1 :
ツール・ド・名無しさん:
あぁ、俺、スピード違反でメンテーナンスよ・・・。
通勤にロードか否かを語るのはこのスレでつか?
6 :
986:2006/04/25(火) 19:40:42
あの…、前スレのチェーンリングの件なのですが…
もう聞いちゃダメ?
>>6 チェーンリングの側面や歯先をよーく観察してみて、
なんらかの刻印や突起や歯先形状が違う場所があったりしない?
特にアウターは解りやすいと思うけど。
8 :
986:2006/04/25(火) 20:21:32
>>7 有り難う御座居ます。
アウターはチェーンの脱落防止?の
突起がある部分がクランクに隠れる辺りに来ると思うので
大丈夫そうなのですが、インナーは裏表を
どう判断したらよいのかも判らない状態でして…
FSAと、Truvativなのですが。
>>8 全周・両面に渡り、何等かの仕掛けが見当たらないようなら、
どの位置で付けても大丈夫でしょ。
つーか、ダブルなんだよね?なら、インナーには特に仕掛けが無いかもね。
トリプルのミドルとなると話は別だけど。
10 :
986:2006/04/25(火) 21:14:10
ダブルです。
>>全周・両面に渡り、何等かの仕掛けが見当たらないようなら、
>>どの位置で付けても大丈夫でしょ。
な、なるほど…。納得です!これから試して、走ってみます!
有り難う御座居ました!
タイヤ自体がそろそろ…なので
帰り途中でパンクしたけど歩いて家まで帰って
100円ショップのパンクセットで直してみた
一応出来たけど、大丈夫かな。ちょっと心配。
ヤスリがけとゴムのりの付け方あんなんでよかったんだろか
日記は日記帳にお書きください
パンクしたらチューブごと変えるのがふつうじゃないの?
街糊程度なら普通のパンク修理で十分。
でもMTBで荒地爆走したり、BMXだったり、ロードの高圧タイヤで車道爆走するのなら交換推奨。
チューブはパッチで治せば良いが、磨り減りきったタイヤは何も改善されてないのだから駄目だろ。
メンテ関連ってことで質問。
あさひオリジナルのメンテスタンドってシートステイに引っ掛けるみたいですが
片方だけに加重がかかってる状態なんですよね?
フレームにダメージきたりしないか心配なんですが、どうでしょう?
ホイールを外してなければ横に倒れないように補助するだけだから大丈夫
ホイール外しても大きい力をかけなければその程度でダメージ受けるフレームはないだろ
19 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 21:00:39
あれって後輪浮かないの?
変速調整出来ないのか・・・
>17
空が落ちてこないか心配ですか。
21 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 21:08:40
誰か教えてください!
シマノのハブにSRAMのカセットスプロケットは装着可能なんですか?
>19
普通は後輪浮くよ。
23 :
17:2006/04/27(木) 21:14:00
>>18-19 どうも。
後輪浮かない?
ワークスタンド兼用って書いてあるけど・・・
明日から10連休だから、店で実物確認してくっかな。
24 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 21:55:53
>21
問題無い
>21
マルチするな、氏ね。
26 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 23:15:44
29 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 14:15:56
フロント三段なんですが、フロントのケーブルワイヤー換えたら、
ミドルからトップに変速するときにチェンがクランク側に落っこちてしまうんですけど、
セッティングに何かコツみたいなものとかってありますか?
シマノの説明書みてやってもうまくいかないのですよ。
調整ネジを回しても板が全く動かないし・・・。
>>29 それは構造(ネジの役割等)の理解と説明書の読みが足りない証拠。
FDからワイヤーを外して、説明書の手順通りに確実に作業してみ?
動かないということは壊れているので店に持って行ってください
本体に付いてるネジは最終的な微調整用なので、
ワイヤーの取り付けが大幅に狂っていてはネジでは調整しきれないのでは。
最終っていうか、ワイヤー張る前に大まかに振り幅を調整すればいいんでしょ。
今回の場合、外側に落ちるのは、アウター側の規制ポイントが外側過ぎるのが原因かと。
この場合はシフタにてアウター位置に持ってきてる状態では、
調整ネジを回しても反応しない可能性があるね。
とにかく早道は無い。説明書を最初から読む事ですな。
CX-201-16Sの後続も四月に発表ですか?
しらん
36 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 20:13:05
37 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 21:25:41
友人がルイガノロード(LGS-RHC)を購入したのですが、
ブレーキかけてハンドルを前後にゆすると
ヘッドパーツにガタがありました。
締め付けは、ハンドルがスムーズに
回転しさえすれば強い程いいのでしょうか?
自分のだと自己責任で適当に締めるのですが、
感覚的にどの程度締めるのが正解でしょうか?
また、スプロケットの締め付けが緩かったのか
ネジが完全に外れてしまいました。
所詮完成車ってそんな物ですか?
一般的なショップで完成車を購入した場合、
どの程度まで見てくれるのでしょうか?
買った店にもって行けばちゃんと見てくれるだろ?
>>37 ガタが無くなり、軽く回る程度。
ガタガタの状態から、ほんの少し締めてガタ確認、を繰り返して、
ガタ無く抵抗無く回る位置を探るべし。
締め過ぎると寿命縮めるから、ほどほどにね。
そのほどほど加減が難しいんだけどね・・・。
40 :
26:2006/04/29(土) 21:39:44
>>27 >>28 どうもです。うーん、9sのは10sのと内部構造が違う感じが。最初の方の分解の
仕方は同じですけど。
基本的に機能は復活したんですが、走ってみたら、レバー(銀色の方)の復元力が
通常より弱くなっていることが判明しました。たぶんスプリングの掛け方がまずいと
思われ。(組み立てるときにある程度分かっていた)
これは余った部品とは関係ないような気がするが...
まあ今回の分解で多少要領はつかんだので、こうなったら反対側の STI を
そーっと分解して、どうなってるか見てみようかと思います。毒を喰らわばってやつで。
>>29 アウター側の調整ネジは、もしちゃんと機能しているなら、ディレイラーがアウター位置
の場合は回すのが重たくなり、ミドルかインナーに入っている場合はスカスカ回るはず。
どうかな。
で、アウター位置だとネジが重すぎるなら、一旦ディレイラーをミドルに変速して、少し
ネジを回して、それからアウターに変速して位置を変化をチェック、とする手もある。
あとは、普通あんまないけど、何故かディレイラーの取付位置がチェーンホイールに
対して適切な位置より外側にあって、調整ネジでは調整しきれない状態とか?
この場合、とりあえずワイヤーの張りだけで動きを規制しとけば一応大丈夫かもしれんが、
根本的にはディレイラーの取付位置をなんとかしないと。
42 :
29:2006/04/30(日) 01:14:07
みなさん、助言ありがとうございました。
もう暗くなってしまったので明日改めて作業してみます。
ワイヤーを交換する前はガシガシ調子よく変速できたので
たぶんワイヤーの張りに問題がある気がしますが、
確かに構造等よく分かっていないのでそれからですね・・・。
>37
感覚は言葉で説明できないから感覚なんだが、
自信がないならトルクレンチにするしかないだろ。
44 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 11:27:39
玉当たり調整にトルクレンチ使うの?
使えばいいじゃないのさ!
玉当たり調整にトルクレンチて・・・
締め付けトルクはナンボなんだよw
47 :
43:2006/04/30(日) 18:12:21
マトモなメーカー車なら指定トルクは出ているはずだが、自分の自転車のも知らないのかい。
例えばジャイアントのカーボンフォークのプレッシャーアンカーは推奨4Nm、最大6Nmだが、どうかしたか。
で、それがどうしたの?
ルイガノがまともなメーカーだとでも?
>>49 まともじゃないと言いたげだが、どの辺が駄目なの?
荒れるだけだからやめとけ
>>47 あんたプレッシャー・アンカーの固定と玉当りを混同してるよ。
質問です。
軸長を変えたくてBBを交換したのですが、
右ワンをしっかり締め付けたあとで左ワンを入れると
左ワンがBBシェルに全部入りません。
左ワンはつばが無いのでこんなものかなと思ったのですが
クランクを取り付けるとペダルが明らかに左に寄っています。
この場合、右ワンをフレームに全部ネジ込まずに
左右均等になるよう調整しちゃって大丈夫でしょうか?
あと、左ワンが単なるスペーサ状ではなく、BB本体側面の
外周に接触するような形になっているので、左右からきつく
締めこむとBB本体を左右から圧縮しちゃう形になるのですが
これはこれで大丈夫なんでしょうか?
規格はシマノテーパースクエア、たぶんJISのシェル幅68mmの
カートリッジBBです。
>>53 EタイプFD仕様のBBとか?
右側にスペーサー入れたらいいんじゃない?
>>47 それはアンカー取り付け時の締め付けトルクじゃなくて?
自転車のヘッドパーツのベアリングプリロードなんて、
数値化出来ないんじゃないかな〜?って思うけど・・・。
でっかいベアリングならトルク値や角度でプリロードが指定される物もあるけどさ。
ちなみに、その値で引き上げボルト締め付けると、いい感じになるの?
ごちゃごちゃ言う前に
やってみればいいじゃないのさ!
自転車乗りの癖に口ばっかりよく廻るもんだね
57 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 22:23:50
58 :
ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 22:26:49
玉当たりトルクレンチ症候群
またトルクレンチか。
>>56 やだよ。玉当たり調整にトルクレンチなんか使いたくない。
と、トルクレンチの買えない貧乏人が申しております。
今どきビット込みで1万円もしないんだけどな。
いや、トルクレンチは持ってるけど、
玉当たり調整には必要無いじゃん?って事よ。
玉当たりの調整にトルクレンチは使えんだろ・・・
あれは手とかピンセット(ペダルの場合)でちょっとずつ調整するもんだ。
トルクレンチ使うとしたらそのあとのロックナット締めだろう。
余っているアセラクラスの8速シフターがあるんだけど、これを子供の6速ルック車(シマノ6 SIS)に使おうと思ってます。
6、7、8はチェーンたしか共通だったような気がするのでトップ2速を殺せば使えるかな?と考えてますがどうでしょう?
67 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 21:09:49
>>65 トップノーマルRDの場合、ロー側を殺したほうがセッティングが安定するよ。
ロー側の振り幅規制をキッチリやらないとエライ事になるけどね。
68 :
65:2006/05/01(月) 21:28:04
>>67 サンクス ロー側を殺した方がいいというのは何故なんでしょう? 自分の考えではロー側に余っていると余計なシフトダウンでワイヤーを弛ませてしまうような気がするのですが。
でもとりあえず使えると考えていいんでしょうかね?
>>67 後輪がディレーラー巻き込むだけだから
前転するわけでもなし、それほどエラい事でも無いんじゃね?
>>68 RDの初期位置がトップじゃん?それに合わせてワイヤーテンションを調整してる訳だから、
トップ側を殺すって事はシフターの空打ちが必要になるよね?
(要はトップに入れた時はワイヤーがダルダル)
この状態だと、トップ側2枚目に安定して変速出来ない可能性があるね。
ロー側殺しの場合、常に適正なワイヤーテンションになるからその心配は無いね。
ロー側は振り幅調整ボルトでRDの動きを規制しちゃうので、
シフターが重くなってそれ以上行かなくなるだけだから、空打ちやワイヤー弛みは無いよ。
アルテグラ(6500)のBBを外したいんだけど、専用工具ってあるのでしょうか?
>>69 RDがホイールに絡んでリアロック、
ふらついて停車するも、バナナの皮が落ちていて足を滑らす。
バランスを崩してポテッと立ちゴケ。
そこへ居眠り運転の大型トラックが・・・。
エライ事じゃん!
>>71 最低限ぐぐってから来いや、ボケが
お前に必要なのはBB抜きと独立心だ。
69は冗談なんだろうからマジレスすんなよw
76 :
72:2006/05/01(月) 22:04:19
>>74 頑張ってふざけたつもりなんだが・・・
マジレスに見えちゃった?
初めてチェーンを交換してみました
ピンを圧入したところが渋いのが原因だと思うんですけど、クランクを手で回して
カクっと止まる場所があるんですが、乗ってる内に動くは良くなっていくもんなんでしょうか?
>>77 渋いと判明しているなら、ピンがキッチリ正しい位置にある事を確認後、
チェーンをグリグリ捻って馴染ませれば解決するかもよ。
>>77 そうそう、78が云う通りだと思う。
グリグリよじれば直るよ♪
80 :
65:2006/05/01(月) 22:21:21
>>70 ああ、そうかそうか! トップノーマルだもんね。今の自分のMTBがローノーマルだから勘違いしちゃった。
了解了解、ありがとう。
チェーン繋ぎ部が渋い場合、俺は押し込んだ逆側からほんのわずかに押し戻してやる。(見た目にピンは動かない位)
>>76 せっかくノってくれたのにスルーしてごめん
チェーンを切ったり繋いだりするとき、不要なスポークをコの字に曲げて
それでチェーンを引っ掛けておくと便利だ!
>>81 あんま意味ないような気が
チェーンカッターのモノによるのかもしれんが
84 :
81:2006/05/01(月) 23:17:27
>>83 いやいやそれが一発でスムーズな動きになるんですよ。
押し戻す力加減もほんとごく僅かにっていう感じなんだけど、これによって繋ぎ部が若干緩むんですよ。
一度やってみてみてみてみてみそ。
>>75 どうもありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
外したいのはロックリングの方です。
現行のシマノツールでは合わず、1本ツメのものでチャレンジしたものの
ロックリングをなめてしまったもので。。。
パークツールにも合いそうなものが無かったので、
ひょっとしたらどこで出しているかご存知な方がいるかと思いまして。
差し込み過ぎたのを気持ち戻すと正規の位置になるって事はあるね。
あんまり調子に乗って抜き差ししてるとユルユルになるよ
>>87 ユルユルって・・・・・
この前やった女子高生じゃないか
それはシャフトが細いのが原因では?
すぐに下ネタ逝くなよ
「この前 整備をやってあげた女子高生の自転車のチェーン」かも知れない。
92 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 00:46:05
>>65 俺はローノーマル9sでローの1枚を殺してるよ。空打ちさせずに。
ワイヤを張るときインジケが9の状態で2速に合わせればよい。
つまり、1速ギヤがないと思って通常通りにセッティングするだけ。
ただしLOWのボルトを長いのに交換しないとプーリーを2速まで移動させることができなかった。(シマノの最近のは短い)
93 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 01:07:35
再利用を考えないなら、
ポンチとか貫通のマイナスドライバー当ててひっぱたいた方が楽かも。
ここは深夜でも親切な奴が多いなぁ。
たまたま居合わせた奴がそうなのか、基本的にマターリしたスレなのか。
あれ?6500ってUN74Sまたは互換の工具で外れなかったっけ?
ツバの溝は触らなかったと思うよ。
記憶が曖昧だけど。
>>97 それでおっけーだよ。左アダプターの外側の溝をいじるのはBB-7700だけ。
99 :
85:2006/05/02(火) 09:05:12
皆様、どうもありがとうございます。
6500のあれが、ロックリングではなかったというのは知りませんでした。
改めて556漬けにしてチャレンジしてみます。
>>99 556がBB内部に入らないように気を付けて。
アウターギアで強く漕ぐと、ガイドプレートにチェーンがカリカリ当たるんですけど
どこをメンテしたら良いのでしょうか?
クランク周りは新品に換えたので曲がりは無いと思います
>>101 FDの振り幅調整だが、その前にトリム調整してるか?
103 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 19:25:40
同様の質問。
インナーローで何故かチャリチャリ鳴ります。
ローと2段目で発生。
FDには当たってません。
どうしたら良いですか?
おれならチェーン交換
>>103 FDと接触せずにチャリチャリ鳴ってるのなら
隣の歯と接触してるのかなぁ…?
オレはワイヤテンションをいじってみるかな
音源が特定されないとこれ以上はなんとも言いがたい
>>103 メンテスタンドにかけてクランクを回しながらリアディレーラーを僅かにロー側に押して
音が止まるならワイヤーの伸びが原因、アウターに付いているアジャストをアウター
が伸びる方向に少しずつ回していけば止まるはず。同時にプーリーの回転、ガタも
点検、ちなみに上側のガイドプーリーは下のテンションプーリよりも遊びがあるのが
正常なのでガタと勘違いしないように。といっても摩耗すれば遊び大きくなって変速
性能は落ちるので、新品時の遊びを覚えておいて、遊びが大きくなってきたら交換。
108 :
101:2006/05/02(火) 20:27:11
調整してる最中なんですが
メンテスタンドに掛けて回すと、正常なんですが、漕ぐと鳴るのは何でですか?
109 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:06:44
>>108 FDをギリギリに調整していると、強い踏み込みでチェーンリングが撓んで
鳴る事があるよ、鳴くのはフロント×ロー のどの組み合わせ?
>108
それはクリアランス不足。
チェーンはチェーンリングに乗っている状態で横に動く余地があるから
テンション掛るとリアのギア次第で内外にずれ動くから
FDのクリアランスはもっと余裕を取らないとそうなる。
チェーンリングが無闇に撓むわけではない。
FD自体、多少のことは気にしないのがいいかも
どんなに追い込んでも鳴る場合は、上からよーく見て
ガイドプレートがチェーンリングと平行か確認してみたら?
案外落とし穴だったりするから
112 :
103:2006/05/02(火) 22:29:52
ご回答有難うございました。
テンション調整とダメならワイヤー交換、チェーン交換も視野に
入れて頑張ってみます。
因みに似た質問が連なってますが私が書き込んだのは103だけです。
>>112 >>105も書いてるが、インナーローでチャリチャリ音がしてFDとの接触が無いなら
チェーンがアウターの内側と接触してる場合が多い。
これはワイヤ調整やチェーン交換ではいかんともしがたい。
リムの振れ取りブレーキの片効き自転車屋で直してもらうと思うのですが
料金はいくら位かかるものなのでしょうか?
ここは整備のノウハウを語るスレなんだから、
自転車屋にやってもらうなら、その自転車屋に聞け。
そいつぁは悪かった、ごめんよ。
アルテ6500のBBの外し方を相談したものですが、無事外せました。
どうもありがとうございました。
今、SORAの8速ですが10速化するには
STIとスプロケとチェーンの他に何が必要ですか?
>>118 前後ディレイラー、クランク&BB、フリーハブも交換じゃないかな
出費を考えると本当に10sが必要かよく検討したほうがいいかも
120 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 06:24:55
ギアが黒くならないようにメンテする潤滑剤って?
122 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 07:17:29
ホイールに振れがあると、ディスクブレーキも振れますよね?
いくら調整してもパッドとディスクが触れてしまうil||li _| ̄|○ il||li
>>114 老舗のショップで振れ取りだけ頼んだときは
800円くらいだったけど安いと思う
プロに頼んで800円は安い気がするね
ボトムブラケットを外そうとしました。
どうやら固着しているようで、左は大苦戦の末抜けましたが、右がいくら頑張っても抜けません。
BB部は実測68mmで逆ネジだと思うのですが、いくら時計周りの方向に力を加えてもびくともせず、
BB工具とのかみ合わせ部分が変形してきましたorz
これはもうダメなんでしょうか
これはもうだめかもわからんね
>>128 以前にどっかのスレで固着したパーツ外すのにアサヒ持って行ったら
工具壊れるまでがんばってくれた、とゆー話があったな。
家の近くにあるならアサヒに持っていってみれば?
131 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 16:07:01
>>128 ・潤滑スプレーを吹く
・工具がカムアウトしない様にボルト・ワッシャー等を使いBB軸に固定
・とにかく長い工具で回す(モンキーやモーターレンチ等)
・飯を喰う
・ウンコをする
・奇声を上げて気合い一発
・泣きながら自転車屋へ行く
>>128 URL書くの面倒なくらい有名だから省くけど
アサヒのHPにBBワンの締め(緩め)方向が載ってるから
先ずしっかりと頭に入れるんだ。
あとは
>>131さんの通りにやってみればよろし
>>124 どこ製のブレーキ?
6穴止めなら、ディスクローター側に咬ます0.2mmのシムとかあるよ
というかアナタの自転車は
リムが振れるとハブ軸も曲がってしまうような自転車なの?
ちょっとヤバそうなので、新車の購入を考えてもいいかも
>>124 ホイールの振れ(リムの振れ)とローターの振れは全く関係無いよ。
ローターが常にパッドに接触するならキャリパー(パッド)位置調整を。
断続的に接触するならローターの振れ修正or交換を。
キャリパー(パッド)位置調整方法については、メーカー・モデル毎に違うので、
マニュアルを参照してね。
134 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 17:44:44
ローターの振れは、モンキーレンチで挟んで、
軽めにジワーと矯正すればOKです。
やさしくやるのが、基本ですよ。
>>131 奇声が効いたようでついに頑固なBBも諦めてくれました。
ところで近所のおばちゃんの視線が背中に刺さっていたのですがどうしたらいいですか?
>>135 刺さった視線をそっと抜いてください。
無理に抜くと出血しますよ。
>>135 日本はあきらめてメジャーに挑戦してください。
>128
実はイタリアンBBでしたとか。
てことは今頃スレッドがボロボロに・・・
皆様ありがとうございました。
BBクイーンズを歌いながらそっと視線を抜きつつメジャー挑戦のため荷物をまとめていたのですが、どうやら迎えが来たようです。
がんがんドアを叩いています。あ、かgが
もうだめp
>>139 単にものすごく固着していただけでした。
おおざっぱなトルク換算で30kg・mくらい(たぶん)の荷重をかけてやっと動きました。
142 :
124:2006/05/03(水) 18:56:24
143 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 19:30:45
>>142 いやいや有料だから。こちらこそありがとう。
1000円×4件、よろしくね。
145 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 21:49:29
PDFの作り方が悪いから、両方落としてAcrobatで合成すればきれいになるんだけどねぇ。
>>119 >>122 ありがとうございます。
今、00年OCR2に乗っていて、上位ランクのSTIでの変速の快適さを
ネットで嫌というほど聞きました。
どうせなら10sに変更したいな、と思ってのことでした。
よく考えたら、あまりメンテナンス関係なかったですね。
スレ汚し失礼しました。よくよく検討します。
では、ありがとうございました。失礼します。
>>147 たしかにソラのSTIは操作性がいまひとつな感じだよね。
そういうことだったら、STIだけST-R500に換えるのはどう?
これなら変速の快適さは上位モデルとあまり変わらないよ。
149 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 14:49:36
新品の20cのタイヤをはめようと悪戦苦闘してるけれど、最後にチューブがリムから
はみ出て、それごとビードをタイヤレバーで中に入れてはダメですか?
せっかくはめこんだのにチューブの内側に穴が開いてしまって…。
何事も経験
ちなみにチューブはみ出した状態で空気入れると楽しいです
一瞬何も聞こえなくなります
>>149 チューブに少し空気入れてから嵌めてみては?
フロアポンプ1ストローク分くらい。
>チューブの内側に穴が開いてしまって
よく意味がわからんけど穴が開いちゃったらもうだめっしょ?
>>151 チューブとビードをリムの中に入れただけでもうタイヤレバー2本目がきついぐらいですわ。
>>152 最後のビードを入れるとき、はみ出たチューブも一緒に挟んでしまうから、タイヤレバーが穴を開けてるのかなって。
指先の皮膚が薄くなった気がしますわ。
154 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 18:39:57
なんでレバー2本も必要なんだ?
素手だけでやれ
できるまでは指立て伏せ1000回
ゆびいたいからヤ。
157 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 20:28:25
シマノのボスフリーとサンツアーのボスフリーをミックスして組み替えることはできますか?
>>153 DH用のタイヤじゃ有るまいし…お前には向いてないよ。
素直に自転車屋で交換してもらえよ。
>>153 >指先の皮膚が薄くなった気がしますわ。
手の腹を使う。
指先だけでやると皮が寄っちゃって後で泣きを見る事も・・・・
161 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 22:17:48
概出だったらすいません。初心者なんですが、クロスか街乗りに適したMTBを
購入予定です。それでメンテナンスやチューンなども徐々に試していこうと
思っているんですが、初心者に適しているメンテや整備の本があったら
教えて頂きたいのです。
164 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 23:07:46
いや、マジでメンテやりたいと思うんなら
腕系の筋トレした方がいいよ
非力な奴にはメンテはできないぜ
166 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:19:03
>>162 わりと書籍は出ているようですけど、やはり新しい物のほうが
いいんですかね?
>>163 それはご親切にどうも。でも俺はマッサージ師なんで
必要十分だと思います。
167 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:21:01
>>166 俺は162じゃないが、一応新しいものの方がいいだろうな。
古いものだと、ディスクブレーキやサスペンションの記述がなかったり少なかったりする。
まぁ、図書館にも自転車のメンテ本あるからみてみたら?新しくないだろうし。
それと、BBやヘッドパーツなどの新規格(ホローテック2やアヘッドなど)について書いてないものもあるから
新しいほうがいいだろうねぇ・・・。俺の2003年印刷のメンテ本にはホローテック2とかディスクブレーキのエア抜きとかは書いてない。
これの新版がでているが、これは色々書き加えられている。
新しい書籍なら、基本的に古い規格も載せてるしな。オクタリンクとかパワースプラインとか。
かなり古い規格だとさすがに載ってないこともあるが。
170 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:12:38
166です。みなさん、ありがとうございました。
チェーン用の油について聞きたいんだけど、
買うショップが決まってないので、使うのも一緒だったり違ったり。
油差した後、そのまま使っても平気なのもあれば、
そのままだとすそ周りが真っ黒になるのがあるんだけど、
(だから差した後、布で余分な油を拭いてる。)
何か違いがあるのかな?(真っ黒になるのはやめたほうが良い?)
(一応グリス類は、MTBやロードを扱うショップで買ってて、
差す時は、チェーンのこま一つ一つに一滴ずつ垂らすようにしてる。)
172 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:23:38
>そのままだとすそ周りが真っ黒になるのがあるんだけど、
すそバンドしてなけりゃ当たり前かと。
しててそうなるなら、粘度が低くて飛び散ってるんだろね。
で、どっち?
ブレーキワイヤーの交換ってバーテープはがさないと無理ですか?
んなこたーない
アウターは無理じゃない?
177 :
174:2006/05/07(日) 14:47:31
インナーだけです
なら剥がす必要無しだよ。
そんなの、よけられるもん!!
180 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 14:58:02
前輪の片側のナットが紛失していました。落としたのか盗られたのかなんだかわからんですが。
これって自転車屋さんでふつうに売ってるものですか?
181 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:03:11
>>180 売ってるというか、持ってるな。
30〜100円くらいで売ってくれるんジャマイカ。
(工賃別)
182 :
171:2006/05/07(日) 15:30:13
>172-173 サンクス
裾バンドはしてないけど、アウターははずしてバッシュガードがついてる。
>173に言われてよく考えたら、最近チェーンの掃除がいい加減だ。
それじゃないけど、持ってたのが壊れちゃってからきれいに掃除しなくなった・・・。
たしかに、まずはそこからだね。今使ってるチェーンルブを疑ってたよ。
バッシュガードしてても、スソがひらひらするから
当然よごれる。
184 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:34:08
>>180 ホームセンターでも売ってるんじゃマイか
中でさび付いたハンドルを抜く方法ってありますか?
自転車屋さんが使うような専用工具を使わなくても抜くコツってありますか?
ゴムのハンマーでガンガン叩いてもとれなくて困ってます。
>>186 六角レンチ一本で固定してあるタイプならその部分をCRC5-56さしてしばらく置いておく
だけでOKだったよ(叩けばもっといいだろうけど)
中はそんなに部品が接触してないから錆付くとしたらその部分くらいだと思う
俺も初心者だからよーわからんけど経験談として
188 :
186:2006/05/07(日) 19:46:58
いやーまいりました。今日もちょっとハンドルを外そうとやってみたんですが
びくともしません。昨日の10倍はCRCを吹き付けておいたので
一晩放置することにします。外れるといいんですけど。
>>181,184
了解です。ちと見てきます。ありがとうございました。
105の9速STI使用しているのですが、ローから1回シフトアップすると
2速上がってしまうようになった。そこからシフトアップすると、特に問題なく
1速ずつシフトダウンできます。これはディレーラーの調整がなってないと
いうことなのでしょうか?
スッコケたりして、STIレバーが曲がったとか
ディレーラーハンガー(エンド)が曲がったとか
調整ボルトが緩んだ(締まった)とか
RDのリターンスプリングが変とか
RDのガイドプレートが曲がったとか
ワイヤーが伸びた(縮んだ)とか
色々
>>190 解除側のシフトアップだよね? それならおそらく1〜2の解除時にラチェット爪が減ったか何かの理由で、2速に掛からず3速に行ってしまうのではないかな?
>>191 >>192 こけたりしたわけでは無いので、曲がったとかは無いはず。
ボルトがゆるんだとかワイヤーが伸びたとかなのかなあ?
爪が減ったってのは中を開ければわかるものなのですかね?
とりあえずRDの調整を1からやり直してみようと思います。
どう考えても調整は完璧だと思えるなら
次はデュアコン内部の異常を疑うことになるが・・・。
なんとなく、調整不足な感が・・・。
いままでディレイラー調整したことがないならなおさら。
ふつうはRD自体の調整なんてそうそうずれない。
開けるな触るな、ワケも判らずに弄り回すな、余計悪化させるだけだ。
どうせワイヤーがまだ新しいなら延びたか、古いなら曲げ癖が付いたかどちらかだろ。
アジャスター回すか、ワイヤー交換かだけのハナシ。
ワケわからんでいじると悪化するのは間違いないな。
というか、ふり幅調整とかわかってない人なら。
でもさ、アジャスターまわすってのは「調整」じゃないのか・・・。
197 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/08(月) 13:42:56
198 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 16:34:33
>>190 変にディレーラー触るな、ワイヤー伸びただけだよ、
アウター調整を少し張る方に回せば直る稀ガス
まあワケわからずにいじくって、学ぶことも多いけどな。
∧
/´。 `ー‐ァ 動きさえすれば何でもOK
{ 々゚l´ 200GET〜♪
l つ┬O
≡ ,:'⌒ヾヽ ,-γ⌒ヽ
≡ ': ,__ノ i_,ノ ̄ゝ、.ノ
キコキコ
手におえなくなって泣きながらお店に持っていくのも学習の内だ。
>>201 あ〜それオレオレ
ショップの店長に「フロントディレーラー目茶目茶だよ?」
って言われながら調整して貰ったよ
>>201 俺も俺も。
インナーほつれちゃってて、「ホントは、交換分の料金いただきたいんですが・・・
204 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:07:13
メンテナンスではないけれど、フロントをシングルにてっとりばやくするにはどうしたら良い?
ネットで検索してみたら、すんなり行かないような事がかかれてたので。
どこのチェーンリングがおすすめ?ロード車です
>>204 ・要らない部品を外す。
・チェーンリングをシングル用に交換。
俺はシーティーズで買ったよ。
デュアルのクランクにシングル用のチェーンリングはとめられるの?
>>206 PCDが合えば可能だよ。
ボルトは短い物を使用。
チェーンラインについては現物合わせで。
>204
そのままでフロントを変速しないで暫く走って見な、身の程が判るから。
大きなお世話じゃボケ
20インチ以下の小径だとフロント1枚でも結構間に合うんジャマイカ?
平地の漕ぎ出しでガチャガチャ変速しなくてもおk。
211 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 07:44:31
シングル化のメリット、デメリットって何?
212 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 07:53:20
>204
とりあえずやってみたいなら、
ワイヤーで無理矢理固定すれば、出費は0でできるよ。
シートポスト裏のワイヤー通すところに、ワイヤーの太鼓がぴったり納まるから、
そこからとりまわして、Fディレーラーを好きなところの位置で固定する。
って、自分も他所のHP見てMTBでやってるけど、ロードもそれでできないかな?
214 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:34:48
玉当たり調整をきちんとしたつもりのホイールを
本体に取り付けたらホイールが僅かながら
左右に動きます。これってまだ玉当たり調整が
不十分ってことですか?
>>214 スポークホイールなら
リム(車輪外周)の所なら左右に動くお(スポークのたわみ)
ハブ(車輪真ん中)の所なら手で感じられる程の遊びは無いお
>>214 動くってのがスポークのたわみによるもの(じわっと動く)のか、
カクンカクンと動くのかどっち?
後者ならハブ軸の玉アタリが全然甘すぎ
217 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 12:02:53
スポークタイプならそれで正常
リアスプロケ交換したら変速機も調整要しますか?
下に落ちちゃうわ、一番上に上がらないでどうしたものかと
必要なときもある
>>212 それ買うならリア多段の場合は薄歯ね。
つーかPCDは合ってる?
223 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 16:08:28
誰か〜
シマノ7700のハブです。
グリスアップしようとロックナットを緩めようとするのですがびくともしません・・・
ロックナットは反時計周り、玉押しは時計周りで緩めるので合ってますよね?
>>223 それじゃ無理。
玉押しを固定しながらロックナットを反時計回りに回すべし。
普通の正ネジだよ。
226 :
223:2006/05/09(火) 16:55:49
>>224-225 玉押しとロックナット2枚使いで格闘中・・・奇声も充分ですよ・・・
これ左右のロックナットをはさんで回すほうが力入るような・・・
>214
単にホイールが振れているだけじゃないのか。
ちなみにタイヤを付けた状態で回してタイヤで見ているならふらつくのはフツー。
>左右のロックナットをはさんで回す
それもアリ。
とりあえずどっちかのロックナットが緩めばいいんだから
効果的な奇声って文字で表現するとどんな感じですか?
230 :
223:2006/05/09(火) 18:45:38
はずれましたーヽ( ・∀・)ノ
玉も取って、中をディグリーザーで噴射・清掃したのですが
ラチェット音が異様に乾いたデカイ音になってしまいました・・・
フリー体もはずしてグリスアップしたほうがよいでしょうか。
見た所、はずし方が見当つきません・・・助けて下さい
>>230 フリーボディにクリーナー吹いちゃ駄目だよ。
外すには10mmのアーレンキーを穴に突っ込んで回すと外れるよ。
>>229 「ゴォワッシャァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!」
で無理なら、
「キョェェェェェェェェェェ!!!!!アバババババァァァァァァァァァ!!!!!」
で。
233 :
223:2006/05/09(火) 18:57:21
>>231 そうだったのですかorz
10mm買ってきます
234 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:42:17
R550も10mmでいいの?
オーイェー
アイム、カミング・・・オー
>>215 >>216 >>218 有り難うございました。先ほどもう一度、玉当たりの確認を
したところガタは有りませんでした。やはりリムだけが歪むようです。
238 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:01:34
はい、振れ取り一丁入りま〜す!
ィヨロコンデ!!!
240 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:28:48
同じ自転車を長く乗るには年に一回くらいは分解した方がいいですか?
>>240 分解してグリスアップすれば長持ちするよ
>>240 んだ。
あとは日常のこまめで適切なメンテナンス。
243 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:40:05
>241.>242
ありがとうございます。
自分は全くの初心者なので工具等は持っていません。
自転車屋に頼めるのでしょうか?もしくは工具を揃えるべきですか?
小金があれば店に頼む
金が無ければ安い工具で工夫する
大金があればドマニな工具を揃えて1から組む
>>243 頼めるよ。
「オーバーホールお任せコースで!」ってオーダーすればおk。
自分でやるならまずは勉強、そして工具を買い漁るべし。
246 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:16:20
>>232 イメージがわきました。
ありがとうございます。
俺は「うぉりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
バキッ!!!!!ぐうぅぅ・・・・・・」
だな。
ちょっとは焦らすことも覚えろ。
(556吹いて)放置プレイとか、(作業台に)拘束プレイとか。
251 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:41:48
>>243 オレは普段のメンテは自分でやって
年に1度ショップにチェック&メンテ頼んでる。
だいたい5〜10Kぐらい。
初心者でもメンテ本見ながらやれば、結構できるもんだよ。
最初はだれでもビギナーなんだし。
252 :
243:2006/05/10(水) 00:28:56
アドバイスありがとうございます。
さすがに初心者なので、クランクやBBのグリスアップなんて考えるだけで気が重いです。
とりあえず年一くらいでショップに見てもらい、普段のメンテをしようと思います。
ゆくゆくは自分でやれればカッコイイですよね
ショップに頼むなら、作業を観察させてもらうと良いよん♪
フレンドリーなお店なら、作業のコツなんかを教えてくれたり、いろんな(変な?)お話が聞けて楽しいっす。
洗車や雨で濡れた時、前後ディレイラーのメンテはどうすればいいかね。
最近デオーレのやつを付けたのだけれど、蛍光黄緑色みたいなグリスが塗ってあった部分があるのだが、ここはグリスアップし直した方が良いですか?その他の可動部は注油をするつもりです。
256 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:53:46
>252 私はホイール組み以外は自分でやっています
思うに…自転車の整備は四輪車に比べて 簡単。
努力すりゃ誰でも出来る。
しかし とても【愛情】の必要な作業です。
お金を出せばショップで整備はやってもらえるのてすが、有償整備には 【あと一手間】の愛情が足りないと いつも感じます。
最近は回転部分が殆どシールドベアリング化されていますが やはり
最高な整備は自分でしか出来ない事も お忘れなく
ホイールも自分で組んでやりなよ。
ほんの僅かな回転抵抗、揺れや振動、異音等々
クルマじゃ問題にならないほどの些細なものまで自転車乗りは感じ取る。
整備の繊細さと言う点では乗用車より遙かに上だと思うよ。
自転車は自転車なりに難しい。
最近のクルマは電気仕掛け満載だからなぁ。
比較するのは難しいな。
教えて下さいませ。
フリーを外そうと、メンテマニュアルみながらやっていました。
が、マニュアル本には、10mmアーレンキーで外せるとなっていたのに
やってみると全然穴の方がデカクて空回り。。。
何故? やすっちいホイールだから?
除いてみると、穴の内側がギザギザな形状になっているので
アーレンキーではなく、何か他の工具が必要なのだろうか?
ぐぐってもわかりませんでした。
どなたか教えて下さいませ。
261 :
260:2006/05/10(水) 13:00:43
あ、上でも同じ事やってる人が。。。
223さん、10mmでフリー外せたのかな??
264 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 13:13:05
265 :
260:2006/05/10(水) 13:19:41
>>262 F・ハブ FORMULA CO31 36H 100mm
R・ハブ FORMULA GCO32 36H 135mm
です。
>>263 スプロケットは8速です。
そこは普通の(変な言い方ですが)やつで外せました。
267 :
260:2006/05/10(水) 13:24:41
>>264 なにぶん、GIANTのROCKなもんで立派なものは付いていません。。。
シマノではないのです。265に書いてみました。
268 :
223:2006/05/10(水) 13:34:33
DA7700なので10mmではずれましたよーヽ( ・∀・)ノ
ところがです、フリーははずれたものの、丸ごとはずれただけでグリスアップ出来るまで
分解出来ませんでした・・・orz
ググったりはしてたのですが分かりません
誰か〜助けて下さい!
>>267 フォーミュラーは確か7/16インチ(11mm)だよ。
>>268 そのフリーボディは分解不可だよ。
壊れたりジャリジャリしてるなら丸ごと交換。
271 :
260:2006/05/10(水) 13:52:29
>>269 11mm??
あるんですねー、そういうサイズ。
ありがとうございます。後ほどショップで探してみます。
272 :
223:2006/05/10(水) 13:54:29
>>270 え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>271 インチサイズだからね。11mmで探すより、7/16インチで探すほうがいいよ。
274 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 13:59:59
スプロケット外しを100均の工具などで代用できたりはできませんか?
>>272 パーツクリーナー吹いちゃった人か。
なら、駄目元で粘度の高いオイルを隙間から注してみては?
ラチェット音の問題なら少しは解消されるかも。
いずれにせよ、グリスは流れちゃってるだろうから、持ちは悪いかもしれないけど。
276 :
260:2006/05/10(水) 14:02:02
>>273 わっかりました! ありがとうございます!
>>270 >>272 あー。。。 そーゆーパターンもあるんだ。。。
自分のもそうかもしれないな。
278 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 14:17:48
>>268 スプレーグリス使うしかないな。
隙間見つけてタップリと・・・。
スプレーグリスは溶剤で薄められているから(溶剤が)飛んでしまうと
グリスその物の量はグッと少ない、これでもか!と言う位吹き込んでやれ。
グリス鍋で煮込んだらいいんじゃね?
グリス・フォンデュか。
今頃、手真っ黒にして呆然としてるのかな。
安いのでよかったね。
282 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 14:37:16
フリーってグリスアップした方がよいのでしょうか?
たしかフリー部は分解不可能でしたよね。
それともシマノと私が所有しているWARPのフォーミュラ製とでは
違うのでしょうか?
>>282 フリーボディ内部は分解不可能なタイプの場合はグリスアップ不要。
つーか出来ないね。
WARPはどうだか知らないけど、リアハブがカップ&コーンのベアリングなら、
ベアリング部分に関してはグリスアップするべきだね。
カートリッジベアリングの場合は清掃(パーツクリーナー使用不可)して、
薄くグリス塗ってやればOK。
これはベアリング潤滑では無く、防錆と防水が目的だね。
カートリッジベアリングはガタが出たり破損したら交換だね。
フリーだって擦れる所は有るからな、油無しってーのは拙いだろ。
高粘度は必要ないが緩めのグリス使った方がイイだろ。
カセットになる前はバラバラにしてメンテしたもんだ。
285 :
282:2006/05/10(水) 14:52:27
>>283 フロント・リアハブともにカップ&コーンベアリングです。
先月ハブのグリスアップをしたのですが、その際にフリー部は
分解不可と聞いていたために一切手を付けていません。
分解不可か可能かはフリー部を取り外しができないために
確認できませんが、今のところ異常がないために
そのままにしておきます。
286 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 16:18:50
フォーミュラのハブなんてグリスアップが必要になる頃にはハブ自体の寿命が終わっている、捨てろ。
288 :
STR ◆qj5zEwXUS. :2006/05/10(水) 20:29:54
GTのZRX乗りです。
フロントのフォークを交換したいんですけど、何を準備すれば
良いのでしょう?
後輪ハブ軸にかませるディスプレースタンドはあるのですが、
本格的なワークスタンドは持ってません。
必要でしょうかねぇ?
フロントフォークって、ステムを外してカンチ台座付近を持って
引っ張ればヘッドチューブから容易に抜けるのでしょうか?
今ついてる、アルミフォークからカーボンフォークへ変更してみたい
のです。
以上よろしこ、ちょんまげ!!
>>288 下玉押しをどうするかだね。
交換するなら専用工具orマイナスドライバ+ハンマー&塩ビパイプが要るね。
あとはコラムを切るためのノコ類か。
>>288 過去に一度もフォークの交換、もしくはアヘッドの調整したこと無い?
習うより慣れろとは言うものの…
お店に相談して、作業を見せてもらうか
自転車に詳しい友達を探すかしたほうが良いかと
ごめんね
292 :
STR ◆qj5zEwXUS. :2006/05/10(水) 20:50:08
>>289 >>290 >>291 おぉー!!早速の書き込み感謝感激です。
フレームは、シクロクロスです。以下、フォークの仕様です。
ステアリングコラムの径:1-1/8(オーバーサイズ)
ブレーキマウント:カンチ
ハブ軸:100mm
下玉押を圧入する道具を工夫する必要があるのですね。
専用工具は高そうなので、なにか適当な代替物を探さないと。。。
ブレーキは、キャリパーブレーキへ変更するのは、OKです。
ウエムラパーツでやすいカーボンフォークが売っているのを見つけたので
交換したくなりました。カーボンフォークを購入時に下玉押を圧入して
もらうよう頼めば、手間が省けそうだぁ。。。
>>292 下玉押し圧入とコラムカットを頼んじゃうと楽かもね。
下玉押しが上手く外せたらの話だけど。
慎重にコツコツやれば、まぁ大丈夫かもね。
あとはアヘッドの構造を頭に入れ、玉当たり調整を慎重にやれば楽勝でしょ。
外したついでにベアリングにグリス塗っておくといいよ。
294 :
STR ◆qj5zEwXUS. :2006/05/10(水) 21:09:59
>>293 アサヒのWebサイトを見てみました。
チョット疑問点がぁ。。。
下玉押っていうのは、交換前のフォークに付いていたのを再利用する
ってことですか?
再利用しない場合は、下椀と係合する下玉押を別途注文しないといけない
ってことですか?
下玉押と係合する下椀、上椀にはめ込むシールや、アンカープラグまたは、スターファングルナット
っていうのは、フォークに付属するのではなく、フレームに付属するものなのでしょうか?
今のシクロクロスは05式の完成車なんですぅ。
>>294 下玉押しはヘッドパーツに含まれる部品なので、
・前のフォークから外し再利用
・補修用として同じ物が手に入ればそれを使う
・ヘッドパーツごと注文、付属の下玉押しを使う
の3パターンになるかな。
アンカープラグ(スターファングルナット)については、
フォークに付属の場合もあるし、別売りの場合もあり。
個人的オススメは、ヒラメのプレッシャーアンカーがオススメ。
>>294 カーボンフォークでコラムもカーボンだったら、通常スターファングルナットは使用しません。
プレッシャーアンカーという、ネジを締めると径が拡がる固定具を別途購入することになります。
普通ヘッドセットにトップキャップ、上下ワン(玉押し)、ファングルナットが付属してます。
なので、下玉押しを頼む時に正確な型番を申告する必要があります。
あと、ポジション出しの為に、コラムはあまり切らない方が良いですよ。
>下玉押と係合する下椀、上椀にはめ込むシール
これはベアリングも加えてヘッドセットと呼ばれます。
で、最近は、アンカーとヘッドセット、フォーク、フレームがセットになってて
フレームセットとして販売されるパターンが多いようですね。
298 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 21:26:18
>>297 297さんをはじめ皆様ありがとうございます。
ヘッドセットっていうのを今日はじめて知りました。
こんなものが、売られているのですね。
アサヒのWebサイトを見るとなにやら、イロイロな種類がありました。
カーボンフォークなら、プレッシャーアンカーを使用するのですね。
スターファングルナットなんて打ち込んでクラックが入らないのか?
と疑問でした。
機会を見つけて、アルミフォーク→カーボンフォークのカスタマイズを
してみます。
>>287 そんなに粗悪品なのFORMULA製ハブは?
∧
/´。 `ー‐ァ 走ればミンナお友達
{ 々゚l´ 300GET〜♪
l つ┬O
≡ ,:'⌒ヾヽ ,-γ⌒ヽ
≡ ': ,__ノ i_,ノ ̄ゝ、.ノ
キコキコ
>294
下玉押しは今じゃ簡単に外れるモノも有るから、専用工具なんか要らないかもしれんぞ。
ヘッドベアリングがカセット式の場合はそもそも下玉押しはカセットベアリングと一体であって
便宜上下玉押しと呼んでいるパーツは単なるカラースペーサーで
割りが入っていて簡単に手で付け外し出来るモノが増えている。
変に思い込まずに取り敢えずバラして現状を見てみるんだな。
302 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 11:44:24
先日、「フリーパック META2」と「エクステンダー」をBD-1に付けようとしましたが、
META2をエクステンダーの金具に簡単に付きますか?
私はサドルが邪魔になって付けられませんでした。
仕方なく、
エクステンダーを金具を緩めてずらす→META2を取付→
エクステンダーを正常位置に戻して金具を締め直す。
こんなことしましたが、みなさんどうしてます?
303 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 12:35:07
302です。
間違えてUPしました。
御免なさい。
昔、日本人でカナダの自転車屋さんで働いてる人がHP持ってて(マックさんだっけ?)
そこで、フリー(ラチェット)には粘度の高いグリスは禁物って記事があったような気が
爪が引っ掛かるしね。
>>306 おお!それそれ
ありがとう
しかし、いつごろの記事だったかな〜
探してみるよ
308 :
219:2006/05/11(木) 20:21:25
どうやらマビックのアクシなんですがスペーサーはシマノ10速の場合。
スプロケ付属の一枚とあともう一枚ですかね?無くしてしまったから変速おかしい上に、
少し締まりきってない感じなんですよ
ホイールに付属してるスペーサーも必要。
(これを外すのは、マビックのスプロケを使うときだけ)
>>304 >粘度の高いグリスは禁物
爪の動きが悪くなるだろうね、きっと・・・・
311 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:41:06
アルベルトのリアブレーキのワイヤー調整の方法知ってる人いますか?
ったく、ママチャリはわけわからねえ。
・ワイヤー固定ボルトを緩める
・固定位置を変更
・ボルトを締める
・必要ならアジャスターで微調整
アルベルトって、なんか特別なブレーキなの?
バンドかローラーじゃないの?
314 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:57:36
ボルトとかそういう類のものが見つからんorz
ぐぐると、ワイヤー調整はチャリ屋逝きと書いてあるし。
ウチのアルベルトは普通のローラーブレーキだけどなぁ。
色々あるのかな?
ちなみにワイヤーの末端(ブレーキ本体側)はどーなってるの?
317 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:55:27
Krytechが仕上がり美しくよさそうなんですが、とある海外のサイトで☆一個(最大5個)という評価があったんですが
英語がわからないのでどこを問題視しているかわからない
なにかお気づきの点ありますか?
>>317 ・脱脂作業が面倒臭い
・ニオイが嫌い
あたりかなぁ。
つーか、英語のインプレあるなら貼ってくれ。
ちなみに
>>319はKrytechでGoogle検索して2番目に出てくるサイトです。
321 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:40:58
>スボンの右足に黒い線が付いてるのをオカンに指摘された
まで読んだ。
クライテック使う前に脱脂してない奴の評価はこんなもんかもな。
膝丈まで草が生えてるオフロードだと100mも行ったら剥げ落ちてしまう、
と言ってるように思える。
オンロードだと快調だとも書いてるように思える。
評価が厳しいのはオフロード用品のサイトだからってのもあるかもしれない。
しかし、イギリスだとアメリカの倍の値段ってのは何やねんフィニッシュラインよ。
>>322-323 あーそういう話ですか。脱脂がとにかくキモだから。
逆に言うとめんどくさがりが手抜きするとこのレポのひとみたいになっちゃうよって
ことかな。
325 :
323:2006/05/12(金) 03:31:45
てゆーか、草でチェーン擦るようなオフロードでは使うなという主張じゃないかな。
…でもさ、チェーンってアブラ注したら表面をウェスで丹念に拭き取るよな?
この人は何が悪くてオフロードだけ問題が出たんだろう。
>I didn't clean the chain properly before applying.
327 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 13:55:28
屋外保存でタイヤの痛みが早いです。
タイヤワックスって使っちゃダメ?
328 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/12(金) 14:25:16
>>327 ダメです。
タイヤワックスは4輪でも保存期間以外では、
タイヤサイドの非接地面に塗るのみで、
接地面ではグリップ力の低下の原因となるので塗りません。
自転車の場合は車体を倒してコーナリングを行うため、
塗っても問題ない非接地面となるのはリム近くのほんのわずかな領域です。
そこだけに塗るなら問題ないだろうけど、
タイヤの痛みを止める効果はあまり期待できないと思います。
UVコートの自転車カバー使ってみたら?
330 :
327:2006/05/12(金) 16:15:18
331 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 17:11:24
スポーツ車でフルフェンダーを付けてるのですが、
リアエンドのダボ穴に止めてるネジ(六角穴ボタンネジ)の穴を
舐めてしまったのですが外す方法ってありますか?
>>331 ・ディスクグラインダーで頭飛ばす
・ドリルで揉む
・バイスプライヤーでくわえて回す
あたりかなぁ。
ナメちゃった時用のケミカルもあったな。
状態によっては行けるかも。
フレーム側で小さいサイズー最悪ーならドリルで揉むかグラインダーで飛ばすしかないかも。
フェンダー側ならサイズが大きければ潤滑剤スプレーして小さいドライバー打ち込んで少しずつ回すか、
裏側からボルトの頭を飛ばしてしまう。
335 :
331:2006/05/12(金) 17:35:48
ありがとうございます。
電動工具とは縁がないもんで、潤滑剤スプレーとかでがんばってみます。
ダメだったらこれを機に電動工具デビューかも。
ニッパー突っ込んで回すのもいいかもよ。
穴の内側とボルト頭外側を挟んでグリッとね。
壊し屋の必須アイテムは各種電動工具と各種万力と各種ハンマーですよ。
338 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:57:39
>>337 それなんて俺?
壊すたびに工具が充実していく・・・
>>331 六角レンチとネジ潰してもいいなら、ネジの頭にレンチ差し込んで接着剤で固めてから回すという手も。
私は、2液のエポキシ接着剤で、丸1日硬化させて試したらうまくいきました。
投資も少なくてすむので、ダメもとでやってみたら?
んなことせんでも
たとえバイスプライヤーで掴みにくいネジ頭の形状のでも
鉄鋸で刻み入れてドライバーで回せば済むだろ。
341 :
219:2006/05/12(金) 21:57:34
>>309 ありがとうございます。その通りでした
今日、部品注文しました。
342 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:05:47
泥よけのステーを止めているネジなら頭が出てないから、バイスグリップで掴んだり金鋸で刻み入れたり出来ないよ。
じゃあ、貫通ドライバー打ち込んで強制的にプラスネジにして回せばよし。
ダボが折れそう・・・
下に金床入れるに決まっているだろ。
ネジの頭が出てないって、どんななの?芋ネジ?
それでも1.5mm以下のネジはそうそう使ってないだろうから
ホームセンターで2,000-くらいで売ってる
ドリルセット買ってくれば済むことじゃない?
ボタンネジって事だし、頭は出てるんじゃない?
すいません
タイヤがヒビ割れてきたのですが
靴底補修用の生ゴムのようなパテで埋めれば大丈夫ですか?
明日やってみるつもりなんですけど
絶対止めとけという方がいらしたら、止めとこうと思います
いかがでしょうか?
>>349 5km/hリミッター付けるなら大丈夫。
誰も「絶対止めとけ」と言わない件について
>>349 何事も実験。
結果はどうなっても保証しないがw
>>353 所詮は一般論だし。
体張って確かめてみるのもいんじゃね?
見栄えのメンテの話で申し訳ないんですが
フレームに傷を付けにくくするためになにかよい保護剤みたいなものあれば教えていただけませんか。
車用のコート剤塗ってみるとか
カーボンとクロモリでは話は別だし。
クルマ用ってもいろいろ。最近はいろんなのあるから詳しくはクルマ板の方がいいかも。
>>356 スリ傷には極細コンパウンド
汚れ防止にワックス
いずれもカー用品です。
361 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 07:41:49
>カーボンとクロモリでは話は別だし。
詳しく。
樹脂と塗料の違い?
クロモリ限定みたいだから違うか。
なんだろね。
>>357-360 つまらない質問に返答いただき感謝します。
やはりカー用品に学ぶべきですか。ブリスというのはまったく知りませんでしたが
人気商品なんですね。
それ以外でも自動車用コーティング剤というのも多種多様で激戦の商品のようですね。
試してみます。ありがとうございました。
>>362 塗装無しカーボンむきだしのフレームしか見た事無い人じゃないか?
366 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 13:39:29
う〜ん・・・
謎は深まるばかり・・・
>>363 ブリスは最終的な小傷埋め・光沢出しにはいいが、油分と結合した汚れが落とせない。
ポリラックでピッチ・タール汚れを落とし(必要ならコンパウンド)、ブリスでさっと拭き上げ終了、
という方法を激しく推奨したい。
(両方とも高いが、小瓶で数年は十分保つ。クルマにやるようにスプレーしないで、
“ほんの数滴”だけウェスの方につけるのがコツ)
自分は本の保護用のシートをフレームに貼ってます。
ヘッド部分にケーブルのアウターが当たって傷がつくのでその部分に。
車用のコーティング剤でこの手の傷もカバーできる位の耐久性があるなら
試してみたいなあ。どうですかね。
ブリスはそもそも汚れおとしはできないという話だったなあ
あくまでも下地をきれいにしたあとで塗るだけにしか使えない
手軽なのは利点だけど
自分はブリジストンが販売している、ポリッシュ100を使用しています。
油汚れも良く落ちるし光沢も良いです。
ディグリーザーとパーツクリーナーって成分同じですか?
ホムセンで売ってるような油汚れクリーナーで兼用できるかな?
>>375 へえ〜、こんなのあるんだ。なにげに気になってたんだよね、ケーブルの当たる部分。
やっぱ考える人がいるんだな。
>>367 ブリスってサイトのビデオみていると水を凄い勢いでスプレーして
こまかい塵なんかをはじいてから施行してるわけだけど
自転車だとそんなことしたくないよね。うちなんかクロモリフレームだしさ。
解体しているときにやりゃいいんだろうけど三ヶ月ごとに解体なんてしないし。
どうすべきなんだろ。
こういうときもエアコンプレッサがあるといいのかもなあ。
めんどくさがらずに普通に洗車しろよw
普通に洗車してブリスが要求しているレベルの塵の除去ってできるのかな?
考え過ぎなのかもしれんがブリスのサイトの使用例ビデオみてるとえらく塵に
うるさいみたいだったからさ。
じゃぁ丁寧に洗車すればw
そもそも一般家庭で、水ぶっ掛けて、埃舞う屋外で、塗った後に布で塗り広げる状況で使うモノに
そこまで神経質になる意味がわからんw
テキトーでいいから月に1回は洗車してやれ
戦車ってどうやるんですか
カビキラーストロングをシュッシュして5分ほど置き
水をぶっかけてみる
>>377 成分はモノによって違うね。
俺はホームセンター売ってる840ml300円のパーツクリーナー使ってるよ。
ベテランのみなさん方はグリースや潤滑剤の使い分けってどうやって学んだんですか?
ここにはこれ、あそこはにはこれは使っちゃダメとか。粘度や材質ごとの使い分けがあるんでしょうが
私には理屈がわからないので取り説に書いてある通りにしか使えず、なんかやたら同じ目的のものが増えたりしてます。
まっさらでなにも持っていないひとが揃えて行くのにはどういう具合に学ぶのがいいんですかね?
おすすめ本とかあったらぜひ。
どこで学んだんだろ、俺は本とかかなぁ。
今はネットがあるからそれで学ぶ事が出来るかもね。
「ここに使う油にはどんな性能が求められるかな?
素材に対して、この油で問題無いかな?」
って考えて選択すればいいんじゃない?
>>390にあるような香具師の多くは、不器用でも初心者でもできる?
パンク修理とかは楽勝?
程度次第だが本格的不器用はなにをやらしてもダメ。
リンゴの皮も剥けないしパンク修理もできない。
リンゴの皮剥くのは練習必要だろ?
394 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 13:38:57
ペダルを分解するときに、シャフトの先端側のボルトを押さえるためには
どんな工具を使えばいいんでしょうか?
ペダルが外れません。いくら力入れてもびくともしません。
左側が逆ネジとは知っているのですが駄目でした。
どうやったら外せるようになりますか?
397 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 16:25:35
>>396 潤滑スプレーを吹いて放置してからやってる?
工具は何を使ってる?
とにかく長い柄の工具を使うといいよ。当たり前の話だけど。
あとは奇声。
398 :
396:2006/05/14(日) 16:33:46
>>397 クレ556吹いて1時間ほどしてから行いましたが駄目でした。
工具はLIFUのペダルスパナです。
蹴りと奇声で行けるだろ。
5-56は一晩くらい置いた方が良いかも
あと気合いでダメなら折れはパイプで延長するかプラハンで工具をガンガン叩く
>388
種類なんか揃えるな、グリスとオイルは1種類ずつ有ればいい、
どっちもホームセンターの自転車コーナーにあるので充分。
>398
LIFUじゃペダル外れるより工具駄目になるのが先だろな。
>>398 ペダルレンチは左右から差し替えて、交互に力を入れていくと
ネジが緩むかも。
ホーザンのペダルレンチ最高
っていうかはずしてもらうだけチャリ屋(ママチャリ専門でも可)に
持っていってやってもらえばすむじゃん。
せいぜい手間賃500円位だろ。
>>406 最高はどうかな?最強ではありそうだがw
409 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:04:12
ハブのグリスアップはどれぐらいの頻度でやればいいですか?
期間だと1年に1度ぐらい見たいですが、走行距離によって
違ってくると思うのですが、走行距離で言うと
どれぐらいの距離を走れば、ハブのグリスアップをする方がいいのでしょうか?
>>409 オイラの場合、気分と時間と雨天走行回数次第でバラバラだけど、
2000〜4000km毎って感じかな。
>409
気が向いたら。
中を覗いてみてグリスが痩せてたらヤる。
415 :
396:2006/05/15(月) 00:06:16
>>407 確かに仰る通りなのですが、出来れば自分で外せるようになりたいのと、
ペダル交換が目的ではなくグリスアップが目的のため、最悪ペダルが外せなくても
問題はさしてないのでそこまでしなくても良いのです。
ところで皆さんはペダル素直に外れるのですか?
ペダルに限らず、工具には使い方のコツというものがある。
LIFUがどうのとかゆってるようじゃまだまだですな。
>>416 使い方のコツとかいってるのに
LIFUがどうのとかブランドにこだわる
お前は工具厨ですな。
キモッ
>>417 nihongo yomemasuka?
>>415 自分で組んだのは困った事は無いね。
スレッドコンパウンドぬりぬりして馬鹿トルクで締めてないから。
自転車屋が締めたペダルに困った事はあるよ。レンチにパイプかまして延長して外したよ。
っていうかだいたいにおいてペダルってそんなにきつく締める必然性がないよな?
なんであんなに堅く締めちゃってるんだろ。
自転車屋からすればちいさい仕事のタネなのか?
>>422 だとすれば予防措置をとるのが正解ということか。
424 :
396:2006/05/15(月) 09:39:29
ペダルは取り付ける際にネジ部にグリスを塗布しましたが、
14日に自転車屋が増し締めしたのがダメだったのかもしれません。
素直にその店に行って緩めてもらったほうが良いですか?
そのくらい自分で決めろや
>415
だから固まっちゃってるのをはずす最初の一回を
やってもらえばいい。
そのあとは普通のレンチでなんとかなるだろ。
ペダルにしろbbにしろ、乗ってる間に締まるってことは無いはずだよ。回してみりゃわかるが、どちらも軸の回転方向とネジの緩む方向が同じになっている。
自分の場合、ペダルはあまり強く締めない。それでも緩んできたことは無いよ。
逆だろ
なんでわざわざ左側を逆ネジにしてるのか考えたらいいね。
ハンガーのJISは確かに427の言うとおりだが。
チューブ交換の要領って、
ホイールごと外す→空気抜く→タイヤ外す→チューブ外す→新しいチューブに少し空気入れる
→タイヤはめる→空気入れる→フレームにはめる
でおk?
>>434 うん。タイヤ嵌めた後、空気入れる前にタイヤを横方向から潰して、
ビードとリムの間からチューブが見えて(噛み込んで)ないか点検してから
少しずつ様子見しながら空気入れたほうがいいね。
バルブの根本にあるナット(付いている場合)は、手で軽く締めるだけでOK。
工具使って締めるとイカレるよ。ナットは無くても大丈夫だけどね。
サンクス
今やってるけど、タイヤレバーを引っかけるところで挫折中。
一本は引っかけたけど、それ以降は固すぎて引っかけられない・・・
パンクによる交換なら、まず釘などが刺さった位置をマーキング、
わからなければタイヤの内側から軍手して異物を確認、だね。
2本目のレバーが入れにくければ、1本目を戻し気味に浮かして2本目を入れる。
タイヤの耳はリムの内側まで落とすこと。
慣れれば1本でも出来る。
>>438 サンクス
しばらく休んで指の力を回復させたら出来た。
二本目はスーッと動かせば簡単に外せるんだね。
チューブは外したけど、タイヤの外し方に苦労してる。何かコツある?
あと、今(チューブ外した時点)タイヤは片方だけがリムの内側にある状態なんだけど、
チューブ交換だけする場合はその状態からチューブはめていけばいいんだよね?
>>440 空気をポンプ1〜2ストローク分位入れてみ?
そうするとチューブが膨らみ余計な弛みがなくなり、
その画像の正しい例みたいになるかもよ。
全周・両側に渡ってチェックしてね。
>>440 チューブが新品とか、空気抜けきってる場合
しぼんでない程度に多少空気いれた方がいいよ。
7で大切なのはビードワーヤーがチューブを挟んでしまわない事だ
ガンガレ。
バルブの所は補強がしてあってチューブを噛みやすい。
バルブを押し込んでリムから浮かせ、タイヤの耳を入れてしまう。
バルブから初めて最後に反対側を入れるのがコツかな。
、、、ってあさひのサイトにも説明してあったね。orz
少し空気を入れて軽くバウンドさせると良いかも。
>>440 指の先じゃなくて指をまとめて第2間接あたりのところで引き上げるようにすると負担がかからないかも。
俺も初めてやったときは指の腹で押し上げようとして水脹れになった。
>>444 ワロタ
スリックハニーなんてもっと良いかも...
キューティーハニーがいいぞ
450 :
427:2006/05/15(月) 21:14:00
>>428〜
>>433 やはり軸の回転方向は緩む方向じゃないか? クランクは右が逆ネジで踏み込む方向に緩むんだよ。
ペダルも例えば左ペダル手で持って回したら、軸は逆ネジの緩む方向、すなわち右に回ってるじゃないか。
ベアリングを介しているとはいえ、その力のかかり方に違いは無いはずだけど。
どう?なにか間違ってるかなぁ?
イタタ
>>450 だからベアリングだって言ってるだろアホが。
軸持って回すな。ペダル持って回せ。
わかったらサッサトデテケ!!
折れ森村ハニーちゃんが好き (古!
ペダル外してクランクをフリーにしてこぐ方向にペダルを入れてみなよ
一から設計するとして、こぐと緩んだ方が良いか、締まる方が良いか?
現物見れば一目瞭然なのだが・・・
ベアリングの抵抗が無限大だった場合の力の架かり方を考えれば、
回転方向に緩む設計の問題点がわかるんじゃない?
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクル・・・・・・
あああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ノイローゼになっちゃう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バベベベベアッベアリングぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
頭の中を玉がクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクル
今日初めて自分でメンテナンスしたんだが、
分解してないチェーンホイールに、直接潤滑オイルスプレーをかけちまったオイラは
もしかして 糸冬 了 ?
現行デオーレのプーリーのメンテについて質問です。
メンテ本によって、回転軸に注油せよと書いてあるものと、分解してグリスアップせよと書いてあるものがありますが、普段はRDに付けたままで注油し、時々分解する時にはグリスアップする、という認識でよろしいでしょうか?
チェーンホイルの掃除がめんどくさそう
461 :
457:2006/05/15(月) 23:09:40
>>461 意識的に注入したんじゃないんでしょ?かかったかも、程度なら多分問題無い。
463 :
457:2006/05/15(月) 23:18:15
>>459 デオーレのプーリーは、ブッシュベアリングだからバラしてキッチリ清掃したほうがいいよ。
プーリー脇のプレートとシールの隙間がジャリジャリになりやすいから。
メンテが面倒ならXTRやBBB等のボールベアリングのプーリーに換えちゃうのも手。
これらは比較的メンテが楽だね。
XTRのプーリー買う金でDeoreのRDをもう一個買えないか?
466 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 23:59:08
MTB買ってから少しだけメンテナンス気をつけようと思ってたけど
故障など必要に駆られて、シフトワイヤーや ペダル交換したりするのに
ちょこちょこ工具必要なんですね。
自分でやったほうが安いかなと思っていたけど、
少しづつ買ったら、結構行きそう...orz
>>466 同じ金払うなら工具買って自分の手を汚したほうが楽しいじゃん?
かわいい女子中学生がフレーム買いしたはいいが組み立てられず困っていたら助けられるし。
ん〜
1.5mm〜8mmアーレンキー(六角レンチ) \1000
8mm〜17mmボックスレンチ \1000
ラジオペンチ \300
オイル(シリコン)スプレー \300
グリス \300
\3000-
あれば、けっこう色々できるぞ
ワイヤーカッター3000円は必須だしょ。
470 :
466:2006/05/16(火) 00:17:29
買ったもの アーレンキー ¥100
ラジオペンチ ¥100
ペダル専用レンチ ¥1600
オイル、ケミカル系 ¥4000
今必要そうなもの
スプロケット回し
ワイヤーカッター
ワイヤーカッターってたけえなあ。なんとかならんものか
なんともならん。
>>471 ホムセン仕様の1000円でもいいけど、数回で駄目になる可能性が高いよ。
刃物は特に安物を避けるべきかと思われます。
ダイソーなら300円
普通に切れる
>471
ダイソーにて 400円位(?)であった。
軟鉄用でワイヤーカッターっていうより強力ニッパー系だけど
ニッパーって、アウターも切れる?
正直ヘビーユーザーでもないんで、数回持てばとりあえず良いかな、と思ったり思わなかったり。
478 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 00:27:05
ギアの歯が何枚か欠けてるんですが替え時ですか?
ダイソーの工具で普通に切れるのか。
安くていいね。
>>478 欠けたなら交換だね。
ただ、それって変速しやすくするための加工じゃないよね?
>>480 わかんないです
他にも歯の先端に削れた跡が沢山あったり、歯の長さが均等じゃないから
削れて消し飛んだのかと
歯が全く無くなってるのはアウターの2〜3本だけです
>>450 とりあえずあんたの疑問は正しい。
ベアリングでトルク方向が逆転するなんて言ってる人はもうちょっと考えてみた方がいい。
でペダル軸とクランクの関係で問題になるのは、ベアリング抵抗によりペダル軸にかかるトルクではなく
ペダル軸にかかる踏力によるスリコギ運動によるペダル軸の(クランク側ネジ穴に対する)回転運動。
>>482 全く無くなってるなら折れたのかもね。
交換するといいよ。
結論としては「昔の人はそう考えた」ってことでおk?
>>486 え?なに?
プーリーにグリス塗るの?
え・・・
マジ?
>>486 好きなもので大丈夫だよ。雨天走行が多かったり、メンテサイクルが長い派ならグリス、
メンテサイクルが短く、なるべく回転抵抗を減らしたい派ならオイル、
とかね。
中のブッシュはオイル、脇のシール内側はグリス、ってのもいいかもね。
489 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 01:56:43
>>487 なんかマズイの?
ブッシュ使ってるプーリーの軸受けの話だよ?
グリスでも問題無いでしょ。
軸受け分解不可のプーリーだって粘度高い油が入ってるわけだし。
プーリー外してメンテしない人はオイルを使うんだろけどね。
491 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 08:04:21
シマノのシフトアウターですけど、同じSP-41グリス入りのものでも
4mmのと5mmのがありますけど、あれはどういう用途の違いがあるんでしょうか?
BB付近からパキパキ言う....
ホロテク2(HONE)で1000kmくらい乗った
組みなおしてみたけど変わらん.....
いったいナニ?....orz
ちなみにクランク回転と同期しているようでペダルではないようだ。
>>491 基本的に全て4mmので組んでも構わないが、5mmのやつのほうが硬くてイイ!! という人もいるので
存在している。ディレイラーに差し込む部分はふつう4mmのを使うが、5mmのものでも問題ない。
>>492 チェーンリングボルトの緩みはチェックした?
>>492 チェーンリング固定ボルトを少し緩めて、チェーンリングを反時計方向に押し付けて
(回転時のトルクを固定ボルト/ナットで受け止めるように)固定し直す。それでもだめなら
・チェーンリング固定ボルトにスレッドコンパウンドかグリス、
・チェーンリングとクランクの接する面グリスを塗って組み直す。
>>493 どうもありがとう!
5mmのほうがヘビーデューティーな用途に向いてるってことですかね。
ケーブルの太さによっては、アウターキャップがはまらなかったりするんですが
SP-50とSP40のキャップでは、内径が違ったりするのでしょうか?
497 :
492:2006/05/16(火) 09:52:31
>>494-495 サンクス
今朝通勤に乗ってみたけど、回転の同じところで鳴ってる訳ではなさそう。
平坦な道でスムーズに回転しているときはあまりならない。
坂道などでトルク掛かると結構鳴り出す。
こんな感じでした。
チェーリングのボルトの緩みは無かったので
週末にグリス塗ってみます。
プーリーのケミカルの件ありがとう!
>497
それたぶんシートポスト下端がフレームの中で動いて当っている音だと。
シートポストがシムスペーサー挟んで入っているタイプのフレームならまずビンゴ。
フレームの中で音が反響してBB付近でなっているように聞えるだけ。
対策はシートポストとシムにグリスをベッタリ塗り塗りする対症療法か
シートポストのフレームの中に余っている長さ分を切り飛ばす根治療法。
ダンシングで鳴り止むならそうかもね。
タイヤが最後の方固すぎてはまんねー・・・
ピンって張っちゃって無理だ
きついときはタイヤレバー使用するって書いてあるけど、どう使うんだ?
梃の原理
503 :
492:2006/05/16(火) 10:57:04
>>499-500 オレも疑ったんだけど、座って無くても鳴るから多分違うと思う。
ちなみにシムは挟んでないし、あまり中で余っても無い。
ただしグリスは殆どついてないに等しいかも....
>>496 俺もシフトアウター替えようと思って買ったら5mmので、
元々付いてるのが4mm。
アウターキャップはスチールじゃなくて樹脂の方がいいんだけど、
どっかで売ってる? 見つからないんだけど…orz
>>501 タイヤのビード部分全周を、リムの中央に寄せるように落として、最後の部分を引っぱり上げる。
リアディレイラーの調整が上手くいかない。
トップからロー側へは綺麗に変速出来るのだけど
ローからトップへが上手く変速しない。
シフトアップしても変速せず、もう1回やると一気に2段分動く。。。
ちなみにラピッドライズ(ローノーマル)。
みなさん、そんな症状ありませんか?
>>507 経験上その手の症状はシフトワイヤに抵抗がかかってることが多い
一番に疑うのはアウターの劣化
>>483 ありがとうございます。自分も一応、ベアリングによって反作用が生じるっていうのはわかっているのですが、どう考えてもそれが締める方向に働くっていうのが納得いかないんですよね。
例えばこれは極論とか言われそうですが、ベアリングの玉当たりが強い場合は普通に回した方向に力が加わると思うんですよ。逆に玉当たりが弱い、とういか適正でもそれが反作用になるほどの負荷を与えるとは思えないわけですよ。
ちょっと文章だけで説明するのは難しく、変な文章になっているかもしれませんが、483さんなら私の言ってる事わかってもらえますよね?
まぁ現在の左ペダル逆ネジ規格で何も不具合は無いし、スレが荒れる方向にいっても嫌なんでこれで終わりにします。
510 :
507:2006/05/16(火) 12:50:44
>>508 アウター、インナーとも取替えたばかりなんですよね。。。
取替え方が悪かったかな?
どこかに干渉してるかチェックしてみた方がいいですね。
ローノーマルってのを読み落としてました
ワイヤー替えたばかりなら、アウターキャップの入れ方が不十分とか
ストッパー部分への入れ方が良くないなんてのも考えられるよ
>>507 511が言うように多分どこかで弛んでるとか引っかかってるとかだとおも。
513 :
507:2006/05/16(火) 13:55:59
>>511 >>512 ありがとうございます!
おもいっきり思い当たるフシがあります。
アウターケーブル、太いサイズを購入したんですが、
キャップ、細いサイズのしかなかったもんで、ケーブル削って
むりやりに突っ込むという暴挙に出ました。
そのせいですね。。。 orz
アホだ。。。
ありがとうございました! 再度交換してみます!
>>506 せっかくだけど意味が分からない・・・
こんなガチガチのどうやったら付けられるんだ!?
ほとんどの香具師が出来るなんて信じられん
>>514 リム内側の、いちばん直径が小さいところにタイヤを導入していけば、最後の部分に
比較的、余裕ができるということだよ!!
リムとタイヤの組み合わせによっては
不可能と思えるくらい固いのがあるからなぁ。
特にタイヤはビードの内径に若干の違いがあるし。
>>515 タイヤをつまんでギュッと中央に押してみればそうなる?
まぁそれやってみても全然だめぽだけど
>>516 元から付いてたデフォルトの場合はそんなことはない?
たまに硬いのってあるね、急いでる時だとむかついてホイール投げたくなる。
あれは、入るもんなんだと思って無理矢理やるしかないんじゃないかと思ってるんだけど。
シャツ汚れるけど、腹に押さえて手で無理矢理。
腹で固定してってこと?
つまり横から見ると数字の4みたいになるわけだな?
おお!タイヤレバーを、外すときとは違う向きで押し上げたら何とか入った!
でもこの方法だとチューブ痛めちゃう?
あと、タイヤをズラして噛んでないか見ると、リムの底は見えるんだけど、
タイヤのビードがチューブに乗ってる感じがするんだよね。
これって無問題?
バーストしないか心配なんだけど、バーストすると鼓膜破れたり衝撃で怪我したりする?
とにかくハマらないことには使いようがないわけで > タイヤ&ホイール
>>520 無問題じゃない。でも、よっぽどタイヤの近くに耳が無い限り
鼓膜は破れないと思う。
>タイヤのビードがチューブに乗ってる感じがするんだよね。
一度空気を1気圧近くまで抜いて
タイヤ全周に渡ってモミモミすべし
チューブ噛んでるのはちょっとでもだめ。確実にバーストする。
タイヤ表面をお手手でも〜みもみしてビードに収めて。
まぁバーストしてもびっくりするくらいだけど。
先日700Cでバーストしたのはチューブが噛んでたからなのか。
てっきり空気圧を上げすぎたとばかり思ってたよ。
長い上り坂の途中だったんでびっくりしたよ。
力一杯こいでたから、自分の筋肉が破裂したように感じたw
>>522 サンクス
>>523>>524 一度空気を1気圧以上までは入れて、それから1気圧程度まで抜くって事?
あとモミモミのコツを教えてくれい
どんな感じで揉めば収められる?
527 :
518:2006/05/16(火) 18:01:58
入れるときはあまりレバー使わない方が良いって聞いてからは、
はずす時以外レバーは使わなくなったけど、これって一部の意見?
(特にチューブレスのタイヤのときは使うなって言われた。)
あと、もみもみはタイヤ交換のときには必ずやるかな。
もみもみ感は、↓の人が教えてくれるよ♪
レバー無しで入るなら使わないほうが吉だよ。
リム、ビード、チューブをキズ付けたりする可能性があるしね。
チューブが傷ついちゃったらバースト?
>>427,450,509
ペダルのネジの件。
ペダルのシャフトが入るネジ穴側が固定だったら確かに緩むが、
回転するクランクに開いてるから、逆回転になるんだよ。
ペダルのシャフトとネジ穴だけで考えてるからわからないんだろう。
何度も言うようにペダルを外してクランクに当てがい、こぐ方向に回してみればすぐにわかる。
外れたペダルは入って(締まって)行く。
>503
立ち漕ぎでも腿は結構サドルに当っているんだよ。
つか、疑ったなら取り敢えずグリス塗りまくってみろよ。
>>509 まだおまいさん
>>483の言ってることがわかってないよ。
ベアリングの反作用とかじゃなくて、スリコギ運動というとこが重要なの。
クランクのネジ穴に対してペダルの軸をこじるように力をかけることが
ペダルの回転方向と逆に回る原因になる。
でもこれ、頭で考えただけじゃなかなか理解しにくいよ。
模型でも作って試してみればすぐにわかるんだけど。
>>530 ええっつ?
ホントにペダル着脱した事あるのか?
ペダル軸持ってクランクを「逆回転」するとペダルは締まるんだが。
ペダルは漕ぐ方に緩むね。
ベアリングがあるから実際に緩んで行くことはないだろうけど。
ROMってたらペダルの話が俺の中で
ゲシュタタルト崩壊起こしてきた。
理解してたのに、アレ?どっちだっけ??になってきたやないか!
ココとか他スレでも整備間隔なんかによく何キロ走ったら、、て言ってるけど、
自転車好きはほぼ皆サイクルメーター付けてるわけ?
やっぱサイクルコンピューター?つーのあった方が良いかな。
537 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 21:40:42
チューブがはみ出ない様に揉むのって、揉むってよりグリグリ左右に掴んで振るって感じ?
>>538 少しだけ空気いれて(手でタイヤを簡単に潰せる位)、
縦・横方向から潰す感じでムニュムニュムニュムニュ。
で、タイヤをめくる感じにしてビードとリムの合わせ面をチェック。
ビードからチューブがコンニチハしてなきゃOK。
>>536 メーター付けてるよ。
この前落として壊してデータ消えたけど・・・。
日記付けときゃよかった・・・。
>>536 俺もつけてる
最初は今日はこんなに走った!とかの喜びだったが
今は消耗品の交換目安になってる感じ。
543 :
536:2006/05/16(火) 22:13:29
>>541さん、
>>542さんレスありがとうございます。
多機能のとかコードレスとかあるようですね。
自分は速度と距離計と積算計と時計くらいが付いていれば良いかな。
あと雨くらいなら平気な防水になってるとうれしい。
ところでメーターの取り付けって難しいですか?
キャンピング仕様のランドナーです。
>>539 サンクス
俺もサイコン付けようかと思ってるけど、この不器用さがネックだぜ
不器用な奴は仕事が丁寧と言うから安心汁
ちと高いけどGPSもいいよねっと
行きつけの店ではサイコン自分で付けますと買っていって
数日後にやっぱり付けてくださいと舞い戻ってくるのが結構いるんだよな〜。
ついでに通常のボタン操作が精一杯で
初期設定とか設定変更が説明書首っ引きでもどうにも理解できないらしい。
つまり機械を扱う素養がないという自覚があるなら素直に店で付けて貰え。
とはいえキャットアイの説明書は分かりにくいものが多い。
同意
わざわざ分かりにくくしてるのか?って感じ
サイコンの取付けもできないってどんだけ不器用なんだよ。シンジラレナイ
器用とか素養じゃなくて、そんなものはただの慣れだよ。
>>552 世の中には信じられないことが沢山あるもんだよ
先日も
あのう…ブレーキのゴムを交換したいのですが…
と来たので
お使いになっている、ブレーキの種類と、できればメーカーや型番は分かりますか?
と聞いたら
最初から付いてるのでアルテグラです
なるほど、それなら簡単ですよ、ゴムを固定してる+ネジを緩めて
ラジオペンチ等で回転方向とは逆、後方に引っ張ればゴムが抜けますので
新しいゴムを以前のように差し込んで+ネジを締めるだけです。
………
え?あ?う〜ん? ペンチは絶対無いと駄目ですか?
いえ、手でも出来るとは思いますが、ペンチがあれば楽ですよ
……
え〜と、もってきたらやって貰えます?
ええ、多分やってもらえるハズですよ。でも、私は店員ではないので…
え?あ?どうもすいません…
店員でもないのに出しゃばって答えるなよ。
先に「私、店員じゃないんですよ」って言うだろ、普通は。
信じられないのは554のような奴が店内を徘徊していることだ
だから信じられない奴っているもんだよ
という例で554が自己紹介したんだろ
STI開けてフライトデッキ付けるのができないってのならまだ理解できるけど、普通のサイコンなんてホイールにマグネット付けて、それに合う様にセンサー付けて、あとはハンドルに本体付けて終了じゃんか。
その作業のどこに自分でできない要素があるんだろう?
定期的に緩みを確認して増し締めして下さいね。と言われたら
ディレーラーのBテンションボルトから振り幅調整ボルトまで
全部締め込んだ奴なら知ってる
しかも、あの店はウデ悪いと怒ってた
>>558 自転車屋さんがご飯を食べてゆけるのも
そういう方がいらっしゃるから
サイコン買って、さらに工賃取るの?
おれの行ってるショップでは買ったら付けるのタダだと思うけどなぁ。
>>558 なんだ、チューブ交換とは比べるまでもなく簡単じゃん
グリップ交換よりずっと簡単じゃん
>>537 そのサイトも所謂通説をとってるけど、誤りだよ。
プラネタリーギアの様にベアリングが固定されてるならともかく、
自由に動くベアリングに逆向きトルクを生む物理的機構なんか無いよ。
>>558 >STI開けてフライトデッキ付けるのができないってのならまだ理解できるけど、
それでも理解出来ない。
ネジも満足に回せないと言うなら別だが・・・・。
565 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 09:55:54
>563
ボールベアリングは摩擦係数が0だとでも?
566 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:06:00
>563
ボールベアリングは摩擦係数が0だとでも?
568 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:57:18
>>565 摩擦係数が0でないから回転方向の(微小な)トルクが生じるね。
反対方向のトルクなんか生じないって事。
571 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 13:10:54
>569-570
βακα..._〆(゚▽゚*)
もう放置しとけウザイ、
DQNの脳内理論が正しいならそこらじゅうの自転車のBB&ペダルが両側ともボロボロと外れてばかりの筈だろ。
それだけで証拠は充分。
痛すぎて可哀相になってくるな。
勉強してから出直してこい。
はいはい、お子さんは帰った帰った。
スゲー!ここ最近のレス、全く知らない世界。
ところで、ちょっと前に書いたんだけど、
5mmのシフトアウター用のアウターキャップって売ってないの?
結構探したんだけどブレーキ用の金属のやつしか見つからず。
あれ穴大きいし、樹脂の方がかっこいいし。
だれか教えて!
結構長い間タイヤモミモミして押しつぶしてグリグリしてるんだけど、
相変わらずチューブの上にビードが乗り上げてる感じでダミだ・・・
全体の半分くらいはそんな感じになってる。
これってまたタイヤとチューブ外して最初からやり直し?
さぁねぇ
>>577 もう少し空気入れてみては?
チューブがダランとなってると噛み込みやすいよ。
チューブが捻れてるんじゃないか?
>>579 入れ加減が大事か・・・試してみる
>>580 ある程度空気入れてから押し込んだからそれは可能性低いとオモ
582 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:52:00
チューブ交換くらいスムーズにできるようにならないと
長距離ツーリングとか行った時大変だぞー
583 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 16:54:21
>>580 そうそう
世の中には初期不良で∞に繋がってるチューブも希とは言えあるからね
>>581 ためしにいっぱいまで空気入れてみろ(w
爆発させるのも経験の内だ、爆ぜたらまず修理できないから捨石になるが。
タイヤに対してチューブ太いんだベサ
>585
俺もそれ一回見つけたというか当った、∞というよりメビウスの輪だけどな。
チューブだけ単体で膨らませないとなかなか気付けないよな。
俺はチューブ買ってきたら必ず一回単体で膨らました状態で一晩放置してスクリーニングするが。
>>586>>587 矢田
爆発したら恐いジャン
とりあえず今はチューブはみ出してない用に見えるんだけど、
横から見た場合、ビードの露出部分が場所によって1ミリくらい違う希ガス
こういうのは大丈夫なの?
>>590 ビードが上がってないのは空気を入れれば大概の場合は直る。
噛み込みは丁寧にもめば(チューブに少々空気を入れてビード部を押してリムと隙間を開放する様に)大丈夫だから、
空気入れてみ。
近所で破裂音が聞こえた。
近所で破廉恥音が聞こえた。
>>589 >一回単体で膨らました状態で一晩放置してスクリーニングするが
それやるとなんかいいことあるの?
>595
捩れているのは流石に滅多にないが、
最初から穴が空いていたりバルブが壊れているのが偶にあるのよ。
そういうのを使う前に見つけ出して返品する。
>>597 なるほど。穴はともかくバルブ壊れてたらどうにもならんな。
漏れも今度からやろう。
599 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 23:54:55
おしえちくりー。お古(8年前に購入のMTB)のスプロケを外して掃除しようと思うんだが。TL-LR15とTL-LR10のどっちを買えばいいのかな。スプロケは7段で、HGhyperglideと書いてある。ちなみにクランクはSTXだが。
>>599 どっちでもよい。
モンキーレンチを使うなら、LR15のほうが使いやすい。
LR10はソケットレンチ用。
601 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 00:09:00
>>600
あんがとーう
どういたしまして。
すみません相談です。
26インチのMTBのタイヤ26×1.95が付いているのですが
間違えて700×38Cを注文ししまいました
(発送済み)
取付け可能でしょうか?
2台分です。
あきらめて転売するしか無いでしょうか?
つきません。諦めましょう。
608 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 01:33:03
ST7801なんですが、最近ラチェットが空打ちします。
分解して何かの部品を換えれば治るときいたことがあるんですが、どの部品でしょうか?
また分解図などはリペアパーツリスト以上のものは手に入るんでしょうか?
>>608 ショップ任せ(シマノ送り)か、
メインレバー組み立て品を注文して自分で交換するのが無難。
>また分解図などはリペアパーツリスト以上のものは手に入るんでしょうか?
なんか文章がおかしい気がするが・・・
分解図以上のスモールパーツは手に入らないよ。フツーは。
ラチェットにたどりつくまでに、その分解図に載ってる専用工具が必要だし。
ラチェット自体、ユニット式になってて使い捨てのごとく。
ま、分解なんて面倒なことする前に、パーツクリーナーを吹いて油を落としてから
メンテルーブでも注したほうがいいよ。
たぶん、グリスの固着だろうから。
556とかラスペネ漬けにして操作しまくりでもいいかと思う。
これで直ればもうけもんだけど、
しょっちゅう空打ちするようになってるなら、
分解するか修理に送るか丸ごと交換になると思う。
とりあえずチューブ交換練習後、規定の8気圧まで入れたんだけど、
この時点で無問題って事は、走ってるときにどうにかなるってことは無いよね?成功?
>>612 とりあえずチューブの噛み込みに関しては大丈夫だと思うよ。
614 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 14:18:18
>>612 走ってみればわかることをいちいち聞くな
>>608 やってみるかね・・・・
www5.ocn.ne.jp/~bikes/sti_ripear.htm
マ、おれも取り敢えずは556ジャボジャボ、直ったらスプレーグリス、がイイと思うが・・・・。
>612
微妙な噛み込みの場合はある程度走ってから時限爆弾の如く爆発するな。
たぶん噛み込みというか少し捩れている程度とかなんだろうけど。
>612
実際に走ってるときにパンクすると、連れなんかがいると結構あせるから、
この際もう一回練習してみては?
それ恐いな
俺なんて去年タイヤ替えてから、ブルベだなんだって数千距離走ってたんだけど、先月タイヤ交換したらチューブ見事に1回転ねじれて入ってたw
それで良く一度もパンクしなかったもんだ。今思えばゾッとする・・
>>619 すごい武勇伝ですねw
どこのチューブですか?
621 :
619:2006/05/18(木) 19:46:36
>>620 たぶんパナレーサーかなんかの普通のやつだよ。ちなみにそのチューブ今でも使ってますw
フロントディレイラーがFD-2203なんですが、取扱い説明書はどこかに
ありますか?
>>616 タイヤ交換のときにスケベ心でチューブをそのままつかった。
タルクがとれてべとついていて、それでもタイヤの中に押し込めたから、いいやと思って使った。
9気圧入れてちょとだけ近所を散歩。
帰って家の中に入れた瞬間に玄関で爆発。
部屋の中でパンクさせると鳴き竜のようにエコーがかかるのね。
つーか耳が耳が、、、、orz。
624 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/18(木) 20:38:42
>>615 このページで紹介されている専用工具ってST-7700までしか使わないんですよね?
7800は使わなくても分解できるのかな。
まずはカバー外してみれ。
>>628 くわしい説明ありがとうございます。
いきなりデュラエースは壊したときに泣きを見るので、サブ車両のティアグラレバーを分解して
実験してみます。こちらも専用工具は要らないみたいなので。
しかしスプレーグリスはともかく、556は樹脂パーツに悪そうなんですけど、洗浄用と
割り切って使うのがいいんでしょうか?
もうすこし浸透性の高い潤滑用としても使おうと思ったら、ラスペネのほうがいいですかね?
ふとね。パンクしたときに口で空気入れられたらと思うのだけど
そんなアダプターとかないかな?w
高圧が入ればよりいいのだけどね。
>>631 どんなに頑張っても人間の肺では2気圧も入れられない。
>>631 外でパンクしたとき、チューブ交換の際の噛み込み防止のため、
フレンチバルブを直接くわえて少し膨らませることはしているけど……。
(空気入れはCO2ボンベ型を使用)
昔、ゴムの水枕破裂させるビックリ人間、TVでやってたな。
120mmストロークとか書いてあるくせに
実際どうみても30mm沈まない謎ブランドのFサスを
もう少し動くようにしたいのだが、どうすればいいだろうか(´_ゝ`)
エア式でないことだけは確か。
伸び側に90mm確保してあるんじゃね?
普通比率逆ぐらいなのにな
InSync Edgeとか言うらしい
ちなみにノブは右側のみ
グリグリ回してもあんまりかわらない
スプリングのレートを下げるしかないのかね・・・
バラしてみるしかないね
底突き防止用のブッシュなんかが
途中で斜めになって抵抗になってたり
想像できることは山ほどあるから
>>629 >いきなりデュラエースは壊したときに泣きを見るので、サブ車両のティアグラレバーを分解して
>実験してみます。こちらも専用工具は要らないみたいなので。
ティアグラは持ってないけど、結構構造は違うんじゃないかな。そのKUROSAWAの
ページに書いてあることも、10s用のSTIとは結構違うみたいだし。
まあ自分の器用さとか精神力の実験にはなるかw
俺は10sの105を最近分解したが、最初は分解の仕方を発見するのがやっとで、
組み方がわからないパーツが出て来てしまった。まあ何とかなったけど。
あと、組み直すときもコツがあるようで、下手にやるとレバーが渋くなったりもした。
最終的に何とか元に戻したけど、うまくいくまではちょっと泣きそうになった。
その人の器用さとかに大きくよるんだろうけど、俺はもう二度とやらんw
スプロケが各ギアごとに遊びがあるんですが、これは元からあるものですか?
それとFサスがRST CAPA CL 76mm ストロークなんですが
これのメンテ方法を教えてください。
フォークをバラすのはやったことが無いから
まったくわからな・・・
エイ出版の本でも読み漁るのもいいけど
シロウトが下手に手を出さないほうがよさげな感じが
バラシテミタイケド(-ω-)
今度ショップさんに相談してみるかね〜
>>639 インシンクは完成車向け廉価ブランド。
あきらめたほうがいいかも。
645 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/19(金) 21:29:16
>>636 実物がなになのかわからないからなんともいえないけど、
エラストマーが入っているだけで、
バネ(バネじゃないけど)の強さは変えられない可能性が高い。
ノブはプリロードを与えてるだけだと思う。
>>642 遊びとはなにをさしてるの?
>>642 ボスフリーならそんなもん。
カセットなら緩んでいる。
>>643 安いフォークは筒の中にバネが入っていて、それがフォークの下端でネジ止めされているだけだから
案外簡単にできるよ。
>>641 細かい構造は違うかもしれんが、実現していることは基本的に同じだから大丈夫でしょ。
647 :
636:2006/05/19(金) 23:41:15
>>645-646 どっちが合ってるかわからんな^^;
特徴を少し
可変ノブは一つ、両方の下に六角レンチで回せるところ有(店員曰く、バネが飛び出すとか)
付いてたバイクはルックではない
ざっとこんなもん
>>647 フォークの肩(インナーチューブの上端)に、21mm前後の六角の蓋は無い?
そいつを緩めるとコイルスプリングかエラストマーが出てくるかもね。
下側の六角穴付きボルトはアウターレッグを切り離すためのボルトかも。
出来れば各部の画像が欲しいね。
>>636 多分中はバネだけ。同じようなのバラシタコトある。
10万以下のMTBについてた。
可変ノブっても上からバネ押すだけ....
どっかにひっかっかってるのかね?
651 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 00:26:16
見れない
>>636 使用スプリングのレートに対して体重が少な過ぎるだけでは?
653 :
636:2006/05/20(土) 01:05:15
ふむふむ
右側に2cm前後の六角形でプラスチック製の蓋があった希ガス
画像は明日出来ればうpしまっせ
ただし分解は来週になりそうだが・・・
構造がわからないと何が起こるかわからないからどことなく怖い
なので慎重にやりたいなと(´ω`)
体重が少ないって・・・俺にピザになれと?w(違
GWにたまたま富士見に行ったのだが
Aコース逝ったらほぼリジット状態で死ぬかと思ったのを覚えている
(ちなみにフレームはHT
これはメンテスレで聞く内容なのかな・・・
ポジション変更のためにブラケットを前方にずらしたいのですが、
そうするとブレーキやディレイラーは、また調整しなおし??
>>654 ワイヤーを緩めるなら当然そうなりますな。
どれだけ移動させるのかわからないけど、そんなにケーブルに余裕ないの?
インナーを緩めて伸ばしたらアウターも長くしなきゃならんと思うが。
ハンドル回りのアウターそのまんまなら調整もそのまんま。
ブラケットって何の?
659 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 03:42:44
当方初心者なのですが、チェーンを洗浄した後の
注油はどの程度すれば良いのですか?
一齣一齣に一滴ずつくらい垂らせばOKですか?
ローラーとプレートの隙間に注してやればOK。
で、注油後、余分なオイルをウエスで拭いて終了。
661 :
654:2006/05/21(日) 08:12:48
>>655-658 レスありがとうございます。(ブレーキレバーのブラケットです
>>658)
FD、RD、後ブレーキはワイヤーの受け口でアウターが固定されている。
前ブレーキもハンドルにテープで固定されている。
∴ブラケットの位置を変えてもワイヤーの実質的な長さは変わらない=調整不要
と脳内で考えていたのですが、、、
>>655-657は、そうも読めますが、どうなんでしょう?
>>661 ハンドルを左右に大きくきってごらん。
それでワイヤーが引っ張られたりしなきゃOK。
>>654 実質的な長さは変わらないという事で正解
>>662 今回の場合は長くなる方向へ移動させるんジャマイカ?
664 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 12:42:36
手抜きはイカンよ。
>661
実際に延ばす方で出来るかどうかはブレーキアウターの長さの余裕によるけどな。
つか、ハンドルポジション延ばすならステム長いのに換えるのが本道だが。
666 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 14:04:06
>665
一概にそうとも言えない。
ステム換えるという事は操縦性が変わるという事だからな。
ブラケット位置を変える前に
ハンドルを少ししゃくってみたらどうだらう。
>>667 送る、しゃくるって地方によって表現する向きが逆って聞いたけどホント?
俺は乗車して、手前にする(しゃくる)、進行方向に落とす(送る)と
思ってるんだけど
ホイールがクイックリリース式の場合、レバーは左側面が普通だよな?
>>669 お好みで。
俺は、アツアツのローターに触れてビックリして以来、
MTBの後輪のレバーは右側にしてる。前輪はフォークエンド形状との兼合いで左側。
ロードはなんとなく前後とも左側に付けてる。
>>668 乗車状態にて、しゃくるは手前に、送るは前方に。
だから君は合ってるよ。
672 :
654:2006/05/21(日) 18:40:33
色々とありがとうございます。
背中を押して頂いた気分なので、自力でやってみますね。
ちなみにブラケット位置を変えたい理由は、
・ ブラケット持ったときに手首の骨がハンドルに当たって痛い
・ 指が短くて、下を持つとブレーキがとどかない
・ ハンドル手前のフラット部分の遠さは変えたくない(登りのために)
等々を考えてのことです。
ショートリーチのハンドル、それ用のレバー等々の手段もありますが、
まずは新しいパーツより、知恵をお借りして解決を図りたかったので。。。
多謝です。
>672
STIの種類は? もしもSORAだったらレバーストロークの調整機構をSTI自体が持っているから。
>>674 一般的には左だけどMTBなどはディスクブレーキの都合等で右につけたりするよ
ロードは左でいいだろ
10年以上前にどこかのショップで組んだというMTBをもらいました。
分解掃除中なんですが、BBカップ?というのか
BBの右側が外れません。
BBカップツールというツールを使うのではないかと思いますが、
右側は逆ねじなのでしょうか?
右に回すと緩むと思うけど
固くなってしまってる恐れもあり・・・
最近漕ぐとクランク一回転につき一回足にカツンという感触が伝わってきます。
これはペダルが緩んでいるからなのでしょうか?
それとも何か別の要因が考えられるのでしょうか?
カツンの位置近辺で当たりそうなものは?
>678
一杯考えられるからとっとと店持ってけ。
681 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 21:52:15
>>676 近所の自転車屋で古い競技用自転車のカップアンドコーン式のBB外してもらったけど
整備台にしっかり固定して、工具に足で全体重乗っけてようやく回してたよ。
これって外れにくいんですよねーっていってた。工賃は500円なり。
JISだったので右ワンは逆ネジでした。
>>678 そう思うならペダルを締めてくるんだ!
それで駄目ならペダルO/Hまたは交換、
クランク&BB廻りの全てのネジ山を清掃グリスヌリヌリして組み付け、
それでも解決しないなら交換。
かな。
683 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/21(日) 23:54:49
三ヶ島のロイヤルヌーボ
キャップは圧入?ネジ式?どっち?
>>681 そんな体重掛けなくても金槌でレンチひっぱたいて外したけどな、
作業台なんか使わんかった。
圧入(というのか?)。
(三ヶ島のサイトに書いてあったけど)
>684
BBワンの事じゃないかと。
ロイヤルヌーボ、グリスアップ完了〜
690 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 01:46:09
プロショップでもインパクトレンチ使わないの?
あまり必要性が無いんじゃない?
自転車はパーツ側が弱いし。
692 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 06:13:49
>671
しゃくる/送るは下ハン基準で考える(競輪界由来?)から、
しゃくる=下ハンが近づく=結果的にブラケットは遠ざかる
送るはその逆と理解していたが?
MKSとか聞いたこともねぇメーカーつかまされたー
・・・なんだ三ヶ島か
なんて時期が僕にもありました
>>678 FDのガイドプレートがクランクに擦ってるとか、
FD引っ張ってるワイヤーの先端が擦ってるとか。
ブレーキって両側面ともホイールとの間が開いてるのが肉眼で確認できるべき?
片側面はくっついてるんじゃないかってくらい隙間が無い感じなんだけど
>>695 左右とも1~3mmくらい開くように。ホイールは左右に微妙に歪んでいるので、
回転させながらどの位置でも1mm以上すき間があり、できるだけ左右からの距離が
均等になるようにブレーキを調整する。
片利きってヤツだっけ?
実際の所どれくらいデメリットあるんだろ?
698 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 17:19:56
昨日コンポを77DURAから78DURAに交換したんだけど、RDがトップギアまで行かない。
Hi側のリミットボルトは緩めてあるし、エンドも曲がっていない。
77DURAでは全速快調だった。
9SハブなのでスプロケLow側に入れているスペーサーを外して組なおしてまあOKに
なったけど、まだ微妙にTopに届いてないようなので、RD取り付けボルトに
ワッシャーを入れてRDを外側に出すことを考えている。
同じようになった人いる?
>697
はっきり擦っているんでなければそんなに問題ないでしょ
理想を言えば >696 みたいになるけどマンドクセ
701 :
698:2006/05/22(月) 19:20:20
届きませぬ
>698
じゃあ取り敢えずRDを77に戻して見なよ、互換性有るんだし。
704 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 19:54:34
今日、ガラス片で後輪がパンクしてしまいました。
チューブは買い置きと交換するとして
タイヤは2mm程裂けてます。
全然大丈夫ですか?それとも交換した方が良いでしょうか?
俺は同じ状況になってタイヤはもちろん
チューブもパッチ当ててそのまま使ってるよ。
もっとも、明日、タイヤが裂けるかも知れないし、
そんときは報告できないだろうけどかんべんな。
706 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/22(月) 20:10:57
>>704 推奨はもちろん買い替えなんだけどチューブみたいに安いものじゃないから
そうもいかないよね・・・
裂け目をみないとなんともいえないけど(みても断定はできないけど)
ロードの高圧タイヤだったら辞めておいてほうがいい。
高圧タイヤ以外でも推奨空気圧より、高めに空気入れてみて
その部分がちょっとでも膨らむようなら辞めたほうがいい。
普通のタイヤか高圧かで違うんじゃない?
そのまま使うなら念のため裂けた方をフロントに回したりできるけど、
そんな面倒な事するくらいなら、新しいの買うだろ?
708 :
704:2006/05/22(月) 20:16:11
705-707
パナのヴァリアントです。まだ1000kmしか走ってないのでなんかもったいなくて。
706さんのおっしゃるとおり、とりあえずチューブだけ替えてみて
危ないようだったら交換します。
ありがとうございました。
タイヤをケチるとタイヤに泣くよ。
710 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/22(月) 20:16:15
>>704 それとトレッド面の裂け目を放置したままだと、そこに異物が挟まったりして
トラブルの元なので、ゴム糊みたいな硬化しない接着剤で埋めておいたほうがいい。
>>704 昔、その状況になったことがあって裏側からパッチをあてて
使ってたんだけど走ってたら裂け目からチューブが出てきてて
破裂したことがある
下りはじめであまりスピードが出てなかったから助かったけど
めちゃくちゃビビッタよ
712 :
698:2006/05/22(月) 20:22:21
今ホムセンでM10のワッシャ買ってきたけど、やっぱり外径が大きくて
Bテンションボルトと干渉する...orz。
77のRDは他のバイクに組み付けちゃって稼動中なので戻すのは大変だし、
ハブの分解とかはしてない。(他のホイルでも同様)
とりあえずRDの取り付けボルトをちょっと緩めた状態では完全調整
できるのでワッシャを考えたんだけどな...
713 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 20:33:00
>>712 小径ワッシャってーのがある。
ホムセンじゃ無理かも知れないがネジ専門店なら有るはず。
それから、割ワッシャ(スプリングワッシャ)は外径が小さいから使えそう。
714 :
713:2006/05/22(月) 20:34:08
>割ワッシャ(スプリングワッシャ)は外径が小さいから使えそう。
緩み止めにもなるし・・・・。
715 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/22(月) 20:37:50
>>712 ワッシャー云々以前に、78だとダメとか聞いたこと無いから、
セッティングミスや、RDの不良を疑って自転車屋に聞くなりしたほうがいい。
自分は105の55RDから78RDに変えたけどなにも問題無い。
エンドが薄いフレームなのかも
>裂けた方をフロントに回したり
フロントがパンクする方が余程怖いんですけど… ガクブル
719 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 21:51:56
>>719 スポンサーロゴが隠れないようにしてる感じだな
>>704 昨日、岩にヒットして?バーストした俺が来ましたよ。
タイヤを交換してわかったんだが、バーストの場所以外に貫通している穴が2箇所。
うち1箇所は、トレッド面の穴は認識していたが、貫通しているとは思ってなかった。
だから大丈夫/リスクを抱えて3,000キロも走っていたとはガクブル
最終的には乗る人の判断だと思いますが、お金で安全が買えるなら・・・
シフトワイヤーを交換したいのですがロードでもMTBでも同じなのですか?
当方クロスに乗っているのですがよくどっちよりかよくわからんです。
あとアウターケーブルって新しくしたほうがいいのでしょうか?
723 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/22(月) 22:09:50
>>722 クロスバイクはMTBと同じ。
アウターの交換時期は明確な判断基準があるわけでもないのでわからない。
中が錆びてたり、破れがあったらもちろん交換だけど、
グリス入れてスムーズにインナーが動くようなら交換しなくてもいいんじゃない。
シフトワイヤーは全部同じだろ・・・
>>712 最初からマニュアルどおりにRDのセッティングをやり直せ。
フレームもRDも悪くないなら必ず直るはず。
もう一度言う、マニュアルどおり最初からセッティングしなおせ。
727 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/22(月) 22:47:30
>>725 すいません、言葉足らずでした、指摘ありがとうございます。
ロードもMTBもクロスもシフトワイヤーは同じです。
交換とのことなので、おおまかな交換手順やシフターの形状を含めて、
ロードよりかMTBよりか?という質問かと思ったので、
MTBと同じと答えました。
728 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 22:52:51
ついでに指摘すると
アウター内に普通のグリスはあまり良くない。
最初は良くてもだんだん重くなる。
シリコンかテフロン系のスプレーのほうが良いよ。
729 :
722:2006/05/22(月) 23:00:27
どもです。
とりあえずやってみます。
持ってるメンテ本にはアウター内に注油とあるんですが
普通のルブでも良いですかね?
730 :
豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/05/22(月) 23:08:36
>>729 普通のルブでOK。
何が最適かという話を始めると、乗り方やメンテの頻度に寄るし、
長い議論をしても決着が付かない。
初心者のうちはルブでもグリスでもなんでも油分を付けとけばいい。
あまりメンテ得意じゃなかったら、グリスのほうがいい、
多少重くても、長期間水などの浸入を防いで最低限の働きを保ってくれる。
そのうち凝りはじめたら、試行錯誤して自分の乗り方に最適なものを見つければいい。
731 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 23:14:59
切り口付近のみ防水の意味で固めのヅラグリス、これ最強。
>>731 それいいかもですね。
キャップに塗ってはめれば良さそうだ。
でもルブが垂れてくると溶けちゃうなあ・・・上側だけにするか。
皆様ありがとうございました。
試行錯誤してみます。
733 :
712:2006/05/22(月) 23:28:55
>726
RDにワイヤーをつけずにHi側の制限ボルトを緩めてもトップまで行かないんですわ。
>>733 こんなところでウダウダ言っていてもらちがあかんので買った店に持って行って見てもらいなよ
フルアウターのワイヤーをアウタートンネル利用にて中抜きにする事は可能?
>>733 Lo側を緩めてたなんてオチは無しの方向で...
>>736 ほんの少しの重量の軽減のために、安全性と快適性が損なわれる恐れがある。
サードパーティのよいケーシングを使うほうがずっといいと思う。
軽くするためじゃなくて見た目なんだけどね。
自分の見た目(顔が潰れるとか腕無くすとか)が変わっちゃう恐れがあるのでオススメしません。
アウタートンネルってなに?
>>742 入らないよ。入るように加工しても、トンネル側の強度が足りなくて危ない。
745 :
742:2006/05/23(火) 02:16:52
746 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 03:31:18
Vブレーキの交換するんだけど、台座に付着しているグリスの脱脂ってどうやるの?
ウェスにパーツクリーナー染み込ませて拭き取りでOK?塗装とか痛んだりしない?
塗装の種類による
ガソリン使うとパーツクリーナよりは攻撃性少なく脱脂できるかもしれない
あとふき取りだと脱脂はできないことがあるから、脱脂するときは
丁寧にふき取ったあとウェスでうけつつパーツクリーナー大量噴射がのぞましい
>>746 汚れたグリスはきれいにしといたほうがいいとは思うが
別に脱脂する必要ないと思うんだけど・・
これは俺だけか?
パーツクリーナーで吹いとけば無問題。すぐに乾くし。
そんなことくらいで痛むのは自家塗装くらいのもんだ。
ちなみにガソリンの方が痛むと思うのも俺だけ?
750 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/23(火) 03:43:25
>>746 ブレーキ交換するだけなら脱脂なんて要らないじゃん。
ウエスで拭くだけで大丈夫でしょ。
Fサスからオイルが漏れてきて、ショップにオーバーホール聞いたら、
1万2千円くらいって言われたけど、そんなもんかな?
サスは、サイロSLです。
>>752 単体持ち込み?フォーク脱着込み?
まぁそんなもんだと思うけど。
チャリごと持ってくので、脱着込みってことですね。
オーバーホールって着けたままやらないんだ。
(どういうことするのか判ってないので、ショップでやってるとこ見てみます。)
サンクスでした。
油とドロが固着したような感じの古い汚れを、なるべく塗装面を傷めずに落とすには、
どのような方法が良いでしょうか?
>>755 ガソリンだろうがパーツクリーナーだろうがすぐに拭き取るんなら
塗装面が傷むなんて事よほどしょぼい塗装じゃなければないだろ。
油とドロが固着したような感じの古い汚れを溜めるくらいだからそんな事気にすんな。
くるまようの、ぴっち・たーるくりーなー
>>756 たしかにおっしゃるとおりです。事情が有って放置していた自転車をレストア中なもんで・・・
556でも使ってやってみます
>>757 お、調べてみたら良さそうですね。入手してみます。
>>755 やや熱めのお湯と中性洗剤とぞうきんや歯ブラシでゴシゴシ
ハンドル持ってちょっとグリグリって左右に振ると
骨だか健だかがカクカクなるような感じの感触があるんだけど、これって特に問題なし?
>>760 蒸しタオルで柔らかくしたらどうかな?とかも考えてたんですが、
その方法が一番手軽かもしれませんね。とりあえず試してみます。
みなさんレスどうもでした
>>763 ほんの僅かでもヤバイ?
一度ステムの蓋の所ゆるめて、「ステムはやり方間違えると危ないよ」ってレス見て
そこを締め直しただけの状態なんだけど、どうすればいい?
どうもならん。
蓋の所ゆるめてって事はアヘッドだよね。
ステム緩めて、蓋のところのネジをカクカクの感触がなくなるまで少しづつ締めて
ステム固定して、またカクカクしてみてカクカクしなくてスムーズにハンドル回せればOK。
日本語でおk
ヘッドパーツの素人仕事は結構アブナイね
友人(それなりに調整経験あり)がステムの本締め忘れて山に行って
ハンドルバーは真っ直ぐなのにホイールが90度横を向いてしまって
人間大砲になった
おほ〜スゲー飛ぶもんなんだな〜と感心することしかできなかったよ
斜面に尻から着地して、そのまま滑り落ちたから、幸い怪我は無かった
XTRのシフトワイヤー買ったらラバーシールドが7つも入ってた・・・
こんなにも何に使う訳?
その割りにアウターキャップ3つしか入ってないし。足らない。
>>764みたいに一ヵ所緩めただけなら特に問題ないよな?>ヘッド系
緩める場所によるな
ホムセンで買った油汚れクリーナー(スプレーのやつ)を使ってみたんだけど、
これって吹き付ける勢いで汚れを落とす感じ?
液体が垂れて付いた部分を拭いても、あまりキレイにならない感じがした
どこの何ていう製品?
>>774 そだね。勢いでキレーにする。すぐ乾いちゃうし。
でもしっかり落ちると思うよ。
あんまり汚れてなかったんじゃないの?
もしくは吹きつけが足りないとか。
>>775 グリーンエースの「油落としクリーナー」ってやつです。380円
>>776 やっぱりそうですか。
直接吹き付けた箇所は、感動するくらいに良く落ちましたw
下に新聞紙とかを敷いて、汚れごと垂れ流す感じで良いんですかね
ノーマルフォークを
アヘッドのインテグラルフォークに交換したいんだけど
出来るんでしょうか
インテグラル用とか書いてあるフォークは、
・インテグラルヘッドで使うとヘッドチューブからの線がきれいに見える
・上に加えて、下玉押しまで一体成形されてる
のがあるから、
前者を選べば使えるかと思う。
(コラムサイズは同じのでないと当然使えないし、
ヘッドパーツはアヘッドのに交換する必要はあるけれど)
ハンドルのグリップがなんか白っぽくなってきました。
経年劣化は避けられないでしょうが、まだ買って半年。
なにか劣化を抑えるものはないでしょうか。
黒っぽくするだけで滑りやすくなっては無意味ですよね。
>>779 おいおい違うぞ。
インテグラルヘッドは何種類か規格があるが、どれも専用設計されたヘッドチューブを持つ
フレームが必要。「ノーマルフォーク」からの換装は不可能。
ヘッドセットとフォーク、ステムを交換すれば、普通のスレッドレスフォークには交換できます。
>781
誰もインテグラルヘッドを使いたいとは云ってないと思うが。
783 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 08:01:05
街の自転車屋スレから来ました。
ミヤタの我がスーパーテクノライト(ステンフレーム)が風で片足スタンドを
下にして倒れ、フロントの泥よけが凹んでいました。
おそらく自転車が上に乗っかっていた可能性があります。
後輪を外しフレームを見る限り問題なさそうな気もしますが、
リアエンドを曲げている可能性はあるのでしょうか?
もし、その可能性があれば、見極め方について教えて下さい。
お願いします。
785 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 08:48:14
パーツクリーナーって、確かにちょっとした汚れならスプレーしたところは
綺麗に吹き飛ばせるけど、汚れたグリスが固まったものとか、頑固なのは
落ちるわけじゃない。しかも乾くのが早いから、汚れを分解する前に蒸発したりして…
結局、しつこい汚れには軽油でつけおき洗いが一番なのかな?
狭いところの洗浄にはスプレーがいいんだけどね。
787 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 08:52:38
>>782 お前もちゃんと読めよ。
そしたら理解できるよ。
788 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 08:58:51
>>780 グリップが何年ももつという考えが間違い。
よく乗っていれば、そのぶんだけ日光や汗などで劣化するよ。
789 :
781:2006/05/24(水) 09:27:00
>>782 あ……、確かに。これは失礼。
787は別の人です。
>>755 556吹き付けて軟らかくなった所で拭き取るってーのはどうかな。
グリスで固まったボールリテナー、ガラス瓶に556溜めてその中に放り込んで
シェイクしたら綺麗になった。
>>779>>781>>782 レスありがとうございます
取敢えずは出来るって事ですよね
専用工具がない為自転車屋さんにやって貰う
と思うので週末にでも相談しにいってみます
792 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 14:08:01
どこをどう読んだらそうなるんだ
基本的には無理だよ
クランクからチェーンリングを外そうとしているのですが、
どうしても1箇所だけナットが供回りしてしまって外れません。
他の箇所は裏から押さえながら回して外れたのですが、
何か良い方法は無いでしょうか?
とりあえず今は556を吹いて置いてあります。
放置後、神様にお願いしてからトライするか、ドリルで破壊。
>>793 マイナスドライバーをあてがって外した事あるよ。
>>796 793ではないが
そんな便利な物があったのか……
今までラジオペンチでこわごわ挟んでたよ
798 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 14:44:34
799 :
793:2006/05/24(水) 14:46:38
外れました!
神様に祈りつつ、
>>795さんのレスをヒントに、6角レンチを差し込んだ状態で
レンチ側を床に押し付けて、ナットの切り欠きにマイナスドライバーを当てがって
ハンマーで叩いたら緩んでくれました。
>>796 これはナット側に当てがう専用工具なんですか?今後の為に買っておこうかな
800 :
781:2006/05/24(水) 14:54:01
>>798 要らんような気がするが。TL-UN74-Sだよ。
802 :
798:2006/05/24(水) 15:06:41
>>801 ありがとうございます!!
早速注文します。
助かりました。
804 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 15:13:31
ママチャリの後輪固定部分ですが、
ホイールを入れるとナットを締める前の段階で
左右1cmくらいの間があって普通ですか?
チャリは自転車店で買った実売3万円の大手メーカー車。
805 :
781:2006/05/24(水) 15:18:11
>>804 ママチャリならね。バック拡げを使われた履歴があるかもしれないし。
806 :
804:2006/05/24(水) 15:22:43
>805
気になったのは自分で行う後輪タイヤ交換の時です。
ちゃんと新車で買ってるので一度も修理歴はありません。
でも、一泊二日でBBの増し締めをお願いしてるから、
そのときバック拡げを使ってるのかな???
>>802 フックスパナは<HCW-5>だから間違わない様に・・・・
809 :
798:2006/05/24(水) 16:01:05
パワースプラインとISISって全く別の物ですか(馬鹿と言わずアドバイスお願いします)?
812 :
810:2006/05/24(水) 16:56:43
>>811 どうも、工具はISISと同じ物で取り付け取り外しができるのですか?
>783
見極め方は、店に持っていって見て貰う。
ココで訊かれたって現物見れなきゃ判るわけないだろ。
使い込んだペダルを分解したんですがベアリングの所はたっぷりグリスを
塗り込んでいいんですか? オイルみたいに染み込んでいかないんでたっぷり
塗り込んでしまったんですけど。
グリスはたっぷり塗り込むと良いけど、大切なのは使ったグリスの種類でつ。
たいして違わないのでわ?
818 :
815:2006/05/24(水) 22:03:36
シマノの黄緑のですが???
500g¥380-とかので十分ですよ
>>815 >グリスを塗り込んでいいんですか?
良いですよ。
バラ玉の場合だとグリスに埋め込むくらいですから・・・。
モノはホムセンで売ってる様なモンで十分です。
822 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 23:42:47
今日固定式の泥除けをはずしたら,フレームのダボ穴周辺の塗装が少しはげていました。
色が気に入って買った自転車だけに,ショックでした。
これってそのままにしていてもいいのでしょうか?
何らかの手を打つとしたら,何が有効でしょうか。
ぜひ教えてください。
おれなら見なかった事にして泥除けを戻す
>>822 どうしてもと言うなら車用のタッチアップペン
825 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 23:52:20
>>824さん
どうしてもというわけではないのですが・・・。
放置でも問題ないのなら,そのままでも・・・。
>822
泥除けを元通りに付ける。
>>825 ダボ穴の所にはグリスでも塗ってから元に戻すとベストだぬ
828 :
822:2006/05/25(木) 00:03:27
みなさん,親切にありがとうございます。
>>827さん
グリスはさび止めの意味ですか?
それとも他の効果があるのでしょうか。
829 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 00:04:57
グリスは要は油なんだから水分弾くからね
830 :
822:2006/05/25(木) 00:08:38
なるほど!
>>828 錆び止め
ボルトの緩み留め
きしみ止め
832 :
822:2006/05/25(木) 00:13:49
買ったまま放置してあったDURAのグリスがあるので,
早速塗りこみます!
833 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 01:41:16
>>831 緩み止めにはならんでしょ。
固着止めだよ。
>833
つ チタンボルト
>>834 いいかげん「つ ○○」ってのも飽きたし、チタンボルトとかいってつまらん。
づ
837 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 02:35:04
チタンボルトにデュラグリス使って比較的長くおくとどうなるんだろう?
1年位なら大丈夫だよ。
未だにチタンプレップ買った事無い俺・・・。
840 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 08:42:37
手元に有るフレームで手持ちのSTIセットで組みたいのだが、バンド式Wレバー用だった為
アウターストッパーを付ける所が無い(Wレバー台座が直付けされていない)
Wレバーをバラしてバンドにアウターストッパーを付けられるだろうか?
付けられない場合はフルアウターにしなければならないが、アウターを
ダウンチューブに固定するバンドは今でも売っているのだろうか?
リアは面倒だけど、フロントはWレバーの方が使い勝手良いよね。
パーツ単位からくみ上げるのって難しいの?
チューブ交換でひぃひぃ言ってる奴は止めておいた方がいいよな?
>>844 あなたの場合はやめといたほうがいいけど、
パーツから組み上げるのはそう難しいことじゃないよ。
組立解説のビデオを見てみたら良く分かる。
>>844 最初はそんなもんさ。もちろん最初から上手く行く人もいるけどね。
俺の場合、金額にして幾ら分破壊した事か・・・。
ま、今では自分で乗るぶんには不満無く組めるようになったけどね。
結局組みつけの腕よりも、ポジション出しの的確さのほうがプロショップには銃ような気がする。
>>844 専用工具が必要なものもあるしな
今後、自分で自転車を組むのを趣味にするならやってもいいけどな
主要な所、専用工具が必要なところだけショップにやってもらって
後は自分で組むってのもあり
アウターワイヤーの切った後の処理はどんなヤスリ使うのかいいかな?
サンドブロック使ったら、ブロック側がガリガリ削れてちっとも丸くならないw
850 :
781:2006/05/25(木) 16:32:11
>>849 20~30cmくらいの鉄工ヤスリ。もちろん平形。8~10カット/cmくらいの粗目のやつ。
>>845-848 おk
アサヒとかに載ってるメンテくらいは自分でやるけど、本格的なのは止めておこう
>>844 案ずるよりは生むが易しだが、今は工具も高くなったからねー。
ホイール組だが、自分でザット組んで張りや振れ取りだけ頼むと
幾らか安く上がるかな?
>>854 そんなの店に寄るから答えられない。
ただ俺なら、仮組みなら同じ料金をもらう。
結果むちゃくちゃな組み方がしてあったら最初から組みなおす。
スポークを束ねてしごいたり、組む途中にも様々なノウハウがあるだろうから、
半端に組むとかえって迷惑じゃないかな。
うむ、そういうホイールが持ち込まれたら、
最初から組みなおすけどいい? ってきくね。
>>854 そこまでやるなら最後までやれ。最後まで出来ないなら
最初から店に頼め。
859 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:01:04
860 :
854:2006/05/25(木) 21:40:02
この程度の事で、ここまで糞味噌に言われるとは思わんかったよ・・・苦w
861 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:46:22
俺(856)は仮組だけして持ち込むのを否定したけど、わかる気はするんだよね。
金銭的な理由の他に、なんとか途中まで組んでるとそのうち完全に組めるようになるんじゃないか、と思うから。
最終調整だけはプロに頼むのは悪くないような。
あとオートバイのタイヤ交換は1本2Kで、ホイール外して持ち込めば1Kなんだよね。
バランス取りや廃タイヤの処分料も込みで。
安いタイヤなら4.5Kくらいだからこの差は大きい。
あのさぁ、素人が「仮組み」したホイールなんて、
いきなり持ってこられた側からしたら、ただの「全体的に緩んでるホイール」なんだよね。
振れ鳥の料金は、もともと正常なホイールだったことが前提なわけで、
わっかとスポークがばらばらになっていたのを繋いだだけのものを振れ取りとはいわないの。
3年位前のTREKの下位モデルについてたFサス(insync)だけど、
2年たたないうちにほとんどサスの役目をしなくなった。(今は抜いて倉庫で眠ってる。)
この辺のレベルのって、再生させるのに金かけるより、
オークションなんかで少しでも良いのを買うこと考えたほうが良いかな?
(パーツカタログなんかにも載ってないので、どの辺のレベルで考えて良いのかわからない。Rock ShoxのJudyよりも相当劣る?)
あと、調べてみるとサスってメンテの方法もメーカーによって違ったりだけど、
insyncをばらしたりしてみると、サスペンションのメンテの練習くらいにはなる?
使ってないならやってみ。「パーツこんだけかよw」てなるから。
もしかすると動くようになるかも。
866 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:08:52
本日 自転車やの放置MTB ブリジストン M3000を
部品取りのため2100円で仕入れました。
(もらい物、良品生活MTB、子供なんちゃってMTB所有1ヶ月)
空気も入り、いやに振れるタイヤをハブ回しで調整、
これ乗れるかなと試乗 近くに山道を乗り回すこと30分
クランクを回すと異音が、中でベヤリングでもすぶれているのか
グリースぎれか?
これは重傷でしょうか?
>>864 どんな状態かは知らないが、お金をかけるのは無意味だと思う。
それからオークションの中古サスは、要修理なことを覚悟しないと買ってはいけない。
分解はどんなものでも良い経験になるよ。
>>886 どんな異音?回すたびにカチンって言うならペダルだと思う。
外して軸をグリスアップ。
>>863 馬鹿だなぁ、仮組みとかざっと組んで つーのは本人の謙遜だよ。
かなりのところまで詰めても、プロから見れば甘いだろうから、と言う含みだろ。
>863
言ってる事は、863にとっては常識なのかもしれんが、おいらは今日初めて知った。
少しずつ覚えてくから、今度からもう少し言い方変えてくれ。
で、ついでに1つ聞きたいんだが、
MTBを全部自分で組んだ。けど、やっぱ不安。
おかしなところ無いかどうか見てもらおうっていうのは、どうなの?
(迷惑かな? っていうか、やっぱりお金しだい?)
872 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:18:07
>>868 ペダルではありません手でクランクを回してにるとどうも
回転軸からで同じ場所で鳴り始めます
半回転は無音です。
873 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:19:48
煮たらだめ
>>871 あくまでも自分は、の話で書くよ。
ある程度付き合いがあって、あなたの技術レベルがどれくらいか分かっているなら
それに合わせて作業できるので、引き受ける。
でも自分はそれで食っているわけだから、余計なことせずに組立させろと思うね。
どういうレベルの人が組んだか分からない場合は、一回ばらして最初から組みなおすけどいい?
と聞くね。
>>871 パーツを買った店で見てもらうのは良いんじゃない?
俺が世話になってるショップの方針は、ドンドン自分で
いじって下さい。もし解らなくなったら遠慮なく持ってきて
くれればアドバイスします。ってな感じだから、俺もドンドンいじる。
>>875 良い店だね。
客にメンテを教えると、短期的には工賃が入らなくなったりするかもだけど、
長い目で見れば自転車趣味の世界や人口が広がって結局ショップのためにもなるんだと思う。
>>875 それ自転車もそこで買ったからだろ?
よそで買った自転車とパーツを組み込んで、うまく言ったかわかんないんだけど見て
っていわれてもお断りだね
879 :
871:2006/05/25(木) 22:39:07
レスサンクス
自分の行ってる店、一応、どんな条件でも嫌味も言わずにやってくれてるんだけど、
ぶっきらぼうなのがたまにキズで、嫌なのかどうか判断つかないので聞いてみた。
もう少し通ってみるよ。
>>879 ていうか、最初から店に聞けっていわれてるじゃん。 俺らに答えられるわけないだろう。
なぜそのとおりにしない?
さんざん親切に答えてあげた挙句に最後にそんな種明かしされても
答えた奴らがバカみたいだろう。
881 :
871:2006/05/25(木) 23:22:13
>880 ごめん、
自分はショップって一軒しか知らなくて、
そこの店の人は嫌とは言わないけど、
本当は、普通ショップにそんなことは頼まんだろ
なんて、思われてたら嫌だなーと、上のホイールの一件見てて思った。
(最初あの質問見たとき、あれはあれでありだと思ってたもんだから。)
答えてくれた人を馬鹿にしてるつもりだけは無いので、
結果そうなってるなら、ごめん。
いや、だからそういうことは店に聞けば、2chに聞く必要ないだろう。
どうせ店に聞かなきゃいけないんだから。
そこの店主が親切に教えてくれるよ。
いきなり行動に移さずに、まずは聞いてみる。それぐらいできてくれ。
>>860 いんじゃね。
全部頼めば2本で1万位は取られるんだし、自分で全部やるにしても
結構難しいし(仮組だけならいらないけど)振れ取り台だって安くはない。
上手く行けば振れ取りの@1000〜2000円で済むかもしれない。
試して見る価値はあると思う。
偉そうなヤツは何処にでもいる、気にすんな。
只、スポークの組間違いなんてしてたら目も当てられないから
そこんトコは十分注意。
シートポストが固着してしまったらしく556タップリくれてやっても外れない。
フレームは鉄、ポストはアルミ、さてどしたもんだろう・・・。
何か良い知恵が有ったら教えてちょうだい。
>>886 それは本当に固着なのか、それともシートチューブごと変形してめり込んでないかも要確認。
固着していてとにかく外せればいいのなら、サドルを外して逆さづりにし、ハンマーでガンガン
叩けば振動で外れるかもね。
888 :
888:2006/05/26(金) 00:26:49
ハーハッハッ
889 :
886:2006/05/26(金) 00:28:01
>ハンマーでガンガン
やったけど駄目だった。
ポストの再利用はもう諦めたけど何とかフレームにはダメージを与えないで外したい。
ポストを諦めたのなら、バイスでくわえろ。
>>886 じゃあね、556を注して一日放置。
それでシートポストを万力などに固定してフレームを回す。
片方を強力に固定できないとどうしようもない。これで失敗すると
シートポストが破断したりするけど。
こうなったら、慎重にフレーム内部にのこったポストを切るしかない。
かなりめんどくさい。
だけど、かりにシートポストがうまく抜けても、リーマーかけないとダメだよ。
ピラーぶった切ってチマチマと切開、
最後にリーマーで仕上げ、ってコースになるんじゃね?
シートポストをスーパーからドライアイスを一杯貰ってきて冷やす。
フレームに沸騰したヤカンからお湯を掛ける。
これで収縮と膨張で外す事は出来るはず。
水道工事用のパイプレンチがおすすめ。大抵はこれで取れると思う。
ピラーに少々キズは付くけどね。
ハンマーでガンガン叩くと言っても、なかなか自分のは思い切って出来ないんだよね。
無意識に手加減してるw
友人とかにやってもらったら?
おいおい、つーくらい容赦なしに叩いてくれるよ。
パイプレンチなんかで締めるくらいなら、バイスかってヤグラを締めりゃいいだけだろ・・・
そのほうが固定力も大きい。片方を机なんかに固定するんだから。
サイクルベース名無し見てもどのチューブがいいか全然分からないんだが
これだけは止めておけってのある?
聞いたことあるメーカーのなら基本的にどれでもおk?
>>899 レースで使うの?
そーでもなけりゃそんなにこだわらなくていいと思うけどな。
ないなぁ。別に軽量じゃなくていいなら、そこらのブチルでいい。
五年前に購入したGIANTのCS2000に乗っています。
今日、クイックリリースリアシャフトが走行中に折れてしまいました。
数日前から後輪のぶれが激しく、ビシビシと異音が激しかったのですが・・・。
シャフトはノーブランドのようですが、サイズが合えばどのメーカー製でも
交換可能でしょうか?
>>900-901 サンクス
名無しでは評価が低いの多かったけど、あれは不良品掴んだり失敗した香具師らが書き込んでるから
ってだけかな?
>>884 店の人なら店名知りたいね、近づきたくないから・・・w
>>902 長さ同じならどこのでも無問題。
>>903 だと思うよ。
おれは800−1300円程度のものしか買ってないけど
不良品つかんだことないし、性能差もよーワカラン。
感覚鋭い人だと違うのかもしれんが。
908 :
902:2006/05/26(金) 01:18:39
>>905,906
速攻で助かります!!では明日会社帰りに早速買ってきます。
あ、肝心の自転車が・・・
>>897 きちんとした作業台に固定された万力があるなら話は別だが、
安物のバイスなんかテキトーな机にくっつけたって役にたたないよ。
>>902 クイックが折れただけなら交換すれば済むけど、
それハブシャフト(車軸)が折れてたりしないよね。
テキトーな机っていわれてもなぁ
ハンドバイスならダメだろうけどなぁ
>>908 それより後輪のブレを直すべきだと思う。
じゃなきゃ買ってきてもまたクイックが折れるだけだとおもうよ。
>>902 その症状から考えると
>>910の言うようにハブシャフトが折れてる
可能性が高いよ。アクスルシャフトだけが折れるってのはあまりないし。
自転車屋に見てもらうのがいいと思うぞ。
しかしさ、後輪のブレってなに?
ホイールが振れてんのか?
クイックシャフトが折れたから?
シャフトかハブのベアリング当たるとこがぼこぼこになって、ベアリング外れてるんでは?
ママチャリやルック車ならスモールパーツ自転車屋にあるだろうけど、ハブ交換して組んで
もらうのが良いと思われ。
ママチャリやルック車ならパーツがあるという発想がわからん・・・。
どっちにしても、フランジ内部と玉押しがダメなら
ハブ交換じゃないのか・・・。
918 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 03:28:03
ハブはMF-HG40-7Sのようだけどコレってカセットかな?
カセットでなけりゃロックリングが緩んで玉押しが外れかけているとか・・・・。
オレ昔玉道路にばらまいてしまった事がある。
自分で判断できなかったら自転車屋に持っていく以外に選択肢はない
いえいえ、ここで詳しく意見を伺う手もある
922 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 11:50:55
スターファングルナットが抜けてきてしまい、
曲がって入った状態になっています。
どのようにして取り外ずすのでしょうか?
ステアチューブはアルミです。
通常・良い方法かまわず教えてください。
>>922 下のほうに打ち込んでしまうんだ。
そして、ヒラメのマルチプレッシャーアンカーを買うんだ。
924 :
922:2006/05/26(金) 12:51:13
>>923 レスありがとす。
また質問させてください。
下の方に打ち込み邪魔にならない位置までずらす?
または抜けるまで打ち抜く?
できたら外したい場合も下に打つ でOKですか?
>>924 下から抜けるタイプのフォークなら、抜いちゃって構わないよ。
スペーサーをステムの上に高く積んで
トップキャップを締めこんでゆけば、かなり上まで来るんじゃない?
それか、斜めになってるなら
そのバランスが悪くなってる部分をドライバーか何かで叩けば
すっぽ抜けるんじゃない?
スターファングルナットが上に移動するわけないだろ。
928 :
922:2006/05/26(金) 13:07:42
>>925-927 スターファングルナットが今一部のみずり上がってる様なので、
そこを下から攻めてみます。
だめなら下へ打ち抜く方法で。
アドバイスありがとう。
プリロードかけすぎと違う?
なんで傾くんだろ?入れ方がマズかったのかな?
930 :
922:2006/05/26(金) 14:31:12
4年ほど前、Fサスを買ったときにショップで打ち込み。
最近まで緩むことはほとんど無かったが、ヘッドか緩むことが多くなってきた。
昨日また緩み・ガタがあったので試しにトップキャップ外そうとしたら、
ネジかクネクネでてきて、スターファングルナットが斜めになっていたのを確認。
もしかすると頻繁に緩むから
かけすぎたのかも知れない。
ハンドル回してゴリゴリしない程度に調整してたけど。
931 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 15:11:59
>>927 きれいに上には移動しないが、バキバキ割れながら上がってくるよ。
>930
スターナットも消耗するからそろそろ新しいのに取り替えとけ。
933 :
へるぷ:2006/05/26(金) 21:06:30
ワザ?手順?
ワロスw
>>933 この大きなバネは、メインレバー側にはめ込んでから、巻き取りアセンブリを合わせたほうが
いいっす。そうしないと指も工具も届かないから。
937 :
902:2006/05/26(金) 22:01:08
レスがたくさん付いていて驚いています!会社帰りに数件自転車屋に寄って
きたんですが、リリースレバーシャフトはどこにも売っていませんでした。
折れたのはレバー部分ではなくシャフト部分です。正確にはレバーとは逆の
ナットのあたりのシャフトが「ねじ切れて」ました。
実は先月も同様に、走行中の後輪が左右にぶれてビシビシ異音がしていました。
今回折れたリリースレバーシャフトを抜いて、スプロケのロックリングとはずすとハブ内部のネジ(?)が
ゆるんでがたついており、これが後輪のぶれの原因と判明しました。実際、
このネジを締めてやるとぶれが収まりました。
しかし一ヶ月もしないうちに同じようなぶれが発生したので、週末にまたネジを
締めれば大丈夫だと思っていたのですが・・・・。ちょっと自転車を見てきます。
増し締めしたのは玉押しのロックナット?玉押しを押さえつつ、きっちり締めた?
何れにせよハブに大きなガタを出したまま走ったのなら、
ハブシャフトを抜いて玉を取り出し、すべて清掃して各部品の損傷を点検するべきだね。
ちなみに、クイックレバーはシマノがオススメだけど、
パーツを豊富に在庫してる店なら色々なメーカーの物が置いてあると思うけどなぁ。
>>937 ハブシャフト(中空シャフト)とアクスルシャフト(クイックシャフト)の違いが
わかってないんじゃない?
ハブの中には筒状のハブシャフトというもんが入ってて、これがいろいろと
大きな力を受ける。だから折れたりすることも多い。これはハブをばらさないと取れない。
アクスルシャフトというのはクイックレバーの付いているシャフトのことで、
ハブシャフトの中に通してホイールを固定する。
おまいさんの場合、後輪のぶれ、ハブ内部のネジ(?)のがたつきということから考えて、
ハブシャフトのほうが折れてる可能性が高いよ。
昔の鉄のシャフトをつけたほうがいいと思うなぁ。
うちの店に同じような症状(CS-3400)で後ろのクイックシャフトがポッキリいったのが
今持ち込まれてるけど、原因はベアリングの玉が1個多く入っていたことだった。
もちろんジャイアントに送り返して新品に交換してもらった。
信じられないことかもしれないけど、そういうこともあるから要注意。
というか、これボスフリーなんだよな?
だったら、ボスハブ特有のシャフトが逝っちゃうアレなんじゃないの。
943 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:08:52
>>941 玉が多いと何故クイックシャフトが折れちゃうの?
玉の廻りがイカれるのはなんとなく想像出来るけど・・・。
ハブシャフトは無事なの?
なかなか興味深い・・・。
944 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:32:29
>>941 >ベアリングの玉が1個多く入っていたことだった。
初心者にはあの玉隙間無く入っていると思ってる人多いけど
プロにもそんな人いるのかな、驚きだな。
>>944 そういう問題じゃないだろ
普通は機械で組むから少ないことはあっても多く入ってることって稀だろ?
946 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:38:58
>普通は機械で組むから少ないことはあっても多く入ってることって稀だろ?
なんで、機械だと少ないことはあって、多いことは稀なんだ?
947 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 23:39:29
あそこオートメーションかな?
玉は震えた手でひとつひとついれてるアルヨ
シマノのハブだが、どうだろうな
シマノはチュウコク製あるよ
王さんがひとつひとつ丁寧に詰めてるあるよ
>>947 流れ作業だとは思うが機械で組んでいるとは思えんな。
偶々一個多く入れてしまったか?
玉が1個多くねぇ・・・プ
>>941 1個余分に入るほど隙間なんてないよ・・・
流れ作業だよ。
ベルトコンベアにずらりと並んだオバちゃん達が組みつけてる。
俺が見たのはスペシャの工場であってジャイではないが。
王さん、一個余計につけたら
玉さんになっちゃうよ
957 :
933:2006/05/27(土) 00:06:09
958 :
728:2006/05/27(土) 00:10:24
スペシャの工場であってジャイではない
ゴメン958は無しで。
スペシャもジャイの工場で作ってるんじゃなかったっけ?
960 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 00:27:08
メリダじゃね?
知らんけど。
962 :
902:2006/05/27(土) 00:28:23
みなさん、レスありがとうございます。用語知識が足りず、うまく説明
出来ないのですが・・・。
折れたのはアクスルシャフト(クイックシャフト)で、ハブの中の
ハブシャフト(中空シャフト)はまっすぐでした。
スプロケット反対側(ダストブーツが付いている方)のハブシャフトに、
六角ナットと共に変わった形のナットがあり、これをはずすには専用工具が
必要なようで、ハブからハブシャフトを抜くことは出来ませんでした。
一方でスプロケット側(スプロケもはずせませんでした)はスプロケから
ハブシャフトが突き出ています。ハブシャフトに曲がりや折れはないようですが、
ハブ内部でけっこうがたついていました。
先月、これが後輪のぶれの原因と判断して、反スプロケ側の六角ナットを
レンチで押さえ、ラジオペンチをスプロケの中に突っ込んでハブシャフトに
付いている薄い六角ナットを締めました。これで一ヶ月は快調だったのですが・・・。
思うに、ハブ内部のハブシャフトのがたつきによりアクスルシャフトが折れて
しまったのではないかと。となると、解決策はハブの調整でしょうか?
無理に走ったので、リムもすっかりゆがんでいました・・・。
>>962 調整どころか
ホイール丸ごとオーバーホールが必要だよ
新品を買ったほうが安いような気もする
これからの為にハブスパナを一揃い購入して
今のホイールは調整の練習用にしてはどうだろうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/track/hb7710r-1.html ハブは大体こういう構造になってて(これはクイックのハブではないけど)、
4のナットでがたつきをなくして、3のナットで固定するようになってる。
(ナットの形状はハブによってまったく違うからね)
4のナットは薄いスパナでないと入らない。
スプロケ側はスプロケがあって4のナットに工具がかからないから、
普通は反スプロケ側で調整する。
3と4は本来ガッチリ締め合わせてあるから、
ラジオペンチで回せるような状態になることはないんだけど、
緩んだのかな。
とりあえず自転車屋に頼むのがいいかと。
面倒だから窓から投げ捨て(ry
966 :
902:2006/05/27(土) 01:32:58
深夜にレスありがとうございます!勉強になります。
>964
とりあえずアクスルシャフト交換だけでは根本的な解決にはならないようですので、
自転車屋へ持っていきます。
>963
場合によってはそうした方が良いかもしれませんね。
967 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 01:54:56
・・・なんで玉が一個多いのが原因でクイックシャフトが折れるんだろう・・・
助けてくれ!このまま考え続けてたらノイローゼになっちゃう!!!
自転車屋さん教えて〜
チェーンクリーナーマシンに使う洗浄液って灯油使っちゃ駄目なの?
>>969 構わないけど、灯油の価格が安いって事以外にメリット無いよ。
>価格が安いって
十分なメリットだよ
誰か、自作スレ立ててくれないか。
立てようとしたが、立てられなかった。
>962
どっちにしろ、そんなもん在庫で持っている店なんか滅多にありゃしない、
メーカー取り寄せ注文がアタリマエだし、ホイール買い換えた方がたぶん早い。
Fサス(サイロSL)のロックアウトですが、どういう作りになってるのか判らないので、
本当なら沈み込むサスを無理矢理押さえてるのが、
簡単に壊れるような気になって、ほとんど使わなくなっちゃったんだけど、
強度的にはどんなもんなんでしょうか?
えっ?
977 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 15:08:46
>>975 サス自体は丈夫で壊れませんがその分フレームに負担がかかります。
978 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 16:20:26
>>975 気にすんな。サスなんて、かなりの消耗品だよ。
979 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 16:40:57
え?バイバイっておい!
落ちはどうしたオチは!!!
982 :
886:2006/05/27(土) 21:52:37
>>886 ウーン、駄目だ。
ガスコンロで焙って冷水で冷やすをを3回繰り返してみたがウンともスーとも言わん。
無駄になるかも知れんがパイプレンチ買ってくるか・・・・。
かってくりゃいいじゃん、パイプレンチ。
で、どうなったのか教えてほしいねww
結局取れず、万力へ・・・
というか、サイメンあたりだと、片方を固定して
フレームに延長用の工具をあてて回してるけど。
あのボーダーが釣れるかどうかは必見かと思うね、それ
987 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:33:30
>982
ガスコンロであぶる前に556つけてると、
焼き付きで更に外しにくくなるよ。
とりあえず、安いサドルを固着したシート
ポストに取り付け、サドルを胸に抱え込んで
体全体で回してみてはどうでしょうか?
☆結果には責任を持ちませんので
全ては自己責任でお願いします。
>>986 あんたにわかんないならそれでいいじゃんwww
990 :
986:2006/05/27(土) 22:43:54
991 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:44:56
ママチャリ(自転車屋で買った実売3万円)のチェーンの張りを調整しました。
ちゃんとリアタイヤはフレームの芯に合わせて入ってますが、クランクの
位置によってチェーンの張りがキンキンだったり、上下に3cmたわんだりと
様々です。
過去にバック拡げは使ってませんが、原因としては何が考えられますか?
992 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:46:11
張り方に失敗した。
>>991 BB軸またはチェーンリングまたはスプロケの偏心とか。
994 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:48:37
なんでバック拡げが関係あるん?
>>991 リアタイヤは芯と平行が出てても。フレームが歪んでるんじゃない?
996 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:51:24
単に張るの失敗したんだろ。上だけ張って下がたるいとか
その逆とか。
>>996 なんだそりゃ?上だけ張るなんて事が出来るのか?
「玉当たりを左右別々に云々」の人?
998 :
ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 22:55:19
>994
バック拡げによってリアバックに変形が生じたら、ホイールはキレイに入ら
ないと思いました。
>996
>上だけ張って下がたるいとか
こういう場合はどうやって直すのですか?
>やさしい人
新しいスレをお願いします。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。