ビンディングペダルとシューズ 23足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ

ビンディングペダルとシューズ 22足目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140747116/
2ちゅねじゃないけど:2006/05/29(月) 00:53:04
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:54:52
※ペダルメーカー
シマノ
http://cycle.shimano.co.jp/
カンパ
http://www.campagnolo.com/
タイム
http://www.timesport.fr/
ルック
http://www.lookcycle.com/
クランクブラザーズ
http://www.crankbrothers.com/
スピードプレイ
http://www.speedplay.com/
4ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 00:56:02
※シューズメーカー
ガエルネ
http://www.gaerne.it/
DMT
http://www.riteway-jp.com/(日本代理店HP、本家見つけられずスマソ)
パールイズミ
http://www.pearlizumi.co.jp/
スペシャライズド
http://www.specialized.com/
ノースウェイブ
http://www.northwave.it/
カルナック
http://www.carnac-sport.com/
SIDI
http://www.sidisport.com/
ディアドラ
http://www.diadora.it/
アディダス
http://www.adidas.com/
ナイキ
http://www.nike.com/
(シマノ・タイム・ルックはペダルに同じ)
5ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 12:31:41
5苦労さまです。
6ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 21:09:04
TIME ATAC ALIUMをはじめて分解整備してみた。
ベアリングが軸の先端と根元に2つあると思っていたが
先端に小さなシールドベアリングがあって、それひとつで
軸と本体の位置決めと、回転を制御している単純な構造だった。

なんでこんな単純なものがあんな値段するんだ?

チラシの裏でした。
7ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:09:43
質問だが、SPD-SL に取り付けて歩きやすくするモノはないのか?
8ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:20:24
↑が発明してくれ
9ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 18:21:56
7へSIDIのシューズと相性良し
10ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 19:59:16
スペシャライズド フットベットは、厚さは何mmでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:2006/05/30(火) 23:20:36
SPDサンダルを買おうかと思いますが,あれってどう?
12ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 01:01:30
涼しそう
13ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:04:38
>7
>9氏のいうとおり、sidiシューズはヒールが付いているので確かに歩きやすい。
それと、前スレにSL用のクリートカバーがあるという書込みを見た気がする。
14ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:20:36
>>10です。
インソール BG フットベッド の厚さは何oあるんでしょうか?
これですhttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/goods/shoes/index03a.html
15ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 02:29:57
>>14
ワカンネ。
シダスにしようよ。
16ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 11:28:28
>>14
部分によって違うし
17ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:50:03
ロード用シューズって、表記サイズより小さいのが多いように思うけどなんでだろう?
18ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 16:51:37
BGのインソール、少なくともシダスのグレーよりは厚い
19ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 19:05:59
DMT本家はココ。

DMT
http://www.diamantdmt.com/
20ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 19:39:06
>>18
シダスのグレーってゴルフ用のこと?
21ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:12:38
SIDIは何て読むの?
ジディー?
22ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:26:02
シディーと読むべし!イタリアのブーツメーカーだす
23ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 21:30:02
11へ!ガレ場の激下り走るのに最適です
24ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 22:39:19
うすくても既存のインソールの上に重ね履きしてもOKかな?
25ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 23:21:17
レスTHX
欲しいと思った時が買い時だしね
買います
261:2006/05/31(水) 23:40:48
>>19
d

機会があれば、テンプレに加えときまつ…
27ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 08:00:29
>>17
そうそう、自分なんか普通25.5の靴を履いているのだが、
NIKEのロードシューズで25.5あたりのは全然きつくて駄目だった。
で、27のをインソール入れて履いてる。
28ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 12:39:23
ルイガノ ロードシューズ ERGO AIR REVOってどうですか?
履いてる&買ったやつ情報くれー
29ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 16:59:08
スノーボード用に使ってたシダスのコンフォーマブル使ってるけど調子イイ
30ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 20:43:20
>>28
自分で履いてから買え
31ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 00:13:20
NIKEの場合は普通の靴でも細いのが有名で日本人にはワンサイズおおきくっていうのあるからなあ
ランニングシューズでもnikeは避けるようにしたよ
32ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 01:54:33
>>27
>>31
ちゃんと試着してる?
NIKEでも幅広の商品なんざ幾らでもあると思うが。
自転車用ならモデル名の最後にWR・WRXと付く物はワイド仕様(WRXの方が広い)

と言うより、NIKEは幅が狭いのではなく、サイズ表示よりも「小さい」の。
オールデンという革靴でDワイズを履いているのだが、
NIKEで幅広と呼ばれている物は縦の長さであわせると幅が広すぎてサポートしてくれない。
また、同じモデルでも生産国によりサイズが違うなど結構適当。
33ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 02:33:31
普通の靴でも2Eとか4Eとかサイズあるよね、横幅のサイズ
34ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 02:37:39
>>11
旧タイプ(SH-SD60)使って通勤してるけど、俺にとっては手放せない。
底がカナリ厚いので違和感が有る。ソール面がゴムなのに多少滑る。重い。
ホールド感は求めてはいけません。ワンサイズ下を買ってキッチリ締めた方がいいかも。

新型の方がホールド感有りそうだけど、通気性が悪そう&此れならシューズ買え、見たいな感じが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-sd65.html
35ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 02:50:42
>>32
基本的にnikeは>>33のいう日本ではふつうの2Eとか4Eではなく
1Eよりさらに幅狭いサイズだから
ワンサイズ大きめをかわないとはけないよ?ってことになっている
36ツール・ド・名無しさん:2006/06/02(金) 10:08:48
SPDからTIME ATACに替えたら変な足の痺れがなくなった。
もっと早く替えればよかった。
3711:2006/06/02(金) 23:40:21
>>23 >>34
レスありがとうございます.フツーのSPDシューズは持ってるんですけど,どうにも暑い.あたりまえか.
買いに逝ってきます.
38ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 00:15:38
質問していい?

ロードを通勤者にしようと思ってA520+アディダスのサイクロンの
組み合わせをトライしてるんだけど、なかなかクリートを拾えない。
ザマのHPによると専用スペーサーなるものがあるらしいんだけど、
これはどういうの?ロングボルト付き?メーカーすら分からんのよ。

こういったクリ取り付け部深めの場合の対処法をご存じの方や
同じサイクロンをお使いの方、ご教示お願いします。
39ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:45:57
SIDIの幅広シューズってどれくらい幅広なの?ちなみにロードで
今日、ショップで色々なメーカーのシューズを試してみたが×だった。
SIDIのみがなかったので気になる。
今、SIDIのノーマルのシューズを履いているんだが、もう少し幅があれば
特に指先にと思っているんだが、試してみた人、どう?
40ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:47:32
>38
私、それ使ってます。
3ミリくらいの厚さのソフトプラスチックの板です。
快適ですよ。
4140:2006/06/03(土) 20:50:50
ロングボルト付きっす。
メーカーは知らないけどお店で注文すれば良し。
多分アディダス製なんじゃね?
42ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:51:41
>ショップで色々なメーカーのシューズを試してみたが×だった。

何がだめだったのか具体的に
4339:2006/06/03(土) 21:04:15
何が×と言うと
小指があたる、指が長めの為。当たらないサイズを探すと、大きすぎ。
大きいと甲が低いのでベルクロが余り過ぎになる。

44ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 21:19:30
>>43
大きいサイズに厚めのインソールを入れてみるってのはどう?
これとか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/shock/traner.html
45ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 21:21:35
ドクターショックのソールは土踏まずの三角が痛い。
46ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 21:25:27
丁度いいサイズの靴に入れると確かに痛い。
ショックドクターのソールを使うなら、少し大きめの靴を買うのがいいようだね。
47ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 21:32:53
シダスじゃだめなのか?
48ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 22:10:43
>>39
こないだ購入前の参考で幅広も履かせてもらいました
ノーマルGENIUS 5と同サイズのMEGAを履いたのですが
ノーマルだとベルクロ無しでも締め付けられる感+ベルクロが足りないものが
ちょうどいい足先でベルクロもちょうどいい位置に
他メーカーのシューズも色々見せてもらったんですが
ちょうどいいサイズとなるとこれとシマノのものくらいしかありませんでした
シマノはさすが日本のメーカーだけあって広めにつくってあるんですが
いかんせんデザインがと思ってしまい少々高くてもこっちにするかなって気に

しかし、コレは自分のインプレッションなのでやっぱりいちど履いてみるほうが確実ではないかと思います
49ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:02:04
>>41
情報thx。
靴は通販だったけど行きつけのショップに
取り寄せてもらえるか聞いてみる。
5039:2006/06/03(土) 23:24:52
やはり明日、遠くても他のショップに行って幅広を試してみます。
サイズがない場合、通販で今のサイズと同じものを頼んでみます。

51ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:31:29
ワシはちょっと大きめのサイズシューズを選んだが、
インソールを入れて、このソックスを使ったらいい感じなった。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/defeet/d2005.html
52ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 23:37:55
>>47
サイズ調整をかねる様な使い方だと、ショックドクターのロープロファイルやシダスは薄すぎるんじゃないかな。
53ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:00:10
えーと、当たり前のように話が進んできて言いづらいんですけど、
SPD -R -SL の違いって、何ですか?
まとめてあるところが見つからなくって……
54ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 00:19:09
SPDがMTB向け、-Rと-SLがロード向け、くらいに考えときゃいいよ。
-Rは現行モデルにはない。
SPDは両面(片面のもあるけどね)使えて、泥はけのことも考えてある。
クリートが小さいこともあって、歩きとか走るのを考慮したシューズが多い。
-Rと-SLは踏む面がSPDよりでかいから、安定して踏める感じ。
-SLは-Rよりさらにでかくて、樹脂クリートだから着脱がらく、かな。
クリートがでかいのと、シューズのつくりの関係で、
歩くには不向き(そーっと歩くとペンギンみたいになる)。
55ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 08:22:25
RとSLは互換性なしでおkですか?
56ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 09:55:10
ok
57ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 10:01:06
58ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 11:59:52
すみません。

シマノのSPDペダルはクランクからはずすときは
ペダルレンチをつかうのか六角レンチを使うのかわかりません。
どなたか教えてください。
六角レンチなら何ミリのでしょう?
5958:2006/06/04(日) 12:02:09
書き忘れました。
SPD-SLです。
60ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 12:18:52
靴を忘れて急遽スニーカーで走るもポイント賞獲得
ttp://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=26308&cid=703

ビンディングだったらもっと強いってことだよなあ
61ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 12:23:23
ビンディングの優位性はないなwww
62ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 12:29:50
>>60
バカなやついるんだなw
63ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 16:11:26
ペダルがSPD-SLだからできる芸当だな。
64ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 18:22:37
>>41
Y系に問い合わせたら、
今はメーカーがつくって無いって言われた
(´・ω・`)
65ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 18:22:53
ある意味フラペにポイント賞取られるほかのやつらはもっとバカだなw
6658:2006/06/04(日) 18:49:50
自己解決しました。

すみまさんでした、みさなま。
67ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 19:20:38
>64

自作したらどうでしょう?
正直なところ、メーカーが作ったと思えないくらい粗末な作りに
お金出したのがちょっとくやしい。
68ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:21:41
>>60
今日、同じコースの大学生の全国大会で2位に入ってたよ彼。
69ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:26:39
dmtとカルナックで迷ってます。
どちらもそソールの反りが強めですが、
反っていると何か得するんでしょうか?
70ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 21:31:23
シダスの自転車用1万って高杉だろ
いいのかなあ
71ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:29:41
>>70
別に高いとは思わんなあ
ただし、技術のある店(というか人)で作れば、という条件が付くが
ヘタなところで作れば金の無駄
(シダスに限った話では無いけどね)
72ツール・ド・名無しさん:2006/06/04(日) 23:31:21
>>69
ピンポイントでフィットすると感動する。
色々履いて試せよ。
73ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 00:10:16
4マソを気軽には。。
74ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 13:50:32
75ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 14:17:12
>>74
そのブログ、半分くらい脳内と受け売りだから信用できない。
76ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 14:21:03
ガエルネほすい。
どこで売っている?
77ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:56:08
>>76
ガエルネ 販売
78ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 03:24:55
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=2684
ビンディングシューズを忘れ、スニーカーで出走して3位入賞。

自転車における高級機材の優位性が揺らぎを露呈する大会となった
79ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 04:20:19
既出
80O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/06/06(火) 06:51:04
>>78
ロードレースじゃなくて、速度変化の無いTTなんだから、
機材の優位性は揺らがんやろう。
81ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 08:45:20
>>78,80
どちらも良く読め
>>60もな
82ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 08:58:56
>>80
TTは靴借りてるw
8353:2006/06/06(火) 23:42:30
>>54 その他の方々 毎晩飲んでたもんで、お礼遅れました。
ご教授感謝。ありがとうございました
84ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 15:56:05
初めての通販、アマゾンでフロアポンプTPEKジョウブロスポーツを注文しました。
3190円、ローソンにて支払い完了。
明日くるかな・・・
85ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 18:25:51
チョット
86ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 19:04:10
コナイ
87ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 00:40:28
夜練中初落車して泣きながら帰ってきたよ
転けても上手い具合にビンディング外れるのな、不思議だ
擦り傷だけだけど、フォークとクイックが傷だらけ・・・
バーテープも捲れちゃった・・・
おにゅーのレーパンも解れちゃった・・・
88ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 00:44:14
イ`
89ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 19:33:50
初ビンディング購入したんだけど、立ちゴケしちゃったよ。
信号手前で左足はずして、難なく着地。
そのあとなぜか右足も着地しようとして右側にガシャン。
体重は左側にかかっていたので右足はまったまま自転車だけが右側に倒れ、
自分は前三角上で伸脚運動の格好で立ち往生。
右足ふくらはぎがトップチューブと地面にはさまれむぎゅうっとなったおかげで
ディレイラー他無傷で済んだ。痛いし恥ずかしかったけど。
90ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:03:42
体を犠牲に車体を守る。
自転車乗りの基本ですな。
91ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:37:42
そういうふうに車道側に倒れた場合、どうするのがベストの対処法なの?
右足動かして外す努力をするのか、倒れたまんまズリズリ歩道側に体を寄せるのか、
ビンディングペダル導入したいけど…コワス。
92ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:39:22
SPD-SL使ってるけど立ちごけすると勝手に外れるよ
93ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 20:45:55
そうなんだ…ありがdクス。
94ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 21:10:13
>>91
最初から右足で着地するんだ。
右で着地しようとして左に倒れても普通なら車に轢かれたりはしないだろ。
95ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:10
車体を左に大きく倒しておくか、ハンドルを少し右にきっておく。
96ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:16:46
右足派の理論はわかるんだが
右足で着地すると右に傾いて車と接触しやすくてあぶなくないか?
足踏まれることもありそうだし
97ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:28:33
ドンくさい人→右足
一般人→左足
98ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:39:44
着地なしで左手でガードレールをつかむ
99ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:59:28
値段の高いシューズと安いシューズ、どこが違うんですか?
シマノのカタログもらってきたけど、デザイン以外違いが分からん。
SH-R098Aがカッコイイかなぁって思うんだけど。
100ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:05:29
>>99
高い奴:ソールがカーボン
安い奴:ソールは樹脂

101ツール・ド・名無しさん :2006/06/09(金) 23:08:07
>>98
おれも
いちど赤いポールをつかんだらグニャっと曲がりやがった
そんとき縮み上がったマタンキの小ささは測り知れないw
102ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:20:20
俺は琵琶湖の北の方でガードレールに捕まって信号待ちしてたら、
ニホンザルが飛びかかってきた(マジ)。
周りみたら、いっぱいサルが・・・。
103ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:20:52
そこでスタンディング
104ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:39:08
両足はずしてフレーム跨ぐ。
105ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 23:41:28
>>102
だから補給食にバナナはやめとけとあれほど・・・・
106ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 09:15:43
パールイズミのシューズにカコイイのがあるのだが、パールのシューズってどうなのかね?
107ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 14:20:59
うちになぜか
PD-7401
PD-1056
ってのがあるんだけど
こえってどうなん?普通に使えるもん?
108ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 18:30:45
最近のシューズって、前に空気取り入れ用の穴開いてるのな。
今日履いて走ってきたけど、すご爪先が涼しかった。
109ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 23:15:07
トライアスロン用の29cmのシューズを探してますがどこにもないです。
だれか売ってるところ知りませんか?
110ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 23:32:17
SHIMANOの靴には穴が空いている
水たまりを歩くと死ぬ
111ツール・ド・名無しさん:2006/06/10(土) 23:43:02
>>107
どっちもLOOK互換ペダル…だっけ。
(LOOKのクリートが使えるそうだ)
PD-7401はアームストロングが愛用してたペダル。
112ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:01:29
>>111
DELTAのクリートが使えるそうな
113ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:10:30
完全に降りるとき意外右のビンディング外す意味がわからん
114ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:36:05
意味はない
115ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 00:51:27
>>113
右のピンディングを外そうとしない時に限って結局外す羽目になるから。
116ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:14:53
途中でトイレ休憩するときと、走り終えたとき以外に
右足を外すことは、まず無いけどなぁ。
117ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 01:28:23
ぴんでぃんぐw
118ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 02:21:53
ビィンディングはスッポヌケるのでトゥクリップにします。
119ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 02:24:59
やっばりトゥクリップ
120ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 02:34:28
121ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 04:08:21
利き足による。
おれは止まるとき右足をよく外す。左足は自転車から降りる時くらいにしか外さない。
122ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 11:04:08
両足はずせばおk
まだビンディングはいたことないからわからんけど
123ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 11:30:33
俺は縁石などがあれば左、何も無ければ右をはずす。
しかし、チンコポジションを直すときは両方はずす。
124ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 14:21:59
バイクの免許取る時は、左足を着けって言われますな。
125ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 14:41:50
それはブレーキの関係だろう。
126ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 14:42:38
>>124
だけどプロは右足なんだよ
127ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 15:00:46
あーもう。
右足だ、左足だのうるさい。
もういっそのことスタンディングしたらいいじゃないの。
128ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 17:50:06
>>125
ブレーキは関係ない
完全にとまるときは最後に前ブレーキをつかうから
むしろ走りだすときに左でニュートラルから1速にいれたいから右をついてしまう
左足とおしえるのは左側通行の日本だからだとおもう
129ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 18:23:40
関係なくはないな
停車中にはリアブレーキをかけているようにという指導もする場合がある
130ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 18:27:05
板違いもいいところ。シンで下さい。
131ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:31:47
嫌です、ボクは死にましぇーーーーーーーん!





余計な物などないよね〜♪ oh〜
132ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:39:00
>完全にとまるときは最後に前ブレーキをつかうから
普通、低速(止まる直前くらい)だったら、リアも使ったほうが
キレイに(「カックン」ってならずに)止まれるよ。

激しくスレ違いだが…。
133ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:48:58
ってかバイクでもチャリでもほぼうごき止まった状態で足つかねえか?
134ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 20:54:02
チャリの場合足外すのは動いてる間やね。
135ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:02:30
6年前に事故で右足の手術してから、足首を横に回せなくなった。
なので、右足を外すのに一苦労だ。
長距離走って疲れたときは、クリートを外さずにシューズを脱いで
降りることもある。
136ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 21:30:56
timeのRXE買ってみた。
なんだかカタログ値より軽いね。
実測でペダル本来247g
137ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:01:34
M959が壊れたからM647買ってみようかと思うんだけど
回転の良さとか変わる物?
138ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:03:17
回転気になるのならば調整してやれば?
139ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:03:20
M647じゃなくてM540だった。
140ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:04:45
>>138
デュラみたいに中にニードルベアリング入ってるわけじゃないから
調整すれば変わらないよね。

と希望的観測を述べてみる。
141ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:14:30
>>135
それ危なくない?
SPDなら固定力最弱にすれば脚を真横に動かすだけで外せるけど
142ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 23:46:03
シマノ以外でお奨めのXC用SPDペダルってある?
クランクBrosみたいなのじゃなくて踏む面が大きい奴。
143ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 00:00:25
シマノ以外はSPDではありません。とお約束のツッコミ。
まあTIMEなんかいいんじゃね、踏み面広いよ。
144ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 02:53:13
そういえばそうやね。シマノほにゃららだもんな。
145ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 08:29:37
知り合いからお古だけどTIMEのペダルをもらいました。
SPDとかSPD-SLとかと比べるとどうなんでしょうか?
現物で売ってるの見たこと無いのでためらってます。
また、これを使うための靴って何がいいですか?
あんまり金がないので高いの買えません・・・・
146ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 09:22:11
>>145
TIMEのロード用なのかMTB用なのかをまずはっきりさせてください。
147145:2006/06/12(月) 09:25:01
>>146
すみませんロード用です。
型番とかは不明です。
148ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 10:49:16
>>147
使える靴:エキップはTIME専用穴の靴が必要。インパクト以降はLOOK穴の靴でOK。
TIMEはペダルに嵌めた上体で微妙に横移動するので、一般的には「膝に優しい」と言われています。
が、その横移動が性に合わず逆に膝を痛める人も居るので要注意です。
私はTIMEはダメでした。
149145:2006/06/12(月) 11:20:03
>>148
ご親切に色々とありがとうございます。
今まではフラットペダルにトゥクリップを付けて乗ってました。
ビンディングペダルの経験がないのであまり一般的でないTIMEを使うか躊躇してます。
知り合いが「使わないのであげる」と言ってくれた物なので・・・・
素直にシマノのSPDとかSPD-SLを買った方が無難なようですね?
150ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 14:47:13
>>149
まずはそのTIMEでお試ししてみたらいいじゃない。
で、不満がなければそのまま使えばいいんだし。
ただ、>>148が言うように型番(年式)によって必要な靴が違ってくるのでその辺はクリアにしといた方がいいです。
151145:2006/06/12(月) 16:20:57
>>150
えっと・・・・年式的には10年くらい前の物のようです。
それが一番の不安要因だったりします。
152ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 16:39:56
ペダル持ってショップ行けばいいがな
153ツール・ド・名無しさん:2006/06/12(月) 18:13:17
タイム4穴クリートでも3穴シューズに付ける為のアダプターは有るしな。
154ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 15:01:34
これはなんですか?
なにか利点があるの?
http://017.gamushara.net/fishing/data/pedal1.jpg
155ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 15:33:13
ペダリング20%軽減!!!

伝説の自転車ペダル省力装置! 知る人ぞ知る、幻のパーツ!!
興味ある方、この機会に不思議体験いかがです?

ってヤフオクに書いてあるぞ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88559971

156ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 17:04:26
Qファクター広がるのと差し引いてどうなるんだろうな
157ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 17:14:08
もしかして、両足が地面に付く状態でも
それなりにペダルが遠くなることによって、
サドルを高くしたのと同じ効果を狙ったものだったり?
158ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 18:12:53
力学的にどうなんだ?
エロい人、教えて!
159ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 19:56:03
ギミック
160ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 19:57:07
>>155
単にクランク伸ばすだけですかw
161ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 20:15:49
拇指球とペダル軸を近づけるための工夫なのでは。
と想像してみる。
162ツール・ド・名無しさん:2006/06/13(火) 22:42:20
単なる馬鹿パーツの類だな。
163ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 22:23:26
見た感じクランクが長くなるんじゃなくて、実際の(?)回転中心が下がるものっぽいな

というわけで>>157に一票

力のかけ方によっては楕円クランク(ただしペダル側)っぽい動きも期待できるかも分からんが。。
164ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 22:42:52
ビンディングで引き足使っているとクランク長が伸びた状態になるから使えね。
165ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 12:58:19
上死点でつっかえなくなるメリットって馬鹿にできんぞ
166ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 13:35:47
そんな下手くそペダリング基準のハナシされてもな、まあ下手くそ用パーツなんだろうけど。
167ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 21:16:10
シマノ PD-M324 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-m324.jpg
って裏面でウィリーとかトライアル系の練習はできますか?ビィンディングシューズで、
またこのタイプのペダルもhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-m424.gifトライアル練習はどうでしょうか
168ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 01:07:07
>>167
できなくもないだろうけど向いてない。
下のは普通の靴でちゃんとグリップするわけではないから、
すっぽ抜けて怖い目に遭うかと思う。
169ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 04:35:52
>>165
少なくともお前は馬鹿だ
170ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 08:19:01
>>167
コンドームが破れると妊娠する可能性大ってこと知ってるでしょ?
つまりはそう言うこと!
よく考えてね!
171ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:08:33
今は、ロードバイクにSPDをつけてますが、
SPD−SLにすると、スピードは、速くなりますか?
172ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:11:00
>>171
同じです
173ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 10:28:51
ロードでハーフクリップ付けて乗ってます。
ビンディングに替えようか思案中です。
立ち転けして負傷した話も聞きますが、
実際のところどうですか?
何に気をつけた方が良いのか、また初心者にお勧めのペダルをご教授下さい。
174ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 11:12:21
外し忘れ
通常のスニーカー等と比べたときの歩きにくさ
175ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 19:24:54
>>173
慣れるまで気をつける。
176ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 20:06:22
>>173
お勧めは、ORBペダル以外とBBBなどのサードパーティ製互換ペダル以外ならどれでも。

まぁたちゴケは3回くらいやれば慣れるよ。
177ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:24:41
ロードペダルでタイム最新のを使いたいんですが、シューズはシマノがいい。
3つ穴どうしで付かないことはないと思いますが、欠点があったら教えてください。
178ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 23:52:22
.
179ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:05:03
いったいどんな欠点があると。
180ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:15:07
どんな特徴だって使う人次第で利点にも欠点にもなり得るからな。
181ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:18:37
>>169
貧脚は黙れ
182ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:24:55
LOOKの昔のタイプ(クリートがでっかいヤツ)
を使ってるんですが、発進時にうまくはまらないんです。

停車時には、右足は固定したまま、左足をはずして左足を地面についてます。
発進時は、右足をクランクの上に持って行って、踏み込む力で発進&サドルに乗っかります。

ところが、左足を固定するときに、ペダルが裏側向いてたりして、なかなかうまくはまりません。
こうやればうまくいくよっての教えてください。
183ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 00:44:25
ペダル軸のオーバーホール
184O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/06/17(土) 02:47:14
>>182
停車時に何かにつかまって停車して、クリートは外さないとか、
発進時に何かにつかまって、クリートをはめてから発進するとか、、、
185ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 07:28:43
>>182
それこそ慣れで何とか知る。
186ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 20:53:44
ビンディングデビューした
こけなかったけどふくらはぎがつった
のぼりがかなりらくだった
187ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 20:57:14
>>186
それサドルたかすぎないか
188ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 21:19:30
店の人はサドルが高すぎると膝の上の辺りが痛くなるって言ってたけどその症状はないんだけども
189ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 21:25:48
>>187
単に引き脚初めて使って、引き脚用筋肉がつっただけだろ。
190ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 22:35:17
俺も今日初めてSPDデビューした。
インパクト使いな俺だがSPDの方がハメづらいよママンorz
只踏んづけるだけってのがどうも、、、
踏んづける足裏の位置決めが分かり辛いじゃないの。

で、予想通り止まろうとしてコケたのは秘密だ。
駐車場で練習しててヨカタ。
191ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:22:02
靴のベルトって下から締めていくのがいいの?
それとも上から?はたまた真ん中?

きつく締めると足首が固定されアンクリングしにくく、
高回転で回しやすくていいのでつい締めちゃうんだけど
長時間乗るとアーチが圧迫されてるのか足が攣りやすかったり、
足の指の各つま先が痛くなって痺れたりし易いんですけど・・・

インソールや靴があってないのかな?
192ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:42:04
>>171
早くなります




プラシーボ効果でw
193ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 00:46:08
>>191
足がひ弱なんじゃない鍛えろ ってか慣れの問題で
爪先側から締めるのが良いんじゃない
194ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 01:00:36
>>191
踵よりのがしっかり締っていれば踏み込みにも引き脚にも支障がないから、
前側はバタつかない程度で充分。
ベルトの内の一つだけバックル式で残りがベルクロなタイプの靴が有る意味を考えれ。
195ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 01:17:49
>>191
締める順序より「カカトをしっかり入れてから」締めることが大事
理由は>>194の云ってる通り
196ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 02:53:17
なんかスキーブーツっぽい
197ツール・ド・名無しさん:2006/06/18(日) 15:50:05
>>196
スポーツ用のクツってそんなもんじゃない?
カカトがずれないことが重要。
198ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 19:49:01
SPDからエッグビーターに交換したら、クリートが小さくなったお陰か歩行時にチャリチャリ鳴らなくなった。
シューズはスペシャのソノマ2。
199ツール・ド・名無しさん :2006/06/19(月) 20:28:20
>>191
スキーブーツ等のセオリーを平気でバイクシューズに持ち込むヤツがいるが参考程度にしろ。
トラやエンデューロならつま先に余裕があった方がいいかもしれないが、
スプリントをやるのならクツの中で足が前へ出る力も加わるから隙間が全く無いほうがいい。
長時間でしびれるなら、しびれないギリギリの締め具合を探っていけばいい。
ピストの短距離種目では、いまだにベルクロは使われない。
ヒールとアーチだけでなく足全体がジャストフィットする必要があるから。
200ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 21:00:40
>>199
どうして脚が靴の中で前に行こうとするのかわからない。
それってクランクの回転の接線とずれてるわけじゃないか?
201ツール・ド・名無しさん :2006/06/19(月) 22:20:01
>>200
いちど他人のブカブカのシューズはいてベルトもゆるゆるにして片足ペダリングすれば、
どのへんで足が前にずれるのかわかるよ。
「おれは回さないし片足でペダリングするわけじゃねー」ってことならどうぞ無視してくれ。
202ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 22:55:03
>>199みたいな素人さんがいかにも正しい文章書くのが問題なわけで・・・
足が前にずれる人は自分のワイズに合った靴を選べてないだけ。
足が前にずれないようにするのは正しいが、>>199みたいに爪先部分のスペースをなくすのは正しくない。

もう少し靴のプロに相談したほうがいいよ、マジで。
203200:2006/06/19(月) 23:14:44
>>201
足が前にずれる前に母子球がクランクを押し始めるから滑らないぞ。

>>202
ワイズって?ウィヅスじゃないのか?
204ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 23:24:43
「サイズ」と打とうとしてsとwを打ち間違えたのと違うか
205200:2006/06/19(月) 23:26:02
なるほど、スマソ
206ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 23:27:55
ワイズ(足囲)も知らんのか・・・ orz
207200:2006/06/19(月) 23:30:31
>>206
俺はてっきり幅(Width)のことかと・・・。
Widthとは違う単語?<足囲
俺別に英語が好きなわけじゃないから業界用語で知らなかっただけも。
208ツール・ド・名無しさん:2006/06/19(月) 23:33:25
自分の足の形はよく調べといた方がいいぞ。
http://www5.ocn.ne.jp/~ruffneck/2003sizinginfo.html
209ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 01:13:33
SPD用の靴で山歩きがしやすいのはどんなのが
あるんでしょうか?山で押し担ぎが多いもので。
踝まではなくてもいいです。
210ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 02:16:01
日本のcmを目安で探してると
ヨーロッパのサイズがメーカーで違ってくるのが不思議でしょうがなかった
>>208の表をみるとWOMENとMENとでちがうんだね
26cmなのに 42と39
cmだけでみるのになれてるせいかなんで性別で変わってくるのか理解に苦しむ
211ツール・ド・名無しさん :2006/06/20(火) 02:25:08
>>202
おまえみたいな自転車の素人が一般靴のセオリーを勝手に持ち込むなって言ってるんだけど。
自分の狭いプロだかの知識が全てのシューズに当てはまると思いあがるなよ。

>>203
実際に他人のブカブカシューズで片足ペダリングやってみたのならそれでいいよ。
あなたには必要ないから。
短い時間でよくそれが出来たと感心します。
おれはブカブカだと上死点で足が前へずれて下死点で後へずれる。
前にも述べたが回さない人には関係ないから無視してもらってかまわない。
212ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 07:07:07
>211
それただのアンク(ry
213ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 08:49:45
>>191
>長時間乗ると。。。。。
>>199
>スプリントをやるのなら。。。。。

ふ〜〜〜〜ん。。。。。。。
214ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 09:07:43
>>211
>おれはブカブカだと上死点で足が前へずれて下死点で後へずれる。

だからそれはワイズが合ってないからだと何回言ったら・・・
215ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 09:24:11
ブカブカだとって書いてあるのが読めないのか
216ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 09:30:14
なんだ極論厨かよw
爪先スペースなくさないと足が前後にずれるのは(ry

昔の人はギチギチのシューズをはかされてたらしいけどなw
217ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 09:32:38
言っておくが俺はさっきまでそれ言ってた人とは違うよ
ただ書いてあることが読めない人がかわいそうだっただけ

自分のミスを棚に上げて人を厨呼ばわりするのは(ry
218ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 10:39:42
言っておくが俺はさっきまでそれ言ってた人とは違うよ
ただ流れが読めない人がかわいそうだっただけ
219ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 12:30:04
オランダ人は木靴を履いていた!
220ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 01:22:45
>>218
流れ読めてない発言しか見当たらないんだけどあんたどれよ?
221ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 14:17:47
ロードの靴とペダルについて初心者に解説しているサイトってないですか?
シマノで言うSPDとSPD-SLはわかるのですが、SPDのクリートっていうピンみたいなのの位置って
靴メーカーによって色々あるのですか?
そのあたりを詳しく知りたくて。
222ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:06:09
言いたいことが良く分からない

クリート位置は当然個人差があるので、ある程度調節できる
223ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:14:34
マザーの音楽がまざー2でリメイクされさらに今にいたる。
224ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 20:45:21
>>221
前後に穴が長くあいているので調整可能。
左右も若干調整可能(SPDクリートの場合)。
225ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:00:19
>>224
まず、クリートの取り付け穴は、
@SPD、TIME(MTB用)等のMTB用クリート対応穴
ALOOK、SPD-SL、TIME(ロード用の最近のモデル)クリート対応穴
BTIME(EQUIP=古いモデル)クリート対応穴
CSPD-Rクリート対応穴
の4種類がある。これら4種類の穴は互換性が無い。
靴によっては複数のクリート対応穴が開いているモデルもあるが、基本的にメーカー・モデルによるので個別の確認が必要。
ロード用なら、とりあえずLOOK穴と呼ばれる3つ穴が開いている靴を買えば大丈夫。
226ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:02:10
間違えた。
>>225
>>221へのレス。
227ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:03:51
>>225
混乱させたいのか?
228221:2006/06/21(水) 22:20:45
>>225
そうです、その互換性がよくわからないのです。
店の人は互換性が無くてもアダプターで何とかなるけど
使わないほうがベストだよ、といっているのですけどね
229ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 22:41:19
>>228
2穴ならSPDが使える、3穴ならロードペダルが使える、タダそれだけ。
いちいち互換性とか考えなくて良い。
230ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 22:58:53
まずペダルを選ぶ。
そして靴を選べば何の問題もない。
231ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 23:04:58
逆の方がよかないか?
232221:2006/06/22(木) 00:10:21
なるほど、ありがとうございます。
自転車屋で色々教えてくれるのですが、そこで靴まで買うと割高になるので
できれば量販店で買いたいのです。
233ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:14:10
>>232
クツの量販店にビンディングシューズなんて売ってるの?
234ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:19:30
ああいうのって販路決まってるから売ってないんじゃないか?
普通の靴屋にサッカーのスパイクが無いみたいに
235221:2006/06/22(木) 00:29:05
いやスポーツ量販店
自転車専門ショップだと定価だったりするでしょ
236ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:29:58
自転車屋でも扱ってるメーカーが限られてたりしてなんともやりにくかったりする
近所の店ではナイキしかなくて横幅が広い俺の足ではどうしても合わなかったので困ったり
237ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:30:27
>>235
スポーツ量販店って、自転車用の靴を置いているところは皆無と言ってもいいぞ。
自転車専門店でも割り引いているところがあるから、探してみるといい。
238ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:30:34
それこそ店による
スポーツ量販店でロードとかが置いてある場合はたまにある
うちの近くはSPD-SLシューズはシマノしかないけ
SPDはアディダスとかあるや
でも安かったかどうかは知らない
会員になったら10%引きとかありそうだけど
239221:2006/06/22(木) 00:32:01
あと、通販とか。
検索したら色々でてくるよ
240ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:32:22
>>235
それY系じゃないか?
どこに住んでるのか知らんが、東京なら
なるしまで試着→アスキー、サナで注文
が王道

>>236
SIDIのMEGAオヌヌメ
241ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:32:53
また間抜けが騒いでいるのか。
242ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:33:35
>>239
自転車用はソールが硬いからちゃんと合わせないとかなり辛いよ
まあどうしようが勝手だけどさ
243221:2006/06/22(木) 00:36:18
もちろん、店でサイズ合わせて通販で買うのが最高
でも、その靴はいて店に行ったとき「こいつ、うちでサイズだけ合わせて他で買いやがったな」
と思われそうでそれをやる勇気がありません。
244ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:38:11
>>243
そんなに親しい店があるならクリートや靴についての質問もそこですればいいじゃないか
現物があったほうがはるかに分かりやすい
245ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 01:01:33
ロードだけどSPDつけてるよ。
246ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 02:32:27
仕事の打ち合わせとか自転車で行くから俺もロードにSPDです。
247ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 04:52:00
>>240
靴ならサナよりなるしまの方が安いだろ。アスキーもそんなに変わらんな
248ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 08:42:53
>>245
俺もSPD・・・・街海苔の機会が多いから靴から決めた。
TIMEのペダルも持ってるがオフィスビルのリノリュームの床の上でタップダンスは踊れない
249ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 14:34:01
SPDとは基本的にMTB用だが、ロードで使っても何も問題なく、街乗りでは快適

ということでいいのですね
「SPD」とはシマノの商標だと思うのですが他のメーカーでも使われているのですか
250ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 15:15:45
>>249
>>SPDとは基本的にMTB用だが、ロードで使っても何も問題なく、街乗りでは快適 ということでいいのですね
ロードで使っても問題ない。快適かどうかは個人の好みの問題。

>>「SPD」とはシマノの商標だと思うのですが他のメーカーでも使われているのですか
SPDはSHIMANO PEDALING DINAMICSだからシマノ以外はありえない。
が、MTB系のビンディングを総称して「SPD」と呼ぶ人は多い。
251ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 20:55:28
なるしまって試着だけはお断りの張り紙があるけど
一見の客が靴見に行ったら、試着断られたりしない?
252ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:18:06
自己紹介
車種、通勤ロード。
今までのペダル遍歴
 SPD(3年)→EggBeater(2年)→TIME ATAC(3年)
で、先日初めてSpeedPlayのFrogを買ってみた。

で、インスコしてみた。
クリートはあさひでは薄いとか書いてあるが、ATACやEggBeaterのクリートより
出っ張る。激しく出っ張る。でもクリートで歩くことを前提に設計されているらしく
クリートに地面に噛み付くギザギザがついている。

で、早速試してみた。
びっくらこいた。違う。何もかもが違う。ロード用のペダルは未体験なのでわからないが、
きっとこんな感じなんだと思う。
ステップインはいわゆるSPDなペダル達と同じ。ただスプリングで噛み付くわけじゃないので
スチャッという感じ。で、その時点でまずビックリ。はじめステップインできていないと思っていた。
なぜならまるでペダルを踏んでいないかのように足首が動く。スイングの抵抗ゼロ。本当にゼロ。
さらにペダリングするとさらにビックリ。「あれ?俺の脚、クランク?」みたいな気分。
今までのペダルは、ペダルをズイッーっと踏んでいる感じがあったがこれは違う。
脚の先端がクランクの棒。ダイレクト。超ダイレクト。
うれしいのは母子球あたりが圧迫されにくい。もう靴の存在が希薄。
足首からクランク直結。その先は1つになって動いている。

一つ悲しいのは、今まで結構綺麗にペダリングできていたつもりなんだけど
Frogにしたら足首が暴れる暴れる。泣ける。精進せねばいけないと思った。
その代わり脚の負担は確かに低い。楽だけどフォームを綺麗にしないと
逆に固定よりも効率は下がりそう。
253ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:19:20
>>251
1.なるしまへ行く
2.試着しまくる
3.ワイヤーとかボトルとかパンク修理セットとかバルブキャップとかを買う
4.ウマー
254ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:21:14
そして出入禁止に。
255ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:21:59
何でLOOKのKEOはクリートとカバーがセット販売になったの?
カバーなんて使わないのに。
256ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:30:32
ガツガツ歩くとスグに割れるからだろ。
257ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:48:57
keo使ってる人って、結構いるのかな?
どう?cxとか他のLookペダルと比べた人いない?
258ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 00:57:55
>>257
PP396赤クリート非バイマテリアル→KeoClassicグレークリート

首振りの動きは、ずいぶんスムースになってる
はめ易さは、どっちも似たようなもの。難易度低。
明らかに軽いけど、走るとよく分からん
踏み面は減った気がするけど、見た目でそう感じるだけかも
259ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 01:07:11
>>247
俺が見た限りでは
SIDI アスキー <= サナ < なる
SHIMANO アスキー ≒ サナ <<< なる

送料こめても通販のほうが安かった
他メーカーはしらん。
260ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 03:01:41
>>258
KEO CLASSICってPPとかCXのようなデルタクリート使用タイプと比べて踏面〜軸の距離は長い?短い?
そこんところがぜひ知りたいCX-7愛用者より。
261ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 04:26:58
KEOってQファクターとかの調整機構ないの?
それも気になる。
262ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 08:16:47
おい誰か252に対してのコメントを残してやれよ!
可哀想じゃないかこんなに熱く語ってるんだから・・・・
263ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 08:34:10
インプレにレスはいらんだろ。

ただ読んで参考にすればよい。
264ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 08:44:50
>>263
中田のスルーパスですね?
265ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 09:24:07
>>262
本人乙。
266ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 14:41:05
>>260
>>261

漏れはKeo → CX6と逆なんだよな。
だから参考になるかわからんけど。

踏面〜軸の距離はデルタタイプにくらべると明らかに短い。
んでもって軽い。サイズがサイズだから当たり前なのかも
しれないけど。
でもこの軽さを出すために細かいところが犠牲になってるとも
思った。
少々ハデに落車したことがあって、そのときに付けた傷が元で
後部のキャッチの軸受け部分がパッキリと割れてしまった。
しかも走行中だったからちょっと焦った。
ついでに言うとクリートそのものが妙に消耗するのが気になった。
どこでも言われてるけどデルタクリートと比べて非常に割れやすい。

Qファクターの調整はできなかったと思う。
LOOKでQファクターの調整機構があるのってCX6とCX7だけ
じゃなかったっけ?違ったかな?


漏れは重くてもガッチリした作りのCX6にしてよかったと
思ってるよ。あと個人差はあると思うけど、多少踏面から
軸まで距離があった方が回しやすいとも思った。
試しにKeo Classic買ってみては?あれそんなに高くなかった
と思うけど。

あんま参考にならなかったかな、長文スマソ。
267ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 15:19:02
>>266
丁寧な回答ありがとう。
何かの雑誌で「Keo Classicの踏面〜軸距離は旧タイプと同じ」みたいな記事を見て、ホンマかいなと思っていたので助かりました。
やっぱりLOOKを敢えて選ぶならLOOKらしさの残るCXシリーズですよね。
KEOにするならSPD-SLで充分な気がするし。
268ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 16:27:14
>>252
Speedplay Zeroを使ってるけど、同じ。クリートがでかいのでこれでバイクかついで
階段下る(すぺり止めが無く、すべりやすい場合)のは自殺行為です。シマノのシューズ
のように滑り易い場合は特に。SIDIみたいにかかとがゴムっぽい素材だとまだ
ふんばれるけど。あの足首のの自由さは快感ですよね。あと潤滑油が切れると
入いれにくいのが難点。雨の日に歩いてクリート部の油とかを地面に吸い取られると大変。
でもSpeedplay好き。
269ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 16:55:55
268で書き漏らした。もちろんZeroの特徴は足首の動きを調整できること。
調整ネジで外側、内側独立でクルクル動く範囲を調整できる。だからそんなには
足首は暴れない。ロード用でもX系は調整できないはず。
270ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 17:03:50
SIDIのロード用エルゴ1にSPDの2穴タイプのクリート付きますか?
271ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 20:13:24
>>270
Ergo1に付いてきた取説にSIDI各種ソールへの各社クリートの取り付け方が載っているが、SHIMANO SPDとの組合せはMTB SRS SOLEだけだった。
という事で、恐らくNGと思われる。
272ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 20:35:15
>>270
ミレ2ソールなら付くが、
エルゴ1はミレ2じゃないから無理。
273ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:20:04
>>11 ですが,やっとSPDサンダル買いました.
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-sd65.html
普段は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-mt30.html
ですが,44を使ってます.微妙に小さいので45-46のサイズにしたんですが,巨大ですなぁ.
まあベルクロなんで無問題です.
囲われている部分が多いので,ホールドはしっかりされてますが,サンダルという名前から想像するほどは涼しくはないですね.
シューズに比べるとずいぶんましだけど.
夏はもうこれしか履かないゾ.
274ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:34:46
MTB(SPD)の靴が豊富にあって試着しやすいところ
都内でありませんか?
275ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:38:29
意外とナルシマはあるほうだと思う
276ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 23:39:19
なるしまふれんどしょうかいわいずのまにあっくかんとかいろいろ
277ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 00:46:23
>>276
そのイロイロを知りたいと思うのだが。
御徒町にある店、なんつったけな?
278ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 00:48:23
od-box
279ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 07:48:19
>>277
ASAZO
280ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 14:38:54
今日ビンディングデビューしました。
shimanoPD-A520とadidasのMINRETTの組み合わせです。
思っていたより違和感無く、脱着も問題ない感じです。
とりあえず、町中を15キロ程走りましたが、いい感じです。
余程の、緊急事態がないと立ちごけしないと思いました。
281ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 14:43:28
いや、緊急事態ではない時に、立ちゴケするもんです。
282ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 15:34:19
PD-M324を購入しました。これから取り付けてみます。
当分はレースするわけでもないけど坂道とかガンガン走りたいけど街乗りも、という
感じでPD-M324がベストかな、と思って。
283ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 16:07:15
フレンド商会って「購入しない方の試履お断わり」
とか貼ってあるけど、購入意志はあるのに
履いてみてどうしても合うものがない時は
買わなくてもいいんでしょ?
284ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 17:03:29
>>282
みんなそう思って買うんだが、結局両面に買い換えるんだよな
285ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 18:18:19
実はそうやって使い分けるなら
SPD-SLペダルでもいい
けっこうスニーカーでこげちゃうし
286ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 18:26:38
スニーカーでもポイント賞とれるもんなw
287ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 18:57:42
>>284
そんなことはない。
俺は通勤バイクではM324愛用してるし、来年バイク替えても多分愛用する。
通勤・街乗り専用車以外につけようとは思わんが。
288ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 18:59:04
>>287
そうかスマン買った。
289270:2006/06/24(土) 19:06:01
>>271-272
d
M2レーサーのペダルどうかなと思ってたけど残念
290ツール・ド・名無しさん :2006/06/24(土) 19:10:23
スペシャのソノマって終わっちゃうのね。
今日Yズバイクで終売在庫処分で7500円で
買っちゃった。(サイズ限定)
291ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 19:16:23
>>289
あ、あれを使うつもりなのか・・・
292ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 19:18:11
>>290
私もちょっと前にY系でソノマ買った。
ソノマ3とか出るんじゃない?
293270:2006/06/24(土) 19:46:02
>>291
最新版はLOOK穴っぽいクリートなのですが、倒産したらしいですね・・・
294ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:05:49
漏れも今日ビンディングデヴュー。
シマノR540+R061と安い組み合わせ。
引き足を意識するとぐいぐいケイデンスが上がるが、ペダリングが
とっちらかって激しく蛇行orz
もちろんアベは上がっていませんですた。
停車時に立ちゴケ寸前までいったが、バネ最弱のおかげで
義理義理セーフ。慣れるまでかなり気を使うね。。。
295ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:59:45
>>294
おめ。
めげずに練習してください。
296ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 23:52:06
>294 転ぶのはちょっと慣れた時。
297ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 23:59:05
>>294
しかも、走っている時ではなくて、止まっている時。
298ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 00:01:55
走っていて転ぶとか、それはもう自転車に乗れない人じゃまいか?
299ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 00:10:01
>>294
もうね、必ずこけると思いまつ。
安全なこけ方であることを祈る。
300ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 01:04:40
こけると体よりパーツが壊れる方がイタイ。
なるべくクランクを上にこけようね。
301ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 01:07:23
自己修復機能を越えて壊れちゃうと悲惨なんてもんじゃないぞ。
人生終わった。
302ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 01:34:27
>>301
どうしたの?金玉を轢かれて潰れたとか?
303ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 09:22:49
自転車かって一週間ですが、
SPDにすると目からうろこが落ちるんでしょうか?
304ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 09:25:46
>>303
お答えします。

1.SPDにするとまず立ちゴケで肘または膝から血が落ちることがあります。
2.SPDにするとまず立ちゴケで手を着いて捻挫、またはグローブの表面が落ちることがあります。

3.以上を乗り越えると、ペダリング面での優位性を確認することができます。
4.さらに行くとシューズや違うペダルなどへ散財して金が落ちて行く事があります。

5.個人的にはSPDよりもエッグビーターかFrogがお勧め(はずしやすくはめやすく自由)ですが
コストパフォーマンスで言えばSPDがもっともお勧めです。シューズの問題も少ないです。
305ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 09:59:50
んーとりあえずトゥクリップかパワーグリップ西ときます・・・
306ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 10:01:19
>>305
なんでめんどくさい方向に行くんだ?
307ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 10:14:14
>>306
めんどくさいの?
やすいし、まだ安全だし、とりあえず引き足効果を得るにはいいのかと思ったんだけど
308ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 10:17:56
>>307
安全って意味ならビンディングの方が上だと思うけどなぁ。
問題は使用者に練習が必要というだけで。

ビンディングの方が意図した通りに働いてくれるよ。
309ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 11:22:22
>>307
ずっとSPDにしてるけど こけたことも一度もないし,メリットしか感じない
そんな私も フラペ→パワーグリップ→ハーフクリップ→SPD と辿ってきました
みすみす金の無駄だとわかってて ビンディング以外はすすめられないな
310ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 11:34:17
ビィンディングはすっぽ抜けるからなぁ
311ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:42:57
え?
312ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 12:57:40
>>310
世界のプロレーサーもビックリの脚力ですね。


プロもよくすっぽ抜けて苦労しているんだよ、というような話を始める>>310
または
トラック競技でビンディングが使われないのはすっぽ抜けるからなんだよね、というような(ry
313ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:16:11
すっぽ抜けるというのは本当の話だよ。
脚力のある人ならスプリントの時、不安があるんじゃないかな。
314ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:17:22
>>313
Speedplay使っとけ
315ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:18:55
やっぱり靴全体を縛っておかないと抜けてしまう心配があるんだよ。
316ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:21:16
で、ビンディングは危険と。
プロレーサーはみんなスプリントの時ストラップで縛るのか?
317ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:56:04
>>307
トゥクリップは
キチンとストラップを締めないとマトモに引き脚使えないが、
キチンとストラップを締めたら落車したくらいじゃ全然抜けないぞ。
318ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 13:58:48
おまえバカか?
楽車した後外せばいいじゃん。
319ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:26:05
落車したとき外れないのがどれだけ危険なことなのかと
320ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:28:29
すっぽ抜けるって奴は、ペダリングがヘタクソってことか
321ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:29:31
そこで EXAですよ。http://www.mkspedal.com/p1_c1.JPG
322ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:40:29
>>321
手を使わなきゃ外せないじゃん、それ。
323ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 15:38:33
MTBシマノシューズにタイムのクリートってイマイチですが敵同士だからですか?
324ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 15:51:55
>>323
普通にATAC XSで使えてますが、何か?
シューズはSH-M180とSH-M225。
隙間とかで問題があるなら適当にラッピングフィルムでも挟んで高さ調整汁。
325ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 16:58:22
自分もXSで072なんだけど左右にずらせないのは隙間?
326ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 17:57:59
>>325
どうしても横にずらしたければシューズの接地トレッドを彫刻刀か何かで自分で削れ。
327ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 18:22:52
なるほどシューズを削るんだ、クリート削ってました。サンクスです
328ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 18:24:16
ずらすっつっても、そんなツーツー動かんぞ。
はめるときに微調整できる、ってくらいに考えんと。
走行中でもグリグリやれば動くけどさ。
329寝グソ ◆K9wp1vqmH2 :2006/06/25(日) 18:29:40
寝グソである
トリプ #neguso
330ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 00:08:32
ビンディングシューズ買ってきた。
嬉しくて部屋でハメてみたら立ちゴケしました。orz
331ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 00:47:37
>>330
ダイジョウブかw
道路でなくてよかったな
332ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 01:01:01
いや、部屋のほうがある意味危険だぞ。
壁や本棚とかに激突・・・
333ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 01:24:49
倒れそうな方向の物は除けて、布団を敷いておいたので問題無し。
さっきまでは足裏が地面と平行の状態でグリグリやってました。
いまいちハズしにくいなぁと思い、ウリャっと思いっきりヒネったらその勢いで立ちゴケ。
あれこれ試した結果、爪先立ちっぽくカカトを上げてからヒネると簡単に外れる事が発覚。
これなら問題なさげ。
明日は仕事サボって多摩川でも行ってこようかしら。
334ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 01:38:49
>>333
いや、走り出せば大丈夫だから、室内は止めとけ。
335333:2006/06/26(月) 10:51:50
雨ですね。会社逝ってきます。
336ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 11:08:34
>>335
ずいぶんと遅い出勤ですね?重役ですか?
337333:2006/06/26(月) 14:20:20
今流行り?の裁量労働制でございます。
9時に出社しようが19時に出社しようが、会社に出ようが出まいが仕事終わりさえすれば良いという。
338ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 14:35:32
>>337
ある意味羨ましいがある意味大変そうで・・・・合掌
339ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 17:48:33
スクランブル交差点で立ちゴケはスゲェ恥ずかしいですよ
340ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 18:03:10
クランクブラザーズ candy、smarty検討してるのですが、
マッディーな状況時、足付いたりビンディングから足を外しての
ペダリング時にペダル上ですべったりしないでしょうか?
使用感判るかたいましたらインプレお願いします。
341ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:36:01
>>340
ソールそのものはもちろん滑りやすくなるけど、
ビンディング部分は変わらない。
まぁでもエッグビーターははめやすい方だと思うよ。
キャッチ部分が回転するから先さえ引っかかればあとは勝手にはまる。
342ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:01:08
パワーグリップってどこに売ってる?
あさひになかった。
343ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 23:16:20
>>342
あれはだめだよ
ビンディングよりはめにくくて ビンディングよりとれない
しかも 引きは効かない
欲しけりゃやるから メアドさらして味噌
344ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 19:25:32
EBよりタイムがいいんじゃね、クランク位置関係無しにステップイン出来るのはいいね
345ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 19:28:45
マジレスすると、俺が使ったなかでもっともはめやすく外しやすいのはFrog。
クリートがエントリーをガイドしてくれる。
何が安心って、外してペダルの先に脚が行ってしまうことがないし
方向考えなくても勝手にはまる。
お前らFrogいいよFrog。クリート高いけどエッグビーターに比べりゃ
CPは高いと思う。
346340:2006/06/27(火) 21:35:38
>>341
滑りますか〜プラスチックっぽいですもんね。
はめずにペダル踏みたい時に
すべりやすいのか知りたかったのです。
どうもありがとうございます。
347ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 23:05:56
東京でSIDI MTB DOMINATOR5とスペシャのコンプ マウンテンが
履き比べられるところないですかね〜?
都会って案外置いてないんですよね。
348ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 23:11:55
SIDIはともかく、スペシャの実物を東京で見たことがない。
349ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 23:16:51
スペシャはO脚になるからやめとけ
350ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 02:10:50
シマノの安いスニーカータイプのSPDシューズってどうですか?
351ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 03:17:38
>>350
用途にもよるけど格好悪いし履いた感じも今一
352ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 07:18:51
>>350
使ってる.そんなに悪くない.歩ける.
353ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 11:46:53
>>350
私も使っているが、そんなに悪くはない。ただクツはやはり自分で
履いてみて、ピッタリかどうかは確認するべし。
354ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 12:04:55
adidasのhammer良いよ。小雨でもビショ濡れになるけど。
355ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 14:42:33
xpedo ROAD FORCE Ti/Ti誰か使った人いる?

356ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 15:17:07
Mountain Force Ti/Ti ならココにw
357ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 18:08:45
IMPACT使いです。今更ながら、RXシリーズはどうですか?踏み面、はめ易さ、傷つきにくさ等々。
それほど違いは無さそうなのに、ウルタソなんかはまだIMPACT使ってて、微妙な違いあるのかなー?と思いまして……。
358ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:30:00
今日デビューしてきました。
LOOKのKeoの一番安いやつです
ペダルをうまくひろえずオチンチンをトップチューブぶつけてしまいました。
359ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:34:22
>>358
まだ立ちゴケの儀式は終えてないようだな。
360ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:38:33
>>358
それって自転車のサイズ合ってないんじゃないの?
361ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 23:06:58
>>360
ちんこ売ったことないの?
俺は立ち漕ぎしてたらチェーン外れて
こけなかったから命までは取られなかったが大変だったぞ
ちんちんて言うかたまたまが大変超大変なことになった
362ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 23:54:34
チンコ打ったことなんて一度たりとも無いな
363ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 00:12:07
ST走ってていきなりハゲシイ階段出てきたんで
前転しないように腰引いて止まろうとしたとき
サドルの後縁部でしたたか打ち付けたことはある

悶絶しました・・・
364ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 01:07:16
股間直撃は短足の宿命
365ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 11:31:57
ジャイスロープにしる
366ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 11:44:40
スタンドオーバー灰と関係ないが?
367ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 07:14:19
スタートダッシュでペダル裏踏みして滑ってサドルとタマタマが激しくコンニチワ、というのは生涯で2回あった。
それ以来、左のシューズのソールにはゴムマットを貼っている。
368ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:34:19
先日初めてSPDシューズかったんだけど、丁度とおもって買ったのに
今日使ってみると、小指のあたりが靴にあたって違和感あるんだけど
これって靴が小さいのかな?

369ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 00:52:18
踵をヒールカップにきっちり付けてそれなら靴が合ってない。
370ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 07:49:33
>>368
午前中に買って、午後に使ったとか?
それなら多少足のサイズが変わるはず。
371ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 10:58:49
シマノのSH-Rxxx(E)みたいな、幅広シューズって他にありますか?
幾つか調べてみたけど、そういうの見つけられませんでした。
SPD-SLで探しています。
372ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 11:00:55
SIDIのMEGAとか?
パールの現行は幅広でなくなったんだっけかな・・・
373ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 11:15:35
>>371
ツマノでええやん
374ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 11:19:01
>>373
「どうせ買うなら、他のとも比べてみて、履き心地が良い方買いたい」と思いました。
375ツール・ド・名無しさん :2006/07/03(月) 19:06:57
SIDIのMEGAは幅広足にとってほんとにいいシューズだよ。
アッパーが柔らかくて圧迫感がない。
ただそれが裏目に出て伸びやすいからサイズ選びは慎重に。
バカの一つ覚えで大きめ買わせるショップで買うとガバガバで泣くよ。
あとクリート固定用のメスネジがすぐなめるので要注意。
376ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 20:11:13
SIDIのMEGAって幅のサイズは数値的にはどういうかんじなんだろ
E? EE? EEE? EEEE?w
377ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:15:13
SIDIはかかとの滑り止めが
交換できるのがいいよね。
378ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:16:51
>>368
小指に違和感と言うことは、
もしかしたら
379368:2006/07/03(月) 21:36:19
レスくれた方ありがとう

>369
踵はヒールカップにキッチリつけてます。

>370
午後にかって、午後に乗ったのですがね・・・

>378
もしかしたら、なんなんだよ!!

なんか違和感あるのは左足だけなんだよね。
ハーフサイズ上のを買いなおしてインナーソールで調整がいいのかな
380ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:37:59
おっぱい

今日帰宅中に狭くて交通量の多い道を走っていました。すると信号が赤になったので
路肩をすり抜けようとしたのですが、凸凹 排水溝が酷かったので歩道に入りました。
するといかにも徘徊中って感じのおじいちゃんが歩いていました
急いでないし、信号も赤なので1〜2b位の間隔を空けて後ろをゆっくり走ってたんですが
突然おじいちゃんが止まり、空を見上げました。アッー俺今日ビンディングだよと思ったときにはもう遅く
自動販売機にもたれ掛かるように転びました。

以上初めての立ち後家でした。

381ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:59:43
>>380
おっぱいまで読んだ
382ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 22:08:31
ちゃんと車道で車列の後ろに止まって待てよ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 23:48:40
>>380
おっぱいで挟んだ
384ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 00:41:32
>>380
おっぱいに当りたくてコケたんだ
385ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:11:52
>>376
4EどころかFとされた俺はどーすりゃいいんだ orz
「E」にすら入れてもらえないなんて・・・
386ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:53:47
そのFの足の写真をうpしてくれ
387ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:06:51
>>386
生足に(;´Д`)ハァハァされても困るからなw
計測値で勘弁してくれ
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf67041.jpg
388ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 00:13:55
Fカップまだー?
389ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 02:01:23
>>385
その足が入るサイズを買ってクリートを目一杯後ろに下げるだけだろ。
390ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 02:36:28
質問です。

パワーグリップって売ってます?
真面目に欲しいが売ってない。
東京の吉祥寺在住なんですけど、都内都下で売ってる店知ってる人いませんかー??

http://www.gay.jp/VJ/label/pgr/index.html
検索一番目がこれかよ。orz
391ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 06:42:22
>>390
真面目にやめとけ
392ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 18:39:09
>>391
よくないの?
393ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 19:23:51
>>392
>>305-
その他過去ログに多数
394ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:32:37
>>390
 半年前ぐらいは府中のワイズバイクパークで売っていた。

でもね、ビンディングの方が快適だと思うよ
395ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:35:36
真面目に中途半端だよな。
396ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:27:35
>>390

欲しけりゃやるって言ってるだろ
397690:2006/07/06(木) 00:05:23
ちゃんと乗るときはSPDを使うんですが、革靴で乗らなきゃのときにいいかなーって思ったんです。

くれるならほしいー。
ってか、明日買いに行く予定です。
398ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 00:08:26
パワーグリップネタはトゥークリップスレで時々語られてるね。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147832821/
399ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 04:28:55
TIMEのrxsを使い始めたんだけど、クリート割れまくりで1週間で3セット目に
突入したんだけど(´・ω・`)
クリート後部のプラスティックの色が黒→青に変わってるとこでわれるんだが。
400399:2006/07/06(木) 04:32:08
シューズはシマノのこれのサイズ26.5です。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-r151.html
401ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 06:49:22
>>397
マジレスすると、
革靴、激しく痛むよ。
402ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 11:13:51
>>399
歩きすぎだろ。
403ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 12:38:55
>>397
メアドアップよろ
404ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 15:16:35
革靴のときはフラットペダルでいいんじゃないの・・?
そこまでする理由ってあるのか
405ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 16:32:55
革靴を鞄に入れろ。
406ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 19:10:51
革靴が台無しなわけだが。
フラペもピン付きだと底が激しく痛むし。

結局ママチャリペダルみたいなプラペダルか
シルバンシリーズが無難だな。

俺の場合は結局、ビンディングシューズで走って目的地着いたら
普通の靴に履き替える(今はサンダルだけどさ)ってパターン。
ビンディングシューズで歩けないこともないが、これはこれでこっちの
ソールが痛む。
40780億円 ◆JlsqdBl5NE :2006/07/06(木) 20:00:15
<<<不動峠祭り開催のお知らせ>>>

自転車に乗れない、2ちゃんねらーの皆様。
自転車板初のイベントが決定しましたのでお知らせいたします。
(日本一周ヌイグルミのようなフィクションではありません)

日時:7月9日 朝9時集合
場所:北条大池
*主催者からのお願い*道路占有使用許可は得ていない、一般のサイクリング大会です。
交通法規遵守で、一般の手本となるようなサイクリングをお願いいたします。

<大会の内容>
DE ROSA Kingの真性品と模造品の比較、試走です。
模造品オーナー出資による豪華商品を掛けた峠TTも同時開催!
奮ってご参加ください。
エントリーは、当日赤色真性品kingに乗る主催者まで申し出てください。

模造品をYahoo!オークションに出品した本人をゲストに迎え、
トークショーは、参加者のリクエストが多ければ実施されます。

それでは!
不動峠でボクと握手!!

大会事務局
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145173533/
408ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 22:36:52
>>406
つ PD-M324
409ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 23:07:42
>>408
そんな半端モノは使わない。
今はSPEEDPLAY+サンダルさ。
410ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 01:05:50
>>409
その使い方の方が半端だろ。
411ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 01:39:28
412ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 00:33:21
DMTのRS3って廃盤?
413ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 06:53:29
DMTキョーマほしいんですけど、3本ベルクロなのが気になってます。
ベルクロとバックルのメリットデメリット教えてください。
トライアスロンロング(180km)使用予定です。
414ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 07:09:12
ベルクロ
・メリット:軽い。楽。
・デメリット:締め上げが難しい。少しだけ緩めたり、ということができない。

バックレ
・メリット:細かく締め上げたりできる。走行中の調整も容易。
・デメリット:重い。ベルクロにくらべりゃ壊れやすい。シューズに突起物ができる。
415ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 16:57:49
3本ベルクロ使用者で以前バックルのも使ってた者だけどどっちも大差ない。
トライアスロンで使うなら、脱ぎ履きが楽なベルクロの方がいいよ。
バックルは嵌めたり調節したりはいいんだけど、自転車に乗りながら外すのはちょっと難しい。(上手な人は簡単なのかもしれませんが)
416ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 18:34:55
>>413
素直にトラ用シューズ買っとけ、トラ用が一本ベルクロなのはそれなりにワケがあるのだから。
417ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 19:29:36
パールのくるくるは走りながら脱ぐの楽勝。
ただ、ちょっと緩めるってのはできない。
前外ししかできない。
418ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 15:45:40
初めてシューズを買おうと思っている者です。
近くで試し履きできる場所が無いので質問させて下さい。

友人のSIDI Ginius5の27.5を履かせてもらうと
横幅は丁度良いのですが、ヒールを合わせると
クリートを下げても拇指球がペダル軸に1cmくらい届きません。

同じSIDIのZETAの26.75か27を考えているのですが
0.5cmの違いでクリートは数cmも下がるものなのでしょうか?
419ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 15:47:55
>>418
メガにしたら?
何処の人か知らないけど、東京ならSIDIはなるしまにある。
てか友達はどこで買ったん?
420418:2006/07/11(火) 19:02:15
>>419
友人は通販で買いました。
田舎なので近くにSIDI置いてあるお店はありません。
MEGAの方がいいでしょうか?検討してみます。

あと、書き込んだ後に思ったのですが
クリートの穴はシューズと比例して動くのが普通ですよね。
421ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 19:30:06
>>418
近くにないなら遠くまで試着しに往け、もしくは取り寄せで試着する。
422ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 19:40:53
>>420
靴のサイズが1cm小さくなったからといって必ずしもクリート穴が1cmもカカト寄りに動くわけではない。
現物あわせでよく確かめるべし。
423ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 19:44:09
>>418
思うに、それはシューズの形と足があっていないと思う。
よほど妙な形の脚(失礼)じゃないかぎり、
適切なサイズの靴を履けばそんなに極端に位置にクリートをつけなくても
最適な位置になる。

>>422も言っているが、サイズが1cm大きくなったから1cm動けるわけじゃない。
1cm大きい靴を履いたら1cmあまるというわけでもない。
424ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:33:34
今日初めて立ちゴケしたので記念カキコ
ビンディング使用し始めて4日目、家に到着した瞬間の出来事でした
425ツール・ド・名無しさん :2006/07/11(火) 23:34:56
>>423
いや、オレもクリートめいっぱい後ろに引いても適性位置にこないよ。
過去スレにも同じ悩みの人いたし、そんなにレアなケースじゃない。
SIDIはフィット感は抜群だけど、クリート位置が前よりなんだよな。
昔のシマノは結構クリート後ろに引けたんだけど、今のは前にズレやがった。
全体的な足のフィット感は今のシマノの方が上だからガマンしてるけど。

誰かクリート後ろに引けるシューズ知ってたら教えてください。
426ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:42:44
最近のSIDIって前よりなの?
どっちかというと後よりだとばかり思ってた。
427ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:20:14
>>420
何はなくとも試着して選ばないとタンスの肥やしになって後悔すること請け合い。
メーカー&代理店によっては取り寄せ頼めばお店に2、3サイズ送ってくれて試着して選べるから店行って頼め。
428ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 00:27:57
寝袋担いででも店に試着しに池!!
429420:2006/07/12(水) 00:50:27
いろいろとご意見ありがとうございます。
たまに行くお店に取り寄せを頼みこんでみます。
ありがとうございました。
430ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 01:25:09
俺はワイズの店員に「無理」とか言われるくらいの甲高幅広足(縦は23だけど、横は26の人と同じくらいある)だけど
SIDIのDOMINATOR5MEGAでクリート最前線にしてる。
もちっと前にしたいくらい。

ほんとに前よりなの?
431ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 13:44:35
初SPDシューズゲトしました。
セール品で3000円で購入したんですが、
AXOのSCARPE MTB VOYAGERというものです。
どなたか同じ品持ってる方、評判や履き心地を教えてください。
これは当たりなんでしょうか
432ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 13:55:16
知らないけど
評判が良いものがセールで3000円にはならないと思う
433ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 14:05:11
>>431
履き心地の良し悪しは自分の足に聞くしかない。
他人のインプレは靴とサドルに関しては全く意味が無い。
434ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 15:18:48
むしろ持ってるんだからインプレしてくれw
435ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 16:44:54
なんで買ったものの評判を聞くのか分からない
436ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 21:18:38
お前ら冷たいなw
437ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:09:05
SPDほしいのですが、普通の靴を合わせられるようにするアダプターみたいなものありますか?
自転車に乗る靴を限定したくないので靴に何かくっつけてのれるならSPDほしいなと思いまして。
438ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:13:22
SPDペダルを普通の靴で踏めるようにするアダプタはあるが、
普通の靴にSPDクリートを付くようにするアダプタは無いよ。
439ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:16:39
>>438
するとSPDを使うには専用の靴を買っておき、普通の靴で乗りたいときはそのアダプタつけて普通のペダルのような感じで乗るということでしょうか?

それはそれでありかもです。
440ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:19:31
ロードを粋がって買ってみた感想
ビンディングこえー。

付ける練習していたときは意外と簡単に外れる事が分かって
楽勝じゃんとか思ってたけど、自転車降りた後にふらっと
反対方向に体重移動してしまって固定済みの足を出そうともがいてる自分が居た。
これが立ちゴケってやつっすね

ほんと心臓に悪い・・
441ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:20:13
>>437
ない。
理由としては、
・そもそも特定のシューズと特定ペダルを組み合わせることでパフォーマンスを得るシステムだから
・普通の靴に本当につけるなら、底をブチ抜いてナット内側にクリートナット、外側のソールを
 削り取らなければならない。君はそれをするかい?
など

ちなみに、カジュアル系なシューズは自転車で走るときのパフォーマンスは悪いよ。
意味無く(歩きやすくするためだが)ソールがグニャグニャ曲がるから、脚が安定しなくて
疲れやすいし痛みが出やすい。
各社のカジュアル系シューズとレーシングシューズを履き比べてみるとわかる。

はじめはカジュアル系で入っても、たまたま上位機種を買ってみたら
そっちが良くて、結局レーシングシューズを常用せざるを得ない状況の人が結構いるのも事実。

ちなみにあなたのような中途半端派には、最強の中途半端ペダル、PD-M324があります。
442ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:22:18
>>440
慣れると何も考えなくても勝手に足が着くし、勝手にはまるよ。
443ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:25:56
>>441 これいいですね。かなり引かれる。
444ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 23:34:55
>>439
そういうこと。
もしくは片面フラットペダル、片面SPDペダルなシマノのPD−M324にするか。
445ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 08:18:13
PD-M324をつかってるが、全然おすすめしないからな。
これに限らず、片面SPDペダル全部だが。

普通にPD-M520みたいなケージのついていない両面SPDを買って、スモールパーツのSM-PD22使ったほうが100倍マシだからな。
446ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 08:25:07
>>440
俺、このまえママチャリにのったんだが、走り出すときと止まったときに
足を無意識に捻ってたよ。
447ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 08:39:53
>>445
自分が蹴返し一つマトモに出来ないくらい不器用だからって人にも当てはめないようにな。
448ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 21:54:04
>>446
なんで走り出すときに捻るんだよw
449ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 23:02:37
>>447
そういう意味じゃないと思うな。
450ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 10:34:40
ルックから乗り換えを検討してるのですが、
タイム、シマノ、スピードプレイどれがいいっすか?
451ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 11:06:53
なぜLOOKから乗り換えようと思ったのか
その理由がわからなけりゃあ答えようが無いとは思わんか?
452ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 11:49:01
LOOK不満はないんだけど、セカンドバイクに違うのをつけたくて!

よろしく!
453ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 12:37:16
>>452
好きにして。

はい次。
454ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 12:55:43
ルックルックこんにちは
by岸部四郎
455ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 13:14:19
ターイム ショック!

by田宮痔漏
456ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 13:19:14
結局アドヴァイスできるほど知識も経験もないんか・・・。
ありがと
457ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 13:34:25
なんでセカンドバイクのペダルを違うのにするのかわからない。
シューズも2足必要だし共用できないじゃん。
意味不明。
458ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 13:44:51
>>456
逆切れ乙。

自分の質問の仕方が悪いから誰も真剣に取り合ってくれない、ということぐらいは分かりますか?
459ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 14:47:13
しかし、テンプレ作るべきじゃね?
格ペダルの特徴とシューズの特徴、相性ぐらい!
460ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 14:52:10
テンプレ?

・バカな質問には「PD-M324がいいよ」と答えましょう


これだけでおk
461ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 15:22:19
>>457
フレーム等が違うと、同じペダルで同じシューズでも、
クリート取り付け位置が変わってくるから、結局、2つ靴が必要となってくる。
だから>>450は、いっそのこと全く別のにしたかったんじゃね?

漏れは SPD と SPD-SL しか使ったことないから他のはシラネ。
>>450にはスピードプレイにしてインプレしてもらいたい。
462ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 15:46:06
フレームが違っても調節の範囲でポジション同じにできるでしょ。
自分は少なくともできてる。

わざわざ違うペダル使って冒険しなくてもいいとおもうけどなぁ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 15:47:58
>>461
>>フレーム等が違うと、同じペダルで同じシューズでも、
>>クリート取り付け位置が変わってくるから、結局、2つ靴が必要となってくる。


んなわけない。
フレームが違おうがポジション設定は変えないだろ普通。
464ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 18:22:49
>>462-463
フレームとかクランクとか違うとQファクターとか結構ずれない?

ま、気にならないなら気にしないが一番でしょ。
465ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 18:40:16
フレームでQファクター変わらないでしょ?
466ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 18:45:15
BB,クランク、ペダルで決まる。フレームは関係ない。
467ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 19:32:17
スピードプレイイイヨイイヨ

ただ、他のバネ型ビンディングと併用するとフォームを整えるのが難しいと思う。
468ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 19:51:41
そうだね。ごめん(´・ω・`)
469ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:27:34
DuraAceとKeoカーボンでかれこれ1ヶ月近く悩んでる
470ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:29:47
>>469
dhura
471ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:32:49
まったりツーリング派のおれは
SPDにすべきかトゥークリップのままにすべきか悩み中

スニーカータイプのSPDでも結構変わるのだろうか
472ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:37:53
>>471
変わるかとはフラットペダルと比べて?

そりゃ変わるでしょ!

473ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:40:59
フラペ+トゥークリップなんだけど
今ひとつデメリットが多くて踏み出せない俺
そんなに良い物なのかな?
まったり走るにも有った方が良い?
474ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:42:19
>>473
俺は、ママチャリにもついていてほしいくらいに思うがな。
475ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:46:08
まじですか、とりあえず一番安いの買って試してみようかな・・・
ロードに付けるのですが
PD-A520と
PD-M520だと、どっちがお薦めですか?
476ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 23:13:37
>>475
M520。両面に越したことは無い。

まぁ俺ならはめやすさ&はずし易さではじめからSPEEDPLAYのFrogをお勧めするけど。
477ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 23:41:13
SPEEDPLAYはちょっと予算が・・・
買えるとしてもPD-M540かM647くらいですorz
478ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 10:49:55
トークリップ+ストラップよりもビンディングの方が遥かに安全&手軽。
ハーフクリップよりもビンディングの方が遥かにペダリングしやすい。

ロード用の片面SPD(A520)は中途半端だからオススメしない。
>>473さんの用途ならケージ付きの両面SPDがいいんじゃないかな。
479ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 22:53:03
A520使ってるけど,リカだから 蹴返しがいらんのよね.バッチリ
480ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:15:22
>>473さん
長年トークリップでしたが、このスレ読んで
キャンディC&SH-MT40を買ってきました。

SPDはなんか怖くて・・明日試走してきます。
481ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 02:45:29
エッグでも捻らないと外れない事にはSPDと変わりないんじゃないのか、
真上に力ずくで引っこ抜いても外せるんだっけ?
482ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 07:27:55
>>481
エッグビーターははずすときの引っかかりがない。
SPDは、外す時に一定の壁を越えなければならない。

ちなみにFrogは全くない。
483ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 09:34:38
俺はだからこそSPDが好きだな。
壊れたときの対応も楽だし。
やっぱシマノは好きだわ。
484ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 01:06:35
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-mt30.html

シマノのこのシューズは、爪先が普通の靴みたいに曲がりますか?

軽いサイクリング用に購入しようかと思っているのですが…

485ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 01:17:59
それ買って使ってたけど普通のスニーカーよりは硬いよ。

ていうかさー、シマノのスニーカータイプ?ってボロボロになるよね。
アキレス腱のあたりが…
486ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 01:29:28
>>485
ありがとうございます。
ぼろくなってきたから捨てたということですか?

近くにためし履きできるお店がないんですよねー。


折り畳みを買ったので、探索用に、ハーフクリップつけたペダルを用意
したのですが、ふと、ビンディング用シューズ意外には革靴しか持ってない
ことに気がつきまして、自転車用にある程度爪先が強化されていてい
底も硬いシューズを探しております。
487ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 01:38:03
よく分からんけどビンディングシューズ+ハーフクリップの組み合わせで使うつもり?
ビンディングシューズにはビンディングペダルだよ。普通は。

ハーフクリップなら底のしっかりした普通の靴でいいよ。
488ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 02:29:02
ロード用とかXCレース用みたいなのは使いにくいだろうけど、
スニーカーっぽいのなら別に悪くは無いって。
むしろ普通の靴から探すよか良いと思う。
489ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 07:23:27
誰か教えてくれ。
SPD−SLを使用して9ヶ月、クリートのプラスチック部分がボロボロになってきたが、交換したほうが良いんだろうか?
490ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 07:34:45
>>489
変なガタとか感覚がなければ大丈夫、なんだけれども
俺の性格だと交換するなぁ。
精神衛生上。
491ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 08:29:56
>>490
あなたは潔癖性でしょ?
492ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 10:20:38
>>489
磨り減ってくると外れやすくなるので、そうなったら交換。見た目では判断しづらい。
493ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 10:58:26
>>489
俺は一度クリートちぎれたので、そんな状態になったら交換する。
494ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 11:32:53
>>487-488
ハーフクリップだとつま先だけ圧迫されるから、つま先がヤワい靴だと
しばらく乗ってるとつま先だけジンジン痛くなってくる。そういう意味で
つま先が強化されてる奴が欲しいんだろう。

とは言えビンディングシューズ全盛の昨今、つま先だけ強化されてる
自転車用の靴なんて無いんじゃないかな。
トゥクリップだともっと足の甲までクリップに入れて足全体を固定する
から、特につま先が強化されてる必要はないし。

ちなみに俺はこの痛みに耐えられず、ハーフクリップ付けた初日に
SPDペダルとシューズ買いに行ったw
495ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 11:38:18
SPD-SLでツーリング行ったら
何かと歩く機会が多くて(みどころで駐輪して歩いていくとか)
クリート駄目にしちゃった(´・ω・`)

\1300位だから問題ないっちゃないけど、こんな用途ならSPDのほうがよかったな。
でも、靴はかなり合ってるので靴替えたくないんだよな。
496ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 12:27:34
>>484
使ってるよ
底は普通の靴よりはかなり硬いが,慣れれば普通.
上は普通と変わらんよ
497ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 17:42:51
>>492
SLの勘合部は接地しないから接地部分が磨り減ろうと外れやすさは変わらないが。
498ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 21:15:44
>486
どかたシューズがいいんじゃね?
499ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:43:52
クリートが削れすぎで足首の自由度がかなり大きくなった
500ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 22:58:20
SLクリートは街乗りしてると左の方が減る。
新品のパッコーンっていう音が好きなので、見た目ぼろくなったら交換。
501ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:03:06
俺lookなんだけど
あのパッコーンってのはSL特有なんだ!
徒歩で信号待ちしてる時に聞いて、スゲー爽快な音出して外してんなwって
外し方かと思ってた
502ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 00:42:57
クリートの保持力だかを一番強力にするとむちゃくちゃいい音が出るよな
俺怖いから最弱にしてるけど
503ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 04:48:00
spdのスチャって音も好き。
504ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 10:33:47
TIMEの方が派手な音するよ。
505ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 19:05:41
SL使ってるが、外すときのパコっと外れる感じがなくなって簡単に
外れると何か嫌。固定には問題ないんだけど…。
506O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/07/18(火) 23:19:46
もったいないから固定できなくなるまで使ってる。
いきなり固定できなくなって、片足上げて、犬のしょんべん状態になるのにスリルがあります♪
507ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 02:06:32
>>504
ATACは歩道走行中にベルの代わりになりそうな位でかい音がするな。
でもインパクトは静か…。
508ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 02:47:56
二つ穴のビンディングペダルで、ペダル軸から上に一番厚みが少ないものは
どのモデルでしょうか。
現在TIME ATACを使用しているのですが、他の製品もだいたい同じでしょうか?

どなたか教えていただけると助かります。
509ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 11:01:15
エッグビーターオリジナルと、キャンディシリーズで、ケージが付いたのはわかるけど、
それによってどう変わってくるの?

ケージが付いたことによる使用感の違いってどんな要素か教えてください。購入検討中なので。
用途はXC、シクロクロス。
510ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 17:53:52
多少泥が詰まりやすくなるかわりに、
踏み面が広くなって、踏んだときの安定感が増すんじゃね?
踏み面狭いペダルは、やわいソールだと力が一点に集中する感じで具合がよろしくないそうだ。
使ったことないけど。
511ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 18:28:30
キャンディ使ってるけどあんまりケージの意味が分からない。
踏みはずした時に少し安心なのかもしれん…
泥詰まりで嵌らなかったことは今のところ無い。
クリートが小さくて歩きやすいのは良い。

ようやく低価格モデルが出てきたから、こんどケージ無しのを買ってみようと思う。
512ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 18:55:14
あれはケージがないと不安に感じる、固定観念を払拭できない初心者用。
513ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:29:42
そうなのか? とりあえず、GTの中級グレードにはみんなCandy Cが付いているが。
514ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:39:47
>>508
なんか昔そんな記事がサイクル雑誌に載っていた様な気がするなぁ。
俺はSPD、エッグビーター、ATAC、Frogを使ってきたがエッグビーターとATACは結構近いんじゃないかな。
その2つは仕組みもとてもよく似ているからね。軸の上にスプリングの枠を二つ出すだけだから。
SPDはモデルによって結構違いそう。昔使ってたM515は遠い感じがしたような・・・。
今はFrog使ってるんだけど、こいつはペダルがクリート側に入ってくるからかなり近いと思う。

まぁでも体感じゃ参考程度の1/3にしかならんかな。
数字にしてもおそらく1-3mm程度の違いだろうし。
一応バックナンバー探してみるね。
515ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 19:45:25
確かMTBペダルではATACが一番近かったと思う
516ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 22:31:57
SIDIやDMTにSPD-SLの場合、ロングボルト必須なん?
517508:2006/07/19(水) 23:56:20
>>514,515

ありがとうございます。
ATACは中では遠いほうではなさそうですね。
実際にいろいろと使用されている方のお話は参考になります。
店頭にペダルが置いてあったとしても、クリートは付いていないので
ショップでは実際の高さはわかりにくいです。
バックナンバー見つかったら、また宜しくお願いします。
518ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:43:45
クリートの厚みの台紙を作ってみてはどうか。
519ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 06:59:43
ビンディングペダルってやっぱ一度はみんなこけてますか?
520ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 09:29:36
ビンディングにして1ヶ月強。奇跡的にまだ一度もコケてない。
521ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 10:46:46
そうかいたとたんにこける
まあよくあることだ
522ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 11:52:30
>>519
一度はこけるけど、一度こけたら以降はこけなくなるよ。
ビンディング外し忘れて立ちゴケしても、恥ずかしさが勝って全然痛くないから、やってみなさい。
523ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 11:54:27
車道で車側にこけると怖いな。誰かやったことある人いる?
524ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 12:51:57
3車線の真ん中の車線でこけてチェーンが外れたよ
525ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 18:15:28
>>522
確かに恥ずかしいけど、でも痛かったぞー。ヒザをすりむいた。
526ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 19:32:30
俺は初めて立ち後家した直後、RDをさすっていたらしいw
一緒にいた奴から聞いた話。自分では記憶がないが・・・。
527ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 19:34:54
RDってなに?ちんこ?
528ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:43:18
ED
529519:2006/07/20(木) 23:56:11
全くの初心者(自転車)なのですが、典型的な形から入る人間なのでTOEIのフレームで
30万位はかけてランドナーを作ってもらうつもりです。ビンディングペダルは、高価な
自転車をこかせてでも経験してみる価値がありますか?
530ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:57:47
ランドナーならトゥークリップの方が良いんじゃね?
形からはいるならなおさら
531ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 23:58:12
トゥー
532529 :2006/07/21(金) 00:02:27
>>530
即レス感謝です。理由も教えて頂けるとありがたいです。機能性>>伝統
なんで・・・
533ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:05:37
ハァ?  と、釣られてみる
534ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:21:08
ぶっちゃけると何に使うかによる。

ランドナーは伝統的に(ry

なんて言っても無駄だろうし
535ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 00:26:12
形からはいるならランドナーは当然トゥークリップ必須。
536ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 16:11:04
>>516
SIDIにSPD-SLだがSIDI用のボルトが必要。
クリートに付属のボルトだと短い。
ロングボルトだと長過ぎ。

ワタクシのいくショップでは、在庫あり。ラチェットも在庫してる。
537ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 17:28:28
ナイキのポジオIIIっていうのを買ったけど、すごく足に合います。
幅広なデザインで気に入ってます
538ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 17:35:20
>>361
亀ですまんが
>ちんちんて言うかたまたまが大変超大変なことになった
超ワロタw
539ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:13:52
>>529
形から入るならトークリップ
トゥーってのは知らない。

機能性を重視するならビンディング。
伝統を重視するならトークリップ。
形から入るならトークリップ。
理由は、昔からランドナーはトークリップだからとしか答えられん。

それ以上に俺の最大の疑問は、自転車初心者かつ形から入ると
どうしてオーダーのランドナーになるのか良くわからない。

540529:2006/07/21(金) 19:33:34
>>539
形=投資
541ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:39:33
>ビンディングペダルは、高価な
>自転車をこかせてでも経験してみる価値がありますか?

>形=投資

なんか矛盾してるというかへんな気がするのは自分だけ?
542529:2006/07/21(金) 19:54:16
お前だけ
543ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:58:25
なんか偽者臭が立ち込めてきたよ・・・
544ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:35:05
ビンディングよりトウクリップの方が悲惨なコケ方するのにな。
545ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:38:21
ビンディングはいいよねぇ。
俺も中学生の時にSPDを使って感動した。
慣れれば、SPDが故に立ちコケするなんてこと絶対に無いし。

今はファッションを優先するために使ってないけど、
単にぺダリングだけを考えるならクリップやパワーグリップなんかよりも全然いいね。
546ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 20:40:15
>>544 シュープレート付いていればな
547ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:03:42
パワーグリップでこけると曲がっちゃいけない方向に曲がるよ。
548ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:18:28
>>546
プレート無しでも引き脚使えるほどストラップをキツく締めていれば
咄嗟に引抜くなんて無理だろ。
549ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 21:58:49
締めあげててもプレート付けてなければ抜ける
550516:2006/07/21(金) 23:03:24
>>536
じゃ、8でも13.5でもなく10mmってことやね。さんきゅ。
551ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 13:37:00
>>487
底のしっかりした普通の靴

とはどのようなものですか?

552ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 21:22:49
片面ビンディング片面フラットのペダルはどこからかでてるでしょうか?
553ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 21:23:53
>>552
しまの
554ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 21:25:22
>>552
シマノ、ウェルゴ、あとグランジだったか三ヶ島だったかから出てなかったっけ。
555ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 21:58:48
BBBにあるね

三ヶ島は同じ面でビンディングにもフラットにもなる
http://www.mkspedal.com/003-01-01-exa.htm
…わけない。
556ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:00:37
SPD-SLとSPDはどんな感じで違いますか?

SPD-SL使ってて、ビンディングペダルなしの生活は到底考えられないのですが
旅先で山歩きしたくなったり、街中を歩いて移動したくなったり。
素直に靴二つもって歩くのが正解なんだろうけど、靴って結構な荷物なんだよね(´・ω・`)
なのでSPDを検討中。

SPD-SL靴でガツガツ歩いてるとあっという間にクリートが駄目になった・・・
557ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:02:38
>>556
どんな感じといわれても困るが、
あえて言えば母子級が点で固定されているような感じがする。
特にSPDとエッグビーターはね。
TIMEやSPEEDPLAYだとだいぶSPD-SLに近いよ。
558ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:06:20
ふむふむ。

足全体がガッチリ・・・という訳にはいかないんですね。
今日、天気が良かったのでヒルクライムでSPD-SLの性能を堪能してきたので
点で固定、といわれるとちょっと二の足を踏んでしまう・・・

TIMEやSPEEDPLAYとやらも
クリート付けたまま街歩きして問題ないような感じなのですか?
559ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:07:25
あ、靴も別に購入を考えてます。
(今のSPD-SLの靴じゃどうやっても街歩きは無理だし)
560ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:07:59
>>558
シューズにもよるけど、たいていの場合は歩いてもクリートは地面につかないよ。
561ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:08:36
なるほど、ありがとうございます!
SPDはパスして、TIMEやSPEEDPLAYの方面で探してみることにします。
562ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:10:15
>>558
> TIMEやSPEEDPLAYとやらも
> クリート付けたまま街歩きして問題ないような感じなのですか?

問題大あり、つうか論外
563ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:11:20
>>561
なんか俺が一人で進めちゃったみたいで・・・。
ちなみにTIMEはSPD系クリートとしては最も歩きやすいですよ。
全体的にとても小ぶり。
564ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:11:40
>>561
おいおい、>>557>>556をちゃんと読んでないし
>>560はSPDへの回答だろ
565ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:11:40
>>562
(´・ω・`)

やっぱり靴二つ・・・?
566ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:12:30
>>562
そうか?俺は全く問題ないけど・・・。
地面に当たらないから傷もつかないし(床にも)、クリートも汚れたりしないし、
ソールが壊れるわけでもないし特に問題よ。
567ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:13:51
>>564
すまん。俺が言ってるのは、SPDタイプという前提で

TIME→TIME ATAC(Alium)シリーズ
SPEEDPLAY→SPEEDPLAY Frog

の事です。もしIMPACTとかZEROとか想像していた人はすまん!
568ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:13:53
>>564
理解しました。

でも>>563 >>566を見てTIMEの現物を見てみたくなりました。
ショップでおいてるかな・・・
569ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:15:58
>>567
このキーワードで検索かけてみます!
TIMEで検索かけても駄目でした(´・ω・`)アタリマエ
570ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:18:20
ちなみに、歩行性重視ならATAC、ペダリング重視ならFrogが最適かと。
問題は両者とも本家SPDに比べて非常に高価(特にクリート)なことと、
入手が困難なこと。特にFrog。
571ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:45:39
亀レスだけどPD-M324(片面SPD、もう片面は通常)について。
使ってたけどあまりよくないよこれ。
SPD靴で乗っった場合止まって再発信するたびにSPD面を探さないとならない。
慣れてもSPD面がどっちだかわからなくなることあるし。
漕ぎながらペダルを180度回転させる練習用には最適。
572ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:51:58
>>571
ちゃんと一回ばらしてからグリスアップした?

俺もPD-M324使ってるけど、
フラペ部分の重量でSPD-SLとかと同様に、SPD面のつま先が上を向く。
つうかそのためにフラペ面のつま先が斜めになって重くなってるわけだが。
573ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:01:09
あー!スレ汚してないでサンダル買えよもうw
574ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:06:49
> ちゃんと一回ばらしてからグリスアップした?

こんなセリフが当然のようにでてくることが信じられないロード2年目の俺。
575571:2006/07/22(土) 23:12:21
グリスは初めて着けたときしかぬってないかも。
そのせいか?
ところでSPD-SLって装着面は片面のみなの?
知らなかった。
576ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:13:53
なんでも最初にばらさないと気がすまない人が居るだけで、べつに普通ってわけでもないよ
577ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:14:56
>>575
いわゆるロード用ペダルは基本的に片面のみだよ。
理由はやっぱり軽量化のため。

ただ、例外もある。SPEEDPLAYのZEROやX、ORB、など。
578ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:15:49
ん?一回ばらしてグリスアップって
ペダルを分解して中の部品にグリスぬりぬりすること?
やったことないしやりたくもないんだが
ローディにとっては当たり前のことなのか?
579ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:18:03
>>578
当たり前の人と、当たり前じゃな人がいる、ということさ。
580ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:45:53
556ぶっかけときゃいいよ
581ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:32:23
せめてスプレーグリスでよろしく
582ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 01:00:47
556 はどっちかっつーと洗浄剤だよ。グリスの代わりにゃならない。
583ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 01:38:22
>>571
数日間使えば自然とSPD面が上を向いてくると思うけど(*^-^)_旦~~
584ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 17:14:34
SPD-SLは勝手にペダルが勝手に上向いてくれるから片面で充分。
慣れると両面よりいいんじゃないか?
585ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 17:26:27
SLはペダルをクリートの先端で引っ掛けて起こすか
クランクの回転にあわせるかどっちかしなけりゃ入らない
その点SPDはそんなこと気にせず上からグジグジ踏めばそのうち入る
586ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:06:34
SPD-SLは失敗したときにすべるのが怖いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
587ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 18:25:59
>585
SPDもクリートの先端をキチンと入れてやらないと填まらないけど。
588ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 19:48:23
そっかー 俺もSPDからSPD-SLへの交換をもくろんでるんだけど
要は「まず買え、話はそれからだ」って感じっすかね
589ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:36:22
>すべる

それは先がうまく掛かった感覚が無い状態で感で思いきり踏みこんでしまった時じゃないか?
何度もやってると一度足を外してもう一回引っ掛けなおす癖が付く。w
あとズボラして先にサドルに座って進み出してる時とか。すべった足が明後日の方向へ。
590ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:45:25
乗ってりゃ慣れるってのが結論か
591ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:48:25
まあそうだ、SLクリート先端でペダル拾うのも慣れれば見ないでやるようになるしな。
592ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:22:12
>>577
>理由はやっぱり軽量化のため。
んん〜
それ違う。
そりゃあ、ロード用クリップレスを両面にすれば、かなり重くなるから片面の方がいいけど。
つーか、自転車競技の黎明期から競技用ペダルの進化を追っていけば
別に軽量化とか意識して片面になっているわけではないのが理解できると思うけど。
593ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:23:59
エラそーにグダグダ言ってないで最後まで説明しろよ荒れるだろうが
594ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:25:09
>>593
同意
595ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:25:17
northwaveのサイズ換算表って42で27.5cmと他社より同じEUROサイズでも
1cm程度大きいのですが、実際に大きいの?
今はSIDIもNIKEも42でOKです
596ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:02:19
>>595
センチ表記は
「靴のサイズ」を書いているスニーカーとかでの表記サイズと、
「足のサイズ」を書いている革靴とかでの表記サイズの
場合があるからな。
EUROサイズで見た方が無難。
597ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:16:55
>>596
ありがd( ^ω^)ノシ
スニーカーだと表記サイズでかいのはそういうことだったのか…
598ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:55:28
亀だけど>>516

DMTのRS3、SIDIのGENIUS4メガは不要。
SIDIのENERGYは必要。
599ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:16:19
スキーやっていた人はビンディングにすぐになれると思う。
自分もそうだったが、ほとんど違和感なく使えているよ。

それよりクリートのベストなポジションがなかなかだせない。
600ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 23:18:14
そりゃ誰だって違和感なく乗ってるぞ。
新入り以外は。
601ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 07:55:59
長い時間乗ってると、小指球から踵のラインが痺れてきます。
クリートの向きが合ってないのかな?
どうすれば良いの?教えて下さい。
602ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 10:09:39
>>601
俺が使ってるのはナイキのシューズだが、
それまで使っていた靴より小指側が親指側より低くなるようで、
足を引き上げるとき小指側が靴に当たって痺れていた。

クリートの小指側の方のネジのところにスペーサーをかまして、
ほんの少し小指側を上げてみた。

・・・のが梅雨入り前。
それ以来長い距離走ってないから、
痺れなくなったかとか、膝への負担とかわからん(´・ω・`)
603ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 11:28:06
通勤に使いたいのですが、安くてオススメなの
ありましたら紹介してください。
604ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 12:45:41
>>602
同士よ。
俺も長距離走ると小指の付け根をちょっといじめてた。
ペダルの踏み方とかも関係あるのかなー?
605ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 15:36:27
>>601
靴が合ってない、買い換え。
606ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 16:31:15
>>601
足がクランクに近すぎかも?
足を外側(クリートを親指側)にズラしたらどうだろう?
607ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 19:02:26
>>603
安くてって、どれくらいの予算ですか?
608ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 19:07:38
>601
インソール入れてみたら。
609ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 19:23:32
>>603
通勤とか別に関係ないが、
安くて信頼性のあるペダル、といったら残念ながらM520しか思い浮かばなかった。
シューズは足に合うものを買え。値段は関係ない。
安かったからいいや、では済まされない。後悔のしみこんだ靴にするなよ。
610ツール・ド・名無しさん :2006/07/26(水) 19:44:38
>>602
カッコだけでナイキなんて思いっきり細いシューズ履いてるから小指が痛いのね
東洋人でナイキやアディダスがフィットするやつなんて少数派
611ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 19:55:30
ナイキの4Eサイズだかの一番幅広の奴買ったけど
細すぎて1ヶ月で捨てた(´・ω・`)
612ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 20:02:36
シマノEタイプ最高で〜す!
613ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 20:06:17
(´・ω・`) 漏れの場合、LAで買った白い米国製品はガバガバだったがな orz
614602:2006/07/26(水) 20:17:55
>>610
試しに履いてみた感じはとってもフィットしてたんだよ。
試し履きしたシマノのやつよりもフィット感がよかった。
確かに横であわせたんで、ちょっと爪先が余る感じだけど無問題。
昔のナイキのように細過ぎることはなかった。
足引き上げるときに小指側が当たる感じなんだよ。

ちなみに履いてるのはアルテアIIプラスね。
ttp://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=264788
615ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:04:56
ナイキって OEM 元を結構変えたりするんじゃ無かったっけ。
作ってるところはマチマチだから。
616ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:29:22
キツめのSIDI買ったけど
雨に降られて濡れたまま放置してたら伸びていい感じになったw
617ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:32:36
細いというより、薄い。
618ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:37:03
革靴は、専用の液体?を塗って金具かなんかで固定して、
親指や小指の付け根を多少広げるってワザが普通に行われてるみたいだし。

サイズが合わないからクリートを斜めに付けるんじゃなくて、
合わないなら広げればいいんじゃね。靴専門の人に聞いたりして。

通勤の革靴買った店に、自転車屋じゃ靴の話わかってくれなかったとかいいながら
革のサイクリングシューズ持ち込んで、そんなに悪い顔されるかな?
619ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:38:41
伸びる革ならいいけどな、
620ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:52:55
ずぶ濡れにした靴を靴下2重3重にしてキツいの我慢して
一日中乾くまで履き倒すと、乾いた頃には伸びている、という荒技。
登山家の友人に聞いたけどあちらでは結構ポピュラーなやり方らしいが。
ま、伸びる素材ならの話だけど
621ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:53:45
登山靴は合皮じゃないだろ@
622ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:55:04
SIDIは合皮だけどノビノビだぞw
623ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:22:15
ふーむ、その素材に興味があるなw
624ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:30:57
>>614
でも足に合って無いじゃん、無意味な言い訳してんなよ。
625ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:34:54
右足と左足のサイズ違う人ってどうしてる?
左足がブカブカだと摺れるし関節痛めるし、右足がきついと病気になりそうだし。
626ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:36:05
インソール重ねて入れるとかしかないんじゃないのかね
627ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:45:17
明らかにサイズが違うなら2サイズとも買うわな
高く付くが身体痛めるよりは。。。。
628ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:51:59
金がないなら左は常に靴下2枚履くとか。
629ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:53:55
1センチほど違うけど
ピッタリ-ブカブカで買ってブカブカの爪先に詰め物。
とりあえず足は動かないようにして、あとはクリートの取り付け位置で
なんとか誤魔化してる。歩行する時は違和感あるけど
クランクまわす分には足さえ靴に固定されてれば大丈夫っぽい。
630ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:58:15
>>611
537でも書いたけど、ナイキでも幅広な靴あるよ。
でも一般的に細くて日本人にあわないのは禿げ同。自分はマラソンもやってるけど
ナイキのは絶対に買わないし、ナイキはいてるやつは遅いというのは常識
631ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:59:19
靴下と詰め物で歩いてると痛くなってくるけど、自転車なら案外いけるんですね。
参考になりました。

今までは緩めのスニーカーを買って、ひもをきつめに締めてたけど、
自転車用の靴はそういうわけにもいかなさそうなので困ってました。
632ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 00:01:34
>>625
こないだプロショップで測ってもらったら、確かに左足のほうが5mmほど大きかった。
どうりでどのサイズでもしっくり来ないと思った。
二時間ぐらい乗ってると、左足だけ血が止まったようにしびれて来るんだよな。

成型インソールに変えたほうがいいのかな。
でも215Eなんだけど、インソールもかなり考えて作ってます、と言ってたから
うかつに変えないほうがいいのかなーなんてことも考えたりして。
633ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 00:03:45
5ミリ違いくらいならザラにいるよ
あんまり神経質にならないで要は慣れだw
634ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 00:11:22
左右の足のサイズが全く同じ奴のほうが少ない。
635ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 00:39:11
試着した時にドサクサにまぎれて(ry
636ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 08:11:10
自分は足長が5mm違って足囲も結構違うのだが、小さい方にはインソールの下に更に
革靴で使ううすーいインソールを入れている。ストラップの締まり具合が極端に違うのもアレだし。
どうせSIDASとかにするんだから余った純正インソールでもいいかも。ちょっと厚すぎるか。
637ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 11:23:37
>>607
使った事ないのでお試しに。
>>609
ググってみます。

ちなみに靴は専用のものを使わないといけないのですよね。
さすがに安全靴じゃダメか・・・
638ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 11:24:57
>>637
うーん、トゥークリップの方がいいかも・・・
639ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:38:49
安全靴だったら車道側に足付いて轢かれても安心だな。w
640ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 20:35:00
重くてソールはグニャグニャな安全靴は自転車にとっては
最悪の靴だな。
あ、貫通防御でソールに鉄板入ってる奴はいいかもな。
タップ掛ければクリートつくんじゃね?
641ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 21:25:57
つけてどうするw
642ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 00:17:10
足が無事でも、脚がひき潰されてたらなんにもならんが。
643ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 08:25:56
>>639
どんだけ長い脚だw
644ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:06:35
つま先の部分ってことだろ。
たまにせってくる馬鹿運転手はいる。

そんなんじゃミラーもぶつかるが。
645ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:12:06
>>638
トー
646ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:13:06
>>645
トウ

トゥーはアッー!と同じくらい不思議。
647ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:22:57
クリートって、ほんの10メートル歩いただけで物凄く減らない?
これじゃツーリングにいったら2日と持たない
予備を持参するものなの?
648ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:23:55
>>647
ペダルが何か書かないと話にならない。
649ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:28:57
LOOKのけお
クリートはグレー
650ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:30:39
こすりつけか?
そんなにゃへらねーぞ?www
651ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:31:25
三回転しながら歩いてるんだろ
652ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:33:41
でもあのプラスティックって柔らかくない?
もっと強化されたものとか使えないのかな
653ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:49:56
SPD使えよ
654ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 09:53:35
ピザの摺足なんだろな。www
655ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 11:18:00
>>647
Frog使え。ツーリングに3つ穴クリートなんか使うなよ。
656ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 14:46:46
ツーリングいうても色々あるからなぁ
最近はツーリングの定義がどんどん短くなってる希ガス
657ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 21:46:35
トラとかだとバイクのスタート地点まで走ったりするから
年2回は交換するな
消耗品だからと割り切って使うしかない

658ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 21:47:00
なんでトライアルでバイクまで走るんだ?
659ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:02:15
クリートにハメる歩ける靴底とか出せばいいのに(´・ω・`)
660ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:06:41
06 SIDI【MTB ACTION 2 S.R.S】の在庫あるところご存知ないですか?
都内希望。通販でもいいです。サイズは43・43.5
661ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:07:42
>>660
店に電話確認を希望。
662ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 23:54:09
>>659
同意。シマノあたりがだしそうなものなのに。
クリートにカチリとはめ込むゴムの靴底、絶対あっても良いとおもう。
663ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:09:36
爪先と踵にはめるアレではダメか
664ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:11:39
なにそれ?おせーて!
665ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:11:51
666ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:17:18
>>657
え、シューズはペダルにはめてあって、乗ってから履くんじゃないの?
(テレビでしか見ないから実情は知らんけど)
667ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:17:58
そうそう、こういう感じ。でももうちょっとスマートにならんかなー
668ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:23:34
>>666
それはトライアスロンの時じゃないかな?
スイムからバイクとか、ランからバイクとかあるから。
669ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:26:59
トラはトラでもトライアルも有るからな。
670ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:48:52
デュアスロンかぁ。
…それでも裸足(か靴下)で走った方がよくね?
まぁいっか。

トライアルでビンディングは絶対に無いって言い切れるような。
671ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 07:13:03
スキーブーツ(アルペン)なんかだと、キャットトラックって言う
ゴム製のソールガードっつーか、滑り止めがあるんだけどな。
まぁ、プレート入れてソールリフトしてるから、磨耗と雪上での
安全性を考えて、最近使用者が増えている。
こういうやつね。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eskimore/cattrack.htm
チャリ用にも何か作ってくれないかな。
672ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 09:42:47
>>671
>>655
要はクリート用キャットトラックだ
キャットトラックと違ってソールサイズによる使用感の差異は無い
673660:2006/07/29(土) 12:58:43
>>661

取り扱ってる、千駄ヶ谷・上野等の
お店には問い合わせたんですが、
問屋も在庫持ってないそうなんで…
他に扱ってるお店あれば知りたいのですが、
海外通販ですかね。
674ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 16:15:30
ペダルからクランクに軸が伸びているように
靴からクランクに軸伸ばせばいいんじゃね?
675ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 17:13:35
ウニクロの鉄の階段でコケそうになりました。
676ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:03:43
木ネジかってきてSPD対応の下駄でも作ってみようかな。
677ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:23:57
そして彼の目に映ったのは。。。。。ペダルに付いたままのクリートから生えた木ネジであった
678ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:30:10
>>676
究極超人あ〜るを読め
679ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 21:36:11
現在、LOOK PP396 + SIDI Genius5を使ってて、今度、TIME RXSに替えるんだけど、SIDIについてきた解説書を見るとSIDIのスペーサとスクリューが要るみたいなことかいてます。
ペダル買うだけじゃダメ?SIDIからスペーサなんか別売りしてるの?教えてエロイ人。
680ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 21:41:34
>>679
Genius4MegaでRXE使ってたけど、そのままクリート付いたよ
681ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 21:44:19
>>680
即レスサンクス
安心して眠れます。
682ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:31:36
M520かった。
家でwktkしながらつけた。
外で練習かねてのってみた。
思ったより付けはずし簡単でこれなら大丈夫かと思った。
祭り帰りの浴衣ねぇちゃんを見つけてUターンしようとしたときに失速して立ちごけした。
これからはまじめな人間になろうと思う。
683ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:39:45
クランクブラザーズのクアトロSLって2穴MTBシューズでも使えます?
今まで同じ会社のキャンディ使ってました
684ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:52:22
>>683
というか、クリートそのままで使えます。
現行のクアトロに付属しているのは3穴用だから無駄になるけど。
685683:2006/07/30(日) 23:02:19
>>684
ありがとうございます。助かりました
686ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 16:49:56
PDM-959ですが、今度里山デビューするのにアジャストボルトを緩めようと思います。
ところで、アジャストボルトの調節の目安、コツなどはありますか?
687ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 17:29:51
>>686
一番弱くする
でもまあ初里山ならフラペを推薦する
とっさに足外れなくてがけ下落ちるのやでしょ?
688ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 17:32:33
初心者にお勧めなクリートの種類を教えて
689686:2006/07/31(月) 18:11:55
>687
レスどうもです。一番弱くして乗ってみます。
3日前に久々にフラペに戻して乗ってみたんですが、フラペだと
ぜんぜん満足には乗れなくて余計に不安な感じがするんです。
690ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 18:22:25
ペダルをビンディングペダルにするのと、タイヤを細いのにするのを比べたら
どちのほうがスピードUPするですか?
691ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 18:32:56
>>690
ペダル。
出力が違いすぎる。

ビンディングだと、フラットの時に使えない筋肉も有効活用できるから
足がそれこそ何倍も保つようになる。動きも効率的になる。

タイヤも重要っちゃ重要だけどものによる。
ルックMTBのブロックタイヤで舗装路を走るのと、26×1.25のスリックの差は
ペダルの差に比べたら誤差。
692ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 18:38:22
ペダル2日目。なんか漕ぎがパワフルになった感じはするけどスピードはいまいち上がらん・・・
693ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 18:41:43
>>689
それはわかる
だからオレはビンディングで押し通したよ

使ったことないから正確なところはなんともいえないが
クリートをマルチリリースタイプにするのも手かも
694ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:01:50
シマノから105のペダル出たね。
つーか今まで105ランクって言われてたヤツの立場は・・・
695ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:06:58
そのランクってヤツを2ヶ月前に買って放置プレイしてますアハハハ
696ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 01:46:55
R540ならティアグラグレードだろ、当初から。
697ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 01:48:53
どうして?
698ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 04:30:31
脚はSORA以下。
699ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 11:27:55
今朝、WELLGOのWPD-M17Cを買い、とうとう僕もビンディング野郎の仲間入り!靴も一緒に買いました。
そして自転車に取り付ける前に、どんなものかと試しにペダルを床に置いて踏み込んで嵌めてみました。
靴から外れなくなりました・・・どうしたら外れますか?
700ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 11:35:09
マイナスドライバーかなんかでクイッとやるか、ペダルをそのままクランクに取り付けてから外す。
701ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:02:10
>>699
オレも最初にやったw
泣きそうになったが、自転車に取り付けてから、シューズ履いて外した。
702ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:22:03
俺の行ってる店の店長も同じことしたって言ってたなw
703ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:40:51
俺なんかペダルにクリートだけはめちゃったもんね!
もう駄目かと思った…。
704ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:59:17
俺もやったよww
みんなやってんだねぇw
705ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 13:07:29
おまいら馬鹿ですねwww






ありがちだがなぁ・・・orz
706699:2006/08/02(水) 15:59:45
>>700
クランクに取り付けて〜の方法で、今やっと外れました!ありがとうございました!
>>701
なんか左ペダルに右シューズを嵌めちゃってました、クリート?を前後逆さにつけてたようで・・・
これはクランクに取り付けてから気づきました。

結構みんなやっちゃってるんですね。どことなく親近感を感じました。
707ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 16:34:33
マヌケだけだと思うが。
708ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 16:44:17
どんな道でも誰かが通ってるもんだし。
解決法はきっとある。
709ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:57:02
多分ランスも若い頃やってる。
710里牛 ◆JWahSma6kc :2006/08/03(木) 13:35:26
どうせ動かすからと、クリート仮止めのままペダルに嵌めて、
外れなくなった事ならある。
711ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 00:24:18
SIDIのMEGAシリーズよりもッ!NORTHWAVEよりもッ!

もっと幅の広いシューズはないのでしょうかッ!!?
712ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 01:23:44
1サイズデカイの買え。
713ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 01:34:08
泉は?一番日本人の幅広足に合いそうだけど?
714ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 04:14:51
泉はダサいんだよなー。
715ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 07:14:43
>>711
ツマノE
716ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 07:41:18
DMTって新型は毎年何月ごろ販売開始?
717ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 11:30:30
>>711
AXO
718686:2006/08/04(金) 20:26:29
>687さん
里山デビューいってきました。上りがものすごくきつかったのでフラペじゃなくて正解でした。
アドバイスどうりに一番弱くしてやってみましたが、とっさの足つきも当然何度もありましたが何の問題もなくいけました。
お世話かけましてドモでした。
>693さん
クリートは普通のSPDでいきました。レス見で勇気もらいました。ドモでした。
719711:2006/08/04(金) 21:19:51
みなさんありがとうございます。
実際に履いた感じでは
SIDI MEGA=NORTHWAVE>シマノ E>泉

だったもんで。

AXOは近所に置いているのを見たことがないんですよね。
あと、ネット上の話では今年のガエルネが良いっぽいので気になってます。
720ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 06:26:24
スピードプレイのゼロとXシリーズどっちにしようか迷ってるんですが、やっぱりゼロにしとくのが
無難でしょうか。そんなに変わらないなら軽いXシリーズの方が良いような気もします。
721ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 07:14:59
>>720
違いはわかっとるか?
フローティング範囲の設定ができるかできないか、
リリースアングルが広いか狭いか、その違い。
722ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 08:19:23
クランクブラザースのエッグビーター凄いね
価格がココまで下げられる程の数が出るとは思わなかった
ロード用もラインナップあるみたいだけどメリットあるのかな
723ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 08:38:02
まあどうしてもロードペダルをキャッチできない不器用な人も居るだろうから。
724ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 12:42:11
昨日立ちゴケしてしまったのだが、今日乗ったら
ペダルが曲がってるように感じた
725ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 13:09:48
>>724
ゴミ箱行きですね
726ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 14:34:19
マルチリリースってシングルと比べると月とすっぽんくらい違う?
シングルじゃ全然外れないんだけど^^;
727ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 14:46:10
speedplayのfrogが置いてある
都内もしくは、関東地方のお店
知っている?

現物見てから買いたいです。
クロモリでだいじょうぶかなあ?

728ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 15:31:13
>>726 やり方が悪いか緩めろ
729ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 16:28:13
SIDI在庫無い
730ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 17:00:53
漏れもspeedplayのfrogの購入を検討してるので便乗なのですが、
写真でみる限りSHIMANO PD-M959と比べて
frogの方が軸長が長くペダルの踏み位置が外になりそうなのですが、
どうでしょう?
731ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 19:04:39
>>730
SPDペダルは今所有していないからわからないけど、
シューズをクランクにグリグリ押し付けられるくらい狭くなるTIMEのATACよりは広い。
ATACから乗り換えたから。

で、はじめは「しまった〜、広い〜!」と感じていたがフリーフローティングに慣れたら
むしろ前より快適になった。フローティングすることで前から感じていた左右の脚の長さの
違いも吸収してくれているような感じもする。

ただ、ひとつ言っておくが、本当にスルスル動くから慣れるまでは結構時間かかるよ。
だから一応覚悟して買うように。
732730:2006/08/05(土) 20:26:40
>>731
詳細なレスありがとうございます。
結構慣れが必要な感じですか、
今シーズンは諦めて、来期に向けて慣れていこうかと思います。
フローティングによる恩恵が大きそうですね。
扱ってる所もすくなく実際の使用感などを知りたかったので、
とても参考になりました。感謝。
733ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 23:49:25
初SPDシューズを買ったんですが、これがシングルリリースでした。
マルチリリースに換えた方がいいんでしょうか?
734ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 00:03:53
>>733
マルチリリースを使うのはシングルリリースに慣れる前、SPDを初めて使う時くらいだと思う。
マルチリリースは外しやすいのが利点だが、その代わりに外れるポイントが分かり難い欠点がある。
シングルリリースで問題なければ、そのままでいいと思うぞ。
735ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 11:30:56
ちなみにSPD互換のペダルはマルチリリースのクリートが付かないのが多い。
736ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 11:58:48
>733
シングルでいいよ
737ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 14:38:52
アディスター XC レースが届きました。
今から試し乗りしてきまーす。

738ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 01:49:52
クリップぽいものにクリートが付けれてストラップで普通の靴に縛りつけるみたいなのか
専用シューズの底部分だけぽいものを普通の(ryみたいな微妙な物はないカナ
739ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 09:13:48
>>738
それならば、クリップ&ストラップを使えよ、ってことなのでしょう。
必要な時に、ペダル交換すればイイことだし。


最近、SPD→LOOK(トレッキング型SPD靴→ロードシューズ)にしたら、だいたい15%の速度アップ
(疲労度まで体感20%減)という感じだった。

ペダルの差も大きいのだろうけど、靴先が反った形状とか、その他の靴の構造の差も、かなり
大きいように思われますた。
740ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 17:51:42
>>738
スニーカー抱えて走れ。
741ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:41:59
靴の形状というか、足の固定のされ方が、ロードシューズとそれ以外じゃかなり差があるからね。
ロードシューズならSPDでもけっこう感触いいと思うよ。
その代わり歩行性が終わってるけどね orz
742ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:43:00
>>738
俺は自転車で立ち寄る所すべてにマイシューズを置く
置けないところは自転車で行かね
743ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:03:36
>>738
昔あった
744ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:51:08
20%って・・25km/h巡航が30km/h巡航になるって事?
なにかが間違ってる気がするが。
745ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:58:51
あ、15%か。分かりやすい間違いだw
でも28.75km/hか・・
746ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 07:56:34
>>739
そんなにあがらんでしょ.一時的には可能性はあるけど.

ピチピチのコスプレしはじめたら,一時的にスゲー早くなって「おー」とか
おもったこともあったけど,まったく一時的だった
747ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 15:47:19
現在LOOkのPP357ってペダルを使ってます。
最近のKEOってのに交換すると、踏み面までの距離は変わりますか?
CXシリーズとKEO、どっちが良いんですかね?
748O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/08(火) 16:08:32
>>738
spdサンダルを加工して、靴を履いたまま履けるようにするとか。。。
749ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:01:54
>>738
そういやアメリカの通販サイトでそんなっぽい怪しいのを見たな。
どこだったか覚えてないし欲しくもないので自力で探せ。
750ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:48:56
>>747
好きな方に汁
751ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:22:05
>>748
ヒント:トゥクリップ
752ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:51:36
>>747
軸〜ソールの距離は、
PPとCXは同じ。
KEOはそれより若干短くなる。
CXはQファクタ調整機構や踏面角度調整機構が付加されたPP、と考えればよろし。
753ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 10:11:37
>>738
>>751の言うとおりトゥクリップがベストだと思うぞw
でなきゃ用途に合わせてペダルを変える。儂はそうしてる。
普段は古いペダル使ってシューズ使いたいときだけTIMEに変えてる。
754ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 16:27:54
>>659
>>662
>>671
乙。マジレスするぞ。そりゃ13氏が言っている『クリートカバー』だな。
SL用は海外通販かヤフオク(確か先月はあった)で手に入ると思うぞ。
まあカバーだけならLOOK用の方が安いがな〜。

へタレはおとなしくSPDにしておけ。歩けるぞ。
755ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 18:06:59
シマノだとMT-20〜50ぐらいが日常でもスニーカーとして使えるレベルだな。
走ったり激しい運動はムリポ
756ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:09:40
日常生活の場ではSPD便利だな。打ち合わせとか行っても
そこまでカツカツ鳴らないし、普通に歩けるし。
757ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:19:18
上り坂ではジャリジャリうるさいけどなw
758ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 10:03:18
LOOKのクリートごと包み込んでしまうようなラバーソウルがあったらよい
759ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 10:08:14
>>758
自作して使ってまつ。(制作費300円?)
ツーリング先なら大丈夫だけど、街中とかで使う勇気は、ありませんが、、、
760ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 10:23:20
>>759
kwsk
写真うpしてくれたら神
761ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 10:24:10
そろそろビンディング?のシューズとペダルの導入を考えている初心者です
判らないことがあるので教えて欲しいのですがシューズのソールとペダルの軸の
距離って近い方が良いのでしょうか?
シマノのシステムのメリットとして書かれていたのですが自転車誌見ていたら
高さは好みみたいなことが書かれていたりして、近い場合と遠いののそれぞれの
特徴、メリット、デメリットが判りません教えてください
762ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 10:41:32
>>760
EVA素材のサンダルを買ってきて、カッターで三角に彫って、マジックテープで紐1本付けただけだから、
お見せするようなモノでは、ござりませぬ。

そんなのでも、階段も違和感なく歩けるから、使用感はいいかんじ。

あと、携行時、ダウンチューブにくくりつけて、泥よけにするオプションを開発中だったりしまつ。
763ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 10:48:58
>>762
なるほど、イメージできました。
それそのものが大きくなりすぎると、普通の靴を持ち運ぶのと変わらなくなりますからね
サンダルはよいとおもいます
764ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 11:01:11
>>761
いろいろもっともらしいことが言われているが、結局は好み。
ちなみに私は旧型LOOKくらい遠いのが好き。
765ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 11:13:03
遠くすることならばクリートとアウターソールの間にスペーサー仕込めば
出来そうに思うがそういう目的の製品って無いのかな
766ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 11:29:44
ワッシャー挟めばイイだけでは。
767ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 11:43:08
それじゃクリートがマトモに固定出来ねーよ。
768ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 11:54:57
3箇所も止めれば固定できるだろ。
769ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:07:10
固定できるのと実用上必要な固定力を得るのとは全く違うから。
「必要な固定力」を得るためにはクリート本体とソールとの摩擦が不可欠だから。
770ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:12:22
>>763
いちど、あっぷしてみたかったので、おかりしてみました。
http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1155179490.jpg
771ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:16:00
>>769
ウダウダ言ってないでやってみろよ。十分強度出るからw
772ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:22:41
>>770
これいい!
市販できるぞ
もっと小型化してサドルバックにはいれば最高
773ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:34:22
ビーチサンダル最強
774ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:40:04
ガムテで固定。
マジ最狂。
とっさの時も外せないほどに固定可能。
775ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:51:41
>>771 無理。三点固定じゃ
着脱繰り返してるうちにずれてくる。
しかもクリートの固定部分に高い負荷がかかり
割れやすくなる。
776ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:52:00
ヌーサン使って土踏まずあたりをばっさりいったら小型化できんじゃね
777ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 12:52:51
プロレーサーなんかだと樫材とかで嵩上げしてるよ>クリート
778770:2006/08/10(木) 12:59:19
>>776
カカト部分があると、やっぱ安心なんですよね。
うちは、乗るたびに四階の階段を上り下りしなきゃならんので。

カカトなしでいいなら、クリートカバーでも大丈夫そうな気も、、、
(田舎でクリートカバーが入手できなかったので、自作せざるをえなかったのですが、、、)
779ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 13:11:34
>>775
妄想するのは勝手だけどお前の脚力じゃ壊すのに10年かかるよw
780770:2006/08/10(木) 13:21:18
ヌーサンとダイエットスリッパを勘違いしますた,,,orz
781781:2006/08/10(木) 14:01:05
教えて。競輪選手はなぜビンディングじゃないの?
782ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 14:03:50
そういう規則だから
783ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 14:03:55
競輪だから
競輪選手でも競輪以外ではビンディング使ってる方もいる
784781:2006/08/10(木) 15:14:02
782,783さん、どうも。どうしてトウ・クリップなのか知りたかったんだけど
とりあえず規則なら仕方ないか。
「馬鹿親切な奴が・・」に行った方がいいのかも知れないが、ここでも親切
そうなのでまた教えて下さい。左のクリートがどう調整しても外れにくく、
危機一髪が多発したので、ペダルをクランクブラザーズのキャンディに換え
ました。しばらくは良かったんだけど、また外れにくくなり、昨日も交差点
で危機一髪。やたらと歩いたから? 
785ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 15:22:55
>>784
競輪の機材ルールは合理的なものではなく定めた当時の技術レベルに合わせてあり
競技者の機材のイコールコンディションが全てといっても良いものなのである
だから未だにフレームにアルミやカーボン、チタン等は使えない

ビンディングのシステムは競輪に比べると歴史が浅いからね

歩き方によって片方のクリートだけ特に削れることはあるけども左足の
動かし方が不十分なのかもしれない
シューズを履かないで手で嵌めたり外したりしてみて確認してみたらどうだろう
786ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 15:46:12
>>784
多分左だけうまく足を捻れてないんじゃない?捻ってるつもりでもつま先まできちんと捻れてないと外れないよ。
俺の場合逆で、右が中々外れず最初はクリートを最大限傾けて外側の遊びを殆ど無くした状態で使ってた。
当然足に負担がかかるんで長距離だと痛くなるんだが、外し易さ優先で。
そのうち逆に遊びが少ないように感じ出したんで、クリートを普通の角度に戻したら
その間に足の捻り方を体が覚えたのか最初の頃が嘘のようにちゃんと外せたよ。
(その間クリートが磨耗したと言うのも多少はあるんだろうけど)

競輪というのは競技中に足を外すということは一切考えられていないのよ。
落車した場合も自転車と人がくっついたまま横滑りしていくしね。
その方が自転車が吹っ飛ばない分他の選手に迷惑掛けずに済む。
しかも、鐘過ぎからはもがきながら他の選手を牽制したりするから、
ペダリングが乱れる事も多いし、そういう時に不意にペダルが外れたら危険極まりない。
そして外す事を一切考えずに固定力だけを見た場合、ビンディングよりも
専用の桟と組み合わせてつま先をガチガチにベルトで縛ってしまった方が固定力が強い。

クランク兄弟はデザインは良いんだけどクリートが高いのがね…
プレミアムクリートじゃないと左右調整できないのも痛い。
あと横方向に遊びがあってダンシング時にトルクが逃げると言う話もあって導入をためらってしまう。
と言いつつあさひのsmartyのモニターレポートは結構楽しみにしてるんだが。
787ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 16:20:22
クランク兄弟Qファクター広めらしいから狭目の人には向かないらしい
788ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 16:38:34
マンションとかだとどうしてもそういうことをしないといけないからね。
ビーサンで自作したカバー程度ならポストに突っ込んどけば大丈夫だな。
789ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 19:11:40
>>787
クワトロは背豆。
ノーマルエッグビーターもチタンスピンドルにショートタイプってのがあるがぬるぽ高い
790ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 19:27:14
競輪の自転車は固定ギア(フリーがついていない)ので
自転車が動いている限りペダルは回りっぱなし。
もしペダルが外れたら股間強打、その他バランス失って
落車もありうる
絶対に外れたらまずい
791ツール・ド・名無しさん :2006/08/10(木) 23:28:54
>>781
1kmTTは競輪じゃないので規則じゃないのに、ビンディングを使わずにトウクリップ&トウストラップが主流。
理由はスタートダッシュの鬼のような引き足で外れることがあるから。
アトランタの金メダル候補者はストラップ2本でもスタートで外れてしまった。
そのおかげで日本は銅メダルを棚ボタ式でゲットできた。
792ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 23:38:52
>791
でもそれってペダリングが下手なんじゃないのけ?
793ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 00:11:07
下手も上手いもないだろw
794ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 00:15:37
>>792
説明してごらん、聞いてあげるから
795ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 00:46:02
>>791
それじゃビンディング+ストラップの併用でいいんじゃないの?
796ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 01:17:38
まぁトラック競技は最大出力を爆発的に出すからネ
ロードでは考えられないほど重いハンドル(重量500g以上)をスタートでポッキリ
折ったりということもある世界だからね
797ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 01:24:15
>>795
普通のペダルのほうが踏み面が広くて安定するってのもあるかと思う。
798ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 01:31:39
>>783
競輪はトウ・クリップ
KEIRINはビンディング

理由はレギュレーションだから

何かあやふやなレスがあるんだけど
競輪とKEIRINの区別つけないで話してる人いない?
799ツール・ド・名無しさん :2006/08/11(金) 01:55:18
いない
どこをどう斜めに読もうとも
800ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 02:26:47
800get
801ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 03:30:35
いやらしい番号だぬ
802ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 08:25:49
競輪もビンディングにすりゃいいのに
803ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 09:55:49
>>802
賭博が絡んでるから関係各所との調整が面倒なんじゃ。。。。
804ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 19:16:56
都内および埼玉でSIDIのGENIOUS5を在庫してるところないですかね。
白が欲しいんだけど、なかなかない…
805ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 19:32:07
白いいけどすぐ汚れるんだよね。
806ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 19:34:49
ば、ばか!床の間さまになんてことを!
807ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 19:53:37
全体的に白なかなかないよね。銀とか黒ばっかし。
808ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 14:17:53
愛知県か三重県でSIDI GENIUS 5 MEGA を
置いてあるお店をどなたか知りませんか?

試着してから買いたいのですがどこにもありません
お願いします
809ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 14:28:50
馴染みの店で、「試着して合ったら買います」となぜ言えないのだろう?
810ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 14:32:02
「試着して合ったら通販で買います」て言えばいいんだよ
811ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 14:35:18
試着して合わなかった、と言って同じ物をよそで買い、履いて馴染みの店に通う。
812ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 14:37:51
そのくらいできなきゃ男じゃないよね
813808:2006/08/12(土) 14:58:18
馴染みの店ではSIDIを扱ってないんです。
なので、ほかの店をいろいろ探しています。
814ツール・ド・名無しさん :2006/08/12(土) 15:03:02
>>808
岐阜まで行けばKUROSAWAがある
815808:2006/08/12(土) 15:08:32
>814
情報ありがとうございます
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/about_bikes_kurosawa.htm
こちらのお店ですか。
816ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 15:16:39
>>797
言っておくが
クリップペダルは「普通のペダル」にクリップとストラップを付けたものではないからね。
817ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 18:24:38
SPDに慣れたと思って油断した。
小道で忘れ物に気が付いてUターンしようとして派手にコケたorz
818ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:52:53
>>817
私も時々、立ちゴケします。
819ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:49:37
近所のお店で「シマノはダサいから扱わない」って言われて困った初心者の時の俺。
820ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 01:16:37
信号で外すの横着して電柱に捕まろうとする→距離合わない→立ちゴケ

は今でもやりますが何か?
821ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 08:18:18
バネ緩めにしとけよ。
822ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 09:22:13
ママチャリにビンディングペダルつけて普通に立ち止まって片足ついてたんだが
前かごに色々いれてたのでハンドル取られて逆側にこけた
823ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 15:17:27
最初のピンディングで出たばっかのSL105ペダル買ったけど
一回使ったらもうガリガリで105特有の青メッキが・・・一番下のグレードでよかった(´・ω・`)
824ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 15:32:43
都内でLOOKのCXシリーズの在庫が有るの何処?
825ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 15:33:12
自転車屋
826ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 15:36:44
二条
827ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 20:06:34
なるしま
828ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:51:32
普段、右足を先に嵌めて走り出してから左足を嵌めるんだけど、
何気なく左を先に嵌めてから右を嵌めてみようと思ったら予想以上に手間取った。
左を嵌めて漕ぎ出すのには問題ないが、右足がペダルの位置を探してしまう。
左のクリートだけ甘くなってきたから右の練習するか。
今日換えのクリート買い忘れただけなんだけどね…。
829ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:49:00
タイヤじゃないけど
クリートも片方だけ減りが早いから
左右のローテーションした方が良いな
830ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 19:08:50
質問です。
DMTのULTIMAX-RSXを買ったのですが、SPD-SLのクリートの型に切り取った紙ヤスリが付いています。
元々LOOK用に作られているこのシューズのソールにSLクリートのクセがつくまで
滑り止めの役目をさせるそうですが、大体どれくらい着けておけばいいのでしょうか?
DMT+SPD-SLの人はどのようにされていますでしょうか?
831ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 19:54:43
それは脚の左右の不整合を矯正する方が先だろ。
832ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 18:43:11
keoのクラッシックで、まだ200km程走行なのですが
昨日走行中にペダルのクリート止め具部分のヒンジが外れかかっていました。
ヒンジの止め部分がどこかに飛んでいったみたいです。軽量で気に入っていたのですが、
耐久性はいまいちなのかなあと思っています。
で、今度はシマノのデュラにしようかと思ってます。
使用されている方のコメント聞きたいです。
833ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 18:52:15
SPD使ってるけどイマイチ引き足が使えて楽ってのが実感出来ない。
834ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 19:13:18
引き足使って楽するわけじゃないよ。
踏み足だけの出力より大きな出力でライバルに差をつけるわけだから、苦しいのはあたりまえ。
835ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 19:13:19
鬼漕ぎした時とか長距離距離乗った時に差が出てくる。
疲れた時に意識して踏まずに引き足だけで走ってみ?
以外と前に進むから。普段はあんまり意識しなくていいんだよ。
意識しなくても引いてるし。
ここぞ、と言う時(ってレース以外瞬間的に飛ばしたいと言う時ぐらいしかないと思うけど)に、
踏みこむ時反対の足を同時に引く!って感じでぐっぐっと力入れてみたり色々試して見たら
分かりやすいと思う。スピードに乗ったらすぐに滑らかになる様に意識する。

具体的に色々やってみないと分からないよ。
逆にそういうスポーツとしての乗り方・楽しみ方しないならいらない。
836ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 19:24:11
俺は、最初、引き足だけで漕げるようになったら、
普通に漕いでて疲れたときに、引き足に使う筋肉はまだ疲れてないことに気づいた。
それ以来、踏み足で疲れたら引き足で漕いで、踏み足が復活したら以下ループ
なんて漕ぎ方を経て、次第に、弱い力でなめらかに回すようになった。
踏み足だけの出力と同じ出力を、筋肉の少ない負担で実現するわけだ。
街乗りビンディングペダルイイ!
837ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 20:34:09
SH-M121ホスィ
838ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:19:21
781,784です。お礼が遅れましたが、786,790,791様、回答ありがと。納得しました。
839ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:29:24
>>832 ノーマルkeoで5000キロくらい走ってるけど
全く問題ないよ。
交換用クリートがカバー込みになったのが
気に入らないけど。
840ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:47:06
SPD使い始めてまだ3ヶ月だけど、長距離走行が断然ラク!
どこまでもどこまでも走れちゃいそうな錯覚になるよ。
その節はこのスレにお世話になりました。ほんと、おまえらにありがとうと言いたい!
841ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 08:41:19
近所の山に言って舗装路で上ってダート(遊歩道?)で下りてくるという程度の初心者ですが
上りがラクになるというビンディングペダルを使ってみたくなりましたですが
ダートで足を付きたくなったとき外れないのは怖いです。

4面キャッチで付けやすく外しやすいと評判のエッグビーターとかゆーヤツと
片面ビンディングで片面フラットのシマノM324で上りはビンディングで下りはフラットを使うのと
どっちがいいですかね?
842ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 09:02:16
>>841
M324はやめとけよ。山で使えるような白モンじゃない。

あとね、SPDは外しにくいよ。俺ならエッグビーターを進める。高いけどな。
ATACもいいと思う。
843ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 09:04:58
緑の方、アタック・チャンス!
844ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:19:38
>>841
SPDは両面がいいよ
最弱にしておけば,簡単にはずれる
845ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:25:50
最弱でよく山いけるな。
846ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:53:07
>>841
折角だからFrogのクロモリをオススメするぜ!
単品で買うと5000円のクリート付きで1万円ですよ。
バネ式じゃないのでエッグビーターより更に付けやすく外しやすい、と思う。
847ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 16:15:57
>>845
最弱でも真っ直ぐペダリングする分には外れないからな。
捻らないでも外れるならそれはペダリングがおかしい。
848ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:30:40
ショップに行ったら常連さんに「スタンディング出来るの? 出来なきゃビンディングは無謀w」と諭されました。
いまのペダルはボロボロなんですがビンディングに換えちゃったらスタンディングの練習なんて出来ませんよね。
とりあえず安いフラットペダルに換えてスタンディングの練習してからビンディングにするべきでしょうか?
849ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:38:41
>>848
ライオンは我が子を千尋の谷に突き落と(星一徹)
というし、立ちゴケを何回も体験してこそっす。
つーことで、ビンディングペダルへ GO

そうそう、まじな話、そんな変質者がたむろしてるショップは
避けた方がいいよ。別のまっとーなショップに通うべし。
850ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:38:57
おれ、スタンディングなんてできないよ。
信号待ちは足着いてたり、電信柱に手着いたり
していますよ。

要は慣れだと思いますけど。
851ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:41:36
なんでビンディングにするとスタンディングできなくなるんだ?
852ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:45:31
>>848
走っているのではなく、店に集まっている常連はウンコと思うべし
853ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:50:13
>851
それは、ペダル面を微妙に足を移動させてバランスを取っているから
854ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:50:23
>>848
フツーの靴はけばスタンディングの練習出来る。
855ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:53:53
>>848
競輪クリート付けてトゥークリップするんじゃ有るまいし、
スタンディングなんか出来なくてもビンディングの使用には支障ない。
856ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:55:23
>>848
スタンディングが出来る出来ないなんて気にせずにビンディングにすべし
>>850の言うように、スタンディングできなくても、慣れればいいんだよ。

そんな常連はスルーしておくのが吉
857ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 20:00:15
SIDI GENIUS 5 MEGAとランスペダル買ってきますた。
秋にある富士の100kmソロにエントリーしたのと、
臨時収入があったのとでイキオイついた。

これまでは、MKSの汁番プロムナードにハーフクリップな、
リア6速クロモリ。
試走に行きたいところだけれど、帰ってくるときに歩道と車道の段差で
足ひねってまだ痛い。
858ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 20:17:55
>>847
ふーん
じゃあ調整機能なんて不要じゃない。

859ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 20:45:37
>>851
フラペだったらスタンディングの練習しててコケそうになっても飛び降りればいいけど
ビンディングでスタンディングの練習しててコケそうになってもコケるしかない
860ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 20:52:45
ウンコ常連って言うと友達紹介の上の階を思い出して鬱。
861ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:35:03
>>853
そんな細かいことしてるのか?
俺は足動かさんでも普通にスタンディングできるが・・・

>>859
ロード用とかでない限りそれはない
862ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:36:03
よっぽどドン臭ければこけるかも名。
863ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:57:41
スタンディングのために ビンディング着けるのか?
864ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:00:22
ビンディングは慣れてしまえば、必要なときは勝手に足が出るようになる。
865ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:17:02
あれだ、スタンディングできない人は足でバランス取ろうとしてるだろ。
前ブレーキと腰で前後に微妙に動いて調整するんだぞ。
ピストみたいに後には漕げない変わりに反動を使う。
慣れればちょっとずつ下がる事もできる。
866ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:29:32
>>858
しょーじき いらねーと思ふ
867ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:45:33
これからペダリングできる奴はビンディングを最弱に調整だ
少しでも締めている奴をいたらそいつはヘタレだみんなで笑おう
868ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:47:30
>>867
プギャーAA略
869ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:40:57
なんかSPD使ったこと無いヤシが煽ってないか?
870ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 06:28:37
俺のエッグビーター調整機能付いてない(つД`)
871ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 10:33:20
SPDにしているがスタンディングの意味がわかりません。
872ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 11:06:59
「先輩、おいらビンディングにしたいけど立ちゴケが怖いっす」

「ペダル替える前にスタンディングスティルの練習すれば?
 んで『うーもうダメだー』と思ったら踵をひねって
 ビンディング外したつもりになって着地」
873ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 13:17:12
信号では近くのガードレールや電柱に手ついて止まってるけどなぁ。
それすらない時は左だけ外してトップチューブまたいで止まる。
874ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 14:27:10
スタンディング見てきた。
ペダルつけたままこんな恐ろしいこと出来るか、ぼけ。
875ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 19:43:05
>>874
ペダル外した状態でスタンディングできる自信は俺にはない。
876ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 19:43:15
>>874
恐ろしい?
…なにか、勘違いしているような気が…。
877ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 19:48:13
スタンデングってこれだろ?
http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/images/B_Img_1409.jpg
878ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 20:24:55
>>877
だれも曲芸をしろとは言ってないような…(笑)。
まあ、スタンディングには違いないが。
879ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 20:55:11
似たような事例。SPDジャンプなのにバニーホップだと勘違いしてる人
880ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 21:02:53
スタンデングって少しはタイヤ動かしてるんだろ?
881ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 21:26:18
>>874
意味ワカンネ
おまいが頭悪いのは何となくわかるけど
882ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 00:11:27
>880
ビタ止まりも出来るようになる
883ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 11:55:30
SPD-SLペダルって常にビンディングシューズで漕がなきゃいけないの?
普通のスニーカーでも漕げるんですか?
いちいちフラペと付け替えしなきゃならないの?
884ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:00:24
>>883
裏面余裕で踏める
885ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:10:13
漕ごうと思えば漕げるよ。
近くのスーパーにちょっと買い物、ぐらいなら余裕。
886ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:23:18
883みたいな発想が貧困で想像力がなくて自分でやってみようとしないヤツって、最近ホント多いよなぁ。
887ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:49:06
>>886
おかげで乗り逃げされなくてウマーですよ
だから常に答えは「専用シューズでないと1mも走れない」
888ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 13:44:40
>>883
LOOKのけお使ってるけど、裏面はほとんどフラットになっているよ
あれは隠れた長所の一つだと思う
889ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 14:15:05
>>883
普通に踏める
ペダルはSLなのにSLシューズを持ってないおれが言うのだから間違いない(´・ω・`)
890ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 15:02:07
>>889
早くシューズ買えよwwww
891ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 15:50:47
>>889
俺も俺もw
先月SIDIの幅広モデル買いに行ったがこの時期じゃ
追加入荷もないらしく、きっちり履き比べてサイズ合わせ
したかったので07モデル出る来月まで待つことにした。

ショップ対象の内覧会みたいなのは終わってるらしい。
892ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 16:20:09
エッグビーターって常にビンディングシューズで漕がなきゃいけないの?
普通のスニーカーでも漕げるんですか?
いちいちフラペと付け替えしなきゃならないの?
893ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 16:39:00
>>886
質問者が持っていないので試すことが出来ないことすら想像できない人がいるスレはここですか?
894ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 16:48:02
>>892
やればできるが時折すべってクルッとまわることがある
肛門を強打して心地よいので、くせになる
895ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:24:32
>>892
漕げるけど足の裏に食い込んでイヤンてなるよ。
896ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 19:32:14
>>892
キャンデイとかマレツトとかにすれば委員で内科医
897ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:41:40
>>892
ペダルの付け替え自体は5分と掛らんから
その手間を惜しむかどうかは人それぞれ。
898ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:16:26
>>897
クリート位置合わせは数ヶ月かかる事もあるぞい
899ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:39:22
うー、cb-nanashi.comで見ると、エッグビーターはいいことばっかり書いてあるのに
キャンディはいいことが書いてない。やっぱ余計なもの付いてないほうがいいのかな。
900ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:47:14
別に買った人間が全員インプレしてるわけでもなし
他人のインプレなんて参考以上にはならんよ
901ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:30:25
>>899
エッグビーターと違って、キャンディは他にも選択肢がある普通のペダルになっちゃってるからな。
902ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:36:49
ミニマルコンストラクションに魅かれて導入してんのに
余分なパーツがついちゃったら台無し
903ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:00:53
そもそもインプレって、かなり悪い印象をもった場合の方が書き込む傾向があるしなぁ。
印象がよい場合は、かなり感動しないとなかなか書き込まない。

その一方で淡々といくつもインプレする少数派もいるけどね・・・。
904ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 01:19:15
ふと気付いたら、lookのアルミボディのはもうないのか…。
PP396もう一つ買っておけばよかったかな。
べつにkeoだってそう簡単に壊れやしないだろうけど。
905ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 05:02:03
オクでは結構出てるけどな。>アルミ
906ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 07:49:26
>>889
>>891
俺も俺もw
意外といるんで安心したw

俺も来月までまつか
907ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 14:51:30
今日初めてSPD-SL使ってみたけど、思ったようにクリートの先っぽがなかなか入らない。
先が入ったと思って踏んづけたら、入ってなくて足が滑って股間をサドルに打ち付けること数回。
今までSPDだったから何も考えずに踏んづけりゃはまったんだが。
なんかコツとかあるの?
このままじゃ上りで止まったら再スタート出来そうに無い。
908ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 16:04:02
シマノの靴かな?
先端の突起がいけないんだ
909ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 16:12:46
クリート位置が悪いのではない?
910ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 16:29:28
いくつになってもまるちりりーす
911ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:01:29
>>907
ただ慣れてないだけ
912907:2006/08/19(土) 17:42:23
>>908
パールの靴です。
爪先にはちっこい滑り止めがあるけど削っちゃおうかな。

>>909
見直してみます。

>>911
ですかね。
右足を着いて左足から漕ぎ出す場合、左を踏み込んで右クランクが上死点に来た状態でクリートの先を入れて、そのまま漕いで踏み込む力でペダルを入れるって方法だと先をうまく入れられなくて。
いったん左足を引き上げて右クランクを下げれば何とか入れられるですが。
913ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:52:00
それはどこか干渉してるな。
ペダル良く見ながら靴を手で持ってステップインしてみ?
意外な部分があたっていたりする。
914ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 19:28:30
>>912
右足から入れるのが普通だろ、逆じゃないか?
915ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 19:57:58
右側通行の国なんだろ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 22:08:14
PD-5600ペダル、まだ置いてる店ほとんどないね。
正直、PD-R540とどこが違うのかよくワカランのだが…どこが改良されてるんだろ?
917ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 23:05:20
クリートは先端の突起を引っ掛けるように
つま先を後ろから前に入れて、引っかかる感触があったら残りをハメる。
918ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 00:12:51
スキーのビンディング使っていた人は覚えるのも早い
919ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 00:27:41
普通の人はすぐ慣れる
920ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 00:43:16
未だに下見てはめる
921ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 01:01:37
エッグビーターのいっちゃん安いミキサーってヤツは
ベアリングがカートリッジじゃないみたいですけど
http://www.riteway-jp.com/p_a/crank_b.htm

こないだショップの在庫の中から見つけた
「エッグビーター chrome」ってのは
旧型なのかサイトに載っていませんが
カートリッジベアリングなんでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 07:47:02
>>921
カートリッジだよ。

カートリッジだからどう、ってことはないと思うけど。
923ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 09:09:44
アニキたちに質問です。

シマノスポーツ・フィットネスモデルSH-R098Aを使ってます。
2〜30分くらい走ると土踏まずより先(特に指)がしびれて
きます。
考えられる原因と対策はありますでしょうか?
サイズはきついこともなく、きも〜ち大きめを選びました。

924ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 09:15:38
>>923
サイズというより型があってないんじゃないか?
幅が狭いとかさ。きついと感じなくても圧迫されていることはある。

あとインソールも注意しな。走行中に指が閉じているのはよくない。
925923:2006/08/20(日) 10:43:30
>>924

シューズ自体買い換えの予定はないのでやっぱりインソールですかね。
どんなのがいいのかな〜。。。
926ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 11:59:06
SPDSLはペダルのベアリングがこなれてきて、
いつでも重さで上向くようになるまで大変。
927ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 18:24:03
>>926
そりゃグリス切れだ
928ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:35:04
初ビンディングシューズに、NORTHWAVEのROCKSTARを選ぼうと思います。
ペダルはPD-M525です。何か気をつけたほうがいい、ということはありますか?
試着はしました。サイズ氷河少し小さめに書かれているようなので、
足27cmですが、42(27.5)でピッタリでした。
929ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:37:43
>>928
達後家に備えてヘルメットとグローブはたとえ1分乗るときでも必ず装着しろ。
930ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:42:26
たちゴケで頭打つやつっているのか?
つうか手つくなよw
931ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:45:38
>>928
初めてってたいていシマノにすると思うんだけど、
なんでノースウェーブにしたの?
俺の思い込みかな・・・
932ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:45:53
>>930
恥ずかしながら、昔たち後家で電柱に頭打ってメット割ったことあるw
933ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:52:17
916
シマノ広報部に寄ると、表面仕上げの差だけだそうです。
934ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:54:16
>>923
締め付けが強い ベルクロ緩い目にしてみそ
935ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:55:45
>>927
シマノは買ったばっかでグリス切れしてんのか
936ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:59:50
ペダル軸の回転なんかあんまり気にしてもしかたねぇ。
シマノは構造上硬めというか、それが正常だし(クルクルにしちゃう人もいるけど)
逆にタイムは構造上クルックルだしな。(MTB用もクルックル)

MTBで言えばエッグビーターシリーズはシールの使い方のおかげで1回転もしないし。
937ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 22:01:38
エッグビーターが回るわけねえ
938ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 22:04:56
>>937
いや、魔レットとかキャンデーとかさ。
939ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 22:06:55
>>935
シマノは最初固い目だが 使っていると いい感じに下がるようになるよ
940ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 22:14:21
>>931
店員からシマノだと初心者に見られ舐められると聞いたものですから。
941ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 23:02:13
PD-M959つかってるけど、最初からクルックルパーだったよ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 23:36:18
ロード新人です。新車のお祝いにと知人が余ったというLOOKのペダル
(モデル不明)をくれるらしいのですが、注意すべきことを
教えてもらえませんか。
シマノのPD-M540しか使った事がないのでロード用ペダルは未知の
世界です。
943ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:02:07
>>942
ロード用の靴が必要
クリートが必要
歩く時転ばないように気をつける。
嵌める時ペダルを反す必要あり
spdよりは漕ぎやすいとおもうからガンガレ
944ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:09:22
ビンディングの設定を最弱にしてるにもかかわらず
かなり思い切り引き脚をつかってもビンディングが外れることは無いのですが
こんなのものでしょうか
もっと激しく乗る人は設定を強くしないと外れちゃうのでしょうか
945ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:11:23
ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には
影響しない。あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの潮静
946ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:13:48
レス有り難うございます。
そういえば新品クリートが必要と聞いてました、すっかり忘れてました。
靴は選んでる途中ですがロード用もMTB用に負けず劣らず種類が
多いですね〜。悩む。
使いこなすには色々コツが要るみたいですね。ひっくり返しなんて
出来るかな(汗)

頑張ります!
947ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:14:44
>>945
嘘はいかんよ嘘は。
948ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:20:46
嘘でもないな。
動いてることを意識できてもまず外れることはないだろ。
949ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 02:15:56
>>925
幅や型が有ってないのはインソールじゃどうにもならん、買い換えするしかない。
950ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 02:17:17
>>947
ビンディング機構の構造判っていればそういう寝言も言わんで済むのにな。
951ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 02:50:43
つまり、横方向に動かさないのならプロでも最弱設定でいいということですね
952ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 02:59:46
好きにしろ。
953ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 04:29:31
SPDのマルチリリースクリートだと、最弱設定で使ってたら
上に引っ張ったときに簡単に外れるよ・・・。

横方向のみに解除できるペダルだと影響ないかもしれないけど。
954ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 06:42:44
>>945
スプリングのテンションでクリートに食いついてるんだから影響するぞ。
Frogは別だが。
955923:2006/08/21(月) 07:40:31
このまま使って様子をみます。
956ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 08:47:42
>>923
なにはともあれ、クリートの位置変えですよ。
あからさまに靴内部との干渉が判明しないかぎり
お金のかかることはなるべく後にするのが吉だと思う。
957ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 11:51:20
>>952
あなたはどれくらいに調整してるの?
958ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 12:30:05
>>953
シングルリリースだけど 最弱で使用 上にひっぱてもはずれない(当然か
多少パニックでも少し慌てて出すくらいなら ひねる動作を意識しなくてもOK(先がひっぱられて自然にひねられる
「お うわっちゃ!」って,すぐにでもふんばるために足を出そうとすると足首に力が入ってるのではずれずに...
959ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 17:58:54
ケオスプリントってクラシックやカーボンと比べてどう?
960952:2006/08/21(月) 21:00:17
中間くらいかな。あまり意識してないよ。
961ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:09:58
確かに中間だな
962ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:35:27
>>959
漏れはケオカーボソ使いだが、スプリントを使ったことがない。
同じようにケオスプリント使いは、カーボソを使ったことがないと思われ。

聞きたい点を、具体的に聞いた方が良いぞ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:49:28
>>959
メインにチタンカーボン、ローラー用にクラシック使ってるが違いなんて正直判らん
964ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 23:20:12
カーボンとスプリントの値段差が有りすぎる
965ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 01:23:46
>>954
SPDやSPD−SLなら、構造的にこじ開ける方向に力はほとんど入らない
足が歪んでるんじゃないか?
966ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 06:52:07
賓客キターーー
967959:2006/08/22(火) 08:42:07
ケオについてレスくれた人ありがとう。
質問がハッキリしなくてごめんね。
グレード違いによって構造やホールド感が微妙にちがうのかな?と
思って。
CB名無しを見るとクラシックは安いだけあって傷つきやすいらしいけど。

でも>>963によると同じ感触みたいだね、トップと最廉価なのに(汗)

ネットで見かけるのはクラシックかカーボンばかりだし、スプリントの
情報がまだあれば何でも募集中。
968ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 09:26:53
LOOKの良い部分を味わいたいならKEOなんかやめてPPかCXにした方がいいぞ。
KEOなんてSPD-SLの逆パクリなんだから。
969ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 11:35:13
>>968

禿同。
漏れはKeoカーボソからCX6に戻した。
結果CXで幸せになれた。
970ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 11:54:18
CXの良いところってなんだ?ピラー出せること?
971ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 12:28:02
>967
カワハラダのメニューに出てるから問い合わせてみたらどう?
ttp://www.e-cycle.co.jp/goods/maker.php?genre=1&item=20&inuse=86&maker=123
972ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 12:40:07
旧型LOOKの良いところ=軸〜ソール間距離が適度に離れていること。
これを「利点」と感じるか「欠点」と感じるかはその人次第。
ちなみにピラーが出せるというのは二次的なもので本質とは関係ない。

CXはQファクター調整(CX-6,7)や踏み面角度調整機構(CX-7)が付いているのが利点。
「そんなものイラネ」という人にとってはどうでもいいことだろうけど、踏み面角度調整機能は一度使ってしまうともう普通のには戻れなくなる。
973ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:26:50
>>968-969
そうかあ。入手性を考えてケオばかりに目が行ってたけど、CXとPPも
候補に入れるわ。
ありがとー
974ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:44:54
>>971-972も詳細な情報ありがとね。
975ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:51:21
>>953
ええかげんお前は自分がまともにまっすぐ踏めてないんだって事に気づけ。
976ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 15:18:30
>>975
どっちかっつーとまっすぐ引けてないんじゃね?
977ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:54:16
引き足が早すぎて真空カマイタチができてるのかも
978ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:07:49
確かに、マルチリリースでちょっと回し過ぎると簡単に外れちゃうよ。
シングルに慣れてるといらつくよ。
979ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:45:27
ちゃんと回せてりゃ外れるはずないんだから練習だと思おう。
980ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:59:57
そんなのに気を使うのは面倒なのでシングルでいいです。
981ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:48:32
初めてペダルとシューズを買おうかと思うのですが、
ポタリングやツーリングしながら観光もしたいのです。
その度に履き替えるのはめんどくさいので、街も歩けるシューズってありますか?

お奨めのペダルも教えていただけるとうれしいです。
982ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:51:10
>>981
調べる気はないみたいだから、以下の通りに買いなさい。

1.自転車屋(もちろんスポーツ車専門、パーツ豊富なところ)に逝く
2.>>981の内容を話す
3.ウマー
983ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:06:44
デュラとか薦めたら買っちゃうかなこの人?
984ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:07:01
>>981
ペダルは普通のシューズでも使うなら下。でもかなり重いので
2年くらい使ったらオクに出した方が幸せ。
シマノよりはお奨め
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/06/smarty.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/06/malletm.html

シューズはMTB用ならなんでもOK。
ペダルに合うクリートを使えば良い。アディダスは割りと種類が出てるので
ショップで履いてみる事を勧める。割と細め
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/spe/shoes/taho.html
http://www.selectit.jp/item_wear/xpwe-sho_06adidas-cyclone.html
985ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:51:26
>>984
どもです
MTB用で探してみます。いろいろ履き比べたいので今度ショップに行ってきます。

近所のショップはロード用しかなかったので
スポーツ用品店=御茶ノ水
あってます?

やっぱりサイクルショップですかね?
986ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:04:19
やっぱ、リサイクルショップでしょ
987ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:04:58
>>985
試着なら渋谷区、世田谷区。
988ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:38:42
というか自転車はなに乗ってるんだ?
ロード用のペダルしか売ってない店で買った自転車だとするときっとロードレーサーだろ
マレットは合わないと思うぞ
あとある程度予算がわからないと奨めようがない。
989ツール・ド・名無しさん
>>985
なるしま