1 :
ツール・ド・名無しさん:
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。
違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。
バイク板でやれ
3 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:01:41
じゃあ、見るな!
4 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:04:07
>1-3
氏ね
5 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:07:46
4 おまえあほやね
6 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:09:13
>1-5
氏ね
MTB化するってのはどう?断崖絶壁を座ったまま登れるかしら?
8 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:10:49
>2・4・5
無視
9 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:11:16
> 雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの
>・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
>・板の趣旨よりネタを優先するもの
>・客観的な意見を求めないもの・等の、
>複数の状態に当てはまる時、削除または移動対象になることがあります。
電池の持ちは別な話としてリヤスプロを小歯数化はデフォですね。
ハブインモーター機種には通用しませんが。
11 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 11:17:37
もうやめましょう。きちんと議論できる人はいないみたいだし。
>11
まだ1時間しかたってない...
13 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 12:09:22
公道以外ってどこよ?
こういう確信犯的スレは削除依頼出した方がいいんじゃね?
14 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 12:11:00
またあの粘着基地外が立てたスレか?
いいじゃないか、そんなギスギスしなくても、単なる技術的な興味で語れば。
16 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 12:59:57
スプロケット交換なんかも具体的な車種とか方法とか聞いて参考に
したい人も多いよね。
既出の話題でも、このスレ内はOKで、
他のスレの、過去スレ読めって言われても不親切だから。
30000坪の私有地で使用
17 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 13:19:34
>>16 30000坪wwwすげーwww
俺んちより4000坪もでかいwww
>>1乙
最初は粘着の基地外どもがとりつくのは仕方がない。
ハエみたいなものだから。
優秀な弁護士雇ってくださいね。
取り敢えず、前例を挙げておこう。
・変速機無し車:リアスプロケの歯数変更
・変速機付き車:インター3→インター7
21 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 14:57:52
チンカス業者の悪行の結果、真面目なスレ立てても叩かれる始末
戦犯は友成自転車商会やアクスト辺りだな
「真面目なスレ」たって
結果として現存のアシスト車の型式認定が取り消されかねない内容だよ。
自転車として乗れなくなるんだよ。
利用者や販売店、メーカーもみんな迷惑するから改造に関する情報は
公言しちゃぁダメなんでない?
24 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 16:20:16
とりあえず電チャリスレで大部分の住人には無用なモーター改造話させないための
隔離でもあるので、これはこれでよろしいかと。
私有地走行前提みたいだが、改造や自作を
公道で 『自転車として』 走らせるにはどうすれば良いかとかのネタなんかも扱ってって欲しい。
>24
簡単に改造できてしまったアシスト車は
元になった車両と共に
型式認定が取れなくなってしまうから
公道で『自転車として』走らせる事はムリだな。
>>24 いっそ原付化してみたらどうだ?
いわゆるモペッドは今のところ漕いで走るのは難しいようなカスしかないし。
27 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 17:24:37
だからもうバイク板でやったらどうだ?
いややれ!
28 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 17:27:45
先ずは速度センサーだな、どこで拾っている?
29 :
巨大機械:2006/07/12(水) 17:28:28
竹原 「なにがじゃ」
>>26 原付ならナンバー付けろでFA。
そして自転車板の話題でもない。
22って改造スイッチを発見されて焦ってるサンスターの社員か?
そっか、サンスターのお手軽チューンも前例にあったね。
まずはこの辺から手を付けていこうか?
>>27 あくまで、自漕ぎだから、バイクじゃない。
モペットのエンジン切ってペダルで走っても
自転車にはならないよ。
内装3段、内装4段、内装7段、内装8段変速のスプロケットを
交換するのは違法な改造じゃないし、シマノがスペア部品として
販売しているから、どこの自転車屋さんでも取り寄せ可能。
14T、15T、16T、17T、18T、20T、21T、22T、23T
>違法な改造じゃないし
そうなの?
アシスト比率やリミッター速度が変わってしまえば
アシスト車の規格を越えてしまわない?
型式認定の状態から変更したら違法でない?
37 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:02:30
サンスターのスイッチをいじった人いますか?
他のメーカーの自転車でも裏技ないのかな?
違法だ、バイクだって騒ぎすぎ。
違法だって言う位なら立証して、告発しろ。
38 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:06:47
>>17 あなたも凄いです。
私は、さらに2000坪狭い。
今度30000坪で乗ってみてーーーww
>違法だって言う位なら立証して、告発しろ。
あはは。それは警察やメーカーさんのする事。
とりあえずスレ違いだからドコかよそに行け。
40 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:57:34
金玉こまいのー
41 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 01:00:17
パワーを上げる改造だけじゃなく、距離伸ばす方法も希望!
>>36 違法かどうかを語るスレじゃない。
というか、規格を超えそうなら私有地で走る、そういうスレ。
個人で認定を得られる方法でも見つかれば公道の話題もできると思う。
>>35 電動部分以外の普通の自転車改造の範疇なら本スレでも良くねぇ?
いや、スプロケ交換で規格超えるとも超えないともわからんのだけどさ。
改造でパワーアップできた時点で公道使用が合法的にはできないよ。
規格を超えそうかどうか?をオマエはどうやって測定するんだ?
規格を越えてしまったらノーマルのアシストの型式認定が危なくなるんだぜ。
少なくとも自転車板で扱うスレではないな。
素材が自転車なら何でも良いって訳でもあるまい?
下手すりゃ、この板の連中やアシスト利用者にも迷惑がかかる。
スレ削除してヨソへ行くか自分のHPでやれ。
44 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 04:47:33
ベース車はなにがよいですかね?とりあえず名一杯車体を軽くしてスプロケやってみたいな感じでよいのかな?
45 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 05:29:07
良スレアゲ
知的所有権の侵害になると思うが大丈夫?
47 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 07:45:18
改造したらマッハ出るの?
ジェットエンジンつけたヤシいたなあ。
49 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 12:52:42
いねえよバカ
51 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 13:05:19
マッハ出てないじゃん
自転車日和だったか自転車人だったかに
29インチ仕様MTBのフロントホイールに
ミヤタの電動アシストユニットを移植した
二輪駆動MTBが載ってたぞ。
>>43 馬鹿か?
バッテッリーチューンとか最高速ダウン改造なら測定するまでもなく「規格超えなそう」だろ?
パワーなりスピードなりを上げる事を目的とした改造なら公道には出るな、でいいじゃん?
54 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 17:20:37
サンスターは、フロントのスプロケット交換できないので、リアのみを交換するしかない。
しかし、近所の自転車屋では出来ないみたいなので、自力でやるしかない。
シマノのMF-TZ06ってスプロケットなので、14〜28の14を12位に減らせば変わりそう、
7段変速にすれば出来そうなので第一候補、自分では内装3段位が理想だけど、自転車屋が
リアエンドの幅が違うので取付け出来ないと、言われた。?チョット疑問だが、まだ調べ
れていない。
簡単チューンはバッテリーの消耗が早そうなので、ギア関係でやってみたい。
マイナーな車種なので、改造している人がいれば、アドバイスが欲しい。
実用的なチューンをしたい。電気系統をいじらなければ、耐久性にも問題なさそうなので
他のメーカーの改造方法も参考にしたい。
55 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 17:52:24
>>54 MF-HG50-7と7速用グリップシフトで試してみろ!
56 :
マッドサイエンティスト:2006/07/13(木) 18:29:55
改造=高速化だけ とは頭の固い連中だなあ。
大容量バッテリ、回生ブレーキ発電機があるなら、理想のトレーニングマシンができる。
昼のサイクリングロードは人大杉、夜は暗くてとばせない、この我々の悩みは解決なのだ。
昼は全力で漕いでもママチャリで流しているオバハンと併走できる程度のスピードで安全。
有り余る電力で、ステレオだろうがテレビだろうがGPSだろうが全部OK。
夜は自動車用放電ランプでCRを昼のごとく明るく照らしつつ安全にトレーニング。
電気式「レジスト」自転車こそ理想のトレーニングマシンなのだ。
アフォがわいた。
だって免許なくても楽にスピード出したいから電動乗ってんのに
59 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 19:48:01
皆さん本格的ですね
私なんかは今のところハーフクリップ付けて
シートポスト長くする程度のものなんですが・・・
スプロケ交換後(14T)は自動変速(3段)にするか
インター7を付けるか思案中です
60 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 20:35:35
電チャリにハーフクリップですか。
かっこいいですね。
62 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 21:27:48
>10
ハブインモーター機種のスプロケを18T→14Tにしてしまった orz
おかげでインター3を活用するようになった
63 :
52:2006/07/13(木) 21:30:23
「自転車日和」Vol.2のp.68に掲載されてる。
フレームはSURLY KARATE Monkey
http://www.surlybikes.com/karatemonkey.html こいつのフロントにSANYO電動アシストハブとダウンヒル用極太リムLARGEARGE RIM DHに
これまたダウンヒル用極太タイヤENDOMORPH 26x3.7を履かせてる。
リアはSHIMANO INTER8ハブと700C WH-8R25に29インチのWTB EXIWOLF2.3
ちゃんとSANYO電動アシスト用クランクを組み合わせてるから
形式認定さえ受ければ公道走行可のはず(認定はめんどくさいだろうけど)
バッテリーが持つ間はガンガン上れる2輪駆動MTBだ。
制作したのは杉並の和田サイクル
http://www.jin.ne.jp/wada1
だいぶ前に、HONDAでインター7の電動アシスト自転車あったね。
65 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 06:33:17
>>60 ママチャリにそんなもの付けるのは
邪道で痛い行為なのかもしれませんが・・・
でも個人的には一体感が
気に入ってますw
最近のヤマハパス リチウムとかの
フロントのスプロケって交換できるの?
後ろはブロンプトンの13Tまで入るけど
フロントは逆に歯数を増やしたい
67 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 08:40:09
フロントのスプロケ?
68 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 08:56:57
こういう糞スレを立てるなカス共
69 :
こすりつけさいこう:2006/07/14(金) 11:47:00
いやらすぃばんごうだぬ
70 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 14:18:30
フロントのスプロケ?
71 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 15:33:26
実際はスプロケット交換がメジャーな方法みたいですね。
マッチングを考えて行動に移します。
マイナーな改造方法も、書込んで欲しいです。
これからも、お願い致します。
72 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 16:23:58
VIPでやれカス
73 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 16:45:11
68.72
当選致しました。頑張って下さい。
フル電動でも暴れてる基地外自治厨って何なの?
フル電は自転車として完全アウトだからバイク板でやれってのはしょうがない。
地方のチンカス自転車屋親父がまだ見てまつw
上げるから、ahoが沸いてきた・・w
78 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 20:12:35
79 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 20:13:29
フル伝じゃねーだろう
80 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 20:25:46
フル電動化には興味ないですね
自分の動作を原動力のある機械が
サポートするってのが快感なんで
性能比較スレも勉強になりましたが
当面は自分の愛車を可愛がるしかないんで
改造話も含めて参考にさせてもらいます
モーターブラシ部分は車体番号とか控えて、メーカーから取り寄せの部品になります。
フロントのギアは自転車屋さんで普通に取り寄せて変えました。1980円
平地で赤信号に引っかからないと、アシスト強モードで
トップギアだと時速37キロ出ました。
そんなんじゃ車の流れに乗れないなぁ
せめて50は出てくれないと・・・
84 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 02:41:40
>>81 フロントのギア?スプロケのこと?スプロケのメーカは?自転車本体の車種は?ギアの歯数は?
結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・ ( ´Д`)キモッ ヽ(:D)| ̄|_=3 プッ
痛いところをつかれてしまいました
装ってるのではなくモロ初心者なんですけど
わからないなりにアレコレやってます
罵倒でも構わないんで相談相手が欲しいんですよね
こうしてみたけどどうかな?って感じでカキコしてるつもりですが・・・
迷惑ですか?
コピペコピペ
88 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:50:06
89 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:20:37
自分も一生懸命漕ぐが、アシストしてくれて40km/h巡航で2時間くらい
走れたら面白いと思うね。
90 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 11:31:01
30km/h巡航で1時間くらいが限界だな。
バッテリーが熱持って大変です。
バッテリーって爆発すんの?
93 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 15:18:36
踏力センサーがついている電動自転車とフル電動自転車を同様に考えている方がいますが、
電動アシスト自転車(踏力センサー付)を多少改造しても踏力が加わらないと進みません。
フル電動自転車とは基本的な考え方が違うと思います。
自動車、バイクで言う競技専用部品装着の車輌と似た考え方で良いのでは?
94 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 17:43:59
男は匣を持つてゐる。
大層大事さうに膝に乗せてゐる。
時折厘に話しかけたりする。
眠い目を擦り、いつたい何が入つてゐるのか見極めようとするが、
壼か花瓶でも入つてゐるのか。
何とも手頃な善い厘である。
男は時折笑つたりもする。
如何にも眠かつた。
「ほう」
匣の中から聲がした。
鈴でも轄がすやうな女の聲だつた。
「聴こえましたか」
男が云つた。蓄音機の剛吠から出るやうな聲だ。
うんとも否とも答へなかつた。夢の績きが浮かんだからだ。
「誰にも云はないでくださいまし」
男はさう云ふと匣の蓋を持ち上げ、こちらに向けて中を見せた。
匣の中には縞麗な娘がぴつたり入つてゐた。
日本人形のやうな顔だ。
勿論善く出來た人形に違ひない。
人形の胸から上だけが匣に入つてゐるのだらう。
何ともあどけない顔なので、つい微笑んでしまつた。
それを見ると匣の娘もにつこり笑つて、
「ほう、」
と云つた。
ああ、生きてゐる。
何だか酷く男が羨ましくなつてしまつた。
チェーンホイールの歯数を大きくすると軽く、小さくすると重く、
スプロケットの歯数を大きくすると軽く、小さくすると重くなる。
乗っている自転車の歯数を自分で数えるには、鉛筆でちょっと
印すると数えやすくなる。
>>95 双方「大きくすると軽く」では変でないかい?
チェーンホイールって簡単に交換できるの?
チェーンホイールの歯数を小さくすると軽く
チェーンホイールの歯なんて大きな物では無いから
グラインダーかヤスリで削れば良いじゃん。
1つとばしで削れば歯数は1/2になる。
削ればチェーンが歯飛びするぞ。
ボケ殺し
103 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 12:47:46
アシスト強モードを多用してしまうので、距離を伸ばす為の改造方法ないかな?
通常のモードにしても、あまり劇的な変化を感じない。
104 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 13:03:25
バッテリー3個買え
アシスタリチウム(パスリチウム)はスーパーリチウムのバッテリーも使えるから
それに換えれば走行距離は2倍になるよ。
106 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 17:21:02
燃料電池が身近になって、出先で燃料補給出来れば、かなり普及すると思うね。
簡単にどこでも燃料補給できる原付でも乗ってください
108 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:48:54
回生制動が完璧なら,どこでも燃料補給しなくても,
ちょっと漕ぐだけで快適に移動できるんだがなw
109 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 10:50:21
3 輪車とかだったら,信号待ちの間に漕いで発電し,
信号が変わるとダッシュとかできるかもしれんね?
ゼンマイでいいじゃん。
111 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 18:56:15
サ○スター 改造 メインスイッチのビス2箇所外す、本体裏のビス2箇所外す
スイッチ本体のカバー外れる、中の基盤に小さなスイッチがある。
4つ非常に小さいがツメがある、私の場合全て下側で揃っていた、右の1箇所だけ
上にしている。
試す価値はあります。
注意
かなり速くなるので、元に戻して公道を走りたくなくなります。
意志の弱い方は、扱わない方が良いです。
バッテリーの消耗が早くなります。
112 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:18:52
>>110 ゼンマイは難しい。
同じ重量なら電池の方がたくさんエネルギーをため込める。
昔、ゴムをアシストに使った自転車を作ってた人がいたな。
テレビで見たことがある
ブレーキ連動でゼンマイばねが巻かれて、漕ぎ出しだけアシストって奴をどっかの大学で真面目に研究してたな。
でも、あれ、仕組みが単純なのは良いが、自走しちゃうから今の道交法だとマズイ希ガス。
115 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 12:17:27
昨夜はありがとね('-'*)
やっぱ、後ろから挿入してた方が、玉がクリトリス叩くから気持ちいいでしょ!
116 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 19:31:21
自走しちゃダメっていうのは、
アシスト自転車を自転車として売るための方便だからなw
本来アシスト自転車は原付として売るべきもの。
ソレを自転車にしちゃったもんだから、
似たような機構でもっと速度も出るような乗り物が作られる可能性が出てきた。
そこで、無理矢理規制を入れて、自転車として成り立つようにしてある。
しかし、それでも微妙な乗り物であるわけでw
一応法律で規定されてるもんを方便呼ばわりするのは脳内妄想の押し付けでしかないぞ。
118 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 22:27:01
法は実情に合わせて変更されていくモノだよ。
それならそれで変更されてから言えばいいw
ここは現行法の是非について語るスレじゃ無いんだから。
公道では法定通りのアシストを守りましょう。
120 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 22:56:53
その法廷通りのアシスト自転車というのがあやふやなモノなんだがw
障害者や老人に装着して、アシストしてくれるパワードスーツがあるけど、
あれも普及したら、違法に改造されて犯罪に使われたりしてw
>>114 >>自走しちゃうから今の道交法だとマズイ希ガス。
アシスト比率は工夫すれば制御できるだろうけど,
アシスト自転車は電動機って法令で決まってるから,
ゼンマイだとまずい.
123 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:02:05
パチンコ123
124 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 10:14:27
125 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 10:39:29
>>121 軍用前提なんだよねアレ
ただ使えば使うほどヘタレ度が上がって中の人がツカイモノにならなくなる
126 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 18:05:17
サンスターSP-16ですが、外装6段を外装7段に変更予定です。
先ずスプロケットをMF-TZ06からMF-HG50に交換してみます。
ディレイラーなどは乗ってみて考えます。
トップが14Tから11Tに変わればかなり違うかな?
注意点があれば、教えて下さい。
>>124 >>一度ゼンマイ動力で発電すればイイ!
ガソリンエンジンで発電して,その電力で走るというのが禁止されて多と思う.
それと一緒だよね...
128 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 17:06:40
>>127 じゃいっぺんモーターを回してゼンマイを巻いてそれからまた発電すればイイ。
>>127 >ガソリンエンジンで発電して,その電力で走るというのが禁止されて多と思う.
重機はエンジンで発電→モーターでなかったか?
>>129 >>重機はエンジンで発電→モーターでなかったか?
そうかもしれないけど,今はアシスト自転車の話をしているので....
131 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 01:15:28
ゼンマイもエンジンも要らない!
終了!
>ガソリンエンジンで発電して,その電力で走るというのが禁止されて多と思う.
公道以外の用途が前提なら何ら問題無いと思うが?
それ以前にホントに禁止されたのか?
>>132 アシスト自転車の動力は電気に限定されてる。
まぁ、エンジン発電機が自転車の一部じゃないと言い張ればグレーなのかもしれないが
たぶん危険運転って言われてもなんら反論できないと思う。
>>133 > アシスト自転車の動力は電気に限定されてる。
エンジンが発電のみなら、動力は電気とされるはずだが?
電池給電だって発電だ。
アシストのみか動力のみの走行可能かが問題なのでは。
例えばゼンマイ動力を補助に使う場合、ペダルを逆に漕ぐとゼンマイが巻かれるような仕様なら
自分のエネルギーをゼンマイに貯めて置いただけだからアシストでは無い。
故に違法では無い。
てのは屁理屈かな?
電動モーター式でもペダル連動のダイナモで自己発電したり、エナクルのように回生充電すれば、
自分のエネルギーをバッテリーに貯めて置いただけだからアシストでは無い。
故に違法では無いのか?
と返されてしまいそう。
どちらの方法も実際には使い物にならないだろうから無意味な話だけどさ。
136 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 12:31:22
いや、使い物にならない事は無いぞ。
トライクのように転けないものなら止まっているときに充電可能だ。
信号待ちで漕いで充電し、信号が変わったらダッシュw
この場合は法的にも公道を走ることが可能かも知れんw
また、回生によって生まれた電気のみを使うなら、
いくらアシスト量が高くても違法でないかも知れん。
化学的な二次電池ではなく、コンデンサーを使えば判りやすい。
まだそういったものが存在しないか、有ってもごく少数だから、
法的にもグレーゾーンだろう。
>>133 >アシスト自転車の動力は電気に限定されてる。
間違ってるよ。
限定されているのは原動機だよ。
ホイールを直接動かす動力がモーターであれば
電力の供給源は、独立したバッテリーだろうが
エンジンやソーラーからだろうが規制はされていないよ。
もう一度、該当する法律読み直してごらん。
あれえ、ヤマハが最初にアシスト作る時エンジンで発電する物を作りたかったけど
OKが出なかったって話をどっかで聞いたんだけどな。あれってガセだったんだろうか?
139 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:13:32
駆動補助機付自転車
(構造及び性能の基準)
(1) 人の力を補うために用いる原動機が、次のいずれにも該当するものであること。
1) 電動機であること。
2) 24キロメートル毎時未満の速度で、自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、下記のア又はイに掲げる速度の区分に応じ、それぞれア又はイに定める数値以下であること。
ア 15キロメートル毎時未満の速度 1
イ 15キロメートル毎時以上24キロメートル毎時未満の速度
走行速度をキロメートル毎時で表した数値から、15を減じて得た数値を9で除したものを1から減じた数値
3) 24キロメートル毎時以上の速度で、自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
4) 1)〜3) までのいずれにも該当する原動機について、1)〜3)までのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。
(2) 原動機を用いて人の力を補う機能が円滑に働き、かつ、当該機能が働くことにより安全な運転の確保に支障が生じるおそれがないこと。
(3) 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が10km/hのとき、制動操作を開始した場所から3m以内の距離で、円滑に自転車を停止させる性能を有すること。
140 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:30:54
141 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:59:32
このスレまったく伸びねえな
このまま落とせよ
142 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 16:30:08
おまえが落ちろ
>>134 >>137 確かにそうも読むこともできるが、明らかに屁理屈だろ。
なんでわざわざ電動機に限定されてるか考えたら
発電ならエンジン使っても良いなんて考えが通るわけも無いと思うんだが。
144 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 22:40:00
145 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 22:40:24
146 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 22:40:47
(その3)
型式認定はアシスト自転車の公道上での使用に認可や規制を与えるものでは
ありません。そうではなくて、消費者があるアシスト自転車を購入するときに
その自転車を購入して乗車しても安全性およびおよび順法に関して大丈夫です
という「お墨付」を与えるものなのです。防犯協力会
http://www.bouhan-net.com/p9.html にも、型式認定を受けていなくても販売できる旨が記載されています。
例えば、自分で通常の自転車にモーターを接続したアシストを製作して
公道を走行しても(その1)の基準が満たされれば法律上は何の問題も
ないと思われます。ただし条例等でさらに規制があればもちろんそちらが
優先します。
以上
>>143 よく読めば判ると思うんだが、
>(1) 人の力を補うために用いる原動機が、次のいずれにも該当するものであること。
>1) 電動機であること。
つまり人力への補助動力源が電動機に限定されてるってだけじゃないか。
ってことは、電池であろうがエンジンであろうが燃料電池であろうが原子力であろうが、動力源が電動機ならいいわけだろ。
エネルギー源(電源)と動力源の違いが理解できてないんじゃないか。
おのれは間接的という言葉を知らんのかい。
149 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 23:52:14
>>147 その通り。ホームセンターで売っている発電機を荷台に積んで、そっから
発電した電力で電動機を駆動して走行しても何ら問題はない。
俺はやらんが。
>>147 アシスト改造スレやフル電スレには
日本語学校では習わないような
公文書的な文章や直接的でない表現が理解できない、
なぜか必死なヒト(モドキか?)が居られるんだよ。
151 :
味塩:2006/07/28(金) 01:16:13
オラはPAS シティ-S リチウムL
に乗ってるんだが…走行距離が30キロ程度になって良いから
馬力UPの方法を教えてぇぇ!下ちゃいo(_ _*)o
リアスプロケット
18T→14Tに交換したらPASでも30キロ以上スピード出るかが知りたいかな
152 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 01:21:28
>>150 147はその公文書的表現を理解している人だ。
ヒトの問題ではなく、法律をどう解釈するかという問題だ。
147は原子力発電機で電動機を駆動してはいけませんとは法律で
規定されていないので、そうやっても違法ではありませんよと言ってるだけ。
もちろん、そんなことはできんが。
法律の議論はこれぐらいにして、改造&改良の議論をしたい。
153 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 01:44:24
>>151 まず、最近のPASは大昔のPASと一緒でクランクの所でモーターの動力を
チェーンリングに伝え、後輪を駆動するようになっている。
このためクランクにはフリー機構が入っていて、普通のチャリとの互換性は無い。
リアやフロントのホイールを直接ドライブしないこの手の方式では
自転車の速度を検出するためのセンサーがタイヤに取り付けられていない限り
実際のの速度は分からない。俺はパナとミヤタ(=ヤマハ)の昔のアシストを
持っているが、両方ともそのような速度センサーは無い。PASリチウムが
どうなのかは分からんので、前後のタイヤやハブ回りにそのようなセンサーが
あるかを調べろ。もしなければ昔のアシストと同じだ。
この場合、24km/hのリミットというのは「無いに」等しい。
ちなみに、俺はそれぞれにインター7とインター8を付けて7速/8速化して
使っている。リヤのスプロケを変えてリキ入れて漕げばスピードは出る。
30キロ以上出るかどうかは、アシストとは全く別の問題。
それとも30キロ以上でアシストが効くかを知りたいのか?
154 :
味塩:2006/07/28(金) 11:22:05
>>153 オラは素人だがPASシティSリチウムLのタイヤなどを見た所.特に普通の自転車と変わりなかった.
多分PASシティSリチウムLの速度センサーはペダル漕ぎの回転数で計ってるかも…
1速/12キロ
2速/17キロ
3速/24キロ
↑はリミッターが効く速度だがどれも同じ回転数だったな[ペダルは]
30キロ以上までアシストで普通に速度が出せるのか知りたいな!
24km/n以上出すにはかなりの回転数で漕がなきゃならないよね?
どうせすぐ人間側のリミッター効くからチャリンコには付けなくても良かろうってことじゃね?
>146
>防犯協力会
>
http://www.bouhan-net.com/p9.html >にも、型式認定を受けていなくても販売できる旨が記載されています。
・これは自転車屋が自転車以外の物(=原付きモドキやオモチャ)を
商品として売る事はできます。の意味かと。
使用方法によっては違法になるけど、販売行為は合法って商品は普通にあるよ。
法律の話はも〜止めない?
どうしても納得いかないのであれば
削除依頼でスレタイから
神の判断を仰いでみては?
そのうえでこのスレが潰されるなら
一向に構わん
158 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 19:15:31
>>154 考察の通り、ペダル漕ぎの回転数で速度を「推定」している。
だからリアを18->14にしたら3速で24x18/14~=30km/hでアシストが
切れることになる。インター3用の14より小さいスプロケは普通は
手に入らないからこれが限界だろう。改造ガンバレ!
159 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 19:18:29
>>154 もう一つ追加することがあった。シマノのママチャリ用スプロケには
平たいやつと真ん中が窪んだやつの2種類がある。現在のスプロケを
よく見てから注文しろ。
160 :
味塩:2006/07/28(金) 19:28:59
サンクスサンクス(・_・、)
161 :
味塩:2006/07/29(土) 02:56:36
今ふと思い付いたんだが…
リアスプロケットを18T→14Tにしてもギアは3段変速のままなの?
リアスプロケット交換と同時に6段変速とか無理なんかな?
162 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 11:00:38
>>161 無理じゃない。シマノの内装変速では4、7、8しかない。
7は今はもう売られていない。4にしても減速レンジは3と変わらず、
ロー側を現状と同じにしようとすると今のところ8にするしかない。
6とかは外装変速ではあるけれど、内装3段を外装に置き換えるのは無理。
163 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 11:58:26
>>162 内装3段を内装8段に換えるのも無理だよ。ハブの幅が違う。
リアエンドを無理矢理押し広げて入れるのは感心できないな。
164 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 12:21:21
165 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 13:38:00
166 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 14:29:03
>>165 カバーの所とは27の一番右側のパーツのことか?
俺は広げる量を最小にするため、ロックナット16と20を薄いものに変えた。
これだけでも4mmくらいは稼げる。多分(詳細は忘れた)
リムブレーキを付けるのもかなりチャレンジンだな。
167 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 14:40:10
27 のパーツは明らかに厚みを稼ぐ設計になってるから、
中心に近いところを削れれば結構稼げるだろうね。
手工具でやるのは難しいが。
旋盤が使えるなら、アルミ合金で 27 全体を作り替えてネジも切ってしまえば、
120 mm だろうがすっぽりと入るだろうね。
168 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 15:08:55
>>167 今、思い出したがローラーブレーキは別売で、ハブを購入すると28で玉押し29を
固定した状態でやってくる。だからダストキャップとしての27の機能に
目をつむれば別に加工などしなくてもそのままエンドに固定してOKのハズだ。
169 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 15:14:40
少し言葉が足りなかったが、つまり27を使わないということだ。
170 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 15:28:40
ふーむ、結構融通が利きそうだな。
171 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 16:01:42
>>170 またまた思い出したが、28のアクスルの径(つまりネジ径)は17や20の
入る径よりも少しだけ大きい。今、手元にある古いインター3見てみたがそうなっている。
インター8も同じはずだ。だから28の外側(左側)に太い部分に相当するスペーサが
必要となる。インター3では4mm程度。インター8は組み付けてあるので分からん。
シマノの内装7段変速、ショップでホイール組みしたよ。
問屋になかったけど、注文するとシマノから取り寄せてできる。
ちゅうかスプロケ換えてもアシスト率は変わらないわけだが。
174 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 21:36:26
>>173 アシスト比率は変わらんが、アシストの効く速度を広げられる。
175 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:57:16
>>174 15 km/h を越えると実質アシスト比を変えてるのと同じだよな。
それで?最近のパスのエンド幅はいくつなの?
ちなみについでに聞くけど、インター8でスプロケ14Tでどのくらい速度が出るの?
177 :
sage:2006/08/02(水) 12:03:16
バッテリーのセル交換した人いますか?そんなサービスしてる
ところもあるみたいなので出来ないはずはないと思うのですが。
当方ナショナルViViのニッケル水素バッテリーです。
勿論自己責任で。ただ実際にやった方いるのかなと思いまして。
何にせよ、バッテリー価格ってぼったくりすぎ。
>>177 >>何にせよ、バッテリー価格ってぼったくりすぎ。
そうでもないよ.あれには単2型が20本入ってる.
秋月で1本800円だから,20本なら16,000円になる.
卸値はもうちょい安いと思うけど、価格としてはまずまずだと思うけどな。
180 :
177:2006/08/02(水) 14:44:56
さっき携帯から書き込んだ時sage間違ってるし、、、orz
>>178,
>>179 そうなんだ。明らかにぼったくってると思ってた。秋月で買ってきても
16000円かかるんなら自分でやる意味ないですね。即レスサンクスです。
181 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 12:03:32
SP−16の外装6段を外装7段に換えるべくMF−HG50を注文しているが、
欠品中で納期不明らしい。
他に、良いと思う改良方法ないかな?
ギア比を変えて航続距離を伸ばしたい。=ついでに最高速も上がる。
リアのハブとディレーラーを変えてしまうのはいかがか?
>>181 >>ギア比を変えて航続距離を伸ばしたい。=ついでに最高速も上がる。
最高速(アシストの上限速度)を上げる ⇒ 高速巡航中もモーター低速回転 ⇒ 消費電力低減 ⇒ 航続距離長い
を期待してるのだろうけど,むしろ,逆
最高速(アシストの上限速度)を上げる ⇒ 高速巡航中もアシスト ⇒ 早く電池切れ
エンジンやおもちゃのモーターで想像すると,高速回転のときに消費電力がでかくなる気がするけど,
実際は自転車に使ってあるようなまともなモーターでは,発生するエネルギーと
ほぼ等しい電力を消費する.
184 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 19:33:32
>>183 俺も181みたいに思ってた。
いつもトップギアのみで乗っているが、たまたま1段下のギアで乗ると航続距離
が極端に下がったので、トップギアを、さらにハイギア-ド化すれば良いと思った
が、間違ってるのかな?
185 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 22:27:34
>>183 が正解。ライアバードは、安物マルチプルボスフリースプロケットだから、
ごっそり14から11T化して最高速度は上がった。が、航続距離は落ちた。
マイナーチェンジで20%バッテリー容量増したらしいから、予備バッテリーを
買うしかない・・・。
186 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 23:02:17
>>178 秋月はネット価格と店頭価格が異なる物があるので注意しろ。
つまり店頭の方が安い。
例えば、去年(2005年)は、9AHのタブ付きNiMHのネット価格は今と同じで
1200円だったが店頭価格は900円だった。でも10AHの物は店頭もネットも
1300円。秋葉に行けるなら自分で調べた方がいいぞ。
187 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 14:06:44
SUNTARTのBX-20なんだが、だれか、内装3段とかに改造した人いる?
http://www.jin.ne.jp/wada1/ ここ辺りでうまく行けば、
15Kくらいで可能な気もするのだが、
いかんせん、効果のほどが良く分からない。
無段アシストなので、坂道をもっと楽したい。
188 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 14:24:51
別なの買えば?
189 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:13:06
>>187 内装3段を検討するより、外装7段でワイドレンジにするほうが安上がり
スプロケット&グリップシフト買っても3,000円位だよ。
RDは調整すれば使えそう。RD買っても種類によるが3,000〜5,000円
なので、先ずは外装7段がお勧め。
viviの3段をインター8に交換することは可能かな?
191 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 11:32:49
>>188 このスレを否定しちゃいかんでしょw。
>>189 えっ?そんなに安いの?
でも、外装だと、リアエンドを力で広げることになりそうだし、
ディレイラーとか簡単に付くのかなぁ?
192 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 05:45:51
構内で使用するのでティグレGTのフル電動走行の設定方法教えていただけ
ませんでしょうか??
193 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 06:06:01
>182
それは「フル電動自転車」のスレで聞いてくれ.
194 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 13:11:58
>>191 >>181の方法であればその位の金額です。
MF−HG50とかで、ググればヒントがあるよ。
MF−TZ06など
195 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 15:11:54
>>194 ありがとうございます、もうすこし調べてみます。
196 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:53:43
セル交換って、電源となる電池は何でもいいんですか?
だったらば、セルを取っ払って12Vのそこそこ容量のある
鉛シールドバッテリーを直列に2個つないでやればかなりの走行距離を
伸ばすことが期待できそうですがどうですか?
197 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 14:13:26
もうこのスレいらんな。
>>196 鉛シールドバッテリーって
スッカラカンになってしまうとヤバイって奴ですかね。
もしそうなら、管理が大変かも。
199 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 14:36:02
>>196 >>鉛シールドバッテリーを直列に2個つないで
できるけど,純正バッテリーパックをもう一個買って,
それをカゴに積んで走るほうが実用的だよ.
>>198、199
レス サンクス
ちなみに今ニッケル水素のバッテリーを3本持ってるんだけど、最近そのうちの1本が力なくなってきて
馬力がないんだよなぁ。
やっぱり寿命か…
ちなみに一番元気のあるバッテリーで27Vくらい出てるけど、24Vと27Vだと力の差って感じる?
201 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 15:12:10
196 そこそこってどのぐらいの容量? 200 持続時間が違うと思うよ
>>201 大体10Ahくらいでどうよ?
持続時間が減るのもそうだけど
バッテリーヘタれてくると大電流も取り出せなくなる=馬力がなくなり加速度も落ちる=でおk? kwsk
203 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:56:17
おK
204 :
アドイス:2006/08/19(土) 11:04:38
容量10AH 24V 27V ならどっちも走行距離はかわらないよ
電動アシスト自転車とソーラー充電を組み合わせて長距離走った人とかいないんですか?
206 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 23:13:18
207 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 17:08:43
>>204 電池の内部抵抗はどちらも十分低いだろうから,電流はほぼ同じ
⇒馬力もほぼ同じ
208 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:55:02
電動アシストのバッテリーのセル交換はいいけどあれって容量に制限とかないの?
コントロールパネルのLEDでもわかるように、バッテリーは残量を常に監視してるわけだが、
あれは何を基準にどうやって計ってんだ?
だとしたら、鉛蓄は搭載不可能ではないだろうか?
>>208 機種によるだろうなあ.
うちにあるニッケル水素の3年前(ナショナル)と5年前(ホンダ)の
モデルでは単に電圧を監視してるだけ.
なぜなら,バッテリーについてる残量表示と,
実際のアシスト切れや,操作部分の残容量警告が一致してないから.
210 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:11:08
電圧だけなら楽だよなぁ。パスのアシストユニットって動作可能電圧って24V〜何Vが上限なんだ?サービスマニュアル欲しいなぁ 電圧は高めのほうがいいよね?損失も減るだろうし
211 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 15:27:53
誰かカスタムした電動自転車の画像UPしてけろ!
212 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 21:30:39
ニッケル水素は使い切ってから充電しないと駄目なんですか?
>>212 まったく問題なし.
最近のなら必要に応じて勝手にリフレッシュしてくれる.
そういう機能が無い古いやつでも,メモリー効果とは電圧が微妙に低下するだけだから,
モーターを回すような用途では動作に問題ない.
214 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:33:14
カプレオ化しろ。
小径車用だから、なんと9コマしかない。
しかも9段変速。
215 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 21:44:18
>>212 気にするな、
容量が半分になったりするだけだ
>>215 >>容量が半分になったりするだけだ
ならないよ.
アシスト自転車の放電終了電圧(アシストがOFFになってしまう電圧)は,
メモリー効果による電圧低下を見込んで設定してある.
217 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 10:42:24
218 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 16:08:46
メモリー効果によって低下するのは容量で負荷が掛かったら低下するのが電圧
PASに搭載されてるブラシレスモーターってどういう結線になってんの?赤と黒の線がコネクタにつながってるけど、U V W の線がないぞ?ちなみに機種はPZ26D
>>220 ちゃうって.
前に放電をやめた容量で電圧が急に0.1Vぐらい下がるの.これがメモリー効果のすべて.
じゃあ何で容量が減ると言われるのかといえば
電圧が下がった時点で電池がカラになったと判断してスイッチが切れる電子機器があって,
あたかも容量が減ったように見えるから.
特にデジカメなんかは,終了処理がある(撮影した画像データをメモリカードに保存して,
レンズをしまってから電源が切れる)から早めに電源が切れるように作ってある.(電圧で言えば高めで切れる)
メモリー効果に対応した機器なら,電池が切れる電圧を低めに設定してあるので問題ない.
それに自転車なら,先に書いたような終了処理も必要だから,放電終了電圧を低く設定できる.
223 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 03:41:30
>>223 リンク先を読んだ.これだと,
メモリー効果 = 満充電状態での放置による劣化と自然放電 ということになるね.
「ニッケル水素は使い切ってから充電しないと駄目なんですか? 」
に対する答えは,これでいいか?
満充電で保存したり,容量が残ったまま充電することを長期間繰り返すと,容量が減った状態になります.
ときどきは空になるまで使いましょう.(できればその後しばらく放置しましょう)
なお,常に使い切ってから充電する必要はありません.
225 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 14:04:36
うむむ。
あと付け加えると、
メモリ効果に陥っても、
>>メモリ効果をリセットするには放電器だけではだめなんです。放電後、3,4時間放置プレーが必要です。
>>内部の結晶構造が落ち着くまでの時間を確保しないと電力の無駄遣いだけで終わってしまいます。
こうすると、復活する可能性があるってことか。
んでも、
容量が残ったまま充電するだけじゃなく、
満充電放置しても、だめなんだねぇ。
Ni水素って、使いにくなぁw。
トランシーバーでNi水素使ってるけど、
いつも呼び電池はマン充電で放置プレーしてたよ。
Li高いし。
226 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 14:12:17
連騰スマン。
>>224 >>メモリー効果 = 満充電状態での放置による劣化と自然放電 ということになるね.
ではなくて、
>>メモリー効果 = 充電状態部分の、自然放電による劣化
では、なかろうか。
227 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 14:46:02
なんどもスマンw。
>>メモリー効果 = 充電状態部分の、自然放電による劣化
これもおかしいな。
>>メモリー効果 = 良好な充電状態部分(ベータNiOOH)の、自然劣化(ガンマNiOOHへの変質)
これか。
228 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 15:07:20
ping pong
良スレみっけ
230 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 00:59:26
>>222 お前、シロウトの癖に中途半端な知識でいい加減なこと言うな。ミエミエだぞ。
まず、自転車用のNiMHは24V、つまり20個直列の電池のものが多い。
NiMHは直列接続で使う場合は特別な配慮が必要になる。各セルの容量は実際には
ばらついているため、電池全体で使える容量は最も小さな容量のセルによって
決定されてしまう。完全に放電されたセルが存在する状態でさらに放電を行うと、
空のセルは逆方向に充電される状態となり、転極という+−が反転してしまう現象が起きる。
この状態にセルが置かれると、そのセルはかなり早くオシャカとなってしまう。
このため直列接続する場合は全体の放電終止電圧を低く抑えて設計しなければ
ならない。詳細はPanasonicの二次電池のサイトにある資料で勉強してくれ。
このためNiMHを組み電池で使用するときは各セルの容量差が規定の範囲(例えば10%)に
なるように同じロットのセルとか、容量を指定してを発注したり、あるいは
電池メーカが保証した範囲で使うというのが常識です。
231 :
ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:00:56
>>230 すまん、少し記述を間違えた。
放電終止電圧を低く => 放電終止電圧を高く
の間違いだ。
>>230 なるほど自転車用は20本が直列になってるという観点も必要か.
毎回空になるまで使う必要はない.
満充電での長期保存もメモリー効果を起こす.
空の状態で数時間保つことがリフレッシュの本質
こういうことは知られていないなあ.
ダイエーのエナクルって変速がついてないんだけど
リアだけ軽いギアに代えれるの?
普通の自転車屋じゃ難しいのかな
234 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 18:44:24
サンスターのスイッチ変更されるみたいだよ!
最近買った人確認してみて
235 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:29:28
PASのギアって3速しかないけど
チャリ屋で3速以上に変えられるの?
236 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 08:40:54
できねえよ。
>>235 チャリ屋の積極性しだい.
ところで目的は,ワイドレンジ化?クロス化?低ギヤ比?高ギヤ比?
後ろ2つなら,スプロケット交換だけでOK.
238 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 12:10:27
パナのオフタイムなんですけど、付属のライトの電池がスグ切れるので
アシスト用のバッテリーから電力を引く事って出来ますか?
もし出来たとしたら、モーターへの電圧落ちてアシスト力弱くなったりしませんか?
>>238 関連するけど,同メーカーでバッテリーライトつきと無しのモデルがある場合,
バッテリーライト無しでもコントローラー部分からライト用の電源が取れるってことは無いかな?
ホンダのは5V1Aのコネクタが用意されてたから.好きなライトをつけられた.
240 :
味の素:2006/09/10(日) 01:24:17
PASの馬力アップ改造の仕方や、20kmまで半分の力で漕げる改造等を教えてくれ!o(_ _*)o
車種は
@PAS CITY-SリチウムL
(PZ27CSL)
ANew PAS(ニッケル水素)
(2002年?製)
↑の二台!
ちなみにオレはNew PASの方の残量計のコードを抜くと体感的に軽くなる裏技しかしらない!だから、↑の二台が出来る改造の仕方を教えて下さい!
あと、リアスプの歯数を
18T→14T
にしたいんだが、ハブ近くのスプ交換だけでハイギア化出来る?クランク辺りのスプも交換しなきゃハイギア化出来ない?
>>240 >あと、リアスプの歯数を
>18T→14T
>にしたいんだが、ハブ近くのスプ交換だけでハイギア化出来る?クランク辺りのスプも交換しなきゃハイギア化出来ない?
お前頭悪いだろ。
多分小学生でもわかるぞ。
まず、電アシでチェーンリング交換できるとおもってるのか?
242 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 02:34:01
ageマヨ〜
243 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 12:24:49
マヨマヨ〜
244 :
味の素:2006/09/10(日) 13:07:52
245 :
味の素:2006/09/10(日) 13:09:48
>>245 おまえには無理な気がする・・・
まず、チェーン切るには鉄ノコが必要だぞ。
ダイソーの100円均のじゃ歯が立たないから、ホムセンで2000円ぐらいのなるべく幅が狭い奴買って来い。
話はそれからだ。
247 :
味の素:2006/09/10(日) 14:18:19
>>246 そんなもん買わなくても自転車コーナーに560円位でチェーン切り道具売ってるよ(^^;
14T売ってるといいな
5年前ぐらいに製造中止された気がする
Cリング外すとき、怪我するなよ
どうだ?
うまく出来たか・・・w
250 :
味の素:2006/09/10(日) 19:18:10
>>248>>249 14T売ってなかった(;.;)
だから腹いせに自転車パーツで8千円使ってやった(^^b
ちなみにシマノのオートマチックも購入した
251 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 20:10:30
なんだ?そのオートマチックって?
詳しく聞かせろ。
ああ、あのオートマチックな。
変なタイミングで変速するから、アシスト中に内装ギアを壊さないようにな・・w
253 :
味の素:2006/09/10(日) 20:39:26
-タイトル-
ヘルプ!!!!SOS!
-本文-
廃車のリアのスプロケットが14Tだから外そうと思ったんだがここから先が分からない!!
スプロケットの外し方教えて!
254 :
味の素:2006/09/10(日) 20:42:46
まずは、作業しやすい様、後ろタイヤを外すんだ。
話はそれから。
256 :
味の素:2006/09/10(日) 20:59:38
>>255 ありがとう!!!
頑張って後輪外すね^^
257 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 21:38:02
>254
まさかと思うが、ねじ込みのユニットハブでないのか?
Cリングあるのか?
Cリングの端が見つかったら、マイナスドライバで
こじってみな、スポロケ外れるから・・・
Cリングないなら、引き掛けスパナとウィップがなきゃ外れん
>>254 ずっと
>ORZ
使ってるが変だと思わないのかな?
ヽ(:D)| ̄|_=3 プッ
261 :
味の素:2006/09/10(日) 23:28:12
スプロケット交換は暗くて作業しにくいから中断して、オートマチック付けてたw
何かオートマってギアをフルに使えて良いね^_^
18Tだから14Tにセットするとちょうど良いくらいにギアが変わるし('-^*)
オススメだよ!
262 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:18:43
AGE
263 :
味の素:2006/09/11(月) 04:55:03
264 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 14:03:18
>>263 どうやって付けた?俺のアシスタスーパーリチウムは付けられなかったぞ!!店の人もエナクル以外は付けられないって!!
テラウラヤマシス
265 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 16:11:00
オートマチック付ける位なら、他の乗り物乗ったら良いのに?
266 :
味の素:2006/09/11(月) 16:48:52
267 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 17:06:17
えっ
オートマ、って、あったんだ。
268 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 17:07:14
266
基本的に常識無さ杉!携帯使いながら運転するぐらいなら氏ね!
269 :
味の素:2006/09/11(月) 17:49:02
心配するな。
モーターアシスト中に、勝手にギア変速してしまい、変速機が壊れる・・w
271 :
味の素:2006/09/11(月) 19:08:46
>>270 それは無いw
メーター見たらいつ変速するかが分かるしね!
だから減速するときは一瞬ペダルを止めれば問題ないw
つか、18kmでB速走行中に急な曲がり道でスピードが13kmに落ちる。そしたら瞬時にA速になるからなにかと便利だよ^^
それに、オレンジのエナクルに乗ったババァが、俺の自転車見てオートマに驚いてたしwww
もしかしたらATにするパーツが売ってる事自体、知ってる人少ないんかな?
( ̄━ ̄)ニヤッ
>>271 携帯とメータと前方見ながらの運転は忙しいだろうなw
オートマはババァしか驚かないんだろうし( ´,_ゝ`)プッ
>>266 >だがまだ車の免許無いなら自転車が足だし…
オマイ真性厨房?
274 :
味の素:2006/09/12(火) 00:19:19
275 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 02:59:05
つうか、ババァに対して優越感感じてる時点で終わってるな・・
どー言う奴か大体想像ついたわ。
276 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 11:48:34
味の素
高校生なら高校生らしい発言しろ。
注意してもらえるうちに改心しないと、おしおきだべーー♪
277 :
味の素:2006/09/12(火) 22:17:20
かかってこいや
278 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:12:34
お前はネットでしか、そんな発言できないキモ汚だろう。
高校生で自転車命はキモイ
味の素に失礼だ。
ヽ(:D)| ̄|_=3 プッ
280 :
味の素:2006/09/13(水) 03:33:30
ふぅ〜…
やっと付け終わった!!
エナクルにヤマハのLEDライトを移植しまスたw
カッチョ良い!!
で、リアコグは外れたのか?
282 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 13:31:38
味の素って調味料作る機械で
中に居るときにモーターが回って
人間ミンチにしたんだよね
死亡だって
283 :
味の素:2006/09/13(水) 23:26:16
オートマチックってシマノ以外のメーカーもあるんしょ?
>286
昔はあったが、今はシマノだけ
量産品でなければ、機械式のオートマを作った工場があるかな
で、リアコグは外れたか?
今手に入る13T、14Tのリアコグを
Inter3に入れる方法があるんだが知りたいか?
285 :
味の素:2006/09/14(木) 13:12:12
>>284 たしかハンドルにスイッチが付いた高性能なオートマチックあったよね!
変速のタイミングを微調整出来るやつ…
教えて!!
あと、リアスプロケットの外し方が詳しく載ってるサイトも!
>>285 教えて下さい284様だろうが
このデコ助ッ!!
287 :
味の素:2006/09/14(木) 13:41:56
、(:D)| ̄|_=3プッw
288 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 13:42:29
なんだかんだで、人気者だなぁ、味の素は。
290 :
味の素:2006/09/15(金) 10:50:06
やっぱりスプロケ外し使うん?
センスないな、展開図で見てわかんないの?
リングが外れりゃ、そのままコグは外れるよ
292 :
味の素:2006/09/16(土) 20:49:35
スプロケット交換はちょっと延期ねw
つか、オレの友達[アルフィットビビ乗り]が
自転車のリアキャリアにカゴをつけて、リチウムLバッテリーをもう4つくらい買ってそれを全部カゴに入れたらバッテリーを分解して全部のバッテリーを繋いでみれば?
↑と訳わからん事言ってくるんだが無理っしょ?w
293 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 20:59:23
294 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 13:29:14
295 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:26:41
心配するな。
直流モーターのブラシが削れてる音だ・・w
299 :
マヨ:2006/09/19(火) 10:39:25
ageマヨ〜(^▽^)
ライアバードのスプロケットって
14-28T
14-34T
のどちらですか?
301 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 19:23:12
>>301 正解!斜めにしてみりゃどうしてかわかるでしょ
303 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 20:49:47
>>302 なんか嬉しいな!!
だがこのサス付きシートポストを付けても純正品のやつみたいにサドルの前後の傾き具合を調整したり出来るん?
305 :
New味の素(・∀・)ニタニタ:2006/09/24(日) 00:19:49
つ〜かオレのPAS CITY-SリチウムLってバッテリーには端子が5つあるのに自転車には端子が3つしか付いて無いんだよねぇ…。ニッケル水素の自転車はほとんど自転車側に端子が4つあるよねぇ。
やっぱりリチウムは力があるから電力を流しすぎない様に3つにしてるんかね?
つまり、バッテリーを自転車にセットするとバッテリーには使われない端子が2つあるって事!勿体無くね?
だから使われない端子に電力が流れるコード(無いならアルミホイルでもOK)を端子の穴に投入して片方を使われている端子の穴に投入したら馬力UPするんかな?
まあオレは感電死は嫌だから実験した事無いんだが…。
誰かやった人居る?
306 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 01:44:54
おまえアホだろ
307 :
New味の素(・∀・)ニタニタ:2006/09/24(日) 08:51:37
>>306 お前が最初に実行スレ
俺たちの礎となれ
309 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 06:40:05
サンスタお手軽改造してたら、
電池のヒューズが切れた。
モーターもやばす?
2ストの原動機をつけるべい
ペダルも残して
>>292 直列にしろ、と言いたいんだろうけど、
V数上げたらすぐあぼーんする
こんなのを荷台に積んで、フローティング充電させるように改造して、
日本一周 なんてだれかやらない?
313 :
312:2006/09/29(金) 14:51:38
それ、たびたび本スレでも話されるネタなんだけど、
いかんせん違法性が無いのかどうかのFAが出ない。
けっこうすぐに出来そうな感じだから
(というか、バッテリー交換する運用でもよければ無改造でも)
このスレ的には面白いネタなんだけど実際にやろうって奴はいる?
違法性はないんでないの?別にアシスト量は変わらないし、航続距離を伸ばすだけ。
自転車の上で、発電機をまわしてはいかんという法律はないでそ?
ないと言えばないんだが、アシスト自転車の原動機は電動機限定。
電動機をガソリンエンジンで動かす事が間接的なガソリン動力と取られても文句は言えない。
つーかさ、
それがほんとに真っ白なんだったら、
とっくにヤマハが嬉々として商品化してるだろう?
間接的まで含めたら、俺のチャリは原子力動力だぜwww
318 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 22:39:06
商品化しないのは、重くなり、高くなるだけのメリットがないからでしょ
普通の用途としては、十分な航続距離ある
>>316 どうみてもガソリン動力と解釈されるはずがない。
というかこれで動力源がガソリンとかいうやつは、技術的知識なさ過ぎ。
320 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 03:49:16
>>312-319 重すぎ、だわな。
いくら航続距離増えても、
燃料コミ実働状態で15キロもあったら、
アシストの意味あるかどうか、はなはだ疑問。
まぁまぁ、乾燥5,6キロってところが限度だろう
原動種類・アシスト比・速度・パワーなどの改造はダメでもバッテリを積替えたり
フローティング充電はOKと考えられる。原文を読んだことはないけど電池に限る・・・
がなけりゃ。
323 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 05:54:11
動力がエンジンだろうがモーターだろうが法律で規制されてるアシストの
量越えなき問題ないでしょ?
いや、それは「電動機」と記述されている。
325 :
ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:23:07
アシスタリチウム海苔だが前に教えてもらった通りにサス付きシートポストを付けてみたんだが期待はずれだね!
タイル状の道なら快適だが歩道とかの段差はイマイチだな。
てか逆に車体が壊れそうで心配
>>319 技術的にどうとか言う問題じゃなくて
警察がどう難癖を付けるかってだけの話なんだけど。
まぁ、実際やる奴がいないのにどうこう言うのも無駄といえば無駄なんだが
隔離スレなんだし別に良いだろう。
そもそもまずはリチウム機だとフローティング充電は困難とかそういうとこからか。
>>321 600VAなんて必要無いんだからEX6より軽い充電器があればなー。
昔のモペットとかのエンジンくくりつけてダイナモ回すとか。
別に交流で取り出さなきゃいけない理由も無いんだし。
>>325 そういうのは結局はママチャリのスプリングサドルが最強よ。
でも、シートポストサスつけても痛いような段差の越え方では何付けてもそのうちリム打ちやらかすと思われ。
っていうか、ラジコン用のエンジンでダイナモ回せば良いんじゃね?
330 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 01:00:35
http://c-au.2ch.net/test/-/bicycle/1154340452/nのスレッドが書き込めなくなったのでこちらに書きます。
>>993
前輪駆動だと走りが悪いからです。飛ばすならMRが最適ですから…。それに、サンヨー製は1番壊れやすいそうなので…
>>994
PASがすぐ壊れるならアシスタも壊れるかと…。ただ、PASシティSリチウムLは宮田製のフレーム、アシスタsuperリチウムはブリヂストン製のフレーム。やはりブリヂストンの方が宮田製より良いですね。但し、デザインはPASの方が気に入ってるので…。
ビビEXはどこ製のフレームなんでしょう?
>>995
自転車屋さんの話しでは、ヤマハorブリヂストン製が壊れにくいとの話でした。それに、高速仕様に改造する予定なので、距離よりもパワーをとりたいです。
>>330 ここ本スレじゃないからレスしてもそいつらは読んでないぞ。
>>328を見てなかなか良いアイデアだと思ったんだけどな。
かなりコンパクトに出来そうだし。
>>329を読んで調べたら、確かに高いね。ニトロ20%入りの専用燃料を使うのか。
定価で500ml入りが1050円か……。高っ!
まぁ、燃費の問題もあるけど、エンジン音が甲高くてうるさそうだ。
単にダイナモを回すので良ければ、ショルダー型の草刈り機のエンジンとか
使えそうだな。発電機よりはずっと軽いし、燃料も(機種にもよるけど)無鉛ガソリンだし。
あと、どこかで、家庭用ガスコンロ用ボンベを燃料にして走るスケーターを
造ったところがあったが、そういうエンジンを使えば燃料入手も楽で安価に済むかも。
カセットコンロ用のガスで発電するのは三菱とかイワタニのブランドで販売されていた。
重量は7・8Kg出力はDC12Vのみで100Wぐらいだったような。サブバッテリの充電には、
なんとか使えそう。
自作するのであればHONDAの25cc4ストロークの汎用エンジンで航空機用のジャンクで
DC28V発電機が、たまにオクで出品されている。
刈払機のエンジンも20cc前後くらいだな。
メーカーからエンジンだけ買えるのか知らんが、
ヤフオクとか農機具屋に行けばパーツ単位のものもあるかと思われ。
なんで、そこまでして航続距離を伸ばす必要あんの?
予備バッテリー2個もあれば十分でね?
妄想話にマジレスすまん
338 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:52:19
最高時速を延ばすのをみんなリアのスプロケット交換とか言うけど実際に14Tに交換したら何`までアシストしてくれるん?そこの所を詳しく教えて。
実話をすれば、仕様には24kmまでアシストって書いてあるが、実際は約20kmまでらしいじゃん。パナの整備士が言ってた。
確かにおれのPASとエナクルはサイクルメーター付いてるが、楽に出せる速度は20kmまでだね。
ここが改良スレだから。
340 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 21:30:01
ちょっ…助けてくれSOS!!!
パスの後輪に空気入れまくったら空気抜けなくなってしまったORZ=
おかげでタイヤがボーリング玉の用にカチンコちんこになってて段差の度にケツがいてぇ〜SOS!!
心配するな。
ゴムタイヤだから、自然と空気が抜ける・・w
>>336 ホンダがエンジン単体で売っている模様。25ccとか31ccなどOHVに加えOHCのもある。
遠心クラッチの可動側までセットになってる様子。
車に付いているオルタネータはバッテリが常時つながってないと
発電しないんだっけ?スタートだけ励磁電流を流せばOKという
ことじゃないですね?
344 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 10:11:44
>>337 京都とかの行楽地に行って乗り回してると、
ぜんぜん、足りません。
345 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 13:23:37
PASのチェーンカバーを外して気付いたんだが配線コネクター?が2つあるんだが外したらどうなるん?知ってたら教えて。
>>344 何K走んのよ? なんか用途を間違えていると思われww
347 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:27:55
>>346 たぶん、3,40キロかな?
ターボモード使いっぱなしだと、すぐ終わってしまう。
>>なんか用途を間違えていると思われ
用途って言われてもなぁ、キミには縁がないかもしれんが、
オレには、最低50キロ欲しいからね。
電動チャリで、京都を50キロ走る香具師をみんなでサポートするスレになりますた
ガンガレ
ちなみに、今はどうしてんの?
349 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:00:48
>>348 おう。
予備バッテリ1つと12Vバッテリ2つ直列で対応。
なら、それでいいじゃんww
351 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 12:20:02
>>350 1から100まで、懇切丁寧に、手取り足取り、
説明しないと、理解できないみたいだなキミは。
もう、オマエは黙ってみてろって、よく言われない?
これ以上航続距離伸ばす必要もないくらい満足してるんなら、
タノムから100年くらいROMっててくれ。
>>335 特注で、発電機も製作してくれるみたいだね。
最低10万はかかるんだろうなぁ。
机上妄想オタクが怒ってマツ 是非完遂してチョ リアル世界でね(はーと)
353 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 19:52:34
もう、アシスト自転車よりロードレーサー買った方がいいんじゃない?
電動チャリのターボモードで京都を50キロ走るには……
・あらかじめ充電済みのバッテリー数セットを京都の走行ルート上の各地にあらかじめ
宅配便で送っておく。
・充電済みバッテリーの宅配先に到着したらバッテリー交換し、空のバッテリーを
宅配便で自宅へ発送。
(空のバッテリーもチャリに乗せていってもいいが、どんどん重くなる)
以上のパターンを京都観光を終えるまで繰り返し。
355 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 09:10:14
タクシーで良いよもう
みんなちゃんとスレタイ読もうよ
刈払い機の音を轟かせて、京都の街中を走り回るのだけはやめてkれ
358 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 10:25:10
芝刈り機かとオモタ
・大型バッテリーの車種が用意されてる.
・交換バッテリーも売ってる.
・航続距離を伸ばすモードもある.
50km走る装備はすでに入手可能なんだから,
それを使わないで航続距離を伸ばしたいってのは,わがままだな.
まあそれをネタにぐだぐだ話し合いたいのだろうけど.
360 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 10:49:57
と、オタが申しておりまつ
いまさらながらのようですがサンスターの改造方法について
詳しく教えていただけませんか
よろしくお願いします。
364 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 20:04:22
がっちゃんがっちゃんになってる線をキュッとやるとブイーンて動く
365 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:45:49
サンスターの改造方法について、@先ずスイッチを外す。(ビス2本)
Aスイッチ裏側のビスを2本外す。Bスイッチのカバーを外す。C基盤のマイクロスイッチを確認する。
Dスイッチの状態を確認して記録する。E4箇所のスイッチが全て下側の場合に右端の1箇所を上側に
変更する。F走行してみると違いが分かる。G走行航続距離が約6キロ位になる。H不便さを感じた場合
初期状態に戻す。I公道の使用は避け工場内等の私有地走行が前提らしい。
ちょっと親切に書いてみたが、車種によってスイッチの組合せが違う可能性もあるので、使用車種による
インプレッションを書込みしていたでければ、全ての車種の攻略方法が確立すると思う。
機種依存文字はやめておくれ
>365さん
ありがとうございます
休日に試してみます。
ちなみに車種はDS20です
368 :
オフタイムの購入を考えています:2006/10/13(金) 23:29:43
オフタイムの改造を調べたら(カプレオ化)という言葉が出てきたのですがカプレオって何ですか?
ここで聞かなきゃわからないようなもんなのかねぇ。
370 :
オフタイムの購入を教えています:2006/10/13(金) 23:44:13
分からん
シマノの小径車用のパーツの名前。 <カプレオ
ググる事もしない奴にかまうな
373 :
オフタイムの購入を教えています。:2006/10/14(土) 13:19:39
375 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:59:17
無駄と言われても本人が楽しいんだから、理解できない奴は何も言わんでほっといてくれ。
車のチューニングだって600馬力出してどうするって奴いるけど、やってる本人が満足ならそれで良いんだよ
趣味なんて傍からみたらばかげてる様にしか見えんでしょ
377 :
New味の素(・∀・)ニタニタ:2006/10/19(木) 11:37:31
ハリヤに700Cホイール付けてみたが、後輪はモーターにタイヤが当たる為20C以上のタイヤは入らなかった
トップ11Tの9速のスプロケ付けて走ってみたら27q/hまでアシストするようにはなった
379 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:00:48
エナクル厨でたまに回生利かなくて危ないとかいう
人いるけどさ、そんなん言うなら主電動機にバッテリーから直流加えてやるか、UVWの端子を短絡させてやれば物凄い制動力になると思うんだけどどうよ?
380 :
No Name:2006/10/19(木) 20:06:06
僕は電動アシスト自転車のPAS CITY-Sに乗っています。乗り心地も良いし、電源を切っても普通の自転車並に軽く走り、坂道では他メーカーの電動アシストを軽く千切り、全てにおいて大満足しています。
ですが、スタートしたらあっという間にリミッターになり、スピードが遅くて直線では普通の自転車や、マウンテンバイクに抜かれてしまいます。なのでスプロケ?を14Tにしようと思い、購入店へ。そしたら(やるよ)とアッサリ返事が。
なのでスプロケを交換しようと思ったのですが、ちょっと待てよ…。確か、電動アシスト自転車には時速15kmまでは漕ぐ力の倍アシストして、15km以上は半分の半分のアシストだよね?
で、スプロケを交換したらその機能はどうなるの?
知ってる人教えて下さい。
381 :
No Name:2006/10/19(木) 20:10:28
もしスプロケ交換をして、時速20kmまで
人力 モーター
50;50
でアシストしてくれれば良いのですが、、、
まあたぶんそんな感じになる.
来年モデルからスプロケは溶接だな.
383 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:13:58
>>380 違う
二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、
人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が(1)又は(2)に掲げる速度の
区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1) 十五キロメートル毎時未満の速度
一
(2) 十五キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度
走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十五を減じて得た数値を九で除したものを一から減じた数値
二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において、
原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
もちろん、これを越えるものは公道走行不可
386 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 11:09:31
>>385 バレなきゃ良いじゃん!
てか電動アシスト自転車を一々止めてチェックする人なんて居ないってww
387 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 11:54:28
ロードモデル改造してアシスト装着した香具師いる?
388 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:28:17
ロードじゃないけど、MTBのフレームにエナクルのモーター付けて、
30q/hまでアシストする、趣味の自転車を造った和田サイクル。
>>386 バレなきゃよいわけではない。 ばれなくても犯罪だと理解しろ。
悪いことはこそこそとするものだ。開き直りはただのDQN。
390 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:56:04
>>389 でも自転車の最高速は30kmまでじゃ無かった?
それは原付
道交法に自転車の速度規制の項目は無い
ちょっと考えれば解かるだろ?スピードメーターが付いていない、付ける義務の無い物に速度規制できんでしょ?
走ってる本人が今何キロかわからんのだから。
392 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 02:41:18
>>391 それも違う。
自転車そのものには速度規制はない。が、
スピードメーターがあろうがなかろうが道路にある速度規制は適応される。
393 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 02:45:45
>>390 最高速とは関係ない。 アシストの定義を超えるようならナンバーを付けないと違法。
もちろん車検をとおさなくちゃいけない。
394 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 06:31:20
車検wワロタw
>>392 >>自転車そのものには速度規制はない。
正しくは「法定速度」ですね.
>>393 >>もちろん車検をとおさなくちゃいけない。
正しくは「検査」ですね.
396 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:44:19
>>395 何の検査?
どの速度域でどのくらい超えるかにもよらないか?
397 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:41:50
>>393 車検?アホか┐(´ー`)┌
たかが自転車で…
まあアレじゃね?K自動車が勝手に64ps制限を付けてるように電動アシストも勝手に24kmまでにしてるんじゃねえの?
実際パジェロミニは64ps以上馬力もあるのに違反じゃないし。
それに、自転車は軽車両?確か原付扱いで30kmまでだったと…。まあロード達は40.50km出してるから良く分からん`…
398 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:33:46
原付
車検なんてあったっけ。
400 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:19:32
いちいち法律って言う奴は、見なけりゃ良いじゃん。
そんな事、分かった上のトピってこと位分かれよ。
法律理解出来るなら、このトピの趣旨も理解しろ目障りです。
>>400 ここの趣旨は違法性は理解しながら公道以外での用途を考えるはずだったがなにか?
だからリミッターカット改造自体はスレ違いでは無いが、それを公道で乗る話をするのはスレ違いだ。
というか、違法だからダメですでFAとしか言い用がない。
捕まるか捕まらないかの判断は違反・法律系のスレでやっとくれ。
要するに車のリミッターカットROM交換の類を話するスレなんじゃ
404 :
はじめ:2006/10/23(月) 03:03:52
皆さんはじめまして〜
一応僕も自転車の知識が無いながらに少し改造してますよ
僕の愛車は2003年のNew PASです。この車両は僕が中Bの時に頑張って買った車両なので今でもかなり愛着があります。
まず、新車時にはNew PASにはバッテリーライトが付いて無く、ダイナモライトにレバーが付いてる物で、気に入らなかったので初めは.SANYO製の乾電池式のオートライトを付けました。
ですが、電池交換に維持費や、いかにも後付けって感じがイヤだったので、Nexus製のオートライトを付けました。(前輪を丸ごと交換)そしたら見栄えがかなり良くなり、それに前部分だけ見るとエナクルにも見え、かなり自己満感は高いです。
あと、New PASデラックス用のデカいバッテリーに付け変えようとしたら絶対的に装着不可でした。
なので、PASリチウム用のリチウムバッテリーを買い、中身だけニッケル水素のバッテリーに移植しました。(多少無理あったかも)
そしたら、23kmだった走行距離が29kmに伸び、今までマイルドだったアシストが力強くなりました。
あとは、ヤマハに頼んでユニット装置を2006年モデルに載せ変えてもらいました。
そしたら、モーターカバーの色が黒からグレーになり、アシスト感が全く別物になり、ビューンとなりました。この時点で、PASリチウムより遥かに軽くなりました(多分CPの味付けが2003年式の方が強い?2006年式のリチウムモデルのはバッテリーにパワーがあるから2003年式のよりアシスト弱め?)
その代わり騒音がウルサくなり、ペダルの位置が下がってしまいましたが…
あとは.昨日部品が来て取り付けたんですが、
PAS CITY-Fリチウム用のフロントバスケットと2006年式のPASのハンドルスイッチの上のカバー部分を交換しました。
フロントバスケットを変えただけで一気にママチャリって感じが消えますね。
あと、カバーの方はライトスイッチと強はダミーだけど見栄えと見易さの点で交換して良かったと思う。(古いのは黒に薄いグレーだったが最新型のは黒に黄色で見やすい)
そのせいか.昨日とある自転車屋に行ったら
これ…PASの新型モデル??
って聞かれてチョッピリ嬉しかった…(*´Д`)=зハァハァ
と、まあこんな感じで僕のPAS弄りはまだまだ続きます。
405 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 19:47:39
406 :
はじめ:2006/10/23(月) 20:08:13
>>405
そうですか〜
あはは
誰か制御回路改造してかなり30`以上の高速域まで出るようにした奴とかいない?
408 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:19:53
おしゃれに改造した奴はいないの?女受けするとかさ!
キティちゃん仕様とかアンパンマン仕様とかさ
おれはドラえもん号だぜ!
俺は、みさくらなんこつ仕様に改造したよ(@w荒
410 :
ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 13:17:14 ID:A+nTHSyh
あほでキモくて童貞の味の素はほんと死んで欲しい。
test
>>397 お前アホだろ。自動車には馬力を規制する法律はない。
あくまで業界の自主規制だ。
だから軽サイズで排気量が660c.c.以下なら、
64psを超えてようが10万馬力にしようが問題なし。
電チャのアシスト制限は法律なの。
電チャのアシスト制限は法律なの。
わかって?
法律なのと言っておる。誰か返答せよ。
違法と知らないやつは公道に平気で出て行っちゃいそうでやだぇ
417 :
(^-^):2006/10/28(土) 23:58:28 ID:???
(´・ω・`)…
>>416 心配は無いよ,
>>1から公道に出るのは違法だということが匂ってくる.
次スレはもっとはっきり分かりやすく書くべきだと思うけど.
419 :
ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 18:24:38 ID:KH7gnYEd
ところで、15kmまでのアシストの限界は「人力に対して1」だよね。
力強く踏んだ時(例えば体重60kgを全体重かけた場合)
モーターは60kg分の力を発揮しているのかな?
実は20kgしか出てないとかいう話だったら改造したくなるんだが。
違法か否かは、
>>1でFAでお願いしまつ
>>419 >>モーターは60kg分の力を発揮しているのかな?
たぶん発揮してないよね.理由は
第1に,バッテリー,コントローラ,モーターなどが壊れないよう電流にリミットがある
第2に,航続距離が伸ばすため,人が気づきにくいところでサボって電流を節約する
で,どちらもコントローラのソフトウェアでやられているのではないかと思うから...
そもそもスピードをどうやって計測しているのか謎。
モーターのとこの歯車の回転数で感知できないわけじゃないが
後変速機付きの機種では一番重いギアにあわせてたりするんだろか?
だとしたらローギア低速での踏み出しは人力に対して1:1出てない可能性も。
ラクーンにチョイノリのエンジンをくっつけてエンジンのみで走れるようにする。
エンジンの始動はペダルを思いっきり漕いで始動!エンジンが掛かったらアクセルグリップを回して加速。
>>420 もしソフト制御だとすると改造は難しいですね。
電圧が足りない、モーターが非力なのであれば改造の余地ありそう。
>>421 サンスターの6速はクランク軸の踏力と回転数しか見ていませんね。
(何故ってクランク軸付近にしか配線がない。)
ローギアでも踏み出し(0km)のアシスト比は同じ1:1でしょ。
問題は8km付近でアシスト減少、12km付近でアシスト0になるはず。
逆にハイギアに改造すると24km以上でもアシストが効いちゃう。
ハイギヤ化すると公道走れない仕様になる、あ〜こまったなあ(笑
>>422 それ、一言でいうとモペットだな。
わざわざ作らんでもモペットは普通にそういうバイクだから
興味あるんならバイク板行った方がネタはあると思うぞ。
>>422 ホンダは過去に
A型
F型カブ
リトルホンダ
ノビオ
ぴーぷる
を出していたわけだが。
426 :
421:2006/11/02(木) 18:12:24 ID:???
>>423 いや全くそのとおり。
8km/hってのは踏み出しの速度だと思ってた。
15km/hくらいまでは普通に利いてくれないと
何のためにアシストのってんのかわかんなくなるね。
ローギヤをハイギヤの1/2として、24kmまで速度比例で制御すると、
7.5kmで人力1に対しアシスト0.5しかない事になるね。
まあそもそも電池切れの時ぐらいしか1速を使わないと思うがw
428 :
427:2006/11/02(木) 19:54:49 ID:???
あー、訂正。速度比例だともっと貧弱だ。
ハイギアで時速15kmのアシストが0.375(=1-15/24)
→ローギアでは7.5kmで0.375しかないぞ。
429 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 05:02:00 ID:DmKps70+
それにしても、よくもこんな嫌がらせみたいな法律・規則を作ったものだな。
折角便利なものが出来たのに、無理やり枠に入れて不便にしている。
昔は車のドアミラーが後方確認が困難だとして違法だったけど、違法と決めた
連中に何故ダメだったのか聞いてみたい。
電動自転車の規制については、もっと柔軟に対応して欲しいな。
>>428 >(=1-15/24)
その式はどこから来たの? サンスターのデータシートか何か?
法規(道路交通法施行規則)の式はそうじゃないぞ。
>昔は車のドアミラーが後方確認が困難だとして違法だったけど、違法と決めた
連中に何故ダメだったのか聞いてみたい。
後方確認が困難だったからだろ
432 :
ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 06:15:08 ID:DmKps70+
>>431 「困難だとして・・・」
その理由付けは、殆どこじ付けだったわけだw。
433 :
ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 08:32:26 ID:ajDkw73H
まだ違法だの合法だの言ってんのか
家の中で乗るのにそんなもん関係ないだろうに。
434 :
427:2006/11/03(金) 09:13:44 ID:???
>>430 説明足りなかった。「速度比例の場合」です。
以下詳細、読み飛ばし可。
サンスターのノーマルモードが速度比例になります。
http://www.sunstar-engineering.com/motorcycle/assist.html 他メーカーも同程度かと思います。
アシスト比率は
0kmで1.0
12kmで0.5
24kmで0.0
式にすると(1−速度/24)、15kmでは0.375。
ハイギヤはローギヤの1/2程度のギヤ比になっています。
ハイギアのクランク軸回転数を基準に速度を検出する場合、
実際には時速7.5kmでも時速15km相当のアシスト比が
適用され、法定の半分もアシストされていないというわけです。
ホンダの故中村良夫氏の言葉にこういうものがある。
氏いわく
「昔のダンプトラックは貧弱なブレーキで箱根の山を下らなければ
ならなかった。だからといってあの当時のダンプトラックが欠陥車
であったかと言えばそうではない」
つまり、制度や仕組みは時代とともに変化するということである。
その変化を先読みして、ホンダはベダル付きバイクを何度も市場に
投入した。ヨーロッパ諸国のような特例(かの国ではモペッドと通
常の50ccバイクは別枠である)を期待したのであろう。
ところが日本の役人は頭が固かった(今でも固い?)
あの歩行支援器具的要素のあるセグウェイを原動機付自転車と同じ
扱いにしてしまう国である。
誰もが簡単に乗れる乗り物をないがしろにする「事なかれ主義」の
影が見えてはこないだろうか?
>>435 「事なかれ主義」というより「利権優先」だろ。
利権の少ないものは許可しない。
あのさ!うちにキューブのクラクションあるんだけど電動自転車に付ける方法はないの?
>>437 方法以前に五月蝿過ぎるから勘弁してくれw
3連休使ってアシスト小径車のフロントギヤを自作したよ。
今までは6速ギヤでもシャカシャカ回すだけで疲れてた。
元々小径車って3速以下が無駄なくらいギヤ比軽すぎるんだよな。。
フロント48T→65Tでギヤ2段分ぐらい下げたら、
アシストと相まっていい感じのギヤ比になったよ。
↑そのパターンの改造は踏力が増すのでアシスト力は増えるんだろけど、速度に
対するアシスト域は同じということですか?
442 :
440:2006/11/06(月) 12:56:55 ID:???
逆かな。
全体でギアが1.5倍重くなり、1.5倍の距離を進み、
6速では20kmまで1:1でアシスト・最高32kmまでアシストします。
ギアを適正化しただけなので、4速で走れば前の6速と同じです。
車種によっては内装3段〜8段を組んだ方が楽だと思いますが、
小径車だとスポークの強度に難有だそうで。
>>435 >>セグウェイを原動機付自転車と同じ扱いにしてしまう国である。
セグウェイに関しては,本場のアメリカでさえ半分ぐらいの州の法律で
歩道を走れないのだから,日本の判断は妥当だと思うよ.
444 :
ふぅちゃん:2006/11/06(月) 17:09:30 ID:???
オレのビビを後ろのスプロケ14Tに変えたら何キロまでアシストすると思う?
ビビEX26インチ
アシストは18キロまでが楽、20キロは足が疲れ出すからキツイ、24キロは正直平地で頑張らないと無理な気がする。まあノーマルはこんな感じです。
さて、14Tに交換したら、(楽)に何キロでますか?ビビで交換した人教えて下さいな(/∀')♪ペチョッ
アシスト0の速度は今のスプロケから計算すれば出るよ。
例えば今16Tなら24÷14×16=27.4km/h。
447 :
ふぅちゃん:2006/11/06(月) 22:23:21 ID:???
>>445 分かりやすい計式サンクス(`皿^)b
所でペダル周辺の大きいスプロケは交換できないんかな?
あと交換したらリアスプロケと同じ仕組みで高速化出来るんかな?(-.-)zzZ
448 :
ふぅちゃん:2006/11/06(月) 22:33:03 ID:???
リアだけ18Tから14Tにしたら大体
1速13`
2速19`
3速30`
になるのね。僕・良く15`程度って坂道登るから少しギア比がキツイかも。(ノ_・。)
449 :
ふぅちゃん:2006/11/06(月) 22:52:49 ID:???
古いビビ(23`までしかアシストしないチャリ)で計算したら、
[ノーマル(リアスプ18T)]
@速10`
A速15`
B速23`
[内装8段に変更したら(リアスプ14T)]
@速7 `
A速9 `
B速11`
C速13`
D速15`
E速21`
F速27`
G速33`
になると思います。まあ簡単な計算ですがあってると思います。
ただ、23`まで出ますとカタログに書いてあっても、実際楽に出せるのは20キロまでデスから、内装8段で楽に出せる最高速は
30`ですね
450 :
ふぅちゃん:2006/11/06(月) 23:04:20 ID:???
高速仕様には4段が良いですね。
内装8段の実験車両と同じで
@速15`
A速21`
B速27`
C速36`
出ますしね♪
ですがオレにはキツイかも。ビビでA速発進はキツイし…坂道発進出来なくなりそう(((゜д゜;)))
チェーンリングを大径化の改造してもアシスト速度の15Km/hとか24Km/hは変わらないのでは?
というのはチェーン速度を検出して走行速度としてるんでは?
リアスプロの小径化は上がる方向になるだろうけど。ローギヤとトップギヤ間のどれでアシスト
比率を決めているかと、いう新しい疑問も涌いてきた。
453 :
ふぅちゃん:2006/11/07(火) 12:15:11 ID:???
今日、購入店でリアスプロケットの交換を依頼してきました(´・ω・`)
>>452 サンスターの場合はクランク軸の速度だから、前後ギアとも高速化可能。
ウチには他にエナクルあるけど仕組み不明。
チェーン速度なら後ギアで高速化可能、
リアの軸速度なら内装ギアで高速可能、
万一フロントの軸速度だったら・・・えっと、前タイヤ大径化で騙せ?w
(エナクルはフロント駆動だからマジでフロント軸速度の可能性もありえる)
>>454 僕ちゃん、僕ちゃん、俺にはサンスターの詳細は分からないが、
クランク駆動する物はそこにフリー機構が入っているため特殊なチェーンリング、
やクランクを使っていることが多い。だからフロントの交換は実質不可能と
思ったほうがいい。ちなみに、俺の持っているPASとViViはそうだ。
>>455 おじちゃんボケちゃったの?w
ボクだよボク、
>>440で特製チェーンリング作ったの。
アルミのでっかい板をガリガリ削って、最後にはピカピカ。
あ、忙しいおじちゃんの為にも
>>451を紹介しておいたよぉ〜。
457 :
456:2006/11/08(水) 09:04:12 ID:???
っと大きく煽り返してしまった。マジメに戻そう。
以下サンスターの話です他車種にも応用できるかと。
フロントのチェーンリングもバラせば結局1枚の板ですが、
MTBやロード用とは取り付け穴の直径位置(PCD)が違います。
サンスターの場合PCD63〜64mmで5mmの5穴、
例えばシマノのロード用は130mmで10mmの5穴です。
無垢の板から歯型を削りだすのは相応の工作機械も手間が必要ですが、
PCDを補正するアダプターを作るだけなら簡単かと。
必要な物:ドリル(5mm,10mm),金のこ,糸鋸,金ヤスリ,コンパス
15cm・3〜4mm厚程度の金属板
標準のチェーンリングと交換するチェーンリング
あとは板をドーナッツ状に切り抜き、穴位置を合わせて穴あけ。
ホームセンターで揃えて作れそうでしょ?
458 :
452:2006/11/09(木) 08:47:09 ID:???
>>454 クランク軸検出ならチェーンリング大径化は有効だね。
小生のはリヤスプロ小径化で計算上は30Km/h超えまでだけどアシストを
感じるのは、28Km/hぐらいまでみたいです。
ハブインモータ形だと制御面改造の手法しか無いのかな?
>小生のはリヤスプロ小径化で計算上は30Km/h超えまでだけどアシストを
>感じるのは、28Km/hぐらいまでみたいです。
それで正解じゃないかな?
「24キロでアシスト0」=23キロまでわずかにアシスト。
ギヤ比かえて30キロで0なら、28.75キロまでわずかにアシスト。
近い将来のアシスト自転車(センターモータ式を想定)
磁石式のスピードメータを装備
踏力センサやモータ回転数から計算される速度・加速度と
スピードメータで得られる速度・加速度の間に矛盾が生じると,
改造が加えられたと判断し,内部メモリに情報を書き込み,アシスト機能を停止する.
メーカーに修理で送らない限り機能を復活できない.
自分の場合はアシスト範囲は合法でも良いが、やはりペダルが軽すぎなんだよな。
1/2の力で済んでも同じ速度でキコキコ回してたら疲れるに決まってる。
アシスト車作った人は既存の自転車にモーターを付けるだけでギヤ比を考えて無いのかと疑うよ。
462 :
ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 09:05:34 ID:JuWlAm7r
バッテリーが一個ダメになってしまったんだが、この中に入ってるセルを取っ払って車のバッテリーを直列2個つないでやればOK?
463 :
ふぅちゃん:2006/11/13(月) 02:26:30 ID:???
報告忘れてた〜(..;)アセアセ
今はスプロケットしか交換してないけど最高速は良い感じだぉ♪ただ僕ちん力無いから加速の時に疲れるのね。前は2速発進してたけど今じゃ無理だね。1速発進じゃなきゃキツくなっちゃった(*^^*ゞ
やっぱり改造するなら力があるヤマハが良かったかな・・・最初の頃は改造する予定は無かったんだけどね〜・・・
465 :
460:2006/11/13(月) 18:53:10 ID:???
>>464に対応して,将来はコントローラにGPSが内蔵されたりして.
まぁ、磁力式センサーなら外してパルス通電する回路つけたコイルと一緒にくくりつけとけば良いだけだけどな。
ギヤ比のバランスを高速側に振っているだけの話。
30程度までアシストした所で目くじらを立てる程でもないと。
いっその事2倍重くして48kmまでアシスト・・脚力が続くか?
むしろ車重に対応したブレーキ強化とか課題かもしれん。
このスレの人は公道では走らせないから,目くじらも何も無いのだが.
ちなみに,24km/h → 30km/h で運動エネルギーも制動距離も1.56倍になる.
大きな差だよ.
469 :
17歳♂:2006/11/20(月) 15:41:55 ID:???
アンタらバカじゃねえの?
何がリアスプロケットを小さくすると30km手前までアシストするだよ!
実際に不可能な事ばかり書くなよ!
ムカつく…
あー、素人がその辺の自転車屋に無理言ってもパスされるよw
あとタカラのオモチャにも付かないかも知れんよw
17歳の割に子供だね。努力してごらんお子ちゃマ!笑
17歳♂の乗ってるのはハブモータータイプなんだろ
473 :
17歳♂:2006/11/20(月) 19:30:44 ID:???
じゃあ何でリアスプロケット交換でスピードでるの?
モーターにはリミッターが付いてるんだから24km以上のスピードまで回らないでしょ?普通は
構造を理解しようとも考えようともしないなら永久に分からない
>>437 >>24km以上のスピードまで回らないでしょ?
モーター(つーかコントローラ)は自転車の速度をどうやって測ってると思う?
地面にレーザー照射して測ってる。
477 :
>>476:2006/11/20(月) 20:42:53 ID:???
ふ〜ん、いいの持ってるね。 それだとたしかに速度上げられなさそうだよ。
これがゆとり教育世代ってやつかww
その語句しか出てこないあなたも頭にゆとりをお持ちのようです。
ありがとう
頭にゆとりがあるのと、ゆとり教育のせいで頭がゆるいのは違うよな
その違いがわからないのがゆとり教育。
17歳♂解かったのか?自殺はするなよ。教えてやるから。
17歳♂は、どこまでメカ音痴なんでしょうか?
PASをフル電動にする方法を教えてもらおうか
>>485 意外と簡単、ペダルを回すとモーターON。他の車種でも応用可。
ボツネタ。
サンスターってバッテリを車体につけたまま充電できるでしょ。
あれって走行中でも充電可能かなとか考えてみた。
間違った使い方1:鉛蓄電池で容量UP
12V鉛電池→100Vインバーター→Li充電器→Li電池
市販品の組み合わせだから簡単。走行距離は伸びる。鉛は容量あって安いが重い、フル電みたいな感じか。
間違った使い方2:回生充電
ハブダイナモ→ブレーキ連動スイッチ→定電圧・昇圧回路→略→Li電池
回生は魅力だが、色々電子回路を自作要。しかし充電電流が・・・
どちらも走行中に充電できるかが鍵。
Li電池を消耗せずに済むだけでも十分なんだけどね。
と考えつつ、最初から24V鉛を積んでLiと接続切替スイッチを付けた方が早い、
そもそも予備バッテリを買った方が軽くて早いじゃんって訳でボツ。
もうさ、めんどくさいからダイナモに鉛蓄電池を直結して前輪を動かせばいいじゃね?
トルクが足りない? じゃ、ダイナモ2個装着で。
検知カイロをだましてアシストを2倍とか3倍とかにさせる方法ってない?
490 :
PAS乗り:2006/11/23(木) 19:31:36 ID:???
今日、自転車屋にて2006年のPASの新製品の新古品が69.800円だったので買ってみた。
オートエコが着いてたからまあまあ新しい方か?って思って。
で.オレが買ったのはPASシティSのミラーシルバーだが.まず泥除けが黒く変だな。まあそれは後から付け替えるから置いといて
(試乗インプ(良い))
◆前車New パス2003年式に比べて約2キロ重量が重くなった。だけどオレはちょうど良いと思う。
前車は軽すぎて片手運転するとフラフラして雨の日にはハンドルのあまりの軽さでハンドル切りすぎてスリップ転けした事があるからだ。
その点では今のPASシティSはちょうど良い重さだ。
◆バッテリーの持ちが圧倒的に良い。ニッケル水素バッテリーは坂道ではビックリする程に消費が激しかったがリチウム電池では坂道で極端に電力消費ってのが無くなった。
◆前車はNew PASよりもアシスト全域で余裕があるからか、ほぼカタログ数値通りに走る
New PASはカタログ27kmだったが実際には17km程度だった。
だがPASシティSはカタログ29kmだが今日走ったら27km走った。
◆ハンドルの形が良い。真っ直ぐなハンドルじゃないから腕が延びきらずに楽。ハンドルが良いからか肩が凝らない。
◆手元スイッチが見やすくなった。前車はブラックに薄いグレーだったが.今のはブラックに蛍光色だから見やすい。それにライトスイッチが追加されたために無駄な空間が無くなりまとまりが良くなった。
◆ハンドルが横に近いタイプだから.手元スイッチの文字が横向にならずに良い。
◆1Wライトが明るい。これは自転車屋に頼んでブリヂストンのスーパー点灯虫(PASリチウムLと同じ)に変えてもらったから元のLEDライトはどうかしらんがとにかく明るい。
◆後ろの泥除けの支え棒が1つ追加されたために前車に比べ段差などでカタカタ鳴らなくて良い。
◆タイヤの質が良い。前車よりもグリップが良いと思う。流石はブリヂストン。
◆後ろの反射板の光る機能が良い。
一発二鍵が良いね。あと.ディンプルキーは鍵を差し込むときスムーズで良い。
◆ハンドルのグリップが柔らかくて握り心地が良い。多分段差で衝撃を吸収してるのかも?
◆フレームが2本になったからか乗り心地が良い。
◆バッテリーに残量計が追加されたから充電中.充電具合が分かり非常に便利。
491 :
PAS乗り:2006/11/23(木) 20:09:57 ID:???
>>490続き
◆27インチだからかペダルを回す速度が26インチよりも少し遅く.心臓に優しい。
(試乗インプ(悪い点&今後のYAMAHAへの希望))
◇フレームが跨ぎ憎い。背は175あるから転けはしないが降りる時にフレームに足をぶつける。もしかして足は後ろから乗り降りするのかな?
◇スタンドが1本だから安定性が心配。まだ転倒した事は無いが店にいるとき自転車の転倒が心配で長居出来ない。
◇モーター音がNew PASより真面目にウルサい。夜中とかかなり気になる。
◇27インチはみんなそうか分からないが下り坂でタイヤの転がりが悪い。
◇ハンドルロックのデザインが悪い。
◇タイヤがデカいからか葉っぱや枝などが巻き込まれやすい。
◇タイヤがデカいからかお腹のモーター部に汚れが付きやすい。
◇ライトにスモール機能が付いてれば良かった。明るすぎて歩行者が可哀想になる。
◇カゴの上方向がに小さい。
◇カゴがステンレスだからか.段差などでたまに手元スイッチ等のコードが当たり音が鳴る。
◇内装3段が気に入らない。せめて内装4段は欲しかった。
◇オートエコがあるんだからオートライトも欲しい。
◇バッテリーがカタカタとなる。走行中は鳴らないけど手で触るとヤッパリ微妙に数ミリの空間がある。
◇チェーンカバーの耐久性が心配。樹脂製は横方向からの力に弱いからね。
◇夜.ライト付けてる時に電源を切るとライトスイッチを押すまでライトが消えないから面倒臭い…。ほっとけば勝手に消えるんだけど…。
◇純正のベルは役に立たない。音が小さすぎる。
◇アシストがたまに怖い。平地で強烈な急加速をしたりする時がある。どうせなら坂道で急加速して欲しいかな。
◇リチウムバッテリーは秋.冬に弱い。自転車屋の主が言うには気温が5度に下がると普段の半分まで走らなくなるらしい。
だからバッテリーは家の中に持ち帰った方が良いらしく面倒。
◇今さっき気が付いたんだがバッテリー自体に充電の穴が付いて無い様だ。
今までは家の中で充電したり庭のコンセントで充電してたりだったけど出来ないから面倒。
まあ良いのと悪いのはこんな感じかな。
てか.PASシティSは高年式だからNew PASに比べて悪い所が少ないし(笑)
まあ…当たり前だよな。
自動翻訳?
493 :
ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 02:50:29 ID:VOUxQRXL
あーぁ、ムラタセイサク君がひょっこりウチに尋ねてこないかなぁ。
そうすれば、うちのママチャリがアッという間に電動アシスト自転車に
なるんだけど……。
495 :
だれか…:2006/11/28(火) 16:06:00 ID:z63Yqb97
チェーン張りのやり方を教えて下さいm(_ _)m
ハブナット緩めてチェーン引きのネジをクルクル回すだけ とマジレスしてみる
497 :
ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 17:43:00 ID:Q0Uj9o4k
>>496 ふっふっふっふっ、ここは電動スレなんだぜwww。
チェーン・テンショナーが動いてないとか?
機種を書け
>>495
タカラのB-PLUSに乗ってます
これも改造できるんでしょうか?
500 :
ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 09:28:57 ID:LjQWnj29
揚げ
501 :
ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 14:40:54 ID:AzDoTAFq
age
502 :
ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 10:28:05 ID:6oMpEDnn
>>499 B-Plusはセンターモーターだっけ?変速は内装3段ギヤ?
もしそうなら,ギヤの歯の数を数えるべし.
503 :
味の素:2006/12/27(水) 11:47:27 ID:???
>>502 オレも持ってる。
色は黄色。
……はずぃ。
504 :
ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 23:11:07 ID:Lxqp3iqk
電気自転車(e-bike)というのがありますが、フル電動自転車だと
アクセル走行を使う使わないに限らず原付扱いになるそうですが、
e-bikeだと公道でさえアクセルを使わなければ免許やメットは
必要ないのですか??
どなたか教えてください。
505 :
ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 23:44:45 ID:06LgSHAA
アシスタやハリヤやパスのような後輪駆動車に、エナクルの前輪駆動を
組み合わせる。パワーユニットもそれぞれ搭載。
案外、簡単に出来そう。
506 :
ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 10:57:48 ID:cZXxdxrc
>>504 e-bike
それはフル電動自転車のカテゴリになるので
そっちのスレに移動してください.
フル電動自転車は原付車の扱いじゃん。
ここの住民は知らないかもだが
僕 PASリチウムL
母 ママチャリ
息子PASスタンダード
に乗ってる者です
先日、友人に2006モデルのPASリチウムの事故車を譲ってもらいました。
車体はダメダメ。タイヤもグンニャリ。けどモーターは密かに無事だったので、モーターだけ取って車体は捨てました。
そして今日に息子のPASスタンダードにAUTOエコを移植しました。ニッケルでも今のところ問題なく走ります。
移植は実に簡単。モーターにグチャグチャ配線があり、爪を押しながら引っこ抜き、PASスタンダードの配線と交換。
ただ、手元スイッチは無理だった。なのでライトONでもランプが付くけど息子は満足みたい。
それで今気づいた、AUTOエコは軽い車体の方が敏感??僕のPASリチウムLよりも敏感に反応する。
これから家族みんなでAUTOエコサイクリングと言う地球に優しいサイクリングをしてきます
PSWW
妻はママチャリなので本当のエコです
511 :
ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 10:05:05 ID:2hrbjzF4
サンスター技研のユニット一式を別の自転車の移植した強者いないでつか。
>>511 移植したこと無いけど、構造的には割に簡単そうだよね。
難関はモーターユニットの固定かな。
人力の2倍の力に耐える丈夫なステーをどう付けるか。
ロウ付け・溶接なら文句ないけど、それはそれ大変だし。
あとはクランク一式交換とバッテリ固定ステー、スイッチの配線とかか。
どこかのメーカーが,サンスターユニット装着可能の自転車を売ったらどうだろう?
法律上,安全が確保されてれば,どんな自転車を売るのも問題ないし,
サンスター自転車がユニットを引っ剥がされるのも問題ない.
合法な自転車とするのはユーザーの責任.
>>513 それはメリット無いんでは? 結局ドナーが必要だし。
サンスター社以外でもUGOやGIC(ROVER)などサンスターユニット車を売っている。
もちろんアシスト認定を受けた状態でね。
例えばMTBに汎用に付くステーのみを売るなら多少需要あるかもね。
違法覚悟でAL14バラしてでも搭載したいとか。
515 :
ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 11:21:48 ID:SUt/wMMw
素朴な疑問なんですが
フル電動にしたら電池もたないんでは?
>>515 >>フル電動にしたら電池もたないんでは?
そのとおりだが,このスレでは誰もフル電動を狙ってないよ.
>>514 >>違法覚悟でAL14バラしてでも搭載したいとか。
認定が無い = 違法,ってわけじゃないよね.
個人で作っても法律の条件に合ってれば問題ない.
気に入った自転車を合法なアシストに改造したい.
517 :
ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 12:24:49 ID:RWLUl2XY
>>488 ハブにモーターが内臓されていないタイプの機種なら、
フロントハブダイナモとリアのハブダイナモつければ2つつけられるぞw
518 :
ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 21:30:44 ID:Jr7iGbg8
エアロアシストの外装6段式を外装7段式に換装することは可能なんだろうか?
>>516 「気に入った自転車を合法アシストにしたい」なら
>>513の案では意味無いね。
多数のラインナップをアシストユニット装着可能にするなら別だが。
そもそも改造の醍醐味はメーカー品に満足しない事だから簡単装着可能じゃダメw
いっその事PASにエナクルのモーター移植したいなぁ。
走行中はPAS+エナモーターじゃなくPASモーターのみで十分だろうけど、エナモーターを常に発電させられたらなぁ。
多分永久にバッテリーが減らないPASになるだろうw
>>520エナクルもPASもクランクのトルク測るのに専用のクランクつかってなかった?
タンデム自転車とかな大丈夫かもしれないけどw
サンスターの自転車のモーター回すのに何ワットくらい必要なの?
>>522 モーターの定格235Wはおいといて,バッテリ容量64Whと航続距離計算してみた.
航続距離を測る5kmコース(3km平坦,1km上り,1km下り)の所要時間は21分だから,平均速度は14.3km.
ターボモード航続距離12kmの所要時間は0.84時間となり.64Wh/0.84h=76W
ノーマルモード航続距離28kmの所要時間は1.96時間となり.64Wh/1.96h=33W
ターボで平均76W,ノーマルで平均33W,ということになるなあ.
改造房居るかい?
525 :
ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 13:59:16 ID:uslNNa5b
改造房しか居ない。いや、俺は改造おっさんかも
526 :
翔太:2007/02/09(金) 17:58:56 ID:???
僕は改造しようと思ってPASをバラしてみたら怖くなって戻した^^;
実はPASリチウムLのモーター下に隠されている配線のうち、2本を引っこ抜いたら凄い事になった!
24km以上でもモーターは唸り続けるし、パワーアップ!
時速30km辺りからは凄い音!下手したら原付並みかも…。但し、パワーアップしたせいかガッガッガッって言う音がパワーに負けてならなくなった。
今のところは余裕で30km。人間的な限界は40kmだけど、ギアを交換すれば余裕で60km走行出来そう。
しかし、40kmって速度は楽しいね。細い一方通行とかでは車なんて軽くちぎれちゃうしw
細い制限20km/hの道でこっちは20km辺りで走ってるのに無理やり抜いてく車って居るよね?
そしたら無理やり抜いて頑張って50kmでちぎるのも好き!ただオレ眼鏡だから50kmと言う速度は怖いが。道路が膨らんでたりすると前が浮いちゃうし、遅いお婆さんとか居るとぶつかりそう。
>>527 電池の持ちは大丈夫か?
あとリチウムは放電のしすぎで痛むから要注意だ!
>>528 電池は常に強で従来が48KMだったのが今は何と16KM。
ちなみに、入と強の区別がつかなくなったw
16km走るならこのモードでも良いかなw
抜いたコードはトルクセンサー関連だったのかもね。
私が最初に電動アシスト自転車(友達のだけど・・・・)に乗ったら、モーターの力で引っ張られるような感じがした。
現在は原付のホンダのエイプ50に乗っているから、そんな感じはしなくなったし。
でも、エンジンの方がいい。エンジンの方が電動アシスト自転車より出力はもっと上の方。
さらにマーチの方が電動アシスト自転車の300倍以上!!
*ちゃんと原付免許と普通免許を持っています。
ヘリコプターの方がいい.ヘリコプターの方が車より出力はもっと上の方.
>>533 マーチとか書いてる時点でPAS工作員と気づけよ
ジェット機の方がいい.ジェット機の方がヘリコプターより出力はもっと上の方.
エナクルってパワーアップの裏技無いんかな?
ある?
線をひっこ抜くだけで40キロ?
リコールものだな。
540 :
ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 16:34:04 ID:q3cfdnPc
どう見てもダブルマグネットシステムです本当にありがとうございました
サンスターSP−16を外装6段から7段に変更しました。
実際は3段くらいしか使わないので、スプロケットのみ交換しましたが快調です。
>>539 60Km以上出してそんなに左右に振れるの?
片手運転してるからブレるんじゃない?
僕は普通のママチャリ乗って坂道で60出したことあるけど結構揺れたよ。
普通の速度ではたいしたこと無い低い段差でもスピード出すとガツンとくるし。
僕はそれでフロント破壊しちゃったからあまりスピードは出さない方が良いよ
>>544 段差や突起での縦揺れはあるとおもうが
慣性がかかるのであそこまで横揺れはしないよ
ママチャリで60出してペダル回しながらあそこまで
振ったら普通はこける
>>540 するどいね。
でもダブルやなくて、磁石4っつは行ってるように見えるね。
>>539 もう少しゆっくり加速しないと普通の人はだませません。
アホですか?
でも、動画まで撮る君はかわいいよ。がんばってね。
>>539 電動どれがいいスレのパス工作員ってお前か?
こんなとこまで来て、、、ry
俺は パス=ブリ系だが 、、、
何とか言え
ヒント=タイヤ周長
またPAS工作員の嘘が一つ積み重なりましたか?
>>539 おまえ価格コムの『ロッキーロード♂』だろ
嘘もたいがいにしとけよ
552 :
541:2007/02/12(月) 00:32:13 ID:???
MF-HG50に交換しました。トップギア11Tが重要です。
シフターとリアディレイラーは標準の6速用のままで十分使えます。
>>552 >シフターとリアディレイラーは標準の6速用のままで十分使えます。
なる、1速を捨てて6段で全体的に1.5段分ギヤ比を高めた状態かな。
改造前:14,16,18,21,24,28T
改造後:11,13,15,18,21,24,(28T→シフター未対応)
小径車向きの速い・安い・上手い方法ですね。
>>553 その通りです。
航続距離もあまり変化しませんでしたが、平均速度が上がったので
結果的には快適な状況になりました。
ギア比は交換後の方が、遥かに実用的で電源を入れなくても走り易い
です。
>>527 どのラインだ?出来れば画像キボン
赤と黒のコネクタは電源だよな?近くに黒くて細いコードが2本あるがこれか?
エナクルの配線ばらしましたが、車速信号の線わかりません。
解析時間かかりそう。どっかに回路図無いかな?
>>556 車速信号を改造することはできないと思う.
ブラシレスモータを回すには,ローターの位相(角度)に合わせた
正しいタイミングでコイルに電流を流す必要がある.
つまり,コントローラが常に位相を知ってる必要があるわけで,
それはコントローラが速度を把握してるってことになる.
あと,最近はコイルだけでローターの位相を検知できるらしいから,
独立した車速信号(位相の情報)の配線があるかどうかもわからない.
エナクルは、アシストされる速度域を上げる事が出来ないのですか?
>>558 タイヤを大きくする
ハブモータ内の減速器のギア比を小さくする
コントローラを改造(自作?)する
どれも無理そうだが...
>>559 そうですか。
もう少し上までアシストしてくれたら満足なのですが、気持ちのいい速度になってくると
アシストが切れてしまいます。
残念です。
界磁を短絡する
界磁に抵抗を入れる
年収じゃなくて、年間で、自由に使える金額が重要だと思う。
俺の知り合いというか、近所で、生活保護受けてるくせにベンツ乗ってるやつもいるしね。
>>562 通報しる
オマエの収めている貴重な税金が無駄に使われてると思いねぇ。
チョンか?
薄気味悪いな
>>558 最近の日産自動車みたいにコストダウンの塊で乗り心地や気持ちの良い使い勝手や走りの気持ちよさも無い自転車だからそんなもん。
エナクルの回生ブレーキ充電システムなんてオマケみたいなもん(SNでバッテリー切れまでに平均1.5KMしか充電出来ない。)だから、初めから
アシスト老舗のPAS
シェアNo.1のvivi
にした方が無難な件。
改造したらまずエナクルは負けるねw
ホント、つまらないよね。
PAS厨はいつもご苦労さんだねw
アシスタ乗りです。後ろの鍵がグレーでバッテリーと合わないので白く塗りたいんですが、どうやって塗れば良いですか?
グレーの鍵をはずして白いのを付けるほうが簡単じゃない?
>>568 そうするとバッテリーとは別で使いにくいでしょ?
あと、前のビビは簡単に鍵外しが出来たけどアシスタは前輪と繋がってるから外し方が分かりません。
外してしまった方が塗装が楽なんだけど…。
570 :
ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 20:04:44 ID:KSahGmA3
571 :
ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 12:51:54 ID:WHodvSwu
>>558 24incのエナクルを買って、27incや26incの自転車に仕込むのが良いだろうね。
改造して、時速50キロぐらいまでアシストしてくれるようにならないかな?
アシスト側ホイールの直径が2倍になるよう改造すればいいんじゃね?
それだと、フレームから変えないと無理だよね。
それ以外で
弱め界磁を使え。
界磁を短絡。もしくは界磁に抵抗を挿入。
50km/hとなると2倍か。
そこまでは行かないけどスプロケットを小さくしたらどう?
インター3だと16ぐらいまでならあるみたいだし。
>>575 電車じゃないんだから...
>>561と同じ人?
トルクが回転速度で制御されてるブラシレスモーターに使える方法を希望
エナクルは無理みたいだ
>>576のやり方で良いんじゃないかな
ハリヤならカセット交換だろうな
50km/hは無理だろ
出来るなら教えて欲しい
電チャリのモーターって、界磁は電磁石だよね?
だったら改造すれば弱め界磁による高速化も出来るはず・・・
580 :
ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 02:20:01 ID:ZHNUcXVM
>>580 法律云々の話じゃないと思うぞ
それを踏まえて方法はないものかという事だ
http://www.interone.jp/~tokyufan/Power/04_wf.html >コントローラが回転速度を完全に制御してる
何処にセンサーが付いているかで変わってくるよな
センターにモーターが付いているモデルは、ほとんどクランクの回転速度から制御しているよな
そうなると内装3段だとしても、1速と3速ではアシストされる速度域が変わってくるだろ
それの応用で、リアのスプロケを小さくすると24km/h以上までアシストするという計算になる
後輪車軸に速度センサーが付いているモデルが確かあったな
そうなると、各ギヤで法律ギリギリのアシストが可能になるのだろうか
>>581 法律云々の話じゃないと思うぞ
うーん...
アシスト自転車のモーターや電気回路自体の性能とか最高速度は24km/hよりずっと上にある.
でも24km/hで電流を0にするリミッターが,コントローラに組み込まれてる.(実際は15km/hから逓減)
ちなみに,コントローラは改造できないように,プラスチックを流し込んで封入されてる.
幼稚すぎるたとえだが,乗用車は180km/h以上で燃料がカットされるリミッターがついてるでしょ.
エンジンの最高回転数を上げるチューンナップをいくらやっても,
リミッターがそのままなら最高速度は180km/hのままなのと同じ.
>>何処にセンサーが付いているかで変わってくるよな
そうそう.これ以降は完全に正しい.
>>582 コントローラの改造が出来ないのであれば、そのコントローラを誤魔化すしか手は無いか・・
車やバイクなどコンピュータチューンは当たり前の時代なのに、サブコンなどを介して制御できないものかな
当然、そのような技術を持ってる人はいるんだろうがなぁ
法律の壁か!
>>584 される.
前輪モータのサンヨーのエナクルも同じ
>>585 エナクルもモーター内部の回転センサーで制御されるのか
乗った感じでは、トルクセンサーで制御されてしまうので感じないのかな
坂道を2速で15km/hまで1:1のアシストがあるか無いかの差は大きいのでは・・
逆に速度の感知を騙せないので、アシスト域を上にもっていけないとも言えるが
となると速度アップするにはギヤ比を極限まで上げるしかないな。
あのシンカンセンも、0系の頃は弱め界磁付いてなかった。
>>583 まぁ車のECUのソフトやハード作ってる人なら自分で出来ると思います。
#自宅じゃ設備がないから難しいだろうけど
プログラム自体は自分専用ならエラー対策もサボれるし(燃えても良いし)
入出力回路はそのままコピーで良いだろうし。
>>583 法律の壁か!
そうそう.
アシスト自転車は「アシストを増やす改造が困難であること」が法律で決められてる.
昔はスイッチで走るように改造できるモデルがあったらしいけど,
改造防止の技術が高度になったのか,最近はそういう報告を聞かない.
まあ,その条件と引き換えに,原動機がついてるのに免許やヘルメットなしで走れるわけだ.
>>587 ギヤ比を上げてもクランクの回転速度で制御されるモデルならアシストの上限を上げられるが、
タイヤの回転軸で制御されたら、お手上げってことに・・
>>588 きっと、いるんだろうな
黙って自分だけ楽しんでいるのかも
ネットで公開する必要性もないし、リスクだけ
>>589 電動アシスト自転車としての改造は、スプロケを交換するぐらいで我慢するしかなさそうだ
電動自転車なら出来るが、とてもじゃないが公道では乗れない
スプロケ交換で28Km/Hぐらいまでアシスト感がある。 @オフタイム
カプレオ仕様かな
597 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 14:37:17 ID:NfGXzPu0
598 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 22:44:18 ID:TycIhVqy
>>597 こりゃアシスト自転車じゃないよ.スレ違い.
599 :
593:2007/04/02(月) 11:20:55 ID:???
ゴメン バッテリの持ちデータは採ってない。というのと購入後すぐに改造
したので標準の状態とも比較できない。
オフタイムにMF-HG50-7を換装して乗ってます。
初歩的な質問ですが教えてください。
ハリヤもオフタイムもスプロケが同じで、トップギア選択時ケイデンスでアシスト上限速度制御という仕様も同じなので、
両者のスプロケをMF-HG50-7に換装した場合、アシスト上限速度に対する恩恵も同一と思っているのですが、
正しいでしょうか?
オフタイムはカプレオでも入れないと同等にならないのでは?
カプレオで確か9Tまで落とせたと思う
ハリヤがもうすぐ納車になる者です。
スプロケはMF-HG50-7にするつもりですがそれ以外に
タイヤを大きくしたら単純に早くなるのかどうか考えています。
できるでしょうか?
604 :
603:2007/04/03(火) 10:34:23 ID:???
失礼、「速く」だった orz
>>603 タイヤの直径が多くなればアシスト領域を騙せるよ。
>>603 そんなに追求しなくてもいいんじゃないかな
ハリヤにMF-HG50-7で30km/h近くまでアシストを感じるようだし、そこから先を望むなら
ロードバイクやリカンベントを買った方が手っ取り早い気がする
607 :
603:2007/04/04(水) 09:17:27 ID:???
>>605、
>>606 レスサンクスです。
片道10kmの通勤をいかに速くいかに楽に走れるかを考えると
ロードは体力的につらそうなので…
もしタイヤを大きくしてさらに速くなるなら追求したいなと。
実際にハリヤに700Cのタイヤをつけるのは可能なんでしょうか?
608 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 09:41:17 ID:XZnbFQbY
603さんへ
ハリアでなくてライアバードにMF-HG50-7をつけてますか余り変わらないと思うのでレスします。
まずパナはスタート時のアシスト感は結構ありますが巡航時はあまり感じません。
でもこれで十分だと思います。アシストして欲しいのはスタート時と登坂ですから。
アシストオフでも平地ならすぐ25km/h越えちゃいます。
オリジナルのギアだと結構こがないと巡航しなかったけど
ギア変えたら楽に漕げるようになりました。(パワーでは無く回転数です)
僕はサイコンとバックミラーつけてますが、フロントにカゴが欲しいですね。
バッテリが無くても普通に自転車として乗れるので良い選択だったと思います。
609 :
603:2007/04/05(木) 08:30:02 ID:???
>>608 レスありがd
アシスト無しですぐ25km/h超えですかー結構体育会系っすか?
でもその25kmがタイヤを替えれば28kmとか、通勤時間が2,3分でも減るなら
自分的にはやる価値あるかなと考えてます。
単純に改造好きってのもありますがw
29インチか700Cあたりをつけるとするとフレームにあたらなければあとは
ブレーキの問題かな…
611 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:05:04 ID:OB/0FSFH
609さんへ
昔は多少スポーツやってましたが今は何もして無い50代のメタボ
です。
25オーバーていっても僅かです。
タイヤは変えない方が良いと思います。ちょうど良いバランスじゃあ無いでしょうか。
通勤に自転車を使うなら2分3分を気にしないで回りを見ながらの余裕が必要です。
5ー6分のばらつきはありますし、パンクするかも知れませんしね。
私は自転車で行く日(週1ー2回の自転車ツーキニストです)は20分位余裕をもって出ます。
かなり昔の電動ラジコンに付いてた無段変速機みたいなのを取り付けて
バッテリー → 無段変速機 → モーターとつなげばいいんじゃない?
>>612 昔のラジコンみたいな直流ブラシモータならそのとおりだけど,
今の自転車はブラシレスモータだからねえ.
ブラシレスモータ ドライバ でググルと自転車使えるような
250Wのものがどれだけ大きく,重く,高価かわかる.
エナクルの27と24の違いって何だろう?
ユニット自体が違う? 内部にスイッチ設定でもある? 全く同じ?
もし27の車体で24のアシストできれば27キロまでアシスト向上になるんだが。
ゲル状プラスチックを充填された基盤の内部に切り替えスイッチか
ジャンパー線があるんだろうな。。。
それさえ判れば28キロくらいまではアシストできそう。
時間が出来たら空けて見たいが。。。
617 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 10:38:48 ID:HmXJGX5g
つぅか、普通に電動原付でイイガ?
ヤマハの電動原付はバッテリ回収騒ぎ進行中だな。
電動アシスト自転車って聞くと時めくじゃないか!
PASとviviでは24インチ、26インチ、27インチとあるけど、
24と26では最高補助速度に約2h/km程違いがあるけど、何故27インチはタイヤがデカくなったのに26インチと最高補助速度が同じくなんですか?
あと、27インチ後輪駆動車のリアタイヤを26にしても、最高補助速度は落ちない可能性大ですかね?遅くならないなら変えたいんだが。
PAS CITY-Fにすれば良かったな。でもCITY-Sの方が格好良かったし…。
タイヤがデカくなる程アシスト量より人力の方が強くなるのって…(T_T)
>>616 欲しい欲しい♪
あと、定格出力も235W→300Wになってるじゃん。つまり、CP次第で簡単に変更出来るのかね?
但し全部で5KMはちょっと…。それに重量も25kgって…。
まあ元は当時28kg程あったPASベースだしなぁ……。
今のPASリチウムをベースにしたら
入20KM.強15KM
重量17kg程でコレが裏ショップに150000円で売ってたら買うね!!
そして172.51の華奢なオレが筋肉質ロードレーサーをチギりたい!!
多分60h/km固定で走ったら一瞬は抜かれても数分後にはチギってるね♪♪
あ、でもPanasonicもこういうの作ってほしいね♪♪
但しサンヨーは×!技術が無いからケツの下でリチウムバッテリー大爆発事件が起こるしね!
↑ うそつき工作員か。。。
>但しサンヨーは×!技術が無いからケツの下でリチウムバッテリー大爆発事件が起こるしね!
勇気のある発言だな
逆襲はあるのか?
>>622 >>多分60h/km固定で走ったら一瞬は抜かれても数分後にはチギってるね♪♪
ケイリンPASには180Whの巨大電池がついてる.それでも5km.
市販モデルの大型バッテリでもここまで大きくない.
5kmで電池切れで再びチギられる...かなり恥ずかしそうだなあ.
馬鹿だな
基本が競輪用の自転車だぞ
アホか!
ラクーンにチョイノリのエンジンを載せてみた。
電動アシストじゃパワーがないから。
面倒だったのはナンバープレートの取得と自賠責保険の加入。
ウィンカーやブレーキ灯やヘッドライトなどの保安部品の設置も忘れずにやった。
この自転車は原付バイク扱いとなり、例えペダル走行でもメットをかぶって車道に出なければならないのがもどかしい。
ほとんどエンジンによる走行。チョイノリのエンジンなので時速40キロまでなら加速は可能だ。
>>629 やってる事は凄いけど、ガス欠になっても車道をペダルで走れる以外にメリット無くない?w
手持ちのリカンベントとタンデムに電動アシストを
移植しようかと思うのだけど、ドナーにオヌヌメって有る?
ドナーの条件としては、
クランクで車速拾って、チェーンリングに動力伝えて
アシスト無くても比較的軽く漕げる様な奴。
この条件なら、ちょっとしたブラケットの溶接や
加工で移植出来て
なおかつギヤ比でアシスト領域ごまかす事が
出来ると思うのだが・・・
>>631 クランクで車速拾って
これは無い.
みんな駆動してるチェーンの速さ(=モータの回転速度)を計ってる.
ナショナル,ブリジストン,ヤマハなど.
>>632 アリガd
そうか、チェーンの方で拾ってるのか。
でも、車軸やホイールで拾って無ければ問題なさ気。
パナ、ブリ、ヤマハなんかは動力の取出しは
どうなってるの?
やっぱ、サンスターみたいに1次チェーン、2次チェーン
(どっちが1次で2次か判らんけど)
って感じかな?
教えてクンでスマソ。
チェーン1本でチェーンリングからモーター、
スプロケ繋がってたら、9sや10sのチェーン
厳しそうだな。
>>631 現行車種の場合
パナ系とヤマハ系(ブリ他)はケイデンス監視、アシスト力はチェーンへ加える
三洋系(一時期他社へのOEMもあったらしい)とエアロアシスタントはハブモーターの回転数を監視、モーター直接駆動
パナ・ヤマハ系以外の一部他社(メーカー失念)のチェーン駆動品には
別途速度監視センサーを設けることでケイデンスに依存しない速度規制をしているものもあるらしい。
(ケイデンス規制では軽いギアを早く回すと法定速度未満でアシスト停止して重くなる問題への対策)
なおパナ系・ヤマハ系はモーターユニットがBB一体になっており、移植にあたっては
フレームのBBシェルが使えないためBBの位置が下がってしまうことに留意が必要。
三洋のBBはばらしたことがないので知らない。左から見るとノーマルBBっぽく見えるが詳細不詳。
また内装変速またはシングルギア車の場合はフロントギア・アシストギアが厚歯の場合があり、汎用品との交換も困難なため注意を要する。
公開されている電アシ移植実績は和田サイのこれぐらい。
ドナーは三洋エナクル。いくらなんでも売り物ではないはず。
ttp://semishigure.air-nifty.com/essay/2006/02/surly_pugsley_e.html 「チェーンリングに動力伝えて」が絶対条件ならパナ系かヤマハ系。
この場合モーターユニット取付場所の確保とステーの製作が必要。
三洋かエアロアシスタントならホイル組が必要。スポークの強度に注意。
>>632 チェーンの速度監視センサーを設置するとセンサーの外部露出で不正改造等諸々の問題が発生するためそのような設計はなされない。
誤解を招くのであまり適当な教え方をしないように。
アシスト制御方法の話が出る度にたまに出てくる
『チェーンの速さ(=モータの回転速度)を計ってる』説
のソースきぼんぬ
ハブモータ方式ならまだしも、viviやPASの場合は無理があるんジャマイカ?
時速24キロを超えてモーターが止まってる時は計測不可能になるじゃん。
>>634 詳しいレス、アリガd。
お陰で、大まかだけど形が見えてきた。
リカンベントはフレーム下に空間が有るから
パナorヤマハでユニットを中間ギヤ代わりに
配置してやればシンプルに組めないかと思た。
タンデムの方は、和田サイ式のパクりが
スッキリ出来そう。
どっちから始めるか決めて無いけど
ドナーの選定してみる。
ただ、ドナーだって考えると無駄な装備が多いなw
リチウムでシングルでカゴ・キャリア無しとかが良いね。
ま、誰も欲しがらんわな、そんなのwww
637 :
632:2007/04/18(水) 10:09:59 ID:???
>>634 チェーンの速度監視センサーを設置するとセンサーの外部露出で不正改造等諸々の問題が発生するためそのような設計はなされない。
これは「チェーンの速度=アシスト用スプロケットの回転数=モーターの回転数」という意味でわかりやすく書いたつもりだった.
>>635 『チェーンの速さ(=モータの回転速度)を計ってる』説
俺も時々そう書くけど,申し訳ないがソースは無し.
たしかに
>>635の指摘通り,モーターが停止してると速度は測れないなあ.でもモーターって止まるの?
逆にペダルで検出しているという情報があったら読んでみたいから教えてください.
ペダル回転だけで検出するなら,アシスト用スプロケットを小さくすればアシスト割合を上げることができるね.
たぶん,改造防止のためにケイデンスとモーター回転数の両方を監視してるんじゃないかな.
デザインが気に入ったのでサンスターのインテリジェントバイクを購入しましたが、
アシスト力が今一つもの足りなく感じます。
モーター交換などでパワーアップ可能でしょうか?
航続距離が減るのは構わないのですが、何せ坂道がきつくて困ってます。
>>638 基本的に改造は出来ないし、モーターは市販品じゃないしで絶望的です。
サンスターのユニットを取り外して軽いギアが付いている
自転車に付け替えた方が幸せになれるでしょう。
>639
回答ありがとうございます。
やはり難しそうですね。
自分自身の軽量化が一番効果的だと思うので頑張ります…
>641
本当ですね!
チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
644 :
634:2007/04/18(水) 23:48:22 ID:???
>>637 >ペダル回転だけで検出するなら,アシスト用スプロケットを小さくすればアシスト割合を上げることができるね.
正解。リアハブのスプロケを小さくすれば24km/h以上でアシストするようになる。
>たぶん,改造防止のためにケイデンスとモーター回転数の両方を監視してるんじゃないかな.
現行のパナとヤマハについて言えば不正解。
ハリヤのスプロケ変更が店によって断られる場合があるのはこのため。内装変速のスプロケでも同様。
>でもモーターって止まるの?
15km/h以上から出力逓減し24km/hで停止しないと違法になる。
人力のみでの走行中はモーター出力のギアは単に空回りするだけ。
厳密な車速を計測するには、汎用のサイコンが採用しているような方式にならざるを得ない。
これでは対候性の確保や改造対策の点で問題がある。
センサーが外部露出していると途中の配線から信号を取り出しやすくなり、信号のすり替えによるセンサー騙しが容易になってしまう。
法令に基づく型式認定の取得、改造対策及びコストなどの問題の兼ね合いで
「厳密な車速監視」ではなく「法律を満たす為に必要な代替車速信号を監視」で済まされているのが現状。
三洋とエアロアシスタント方式の場合はハブ内にセンサーを設置できるため、ギア変更の影響は受けずに済む。
(ホイルを組替えられタイヤ周長が変わった場合は影響を受ける。)
パナとヤマハ方式ではホイルは前後輪共に一般車で使用される汎用品と構造は変わらず、センサーはない。
センサーも含めた電気的な処理機構はBB一体モーターユニットに全て入っている。
磁歪式トルクセンサーが採用されて以降、モーター出力のギアをモーター停止中にペダリングで回転させた場合は
単に空回りし、余計な負荷がかからないようになっている。
それ以前はトルクセンサー用の遊星ギアがあり、モーター停止中もそれを常に回す必要があり負荷となっていた。
645 :
634:2007/04/18(水) 23:59:00 ID:???
チェーン速度を監視してる説は
リアハブ一体モータだった昔のPASだとあながち間違ってはないと思うよ。
その頃の説明が今も使いまわされてるだけではないかと。
647 :
632:2007/04/19(木) 00:26:37 ID:???
>>644 >>645 うーん.申し訳ないが的外れだ.
>>635や
>>637の論点は速度を「モーターの回転数」で検出してるか「ペダル回転数」で検出してるかなのさ.
普通に漕いで走ってる状態では両者は比例する.
だから
>>644や
>>645に書いてあることは全部正しいけど,速度検出方法の証明にはならない.
そうすると、エナクルやエアロアシスタントであれば、
2速15km/hであっても1:1の割合でアシストされるわけか。
それは、ある意味凄いな。
最近のレスを読んで思ったんだが、
物理的な可不可は別にして考えると
20インチ等の小径のアシスト車に26、27インチの
ホイール移植。もしくは
26、27インチ車に20インチ用アシストユニット移植
って最強?
過負荷で回路やモーターが焼ける可能性がある.
>>650 車輪径の変更は速度に応じたアシスト比率を誤魔化せるけど、
最高は人力1:アシスト1のままだから最大負荷は同じでは?
>>651 モーターが焼けるのは瞬間的な最大負荷じゃなくて,
数分〜20分かけてだんだん熱くなって壊れるんだよね.
楽に高速に走れるんだから,電流は増えることになる.
例えば,改造前は15km/hで1:1,改造後は約20km/hで1:1.
抵抗は20km/hの方が大きいから電流も大きく,モーターも熱くなりやすい.
和田サイのエナクル改は売られてるらすぃ。
和田サイの該当ページには直リンできない。アクセス方法はこのブログに書いてある。
ttp://nambu.info/blog/?p=122 エナクルのクランクがどうも特殊らすぃという情報を聞いたので
試しにコッタ抜きで抜いたら本当に専用品ですた。
SRサンツアーなんて書いてあるからてっきり汎用品かと思ってたのに。
あれがないとトルクセンサー兼用のFギアが動かない。
どうりで和田サイ改でもクランクとFギアがそのまま使われてた訳だと納得。
移植用に使う場合は要注意。
ビビやPASでもモーターの出っ張りを避けるために専用品が使われている。
結局電アシはBBとFギア周辺に癖のある機種が多いようだ。
>>650 ViViに多段ギヤぶち込んでしばらく使ってたが、モーターは燃えなかった。
重いギヤの使用頻度が低かったというのもあるだろうが。
重いギヤを多用した場合にバッテリーでの走行距離が短くなることだけは言える。
リヤスプロケを交換するだけの改造だと重いギヤを常用することになるので、どうなるかはわからない。
ギヤやタイヤ周長を変えてアシスト領域を伸ばした場合は、
変更で伸びたその領域をどの程度の頻度で使うかで結果が変わってくるのではないかと。
>>652 250wモーター→330wモーターにすると
その辺の負荷を多少はカバー出来んだろうか?
>>652 そうなんだけど、長く急な坂道を男性が上る程度は想定しているだろうから
アシスト比率1:1を超えない改造なら「ほぼ」許容範囲内かと。
>>655 流れる電流を同じに制御すればモーターの負荷は減るけど、
そのままモーターを交換すると電流が増えて制御回路が一発で焼けると思う。
658 :
632:2007/04/23(月) 09:05:32 ID:???
>>656 そうなんだけど、長く急な坂道を男性が上る程度は想定しているだろうから
まあね.だから「可能性がある」と書いたんだ.
659 :
638:2007/04/23(月) 12:51:47 ID:???
638ですが、基板のスイッチを触って見ました。
BX-20Liですが、スイッチを左から1〜4とすると最初は3だけONになってたので、
これを4だけONの状態にしました。
結果、パワー自体は変わらない気がしますが、踏み込んだ時のアシスト時間が長くなったようです。
説明しにくいのですが、モーター音がウィン・ウィンからウィ-ン・ウィ-ンになりました。
また、スイッチを全てONにするとほとんどアシストしてくれません。
他にも色々やってみたかったのですが、雨が強くなってきたので断念しました。
また機会があれば試してみます。
>>659 おぉ、勇者だ。俺怖くて組み合わせまで試せなかった。
同じサンスターユニットのROVER FDB166(16インチ) 最初は全てOFFでした。
4番目ONでもノーマルとターボの違いがあるようです。航続距離で言うと下記程度。
4番目OFF ノーマル20km ターボ10km
4番目ON ノーマル10km ターボ6km
サンスター、なかなか面白そうだ
しかし、航続距離が半分程になってしまうのか
パワーの代償は厳しいな
6 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/04/26(木) 14:31:54 ID:???
PAS工作員こと
価格.comのロッキーロード♂専用画像掲示板の画像を抜いといたYO
グロ画像が混じってるから気をつけろYO
ttp://2ch-news.net/up/up62219.zip.html 8 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/04/26(木) 20:44:32 ID:???
PAS工作員晒しあげ
17 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/04/26(木) 23:05:17 ID:???
>>6 PASとグロチンの他に
本人の顔写真とおぼしきものがあるな
22 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/04/27(金) 19:59:19 ID:j7S9YKPW
PAS工作員の奴 急に静かになったな ワラ
23 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/04/27(金) 21:19:17 ID:IjTx4RZR
超真性ホーケイ晒しちゃったしなw
663 :
ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 09:20:23 ID:vxylV2u/
教えて
パナソニックカジュアルviviに乗っていますが、速度を上げたいので、
Rスプロケの交換を考えています。
現在インター3、型番SG-3R40の16T→同型の16T以下が無いので、
SG3R35の14Tの取り付けは可能でしょうか?
又、他の改造方法が有ったら、教えて下さい。
>>664 14Tスプロケはインター3に問題なく付く。
もとより、大半のインター3搭載の一般車がリア14T。
ただしチェーンステーにチェーンが干渉しないかは別問題。
カジュアルviviの写真を見る限り問題はなさそうだが、やってみるまでわからない。
パナソニック ビビEXに乗っています。
今日自転車屋(あさひ)に行ったついでにリアスプロケの交換を相談してみました。
あっさりと「できますよ、16Tまでしかないけど」
といって作業を開始してくれました。
元は22Tだと、歯数を数えてくれました。
しかし、問題発生。
チェーンが噛みません。
どうやらうちのビビEXのチェーンおよびスプロケは普通のスプロケより薄いタイプらしく
自転車屋が手持ちのスプロケ(肉厚?)では噛まないらしいです。
結局すごすごと元に戻してもらって帰ってきました。
そこで質問です。
・ほかのビビもスプロケやチェーンが薄いタイプなのでしょうか?
自転車屋の在庫のビビを見ると一台だけ薄いと思われるものがありましたが
残りの4台は厚いタイプに見えましたし、PASやアシスタも厚いタイプに見えました。
自転車屋曰く「専用品ですねえ」とのことでしたが…
・過去スレでBROMPTONのスプロケならいける、と書いてあったのですが
これはビビEXにも適用できるのでしょうか。
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i245.html ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i246.html ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i277.html と三種類ありましたが…
1/8とか3/32とかどうやってはかるのでしょうか?
ノギス買わないとだめ?
・上記のBROMPTONがいけるとして、16Tってありませんかね?
または他の使えそうな16Tってありませんかね?
ざっぱな計算で16Tで十分、14Tだと重いかも…と思っているもので。
・
>>665さんが一般的に14Tとかかれていますが、22Tってなんでこんなことになっとるんでしょうね?
買った店(先ほどの自転車屋とは違うネットショップ)が変な物つけたとかでしょうか?
>>666 ママチャリのチェーン使えるからそんなに高くない。
チェーンを交換してもらえ。
>>667 さん
フロントのスプロケも薄いと思うのですが、ママチャリ用のチェーンで薄いフロントのスプロケと合わせても大丈夫ということでしょうか?
はずれたりしませんかね?
>>666 タフネスvivi (インター3の旧式。元は18T) で14Tやってるよ。
30km/hまでアシスト。車道をビュンビュン飛ばせて痛快だよ。
エナクルの変速のないのを買ったんだけど
変速つけようと思ったらいくらかかんの
サンヨーではやらないと言ってた
エナクル売ってない店でもやってもらえるもんなのかな
>>668 適正にチェーンが張られてれば大丈夫だよ。(張りすぎは駄目)
それよりチェーンが伸びてタルタルのほうが問題、
調べてもらえるなら薄刃のリアスプロケもあるかもしれないけど。
SANYOのエナメル
エナクルの姉妹車。
自走が可能なように、チョイノリのエンジンと小型の吊り掛けモーターを積んでいる。
エンジンは主に発電用。燃料タンクの容量は2.5リッター。
*原付の扱いとなるので、原付あるいは普通免許以上が必要。自賠責保険や任意保険の加入も必要。
ナンバープレートの取得、前照灯、ブレーキ灯、方向指示器などの基本的な保安部品の設置もいる。
走行に関してはバイクの乗車用ヘルメットの着用に加え、自動車と一緒に車道を走る必要がある。
速度は最高で45キロほどまで加速することが可能(30キロで走るのがやっとだけど)。
エンジンの重みで重くなるため、登り坂ではフルノッチでもあえぎあえぎ登っていく始末。
吊り掛けモーターって何だよ、この鉄ヲタ野郎w
674 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:12:21 ID:dWVmMzZ4
ブラシレスのホイールインモーター余ってるんだけど、使いみちないかな
>>676 型式認定はメーカーの大量生産のためだよ.
同じ形式で大量に製造するとき,すべてを一台ずつ検査をしなくても,全部を合格にするしくみ.
個人がやるなら,役所に持っていって検査を受けるだけ.
費用はナンバー代だけみたいなものだったと思う.
678 :
667:2007/05/22(火) 09:25:54 ID:???
>個人がやるなら,役所に持っていって検査を受けるだけ.
フル電動スレと間違えた...ナンバーは関係ないな...
違法な改造は別にして,合法な改造アシスト車や自作アシスト車を使ってると
どういう問題が起きる可能性があるのだろう?
680 :
667:2007/05/22(火) 17:02:02 ID:???
>>679 自転車関係の法律に興味があるだけ.
通勤に使いたいから,非合法の乗り物を使う気は全くない.
合法な改造アシスト車や合法な自作アシスト車ならば,
使うために役所に行ったり登録したりという必要はない,というのはOkだよね.
何か問題が起きる可能性があるのかな?
いろいろ「改良」はあるだろけどさ
ひとつの楽しみ方として、
いろいろいじってもなお形式認定を通す ってのもありじゃないの
ウルトラセブンのポインター号を作って車検を通す みたいな
スレタイトルからは、かけ離れているな
683 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 06:58:19 ID:ZkPOnqL9
カジュアルvivi 14Tに改良出来ました。
但し、city車用のスプロケは3ミリなので、
2ミリに旋盤等で加工する必要があります。
>>666 1/8・3/32はチェーンの厚み、viviは3/32の仕様が多いみたいだし、
26インチ車とかは、スプロケが直径が10センチ位が付いてる。
もし、取り替えるのなら、22なら20か18でいいんじゃね?
684 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 18:59:43 ID:LKWHg9II
都心部にて使用する目的で新しい電動自転車を購入予定です。
歩行者他、障害物多数なので常識的に考えて30キロ以上は出さないのですが、
20キロ前後で巡航する事が多く、既存の電動自転車では、アシストが少し薄れる感じがします。
つきまして、スプロケ交換のみでアシスト比率を変えることができる自転車で、
出来ればシティタイプの電動自転車を探しているのですが、お勧めはどれになりますでしょうか?
エナクルはスプロケ交換は出来ない?みたいですね。
エナクルのフロントチェーンリングは交換負荷じゃないかな
ラッタッタにしろよ。
エンジン付き。
687 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:28:34 ID:LKWHg9II
viviシティかPASシティの新型は
スプロケ交換で比率を変えること出来ますか?
PASは可能、スプロケットはシマノ内装3段用補修パーツから選択出来る。
viviはスプロケットの厚みが市販車と違うため入手困難。
PASの22T→20Tに交換で約1割UP、18Tひ交換で約2割UP可能。
689 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:04:16 ID:LKWHg9II
PASなら問題なさそうですね。
でも、自転車的にviviに傾きかけていたんです。
viviに合うスプロケットの情報あればお願いします。
viviで18T→14Tやってるよ。ごく普通のスプロケ。
但し01年モデルだが。
691 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:30:34 ID:7prILdVb
まあ、PASのRスプロケは 改造してくれ!!! と言わんばかりにでかいからな。
改造の餌食には申し分なかろう。
昔はviviも普通の厚歯スプロケだったんだがな。
薄刃にしたところで大して軽量化になるとも思えんし。改造対策だろうか。
>>689 内装変速viviならチェーンを一般車の厚歯用に交換することをお薦めする。
パッケージに3/32と書いてあるのが外装用、1/8が一般車用。
ただし、絶対にチェーンの接続にジョイントは使うな。チェーン切りを使え。
センターモーター車でジョイントは禁じ手だ。登坂で切れる。
どうしても薄歯スプロケが欲しいなら、SRAMのSPECTROシリーズ用が使える。
ただしアメリカから個人輸入する羽目になるうえに高価だ。お薦めしない。
この辺から探せ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SRAM+SparePartsList+pdf 後はSRAMのスモパの注文を受けてくれる店を探すだけだ。
内装ハブのラインナップに強いHarris Cycleryだといけるかも知れない。
SRAMの新型i-Motion 9用スプロケは互換性がないので間違えないように。
692 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 23:45:45 ID:LKWHg9II
viviもチェーン交換だけでいけるんですね。
そうなるとviviかPASか迷うなぁ
そろそろ↓が出てくる予感
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ PAS \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
>>684 都心部にて使用する目的で
スレタイをよく読んで.【公道以外の用途】って書いてあるでしょ.
法律で決まったアシスト割合を超えるような超えるような改造をした
自転車を道路で使うことは法律違反なの.
道路で乗ることを匂わせるような書き込みは迷惑だからやめてね.
ウザ
病気だから・・
VS
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■ 〜エナクル〜 ■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
698 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 09:32:58 ID:kU4Ftg/R
viviだろ
トヨタ(バイク・ラボ)のラクデスのホイルインモーターって
どんな仕様かご存じないですか?
画像を見ると、バッテリーが異様にでかいのでちょっと怖いですが
700 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 12:07:50 ID:TAT1TW4f
タフネスviviシティのスプロケってなんT?
701 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 23:20:30 ID:2BiLGEtx
結局アシストが切れるのが30Km/hかそれ以上で
スプロケ変更などでコストパフォーマンスが高いベース車のFAはなんなんでしょうか?
702 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:23:28 ID:EKawY1Mx
折れも知りたいよ。
ぶっちゃけコストパフォーマンスとかはどうでもいいんだけど
703 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 10:54:52 ID:dAPH51IH
原チャリ
仕事場に電動自転車が入ったのでちょっくら改造してみようと思う。
チャリは悪名高きPASのcity-S
とりあえず、16Tと13Tのスプロケットを注文したんだけど、
どうやって交換したらいいか、簡単に教えて欲しいっす。
一応車のチューニングショップやってるから、工具と根気は大丈夫と思う。
でも自転車はいじった事ない。
せっかくなんで、ここで色々やらせてもらおうと思ってる。
>>704 君本当に改造屋か?
チューナーなら取り合えず人に聞かずに工具も揃ってんだから手を動かすだろ?
自転車もばらせない車のチューニングショップに車弄ってもらってる人っているんんだ
いやまぁ下っ端だから大目に見てくださいな
まぁ一応下手にばらせないし とりあえず文字列だけでできると思うから
ちょっと調べてみて、ロード系のスプロケ交換の情報はあって
明らかに簡単なんだけど、
ママチャリとかホイールの取り外し方から分らん。まぁその辺は、実物みて何とかなるかも?
問題はチェーンかな。 そのぶん短くしないといけないんでしょ多分
私は電動アシスト車が暴走しても全く怖くないのですけど・・・・
原付(スーパーカブかな)の加速感に慣れているためだ。原チャリはエンジンだから鋭く加速する。
いきなりアクセルを吹かすと急発進してしまうと言うことはちゃんと教習所で習ったし。
自転車乗りはそれを経験していないから電動アシスト車の急発進は怖いのだ。
カブかよ!
と、突っ込んどく
オフタイムとかの小径の自転車で細いタイヤ履いたら
アシスト感↓バッテリ航続距離↑
という感じになりますか?
>>704 止めとけ!13Tなんて入れたらマトモに走らなくなる。
チューニングショップやってりゃ分かるだろ、パワーと
ギヤ比の関係位。
>>710 転がりがよくなるのと快適性は相反するけどな。
>>710 基本的にアシスト感は変わらないはず.
ただ,抵抗が少なくなってスピードが出やすいから,
アシスト上限速度を超えやすくなって,アシスト感ダウンと感じるかもな.
パンクはしやすくなる.
viviのリアスプロケ22T→18Tにしたよ
チェーンも交換
ジョイント使うなって少し前にあったけど
使ってみました。人柱ね
チェーン切りは友達が持ってるから
ジョイントが駄目になったらやり直そう・・・
とりあえずいい感じでスピード乗るよ
今後はリヤスプロケが14T以外のやつには
型式認定を出すべきじゃないな.
>>714 もし良かったらviviの正確な年式と型式教えてくれないですか?
自分はリチウム・ビビタフネスでやろうと思ってるんだけど、できるか不安なんです。
あ、あと使ったパーツは、普通の汎用チェーンと、シマノ内装3段用18Tって感じっすかね?
>>714 3速でどのくらいのスピードまでアシストする?
719 :
714:2007/06/13(水) 02:15:08 ID:???
06のアルフィットviviシティ
部品は近所のあさひで買ったよ
シマノinter3用18Tは取り寄せで190円
チェーンはあさひでいつも使ってる分って言ってた
どこのか知らないけど1900円弱だったかな
2点で2000円少し超えるくらいでした
アシストのスピードは測ってないから分からない
自分的にはここまでアシスト入れば満足って位までいくよ
下りカーブでのフレームのゆがみが気になる(ぶっちゃけ怖い)
のでダイヤモンドフレームにしたいなぁ
という位はスピード出しますのでご参考に
あ、さすがにその区間ではアシスト範囲超えてます
720 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 19:39:25 ID:E5Onm+Bd
>>719 凄いですね、フレームのゆがみが気になるまでスピード出るんだ・・・
ところで、フレームのゆがみってどんな感じかな?今だそのような体験
無いんで気になります。
アシストも30Kmくらいまで効くのかな?自力で頑張って漕げば40Kmくらい
出る?
その部分は路面が細かく波打ってるから
押さえ込んでいかないと外にもっていかれちゃう感じかな。
特にハンドルがぐにゃぐにゃしてるように感じます
30km/h近くまでアシストきいてるかもね
でもトップスピードはあまりアシストとは関係ないかも
自分が換えた一番の理由は
そのままではギア比が軽すぎて
スピード出すとすぐに足が追いつかなくなるのと
結構急な登りでも3速でいけちゃうのでもったいないから
アシスト無しの場合も考慮するとノーマルは
いいバランスだとは思いますが・・・
722 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:14:18 ID:mUO01991
>>722 これは「フル電動自転車」という原動機付き自転車だよ.アシスト自転車じゃない.
運転免許とナンバーを取得して,ヘルメットをかぶらないと乗っちゃだめ.
>>723 一応注意事項の欄にフル電動削除工費も載ってる。
おそらくアシスト比率違うから法外になるんだろうけど・・。
なんかやたらに安いからどんな乗り心地なんだろうと気になったんですよ。
そのホイルインモーターだけ
どっかで手に入らんのか?
両輪駆動自転車を作ってみたいのだが
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) 買えば?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>724 むしろ,「フル電動自転車」のスレッドで聞くべき.
モペッドで50キロまで出し切ったら恐怖感を感じる。性能のいいトモスなら50キロほどまで加速は出来るが。
だって、後ろにサスペンションがないので、怖い怖い。巡航速度は時速40キロ以下でいい。
リジット小径でも車道並みの路面なら50キロも怖くないかなぁ。飛んだら死ねるけど。
歩道だと24キロでも十分怖いね。路面から目が離せない+左右から色々飛び出てくる。
グリスアップ
最近、本スレでパスCITYに関係する間抜けな質問が飛び交ってるのが目に付く。
電動に限らず、店頭に在庫がない特殊タイヤは純正補修部品として取り寄せできるし
社外品の盗難防止用シートクランプは現物合わせで試すしかないから答えようがない。
「買ったけど合わなかったので、いい方法ありませんか?」という質問ならまだわかるが。
俺なんか盗難防止クランプが合わなかった時は加工してでも付けたものだ。
一般的な部品の少ない特殊車を買おう(買った)というのに、
質問者の「自分でやってみよう」という気のなさといったありゃしない。
あの調子で「ス▲■ケ交換はどうやるんですか?」の質問を繰り返されたらたまったものではない。
ライアバードやハリヤの頃にはあの手の低レベルな質問はなかったのにな。
スレのレベルが落ちたのか、それともパス乗りだけの問題なんだか。
近場しか走らない軟弱な者を取り込め
速度を出すことに興味のない者を取り込め
回生充電に没頭する者を取り込め
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■ 〜エナクル〜 ■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
733 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:17:33 ID:BJqPMQil
ナショナルがなぜコスト増大を承知してまで薄歯ギアに変えたのかを考えてみよう
単なる改造防止策だけの理由ではない
考えたけどわからん.教えて.
>>731 PASスレの過疎ぶりを見ればわかるように、本当のPASユーザ且つねらーというのはほとんどいないんだよ。
もしいてもスレには来てない。
だからちょっと特徴のあるレスは(間抜けで自分でやってみようという気がないってのも一種の特徴だね)
いつもの例のアレだと思っておけばおおむね間違いない。さっそく反応してるくらいだし。
なにしろ手段を全く選ばない、想像の斜め上の御仁だからなー。
近場しか走らない軟弱な者を取り込め
速度を出すことに興味のない者を取り込め
回生充電に没頭する者を取り込め
新型には少しがっかりだがな
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■ 〜エナクル〜 ■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / \ |
/ /| 。 。丿 | | (゚) (゚) |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | < こりゃひどい
| | \ / \_/ / \_________
( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/ | | | |
⊆ | | ⊇
近場しか走らない軟弱な者を取り込め
速度を出すことに興味のない者を取り込め
回生充電に没頭する者を取り込め
新型には少しがっかりだがな
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■ 〜エナクル〜 ■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ - - ⌒\/\ / \ |
/ /| 。 。丿 | | (゚) (゚) |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | < こりゃひどい
| | \ / \_/ / \_________
( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| |
/ /パンパン| | | |
/__/ | | | |
⊆ | | ⊇
740 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 15:36:26 ID:CZ2DSY5e
リカベントに付けたら面白い
ストリームライナーに付けたら社会が変わるよ
ミニストリーム
ストリームのスクーター版。
49ccの水冷4サイクルエンジン。タイヤはズーマーのタイヤ。
ストリームらしい加速性能が特徴。正しくはスズキのZZ並みの加速性能かな。
>>740 確かタルタルーガにアシスト付きモデルがあったね。
俺はデルタトライクにアシストがついたのが欲しいんだけど。
内装8段化+サンスタースイッチONした小径車、約半年で電気系が突如お亡くなりになった。
バッテリは充電されているが電源が入らない。
電池が少ない状態でゆる〜い坂道を軽くこぎながら電源ONしたら
残量ランプが2つ点灯した直後に全部消灯、以後完全に無反応に。
むーん。覚悟していた事とはいえ辛いな。修理に出せる状態じゃないしw
多分自分では直せないと思うが分解して、どこまで電気が通っているか見てみるか。
>>743 以前同じように無反応になったことがあります。
cpuの暴走かと、、、
バッテリーはずして1日放置で復活しました。
俺もモペッドで同じ経験がある。
ガソリンが入っているが、キャブレターからガソリンが漏れてエンジンのプラグがかぶる始末。
家に帰ってキャブレターを外して、フロートチャンバーとかをきれいに掃除をし、バルブの位置を調整し直したら解決した。
746 :
743:2007/07/18(水) 12:33:35 ID:???
>>744 ふむふむ。充電の為に半日ぐらいは抜いたけど、試しに2日ぐらい放置してみます。
改造して無茶な使い方にも耐えてくれたのに、軽い負荷の電源ONで突然切れたのでショートや断線とかかも。
状況変わったらまた書き込みます。
>>745 同じ経験なの?!
747 :
743:2007/07/28(土) 22:06:56 ID:???
チラ裏分解日記(以下スキップ可)
バッテリー抜いて2日放置でも復旧せず。
やはり断線かFETがイっちゃってるかも。でもFETの焼ける嫌な臭いはしていない。
バッテリーの電圧が落ち着かないことがあるので、
分解したら出力側の端子金具が金属疲労で半分折れて、残りは接触不良による熱?で付近のプラスチックを溶解してた。
バッテリは+ネジ4本と下面シール切断で分解可能、中には自動車などで使われる30Aヒューズ有。
ちなみにパッキンなどの防水構造は特に無し。小雨ぐらいならともかく大雨だと壊れそう。
端子を直し組み立て、電圧の安定を確認して再度電源ONするも状況変わらずorz
あとはモーター等電気系の部品を全部取り外して分解してる途中。
全部取り外せば分解しやすいし、残った本体は「普通の自転車」になるし。
バッテリーマウントの分解にはイジリ防止ヘックス、モーターの取り外しにはかなり短いL字六角が必要。
ボールポイントがギリギリ入る角度なんだけど、本締めを緩めるのには少し怖い。
短いL字六角が無いので、明日工具を切断して作る予定。
>>747 ちょっと待て。バッテリーが死んでると思わないか?
電圧だけ見てもバッテリー不良は判断できないぞ。
新しいバッテリーで試してみてからにしろ。
749 :
747:2007/07/29(日) 15:01:53 ID:???
>>748 そう思うんだけど、その為には新しいバッテリーを買わないと・・・
ただ今モーター取り外し中、センサを外す為にクランクを外さないとだめみたい。
>>748 テスターで見た電圧が正常ならマイコン動作に必要な程度の小電流は供給できるので
電源くらいは入ってくれるんじゃないかと。ここで接触不良や一部セル死亡で
大電流が供給できないと、モーターが動いた途端に電圧が低下してマイコンが落ちる症状になる。
今までの話を見た限りはマイコン関係が怪しそう。
あと、リチウムイオンはセルが正常でもバッテリー側の制御回路が死んでると
異常と判断されて認識してくれないので、そっちの可能性もある。
>>749 バッテリー修復後に再装着して起動を試みた時点でヒューズ切れしてないようなら
新品バッテリーを装着していきなりバチン! ということはなさそうですが
買うのはもうしばらく調べてからのほうがいいと思われ。
同系車種を持ってる協力者がいれば、本体とバッテリーをあべこべに入れ替えて
起動テストをする方法もありますが、正常な方を壊すリスクもあります。
ノートパソコンはACアダプタで起動させてバッテリーチェックできるが
電動自転車ではできないのが痛いな。
簡単な抵抗回路を作り電圧変化を見れば見当は付くよ
>>750 >電池が少ない状態でゆる〜い坂道を軽くこぎながら電源ONしたら
>残量ランプが2つ点灯した直後に全部消灯、以後完全に無反応に。
これを読む限り、
>>751の言うようにセルが死んでるか
>>750の言うように
バッテリー内蔵の制御回路が死んでる感じがする。
アシスタスーパーリチウムL(2007)のアシスト比改造
今年の5月に買ったものを人柱的に改造してみた。
コッタレスでクランク外す。
カバー・コネクタ類外しフロントスプロケ外す。(要Cリングプライヤー)
3本のボルト抜くと下にモータユニットが抜ける。
モーターケースのボルト数本外しサイドからマイナスドライバーで
こじ開ける。(シーリング剤があるので少々硬い)
内部は樹脂などは充填されてなく、制御基板はすぐ取り出せる。
大小2枚の基板があるが小さい方がトルクセンサーアンプ
これの入力コネクター(線が多い方)の端の線をたどり5KΩの抵抗チップを探す。
なお大きい基板とはシリアル通信している(3本線のコネクタ)
この抵抗はセンサーのプリアンプ(オペアンプで10倍のゲイン:5kと50kで構成)の一部で
センサー出力の一番最初に接続されている。この抵抗の両端にリード線を半田付けしケース外へ
取り出し2本のリード線には10KΩの可変抵抗を取り付ける。
元通り組みなおし可変抵抗は適当な場所に固定する。
ボリューム調整はモーターが回りださない最小値が最大のアシストとなる。
(注意:抵抗値が小さすぎるとモーターが回りっぱなしになる。)
実験では抵抗値は約2kΩ前後が最大アシストになった。
試乗の結果ノーマル15km/h程度の漕ぐ力で25km/hは出せるようだ。坂道もかなり楽。
なお当然のことながらバッテリーの減りは比例して早い。
坂道の時だけ使うようにスイッチとかで切り替えた方がいいかもしれない。
最後に実験する人はくれぐれも自己責任でよろしく。
>>755 それってアシスト比は変えられてもアシスト領域は変わらないのかな?
だったらいらね。リアのスプロケ交換で十分。
757 :
747:2007/07/30(月) 23:44:05 ID:???
>>755 へぇ〜。意外に簡単に基板にアクセスできるんだ。
俺のビビ初期型は思いっきり透明パテで埋められてたな。見えるけど触れない。
>(注意:抵抗値が小さすぎるとモーターが回りっぱなしになる。)
これ設計上絶対まずいだろ。
センサーや周辺回路が部品不良や経年劣化で狂ってしまった場合の対策として
踏力がほぼ一定で常時検出されると異常と判断して停止するはずなんだが。
人力ペダリングでは力が一定でないので、常時一定値が検出されることは有り得ないからだ。
中々興味深いので、もし実験する機会があればモーター回りっぱなし状態が
どの程度続くかレポしてくれると有り難い。
但し20秒を超えても止まらないようなら、調子に乗って走らせずに中断したほうがいい。
モーターや周辺回路が連続運転に耐えられない恐れがある。
(人間の踏力に連動して動かす場合は断続運転している。)
>>757 もしバッテリーが復活できそうだったら、端子は半田付けしといた方がよさげです。
焼けで接触抵抗が更に大きくなってそうだし。
しかしその焼け端子、個人的見解ですがどうも初期不良臭い感じ。
フル電化改造でもして連続出力させたのならまだしも、
多少出力を上げた程度で焼けるなんてマージンなさすぎ。
もし本体の故障でショート状態が発生していたとしたら先にヒューズが飛ぶはずだし。
おそらく無改造で使用しててもいずれ焼けたのではと思います。
>>757 >組み立て中にショートさせて飛んだorz
それ一番やってはいけない事。たぶん大電流で、セルについてる制御回路
が飛んでる。バッテリー新品にすれば無問題。
>>759 同感、写真では見えないけど端子の半分が金属疲労で切断しているので、
焼けたのは二次的な結果だと思います。
>>760 うむ、我ながらアホだと思った。決心ついて予備バッテリをポチった。
これで動かなかったらどうしよう? さらに自転車ごと大人買いするか、ただの自転車化するか、
それとも何かトンデモ改造の材料にするか・・・
755です。
>>756 書き忘れたてました。リアスプロケは16Tに換装済みです
アシスト領域はこれで30Kmぐらいまでは効いてると思います。
ただノーマル状態(センサー改造なしスプロケのみ)では20k超えたあたりでアシスト量が減ってきます。
この改造によってアシスト量が減ってきている領域も増幅されるので全体の感覚としては25km/hぐらいまでは
フルアシストしてるような感じです。
この改造はリアスプロケ換装が前提となっておりますた。すみません…
>>758 >>762 ボリュームある程度小さくするとモーター回りっぱなしです。ただ保護回路は付いてるみたいで
実験中に何度か勝手に止まってました。この時何秒で止まったかは覚えてないんですが
スイッチボックスのLEDが点滅してました(たぶんエラー表示)
今日の試乗での問題点
ボリュームを抵抗最大値にするとアシストが全く効いていない。
5k側の両端につけたリード線からノイズを拾っている恐れが出てきた。
そりゃリード線2本よじって30cmほどケース外に出してるし…^^;
パラで取り付けているので明らかに抵抗値は下がってるハズ。
考えられるのはノイズ。シールド線に交換するか…うーむ
もしくは50k側のチップを取り払って250kぐらいのボリュームを取り付けてみようと思う
(この方がノイズに有利かも)後日実験してみます・・
>>763 レポおつ。
やはり自動停止は入ってますよね。いくらなんでも。
もし問題の原因が引き回しノイズかどうかが掴めないようなら、
チップ抵抗だけを同じように線で外に出してみて
本当にノイズかどうかを切り分けたほうがいいかも知れません。
まさかとは思いますが、実はチップ抵抗でない可能性も。
進展あったらまた続きおながいします。壊さない程度にw
うちのも18→14Tに改造した。
ちょうど20km/hくらいで特性域に入るのでアシストが弱まってくる。
大体30km/hで切れる。
おいどんのマリポーサE.A.miniも16T→14Tに換装した。ママチャリ的な低ギア比が
かなりまともになって20km/h巡航でもせかせかペダル回さなくていいし、全く使わな
かったインター3の2速も使うことが多くなった。本当はブロンプトン用の13Tが一番
具合が良い感じがするのだが、インター3のカバー削らなくちゃ入らんとかいう情報も
あるので躊躇している。誰かやった人いない?
755です
250Kボリュームつけた結果
さらに状況悪化(w
抵抗値上げるとまたもやアシストしてないです…
下げると効きますが何かギクシャクした感じで、しまいにはエラー表示で停止する始末。
しばし沈黙
では次のプランを〜w
リード線を短くするため回路を変更。制御ポイントは前回の5k抵抗チップ両端に。
ボリュームを直接ではなくフォトカプラーを途中に割り込ましてフォトカプラーの電流をボリュームで
コントロールして抵抗値の変化をつける計画です。電源はアンプ基板の5V使用。
これならばセンサーアンプからのリード線はフォトカプラまでの
数センチのみ。さてどうなるか…後日期待
HPに写真載せてみました。w
ttp://cbdmami2007.tripod.com/index.html
>>767 回路はわからんが、
抵抗値上げる=トルクセンサー出力が弱くなりすぎ=アシストが効かない
抵抗値下げる=トルクセンサー出力が過剰になる=ギクシャクする・異常な入力になりエラーとなる
という単純な状態って事?
>>767 つーかそこまでやるんならトルクセンサのアンプなんていじらずに
直接モータのドライバ回路に手を付けたほうがいいのでは。。。
バイクみたいにグリップで出力制御できるようにすればいいのに。
あくまで「アシスト」を遵守したいのかな?
771 :
755:2007/08/03(金) 01:42:35 ID:???
>>769 推測ですけど
抵抗上げるとアンプのゲインがアップしますがノイズも増幅されているようなのです。
これはアンプ出力と入力のゲイン設定用抵抗につけてるリード線が長すぎ外来ノイズもしくは
発振してる疑いがあります。ノイズ成分で本来のセンサー信号がかき消され
誤作動を起こしていると思ってます
>>770 電動バイクにするつもりは無いです
そもそもバッテリーの問題がありますし…
ドライバー回路の方がムズカシそ(解析に時間かかるし)
というわけで
「坂道をノーマルより楽に登る」を目標としてやっております
平地は通常のアシストでかまわないが坂道では1:1のアシストではつらい場面があったので
思い切って分解し実験してみた次第です。
研究頑張ってください。草葉の陰から応援しています。
幽霊かよw
よくは知らんが、たしか磁歪式トルクセンサーって励磁電流をパルスというか、交流波で
ブリッジ接続したコイルに入力するんだよな。このパルス周波数がどれぐらいなのかは
分からんが、モーター駆動のパルスがノイズとしてこのラインに乗って誤作動してるのかもな。
フォトカプラもナイスアイディアだとは思うが、シールド線使うなりフェライトコア使うなり
でノイズ対策してみてもいいかもよ。
775 :
755:2007/08/04(土) 22:41:27 ID:???
>>772 ありがとん やる気出てきた!
でもこれヤバイ改造だから真似する人は事故だけは起こさないようオネガイ。
>>774 そうですね。モーターから拾ってる可能性もあり。
本当は出力部分のシリアル信号を解析しマイコンで書き換え制御した方がスマートなのですが
そのへんはあまり得意じゃないんですよね。誰かたのむ…
そういうわけでフォトカプラを使った改造が完了しました
以下のページにて報告。
ttp://cbdmami2007.tripod.com ちょっと乗ってみた感じでは前よりは安定動作してるようです。
保守
777 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 03:02:10 ID:A5N1HRXu
点検
整備
779 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 18:38:30 ID:l2wxeKsP
そして分解
あれ?
ギンコさんのマイクラは50キロの速度でぶつかってもエアバッグが開かないのは?
実は時速300キロで衝突したときのみに開く。300キロじゃ車がバラバラだぞ!!
781 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 07:50:46 ID:UVi0pSP1
「S02」ユニットの話題は無いのか
782 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:05:55 ID:u4vT8gbe
サンスターユニットを一般向けに販売していないのが痛いね。
法的というか道徳的な問題かな?
まあ一般の人が簡単に装着できる物でもなく、売れないだろうけど。
ところでサンスターって創業時から自転車用品メーカーで、歯磨き粉が副業だったのかw
>>783 完成車からパーツぶっこ抜くしかないんかいな
改造ベースなら、インテリバイクとエアロが扱いやすいかな
785 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:32:33 ID:u4vT8gbe
補修部品で取れないものかねぇ。
>>784 両方とも、アシストパーツを抜いたら1万円でも売れないのが痛いな
>>783 歯磨き粉が本業で
自転車用品(技研)は子会社
ちなみに「スパイ手帳」でおなじみの文具会社は全くの別会社。
逆輸入しか手が無いか・・・和田サイならやりそうだな
って輸出されてればの話だけど
>>788 782のURLからコピペだが
サンスターグループの歴史は1941年に始まります。この年、サンスターは自転車用ゴム糊の製造・販売会社として誕生しました。
その後、ゴム糊充填技術を応用してチューブ入り練歯磨剤を製造し発売しました。これが「サンスター歯磨第一号」となり現在のサンスター株式会社の始まりです。
一方、自転車用ゴム糊からスタートした自転車部品の製造販売も徐々に拡大し、100近い自転車部品の中からギヤーとクランクを手がけることになり、現在のサンスター技研株式会社の基盤ができました。
791 :
ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:19:37 ID:fFoaGogC
電動アシストのキャパシタチューンってありだと思います?
電池の残量メーターとか見てると、瞬時にパワーを要する場面でガクンと電圧が下がってるみたいなんで
間に大容量キャパシタとかバッファにいれると、いろいろ改善しそうなんですけど
実は、どの機種にもそういったことはもうすでにやってあるんでしょうかね
>>794 結構な電流(25V10Aとしても250W)が流れますからねぇ。
並大抵のキャパシタでは瞬時でも↑の電力をまかなえない気がします。
>>796 うぁ、いろんな意味で大きいw 回生用に良さそうだ。
・・・でも予備バッテリの方が小さくない?w
>・・・でも予備バッテリの方が小さくない?w
いやいや
法定のアシスト力を最大限引き出して、パンチのあるアシストも得られるかと(笑
ケイデンス60rpmくらいだと、5Fも要らないとは思うんですけど
それなら適正な静電容量はどれくらいなのか、見積もる方法を探してみます。
この手の話を探すと、
電気自動車レースと、ラジコンの話が出て来て面白いですね
キャパシタを付けてパンチが強くなっても、その結果的にギクシャクするだけかも。
ペダルを踏み込む→アシスト増→ペダルが軽くなる→アシスト減 の繰り返し。
モーター側にキャパシタを付けて滑らかに(悪く言うと鈍く)した方が動きはいいと思う。
っていうか最初からそんな制御している気がする。キャパシタでなく制御で。
>>799 うむーなるほど
回生効率の方は、5Fくらいじゃ期待できそうにないですし
キャパシタからの自然放電でバッテリが減っちゃいそうだ
エアロ購入予定だけど、あの電池は1.2V2800mAHの単三を20本直列とみた。
そうさな、単二に入れ替えてみるかスペースがあればの話だがな。
人柱(ひとばしら)とは、堤、橋、城といった大規模な建築物が水害や敵襲に
よって破壊されないよう神に祈願するため、生きながら建築物やその近傍に
埋められた人身御供である。
つまり,大きな損失を避けるために,犠牲になる人のことでしょ.
その自称人柱≠フ荒らし行為で既に大きな損失を被ってる訳だが
埋められちまえばいいのにな。
>>802 バッテリーを分解しているサイトがあるのに、なぜそこを紹介しないのだ?
812 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 18:26:40 ID:GCJdr1jV
>>803-806 電動アシストスレで人柱をPAS工作員連呼してスレ誘導した
自治厨荒しか?あんましゃしゃり出ないでね。
>>801 うちのエアロ、206CP初期型のはトワイセルみたいですね。
径18mm長さ67mmのノートパソコンとかで使われてるサイズの20本パック。公称2.8A/h。
エアロって、Windows Vistaの視覚的なデザインのことかな?
>>815 そうかも知れない。
XPでもクラシックモードな俺は絶対使う気はないけどな。
スレ違いsage
電動でないので却下
マジな話でみんな何km/hぐらいで巡航してんの?
フル電でも40は無理だよね。
バッテリ消耗と体力の兼ね合いだから距離やそれに応じた頑張り具合によって違うなぁ。
元の人間が1km以内の短距離で35km/h、10kmだと25km/h、100kmだと20km/hぐらい。
さらに信号待ちと休憩を含めると平均15km/hになる。
んでアシスト入れると+10km/hぐらい加わるけど、
全力で10kmも走るとバッテリーが切れるから100km走る時はやっぱり20km/h台。
あ、自宅の庭での話しですw
自宅の庭に信号まであるのか。どんだけ大地主なんだよ。
リミッター(アシスト上限速度)解除でなくて
アシスト率の変更は出来なさそうですか?
たとえば2〜3倍アシストの登坂仕様とか
電動歯ブラシなら可能
まず中国フル電買え。
国産を改造するよか速い。
登坂だと何メートル上るかが問題だな。
確かうちの庭で標高300mぐらい登るとバッテリー切れて、
あとはただの20キロの自転車になっちまう。
中華フル電は重たくないかな。10kg近い鉛バッテリーを使った物なんかは特に坂に向かないかと。
要求とは違うが、AL14にローギア重視の変速+大容量バッテリ仕様とかがいいんじゃね?
うちの庭も1kmで40m登るんで、マジで登坂仕様にするか悩んでるですよ。
うちの機種は後輪ハブ−スプロケット結合部にあるバネの変位量でアシスト量が決まる
構造なんで、バネをナニすればナニ出来そうな気が。加工の加減が難しそうですが。
でもそれだと多分平地でアシストが強すぎになるので、スプロケットをメガレンジ
てのに換えようと思ってるです。多分ディレイラーとかチェーンも換えないと
いけないんで、それはそれで大変な気もするですが。
>>830 20インチを
26インチのホイールにしてみたら
なんか一気に解決つきそう
もっと大変ですが(笑
そういうので環八とか爆走してみてぇぇぇぇ
職質回避の擬装方法もここでおk?
>>831 20を28にしたらギア比が重くなるよ。26を20にすれば登坂仕様になるけど。
>>833 庭で警察官に職質される事はないのでスレ違いかと思います。
庭や私有地の駐車場で
裸のままチャリ乗ってたら職質されるよw
>20を28にしたらギア比が重くなるよ→ペダルが重くなる
ギヤ比は変わらない 変わるのはペダル1回転で進む距離
>庭で警察官に職質される事はない
普通にあるよ 治外法権とでも言うの?殺人。。。
まあうちの庭の場合は道路に車が走ってますし、交番もあるんで普通に職質されます。
というか最近も早朝4時ぐらいに走ってたら職質されたですよ。
お巡りさんが3人ぐらい集まって「お、これ電動なの?いいなー、いくら?」とか
言ってました。防犯登録を照会して即リリースされましたが。
18か16インチに移植するのもアリですね。スポークがうまく組めて電池を何とか固定
出来れば。だがますますサーカスのクマに。
LaLa-Mにインター8つけよかとか考案中。
(イカサマ)ママチャリ最強伝説。
>>834 >>836 「ハブとスプロケの間に踏力センサーがあるやつ」なら
ホイルインモーターのあれかと思ったもんで
職質には、
「協力する気はない。必要なら俺を逮捕してからにしろ。」と言っている。
ほとんどはそのまま放免される。
ただしパトカーで連れていかれたこともあるので、ヒマがあるときにしかお勧めしない。
842 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:25:53 ID:151ifqAX
バッテリーを車のバッテリーに変えたら物凄く速くなんねーかな?
少なからず航続可能距離は増えそうな気がする。
ネックなのは12V*2で物凄く重たいことと充電器が鬼のように高いことだが
メリットの方が多い気がする
>842
コケると液漏れするのは中華に昔からありますよ
>>842 速くはならない。むしろ重量から考えて遅くなる。
航続は23Ahとして約6倍にはなるが、鉛の特性として完全放電まで使うと寿命が極端に短くなる。
重量は+20kg、荷台に20kgの荷物を積むといかに重いかよくわかる。
>>843 その点はドライバッテリーで解決しよう
>>844 逆に遅くなるのか・・・しかし航続が伸びるのはいいな、やはり遠くまで
行きたい品。確かに車はダイナモで年中充電しているな・・・
単に航続伸ばすにはどの案がいいかな? ちなみに伝チャリはこれから
買う予定なんだ。エアロみたいな自分で充電も行う奴じゃなくて
普通の充電器で充電するタイプだとしたら。
+20kの意味が解らないようだな
総重量40k近く・・原付並みなんだがなぁ
チョイノリ買っとけよ
>>846 一応車と中型オートバイ持っているので原付は要らないんだよな。
近所の庭をグルグル回りまくりたいから質問してみた。
冷静に考えたら予備バッテリーを搭載すればいいだけだった今は反省している。。
プリウスは充電率を50%前後に維持してバッテリーの寿命を伸ばしているそうだね。
上下限の間で充放電を繰り返すよりも遥かに長持ちするそうだ。
プリウスはコンセントと充電器積んで走ってるようなもんだから自由でいいな。
中華バッテリは中身重いから、中を国産リチウムイオンに変えると軽くなる。
上手くやれば重さ半分以下になるよ。
それを同じ重さまで積めば航続距離は倍だしマジオススメ。
PZCSLのパワーアップの方法誰か知ってたら教えて下さい。
購入時に、電源を入れるとメインスイッチの4灯LED異常(1秒点灯0.5秒消灯)但し、ペダル回しながら電源入れると、異常表示無しだった。
アシストは時速23キロで停止するが、23キロでもアシスト比が1:1だった。
あと、ちょっと漕ぐとモーターがウーンと4.5秒は動いてた。メーター読みでギア1速方漕ぎで10m前進していた。
高速走行時に電源を切るとモーターがヒューンと高い騒音がしていた。
実は、メインスイッチのLED異常でヤマハに修理に出したらモーター内部のチップが異常だったので交換しておきましたと言われた。
そして乗ってみたら重い!なんじゃこりゃ状態。
3速ギア発進がキツくなり、ある程度スピードが出て来るとガクンとパワーが落ちる。
ペダルを方漕ぎしてもウーヒュンとすぐに停止してしまう。
高速走行時に電源を切った時のモーターの音がヒュッと寂しい。
パワーが減ったからか、滑らかさが無くなった。
修理に出さなければ良かった。
故障して修理に出したらアシストが強くなって戻ってくるなら良いけど、故障して修理から帰ってきたらアシストが弱くなるとは実に不快です。
しかも、ヤマハは買って一週間以内なのに返品はさせてくれませんでした。
大体、モーター内部のチップが故障しててアシストが強くなるとはどんな構造なのか。
そのうち、このタイプのモーターもリコールになるかもですね。
現在、実にアシスト力が不満(以前入&ギア3で楽々走れた急な上り坂が、現在強&ギア2で少し息切れ)
実に不快です。
パワーが戻る方法無いのなら、これはヤフオクにでも出して、ヤマハは頭にきてるので他メーカーの電動アシスト自転車に買い換えたいのですが。
852 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 13:48:49 ID:C2v3EAfn
スレ違いかもしれませんが。
今般ヤマハCITY-Fを購入しました。
GPS設置, 前後ライト付加、LEDライト照度アップをもくろんでいます。
元々のリチウムバッテリーを電源として使用可能でしょうか?
可能であるなら、どの端子からで電力をとればいいでしょうか?(接続端子は4つのうち)
前照灯LEDはわずかに0.5Wなので、同配線に、別の電装品を付加することはヒューズ断線の恐れがあり、難しいかなと思っています。
>>851 >ヤマハは頭にきてるので
ヤマハが怒ってるんだ。
>>852 それも分からないようじゃ、作業しないほうがいいと思う。危険。
>>854 だよなww
いきなり白火花散ってライト故障して修理する落ちwwノシ
>>852 駆動系のボルトは24vだけどそれらの機器は0.5〜6vだからやめた方がいい。
できなくはないが大幅な改造が必要で面倒だ。割に合わん。
メーターやライト系は素直に市販の単三充電電池(エネループなど)を使ったほうがいい。
>>755 君羨ましいよ。
君なら初期の小さいニッケル水素バッテリーを積んだバッテリーライト無しの初期New PASにオートエコ&バッテリーライト移植出来そうだわ。
858 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:48:59 ID:qxNs/MrC
エネループではおもしろくないですね。
普通のチャリと同じです。
燃料で駆動する超小型発電機はと差がしてみると、ホンダの一番小さいエンジン発電機でも12キロもある。
大きすぎてしかも600Wとオーバースペックです。
2キロぐらいの自転車に搭載可能な電力供給源ないですかね。
ヤマハCITY-S
フロント40T
リア 21T
凄い歯数^^;
それはそうと、
>>755さんの26インチと同じ長さのチェーンみたい…。
テンションの張り具合からして、27インチ車はあまりテンションが下がって無いからね。
コストダウンかな。
燃料電池車、イワタニてのが渋いです。水素ボンベ方式ぽいですね。充填が大変そうです。
というか豆腐屋の自転車みたいです。むしろベースの外装変速のアシスト車が気になるのですが。
特殊仕様のパナソニックでしょうか。
862 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 13:16:01 ID:XuY/hKis
ハリアにエナクルの前輪アシスト部分取り付けられるかな?
前後電動アシストで、500Wは、坂で、楽そうなんだけど・・・
>>862 前後輪間で回転数に差が出て
ギクシャクすると見た。
前が途中で回生はじめるし。
865 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 22:24:15 ID:XuY/hKis
車で前後輪で、駆動力違うのは良くあるが2輪では無理か?
エナクルでも後輪がアシストよりも強いこともあるんじゃないの?
866 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 22:56:08 ID:iaM8X86Q
30キロぐらい出ても問題ないと思うが。原チャリの法定速度のせいだと思う。
原チャリ免許なんか無くして自動二輪の免許を安く取れるようにすればいい。
867 :
ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:51:29 ID:A7M4ghSc
免許なしなら24km/hでアシスト0がいいところ.
原付免許持ってるなら,電動自転車を買えばいい.
小学生が交通法規無視で暴走するのが目に見えるからな。
>>862 クランクはどうすんの?ワラワラ
逆に!エナクルの後輪にモーター足したら面白そう。
ギアは外装になるだろうけど
ここであえてエナクルにエアロの後輪で最強発電車の誕生、と言ってみるです。
というかGPSとかLEDライトの電源は、前輪ハブダイナモ化→エネループ4本ぐらいを充電、
で賄えないですかね。適当に整流すればそれだけで行けそうな気が。汁が出るかもですが
2.5wのダイナモでエネループの充電か。
とれくる
明るい時間の方が長い
近々パナのハリアを購入予定なんですがこのスレ的に一緒に注文しといたほうがいいお薦めパーツとかありますか?
ハイギア化すればいいのは何となく解ったんですが自転車はド素人なもんでご教授お願い致しますm(__)m
サンスターはブラシレスモーターではないので、改造していく上でネックになるだろうなぁ
最新の330Wユニットは、ブラシレスだが、ミヤタに出しただけなのだろうか?
それも制御されてパワーはたいしたことない旨の紹介があったが・・
>>876 えー
パワーないの?富士通ユニットは
それより宮田の奴のスイッチは改造できるか知りたい
879 :
M太郎:2007/09/27(木) 20:07:49 ID:???
MF-HG50-7を入れるとハリヤは楽ちんなんだな。だけど3500kmの走行でチェーンが伸びて
リアスプロケットも交換になってしまったんだな。
ブレーキランプ取り付けてみますたww
881 :
880 :2007/09/28(金) 12:17:59 ID:???
そういえば昔、サンヨーからブレーキランプが発売されてたな。
BSのアシスタシティSリチウムの足回りを換えた。
とりあえず工具がまだ足りないので前輪だけマイティーロードから
パナレーサーパセラW/O 700×35Cへ変更。タイヤのサイズが微妙に違うが普通にはまった。
このとき付属の英式バルブのチューブからパナレーサー700×35〜40C米式へ。
組んでパセラの指定空気圧の670kpaほど空気を入れると
バルブ付近だけ盛り上がってタイヤが外れかかる。付属英式バルブチューブと比べると
パナレーサーのは肉厚で若干でかい。〜40Cまで対応のせいか?
何度か調整し直してもそうなってしまう為、ミツボシの仏式に変更。
リムの穴が英式サイズの為、NTスペーサーをつけようとすると最後まではまらない…
ネットで仏式について調べるとバルブ部分は金属で溝がある、
しかし俺の手元にあるのは米式のような全身ゴムでコーティングされてるバルブ。
通りではまらないわけだ、とりあえずスペーサーなしで試し乗りしてきたけど
そのうちパンクするんだろうか?走行は凄く良くなった前輪だけでこの軽さか。
明日スプロケが届く予定なので工具買いそろえて駆動輪のタイヤ交換とスプロケ交換を
来週中にしてみようと思う。メンテナンススタンドがあった方がよさそう。 問題はチューブだな…
>882
ブレーキランプなんてフラッシャー世代(197X頃)にとっては当然
車用と歩行者用の2種類の電子ホーン、ハザード点灯
そのほか車からの視認性を上げるための背中を照らすライト
停止徐行時のみ点灯するフォグ兼補助灯など何でも付いてたよ
ついでに単一電池8本はお約束
886 :
age:2007/10/02(火) 12:32:54 ID:???
age
MF-HG50-7どこも売り切れだぁよ(´Д`)
増産しないの?
>>887 今まで欠品だったのが、9月半ばに放出されたんだが
また欠品になってるね
在庫管理がはちゃめちゃの某サイト以外
某サイトとは!?
オレが発注して手に入ってから教える
多分欠品だろうけど(笑
891 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:53:22 ID:lU/hifoc
カプレオ換装前に付けようと思ってたMF-HG50-7があるんだが、、
オクに出したら高値になるかなw
>>892 吊るしでしか乗れないこんなチャリのヤツは眼中ないw
MF-HG50-7なら先々週くらいに頼んで先週着たよ?
ハリヤに着けて快適だよ
895 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 15:39:20 ID:H1WevQpb
>>893 失敬な!彼はスプリンヅグワッシャー1枚で最高速を上げられる
エスパーだぞ!ロケットスタートがあればロードレーサーも置き去り
にするエナクルに乗るために生まれてきた人。
>>895 ハブ交換すりゃいいのにな
あ、へんなモン付いてるからできないのかw
ハリヤをフルXTRにするのはムズいですか?
できるけど高いだろwwww
まだ追加モーター買ってフル電化したほうが安い。
原付とロード買って使い分けるのが一番スマート
スマートではあるが、そういう事するのはデブが多い
デヴのロードほど惨めな物はない
デヴは大人しくフル電に乗っとけ
電動アシスト車にAC100V出力をつけてる人とかいないのかな?
こんな改造も違法なのか?
それでバッテリーを充電しながら走る魂胆か!
おまい頭良いな!!
そこで自宅ACから有線の自転車ですよ。
敷地内の長さ分だけ線があれば十分ですね。
>>904 マジレスすると、粗大ゴミもらって帰る前に動作チェックできるといいなと、、
モーターが200W以上あるんだから、インバーター経由でもテレビぐらいは点けられるんじゃないかと、
期待してるのだが、、、
904、単純なW計算ではないから家電製品を動かすのは無理だw
リサイクル関係の仕事してんのか?
電子レンジとかクーラでない限りは、素直にガソリン小型発電機を積んでった方がいいよ。
904→903ね。ミス。
>>906 おれも100V出力を出して何か面白い事できないかな?と考えるんだが、
12V用インバータはポケットサイズが各種あるのに24V用は大きな物しかないんだよね。
24V→USB5V電源出力は結構簡単そう。100均のアダプタが24Vに対応している。
GPS機器でUSB充電の物とかいいかも。俺がそれで何をするかは・・・考えていないw
有線なんてエヴァンゲリオンみたいなチャリだなw
カコイイww
単純に考えると出力は変わらないから電圧を上げれば電流は下がるよね
ハブダイナモ付けた時色々考えたけど所詮3Wは3Wだった
912 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:51:54 ID:MGx9WnZx
City-Fリチウムをミニバンに積んで搬送しながらのバッテリー充電を画策。
絶対うまく行く筈と最大出力150Wのインバーターを使って、シガーライター12V→100Vインバーター→Li充電器→Li電池 と接続したところ、「充電ランプ」が点灯せずあえなく失敗。
充電器は、付属のYAMAHA製充電器X38-00 input AC100V 115VA
OUTPUT DC+29.2V 2.0/1.6A
インバーターは、メルテック大自工業製 定格130Wの AC100V 矩形波出力です。
充電器が安全性を考慮して相当デリケイトなのか、
もしくは正弦波でないと受け付けないのか。
克服策はないものでしょうか。
インバータの「最大出力」がそれだけあっても
車の12Vの出力が不十分ならやっぱりダメなんじゃないの?
DC-ACがショボイだけだよ
まあV上げると損失あるからな。
ハイブリットカーのACコンセントタイプとか出ないと駄目じゃね?
大人しくスペアバッテリ積んでくのがいいよ。
916 :
940:2007/10/09(火) 07:57:51 ID:???
だから、DC-ACがショボイだけだって!
バッテリーから直に配線するタイプだけど、問題なく使っている
工具から、電球、電気毛布までOK
ドライヤーは無理かな
917 :
914:2007/10/09(火) 08:03:00 ID:???
なってこったい
間違えた
>工具から、電球、電気毛布までOK
勿論、バッテリー充電も問題無し
友人のシガレットタイプは携帯のバッテリーぐらいしか使い道がないと
言ってたな
市販品は安全を考えてるからショボイことになるってことじゃね?
俺セルスターの矩形波シガー130W(安物)使っているけど、
サンスターの充電もOKだし、電気毛布もノートPCも携帯も問題なかった。
>>912がダメなのは矩形波だからとか無負荷時の電圧が低いとか、
インバーターと充電器の相性が悪いからだと思う。
どちらにしてもインバーターを別の物にしないとダメかな。
921 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 22:01:35 ID:64b+VryE
>DC-ACがショボイだけだよ
まさにこれでした。
フロントのシガーライターソケットからでは充電がうまく行かないので、もしやと思いコンバーターをリアACソケットに差し込んでみると
見事充電器の充電ランプが点灯! うまく行きました。
どうやらフロントとリアでは、リアの方が容量が大きいようです。
リチウム充電は、結構電力食うもんなんですね。
お知恵ありがとうございました。
922 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:29:53 ID:EHpkKTJo
lala買って1ヶ月ちょっとで充電器から煙が・・・
電話通じねーしメールも返事がない-_-
viviを22Tから18Tにしてみたけどあんまり違いがわからんなー
>>924 そんなことないだろ。
計算上29km/h程度までアシストが効くはずだ。
普段から24km/h以上出さないなら分からないかも・・・
つーかレバー位置「速」なんて
ほとんど歩道走行ばっかりしている
本来の電アシユーザーはほとんど使わないんだよ
4枚もギヤ小さくしたらかなり違うだろ。
1速の漕ぎ出しから全然違う、かなり貧弱なアシスト感に変わるはず。
ノーマルギヤの押し出される感じや、2速での異常な程のレスポンスは
見る影も無くなる。
ま、それと引き換えに25km位での軽やかな巡航が可能になる訳だがね。
viviじゃ無いけど・・・
928 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 01:07:37 ID:r4KWyMCd
ハリヤにMF-HG50-7つけたいけど、スプロケ交換ってどうやってやるの?
チャリ屋に頼めばすぐだよ
>>910 アンビリカルケーブル切断!!
内装電源に切り替えます!
931 :
883:2007/10/11(木) 19:48:42 ID:???
リアスプロケを21Tから16Tに、後輪も前輪と同じくパセラW/O 700×35Cを履かせた。
自転車の後輪を外したことなかったけどメンテナンスのサイトとか読みながらできた。
途中Cリングをはめるのに苦労したけど。チェーンカッターはいらんかったね
チェーン引きで調整したら問題なかった。
そして庭にて試乗、噂に聞くとおり30`近くまでアシスト速ぇぇ。20`後半の巡航が楽ちん。
空気圧高いからペダルが軽く、無駄なく走ってる感じ。その分段差のショックは大きくなって
その分パンクバーストが怖くなった。後は1回の充電で走れる距離を比べるのと制動だな。
チューブは結局スペーサーなしでミツボシのを使ってる。パナレーサー仏式を後日買って試したがやっぱりミツボシのより
長い。300kpaでは問題ないが600kpa超えるとバルブ付近が膨らむ。調子乗って空気入れたら破裂したw
共和の仏式に丁度のサイズがあったんでミツボシダメになったらそれ入れよう。
ブワー!コエーーーーーーーーーーーーッ!!!(;´Д`)
日本の市街地でやったら30秒でトラックの下wwww
ハリヤのカスタム いいわ♥
935 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:51:55 ID:ihnxoo+k
PAS CITY Sのノーマルタイヤの標準空気圧は300kPaですが、転がり摩擦抵抗の低減を
もくろんで400KPaまで圧上げました。
現段階では、外観上も、乗り心地も特段の変化はありません。
ノーマルのままで最大圧、どこまで入るもんですかね。
パンクするまでやってみるまでやってみろとか言わないで。
8kくらい入れてる
今日6気圧入れたらチューブが破裂した。指定MAX5.5気圧だた。
ハリヤ買いました
噂どおり17キロくらいで重いチャリになっちゃった
スプロケ11Tにしたら何キロくらいまでアシストしてくれる?
割り算と掛け算ぐらい出来ねーのか?
これはひどいwww
941 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:56:02 ID:14/Xntab
>>931 で?結局PAS CITY-Sにはどのタイヤとチューブが適してるんですか?
中国製ならどれでもオススメ
>>938 軽めに漕いで25`くらい。そこから踏み込むと30`オーバーするわよ。バッテリーの消費を抑えた
いのならのなら7速まで加速したら5速まで落とすとケイデンスアップ、ノンアシストで25`くらい
で楽々クルージングできるわ。タイヤも19.5に替えた場合の話よ。 ジュポッ!
ごめんなさい1.95インチでしたわ。
>カプレオが小径用なのは、分かっているのだが
少し重過ぎるだろうか・・
ハリヤで計算してみたところ
タイヤ外径655mm
クランクスプロケット41T
後輪スプロケット14T
ケイデンスを50RPMで、18.1km/hになる
MF-HG50-7の最小ギヤが11Tだから、23km/h
カプレオだと9Tなので、28.1km/Hにもなってしまう
後輪スプロケットを14Tで、法律ギリギリの線で計算上出すと、
66.5RPMのケイデンスで速度が24km/hになる
このケイデンスを当て嵌めると、11Tで30.6km/h、9Tだと37.4km/hにもなる
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html
かあちゃんにオナニー(射精直後)を見つかったので
「いいえ、ケフィアです。」と言い張ったよ
>>941 ロッキーロード君、適してるタイヤとチューブを聞く前に後輪は外せるようになったかね?
昔の脱穀機用の焼き玉エンジン(昭和35年製)を取り付けてそのエンジンの力で走る。
欠点としては、実用車しか使えん。大きく重いエンジンの割には出力は3馬力。
発進時にエンストを起こさないように重いギアを使用。
意味ワカラン。原チャリ買えハゲ。
951 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:55:59 ID:Kd+qVPUE
PAS CITY−F 4.5KPaまで空気圧試しましたが、乗り心地の急激な悪化、接地性の悪化(バンピーになる)から諦めました。。
やはり標準の3,0KPa+10%程度がベストかと思います。
しかしこのまま諦めきれないので探したところ、26inchではブリヂストンのアビオスが26×1.25HE(4.5-7,0KPa)というタイヤを履いているのを発見しました。
このタイヤ、あまり一般的でないようでネットを検索しても汎用品として見つかりません。
特殊な物なのでしょうか?
仮に入手可能として、CITY-てFに履かせ、乗り心地と維持しつつ転がり摩擦低減の同時達成は可能でしょうか?
そんな魔法のタイヤならヤマハがとっくに導入してますよね。
952 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 00:00:40 ID:Kd+qVPUE
普通に高圧タイヤに交換すればいいだけだろ。
ママチャリ型に高圧があると思ってんのか
パセラに交換はエナクルのスレもこのスレにも報告が上がってるね
>>955 おまえはママチャリ型のタイヤがあると本気で信じてるの?
パセラの27インチを5.5気圧で使ってたら、チューブが破裂したぞ。
指定気圧以内だったが、注意が必要。レースタイヤとはまったく違う。
スペアチューブ積むようになったよ。
>>953 ハリヤってエンド幅130ぢゃね?確か入らないよ。
e
今更ながらMF-HG50-7に変えてみたぜ
みんなチャリ屋に頼んでる様だったのでややこしいのかと思ったけど自力で簡単に交換できたぜ
25km/h位までラクチンに出るようになったぜ
↑ハリヤでした(´Д`)
965 :
M太郎:2007/10/18(木) 23:43:01 ID:3vXVTYXD
>>963 そこから1〜2速落とすとエクササイズモードに突入するんだな。
966 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:42:10 ID:roPhuZkH
あ
967 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:43:08 ID:roPhuZkH
か
968 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:44:47 ID:roPhuZkH
さ
969 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:45:23 ID:roPhuZkH
か
970 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:45:54 ID:roPhuZkH
な
971 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:47:06 ID:roPhuZkH
ほ
972 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:47:36 ID:roPhuZkH
も
973 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:48:19 ID:roPhuZkH
で
974 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:49:07 ID:roPhuZkH
つ
975 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:50:51 ID:roPhuZkH
ね
>>958 タイヤの指定圧とチューブの限界圧ってべつもんだろ?www