ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
■ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138716472/
2ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 09:55:39
過去スレ
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ブルホーンバーのスレッド(2)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069714405/
■ブルホーンバー Bullhorn Bar Part-3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096075875/
Bullhorn Part-4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121267375/
3ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 10:09:31
一般論
ブルのハンドルバー直径(クランプ部ではない部分の)はロード用ドロップハンドルと同じ。

デュアコン派
ロードをブル化する場合は何の問題もなし。
クロスやMTBの場合はブレーキ及びシフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル3■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154514061/
参照のこと

バーコン派
ブルの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
先っぽにバーコンが刺さってしまうのでブルの先に刺すタイプのブレーキレバーは使えない

MTBパーツ流用派
MTB用シフターの穴を削って広げて使用
海老になってしまうので見た目を気にしない人なら
4ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 10:37:21
5ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:13:59
www.fukui-c.co.jp/new_2006/new_other_090_nitto_rb016ti.htm
余ったからって作るもんじゃないだろ(www
6ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 09:50:52
>>5
チタンですか…固そうですね。(-_-;
7ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 01:28:35
チタンの内部損失は大きいから結構いいような希ガス
細かいビリビリした震動は減衰してくれるんじゃないかな?
8ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 11:04:24
ステムが軽合だと固着防止にチタンプレップが必要?
9ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 11:30:24
全面開放タイプなら不要だと思う。
10ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:45:56
ブル先端の穴にはオサレなライトを付けられないものかと
ずっと思い続けている…
Fバッグが邪魔になることもなく、固定するキャリアやホルダーもいらず、
左右二灯式にできそうだし…




11ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:14:51
バーの中に蛍を飼えばいいよ
12ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:20:29
5W蛍キボン
13ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:22:08
>>11
よくそんな事思いつくね。
14ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:28:12
EL-400みたいな横向き取り付け&首振りできる奴なら先っぽにそのまま
付きそうだけど。(振動で下向いちゃうかな?)
まぁEL-400だと光量無いから、路面照らすライトも必要なら結局ハブ軸
辺りにも付けないと駄目だろうけどね。

もしくは、フロントバッグがそれほど大きくないなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/besso.html
こいつを内側に向けて付けるとか。出っ張ってもいいなら外向きで。

ただしどちらもロードレバーやSTIレバーだとブラケット&カバーが邪魔で
付けるの難しいと思うので、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/dragon2.html
こいつ辺りで延長してなんとか…なるかどうか。元々がブレーキレバーの
固定用だから、突き出し部分が1cmしか無いんよね、これ。
LH-50の形状見る限りちょっと長さが足りないかな。
15ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:29:36
ってよくよく読み直したらホルダーとか使うのは嫌なのね。
すまんよく読んでなかった。
16ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:38:32
ハブのクイックにねじ込むホルダーは、転倒とかのことを考えると怖い。
チャリがモロ衝撃受けるし、出っ張ってるだけにフォーク変形しやすい。
できれば余計なものは付けないのがいいよな。
17ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:28:26
18ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:32:28
これはシンプルで良い物だけど、警告灯レベルの光量しかなさそうだし
ブルホーンの先端って大抵上向いてるから、前照灯として使うには
難があるのでは。
19ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 19:03:55
単三電池の懐中電灯でも突っ込んでろ!
20ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:04:58
それじゃ光軸が上向いちゃって使い物になりません。
21ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 21:46:24
バーの先端に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/slld100w.html
をぶら下げて、ちんこぶらぶら〜
22ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 23:11:30
>>18
なら、

・不要なハンドル(パイプ径さえ合えばDHでもブルホーンでもママチャリ用でも可)
・市販のLED式前照灯(LED、反射板などを流用する。単体で手に入れても可)
・レンジで焼き固めるセラミック粘土

とかを使って自作するしかないだろうな。
できれば単三電池×1本、もしくは単四電池×2本で光るタイプがお薦め。
(バーエンドにつっこんで固定するのに楽だから)
23ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:04:28
age
24ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 08:13:16
ラピットファイヤーじゃだめなの?
ブレーキレバーと一緒じゃない単体のやつ。
25ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 08:46:11
>>24
>3
26ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 12:25:13
壊れやすそうな場所だな→ブル・バー先端
27ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 13:21:35
>>25
単体のラピットファイヤーだっていってるだろバカ
海老になんかならねーよ
28ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 14:19:12
>>27
そりゃ被害妄想だな
29ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 16:11:22
被害妄想????????????
ここは馬鹿の巣か?
30ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:01:39
>>24
そんなことくらい自分で判断しろよ。
もしできないようなら、メーカー想定外の使い方なんてやめとけ。
31ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:12:10
MTBやクロスにブルホーンとか付けちゃってる芋に自分で判断しろ
なんて言われちゃおしまいだなぁ。
ダサイかどうか全く判断できていない連中にいわれちゃ・・・w
32ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:23:04
>>31 負け惜しみを書き込んでいるという点においてもお前は終わってるね
33ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:31:45
>>32正直言ってお前も終わってるんだよ。死になさい
34ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 18:38:19
知能の低そうな人の発言が散見されますな。
何番とは言わないけど。
35ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:46:51
あと10日くらいだな
36ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 21:25:05
ブルボンのさあ、パイ生地にチョコかけた5個入りのお菓子って
何て名前だっけ?
37ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 22:15:47
オールレーズン
38ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 22:25:49
オールレーズンは地味だが大変な実力者だ
39ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 22:30:43
オールレーズンじゃなくて、チョコが片面にコーティングされてるヤツ。
片面と言っても、オールレーズンの4倍以上の厚み。
美味いんだけど、名前忘れた。
40ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 23:06:41
あるふぉーと??


てか周知の通りスレとゆーより板違いだお
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 00:17:10
>>39
エルフィーユ、だな
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 18:03:25
微妙だけど、とりあえずブルの先端近くに左右ライトぶら下げてるね。
http://www.mile43.com/peterson/BarBag1.jpg
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 19:06:08
>>42
いいフレームが勿体無いな
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:47:09
他人の自転車にあれこれ言うのも何だが
ちょいとおっ立てすぎのような気が・・・
45電動マサコ:2006/09/03(日) 07:32:06
>>44
俺もブルだけど、これくらい立ってるよ
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 10:14:06
メッセンジャー大会のDVD、RED LIGHT GOを見ました。
そのホームページを見ると、バイクの写真にこんなのが。
ttp://www.redlightgo.ws/bikes.asp?rider=jack
ブルホーンバーにこのブレーキの付け方はどうですか?
47電動マサコ:2006/09/03(日) 10:21:16
>>46
http://www.redlightgo.ws/bikes.asp?rider=kamikaze
こいつ面白いじゃん
神風って意味わかってんの?
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 15:47:07
北斗の拳に出てきそうなキャラだな…
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:37:09
見れないんだが。
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 19:46:42
>>46
昔からある付け方
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:26:26
age
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 11:12:12
>50
興味はあるが、ああいうレバーの付け方すると、
ハンドルを握る部分、持つ部分が少なくなってしまう。
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 11:36:12
ハンドルどこで買ってる?
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 12:23:12
通販
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 14:30:28
ウエパ
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 15:01:26
見かけたら。
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 17:26:40
安いところで
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 17:33:03
欲しい時に
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 17:49:12
注文で取寄せ。
60ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 09:25:05
ドロップの下ハンカットで対応
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 20:29:15
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 20:31:35
駄目駄目
ってかそれようやく発売なの?
情報は結構まえに出てた気がすっけど
63ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 23:43:52
先日見たのが本当に下ハン「だけ」カットした奴だった。
で、それを逆さ付けしてるので、ドロップ部分がむにょーんと
上に曲がっていて…

ツーリング的に使うならそこにバックミラーだのバーエンドライト
だの付けると(見た目はともかく)便利かなと思ったが、ピストで
バーテープ無しだったからそういう用途じゃないようだし…
残す意味わかんねぇ。
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 12:55:39
>62
どのへんがダメダメ?
65ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:04:17
62ではないけど
>64
 ダメダメではないけどこのスレはフラットバー
のバリエーションのブルホーンではなくて
ロード系の幅の狭い奴のほうのスレということでは。
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 06:55:18
8速用のバーコンてある?
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 07:07:14
74デュラ用
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 08:21:53
>>66
シマノ SL-BS64-8
69ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 08:25:54
なんか9速用でもシンクロするって話無かったっけ?
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 10:07:07
うん、あった。
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 13:07:05
オレ9速用で8速RD使ってる。
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 21:31:41
>>71
そりゃ使う気になりゃなんでも使えるだろうけど、
肝心な使用感はどうなんだ?
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:43:57
スプロケが9sとか、8sは8sでもデュラだとか、あるいはフリクションで使ってるとかいうオチじゃないだろうな。
SL-BS77の(デュラ以外の)8sでの使用感については
MTB・クロスバイクにドロハンの初代スレを読めば分かるよ。
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:26:42
>>72-73
組み合わせはSL-BS77‐9とRD2200(8速)とCS‐HG30(8速)でインデックスで使用中。

8速がどうというより、RDとスプロケがしょぼいので変速は少し渋いです。
折りたたみでワイヤー取りまわしが少々強引なのでその影響も多きいと思う。

その辺を見直せば、もう少しスムーズになるんじゃないかとは思うけど、
変速自体はピタっと決まるので使用には問題無いです。
7566:2006/09/09(土) 01:56:30
>>74
俺もリヤが2200なんだよね。
情報サンクス!
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 01:31:32
牛age
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 16:39:20
今まで使ってたドロップハンをブルホーンに換えようと
思いますが、幅はドロップとブルホーンで同じで考えて
いいですか? ちょっと広めor狭めを選ぶ方が良いとか
もあるのでしょうか?
あと、高さが水平の物と少し下がってる物がありますが、
最初はどちらを選ぶといいでしょうか?
用途は通勤用のロードです。これまでドロップの下を
持つ事がなく、ちょっと気分転換も兼ねてブルホーンに
交換する事にしました。
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 18:47:02
>>77
幅は同じか広めをオススメ。
高さは・・・下がりかな〜。
不満ならステムをひっくり返せばOK!
通勤用ロードなら、あまりシビアに考えないほうがいいんでは?

79ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 20:36:00
その程度の違いは直感で決めるべきだろう。
で使ってみて違ってると思ったたら手間を惜しまず変える。
違ってると決めるのはこれまた直感。
こうして右往左往しながら正しい方向に決まって行く。
自転車ってそんなもの。
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 23:31:52
ブルホーンバーの幅ってあまり考えなかったな。
何となくでROADと同じにした。特に違和感無いよ。
皆は幅どうしてる?
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 00:04:15
>>80
私は40mm狭くしてみた。これはこれで悪くない、という感じ。
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 00:43:51
>77
自分の場合はドロップ→ブルで狭くした。
正確に言うと、メーカーによってサイズ計測(芯芯、外外)は異なるけど、
ドロップの幅は一般にエンドで測るでしょ?
で、使っていたドロップはエンドが若干広がっていたので、同じサイズの
ブルにすると上ハンの握り感覚は広くなってしまう。
ってことで、ドロの末広がり分だけ狭いブルにした。
83ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:19:46
 俺はしっかり握って立ち漕ぎとかトルクを掛ける乗り方が
多くなったんで広くした。
84チラ裏:2006/09/12(火) 18:21:07
先日初めてブルホーンの自転車に乗ってる人を見た。
カッコイイと思った。
その時はじめて、R3買わないでロード買えば良かったと思った。
85ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:30:07
R3をブルホーンにすればいいじゃない
86チラ裏:2006/09/12(火) 18:34:16
フレームとホイール以外は全部交換するくらいの気合が必要ですよね・・・
そんなお金はありましぇんorz

R3をシングル化すればコスト安?イヤイヤイヤ・・・
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 19:35:59
とりあえずハンドルだけでも買ってニヤニヤすべし
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:05:21
ドロップと比べてブルホーンのメリット、デメリットってどんな所ですか?
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:52:47
こんな所だね
90ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:02:17
いや、あんな所さ
91ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:08:13
そうだね。そんな所だよ。
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:34:36
ジョージ所だべ
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:55:36
>>86
ハンドルと287Vとバーコンでいいじゃない
9484:2006/09/13(水) 12:54:06
>>87のせいで昨日4800円で1ブルホーンを衝動買いしてしまった。
正直後悔しているつもりになっている。

ヤフオクチェックが楽しいぃぃぃぃぃいいいぃぃぃぃいい!
95ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:58:00
>>94
調査にご協力下さい。
体格とこれまで使っていたドロップの幅、今回購入した
ブルホーンの幅を教えて下さい。
9684:2006/09/13(水) 18:02:26
体格:長身やや痩せ型。ワイシャツだと42/86
ドロップ:R3はクロスバイクなのです。フラットバーなのです。
ブルホーン:TNIトライアスリートバー420mmです。
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 20:13:32
>>78,95
>調査にご協力下さい

なんだかムカつくねぇw
98ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:58:39
>>97
まぁまぁモチケツw つ旦

参考にドゾー。おいらは身長177cmでがっちり体型。
ドロップは日東 ニート186-STI 芯-芯400mm。
ブルはプロファイルストーカー400mm。ドロップより広めな雰囲気だけどいい感じ。
99ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 01:05:18
体重200キロ肩幅50cmで450mm芯芯だな
ちょっと狭いかも。
100ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 05:48:04
その前にデブ過ぎるのをなんとかした方がいい
101ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 08:21:01
ハンドルを 握っただけで 「だっちゅーの」

朝っぱらからありがとうございました
102ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 08:43:44
>>101
君と僕とは同世代のようだなorz
103ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 12:30:14
ハンドルに
みっちゃくしちゃうの
乳房がね
104ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:49:47
ブルホーンっていってもドロップ以上のスパルタンもあれば浅め幅広のリラックスブルホーンもあるし。
105ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 00:18:28
リラーックスしていいぞ
106ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 08:29:53
>>84
R3ならVブレーキのリターンスプリング最強&ロードのブレーキレバーで
結構使えるようになった(と自分では思う)

知ってたらごめんね。
10784:2006/09/15(金) 09:43:45
>106
デフォのショートVなら・・・てことですよね?
すでにLXのVに交換済みだったりします・・・デフォのは捨てたw

ブルホーンと同じくSTIに強く憧れているのですよ!
ブル化する際には105で2x10に!
でも昨日ブルのピストを見かけてカッコイイ!と思ったよ!
ブルにはシングルが似合うかも・・・。
でも固定はこわい・・・フリーはなんか軟弱な気が・・・

家でハンドル(だけ)を握り締めて妄想してまつ。
108106:2006/09/15(金) 11:02:35
>>84
105とはゴーセイな…ウチ全部SORAっす(しかも前車からの使い回し)

STIとLXのVならトラベルエージェントかな?
10984:2006/09/15(金) 14:24:53
>>108
現実は厳しいので105は妄想の世界ですorz
トラベルエージェントはトラブルエージェントだwってのを
どっかで読んだ気がするんですけど、案外使えるものなんですか?

とりあえず少しづつロード系のパーツに換装していって、将来は
フレームを買って・・・とか夢想してまつ・・・
110ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 14:43:33
けどトラベルに3000円出すならいずれ交換することが確実なブレーキへ
ちょっと頑張って投資した方がいいよね
111ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 14:47:01
R1だがBR-M580とトラベルエージェントの
組み合わせで使ってるよ。

ちょっとワイヤー張りにコツはいるけど、
ショートアームVよりはセッティング楽だった。
112ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:04:03
シングルが似合うというよりもブルにドロハン用STIというのがそもそも無理のある組み合わせなんだよね
113ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 17:56:41
別にたいして無理でもない。ブレーキワイヤーの取り回しさえ
ちょっと工夫すれば操作性は抜群。見てくれについては人それぞれ。
114ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 18:39:15
その見てくれが最悪だから困る。
115ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 18:49:30
>>114
困るわけなかろうw
だからどのスレでも君はいつだってバカだって言われてるんだよ

精進したまえ
116ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:26:09
スイマセン、ニットーRB-021 http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/gif/RB020.gif
にエイドアームつけてフラット部分で操作はどのくらい可能でしょうか?
117ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:12:17
…一応聞くけど、エイドアームをそれのどこに付ける気なんだ?
118ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:16:01
>>117フラット部
119ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 04:45:48
>>116 メッセンジャーの真似事したいなら、ピストハンドルを切った方が見栄えが良いよ
120ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 04:48:01
>>109
VだったらショートVかカンチにかえれば良くね?
121ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 05:24:32
>>120
だよな。その方がまとまりいいしグッと安上がり。
122ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 08:58:15
84の現状の構成(R3で元々のショートアームVは破棄してLXが付いてる)からだと

ショートアームV:
RX3+アジャスター付きリードユニット=(1690+420)*2=4220
トラベルエージェント:
2835*2=5670
カンチ:
Oryx+アウター受け前+後+ダボ付きシートクランプ=(2457*2)+420+220+756=6310

こんなもんか。(値段はあさひ調べ。送料は除外)
123ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 14:58:44
部品を破棄するヤツがわるい
124ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:15:12
125ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:28:17
ブル用に白LEDだけのとかでないかな
126ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:23:46
てめえのケツにでも突っ込んでろ!
127ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:06:14
こんなもんじゃ満足できない、もうフィスト入るし
128ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 15:23:53
>>118
肩下がり部分にしなはれ。
   角の所に手のひら乗っけて人差し指が届くぐらい外側でイイ。
   あちこち移動させてそこに落ち着いた。
129ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:37:18
130ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:17:22
131ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:39:53
132ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:49:12
133ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:51:48
134ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:52:11
135ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 02:14:50
136ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 05:39:35
137ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:55:20
138ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:18:26

139ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:30:13
140ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:33:45
141ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:01:43
TNIトライアスリートバー使ってたけど少し肩下がりが欲しくなってフラットトップバーに変更。
トライの方は湾曲部から先端部が長くてそこにメーターとベルを装着したんだけど、フラットにしたら短くなって取り付け不能に。
延長するのにバー内径21Φに外径21Φのアルミパイプを継ぎ足すことを思いついて探したけど見つからず。
代わりにホムセンで20Φの木の棒を買ってきて両面テープ巻いて差し込んでみた。

今日、走ってみたけどイイ!!
少し長めに取り付けたのでメーター類の取り付けはもちろん、上りで先っぽも握れる。
142ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 09:57:18
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/image/d_view07.jpg
レバーがこういう格好だと、レバー先端は握れないからムダだよね。
特に、街乗りではハンドルの先端より手前を握ることも多いから・・・
ハンドル形状に沿わせて上曲がりのレバーがブルにはベターなんかな。
143ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:20:00
>141
そうね、フーデドのほうが使いやすいと思う。
144ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 20:10:13
フーデドは先のほう握りにくい。

でも、14のでもブラケットポジションなら問題ないだろ。
145144:2006/09/23(土) 20:11:10
14じゃなくて142ね。
146ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 20:09:29
147ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:16:26
>146
そそっ、イメージ的にはこっちのほうがいい。
レバーに無理なく指がかかるハンドルの持ち位置が広がるからね。
ただ、リターンスプリングが無いのと、価格が・・・
148ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 06:43:25
tsuno
149ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:15:56
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/rx50.html

MTB用のブレーキワイヤーでいいのか?
150ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:21:53
>MTB用をお使いください。ロード用のブレーキワイヤーは対応しておりません。
って表記してるからMTB用でいいんじゃないの?
151ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 06:26:48
>>149
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek/200ttlevers.html

モノは違うが作りが一緒なんで参考に
152ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 11:12:26
153ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 11:27:34
>>151はこれが言いたかったんだろ
http://www.bps-nakayama.com/itsnew/pic/12010009.JPG
154151:2006/09/30(土) 12:02:21
>>149のカキコ意味が今わかった。
混乱させて申し訳ない。

>>152,153
指摘アリガd
155ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:37:13
b
156ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 17:10:52
http://store.bikefriday.com/product_info.php?products_id=8121
http://store.bikefriday.com/product_info.php?cPath=155&products_id=7867

これをMTBとかロードで使っている人はいないのかな?
HBarsはMTB用レバー使えるみたいだけど。
分割部分がステムのクランプで挟むだけみたいなんで
クルっといっちゃいそうな感じがするんだけどどうなんだろうか。
157ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:12:44
>156
メンテ中で見れない・・・
158ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 20:08:09
分割部分に圧入されてるシムに、左右のハンドルがずれないように
突起が付いてる(ハンドル側には切り欠き)のでずれないよ。>>156
159ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 20:23:12
>>157
あら本当だ。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m014.html
ここにも載ってる。

>>158
ありがとう。
デュアコン用にHバーが具合よさそうな感じがしたんで
そういう心配がないなら良いかもなぁ。ちょっと探してみます。
160ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 22:04:49
ロード系で使うにはちと幅が広すぎるよーな。
161ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 03:21:17
BikeFriadayを注文するなら注文のときに幅詰めして
もらえば良いんだろうけど、Hバーだけ手に入った時は
そうもいかなさそう。
前にポケットロケットのオーナーの人のブログで
自分で幅詰めしてる人がいたのを見たことがある
(ハンドルバーの切り欠きはもちろん新たに削って作ってた)
その人はHバーでは無かったけど、接続用のシム抜くかして
幅つめられるんじゃないかな。

そういえばおなじようなデザインでキャファからHバー出てなかったっけ
162ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 04:16:21
>>160
最小で440ミリがあるけど広いかなぁ。
デュアコンっていってもMTB用の方なんで前に別スレで教えてもらった

http://jonesbikes.com/update/hbar/fs_specs.html

こっちの小型版のイメージっちゅうか。これ3万ぐらいしちゃうから
流石にちょっとやそっとじゃ買えないw
163ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 14:11:51
164ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 14:49:38
>162
スレ違いだけどツーリング用としてはおもしろいアイデアだな。
165ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 19:55:47
166ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:28:23
ブルホーンは、振動吸収性がないから没
167ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:29:46
新しい釣りか?
168ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:40:43
町海苔には向かない
169ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:16:56
キャッファのトライ・バーに興味持ったことあるけど、…
転倒した場合に接続部分が折れたり、曲がったりする可能性があるから
(そういう可能性のある構造だから)、食指が伸びない。
170ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:29:34
>ジョイント無しモデルなどを受注
って書いてあるから作ってもらえば?
STI前提だったら分割できなくてもかまわないだろうし。
171ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 11:02:01
H型の溶接部分でもげちゃいそうって事なんでは?
172ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 12:29:26
>>169
今時の軽量バーは転倒したらもうダメでしょう
173ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 08:19:43
転倒したら溶接部分が折れたり曲がったりというより、
その前に鎖骨が折れたり靭帯切ったりするから大丈夫だよ。
174ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 10:24:25
>>173
「それどころじゃない」を「大丈夫」に置き換えるのは低能語らしいす
175ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 12:44:51
人間はそんなにやわではない。
176ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:53:19
当たりどころが悪ければすぐ壊れるのも人間ですよ
177ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:20:08
だとしてもハンドルほどじゃないよ。
178ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 13:37:48
鎖骨は引っ張れば、指一本で折れますよ
179ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:26:38
オレの鎖骨は指の骨より太いけどなぁ…
180ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:29:13
>>178
自分の体で試してみて、結果をうpしてください。
181ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:32:42
よし、じゃ俺がお決まりのひと言

   「カルシウム喰え」
182ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:39:44
>>180
鎖骨骨折は二度と御免です。
183ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 15:11:48
>>178 漫画の読みすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 15:49:08
人間の体がハンドルよりもろく壊れる場合があるのは事実
(骨が関節を介さずに衝撃を受けたりするとか)
逆に言えばそうやって壊れないと逆に被害が広範囲に及ぶ。

そのかわり全体で力を受けた時は、柔構造なのでなかなか壊れない
ブロックを割れるような空手家の正拳突きでも、頭蓋骨を叩き割るなんて
至難の業

壊れにくいのも壊れやすいのもどっちも真実ですよ、自転車みたいに
固まってないからね。
185ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:36:50
えぇ話やぁ
186ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:55:20
スペランカー
187ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:50:19
そのへんで次行こうか。
188ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:32:32
ブルホーンは、硬くて町海苔には向かないからバズキルで波動を吸収したらどうだろうか ?
189ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:48:59
まち乗りなら別に硬さなんてどうでも良い
長距離乗るなら気になるけど
190ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:32:47
パッドの出来がいいグローブはめてると長距離走っても無問題。
素手だと結構気になるなー

ただまぁ俺の場合STIレバーでブレーキワイヤー内蔵してるから
干渉して付かないっぽいが。
つか、バズキルってそんなに効果あるの?
191ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:35:06
全然固かないよ。
何を根拠に言ってんだか。
192ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:42:27
おれはハンドルの固さなんて全然わかんないよ。
フラット、ドロップ、ブル全部持ってるが、どれも同じように感じる。
素材の面でも焼き入れのある無しどころかカーボンでもさっぱりだ。
193ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:50:40
焼き入れのある無しは剛性には影響ない。
これ材料工学上の常識。
194ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:53:59
>>193
おまいさんが材料工学に詳しいのはよーくわかったが、
そういった話題は荒れる元なんで、他所でやってもらえる?
195ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:57:10
ブルホーンはドロップより硬い
196193:2006/10/08(日) 21:57:29
192へのレスだよ
影響のない物だから感じ取れない。
197ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:35:32
ブルホーンが固いという幻想はともかく、固いと町乗りに向かない
というのはどういう理屈なのか、町乗りみたいな短距離、固かろうが
柔らかかろうが差が出る前に目的地に着いてるだろ。
198ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 10:33:18
>>195
うん、ドロップってフニャフニャだよねw
握ると中身出ちゃいそうで怖いよ
199ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 12:25:00
TTで使われるのは剛性確保のため
200ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:16:12
ドロップハンドルは遅い
201ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:32:58
ブルホーンのバーエンドにバックミラーを取り付けたいけど
あのバーエンドの角度でもOKなものはありますか。
バーエンドじゃなくてもいいけど、おいら難聴なのでバック
ミラー必須なんです。
202ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:40:02
>>201
ゼファールのサイクロップ
203ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:06:44
>199
どこで仕込んだ情報だか…
菊池じゃねえだろうな。
204ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 04:06:51
>>203
菊池?だれだそれは、、、?
205ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 07:17:46
セクシー菊地じゃね?
206ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:29:08
質問です。
ドロップの場合、
「何処を握ってもハンドル前輪のスキュワーが隠れるのが理想のポジション」
とよく聞きます。

ブルホーンの場合、同じポジション取ろうとすると
必然的にステムが短くなるので、ハンドル(横部分)の前に
スキュアーが見えているんですが、これで良いんですよね?

207ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 20:54:11
>>206 そんなポジションの話初めて聞いた
208ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:04:34
ブルホンにしたら輪行バッグに入らなくなった。
209ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:08:48
>206
何かで隠せば?
210ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:34:13
>208
あるあるw

六角レンチもあわせ持って、クランプ緩めてハンドルを倒すか抜くかして袋に詰めてる。
211ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:18:47
SORAのSTIってブルホーンにしても
トップとインナー側に問題なく変速できますか?
212ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:14:24
>>211
使いにくさには定評があるみたいですね。
手の小さい人は特にやめておいた方がよいらしいです。
213ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:07:17
>>212
たしかに、リリースレバーに親指が届かないよね。
カンパのエルゴパワーと同じ位置にリリースレバーがあれば届くのに。
214ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:39:04
だって安くて使いやすかったら上級グレードパーツが売れないじゃん。
215ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 18:22:42
ドロップで使う分には問題ないよ、ブルホーンに使った場合の話だよ。
216ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:37:01
そもそもSTIやエルゴパワーってブルホーンに
付けること想定して作ってるのかなぁ?
217ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:41:50
ブルホーンバーでも先端直線部35mm無いものが結構あるんでバーコン付けるのも一苦労。
デュアルコントロールレバーはブルに付けても使いにくい。
MTBシフターは削らなきゃ付かネ

突き詰めるとブルってWレバー台座有フレームかピスト車にしか使えんな…
218ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:19:41
>>216
>想定して
はまるでないだろうね、あくまでもドロップハンドルでの使いやすさを
追求していってるんだろうし。
でもSTIならブルホーンで使ったって変速に何の問題も無いし
ブレーキは握りやすいしで今の所操作性最優先で考えたらもっとも
いいと思うけど。
電磁シフターが早く販売してくれりゃ、何もかも一挙に解決
なんだけどなあ。
219ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 04:00:50
STIの形が嫌いというなら理解もできるが、使いにくいってのは全くわからん。
SORAしか知らないのか、特殊な手でもしてるのか?
220ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 04:33:27
>>219
ドロップバーのブラケットポジションでの変速と比べても、そう言えるか?
221ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 06:46:25
俺はSTIで無問題だけど
222ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 07:08:58
>>217
いや、DHバーに付けるのが前提になってんじゃねえの?
とくにTT用とかトライアスロン用とか銘打ってるやつは
223ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 09:49:41
>>220
握りの方向から言って、むしろブル&STIの方がブレーキも変速も
やりやすいんだが。縦のどこ握ってても両方問題なくできるし。
224ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 11:59:52
>>220
ブラケットは根本太くて俺はダメ
225ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 16:06:11
>>220
むしろドロップのブラケットポジションより使いやすいくらいだ。
まずは使ってみてから言え。脳内では話にならんぞ。
226ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:09:39
STIの場合、ワイヤー処理ってどんな感じになるの?
変速ワイヤーが内側からピョコンと飛び出す邪魔臭さは同じだろうし、
ブレーキワイヤーは取り付け角度をザックリ言って90度ほど寝かせて
しまうわけだから、取り回しに無理が出ない?
227ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:18:08
俺は変速ワイヤーを最初はNOKONで巻き込んで、今はヒラメの変速バ
ナナ使ってハンドルに沿わせてるよ、ブレーキはバーに穴開けて(穴
の位置をいい具合になるように試行錯誤して)ワイヤー通すと、かなり
いい感じまで追い込めるらしいよ。
俺はNOKONのコイルで曲げてハンドルに沿わせた
俺には許容範囲だったけど、人によってはこんなタッチじゃ
話にならない!っていうかも。
228ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:36:24
最初からブルホーンのロードをショップオリジナルで展示・販売している
店はないですか。東京・千葉あたりで。
試乗は無理としても、せめてまたがって姿勢やブレーキの感触を体験した
いと思ってます。
229ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:21:27
>>226
ブラケット内部を少し削ってやや下方にブレーキケーブルが出るようにして、ハンドルバーに内蔵。
シフトはそのまま。ノコン巻き込みは興味あるけど、高価で手が出せない。
230ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 04:46:32
H型の方が空力は優れている。
231ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 07:26:37
>>226
だしっぱなし
232ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 13:26:07
d(・∀・)これで決まりだな!! 
233ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:26:06
現在NITTO RB021を使用中。
思ったより落差があって(6cm!)キツイ...
でも真横に出てるRB018はカッコ的にいまいち。
シルバーで2〜3cm下がってるブルホーン無いかなー
234ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 16:00:39
RB019があれば良いんだよね。
漏れもRB019が欲しい。
ブルとしての格好の良さはコレが一番だと思う。
235ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 16:02:58
http://homepage1.nifty.com/ct-seizan/sub01RZ952.html

ゴメン、リンク貼り忘れ。
236233:2006/10/17(火) 19:15:43
RB019の方がドロップ量が小さいみたいですね。
検索すると海外サイトばかり....輸出専用モデルですか?
237ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:06:25
ブルホーン化することを前提に完成車を購入する場合、同じグレードの
部品を使ってるドロハン車とフラットバーロードでは、改造費用に差が
でるでしょうか。
ドロハンにある補助ブレーキレバーがブルホーン用ブレーキレバーに変
えても同じように使えるかも教えてください。
238ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 00:12:16
まぁ、一般的にSTIを使うとすれば初めから使われているドロハン車の方が良いだろうね。
フラバでは流用できないから。
補助ブレーキレバーはさすがにブルではいらんだろ。ドロハンからブレーキをかけやすく
するためのブルだもの。本末転倒かと。
239ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 07:14:46
>>237
テスタッチのを付けてたけど普通に使えた。
けどあまりに使わないのですぐに外した。
>>238と理由は違うが結論は同じかと思う。
240ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 12:17:49
昔MTBのSTIでえびにしてたひといたけど、誰か画像もってませんか?
ちょっと参考にしたいと思っています。
241ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 12:22:34
今フラバーでブルホーンに換えようか迷ってるんですが
Wレバーのブルホーンっておかしいっすかね?
242ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 12:27:15
>>241 普通だと思う。
243ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 12:27:27
 RB019はショップにリクエストが溜まれば
小ロット生産するかもしれない。
 ただしニットーにルートのある店ね。
244ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:27:31
ふと思ったんだけど、
ブルホーンを普通に握った時に、人差し指と親指の位置に
(ブレーキレバー付け根の内側あたり)
シフターがあったらすごく便利じゃない?
そういう製品って無いの?
245ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:32:07
ラピッドファイヤー
246ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:50:22
ネクサーブ電動シフト
247ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:51:20
コマンド
248ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:01:09
249248:2006/10/19(木) 23:12:00
いきなり503かよw
http://www.vipper.org/vip360910.jpg.html
とりあえずこっちで。多分すぐ流れるけど。
250ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:35:10
これはひどい
251ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:47:27
>>284-249サンクスです。
それにしても今だからこそブル用にコマンドシフターを使いたいよね。
252ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:53:20
http://www.geoplan.it/modolo/1_other_parts_temp.php?id=1
これは指がとどかねぇだろうな。
253ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:54:57
>>252
危なそうだね
254ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 00:01:34
http://www.kellybike.com/2nd_xtra_takeoff.html
こいつをドロハンぶった切りブルホンにつけてたけど悪くなかった。
重くて仕上げも悪いけど、左右で40ドルなので納得価格。
255244:2006/10/20(金) 00:06:46
>>252
まさにこんな感じのものを想像してました。
256ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 08:36:19
>>249
のやつって結局ロードSTIより使いやすいの?
どうもそうは思えないのだが。

>>252
コレの下側の長い方のレバーを切って短くすれば使いやすそうだぬ。
しかし高価そうだなぁ。
SRAMのロードコンポに期待していたのだが、STIと変わらなそうだ。
257ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:10:36
>>254 コマンドシフターのような使い勝手ですかね・・・
個人輸入ですか?
258ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:22:38
>>254

Take Off? Pair
Take Off? Kit

これらの差がわからないや。
259ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:03:23
Kit includes: Take Off? pair, cables, housing, ferulles, down tube cable stops, lever replacement bolts.
Pair includes: Take Off? pair, lever replacement bolts
小物の違いだね。
260ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:02:07
>>259 解説ありがとうです。
lever replacement bolts が左右あればOKってことですね。
261ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:26:29
>>254
これいいですね。コケてもぶっ壊れそうにないし。
262ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:00:16
>>254見て思ったんだけど、
Take Off?をああいう取り付け方するなら買わないなとずっと思ってた。
が、もしかすると、ステムのクランプ付近に付けられれば
結構使えるんじゃまいか?
263ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:25:34
>>262 フラット部分をもってシフトしたいってこと?
264ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:48:55
Wレバーをフラット部に付ける台座?みたいのがあればそれでいいような気がする。
265ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:14:04
>>264 あったけどどのメーカーだか忘れた・・・
MTB関連の人が重宝がってた気がする。
266254:2006/10/20(金) 19:14:21
>>257
個人輸入です。
ダブルレバー台座がレバーのそばにできるだけなんで
ハンドルを握ったままというよ、りハンドルに指を添えて操作する感じです。

>>264
ドロハン用のThumbieあたりをどうぞ。
http://www.paulcomp.com/thumbrd.html
267ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:19:08
日東そういうのなかったっけ
268ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:48:33
>>266
おー。
こういうのを求めてた>フラット部にWレバー
269ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:50:46
>>266
どこから個人輸入したか、教えていもらえませんか?
大変興味があります。
270ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:01:33
>>269
Kelly のサイトから直接注文できますよ。
http://www.kellybike.com/cgi-local/order_hardgoods.pl
ついでと思って4セット注文しましたが、送料は30ドルか40ドルだった気がします。
注文して10日ぐらいで届いたかなあ。
ダブルレバーは付属しないのでお好きなものをどうぞ。
271ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:32:40
>>264
それなんてサムシフター?
272ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:14:31
>>271
いや、コマンドシフトでしょう(笑)。
273ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:15:25
274ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:24:48
>>273 そこ、ポールのサミーズも置いてあるね。
275ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:45:34
>>270 >>273
サンクス
276ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:35:50
国内業者、ずいぶん利幅乗せちゃうんだね。
277ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:26:28
 ケリーとかテリーとかちょっと古いセンスを大事にしてるところ
という感じかね。
 きっとKellyやTerryてそういうちょっと懐かしめの語感なんだろうね。
278ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:44:52
279ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:46:19
おいおい、サイスポみたか!?
本物の水牛の角使ったブルホーンバーが出てるぞ!!!!!!!!
280ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:56:56
>>278 汚物を張るんじゃネーヨ
281ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:58:36
>278
じゅんこの上腕筋がすごいな。
282ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:06:18
本当の所はね、ブルホーンはドロップより重量が軽い分、ハンドリングがクイックなんだ、
だから町乗りなんかのテクニカルなライディングには優れているんだよ。
283ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:07:11
>>282
あほだろ?
284ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:25:44
>>281
じゅんこの上腕筋ってどれ?
285ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:40:15
俺も一生懸命じゅんこ探したけど
どれかわからない(´・ω・`)
286ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 19:48:42
>>282 ブルで140gとかないだろ?
287ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:36:51
>>286
単に重量だけじゃない、慣性モーメントの重さのことを言っているんだ。切り替えしが重いんだよ。
288ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:55:45
ドロップとブルで感性モーメントの違いからハンドリングの重さの差がわかるって
どんだけ繊細な腕してんだよ

289ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:01:31
違いのわかる男なんだよ。
そっとしといてやれよ。
290ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:03:51
あれだろ、サドルの重さを気にして数十グラムの差にこだわっちゃう
こだわりの人ってやつだろ。

ブルホンってそんなこと気にする奴が使うハンドルじゃないんじゃね?
街乗りクイックなら、フラットバーに勝るものないだろ。
291ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:09:04
フラットはすぐに肩が凝る、腕が痛い。
よって却下。
だから、ブルスレ参戦してるのよんw
292ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:17:19
フラットって肩凝るん?
293ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:17:56
294ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:22:31
じゅんこヒゲなんてはやしちゃってどうした
295ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:30:50
縞模様だからトラっ て 猫じゃねえんだぞ。
296ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:34:35
トラ、チャリンコのエンジンにマイクロロンいれても
おなか壊すだけだぞ
297ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:38:42
グリップシフターかトリガーを先端に無理かな。
298ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:41:52
ちょっと昔、回転式のシフターあったよな?
実際見るとすごい太いの。
299ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:09:21
プロファイルのやつな
300ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:33:37
>293
ありがとう。
一応、お礼いっとく。

でも、ガッカリしたw
301ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 00:06:28
>>297
トリガーはともかくグリップシフトはどうだろうか。
色々調べた事あるけどグリップシフトをポン付けできるブルホーンバーが見当たらない。
またブレーキレバーとの組み合わせも頭が痛い。

仮に付いたとしてワイヤーの取り回しが海老になったり、
変速する時に手首をねじるために握り直したりして、メリットが何も無い様な。
302ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 08:59:28
ロードに乗ってるのですが、ドロハンをブルホーン化しようとたくらんでいます。
ブルホーン化に必要なパーツ等 予算をお聞かせください。初心者なもんでお願いします。
303ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:17:49
選択するパーツによるけど1万位ですかね

●ハンドル……安めので3,ooo〜5,ooo円位か
●ブル化するとなるとポジションが遠くなるので
 ステムを短くした方がいいかも…安めで選ぶと3,ooo〜5,ooo円位
 *サイズ・種類には注意→www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
●バーテープ… 1,ooo円位
●あともしかしたらワイヤーの長さが足りなくなるかもしれない…1,ooo円位
304ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:53:23
丁寧にカキコしていただき本当にありがとうございます。
305ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 11:38:36
タイレルのブルが25.4mmだから、それで試してみれば?
海外通販でも25.4mmのがあったなあ。

306ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 11:52:41
今ついてるドロハンを切って逆さまに。
バーテープも再利用すればお金もかからない。
307ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 13:41:13
なるほど 既存のドロハンを有効利用するというのも いいアイディアですね。
ありがとうございます。
308ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:34:26
クロスバイクのブルホーン化を目論んでいるものです。
(RDがSORA8速・Vブレーキ)

ダイアコンペ287V+バーコンの構成でやろうかと思っているのですが、
バーコンに関して、
@シマノ [DURA-ACE] SL-BS77 リア9s対応
→スプロケ・RDを9速化する必要あり。
Aダイアコンペ
→そのままいける。

で合ってますでしょうか?
309がんばれR3:2006/10/23(月) 21:51:37
>>308
SISじゃなくてフリクションにすれば8速でも行けんじゃね?

取り扱い説明書
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
310ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:12:01
シマノの9速用インデックスバーコンは、不思議な事に8速9速兼用なんだな。
だから、あとでスプロケ変える事も想定して8速のママでシマノ9速用でOK。

ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/sl/SI-6BH0A.pdf
311308:2006/10/23(月) 22:56:04
>>309
>>310
レスありがとうございます。
ものすごく拡大して見ると、「8速でもご使用いただけます」となってますねw
という事は、あえてSL-BS64を探す必要も無いのですね。
9速化も視野に入れてSL-BS77で行こうと思います。

嗚呼、今日一日中、ブルホン化のためにググってましたw
まだ肝心のハンドルを決めてませんが。
先人の智恵を借りると、ワイヤーの取り回しが課題っぽいですね。
312がんばれR3:2006/10/23(月) 22:59:35
>>310
デュラエースの8速って書いてある。
デュラエースの8速RDって他グレードと引き量違うのでは?
9速から他グレードと互換になったんだよね?
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:02:31
SISでも実際は8段9段は兼用可能じゃなかったか?
314ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:41:08
>>312

とりあえずどこかでDURA8速用のSTIレバーで問題なくSORAのRD引ける、という話は聞いたことがある。
(なぜか逆はダメだという話だった)
ならDURA8速にシンクロする9速バーコンでもSORAのRDは引けるんじゃない?
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:30:16
「全然問題無いッスよ。ちょっと2速が入りづらいだけッス。」
という話は聞いたことがある。
316ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 02:45:40
度々ここで挙げてますが、SL-BS77で8速RD(RD2200)をインデックスで使ってますよ。
とりあえず今の所は問題ありません。
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 09:18:26
R3にブル+9Sバーコンをつけてます。(つか、取り付け真っ最中)
8sデオーレ引けてます。
ブルはTNIのトライアスリートに下穴を追加して、そこからブレーキワイヤーを
引き込んでます。
デフォの横穴はシフトワイヤーを引き込み。
非常にスッキリとした取り回し!


になる予定だけど苦戦中・・・
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:57:42
>>317
なんか出来上がりが楽しみですね。
いや、ああじゃこうじゃとやってるときも、もっと楽しいんだよね。
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:08:10
 部品がボルトオンで付かない商品をダメだとか言うのは
早計というか楽しみを捨ててるな。

 特にハンドルってただの曲げたパイプだから。
320317:2006/10/24(火) 13:33:06
orz

とりあえず仮の引き回しができたので、ステム固定して
ハンドルに体重かけて、きっちり固定されたか確認したら・・・
曲がったw
自分で開けた下穴が横穴に近すぎたか大きすぎたんだろうと思うけど、
強度が不足したみたいw

断じてピザではない。
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:39:38
止まっている時で良かったね。
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:37:06
>>320
ほんと止まってるときでよかったな。
やっぱ径が小さいハンドルはむやみやたらに穴開けるもんじゃないね。
323308:2006/10/24(火) 17:34:04
>>312-317
thx。
他の場所でも議論を醸してるようですね。
ttp://bbs1.otd.co.jp/26339/bbs_tree?base=14841&range=1
>>316
安心しました。
>>317
やはりワイヤの取りまわしが難しいんですね。
僕もクロスの改造なので期待してます。頑張ってください。
いやいや本当に止まってる時でry
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:42:48
やっぱ普通にSTIを使うのが一番楽だし変速も早い気がしてきたぞ。

フラバをかなり短くちょん切って長めのバーエンドバーとかつけたら・・・
とここまで書いてブレーキレバーとエンドバーが干渉するよなと気づいた。
向きによっては大丈夫かなぁ
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 18:07:12
今の薄いハンドルは穴は曲げから先でないと不安だろ。

>324
大丈夫だろ?
それよかレバーが横にはみ出すんじゃない?
326317:2006/10/24(火) 18:28:21
>普通にSTIを使うのが一番楽だし
ラク=楽しいではないぞ!

ということで、もう1本同じブルを買ってきた。
悔しいので穴あけ工法を貫く。
今度はブレーキ本体のパイプも加工して、穴位置をもっと前方に持っていく。
気持ちとしてはバーコン末端ギリに穴がくる位のつもりで。

>>308
待ってろ!
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:23:15
TNIって特に肉厚薄めだと思うんで気を付けてね。
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:07:05
シンテース ストラトスなら最初から穴あいてますよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/syntace/stratos400.html
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:54:46
どうしてラピットファイアーを使おうとしない?
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:58:45
海老だから。
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:11:52
>>329
ワイヤーの取り回しがうまく出来て、
見た目がスタイリッシュで、
変速動作のしやすい使い方があったら、
是非とも教えてくれ。
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:18:00
ラピッドファイヤをステム付近に持ってくればいいんじゃね。
ブルホーンの意味が無くなるけど
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:19:10
ふといぞ〜 クランプ部は
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:39:15
>>332
それやるなら、
フラバを好きな長さにカット+エンドバーのほうがいいな。
335ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:45:56
プロファイルだったかのSTOKERって使い心地とか特徴とかってどうですか?

336ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 01:11:37
フラットなブルを使いたいならイーストンのデルタフォースはいいぞ〜。
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 01:31:43
>335
特色はね、巾が広めのが用意されてるってことだな。
ドロップは無くてツーリング用という色が濃く出されている。
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 08:27:08
>>336
あれ使いやすいの?形がダサくてあんま良い印象ない。
339317:2006/10/25(水) 09:16:45
287V、めんどくさいよママン・・・

ムリ!穴あけムリ!
ぼくのブルは生涯処女のままよ!だれにも穴はあけさせないわ!
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:03:19
http://seafronts.exblog.jp/i6
ブルに使えるね、この変速用バンド台座。
どこの製品なのかわかんないけど
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:09:27
>>340
>>273にあるじゃん
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:21:37 ID:???
目くらか?
343ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:26:12 ID:???
>340
これはねサンツアーのコマンドシフトのだろう
だとするとシマノのレバーをつけるのは一工夫必要でしょう。
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:03:15 ID:???
>>341
>>273のはブラケットの付いたブレーキに挟み込んで固定しなければいけない
ので、>>340の写真に載ってるようなバンド止め台座とは違いますよ。
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:15:56 ID:???
>>339
もう外出しでいいんじゃね?w
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:30:40 ID:m/yFrBxd
>>344
同じ店にあるこっちのことだよ。
ttp://ikd21.co.jp/ikd/items/i227.html
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:42:32 ID:GXLuVc7A
>346
バンドも台座も全然違うじゃん。
348ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:46:42 ID:???
>346
なんだよちゃんとリンクしろよ。

前からこういう商品あるけどこれは本格的だね。
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:05:30 ID:???
>>346
ただ正直7875円も出して買う気がおきん
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 17:11:37 ID:???
http://www.cambriabike.com/shopexd.asp?id=19413
50ドルで売ってるので、何かのついでに買おうかなと思う。
サミーズ1組だけだと送料25ドルと出た。
残念なことに今のところ他に欲しい物がないのだけれど。
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:22:21 ID:???
>>340
サンツアーの初代XCのサムシフターを逆さにつけてるっぽい。
当然インデックス無し。
352317:2006/10/26(木) 09:18:45 ID:???
ぬふふふふ、できた。
287Vをすこし削ったけど、ブレーキもシフトもぬふふふふ。
ブレーキの取り回しは、もう少し改善せんと引きが少し重いがぬひひひひ
ビューチホーにワンダホーですよのへへへへ
ふわーーーーはっはっは
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 09:27:39 ID:???
>>352
うれしいのはわかったからどこかにUPせいや
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:39:33 ID:???
 うーん、一連のカキコに、自分もちょうど去年の今頃、
ブルへの改装で悪戦苦闘してたのを思い出したよ。
パーツをそろえたり、ブレーキの効きの調整、ポジション
合わせ等、いろいろと大変だったが、楽しかったものです
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:59:32 ID:zuq64oJc
クランプ径25.4mmのブルホンバーが手に入らない。
日東までHPから無くなってる。通販でも売ってる店教えて。
落差のないタイプ希望。
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:01:21 ID:???
>>355
ちょうどおれも探してたんだけど、無いね。
26.0でステムも交換かなー。
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:13:57 ID:???
>355.356
KHSにあるよ
358356:2006/10/27(金) 23:20:43 ID:???
>>357
完成車についてるのを注文するということか!
その手があったか。盲点だった!
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:46:12 ID:???
紙やすりで削れば無問題。
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:28:06 ID:???
>>358
KHSの小径に付いてる奴なら、PowerToolsブランドで単体で売ってるよ
「PowerTools ブルホーン」でぐぐったらいくつか見つかる
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:49:59 ID:???
>>360
thx。
でも、ニューショートブルホーンってのは楽天でも見つかったけど、形がいまいちだなぁ。
純正で付いてるのを取り寄せしたいな。
KHS取り扱ってるショップ行って相談してくる。
362ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:53:54 ID:???
>>361
純正で付いているものと同じものですよ。
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:57:08 ID:???
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 03:43:09 ID:???
それですよ
http://www.khsjapan.com/index3/index3-mini.html

でももしかしたらFlite9000についてるのは前の型なのかなあ?
http://www.khsjapan.com/index3/index3-real.html
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 03:47:20 ID:???
あと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/prologue-basebar.html
これは25.4でも26でもどっちでもつかえる25.8サイズ
俺POwertoolからこれに換えた、しっかり付いてます。
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:55:44 ID:???
>>361
ひょっとしてこのページ一番下の奴?
ttp://www.power-tools.jp/road/road_hundle.html
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:14:00 ID:???
つうかΦ26.0はチネリだけでTTTその他は前から25.8だろ。
25.4のステムではちょっと無理があるでしょう。
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:23:39 ID:???
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:27:48 ID:???
>>368
ついに来た?
肩下がりバージョンも出して欲しい
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:31:25 ID:???
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:53:02 ID:???
>>368
いいねコレ。
さっさと売れ。
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:00:04 ID:???
>368
このクランプ径の表示は間違ってるよ
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:42:04 ID:???
このハンドルってエビで使うのを想定してるの?
手前のところにレバー持ってくるならエンドバー付けた
フラットと変わりないし。
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:05:50 ID:???
ブレーキレバーはフーデド付けてシフターだけラピッドファイヤ
付けるんじゃないの?
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:30:44 ID:???
ブレーキレバーが外側を向くように取り付ければよくね
376ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:07:47 ID:???
とりあえずそういうことを検討できる製品が登場しただけでもいいじゃないか。
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 09:45:58 ID:???
このスレが使用者多そうなので質問させてください。
287Vを使っていますが、レバーがやや遠いため調整したいのですが
このブレーキって調整機構はついてないですよね?
(探してみたんですが、それらしいネジがない・・・)

調整してる方がいたら、オススメの方法を教えていただきたくお願いします。
(ゴム板とかを貼り付けて、位置調整しようかなと考えてますがスマートではないので)
378317:2006/10/30(月) 11:40:26 ID:???
オレも>>377知りたい。

結局ブレーキワイヤは外だしにしました・・・軟弱でスマン。
棒内部にワイヤーを挿入したままだと動きが渋く、棒の反り返った先に装着外。
ブレーキレバーの位置からすると、もっと根元まで挿入して固定したほうが
具合ヨシなんだけど、ポジションが悪いので先端にした。
そうすると中指の第1関節あたりでクネクネする位置にレバーが来てイマイチ具合悪い。
第2関節くらいまで使ってクネクネしたいのに。
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 13:58:01 ID:???
棒じゃあ中には入らないな。
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:27:19 ID:???
>(ゴム板とかを貼り付けて、位置調整しようかなと考えてますがスマートではないので)
これしかないんじゃない。
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:18:55 ID:???
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:20:51 ID:???
わ、わいるどー
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:30:54 ID:???
バンブーフレーム、ウッドホイールにブルホーン
アジアンな
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:44:56 ID:???
ttp://blog.ameba.jp/user_images/8c/0d/10011060438.jpg
ブログランキング1位の人のデロザがラピットのブルだよ
385ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:46:33 ID:???
その位置ではあんまり面白くないな
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:57:42 ID:???
おもしろ自転車を作りたい訳じゃないでしょう?ここの住民もww
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:58:49 ID:???
>>368のにコレ付ければいいの?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st-m961.html
388ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:02:36 ID:???
それは海老に、、、
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:04:25 ID:???
>384よくこんなステム寄りに付けられたな?
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:08:19 ID:???
>>388
>海老に、、、

変速バナナで下向きに下げるとかどう?
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:09:12 ID:???
油圧ブレーキのレバーなら海老を回避できそう。
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 02:59:14 ID:???
ブレーキをかける前に変速できる位置じゃないとやっぱ駄目だよな。
変速してからブレーキじゃ咄嗟の停止時に変速するのはむりぽ。

ブレーキの左右を逆にすれば一応は両手でコントロールできるけど。
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 04:22:22 ID:???
デュアコンならケーブル口が手前に来るように付ければいいんじゃないの?
それこそ川えびの鋏みたいになりそうだけどw
>>368のが発売されたら買ってやってみるかな。
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 05:34:26 ID:???
XTRみたいなデュアコン付けるぐらいならロード用デュアコンで
いいと思うんだけど…
ブル用のエアロブレーキとトリガーシフターを組み合わられそう
なのがいいのでは?
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 07:35:50 ID:???
>>393の方法ならフラットからの変更点はケーブルとハンドルのみですむ。
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 08:01:31 ID:???
クランプ削らないとするとハンドルが限定されるし、第一シフトの操作方向が逆になるのだが。
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 10:29:35 ID:???
>392
無理ってほどじゃないでしょう。
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:12:48 ID:???
>>396
差し込み方向を逆さにすればよいんじゃね?
えびにもならねーし。
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 16:57:31 ID:???
test
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:50:54 ID:???
>>394
だってここおもしろ自転車スレでしょ?
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:08:33 ID:???
>>364
>>366
レスさんくす。

KHSのHP見た限り、
バーエンドにブレーキつけてるF20-ASだけ湾曲してないタイプみたい。
他のF20-Rシリーズのは、
ttp://www.power-tools.jp/road/road_hundle.htmlの下から2番目で
ttp://www.rakuten.co.jp/cycle-life/1011145/1011160/1019484/#875106
と同じっぽい。
で、Flite9000に付いてるのは、
ttp://www.power-tools.jp/road/road_hundle.htmlの一番下のかな
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:15:24 ID:???
>>398
ちょwwwwもう一度良く考えてみww
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:01:11 ID:???
>>402
いい事を思いついた。
さらに左右のレバーを逆にすればイイじゃん。
シフトは右フロント左リアになるけどレバーの操作の向きは同じになるぞ。
ブレーキの前後はワイヤー差し替えるだけでどっちでもいけるし。
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:12:52 ID:???
それも有りかもね。
405ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:16:37 ID:Mabpvv+5
なんか方向性がアヤシイなw
406ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:20:23 ID:FMrRGc3A
素直にロードのデュアルコントロールではいけないの?
407ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:31:26 ID:???
このところの流れは現在フラットバーを使っている人が
部品を楽に流用できそうな>>368のブルホーンがでてきたので
いかにする買って流れ。
408ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 07:32:31 ID:???
>>406
おもしろくないから
409ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 08:12:55 ID:???
部品流用も何も、これからMTB用のデュアコンを買って試そうと
しているように読めるのだがw

まぁ色々試してみるのはいいと思うけど、MTB用デュアコンって
クランプ部ごちゃっとしてるから、見た目はいまいちっぽいなぁ。
410ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:55:17 ID:???
ガイシュツのブルってカッコイイ
ttp://blog.ameba.jp/user_images/4a/54/10010034584.jpg
横浜元町の伊東鉄工所製でアルミ溶接してもらったって書いてあるね。
オイラもやってもらおうかな。
てか、元フラ、元ブルがなんだかわからんと…
411ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 10:15:13 ID:???
ガイシュツのバイクフライデーかキャファでいいやん。
412ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 10:59:07 ID:???
バイクフライデーのなんてカッコ悪くて付けられない
413ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:53:44 ID:???
>>409
前にここで晒してた車体もエビみたいでダサカッコよかった気がする。

俺は既にLXのデュアコンついてるから試しにやってみるつもり。
てかデオーレだってデュアコンだし結構使ってる人多いんじゃないの?
414ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:32:02 ID:???
>>410
それは基本的にこの板の住民達の考え方とは違う気がする。
ここはぼろいMTBを、いかに安くブルにするかを考える板なの。
金はあまりかけられない

415ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:18:36 ID:???
板じゃなくてスレだっしょ
416ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:19:33 ID:???
>>414
そう思ってるのはおまいだけ。
417ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:47:27 ID:???
>>414
MTBをクロスに変換すれば、まさに俺の事なんだがw

いやほんとこのスレ役に立ってます
418ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 01:31:17 ID:???
>>414
>ここはぼろいMTBを、いかに安くブルにするかを考える板なの。
>金はあまりかけられない

板とスレの違いも分からないような人が勝手に決めないで下さいwww
419ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:13:05 ID:???
俺も414に激しく反対だ。
420ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 12:02:11 ID:???
ハンドルだけでなく、レバー・変速…などなども含めた
ブル自体の完成形を模索するスレだと思っていた。
もちろん、そのための新製品情報チェックとかも…
421ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 13:11:37 ID:gp9jJm77
違うよ、ダサいルック車を海老にして満足するスレだよ
422ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 13:16:50 ID:???
変な子が来たw
423ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 13:19:04 ID:???
MTBでもWレバー台座つけてWレバーにすれば一番手っ取り早いしハンドル周りスキーリだよ
424ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:16:24 ID:???
最近の太いパイプにつけられる台座なんてあるかよ〜
425ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 15:09:28 ID:???
台座なんて作ればいいじゃない
426ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 15:14:41 ID:???
台座より台座を固定するのが難しそうだ
427ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 15:22:00 ID:???
ブルホン用に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/controlcenter.html
こういう台座で両端にWレバーつけられる様なのが出ればいいのに。

428ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 15:57:18 ID:???
>>427
日東のサイコンステーにダブルレバーつければいいんじゃね?
ロングの方なら両端に前後のレバーつけられると思う。
429ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 16:01:49 ID:???
>>428
ググっても見つからなかった。画像とかある?
相当しっかり固定しないとレバーをスムーズに動かせないと思うけど・・・
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 17:31:56 ID:G6k+QZoI
>>429
小径の連中でSTI変えない連中がグリップシフトをつけてた画像をみた。

日東の奴はステーもスピナッチみたいな固定方式だし、
パイプ径もそんなに細くないからいけると思う

431ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:07:32 ID:4qB8ye+S
>430
実はストーカーにグリップシフト付けてバーエンド差し込み式の
ブレーキレバーでブルホーン化したいと思ってる。
日東でOKならストーカーでもグリップシフトが差し込めるかな。
432ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:49:09 ID:???
>>427
エンドバーをうまく加工するとか。
433ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:59:55 ID:???
434ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:04:25 ID:???
やっぱそれになるのかね。現状最もシンプルに済ますのは。
DHバーをブルホンのように使う場合にはむりぽだけど。
それにしてもセットで7875円てw
435ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:04:40 ID:???
>>346でがいしゅつ
436ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:11:39 ID:???
>>427のアイディアで>>433を使うと
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200601/06/60/b0000460_1363226.jpg
こうなるのね
とてもシンプルとは言い難いな・・・
437ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:19:24 ID:???
直接バーエンド部分に付ければ、少しはマシになるのでは。
438ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:42:22 ID:???
>>430
>>436 のサムシフトの部分にグリップシフトさせば良いんじゃないかな?
439ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:55:17 ID:???
>>436
変速しにくそうだな。
バーコンはやっぱ縦方向の方がしっくりくるような気ガス。
440ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 09:39:43 ID:???
思った。
バーコンでブレーキ引けば良いんじゃね?
441ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 10:46:03 ID:???
アホかw
442ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:05:40 ID:NzWtHYmj
>>440 俺も一度思ったことがあるw
443ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:07:06 ID:oWGBkoF4
お前らってやっぱりアホやね
444ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:56:20 ID:???
>440
おれもおれも

プロファイルにそういう製品もあった。
445ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:40:48 ID:???
>436
マファックのギドネットレバー使ってるお。
アレはけっこう良かった。まだ使えるのがあったんだ。
446ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 16:08:54 ID:???
オクに少量出品されるみたいだよ。
447ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:56:08 ID:???
見逃したす〜。
448ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:59:44 ID:???
径22.2のパイプをコの字に曲げるだけでいいんだけど
26.0→22.2か25.4→22.2のシムを付けて売ってくれ
449ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:01:15 ID:???
450ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:51:06 ID:???
一万二千円って凄いなw
451ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:34:22 ID:???
ヨシカワのギドは、去年3千円で買えたよ。
ショップあたってみ。たぶん、どこの倉庫にもあるって…
452ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:33 ID:???
>>436
これ、リーチ部分でブレーキングする時どんなタッチなんだろう。
咄嗟の時、ちょっと怖そう。
453ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:03:50 ID:???
>449
   どっちもマファックじゃあない。
   吉川はけっこう高いのに台座のブロックが弱くて、強く締めると割れる。
   もう一つも肝心の所が見えない写真で、怪しい。
454ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:32:12 ID:???
マハックもデルリンのやつは安かったりするよね。
未使用のやつ3500円だった。
455ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:56:54 ID:???
 マファックのデル林は使えばいずれ必ず割れるし
剛性感無しで体に優しい、優しすぎ。
 まあ普段使い限定ならいいのだけど。

 あと吉貝にせよ吉川にせよギドネットはなんとも頼りないもの
で「のんびり走るんなら良いけど」というものだと俺は思う。
456ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:55:59 ID:???
ブレーキレバーに、エクステンションバーはどう?
457ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:05:07 ID:???
>>455
デルリン割れは紫外線が良くないんだよね。
UVカットの化粧水塗っておいたらかなり違うかも…
458ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 11:26:49 ID:???
UVカット化粧品の耐久力をしっているかい?
459ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 11:42:27 ID:???
耐久力以前に、UVカットの能力すらほとんど乏しいって結果が出てたような・・・w
460ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:18:04 ID:???
化粧品なんてそんなもん。
口上だけで売りさばく。
健康食品と一緒だよね。
461ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:30:57 ID:???
イオン効果を謳う製品と同じだな
462ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:34:01 ID:???
>452 リーチ部分でブレーキングする時
曲がっているところより先で、と言う事なら、レバーアーム比が大きい
  ので、ブレーキは強烈に効く。効きの悪いマファックのカンチでも実用的
  なぐらい効く。ただし、軸受けには斜めに力がかかるのでそこがガッチリ
  していないとグラグラする。だからヨシガイのはXでマファックが良。

>456  エクステンションバーはどう
  指をかけたくなるところに節が出来るのでよろしくない。
  肝心なときに突如外れるので、コワイ。

>455 のんびり走るんなら
  下りで急制動に備えてケツを後ろにずらしたい時、
  手前を握っていてもブレーキレバーに手を掛けていられるギドネット
  の方が、よりケツを(重心を)後ろに持って行ける。意外に高速向き。

ま、ギドネット好きの私としては、今の競技用のブレーキレバーは、集団の
中で限界近くの出力を出し続けながら位置のコントロール等ができるように
設計されているのであって、ツーリング向きとは思えないんだなあ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 15:44:02 ID:???
464ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 16:25:17 ID:???
>>463 日東の奴にエンドバーだね。
465455:2006/11/08(水) 22:20:50 ID:???
なんにせよギドネットで不安無くブレーキかけられるんなら
俺はブルホーン+フーデドなぞ採用しなくても良かった。

 おれはの話だけどね。

 あと下りではパワーなんぞ無くてもけっこうなスピードになっ
ちゃいますね。
 また交通繁華なところでは選手でないのになかなかシビアな操
作も強いられます。
 そんなこんなで安全快適指向という方向でのブルホーンも
支持されてるんだと思う。
466ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:36 ID:???
>交通繁華なところでは選手でないのになかなかシビアな操作
これはフラバに分があると思ってるんだが。個人的には。
467ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:05:43 ID:???
ブルの方は幅が狭いから、フラットよりもいいんじゃね。
468ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:20:46 ID:???
幅が狭い→すり抜け易い
フラット→荒れた路肩に追い込まれた場合にばたつきを抑え易い、操舵角の微調整がし易い

一長一短だな。
469ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:21:30 ID:???
フラットバーって結局エンドバーないと使えないよ。
ブルのほうが100倍まし。
470ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:24:14 ID:???
エンドバー付フラバーとブルなら何倍?
471ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:50:10 ID:???
エンドバーのないフラットバーで長距離は無理つーか無謀
472ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:37:55 ID:???
ハンドル幅は詰めてしまえばいいけど、フラットバーは腕が疲れるね。
でも、都内の交通繁華な場所で車と至近距離で走るような時は、
ラピッドファイヤのフラバが一番使える。
473ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:47:48 ID:???
>エンドバー付フラバーとブルなら何倍?

 そのエンドバーにブレーキが付けられるなら、3倍。
474ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:54:39 ID:???
フラットって420mmとかまで詰めること出来るの。
車との併走でラピッドの方がいいのはなぜ?
475ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:26:28 ID:???
俺ばしばし変速するから、30kmぐらいフラバで走ると右手の親指の付け根あたりが
痛くなってくるんだよな〜
476ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:27:52 ID:???
フラバーで幅を極端につめるとワイヤーの取り回しがしっちゃかめっちゃかになる。
477ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:54:45 ID:???
やろうと思えば整理できるよ。
478465:2006/11/09(木) 23:54:23 ID:???
 あのさ町中での使用限定じゃなくてさ
ツーリング・サイクリングで町の中や混んだところも走るだろ?
 そういうことよ俺が言いたいのは。

とにかくフラットバーについてはスレ違いなので
ブルホーンをどう使うかって話をしましょう。
479ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:31:43 ID:???
いや、別におまえのために議論してるわけじゃないし。

フラバーやドロップからブルに換えようとしてるやつにとっては
メリットデメリットを知りたいと思うからこういう話をしたって
いいんじゃないの。
480465:2006/11/10(金) 00:41:58 ID:???
替えてみればわかるベ。
 替えもしないで2ちゃんのカキコをうのみにする奴アホやろ。
 替えるか替えないべきか等と言う話など役にも立たん。

 ここは採用してみようかって奴のスレなんだよ。
 フラットバーが好きな奴は来んでええ。
481ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:16:28 ID:???
>>480
勝手に決めるなボケ
482ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 12:52:46 ID:???
>>480
どう使うかなんて決めてどうすんだよボケ
いろんな奴にとってのハンドル形状個々に感じるメリット・デメリットを
情報共有するのは意味があることだろ。
それはイコールどんなシチュエーションがブルの恩恵を得られるかって話だ。
おまえみたいな奴は井の中で溺れ死ね。
483ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 13:49:11 ID:???
ドロップ→フラバだと、
ブレーキレバーとシフターとステムも変えなきゃならんから敷居高い。
しかもワイヤー類もアウター含めてセットし直しで手間もかかる。
ドロップ→ブルホーンはハンドルとバーテープだけだから現実的。
だからあんまりフラバとブルホーンを比較して考えたこと無かったな。
484ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:59:17 ID:???
ブレーキインナーをロード仕様からMTB仕様にしないといけない
レバーが多いからブルも手間はそれなりにかかるべ。
485マーメイド:2006/11/10(金) 19:50:44 ID:3YI6TCRX
勝負してやっからよ
こいやw
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/
486ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:11:21 ID:???
まったり行こうよ
487関西人:2006/11/10(金) 21:30:25 ID:sOqqq6oN
>手間はそれなりにかかるべ
金はあまりかからん。そっちが問題
488ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:45:37 ID:???
フラットバーの人は、長めのエンドバーでブルもどきにはなるね。
シフターとかブレーキもエンドバーの径大丈夫なものも多いし。
489ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:15:32 ID:???
え?
エンドバーにシフター・ブレーキつけるの?w
しかもエビだろ?w
そんなの恥ずかしくて乗れない。
490ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:17:00 ID:???
おれはそういうどんくさい組み合わせが好きだ。
491ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:17:36 ID:???
なんか想像すると笑える。
492ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:24:20 ID:???
>>489
アウター上出しにすれば伊勢エビだよ。
493ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:13:28 ID:???
>>489 まとめ方によると思うぞ。
シマノロード用STIなんかも海老にみえなくもないしな。
494ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:52:17 ID:???
工事現場の足場みたいだよ。
495ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:23:59 ID:???
わかんねw、もうちょっと具体的に頼む。
496ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:33:50 ID:???
497ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 16:06:07 ID:???
ヘッドに胸を強打して死にそうだなw
498ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:28:20 ID:???
>>493
>>488をよく読めw
499ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:59:17 ID:???
アソス製ってあそすせーって読むんだよな
500ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:01:44 ID:???
ブラケット付近てどうやってバーテープ巻けばイイの?
501ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:10 ID:???
>>500
クルクルって。
502ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:29:33 ID:???
>>501 チョッそのままwww
503ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:59:15 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bartape/index.html
ここ見てお勉強しなさい
504ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 09:58:19 ID:???
好きなように巻けば良いんだよ。
理屈なんて関係ない。
好きなように 好きなように
505ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 10:18:16 ID:???
みつをかおまへは
506ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 16:17:47 ID:???
あいたたた みつまめ
507ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 19:57:28 ID:???
ブルで端から巻き始めると、巻き始めでいきなりブラケットになるから
取り回しがちょっとムズい。毎回一部浮いちゃったりしてて微妙に鬱
508ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:12:26 ID:???
べつにそこ握らないからどーでもいいや
509ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:05:22 ID:???
んじゃチンコにでも巻いとけ
510ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:37:29 ID:???
べつにそこ皮かぶってるからどーでもいいや
511ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:49:15 ID:???
ブラケットのゴムをたくし上げ、
反対側から、2本の15CMぐらいに切ったテープを並べて貼り付ける。
その4本の端を巻き込むように、まずブラケットを一周して巻き始め、
先端側からハンドルバーに乗り移るように巻いてくる。
ブラケットはやたら太くなってしまうが、ブラケットを持つことはない
ので問題ない。
512ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 14:42:11 ID:???
8の字に巻けるべ
513ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:12:41 ID:???
チンコー
514ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:33:50 ID:???
KHSのブルホーンが届いたので組んでみたら、
バーコンが5ミリぐらいおさまらないw
しばし削ってみたんだけどうまくいかないからブッタ切るしかないかな・・・orz

515ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:45:22 ID:???
いい情報をありがとう。
516ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:59:04 ID:???
>>514
h ttp://www.kijafa.com/index.html

キャッファのセグメントユニットが使えるか、メールで相談してみては?
517ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:01:17 ID:???
>>514
俺はギリだけどはまったよ。
ワイヤーケーブルが当たってるんじゃないかな?
ワイヤーケーブルの取り回しに気を付けるといけると思うけど。
518ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 14:42:36 ID:???
バーコン+287Vでワイヤー取り回しの参考になるサイトってないですか?orz
519ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:01:01 ID:???
>514
 ウス方式をあきらめて横から穴開けてネジを立てて
バーの表面から留めちゃうとかなり自由になるよ。
520514:2006/11/16(木) 17:30:53 ID:???
皆さん、レスさんくす。
結局、先端をぶった切りましたよ。
(もともと2段階に曲げが入ってるから1段階になった)
そしたら今度は内径が狭くてキツキツで入らないorz
またもや、しばしヤスリで削る→紙ヤスリで整えるを繰り返して、
入りましたよ。スポっとね。ああ、気持ちいいw

ここまでやったら乗りかかった船だから、穴開けて、
ブレーキとシフタのワイヤ両方とも内臓しちゃうぜ(`・ω・´)
>>516
わざわざKHSのブルでやろうとしてるのは、
ステム変えたくない、という貧乏根性なのでw
でもありがとう。
>>517
おかしいなぁ。個体差かなぁ。
>>518
僕もググりまくったけど、結局現物合わせてみないと何とも言えないところありますね。
>>519
ちょwそこまでスキル無いっす。
521ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 18:17:53 ID:zl4uxqHJ
キャファの分割できるハンドルって重さどれくらいだか解る?
522ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:47:56 ID:???
25.4mmのステムで26mmのブルは普通にクランプして使えたよ。
長さが合わなくて買い換えたけど、まったく問題なく使えてた。
523ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:45:00 ID:???
>>522
ステムはオープンクランプ?クローズド?
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:46:58 ID:???
>>520
ステム交換という意味がわからなかったので、>>514の補足を書いてしまうんだけど…
バーエンドコントロールをブル先端に差し込むのに、浅くて全部入らなかったんだよね?
キャッファのセグメントユニットは、バーエンドシフター改造小物でだから、ステムとは
関係ないんだけど…
ちなみに、キャッファのHPのコメントを使わせていただくと、
ブル先端部分にストレート部分が少ない場合、無改造のバーエンドシフター
(SL-BS50,SL-BS64) を装着する事はできませんが、ボディー取り付けボルト、
セグメントユニットを改造することによって装着できるように考案されて
います。・・・と書いてあるんですよ。
簡単に言ってしまえば、バーコンの取り付け金具を取り替えて、ショート
リーチタイプのブルホーン先端に付けられるようにするんだよね。
525ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:52:48 ID:???
>>523
オープンです
526ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:52:55 ID:???
ステムも変えたくないほど貧乏根性→余計なもん買ってる余裕ねーよ
って事じゃね?
527ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:59:52 ID:???
>522
オープンタイプじゃない場合はちょっと考えられない
っつーかそもそも入らないよ。
 あとオープンタイプで仮に締められたとしても妙な
応力が発生して破壊の原因になりうると思われる。
 あるいは中間的なサイズだったのかも。
528ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:04:30 ID:???
壊れるまではまったく問題なく使えてるだろうな・・・
529ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:10:03 ID:???
>>521
Uタイプをネジ止めではなく熔接で注文して、約290g
530ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:12:13 ID:???
>>527
ちなみにステムはタイオガの旧型AL5でエアウィングを使ってた。
数ヶ月間、通勤で毎日使ってたけど大丈夫だった。
エアウィングは今でも現役。
531517:2006/11/17(金) 00:04:41 ID:???
>>520
ごめん、ひょっとしてF20ASについてる様なショートブル使ってるの?
俺はF20Rシリーズのブルだったから、参考にならん罠。
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:38:07 ID:???
>>520さんは、
ttp://www.rakuten.co.jp/cycle-life/1011145/1011160/1019484/
のことを言ってるんだよね。
で、二段曲げの先端部はぶった切って…
533ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 09:05:39 ID:???
いかにも充分入りそうな形態だけどな。
ブレーキワイヤーが当たってるだけじゃないの?
534ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 09:17:29 ID:???
公表26.0でも実測は25.8なことはよくあるわけで。
25.8は25.4のステムでも固定できるけど、26.0はオススメしない。
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 11:20:21 ID:???
 イタリアンサイズの通称φ26は実際には25.8で
クランプ部外径実測26のハンドルはチネリだけだよ。

 φ25.8のハンドルは呼び寸法25.4のステム
にはそもそも入らない。
(ダブルクランプ=オープンのステムで無理すれば
取り付いた形にすることは出来るかもしれない程度)

 無理やり入れられる限界はチネリのステムに他社イタリアン
のハンドルなんで勘違いしないように。
これ前も書いたけどね。
536ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:49:56 ID:???
グランジのタフXステム(25.4mm)に日東の26mmドロップは突っ込んだことはある。

クランプも金属同士がギリギリ言いながら閉められたけど、
あまりにも気持ち悪かったのですぐにやめたよ。
537ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:12:45 ID:???
>>535
オマエも十分に勘違い野郎っぽいわけだが
538ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:43:14 ID:???
体重かかる部分だけに怖いから無茶は良くないと思う。
539ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:30:57 ID:5/5aqJh1
07シラスを買ったので(納車待ち)早速ブルホーンにしたいのだけど
シフターの適合が分からないので教えてください。
合うのなら早速発注かけたいのです。よろしくお願いします。

シフター:シマノSL-R400 + kelly take-off
Fディレイラー:シマノT301 31.8φクランプ、ボトムプル
Rディレイラー:シマノSORA ロングケージ

FディレイラーがSORAではないのでここも変える必要があるのかというのと
Rディレイラーの型番が分からないのでちょっと不安です。
こういった互換性ってどこで調べたらよいのでしょう?
シマノに聞いても取説に書いてるもの以外ダメって言われるのがオチだし。
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:38:17 ID:qVihV5eY
>>539
買った自転車屋に頼めばいいのに。
新品なら、交換でいらなくなった部品下取りしてくれるかもよ。
541ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:03:19 ID:GpwtDUAw
どーせ通販だろ
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:16:28 ID:5/5aqJh1
買った店がサイクルベースアサヒって言う自転車量販店で
一応、納車のときに相談してみるつもりだけど分からんと言われて
終わりそうな気がしていて。。。
別のショップに持ち込もうかと思ったけど、他店で買ったのって見てもらえないとか。
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:18:29 ID:???
あーあ、あさひで買っちゃったか・・・
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:26:29 ID:???
そのまま暫く乗りなよ
自分に合う乗り方とかパーツ構成とかが見えてきて
それでブルにしたくなるなら、その時に

あさひで買っちゃうような初心者がいきなり
ブルとかやめとけ
545ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:33:18 ID:???
最初からブルホーンにするつもりでなんでショートアームVの奴買うかな。
シラスとかエスケープとか、その辺のクロスで一番悩ましいのがブレーキ
周りなのに。

互換性とかはねぇ。あさひの解説ページ隅々まで読んだり、ブル採用
してるメーカー完成車の構成を調べたり、各コンポスレ、初心者質問
スレ等々、あちこちROMってるうちになんとな〜く分かってくるもんさ。
それでもはっきりしないとこは、最悪やってみりゃ分かるw

とりあえず俺も>>544に賛成。
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:47:57 ID:???
ショートアームVならとりあえず使えるんじゃなかったっけ
でもアジャスタがレバー側にないだろうからブレーキ側に付けるのを追加で付けなくてはならないな
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:50:02 ID:???
>>539
ブレーキどうしよう?
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:07:19 ID:???
>>546
とりあえずはね。
ただ、クリアランスの確保と(鳴く場合)トーイン付けとレバーの握りの深さの
せめぎ合いで、なかなかいい具合に調整できなかったりしてうんざりしてくる
そこまで手こずらずに使えたらめっけもん。
549ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:01:12 ID:5/5aqJh1
539です。
ブレーキはダイアコンペの287vにすればよいものだとばっかり思ってました。
いやー、初心者丸出しですね。
当面、そのまま乗ってます。。。
550ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:16:12 ID:???
>>549
まずはエンドバーでも付けてみて、
どこらへんで握りたいか探ってみるといいと思うよ。
551ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:32:00 ID:5/5aqJh1
そうですね。
エンドバーもいろいろあるようなので探してみます。
初めはエンドバーのつもりだったのですが、RITEWAYのシェファード3.0を見て
これならブレーキもかけられるし、見た目もかっこいいなあと思って
ブルホーン化しようとしたんです。
552ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:25:48 ID:???
287Vとバーコンで万事OKさ
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:02:18 ID:???
>>539
ブルとVブレーキはシフターも含めて本当に悩ましい。

シフターをバーコンにするとブレーキレバーは287Vが定番だけど、
287Vは結構癖があって、ワイヤー取り回しの関係で大抵ワイヤーの引きが重くなるし、
バーコンとぶつかってはまらない事も多い。
ブレーキレバーはエンドに挿す奴にして、シフターはクランプ付近にトリガーシフターにした方が
交換は楽だけどシフターが手元に置けなくなる。
ショートVならSTIにするって手もあるけど、費用がかかる。

シフターはSL-BS77、SL-R440、ST-R500が使える。
554ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:23:33 ID:v/4Ku6Hk
539です。
シラスをブルホーンにしてる例で、STIじゃないものは
ほとんどが287Vとバーコンだったので
その組み合わせで問題無しなのだと安易に考えてました。
>>546 >>548 はブレーキレバーを287vで想定している
ということでよいんですかね?
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 03:09:05 ID:???
> >>546 >>548 はブレーキレバーを287vで想定している
結論から言うと違うよん

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/rx5.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/rx3.html
上記の通りショートアームVはロード用のブレーキレバーで使うことが想定されているんだ
だから287Vやトラベルエージェントのような変換装置はいらないんだ
STI化したい時にはあまり複雑にならないから有効なんだけど>>548の問題もあるから万事解決ってわけでもない
あと>>546にもかいてあるけどロード用のブレーキにはレバー側にケーブルのひっぱりを微調整できる機構がついていないから
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/TKR/tektrolidunit.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/hirame/v-banana-aj.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/flexie-v-color.html
みたいなアジャスタ付きのインナーリードユニットを用意した方がよさげ

俺はシラス持ってないんでよく分からないがカタログを見るとテクトロのショートアームVを標準装備してるようだから
(1)STI+ショートアームV (2)287V+バーコン+Vブレーキ (3)ロード用ブレーキレバー+バーコン+ショートアームV
の選択肢がある。イチバン金が掛からないのは(2)なんだろうけど(1)も魅力的。使いたいロード用ブレーキレバーあるなら(3)だな。

せいぜい悩みなさいな(でもこの悩みが楽しい)
556ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 10:08:29 ID:???
ショートアームVにロード用レバー使ってるけど、
タッチとかクリアランスがノーマルVとあまり変わらなくて、
快適に使用できるとは言えない気がする。
557ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:22:13 ID:3UnkziWI
シラスをブルになんかしなくていいよ…
558ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:36:32 ID:???
ショートアームVって元々BMX用にアーム短くした奴を流用してるだけで、
ロードレバーで引く事を前提に作ってるわけじゃないと思うけどな。

どれだったか忘れたけど、STIレバー+RX5にトラベルエージェント付けた
小径の完成車もあったし。普通完成車なんてブレーキ周りはケチるのが
相場だから、わざわざトラベルエージェントなんて付けてるって事はその
メーカーから見てRX5単体だと問題があると判断したんだろう。
559ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 13:56:33 ID:???
>>553
>287Vは結構癖があって、ワイヤー取り回しの関係で大抵ワイヤーの引きが重くなるし、
>バーコンとぶつかってはまらない事も多い。
それって内臓した場合の話しでしょ?
外に出してバナナ入れれば全く問題ないよ。
560ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 09:19:44 ID:???
R3をブル化した奴です。
V使ってる完成車を買って改造ってのは、はっきり言って費用的にも無意味です。
287Vでショートは制動面で不安要素が大きいので、ノーマルVに換装が必要。
ワイヤーの取り回しも工夫が必要。
シフターはバーコンにするなら287Vを削ったりも必要。

安めのロードを買ってきて、ハンドルだけ変えた方が簡単&安い。
そういう手間が楽しくて、金以上の価値を感じるなら止めない。
561ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 11:54:59 ID:???
最初からブルホーンのクロスってないんかね
562ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:15:41 ID:???
http://www.riteway-jp.com/riteway/shepherd/07_shepherd_30.htm
これか。

Vじゃねーじゃんw
563ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:18:26 ID:???
スタンドつきかよ。
564ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:39:29 ID:???
>>560
ちなみにいくらかかった?
565ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:28:46 ID:5UYN9whi
>>560
どんな構成ですか?
制動面で不安要素というのは具体的に何ですか?
566ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 20:03:36 ID:???
>559
もともと287VはノーマルVブレーキ用な訳だが
567ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 21:49:49 ID:???
>>566
ああ、ミニVの話からの流れだったか。スマソ。
568566:2006/11/20(月) 22:31:44 ID:???
>567
ごめ、>566のレスは>560へのレス
569560:2006/11/22(水) 16:02:27 ID:???
TNIトライアスリート(もらい物)
287V(中古を\2000で買取)
SL-BS77(フリマで\3000)
Deore LXのVブレーキ(手持ちのあまりパーツ)
105のダブルクランク+FSAの48Tとスギノの38T(全部もらい物)
105のBB、ティアグラRD、アルテのスプロケ(12-25/9S)(ヤフオクで計\6000)
FDはR3デフォのネクサーブ(トリプル用)
こんな感じ
あとはバーテープやらワイヤーやら自作用小物やらで\13000弱くらいかな。

不安要素は>>566
570ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:56:33 ID:???
国際自転車展で日東のおっちゃんにRB019について聞いてみたよ
輸出用しかなくて国内では販売無いんだって
でも金型はまだあるから
50くらいオーダーあればまた作るんじゃないのって言ってた
571ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:11:35 ID:???
>570
「じゃあ輸出用のはどこで作ってるんだ!」と聞きたいね


まあ向こうの問屋のストックなんだろうけど。
572ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 22:30:16 ID:???
フラバーからブルホーンに安く移行するなら、KHSのブルホーンバーしか選択肢が今のとこ無いのかなぁ
日東の25.4mmのヤツってどこにも無いし…
573ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:21:36 ID:???
シム噛ませれば選択肢は増えるんじゃない?
それほど高い物じゃないし。
こんなのも見つけた。
ttp://www.tyrellbike.com/acce.html
574ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:38:56 ID:???
>>570
乙です。
019欲しいんだよなぁ。
575ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:57:36 ID:7S9GqzYF
ブルハンの先にバーコン入れた場合
ブレーキレバーてどんなヤツ使うの?

ITMやプロファイルのレバーは差込タイプだから
ダメですよね・・・
576ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:09:26 ID:???
577ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:57:39 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:02:44 ID:???
>>576
このレバーいいな。
579ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:07:09 ID:???
>>578 577
ありがとう
580間違えた:2006/11/27(月) 00:08:11 ID:???
>>576 577
ありがとう
581ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:11:33 ID:???
Jtekのやつはクランプ径が22.2だからフツーのブルホンにはつかんと思う。
かっこいいのにおしいなあ。
582ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 02:20:49 ID:???
結局、>368の奴っていつ発売なんだろう?
出来れば年内には欲しいー
583ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:41:48 ID:???
アビオスので我慢汁
584ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 01:01:00 ID:???
いや、アビオスのだと520oなのがちょっと・・・
本当はAoiのも420oが欲しいんだけどね
585ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:29:51 ID:oY7e6Xw2
本物のブルホーンバー見付けた。
http://www.fixedgeargallery.com/reports/interbike2006/18x1000.jpg
586ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:30:32 ID:???
>>585
既出
587ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 16:19:38 ID:???
竹はトンキン竹?
588ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:07:08 ID:???
リムも怪しい色しているな。木製か?
589ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:45:04 ID:???
そもそも昔のリムは木製だろ。まだ売ってるらしいが。
590ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:30:16 ID:???
さらに昔、中空タイヤが発明された頃はリムの外側にコードを貼ってた。

つー話だが。

見たわけじゃないけどね。
591ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:46:08 ID:???
フラバ→ブルホーンにした感想。
○手が疲れない。長距離乗るならやっぱフラバは不自然な体制なんだと気付いた。
×当たり前だけどフラバに比べて小回りきかない。
 慣れれば全く問題ないレベルだけど、最初ちょっと焦った。
592ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:56:10 ID:???
小回り関係ねえべ?

操作は変るけど。
593ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:34:20 ID:???
握る位置が前に出て軸から離れる分、
大きく操作しないと同じ切れ角に
ならないだけ。
小回りがきかないわけではないよ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 20:33:05 ID:5SERdHbi
フルロックするほどハンドル切って曲がるのかな、、
595ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 20:46:34 ID:???
>>593
>握る位置が前に出て軸から離れる分、
>大きく操作しないと同じ切れ角に
>ならないだけ。

それって「小回りきかない」って事じゃないの?
596ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 20:54:49 ID:???
私は違うように思うけど。
597595:2006/11/30(木) 21:24:44 ID:???
あ、ごめん。
小回りがどうこうってのは、最小半径うんぬんって事か。
それはハンドル変えても変わらないな。
598ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:46:40 ID:???
小回りはし難いけどね。
599ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:51:02 ID:???
うむ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:41:26 ID:???
肩持ってるからかフラットバーの時とあまり変わらないな…
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:47:00 ID:???
違うのは横方向の安定ていうか上半身の自由さ、かな?
前傾度とも関係あると思う。
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 15:20:23 ID:???
そんなに小回りしたきゃ、片足付いて後輪上げろよwww
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:21:09 ID:???
前輪上げんじゃないの?
604ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 11:53:35 ID:???
>>603 お前自転車にのってんのか?w
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 14:50:38 ID:???
まあアラシはスルーで。
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 02:18:43 ID:???
ttp://thor.prohosting.com/wink/image/rh.jpg
試作ロットの画像をもらいました。
これって、ブルホーンバーの先端に、MTB用のブレーキレバー・シフターを取り付けられるのでしょうか? それともフラット部分にMTB用のブレーキレバー・シフターをとりつけるのでしょうか?
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 02:22:30 ID:???
webの画像はCGでしたので、先端部の曲げ加工に若干差異が有ります。これはMTB用のレバーを使用する為に、ロード用よりも浅い角度になっています。また、クランプ部もCGとは違う処理になっています。というメールと共に、画像をもらいました。
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:07:33 ID:???
クランプ径と握りの径はいくつなの〜?
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:11:17 ID:???
バークランプ径:25.8mm
ステム・クランプ部以外のパイプ径を22.2mmで設計
ttp://www.sklld.com/index_product.html
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:33:04 ID:???
>>607
曲げの部分が潰されているようにも見えるから、クローズドステムにハンドルを通す工具みたいなのを使えば、
おそらくどちらにも取り付け出来るのではないだろうか。っていうか、企画者に聞け。
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:43:37 ID:???
現在、小売店や問屋に営業中なので、値段が決まっていないそうです。
612ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:49:19 ID:???
試作ロットを買っちゃおうか検討中。
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:54:31 ID:???
NITTO?
614ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 03:56:28 ID:???
>>609 トンクス
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 05:11:05 ID:???
>>613
俺もクランプ部分を見て日東かと思った。
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:40:26 ID:???
クランプ部がフェルールのハンドルは久しぶりだな。
617ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:22:30 ID:???
22.2径なロングなエンドバーで
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:34:53 ID:???
今の段階で、4500円だそうです。
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:45:14 ID:???
>615-616
既成の製品からの流用だろ。
昔、まっすぐのまま曲げてない奴が流れてたこともあった。
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 17:58:21 ID:???
空いた時間にライン貸してもらってるとかかね?
621ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 18:04:17 ID:???
え?作ってもらってるんでしょ?
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:13:33 ID:???
国内生産中止になってるRB019のOEM供給なのかな
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 20:26:22 ID:???
うっ! 欲しいぞ、どこで手に入るんだろ?
教えてくれたら、装着した暁に、ここでうpするんだがなぁ〜
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:10:49 ID:???
え?019とは形が違うんじゃ?
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:54:55 ID:???
径が違うし。
626ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:45:25 ID:???
>>623
いや うpして貰っても全然有難く無いんだが…
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:18:03 ID:???
まぁ、それだけどこで手に入るかなと、思ってさ
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:20:39 ID:YhPA4msa
age
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:36:48 ID:x2qDCV1N
ちょいと質問です。
ダイアコンペのバーエンドコントローラーの臼のぶぶんが何ミリだかご存知のからいらっしゃいますか?
取り付け可能な最小の内径を知りたいです・・・、
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:03:02 ID:cuRsQ6Wp
ハンドル先端への固定方法が面白い。ハンドル内に入れる部分を実測したら直径19〜21mmぐらいまで変化。無理すればもっと広がります。
とのこと。
ttp://achapi.nce.buttobi.net/bike/parts_c_shifter/index.htm
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 22:23:12 ID:???
↑見れね
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 01:11:29 ID:cGVxJrsU

http://achapi.nce.buttobi.net/index.htm
のシフターってとこ
633ジュラ10:2006/12/09(土) 01:16:05 ID:aKNC0a7R
ダイアコンペ(DIA-TECH)のバーコンこそベスト中のベスト。

私も愛用している傑作品。
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 01:53:37 ID:???
( ^ω^)インデックスで使いたいお
635ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:32:59 ID:???
>>630 トンクス
636ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 18:44:54 ID:???
MTB用のブレーキレバー・シフターが使用できる、バークランプ径25.8mm、
ハンドル径22.2mmのブルホーンバーRapidHornが届きました。
NITTOのビニール袋に入っていて、NITTOのシールが貼ってあり、
バークランプ部分にNITTOの刻印があります。
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:46:59 ID:???
うp!うp!
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:00:07 ID:???
>>636
どこで買ったの??
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:49:31 ID:???
この掲示板でRapidHornを知って、Aoi Industriesのホームページを見て
メールで問い合わせをしたら、まだ価格や販売時期が決まってないけれど、
お分けできますという返事だったので買いました。正式に販売が決まって
自転車店で買えれば、振り込み手数料と送料がかからないよ。
早く欲しい、試作ロットでもかまわないのなら問い合わせしてみれば。
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:51:32 ID:D8xeqMoD
>>636
おお!ついに購入者が!!
レポートとうp期待してるよ!
641ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:16:11 ID:yO+3B8yh
ってことはプロファイルとか日東の普通のブルホンにはラピッド付かないってことですか?
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:18:02 ID:???
ええ。
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 11:02:06 ID:???
日東ブルのハンドル径って22.2より大きいわけ?
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 11:09:27 ID:???
ブルホーンは普通ドロップハンドルと同じ径(24くらい)だよ。
645ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 11:57:58 ID:???
ありがとうございます。
その微妙な差(24-22.2)で日東のブルにはシフターが入らないわけですね。
646ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:06:27 ID:???
別に日東に限った事じゃないが
647ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:36:52 ID:???
>>645
たまに入れてる人の写真をみたりするけど、シフター側の径をヤスリで削ったりして
無理矢理入れてる人がほとんど。
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:24:37 ID:???
>>639

いくらで「お分け」してもらったの?

このブル、リーチはどれくらいなんだろ。
日東は15センチらしいけど。
649ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:11:49 ID:???
すんません質問でっす。
いまジャイアントのFCR2乗ってるんですが、先日友人から
シマノ105のSTIを譲り受けましてブルホーン化を目論んでおります。
ステムとハンドルそろえればとりあえずOKかな?と思ってたんですが
譲り受けた105は10s対応でFCR2は8段なんです
と言う事はFCR2を10段化しないともしかして105は使用不可なんでしょうか?
650ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:30:50 ID:???
もちろん。STIはその段数でしか使えない。よって最低スプロケとチェーン交換は必要。
また、元がフラット仕様だけにFDも使えない可能性が高い。これは引き量が違うはず。
おまけに今はフラバだから何とかなってるんだろうけど、STIでテクトロ
ブレーキなんか引いたら効かなくて死ぬね。ブル化してスピード出すなんてのは本末転倒。
正直FCR2を10速化するのはお金もかかるし大変だぞ。
8速のSTIを使った方がいいね。
651ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 01:32:07 ID:???
>>650
ありがとうございますっ
安上がりでブル化っと妄想してたんですが105を使うとなると
反対に出費がかさみそうですね・・・・105は返して8速の探してみます
652650:2006/12/14(木) 01:46:53 ID:???
安上がりがいいなら8速用のバーコンでいいんじゃないかな?
これならFDの引き量とかは関係ない。
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 01:51:33 ID:???
>>650
おれはブル+STI+テクトロブレーキの組み合わせで乗ってるが
効きには全く不満を感じない。普通にロックも可能。
よっぽどまずい設定だったんじゃないの?
654ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 11:41:37 ID:???
ブレーキのテクトロってのは何を指しているの?
キャリパー? カンチ?
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 12:43:05 ID:???
FCRにブル似合わない
656ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:10:39 ID:???
>>654
どっちも問題ない。カンチはoryx、サイドプルは完成車についてた型番の
よくわからない低グレードのやつで使ったことがある。
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 21:19:33 ID:???
SUBに、ブルどおかなあ、とおもてる
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 23:22:13 ID:???
個人的には嫌い。サブはそのままがいい。
659ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:21:31 ID:HkxJst56
age
660スレストッパー ◆80uV0maO9g :2006/12/17(日) 23:15:55 ID:GfWrkRYb
ロリトにこのスレ教えてやれよ。
661ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 05:09:30 ID:???
かなり興味深い記事を見つけました。
http://bethelcycle.com/page.cfm?PageID=176
この組み合わせ(AKROS-31とSTI)、どう思われます?
ドロップがきつすぎるのは気になりますが…
662ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 06:50:21 ID:???
>>661
別にそのハンドルにしなくても適切な位置に穴を開ければいいじゃん
俺はProfileDesignのAirWingに穴あけてSTI使ってるよ
663ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 21:18:33 ID:LSKI4z1T
>>661
リッチーのブルハンに似てるぽい。
664ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 12:47:33 ID:xzNorenW
ダイアコンペのバーコンの使用感について教えてください。
パワーラチェットというのどんなものか分からず。
操作時にクリック感があるんでしょうか?
シフトアップとダウンで操作性が違うのでしょうか?
デュラエースをフリクションで使うのと大きな違いはありますか?
665ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 16:24:10 ID:???
古いNBS版Bianchiのシティサイクルをブルホーン化
ttp://www.cb-nanashi.net/php/upload/img/1166685217.jpg
ハンドル: プロファイル STOKER
シフター: シマノ SL-TY22-7
ブレーキ: 吉貝 287V
その他はチェーンリングをノーマル44Tから46Tに変更した程度。

よかれと思ってやったチェレステのバーテープは失敗したと思う…
666ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 17:20:48 ID:???
おお、ターニーか。
変速操作しやすい?
667ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 19:16:05 ID:lOQibfjA
タイレルのブレーキレバーですが、
HPにブルホーン専用と書いてありますが
ロードの補助ブレーキレバーとは違うものなのでしょうか?
バーコンを使用してブルホーン化を考えており
補助ブレーキレバーの使用を考えていたのですが
もし違いがあればそちらも検討したいと考えています。
668ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 04:41:25 ID:U+zTsmHm
 Y Y 
(・∀・)ヤックル
669ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:51:45 ID:???
ヤックルはウシじゃねえ!!1
670ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 09:49:01 ID:???
ヤックル和ロース w
671ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:57:36 ID:???
ヤックル適当過ぎw
672685:2006/12/23(土) 01:44:00 ID:???
>>666
RDが7速ALTUSなので感覚としては「バチバチバチ」という感触です。
街乗り用のセカンドマシンなので最小限の予算で逝ってみました。
673ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 12:42:25 ID:???
未来のお友達だぁ
674ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 08:57:22 ID:???
>>667
前にも何度か同じ質問あったが、同じものだ。何故か値段は違うがなw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/JT/brakelever.html
675ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:31:42 ID:???
>>674さん
同一商品とは今の今まで全く知りませんでした…
TyrellのHPを見る限りでは、同社製ブルホーンバーに合わせて作りましたよと
言わんばかりの書き方でしたので、667さん同様、普通の補助ブレーキレバーと
どこが違うのか疑問に思っていました。
あさひの説明を読む限りでは、特に制動力が高いようにも思えないし
他の商品も検討することにします。
やっぱり(STIを除いて)バーコンとブレーキを両方うまく取り付けようというのが
無理な発想なのですかね。
676ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:54:49 ID:???
>>675
効き具合が微妙なのは、本来の使い方をした場合の話で、
補助ブレーキレバーだけで使うならブルホン専用のと同じように使えるでしょ。
ただ、インナーワイヤーの頭の部分が収まりが悪そうだから、
そのまま使うのはどうかと思うが。
677ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:37:48 ID:???
バーエンドが二股に割れてるハンドル誰か作ってくれw
そしたら、バーコンもブレーキレバーも刺せるじゃんか。
678ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:41:52 ID:???
ターニーのサムシフター台座に普通のWレバー付ければ良いんじゃね?
679ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:59:36 ID:???
>>677
笑っちまったじゃねーか!想像すると激しくキモいなw
680ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:31:21 ID:???
逆M字開脚ブルをキボン
シンプルなブルだと、突き出しが下品に見えるので
数%手前にベンドしーの、両端が手前にチョイ出っぱりーのがいい。
681ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:39:28 ID:???
682ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:43:41 ID:???
>>679
>>668のヤックルからヒントを得たのは内緒だぞ。
683ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:50:27 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 01:18:51 ID:???
http://blog.ameba.jp/user_images/a6/6a/10010034616.jpg

これ、オリジナルってことだけど、メーカーが目をつけて製品として
売り出さないかな。何回見ても、かっちょいい。
685ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 01:24:15 ID:???
俺もブルに新TIAGRAのSTIつけようかと思うんだけど、
シフトインジケーター?みたいなのがどうやっても見えなくなっちゃうんだよね
見えないからどうというわけじゃないが、どうしよう
686ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 01:34:06 ID:???
>>685
すれ違いざまに何速に入ってるか教えてあげるよw
687ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 01:34:17 ID:???
>>685
FCRスレから乙

DURAみたいにケーブルに付けるやつを使えば?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/st/st7700c-30.html
688ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 18:01:28 ID:???
>>685
つ鏡
689ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:47:30 ID:???
エアウィングにSTI取り付けしようとしてるんだが
ブレーキワイアってハンドルに内蔵できるのか?・・・コレ

690ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:50:26 ID:???
一瞬ね
691sage:2006/12/26(火) 05:23:41 ID:???
>>678さん
どうなんでしょう…実際、取り付けられるのですかね?
いろいろ調べた所、サンツアーのXC-PROにはシマノのSL-BS**が取り付けられるという
情報はありましたが、それ以上はなんとも。
経験豊富な方、いかがでしょう。
692ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 11:30:26 ID:???
>>689
ワイヤーはハンドルに内蔵しないで、アウターガイドを使って外に出すんだよ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/sti/SI-6JA0A.pdf

内蔵したければ穴を開けるるしかない。
ちなみにエアウイングの横についてる穴はオポジットレバーを付ける時に使う。
693689:2006/12/26(火) 19:16:30 ID:???
>>692
おぉっ やっぱり外か〜
穴は開いてるけどSTIのブレーキワイアと反対側だし
グリグリとケーブル取り回すのかっ?と途方にくれておりました
ありがとん
694ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:30:55 ID:???
>>691
ターニー7sのダウンチューブに取り付ける台座と、 あとノーマルステムの首の部分に取り付ける台座は大丈夫だったよ。
サムシフターは買ったこと無いからわからないけど、 取り付けられると勝手に妄想しているよ。
サイクルヨシダの通販で片方600円くらいだから、 年明けぐらいに他の部品買うついでに今度買っておくよ。

サムシフターとか・・・ ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/tourney_menu.htm

Wレバーバンドとか・・・ ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoSLSY20A.html
695ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:49:28 ID:???
Rapidhorn買ってみました。
名前通りラピッドファイヤーが使えて安上がり。
ケーブル代とかかかるけどネ
696ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:07:04 ID:???
http://store.yahoo.co.jp/cycle-life/dun-cdprr5.html
694にあるバンドタイプのWレバーをオーバーサイズのフォークコラムにつけてある。
径は同じとはいえこんな使い方ありなのね。
697691:2006/12/27(水) 00:57:49 ID:???
今までの話を総合するとこういうことになるのでしょうか?

・ブルホーンバー先端外径:24mm(少なくともProfile Design製はそうらしい)
に対して取り付け可能なのが
・SL-TY22-7
・Wレバー(SL-SY20A)台座
ということでしょうか。

で、両者どちらかにSL-BS78/SL-7800が取り付け可能ならば
多くのメーカーに適用可能な
ブルホーンバー+疑似サムシフター が完成する、ということですかね?
しばらく前にあがったPaul社製 Paul Thumbies は、22.2mm/26mm 用しかないから
ブルホーンバーには取り付けられないし…
698ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 01:38:54 ID:???
>>696 そのバンドはSY20の細い方のだよ。

その自転車のステムはノーマルタイプだし、
昔このステムが付いてた完成車持ってた。
699ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 01:42:57 ID:???
>>697
Paul Thumbies なら26mmのを購入して、
側面が平らなペットボトルを加工してシムを作ると良いと思うよ。
700ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 01:47:30 ID:???
>>698
サンクス
ヘッドパーツがノーマルっぽいと思ったけど、実際そうだったんだ。
ってことはもとからステムにつけるための台座ってことか。
外径22.2用のWレバー台座付きバンドなんだね。
701ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 07:13:54 ID:???
>>695
私もRapidhornを使ってみたいので質問させてください。
曲がりより先の直線部分は何ミリありますか?
702665:2006/12/27(水) 11:15:12 ID:???
安物シフターいろいろ試してみました。

SL-TY22-7 サムシフター(現状)
一応手元変速。手前シフトアップ/奥シフトダウン。
手元からちょっと遠いけど悪くはない、相当安っぽいけどC/P比で。
試しに安物自転車からひっぺがした[SAIGUAN]って書いてあるフリクションサムシフターも同じ感じ。

SL-M510 ラピッドファイヤ(Deore)
シフト位置は絶妙だけどロード用ブレーキとの物理的干渉を解決できなかったのでボツ(リア周り変える気も無)。
シフトインジケータが下付きだったりそれ自体なかったりするシフターならいいんではないかと。

SL-A050 パームシフター
ステム側に装着しても意味なしなのでなんとか手元装着方法を考えたがいい案が出ずボツ。

あとサンツアーのウィッシュボーンシフター買ってみたので試してみます。
703ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 11:34:33 ID:???
>>702 乙! やっぱ実験してもらえると嬉しいね!
704ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 14:40:14 ID:???
>>701
40mmくらい
シフターとMTB用のブレーキレバー挿して丁度な感じ
705ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 02:19:53 ID:???
>>704
ありがとうございます。
インター8の自転車をブル化しようと考えていて、
グリップシフターを使いたいんですが、無理かな・・。
706ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:16:37 ID:???
>>705
グリップシフターだったら何とか挿さると思うけど…
http://cycle.shimano.co.jp/media/images/cycling/products/bikecomponents/SB/sb-8s20-large_v1_m56577569830551149.jpg
これでしょ?
707665:2006/12/30(土) 10:30:41 ID:???
サンツアー ウィッシュボーンシフター買ってみたので仮付けしたんですが…
ttp://www.cb-nanashi.net/php/upload/img/1167440980.jpg

ああ、サンツアーだからといって勝手にコマンドシフター的な装着位置になると勘違いしていたorz
このまま装着してしまうとラピッドファイヤと同じくシフトアウターケーブルが邪魔臭くなりそうなのでボツ。
写真ではブレーキレバーの肩側からワイヤリングできそうですが 浅くバーに取り付けただけなので本付けするとムリです。
ムシャクシャしたので安物バイクなのにチェーンリングを52T、タイヤを28Cに換装してスポーツ性ageてやった。
708ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 15:17:35 ID:???
>>707 これならバーコンでも良かったかもな...
709ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 16:18:55 ID:???
>>707
ウイッシュボーンは本来フラットバーの下側につけるものだから内側につけたほうがいいんじゃね?
710ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 22:21:10 ID:???
>709
俺もそう思った。
711665:2006/12/30(土) 23:04:38 ID:???
>>709
>>710
写真の配置が辛いながらも最も操作しやすい位置でして
ハンドル内側に装着するとシフターが逆向き(シフトワイヤーが上方向になる)になり
その意匠から大ギア寄り時のシフト操作が非常に困難です

レバーが裏向きになる配置だとシフトアップ時に親指を使用できず
シフター自体が固いため これもまたシフト操作が非常に困難です

>>708
7速インデックス対応のバーコン簡単に手に入れば
飛びついてるんですがね…
712ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 23:16:55 ID:???
>>711
ダイアコンペのバーコンはWレバー台座になってるらしいから、
7速のダブルレバーを用意したら使えるんじゃないかな?
713ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 06:14:35 ID:GaP0RsWD
ドロハン切って仲間入りしますた
エビ海老してます
714ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 00:43:29 ID:2D4Qd/R+
あげ
715!omikuji!dama:2007/01/03(水) 20:21:22 ID:4b9Dn3yU
 Y Y 
(・∀・)ヤックル
716ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:46:24 ID:???
ヤックルはウシじゃねえ!!
717ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 16:05:37 ID:???
ヤックル和ロース w
718ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:59:14 ID:Itt9UWol
ヤックル適当過ぎw
719ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:35:06 ID:???
おいおい独りで書いてんのか?
720ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 23:07:37 ID:zU4xMjVL
コブラ
721ジュラ10:2007/01/07(日) 23:12:39 ID:bRPxUNLi
>>702
チャレンジ精神は大変素晴らしいな。
素晴らしいのだが、「根本が全く分ってオラン」ようだ。

黒色+プラスティッキー→貧乏臭いから色々と工夫をするのだよ。
君の挙げた製品はどれもこれも当時のハイテク貧乏製品というわけだ。

真っ黒でチッキーで貧乏臭くてかまわないんだったら、
普通に現行のシマノやカンパのシフター買えば良いんだから。
722ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 00:22:12 ID:???
彼のは7速だしな
723ジュラ10:2007/01/08(月) 00:26:44 ID:ZrenUWT/
7段ならレボシフトあるよ。
724ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 01:19:43 ID:???
レボシフトをなめるなよ。
725ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 01:23:22 ID:???
ブルホンにレボ?
726ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 11:01:44 ID:0kV5e6MD
>702
SL-M510ってバーの先っちょに取り付けたの?
シフターをステム付近までねじ込むっていうのは、径が違って無理なのかな?
727ジュラ10:2007/01/08(月) 15:00:02 ID:ZrenUWT/
>>725
普通にアリだろ。
フラバー部につけても良いし、ブルホーン先端でも良いし。
728ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 15:57:12 ID:???
>>ジュラ
先端に?・・そりゃ凄い
俺にはそう言う発想は沸かなかったよ
729ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 15:59:23 ID:???
>>728
DHバーの先端にSRAMとか普通にやってるよ。
730ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 16:07:08 ID:???
あまりこういうことは言いたくないのだが..
先端にレボってかなりカッコ悪いだろw
731ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 16:14:44 ID:???
>>730
コマンドシフターより1000倍まし。
732ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 16:34:23 ID:???
それを言うなら海老だろう。
733ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 18:25:43 ID:???
え?
見た目ならコマンドシフターの方が断然良くないか?
734ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 10:40:08 ID:???
いずれにせよブルホーンの話だけじゃ済まないね。

DHバーと切っても切れない深い関係にあるし。
735ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 11:35:50 ID:???
もともとブルホーンは機能性重視なんだから
競技での使い方と見た目重視の使い方じゃ相容れないわな。
見掛けだけならピストハンドルをカットした
ブルホーンもどきがいいんじゃね
736ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 14:21:40 ID:???
肩が無いと使いにくいじゃねえか。
なんでわざわざピストハンドルなんだよ。
737ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 14:49:44 ID:???
>>735
良く読めw
738ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 14:50:58 ID:???
いけね、間違えたw
>>736
良く読めw
739736:2007/01/11(木) 14:56:21 ID:???
>738
735がマジレスか逆説かわからないのだけど
わざわざ見かけをもっと悪くしようというの?
740ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:02:29 ID:???
見た目の良い悪いは個人の主観によるし、
荒れるげいいんになるから止めようぜ。
741736:2007/01/11(木) 15:22:36 ID:???
 いや自分はこういうのが好きだって
はっきり書くのなら良いけど、屈折しすぎてて
良くわからないようなのこそ荒れるもとだと思う。

 例えば735だって機能どうこうと言うのを絡めないで
俺はこういう形が好きだで終わってくれればべつにどう
ということはない。

 形の好みってのも大事な機能だからね。
742ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:40:45 ID:???
オメーの好みなんざ誰も興味ねーよwwwww
チラシの裏に書いてくれ、頼むwwwww
743736:2007/01/11(木) 15:45:45 ID:???
735こそチラシの裏にでも書け。
744ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:50:18 ID:aJJ8jb1l
>>736の好きな形に興味津々
745736:2007/01/11(木) 15:52:21 ID:???
チラシの裏に書いておくよ。
746ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:58:00 ID:???
恥ずかしがり屋さん発見w

『機能どうこうと言うのを絡めないで
俺はこういう形が好きだで終わってくれればべつにどう
ということはない。』

から大丈夫。
747736:2007/01/11(木) 15:59:09 ID:???
じゃあピストちょんぎった奴な。
748ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:02:04 ID:???
ツマンネ
もっと面白い答え期待してたのに
ガッカリした
749ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:20:03 ID:???
じゃあチンコちょんぎった奴な。←こんなこと書く奴があらわる予感
750ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:14:05 ID:???
で、格好いいブルホーンてどれさ?
751ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:48:40 ID:???
しんてーす
752ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:57:21 ID:???
>>750
そりゃもちろんバッファローマンのアレ
753ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 18:06:24 ID:swV39N6S
(・∀・)<チンチーン
754ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 15:33:51 ID:???
で、シフターで悩んでた人、その後どうなったのかな?
755ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:44:43 ID:???
RapidHorn
1stロットを特別価格で販売開始。
4,500円
756ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:29:21 ID:???
みなさん、ハンドル幅って肩幅と同じくらいですか?

自転車に詳しそうな人や本などによると、肩幅と同じか少し広めがよい、
狭いと胸を圧迫する可能性が出てくるという話ですが、
最近ドロップハンドルを含めて少し狭めを見かけるような気がします。
気のせいですかね。

ケイデンスの話もママチャリ乗っている頃は知らなかったんで、
自分の知らない常識やらトレンドやらあるのかなと。
757756:2007/01/13(土) 16:56:53 ID:???
店頭で単体売りのニットーのハンドルをつかんでみたら、
芯から芯まで38cmの奴だと脇がしまってよい印象でしたが、
実際に取り付けて長距離乗るとよくない面が出てくるのかもしれないと。
自分の肩幅は40cmくらいで、ハンドル幅40cmで違和感ありません。
758ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 17:19:27 ID:???
一般にギヤ比が軽めでケイデンスが高いのを好む人は
ハンドル巾、Qファクター狭めを好む傾向がありますね。

俺はブルホーンの場合ドロップより広めにしてる。
理由は悪路対策。
立ち漕ぎも楽になる。
759ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:45:07 ID:???
街乗りのピストは別として、ロードの
ハンドルって狭い方がギュっと詰まった感じがして
見た目がいいからでしょ?
760ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 00:24:36 ID:???
空力がいいから
体格の関係でダンシング時にバランス取りやすいハンドル巾は案外狭いものだから
巾が狭いハンドルのコントロール性で充分だから
少ない動作で動かしやすいから
761ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 00:28:40 ID:???
空力はあるね。
狭い所を抜けやすい。
762ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 01:50:20 ID:???
それ空力か?
763ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 02:12:38 ID:???
1.空力はあるね
2.狭い所を抜けやすい
764ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 10:03:41 ID:???
>>755
問い合わせのメールを出してみた
しかし,MTBのブレーキ&シフターをそのまま付けたら
海老にならないか?
765ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 12:18:41 ID:???
>>763
I See.
766ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:26:55 ID:???
>>764
おまえにいい事を教えてやる。






                    エビは(・∀・)カコイイ!!
767ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:36:12 ID:???
このスレには嘘つきがいます!!!!
768ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:45:55 ID:???
エビは(・∀・)エロカコイイ!!
769ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 15:53:51 ID:???
海老はおいしい
770ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 16:53:20 ID:???
>>764
海老だね。バナナとか使ってみるとか?
771ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 18:07:22 ID:???
ヌマエビってかわいいよね
772ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 18:15:53 ID:???
773756:2007/01/14(日) 19:12:40 ID:???
>>758-763
ああ、ピストのハンドル幅って狭いようですね。

脳内妄想で、狭めの方が前傾姿勢によさそうな
イメージが浮かんできたんで、
機会があったら試してみます。

ブルホーンだと下ハンドルつかまないから、
ドロップより広めでかまわないし、
悪路や段差では広めの方が取り回しよさそうだし、
狭くするならDHバーまで行けって気もしないでもないですが。
774ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:34:18 ID:???
ブルホーン+STIは当たり前みたいだけど
ブルホーン+エルゴも余裕でおkですか?
なんかあんまり情報ない感じ。
775ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:14:06 ID:???
h ttp://www.sklld.com/index_product.html

値段と写真見て引いた。
776ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:19:08 ID:???
>>774
カンパは親指で押すボタンが押しにくいらしいよ
777ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:33:58 ID:???
>>774
ありでしょー
面白いかもね。
でもカンパに手が出る人って、どちらかというとコンサバだと思うのでブルにはあんまりしない様な気が...
TTとかでブル+DHバー+カンパってあるのかな?
気にした事無かった
778ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:49:59 ID:???
779ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 22:53:24 ID:???
バーコンじゃね?
780ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:19:54 ID:???
TTとかでブル+DHバーまで装備してエルゴやSTIは使わないだろ。
781ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:22:05 ID:Mu1+2lDE
>>775
高いかね?4500えん
782ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 02:09:49 ID:???
>>780
たまにはいるよ
www.cyclingnews.com/photos/2006/vuelta06/?id=/photos/2006/vuelta06/vuelta0614/12
www.cyclingnews.com/photos/2006/tour06/index.php?id=/photos/2006/tour06/tour060/JD_06TDFplg20
TTに気合入ってない+バーコン嫌い…だったりして。
783ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 02:29:06 ID:???
予算5000円くらいの肩下がりブルホーンは↓の他何がありますか?

PROFILE エアーウイング  \3,465
日東 RB-021  オープン
リッチー プロローグベースバー  \5,880
TNI TT(タイムトライアル)バー  \4,830

ストラトスは予算オーバー・・・
784ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 09:41:40 ID:???
>>781
試しに買ってみようかな?
785ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 20:24:10 ID:???
世界一高価なブルホーン装備車
ttp://loro.co.jp/lrs/pist.html
786ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:06:44 ID:???
小径ピストかぁ
ロロ熱心だね...
787ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:40:09 ID:???
>>784
-------------------------------
現在の所の購入方法といたしましては下記となります。

■4500円を銀行口座への振込。
(xxxxxx支店 / 店番号 xxx / 口座番号 普通 xxxxxxxxx / xxxxxxxx)

■振込確認後、着払いで発送。
--------------------------------
5k円前後ってとこか
悩むなあ
788ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:58:45 ID:???
RapidHorn買った人ソレどうなの?
レビューきぼー
789ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 22:29:55 ID:???
>785
なんじゃこれ?だな。
790ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:25:22 ID:???
>完成車参考価格 102,900万円

たけぇよ!
791ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:25:28 ID:???
>RapidHorn
わざわざこれ買うって事は、MTBのデュアコンを握り部分につけて、
活きの良い大ぶりなエビを豪快に釣り上げてくれるんだよな?
まさか、アビオスみたいなつまらん使い方なんかしないよな?
そうだよな?
792ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:39:30 ID:???
>790
1台売れたら店畳んじゃう。
793ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 02:23:13 ID:???
>>791
まさにそれを考えているんだけど
変速バナナとかフレキシブルケーブルみたいなもので
ケーブルの向き曲げないと辛いよねぇ。

794ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 08:49:30 ID:???
>>793
漏れはグリップシフトで考えてたけどダメだろうか?
795ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 11:19:16 ID:???
>>792
1台も売れっこないから店畳んじゃう。
796ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 12:32:13 ID:???
いや通り掛かりのあまり詳しくない大富豪かビルゲイツが
間違って買うかも。
797ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 17:59:23 ID:???
>>794
グリップシフトもいいかも。手前の部分に付けるのかな?
先っぽだとブレーキが上手く付けられない気が。
そう言えば昔DHバーの先っぽに付けるのあったねぇ。
798ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 21:12:31 ID:???
プロファイルのやつネ
前にあさひで売ってた。あと先っぽにつけるミニブレーキみたいなの
799ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 21:17:07 ID:???
エビ>
昔のランドナーとかもブレーキがエビっぽくね
800ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 21:30:32 ID:???
昔のロードも同じですが。

海老っぽくはないぞ!
801ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 21:36:50 ID:???
802ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 22:00:55 ID:???
>>801
ブラケットがシフターを内蔵しない分今のものに比べると細身だし
ブレーキワイヤーもグリップにバーテープで巻き込まないんで
そういう印象になるのかもしれない

この写真のは今の現行パーツでできてるみたいだけど
昔はロードもこのスタイル
803ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 22:07:44 ID:???
>>801
このスタイルでステムがオープンタイプなら
用途に応じて比較的簡単にハンドルバーが変えられる
804ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 22:49:01 ID:???
天返しステムならさらに簡単だな。
805ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 09:31:57 ID:k2oSoIp2
ヤックル!
806ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 09:40:29 ID:HBRX1rBB
 Y  Y
(´・ω・`)
807ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 10:04:15 ID:???
ヤックルはウシじゃねえ!!1
808ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 14:52:54 ID:???
ヤックル和ロース w
809ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 15:46:01 ID:AbnQviI7
アビオスツアラーに乗ってるけどフラットな場所にラピッド
付けてあるからシフターが内よりになる。
肩幅が広い人はフラットな部分を握るとかなり窮屈だと思う。
810ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 15:56:25 ID:???
>>809
ラピッド削って付けたんですか?
811ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 16:06:37 ID:???
h ttp://hiro2003t.exblog.jp/i2

掲載されてるブルはどこ製の何?
812809:2007/01/17(水) 16:09:34 ID:AbnQviI7
>>810
いえいえ、完成車のままです。
813ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 16:26:36 ID:???
M20いいなぁ
ドロップ化したい
814ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 16:34:40 ID:???
>>811
この手のバーコン横向き取り付けって時々見るけど使いやすいのか?
815ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 17:13:14 ID:???
ブレーキレバーと干渉するから仕方なくやってる人が多いと思うが。
816ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 17:41:44 ID:???
ブルホーンに対抗してヤックルホーンって商品を何処かが出してくれないかな。
817ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 17:45:09 ID:???
 Y  Y
(´・ω・`)

818ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 17:53:53 ID:???
ヤックルはウシじゃねえ!!!!11
819ジュラ10:2007/01/17(水) 19:19:38 ID:???
>>811
このアズマさんのジャイアント・・・なかなか素晴らしい出来栄えですな。

ただこれですと、フラット部分でブレーキが掛けられないでしょう?
そこがどうかと思いますね。

フラット部分にセーフティレバー(テクトロだかテスタッチだかの)を
追加してフラット部分でもブレーキできるようにすべきですな。
820ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 19:40:38 ID:???
>>819
ギドネットかフラットバーのレバーにエクステンションでどう?
821ジュラ10:2007/01/17(水) 20:00:15 ID:???
>>820

しーッ、正解は言わなくて良い。物が無くなる。
822ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 20:47:58 ID:???
それにしてもダイアコンペが根元を現在売られているセーフティーレバーのようにしたギドネット出してくれないかな。
これ出してくれれば何処でもブレーキ掛けられる自転車が出来るヨカン。
823ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:11:14 ID:???
( ・∀・メ)ヤクザ
824ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:37:07 ID:???
ヤクザはウシじゃねえ!!
825ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:56:00 ID:???
ヤクザ和 ロース w
826のり:2007/01/18(木) 00:14:46 ID:???
バファローズが好きだったのに
827ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 00:50:04 ID:???
で、>>811のブルはどこの製品?
828ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 00:53:45 ID:???
>>827 お前も必死だな。
似たような奴ならKHSにあったと思うけど・・・。
829ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 12:45:16 ID:???
Y Y 
(・∀・)ヤックル

830ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 12:49:13 ID:???
ヤックルはウシじゃねえ!!!!!!111
831ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 14:04:54 ID:???
ヤックル和ロース w
832ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 16:00:23 ID:???
ヤックル適当過ぎw
833ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 16:05:17 ID:???
無限ループかよw
834ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 18:00:52 ID:???
( ・∀・メ)ヤクザ
835ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 18:02:24 ID:???
  Y Y
( ・∀・メ)
836ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 18:07:30 ID:???
>>814
使いやすいよ。
見た感じも目立たない。
837ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 11:02:54 ID:???
感じやすいよ って見えた
838ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:25:21 ID:???
感じるも立たない って見えた
839ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 22:13:19 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
努力がたりないからモテなくて童貞なのか? [モテない男性]

>>837
>>838
840ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 23:25:34 ID:???
んで、ラピッドホーンどうなの?
841ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 23:28:45 ID:AK3Ssyb2
age
842ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 08:01:21 ID:???
TNI TTバーとエアウイング、どっちがリーチ長い?
843ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 00:52:14 ID:???
>>842
実物比べてリーチ短い方選んだらTTバーだったのでたぶんエアウィングの方。
844ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 12:40:12 ID:???
RB-018AAってバーコン逝ける?
845ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 13:57:27 ID:???
入るの入らないのと、いろいろ言われているけど、なんとか逝けるよ。
どうしてもきれいにはまらないとヤダって人は、キャファの
バーエンドシフター改造セグメントユニット3000円を使えばいい。

846844:2007/01/27(土) 14:20:40 ID:???
>>845トンクス
バーエンドシフター改造セグメントユニット使えば収まるんだね。
847ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 17:56:01 ID:???
今日行ったハンドメイドバイシクルフェアにキャファが出展してました。
例のH型ブルはなかなか良かったですよ、非常に便利そう。
848ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 22:02:47 ID:???
接着剤でハンドル(エンドバーみたいなとこを)取り付けるって書いてあるのでチョト心配。
849ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 23:13:05 ID:???
タイムトライアル・・
850ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 15:29:57 ID:???
キャファに聞いた。
バックオーダーで生産はいつになるか分からんと。
851ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 15:58:05 ID:???
突き出しが短めのブルホーンバー探しているんですけど、オススメないですか?
今は日東のRB−21を使っているんですが、ポジションがしんどくて・・・
ステムも短くしたんですが、まだしんどい・・・orz
852ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:00:20 ID:???
ドロハンぶった切りおすすめ。
853ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:05:35 ID:???
>>851
突き出し切ればいいじゃん。
854ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 17:55:15 ID:+tyTWuF5
ESCAPE R3でブルホーン化真っ最中のブログがあるな。
今日は試走の結果が報告される予定。
855ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 17:56:19 ID:???
>>851
ブルホーンの角度を思いっきり前上がりに…
856ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:37:20 ID:???
Xtcをドロップ化してるブログなら知ってるけど。
そこもたしか、近日完成予定だっけか?

まぁスレ違いな気がするけど。
857ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 19:20:31 ID:???
ESCAPE R3観てきたw・・シフターまで遠そう・・
858ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:30:29 ID:???
>>854
見たきたぞ。
ブレーキアウターの取り回しがw
シフターの向きがw
ハンドルに穴開けちまえばいいのに。
859ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:57:18 ID:???
860ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:36:38 ID:???
随分ユルくて雑な作業でビックリしたが、案外オレも最初はあんなもんだったかもしれないな。
ま、本人は十分楽しめてるようだしオレも色んな意味で楽しめたからヨシとしよう。
一度改悪を経験しとくのもいいだろう。
初めての料理は見てくれや味が悪くても本人は満足するもんだし。
861ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:56:09 ID:???
初心者笑うな来た道だもの

ぼぼぼ僕もブルホーン化初めてなんてことないよ?ドキドキ
862ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:57:02 ID:???
>>859
たまに>>859みたいにバーコンを横向きにつけてる人がいるけど、どういう意味があるの?
使いににくいと思うのけどさ。。。
863ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:58:03 ID:???
そりゃ、やってみなけりゃ分からん罠
864ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:00:21 ID:???
>>862
>>814-815 に同じ問答があるがな。
当該ブログでも理由書いてあるがな。
865ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:02:59 ID:???
改悪w
確かにあそこまでするなら素直にOCR3でも買っとけよという感じだ
866ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:03:54 ID:???
まぁエスケープスレの過去ログでいくつかのブルホーンエスケープを見たけど、どれも似たりよったりだったよ。
R3海苔は総じてビギナーが多い
867ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:05:53 ID:???
>>865
おまwそれいったらこのスレの存在意義半減するだろw
ドロップから牛角にかえるやつもいるこたいるが、フラットから牛角にかえる奴のがおおい希ガス
868ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:08:30 ID:???
買ってから気づくことも多々あるわな
ソコからの試行錯誤が面白い
カネで全てを解決する奴には分からん話だろうがw
869ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:16:40 ID:???
>>867
ドロップからブル化ならそれほど苦労はないからここに来るこたーないな
870ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:44:27 ID:???
アウターが足りないとかなつかしいw
ただコレ、情報は一応集めてるみたいだが、大して理解してないしヤッツケじゃん。
よくがんばってるよ。
周りの友達はホメにくいと思うがw
ま、こういうミスを重ねることで知識も知恵もついていくからイイじゃないか。
次はホイールでも組んでくれないかなwスゴイ事になりそうだ。
871ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:48:21 ID:???
>862
前にも書いたけど別に使いにくいことはなにも無い。
872ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:50:17 ID:???
今の時代なまじインターネットがあるから、こういう中途半端な知識の初心者が多くなるんだろうな〜
俺はたまたま会社の先輩が自転車オタでメンテはほとんど教えてもらったからな。
自分で弄るなんて考えたことなかったよw
今では俺も立派なチャリオタだがwww
873ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:52:40 ID:???
>>858
というか、これエアウィングだろ。
穴空いてるんじゃないのか?
874ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:54:53 ID:???
>>872
ってか、チャリだしw
875ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:57:36 ID:???
この独特のブレーキアウターの付け方、どこかで見たと思ったら
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%8C%96&lr=
ぐぐった時一番上にでてくるサイトの方法だなw

たぶん、グーグル先生でがんばって検索したんだろww
876ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:59:47 ID:???
>>873
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/airwing.html
穴あいてるっぽいなw
なぜこの穴をつかわないんだろうかw
877ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:00:26 ID:???
>>875
あなたが今使われているテクなどはご自分で考え出されたんですか?
878ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:02:53 ID:???
>>877
んな奴は居ねぇよw
皆さん、誰かの真似に決まってんじゃん
879ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:04:23 ID:???
いや決まってなどいないと思う…
880ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:05:36 ID:???
>>879
しかし少なくともココにいる連中の中には居ないだろw
881ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:06:48 ID:???
>>880
それをいっちゃぁおしめぇよw
882ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:07:59 ID:???
本人降臨乙wwwwwww
883ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:09:24 ID:???
ちゃんと読んでみたけど、そのブログ主高校生なんだな。高校生にしてはがんばってると思うよ。
俺ならR3そこまで改造するくらいなら、OCR3買うけどさ。
884ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:09:36 ID:???
>>882
本人ってかさ、皆同じだろ
目糞鼻糞
885ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:10:57 ID:???

 穴 あ い て ま す よ w 

  m9(^Д^)プギャー!

886ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:12:31 ID:???
ヤレヤレw
887ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:12:41 ID:???
穴が嫌いなんだよ、きっと
888ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:15:27 ID:???
自分の大きさ以上の穴はなかなか掘れないもの。
889ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:18:18 ID:???
アナル好きの俺としては、穴に入れたいな
890ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:26:49 ID:???
きっと初めてで上手く入れられなかったんだよ
891ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:43:34 ID:iknXw/t3
>>890
うまいなwww
ニヤリとくるwww
892ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:44:37 ID:iknXw/t3
>>890
うまいなwww
ニヤリとくるwww
893ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:46:07 ID:???
>>890
うまいなwww
ニヤリとくるwww
894ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:48:27 ID:iknXw/t3
うはwwwこんな時間にミスッたwww

携帯厨な俺哀れ…orz
895ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:51:19 ID:???
お疲れ
896ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 01:51:32 ID:???
つかよく読んでみるとコイツ結構自転車イジってんだな。
それにしちゃぁ酷すぎないか?
改悪遍歴を見るとスゴイことになってて爆笑した。
彼は未来のLSGになれる逸材だ。
コメントを見ると早くもブルホーンでマイナーチェンジ構想があるようだから
目が離せない。
897ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:32:12 ID:???
何だかんだ言ってコメント入れてあげてるお前らヤサシスw
898ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 20:08:47 ID:???
m9(^Д^)プギャーーーッ
899ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 21:02:18 ID:???
287VにしろSTIにしろ、ロードレバーのブレーキワイヤーはハンドルバーの
内側に出るようになってるけど、あのハンドルの穴は外側に空いてるわけで。

使いたくても使えないので苦肉の策としてああいう取り回しにしてるんじゃ
ないかと思うけど。
900ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 21:06:31 ID:???
…と思ったけど、STIじゃないから左右のレバー入れ替えちゃえば済む話かな?
901ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 23:30:49 ID:???
いや穴はもう1ヶ開けるのよ。
902ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 11:20:20 ID:???
あの〜
前のほうにRapidHorn買ったって言う人いましたけど、
クランプ部の横幅はどのくらいか教えて頂けますか?
フラバ用のシフターとブレーキレバーつけた時のイメージを
妄想したいんです。
903ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 15:27:07 ID:???
>>902
100mmっす
904ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 19:16:41 ID:???
>>903
どうもです。
参考にします。
905ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 03:46:18 ID:XQ8zD3lN
おい!R3の工房、見てるか?
台座けずれ。削り方は自分で考えれ。
あと、無駄なレスする暇があったら素直になって教えを請うた方が得策だぞw
906ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 13:00:51 ID:sHW9tYg+
はっきり言っちゃうと
すごくダサいブルホーンだな。
ごめんね。
907ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 17:01:48 ID:CbvqpDuX
>>905
ぼくにおしえてください><
おねがいします><
908ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 23:48:20 ID:/+qvaNWn
RapidHorn使い心地如何でしょうか?
写真UPしてほしい
909ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 00:30:39 ID:???
910ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 00:33:40 ID:/8gSC7I0
>909
サンクス
911ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 18:58:43 ID:???
>>906
ダサくないブルホン教えてください
912ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 19:01:11 ID:???
ブル中野。
ダサくないけどえぐい。
913ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 22:40:03 ID:???
書き込みボタン押す前に一度自分のレスを読み直したほうがいいよ。
914ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 22:48:21 ID:???
>>913
 Y Y
(´・ω・`) <確かに
915ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:06:39 ID:???
ヤックルはシカじゃねえ!!
916ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:38:13 ID:/8gSC7I0
これってブル?マルチポジションバー?
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/441717/607151/607378/
http://www.cb-nanashi.net/prt/handlebars/nitto/b261aa.html

RapidHornと似ているような
917ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:01:01 ID:???
>>916
いやらしい形だな
918ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:01:57 ID:???
>>916
ブルホン
919ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:06:07 ID:???
 ブルホーンだけどこのスレは一応ロードタイプ
の方のスレ。
920ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:12:23 ID:???
>>919
え?そんなこと誰が決めたの?
921ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:14:04 ID:???
922ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:15:58 ID:???
>>916
アビオスみたいな感じだね。
フラバー+エンドバーの代替
923ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:26:37 ID:3ybuBYM9
幅が510ミリだと、自分には広すぎる。
男子体操の吊り輪で十字懸垂している
みたいな格好になってしまう。
924ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:31:47 ID:???
幅が400ぐらいだと、ついつい走行中に脚前挙を
はじめてしまう俺には510ぐらいがちょうどいいな。
925ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 03:06:15 ID:???
おまいはリカンベントにブルつけてんのかw
926ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 11:43:49 ID:???
>>924 脚前挙ってだめなん?おれ頻繁にやっちゃうんだけど・・・
927ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 15:34:26 ID:???
>>924>>926
脚前掌てなんですか?
928ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 17:31:52 ID:???
>920
スレが始まったとき。

賛否は別として一応そういうことになってる。
フラットハンドルからの発展型についてはMTB
ツーリングの方の範疇という解釈だったと記憶。

 その頃よりクロスバイクが主流化してるから
変えてもいいかもしれない。
929ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 18:33:16 ID:???
>>927 脚前掌 =/=脚前挙
930ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 19:10:03 ID:YZLAxJTu
≠ ちゃんとあるからこっち使え。
931ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:14:17 ID:???
そうそう、SL-TY22を購入してばらしてみました。
写真うpしたいのだけどどこか紹介してください。
932ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:17:39 ID:???
>>928
ナニ仕切ってんだ
オマエはw
933ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:17:42 ID:???
934ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:56:34 ID:???
これがSL-TY22の分解写真だよ。
ttp://cb-nanashi.mine.nu/php/upload/img/1170517050.JPG
ttp://cb-nanashi.mine.nu/php/upload/img/1170517125.JPG

応用は難しそうです・・・orz
935ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:03:37 ID:???
>>934
ラチェット部分はクボミが7つあって
その上をベアリングがスライドする感じ?
936ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:18:23 ID:???
>>935 4つの窪みはレバー側についてるメカを固定するための物みたい。
2枚目の写真のユニットを窪みに合わせてはめます。

クリック機構はレバー側のユニットに搭載されてます。
937ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:42:21 ID:???
>>935 ごめん、読み間違えてた。
ラチェット部分まで分解してないからそこまでは・・・。

そこの部分はハメ殺しみたいな感じで簡単に分解でき無い
ようにしてあります、見た感じネジなどもないし。

周りを見た感じでは、グリップシフトみたいにプラ部品を
凹凸の溝にあわせてパキパキするクリック感覚を出しているみたいです。
938ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 01:09:21 ID:???
>>937
レス有難う。
クボミの上をベアリングがスライドするタイプなら
クボミを増やして格安で8速、9速に出来るかなって思ったんだけど
分解できないとなると無理だね。
939ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 10:37:05 ID:35C00WMG
あんまり突き出しの長いブルは使い勝手が良くても
見た目が良くない。
やっぱ、5%手前にベンドしたM字ブルキボンだ。
940ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 12:44:25 ID:???
941ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 14:06:21 ID:???
そうそう。これ欲しい。
どっかで売り出さないかな。
ブルホーン領域は、まだほとんど未開だから…
942ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 17:53:28 ID:???
アルミパイプを溶接して作れば良いのに
業者に頼んでも良いし
943ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:06:05 ID:???
後ろにも突き出しのある大き目のバーエンドどこか作ってくれないかねw
944ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 00:31:57 ID:???
>943
 前あったけどやはり長くするとリスクが大きいのかほどなく消えた。
945ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 10:46:38 ID:???
リスク?折れるとかかな・・・
946ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 11:03:59 ID:rXJKS/G1
>>943
エンドバーを手前に向けて付ければオケ
947ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 12:14:19 ID:???
それだと前に突き出しがなくないか?
948ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 12:48:49 ID:???
セミドロップを逆につければいいんじゃない?
949ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 12:51:24 ID:???
エンドバーを二つずつ前後に向けて付ければいい
950844:2007/02/05(月) 13:44:55 ID:???
951ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 13:59:03 ID:???
理想だね!
でも、日東みたいなメーカーが作ってくれて、
近所の店で買える位流通してくれると良いな。
952ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 14:35:07 ID:???
こんなのもあるな。
バイクフライデーようだな。
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i115.html
953ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:47:59 ID:rXJKS/G1
>>950
先端のきれいな曲がりは、見た目にはいいけど、実際には
あのカーブは、先端付近直線曲げタイプと比べて、指が前に
滑りにくいと思う。
エンドシフターなども入れにくいので、個人的には微妙。
954ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 17:41:00 ID:???
フライデーの横にでかすぎw
955ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 17:55:54 ID:???
>>952
ハの字すぎ
956ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 20:15:18 ID:Tii2AJEf
>>953
トライバー、エルゴタイプも作ってたはず。
あと、バーコン入れる場合、先じゃなくて手前に入れるのが吉。
957ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:56:50 ID:???
日東の現行ブルでアウター通しの穴あきタイプが欲しい。
ついでにいうと、日東とダイコンあたりと組んで日東ブルにベストフィットの
逆レバーが発売されると悩み無用なんだけど。
ブルのレバーもいくつかあるけど、ハンドルから下に遠いので指をかけにくい
ものばかりでね。
958ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:38:00 ID:???
Rapidhornの写真が新しくなたね
ttp://www.sklld.com/index_product.html
959ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:41:46 ID:???
ttp://www.kobo-akamatsu.com/fold.html
トライバーならこっちのが良さそう。確か日東が作っていたと思う。
ただ高いんですな
960ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:47:07 ID:io2tjIPY
携帯電話で撮ったようなしょぼい写真だなw
961ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:49:55 ID:???
>>959
この状態で納品されると、どうやってステムにはめるんだろ?
まさか中央分割?
962ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:28:12 ID:???
そら、オープンタイプのステムつかうでしょ。
963ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:45:58 ID:???
>959
どれも割安感がある値付けだな。
964ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:57:58 ID:???
電話でカタログに掲載しているハンドルの色違いを注文したら断られました。
前に取り寄せしてくれたけどと述べると、「取り扱っておりません×2」と
2回連続同じことを繰り返し言われました。気が悪いです。
965ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 17:05:39 ID:???
?どこに電話したん
966ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:28:27 ID:???
ショートブルホーンバーってハンドル径が25.4のしかない?
967ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 23:33:03 ID:???
>>964
チャリ屋に多くを期待しないように
968ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:38:19 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:46:36 ID:???
>>968
日東の海外向けのやつじゃん
970ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 12:09:30 ID:???
日東もチョロチョロいろんなの出してんだけど、流通しないね
971ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 19:35:26 ID:???
これほしいよ
972ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 16:35:51 ID:???
日東からカタログ取り寄せて、近所の店から注文。
973ツール・ド・名無しさん
>>968
萌えた