◆◆◆COLNAGO◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
217ツール・ド・名無しさん
>>216
インプレはありがたかった。
だから、煽って男を下げないでくれ。
218170:2006/08/09(水) 11:05:36
ははは
基地外よばわりされてつい。
反省します。
219ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 16:34:39
別に煽るつもりは無いが、フレームが要因で踏み出しが軽いとか重い
とかってそんなに簡単にわかるもんなのか?話きいてると試乗したとか
ちょっと乗っただけみたいだけど、タイヤその他の要因の方が影響大きい
んじゃないの。俺は自分が乗ってる(乗ってた)複数台のロードを
踏み出しの軽さで並べろと言われても全然できないんだけどおれが
鈍いのか?
220ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 16:43:02
そうなんだよな〜〜。
実際、タイヤ・チューブ・ほぃーるの差によるところが大きい。
雑誌のインプレなんかでも、統一して試乗してほしいよな。
221ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 16:58:01
170ではないが、
タイヤ・ホイールの差はかなり大きいけど、フレームの差も大きいと思うが…
明らかにフレームの違いって感じる部分とそれ以外の部分があるとおもう。
似たようなフレームだと難しいが、
素材が大体同じもので、極端にスケルトンの傾向が違うバイクに乗るとよくわかる。
222ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 17:45:40
なんでアマンダが出てくるんだろ?脳内くんの脳内ってなぞだな。
223170:2006/08/09(水) 17:52:12
ホイールでの違いが一番分かるので、自分のマシンを基準にして
キシリES+プロレース23Cに換えてE1は約120km、C50は約200km
クリスタロとエクストリーム-Cはそれぞれ30分位(もちろんホイール換)
プレジデントは自分ので現在約2500km。総合的に判断する為今までの
マスター・ドリーム・ドリームプラス・C40の乗り味も参考にしてます。
同じコルナゴで、且つ踏み出し比べたのは全てフルカーボンだから
比較しやすかったとは思います。
224ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 17:52:45
フレームの差って同じセッティング、仕様にして乗るのならば
大きな差はないとは思う
225ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 18:00:46
>>223
で、なんでアマンダなの?
226ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 18:48:22
最近雑誌で見て覚えた単語だからに決まってるだろう
ファンだったかNAVIだったか
227ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 18:59:30
ここに限らずあらゆるスレのレベルが下がってる。
夏休みは楽しいw
228ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:55:24
>>223
全部自分で買いましたって言った方がまだ現実味がある。

話作りすぎw
229170:2006/08/09(水) 21:30:11
>>225
>>226
あまりにも鈍感で解らないか、いきなりオーダーでもして市販の
フレームなんか乗ったことないから分からないレベルなのかと
思いましてね。(アマンダはカーボンメインのオーダー受けてるから。
別にプロジェクトMでもどこでもいいけど)

>>224
それはあまりにも鈍感すぎ。買い換える時は同じセッティングにするだろ?
仕様にしたってコンポもホイールなんかもグレードほぼ同じだけど。
同じメーカーでも全然違うけど?

>>228
どの辺が?コルナゴ愛好の知人の人達からすれば全然たいしたこと無い
普通の話だけど。
マスター・ドリーム・ドリームプラス・C40・プレジデントは自分で
買いましたが?C50はショップの店長の、クリスタロとエクストリーム-Cは
試乗会でしたが?
前スレみればうぷされてるんで、どーぞ。

あおってる人達は結局コルナゴに乗ったことはないんですね。
乗り比べてみればすぐ解るのにな。
230ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 21:56:55
>>229
フレームがへたって乗り味が変わるといいますね
更にマスター・ドリーム・ドリームプラス・C40・プレジデント
それぞれ何台お持ちなのでしょうか、工業製品でも結構なバラツキがあるので
ご自分のとお仲間の各1〜数台程度しかも自分のでなければ仕様・セッティングは
同一ではないモノ、試乗会で少し乗っただけで講釈垂れているんだ?
自分のモノの話するのは自由だが
>マスター・ドリーム・ドリームプラス・C40・プレジデント 一般のでなく自分の
と書くべきだろう
重さの実測値とかまでなら信頼するけどもフレームの感じは乗る人間の感覚・技術の差
だけでなく物理的な差もあることだし
231ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 22:00:19
揚げ足取り飽きた。
232ツール・ド・名無しさん :2006/08/09(水) 22:32:03
外注先が色々なもんで、同じアジなんてでません。

店主軽薄
233ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 22:37:00
ホイール考 C40
234ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 22:41:24
>>223
乗り比べた際のプラシーボのさじ加減はどんな感じ?

(ちなみに、俺が>>216の書き込みにカチンときたActivePlus海苔と言うことは内緒だぞ)
235ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 22:45:46
俺はコルナゴ乗りじゃないので部外者の意見として、
デローザで、キングとタンゴは同じホイールでもまるで違うぞ。
出だしはチームが一番良い。
>234
コルナゴでも出だしはアクティブのがいいんでないの?
236ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 22:48:02
>>229
>あおってる人達は結局コルナゴに乗ったことはないんですね。
>乗り比べてみればすぐ解るのにな。

コルナゴ乗ってる奴なんて珍しくも何とも無いんじゃなかったのか?
結局自分は特別って言いたいのか自分でも無理があると思ってるのか
どっちかってわけね。
コルナゴに限らずコルナゴに限らず市販のカーボンフレームを踏み出しの
軽さとやらできっちり順番付けて並べる事が脳内だと言ってるのに
理解できないんだね。
かつてのaratakeを彷彿とさせるデムパちゃんだな。

237ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:00:39
このスレでいうべきでは無いと思うが
同寸でフレームでカーボンで1kg35万円のと2.8kgのクロモリ8万円を
比較してコンポ等を同一にしてホイールを価格差分グレードが違う
モノ採用したらどれほどの差になるのだろう
238ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:05:17
>>237
さあね、脳内君がすぐ答えてくれるんじゃないの。
239ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:06:03
まず間違いなく登りのタイムは落ちる。
240ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:06:10
やだねえ
いばりまくる金持ちと僻みまくる貧乏人、どっちもみっともないからヤメレ
241ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:07:42
>>234
乗り比べた際のプラシーボのさじ加減はどんな感じ?

それはないでしょ、キーボードの前で目を閉じ雑誌のインプレや
カタログデータから冷静に創作してますから。
242ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:08:21
きれいにまとまった。
243ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:14:48
>>235
雑誌と違ってアルミは速いよね。
244170:2006/08/09(水) 23:46:36
>>236
だから乗ってみろって!実際乗ってみて判りませんでしたっていうなら唯の
鈍感な人だが、乗ってみたことも無いのに違いが判るはずないって言うのが
理解できない。良し悪しじゃないからね。コルナゴのそのモデルに限って
だから順番つけれるんでしょ?必死に揚げ足取ってるより、
自分で乗ってみた印象をみんなで書き込んだほうが役に立つだろ?
それぞれの評価をどう受け取るかは各人の自由だし。
フレームのへたり?もっと微妙だぞ!
大昔のタンゲのプレステージじゃあるまいし

>>234
>>235
すみません、Activeは比較対象として引き合いに出しただけです。
コルナゴのアルミ系はグイグイ進みますよ。Activeもプラスになって
さらにパワーアップしてると思います。まだ若い方やこれからレースに
挑戦する方なんかにはお勧めしたいです。自分の今までのフレームの中では
ドリームプラスが一番踏み出し(W)が軽く進むフレームでした。
ただヘルニア腰が持ちませんでした。
デローザのチームやフルアルミの頃のプラネットはまさしくレース機材で
進みますね。あれくらいの重量があったほうが何も気にせずがんがん踏んで
いけますね。
245ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 23:54:06
粘着質なデムパだな
246170:2006/08/10(木) 00:04:33
はいはい
脳内扱いされたまま退場することにしますよ。ほかの犠牲者でも探してくださいな。収穫はここの人達はコルナゴに乗ってなくてよかったなぁということだけでしたね。
247ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:05:47
>実際乗ってみて判りませんでしたっていうなら唯の
>鈍感な人だが

それは見栄をはらない正直な人。

はっきり体感できるような差ではないと言う人を乗ったことないと
決め付ける、他にもそういう人知ってるよ、VEGA厨っていうんだけどね。
248ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:10:29
やっと静かになるのか>>246二度と来るなよ。
249ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:13:03
なんか、ラーメンスレみたいだなw
叩く方も叩かれる方もウザイ。
250ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:14:38
>ここの人達はコルナゴに乗ってなくてよかったなぁということだけでしたね

やっぱり全部自演だったんだな。
251ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:18:35
>>244
フレームでの違いは必ずあるし、ちょっとした比較参考としてよかったと思う。
人間が乗るものだし当人の主観は当然入るもの。
変な煽りにまじめに対応しないほうがいいよ。

252ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:50:04
自分のインプレとやらに反論する奴は鈍感か買えない乗った事ない貧乏人。

こいつはいつもこうやって最後は捨て台詞を残していく。色んなスレで
同じ事を繰り返してる最低の馬鹿。
253ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 01:04:47
気持ち悪
254234:2006/08/10(木) 01:21:05
>>244
>234の書き込みはギャグだから気にするな♪

ただね…
>まだ若い方や
この書き込みにカチンときた30歳のActivePlus海苔と言うことは内緒だぞw
255ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 01:30:11
こいつの自演はわかりやすい
256ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 04:03:18
自演の根拠は脳内ソース?
257ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 06:15:34
知ってる人間のインプレなら信用出来るというわけではないが
匿名掲示板のインプレなんて役に立たないじゃん
258ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 08:56:53
コルナゴ海苔にはよくあること。
たまにこういう輩が周期的に沸いてくる。
259ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 11:46:40
aratakeにははるかに及ばないけどなw
260ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 14:30:13
実際走ってるやつのインプレは聞きたいけどな。
261ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 14:48:54
【訃報】声優の鈴置洋孝さんが死去
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155188706/
262ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 15:26:29
ダイターン カムヒアー の人だよね
263ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 19:56:21
ひだり舷砲撃手、弾幕薄いぞ、何やってる!
264ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 18:31:02
エクストリームパワー買う
265ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 19:29:27
エクストリームパワーってなに?
266ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 20:06:49
267ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:04:19
トップチューブの鷹がめちゃかっこいー
おいらも買う。。  で、発売はいつごろかしらね?
268ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 04:16:41
>>267
山みたいのしか見えないが?
269ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 07:44:55
>>268
ヘッドチューブとダウンチューブの接合点
270ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 09:15:27
C50との住み分けはどうなるのかな? こっちはスプリンター用って感じ?
271ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:37:03
このフレームもGIANT製なの?
272ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:39:59
スプリンターといったらもう1人ペタッキのエクストリームC2ってのもあるえn
273ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:42:09
このフレームもGAINT製なの?
274ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 21:33:02
ここのフレームも安物のGIANT製なの?
275ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 22:42:58
エントリーモデルはGIANT製他のモデルもほとんど外注。
もちろんプロ用は自社工場製。
あ、もちろん一部塗装や最終組付けは自社で(これでmade in italy!)
ていうか、よっぽど小さなメーカーじゃないと自社工場だけじゃ無理。
自社工場を人件費安い国に持ってるとこも多いけどね。
276ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:56:03
>>275
LOOKのことかぁー