だいじょうV
>>903 チャリ好きなら専用ケミカル全肯定しろという発想がキモい
全否定もどうかと思うがw
いやいや、そうじゃない、一度使ってから語れってことよ。
それでもクレの方が優れていると言うならそれでかまわん。
それに全肯定って…極端だねぇ。そんなに力むなよ。
>>904 絶対ダメ
100kmで雨降ったらほぼ間違いなくチェーン切れる
あらかじめ粘度の高いルブ(フィニッシュラインのウェットル-ブとか)をさした上
携行することを薦める
・・・ネタにマジレスか?
だって水痴漢性でラベルにチャリンコの絵が載ってるジャン。
これが556を全肯定する理由だ!
>>907 全否定なんかしてないし。
オレには必要ないと言ってるだけ。
>>909 油が切れてサビサビのチェーンでも 切れたなんて話は
聞いた事ないけど?
レースの話だろ消えろバカ
レースにはつかえない、と、いうことか
プレートのピン穴がガバガバになって切れたのとか、ほとんどのプレートにひびが入ったのやら
実際見ないと信じられないような事になるよ。
915 :
914:2006/07/02(日) 22:09:35
街乗りチャリでだよ。
へー
あー、うちもそんなの持ち込んでくるひとがいるなぁ。
ときどき信じられないようなのがあるよね。
うちの場合はDHの人が多いんでネタにことかかない。
>>912 へえ、レースの話ですか。
556を使った以外は入念に整備されたマシンにも関わらず ほぼ間違いなく
チェーンが切れると断言できるのは そういう実例が当然それなりの数だけ
あったからだよね?
何例あったの?w
556じゃなくても切れる時は切れるだろ馬鹿かオマエ
920 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 23:16:04
DH一本勝負ならハブを脱脂して
556注入で行くとすごいかもしれん。
>>920 それこそ917にお世話になるに違いないw
>>919 切れる時は切れるで済むなら なんのアドバイスにもなりませんねw
いいから死ねよカス
「556よりチェーンルブがオススメ」とだけ書いてりゃいいのに
何例あったかも言えないのに雨が降ったらほぼ間違いなく切れるなどと
妄想ほざくから突っ込まれるんだよwww
オラ
>>909 出てきてなんとか言えよ。
このキチガイ相手にすんの鬱陶しくてしょうがねえよ
>>925 とうとう「ヘルプ ミー!」ですかww
極限のカッコ悪さですねwww
答えられない癖に他人の尻馬に乗ってんじゃねえよ、バカ!
なんだこのキチガイ
死ねつってんだろボケが
油が切れてサビサビのチェーンで切れたなんて話は聞いた事ないとかボケたこと書いてんのはオマエだよ
切れたチェーンの数えてるバカいねえだろキチガイ外道
あ〜あ、昨夜に続いて今夜も批判廚はバカばかりですねw
同一人物かも知れませんけど。
930 :
904:2006/07/02(日) 23:46:37
チョットは燃料投下したかな。
王滝出ようってヤツが556なんか使うわけないだろw
去年ドライでも駆動系トラブル出てるのにさ。
ドライ系のルブでも怖くてつかえねーよ。
925おつかれさま。
>>928 切れたチェーンの数を数えてないなら 当然その原因のパーセンテージも
わからないよね?
にも関わらず 556で雨中を走ればほぼ間違いなく切れるなどと断言するのは
問題あるんじゃないの?
3 :ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 12:17:46
漏れも使っています。
確かに評判は悪いですね、なぜなのでしょうか?
52 :ツール・ド・名無しさん[age] 投稿日 :2006/06/06(火) 08:07:48
>>3 >評判は悪いですね、なぜなのでしょうか?
良く使われる物や値段の安い物には取り敢えずイチャモン付けておくと言うのが
オタと呼ばれる人間の共通の性質です、無視しましょう。
どんな高級な物でも適材適所があり、これを守れば556も優れ物です。
60 :ツール・ド・名無しさん[] 投稿日 :2006/06/07(水) 00:40:16
>>52 そりゃちょっと違うな。
始めは、チェーンに使うのがよくないという感じだった。
それと、樹脂に対して使える文言がないというのも理由だった。
どちらも正確には
・チェーンに浸透系潤滑剤をつかうのはよろしくはない
・3種類ある5-56でも、5-56無香性ならプラスチックに使えると書いてある
が正しい
しかし、そうなると5-56はどんな場面でつかうのがよろしいのだろうか
ということになる
これは、固着したときや錆びとりや防錆につかうのがよいのではないだろうか
と思うのだが
防錆できる期間は他の工業用品等に劣ったりして
なんともはや
スレも終わりなんで、俺が5-56を知るのに有用だと思ったレス貼っとくね。
264 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2006/06/08(木) 20:43:02
>>259 混同してないって・・・。
パーツクリーナーの話がでてたから、入れてみた。
一応、行空けたんだけども・・・。
プラモデルの可動部に5-56をやったことあるが、
いやー、折れたよ。もろくなったらしい。
自転車の場合は、油に強いエンジニアリングプラスチックみたいなのをつかってるみたいだから
それほど悪影響はないかもしれないね。
キャットアイのブラケットなんかもポリアミド製のようだよ。
267 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/08(木) 21:33:30
一応、ゴム・プラOKって書いてあるんだよね・・・。
でも、輪ゴムが伸びたって人もいるようだし。
278 :ツール・ド・名無しさん [] 投稿日 :2006/06/09(金) 01:19:53
>>264 プラモの材質はスチロール、溶剤には弱い。
但し、ラジコンカーのボディーはポリカーボネイトで結構強い。
281 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/09(金) 01:44:22
エンジニアリングプラスチックに言及してるやつが
PSかどうかくらい知っとるだろ・・・
むしろ、PS同士の可動部分なのか、PEとの可動部分だったのか
そっちの方が気になる
PEは耐えたような感じしないか
どれくらいの密度なのかわからんから、どうなんだろうね
282 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/09(金) 02:02:36
結局どうなんだか分からんのか?!
284 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/09(金) 02:48:55
いや、わかるんだけどさ。
輪ゴムっていうのは、天然ゴムなわけだから、耐油性ゼロって感じ。
そりゃあ無香性でもダメよ。
PSもダメだろうな。PEはまぁまぁ大丈夫だろ。よくないけど。
それで、自転車に使われているようなハブのパッキンとかシールだけど
これは大丈夫だろうね。
溶剤も、なんか変なの使わなきゃ大丈夫でしょ。塩素系のとか。
脂肪族系なら平気そう。
ま、どれも俺の脳内だけどな。責任とらん。
なにしろ、自転車のゴムって素材がわからないんだもん。
355 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/11(日) 18:10:49
意外と使えないね
一部抜粋
Q:5-56と鉱物油グリースとの相性を教えてください。
A:グリース給油後に5-56を多量に塗布するとグリースが軟化して流出する恐れがあります。なお化学変化はありません。
Q:5-56はゴムに影響がありますか?
A:耐油性ゴムは侵されませんが、付着したら直ちに拭き取ってください。シリコンゴム、天然ゴムには使用できません。ゴムに使用する場合は、5-56無香性をおすすめしますが、シリコンゴム、天然ゴムには使用できません。
Q:5-56はプラスチックに使用できますか?
A:5-56には灯油に似た溶剤が含まれています。この溶剤によりプラスチックの状態によっては劣化することもあります。表面にひび割れが生じていたり、常にストレスが加えられているプラスチックへの使用は控えてください。
360 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/11(日) 20:39:58
ここまででたのは
・5-56は、無印5-56、無香性5-56、スーパー5-56の3種類
・上記3種は右に行くほど価格があがる
・5-56をはじめとしたオイルはベアリング等のグリス潤滑部に使用しない
・ゴム・プラスチックに使わない(無香性も天然ゴムには使えない)
使用法としては
・どうしてもチェーンオイルとして使用したい場合は、かなり頻繁に注油する
・5-56を注してから駆動させて、チェーンのさびを落とすという使い方はアリ
・油汚れ落としに
・ネジ頭の防錆に
ってところですか
365 :ツール・ド・名無しさん [] 投稿日 :2006/06/12(月) 06:00:04
>>360 雨ざらし状態での防錆には役に立ちません。
チャリの場合、ベアリング以外なら何処でも使えます。
566 :ツール・ド・名無しさん [] 投稿日 :2006/06/22(木) 17:12:41
ゴムを侵すスピード・・・なんだか大昔の情報のまま止まってるみたいだけど
最近の556はほぼ溶かさないと言っていいレベル。
567 :ツール・ド・名無しさん [] 投稿日 :2006/06/22(木) 17:16:47
そうなんだ。
俺が使ったのはだいぶ昔に買ったやつだからな
568 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/22(木) 17:17:52
>>566 言われれば、昔のと今のを比較するとどう考えても成分変わったとしか考えられない。
特にゴムに対する攻撃性の面では。
569 :ツール・ド・名無しさん [] 投稿日 :2006/06/22(木) 17:31:44
昔はABS樹脂のモデルガンをすぐに破壊してくれたのに。
662 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/28(水) 16:23:17
錆び止めとしてはほとんど効果が無いのではないでしょうか
668 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/28(水) 19:54:02
>>665 呉HPより
Q:サビ止め期間はどの位ですか?
A:諸条件によって異なりますが、屋内でご使用の場合3〜6ヶ月が目安となります。
これで不満なら 呉により詳細なデータを求めろよw
702 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/29(木) 23:49:42
3〜6ヶ月ってことは、屋内防錆3ヶ月以上ということだよな。
WD-40は一年以上、PN55は6ヶ月以上、ラスジェットは2年以上だが・・・。
あきらかに防錆性能は劣るってことじゃんか。
どれにしたって、屋外放置のひどい状況におけば、15日ともたない。
814 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/07/01(土) 23:10:26
>>812 556には水置換性という性能があります。
水に濡れた物でも 水と対象の間に割り込んで皮膜を作る能力です。
これで潤滑とサビ止めの効果を得られます。
さて、ミシン油にそんな性能はあるのかな?
820 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/07/01(土) 23:54:08
ミシンオイルに水置換性はないよ。
あれはスピンドルオイルをベースにしているから。
5-56は水置換性のある油と浸透性を出すための油でできてるんだけど
浸透性を出すための油のほうが、全体比が多い。
この浸透性を出すための油っていうのが、ほぼ溶剤みたいな成分で
つまり灯油っつーかケロシンなんだけど
これが多いおかげで、ほとんどが飛んでしまってオイルがすぐ切れるという状況になってしまう。
しかも水置換性自体も他の製品より劣ってる。JIS規格も通ってないし。
ちなみに防錆剤としてはラノリンが使われているけど
PN55の主成分はラノリンだよ。
で、最近のオイルは合成油(エステル)のほうが性能が高いから、主にそっちを使う場合がほとんどなんだけど
5-56は鉱物油なんだよね・・・。スーパーの方も。
入手性がいいのと価格が安い(特に無印の320ml缶)のがウリ。
でも420ml缶で比べるとPN55と値段がかわらないんだよね。
PTFE入りだから、スーパーの方と比べるべきだし。
863 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/07/02(日) 14:46:23
5-56の欠点がどんどん挙げられてるから、いくらマンセーしてもしょうがないだろ。
そもそも浸透系はチェーンなんかには不向きなんだよ。
俺は通勤仕様の自転車に3日おきに5-56注して使ったことがあるが
2000kmあたりで1%に達したから、使うのやめたよ。
878 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/07/02(日) 15:35:05
なんか5-56を使うにしても、この人じゃ全然だめ。
5-56はほとんどが溶剤成分のおかげで汚れおとしに使える。
そのせいで、ほとんど揮発して油が残らないという欠点もある。
だから、すぐ切れるという人がいるわけだ。
それに5-56の用途をみれば、可動部につかえば動きがよくなると書いてあるだけで
駆動部につかってほしいなんて、中の人も思ってないぞこれ。
でなければ、チェーン用のルブなんかラインナップにないって。
自動車、自転車なんて書いてあるけど、使用箇所が広すぎる。
それと、今まで色々な人が書いてるみたいだけど
浸透系潤滑剤は、チェーンオイルという用途には向かないんだよ。
しかも5-56はたいして磨耗軽減にも貢献しない。
安い・入手性がよいというメリットも、5-56をチェーンオイルとして使うには薄い。
それは、ミシンオイル(スピンドルオイル)のほうが安いから。
入手性も問題ない。100均、ホムセン、ほとんど置いてるから。
なかには自転車用オイルと書いてあるのもある。
逆にいえば、浸透系オイルをチェーンオイルとして売ってるなんてことはないわけだ。
ミシンオイル程度の粘度では、大したフリクションにならない。
しかも、チェーンオイルという用途ではこっちのほうがマシだ。
この粘着の問題点は、5-56しか使ったことがないらしいということ。
仮に5-56を使用するとしたら、雨に降られてチェーンの錆が心配なときくらい。
これを大量に吹いて、前の油と水を落としてしまう。
その後で注油。
ほかには汚れおとし、初期の錆おとし。
最後に俺から。
5-56のテクニカルシート
処方概略
鉱物油、防錆添加剤、炭化水素系溶剤、液化石油ガス
■ 消防法分類 危険物第4 類第3 石油類(非水溶性液体)
■ 有機溶剤中毒予防規則 対象外
■ 労働安全衛生法 表示成分 鉱物油・ケロシン
■ 高圧ガス保安法 可燃性ガス
■ 水質汚染防止法 油分排出規制(5ml/L 許容濃度)
■ 海洋汚染防止法 バラ運送 油分排出規制(原則禁止) 個品運送 該当しない
■ 下水道法 鉱油類排出規制(5ml/L)
■ 廃棄物処理及び清掃 産業廃棄物規制(拡散、流出の禁止)
■ PRTR 法 1 質量%以上含有している対象化学物質なし
■ 船舶安全法 危険物船舶運送及び貯蔵規則 別表第2(高圧ガス)
■ 航空法 施行規則 第194 条 告示 別表第2(高圧ガス)
■ 国連分類 クラス 2.1 ラベル Flammable Gas 2
■ 国連番号 1950 Aerosols, Flammable
ちなみにこのページでは出光が自社製品と他社製品を比べてるんだけど
この手の比較で他社製品と言われてでてくるのは、ほぼCRC5-56。
http://www.idemitsu.co.jp/lube/new_sr/syo_3_3.html それと5-56のQ&Aページのリンク
http://www.kure.com/556/qa/index.html 防錆力においてスーパー5-56は通常の5-56の5倍だそうだよ。通常の5倍!通常の3倍どころの話じゃな(ry
>>702 :ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日 :2006/06/29(木) 23:49:42
3〜6ヶ月ってことは、屋内防錆3ヶ月以上ということだよな。
WD-40は一年以上、PN55は6ヶ月以上、ラスジェットは2年以上だが・・・。
オレの手元にあるWD-40の缶には
「大体の目安としては屋内で6ヶ月〜1年、屋外で1ヵ月〜6ヶ月です。」
と書かれている訳だが。
一年以上というソースを是非教えてくれw
944 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 10:29:06
945 :
ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 10:45:08
良いのかよ!!!
wD-40を使用した場合の保護持続時間は、対象になる材質の霧出状況によって異なります。一般的に、軟鋼の場合の霧出状況による違いは、以下のようになります。
1. 屋内で保管されている場合 1年以上
2. 屋外で保護されている場合 6ヵ月〜1年
3. 通常の屋外で放置されている場合 30〜60日
4. 厳しい状況下、屋外で放置されている場合
(塩水を受けやすい海辺に近い所、湿気の多い所など) 15〜30日
必要に応じて、WD-40を再度塗布すれば、長期間保護効果が持続します。
と書いてあるね。
WDのページに。
もう1000か。。。556大人気だね^^
>>946 WD40も一口に屋外と言っても 様々な条件で有効期間は激変する。
そして屋内保管で一年以上というのも 吹き付けたら一切触らず
冷暗所に置いておくみたいな 相当理想的な状況なのだろう。
なんせ「保管」だからな。
556が例として出した使用条件とは随分違うんじゃないの?
さぁねぇ・・・。どんな条件だったのかクレの中の人に聞いてクレ(うまい)
とレスしたところで連レスだけど
WD-40は他社品とくらべて防錆能力はJIS規格で1.6倍だそうだよ。
この他社品てのは5-56だろうね。この手の商品で一番メジャーで売れてるから。
wd40が556より優れているだろう事は否定しないよ。
なんせ価格差があるし 宇宙開発の申し子wなんだから。
ただね、何の条件も書かずに1年以上という部分だけ持ち出すと
じゃあ屋内ならどんな条件で使っても絶対に一年以上持つのか?
なんて事になるじゃない。
その辺の 片手落ちな引用を諌めたかったんですよ。
屋内の練習専用にローラー台に固定しっぱなしの自転車の
チェーンに吹いても 一年以上持つのかよ?ってね。
むしろ、いまだにクレの防錆期間がどのような状況なのか
わからないほうが問題じゃないんですか?
何の条件も書かずにというのは、クレに言ったほうが。