【ロード】Bianchiビアンキ Part16【イタリア製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
194ツール・ド・名無しさん
おまえら、自転車無知の人に実は中国製なのにイタリア製って嘘ついて人として恥ずかしくないか?
195ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 13:39:57
>>194
俺のは台湾製だから気にならない。
196ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 15:40:09
えっ!?ビアンキのフレームって全部イタリアで100%作ってるんじゃないの?
197ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 16:44:17
殆ど台湾製か中国製でしょ。
本来はRCは、イタリア製らしいけれど、最近はそれもかなり怪しいだろ。
198ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 16:45:35
>>191
そうそう 漏れの06モデルのFSも05年12月発注で06年1月納品だったよ。
あれから8ヶ月、当時の感動はどこに逝っちゃったんだろねぇ。
199ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 16:53:02
おまえら、自転車無知の人に実は台湾製なのにイタリア製って嘘ついて
優越感にひたってて人として恥ずかしくないか?
200ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 16:57:43
別にどこ製だっていいじゃん
日本車だって、どこまで日本製?
201ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 17:04:47
通販で買ったカメレオン4を梱包してあったダンボールには
イタリアからCEJへの送り状が付いていたので、
最低でもイタリアで8分組+梱包ぐらいはしてそうだから、まさしくハンドメイドINイタリーだね
ちなみに住所は
F.I.V.E. Bianchi S.P.A
Via Delle Battaglie, 5
24047 Treviglio からCEJへ
202ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 17:39:09
だな。
ものが良ければどこ製だっていいよ。
203ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 17:44:07
箱って捨てられないよね。
漏れのFS入ってた箱にはなぜか
「BianchiUSAは輸送上のダメージについての責はない。
事故については販売店と輸送業者が解決する」
見たいな事が英語で印刷されている。
204ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 18:20:37
>>201
おまえバカだろ。例えば工程の99%を某国で作って1%をイタリアでやればイタリア製だ。
特に服メーカーが良く使う手だ。縫製は某国でタグ付けだけ出荷国でやとか。
それでイタリアメイドとかになっちゃうの。自転車だって同じだ。
カメレオンのフレームなんか間違えなく99%は台湾だ。100%かもな。
シール1枚、ネジ1個イタリアで貼ったり締めたりすりゃーイタリア製なんだよ。
205ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 18:31:57
何で嘘ついて優越感にひたってることになってるの?
206201:2006/08/14(月) 19:09:14
>>204
いや、俺はどこで作ってるのか知らんけど、イタリアから発送してきてるのが嬉しいなと思ったんだけど・・・
それに少しでもイタリアで何かやってればイタリア製じゃん。という事を言いたかったんだけどね。



207ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 19:56:26
まっ本物のグッチの衣料品でも大量に出回ってるのは
ほとんどの工程は東欧の国でやってるしね。
そう言うのを知っててイタリアメイドだとか言いまくってる
ヤツはホントに心が貧しい人だと思うよ。
208ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 20:28:10
カメレオン4ってニローネだろ
これこそ本国で作ってそうだけどな
そんなことより928を今更買おうかなと思うんだけど、誰かインプレお願いします
209ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 20:46:35
>>203
それがFOBってもんだろ。
210ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 21:12:03
211ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 23:16:59
>>204
バカはおまえだろ。
メーカーの広告を信用したくないなら、それはおまえの勝手だが、
いちいちスレに来て自分の価値観を他人に押し付けるなよ、糞餓鬼。

人もモンに自身の勝手な憶測と偏見でケチつけて、
それで優越感に浸って人として恥ずかしくないの?
212ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:39:42
やっぱり国籍ネタはよく釣れるw
213ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 01:22:15
>>199
むしろ台湾製の方が誇らしい。
214ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 09:29:57
ヒント:台湾もイタリアも日本領
215ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 11:31:19
国籍ネタ、他で釣れなくなったら最後はここだな。
がんばれ211!!
応援するぜ、30代ビアンキ乗り。
216ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 11:37:35
>>215
俺も30代ビアンキ海苔だよ。
あと8年で40歳だけど・・・。
217ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 11:47:24
はげになってみてよかったこと
・どんな帽子もサマになる
・ヘルメットが非常に涼しい
・PACEのスカルキャップを被るともう最高の速乾性頭を手に入れたも同然
・シャンプーの消費量が激減して経済的
・風呂のストレーナーに髪の毛がたまらなくなって衛生的
・部屋の髪の毛ゴミが驚くほど減った

はげになってみていやだったこと
・ハゲといわれること
・怖いといわれること
・冬雪が降ると寒いこと
218ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 11:58:28
国籍ネタ、最後まで釣りができるスレはどこかな?
トレックと思いきや、ビアンキだったりして?
いやですね。
あっ俺ももうすぐ30。ヨロシクお盆。
ハゲじゃないよ。

219ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 13:45:55
そう、ビアンキも殆ど台湾製だよね。
どうりで、最近はジャイアントに似てきたなぁと思っていたんだよ。
220ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 13:51:55
>>219
どこが似てるの?
221ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:03:13
>>219
ニローネはGIANT製、他のモデルもほとんど外注。
もちろんプロ用とトップモデルは自社工場製。
あ、もちろん一部塗装や最終組付けは自社で(これでmade in italy!)
ていうか、よっぽど小さなメーカーじゃないと自社工場だけじゃ無理。
自社工場を人件費安い国に持ってるとこも多いけどね。
222ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:09:57
>>221
>ニローネはGIANT製

やっぱりな・・・・