初心者質問スレッドpart106

このエントリーをはてなブックマークに追加
943ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 18:46:49
889と894と900の人間です。
昨日タイヤ交換しましたが雨のため、乗っての確認は今日になりました。
結果は、やはりタイヤでした。
レスくれた方ありがとうございました。タイヤもぴったりあってます。
>>901
ええ、理想はそうと分かっていても、疲れの所為で、後で後でとしちゃうんですよね。
朝は、時間ギリギリまで寝てるような感じですし。
でも日曜ごとにやるように心がけたいと思います。アドバイス助かります。
>>905
自動車では、そういうのは聞いた事ありますが、自転車もそうなんですね。
確かに全然前輪は、後輪あと2回変えても、持ちそうな溝って感じでした。
944ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:32:53
>>943
ほほう、よかったね。
945ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:45:32
>>934
これ買っとけば間違いないよ
TOPEAK(トピーク) ジョーブロースポーツ PPF035 ¥ 3,190
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BS0I9E/249-2185462-1620342?v=glance&n=14304371
946ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:53:59
フラットバーロードに付いてたラピットファイアー(?)を、
ドロップに交換したからと、友人から譲ってもらいました。
当方、MTBなんですが、Vブレーキで引けますか?
友人はそのままじゃ無理じゃないかって言ってたんですけど・・・
Vで使用するにはどうすればいいでしょうか。
現在のものより、グレード的にも使用感はいいようなんで、できたら使いたいんですが。
よろしくお願いします。
947ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:55:40
>>945
アフェリ厨必死だなwwww
948ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 19:57:07
>>946
残念ながら使えません
949ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 21:35:29
>>946
レバーの型番は?
ブレーキはトラベルエージェントを使えば大丈夫だけど、
FDが上手く動くかな?
950946:2006/05/11(木) 21:56:38
>>948
やはりそうですかぁ

>>949
シマノのSL-R440-8Sです
自分でもちょっと調べてみてるんですけど、FDもフラット用は
専用パーツなんですね。ますます敷居が高くなってきた予感・・・
トラベルエージェントってMTBのドロップ化等で使うパーツですよね
これってレバー側に付けるんですか?それともアーチ側?
いずれにせよちょっと仰々しいし、お値段もちょと高めか・・・
問題はやはりFDのようですね

なんか、交換、追加パーツ等の費用を考えると、無理に使うメリットが無さそうな気がしてきました
951ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 22:13:04
ブレーキをカンチにして、FDは無理矢理調整で・・・
って意味無いか。
952ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:17:59
R440ならブレーキレバーとは別体のシフターやね
RD用は引き量同じなんでMTBにそのまま使えるけど、FD引くのは無茶。
953ツール・ド・名無しさん:2006/05/11(木) 23:55:58
とりあえずブレーキレバーだけ母の日のプレゼントにしとけ。
ママチャリならそのまま付くよ。
954ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 05:28:19
貰い物を・・・
955ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 07:17:25
鉄馬のスレはないんですか?
956934:2006/05/12(金) 09:26:31
レスして頂いた方々ありがとうございました。
値段的なものをみてTOPEAKのジョーブロースポーツを
購入することにしました。
もし仮にそれで満足できないようであればより良い物を
また買うということにします。
957ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 10:28:04
何十分も漕いでるとクビ痛いんだけど、どうすりゃいいよ?
958ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 15:16:21
慣れろ
959ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 17:04:08
>>957
何十分程度で痛いのは僧帽筋が弱すぎなのでは?
960ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:22:12
シマノのシフトレバーのシフティングケーブルアジャストボルトユニットのうち、
内部のネジが切ってある金属部品が折れてしまったので交換したいのですが、
これは各グレード・モデルともに共通と考えて良いでしょうか?
自分の使っているのは、10年ほど前のEXAGEというグレードのものです。
961ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:28:54
>>960
同じっぽいね。手元にEXAGEが無いからはっきり判らないけど。
安い物だし、何種類か取り寄せてみては?
962719:2006/05/12(金) 18:38:08
以前はいろいろレスありがとうございました。
結局買った自転車屋に持っていったところ、ベアリング交換が必要なだけで修理費
2500円で済みました。
963ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:42:25
安く済んで良かったね。
964ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:51:55
>>961
ありがとうございます。
自分はあさひで見ていたのですが、同じっぽいですよね。
2つくらい取り寄せてみることにします。
965ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 22:56:02
ロードバイクでフロント2段、リア9段のに乗ってるんだけど、フロントシングルにしたい場合は、
インナーだけ残して、アウターだけを取れば完了ですか?

それとも、フロントシングル用のチェーンリングでもあるんでしょうか?

上記の工事が無理ならば、デュラエースのピスト用クランクPDC144をつけて、ピスト用のチェーンリングを付けてシングルにしようとも思ってるんですけど、
PDC144で、シングル用薄歯のチェーンガイドなんて簡単に入手できるのでしょうか?


フロントシングルにする手順を教えてください。宜しくお願い致します。
966ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:53:50
ボルトはギヤ2枚付けることが前提になってるから、
スペーサー挟むなりボルトをシングル用に交換するなりする必要がある。
アウター外すと外側にチェーン落っこちたりするから、
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=photos/2004/tech/probikes/gullickson_redline/CIMG1950
こんなのつける必要が出てくる場合もある。
FD外すと内側にチェーン落っこちたりするから、
(付いてても落ちるけど)
これまた対策が必要になったりする。

これでOKなんてことは無いから、
いろいろ試してみたらいいと思う。
シクロクロスはフロントシングルにする場合が結構あるから、
この線で検索してみては。
967ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:00:41
>>965
ここで指定通りに作って貰えるよ。
http://homepage1.nifty.com/ct-seizan/sub02.html
968ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:50:24
自転車屋にロードを持ち込み、パーツはその自転車屋手配でパーツ交換を頼んだのですが、
組み替え終わったと電話があったので取りに行くと、「パーツの箱も説明書も全部捨てたからもう無い」って言われて
ビニール袋に入れられたパーツ(元々ロードについていた古いパーツ)を渡されました。
ホイールも、箱(新品ホイールって、ダンボール箱に入った状態で店に届くんですよね?)に入れずそのまま手渡されました。

細かいパーツはともかく、新しいホイール買ったら、古いホイールはダンボール箱に入れて返してくれるのが普通だと思うのですが、
自転車屋さんの感覚では違うのでしょうか?
969ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:53:32
>>968
説明書渡さないってどんな店だよ?
って思う。
完成車取り外しパーツを使い回してんじゃねーの?
って疑いたくなるな。
それは無いだろうけど。
970ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:53:57
どこの自転車屋か書け。話はそれからだ。
971ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:57:09
ホイールの箱は微妙かもね。
パーツの箱は要らない。
説明書や保証書の類いは欲しい。
972?ツール・ド・名無しさん :2006/05/13(土) 18:28:37
>>968
マルチすんな!!
死ね
973ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 18:42:01
>>969-970
>>968の原文書いたの私ですけど、
それ、誰かが私をマルチ書き込み厨にしたくてコピペ貼りしただけなので、
レスしない方が良いですよ。

それにしても、ここ、自転車板はIDが出ないので、荒らしや厨房のやりたい放題ですね。
974ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 21:30:18
>>969
結構ある、もちろん殆どが「ちゃんと断りを入れる上に中古価格」だけど
某Y系なんて、客からクレーム返品されたものを
修理して2割引位で売ってるよ
補修した旨を表示せずにね
不良在庫以外で妙に値引きしてあったら気をつけな
975ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:12:47
>>968
>古いホイールはダンボール箱に入れて返してくれるのが普通だと思うのですが、
そうとも限らんでしょ。
始めに言っておけば良かったんだよ。
976ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:16:45
ロードバイクに乗りたいと思ってるんですけど、
腰痛持ちにはきびしいでしょうか。
977ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 01:41:02
>>976
腰痛の程度は人それぞれだからなぁ。
一度試乗してみたらいいんじゃないかな?
978ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 08:01:20
ヘイズのメカニカルブレーキ6inからローターを8inにサイズアップしたいのですが
ローターとキャリパーの足(?)以外に交換する部品はありますか?
もし宜しければ教えて頂けないでしょうか?
お願い致します。
979ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 09:49:10
無いね。
ついでに取り付けボルト類を新品にしとくと安心なくらいかな。
ワイヤー長も変更必要かな。
980ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 12:53:55
>>977
レスさんくすです
これから行ってみます
981ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 18:58:24
現在,このクロスバイクに乗っています。
http://www.marinbikes.com/bicycles_2006/html/bikes/bike_specs/specs_larkspur.html
タイヤが700x35cなのですが,
これを700x28cや700x25cなどの細いタイヤに交換することは可能なのでしょうか?
その場合,タイヤの他に,新たに必要になるのはチューブだけでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
982ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:26:07
>>981
それでおk
983981:2006/05/14(日) 19:28:47
リムの太さによって,32cぐらいのタイヤまでしか入らないなどということは
ないのでしょうか?
984ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 19:42:21
100屋でプラスチックのノギスを買ってリム幅を計り、
店で聞くのがいいのでは。
985ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 20:09:45
>>983
入るよ
リムが太いと25Cを入れても25Cにならないだけ
986981:2006/05/14(日) 20:35:45
ありがとうございました。
987ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 23:21:23
>>984
精度悪いので、ホムセンの1000円前後のノギスの方がいいよ
988ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 00:07:03
>>983
 リム幅より狭いタイヤは止めといた方が良い。
989ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 00:32:28
>>987
リム幅を計るのにそれほどの精度は必要ないかと
まあそんなら定規ででも計ればいいじゃねぇかって話ですけどもね
990ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 00:36:19
すいません 基本的なことを聞きたいのですが、
ペダルを漕ぐのって足の裏のどのへんで漕ぐのが理想なんでしょうか?
991ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 00:42:10
親指の付け根のぐりぐりのあたり
992ツール・ド・名無しさん
>>991
ありがとうございます
今まで土踏まずの辺りをペダルにのせてました・・・