[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 00:52:25 ID:???
いままでFSAのカーボンコンパクトを使っていました
FC−R700に代えようと思っていましたが、結局来シーズンからは
FCー7800にしました 

ということで、さいならぁ
933ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:08:26 ID:AD7sGJWC
XDのトリプルを使用されている方が居たら、BB軸長とペダル踏み幅を教えていただけませんか?

XDの48-36-26を買おうか、LXあたりを買おうか悩んでおります。
出来るだけ踏み幅の小さい方にしたいな、と。
よろしくお願いします。
934ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:41:51 ID:wjqdEjr4
>>933
103mmのBBで踏み幅160mm位。
103mmのBBの場合にはデュラのFDのみ使用可。
935ジュラ10:2006/11/14(火) 22:45:43 ID:zh7ii+YA
トリプルでアウターはアウターガードにしてしまって、
センターとインナーの2枚だけで使うのがベストでは無いかな。

事実上、一番良く使うのがセンターギアだし、トップに重めの
歯をつけておけば下りも問題無い。
936ジュラ10:2006/11/14(火) 22:49:24 ID:zh7ii+YA
例えばロードだったら42-30で使うのがベストだろう。

MTBクランクはコンパクトすぎて32-22になっちゃうから
逆に使いづらいよね。

42t-28tとか42-26tぐらいのダブルがあれば良いがね。
937ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 22:50:55 ID:???
センターの歯数によるな
さすがに36じゃトップ11だって下りじゃ軽杉だろ
938ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 22:55:29 ID:???
42-26tはヘタレ用としては魅力あるな

ただ、デュラトリプルのインナーはPCD92mmだった気がするから26Tは付けられない
アルテ以下じゃないとムリ
939ジュラ10:2006/11/14(火) 23:04:25 ID:zh7ii+YA
数年前から40t-30tのダブルがあれば良いと書いていたが、最近は
考えが変わった。

むしろ「トリプルの2枚使い」であればアウターガードにできるわけで、
ダブルよりもさらに美味しいということ。

自分のMTBでその「使い勝手の良さ」を痛感した。
940ジュラ10:2006/11/14(火) 23:15:12 ID:zh7ii+YA
>>938

たしかに130mm-74mmの規格になってますな。

TAなどから出ている130mm用のアウターガードと組み合わせれば、
トリプルでバッチリでしょうな。
941ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:45:33 ID:???
>>934
THX!
942ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:26:47 ID:???
XDのふみ幅はとてつもなく広い
943ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 01:23:57 ID:???
んだな
だからPCD94でQファクの狭いクランクを作れと
944ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:38:59 ID:???
大阪にオーダーでクランク作ってくれるとこあるらしいよ
Qまで指定できるかは知らんが
945ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:53:55 ID:OgBo1ca+
PCD94mm、チェーンライン43mm、ペダル踏み幅146.8mmのクランクならあるんだけどね。
946ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:06:56 ID:???
別にQが151mmあってもいいよ。トリプルは便利

アルテトリプルのインナーを付け替えて
インナー26、センター39、アウター52が多少調整がシビアながら3段とも使えたので
105トリプル(アウター50)を付け替えしてアルテのFDを使用すれば
インナー26でかなりマシな変速性能、あるいはインナー24までいけるかもな
947ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:35:53 ID:???
この流れから行くと、48-38-28を持っている漏れはこのスレ内では勝ち組だな。
先日注文したBBが届けば、今の使い難い52-42-30トリプルを換装できる。

 ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

948ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:40:05 ID:???
それでスルーアクスル式BBなら勝ち組だが、そうでなければ幾らでもあるからな…
949ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:01:15 ID:???
>>947
BBが欠品です。
950ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:23:33 ID:UC6NZ0CD
>>947
カセットはめちゃくちゃクロスにするのですか?
951ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:27:17 ID:???
>>947
26-36-48の俺は?
テーパー用とホローテックのを持ってる。
952947:2006/11/15(水) 18:05:58 ID:???
>>950
8速だから、選択肢が無く、クロスに出来ない。現在12-25だす。
>>951
持っているだけじゃ無意味。活用しましょう( ^∀^)
953ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 18:16:02 ID:???
甘いな・・・
ずっと走り続けていった所、あまり使わないギアだけ磨耗しなかった事がある。
それを組み合わせて作った究極のクロスレシオのスプロケ。
17-16-15-15-15-15-14-13
異常に使い勝手が悪かったです・・・
954ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 18:51:22 ID:???
>>945
それ何ですか?
955ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 19:41:10 ID:???
>>944
それってキャファの短クランクのことじゃね?
長いクランクに穴開けて改造するだけで、オーダーじゃないし
他にあるのかな
956ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:04:33 ID:???
ギア軽くするより、マドンとかスコットとか6.8kgのバイクに乗ったほうが正解。
速いバイクに乗ってかっ飛ばそうよ。
957ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 20:22:18 ID:???
おまえのエサはつまらんよ
958ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:29:00 ID:???
ギア軽くするより、タイや小さい方がいいんじゃね?
650cだとコンパクトクランク並みの軽さになるだろうし。
959ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:04:45 ID:???
踏み幅145mm前後で、ギア比1〜5程度で、クロスレシオで、ホローテック(または類似)
の組み合わせが欲しい
960ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:10:48 ID:u7QNRGZO
夢見る少女はスレ違いです
961ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:20:17 ID:???
コースにあわせて、クランクとスプロケを代えればええがな
962ジュラ10:2006/11/16(木) 00:01:32 ID:lCWcAk0D
>>958
大正解!

>>961
あらかじめスプロケのついたワッパに交換ぐらいか。
963ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:06:19 ID:???
650Cでコンパクトでリア27Tでも足りない坂があると何度言えば
964ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:15:54 ID:???
>>963
×足りない坂
〇足りない脚
965ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:23:59 ID:???
>>964
それでもいいからこのスレの主旨では
ノーマルのシマノ34×27あるいはカンパの34×29で足りない場合を議論したほうが実りがあるのでは
966ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:35:44 ID:???
>>963
話を聞かない荒らしに言っても無駄

>>965
トリプルベースのQファクターと、MTBスプロケのワイドレシオのどっちを取るかだな。
つか、MTBスプロケの1枚を流用した10sスプロケは試したやつおらんの?
967ジュラ10:2006/11/16(木) 00:36:24 ID:r1flsG+d
>>965
130mm-74mmのトリプルが装着できるわけだから、

シマノの場合は42t×26tのダブル+アウターガードが出来るわけだろ?

でデオーレ、XT、XTRには11t〜34tがあるわけだから。

全て解決されているのと同じことでしょう。

あえて言えばMTBも10Sということ。
968ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:36:39 ID:7slrixSh
前34Tでも足りないなんて貧脚には、後ろはMTBスプロケのロー34Tでファイナルアンサーだろ。
1:1で馬鹿でも計算しやすいし。
969ジュラ10:2006/11/16(木) 00:38:03 ID:r1flsG+d
>>966
話の流れが見ない音痴は黙ってて。
970ジュラ10:2006/11/16(木) 00:39:17 ID:r1flsG+d
>>968

1:1じゃ足りないという話で、0.6〜0.8倍という話だろ。
971ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:40:15 ID:???
前26×後34か…
そりゃすごいな。MTB並だ
どこで使うんだろな(´ω`)

34×27で足りなくても、ギア比1前後の26×25とか26×27があれば足りると思うんだけどな
972ジュラ10:2006/11/16(木) 00:41:58 ID:r1flsG+d
最大時速5km程度の登坂を想像すればわかる。

例えば荷物を30kgも50kgも載せて、劇坂を登坂する場合だ。

時速3kmもありうる極低速においては、むしろ3輪車のような
倒れない安定性が大事である。

ハンドルが左右にぶれない・・・ということ。
973ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:47:17 ID:???
ロードバイクのスレにおいて、大量の荷物を積載する話を前提にしていいものかどうか
まぁ、ロードバイクでツーリングする奴も居ることだし、
そもそも激坂で1:1未満のギア比が必要というからには大量の荷物を積んでることだろう
というわけでとんでもない低ギア比の話は、大量の荷物前提ってことでいいかもな
974ジュラ10:2006/11/16(木) 00:54:49 ID:r1flsG+d
劇坂であれば、必死で限界アタック(マイヨー+ロードバリバリで)
してようやく時速9kmという世界。

時速5kmでも相当に必死でこがなければ達成できない。

ましてや重量級の荷物があれば、降りて歩いた方が早い。

そんな中で0.8倍のギア比はどうよと。
975ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:10:12 ID:???
ここってロードの低ギアを語るんだよね?
1:1でも足りないってMTBにでも乗れとしか…
976ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:14:19 ID:???
キャンプツーリングでも、
舗装路オンリーだったら25cでいけるしな。
まあいいんじゃない。
おれは前30、後27で足りると思うけどね。
977ツール・ド・名無しさん :2006/11/16(木) 01:16:33 ID:???
ヘタレなおれは群馬くらいの坂でもLSDだと4キロくらいに落ちるからギア比1が欲しいよ
激坂ならもっと遅くならざるをえない
978ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:53:57 ID:???
小径車のクララ付けなきゃダメなのか?
979ツール・ド・名無しさん :2006/11/16(木) 07:52:01 ID:???
945 :ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 01:53:55 ID:OgBo1ca+
PCD94mm、チェーンライン43mm、ペダル踏み幅146.8mmのクランクならあるんだけどね。

それ何ですかー?????
980ジュラ10:2006/11/17(金) 22:45:17 ID:???
ロードバイクのスタンダードはインナー26t、ロー34t。
981ツール・ド・名無しさん
979 :ツール・ド・名無しさん :2006/11/16(木) 07:52:01 ID:???
945 :ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 01:53:55 ID:OgBo1ca+
PCD94mm、チェーンライン43mm、ペダル踏み幅146.8mmのクランクならあるんだけどね。

それ何ですかー?????