道路つくるんだよ、高速道路。
>>521
そのとおり。
もともと無駄に幅が広いから、路駐する余裕もできるわけで・・・
大型車をどうするかが問題だけど・・・
とにかく、ガードレールがあるだけで、でっかいトラックとかバスが横走ってても安心感ダンチだと思う。

たしかにスレ違いかもしれんが、これも自転車専用高速道路をつくるステップのひとつですから・・・
527ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 14:30:29 ID:???
先ず日本人の意識改革しないと無理
528_Supra_Shin:2007/02/04(日) 15:30:43 ID:Vrk1XDmj
そんなの誰もが思ってることだよ。
ただ、やっぱり形にしていかないと、今イチ現実感ないじゃん。
どっかの都市でやれば、いじめ自殺問題とか三菱不祥事とか飲酒運転みたいにマスコミが喰いつくと思うんだけど・・・
529ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:54:22 ID:B/UrWGvt
東京とかだったらビルとビルを結ぶ空中回廊みたいなのがあったら素敵だな。
東京の空を失踪する自転車。格好いいぜ。
530ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:56:28 ID:???
すまん、想像するだけで金玉が縮み上がる
531_Supra_Shin:2007/02/04(日) 20:09:56 ID:RLyHJC3d
慣れれば大丈夫でしょう。w
532ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:59:54 ID:???
俺も東京の空を失踪してみたいよw
533ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:01:32 ID:???
線路の上、空いてるよなあ・・・
534ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:30:36 ID:???
線路は続くよどこまでも・・・@シベリア
535ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 22:57:26 ID:???
誰だ、閣下を連れてきたの。
536ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:00:38 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  お前ら全員シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
537ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:18:22 ID:???
因縁中佐乙
538ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:38:37 ID:???
>533 ↓

〈自転車を電車っぽくします。〉
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167538581/
539ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 18:34:40 ID:???
>>537
小倉歩兵第十四聯隊乙
540ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 08:10:11 ID:???
>>526
> とにかく、ガードレールがあるだけで、でっかいトラックとかバスが横走ってても安心感ダンチだと思う。

ぜんぜん。交差点で巻き込まれる。

歩道走行を容認した考え方と根っこが同じ。
クルマの領分は不可侵だと刷り込まれてるんでないかい。
そんなもの無くてもクルマと自転車は道路を共有することができる。

自転車専用の領域を分離してうまくいくのは、
自転車専用の領域を確保しなくてもやっていけるだけの共通認識がある社会においてだけ。
541ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:14:17 ID:???
>540
いいこと言った。

 せっかくドライバーへの左折巻き込み防止教育で一時減った
左折巻き込み、歩道走行の常態化で無駄になりまた増えてるんだよな。
自動車の動きに関係なくドライバーから見えない歩道から交差点へ突っ
込んでくるのだから事故が増えて当然だろう。

 歩道走行は非常措置・異常な事態なんだからその常態化は
問題を解決せずに先送りしているだけ。
542_Supra_Shin:2007/02/06(火) 16:23:49 ID:Xw8hKBEb
>>540
交差点では歩道に入れるって、前に書いたはずだが・・・
543ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:53:36 ID:???
>>540
ガードレールあるいはポールがあったとしても
現在の車道左端という自転車走行位置に変更が無い以上
ドライバーの視点から見ても、巻き込み発生率は現状維持あるいは減少するとしか考えられません。
少なくとも時速25km前後の自転車が大型車に紛れて走るよりは具体的な効果があるでしょう。

そもそもここは自転車専用高速道路に関するスレなので
自転車専用道路に関する対案無しに行政批判がしたいのであれば
御自分でスレを立てるか、政治板の猛者達と存分に語り合って下さい。
544ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:05:38 ID:???
>>542
なんだその走りにくい道路。まっぴらごめんだ。

>>543
> 巻き込み発生率は現状維持あるいは減少するとしか考えられません。

何かで区切れるほど広い道なら、巻き込むわけ無いでしょ。
既存道路を何で区切ったって「高速道路」にはならんね。
545ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:34:53 ID:???
そういうこと、レーンじゃなくて自転車優先または専用
の道路を指定しようって言う主張。

>543
前にも書いたけど歩道→横断歩道を通行する自転車の巻き込み事故が
増えている。
546ツール・ド・名無しさん:2007/02/12(月) 16:21:43 ID:rVvFwvD6
前にも書いたけど歩道→横断歩道を通行する自転車のセックスが増えている
547_Supra_Shin:2007/02/13(火) 17:32:00 ID:wu6TenTY
公道での淫らな行為はやめましょう。
548ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 18:56:50 ID:???
>>546
マニュアルで歩道渡る奴の事か?ほっとけ
普通に渡るより省スペースだろ。

これは難しい問題だよな
歩道を二分割してガードレールか縁石を設置して片方を歩道、もう片方を自転車道ってのはどうだ?
ハンドル幅+10cmもあれば十分走れるし。
金もかからないしいいんじゃないか
549ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 18:58:44 ID:???
田舎者は現実を知らないから自由な発想ができるんだな
うらやましい
550ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 19:03:46 ID:???
>>549
モロ都心だw
発送の転換ってもんができんのか
追い越ししたい時は車と同じように一度歩道側に出て追い越せばいい
今の車道と同じ考え方で歩道を作ればいい。



551ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 19:07:52 ID:???
>>550
誤字はともかく発想自体は良いと思った
歩道↓l自転車道↓l車道↓l車道↑l自転車道↑l歩道↑ という事だろう?
ただそれなら自転車道↑l自転車道↓l車道↑l車道↓l歩道↑↓
にしたほうが良いと思った

552ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 19:09:07 ID:???
>>551
欧米か!
553ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 19:09:44 ID:???
>>552
欧米の道路を参考にして何が悪い!
554ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 19:41:54 ID:???
出たり入ったりはいちばん危ない。

 よく予算が足りないとか言って間に合わせに造る
対面通行の「高速道路」のようなもの。
555ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 22:09:47 ID:???
海外には中央に上下線共用の追い越し車線がある道路がある。
対向車との間隔が広いので正面衝突の危険が少ない上、
対向車があっても追い越しが可能。
尚且つ省スペース、低予算で建設出来る合理的な構造だ。
唯一の弱点は
対向車が追い越し中は追い越しが出来ないこと。
556_Supra_Shin:2007/02/14(水) 11:12:34 ID:???
自動車だったら、すごいことだろうね。
ただ、このスレにいるひとはスポーツ車海苔だろうから、結構危ないかも・・・
てか、それだと道路の真ん中に自転車道作んなきゃなんないじゃん・・・
それとも、片側だけに設置??
どっちにしろ、歩道走るハメになりそう・・・
モーターサイクルみたいに押して歩く人もいないだろうし・・・
557電動マサコ:2007/02/17(土) 21:07:57 ID:???
>>549
そういう言い方止めろよ
558ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 12:34:47 ID:???
自転車道作るとして、できれば自転車道と車道の間にガードレールは欲しくないなぁ。
確かに路駐は問題だけれど、かなり圧迫感がありそう。

でも、専用高速道路とはまた違うね。スマソ
559ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 14:17:10 ID:???
 自転車高速道は、太い道の端に自転車レーン(ガードレールで
仕切る)といういままであった発想から離れて自転車専用あるい
は優先の道、自転車に乗った立場から徹底的に走り安く安全に考
慮された道を別に指定した方が合理的というアイデアだと思う。

 自転車に乗った人に権限を持たせるか行政のメンバーに本気で
自転車に乗っているものがいれば実現はむずかしくないはず。
560ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 15:00:08 ID:???
橋やトンネルの建設費、終夜営業の補給施設の維持費を考えると、既存の自動車道
とこれらを共用(トンネルは整備通路か避難路を解放すればいい)せざるを得ない。
全くの独自ルートでないのはやむを得ないね。しまなみ海道あたりが良いモデルだ。

スポーツとして自転車が普及すれば、医療費の削減分だけで充分おつりが来るはず。
561ツール・ド・名無しさん:2007/02/19(月) 15:12:37 ID:???
>560
そんな山間部の主要道の話ではないよ。
562ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 18:48:52 ID:rqeFlQ20
>>58
自販機
563ツール・ド・名無しさん:2007/02/21(水) 20:47:56 ID:???
 田舎を長距離遊びで走るんならなにも設備造らなくとも
旧道を活用すればいいだよ。
 急ぐ旅でもあるまい。
564ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 15:17:54 ID:???
>>562
 水を切らしてヘロヘロで自販機にたどり着いたんだが、
 小銭が無く、お札は汗で濡れていて全部自販機が断ってくれる。
 自販機にケリをいれるパワーも無い。次のコンビニまでが遠かった。
565ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 18:15:40 ID:???
汗で濡れたお札を受け取らざるをえなかったコンビニ店員かわいそう
566ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 18:31:59 ID:???
>>564
あるある。ほとんど熱中症でコンビニにたどり着いて、
会計直後に水1L一気飲みしたら店員が怯えていた。
567ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 18:41:31 ID:???
それ以前にレーパンジャージでどんびき。
568ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 19:35:11 ID:???
支払はEdy/Suica対応が広がるとありがたい。
569ツール・ド・名無しさん:2007/02/22(木) 23:36:54 ID:???
サービスエリアの中間で下痢になったら、、
ガクガクブルブル
570_Supra_Shin:2007/02/27(火) 12:24:26 ID:PfuaYasy
上げるついでに・・・
やっぱり高速つくるなら、電車とか道の駅をうまく使えばいいんじゃなかろうか。
571ツール・ド・名無しさん:2007/03/01(木) 03:13:37 ID:p99CqqSp
写真でしか見たことはないが、
九州で廃線跡を自転車専用道にしているところがある。
トンネルも鉄橋もあって、駅舎跡はトイレ・休憩所になってるらしい。
いいなぁ
572_Supra_Shin:2007/03/01(木) 10:28:22 ID:???
前にも書いたけど、函館にもそのようなものはある。
でも、舗装がひどくてロードはまともに走れないね。
まずはそういうとこの整備からしてかないとだめなのかなぁ。
573ツール・ド・名無しさん:2007/03/02(金) 19:27:52 ID:0XVuqEvW
574ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 17:24:58 ID:GqBKvOq9
阪神高速を自転車で走行中の30歳女性がトラックと接触し重体!
トラックはその場から逃げたが、間もなく運転手(34)ん逮捕。
自転車の女性は酒に酔い、誤って阪神高速に入ったと言うW
575ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 17:27:45 ID:???
よく?聞くね。いやたまに出てくるね。
酒に酔いっての自転車乗りだから自業自得という厳しい言い方がある反面。

入れちゃうもんは仕方がないかな。
出入り口に警備員?突っ立っていれば良いのにな?
576ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 20:11:54 ID:???
全然仕方なくないよ。
その理論だと、やれることは何でもやっていいことになっちゃう。
この場合は酔っ払い自転車乗りに同情の余地ないと俺は思うね。

但し、「入れちゃうもん」を改善するかどうかは別次元の議論で、
おれも改善に賛成。
577ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 20:57:04 ID:???
>571
過疎地での廃線跡の観光目的の転用には反対しないけれど
このスレの趣旨としては日常の生活道路として
可能性を考え主張しようということだと思います。
578ツール・ド・名無しさん:2007/03/03(土) 21:00:51 ID:nLlSGO6L
>>574
http://www.news24.jp/78604.html
だな。
メーカー車種は何だろ?
579ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 13:35:44 ID:Xt1XdUfg
ところで、制限時速とか決めるんなら、サイクルコンピューターが必要?
580ツール・ド・名無しさん:2007/03/04(日) 16:57:38 ID:???
ホムセン系の安い折り畳みダブルサスだな
581ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 20:56:52 ID:TJG/2ZBx
問題は天候によって利用が限られてくることだろうな…
582ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 21:10:50 ID:???
屋根付きで全天候型だといいなあ
夢のまた夢だけど
583ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 21:59:12 ID:qw0AuYIJ
>582
もちろん屋根付きの全天候型。

あと、スレの前の方で石油資源が枯渇したら
実現するかも、なんていっている奴がいるが
こういう事はエネルギーがまだある今のうちに
設備を整備しておかないといけない。

自転車高速道路を作るための重機も動かせなくなるしね。
枯渇してからじゃ遅い。今のうちに来るべき
未来に投資するという考えを持って本気で取り組む
べきだと思う。カナダを見習って。
584ツール・ド・名無しさん :2007/03/05(月) 22:23:30 ID:E4s68Ajs
そのうち地球温暖化で車は絶滅する。
そうなれば今の高速道路は全部自転車天国になる!
585ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:01:35 ID:YL+7oN3G
>>584
すばらしい!(*'Д`)ハァハァ
586ツール・ド・名無しさん:2007/03/05(月) 23:12:39 ID:???
>584
そんな消極的な気持ちだと実現は不可能だよ。
もっと積極的に車を絶滅させていかないと。
587ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 00:28:28 ID:???
>>582
まさに、カナダのアレだね。
588ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 16:34:42 ID:???
今のトラック流通量を代替輸送する必要があるので、自動車が消えた高速道路
には、大八車とか業務用運搬自転車とかがあふれかえっていて、遊びで乗り入
れる事など到底考えられない状態になっているのであった。 orz
589ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 20:44:35 ID:???
「温暖化抑止」「交通手段としての自転車の見直し」「健康の促進」
などを名目に、ツール・ド・ジャポンを開催して日本国民の自転車意識を高める
…ほんとは地元で大規模なロードレースが見たいだけだけど
590ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 22:10:22 ID:a2IqMeAq
>589
ツアー・オブ・ジャパンならあるけど。。。
もうちょっと頑張ってほしいよね。

大阪発〜東京間で山岳あり市街地ありのレースとかにしたら
絶対面白いとおもうんだけどなぁ。それこそ夢か。
591ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 00:13:49 ID:???
>>588
車が駄目なら長距離輸送は船を使うだろうから
高速道に人力の運送車両を走らせることはないんじゃ
592ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 15:07:10 ID:???
>>591 船って、帆掛け船か?
593_Supra_Shin:2007/03/07(水) 17:33:49 ID:vgzh6h7Z
てか、ロードレースもいいけど、XCとかシクロとかやった方が参加しやすいな〜。
どうもロードは脚だけだから...
594ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 19:19:14 ID:???
10人漕ぎ大型トレーラーとかね
登りでは尻押し部隊が待機。
595ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 21:44:24 ID:13M3R7/N
>593
足に自信が無いのかい?

てか>590の提案しているクラスは
アマチュアじゃなくてプロの国際レースだろ。
596_Supra_Shin:2007/03/08(木) 01:29:32 ID:9fz8hmzf
脚はあると自信もっていえるほどじゃないですが、それよりも持久力がなくて困ってますね。
やっぱ、中学生時代に部活入んなかったのがまずかったかねぇ...

てか、最近流行?の金属泥棒がガードレールを盗んだそうで...
こりゃまじぃな。
597ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 12:56:54 ID:???
代替エネルギーの発想がないのか、このスレの住民は?
しかも自動車の絶滅は日本経済の壊滅を意味したりもするわけだが・・・。
もう少し現実的な線で自転車振興策というか、
自転車高速の実現を語り合った方が良いのではないか?
「自動車憎し」ではどうしようもない。
598_Supra_Shin:2007/03/08(木) 16:27:45 ID:POzAoXrZ
てか、金属泥棒さんよぉ
看板とかじゃなくて、そこらへんの駅にある放置自転車もってって送れよ。
集めといてやるからさぁ

なんちて。

てか、ドライバーがチャリダーを敵視してるから、こっちも敵視するしかないんだよね。
それこそクラクションならしたり...

第一マナーもくそもないのに共存なんて不可能なんだよ。
ちゃんと教育すればいい話さ。
599ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 22:20:03 ID:???
原付のエンジンぶりぶりいわせて喜んでる隣家の高校生とか見ると、あいつらとは分かり合えねえなと思う
600ツール・ド・名無しさん:2007/03/08(木) 23:08:28 ID:???
>598
おおオレと全く同じこと考えてる奴がいる。
601_Supra_Shin:2007/03/10(土) 03:57:09 ID:82fJA0Ta
同意Thanks

でも、どれに対してなんだろ...
ま、いっか。

てか、結局道交法はどうなるんだべ...
602ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 01:04:54 ID:???
いや最初から最後まで同意だったんで驚いたわけよ。
お前ひょっとして自作自演てやつじゃない?
それともオレが自作でお前が自演?
603ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 01:06:16 ID:???
>602
いや、俺が与作でお前は木こり
604ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 01:47:53 ID:???
オレがすべったところを見ているようだ…
605ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 13:07:15 ID:???
>601
自転車原則歩道走行禁止の方向で話が進んでいくんじゃないの?
606ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 20:00:05 ID:???
電柱配線を全て地下にして柱を撤去しろ、半分解決だ
607_Supra_Shin:2007/03/11(日) 20:00:20 ID:z2J/CPB6
また方向転換しないうちにさっさと決めてもらいたいもんだね。
608ツール・ド・名無しさん:2007/03/12(月) 19:54:55 ID:???
>607
そりゃそうだね。まぁ道はながいだろうが
609_Supra_Shin:2007/03/13(火) 12:05:42 ID:IoOzu4Sl
てか、道路特定財源の一般化がいつのまにか決定しちまったようで...
そんなあまってんなら、チャリ道つくって、エコエコしようぜぇ、官僚さんたちよぉ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/03/13(火) 13:41:31 ID:???
良いことユタ州
611_Supra_Shin:2007/03/15(木) 01:47:44 ID:???
てか、高速つくるなら国際線つくろうぜ。
612ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 16:54:08 ID:???
>>611
どこへ? 言っておくが、可能性があるのは北方領土だけで、あそこは日本固有の領土なんだが。
613ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 17:44:59 ID:???
北方領土を占領するぞ!!
ゆけ!勇ましく進め!!

我ら銀輪部隊。



高速つくるのはいいが、ママチャリが入ってきたら、スポーツ車との対立で、また問題になるんじゃね?
614ツール・ド・名無しさん:2007/03/15(木) 20:17:47 ID:RQvjjdyj
>>613
そのために追い越し車線を作る
615ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 00:42:43 ID:???
教育あるのみ。
616ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 16:05:08 ID:???
「教育すれば解決できる」というのが、この板独特の妄想だよな。
617_Supra_Shin:2007/03/16(金) 23:42:45 ID:???
しないよりまし。
618ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 00:01:06 ID:???
今日、川越から池袋まで乗ったんですが、横を流れる大型トラック、逆走してくる馬鹿、そして信号。
本当に自転車高速作ってほしいと思った。
そんで、帰り。輪行しようと思って駅の所で分解してたら通行人にジロジロ見られ、挙げ句の果てには警官に職質され(;∀;)
スレちがいかもスマソ
自転車乗りじゃない日本人の自転車知識が乏しいと思う。
619_Supra_Shin:2007/03/17(土) 06:34:12 ID:???
まあ、自転車のホイールがあんなに簡単にとれるとは一般の人たちは知らんからね。
まあ、知られちゃうと、時間ないときに前輪だけくくりつける『見せかけロック』ができなくなるんだけどね...
620ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:56:55 ID:???
>616
 むしろ教育しないでバカのままで良くなるという理論がおかしい
と思うだろ?
621_Supra_Shin:2007/03/18(日) 07:53:19 ID:???
んだ。

とりあえず、信号無視と車道逆走、無灯火をやめさせようぜ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 07:57:46 ID:???
>>621
とりあえず、信号無視と車道逆走、無灯火をやめさせてみろよ
623ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 09:19:08 ID:???
馬鹿は死ぬまでなおらないっていうから、死んでもらえばいいんじゃね?
624ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:07:52 ID:???
にくまれっこ世にはばかる
625ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 22:03:30 ID:???
教育は独りの力ではなしえない。
626ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 06:57:27 ID:???
まあ理想論で成り立ってるスレですから
627ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 18:08:01 ID:???
自動車のドライバーのほとんどが教習所での教育を受けている
効果って大きいと思うよ。
628_Supra_Shin:2007/03/19(月) 20:53:13 ID:???
ほんと。
自転車って、歩道走れ、安全確認、信号守れ くらいなもんか??
第一、安全のためにやる手信号が片手運転になって危ない、と教えないのもどうかと思う。
両手離しはツール・ド・フランスとかのロードレースで勝った時に使うくらいで済むけど、片手離しくらいできないと危ないぜ。
走ってる最中、メガネやグラサンがずれてきたら、手を使わずにどうなおすよ。
海外じゃぁやってるとこ多いと思うけどね。
それを知らないオレは、日本人として恥ずかしいと自分で思う...
629ツール・ド・名無しさん:2007/03/19(月) 21:04:27 ID:???
 自転車を一人前の乗り物と認めていないんだよ。
 乗り手の人格ではなくて乗り物の格(価格)で決めて
しまってるんだな。
630_Supra_Shin:2007/03/20(火) 14:03:24 ID:???
妙に納得です。
やっぱり、ママチャとスポーツ車ってポテンシャルからして全然違うわけだし、それなりに一人の乗り物として認めてもらいたいよねぇ。
ん〜。スポーツ車専用の免許とかあったらいいのかなぁ。
なんかちゃんと教育受けて乗ってます、的な感じで。
で、その免許持ってる人だけ高速走れる。
もちろん高速とか作るのに税金とか必要になるけど、環境に優しいことしてるから何らかの優遇をしてもらえれば納得だよね。
まぁ、税金免除なんていったら元も子もないけどさ。
メーターつけさせて、走行距離に応じて加減したりとか...
自動車重量税とか自動車関係の減税すれば、そのために日頃から近場への移動でチャリに乗るようになるし、遠出したり荷物とか積む必要があるときは自動車乗れば良いじゃん??
どうよ、こんなの??
人間、お得なことに弱いはずじゃ。
631_Supra_Shin:2007/03/21(水) 10:01:18 ID:TlsuJGf8
もしも、高速道路をつくって走るとしたら、当然ママチャは危ないから走行禁止だよね??
てか、高速道路が電車とかバスよりも便利だったら(運動にもなるしね)何が何でも利用しようとする人がいるはず。
だから、思い切ってスポーツ車のみ走行可にしたり、車検制度みたいなの作ったり、ヘルメットの義務化とかすれば、利用していくうちに定着して行くと思うんだよね。

高速道路は基本的に幹線道路の上にチューブ状のものをつくって、駅前や公園なんかで降りれるようにすればいいんでない??
なんか地下立体駐輪場みたいなのが存在した(してる?)みたいだから、それを設置すればいいよね。
ETCのカードの代わりに、なんらかの発信器をシートポストの中とかに入れて、ゲートを通らせる。
高速道路にもセンサーを設置して、発信器の密度が高いところ=渋滞しているので、放送で注意を促す。
斜線は2車線。追い抜きのときとか接近すると危ないから、発信器同士が高速道路内で接近すると音を自動的に出すようにする。

料金は定額。もちろん学割制度あり。
630にも書いたように、地球環境保護に協力してるんだから、優遇。

ほかになにかいいアイディアあったら、バシバシカキコよろしくです。
632ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 10:05:11 ID:???
>当然ママチャは危ないから走行禁止だよね??
こういう根拠不明のケツの穴の小さいこと言ってると、顰蹙買うぞ
633ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 10:21:17 ID:???
軽トラでも高速道路に乗れるわけだしな
スポーツ用自転車とママチャリの性能差が
スポーツカーと軽トラのそれより大きいとは思えん
634ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 10:45:16 ID:dGO+oIIJ
>633
どっちにも乗ったコトがある人なら雲泥の差が有ると思う人が
多いか思ってたが、そうでも無いのか?
635ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:20:12 ID:???
乗り物ではなくて乗り手の質は問われるだろうね。
ライセンス制度もやむなしかもしれない。
636_Supra_Shin:2007/03/21(水) 11:35:39 ID:tk5Gu9jz
ママチャリの取説に15km/h以下で走行して下さい、と書いてあるそうだ。
15km/hが高速走行だといえるやつっているのか??
どっちにしろ、ママチャは歩道を走ることを前提にして作られてる。
だから、背中が地面に垂直になるような楽ポジで、サドルもバネついてる。
スポーツ車とは全然違うじゃん??
637_Supra_Shin:2007/03/21(水) 11:37:11 ID:tk5Gu9jz
あ、でもミニベロとかリカンベントってどうするんだべ...
あれは街中のコミューターとして作られてるのかなぁ。
折り畳めるのもあるし、タイヤちぃちゃいからクイックだし。
638ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:38:44 ID:z6trt9Ow
自転車専用道があれば、東京〜名古屋は1日で行けるかもなw
周りを気にせず時速60kmで快走

やりてええええええ
639ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:45:48 ID:???
>636
それ単なる消費者安全法逃れだろう?
脚力のある奴が鬼こぎしてぶっ壊れたぞと言われないための。
640_Supra_Shin:2007/03/21(水) 11:49:23 ID:0JyfZONx
(路面)電車とかってCO2出しませんとか言ってるけど、結局のところ発電してる時点でCO2がバリバリでてるんじゃない??
それより、人間の力だけで移動した方がいいでしょ。

てか、荷物だけ電車に預けて、自分は自転車で目的地まで疾走っていくね??
あ、もちろん荷物は目的地の駅員さんにおろしてもらって...
641ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:52:14 ID:???
宅急便で届けるのと変わらん
642_Supra_Shin:2007/03/21(水) 12:02:08 ID:0JyfZONx
宅急便より速いじゃん?
短距離の移動だと致命的。
643ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 12:05:57 ID:???
 目的地によって載せ替えとかあって
結局早くない。

 昔は駅留め貨物って常識ていうか行く場所によってはそれ
以外手が無かった。
 田舎の家に泊まっていて家から駅留めで送ってもらったり
していたよ。

 つうか荷物持って電車に乗れよ。
644_Supra_Shin:2007/03/21(水) 12:10:25 ID:0JyfZONx
メタボ撃退のために自転車乗るべし。

だれかここ行って、訴えてきてくれんか??
ここなら話の1つや2つ、聞いてくれそうだし。
ttp://www.bpaj.or.jp/top_enkaku.html(一番下)
645_Supra_Shin:2007/03/21(水) 12:12:13 ID:0JyfZONx
競輪もバックについてるし。
時々高速で、競輪選手が練習してたりして...
646_Supra_Shin:2007/03/22(木) 11:51:09 ID:xIBbYwcM
高速道路専用の自転車のみ走らせるとか...
まぁ、レンタサイクルみたいに。
647ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 12:25:59 ID:???
>>646
高速までと高速降りてからが不便すぎる。

あと、距離による税制優遇措置は、ガソリン税がたんまりかけられている現状
においては、すでに実施済みと考えていいだろう。
648_Supra_Shin:2007/03/23(金) 12:49:05 ID:YmATHHuN
てことは、やっぱり一般道の自転車道路の整備をしてからじゃないと、高速も意味がないっていうことですか...
まったくクルマの場合と同じですよね。
まず、一般道を舗装して、大体良い感じになったら高速つくって...

あと、後半部分の文章が理解できません...
アホ丸出しですみませんが、もう少し分かりやすく説明してくれませんか??
お願いします。
649ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 16:28:47 ID:???
勘違いしてる輩が多いけどここは実現不可能な夢を語るネタスレだぞ?
650ツール・ド・名無しさん:2007/03/23(金) 23:00:38 ID:???
そりゃ、そーだよな。こんな事本気で語ってるとしたらちょっと・・・。
651_Supra_Shin:2007/03/23(金) 23:41:49 ID:???
半分本気でスマソ。
いや、でも、まじであったら便利でしょ。
てか、どこにも夢語るスレなんて書いてね〜ジャン。
まあ、いいけどさ。
652ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 01:36:07 ID:???
>>651
君はまだ学生だろ? 学生は夢を語って問題ないよ。
で、他力本願じゃなく、努力して自分で夢を実現させてくれ。
ハッキリ言うが相当な権力を握らないと実現不可能だぞ。

まず手始めに、2ちゃんのカキコなんかやめて勉強したほうがいい。
653ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 02:32:06 ID:???
夢は見るものではなく、かなえるものだって名言があったなあ
654_Supra_Shin:2007/03/24(土) 07:07:00 ID:???
てか、スレタイからして1はやる気満々だよね。
……べき...か・・・。
結局、最終的に弱気になっちゃってるけど、必要だと思う人がいるならば、このスレは存在する価値があるよね。
ただ、学生ってのが、ネックでねぇ。
なにせ、まだ有権者じゃないし・・・
やっぱ、ここは疋田さんに頼み込むか?
それとも、協会??
655ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 12:22:04 ID:???
>648
 いや一般道として自転車専用・優先の道を作るか指定したらどうか
どうかという主張も入ってる。
 ああ同じ意味だね。
656ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 13:38:00 ID:???
>>654
「絶対に実現しないと思うけど・・・」と書いている>>1
どこがやる気満々なんだよw ちゃんと文章くらい読み取れよw

んで、結局「疋田さんに頼み込む」とか、他力本願じゃ何も変わらないぞ。
そんなに必要なら自分の努力で何とかしろよ。
じゃなければ、実現不可能な夢で終わるだけだよ。
657_Supra_Shin:2007/03/24(土) 15:48:12 ID:???
>656
じゃあ、有権者じゃないオレみたいな学生に何ができるってんだよぉ。
658ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 16:35:55 ID:???
国交省にメール出す。
Webサイトみると道路に関するご意見募集フォームみたいのがあるでしょ。
そこに普段から自転車で道を走ってて危ないとかこうしてほしいとか思ったことを
面倒くさがらずに片っ端から要望として送り続ける。
その要望の末尾あたりに、毎回お約束のように「高速道路作る次いでに自転車用も作ってくれたらいいのに」
みたいなことを書いておく。

週イチくらいのペースで2年ほどやれば、もうあなたはすっかり国交省道路局では有名人になる。
659ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 16:53:53 ID:???
>>658
実体験ですか?
660ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 16:55:45 ID:???
>>657
あくまで他力本願な奴だな。よくわかった。
とりあえず勉強して東大目指せ。すべてはそこからだ。
661_Supra_Shin:2007/03/24(土) 17:24:13 ID:???
目指せ疋田ってか??
冗談じゃねぇ。オレはエンジニアになるんだぁ!!
662ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 18:14:48 ID:???
別にTBS入れなんて言ってないよw
国交省のキャリアでも目指してみたらどうだい?
それに、エンジニアになるにしても東大出といた方がいいぞ。
東工大でもいいけど・・・勉強しとけ。

いずれにせよ、2ちゃんでグダグダ言うことが「本気」だなんて
チャンチャラおかしいってことさ。
663_Supra_Shin:2007/03/25(日) 09:53:37 ID:???
まあ、そうだわな。
とりあえず国交省のHP行って参ります。
664_Supra_Shin:2007/03/26(月) 19:09:19 ID:???
って、言ってみたけど(行ってみたけど)、場所がわからず迷子になりました。
665ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 19:26:14 ID:???
>>664
組織別情報→道路→ご意見・ご要望→道の相談室
666_Supra_Shin:2007/03/26(月) 20:14:50 ID:???
HPさら〜っと見てみて、意外と活動してるけど、まだ実験程度だってのが良くわかったぞぃ。
てか、要望ってどうやって送るんすか?
バカみたいな質問連続してすみませんが、よろしくです。
667ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 20:56:06 ID:dZFDyJeD
バカみたいな、じゃなくてバカな、だよ
実際そうにしか見えないからな
668ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 00:07:32 ID:???
バカ けっこうじゃないか
669ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 07:15:55 ID:???
チラシの裏でやってくれる分には大いに結構だが
670ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 13:06:35 ID:???
2chも同じようなものじゃないか
671ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:51:54 ID:yN8EgdBm
実現しないかなあ
672ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:39:49 ID:???
高速道路の横って細い道が作ってあるんだよなあ。緊急時や工事用だとはおもうんだけど
あれを自転車用に整備してほしい
673_Supra_Shin:2007/03/30(金) 14:59:33 ID:???
緊急時に自転車に占拠されてちゃ、避難路の役目果たさんでしょ……
でも、気持ちは良くわかる!

てか、高架下とかに、ベロシティー計画にでてくるチューブぶら下げてくれれば、安く上がるわ、景色はいいわでいいんじゃね?(高所恐怖症はちょっとつらいかも…だけど)

てか、やっぱり整備するなら、鉄道と同じく東京ー大阪間からだよな?
それと、東海道とか新幹線通るとこに設置。
てか、函館にも新幹線来るらしいから、工事のついでにつくってもらうとか...、ってだめか...?
674ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 17:40:08 ID:???
需要のない物に金は出せませんな。
実現させたいなら、まずは需要を生み出さないと。
675ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 09:06:11 ID:???
スープラくんは昔の俺を見るようだ
676_Supra_Shin:2007/03/31(土) 13:53:40 ID:???
どうも、昔の675ですw

まあ、2chにスレあるくらいだから、少しは需要あるでしょうな。
てか、作んなけりゃ、需要なんて出なくない?
677ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:38:17 ID:???
俺も小学生くらいの頃は非常識な妄想を本気で他人に語ってたな
678ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 15:25:29 ID:???
 どうしたら実現できるかを持続して考えられるのが大人。
 かつて携帯電話などウルトラ警備隊の持ち物でしかなかった。
 夢を失った大人は人に使われてこざかしい評価を上げること
だけ考えていれば良い。
679ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:14:31 ID:???
自転車専用高速道路を作るのに技術的制約なんか無いだろ
ただ、この国(世界中のどの国でもそうだろうけど)にはそんな道楽に金使う余裕は無いってだけの話
680ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:25:17 ID:???
>>678
テラオザキwwwwwwwwwwww
681ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:00:31 ID:???
そうかね
山奥の過疎地に誰も必要としない御立派な道路を採算度外視で
利権だけのために作るお金ならいくらでもあるようだがな。
682_Supra_Shin:2007/04/01(日) 00:18:38 ID:???
てか、仮にチューブみたいな道路つくるとして、それを25mおきくらいを1口として、スポンサーに広告代として出資してもらう、ってのはどうかな?
なにも資金は国に頼らなくてもいいのじゃ...と思ったし、これなら移動中も楽しいでしょ。
683ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:40:02 ID:???
チューブの中なんて走りたくねえよ。
684ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:24:55 ID:???
「てか」大杉
685ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:48:09 ID:???
実際無理なのは十分わかってるんだけどさ。
こういう妄想をするだけでも楽しいじゃないか。
686ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 12:32:21 ID:???
妄想じゃなくて本気らしいよw
本人が言ってたw
687_Supra_Shin:2007/04/01(日) 20:39:16 ID:???
今は、とりあえず
半分妄想。半分本気。
ってとこかな。

てか(w)、チューブみたいに外界と遮断しないと、追い風送れないだろ?
688ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 01:55:04 ID:???
屋根ぐらいで充分だろうが。
689_Supra_Shin:2007/04/02(月) 10:11:45 ID:???
横風はどうするんですか?と、逆ギレ。
690_Supra_Shin:2007/04/02(月) 16:33:41 ID:???
てか、夏場はチューブの中に冷風、冬場は温風を追い風になるように吹かせれば、1年中快適じゃない?
691ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:49:31 ID:???
そうでちゅねー
692ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 21:37:33 ID:???
>689~691
お前ら動く歩道にでも乗れよ

自転車乗りの精神を持っていない。
693ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 23:11:57 ID:???
てか、どっかのサイトの受け売りだし。
694_Supra_Shin:2007/04/04(水) 06:14:08 ID:???
まあ、それがモトだからさ。
695ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:19:21 ID:???
キンタマダヤ
696もこーす:2007/04/04(水) 16:01:11 ID:???
初めて書き込みます。

私にとってはチューブも要りませんし、屋根もいりません。
車が入ってこなければ安全に走れます。
697ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:26:46 ID:???
屋根はなくてもいいけど、避雷針はほしい。
今日みたいなときのために。
698ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:04:41 ID:???
全裸で走れるようにしてほしい。
699ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:21:07 ID:???
女子専用レーン
700ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:37:25 ID:???
700 get

>>699 見て思ったんだけど。チューブにしたとき逃げ道はどうすんの?
ある意味、密室じゃん
701ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 18:13:02 ID:???
女子専用だから大丈夫
702ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:49:30 ID:???
今日の出来事なんだが、19:45頃に水釜から嘉手納基地第一ゲート向け
に走ってるとイキナリ右ひじにバコン!っとミラーかなんかを
ぶつけて逃げてく黒セダン(昔のアメ車かも?)
別に怪我とかは無かったんで通報とかしなかったけど
光るナンバーで1946
オイラの住むこの地域は飲酒運転天国だし、当て逃げザラだし
軍属の方が相手だと地位協定盾に逃げられたりってのもザラ・・・
こんな島で自転車乗りって自殺行為カモ?
思いやり予算で是非自転車高速道路作ってください。
703ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:56:24 ID:???
>>701
あはっ!いい女・・・
704_Supra_Shin:2007/04/06(金) 07:31:37 ID:???
>>696
じゃあ、あなたは時速60km以上で巡航できますか?
向かい風でも?
それじゃ、『高速道路』じゃなくて、ただの自転車用道路、いや自転車レーンにしかならんと思うが・・・
705ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 08:12:00 ID:???
追い風機能なんて要らんがスカート吹き上げ風はぜひ実装して欲しいな
706ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 18:18:30 ID:???
>704
あほか数字で語るスペック馬鹿め

オートバイにでも乗ってろよ。
707ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 18:30:47 ID:???
ガキの妄想を垂れ流すだけのスレでマジレスするなよw
708ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 18:37:31 ID:???
うるせえ よだれを垂れ流してるだけのジジイが。
709ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 20:20:31 ID:???
>>707
>ガキの妄想を垂れ流すだけのスレ

事実だからなぁ・・・。妄想と思っていないとしたらモノホンのヤバイ人だぜ。
710ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:02:46 ID:???
漏れヤバイ人だ。。。
711ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 03:29:54 ID:???
>705が好い子と逝った
712ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 09:56:32 ID:AknAO8s1
ならさ、国道1号を1000台ぐらいで国道1号を走って、
事故リまくればいんだよ。そうすれば気がついてくれる。
713ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 10:16:44 ID:???
なんか知らんが落ち着け
714ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 10:50:47 ID:???
事故はやだなあ、痛そうだよ
レースとかで生の落車を見たことある?
715ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 16:25:38 ID:???
>>712
車道走れなくなるから勘弁。
716ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 20:26:43 ID:???
国道1号の120km/hペースで流れてるような場所は、
もう自動車専用道として原付も自転車も入れないようにするべきだと思うんだ

その替わりに原付・自転車用の通行スペースも別途確保しなきゃならんが、
あれだけ広ければどうとでもなるだろ
717ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 20:29:21 ID:???
1号は実際走れない所あったと思うが。

いや中山道でもどこでもある。
718ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 21:42:41 ID:???
>>716
国道1号のどの辺よ?そんなスピードで走ってる車見たこと無い上に、そもそも制限速度違反だし。
何故にそういった車のために自転車や原付が追い出されないといけないの?
719_Supra_Shin:2007/04/16(月) 02:39:31 ID:???
今日、新聞配達のチャリでこけた。
まだ配る前で移動してたんだけど、加速するとき重いからあまり車体振らずにダンシングしてたのに、いきなりオーバーステア→オツリ→アンダーステア→左側に傾き1mくらいスライディングした。
結構なスピードだったが、かろうじて大怪我はなく、痛みもないし、左膝に切り傷みたいのができただけですんだが、なかなかの体験だった。
ちなみに、路面はウェットで、タイルみたいな歩道です。
教訓:過積載はやめよう。
でも、業界ではこれが普通だったりするんだよね。ヘルメットかぶって配達、的なポスターもあるけど、メットすら置いてないし、チャリも整備不良です。
しかも、冬でもタイヤ交換しないし...。もしかしたら死ぬかもな、そのうち。
720ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 04:53:18 ID:???
チラ裏は他所でやれ
721ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 10:24:56 ID:???
スレとなんの関係が…
722ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:16 ID:???
頭弱い子なんだから放って置きなさい。
723ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 13:55:48 ID:ruhUcOPV
724ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 19:30:11 ID:oi4Zs04z
最近、某自転車道を走った。途中、段差とか最悪だったけど、自転車に税金かけていない割りには立派だったと思うよ。
725ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 20:45:38 ID:???
>>723
5000羽ってことはウサギ食べるのかね?
726ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 23:00:32 ID:???
>>724
税金を多く払えばより優遇されるという考え方はいかがなものか?
727ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 00:36:53 ID:???
>725
 日本の某山中で出てきたウサギの逃げそこなった奴を持って帰るタク
シー運転手が居ました。
 オレは別に非難してるわけではなくてそれが普通の所もあると。
728ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 22:33:56 ID:0IniY2qp
>>718
藤沢インターの東京よりとか?
80km〜100kmぐらいだよね。
120kmはさすがにね。
(高速道路でもちょびっと速いっていう人もいることだし
これが普通か?)
729ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 00:31:28 ID:PLIHYKns
ゴールデンウィーク中は高速渋滞するから、いっそのこと東名高速自転車通行可にしてくれよ。
730ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 02:51:41 ID:???
>>727←?
731ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 14:40:31 ID:j/b6wSop
まあ とりあえずだな 山の手線内に自転車専用の環状線を作ってもらう。
明治通りの上あたりが候補だ
この環状線が山の手線の内側をきれいに一周する
次に 環七の上に自転車専用の外回り環状線を作ってもらう。
後は中央道 東名道 川越街道 京葉道 湾岸東関道の上に それぞれ自転車専用高速道路を作ってもらう
都民の30%には自転車で通勤してもらうよう 自転車税 高速料金 駐車代 違反罰金 車検代などを
軒並み高く設定してもらう
地球温暖化防止 CO2削減のため 欧州を中心に世界規模で 車規制強化 自転車通行普及に
政府レベルで尽力してもらう
結果 自転車人口が増え 自転車乗りの発言権が増す
732ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 16:11:11 ID:???
裏道の自転車道指定の方が安上がりだろう。

 ていうか特別扱いはいらないから主要道を造るやつは実際
車道を自転車で走ってみて道路設計、運用に反映させるだけ
で良いと思う。
 「自転車?…歩道通ればいいんじゃない?」「あとは机上で」
という行政側の安易な逃げが全てを悪くしている。
733ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:00:50 ID:j/b6wSop
片道6車線くらいの 環状高速自転車道作ってほしいな。
一番右のレーンは巡行速度30キロ以上の超高速レーン、速度制限なしのアウトバーン
右から2番目3番目のレーンは20キロ以上の高速レーン
右から4番目は15キロ以上の中速レーン
5番目6番目はポタリング用の低速レーン

内側環状線(山の手線内側) 外側環状線(環七の上立体交差) 中央道(中央高速道の更に上に増設) 東名道 川越街道 京葉道 湾岸東関道 これらを繋げ
一大自転車高速道路網を作る
734ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:58:55 ID:???
悪の秘密結社が世界征服をするよりも実現の可能性がなさそうな話だw
735ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 15:01:08 ID:???
つか、そこまで大げさにしなくても
インフラなんかにもコストをかけずに走れるのが自転車の良い所なんだけどな。
736ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 09:02:03 ID:XHTG31fA
夏の炎天下では利用率ぐんとさがりそうだな・・・
でも便利だからやっぱり走りたいな。
737ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 16:01:27 ID:fzll6EdE
夏の日差しの良い日は気持ちいいよ 立体交差の一番上を走ってるから直射日光はあたるけど
見晴らしいいし 風が気持ちよい 中継ポイントにはスタバやドトールなどのカフェも進出してるから
一休みできる。 しかもローディー専用のカフェなので 高価なロードバイク用にフレームとホイールをアームでロックできる
専用の駐輪場もある 利用料金は100円だけど カフェを利用したお客さんはタダ
カフェの一角には パンク用のゴムチューブやタイヤ 電池などの簡単な小物も置いてあるし ポンプも無料で利用できる
カフェ内には ツールやジロなどのレースの映像も大型ビジョンで流れてて それを見ながらカフェを満喫できる
新宿や渋谷 秋葉などの主要な合流地点には カフェの他にレストランや本格的なサイクルショップ シャワーやローディー用の
簡易カプセルホテルもある
夏場は休日に丸一日乗って楽しめるよ 利用料金は1日200円で使い放題(1ヶ月や半年の定期もある)だから
朝中央道を攻めて 午後は外環道 ホテルで仮眠を取って 夜に湾岸を攻めてみる
明け方にカフェでまた ハムやチーズのバイキングをつまみながら アイスカフェラテを飲んで ゆっくり休憩
マッサージなんかもあるんで(10分1000円)利用して疲れを癒す
通勤にも使えるし 休日はちょっとしたレジャーにもなるよね
とにかく 歩行者と車がいない 信号がない 路面が走りやすい平坦なアスファルトってのがいいね。
思いっきり気持ちよく走れる そのうち夏に一回 世界のチームを集めてレースも開催されるかもな
738ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 16:02:20 ID:uLvvLf5T
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、優香、朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、椎名法子
北島康介、酒鬼薔薇聖斗(少年A)、ウイリアム王子

1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、風間俊介
オレンジレンジ、ベッキー、寺原隼人

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、えなりかずき、赤西仁(KAT−TUN)、若槻千夏、石川利華
hiro(元SPEED)、アヴリル・ラヴィーン、タトゥー

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久(NEWS)、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、三倉マナカナ、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、YUI、沢尻エリカ
ダルビッシュ、BoA、リア・ディゾン、オルセン姉妹

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、亀田大毅、福原愛
森本貴幸(サッカー)、山田弘喜(ヤクルト)
739ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 18:14:00 ID:fzll6EdE
1968・4・2〜1969・4・1 野茂英雄 ミハエルシューマッハ パオロマルディーニ 俺(ローディー)
740ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 19:28:43 ID:+n8YB6Iw
741ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:35:00 ID:???
>>737
お前の脳内世界に移住したいぜ!!!!!
742ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 22:46:04 ID:fzll6EdE
>741 ご期待に応えるよう頑張ってみるわ(((^_^;)。
今 思いついたんだけど 湾岸道を拡張して 千葉 木更津 館山まで
反対は川崎 横浜 茅ヶ崎まで拡張する
南房総と横浜を橋で繋ぎ、東京湾横断自転車専用道とする
これにより湾岸を一周する 巨大湾岸環状線ができあがる
年に一回 夏場のシーズンに世界最高峰の選手集めて ツール・ド・トーキョー開催するよ(5日間の真夏の祭典)
湾岸環状線 内側環状線(山の手線内側) 外側環状線(環七上)の3つの環状線を複雑に繋げてレイアウトしたコースを使い競い合う
一部 一般道も使う予定 新宿アルタ前、渋谷ハチ公前交差点 六本木ヒルズ前、東京でめぼしい要所は全て回る予定
最後に皇居を一周して 丸の内の皇居正門のまん前でゴール
世界中の観光客も訪れ外貨もガッポガッポ
743_Supra_Shin:2007/04/27(金) 22:59:14 ID:???
共感したんでカキコ・・・
てか、やっぱりチューブ状じゃないと全天候型にならないから、利用者は減るだろうね...
とりあえずチューブは高架の下にくくりつける。(?)
何度も言ってるけど、チューブ中に軽く追い風吹かせれば楽に走れるし、風温変えれば冷房・暖房にも使える。
あと、建設費はチューブを何メートルおきかに区切って広告スペースとして利用させる。
床材は重さからしてトラックみたいに木がいいかな...。グリップよくてタイヤ減らなさそうだし。
景色がいいとこは上は青空、わるけりゃ広告でうめる。
とりあえず料金は月額定額で...
744ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:28:06 ID:???
で、国交省に意見は送ったか?
ご意見フォームは見つけられたか?
745ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 23:47:15 ID:???
何も考えず、己の利益にまみれて考え無しに道路を造ってきた糞役人共にメッセージを

http://www.douro-keikaku.jp/
746ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 07:30:16 ID:???
>>743
お前は進歩ないなw いつも言ってることが同じだぞ。
ならば何度も書き込む意味なし。少しは成長しろ。
747ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:18:32 ID:???
厨ブ いらねえ。
748ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 17:31:43 ID:???
チューブはいやだ。
自転車がただの移動手段になってきた
749_Supra_Shin:2007/04/29(日) 17:40:24 ID:???
自転車をただ移動手段にしたくないんなら、ローラー台にでも乗れば?
チューブは透明だから、景色がいいぞ。都会のビル群とか朝だと奇麗らしいし...
地面見えないから、汚いの目に入らんし、空飛んでる感覚に近くなるんじゃないか?
>>746
人の進歩がわからない人種ですね。
>>745
Q1 今後の道路政策においては、コストを減らし、無駄を排するなどの効率化を徹底する必要があると思いますが、その際、どのようなことが大事だと思いますか。
(イ)事業の実施にあたって、早い段階から国民の考えや意見が十分に反映されるような取組みをもっと行う
(カ)沿道の住民やNPO(特定非営利活動法人)などが道路の管理にもっと参画できる取組みを行う
(ク)自転車レーン、もしくは広い路側帯を確保した道路作り。また、自転車専用高速道路の建設。
Q2 あなたがお住まいになっている地域で、道路に関して無駄と感じることがあれば、いくつでもあげてください。
幹線道路の舗装が荒く、そのため耐久性も劣るため、毎年再舗装している。
また、歩道が無駄に広く、また度重なる補修のため舗装がひどいところがある。
ヨーロッパのように石畳の歩道にすれば、比較的コストをかけずに、簡単に補修できると思う。
Q3 今後の取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高い課題への対応は何だと思いますか。
(ウ)渋滞対策(バイパスの整備・開かずの踏切対策・交差点の改良など)
(キ)道路管理の充実(日常的な維持修繕(清掃・舗装修繕・除雪など)・老朽化した橋の予防対策など)
こんなんじゃダメか?
750ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 19:21:53 ID:???
全然ダメ
751ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 00:00:45 ID:???
>「地面見えないからきれい」

こんな感覚の奴は運転手付きの車にでも乗ってろよ。
752ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 01:32:40 ID:Z8fSIvGW
自転車の高速道路で思いついたけど
スピードスキーってあるじゃない あれと同じ奴 自転車でもやってほしいよな
富士山みたいなデカイ山の斜面を削って
真っ直ぐな45度の斜面を2qくらい作る→コンクリートでまったいらに舗装する
上から下ハン握って 思いっきり全力で降りてくる
途中1qくらい走り降りた地点で スピードを測定する
時速100qはゆうに超えるだろ なんか面白そうじゃねえか
45度の傾斜って 上から見るともんの凄いぞ スキーのジャンプより急だからwww
お前らやってみる度胸あるか?
実現したら Xスポーツなんて目じゃないくらいスリリングだろうな
勿論 ギアはとんでもない比率になるよ
フレームもホイールもジャージもメットも TTバイクを遥かに超えたエアロダイナミクスを進化させた
見慣れない形になる
エアロスーツに身を固め 特殊バイクに跨がって ビンディングで足をペダルに固定し
下ハン握って45度の坂 全力疾走で駆け降りるのイメージしたら 鳥肌立つな
753ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 01:42:59 ID:???
絶対に無理だろ。作る前にまず自転車というものの定義をきちんとしないといけない。
ママチャリと差別化をして免許制度にして知識を統一しなきゃ無理だろ。手がかかりすぎる。
通常レベルで自転車専用の道路にしても不法駐輪、子供、学生や主婦、老人の走行で逆にスピード出す奴に
とっては危険だわな。結局今のわかってるやつは車道走って、普通の奴は歩道をとろとろが一番いいんじゃないのかね
754ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 03:53:34 ID:d5nc4zbm
その前に建設費用の償却についていったいどれだけの台数が走らなきゃいけないとおもってるんだ?
自動車は長距離輸送とか仕事で使う人間があるからまだマシだが・・・・
755_Supra_Shin:2007/04/30(月) 06:32:18 ID:???
>>753
そんなこと言ってたら、日本は世界中で馬鹿にされる国になるぞ。
「あいつら、チャリすらまともに乗れないんだってさ。」って。
それに、今だって、車道走ってる奴らはもろ危険感じてるし、歩道走ってるヤツだって自分も歩行者も危ないと感じてるだろ?
どっちにしろ、これをきっかけにマナー教え込むなら断然ありだろ。
自己責任だなんだ言っても、ある程度の交通ルールとか、それこそ定義が必要でしょ。
>>754
だから、広告出す代わりにスポンサーになってもらえば良いだろ、って言ってるじゃん。
アホか。
地球環境とか家計とか考えてるヤツは、確実にいるし、エコアピールもできるだろ。
自転車でできることは自転車でやろうぜぃ。
756ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 09:47:47 ID:???
マジで言わしてもらう。
チューブだったら地震や火災の際どうする?
チューブにそんなにこだわる意味があるか?
チューブだったら避難ができないだろ。

頭使え
757ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 15:21:12 ID:???
関門海峡トンネルだったら地震や火災の際どうする?
関門海峡トンネルそんなにこだわる意味があるか?
関門海峡トンネルだったら避難ができないだろ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 16:55:29 ID:???
青函トンネルだったら地震や火災の際どうする?
青函トンネルそんなにこだわる意味があるか?
青函トンネルだったら避難ができないだろ。
759_Supra_Shin:2007/04/30(月) 17:59:39 ID:???
>>758
チャリで海底走るのも面白そうだよね。軽く水族館気分だね。
てか、海底じゃなくても海の中なら橋桁にくくりつければ良い事だしさ。
船通るとこだけ海底走ってさ。船の底みるのも新鮮だしね。
渦潮を海の中から見たりとか、ちょっとした観光になるな。

>>756
また愚かな人か釣れた...
一応釣られてみるとだな・・・

>チューブだったら地震や火災の際どうする?
高架の下にくくりつける(取り付ける)、ってちゃんと書いてあるよね?
高架がぶっ倒れたりして壊れない限り、大丈夫です。
>チューブにそんなにこだわる意味があるか?
こだわる意味についてはちゃんと書いてあるんで、それでもわかんなかったら諦めて下さい。
そんなに嫌ならサザン聴いて下さい。
>チューブだったら避難ができないだろ。
非常口なんてどこにでも作れるんだから、作りゃ良い話。

最後に...
こんなのがマジな意見なら・・・自分こそちゃんと頭使おうよ。
760ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:03:52 ID:???
で、いつのまにこのスレは
行動を起こせない口先だけの馬鹿を
出すスレになったんですか?
761ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:19:30 ID:???
悲しいけど、ここってネタスレじゃん?
たのしくやろうぜ?
762ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:54:36 ID:???
でさ、チューブだったら足元の材質はなに?
763_Supra_Shin:2007/04/30(月) 21:07:29 ID:???
チューブは基本的に軽いポリカーネートとかで作って、強度の必要なとこだけアルミ。
てか、アルミのフレームにポリカーボネートか...
まあ、とりあえず全体は基本、透明で。
旅客機の断面図わかります?
上が客室で、下が荷室。
同じように(しきりをちょい下げて...)上を自転車が走り、下は荷物運ぶベルトコンベアーとかつけてみたり...

まあ、それはいいとして、床材は広告のこと考えると、ポリカーボネートとかがいいかな、と。
コンクリートとか重いし、整備大変だし、広告塗るのも大変。
自然の多いとこは木にすると雰囲気がマッチするね。木目調でもいいし、本物でもいい。
でも、いずれもちゃんとグリップ上がるように体育館の床みたいな感じにする。

ちなみに、送風について説明すると...
まず基本はカーブの出口で加速できるように出口付近で送風する。
『r』の字でいうと...
右上から左下に曲がってくるチューブを作って、左の縦線(これもチューブ)の上から下に向かって送風。
これだと、ちゃんとカーブで減速して安全に曲がれるし、出口での加速も楽。
で、送風は基本、太陽発電とかで環境に貢献。
温度調整機能を追加し、チューブ内は常に20℃前後に保つ。

こんなんでどうですか??
764ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:22:37 ID:???
想像だけで書くけどさ
チューブのカーブで送風あったら吸い出される感じで激突しないんじゃない?
空気ってそれほどねばっこくないかなw
765ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:07:07 ID:???
出口で降りそこなうとどこまで行っちゃうんだ?
すぐ後戻りできないようじゃ自転車らしくないだろ。
766ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:40:10 ID:???
ポリカーボネートとかアルミとか馬鹿高くて軟い素材使うなら
いっそ人工元素を利用した夢の超合金Zとかにしろよ

実現確率は変わらないんだから
767ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:43:22 ID:???
 どう考えても自転車の方に動力付けた方が
効率が良さそうなんだがな。
 電気モーターをアシスト的に使ったらやすく作れそう。

 って
768ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 16:34:56 ID:???
でもさ荷物を下で運ぶのって意味あるかな。
追い風を付けるぐらいなら、トレーラーを使えと。

料金に関してはこれがいいかと
http://www.jafmate.co.jp/mate-a/aneto/20041220b.html
(サイクルコンピューターに埋め込むのがイチバンかな。)
769ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 01:42:54 ID:???
荷物?
リヤカーでいいじゃん。
770_Supra_Shin:2007/05/02(水) 17:53:57 ID:???
チャリ用のリヤカーってバカ高くないか?
771ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 22:46:18 ID:???
リヤカーは徒歩ですよ。
772ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 23:02:15 ID:???
リヤカーってくらいだから普通は自転車の後ろで引っ張るもんだろ。
773ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:21:25 ID:???
にんげんの後ですよ。
774ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:31:44 ID:???
人間の場合、後ろから押すことが多い
775ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:38:18 ID:???
ボケも突っ込みも思いつかないんで

http://www3.kcn.ne.jp/~roba/basya1.htm
776_Supra_Shin:2007/05/03(木) 08:55:36 ID:???
>>774
後ろから押すのはネコだろ。
そもそもフロントじゃなくて、リヤだし...
777ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:41:54 ID:???
押すのはフロントカー
778_Supra_Shin:2007/05/04(金) 09:55:07 ID:???
>>764
肯定ですか?否定ですか?
とりあえず、カーブの手前で無風状態になるよう、空気抜くなりなんなりすれば大丈夫かと...
てか、送風って言っても微風だろうね。
長〜い直線とかは強くてもいいだろうけど、それ以外はエネルギーの無駄だし。
それに『風をきって走るのが気持ちい良い』って人もいるだろうから...

>>765
高速だって言ってるじゃん...
あなたは自動車乗ってても、きっと高速で降りそびれたからと言って逆走しそうだね。
仮に線路沿いにつくるとしても、一駅くらい乗り越しちゃったのと同じなんだからいいじゃない。
運動になるし。

>>766
6000系のアルミなら頑丈だそうだ。byタモリ倶楽部
代表的なものだとサッシに使われてるんだってさ。
てか、クルマだってアルミフレームあるんだから、どってことないだろ。
ポリカーボネートがだめなら、ファインセラミックスとかか?
京セラに一儲けさせるか...

>>767
効率の問題じゃないんです。
ただ効率だけを考えてると、環境にも負荷かけるし、運動にもならん。

>>768
サイコンに埋め込みでいいかもね。
てか、ある程度の距離走った人は割引、とかそういう特典(マイレージ?)つければ、利用者は増えるだろうな。
マイレージだったら、それで買い物できるし。

どうでつか?
779ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 10:06:31 ID:???
この子北海道の子なんだってね
あの島の人たちは東京人の税金アホみたいに食ってるから
公共事業に使う金は湧いて出てくるものみたいに思ってても仕方ないのかな
780_Supra_Shin:2007/05/04(金) 15:28:06 ID:???
東京の人たちの税金だけ使ってると思ってるなんてアホだね。
大体、おさめちまったら国民のものとひとくくりになるじゃん。
オレのおみゃぁのって話じゃないし。
第一、税金無駄遣いしてる(隠してるヤツもいるな)アホな政治家たちが住んでるのは東京ばかりじゃないか。アホか。この内地やろうが。

...と暇だからと釣られてみたり・・・
781ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 17:33:47 ID:???
>>780
必死に隠し
激しくワロタ
782ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 20:40:27 ID:???
>778
運動になる方がよいというのならチューブなどいらんだろう。

つうかマジで反論すんのいいかげんよせよ。

芸術の類と思ってみんな読んでるのに。
783ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 22:06:26 ID:???
このスレ
1000まで埋めれるかな

新しい課題を。(ネタを
784ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:22:54 ID:???
いっそのこと、月までチューブつなげて自転車高速作るべきだな。
30万キロあるから運動になるし。
橋脚は超合金Zが丈夫そうだ。チューブのクリア部分は透明アルミとか...
チューブの中は送風だと引力圏からの脱出も無理っぽいから
反重力装置とか? アメリカの軍需産業がスポンサーになってくれるはず。


これくらいやらないと、日本は世界に馬鹿にされるね。

どうでつか?
785ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:08:25 ID:???
静止軌道にチューブを設置したらどうだ。
そこまではやはりチューブの中をエレベーターで昇り降りする。
動力?
ペダル。
786ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 03:39:33 ID:???
いいじゃない。運動になるし。
787ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 08:34:46 ID:???
ドリルで穴を掘りながら走ればいいんじゃないかな
車にもぶつからないし
運動になるし
788ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 10:09:19 ID:???
いっそのこと発電も火力や原子力なんて捨てて、
ペダル発電にした方がいいな。環境に良いし、運動になるし。
789ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 17:00:17 ID:???
新幹線も廃止して自転車鉄道を導入すべき。運動になるし。
790ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:03:21 ID:???
ただいまぁ

なんか暑いね
よし じゃあちょっと漕いでクーラー動かそう
791ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:08:59 ID:???
なんか日本が立ち直りそうだな
792ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:09:47 ID:???
「お母さーん、お風呂わいてる?」
「ちょっと待ってて。今ペダルこいでるから」
793ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:12:50 ID:???
専業主夫が増えそうだ
794ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:16:57 ID:???
なんとなく良い流れになってきたな。
795_Supra_Shin:2007/05/05(土) 21:16:53 ID:???
スレタイと全く違う方向に発展してるのに、いい流れって...
796ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:20:23 ID:???
急に淀みが。
797ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:25:03 ID:???
>>796
ワロタ
798ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:26:05 ID:???
スレタイ通りの駄ボラスレだが…何が問題?
てか、空気嫁。出来なきゃ自分でブログでも立ち上げろよ。
799_Supra_Shin:2007/05/06(日) 00:35:30 ID:???
台風の日も移動できるようにって理由で、チューブにするってのはどうよ。
800ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 07:38:29 ID:???
急に淀みが。
801ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 09:28:21 ID:???
でも。揺れて揺れを吸収しないとポキっていくんじゃ。。。
802ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 09:37:41 ID:???
住宅をオール自家発電化住宅に Switch !
803ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 12:49:01 ID:???
台風の日に家からチューブまではどーすんだよ。馬鹿。
各家やマンションの玄関までチューブ引き込まないと濡れるよ。

あ、淀みのレスしちゃったw
804ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 14:12:47 ID:???
>>803
チューブの周りだけ競輪選手とかが集まってる
しかもそこだけ家賃高い
805_Supra_Shin:2007/05/06(日) 15:36:53 ID:???
競輪選手とかのピスト乗りは、ちゃんとブレーキが2系統ついてれば、別に気にしない。
てか、メッセンジャーの利用者が増えるだろうな。チューブなら天気関係ないし、速いし、楽。

とりあえずチューブの乗り口で検問はって、だめそうなやつはチューブに入れなきゃ良い。
806ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 16:48:26 ID:???
自転車に乗れない奴は日本の恥として国外追放にでもしたら?
ついでに、大学入試もやめて自転車も速く走れる順にしよう。
運動にもなるし。
807ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 16:55:01 ID:???
国号も日本国から日本自転車国に変え、
憲法も自転車中心の社会制度を謳った「日本自転車憲法」に改憲しよう。
808ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 16:57:18 ID:???
>>805
メッセンジャーってそんな広い範囲走らないんじゃね?
809ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:04:21 ID:???
日本自転車国の主要輸出品は電力だな
お金の単位もワットにしよう
何ワット生み出せるかが男の甲斐性の目安
運動になるし
810ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:23:17 ID:???
選手は高速自転車隊への就職の道ができるね。
811ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:05:06 ID:???
自衛隊も帝国陸軍マレー攻略時の銀輪部隊を見習って
自転車自衛隊を作るべきだな。実際にスイスにはあるし。
運動にもなるし。
812252:2007/05/06(日) 22:13:00 ID:???
ひとまず東京で自転車取り締まりたいを自転車で結成して、
ノーブレキピストとか逆走とかのおばちゃんも注意・罰金にしていけば
自転車のマナーが良くなり事故が減る。


ってことになればいんだけど(笑
813ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:28:08 ID:???
>>811
きっと、北が我が軍を見習ったというだろう。
814ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:54 ID:???
スイスの自転車部隊は数年前に惜しまれながらも廃止されてしまいました
815ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 00:08:27 ID:???
>>814
あら、そうなの? あの山岳国家で重装備を背負った自転車部隊って
スゲーなーと思っていたんだけど。残念。
チューブ作っていれば存続したかもね。運動になるし。
816ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 05:02:05 ID:e+S5qDOC
どうせチューブ作るなら ユーラシア大陸横断チューブ(シルクロード)作ってほしいな
東の端は日本で 日本海の中通して 韓国に渡る
韓国から北朝鮮→中国→キルギス→ウズベキスタン→カザフスタン→カスピ海の水中通して
ロシア→黒海の水中→ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ハンガリー→オーストリア→
ドイツ(南部)→スイス→フランス→ドーバー海峡の水中→イギリス(西の端)で終点
このルートが背骨になる
後は肋骨のように 途中で北へ南へ支流が走る
オーストリアの起点からは北はチェコ→ドイツ北部(一部ポーランド)へ 南はイタリアへ
フランスの起点からは南へ枝分かれしスペインへ
ドイツ北部からはデンマーク→スウェーデン(北欧全体)へ
中国からは 上海を通り→ベトナム→ラオス→タイ→マレーシア→シンガポール→インドネシア→パプアニューギニア→オーストラリア大陸へ抜けるルートと
四川からミャンマーを抜けてインドに到達するコースも作る
最終的には 東シベリアから→ベーリング海の水中通してアラスカ→カナダ→グリーンランド→アイスランド→フェロー諸島→イギリス
のルートも作り 世界一周ルートを完成させる
カナダを通る大動脈からは南にいくつか枝分かれし
アメリカ東部→フロリダ→テキサスのルート(北米大陸東海岸ルート)
アメリカ西部→メキシコ→グアテマラ→エルサルバドル→ホンジュラス→ニカラグア→コスタリカ→パナマ→コロンビア
のルート(北米西海岸ルート)。 コロンビアからは更にいくつかに枝分かれし エクアドル→ペルー→チリのルート(南米西海岸ルート)
ベエズエラ→ガイアナ→スリナム→ギアナ→ブラジル(東海岸線)→ウルグアイ→アルゼンチンのルート(南米東海岸ルート)を作る
アフリカ大陸へは スペイン→ジブラルタル海峡水中→モロッコ→アフリカ西海岸→南アフリカのルート(アフリカ大陸西海岸ルート)と
ロシア→グルジア→トルコ→シリア→ヨルダン→エジプト→アフリカ東海岸→南アフリカのルート(アフリカ大陸東海岸ルート)を作る
817ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 05:09:08 ID:???
全く無駄な妄想だな
818ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 05:26:57 ID:e+S5qDOC
尚 4年に一度 6大陸をチューブで一周するツールド6大陸が開催される(一年近くかかる)
チューブには10qごとにピットエリア(トイレ、休憩)を必ず設置し
30qおきにドトールやスタバ、セブンイレブンなどのコンビニを設置する
180qごとに レストラン ラーメン屋 カレー屋 ホテル なるしまブレンド ゲームセンターなどを設置する
尚、中国チベット自治区ー→ネパール→インドに抜けるルートがあり
途中には ヒマラヤ山脈を登るルートがある(ヒルクライムチューブ)
下りは8000bから一気にノンストップでインドまで ひたすら下るダウンヒルチューブもある
このダウンヒルチューブの途中では 斜度30度の超高速コースがあり(しかもチューブの中は追い風になっている)
下ハン握って高速ギア全力で踏むと時速200qオーバーに達する
819ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 09:10:15 ID:???
フィンランドとスウェーデンでは自転車部隊が現役
820ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 15:36:11 ID:???
>817
しかも長々と…
821ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:02:13 ID:???
>>818
一番最後の文はきついと思う。
200km走行中
今何時かなーー(時計をチラ)
オットー!!(ふらつく)
隣にぶつかる(スカーン)
後ろからドバーン(ガードーンバーン)
連絡が行かず集団がどーん

日本坂トンネルの二の舞
822ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:33:00 ID:???
大丈夫。このプロジェクトが実現する頃は
凄いテクノロジーが開発されているのでそんな事故は起きないのだ。
823_Supra_Shin:2007/05/07(月) 18:33:15 ID:???
世界のチューブからって番組もできそうだな。
てか、世界一周した人にはなんか勲章っぽいの与えれば、それなりに物好きは食いつくだろうな。冒険家とか。
飛行機だって、船だって、電車だって、環境負荷思いっきりかけてるんだから、少しでも低減できれば、環境にやさしいかもな。
外国行きたいけど、飛行機事故嫌だって人はチューブ利用で。
てか、カナダのトロントかどっかでまじめにチューブつくるとか言ってたが、あれどうなったんだ?
824ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:35:34 ID:???
急に淀みが。
825ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:07:33 ID:???
>822
それでも車軸折れるからダメ。
826ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:22:20 ID:e+S5qDOC
ワロタ 長文書いたの俺だよ〜ん
いいじゃないか妄想だって 実現できそうにないから おもいっきり妄想膨らますんだよ
でも 日本海の水中チューブ 面白そうだろ
一応俺の考えでは 基幹となる シルクロードは片側10車線が上下に2段(両方向で計40車線)がデフォルトになる
つまり チューブもかなり平べったい扁平型。
左側の3車線は低速ポタリング用 残りの7車線は右に行く程高速走行になる
海中を走るのは まるで水族館の中を走るようで ぶっちゃけ下らない悩みなんかぶっ飛ぶ ときめきパラダイス
もう 国境なんて あって無いようなもん
異文化の融合も手伝って 文化 宗教の多様化を認め 国家間紛争などは激減する
有給休暇は欧州並みに 年に50日取れるようになるので みんなが気軽に越境サイクリングを楽しむ
個人の競争 や自由の追求は更に進化した次元に上がりながら
不必要な国家間紛争や 不当な経済格差 教育の差別等は 低レベルなことと認識され
急速に減少する
車は レースやアウトドアなどの趣味以外は 全てクリーン電気エネルギーカー(カプセル型で目的地への完全ナビゲーション方式になり、カプセル内で寝たまま目的地に安全に着く)になり
通勤などは チューブ内をロードバイクで駆け抜けるのが健康的で主流になる。
以外と 人類はこんな風に進化するんじゃないか
827ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:26:13 ID:???
車と同じように税金かけてもいいから、自転車専用の高速道路作って欲しいな。
車中心の社会はもう古い。
828ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:39:38 ID:???
スタトレ的未来だね。生産性が上がることで、
物の価値が限りなくゼロに近付き貨幣経済が崩壊。
高度な生産システムによる未来共産制とも言うべき世界。

そのためにまずはワープ船を開発しファーストコンタクトをするか、
物質を原子レベルでコピーするレプリケーターを発明しないと。
829ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:45:37 ID:???
チラシ裏長文アホかと
830ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:52:44 ID:???
いやあ、妄想ってたのしいよな〜
俺は好きだぜ
831ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:55:36 ID:e+S5qDOC
理想は共産化ではなく 個人間の競争や 富の追求 自由(未知の分野へのチャレンジ)の追求は
大前提(当たり前)としながら 人類を不幸にする 下らない格差や紛争を減少させる方向に誘導する
つまり 自由主義 資本主義 民主主義を柱にしながら 環境問題や最低限の国家間経済格差などを 規制管理し
紛争などを起きなくする(世界の紛争のほとんどが経済格差に起因する)
つまり 結果として 気がついたら良い意味での共産化を達成している(暴力による共産化ではない)という形
832ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:58:31 ID:???
俺も五歳の頃それを考えていた
833ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:01:38 ID:Aa9dtb5d
そんなものよりチャリにやさしい街づくりしてください。
834ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:04:10 ID:???
>833
それだ
チャリ革命

しいたげられしチャリ民に力を。
835ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:12:54 ID:???
チャリの高速道路てw
川の土手で十分やんw
836ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:16:02 ID:???
そうだそうだ

車は走り難く、
自転車は走りやすい

車は邪魔でCO2出しまくって
自転車は エ  コ だよ
837ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:25:49 ID:???
資本主義を柱にする以上格差は無くならない。
格差がある以上紛争や犯罪は無くならないときたもんだ。

20世紀の共産主義が失敗したのは、人間の欲望を否定して
「みんなで貧乏しよう」というあり得ない前提を実現しようとしたから。
みんながプール付きの家に住めるほど豊かになるくらいの
高い生産性を実現してこそ初めて格差も無くなり
貨幣経済が無意味になる時代が来るのさ。

ま、チャリ高速と同じくらい実現性の薄い話だな。
838ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:31:29 ID:e+S5qDOC
チャリに優しい街作りってことは やはり車の減少が大前提になるだろ
やはり どう考えても俺は 将来的に車はクリーン電気エネルギーで動くカプセル型になると思う
人一人が 軽く寝そべれるくらいのコンパクトな卵形のカプセル
道路には 路面電車のようなレールがあり その溝の中をフックがベルトコンベアの様に動いている
カプセルは決められたピットでフックに接続されると
後は コンピュータにインプットした目的地まで 自動的に運ばれる
カプセル道路公団では 接続されている全てのカプセルの目的地のインプット情報を演算し
全てのカプセルが限りなく最短時間で目的地に到達できるようにウルトラスーパーコンピュータでフル稼働する
フックを動かす電気エネルギーは 河川の水力や風力 地熱エネルギー 太陽エネルギーなどの
クリーンエネルギーの最新テクノロジーを利用する
その頃には超伝導技術が確立され 電気エネルギーは放電によるロスを3%未満に抑え エネルギーのロスがカットされ
少量のエネルギー生産で カプセルの運行が可能になる
運送業なども全てこの方式になり、これにより交通事故や交通渋滞は激減し 道路の余った部分を 自転車が自由に使える様になる
839ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:40:29 ID:???
自動車は走っても良いよ。
ただし近所しか乗らない馬鹿とそいつが持ってる自家用車はすべて排除だね。
年間走行距離が2万km未満の場合は環境税として年間100万くらい課す。
レンタカーとかシェアカーも発達してるから十分やっていけるよな。
んで交通安全と円滑な通行の最大の敵である路駐は一発免停。
840ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:44:04 ID:???
カプセルがカウル付きリカンベントで
フックで運ばれる所が地下やチューブ内の隔離されたエリアだといいな
841ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:50:11 ID:???
自動車産業が基幹産業である現在の日本経済が別に形にシフトしない限り、
ラジカルな自動車行政は難しいな。
まずはそこら辺の構造から変えていかないと。
経済戦争の表舞台から降りて農業国へシフト。
食糧自給率を上げて、今のスペインやポルトガルのような
過去の栄光を背負った三流国として
悠々自適な余生を送るくらいの気持ちにならないと。
842ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:58:59 ID:???
やっぱチューブの中はよどみがちですな。
843ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:13:32 ID:???
それにしてもなんでチューブ状ってのを採用したんだ?例のヨーロッパのあれは
透明な屋根と壁があって、追い風付きで自転車専用なら、四角い構造物の方がつくるのも修理するのも簡単じゃないか?
844ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:17:41 ID:???
もうチューブ勘弁して。
845ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:24:17 ID:???
堪忍してぇ〜!って言わないとだめ
846ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:59:00 ID:???
土手でも走って特急いなほっぽく脱線
847_Supra_Shin:2007/05/08(火) 22:28:08 ID:???
>>843
多少コストはかかるけど、強度だすなら曲面のほうが軽く作れるからじゃないですか?
スバルのてんとう虫みたいに...
それと、吊るすこと前提なら、風とかにあおられないように・・・とか。
848ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 06:21:26 ID:???
多少??????????????????
849ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 18:49:24 ID:J6l3Vv2B
高層ビルの間の空間を たくさんのチューブが縦横無尽に走っている
そんな 未来図なかったっけ?
850ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 18:59:27 ID:???
もう21世紀というのにチューブの中をエアカーが走る光景が
見られないのは何故だ
851ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 19:29:48 ID:???
手塚治虫が死んだからだろ?
852ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 19:56:20 ID:???
>チューブの中をエアカーが走る光景

札幌の地下鉄は、チューブ区間は地下でもないし、鉄でもないが、
アレを見ると失った未来の光景を思い出してしまうなあ。

853ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:00:11 ID:???
チューブ鉄道が実際にあるの?
流石あの島は金が有り余ってるなあ
東京じゃ考えられん
854ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:03:30 ID:8oEN6oNS
なんせタイヤがゴムなんで、地上区間はチューブ被せとかないと滑っちゃう!
855ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:22:27 ID:J6l3Vv2B
でも絶対にチューブの中でママチャリに乗って
転倒するおばちゃんが出てくるんだろうな
そして後ろからやってきた 高校生が「ウゼェーな このババア」とか言いそう
それと チューブは内側も外側も
埃や虫の死骸 鳩や鳥の糞 雨水の跡や 泥などで 凄い汚れるだろうな
転倒で チューブに部分部分ヒビや割れた穴が空いたり
雨水がそこから中に入ってきそう
チューブの接合部分のボルトなんかは すぐ錆びて 景観は悪いだろうね
夜中とかは DQNな奴らがチューブ内 バイクで入ってきたり
中から スプレーで落書きするだろうな
たまに 変質者が真夜中に入ってきて ママチャリで通過しようとする
女性とか襲いそう 逃げ道が閉ざされてるだけに 危険度も高い
856ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:38:34 ID:BLeXyYCK
とりあえず、レインボーブリッジを自転車通行可にしてほしい。
857ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:44:46 ID:8a5ACDSG
映画「メッセンジャー」でそんなシーンあったなぁ・・・
858ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:00:07 ID:???
>>857
どんなシーン?
859ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:29:30 ID:???
よくあのシーンで警察とCX は揉めなかったよな。
今なら考えられん。
860ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 00:28:24 ID:???
床が∪だと走りにくいだろうなあ
>849
21世紀の未来都市 チューブ好き 
と言えば真鍋ひろし かな
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/jag3802/artist/tenran1.html

自転車好きだったらしいね。
861ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:10:46 ID:LRubAq26
>8>59
だって、あれ虹橋じゃないから。
862ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:00:45 ID:???
いや、虹橋だろ?
863ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 06:36:57 ID:y6IvGPGg
>>862

CGの合成だよあれ

映画で止めれるはずねーだろ
864ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 16:00:24 ID:???
別にあの撮影なら道路占有するわけでないので
レインボーブリッジを止めなくても撮影出来るし、
道路使用許可自体必要ないから。
865ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:43:10 ID:???
まぁでも、チューブだとサリン撒かれて軽く全滅な予感。
866ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:53:48 ID:???
「サリン撒かれても平気」なんてレベルまで安全を追求したら
それこそ道路に限らず全ての施設を軍事施設並みにしないとならんだろ
867ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:56:43 ID:???
うわ、チューブ派の名無しが居る
868ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:02:41 ID:???
「サリンを撒かれたら」なんて無茶言う奴にツッコミ入れたら
チューブ派にされてしまった。どうしたらいい?
869ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:04:19 ID:???
スルーで
870ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:11:50 ID:???
解放式でも等間隔で送風機おいたら結構な流れができるんじゃない?
流れるプールみたいに

空気じゃむりかな?
871ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:35:01 ID:???
もの凄いエネルギーの無駄遣いだろ。
それならまだ原付の方が効率良いのでは?
872ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:39:05 ID:???
近所の人たちがボランティアで人力風車を回せば良い
運動になるし
873ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:58:38 ID:???
それよか屁をこけなくなるじゃないか!
874ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 07:38:55 ID:???
「屁をこいても平気」なんてレベルまで快適を追求したら 
それこそ道路に限らず全ての施設をディズニーランド並みにしないとならんだろ 
875ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 08:08:27 ID:???
屁はともかく、ノグソで地獄行きだな>チューブ
876ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 14:26:30 ID:???
>>875
かってにもらしてろ。
ボケ。
877ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:21:02 ID:???
今日犬のうんこなら踏んだぜ
気づいたのはすぐ手前
前輪は大丈夫だったけど
後輪で踏んだ

後ろにピッタリつかれたら
急ブレーキかけらんねぇーだろ>>[田舎]ノーブレーキピスト[田舎]
878ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 18:48:54 ID:???
>>877
うんこを後方にまき散らしてやったと考えるんだ
俺GJ!と
879_Supra_Shin:2007/05/13(日) 00:01:50 ID:???
>>877
Goooood JobB!
880ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 12:40:33 ID:Ur0+q8Lg
Part2は、「自転車専用レーン」でスレ立てお願いします。
日本全国の車道に自転車専用レーンをつけるまで何年かかるか?

 西ヨーロッパ諸国では、都市部では自転車専用レーンが多く設置され、
列車にそのまま自転車を持ち込む(これを輪行という)ことができる場合が多い。
 アメリカ合衆国では車道には自転車レーンが設置され、専用レーンがない場合には
オートバイ並みにハイウェイの真ん中を自動車の流れにのって走っていることがある。
など、日本と比べて自転車環境がよい。

ttp://www.mlit.go.jp/road/demopro/result/h13/toshima.html
ttp://www.mlit.go.jp/road/demopro/result/h13/images/toshima_photo03.jpg
分離効果、認知度とも歩道上での自転車レーン設置に比べて高かった。
自転車走行レーン設置は分離効果だけでなく、安全性向上、放置自転車の排除に寄与。
881ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 12:44:51 ID:???
2スレ目つくんのかい。
ネタスレだからいっか
>>950あたりまでに話まとめようぜ
882ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 13:47:27 ID:???
ネタスレの終焉は空気読めない厨房が住み着いたときに訪れる
このスレはもう…
883ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:07:47 ID:???
>874
もちろん路上で弁当など厳禁だ。

水はOKね。
884自転車くん:2007/05/14(月) 00:14:54 ID:/4iBc14s
僕は、自転車が好きで本当に自転車専用の高速道路が実現するならば走りたい
その自転車高速道路を、それに高速道路といえば料金所、料金所といえば
やはり皆さんETCでしょ
ちなみに、僕の自転車は、ブレ−キランプとウインカ−を装備しています。
見たければ、来てね−場所は、東京都東村山市久米川町2丁目
テニスコ−ト付近、その近くにポイントというコ−ヒ−ショップがあります。
その道のはんたい側の細い路地をつきあたりまで、もし来る
なら土・日にしてね 一応まだ中学生だから、  
885_Supra_Shin:2007/05/14(月) 00:31:46 ID:???
ウインカーってどこのさ?
ブレーキランプはオレも付けてるけど...
886ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:54:28 ID:???
よし、ちょっくら兵庫県から東京都東村山市久米川町2丁目まで自走してくるわ
887ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 01:08:16 ID:???
>>874
お前は何を言ってるんだ? ディズニーランドでも屁をこけば臭いぞ。
888ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 01:23:26 ID:???
そうそうお姫さまと握手しながらしたりしてはいけない。
889ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:36:05 ID:qz54O4eh
オーストラリアのメルボルンに行ったとき,首都高
みたいな高架の高速道の下にコバンザメ状に自転車道が
ぶら下がっていた。走ってみたが,結構幅があり(4−5メートル?)
全然問題なかった。
東京にもこんなのがあったらいいのになと思いながら走りました。
890自転車くん:2007/05/14(月) 21:53:32 ID:RuNaXCFk
兵庫からってどんだけ まずおれならやらね-な
やるなら、ガンバ〜
891国会議員(嘘):2007/05/14(月) 22:20:44 ID:???
まずは自転車税の導入から始めなくては!
892_Supra_Shin:2007/05/15(火) 00:02:41 ID:???
>>890
オレは北海道だ...。
さすがに海外は厳しいな。
青函トンネルの中でも走ってくかw

>>891
なんかそんなの導入するって案あるみたいだな...
放置自転車対策らしいが、こちとら良い迷惑だよ・・・
放置自転車なんて、発展途上国に売り払えばかなり儲けれると思うぞ。

>>889
それいいねぇ。
まず、そんなのつくるのがいいかもな。
自転車道として。高速にはならんでしょうからな。
てか、怖くなかったっすか?
もうちょい詳しく教えてけれ。
893ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 09:31:51 ID:RUjb7U2j
>>889
こういうのがてっとり早くて理想だよなあ。
首都高の下あたりに作ってくれんかな。
高速道路じゃなくて、自転車専用道にしてくれてもいい。
ところどころに速度落とさせるための凹凸あってもいい。
894ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 09:56:15 ID:gR0EOSEC
前から 専門家同士で 熱い議論がされてたらしいんだが
今 日本と韓国の間の海底にトンネル作るって話があるらしいな
電車で韓国まで行けるってやつ
朝鮮日報の記事見たんだがね
ついでに 自転車高速道路も作ってほしいな
895ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 10:01:38 ID:???
>>894
あんな国と地続き?
吐き気がする
896ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 10:17:03 ID:oO/IFPeK
> 892,893
889です

メルボルンの続きです。
メルボルン市は「自転車振興プログラム」の
ような政策を推進していて,特に通勤に使うことを勧めているようでした。
市の中心部にはカフェ,シャワー,ロッカー付きの駐輪場があり,周辺
へ向かう主要道には自転車レーンが設定されていました。
コバンザメ自転車道もそのような自転車専用レーンの一部でした(写真
でもあればいいんだが,ネット上では探せなかった)。
ホテルで借りた自転車であちこち走ってみましたが,ホテルやレストラン
等でも自転車でのアクセスが容易なように配慮されていて快適でした。
ただ,太陽が北向きにあるのは参った。地図で見て,南に走ろうと思うと,
どうしても太陽に向かって走ってしまうので,何度も道に迷いました。
自分の方向感覚が太陽の位置に基づいているんだと実感しましたね。

897ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 10:23:12 ID:???
>>895
激しく同意。
898ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 11:04:02 ID:gR0EOSEC
なんで? いいじゃん 気軽に韓国にも旅行できるようになるぞ
本場の焼肉や韓国料理 食べてみたいな
それと 向こうから気軽に日本に買い物にもこれるしね
ソウル〜東京間に直通の新幹線などできたら面白いね韓国の若者も 休み利用して
秋葉などに多数詰めかけるだろうな
韓国人との国際結婚も増えるだろうし 文化や技術の交流も盛んになるだろう
向こうのローディーたちとの走行会も増えるだろうし 面白くなってくるわ
899ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 11:25:52 ID:???
>>897
猛烈に同意。
よりにもよって地続きになるなんて。
そんな金があるなら、本気で自転車専用道路を作って欲しい。
900ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 11:30:20 ID:OHjLOZ94
ID:gR0EOSECは
釣りたいのかウケを取りたいのかどっちなのか判断に困る
901ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 11:57:40 ID:???
釣りであってほしいな…
902ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:06:27 ID:gR0EOSEC
なんで? なんか嫌なことでもあるんか
大陸や半島の友達たくさんできるし 東アジア圏の交流や絆も太くなる
技術や文化が交流することで 将来的には経済格差もなくなり 団結して平和な社会が実現できる
903ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:12:00 ID:OHjLOZ94
面白くないから。
904ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:27:34 ID:gR0EOSEC
でも イギリスなんかあるよな
ドーバー海峡の下 ユーロスターが走ってる
905ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:50:29 ID:???
>>902
お前がいいヤツなのはよくわかった。
理念しては同意できるが、今のご時世不安感のが大きいのが悲しいところ。

ところで韓国って自転車は貧乏人の乗り物って社会じゃなかったっけ。
むこうのローディなんてドマイノリティだろうなあ。
906ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:56:11 ID:gR0EOSEC
中国や北朝鮮ならまだしも 韓国は日本と似たようなもんじゃないかな
まあ多少 経済の格差があるから日本みたいに 高い金かけて
フレームから組んじゃうみたいな奴は少ないかもしれんが
907_Supra_Shin:2007/05/15(火) 17:50:23 ID:???
>>896
すっげぇ〜
メルボルン、マンセー!!!
東京も負けてらんないんじゃない?
石原都知事に誰か直訴してくれないかね...
908ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 21:34:14 ID:???
 おかしなネット右翼がやっきになるから
gR0EOSEC は自演でなければそのあたりで。
909ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:31:30 ID:???
韓国地続きは・・・
まあ釣りなんだろうな。


>896
メルボルンうらやましすぎ。
東京もやらんかなあ。
これで車を減らせば、いろんなことがスムーズになってく気がするんだよなあ。
910ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:47:43 ID:4BzCkdjw
一回 首都高と東関道 ロードバイクで走ってみたいな
首都高くるくるくるくる周回してみてえ
911ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 19:04:33 ID:???
首都高レースあったらおもしろいけど
じてんしゃでも危険かも。
912ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 21:47:18 ID:kP4Z3E8g
ttp://www.youtube.com/watch?v=tAw7bGjUkOg
自転車は歩道か車道か
913_Supra_Shin ◆Piwwwwwwww :2007/05/19(土) 01:56:58 ID:???
そろそろ次ぎスレ立てますか?
自転車専用の高速道路を作るべき part.2
でいいかな...

どうも、こういうののセンスないから...
914_Supra_Shin ◆Piwwwwwwww :2007/05/19(土) 08:00:32 ID:???
今まで下らない妄想でせっかくのネタスレをつまらなくしてしまってすいませんでした。
さらにはこの勢いでまだ913なのに次スレなどと非常識極まりないレスまでしてしまいました。
ボクはこれから最低でも1年は勉強に専念して常識を身につけて帰ってきます。
1年後に会いましょう、さようなら。
915 ◆SUPRAbc.DE :2007/05/19(土) 08:27:22 ID:???
酉の探し方知らないならおとなしく適当なの付けときゃ良いのに
ググって一番上にキーが出てるようなものを付ける意味が分からない
916ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 10:29:07 ID:???
割れ鳥使うなんて厨房丸出しだな。
1年とは言わず10年ROMってろ。

#Bヤ'I2|'
917ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 10:09:05 ID:???
低能馬鹿厨房コテは不必要です
918ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:30:15 ID:???
みんなトドメを刺すなぁw
919 ◆Piwwwwwwww :2007/05/20(日) 17:31:15 ID:???
刺すお(^ω^ )
920_Supra_Shin ◆Piwwwwwwww :2007/05/20(日) 17:47:10 ID:???
>>914
だれだよ、おまえ。
921 ◆UIVe1A1wgA :2007/05/20(日) 17:54:02 ID:6mx+RxAw
てす
922 ◆Piwwwwwwww :2007/05/20(日) 17:54:43 ID:???
俺もてsてs
923テス ◆Piwwwwwwww :2007/05/20(日) 20:33:41 ID:JMbOpE5G
#Bヤ'I2|'
#Bヤ'I2|'
#Bヤ'I2|'
意味がわかった
924_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/21(月) 00:00:45 ID:???
まじで、メルボルンうらやましい...
925ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:48:45 ID:v6baLNir
能登半島の西岸に高速道路の横をひたすら走る自転車道
あってこの前走ったけど全然おもしろくない道だったよ。

まあ都心には自転車高速欲しいわな。
信号・歩行者で全然走れないからね。
田舎は高速いらんわ。峠でアップダウンしてるほうが楽しい。
926ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 02:22:01 ID:5T4uuk88
自転車専用レーン整備するなら財源は?
自転車には自動車税かかっていないよな。

927ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 02:22:41 ID:???
またその話か
928ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 02:28:43 ID:???
つうかそういう田舎道はすでに全て高速道路状態。
929ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 09:41:53 ID:???
つーか、路駐さえ無くなれば都内も問題ないんだよ。

>>926
税金が目的の用途限定で使われてると思ってるのは坊やだな。
930ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:11:25 ID:???
561 名前:_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o [] 投稿日:2007/05/21(月) 00:12:19 ID:T0Nk/yLk
>>483
オレ・・・がんばるよ。
そこらの名無しみたいにバカじゃないし...
931ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:44:03 ID:???
>>929
まったくだ。
路駐なくなって、路肩の状態さえよければ、ぐんと走りやすくなるのに。
932ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 10:54:13 ID:???
そしたらやっぱり自転車専用レーン作ればいいんじゃない?
路駐も路肩が車重で痛むのも防げる
今よりスリムで引っ掛かりにくいガードレールもほしいな

ついでに思いついたけど、標識や植え込みが歩道側にあるのってふざけてるよな
ガードレールや側石と一体型にすりゃいいのに
933ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:34:18 ID:v84kFCTf
>標識や植え込みが歩道側に
車道のアスファルトは定期補修するから、車道はのっぺりしている必要がある。
各地の自転車専用道で、アスファルトの定期補修がされている所など無いかも。

北海道の国道の歩道は、広くて人がいなくて、自転車で走りたくなるのに舗装
が目一杯荒れていて、ロードではとても走れない。
934ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:41:19 ID:???
歩道を走るって馬鹿なのか?
935ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:47:35 ID:ZN0y+llm
それよか 全ての道路を二階建てにしてくれよう
二階は全て自転車専用(歩行者不可)
太陽の光を燦々と浴びて 通勤に休日に走りまくる
車のように重量がないため 安く作れる
日本全国いたるところに繋がっている
936ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 18:00:49 ID:???
雨が当たらない方が喜ばれると思う。
937_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/21(月) 20:43:33 ID:???
>>926
特定道路財源だかが、余ってるとか言って一般財源化されたじゃん?
あれを、チャリレーン整備に使うのが吉。
道路はみんなのものだから、税金払ってないじゃんとかなしで。
歩道オンリーの人だって、きれ〜に舗装されたダダっぴろい歩道歩けるんだしさ。

>>933
んだね。
あれはもったいないの一言だぁ。

高速ってか、自動車専用道路の脇走ってるきれ〜な道が地元にあって以前走ったが、面白くなかった。

てか、都会はチャリの高速整備、街は自転車レーン、田舎は路肩整備。
高速以外は、補修が簡単なように、滑らかなレンガでつくる。
で、休日走りに行く時は高速乗って、レーン走って、田舎でポタなりサイクリングなりする。
平日は高速乗って会社までビューン。
これがいいんじゃなかろか...
あ、もち高速はチューブで・・・
建設費は以前も書いたように主に広告費で。
濡れたくなければどうぞ、ってのもありかと...
938ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:43:39 ID:???
首都高の高架下、自転車専用道にしてくれればいいのに。
ほったらかしで使ってない土地なのに、なんで金網張って立ち入り禁止にしてあるんだろ。
939ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 20:50:22 ID:???
>938
それもそうだね
鉄道にも言えるかもしれない。
940ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 07:49:31 ID:???
>>937
わざわざつまらないレス付けないで良いから。
外に出て署名でも集めててくれ。本気なんだろ?
941ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 08:53:49 ID:???
署名よりもチューブ化財源のごくごくほんの一部として100億くらい募金集めてもらう方が嬉しい
942ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:04:18 ID:???
財源寄付より百万くれたほうが俺は嬉しい
943ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:09:13 ID:???
首都高にとても鉄道にしても、
自転車の利用者が増える=自分達の利用者が減ると言うことだからなぁ。
自分達のプラスにならないことを金かけてはやらんわなぁ。
944ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 11:43:52 ID:???
ええ~ 税金投入した「国鉄」のくせに。
945ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:16:51 ID:o2VfIHts
つうか 自転車乗る奴が増えて 国民の50%がローディーになっちまったら
ホンマもんのガッチガチの自転車専用高速道路網ができるんじゃないか
そんな首都高の下に吊り下げるとかいうちゃちいのじゃなく
れっきとした自転車だけのための 専用高速道路
そんで それらの自転車専用高速道路は所々で主要な駅に接続されている
もち 列車の後ろ5両は自転車と一緒に乗れる(輪行バッグなどに入れなくてよい)スペースだ
ちゃんと列車の中には ぶつからないように 自転車ラックが並んでいる
客は自分の自転車をラックにかけて 座席に座る
高速道路網は 前にも説明したけど 山の手線内側環状線
環七の上を通る 外側環状線
東関道 京葉道 川越街道 中央道 東名道 常磐道の 最上階を走る
ローディーは 太陽の光を燦々と浴びて走れる
所々にピットがあり スタバやドトール サイゼリアなどのカフェやレストラン
なるしまフレンドなどがあり 気軽にくつろげる
尚 自転車専用高速道路網は全国津々浦々に張り巡らされ
北海道 九州 四国へも海底トンネルを伝って行ける。
また 韓国と日本の間にトンネルが開通し 朝鮮半島にも自転車で行けるようになる
946ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:26:39 ID:???
>>945
最後のトンネルはいらねーっつうの

あと主要な施設の床が全部滑りにくい素材にな〜れ
947_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/05/23(水) 23:07:18 ID:???
>>946
ロードシューズのクリートが滑るから、ローディーにとってそれはありがたいんじゃまいか。

>>945
そういえば、オーストリアの列車で、自転車専用車みたいなのがあったな。
なんか壁に上に前輪、下に後輪を固定するやつがついてて、そこに嵌めて固定してた。
なんて説明していいかわからんが・・・
上からフックに前輪かけて吊るす感じ?
そんな状態で、列車の中に固定されてたよ。
利用者は少なかったが、いることはいた。
なかなか便利だと思った。
948ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:29:48 ID:o2VfIHts
なるほど 壁に掛けるのもいいね。
そんでローディーは 座席に腰掛けながら 朝食のサンドイッチを頬張る。
それはそうと 国会議員の50%がローディーだったら 即 話が急展開しそうだな
くれぐれも 自転車専用高速道路は 一般道の一番最上階に作ってくれ
道路幅は今現在の自動車高速道路と同じ幅が欲しい
そんで 雨の日でも走れるように 道路の上は 透明のチューブで覆えばいい
断面が半円で、ちょうどかまぼこみたいな形ね
晴れた日は 上のチューブが開いて 外気がそのまま入ってくる
風が気持ちいい 雨の日だけ チューブが閉じて 雨が入らない仕組み
路面は 余計な摩擦抵抗を生まずパンクしにくい まったいらな形状
最適なグリップが得られる素材を使用
とりあえず 首都高と東関道の上にもう一段積んで
造っちまおう!!
949ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:34:16 ID:???
またチューブか。
950ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:37:07 ID:???
冗談にしか見えない事を語ってるんだからきっと冗談のはず
冗談にしか見えない事を本気で語ってる人の自演でなければ
951ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:50:29 ID:???
自転車専用であれば、屋根はいらないと思う

952ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:52:53 ID:???
いや茅葺きにして里山復興だ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:54:54 ID:???
>>952
何十キロも合掌造りの屋根が伸びてたらきもいだろw
954ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:57:08 ID:???
いやいや世界遺産確定だろう。
955ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 05:55:16 ID:???
モペッドでエンジンをガーガーとやって自転車道路で走ってみたことがある。
956ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 08:16:53 ID:eoJ7tQWH
高速って事は最低速度があるわけだ。
957ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 09:10:24 ID:Omd7mHxP
一応ある 左のレーンはママチャリなどの ポタリング用で15q以下
真ん中のレーンは10〜25q 右側のレーンは20〜40q一番右側のレーンは25q以上無制限の超高速レーン
958ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:37:02 ID:???
>>945
頼むから最後のだけはやめてくれといいたい。
959ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:41:59 ID:???
追い越し車線と走行車線だけでいいよ。高速レーンつう名目を
つけるのはイヤだな。危なくていかん。
960ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:52:51 ID:???
朝鮮半島とつながるんではなく、
ヨーロッパと地続きになると思えば良いんじゃないのか?
もともとの新幹線計画も海中トンネルで半島と本土をつなぐ計画だし。
961ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:53:20 ID:???
まあ 大陸との自転車トンネルは 俺の釣りなんだが
高速列車を海底トンネル繋げて走らせる話は マジで協議されてるらしいぞ
知りたい奴は朝鮮日報のホームページアクセスしてみ。まあ
今の東アジア情勢では まず無理だろな
北朝鮮が崩壊して 朝鮮が南北統一して
中国がもっと経済発展して 日本人と朝鮮人 中国人の所得格差が2倍以内に収まるようになってくれば
実現するかもしれん 欧州のユーロスターのようにね
そしたら ロンドン〜東京間を繋ぐシルクスター(ユーラシア大陸横断超高速列車、シルクロードの星という意味)なんてのができるかもな
962ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:04:03 ID:XXSaA3DR
AKIRAのネオトーキョーみたいに
いっそのこと 東京湾に人工島造っちまえば
そんで 自転車高速造りまくる
島はニューヨークみたいに 超オフィスビルを乱立させ
アジア1の巨大都市にする 自転車高速道路からは 幾多のチューブが枝分かれし
超高層ビルには チューブが直接繋がり 自転車に乗ったまま ビルの中に入れる
東京の一極集中してんたから 思いきって こんくらいしてほしい
963ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 16:50:12 ID:???
なんでそんな昔の未来イメージみたいなのしか
浮かばないのかな?

年寄りだから?
964ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:38:48 ID:XXSaA3DR
いや どうでもいいんだけど やはり条件があるんだよな
@ 車 歩行者が走ってないこと
A 信号がないこと
B 路面に継ぎはぎや凹凸、鉄板、溝、マンフォールがないこと 小石やアスファルト片が落ちていないこと(パンク防止)
C 道幅が狭くないこと
D 雨天時は屋根があること(透明チューブでおk)

上記を守ってくれれば なんでもいいよ
965ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:55:42 ID:???
ただのぜいたくじゃないのか?
966ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 21:59:53 ID:2I5B0b8t
筒状にして、上りと下り方向で分けて、常に進行方向に風が吹いている。
天候関係なし、50〜60キロで巡航可。
風を発生させる経費が問題だが、それなりの数の人間が高速を利用すれば、
それぞれが車で移動するよりはるかに環境にやさしく経済的だと思う。
スピードが速いのでルールや免許を作る必要がありそう。
乗る楽しみというより移動手段としての自転車高速だが。
967ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:32 ID:???
同じこと何度も書くなよ…
968ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:09:29 ID:???
もうローラー台進化させたほうが話が早いな
969ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:30:20 ID:???
>>1
どこでもドアが開発される方が早いんじゃね?w
970ツール・ド・名無しさん
どのみち、実現されるようになったとて、その頃には体力も落ちてきて、
チャリで走ってる場合じゃなくなってきたりしてるかもなあ。
今が十代だったら希望も持てるんだろうけど。
いや・・むしろ希望もてないか。こんな時代じゃ。