■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 5台目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
畳んでコンパクト、組み立てて大きい
眺めておしゃれで、乗って(・∀・)マターリ
イギリス生まれの折りたたみ自転車BROMPTONについて語りましょう。

前スレ
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 4台目■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122541645/
2ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:31:01
過去スレ

■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 3台目■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1085550473/

■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003137706/

■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 2台目■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042718515/
3ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 21:33:19
メーカーサイト:Brompton Bikes
http://www.bromptonbicycle.co.uk/

輸入元:ミズタニ自転車
http://www.mizutanibike.co.jp/

主な?ショップ
和田サイクル
http://www.jin.ne.jp/wada1/

*LORO HPV Group*
http://www.loro.co.jp/
41:2006/03/23(木) 21:45:06
和田サイクルの第二ホームページ?と
サイクルハウスしぶやもついでに追加。

和田サイクル
http://www.wadacycle.jp/

サイクルハウスしぶや
http://www.cycleshibuya.com/
5ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:22:34
>>1
乙であります。
6ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 17:16:45
保守
7ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:31:50
GCSに限定色が入荷してるな
シルバーなかなか(・∀・)イイ!!
8ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:54:36
ブロンプトンは人気があってもいいと思うがな。
使い勝手は不満が殆どない。コンパクト、変速機付き、輸行に便利で転がせる。
高いがそれ以上の価値はあるね。
9ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:14:57
おかげでマターリしまくってるわけだな、ココは。
10ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:18:16
新スレ立ってたのか
>>1
11ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:22:46
>>7
今年はシルバーと黒の2トーンなんだね。
自分は去年のシルバーに乗ってるけど、去年のはシルバー単色なんだ。
黒が入っている方が締まって見えるね。
12ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:50:21
>>8
まあ、まだスペックでモノを見るのが多いからなあ。
実際に使ってみてから分かるな、この便利さというか気軽さは。
身ひとつで、気兼ねなく世界のほとんどの都市に飛行機でいけてしまう。
ダンボールか銀マットでくるんで輪行袋に入れておしまい。
13ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:16:19
去年T6を買った初心者であります。空気入れっていわゆる米式?を使えばよいの
ですか?今まで国産自転車用の普通の空気入れしか使ったことなかったのですが
、先端の洗濯ばさみみたいなやつだとブロの空気入れのところにうまくささらなく
て。。。ちょっとぐぐってみてもよくわからなかったので質問させてください。
よろしくお願いします。
14ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 17:34:00
米式です。
車やバイクと同じなのでGSでも入れようと思えば入れられます。
ちなみに洗濯バサミのは英式です。
1513:2006/03/26(日) 18:44:12
>>14
ありがとうございました!じゃあ米式のを探して買ってみます!
16ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 09:30:25
ところでT6に44tクランクつくの?
素朴な疑問。
17ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:46:51
>>16
クランクはつくが、チェーンはつかないだろうww
18ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 14:52:20
ブロンプトンの純正ツーリングパニア買ったよ。
高かったけど、とてつもなくデカい......
取り寄せた品を間違えたかと思ったよ。
19ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 06:57:13
あげ
20ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 10:45:29
教えてエロい人

サイクロコンピュータの電池が切れて設定が初期化されてしまい
設定をしなおしているのですがタイヤ周長は119cm(1185mm)で
合ってますか?
21ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:42:48
厳密にやろうと思えば、タイヤの周囲をメジャーで計ってみましょう。
22ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 01:22:05
もっと厳密に言うなら、タイヤに水性色絵具を塗って、自転車に乗って走る。
道路についた絵具の間隔を計ればいい。小径車は特に日頃から空気圧チェック。
23ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 01:10:16
32日記念
24ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 05:36:05
何それ?オカシイね
25ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 05:37:21
あ、俺もだw
26ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 17:26:11
まろゆきの悪戯w
27ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 17:27:45
うほ
28東京風呂:2006/03/32(土) 20:04:03
昼間の六本木で黒風呂に乗った女のコみました
女の友達と一緒でした
二人ともかわいかったです
29ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 10:18:41
今のSRAMの内装ギアは走行中のみ又は停止中のみ変速可能とか
制限があるの?
店の人には壊れるから走行中に変速するなと言われた。
しかし走行中でも変速がスパスパ決まったんだけど。
30ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 10:33:33
誰?そんな事言ったの?アマチュアから見てもとんだド素人だなあ。
内装ギアはふつうのディレーラーより頑健だよ。
変速機能が内部で保護されてオイルで密封されているんだから。
クレーム言われるの前もって自己保身しているか、調整のしかたが
分からないかのどっちかじゃないの?
31ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 13:28:06
>>29
走行中、というのは”漕ぎながら”という意味で言ったんじゃないの?
SRAMはどうか知らないけど、スターメは漕ぎを止めて変速しないとダメ。
32ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 12:28:37
SRAMもそう。
33ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 12:44:26
>高いがそれ以上の価値はあるね。

輸入元がぼったくらなきゃな。これが残念だ。
34ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 13:24:14
また、そのネタか...
それよりも傷付きやすい泥よけとかフックとかのスモールパーツを
揃えてほしいな。
35ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:36:33
俺のM3Lのリア泥除けも傷だらけ('A`)
36ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 08:56:49
>>34
>それよりも傷付きやすい泥よけとかフックとかのスモールパーツを 
揃えてほしいな。 

泥よけは下敷きみたいな材料を使っているから仕方がないでしょう。
軽量化のため一つ一つ軽いものにしてメーカーの苦労がよく分かるよ。
でもフレームとか剛性のいる肝心なものはスチールを使っている。


折りたためば本当に小さくコンパクトに収まり、走行すれば変速機もついて普通のママチャリ以上の速度も出せる。
夜になったらライトはもちろんテールランプまで点くから夜も自動車が確認できて安心。
しかも純正の空気入れが装備されている。
これだけ機能的な自転車はあまり見かけないよ。

もの作りから見たら本当にいい設計をしている自転車だよ。
設計者の気配りが所々見られて味わい深い自転車だよ
3734:2006/04/04(火) 09:16:47
>>36
いやいや、モノ自体は別に高いとは思っていないよ。手許に2000年と2004年の
2つあるが、ヒンジ、ポンプのペグ、フックなど細かい改良が見られるから、
デザインのよさに甘んじているわけでは決してないというのは分かる。
ただ構造上破損しやすい泥よけとかケーブルとかは、揃えるとか
年度ごとの互換性とか答えられてほしいなというだけ。年度ごとに進化して
いるので、補習パーツが合うとも限らないから。
38ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 12:31:22
泥除けはしぶやからアルミのが出てるみたい。
39ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:06:47
>>37
うーん。改良じゃなくてコストダウンじゃないかな。
40ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:32:42
ブロが古くなってホイール(リム)がくすんできたんでピカールで磨いたら
本来のつや消しっぽい灰色でなくなってピカピカのいわゆるポリッシュに
なってしまった。その上スポークが邪魔でその周りがうまく磨けない。
まだらっぽくなってしまった。いっそリムだけ交換しようかな。でもいろいろ
サイト調べても16インチのリムだけ売ってるとこってないなぁ。
41ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 13:35:16
>>39
そういう側面も製造側にはあるかもしれんが、具体的な比較として;

ヒンジ
2000年:鋳造のヒンジをTIG溶接
現行:厚めに鋳造したものを削り出し。2000年よりブ厚い。
強度が2倍(らしい)。

ポンプ
2000年:ネジ止めのみ。よくはずれて、ポンプを落とす。
最後には止めるネジを紛失した。
現行:ポンプをかけるフックでポンプ全体を固定するので、
はずれた経験なし。

前輪のフック(折り畳む時リアエンドを固定する)。
2000年:鉄板にゴムでおおったもの。よく歪んで折り畳みの
固定がぐらついた。
現行:硬化プラスティック。2000年モデルより固定はしっかりしている、
ただし長期的な耐久性はないかも。

シフター
2000年:スターメー純正。ケーブルの固定が甘く、よくインナーケーブルがはずれた。
現行:ブロンプトン純正。ケーブルの固定よし。こっちの方が性能いい。

個人的には現行モデルの方が使いやすくなっていると思う。
42ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 14:17:18
>>41
以前のモデルは良くも悪くもハンドメイド的だったよね。
現行モデルは大量生産用に造りやすくしている側面もあるかな。


43ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 13:25:05
>>40
リムにピカールを使うと痛むからやるなと誰かに言われた記憶がある。

ちなみにアルミフレームにピカールを使うと塗装が剥げると言われているがそれとの関連性は不明
44ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 14:59:24
45ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:00:02
ブロの後輪はずす時って、どれくらいのサイズのスパナが必要でしょうか?
前輪は手持ちではずせたんだけど・・・。
46ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 20:50:14
>>45
15ミリ。
でも前輪も同じサイズじゃなかったですか?
それとスパナよりメガネの方がボルトの傷みが少なくなりますよ。
4745:2006/04/09(日) 00:19:45
>>46
おっしゃるとおり15ミリで大丈夫でした、多謝。
前輪も同じサイズだったんですが余りに硬かったんで、
ハブのほうも押さえなきゃいけないのかと考えすぎて、
ハブのナットにはまるサイズを聞いておりました。
お騒がせ致しました。
48ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:35:41
うきゃー!P6R買ったわよー!
49ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:03:23
>>47
オメ!

『折りたたみ自転車・スモールバイクが楽しい!』って本を買ったら、
ブロが結構載ってた。
和田サイのS3Lインター8仕様も出てたけど、それでもP6Rの方が高いんだな…。
一度チタン仕様も乗ってみたい。
そんな私はM3L乗り
50ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:45:11
>>48
マルチポジションバーはどんな感じ?
見た目けっこうかさばってるけど、その分使いやすいのかな
51ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 18:13:49
ギアの変速方法をもっと詳しく教えてください。
ブロに興味深々…
52ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 19:27:18
マルチポジションバー、
私も知りたいです・・・・。
53ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 01:33:02
変速方法って普通の内装3段ですぜ。
外装2段は乗ったことないからわかんないな。
54ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 11:03:33
S3Lのハンドルだけホスィ…
55ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 12:28:04
T6は内装3段に外装2段が付いている。
右手(内装3段)の変速はペダルをこぐのをやめて、
左手(外装2段)の変速はぺダルをこぎながら行わないといけない。
頭の中で整理しながら、、、時々こんがらがる。
56ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 19:06:31
購入を真剣に検討中です。

田舎なもので、ほぼ移動は車ですし、
たまに街中なんかで乗りたいのですが、
皆様はこんな高価な自転車に乗って、
盗まれたらどうしようって思われないのでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:09:06
長時間の路駐はしない、鍵は地球と、               心配ならコインロッカー 
58ツール・ド・名無しさん:2006/04/12(水) 23:27:15
・YPKのロックで何らかの構造物に括る(長時間は駐輪しない)
・もう一つ太めのロックもかける
・できる限り目の届くところに停める
・有料駐輪場がある場合はそちらを利用
・コインロッカーに入れる or キャリングバックに入れて手元に
・自宅では当然屋内保管

持ってるチャリンコの中では安い方だが、盗まれたら気分悪いのでこのくらいはしてます。
5956:2006/04/13(木) 11:16:08
やっぱり>>58さんのようなお金持ちさんじゃないと
持ってはいけないって感じに思えて来ました。。。
60ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 11:25:57
「趣味の」自転車としては最も安価で目立たない部類なので、
カギ2つ&長時間駐輪しない程度で大丈夫でないの?
用心するにこしたことはないが極度に神経質なのも自意識過剰かとw
61ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 17:28:38
私は換えてるが、付いてくるサドルなんかも安っぽいし、
判るやつ以外には10万超には見えないだろうな。
ただ、後輪畳んで駐輪すると不思議そうに見られるがw
外に停める以上、盗難のリスクはどうしたって避けられないから、
自分が納得する程度しておけばよろしいかと。

>>56
いい自転車だとは思うから、一度試乗してみるといいよ。
62ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 23:08:09
>>49
>>50
>>52
P6Rのレポ。
マルチポジションバーはええですよ。
折り畳んでも全く邪魔にならないし、
下のバーを持つとマッタリ志向のブロ
がスポーツポジションになるし。
BD-1も試乗したが、体重が86キロあるせいか
ボヨンボヨンしてイマイチだったのに比べて
カッチリした乗り心地にもかかわらず、突き上げ
等の振動もマイルドでグッドでした。スピードも
ママチャリよりでるし、カタログで見るとチープな
パーツ・フレームも、実際は結構仕上げ・質感共に
良い。ブレーキもネット上では利かないと言われて
たけど、ビッシビシきくぜよ。以上惚れた弱みで書いた
ものの、真実のレポです。
63ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 23:12:52
>>62
レポ乙
金溜まったら>>49に出てた和田サイのS3Lインター8仕様買おうかと思ってたけど
P6Rも良さげで迷うなあ(´・ω・`)
7キロくらいの通勤に使いたいんだけど、速度面で不満無く使えるかな?
基本マターリなチャリなのは分かってるんだが。
64ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 23:29:56
私はむしろ2速か、いっそのことシングルスピードのが欲しかったりするんだが。
変速なんてなけりゃないでなんとでもなるもんですよ。
65ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 06:28:54
>>63
27インチ、サス付クロスバイクのスピードに不満が
無ければ無問題。それ位のスピードは出るから。
66ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 07:30:24
アホか。
67ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 22:58:07
なあなあ、なんでメインフレームはチタン製にしなかったのかな?
そこが一番の重量ポイントだと思うんだけど。

…値段の問題?強度の問題?素人にもわかりやすく教えてクレクレ。
68ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 23:42:50
↑教えてくれ、ではレスはつかんと思うぞ。んなことわかるヤツはいない。製作者以外にはなw
正しい聞き方は「教えてくれ」ではなく「どう思う?」だ。ちなみに俺は値段の問題だと思うが。
69ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 23:44:47
剛性が出なかったと言っていたような。
70ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 23:59:03
剛性なの?チタンって結構自分の中では強いイメージがあったんだが…。
71ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 00:08:22
ブロはもう10年近く乗ってるし好きなんだが、重量がネック。
軽さに惹かれてヘリオスSLとかトレンクルあたりをうらやましく思う
ことも。せっかくチタン製が出るんなら一番重いメインフレームこそ、と
思う気持ちは俺にもある。
72ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 00:22:46
剛性と強度はちがうからな
73ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 08:51:31
単純に耐久性と信頼性だろう。
ブロのコンセプトとして壊れないもの、長く使えるものという事から
考えると、チタンはスチールほどの信頼性は確率されていない。
あと確かチタンパーツはUKではなくチェコかポーランド(Moratiか?)
で作られているという事情もあるのかもしれない。
外注だと品質管理が届かないからな。
チェコかポーランドというのはたまたま知ったデンマークのブロマニア
から聞いた話なのだが。
74ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 08:58:07
メインがチタンになれば8kg台も夢じゃない。
30万でも買いますわ。…もっとするか。
75ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 09:20:15
そういえばリアフレーム折り畳んだとき、接地するミニ車輪(?)、
泥よけについてるよね(S2Lとか)。あれこそ強度はだいじょぶかな?
なんか泥よけってペナペナのイメージがあるんだが。
荷台がついてるモデルと比べてどうなの実際。
76ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 09:29:18
昔のL3だが、まあ耐久性はあるよ。もちろん傷はつくけど
弾力性があるから。クロモプラスティックと言って
フツーのプラスティックよりも弾力性がある素材でできているはず。
ブロのではないけどクロモプラスティックの泥よけを大きくたわました事があったけど、
元通りになった。
77ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 11:41:51
アルミ製ブロは台湾ブロのメーカーが試作して本国に却下されたとか。
誰かアルミでブロの類似品つくってくれ。
78ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 17:20:45
79ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 23:10:52
>>78
これってオールチタン?重さはどんなものなの?
80ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 00:54:51
>>79
ここ日本ではたしかにあまり通じないだろうけど、
「lbs」はポンドを示す略号らしいぞ。
ってわけで「17ポンドをキログラムに」とググってみると
17ポンド = 7.71107029 キログラムとのこと。
81ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 01:00:04
畳んだ時のサイズがブロより小さいような気がするが全体的に小さいのかな?
82ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 20:51:14
7.7kg・・・。すげえ・・・。
欲しいけど購入なんてできないよね・・・。
83ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 15:55:37
泥よけが割れちゃったよー。
それでこの機会にキャリア買おうと思うんだけど、
純正タイプとニットーどっちがかっこいいかな?
84ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 21:35:30
かっこはお好みで。純正のほうがバンジーがあって便利。
85ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 22:57:06
バンジー?
86ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 07:47:15
ブロンプトンを橋の上において、足にそれを結んで飛び降りるんでしょ 使い方違うぞ

女の妖精。その泣き声が聞こえた家では近いうちに死者がでるという それバンシー

もしも私が 家を建てたなら 小さな家を 建てたでしょう
大きな窓と 小さなドアと 部屋には古い 暖炉があるのよ
真赤なバラと 白い 長いなおい、それパンジー

非暴力・不服従の平和主義者 インド独立の父 だいぶ離れてきたよガンジー
8784:2006/04/20(木) 18:54:37
黒いヒモのことか?
シートポストエンドも欲しいな。
88ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:41:38
よくフレームにカバーつけてるひといるんだが、あれはなんて商品なんだい?
運ぶとき便利そうなんだが‥
89ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 22:12:07
>>88
イージーカバーの事を言っているのかい?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/24063.html
90ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 07:54:21
>>89
しかし何でケータイWATCHのページに紹介されているものですかね?
91ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 12:33:19
おにぃーさん、ちゃぃますよ・・・

たぶん・・・スペシャのフレームガード??じゃないかな?

どこかのブログで見たオデが居る。

92ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 16:29:11
>>88
見た目通り「フレームカバー」です。
http://www.ostrich-az.com/catalog-p19-01.html
93ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 19:51:47
ブロンプトン買おうと思っています。
折り畳むのは車に載せるときくらいなんですけど、
リアキャリアってあったほうがいいですか?
それとRのライトって性能的にどうなんでしょう?
94ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 20:24:54
>折り畳むのは車に載せるときくらいなんですけど

その使い方なら高くて走らないブロを選ぶ必要がない。

95ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:00:49
そうかな?
車で旅行するとき、小さく畳めるほうが
いいかなって思ったんだけど。軽い必要もないし。
96ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 22:27:10
>>92
URLが・・・見れない
97ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 22:46:29
98ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:13:24
ブロのシートポスト径っていくら?
99ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 21:15:44
>>97 mirenai・・・
100ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:05:30
>>99 ranuki・・・
101ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 07:29:54
>>93
この人は車載派みたいだけど、リアキャリアついてないね。
ttp://skylooper.exblog.jp/3283123/
102ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 12:31:18
ブロのシートポスト径っていくら? わかる人教えて
103ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 21:29:47
>>101
ありがとう。
こんな感じが理想だったんだよね。
M3Lを買うことにします!
104ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 13:15:38
純正のSバッグを持ってる方いらっしゃいますか
サイズはどのくらいでしょうか?
A4サイズのノートPCとか入るでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 10:17:29
powerbook17が入った。
Sバッグはフタは大きいが荷室の開口部は狭い。
ちなみに背面のポケットには500mlのペットボトルは入れられないほど浅い。
ノートPCはバックパックとかのほうが安心だと思うよ。
106ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 16:51:59
サルベージ保守
107ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 19:43:23
連休の旅行に持っていこうとM3Rを注文。
5/1到着予定だったのが連休明け納車になってしまった・・・orz
108ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 20:16:22
>>107
おめです。
連休明けでもいいじゃないですか。
気候も良くなるはずですし、
ガンガン走りましょう。
109ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 21:47:53
購入を考えてるんですけどC3EとM3Lってどこがどう違うんでしょうか?
泥除けが付いてないだけなんでしょうか?すごい高い自転車なんでなるべくなら
安く収めたい気もするし、性能がそんなに違うなら少し高くてもM3Lを選んだほうがいいと思うし。
どう思います?
110ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 22:31:01
>>109
C3Eはクランクのギアが少し小さい48Tだったかな
その他のブロは確か52T記憶違いならスマン
111ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 22:42:04
>>109
前後泥除けがない(当然後ろキャリアもない)。
ペダルは折り畳めない(左)。
Fギアが小さい(44T)。
タイヤも普通。(ハイプレッシャーではない)
後はほぼ一つ上の奴と同じ。


112ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 22:55:35
>>111
あっ、あと本体ブレーキもシングルピボットだったな。
基本的に、C3Eは改造ベースとして考えるのか、
天気のいい日のお散歩自転車として持ち歩くとしても
車に載せていくってな使い方なのかな。
どちらにせよ用途しだい。
113ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 22:56:41
C3Eはレッド/レッドしか選べないな。
レッド単色でもよければ安上がりでいいかも。
114ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 10:39:55
115ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 11:26:29
質問です

「Pen」という雑誌で自転車特集していましたが、そこに載ってたブロンプトンには
子供を乗せる折りたたみサドルとかいうものを付けていました。
同じものは日本でも売っているでしょうか?

もう新しい号が出ているかもしれないので見れないかもしれませんが・・・>Pen
116ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 12:17:23
ペン見たよ
銀ブロかっこよかったね
117ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 12:41:47
www.itchair.info これのことか?
代理店あるか聞いてみたら?
118107:2006/04/30(日) 16:45:53
>>108
ありがとうございます。
そうですね。本当は2,3,4日とブロを持って泊まりで出かけようと
計画していましたが、この時期には無謀かも・・・?
楽しみが先に伸びたので行き先や経路をしっかり計画し、ブロの扱いに
慣れてから出かけることにします。
119109:2006/04/30(日) 23:07:10
みなさん説明ありがとうございます。
近所の店でC3Eが8万5千円ぐらい?で売ってたので結構買いだなと思いました。
自分はそんな自転車に詳しいわけでもないので、見た目そんなに変わらないなら少しでも
安いほうがいいかなと今のところ考えてます。自分にすればC3Eでも高いんですけどね。。。
120ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 23:53:19
>>117
分割部を支点にした荷台に子供のせるなんて超危険な感じがする
121ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 03:11:17
欲しい
122115:2006/05/01(月) 22:02:08
>>117
ありがとう
サドルも折りたたむことが出来るのか

英語苦手だけど問い合わせしてみようかな・・・?
ロンドンとバルセロナだけ・・・直送してもらうと送料いくらかかるかな?
123ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:13:39
今度購入を考えてるんですけれども、折りたたんだときに傷つきませんか?
保護テープなんかたよりなさそうなんだが…
なんかたよりになる方法ある?
124ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:23:55
>>123
大丈夫。マイフレンド。普通に折り畳んでいるかぎり
瑕はつかない。BD−1だとちょっとでも折り畳み方を間違えると
瑕だらけになるけどね。
125ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:43:39
>>124 サンクス
126ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 22:03:58
ペダルを畳んだまま(戻すの忘れてた)漕いでしまってチェーンステーに傷を付けた。・゚・(ノД`)・゚・。
滅多にないとは思いますが皆様もご注意を。
127ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 22:08:27
おれも最初のころ結構傷つけちゃったよ。
要領がわかれば大丈夫だと思うけど
128ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 22:14:08
>>123
そういえばどこかのブロのブログでスペシャのフレームカバーしてる人がいたと思う
129ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 23:35:18
まあー仮に疵付いてもブロみたいなポッテリした
原色に近い塗料だと修復も簡単だからね。恐れる事
は無いんじゃないの。行けば分かるさ(BY猪木)。
130ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 15:44:36
>>123
101さんが挙げてるブログの人んとこ、ちょうどペダルを
折り畳んだ時にあたるところにテープしてるね。
ttp://skylooper.exblog.jp/i9
131ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 22:28:25
サドルの高さって普通のチャリなら一度高さを
決めたら、そこで六角レンチとかで止めてお終い
だけと、ブロみたいに畳む時にシートポストを下
まで下ろすタイプだと又セッティングし直しに
なっちゃうよね。みんなどうしているの?
132ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:02:42
>>131
俺はその辺適当。乗ってみて違和感あったら降りて調整。
長年使ってるとポストに跡が残ってくる。
133ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 00:41:00
>>131
つマジックインキorカッターキズ
134ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:13:50
かぎってみんなどこにつけてる?
フロントバックついて、サドルに輪行バックつけてるんだけど・・・
ハンドルポストしかない? ためしにつけてみたのですが、ハンドルがうまくきれない感じ・・・
助けて・・・
135ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 01:31:48
>>134
フロントバッグには入らないの?
136ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 02:15:15
ブロって、フロントのチェーンリングが44Tでしたか結構重いですよね。
街中をポタリングするのには、もう少し、軽いほうがうれしいです。

皆さんのなかで、フロントチェーンリング交換した人いますか。
できれば自分で挑戦したいのですが、どうでしょうかね。
137ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 02:54:43
ならリアを14Tにすればいいよ。
シマノのBMX用のスプロケを削ってやれば装着できる。
自分はフロント38Tにしたけどたまにはずれる。
いろいろと試行錯誤してきたけど、やはり純正が一番いいよ。
試して一番正解だったのはハンドルをDH用にした事くらいか。
138ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 07:14:55
>>134
輪行バッグ入れる袋に入れてるよ
139ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 12:40:44
ホルダーにおさめたいのだが。。。。
140ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 15:30:03
あまり乗らないのでブロをヤフオクにでもだそうかと思います。
ヤフオクって初めてでわからないんだけど
こういうの配送するときってどんな風に梱包してどこの宅急便を利用すれば良いの?
配送料は落札者もちにするのが普通みたいだけど、そういうのっていくらくらいなんだろう?
141ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:03:19
宅配業者に電話で聞いたほうが早いよ。
142ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 17:26:58
>>137
サンクス。挑戦してみるよ。でも色々調べたらインター7などに
換装している人もいるのですね。
143名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:04:21
>142
今はインター7どころかインター8っていうのもあるしフロントを
サイクルハウス渋谷が押しているスピードドライブっていうのもあるんだよ。
検索してみ。
144ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:12:45
インター8いいんだけどなぁ
重くなっちゃうかな?
145ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:24:50
>>140
梱包はできるだけ丁寧に。エアキャップ(いわゆるプチプチ)
を使って運送時に当たりそうな所(特に外側に向いた折りたたみ部分)を重点
的に巻いたり、プチプチが無ければダンボールを切って巻きつけ粘着テープで
固定したり。それが終われば厚手の袋や輪行バッグ、それらがなければどこか
らかダンボールをもらってきて折りたたんだ状態で入れられる位の大きさにし
て梱包しましょう。ブロなら3000円もあれば沖縄でも送れます。発送時は一
応保険もかけておきましょう(10円〜30円位)業者はヤマトでも佐川でも
メジャーなとこならどこでもいいです。
146ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 22:37:39
>>144
参考:インター8への換装工賃込みで5〜6万
147ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 23:03:24
>>144
高いよな。アンドリューさん曰くインター8とだとスポーク数
が減ることにより強度が減るため採用を見送ったんだとさ。
雑誌に書いてあった。
148ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 03:30:29
>>147
インター8、和田サイで工賃込み4万って言われたけど、それでもまだ高いよね。
純正よりハブサイズが広いからステーを加工するしチェーンライン狂って外れやすくなった人もいる。
換装によるメリットは確かにあるが個人的には薦められないな。

149ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 06:39:04
>>148
M6RやP6Rのような6段化が無難なところなのでしょうかね?
150ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 07:26:31
純正部品以外=社外品を使う大規模な改造は、性能向上と同時にリスクも負うことになるからね。
ショップのケアが期待できないような環境下ならば尚更のことなので。

T6乗っている漏れが言うのも何だが「6段外装キット」というのがあるらしいよ。
聞きかじっただけなので現物は見たこと無いけどね。探してみては? 


151ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 07:37:15
>インター8とだとスポーク数が減ることにより強度が減る

 14番スポーク36本なら十分でないかと。
 ていうか、普通それ以上の数の自転車ってないよね?

>インター8、和田サイで工賃込み4万って言われたけど、それでもまだ高いよね

 パーツ代・ホイール組み・エンド幅拡張・取り付け・調整まで含めて
 4万ってかなり安いと思うが。むしろブロ本体を安くしてほしいぞ。

152ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 09:56:08
オレもインター8改造で4万なら安いと思うよ。
インター8自体パーツが高いからね。
T6改造キットならイギリスで普通に売られているよ。
http://www.sjscycles.com
http://www.biketrax.co.uk/products.php?plid=m6b0s153p372
両方ともメールでコンタクト取ったし、実際行った事もあるけど、
対応よかったよ。
153ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:05:19
ブロンプトンってフレームの後ろ半分ブラブラのまま(固定せず)走るの?
なんかコワイ。壊れたりしない?走行中車体が真ん中で(ry
154ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:12:41
いや、リヤフレームを固定しなくても通常走行なら何も問題無いよ。
ジャンプ台とか使って飛んだりしたらヤバそうだけどね。
気になる人は台湾ブロのオプション(リア固定フック)とか付けているよ。

155ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 02:14:49
むしろ、停車中に車体を持ち上げて方向転換するときなんかが面倒だね。
サドルを持ち上げても後輪がついて来ないからローラー部分を持ったりする。
156ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 14:36:01
以前、前のめりにこけたのだが、
起き上がってみたら律儀にも後輪が畳まってたw
157ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:16:11
BROMPTONってママチャリと比べると
速いですか?
158ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:25:14
乗る人しだい
159ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 15:36:15
軽く流してるロードくらいにはついて行けるなぁ
160ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 16:31:53
フリーのラチェットが効かなくなっちゃった。バラしてみるか
161ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 17:53:30
インター8よりもシングルスピードにしたいよ。
162ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:18:47
163ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 22:24:18
HOとWEの違いが…
ってどういう事?
164ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 23:45:24
>>162
前にも売っているみたいだが業者?
165ツール・ド・名無しさん:2006/05/14(日) 00:15:34
>>164
やはりバッタもん?
166ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 08:30:00
落ちそうなので保守
167ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 08:34:15
>>163
16" WO = ISO 349
16" HE = ISO 305
168ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:51:39
しつも〜ん!
ブロの左ペダルってどおやって外すんですかぁ?
教えてくれた人、ケッコンしてあげる!
169ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 15:53:01
忘れた。デカいモンキーレンチ使った覚えがあるが・・・
170ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 16:33:55
>>168
まっぴらご免だ

ちなみにブロのペダルは外したことが無いので判らんが普通のチャリと同じなら
・ペダルレンチでペダルとシャフトの間を時計回りに回す
・ソケットレンチでシャフトの裏側のナットを外す(どっち回しか忘れた)
のどちらかでいけると思う
171ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 16:40:26
おれさまのメモによると
24mmのソケットレンチがあればokだな
2000 MK3だが

172ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 19:22:20
おれはモンキーレンチでやった。
締め付け自体はキツくない。
173168 :2006/05/16(火) 20:55:20
みんなありがと!たすかっちゃいました。やっぱりアレを回すんだね。
ミカシマのEzyペダルにこうかんしよぉ〜っと。
174ツール・ド・名無しさん:2006/05/16(火) 23:18:49
>>173
三ヶ島EZYは俺も交換したが、接地面積が小さく
真ん中が盛り上がっているのでノーマルの陳腐
なペダルより踏み心地が悪い。でも俺は見た目が
カッコいいので満足してるよ。
175ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 07:29:42
おれもezyにしたけど、室内保管でペダルはずして保管するのが
面倒臭くなって結局もとのフォールディングペダルに戻した。
176ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 08:06:01
三ヶ島EZYって高い割に、ちょっと縁石とかにかすると、
両サイドについてる長方形の板?が外れやすい。
誰か三ヶ島にクレームいっといてよ。
177ツール・ド・名無しさん:2006/05/17(水) 10:21:24
三ヶ島EZYは4種類あるよ。
178176:2006/05/17(水) 15:28:15
チタンチックのやつね
179ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 06:25:58
保守age
180ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 16:30:55
やれやれ、今日は霧雨だよ。
とりあえずフロントツーリングバッグのインプレ。
とりあえずモノはけっこう入る。具体的に言うとボール型蛍光灯の24コ
入りダンボールひと箱は入った。また入り切らないものはトードバッグ
みたいに開けていても安定している。また自転車からはずしてもバッグ
のように片手で持てるのとカギやぶっといチェーンロック、帽子、手袋
なのが簡単にサイドポケットに入る&取り出しやすいので便利。
防水性はまあ新品なので大丈夫。だが、オルトリープのように生地から
防水性はない、ただのナイロン生地に防水コーティングを施したものな
ので長期の耐久性はあるかは疑問。
総じて使い勝手はずいぶんいいと思う。値段は高いけど。
181ツール・ド・名無しさん:2006/05/19(金) 23:41:39
>168 車のホイール用のソケットレンチ(ホームセンターだと安く買える)がおすすめ。
182ツール・ド・名無しさん:2006/05/20(土) 00:34:55
>>181
ムチャ参考になった!きっとあなたは男前!
183ツール・ド・名無しさん:2006/05/22(月) 04:45:37
hoshu
184ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 04:47:49
保守
185ツール・ド・名無しさん:2006/05/24(水) 23:35:08
07モデルのブロってどーなられるのでしょうか?
186ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 10:36:25
どうもなられません
187ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 20:07:30
3年前、当時付き合っていた彼女が誕生日プレゼントに折りたたみ自転車が欲しいというので
せいぜい2万円くらいのだろうとたかをくくっていたら・・・

何とブロンプトンの12万もするモデルだった。

188ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 21:35:32
それで、買ってあげたんでしょうか?
189ツール・ド・名無しさん:2006/05/25(木) 22:55:38
でしょうか? 気になる木になる
190ツール・ド・名無しさん:2006/05/26(金) 17:17:15
俺のチンポを頬張らせて黙らせますた。
191ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 14:24:53
雨で乗車できへん…
192ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 09:27:10
今日は午後から晴れるぜ
193ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 12:12:40
ブロンプトンで通勤しています。
家から駅まで自転車に乗って電車で輸行、駅を降りて会社まで自転車。
同じような人はいませんか?
194ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 12:29:53
>>193
実際にやってる人いるんだ。ちょっと羨ましいな
195ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 13:04:58
まだ、道路が塗れている…
196ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 13:31:24
意気地なし! その泥除けは飾りなのっ!


ウチのあたりまだ雨降ってる。
197ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 17:12:52
逆にオレは雨とか雪の日に乗るけどな。
メカトラブルなんてないに等しいから。
あと街乗りか。ぶっといカギもフロントパニアに無造作に
放り込めるし、内装ギアは信号待ちでも変速できるし。
198ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 18:49:58
サドル交換したいんですが、どこに売ってますかね
忙しくて店を物色する暇がないんです
東京在住です
199ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 19:37:04
ならあさひかな。
200ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 03:03:42
MLの週末主人さんは外国の方?なんだか文章が独特な雰囲気
201ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 11:12:01
シフターってレバーに変えられますか?
202ツール・ド・名無しさん:2006/05/31(水) 11:49:23
>>200
なんでそんなこと気にするわけ?
203ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 00:33:48
別にいいけど、あきらかにたどたどしい文だからさ。
204ツール・ド・名無しさん:2006/06/01(木) 01:53:54
>>201
もともとトリガー式じゃない?
205ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 02:32:48
保守
206ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 23:38:10
スピードドライブふぉしぃー
207ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 14:16:14
剛脚だな。オレはマウンテンドライブでちょうどいい。
208ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 22:31:55
保守
209ツール・ド・名無しさん:2006/06/11(日) 22:02:29
でも、確かにマウンテンドライブ/スピードドライブは
ブロンプトンに最適だわな。SPDつけて走る自転車でもないし、
ギア比の高さが目につくから。
とはいっても街乗りだったら44T*14Tくらいで十分なんだが。
210ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 17:44:46
久しぶりに報道写真か?
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060612/060611151049.5y0a0sud.html
>>193
2台目スレの頃からほぼ毎日続けています。
(めざまし調査隊やらせ取材も受けました)
今や意地になって続けています。
かついだりひきずったりで,輪行というよりは輸行かもしれないね。
ゴロゴロを4輪化すると数ヶ月で前側の軸が折れるので注意。
(乗換えが上野や大宮なので負担が重い)
211ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:02:15
>>210
写真で分かったんだが、S-BAG以外使えないとなっているSタイプでもツーリングパニアが
使えるみたいだな。
212ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 23:32:51
ブロンプトンには三ヶ島のペダルを付けてる人多いと思うけど、あれダメね。
一時期俺も付けてたけど、ペダル取るのめんどくさくなって取り替えました。ブロンプトンにはあまり似合わないし。
結局、ディブラッシの折り畳みペダルにしました。すごく気に入ってます。プラスチックで出来ててボディ傷つけないし。両方畳めるし。良いことづくめ。
むやみに頑張ってこぐと滑るけどね。でもブロンプトンにはぴったりだと思うよ。
携帯からだから読みにくかったらごめん。
213ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 00:39:06
そろそろ、新モデル?
214ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 10:40:14
そろそろフルモデルチェンジした物が出てもいいんじゃないかと思う。
BD-1もなんか新しいの出てるし
215ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 21:59:09
>>212
両方、ってか右側畳むメリットってありますか?
畳むより抜く方が私には簡単、簡易カギにもなるしね。

それと、ペダルが滑るのはとても危険な気がします。
216ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 23:57:01
>>215
212ではないけど、そこらへんは、まあ各々の使い方によっては変わるよ。
MKSのペダルだと抜いて別々に保管するのが面倒というだけ
全てがキチンと折り畳んで室内保管が可能というブロンプトンには
合わない気もする。個人的な感覚なので他の人がMKSのペダルがいいと
言っても否定はしないけど。

217ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 00:03:19
んなもんサドルバッグにポーンと放り込んどけばいいじゃん。
218ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 01:02:34
はずしたペダルをなくしちゃうと困るのよ。
219ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 08:51:15
どうやったらサドルバッグに入れたペダルをなくせるんだ?
ブロを逆さに振り回しながら輪行すんのか(w
220ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:03:13
了解しました。サドルバックを付けてないのですね。

輪行カバーとか最低限のツールはどこに入れるの?とも思いましたが。
輪行しない運用(室内保管重視)であれば有りなのかもしれません。
ちと、勿体無いような気もしますが。
美学?としての全く分解しないで畳める自転車って価値もあるのかな。

>>219
ファスナー閉じておけば逆さに振り回してもなくせませんよね(w
輪行しない運用を考慮してませんでした、申し訳ない。
221ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 07:03:32
ていうかさ、なくすだのなんだの以前に、ブロペダルのあの
ふにゃチンぶりが気にならないの?

MKSは取り外しってユーティリティがありながら少しも剛性
が犠牲になってないところが偉いんだが、そこはスルーなのか。
まったく、うかつにいいモノ作れない時代だね。
222ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 07:20:33
MKSはなかなかいいものを作っているとは思うけどね。
MLSペダルを2つ買って試したけど、結局ものに戻した。
剛性よりもむしろ軽さと折り畳みの手軽さを優先させたらこうなった。
223ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 07:26:19
モノは良くてもニーズに合わなきゃ役立たず
224ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 07:34:30
まともに踏めないペダルはペダルじゃないよ。
ニーズ以前の問題。
225224:2006/06/23(金) 07:35:42
あ、まともに踏めないってのはブロのふにゃチンのことね。
226ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 08:19:21
それ言うならそもそもブロ自体がふにゃチン自転車・・・。
ブロ程度ならあのペダルで十分だ。
227212:2006/06/24(土) 00:31:17
>>215
僕は右ペダルのちょっとの出っ張りが気になります。
例えば、電車に持ち込んだ時ブロをドアの脇に(席の横ね)
に置いた時に乗り降りする人のくるぶしに当ったらやだなー
とか、変な心配をしてしまいます。なので、あのような出っ張り
は無い方が精神衛生上良いです。 

>それと、ペダルが滑るのはとても危険な気がします。

坂道では押して歩くタイプなので、不自由ありません。

>>221
MKSペダルは良いペダルだと思いますよ。
今使ってるのより、全然剛性があるし。
ただ一々折畳んだ時にはずすのが面倒になっただけで、
僕の使用には合ってなかったのです。
228ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 07:44:15
MKS付けたけど右側のペダルはスペーサー
かませてからでないと取り付けられない。
そのスペーサーがペダルを踏んでいるうちに
芯が出ていないのかグニャっと曲がってペダルが
脱落してしまった。スペーサーって普通のショップに
売っているのかな。それと俺みたいな経験した人
いますか。
229ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 12:11:16
7〜8年前に買った台湾製ブロンプトンなんですが
テンションプーリー(というのかな?)が折れてしまい
チェーンが弛んだ状態で乗れません。
このテンションプーリーの部分だけパーツで
取り寄せできるんでしょうか?
何か代替のパーツでも構わないですのでご教授を。

230ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:54:06
和田さんとこにあんじゃないかな。電話してみ。
もし無かったら海外通販で。多分これ↓だと思うけど、間違ってたら
指摘ヨロ>識者
ttp://www.biketrax.co.uk/products.php?plid=m6b8s153p241
231ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 16:20:02
>>230
和田さんのところに在庫ありました。情報ありがとうございます。
ただテンションプーリーはUK用なので少々加工が必要とのこと。
がんばって自分で取り付けてみます。
(地方在住なので持ち込めないのです)
232ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 20:39:02
そのあたりのパーツは上野のクラシックも在庫してるよ。
233ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:21:51
なにか面白い情報ないでしょうか…
234ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 01:59:41
リアサス変わるんじゃなかったっけ。
235ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:06:10
フォント?
07モデル情報気になる
236ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:14:21
シートポストってチタン以外になにかありますか?
237ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:32:48
サードパーティ製でカーボンが二種類あったような。

そのうちの一つのカーボンシートポスト使ってる。
標準のよりちょい軽め。重さよりも自由に
サドル選べるのがメリットかな。
デメリットは接着剤で固定されてるシムをはがさないとささらない。

値段は3万弱ぐらいだったかな。でも個人的には満足。
238ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 22:44:08
>>237 サンクス!! ちなみにチタンとカーボンだったらどっちがおすすめでしょうか?
239231:2006/06/27(火) 07:50:35
UK用のテンションプーリーが届いたので
さっそく取り付けてみましたが、
どこも当たることもなく加工なしで付いちゃいました〜
私のブロンプトンって台湾製じゃなくてUK製だったの??
どなたか見分け方教えてください〜
240ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 23:30:48
イージーホイールセット買ったんだけどよ。
説明書無しの上に、やたら付属でワッシャー
が付いているだけなんですよ。どないして組み立てるのか
誰か教えてください。
241ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 01:51:31
つ+ドライバー
242ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 22:25:46
「自転車人」の4号にブロの記事が4P載ってた。
プロトタイプ初めて見たけどハンドル長っ!!Σ(゚Д゚ )
243ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 17:53:58
>>240
前側ホイールのマイナスネジは鬼のように固着してるよ。
取り外しはインパクトドライバーか、電動ドライバーを使うと良いよ。
大量のワッシャは隙間の調整用なので適宜使用してくだちい。
244ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 09:32:26
M3Lとかのキャリア無しモデルは、押して転がせるんですか?
やっぱり、安定しないのかな?
245ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 17:42:58
>244
坂道で不注意に置くと自然に転がっていくほど高性能。(w
246ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 23:20:31
純正ダイナモを変更したいのですが・・・
ハブダイナモ以外で検討しています。
Dymotec S6とか使用感どうでしょうか?
247ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 00:54:55
>>246
Dymotec S6の走行感が軽いのは大きなメリットです。
純正のAXA-HRとは比較にならないですよ。

但し大きな問題がありまして、純正ライトのままだと低速では暗く、
高速走行すると回せば回しただけ電圧が上がってしまうゆえ、
純正ソービッツの4.8vハロゲン球だと切れまくります。

対策としては、例えばヘッドランプをB&MのLUMOTECに、
テールもB&MのD Toplight plusに交換するとか…。

結局は高くついてしまうので財布と相談してください。
248ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:52:51
>>247 ありがとう
 フロントの電球だけ替えてもだめでしょうか?
リアはLEDだから電球だけの交換不可だとおもうのですが・・・
249ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 02:10:08
M3Lかいました。
最高。
ブロンプトンの場合、スペックにはでてこないバランスの良さがある。
折り畳んだときの小ささ、まとまりの良さ。そして、走りもそこそこ。
ダイナモのライトも標準装備。
ちょっと高いけどかって損はない自転車。
250ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:22:39
おめです。
ようこそBromptonWorldへ!
251ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 20:44:26
>>248
6vの球に変えれば切れにくいけど低速時に暗くなりますよ。
飛ばし屋さんなら大きな問題ではないですけど。

参考に「CYCLETECH IKD」のブロの電装品などを見てみては?
252ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:51:10
>>251
調べてみます!!ありがとうです
253ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 21:54:49
>>251
高速時はダイナモを作動させないように注意しています。
その代わりにLEDヘッドライトを点灯させます。
254ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 23:02:10
>>249
M3Rじゃないの?
255ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 02:34:55
出先でブロの付属インフレーターを使って空気を入れたら、
何かの拍子にねじってしまったらしく、バルブの根元に穴が(泣
ムカついたので前後とも米式から英式チューブに変更しましたw
256ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 14:03:44
んな簡単にバルブの根本イくか〜?
よっぽど古いチューブなんじゃないの?

とはいえ、確かにバルブ固定ネジがないのは米式の
弱点ではあるな。
257ツール・ド・名無しさん:2006/07/07(金) 22:14:43
>>256
俺のT3は04年製ですよん。
多分、バルブの付け根部分がリムフラップの穴の所で
リム本体に直接当たって擦れたため、と推測しています。
258ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 09:21:21
純正インフレーターって飾りでしょ?
あれで空気が入るとは到底思えない俺がいる。
259ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 11:27:21
>>258
突然パンクしたときのための予備
260ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 13:40:58
オデも飾りだと思ってた。。。
盗まれないようにインシュロックしてた・・・
261ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 19:26:37
確かにインフレーターは空気圧かけられないけど、
それでもいいと思うよ。

フロントバッグorサドルバッグ兼輪行カバーに
パンク修理セットを忍ばせておく。

突然のパンク
→インフレーターで当面パンク応急修理、当然空気圧は低い
→近くのガソリンスタンドまでソロソロと行く
→ガソリンスタンドで空気を入れてもらう(米式は可)

とやれば、けっこう役立つ。
262ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 19:50:19
千葉の某ショップに何年式かわからんが
C3L(てある?)が44600円で売っていた。
即買いしそうになったけど今夜一晩考えて
買うか決めようと思う。
泥よけ後付けできるよね?
263ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 02:01:43
>>262
C3L→× C3E→○
スケルトンモデルのL3がC3Lになったのは今年から。
ドロヨケ・荷台・電装などの後付けは問題無いが、
見た目そのままでもカッコいいと思うのは私だけ?

264ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 02:10:37
>>263
スマソ間違えた   C3→C3L  だったorz
C3は台湾ブロが数年前まで輸入されていたので、その値段だと…?
UKブロのC3は昨年から輸入開始なので。
265ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 02:19:33
>>264
さらに間違い
C3→C3Eだ
何やってんだオレ…逝ってくる
266ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 11:22:26
M2L-X:チタンのやつ、どのーまる
T5改:2000年製、シマノ製改ハブダイナモ、ハンドル・シートポストカーボン、サドルあぼせっとO2、ペダルみかしまプロムナード

この2台の重さの比較は『かるっ!』と『おもっ!』
その差はちゃんと計ったことないけど2、3kgぐらいありそう。
軽さは正義だね。

267ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 11:47:45
普通のブロをチタンにしるキットってありますか?
きっとあると信じる俺がいる。
お値段おいくら?
268ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 12:58:54
>>267
サイクルハウスしぶやがパーツ単位でチタンパーツを入荷・販売してたような。
269ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 14:18:34
和田サイクルのHPにチタンキットってあるね。
値段は書いてないけど高そー
270ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 02:11:24
後ろ三角だけでも£300と見た記憶が。>英国価格
チタンシートポストも合わせて買うなら
新車逝った方がイイ希ガス。
271ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 07:37:53
チタン製外装2速なかなかいいよ。
軽いし2速で結構走るし外装のダイレクト感もいい。

ただ標準の前54Tは重いかもね。街中だと後ろ12Tと16Tだと12Tなんて重くて使えない。
前44T(42T?)に変えたいな。
272ツール・ド・名無しさん:2006/07/10(月) 23:43:51
チタンうらやましいな
273ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 19:08:10
で、そのチタンキットはいくらなん?
274ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 20:48:39
使用者の方々にお聞きしたいのですが、
M3RやM6Rの荷台が後ろに傾斜しているようですが、
使用上問題ないですか?

買い物に行って荷物を載せたいと思っているんですが、
2Lペットボトル6本入りのケースだと後ろに落ちてしまいそうで。
275ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 22:15:55
それ、おれもやったけどダメだった。
ちょっと工夫が必要かもしれない。
276ツール・ド・名無しさん:2006/07/11(火) 23:01:18
チタン高いよ
277ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 10:04:04
荷台の傾斜気がつかなかった。
チタン欲しい病、醒めたかも
278ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 19:38:44
チタンにしたい。高いらしい…
279ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 22:08:25
M3L(M6L)の、後部キャスター(泥除けにくっついてるやつ)改造した人いる?
あまりに転がらないんでなんとかしたいんだけど・・・
280ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 05:54:15
>>280
はい。もっと転がりの良いキャスターに変えました。
よくブロを転がす方には、お薦めです。
281ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 05:57:25
>>280
すみません、泥除けに着いているキャスターでしたね。
間違えました。
282ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 15:17:24
>>279
>M3L(M6L)の、後部キャスター(泥除けにくっついてるやつ)改造した人いる?
>あまりに転がらないんでなんとかしたいんだけど・・・

あれで転がすのは無理と諦めて、シートポストを伸ばした状態で
芝刈り機みたいに残りのキャスター二輪で転がす。
その際に畳んだ後輪がばらけやすいので、ズボンバンドなどで
フレームに固定する。おれはこのやりかたでやってます。
283ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 07:53:27
アップハンドルのモデルで比べると、チタンとノーマルの
重量差は1.4kgしかないのね。内装3と外装2の差を考えると
チタンでの軽量化は1kgないのかも。
284ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 09:20:31
某所より
フロントフォーク (従)540g→(チ)244g
リアフレーム (従)760g→(チ)462g
シートピラー (従)544g→(チ)310g
ペダルエンド軸 (従) 48g→(チ) 24g
ドロヨケステー (従) 90g→(チ) 48g
900g位?
285ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 09:22:05
>>283
そんなとこみたいだよ。
ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog00985/archives/28250156.html
によると、800g程度、かな。
286ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 21:48:48
http://www.mezzobikes.co.uk/

なんか似てる。これは知らなかったな。
287ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 23:29:58
フロントアダプターブロックって何kgまで
耐えられるんでしょうか?
288ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:15:29
2Lペットボトル8本までなら運んだことがある。
ttp://www.foldabikes.com/CurrentEvents/Listing1/gallery1.html
289ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:25:58
幼女をさらっているようだ
290ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 01:08:53
>>288

幼女w

ブロックって予想以上に頑丈みたいですね。
安心していろんなものが積めそうです。
どうもです。
291ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 18:56:41
今日はブロで京都市山科から大津まで小関越を走りました。
292 ◆K9wp1vqmH2 :2006/07/22(土) 19:00:49
いやいや!京都といえば、このお方でしょう!!
決まりです!!
セコイぜ! パクリブロガーLSG自板で自演荒らし炸裂!!
もちろん、LSGブログにはコメントもつかない!!

【虚言癖】最速消防士LSG 落札3品目【脳内最速】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152985012/
293ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:07:30
>>291
お、こんなピンポイントで近くに仲間が!
いつかすれ違うかも、黄風呂やしよろしく!
294ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 07:01:14
>>293
291ですが、地元人じゃありません。
わざわざJR山科駅まで輪行して小関越を走って三井寺方面へ抜けて、
あとは浜大津方面、折り返してびわこ競艇の前、近江神宮へ行き、
やまとの湯に浸かってJR西大津駅から再び輪行して帰った、
ということです。
295ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 12:02:53
ブロで上高地走ってきた。気持ちよかったー
かなりマターリながら、林道もこなすブロの頑丈さに関心したよ。
296ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 17:51:29
漢だな<ブロで林道
こなすだろうが、だぶんMTB乗りからの視線がスゴいと思う
297ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:12:46
>>295
どうやって上高地まで行ったのですか?
バス輪行?
それとも釜トンネル強行突破?
298ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:29:49
>>297
行きはバス輪行、帰りは一気に坂下ってきた。
釜トンネルの中マジで怖かった。リアライトは絶対必要。

MTBどころか他に自転車乗ってる人はいなかった。
視線すごかったけど、いろんな人に話しかけられて楽しかったよ。
299ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 22:58:00
フロントライトをLEDにかえてる人いますか?
交換できるのでしょうか?
現在自分のについてるのが6V-3Wです。
300ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 11:54:09
>>298
>MTBどころか他に自転車乗ってる人はいなかった

だって上高地って原則自転車禁止じゃん。みんなそれ知ってるから
行かないんだよ。

個人的にはそういうゲリラサイクリングも好きだけどな(w
301ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:58:58
>>300
前に上高地行ったとき、遊歩道の入り口に
「自転車は押して歩きましょう」って看板見たから、別に禁止じゃないとオモ
その時は「へーこんなとこ自転車で来る人いるんだ」と思ったけど
302300:2006/07/25(火) 15:39:43
知ってるよ。でも乗っちゃいけない自転車なんて、「原則禁止」と
表現してもおかしくないと思うが。

ま言葉の定義はともかく、その「押して歩きましょう」の面積が
かなり広いってことには注意しといた方がいいね。
中心部の一部だけだろうと思って自転車持ってくと失敗するよ。
303ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 20:53:43
>>300
>だって上高地って原則自転車禁止じゃん。みんなそれ知ってるから
行かないんだよ。
知らなかった・・・・
いつかブロで上高地を走りたかったのに。
304ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 21:18:21
>>295 少し砂利道走ったからって何浮かれてんだよw
305ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 16:38:25
マニュアルには、不整地は絶対に走らないでくれと書いてあるよ。
という俺もちょっとラフに走って、スポーク4本折れた経験有り。
306ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:41:15
ダイナモなんとかならんのかのー。
段差に乗り上げるとすぐ入っちゃうんだよ。
今日も真昼間に知らないオッサンから「ライトついてますよー。」
って指摘されちゃったよ。
307ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 17:05:27
2004年UK C3乗りです。
ブレーキがあまりに効かないんで交換しようと考えているのですが、ロード用ノーマル
アーチので無問題でしょうか?
308307:2006/08/01(火) 17:07:05
すいません間違いました。2003年UK C3でした。
309ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 12:16:46
ローロという店で現行車のと同じWピポットのブレーキを
売っているのでそれに交換するのが間違いない。
310ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 13:51:13
>309
というと東京か大阪ですね。出張でもあれば尋ねてみることにします。
311ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:07:29
通販でも売っていたけど在庫が切れてるかも。
ロード用のブレーキでブロに使えるだけのアーチの長さが
あるものは見かけないね、泥よけの分だけ余計に長さが必要なんだ。
312307:2006/08/02(水) 22:03:59
>>311
2003年のC3はType 630 pattern sidepull calipers, Saccon City leversとかいって
L3とかのデュアルピボットと比べてもヘボチンブレーキみたいですね。
C3なんで泥除けはついてないんですが、フレーム設計は同じだからダメそうですね。
シマノのロングアーチ(57mm)でもダメですかね。
313ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 00:11:25
>307 ロードのサイドプルだと、下引きに改造する必要があるのだが、理解しているか?

ついでだが、ロングアーチならできる。やった自転車も見たことがある。
まだデュアルピボットが市場にない頃に、新宿の某店で受け付けていたとも聞く。

まあわざわざ店に行かずとも、通販でなんでも揃うよ。国内では困るようならSJS。
314ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 01:31:03
http://www.ikd21.co.jp/bro/bags/index.html#bag2のTohtoh Bag for BROMPTONって他にどこで売ってるか知ってたら教えてください。
315ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 10:59:19
大きなトートバッグはホームセンターやアウトドアショップで
探すと良いよ。

>シマノのロングアーチ(57mm)でもダメですかね
数字は忘れたけどシマノのソラのロングアーチではまるっきりダメだった。
そもそもいまのロード用のブレーキは沈頭ボルトというやつで、フレームに
ボルトの頭が入り込むようになってるので、そのボルトも長い物に
交換しなくてはならない。
台湾のアルホンガという部品メーカーにロングアーチのWピポットの
ものがるけれど何処で入手できるか?が難しいと思う。
可能性としては西友の無印良品ブランドで売っている20インチ車に
Wピポットのブレーキが付いているものがあるので、あれを補修部品として
入手できれば安上がりにすみそう。

和田サイクルなら純正のブレーキが補修品として通販して
くれるだろうから、それが確実で手間がかからないだろうね。
316307:2006/08/03(木) 11:25:50
>>313,315
情報ありがとうございます。
和田サイクルさんに当たってみます。
UK C3 は L3 と比べてかなりのパーツが差異化(ダウングレード)されているので、
他のパーツの交換も見当してみます。
317ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 17:04:04
購入を検討してるですが、2007年モデルの発表って何時ぐらいにされるんでしょうか?
個人的にはM2LかS2Lで好きな色が選べるなら即買いたいんだけどなぁ。。。
318ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 17:50:10
これって何時のなんてモデルですか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68460130
319ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:29:32
台湾くせぇな
っつーかこいつ折り畳み方間違ってるし。こんなんで発送されたらたまらんね。
320ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 11:57:45
あそこにイギリス国旗がはいっているのは台湾製じゃなかったかな。
フロントフェンダーにペラペラの泥ガードが付いてないね。
321ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 05:03:01
台湾製だね。97年くらいのモデルかな。
フロントのアダプターブロック(カゴやバッグを付けるための突起)
が付いてないから、このタイプはお勧めしない。
これが51500円はあんまりだな。
この折り畳み方もひどいなwwww
322ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 23:10:51
そろそろタイヤがズルズルになってきてるんで
変えたいと思うんだが。
シュワルベマラソンとか気になるんだけど
使ってる人います?
323ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 01:51:36
>>318
こんな古い型のものが未使用ってどういうことだろね?
これで5萬で落札されるなら、おれも出品しようかな…ウソだけどw
ブロは何かと便利なんでオークションにだす気になれん。
324ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 08:10:31
マラソンはいいど。安くて堅牢。
チャームポイントはしっかり感と安心感、あとは萌えなホワイトリボン。
325ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 17:43:43
>>306
俺も。あまり重くならないから気づかないが、
重くないから、もうあまり気にしないことにする。
バイクは昼間もライトオンだし。
326ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 21:06:02
>>324
ガンガン乗ってしまう方なので、安くて堅牢ってのはいいですね
お盆明けにでも注文しようかな
327ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 22:40:49
ブロンプトンM3L納車待ちです。
バッグをどれにしようか迷ってます。容量は書いてあるものの、
縦・横・奥行きの長さが分からないので困っています。
っていうより、楽しんでいるのかもしれませんが、
クロス・パニアと折り畳みバスケットとの大きさわかる方教えてください。
328ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 10:35:26
何を入れるの?それによって解答は変わる。
パニアバッグはとてつもなくデカいよ。
春〜秋の日帰り旅行程度ならフロントバッグで十分だと思う。
329327です:2006/08/18(金) 13:58:42
@デジ1入れてポタリング。
  カメラバッグ(ニコンX吉田コラボ)ごとバスケットに入れる。
  またはカメラバッグの代用のフロントバッグ。
A近所にお買い物
  雑誌、食品を放り込めるようなバッグ。

以上が、私の用途になります。
具体的な大きさが分かれば、カバンが入るかどうか分かるのですが・・・。
よろしくお願いします。
330ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 14:11:57
それならフロントバッグで十分。
家族の食事1週間まとめ買いならパニアバッグ。
331ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 14:28:32
Pen誌に出てたブロのトランクケースってキシュツ?
結構飛行機に乗せたりするから興味あったんだけど、
ブロとセットで5500ユーロ・・・高すぎ!
332ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 15:10:23
>>327,329
クロスパニアはW420 H280 D120。(実測)
多少生地に余裕があるから、NikonPorterがD130でも入るハズ。
けど膨らんでカッコ悪いし、キツキツで使いづらいと思うよ。

>雑誌、食品を放り込めるようなバッグ

それはフォールディングバスケット以外の選択肢は有り得ない。
例えばキャベツ白菜大根フランスパンと来たらもうパニアじゃ無理。
一人もんで弁当ばっか買うにしても、マチが浅いので横にしないと
入らない。汁漏れるぞ。

ちなみにバスケットは巨大なので、ニコポーターぐらい余裕で入る。
測るまでもないので数値は省略。

一方バスケットの弱点は、衝撃で中身が飛び出したりするので
段差等には気を使うことと、電車で移動する時に中身のプライバシーが無いこと。
そんなわけでパニアかS-Bagも遠からず買うハメになるだろう。
俺みたいに(w
333327です:2006/08/18(金) 19:47:59
>330,332 ありがとん。

って事は、クロスパニアとS-Bag買えよ!ってことでいいでしょうか?
結局バッグ1個では無理がありそうですね。
カッコから入るタイプなので、まずS-Bag買ってみようかと思います。
ちなみにパニアバッグとクロスパニアってどんな違いがあるのでしょう?
ネット上では価格くらいの違いしか分かりません。
334332:2006/08/18(金) 22:52:59
いや、俺が薦めたのはフォールディングバスケットとクロスパニア,もしくは
フォールディングバスケットとS-Bagの組み合せ。 
ブロを生活の足にしたいならバスケットは必須、と言ってしまおう。
335ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:34:57
標準のペダルが安っぽい&滑る為、交換しようと思ってます

少し前に話題に挙がった三ヶ島EZYのペダルが気になったのですが
種類により片面しか踏めない物があるみたいですね
「プロムナード」は両面踏めますか?
336327です:2006/08/19(土) 07:45:05
>332、ありがとう。

とても分かりやすいです。
フォールディングバスケットとクロスパニアならキャリアが共通。
お財布に少し優しい。

フォールディングバスケットとS-Bagならいろんな状況に対応できそうですね。
ちなみにこのフォールディングバスケットって、どれくらいの重さに耐えられそうですか?
B&M社のFrontAUTOランプを付けるので、バッグと干渉しないか心配です。
337ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 08:46:12
バスケットは相当頑丈。前言ったようにキャベツ白菜等の重量野菜爆弾に、
純水4Lボトル満タンを加えて積むこともしょっちゅう。
そういやこの前は掃除機積んでサービスセンターまで修理に行ったな。全然平気。
壊れるとしたらアダプターブロックの方が先だろう。

ライトは干渉するかもね。
338327です:2006/08/19(土) 14:39:08
>337、ありがとう。

何処かのホムペでバッグとライトが干渉していたけど、
対策部品で何とかなったようなことが書いてありました。
ブロンプトン注文したところに問い合わせてみます。
339ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 20:57:48
一つ質問をさせて下さい。
先日、M6Rを購入したのですが、ライトの点灯の仕方が分かりません。
暗くなると自動点灯するのかと思いましたが、夜間でも点灯しませんでした。
都内なので真っ暗ではないですが、明るすぎたのでしょうか??
340ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 00:12:23
>>339 自動点灯ではありません。使用時にリアに付いているダイナモをタイヤ横に接触させて下さい
341339:2006/08/20(日) 03:24:50
>>340
ありがとうございます。早速明日試してみます。
342ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 03:34:08
>>339 馬鹿は死ねよ、釣りやりたければ半年ROMってろや
343ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 05:08:14
342は今頃、後悔してるんだろうな。
344ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 21:25:10
ブロをノーパンク加工した方いますか?
乗り心地など分かりましたら、教えてください。
自宅周囲が舗装されていないド田舎君に愛の手を。
345ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 21:35:46
M3Lの購入を考えてます。

使用目的は、週末に輪行で遠出したいと思ってますが、
長時間(長距離)乗ってると辛いですか?
みなさん街中のお出かけ用に乗ってるんでしょうか。

感覚的な質問ですみません。
346ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 14:27:37
インター7ブロをヤフオクにだしたらいくらくらいで落札されるかな?
347ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:01:09
出せば判る。
348ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 20:27:52
>>345
お尻が痛くなるのでサドルを替えました。
これはブロに限ったことではないですけどね。
349ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 20:48:00
345さんの言われる長距離というのが具体的にわかりませんが、
私の場合ですと、ほとんど平坦で50〜60`位です。
ただし、6段変速ですが。
350ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 23:48:30
師匠!
自分が座って痛くならないサドルの選び方を教えてください。
351ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 00:40:17
直角に曲げた針金を2本用意して、両手に持ちサドルに近づけろ。
そうすれば針金が導いてくれる。
352ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 16:32:59
UKブロって折りたたむとフレームとタイヤ真っ直ぐ重なる?
うちの台湾ブロはなんか歪んでる気がして・・・。
353ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 18:38:21
>>352
うちのは台湾L5だがまっすぐ
354ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 21:40:37
>>345
三段のブロ乗ってしまなみ海道わたったけど、どこもいたくならんかったよ
不調はハンドルと変速ワイヤくらいで
355345:2006/08/25(金) 21:48:52
>>348
デフォルトのままだと痛いんですか
サドルはまた高いんでしょうか

>>349
具体的じゃなくてすみません
それくらい乗れれば大満足です

>>354
ゆくゆくは、しまなみ海道にも挑戦したいと思ってます
ハンドルの不調って、乗っててハンドルがぐらぐらしちゃうんですか?


みなさんありがとうございます。
買いたい意欲がさらに増してきました。
356354:2006/08/25(金) 22:07:12
>>355
ハンドル締め付けが緩かったみたい
海の上はしるの気持ちいいよ
もうダメポだったらバス乗りゃいいしね
折り畳みの速さと安定感は素晴らしいね
オヌヌメ
357ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:17:58
355
私も今月、東京から輪行ブロL3で しまなみ海道(尾道から今治へ)行ってきました。猛暑の中、80km走りましたがノーマルサドルでもお尻痛くないよ。要は日頃、自転車に乗っていれば平気なのでは?いきなり長距離は×
ちなみに私は片道30分のツーキニスト
しまなみは気持ち良かったd(*^∇゚)/
358ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:34:58
俺はノーマルだと20kmが限界だったな
359ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:39:31
ロードやクロスに乗り慣れた体だと、正直長距離はキツイよ
360ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:45:58
小径でもKHSくらいの乗ってるとブロは進まないなぁ
ってのは思う
だが、景色でも見ながらいくにはブロいいんじゃないかな
361ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 08:19:47
>>345
ブロ買ってしまいましょう!
荷物が積み易いのでツーリング、日常の買い物にもいいですヨ。

あと個人的な主観ですが、アルミ製の他の自転車に比べると、
クロモリ製の方が、乗り心地がいい様に思います。
段差や路面のうねり等の衝撃や振動に対し、
アルミ製はフレームを通して直接体に来る感じですが、
クロモリ製ですと、フレーム自体がある程度吸収してくれる感じです。
ただ、チタン製やカーボン製に比べての比較は未経験ですので、
その点は、おわかりになられる方に委ねます。
362ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 08:55:26
リアサスとタイヤの方が衝撃吸収に役立っていると思う。
力んで走る自転車じゃないし、ゆったり走っていたらいつの間にか
思わぬ長距離になったっていう事はあった。
買い物にはいいね。高速使うより最寄りのひなびた駅から
アウトレットモールまで走ったりするよ。帰りは荷物満載で。
363ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 09:49:56
荷物積むとスタンド機能使えないww
364ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:17:30
>>363
うん、オレも荷物積むことが多いので、邪道と思いつつもサイドスタンド
を付けてしまったよ。
365ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:54:38
>>364
UKでもつくんでしょ?
折りたたんでも邪魔にならない?(傷つかない)
366ツール・ド・名無しさん :2006/08/26(土) 21:50:26
既出ならすまんが、
ブロって18インチ化+内装8段に出来るんですか?
経験者求む!!!
出来るならローロか和田に御願いしたいのです。
367ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 23:29:48
>>366
ローロはインター8スペシャルってのを出しているが既存車の改造までやるかどうかは判らん。
和田さんは18インチ+7段やってたので多分やってくれるでしょう
368345:2006/08/27(日) 19:15:40
みなさんありがとうございました、買う決心がつきました

いろいろ検索してると英国製と台湾製があるみたいですけど、
値段は一緒なんでしょうか
それとも見分けがつくんでしょうか
369ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 19:55:09
>>368
今出回っているのは全部英国製
370ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:58:48
>>368
ttp://zenryokuhp.com/bouken/index.html
さんざんガイシュツだが面白い。さらにブロが欲しくなると思う。
お尻の痛さもよくわかるよw。
371ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 09:43:21
>>370
冒険、というほどでもないと思うが楽しく読めるね。
改造自慢をひけらかすブログなんかより断然いい。
372ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 13:31:30
自転車生活 48P 和田サイクルカスタムのブロンプトン
リアリフレクター? メーカー名等分かる方、教えて下さい。
373ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 14:03:30
>>372
volは?
374372:2006/08/29(火) 14:07:12
失礼しました。今、書店に並んでる物でvol5です。
375327です:2006/08/30(水) 21:40:00
 みなさん、おかげさまでM3L買いました。
初日に嬉しくて30km乗ったら、ケツが砕け散りました。
これからは節度を持って乗ります。でも、心弾む自転車ですね。
買ってよかった。

次はサドル交換します。
376ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 00:27:54
>>327
おめでとう
俺も最初にサドル交換したな
そうすれば100kmくらいは走れるよ
377ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 00:27:55
>375
納車おめ。
砕けたケツは修理できた?(w
378ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 19:34:49
>>375
おめでとうございます。
サドルの交換もいいですが、
パールイズミなどから販売されてます
パッド付きインナーパンツを履かれてみてはいかがでしょうか?
379ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 20:20:04
>>375
ゲル入りサドルカバーはどうよ?

うちは革サドルに換えたから使わないけど
380327です:2006/08/31(木) 21:40:41
>>376-379
ありがとう。

ケツは修復されて、無事PCの前に座れております。
サドルの選択に迷い、結局スタイル重視してBROOKSの黒革にしました。
さらにインナーパンツで最強でしょうか?
一応革がお尻になじむまで2ヶ月くらい我慢する予定。
我慢汁出ないよう注意しときます。
381ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:02:45
>>380
白ブロのってる?
382ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:53:52
>>380
378ですが、あなたも革サドルですか。私も同じです。
インナーパンツの件ですが、
今日はちょっと長く走るかな?
って時にを履くようにしてます。
でもよく考えたら、最近履いてないなぁ。
383327です:2006/09/01(金) 21:36:11
>>381
イギリス的な赤風呂。形から入るタイプなので。
ブロ乗りの知り合いでも?

>>382
私には30kmでも長距離の部類です。
待ち乗りでもインナーパンツいりそうです。
384ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 23:14:44
革サドルが慣れてきたら、インナーパンツなんかいらないよ。
慣れてないカチカチのでも純正よりかなりマシ。
385ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 07:31:31
革サドル、ちゃんとオイル塗ってやれば、
B17あたりだったら一週間毎日乗ればそこそこなじみが出るよ。
ブルプロは硬いかも
386ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 10:00:17
黒とハニーもってるけど、黒のほうが薄くてなじみやすい希ガス。
ハニーの革厚い。
固体差だろか?
387ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 19:00:16
Bromptonのパンク修理(後輪脱着だが)の実演は以下にあり。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ohGa620P-pM
参考になるよ。



あのエンディングじゃ、グリップが油でドロドロ&リムに付いた油で
ブレーキ時に鳴きまくりまんがな……。
388ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:27:04
フレームにワイヤーがあたって、塗装がはがれてきたww
389ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:34:27
>>387
イギリスの片田舎がよかった
390ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:45:57
アスファルト高速巡航用途だとブロンプトンってどう?
ミズタニ自転車のカタログ見ると6speedまでしか無いんだけど・・・?
定番以外にも実は24段変速の隠れキャラがあるとか無いんですか?
391ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:00:23
フロントフォークが黒でなく、ポリッシュのものって
どこかで売っていませんでしょうか?

392ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:09:47
>>388
俺は透明テープ貼っとるよ
>>390
ギア増やしてもポジション的に無理っぼくない?
俺の貧脚では時速35`が限界
393ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 05:41:26
距離や時間、速度など具体的な数値は横に置いといて、
スレタイ通りマターリと走り、
ああ、今日はブロで楽しい一日を送れたね、
と感じられれば満足で幸せな気分。
ブロはそういうスローライフ的な自転車だと思ってます。
394ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 07:01:19
>>390
IKDに72 Speeds Custom Madeがあるよ
395ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 06:14:37
昨日ですが、ブロで余呉湖一周、琵琶湖(湖北)をちょっと走りました。
396ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:26:25
いいなぁ…最近走ってない orz
397366:2006/09/08(金) 20:27:37
お久しぶりなのです。
和田さんがヨーロッパからの出張から帰ってきて、
やっとお返事いただけました。
18インチ化+8速は可能なようです。

ただ気づいたんですが、
18インチ化はシュワルベステルビオ限定なので、
16-1-3/8インチの普通のタイヤと外周は同じなのでは?と
だったらやる意味が無いようなorz...
(ググッても数字が出てこなくて分かりませんが。)

しかも大径化しても踏み切れないかもしれませんしな。
だったらフロントハブとBBを高級化したほうが
早くなりそうで。
どうでしょうか???
398ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:33:38
>>366
スピードドライブ、どう?
自分のブロに付けたいけど、自分にはスイッチを上手く押す自信がありません。
399366:2006/09/08(金) 22:45:00
あれはマックスクランク一回転8m+αで余りにも重いので断念です。
自分はスクワット120kgx10発でこなせても20インチで7mが限界なので、
現実的に最高巡航速度は8速化以上には上がらなさそうで。
軽い方ならすこしは実用性があるかもしれないけれど、
個人的には峠にかけるわけでもなしにあまり意味なしかと。
400ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:46:45
>397
リムの選択肢が微妙に増えるのがメリットなんじゃない?
18インチならカーボンホイールもあるw
401366:2006/09/09(土) 06:24:46
和田さん曰く、
8段化したハブに対応のリムって一つしかなくて、
しかもそれだと唯一はけるシュワルベステルビオとの
相性がすごく悪くてはめにくいとか。
(フロントは問題ないが。)

ちなみに399の8mは8速化した時に更にスピードドライブつけたときの
マックスです。言い忘れたです。
402ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:03:55
はじめまして。9月にやっとM3Lを購入しました。
予想以上の快適さに驚くばかりです。いいですね、Brompton!

ところでサドル交換とは、素人(自転車整備未経験)が行うのは難しいでしょうか。
購入店舗が遠いもので、自分でやれればと思っています。

以下のサイトを参考にしようと思ったのですが、ヤグラの形状が違うような?
やはり特殊な形状とかなんでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000325/

いきなり質問を投げて申し訳ありませんが、
よろしければアドバイスお願いします。
403ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 08:20:49
簡単にできるよ。
ノーマルサドルはヤグラの形状が違うから、
ハンズかどっかで普通のヤグラを買って来ればおk。
アルミ製の純正ヤグラなんてのも売ってるけど、高いよ。

404ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 10:29:19
>>403
ありがとうございます。
次ハンズ行く時、探してみます。

自分でも少しは度整備できるよう、頑張ります!
405ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 17:35:18
402さん。
購入おめでとうございます。
406ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 10:34:30
>>402
おめでとう。

サドルの角度調節に水準器を使うといいよ。
407402:2006/09/11(月) 21:37:56
>>405さん、>>406さん、ありがとうございます。
昨日も川辺を走ってきました。
爽快でしたが、やはりサドル交換したいな、とw

>>406さん
水準器ですか。存在すら知らなかったので、勉強になりました。
参考にさせていただきます。
408406:2006/09/11(月) 22:50:22
水準器って、建築で使う水平を出すものですよ。
それで、サドルの水平を出します。
自転車こいで痛くなるほうが、前なら少しだけ前を下げる、後ろなら後ろを下げる。
微調整してください。
409ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 23:25:26
家の中で調整するときは、最初に家の水平が出てるか測るんだぞ。

水平が出てなかったら、、、、そんな家もあるさッ
410ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 00:28:40
サス付きの場合、空荷で水平出しても意味ないんじゃないの?
411406:2006/09/12(火) 12:10:54
床にビー玉おいてみる。我が家のように転がれば、
まず家を水平にすると良い。

意味のあるなしは人それぞれ。
余計なお世話してすいませんでした。
逝ってきま〜す。
412ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:10:13
402さんへ
後輪の脱着方法はマスターしておいて下さいね。
パンク修理やチューブ、タイヤ交換の為に。
道具は15_のメガネかスパナが要ります。
クイックレバーではありませんので。
413ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:18:47
ブロのフロントライト純正で十分ですか?
キャリアつきとかについてるテールランプとオプションのライトは違いますか?
414ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:19:16
いよいよ07モデルでるみたいだね
軽量…
415ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 16:26:40
今日はブロで玄米5sと犬の餌3kgを買い、
ランチしに行った後、99で買い物をして帰りました。
フロントパニアバッグに入れたのですが、
前が重いなと思いながら、安定して走ってくれました。
帰宅後、バッグをはずして持ってみたら重い重い。
ありがとう、ブロ。
416無記無記名 :2006/09/16(土) 18:34:02
>>414
和田さんから聞いたけど、
ほとんど同じで値上げらしいよ。
迷わず06年モデルの在庫を注文しました。
417416:2006/09/16(土) 19:21:40
あ、また名前間違えたorz…
それはそうとブロンプトン純正タイヤって結構パンクしやすいって聞いたんですが、
シュワルベった方が良いですか?
418ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 19:48:33
>>415
ブロ乗りは重量級の荷物をよく積むわ。感心しちゃうね
スタンド付けてるの?
419ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 22:40:05
>>418
いいえ、スタンド付けていません。
サドルを支点に寄り掛けて地球ロックしております。
まぁ、別にスタンド付けてもいいんですけど、
絶対に必要とは今のところ思ってないので、
何となく付けないまま約2年が過ぎてしまいました。
420ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:18:51
>>419
折りたたみの中では最強ですね

この1台は手放せない
421ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 09:28:46
>>417
純正は最初から付いてきたやつしか使ってないけど、一度もパンクすること無く
寿命を全うしました。使い切らないで交換するのは勿体無いよ。
422ツール・ド・名無しさん :2006/09/17(日) 17:12:59
>>421
レスども。
今日和田さん家に行って話をしてみたら、
それは台湾BPのなんじゃない?ということで、
UK純正なら問題なしだそうな。

しかし純正リアキャリアについてる車輪がしょぼくて
我慢ならないんですけど、あれ交換できませんかね?
ググッても正式名称が分からなくて駄目ですorz...
423ツール・ド・名無しさん :2006/09/17(日) 17:15:53

ローロサイトでめっけました。
すみませんです。
424ツール・ド・名無しさん :2006/09/17(日) 18:01:28
その後純正パーツでも発見。
だったら標準搭載してくらさいな…
425ツール・ド・名無しさん :2006/09/17(日) 18:26:34
あ、あと質問ですが、BP純正チェーンって普通のチェーンとは互換性がないって聞いた
んですが、本当ですか?
適当にKMCのプラチナとかに使用かとたくらんでたんですけど。
あと、プーリーもBBBには変えられないのかなぁ〜
426ツール・ド・名無しさん :2006/09/17(日) 18:27:40
あ、あと質問ですが、BP純正チェーンって普通のチェーンとは互換性がないって聞いた
んですが、本当ですか?
適当にKMCのプラチナとかに使用かとたくらんでたんですけど。
あと、プーリーもBBBのには変えられないのかなぁ〜
427ツール・ド・名無しさん :2006/09/17(日) 18:28:41
ダブってあげてもうたorz.
酔っ払ってますのであしからずです。
428ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 09:46:06
5年くらい(ときどき)乗っている台湾製ブロンプトンの修理についてアドバイスをお願いします。

1.リア接合部(ヒンジ部分)の右側ネジが緩んできたので締め付けようと思った
のですが、チェーンホイールの裏側のため、クランクごと外さないと無理なようです。
コッタレス抜きを買おうと思いますが、シマノ製で適合しますか?

2.折り畳みの最後にハンドルポストを曲げたときに、キャッチする部分
(こんなやつ→o^o)が台座ごとフォーククラウンから外れてしまいました。
溶接しなおすには費用がかかる(再メッキ・再塗装を含め)ので、なんとか安く
簡単に修理したいのですが、よい方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
429ツール・ド・名無しさん :2006/09/19(火) 22:18:22
1:想像だけど、シマノ互換でしょ。
  知り合いに自転車屋さんで貸してくれないの?
  セルフなら無料でない?
2:溶接は御近所の町工場に頼めれば、
  だいたい2kぐらいだろうと思うよ。
ディブラッシのシャフト溶接経験あり。
  メッキは知らない。
430ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:52:32
>>429
ありがとうございました。

1.とりあえすシマノのコッタレス抜きを購入することにします。
近所の自転車屋は2軒とも、ブロは直せない、工具は貸せないということで
困って、ここでお尋ねしました。なお、ブロを購入した店は遠いため、ちょ
っとそちらにも修理依頼が出せません。

2.メッキ代が高いと思うので、なんとか溶接なしですます業があればと思
い、質問しました。
431ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:18:07
昔、LOROにフロントフォーク単品ってのがあったような気がするけど今は無いのかな?
432ツール・ド・名無しさん :2006/09/21(木) 18:18:16
溶接して丁寧に防サビ塗料塗れば大丈夫でしょ。
それにしても生産中止になる訳だな。
あれは職人技じゃなきゃだめか。
433ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:42:52
なんかハンドルが曲がっている気がして
(タイヤの向きとハンドルが垂直になってない)
電信柱にガンガンやったが直らない
ステム?のナットをゆるめても変らない。
どうしましょう。
434ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:28:30
自転車屋で相談しなされ。

>428
あのパーツは走行に支障がでるものではないから
接着剤でもいけるのじゃない?金属用の接着剤というか
「ロウ付けのように強力」だと謳ったものがいろいろと出てるから
試してみたらどう?溶接頼むより簡単。
435ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:43:06
>>433
>電信柱にガンガン

俺には出来ない・・・
436ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:48:21
>>433
まず上下逆さに立てて、ハンドルを地面につけるだろ。
そしたらハンドルを両足で踏んで、タイヤを両手で抱えて、
「ふんむっ!!!」
ってねじれば直るよ。
437ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:14:00
買いました。今日初めて乗ってみました。

久々の自転車で最高の一日を過ごせたのですが、
どうにもこうにもケツが痛い。まずはサドル位置の
調整からやってみなきゃですが、それで駄目なら
サドル交換も考えます。

みなさんBROOKSなどをお使いのようですが、多少
なりともクッション材の入った純正よりも、革製の方
が良いものなのですか?
またそのほかにブロンプトンに合うようなサドルって
有りますかね。
438ツール・ド・名無しさん :2006/09/21(木) 21:18:11
ママチャリ用のやぐらを自転車屋さんでもらってくれば、
ブルックスより安いフツーのサドルもつけられるようになるでしょ。
あれは高いしメンテが面倒だ。
439ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:48:45
>>437
革サドル
最初の半年は阿鼻叫喚AND地獄の三角木馬状態。
その後は革が本人の尻に馴染んで極楽浄土。


無難なところでスペシャライズドのこの辺がお勧めらしい。
http://www.chari-u.com/parts/subsaddles22.htm
440437:2006/09/21(木) 22:05:20
>>438-439
なるほど、ありがとうございます。

阿鼻叫喚の半年はイヤだしメンテも出来そうに
ないから、革はやめますわ。
>>439の一番上のやつ、良さそうだな。
441ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 06:36:07
437さん
ひとまず購入おめでとうございます。
サドルの件は、貴方に合いそうなモノを検討して下さい。
442ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:39:57
これよりM3L納車です。風呂と出会ったのは何年か前ですが、まさか買うとは思いませんでした。
443ツール・ド・名無しさん :2006/09/22(金) 22:56:31
これから購入予定なんですけど、
純正のにゲルつきのシートかましただけじゃ駄目ですかね?
やぐらはもう手元にあるんだけど・・・
444ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:49:54
>>434
ありがとうございます。そういう接着剤があるのですね。今度ホームセンタで探してみます。
445ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:51:28
BROMPTONって体重制限 どのぐらいなんでしょう?
やっぱり小径車ってピザには厳しいのかな。。。
446ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 02:12:23
>>445
身長175cm、100kgのイギリス人が乗ってた。
スポークが結構、頻繁に折れてたなあ。

俺は165cm、55kg。それでも7年乗って3回ほど折れた。
447ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 17:39:56
今日はブロで千里川沿いを上流から、
途中色々な所に寄りながら尼崎まで下って走り、
そのまま朝から何も食べることなく
自宅まで走って帰りました。
デジカメが故障していたのが発覚し、
伊丹空港に着陸するジェット機とブロのツーショットが撮れず
残念でした。あぁぁ・・・・。
448433:2006/09/23(土) 19:48:38
>436 ありがトン
やってみたがしかし。動かなんだ。腕力には自信があるので、
とりあえず無理だったということは力技じゃなくプロに相談ということかー。
うーん、バイクはハーレーでも原付でも電信柱ガンガンで簡単に直るのだが。

449ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:45:28
07 BROMPTON 情報キボンヌ
450ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:51:13
>>449
2007年モデル!スピードがいい感じ
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/brompton07/fdb/index.html
451ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:58:58
>>450 ソクレスサンクス
452ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:10:04
ピンク増える予感
もぇ〜♪
453ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 13:17:47
チタンにインター8組んでる人いらっしゃいますか?
454ツール・ド・名無しさん :2006/09/24(日) 17:56:58
チタンはエンドの幅が広がらないので、駄目だったはず?
って言うかブロの元からのはフォークも後ろ半分もクロモリじゃなくて、
ただのスチールだったはず。だから広がるんじゃないのかな。

っていうかチタンよりレイノルズ953かコロンバスXCRに期待したいな。

455ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 17:11:23
そういえばY'sのBromptonのリアフレーム開発どうなってるのかなあ。
http://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=2756
456ツール・ド・名無しさん :2006/09/25(月) 18:27:46
和田さんのオーダーがあまりにも多くて
リッチーさんが07モデルから導入したらしい、
S3Lの06版ラスト前一台を注文しちゃいました。
値上げ前駆け込みだから超嬉しいす。

もちろん8速化依頼済みのため、今月中にできるか微妙。
何しろ他の07モデル発表目白押しだし、
忙しくて全然出来ないかもしれんとの噂もorz...
むしろ今年中かも。
457ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:17:16
ブロのイン8おおいんだね。
458ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:30:10
>>450
うーん。メインフレームが微妙に細くなっているような気ガス。
459ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:39:14
2007年モデル ずいぶん高くなったねぇ〜
スペック的には変更なしなんでしょ?
460ツール・ド・名無しさん :2006/09/26(火) 23:37:21

単なる原料高騰による値上げだろ。
再来年はもっとあがるだろうし、
今年ので在庫あれば欲しいの買っとけ。
特にクロモリ系は全滅だろ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 02:24:01
非チタニウム版にもT字ハンドルタイプが出たのはいいんだけどね。
個人的にはP6R用ハンドル搭載した廉価版が欲しいが
462ツール・ド・名無しさん :2006/09/27(水) 06:00:58

そこで和田さんだ。
頼めばやってくれるよ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 09:59:43
和田サイクル、混んでるとき行くと店の前の狭い歩道に大人たちが群れてて、ちょっと面白いw
みんな無言で自分の修理の番待ってて、じっと和田さんの手元を眺めてる。
昔の駄菓子屋の店先、といった空気がある。
464ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 10:20:14
>>461
T字ハンドルのって、なんとなく折れやすそうって印象受けるなぁ。

>>463
ほとんどのチャリ屋の主人が業績不振か神経質かでスレてるってのに
今時珍しいくらい温厚な人柄だよな。全国から人が集まる理由も分かる。
465ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 16:10:23
年末までブロ貯金を、と思ってたのにまた値上げですか・・・
466ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:49:36

単なる原料高騰という名目による便乗値上げだろ。
再来年はもっとぼったくるだろうし、
今年ので在庫あれば買い叩いておけ。
467ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 19:59:52
>>466
好みの色(グリーン)が見つからないので、07年モデルを待つつもりでしたが、
比較的残っているブラックもいいかな?と思うようになりました。
468ツール・ド・名無しさん :2006/09/28(木) 20:15:41
やっぱrawがカッコええ。(無意味に高いが)
469ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:14:47
和田さんとこ、まだ在庫あるかね?
あるなら、欲しいんだが。
470ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:28:53
和田さん名言集その1「ん、あるよー」
471ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 08:35:34
和田さん名言集その2「あ、忘れちゃった」w
472ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 09:48:01
この春頃、ブロの後輪タイヤがパンクし、和田さんとこに持って行った。

どうやら泥除けとタイヤの間の隙間が詰まりすぎ、タイヤを擦って傷つけていたようだ。
泥除けは別な店で改造してもらったもので、最初もっと隙間があったのがだんだんと
振動でずれて下がってきたのだろうということが分かった。
だから最近になってよくパンクしてたんだ。

そこでまた車輪の軸を固定するネジをゆるめ、また車体を上へずらしなおして一件落着。
「でも、またそのうちずれておちてきますよね?」と聞いてみると、和田さんも、
「ウ〜ン・・・そうだねw」。
どうしたらいいかな?ということになって、
「ずらした後の隙間に、いらない針金なんか詰めたらどうでしょう?」と言ってみたら、
あっさりとその通りやってくれた。おかげで半年たった今、無事に走れている。

先代から引き継いで何十年もやってきた自転車のプロなのに、あっさり素人の意見を
受け入れる和田さんの素直さには驚いたよ。
473ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:04:52
とてつもない大物なんだな
474ツール・ド・名無しさん :2006/09/29(金) 14:59:20
ブロンプトンのチェーンって他のと互換性ないのかな?
475ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 19:08:39
何年か前、連絡して確保してもらっておいた
台湾ブロを引き取りにいったとき、
その場でブレーキレバーの交換(標準プラ→金属)を頼もうと思ってたら
引き渡し時にすでに、
「レバー弱いから換えておいたよ(シマノ)」
って状態だった。もちろん無料。
ありがとう和田さん。
あのブロは今は知り合いが乗り継いでくれています。
476ツール・ド・名無しさん :2006/09/29(金) 20:24:37
2006年最後のタイプS(フル鉄)を
本日入手@和田!当然8速化済みです。
相当速度もでるし快適快適。
んが、しかし、15tに大型化したリアギアと
プーリーの間が狭すぎて、なんかの拍子にチェーンが外れて、
すごい狭い間にチェーンを押し込むのに15分もかかった。
しかも指から流血orz...
プーリーかリアギアの小型化はできないものかと
皆様の英知をお借りに来たとです。
御願いしますだm(__)m
477ツール・ド・名無しさん :2006/09/29(金) 20:39:13
ついでに一言。
和田サイで8速化したのは良いが、
何であんなにホイールのテンションが高いのであるか?
ありゃスポークも折れるわ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 01:11:38
Loroで買った人って居ないの?
479ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 01:43:37
テンション以前の問題ではなかろうか。
インター8はフランジ径が大きくて、
16インチに組むのは無理があるように思えるんだが。

俺はノーマルの三速をローギアードにしたんでいいよ。
480ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 06:39:02
>>478
5月にM3L買った
初期調整に不備があって購入後一週間で前輪パンク
修理持ってったら純正の在庫がなくて無理矢理プリモコメットにされた
481ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 07:21:22
>>479
>俺はノーマルの三速をローギアードにしたんでいいよ。
どのような方法でされました?
482ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 20:09:28
476ですだ。
今日は休日だったし近くの知り合いの自転車屋さんで14tのインター3の
ギアが入らないか、解体しちゃいました。
死闘の末、やっぱりギアの規格が違うので入らないことが発覚。
しかも再構築に3時間もかかった。orz...
勉強になりました。
エンド幅を確保するための和田オリジナルのパーツも見つけて
面白かったが、すごい疲れた。
483ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:25:56
>481
ローギアード化は純正オプションでもあるのよ。

私のはチェーンリングを小さいのに変えただけです。
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:05:40
ageage
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:52:27
誰かspeed-driveかmountain-drive入れた人いたら感想お願いします。
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:35:37
前にちょっと話題になってたけど、2000年製M3のBromptonT5のリアブレーキって
シングルピボットっぽいけど、これ
http://ikd21.co.jp/ikd/items/i286.html
にしたら調整らくかなあ。
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 02:48:57
>>485
ブロンプトンじゃないけど16インチ車にspeed-drive入れてます(それだけで個人が特定されそうだが…)
ってことで、スピドラのインプレとして読んで下さい。

 まず、機構としてはBBをクランクごと「Fギヤの内側に内装2段ギヤが入ったクランク」
に交換する形になります。(BBシェル右側に加工必要)
で、クランク軸の頭にあるボタンを右から蹴り込むとON(クランク1回転でギヤは1.65回転)
左から蹴り込むとOFF(1:1、つまり普通の状態)。
余談ですが、トー(トゥ)クリップがあると空振りする率が減ります。

 個体差なのか、自分のはONにすると妙に重かったが、ONで200qほど
走ったら当たりが付いたのか、軽くなった。
と言っても、内装ギヤで増速しているから多少の内部抵抗は感じます。
 Fギヤの選定についてはONとOFF、両方のギヤ比で検討する必要があります。
これは元のギヤ比から必要な一番軽いギヤを算出すれは良いでしょう。
(自分はエクセルで計算表を作ってシュミレーションしてます)

 さて実際の使用感ですが、Fディレイラーの付かない自転車をフロント2速化する、
というより小径車のワイドレシオ化には最高のアイテムと言えます。
なにせ、44Tが72.6Tとしても作動する訳ですから、実際にはありえない・
付けられないギヤを装備している事になります。(60Tを付けたら、ってのは考えない方が…)
まあ、トップ側のいくつかは重すぎて「下り専用」になりますが。
組み込めばワイドレンジになる、という事はその分リヤをクロスさせる事が出来るとも言えます。

 欠点はFディレイラー(+シフター・ケーブル・Fギヤ)増設よりも多少重くなる事と、
結構な値段であるという事(工賃込みで7万弱)。
しかし、これらは得られる性能を考えれば妥当な物と言えます。
なんせ激坂登れる小径車が下りで50q/h出せるのですから。
もちろん、タイヤなども高速仕様にする必要がありますが。

結論:目的の為には手段を問わない人に。
488487:2006/10/02(月) 02:53:57
追記:
とんでもない長文書き込み、失礼致しました。
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 03:19:13
結論:目的の為には手段を問わない人に。だけ読んだ。
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 08:30:35
シュミレーション の部分だけが目に入った。
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 10:48:07
レビューありがとうございます。

最近 M2L-Xにいれちゃおうかなあ、と考えてる所です。
500gぐらい重くなるんで躊躇してますがほしいなあ。
492ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 16:33:19
ブロンプトンの中でスポーツタイプと言ったらどんなモノがありますか?
ショップでカスタム化されて売っているものでもいいです。
493ツール・ド・名無しさん :2006/10/02(月) 18:48:02
8速化した和田さんに聞いて来たとです。
15tはインター7のデッドストックで、
今は手に入らないんだそうな。
494ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 19:19:20
和田さん名言集その3「あっ、売っちゃった」
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:18:25
アンドリューは死ぬほどシマノを憎んでいるのは何故?
496487:2006/10/03(火) 00:06:31
>>490
正しくはシミュレーションでした。酒が入って…なくても間違えてたな(汗)

>>491
あの性能が「必要」で、予算があるなら逝くべきかと。
500gぐらいなら自分を軽量化すれば良し(笑)
自分のは軽くない車種なので軽量化は諦めてます。
関東在住ならサイクルハウスしぶやへ行って試乗してみては?
ブロのスピドラ(Mドラだったかな?)ありましたよ。

497ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 06:33:31
>>495
シマノの良さは認めているみたいだが、いったん採用してしまうと
ウインドウズみたいに、バージョンアップに対応していかなきゃ
ならない。設計も部品調達も、あくまで自社主導で行きたいんだろうな。
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 08:24:19
なら、せめてエンド幅を135mmにしてくれ、リッチー!
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 08:45:55
ブロンプトンは完全体である。
弄るなら別の自転車にしろ。
とでもいいたげな造りに惹かれるのだが。

ブロンプトンを弄りまくったあげくノーマルに戻るという。
このことは、元のブロに納まる、と広く言い習わされている。
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 11:12:13
たしかに俺も後ろにリアかごつけて乗ってて、これは便利で6年間不動の形なんだけど、
たまにカゴはずすと「やっぱいいなあ」って惚れ直すねw

・・・和田さんふうに「あっ500とっちゃったw」
501ツール・ド・名無しさん :2006/10/03(火) 20:43:08
ここだと純正サドルの評判がすごく悪いけど、
サドルの角と下さがりにすると全然気にならないのは、
私だけか?
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 21:39:15
おれ純正サドル嫌いじゃない。
文句言う奴って何をどの程度わかってるのか疑問。
503ツール・ド・名無しさん :2006/10/03(火) 21:47:02

なのにだまされてロード用の5000円のサドル買っといて、
結局純正使ってる私が来ました。
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 08:33:04
あはは、俺と一緒ですね
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 14:39:14
車で旅行に行って、自転車を出して観光地をのんびりまわるって言う用途には最高の自転車だよね。
ブロンプトンの御蔭で観光先の街巡りがすごく楽しいよ。
田舎の国道峠越えなんかはからっきしだが。
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 16:44:25
>>505
俺、越えまくってるよw
日が暮れるまでに思いっきり遠くまで乗って、
帰りは電車につんで帰る感じ。

観光地でチョイ乗りもオツだけどね。
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:18:32
六速にすべきか三速にすべきか それが問題だ
悩むナァ
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:59:10
悩んでる間に売れ切れてしまいそうだ。
2007モデル高いよね・・・
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 12:33:44
>>506
全力HPの方ですか?
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:27:24
>>507
希望モデルの六段と三段の差額と、
三段から六段(もしくはインター8?)に換装した時の
パーツ代と工賃(ショップに依頼するなら)
との合計を踏まえながら御検討の上、
御判断されてみてはいかがでしょうか?
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:36:36
>>507
シェイクスピアさんですか?
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 00:04:32
今のところノーマルを維持しています。
が、最近尻がきつくなってきたのでサドルだけでも替えてみようと思っています。
513ツール・ド・名無しさん :2006/10/08(日) 02:51:29
サドル変える前に角度を調整したほうがいいよ。
元より前に寝せる感じ。
あれほどやらかいさドルは余りないし。
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 11:11:54
>>513
512です。確かに少し前上がりになってました。
さっそく直して様子を見てきます。どうもありがとう!!
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 13:21:08
悩んでる内に売り切れた…
納車整備とアフターケアしっかりしてる他の店教えれ。
516ツール・ド・名無しさん :2006/10/09(月) 20:15:02
和田サイにはもうないのかな?
あそこは直輸入のようだから、やや安いし
あの人だから何でも直してくれるぞ。
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:15:59
リアのエラストマって、交換してる人いますか?
BD-1用のやつに換装できたりするんでしょうか?
518ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:47:55
>>516
店自体は輸入という言葉が似つかわしくない雰囲気だけどなw
自転車に興味ない人は、日本でいちばん折り畳み自転車を売ってる店とは
誰も想像しないだろう
519ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 02:23:50
チタンのシートポストの価格出てるんだが、単品購入できるのかね?
ttp://electricvehiclesnw.com/fbw/brompton.htm

520ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 02:31:56
日本で売っているブロンプトンは、ミズタニ経由。
当然和田サイもそう。
日本でいちばんたくさんブロンプトンを売ってる店らしい。
たしか去年リッチーさんが来たらしいが、店の小さいのに
ビックリしたろうなw
521ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 03:40:30
英本国なら好きな色の組み合わせ(後ろ三角とか)選べるらしいね。
日本でもよろしく!>アンドリュー・リッチー様
522ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 11:25:48
まったくの素人だけど、友達に色々なミニベロ進められて、
折りたたみのコンパクトさでM6Rを買いました!
今週の土曜日に届く予定です。

純正のままなのですが、何か注意点とか、キズを防ぐ対策、
交換すると快適になるパーツでお勧めとかあったら教えてください。
とりあえずサドルは純正でしばらく乗ってから決めます。
12.5Kgとブロの中でも重いみたいなので、持ち運びを考えて地味に軽量化とかしてみようかなぁ。

これからよろしくお願いします。
523ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:36:49
> キズを防ぐ対策

キズは気にしないこと。とにかく乗るべし。

> お勧めとかあったら

お勧めはいじらないこと。そのまま乗るべし。
524ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 19:02:42
だな。べし。
525ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 19:38:36
>>522
おめでとうございます。

>何か注意点とか
後輪の脱着方は覚えておいた方が良いと思います。
526ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:03:51
せめてクィックリリースだったら迷わず買うのに。
527ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:37:51
クイックリリースである必要有るか?
528ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 22:09:47
>>522
ペダル
529ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:07:52
>>526
何がクイックリリース? 車輪?
クイックリリース式の内装ハブは無いと思うけど・・・
530ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 06:39:59
SRAMにi-motion9ってのあるみたいなんだけど、これってinter8みたいにフレームの幅広げず
に収まるものかね?
http://www.sram-imotion.com/de/html/navigation_de.html
flashで構成されてるから、オンライン翻訳効かないし、技術解説映像はドイツ語版しか用意され
てないから、ぐーてんたーくしかわかんねーし…

ギア比はこんな感じらしい。
http://www.berensundreus.de/nabenschaltung-sram-i-motion-9.html
2400gって重いか。
531ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 07:30:31
SRAM i-MOTION 9 要点
止まってても荷重かかってても変速しますよ。
Easy-Clickコネクターで調整簡単
9速 340%
OLN 135mm
現在、コースターブレーキ付きのみ。
ブレーキなし、i-Brake付き、ディスクブレーキ付きのものが予定されている。

ちょっと見てたら、SRAMって補助モーターもラインナップしてるのね。
532ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:21:45
・ハンドル
・ブレーキレバー
・シートポスト
・サドル
・タイヤ
・ペダル

これだけ交換してるけど軽量化になっているとおもわれるのは
シートポスト(カーボン)とタイヤぐらいかなあ。

質はともかく純正は軽すぎです。
交換して軽くなるパーツは数えるほどしかありません。

533ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:24:01
>>531
>OLN 135mm

MTBと同じエンド幅ね。
ナットとかリングはずせるようになってないと
きびしそう。

534ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:16:07
年末頃07年モデルのM3Rを購入しようと思いますが、
06年と比べてずいぶんな値上げですね。

パーツ等の変更はあるのでしょうか?
535ツール・ド・名無しさん :2006/10/11(水) 20:14:29
特になしと聞いた@和田
536ツール・ド・名無しさん :2006/10/11(水) 20:33:58
インター8のエンド幅って132mmでなかったっけ?
SRAM i-MOTION 9は和田氏のテクでもちょっと広すぎでね〜かな。
あと、ギアが15t以下でないとテンショナーに当たって無理だしょ。
537ツール・ド・名無しさん :2006/10/11(水) 21:49:06
酔っ払いつつ真面目に計算したら15t八速と
13t三速ではマックスが5%しか違わないのだ。
ということで貧脚はさておき、スピードを求めての8速化には
何にも意味がないことが発覚しました。
ただギア比が細かくなると微調整ができてうれしいけど、
それだけのために40000は払う必要がない気がするな〜
538ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 00:18:53
んじゃ、これならどうだろう?
http://www.sturmey-archer.com/hubs_8spd_XRF8.php
Over Locknut Dimension - 124.0mmって書いてあるんだけど、エンド幅ってこの数値?
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 00:30:42
間違えた。
155.0mm Axle版のOver Locknut Dimension - 116.0mmってのがあるらしい。
ざっと値段見たら、Inter8単体の値段より高いんだね。
現実的じゃないのかなぁ。
540ツール・ド・名無しさん :2006/10/12(木) 05:37:15

それも確かくっつけられるギアがいきなりでかすぎで、
テンショナーが着けられず折りたためないブロになる
と思う。
(ギア比がプラスにしかならないので20tぐらいからだったような)
541ツール・ド・名無しさん :2006/10/12(木) 19:57:46
スターメならspeed5が一番魅力的だ。
13tで1.5倍だと一番ギア比がでかいし。
って日本で売ってないのかな?
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:19:16
>>434
>接着剤でもいけるのじゃない?金属用の接着剤というか
>「ロウ付けのように強力」だと謳ったものがいろいろと出てるから

例えばベロメタルとかですな?
http://www.durmetal.co.jp/
543ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:23:08
BROMPTONにステルビオはかせてるのですが、歩道走ると継ぎ目が気になるし、車道走ると後姿ママチャリだし…
むずかしい。ついつい、スピードだしてしまう俺がいる
544ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 03:50:36
>>541
5速モデルも5タイプぐらい出てるみたいだけど、どれだろう?
ebayに、10個セットで売ってる。現在、邦貨で55000円ぐらいか。
ひとつ5500円なら、安いね。
545ツール・ド・名無しさん :2006/10/13(金) 06:32:23

で、やっぱり日本じゃ売ってないのかな〜
また和田さんにお願いか?
546ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 09:57:30
ブロンプトンを買おうと思っています。
モデルはまだ決定していませんが、先輩方に質問があります。
2006と2007は大差なしとのことですが、それでは2005と2006も大差ないのですか?
表記方法が変わったとかまでは知っているのですが、何か変わった点あるのでしょうか。
2006が在庫はもうなくて2007は値上がり、でも2005の在庫はあるというモデルもあるみたいなので
参考までにお願いします。
547ツール・ド・名無しさん :2006/10/13(金) 13:12:31
そお言えば昔のブロにはスタメ5速があったな。
スターメつぶれてスラムになって3速+6速になって、
いまだにスターメに戻ってもまんまか。
いつか5速モデルも復活しないかな?
548ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:13:53
5速に改造できるならしたいなあ。
インター8よりは軽いだろうし。
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:13:37
3速か6速かで迷ってるんだけど、6速は内装外装が混ざってるのが面倒そうで(;´Д`)
最大、最小のギア比が変わらないなら3速でもいいかな
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:56:41
いまどこも品薄ですねぇ…(´・ω・`)
07モデルが出回るのはいつ頃でしょうか?
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:18:23
内装3速に外装で低速側に増やしているので6速の価値はあるけど
最初から前のギア(リングギア)を小さくすれば3速モデルでも
最小ギア比は同じようなものになる。
(和田サイでは外装2速を後づけでもやってくれるそうです)

05と06の違い、俺が見てわかったことはリムの側面、ブレーキシューが
あたるところが06はCN加工(レコード盤のような加工)がされていること
だけだった。ちなみにCN加工されていようがいまいが体感差はないと思う。
(06でも泥よけも無い一番安いモデルはCN加工はされていなかった)
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:45:45
なーんにも確認しないでカキコ。
スターメイの3速ハブは1キロ。5速ハブは1.3キロ、だったはず。
ブレーキ付きの重量だったかなあ? 覚えてねえな

まあある所にゃあるさ。昔からやってるようなママチャリ屋なんかにある。
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:31:06
>>548
フレーム広げたりしないでインストール出来るなら、inter8より試してみたいかも。
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:42:02
>>550
11月半ば以降みたいだね…GCS
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 02:25:42
スターメ変速機の公称重量
AW  1060g
SRF3 1060g
S5  1200g
XRF5 1250g
5速はなぜかハブシェルがアルミの方が重い。
556ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 04:13:29
はじめまして。ブロンプトン欲しいなと思ってるのですが
扱ってるショップのページによく納車時のセットアップとかでてますよね。
グリスアップとかワイヤー交換とか。都内だとどこのショップが信頼できますかね?
たとえば有名な和田サイクルさんとかではどの程度やってくれるのでしょうか。
557ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 10:19:48
>>556
言わなくてもカンペキに仕上げてくれるよw
こちらが知らない故障箇所も見つけてくれる。
558ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 13:09:12
でも、06の在庫って、まだあるの?>和田さんとこ
559ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 14:33:05
東急ハンズ横浜店にM3L普通にあったけど
在庫があるかどうかはわからない。
560ツール・ド・名無しさん :2006/10/15(日) 18:07:14
あ、思い出した。
先々週和田で俺が買ったのが最後の一台だって言ってた。
8速化して既に320km。今日も60キロほど乗ったよ。
561ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 21:13:17
すいません教えてください。

M3Lを買って1ヶ月ぐらいなんですが、
折りたたむとき、前輪を固定するフックってありますよね?
そのフックが固定される リアフレームの部分が、キズだらけになって
しまっているのですが、これって普通にある症状でしょうか・・・?
562ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:10:34
556です。
やっぱり和田さんとこがいいようですね。
来年春までに買えればいいので07モデルで構わないんです。
それまでにいろいろ勉強しときます。
サンキュー!
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 06:18:49
>>561
私はリアフレームのその部分に、
黒い布を貼り付けて、
傷がつくのを防いでます。
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:16:02
UKブロのブレーキを取り替えようと思ったけどネジが見当たらない。
どうやって外すの?
565ツール・ド・名無しさん :2006/10/16(月) 20:36:25
>>563
そうか、俺もビニールテープつけとこうかな。
もう傷だらけでlawだから、アタッチメントもないし、
工具屋さんで見つけた透明ラッカー塗ってたけど、
あそこだけはすぐはげるのよね。
566ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:22:12
563です。
さっき自分のブロを見てみたら、
黒い布の部分が結構ボロボロになってました。
厚手の生地なので、フレームまでは行ってませんが、
頻繁に折り畳みしていますので、時間の問題かもしれません。
ビニールテープ以外にも何か良い方法がありましたら、
御教授下さい。
567ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:42
あれ。私のぶろは2000年製だけど
透明なビニールチューブが巻いてあるよ。
10cmぐらいのかな。
568ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:18:35
>>563
自分は東急ハンズの革工芸コーナーで買ってきた牛革の端切れを
四角く切ってぐるっと巻いてあります。
569ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 01:50:45
うちのTWL5はビニールキャップが付いてるな。

>>566
透明のゴムホースを適当な長さに切って挿しておくのはどうよ
570561:2006/10/17(火) 02:00:37
>> 563 さん、皆さん 情報ありがとうございます。

いろいろ ご苦労&工夫されているのですね、勉強になります。
みなさまの情報を参考にして、私もちょっと対策してみます。
571ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 17:53:00
ライトのついているタイプは、前輪の泥除けを固定している金具でライトの電線を傷つける可能性がある。
固定バンドかなにかで電線がきつく屈曲しないようにしたらいいよ。
572566:2006/10/18(水) 19:30:49
皆様情報ありがとうございます。
いろいろ工夫してやってみます。
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:09:41
BROMPTONのオーナーの方へご相談です。

鍵ってどうしてます?

YPKのクリプトを買おうと思ってますが
リムの隙間が狭いので普通の掛け方が
できなさそう・・・
とは言え、細い奴だと少々不安。
地球ロックは基本なのでフレームに
止めればいいかなーと考えてみたり・・
574ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:21:53
自転車日和vol.3にしぶやカスタム、ローロフ14段+スピードドライブの計28段の
ブロが紹介されてた。
仕様もスゴイが値段も約44万とスゴイ(´・ω・`)

自分自身はこんなカスタムする事はまず無いだろうが、一度試乗はしてみたいな
575ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:06:04
>>574
「デコチャリ」という言葉が浮かんできたw
576ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 00:31:05
あんな小さなリムなのにロロフ組むかよ。
それ以前に悪趣味。
577575:2006/10/19(木) 09:07:59
フロントライトの明るさってその辺のママチャリよりも暗いですか?
578ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 10:36:21
>>573
YPKのカフェ買ってみた
が、膝を痛めて乗ってないのでまだ使ってない('A`)
579ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:17:05
578
thx
やっぱりYPKがベストなのかな・・・
U字みたいなのは地球ロック無理そうだし。
あとは上手いアタッチ方法が無いか検討・・・
580ツール・ド・名無しさん :2006/10/19(木) 19:58:45
YPK所有ブロ乗りです。
別に問題なし。
でもちょっとかさばるのが玉に瑕だな。
581ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:25:40
>>574
>値段も約44万とスゴイ(´・ω・`)

重量も凄そうw
582ツール・ド・名無しさん :2006/10/19(木) 22:00:12
思い折りたたみの意味が分からん。
個人的には純正3速にスピードドライブが理想かな?
583ツール・ド・名無しさん :2006/10/19(木) 22:04:48

思い→x
重い→○
584579:2006/10/19(木) 22:24:06
580さん
よければ鍵のモデル(太さ)と1.2か2.0か
教えてもらえませんか?
585580:2006/10/20(金) 05:49:10
モデルは分かりません。
昔から使ってたのをブロンプトンに回した物だし。
太さは目測でチェーンは1cmぐらい。
586580 :2006/10/20(金) 05:57:57
鍵の玉自体は結構でかいよ。
目測で5cmx3cmぐらいのです。
587ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:23:08
BD-1やロードに浮気してたけど久しぶりに乗ったらやっぱりよかった
T6だけど一番重いギアはBDより上でそこそこスピードも出せるし
一時はオクに出そうかと思ったけどそういう気も失せた
やっぱり手放せないな
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:52:33
オレもBD-1を後から買ったんだけど1年乗らないうち飽きて売っちゃった。
ブロでのんびりの方が性に合っているようだ。
589ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:32:36
和田さんとこ、P3が倉庫から出て来たって言ってたけど、まだあるのかね?
それが、06版のラストになるのかな?
590ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 13:37:16
ブロ乗りって何段に乗ってる人がおおいんだろ…
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:19:31
何の根拠もなしに三段と言ってみる。
592ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:52:35
オレも>>582がいいんだけどインター8入れるよりずっと高くなるんだよね〜
593ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:54:50
純正3+スピードドライブ と インター8のみ ではどちらが重たいのですか?
594ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:56:06
純正ライトとダイナモって調子どうですか?
595ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 16:32:53
うる覚えだが、スピドラ500g↑、
インター8は800g↑だった気がする。
誰か詳しい人教えて〜な。
ちゅーかインター8@和田で4万、
スピドラ@しぶやで7万だから、
それほどってことでもない気がするな。

どの道インター7用の15tのギアなんて絶滅するしね。
どこかの酔狂な人がインター8用の16tより小さいギアを作ってくれないかな〜?
金型とらんと削り出しなら2万以下でできるでしょ?
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:03:30
つまり。純正3段+スピードドライブのほうが重いんですね…

ブロってコンパクトなのに重たい
597ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 18:58:18
>>596
計算間違ってるよ。
インター8は800g重くなるのに
スピドラは500g重くなるという話だろ。
でも速度の段数も全く同じくらい増えるわけだ。
598ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:20:52
純正3速+スピドラ−純正Fスプロケット等で+500
純正Fスプロ+インター8−純正3速で+800 …て事なのかな?
599ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 19:22:15
んだ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:30:44
なるほろ
理解できた。

レンジ自体は50T+インター8と純正3段+スピードドライブでは
どっちのほうが、使いやすい?
601ツール・ド・名無しさん :2006/10/21(土) 19:41:04
ただなぁ、スピドラ高速+三速高速だとクランク一回転で
9m以上になっちゃうんだよね。
16インチWOの抵抗でその距離は普通の脚力じゃ無理だわな。
事実上5速と考えてええかな。
602ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:09:56
ブロにインター8付けて輪行してるけど、とにかく重い
よく走っていいんだけど…

チタンにインター8組めれば組んだのにな…
603ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:10:57
純正6速とインター8の8速ではどっちが使いやすい?
幅広レンジはどっち?
604ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:00
ttp://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=2756
これはどうなったんだろう・・・
605ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:40:01
内装5速の俺のブロに
スピードライブつけてチェーンリング32Tぐらいに
すると結構使えそうだな。
やってみたい
606ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:42:36
>>594
最初付いてきたやつ(スターメー時代の最終)はハズレだったけど、
思い切って去年ライトからケーブルまで新品とって付け直したら
安定するようになった。今のは多分信頼できそうな希ガス。
607ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:15:26
google video見てたら、面白いの見つけた。
ttp://www.nano-motor.co.uk/
ここの住人には邪道かもしれないけど。
映像見るとバッテリーが見当たらないんだけど、フロントバッグの中かなぁ。
608ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:39:41
すいません、odaaさんって方がBROMPTONのホームページを作っていらしたと思うんですが・・・
もしかして閉鎖しちゃったのでしょうか?
609ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 14:25:48
>>607
バッグのマウントに電気接点があるみたいだからそうだと思う
しかしエゲレス人てぇのはつくづく馬鹿だなぁ…と思う(いい意味で)なw
610ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 15:04:19
イギリス人はチャリのデザインセンスいいよね。
60年代放映のモンティ・パイソンでもいいのが出てた。
付属品で良かったのは、
サドルの下につけるちっちゃな円筒形のバッグとか、携帯式の空気入れとか。
日本人に似て、ちっちゃいもの好きで凝り性なんだろなw
611ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:12:10
買うなら最初からライト、荷台付きモデルの方がいいですか?
612ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:46:19
使い方次第、俺は付きで正解だったと思ってる。
613ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:02:15
グリーン×グリーンのブロンプトンってもう手に入らない?
614ツール・ド・名無しさん :2006/10/22(日) 20:26:53
タイヤならグリーンはあるだろ。
フレームカラーか?
そりゃやっぱlawが最高だろ。
アタッチメントないけどorz...
615ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:44:31
キャリアはいらなけ、けどライトは欲しい。
のでM3L買って後からハブダイナモ付けようかなと思ってるんだがミズタニのカタログに
純正ハブダイナモが載ってない(´・ω・`)
去年まではあったと思ってたのに
616ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:03:43
みなさん輪行のとき、折り畳んだペダルをどうしています?
畳まないほうのペダルが、バッグに入るように、
あるいは邪魔にならないようについつい下に押し下げがちで、
畳んでいるペダルがチューブに当たってしまいます…。
今日もそれでロゴをちょっと削ってしまった(涙
617ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:13:55
>>605
たぶん、スピードドライブは34Tが限界。PCD110mmの5穴だから。
618ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:08:02
>>611
カタログではM3Lが最もブロンプトンらしい…と書いてあるけど
オレとしてはキャリア+ライト付きの方が、佇まいや独特のスタイルで
”らしい”と思うんだが。
619ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:19:06
>>616
靴下被せる
620ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 00:44:13
>>612
ダイナモライトカッコイイしね
キャリアなしの素だと転がりにくいしね

なんで俺はLモデル持ってんだ
621ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 06:24:44
>>618
同意です。
>>619
同じです。古靴下を適当なサイズ切って被せてます。
622ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 16:30:44
Tは高いという理由でLを買ったのに、すぐダイナモライトとキャリア付けた人…
どこかのブログで見たことあるぞw
623561:2006/10/23(月) 23:04:56
いちおうご報告
ホームセンター(ケイヨーD2)で適当なものが無いか探してみました。
<材料>
・ニトムズ 粘着補修アルミテープブラック つやあり
  http://www.nitoms.com/products/tape/repair/other.html
・エラストマーシート 1mm厚

エラストマーシートでキズの箇所をぐるっと覆い、その上からアルミ
テープをはって固定しました。 フレームの色と同じ つやありブラック
で目立たないのと、アルミテープなのでそれなりに耐久性あると期待・・・
624ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:58:22
>>623 
2つ買う必要があるの?
粘着補修アルミテープブラックを巻いてからアルミテープ50 つやあり/つや消しをさらに巻くってことですか?
625ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:19:33
06モデルのM3Rについてる純正サドルの重さってわかるかた居られたら教えてください。。
626616:2006/10/24(火) 01:10:22
>>619
>>621
なるほど。何かでペダル側をカバーするのがいいのかー
チューブを保護する必要があるのかな、とか思ってました。thx
しかし靴下がそんなポピュラーな方法だったとは
627ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 06:43:39
>>626
履き古した靴下なら誰でもあるはずですし、
一番てっとり早い方法ですからね。
628ツール・ド・名無しさん :2006/10/24(火) 07:08:31
>>625
06に限らずブロのサドルはかなり軽いよ。プラスチック製だし。
やぐらをいれなきゃ、市販の普通の物(3000)円程度より
ずっと軽い。(買ってみて激しく後悔した記憶がある。)
629ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 12:54:37
サドルの重さ教えてほしいの…
ブロがだんだん重たくなってきちゃって…
軽いものにカスタマイズしたくて…

これ変えて軽くしたなんて話ありますか?
630ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 14:36:29
>>629
だいぶお疲れのようですね。
サドルを換えたところで目に見えて軽くなるとは思えないので
トレンクルにでも買い替えられた方が賢明でしょう。
631ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:10:00
チタンシートピラーがあるじゃないか。
あれでどれだけ軽くなくかは知らんが、
気分の問題だろ。
632ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:04:41
>>629
体を鍛えろ!!
633ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 06:30:09
>629
持って重いのか、乗って重いのか。

どっちにしろ、もっと乗れば解決。
634ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 09:03:07
15キロのブロって重いでしょ?
イロイロ、やりすぎた。
チタンが恋しい。でも高い
635ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 09:49:00
>>634
そして皆ノーマルに戻っていくんだよねw
636ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 16:46:26 ID:hxWpVbt3
ノーマルが一番!
完成度高いブロに余計なものはいらない
637ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 18:41:57 ID:???
もまいら、たまにはリム掃除やってるかい?
今日久々にやったらブレーキの効きが戻ってきたぜい。
638ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:08:04 ID:O3Eh2cbG
↑毎週土曜日に。
世田谷と日本橋をほぼ毎日往復してると
めだって汚れるのね。
純正のリムってすごい汚れを吸う気がするね。
そこで18インチ化なのかな?
でもシュワルベのタイヤって直射日光で
すぐ劣化するから嫌いなのでやらない。
639ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:25:10 ID:O3Eh2cbG
っていうかステルビオもマラソンスリックみたいに直射日光で
ひび割れたりするんですかいな?
使用者の意見求む!
640ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:41:37 ID:HdnIyxnP
>>634
どこをどうカスタムしたらそんなに重くなったのでしょうか?
後学の為に解説して下さい。
641ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:50:03 ID:???
マラソン、もう5年使ってるがひび割れてないぞ。

モーターの近くにおくとゴムは劣化するよ。
エアコンの室外機のそばとかテキメン。
642ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:02:42 ID:RgB1m+Rk

今日会社半休とって和田様のところに行ったら、
一年でひびが入ってステルビオ交換という人がいたよ。
温度にも弱いが紫外線にも弱いというのは
やはりもっぱらの噂みたいですが。

ちなみに私はブロのインター8ハブにブロンプトン純正14tギアをつけてみちゃいました。
案の定ハブの内部のカバーと多少は干渉するので
回転に抵抗があるけど帰り道でかなり削れてあまり気にならないレベルに
なったような気がする。
もともとインター8って抵抗でかいし、
これでハブが大破しなきゃ成功かな?
米田さんのブログをリンクはってメールしたら
じゃあやってみるよって、やってもらったのね。
余り皆さんにはお勧めしません。
643ついに:2006/10/27(金) 13:27:09 ID:t2oGhG3V
念願だったブロを購入する事になりました!!!

購入する際の注意や、最初に購入しといた方が
いいものがあれば教えてください。

BD-1と随分悩んだけど、向こうの方が
ユーザーが濃そうだったので
644ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:34:13 ID:???
>>643
おめでとう!
必要なものはどんな用途で乗るかによるよ。

■カゴの話
>>327-337
■ダイナモ
>>246-251
■お尻
>>375-386
■後輪の外し方
>>387
■カギ
>>573-580

BDは自転車主体、ブロンプトンは"ブロンプトンに乗った生活"が主体な感じがする
うまく言えないけど
645ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 17:50:51 ID:???
>>644
BDはあとあと部品交換し続けて自転車改良が中心になる
ブロは完成度が高いので部品交換無限連鎖(wに陥らない
 って感じジャマイカ?

>>643
購入おめ! とりあえず楽しもうぜ
646ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:45:40 ID:v8T7HrNb
インター8つけたせいなのかペダル逆回転を続けると、
チェーンが外れるようになっちゃったんだけど、
対策としてチェーンテンショナーの内側のプーリーの外側に、
チェーン滑り止めのお皿をつけてみたんだけど、
今の所手回しでは外れないようになたみたいなんだな。
実際のところどうなんだろうかね。
明日以降試してみるかな。
647ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:34:50 ID:???
皆様パニアとか使ってる?
フロントパニアかフォールディングバスケットを買おうかと思ってるんだけど
現物を置いている店あるかな
648ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:37:28 ID:???
パニアかっこいいよね、高いけど。
俺も欲しい、見に行きたい!
649ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 06:04:54 ID:???
しかし純正フロントバックの類って小さいプラスチックの
フロントアダプターブロックだけでささえてるんでしょ。
あれって積載重量制限とかってないのかね?
20kg近くいけるなら買うけどさ。
今日ローロ行って聞いてみようかな…
650ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 09:17:49 ID:???
20kg? ムリムリ。
ニットーキャンピーだってフロントのみもしくはリヤのみで20kgは
キツいんでないの。しばらくは平気でも、遠くない将来ボキっといくかも。

アダプターブロックについては、あれが真っ先にイってくれることでバッグの
フレームを保護してくれていると聞いたことがある。事実どう考えてもその通り
だろう。よく考えられていると思うよ。ただ値段は高いと思うが。

>>647
真っ先に思いつくのはやっぱ和田、それとIKDかな。
ローロはあまり行かないので知らない。
どっちにしろ純正バッグはいいよ。おすすめ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:58:33 ID:???
>>650
ありがとーう
やっぱり和田さんかな
クランクも44Tにしたいし一度行ってみます
貧脚なので一番軽いギアしか使えてない(つД`)
652ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:53:48 ID:???
ローロ行ってきました。
どうもSタイプのバックで7-8kgぐらじゃないかって言われました。
多分10kgぐらいで壊れそうな予感。
しかもあの横幅だと車間を抜けるときに不便そう。
使ってて良いって言う人いたらアドバイスを御願いします。
653ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:40:21 ID:7i8VEUhf
夏に東京から尾道を輪行しパニアに2泊分の着替えを入れ しまなみ海道80粁走ってきたよ。両サイドドリンク入れられるから水分補給も走りながらできて使いやすかったよ。
654ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:41:02 ID:???
購入記念カキコ
このスレも台湾ブロがまだ売れ残っていて
UKが法外に高かった時代から見てましたが
ようやくオーナーになれました。
長かった・・・。
655ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:20:49 ID:???
>>654
おめでとー!!

俺の台湾Broは事故を経てUK新車に生まれ変わりました…
生産中止ばんざい
656ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:06:29 ID:qDyGoyLw
>>652
>しかもあの横幅だと車間を抜けるときに不便そう。
ハンドル幅よりはせまいから無問題。
657643:2006/10/29(日) 03:10:02 ID:???
>>644 他、多数の皆様
色々と参考になるご意見、ありがとうございます。
スレ内にこんなに参考になるレスがあったなんて。orz

自転車はド素人なので、峠なんかに行く予定はありません。
天気が良いときに、出先でふらっと乗ったりしたいなぁと。

かごが無いと不便そうなので、純正のSバッグ狙ってます。
クロスパニアも評判良さそうですね(手前のポケット便利そう)。
でも、大袈裟で格好悪くなったりしないか不安なので、
ブロ購入時に、ショップで実物を見てから決めようと思います。

ところで、折りたたんだ時って…やっぱり外すんですよね?
荷物増えるとイヤないので、何も付けない方が潔いのかな。
658ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:29:08 ID:???
実家に帰るのに初輪行してみた。
しっかし転がらないね。デフォルトだと
でもブロの可能性は十分に堪能する事ができた。
列車ならどこでもいけるなマジで。
国内旅行の友になりそうだ。
659ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 19:26:14 ID:???
純正パーツすべての話だけど、
純正ベアローラーってちっちゃい割には高いよな〜
グラム単価何ぼやねん。
660ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 20:07:12 ID:F7AFXRwz
ローロのブロ用カーボンハブってどうですかね。
元から結構よく回る気がするんだけど、
ただの軽量化かなぁ。
驚くほど走りが滑らかになったって人いる?
661ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 20:18:47 ID:???
知らないけどどーせそれフロントでしょ?
やるんならリヤが先だよ。外装化。
それやんないでフロントカーボンなんてギャグに近い。
662ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 20:35:06 ID:F7AFXRwz
リアはインター8にしちゃってるから
回転抵抗はすごいのよね。
外装化やってるとこってIKDぐらいかな。
いまはインター8で満足しているけど、
将来的にはそれも選択肢かな。
663ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 20:52:07 ID:???
>>661
俺もそう思ってた。前後一緒にしないと意味ないって
しかも後ろは抵抗の大きい内装なのに
ただのファッションだな
664ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 20:59:15 ID:F7AFXRwz
あ、そうだそういえば、
Y'Sバイクのリア三角開発プロジェクトってどうなったんだろね。
原料がクロモリなら飛びつくんだけど。
ポシャッたのかな…
しかし外装だとマックスで
11tじゃ正直軽いんだよね。
その辺が理由かな?
665ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:22:53 ID:???
わかんないけど、改造する意味を見失ってしまったとか。

ロードレーサーとかMTBとかフルサイズの自転車を同時に持っていると
ブロンプトンを外装化や内装8段にするよりもシングルスピードの方が
電車とかでもっと使い切る事ができないだろうかと思えてきた。
持って軽いと輪行やりやすいからフットワークが軽くなるんじゃないかって。
いろいろブロのハンドルとかクランクとか変えたりしたけど、
現在ノーマルで純正44tクランクに変えただけになっている。
666ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:37:46 ID:e3Cp5V1v
標準でいいよ。
667ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:56:04 ID:???
峠逝ったりするからなぁ
668ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:03:59 ID:e3Cp5V1v
改造と峠とどちらが主目的?
669ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 07:59:51 ID:???
>>665
シングル・ブロ、軽くなっていいね。
ハブ径小さくなってスポークにも優しいだろうな。
670ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 09:41:08 ID:???
>>659
純正ベアローラ、そろそろ標準装備してくれてもいいと思う。
671ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:48:18 ID:???
>>658
ブロ海苔に「あれは転がしているんじゃない、引きずっているんだ」と
言われたことがあるが、そうゆうことだったのか・・・。
672ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:53:26 ID:???
あれ、転がして運ぶことは考えてないよ。
座席の後ろなんかに滑り込ませるためにある。
673ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:31:22 ID:???
キャリアつけてローラー換えたらそれはもうヤバイ勢いで転がるよな?
そうだと言って背中を押してくれ
674ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 20:38:44 ID:???
あのね、リア三角たたんで停車していると、
斜めなところとかで勝手に転がって、
結構迷惑なんだよね。特に電車の中でさ。
標準に戻そうかと思ってるよ。
675ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:47:41 ID:???
ローラー換えたいんだが、自分で簡単に換えられるもの?
676ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 21:49:55 ID:???
ボルトを回すだけでね〜のか?
677673:2006/10/30(月) 21:57:03 ID:???
>>674
シートポスト一番下までやっても止まらんの?
678ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 22:08:39 ID:???
>>677
それやったらシートポストが傷むだろ。
ラバーのカバーつけると重くなるしさ。
679ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:13:00 ID:???
なるほどー大事に乗られてるんですな
大して重さは気にしないからエンドつけようかしら
680ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:39:26 ID:???
輪行するとベアローラほしくなるんだよな。
各種出てるみたいだけど、どれも同じくらいの値段
だから純正がいいのかな。
あんまりポップな感じになるのも嫌だし。
681ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 22:59:19 ID:???
純正でさえの足に時々引っかかるのに、
それよりぶ厚いサードパティーのはお勧めしないよ。
682ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 08:19:39 ID:???
ちょびっと検索してみたけど、ベアローラーやイージーホイールに
付け替えたって記事はたくさんあるけど、実際それで輪行している
風景の写真がないな。みんなホントに活用してるんか?
683ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:04:22 ID:???
こんな鉄塊を輪行しようとは思わない。
知人の目の前でたたんで驚かす道具。
684ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:35:55 ID:???
あ、そう( ´ー`)y-~~
685ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:28:38 ID:???
改造とかやっていたけど、たぶん一番有効な改造は
日本人の体型にあったハンドル位置に来るカスタム
ハンドルバーだと思う。
ブロのハンドルバーで3-4cmほど低いハンドルがあれば
いいんだけどな。
日東のワンオフで作ってもらおうか。
686ツール・ド・名無しさん :2006/11/01(水) 19:49:04 ID:???
タイプSがあるじゃないか。
和田さんのリクエストで07モデルから標準になったぞ。
687ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:51:02 ID:???
2台もブロンプトン持ってこれ以上は増やせないよ。

手持ちのものを変えたいんだけど、ハンドル変えるだけじゃなくて
ステムも変えなきゃいかんじゃないの?
タイプSにするとツーリングパニアが使えなくなる事もあるから
688ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:43:58 ID:???
>>687

俺T6だけどハンドルだけMTB用のまっすぐなのに変えちゃったよ
ちょっと低すぎるような気もするが気にしなければ気にならない
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:17 ID:???
タイプPはどうだろう。
ブレーキは上より下側にあった方が安全な気もするが
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:35 ID:???
>>688
それは自分もやった。いろいろ試行錯誤を繰り返してみたよ。

何もフロントバッグを装着しなければそれでいいけど、重い荷物を
ツーリングパニアとか使って運んだりすると重心が低くなる。

通常このようなポジションはサドルを後退させる事で重心の
バランスは取れるんだけど、あいにくサドルはブルックス。このサドルは
構造上後ろに大きく張り出しているので、いくら後ろに移動してもフツー
のサドルほど後ろ乗りにはならない。

またライズの高いハンドルも使ったけどもともとダウンヒル用で剛性が高い
ので、路面の凹凸をモロに手首に来る。
なんだかんだで1台はノーマルに戻した。もう1台(サドルはサンマルコの
コンコールライト)はMTBハンドルに交換してそのまま。
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:14:05 ID:???
>>689
タイプPは興味ある。ハンドルだけでも取り寄せできるかなあ。
692ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:35:30 ID:???
Pハンドル面白いよー(゚∀゚)
スポンジそのままだと革サドルには合わなそうだけど
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:18:04 ID:???
Sタイプステム、Pハンドルだけでは取り寄せなさそうね。
海外の通販サイトも見てみたけどメニューに載っていない...
694ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:29:15 ID:???
バスケットとキャリア買ってキター
和田さんのところは本当になんでもあるね
意見くださった方ありがとー
695ツール・ド・名無しさん :2006/11/02(木) 22:55:52 ID:???
>>677
ローラーつけるとマックスまで下げても、
ピラーが地面に当たらないんだな。
今日電車の中で転がり回ってて気がついた。
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:18:46 ID:???
カタログの現地での写真を見るとLタイプでもRタイプと同じテールランプ
が付いているようですが日本向けは汎用リフレクタ(CATEYE製?)になるのでしょうか?
ダイナモが付いてないけど点灯可能?
697ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:40:00 ID:H9wPmA2Z
>>694
なんでもあるけど、在庫管理の仕方をもうちょっとナントカして欲しい。
買う気満々できたのに、あきらかに山積みにしてた下の方から引っ張りだしてきたかのような
ペシャンコになった代物を持ってきたときには、思わず、
‘あ…もうちょっと考えてからにします’と、買うのを躊躇してしまったぞw
698ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:07:47 ID:???
>>697
まあ、そこらへんはどこも同じだよ。
傷物みたいに見えるが、実質あんまり大差ない。
工芸品じゃなくて実用品買うんだからそんなに神経質にならんと。
使っているうちに傷はつくし、そうやって細かい傷や補修を重ねていけば
自分だけのオリジナルになる。そう考えた方が前向きだよ。
699ツール・ド・名無しさん :2006/11/03(金) 21:09:56 ID:???
そうだ。
チャリンコは芸術品じゃないんだから使ってナンボ。
床の間なんて言語道断だろ。
俺のブロは買って1ヶ月(1000km)だけど傷だらけで、
ローカラーでアタッチメントないし、
当面ラッカーべた塗りでなんとか生き延びてるぜ。
700ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:03:21 ID:???
ブロをアシとして使ってる俺からすると、なんでもあることの方がよっぽど
ありがたい。部品待ちで一週間かかりますとか、アッシーでしか入りませんとか、
そういうのマジで使えない。
701ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:15:08 ID:???
本日ちょっと改造。

ブロの折り畳みペダルって実はあんまり紳士靴のソールのくいつきが
よくない。
とくに靴底が革のものだとツルツルするので、ペダルにゴムをつける
ように手を加えてみた。
用意するものはホームセンターで売っているボンネットゴムで径が17mmの
もの。これを折り畳みペダルのプラスチック部分の凹部分にはめこむだけでOK
ただそのままだとゴムがペダルよりも出っ張るので3mmくらい上を
削ってやる。
ボンネットゴムは横が台形で中に金属のワッシャーが入っているから
ペダルの凹にはめこんでやればはずれる事はそんなにない(はず)。
これで片面がゴムのすべり止めができる。

     __
    /  \
     ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓↓↓↓
   _    _
   ■    ■    ■
   ■    ■    ■
   ■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■

702ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 14:39:14 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:01:09 ID:???
ブロでクリテリウム?”
704ツール・ド・名無しさん :2006/11/04(土) 19:13:49 ID:???
>>702
しかし写真を見るとタイプMとSでハンドルの高さってちょっとしか変わらないのかね?
せっかくS選んだのに意味なかったのか?
Mのフラットつけるのが理想なのかな?
705ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:20:13 ID:???
>>696
本国でもLにはダイナモ付いていないよ。
あのテール、リフレクター兼用しているしUK規格でRに合わせているのかも。
雰囲気あるよね。日本向けLにも付けて欲しいな。
706ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:51:14 ID:???
>>704
Sタイプはもっと前に出っ張っているはず。たとえ高さが変わらなくても。
707ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:14:24 ID:???
つ【蓄光式テールランプ】
708ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:44:56 ID:???
サイクルモードでP6試乗してきた(゚∀゚)

初ブロなんだけど、思ったよりギアが重めだったのにはチトビクーリ。とはいえ今乗ってる奴が
軽すぎるくらいだったのでちょうど良いかも。個人的には内装3段だけで十分かな。
コンフォートハンドルは面白かった。姿勢変えられるから長時間のいけそう。
ブロ欲しい気持ちがますます加速してきたけど、Pは高いからなあ(;´Д`)
M3も乗ってみたけど、正直乗ってるだけだと重さの違いは気にならなかったからM3LのP型
ハンドルのバージョン出ないかな
709ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:14:36 ID:???
>>708
和田さんとこにあったよ>P3L
特注だけど、納品されて以降、倉庫に入れたの忘れてたとか何とかw
710ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:04:12 ID:???
>>709
限定5台という数字が正しければあと3台以下のはず
何故なら一台売られていくのを見てその日に俺も買っ(ry
あのカラーリングはワールトカップに合わせて注文したんだけど間に合わなかったと聞いたぞ(゚∀゚)

ところでLタイプで後からキャリア付けた方、リフレクタはどうしてる?
普通につけるとキャリアで見えなくなるよね
711ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:36:06 ID:byTfObit
インター8のってるひとのブロって重量どのくらいありますか?
712ツール・ド・名無しさん :2006/11/05(日) 12:26:00 ID:???
リアキャリアつきで13.5kgだったような覚えが。
713ツール・ド・名無しさん :2006/11/05(日) 12:34:03 ID:???

タイプSね。

ちなみに私は和田さんのところでインター8に
純正14tのギアをつけっちゃった人です。
200kmぐらいから抵抗感ほとんどなくなったよ。
(元からインター8の抵抗がすごいのは差し引いてね)
714ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 13:33:57 ID:mz2BXO52
漫画家いしかわじゅんも愛用
715ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:03:33 ID:???
>>714
つーか、タイアップ企画で貸し出してもらってるな。
716ツール・ド・名無しさん :2006/11/06(月) 20:26:31 ID:???
713ざんす。
ついにSバックかってつけて通勤しちゃいました。(往復30km弱)
最初は引っかかって邪魔かと思ってためらってたけど、
ちょっとカッコ良くて物欲に負けて着けてみたらこれが快適!
圧倒的に肩掛けより楽だね。
たのしくてしょうがないや。
帰り道雨降らなく良かった。
717ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:31:05 ID:???
>>716
フロントに重いバッグ積んでも操安性変わらないでしょ?
いや、むしろ良くなるかも。
ブロがいいなぁと思うのはそういうとこなんだよね。
718ツール・ド・名無しさん :2006/11/06(月) 23:17:14 ID:???
フロントに積むとは言っても、
ハンドルバーにつまけないで、
フレームにじかづけするから、
操作の安定性は全く変わらないのが
すごいところだよな。
ちゅーか加重が変わると
フロントハブだけでもローロのカーボンハブつけたくなるよね。
719ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:40:05 ID:???
カタログに、畳んだM3Lに座るオジサンの写真が出ているけど
リアフェンダーにもろに荷重掛かってステー曲げたりしないか?
俺はキャリア付きM3Rな上、座ったこともないからわからんのだが。
720ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:03:48 ID:???
>>719
まあ大丈夫、というか曲げても手で伸ばせるようにできている。
イギリスの工業製品全般に通じている事だと思うけど
基本的に頑丈さをメインに作られている。また構造的に
簡素単純にして自前ですぐに直せるようにできている。
721ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:13:24 ID:???
ブロに興味を持ってロムってました。
インター8Sの話はしょっちゅう出て来ますが、
外装8Sにするのは難しいのでしょうか?
あの後輪をぐるんってやるのが外装だと問題出るって事?
722ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:17:05 ID:???
買ったばかりで、折り畳み&展開が楽しくてしかたない…
でもサドル低すぎでしょw
ttp://www.youtube.com/watch?v=IyoUko-1hXM
723ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 20:17:22 ID:???
外速化はIKDでやってるみたいだけど、
和田さんはあまりやってない行ってことは、
売上数量をくらべるとそう言うことだろな。
外速化はできなくはないけど、あまりお勧めできないんだと思うよ。
個人的には内装化で十分に満足なんだけど、
外速化やった人の意見を聞きたいところだ。
724ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:55:34 ID:???
>>721>>723
外装はチェーンがはずれやすい。ブロンプトンは煩雑な手間をかけずに
折り畳みできる事が売りなので、外装にしてしまうとせっかくのブロの
長所を相殺してしまうとも考えられる。
理論上ははずれないはずなんだけど、インター8なんかでも
チェーンはずれはよくあると聞くけど実際どうなの?

ちなみにオレは重量増とチェーンの問題でノーマルのままに
あえてしている。44T純正のクランクにかえたくらい。
725ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 21:00:34 ID:???
>>722
あれはイギリス人がでかいんだろ。
何故か日本人の身長170cm前後にはぴったりの長さだし、
ロングバージョンや延長シートポストもあるみたいよ。
http://bike.gn.to/brompton-op.htm
俺はチタンポストがちょっと欲しい。
たった-500gに2万は狂気の沙汰だが。
726ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:00:53 ID:???
ノーマルでもはずれ易い。
727ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 21:10:52 ID:???
>>724
インター8にしてはずれまくりだったさ。
やっぱ皆そうだよね?
和田さんはそんなにはないって言いはってるけど、
影で泣いている人結構いるでしょ?
しかもシマノ限界の15t(デッドストック)になっちゃうと
プーリーとギアとの幅が狭すぎて
いっぺん外れるとテンショナーごとはずさないと
入らなくなっちゃうのさ。orz

んで無理やりブロ純正14tをつけてもらったら幅に余裕が出たせいか、
ほとんど外れなくなったぜ。
でも最初の300kmはチェーンがハブに当たって減速しまくりだったよ。
ハブの寿命が縮むかもしれないというリスクを
自己責任にみんなも14tチャレンジしてみれば?

確かに8速は重くてほとんど使えなくなったけどね。
728ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:50:23 ID:???
あと内装化の問題はスポーク折れとも聞くけど、実際どうなの?

教えてクンで申し訳ない。
729ツール・ド・名無しさん :2006/11/07(火) 21:55:33 ID:???
ただ今1000km(体重75kg)
激坂ゴンノスケ@目黒をほぼ平日毎回登って毎度30kmでまだ折れてないよ。
でもスポーク締め過ぎだとは感じるんで、
いつか折れるんだろうなとは思う。
ん?むしろ折れないようにスポークを適当に締めてるのかな。
分からないや。
730ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:03:21 ID:???
>>719
座ることあるけど、コロのとこにしか力かかってない気がするよ
よくわかんないけどさ
731ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:51:50 ID:???
カタログの写真見てみたけど、サドルの部分で座ってるみたい。
それなら重さがかかるのはシートピラーエンドと折り畳み部のコロの所だけだと思うから
大丈夫そう。
732ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:14 ID:???
>>731
かなり頼りないよ。
却って変な力が入って疲れるから、無理に座ることないと思う。
733ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 02:17:15 ID:???
最近M6Rを買ったんだが、いまひとつ内外装混在って仕様に馴染みきれず・・・
んでインター8内装化を考え始めてたんだけど、みんなの報告を読む限りでは
リスク小さくなさそうだね。純正に慣れるように努力した方がいいのかな。(´・ω・`)
734ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 08:13:26 ID:???
確かにロードレーサーに慣れていると低ケイデンスのペダリングや
上体を活かせないポジションにいまいち慣れない事もある。

インター8がNGならば旧スタメの5速内装を入れて10速にするとか?
735ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 19:54:39 ID:???
>>旧スタメの5速内装
って在庫が市場に存在するのかな?
和田さんがあれは評判悪かったから内外6速になったんだって言ってたよ。
まぁ倒産後復活台湾スタメは性能向上したらしいけど、
日本で売ってないんだよね。
736ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:56:39 ID:???
スタメの代わりにスラムの5速でもいけそう。
OLDがそんなにないはず。
737ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 20:12:33 ID:???
スラムの5速は15以下が付くかどうかが問題だね。(全然知らない)
ブロってチェーンテンショナーが無いと折りたたんだときが、
悲惨だからね。何のための折り畳みか分からなくなるし。

ちなみに海外のサイトで9speed bromptonでググッたんだけど、
かなり無理やりチェーンのテンションを取っている画像があって、
やっぱり無理だと分かりましたわ。
738ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:37:15 ID:???
皆さんいろいろと弄っているんですね…
ほぼノーマルで乗っているオレがちょっと恥ずかしく思えてきた
739ツール・ド・名無しさん :2006/11/08(水) 21:49:54 ID:???
いや、8速化してもギア比の範囲は3速と余り変わらないんだよ。
今度買うときは純正でいいかと思う今日この頃。
740ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:52:33 ID:???
>>737
蘭語のサイト?そうならBirdyと同じチェーン処理方法では
ブロンプトンの手軽さは半減してしまうな。
>>738
ノーマルで乗れているという事は素晴らしい事だよ。
いろいろと改造したり試したりしてみたが、ノーマルが
一番バランスがよい事は間違いない。ハンドルバーくらいは
改造できるかと思ったが、ヘンにハンドル位置を低くすると
フロントパニアをつけた時の重心が安定しない事に気付いた。
741738:2006/11/08(水) 22:31:40 ID:???
>>739 >>740
ありがとう、少し安心しました。
近所の上り坂でちょっと苦労してるんだけど
3速のままでフロント44Tへの変更は効果あります?
742ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:14:24 ID:???
ここに何か無いかね?>5速化
743ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:19:32 ID:???
>>741
740だけど、現在1999年製造のブロL3に前44tと後ろ14t。
坂道では効果あるよ。ただし平地の車道だとギアが
軽すぎるかもしれん。所詮3速だからそこらへんは妥協だな。
前クランクは一時RSXのクランクに36tを入れたけどチェーンはずれがたまに
あるのでやめた。純正44tにしてからは一度もない。
後ろのスプロケはシマノのBMX用をヤスリでチマチマ削って入れた。
最新のブロなら15tもいけるんじゃないだろうか?
6速のスプロケが13tと15tだから。
744ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:00:10 ID:???
ttp://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=2756
結局 これはどうなったんだろう・・・
745742:2006/11/09(木) 00:05:09 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:33:23 ID:???
2×10速ブルホン

http://www.bike.gn.to/bro-20.htm
747ツール・ド・名無しさん :2006/11/09(木) 20:41:12 ID:???
それ見た。
どう見ても折りたためないだろうね。
って言うか街乗りだとスタート〜中速がちゃんとできれば
余り高速化する意味はないということに最近気づいたよ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:09:48 ID:???
ちゃんと折り畳めるってあるけどどうなんだろ?
折り畳めるなら折り畳んだ状態の写真も載せてくれればいいのに
749ツール・ド・名無しさん :2006/11/09(木) 21:57:29 ID:???
アルテじゃ、マックス11tで6.5m/1回転かな。
(フロント53tで)
インタ−8で15tなら7.2m、14tなら7.67m、
余り意味が感じられないかと。
カプレオで可能なら意味があるが…
750ツール・ド・名無しさん :2006/11/09(木) 22:07:24 ID:???

あ、ノーマルでさえも6.9m行くからね。
751ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:08:24 ID:???
あんまりブロンプトンを基に高速化というのも存在異義
があるとは思えないな。それよりもフロントバッグの自作
だとか、積載能力の限界に迫るとか、輪行をもっと手軽に
できるものとかいったアタッチメント関係の方が有意義な
カスタマイズができると思う。
752ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:38:40 ID:???
こないだサイクルモードで試乗したんだけど
結構ぐにゃぐにゃ感があったけどそんなもん?
しっかりしたスポーツ車ばっか乗ってたから相対的にそう思ったのかな
753ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 05:23:49 ID:???
そんなもんだね。本当にぐにゃぐにゃ。
スポーツ車とは別種の乗り物と思った方がいい。
754ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 06:05:52 ID:Pcs6NZTM
ここのスレはブロの性格通り、まったりしていいですね。
755ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 08:41:42 ID:XdF5M12v
知人から8年落ちくらいのブロンプトン(台湾製)を買うことになりました。
ノーマルで乗っていて、ブレーキはあまり利かないとのことなのでとりあえず交換しようと思います。
uk製をずっと狙っていましたが、1万円という値段に負けました。
新車とは比べるつもりはないのですが、台湾製はuk製と全般にどのくらい違いがあるのでしょう?
自転車には詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。

756ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:48:27 ID:???
大して違わないよ
どこ製よりも年式で変わる方が大きい
757ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:59:53 ID:???
いや違うよ。
溶接やヒンジの補強部分なんか一目瞭然。
そこが気にならなければ気にならないだろうが、
オレはかなり気になった。
758ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 11:01:42 ID:???
俺のは台湾製、7年前に買ったシャンパンゴールドのブロ。
3年目くらいにスポークが折れるまで、何の故障も無かった。
知り合いのイギリス人が5年前に買った英国製ブロは数ヶ月であちこち壊れ始めた。
まあ、これは単に参考まで。

俺のブロ、7年目の今年、一気に壊れ始めた。
チェーンが切れる。スタンドが折れる。ギヤの歯車が欠ける。何度直してもらっても、
変速のワイヤがはずれる。サドルのシートに雨がしみ込み易くなる。

「寿命」という文字がだんだんフェードインしてくる、今日この頃・・・orz
759ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:02:49 ID:XdF5M12v
>>755
かなり短距離だが、友達の台湾ブロを借りて乗りくらべたことがある。
標準プラ製ブレーキレバーは問題外!でもそれ以外はあまり変わらなかった印象。
5、6年経つけど何事も無く、今でも家族がお買い物用に使っているようだ。

程度が判らないけど、1万円だったら粗悪新品自転車買うよりよっぽどいいんでないかい?


760ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:17:08 ID:???
おれのはUKで8年ほど経っている。
問題はない。
というより問題が起こる前に細かく改造していたと思う。
761ツール・ド・名無しさん :2006/11/10(金) 21:22:34 ID:???
>>758
7年目か…
おれはUKだけど改造してるし、月1000kmは乗るからな〜
そちらがどれくらい乗りつぶしたかは存じ上げないが、
まぁ持ってあと3年ぐらいかな?
毎月3000円ぐらいずつそのときに供えて積み立てないとな…
762ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 15:12:10 ID:???
うぇ〜ん。
自転車屋さんでフロントホイールの振れ取りとハブの玉当たりの調整をしてもらったら
シャフトが数ミリ弱まがってるってさ。
確かにカップアンドコーンにしちゃーそれなりに回るけど、
一箇所こすれるんだよね〜
買ったとこで交換してもらうほどではない気もするんだけど、
それが理由でハブの寿命が縮むと思うと嫌なんで、
クレームしちゃっていいですかね?(和田さんに)
でもまっすぐなシャフトなんてまずないよって、
一蹴されそうな気もするですわ。

皆さんシャフトまっすぐですか?
763ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:44:17 ID:so0THVh4
>>758
そのイギリス人が重かっただけじゃまいか?
764ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:35:40 ID:???
>>761
月1000kmという事は30kmは確実に毎日乗っているわけだ。
ブロンプトンじゃなくてロードレーサーか何かの方が効率的じゃないか?

他人がどうこう言う問題じゃないけど、何をそこまでブロンプトンに
こだわるのか興味がある。
765ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:01:58 ID:???
往復25km/日を走り始めた。
ロードの方が確かに楽なんだろうなぁ。
766ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 00:29:26 ID:???
往復で25km/日って書かないとおかしいか。
昨日、間違って42km乗ったら、今日太腿が痛い。
767ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 10:14:06 ID:???
>>762
試しに計ってみたいが、どうやって計れば一番効率的かね?

>>764
30km一気でイッテコイならともかく、通勤とかで片道15km
ならブロンプトンでもいいかなって気がする。
重さは我慢してでもユーティティ面を取りたい時もあるしな。
768ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 14:14:04 ID:ufVLcPpH
>>767
片道13km弱だね。
まだ、乗り始めたばかりなんだが、現時点じゃ1時間連続乗車が体力的に限界らしい。
慣れれば、長時間走行も可能だろか?
769ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 14:25:55 ID:???
761ざんす。
そりゃロードのほうが楽なのは分かるけど、
電車にちょいちょい乗れるから、
急ぎのとき、帰りは疲れてるとき、帰りに雨降ったりしたときに
圧倒的に便利でしょ。
しかもスーツでロードという訳にもいかないしさ。
各パーツの規格が変態的なのを除けば大満足ですよ。
770ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 15:03:49 ID:???
そうかスーツで乗っているのか。いいスーツだったら同じ素材で
スラックスを作ってもらうのか通勤だけチノパンで、あと
革靴はしっかりローテーションで履き廻す事をお勧めするよ。
ブロに乗り過ぎてリーバイスの501でさえ穴が開いた。
革靴もコバの痛みがやはり大きい。
771ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 19:37:59 ID:???
07年モデルってずいぶん値上がりするんだな。
06残ってるところがあるみたいだから買っちゃったほうがいいのかな?
772ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 19:46:21 ID:???
やっぱりズボンは駄目になるのか…
5着で週一のローテーションなので、
そんなに早くの大破はないだろうけど、
覚悟はしとくよ。(とは言え安物だし)

でも、けっこう重いギアでぐいぐい派(8速)なんで、
あまりサドルに体重はかけない方だよ。

ちなみに革靴は晴天3足雨天1足で回してるよ。
確かにソールと本体の間がはがれまくりで接着剤使ってばっかりだけどね。orz

773ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:04:04 ID:???
>>771
06と07で仕様変更なし。
ただしSタイプがあるかないかの違いだけだ。
でもSタイプは乗りやすくていいぞ〜(日本未入荷?)
俺は和田PBモデルのSM3Lだけど。
774ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:44:48 ID:???
>>773
Sタイプのポジションってしっくり来る?
俺も密かに07S3Lを狙ってるんだが…
775ツール・ド・名無しさん :2006/11/12(日) 22:01:49 ID:???
個人的には日本人の身長には従来のMタイプは高すぎだと思うよ。
何しろSタイプは日本のショップのリクエストから実現したわけだし。
あ、ついでにS3Lの間違いね。Mは余計だった。06年です。
776ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 05:37:42 ID:pgPQ9vy4
初ブロ購入予定です。
身長183cmなんだけど
Mタイプの方がいいのかな?
777ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 16:59:04 ID:???
俺182cmだけどM3L乗ってる
ポジション的に不満なし
778ツール・ド・名無しさん :2006/11/13(月) 19:49:41 ID:???
775ざんす。
俺は170cm。
タイプSはその辺の体格差を反映しての商品だと思うな。
ダホーンみたいにハンドルの高さ調整できるようになればこんなことないのにね。
779ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:25:57 ID:???
ニットーにブロンプトンのカスタムハンドル作るようキボーン!
ミズタニはニットーと親密で、ブロ対応のリアキャリア作っている
からな。
780ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 07:59:46 ID:???
>>
774です。
>>775ありがとう。当方、クロスパニアも含めて買う予定だったんだけど
S3Lには付かないんですね〜!
のちのち8速化も考えているし、少しは前傾ポジションになる?Sの方が
いいのかなと思えてきました。ちなみに身長168cm。

781ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 20:05:28 ID:???
タイプS用のバックはカッコいいよ。
あと8速化は実は低速域が充実するだけで、
回転抵抗上がるし、別に最高速度が上がったりはしないからね。
782ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 20:20:32 ID:???
おれも3速のまま。
坂道は無理せず押して歩くようにしてます。
783ツール・ド・名無しさん :2006/11/14(火) 20:44:40 ID:???
781ざんす。
実は自分は8速化してから余り意味がないことに気づいたとです。

8速14tと3速13tでギア比を計算して、
実際に3速13tとほぼ似た設定で20キロほど走ってみたけど
個人差はあるだろうけど、自分の足なら3速で十分だって判明。
結構後悔してますわ。
購入前からいきなり8速化を頼むのは問題だとは思ったですな。
それにしてもブロンプトン純正の設定って相当な健脚向けに作ってあるな
と思うね。イギリス人てこんな人ばっかりなのかな?
784ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:25:30 ID:???
3速13tはキツいよ。ここらへんは日本とイギリスの交通事情の違いも
考慮しなければならない。
イギリスに数年滞在して端から端まで走った経験を言えば(ブロではないよ)
実はロンドンおよび南部は平地または丘陵地帯で激坂は全くない。
イギリス最高峰は1000mちょいで、また信号はロンドン中心部を除いて
少ないので実はノーマルでもけっこうイケる。このようなところで
長距離を走るには重いギアで低ケイデンスが一番疲れない。
日本は都市部はストップ&ゴーが多く、交通量は少ないところは山岳地帯
なので、おのずと低ギアが求められるんだろう。
785ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:04:41 ID:???
>784
数年前にイギリスに住んでいた頃ブロ乗ってたけど、南部(海岸部)はダラダラ登り
ダラダラ下るところが多くてブロのギア比合ってねーって感じでした。
イギリスでももちろんブロ見かけたけど、オランダのアムステルダムの方がブロ乗り
は多かったよ。
786ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:21:37 ID:???
>785
こちら>>784だけど
コーンウォールからデヴォンまでの沿岸部は死ぬ思いしていたけど、
あれってずっと南部まで続いているんだな。思い込み&知ったかスマソ。
こちらはスコットランドに住んでいたけど、丘は多かったけど
信号少なかったから走りやすかったよ。
787785:2006/11/14(火) 23:38:56 ID:???
サセックスはセブンシスターズの辺りとか結構きつかったかな。3段ブロだった
のが大きいけど。イギリスは街と街の間は日本みたいに山ってことはないんだけど、
なだらかに丘があった記憶があります。北海道の美瑛みたいな感じで気持ちは良い。
走っていてもブロ乗りは見ない。
アイルランドもちょっと走ったけどブロでツーリングしてる人は見なかった。街乗り
用ですよ。ブロは。あとはアムステルダムで社会人が通勤に使ってるのを結構みたよ。
788ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 06:14:14 ID:Cz115Ww2
日本人が日本でブロをのるならば、
フロントをコンパクト化して、
純正6段かスラムかスターメ(?)の5段が
適当な感じですね。
789ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:00:17 ID:???
当方スタメ5速だが、あれ以上ローギヤードになったところで坂がラク
になるのかという疑問もある。結局平地だろうと坂だろうと、低ケイデンスで
じんわり踏んでるのが一番効率いいんじゃないのかなブロは。
790ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:06:27 ID:???
>>788
そもそも6段仕様って44tつくのかな?
791ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:56:15 ID:Cz115Ww2
>>790
788です。
私のブロは6段仕様で、フロントをシマノ105で42tにしてますが、
問題なく現在に至ってます。
ですので44tでも大丈夫でしょう。
792ツール・ド・名無しさん :2006/11/15(水) 21:32:05 ID:???
今日は土砂降りorz...
会社からの帰りは仕方なくたたんだブロで電車でした。
帰りに駅から家まで傘なしで突っ走ったけど、
Sバックが結構防水性があってびっくりですわ。
しかも完全にたたんでもバックつけたまんまで自立、
手押し移動できること発見したし。
さすがだね。もうカラクリの世界だわ。
793ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 05:44:48 ID:???
俺も、帰りは畳んで電車に乗せて帰った。
しぶやの輪行バッグ、ストラップが付いてるのは良いんだが、それが物凄く細いんで、肩への
食い込みが激しい。
794ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 12:40:20 ID:CuFDJzK7
>>793
おおっーっと!今週末しぶや輪行バッグを買いに行こうとしてたんだけど…

ショルダーバッグとかのパットを付ければ少しはましになるかな?
795ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:58:31 ID:???
最近荷重をかけるとブロがキコキコ言い始めた。乗車してしかもわざと荷重かけないと
再現しないので、どこがおかしいか見つけるのに苦労してる。が、どうもエラストマの
あたりのような。

似た経験あるヤシいませんか?
796ツール・ド・名無しさん :2006/11/17(金) 06:16:54 ID:I/DTFdTR

確かあのゴムサスは2000円くらいで交換可能だが。
ハブかBBだったら大変だね。
797ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 08:09:59 ID:???
>>792
Sバッグ、高いけど欲しくなりました。
小遣い貯めなきゃ!
798ツール・ド・名無しさん :2006/11/17(金) 21:06:20 ID:???
今日はSバックに10キロほどお土産を満載して、
会社帰りに10kmほどアダプターにつけて走ってみました。
結果は全然問題なし!
悪路で激しく段差を超えなきゃ大丈夫みたい。
でもあとからアダプターをばらしてボルトの緩みを締めなおしたりしたし、
どうも使い続けると壊れちゃいそうな予感。
799ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:08:44 ID:A8Oazmb3
オレのアダプターも段差緩みが出たけどショップで増し締めしてもらったら
それ以来緩みは出ていない。
800ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 06:02:35 ID:dMqBkawK
3速仕様のブロにするか奮発してM6Rにするか悩み中れす。
今まで内装3速のママチャリに乗ってたんすけど
普通に転がすには十分っちゃ十分な感じでした。
でも気持ちよく漕ごうとすると物足りなかったんで
やっぱ6速あった方が良いのかなと思ってるわけです。
アドバイスお願いします。
801ツール・ド・名無しさん :2006/11/18(土) 06:59:15 ID:???
自分いきなりインター8なので乗ったことないけど、
むしろ足がよければ50x13tですべてこなせる気がするね。
802ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:19:00 ID:???
>>794
滑り止めの付いたパッドがあった方が良いかも。
ただ、Bromptonのフロント側にストラップ付けた後、ファスナーの脇に開いたホールを
通さなきゃならないので、常時固定は面倒かも>パッド
803ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:19:01 ID:???
昔はよくタオルを巻いたりしたもんだけどね
804ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:21:53 ID:???
>>800
内装変速のママチャリはローギアだからノーマルだと
ギアが重いよ。6速にしろとは言わないけど44tクランクにすぐに替える事
をお勧めする。
Sタイプならノーマルでも大丈夫かもしれない。前傾姿勢なので上半身の
筋肉が使えるから。
805ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 13:48:22 ID:ZTc+3jAy
SバッグはM3Lにも装着できるのですか?
初心者質問ですいませんがよろしくお願いします。
806ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:08:42 ID:???
>>805
つくよつくよ。

普通に手に入るブロのバック全部持ってるけど‘Sバック使い勝手いいよ。
ちなみに使い分けは
・ツーリングパニア:荷物多いとき。草野球いくとか、ツーリング
・フォールディングバスケット:買い物
・Sバック:通勤やポタや通常
・クロスパニア:... あれ、最近使ってないぞ

807ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:15:07 ID:38V0Ai93
>>806
あなたは神ですか?
808ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:21:55 ID:???
>>806
すごい!みんな持ってるんですか〜?

スチール製のフロントキャリアはすぐ錆びるんで困ってます。
どこかでアルミ製キャリアを見た記憶があるんですがカタログに載ってません。
社外製汎用品なのかな。
809ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:45:35 ID:???
あー、スチール製のやつはさびるねー。
ちなみに上のクロスパニア以外はアルミ?とプラスチックで構成された
軽いキャリアですね。和田さんかだれかがキャリアだけ取り寄せていたような、

日東製のキャリアもあるけどあれも純正品なんだろうか
810ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:57:12 ID:???
>>793
ショルダーストラップ
http://assiston.co.jp/?item=211

これがなんかよさげ
一ヶ月前購入しました。



まだ、つかってないけどね
811ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:13:59 ID:???
>>809
アルミ製フロントキャリア、見つけました。
ttp://www.ikd21.co.jp/bro/panniers/index.html
単品での価格が出ていないけど、キャリア付き/無しの差額
からすると3865円(税込み)になりますね。

スチールはCRCシリーズの「クリアコート」を吹き付けておくといいです。
乾くと皮膜を作って錆びから守ってくれます。
でも軽いアルミ製が欲しいです。。。
812ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:48:47 ID:???
>>746 更新されてる。
813ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 05:47:14 ID:xD1ndP51
>>801
>>804
サンクスです。ブロの使い勝手の良さそうなところに惹かれただけの
ど素人ゆえ、立派な足なんてぜんぜん持ってないですけど
特に6速までは必要なさそうですね。3速でいってみようかと思います。
814ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 08:14:08 ID:???
>>812
ステムのところってどうなっているんだろう?
あれは確かアーレンキーで固定するタイプだと思ったんだが。
815ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:46:42 ID:???
ベアリングローラーつけたんだけどうまくまっすぐ転がらない・・・
816ツール・ド・名無しさん :2006/11/19(日) 19:26:13 ID:???
>>812.814
やっぱりあのステムの角度はおかしいね。
あと理論上チェーンがたるむはずなんだけど、
うまーく見えないようにしか写真載せてないよ。
あれは日常的に畳める構造じゃないな。
817ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:26:37 ID:???
ロリト潰し 開設!
http://chat.yahoo.co.jp/?room=%83%8d%83%8a%83g%92%d7%82%b5::552003678
Yahoo!IDでログインせよ。
アンチロリトの同志もガンガン来てくれ!
祭りにはならんだろうが、盛り上げようぜ!!


http://hidebbs.net/bbs/ronpa_room?sw=7
818ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:14:54 ID:???
念願かなってM2Lを購入しました。

今まで乗ってきたママちゃりではそんな事無かったのに、
軽い街(チョイ)乗りで、オケツが痛くなりました。(T-T)

で、サドル色々調べたんですが数が多くて何を選んだらいいのか…

是非、皆様のおすすめを教えてください。
希望は、軽量、ゲル入り(クッションあり)、野暮ったくない、
感じで、1万円未満くらいであれば宜しくお願いします。
819ツール・ド・名無しさん :2006/11/19(日) 20:19:00 ID:???
俺は純正で月1000キロ走ったけど、全然気にならないぞ。
ひとまずサドルの角度をちょっと尻上がりに調整しなおしてみ。
あのすべすべサドルは多分ズボンもあまり痛まないし、
プラ製で非常に軽いから結構優れものだと思うけどね。
820ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:52:41 ID:???
819はいいケツしてるな。
821ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:03:55 ID:???
>>818
あのねー、もうちょっと普通に考えてよ。
前傾用に作られたサドルがブロで快適なわけないでしょ。
>819の言うようにポジションなんとかした方が早い。

ま、どーしてもってんならロンディネあたりを買ってくれば。
アタリの柔らかさは保証する。でもブロでどうなるかは知らないよ。
822ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:19:20 ID:???
BROにはやっぱりと思いBROOKSを
つけましたが最初の一週間くらいは辛かったなあ・・
でも最高にかっこいい!
823ツール・ド・名無しさん :2006/11/20(月) 18:43:41 ID:8pLEXD8N
ブルックスはメンテが面倒ですな。
824ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:35:15 ID:???
ボントレガーの一番安いジェルのつけてます。ちと腰が無い印象
825ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 16:42:03 ID:???
06ブロのリアブレーキってダブルピポ?
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 16:56:51 ID:OtmcB7dR
フロントリング何Tですか?
M3Rです。
リアのスプロケ?は何Tですか?
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:52:35 ID:???
っh
828ツール・ド・名無しさん :2006/11/22(水) 22:52:51 ID:???
50Tあるのみ!
829ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:37:45 ID:???
50T重いよ50T
830ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:29:29 ID:RUDQKKZG
44tに替えればいいじゃん。
チェーンのコマ数は本家HP参照の事。
831ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:36:52 ID:???
リアは何Tついてるんですか?
832ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:12:45 ID:???
外装してる人おる?
833ツール・ド・名無しさん :2006/11/23(木) 17:57:14 ID:???
インター8、限界以下の14tで乗り続けてます。もう1500km。
いつ寿命が来るやら…
外装はたたんだときにチェーンがたるまないか?
834ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:16:09 ID:???
インター8にすると15T?が標準???ですか?
835ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:20:13 ID:???
インター8でギア比計算してるひといる??
836ツール・ド・名無しさん :2006/11/23(木) 20:25:43 ID:CeuRzFml
こんな感じ。(クランク一回転あたりの走行距離cm)

ギア比段14t15t
0.557 1265 247
0.644 2306 286
0.748 3355 332
0.851 4404 377
1.000 5475 443
1.223 6581 542
1.419 7674 629
1.615 8767 716

ちなみに13tの三段は↓
内装比
0.73373

1512

1.36696

実は最高速ではあまり変わらないんだな〜
837ツール・ド・名無しさん :2006/11/23(木) 20:52:02 ID:???
ありゃ エクセルデータをコピペしたらタブ幅がおかしくなった。
修正ね。

ギア比 段 14t 15t
0.557  1 265 247
0.644 2 306 286
0.748 3 355 332
0.851 4 404 377
1.000 5 475 443
1.223 6 581 542
1.419 7 674 629
1.615 8 767 716

ちなみに13tの三段は↓
内装比
0.7 373
1 512
1.3 696

838ツール・ド・名無しさん :2006/11/23(木) 20:59:27 ID:???
また幅が縮まっorz...
839ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:26:34 ID:???
あれ?
ギア比違わない?
Total:307%
1:0.527
2:0.644
3:0.748
4:0.851
5:1.000
6:1.223
7:1.419
8:1.615
じゃない?
840ツール・ド・名無しさん :2006/11/24(金) 20:18:26 ID:???

分からないす。どっかのサイトから引用したような記憶が…
一速だけ何かおかしいのね。
ともかく実感としてはクランク一回転で3m以下や7m以上は使えませんな。
841ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 05:39:33 ID:JAGqGpcB
M3L乗ってるんだけど、6速外装化しようかと考えはじめた。
たしかキットってあったよね?いくらくらいするのかな?
842ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 12:52:44 ID:f5TsE8KK
ミズタニでは取り扱っていないよ、確か。
cycletech IKDか海外から自分で取り寄せのどちらか。
オレも昔UKが高かった時にイギリスで買った店で買おうかと模索中。
843ツール・ド・名無しさん :2006/11/26(日) 14:25:56 ID:???
ん?
ローロ世田谷で昨日見たな。
値段までは見てないけど。
844ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:58:44 ID:???
GCSではそういう改造を引き受けてくれないのかな?
845ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:40:46 ID:???
>841
SJS CycleでGBP69.99、今どきのレートだと15,400-円ぐらい。
http://www.sjscycles.co.uk/product-Brompton-Brompton-3-to-6-speed-conversion-kit-6363.htm
846ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 07:57:58 ID:XgzxAepr
ああ、懐かしいSJS
訪れた時そこはサイクルショップというより
問屋だった........
847ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 10:47:26 ID:Il/ToIJf
>>842-846
情報ありがと。でも海外から取り寄せとなると敷居が高いなあ。
848ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 12:00:10 ID:???
やってみると呆気ないから大丈夫。
てかミズタニがあの調子だから、スモールパーツ補修には海外通販覚えておいた
方がいいよ。ミズタニだけに頼らないパーツの入れ方してくれんのは知ってる限り
和田とIKDだけ。
849ツール・ド・名無しさん :2006/11/27(月) 18:15:49 ID:NlcXKDTd
外速化パーツがあったってことはローロもかな?
そりゃ変なの色々輸入してるからね。
目標実績でサバ読むんですぐ取引停止になるって噂だけどね。
850ツール・ド・名無しさん :2006/11/27(月) 20:50:41 ID:???
どうしても純正サドルだと位置が前よりなのがイヤで、
(でも軽い純正サドルを使いたくて)
サドルアダプター買ったんだけど、
純正サドルだと骨組みが引っかかって角度調整できないし、
全然実用にならなかったんで、サドルも買っちゃいましたよ。
本末転倒な上に思わぬ出費ですわorz...
851ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:28:35 ID:???
意外に知られてないけど、純正サドルは二段階で前後調整できる。
金具みたいのをひっくり返す。少なくとも俺のはそうしてる。
852ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:38:35 ID:???
M3Lを買おうと思っています。
前後ダイナモライトは後で付け足そうと思っていますが
純正キャリアは付けず、フロントフォークにダイナモを取り付けた場合
折り畳みに支障が出ますか?
853ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 23:51:52 ID:???
フロントにダイナモですか、実際かなり苦しいと思うよ。
ステーを伸ばせば折り畳んだ状態でも収納できるかもしれないけど、
相当不恰好。ハブダイナモにするか、普通にLEDライトで我慢した
方がブロンプトンらしいと思う。
854ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 09:13:30 ID:???
どこかのショップでFフォークにステー&ダイナモを付けた写真が出てたなあ。
確かに格好のいいものではなかったです。
855ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 10:13:58 ID:qBBaSZX2
本国にはLタイプのフェンダーステーにダイナモ付けられるんだね。
あとバッテリー駆動のRタイプのテールランプもあるようだ。
ttp://www.foldabikes.com/bromptonphoto.html
856ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 13:23:38 ID:???
ブロにマジ軽ロボ付けてる人を見たことある。
20インチ以上でないと付かないと思ったのだが。
857ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 13:41:44 ID:???
>>856
マジ軽ロボ付けてるよ。
デザイン的にどうか?と言われるとちとあれだが...。
一応機能はしてるよ。
858856:2006/11/28(火) 19:20:59 ID:???
>>857
ライト本体の形はいいとしても、ホイール装着のマグネットがかなり目立つのでは?
と思ってしまいました。点灯は問題なさそうですね。
Rタイプのヘッドライトと同じ位置に取り付けられそうなら考えようかな。
859ツール・ド・名無しさん :2006/11/28(火) 20:38:02 ID:???
う〜んサイコンのケーブルを何度もたたむ時にはさんで、
切断しまくって、ヘビーデューティー用の極太ケーブルをつけてるんだけど、
マジ軽ロボはたたむ時に引っかかって切れちゃったりしないのかね?
そもそもサイコンと両立しなさそうな気がするわな。
860ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:41:00 ID:???
06モデルのM2Lに乗ってるんですが、
最近、ハンドルの角度が大分後ろに変わってるのに気づき
角度修正後、ボルトをバカ締め。
けど、今日乗ってて上り坂でハンドルを引いたら
ズルッとハンドルが回ってしまった。
ちょっと怖いっす。

861ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:41:23 ID:eGKIytGn
折り畳みのサイクルコンピューターはワイヤレスがいいよ。
862ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 20:42:59 ID:???
>>895
ワロタ。お前の家の場合で考えるなよ。
863ツール・ド・名無しさん :2006/11/28(火) 20:45:21 ID:???

ヘビーデューティーワイヤーのほうが、
ワイヤレスより2kは安いし、電池食わないから
経済的なんだもん。
あと以前リカンベントにワイヤレスつけて
電波届かなかったのがトラウマでね。
864ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 21:11:00 ID:???
>>859
フェンダー上に何とかライトを付けられれば
コードを最短に出来るしいいと思うんだけどね。
あとはフロントバッグに干渉しなければ…。
865ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 23:26:35 ID:???
サイコンで悩むならGPS
866ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 23:35:24 ID:???
>860
あー!それってヤバくないスか?
うちのはフォークの材質が劣悪な台湾ブロなので参考にならないかも
しれませんが、ステムをトルクオーバーで締め込むと、内側からフォ
ークブレーズを押し広げてしまい再起不能になります。

結局、フォークを交換して修理しましたが、それ以来ステムは優しく
扱い、ハンドルにも力をかけないようにしています。
867866:2006/11/28(火) 23:41:10 ID:???
あ、読解力不足スマソ。
ハンドルバーの部分のボルトの話ですね。間違えました。
868ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:49:44 ID:???
>>860
薄いゴムのスペーサーはさんで締める方がいいね
869ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 07:29:38 ID:???
>>865
GPSは一ポイントでも遠くに電波飛ぶと距離狂うからやだな。
あとブロにはあまり関係無いかもだがケイデンス無いのも困る。
870ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 10:45:30 ID:???
801
にもあったけれども、インター8だと
50×13t?
14とか15にも出来るのかな?
871860:2006/11/29(水) 20:09:25 ID:???
>>867
いやいや、確かに自分で読み返しても読みにくいしw
>>860
今度やってみます。
872ツール・ド・名無しさん :2006/11/29(水) 21:10:59 ID:???
>>870
インター8で13tは多分無理。
標準の限界で15t、
無理やりつけた14tが干渉するのを無視してプラカバーを削って
500kmぐらい走るとなんと使えるようになる。
そのあとで13tつけたらもしかすると数百キロで使えるようになるかもね。
おれはインター8に14tだけどもう既に重いからやらない。
873ツール・ド・名無しさん :2006/11/29(水) 21:22:47 ID:???
ちなみに15tはインター7のデッドストックとのことで、
いずれ消滅するでしょう。
874ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:17:47 ID:???
スタメのスプロケが使えなかったっけ?
875ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 14:32:53 ID:LTR6bQHz
876ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 17:11:26 ID:???
バッテリーとモーターで計約5キロ増しでも、チタンモデルに
装着するならいいかも!
877ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:11:54 ID:???
50×14tでほとんどマルチでいけそうですね。
15だと軽すぎ?
878ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:21:32 ID:???
1回転で進む距離ってロウだと、どのくらいあるといい?
ちなみにインター8だと50×15だと2,3mぐらいかな?
879ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 01:06:04 ID:???
>>875
電動アシストかなんかと思ってたけど、
もはやオートバイだなw
とくに欲しいとは思わんが、
もうちょい詳しく知りたい
880ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 10:06:15 ID:???
これ、フォークとヘッド、スポークにものすごい負担になりそう。
補強しないとクラック入るんじゃまいか?
881ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 15:11:41 ID:???
フォークは短いから大丈夫でしょ。
ヘッドは前ブレーキ使用時と同程度の負担。
スポークはどうせハブ交換するときに変えるし。
882ツール・ド・名無しさん :2006/12/02(土) 07:08:00 ID:???
>>878
インター8*15tだと約2.5m、ノーマル三段13tだと約3.7m。
両方マックスは約7m。
フロント44tつけるよりかは選択肢は広がるな。
883ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 08:01:41 ID:RPmfm3pd
ブロ6段仕様の50tのクランクに30tのチェーンリングを加えて、
内装3段×ブロ外装2段×フロント外装2段の12段仕様。
ヘンテコな組み合わせに見えるが、あんまり同じギア比のものがない。


これにマウンテンドライブ/スピードドライブを加えると24段。
884ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 15:11:25 ID:???
↑ギアチェンが良く解らなくなりそうですねぇ…

インター8がいいような希ガス。。。

上り坂考えて、50×14Tがいいのかな?
885ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 15:45:52 ID:H9Y3wUcH
旧スタメ5速の変速が壊れました。
真ん中の3速しか使えない状態です。
知らないでペダリング中に変速してたんで中のギアが壊れてるんじゃないかと思います。

部品交換は無理そうですし、何か他の代用品に交換できればと思ってるんですけど何が良いんでしょうか?
886ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 16:06:42 ID:???
↑ そんな時には、インター8
887885:2006/12/02(土) 16:33:21 ID:???
インター8は高いです(´・ω・`)
別に3速でも良いんでインター3をオクで買おうかなって思ったんですけど、簡単に取り付けは出来なさそうですね。
888ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 16:51:31 ID:RPmfm3pd
>>885
シフターが壊れたって事はないかい?
内装5段はわからんが、スタメの3段はどえりゃー頑丈だでよ。
海外通販ならスタメ3段の在庫あるよ。でもスラムでもよさそうだけど。
889885:2006/12/02(土) 17:12:14 ID:???
>>888
調子が悪くなった時に一度見てもらってるんです。
その時は内部が破損してるとかで、旧スタメは倒産して部品が取り寄せ出来ませんので修理は無理ですって言われたんですけどね。
シフターが壊れるというのは考えてもみませんでした。
グリップ式で一応回りはするんですけど、1速に入れるとギアが空回りしたり、実質3速だけで他のギアは変速しません。

海外通販は送料なども含めて敷居が高そうですし、スラムは日本でぜんぜん見かけませんね。
そもそもリムから内装機を外して組み替えることが出来るかもあまり自信がありませんが。
890ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 17:20:52 ID:???
>>889
内装ギアというのは中にある複数の歯車が一緒になって廻っているので
もし壊れる事があればみんな壊れるはず。
中開けて調べてもらった?
891885:2006/12/02(土) 17:33:41 ID:???
>>890
実際中開けて作業してたか、までは見てないんですよね。
プロの店の人がそういうならそうなんだろうと納得したんですが。

念のために一回自分で中確認してみる必要ありますね。
元に戻すの大変そうですけど(・A・)
892ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 17:58:25 ID:???
ガンガレ!!
893ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 18:05:57 ID:RPmfm3pd
>>890
ちょっと待って!
その前にスタンド台かなんかで後輪回るようにして
シフト調整してみたら?
おかしいと思ったのはスタメ5速は2段目に合わせて調整するはずなので
調整の基準でない3段しかならないというのは何か調整が狂ったのでは
と思ったわけ。
中を見るのはホントに最期の最期にした方がいいよ。というのは
スタメ5段は2段と3段の独立した内装ギアが中で組み合わさっている
構造らしいから、マニュアルなしで一度バラしたら基に戻らない
可能性が高い。
894ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 18:07:21 ID:???
ばらばらセーフorアウト?
詳細待ち
895ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 18:09:08 ID:???
インター8ってメンテフリー?
896885:2006/12/02(土) 18:38:38 ID:???
セーフ(・∀・;

外も暗くなったのでまた後日調整してみます。
とりあえずシフト調整やってみて、駄目ならそれからまたどうするか考えて見ます。
897ツール・ド・名無しさん :2006/12/02(土) 21:28:16 ID:???
>>895
自転車屋さんが言ってたけど、
何がなんだか分からなくてメンテナンスなんてできないんだとさ。w
せめてテンションの調整程度だね。
898非ブロ乗り:2006/12/02(土) 23:33:30 ID:???
S5-1ダブルトリガーのTypeを持っている者ですが、
S/Aの内装ギアは壊れるとしたらフリーのラチェットを
押すRスプリングが折れるぐらいで、他の内部がだめになることは
考えにくいです、多分シフターが壊れたのではないかと思います。
S/A5-2の分解、組み立てマニュアルはTony Halandさんの
http://www.hadland.me.uk/s52.pdf
を参考にされると良いと思います。

899ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 07:55:57 ID:CfQ24Gx1
>>885
ところでスタメ5速って調整が狂うと空回りするかな?
しないんだったらシフトをフリクションにしてしまうという方法もあるんだが。
900ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:12:35 ID:cvT/bcZT
スタメ3段使ってて、よく分からないんだけどホントにメンテナンスフリーなんでしょうか?いつか内部のグリスが切れないか心配です。トグルチェーンが出入りしてるところにスプレーグリスを差せばいいのかな。教えてエロい方(+_+)
901ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:49:18 ID:CfQ24Gx1
>>900
スタメをバラせるほどエロい人じゃないけど、
密封されているから中のオイル(グリスじゃない、
たしかモーターオイルみたいなの)はそう切れる事はない。
いわば歯車をつめてオイルに浸した缶詰めみたいな感じ。
たぶん10年はもつんじゃないかな?

資料を見てみると昔のスタメ3段(1939年-1950年代くらいのモデル)には
オイルを足せるように注入口が内装ハブについていたものもあるけど、
いつの間にかなくなったから、しなくてもいいという事じゃないかな?
902ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 13:46:49 ID:cvT/bcZT
丁寧なレス、サンクスです。実はうちのスタメ、もう8年目で、最初はオイルのにじみがったのに最近はなくなってしまって心配でした…。最近ラチェット音も大きいような。最終的にはバラすしかないのでしょうね。
903ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 15:40:54 ID:???
うちのスタメ3速付きDAHONVは16年経つけどまったく問題ないですよ。
904ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 17:52:54 ID:???
16年ですか。すごい耐久性ですね。
スタメって、なんて不思議なブラックボックス……
905ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:47:01 ID:???
私は変速のチェーンが出入りするところから油をさしています。

メンテナンスはここが詳しい。
www.toehead.plus.com/usem.htm
906ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:58:58 ID:???
>>905
サンクスコ!
読むとグリースっぽい粘着油はダメっぽいですね。薄い高性能の油ってことは、
フィニッシュラインのチェーンオイルみたいな油のことかな。
907ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 20:04:19 ID:CfQ24Gx1
たぶん自転車の変速機の中で傑作の部類に
入るのではないかな?<スタメ3段(Sturmey Archer AW)
908ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:04:34 ID:???
S/Aの3段(AW)は1936年の発表以来現在も作られている
超ロングセラーです。
古いS/Aの内装変速は本来注油口があり、
(参考:http://www.k2.dion.ne.jp/~keel/sturmey_archer.htmlの一番上の写真)
定期的に注油が必要。
注油口がないタイプは>905が述べている方法で注油すると
Sheldon BrownさんかTony Hadlandさんの頁に載っていたように思う。
909ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:56:51 ID:H2Nx4EGV
注文時にインター8化を頼もうと思ってたけど、スターメ3段ハブに敬意を表して
とりあえずノーマルで買う事にしようかな?
910ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:24:16 ID:CfQ24Gx1
折り畳み自転車はある程度軽くないと折り畳んで運ぶのに一苦労するから
自転車としての走行性能以外の要素も考慮しないといけないから
ちょっと考えるなあ。
選択肢としては改造するインター8かシングルスピードのどっちかを
いずれやってみたいと思うのだが。
911ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 07:15:38 ID:???
>>910
インター8にすると1つの駅ぐらいなら走ってしまうか?の気分になるよぉ。
流石に重たいが…
でも、ノーマルでも重たいし、だからコロがあるジャマイカ!!
912909:2006/12/04(月) 08:34:53 ID:5/yx94Io
>>911
インター8は抵抗が多い、とかチェーン外れやすいって聞くし…
まあ一番の問題は値段なんですがw。

3速のままで44tに替えると少しは坂道がラクになるのかなぁ?
913ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 09:03:49 ID:???
>>912
みんな言うけど、
1度もチェーンはずれたことないんだけど、どーするとはずれるのか?
逆に気になるww
チェーンラインまっすぐなら、抵抗もあまりきにならない希ガス
お金で買えない価値がある?個人の価値観か…
914ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 13:05:19 ID:???
> お金で買えない価値がある?

普通にお金で買えますけど。
915ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 13:14:40 ID:???
>>859
サイコンのケーブルはブレーキワイヤに絡めておけば大丈夫ですよ
916ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 14:05:45 ID:???
>>913
走行中にチェーン外れるってのはまずないと思うんだが。
外れるのは折り畳んでペダル逆にまわしたりした時じゃない?
917857:2006/12/04(月) 14:19:29 ID:???
>>858
ライト本体は、フロントリフレクターをはずしてステーを継ぎ足して付けてます。
マグネットはかなりリムよりに装着する事になり目立つといえば目立ちますね。
さらにダイナモも右側のフロントフォークに付けているので、前輪まわりはかなり不細工かも。w

>>859
サイコン(ケーブルタイプ)も付けてるけど、折りたたみ時にも特に問題はありません。

>>864
キャリアブロックにキャリアBとカゴを付けてますがこれも問題はありません。

私の場合見た目は気にしないという、まっとうなブロ乗りの方とは違うタイプみたいなので、
あまり参考にならないかも。
使っているカゴは、ホームセンターで売っている洗濯物を入れる様なカゴだし...。w
918ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 14:24:37 ID:???
>>912
44Tで3速スタメの組み合わせで走っている。
ローギヤが結構楽になり、上り坂の多い都内でも常用レベルです。
919ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 15:10:56 ID:RoNH1t6L
44t*14の3速で名古屋でもOK
普段はツーリングパニアに肩ひもつけていつも乗っている。
なくてもいいけど、太いワイヤロックをいつも持ち運んでいるし、
Mタイプはこれがあった方がヘンに高いハンドルも安定する(気がする)。
920ツール・ド・名無しさん :2006/12/04(月) 20:06:07 ID:???
>>916
走行中でもタイヤ逆回転すれば時には外れるぞ。w
チェーンラインはやっぱり外れてるしね。
修正しようとしたけど傷口を広げたので断念。
921909:2006/12/04(月) 20:32:07 ID:???
>>918 >>919
ありがとう!44tクランク換装でいけそうですね。
同時に注文することにしました。
922ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:44:10 ID:???
抵抗ってのは、遊星歯車使った内装ギヤゆえの構造的抵抗もあるよね。
気のせいかスタメ3速よりシマノ8速の方が抵抗あるようにかんじるのは気のせい?
チタンモデルの新型2速は外装ギヤなんでさすがに抵抗なくていい。体感できるよ。
個人的には、まったり走る向きにはこの2速か内装3速で十分だと思う。
923ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 07:28:06 ID:PMtKcqoy
それと小径ゆえにペダル止めると減速するのが早いのも抵抗があるように
感じる一因かと思う。
924ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:32:52 ID:???
リアキャリアついてる人、教えて
社外コロついてるんですけれども、4つとも接地して転がってますか?
自分の、よく見ると対角線の2つ+1つの3つで動いてることおおいんですけれども?
925ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:35:23 ID:???
オリジナルコロの形状を見ると、フレーム直付けのコロは大きく、
キャリアのコロは補助的なゴム製ですよね。
ですのでフレーム側のコロが2つ接地していればいい、くらいの考えで
いいのではないでしょうか。キャリアなしにいたっては3つしかコロが
ありませんし。
926ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 15:18:06 ID:RHQfTzkg
>>924
あ、俺のも同じような現象。
前にスーパー駐輪場で隣の自転車にフェンダーステーをひっかけて
倒されてから、やや片持ち気味になっちまった。
歪みを直してみたけど完全に元へ戻らず。フェンダーを交換すれば
直るかもしれないが、特に不具合がないのでそのままにしてあるよん。
927ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:03:46 ID:???
ブロンプトンのクイックレリーズ対応前輪用ハブってありますか?
928ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 17:11:44 ID:???
作らないとない。けど一体何に使う?
929927:2006/12/05(火) 18:03:34 ID:???
>>928
クランプ幅が70mm前後のクイックレバーを探していたのですが、
bromptonの前ハブ幅が74mmというのを知り、
もし存在するのであれば流用できればと思い質問しました。
もう少し自分で調べてみます。
スレ汚し失礼しました。
930ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:46:48 ID:???
>>926
そんなものですよね。
安心しましたw
サンクス。
931ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:31:26 ID:???
>>929
ttp://bike.gn.to/ame-cla-f74.htm
↑DAHON用に特注したようですが、
ブロにも使える↓みたいですね。
ttp://bike.gn.to/bro-20.htmhttp
932ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:13:02 ID:???
>>924
俺もそうなっていたのでつい先日直した
キャリアの前のネジとかの左右のキャリアステー(?)とか固定部分を一度緩めて
4つのコロの上に板を置いてきちんと接するように押さえながら締めなおす
したらどれも接地するようになったよ(わかりにくくてスマソ
933ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:04:27 ID:???
>>932
購入時からそんな感じだったのでそんなものかとおもってましたが、週末にでも調整してみます。
1度緩めて、接地確認してから締めてみます
サンクス。
934ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:58:50 ID:???
>>927
偶然、おれも70mm余りのクイック探した事あるからレス。

市販部品でそのくらいの長さは結局見つけられなかった。
普通のフロント100mm用を切断してダイスでネジ切るといいよ。
 ブロスレから外れたネタでスマソ。
935927:2006/12/06(水) 10:30:07 ID:???
>>931
ありがとうございます。
そこに聞いてみます。
>>934
好きなクイックレバーが使えるのは魅力的ですね
その方向も考えてみます。

ttp://bike.gn.to/bro-20.htm
これ格好よいですね。
936ツール・ド・名無しさん :2006/12/06(水) 20:56:14 ID:???
いや〜会社帰りに横転しました。
車道渡って歩道の段差超えながら
左に曲がろうとして、一回転。orz...
ヒザから落ちてスーツのズボンに穴が開いて修復不能になりましただ。

やっぱブロだと走破能力には限界があることを忘れてましただ。
インター8つけたキャノンに抜かれて逆上してたみたい。
937ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:43:50 ID:???
大丈夫ですか?ブロで急ハンドルは危ないよ!
ブロは無傷?
938ツール・ド・名無しさん :2006/12/06(水) 21:50:56 ID:???
いや〜怪我はなかったけど、ブロは無事なんだかね?
チェーン外れるのはまぁいつものこととして、
インター8のシフターワイヤーがショックでハブからはずれて
ラチェット使ったりで付け直すのに
20分ほどかけちゃったし。
その後の帰宅には特に問題なかったけど、
週末に丁寧に見直しますだよ。はぁ〜
確かにブロで急ハンドルは怖いことがよく分かりましただ。
939ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:36:01 ID:???
>>935
そのブロについてるステムってどうなってんの?
まさか畳むたびにヘックスレンチで緩めるとか?
940ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 08:58:46 ID:???
ZOOMのABERHALLOっていうハンドルポジションチェンジャー
写真を見る限りハンドル側のボルトを緩めてハンドルを回してるみたい
941ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:47:28 ID:qLuoq0uw
2007年モデルがやたらと値上げしているので
ほぼかわっていない2006年モデルを探していますが
なかなか見つかりません orz
まだ売っているお店をご存知の方いらっしゃいませんか?
希望車種はM3Lです。神奈川在住。
942ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:35:17 ID:???
あきらめましょう。
もう、12月も終わりだよ…
新年になるんだよ。
943ツール・ド・名無しさん :2006/12/09(土) 19:19:13 ID:???
半月前に碑文谷ダイエーの自転車店アシストでまだあったのを見た。
今は知らない。
944941:2006/12/09(土) 19:28:43 ID:j6ycGvNk
>>942 >>943
そうですよね…
2007年モデルの好きな色を注文しようと今思いました。
どうもありがとうございます。

945ツール・ド・名無しさん :2006/12/09(土) 19:44:50 ID:???
確かにポンドもユーロも値上がりすごいね。
外貨為替保証金取引始めちゃったよ。
それはそうと純正のブレーキパッドって売ってないのかね?
結局妥協してBBBの激安683円の買ったんだけど、
なんか純正に比べて薄くて不安ざんす。
946ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 01:55:14 ID:???
>>941
サイクルハウスしぶやにまだあるよ。
http://www.cycleshibuya.com/
947ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:35 ID:???
44の14のときの進む距離教えてほしいです。
ケイデンス60でだしてくれる、人お願いします。
948ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:40:51 ID:ycQMAudO
>>947
ttp://sheldonbrown.com/gears/internal.html
を参照の事。
Gear UnitをKPH@60RPMにすれば
ケイデンス60の時のkm/hが出る。
949ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:49:35 ID:???
タイア周長1300mmで計算すればいいんでないの。
割り算、掛け算ぐらいできるだろう。
ケイデンス60、内装ギア比1:1で約15km/hってとこでしょう。
950947:2006/12/11(月) 12:15:27 ID:???
>>948 >>949
英語で計算できないので、甘えておしえてほしい。
44 14tの内装3段でケイデンス60だと、進む距離、スピード知りたい
951ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:37:18 ID:???
16インチ
KPH@60rpm
3速 19.7
2速 14.5
1速 10.6
952947:2006/12/11(月) 13:35:15 ID:???
>>951
速レスありがとう。
進む距離も、わかりますか?
953ツール・ド・名無しさん :2006/12/11(月) 22:35:31 ID:???
マジ軽ロボって20インチ以下だと回転が速すぎて、
電圧過剰で壊れるんで、16インチだったら
磁石を3つから2つにしたほうが良いと聞いたんですが、
体験者いませんか?
私、ブロで通勤で毎日朝夜明け前と日没後に平地は30kmhで巡航するのに、
マジ軽購入予定でして…
954ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:49:54 ID:???
>953
電圧過剰で壊れるならマグネットを2個にしても電圧は変わらない。
V=Blvって式を高校で習ったろう。
(V:電圧、B:磁束密度、l:コイル線長、v:磁石またはコイルの速度)
電圧下げるなら内周側につける工夫をしたほうが良いと思うが。
955ツール・ド・名無しさん :2006/12/11(月) 23:08:36 ID:???
いや磁石の速度の結果の累積は個数で倍倍になって行くんでないの?
956ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:14:10 ID:???
>>953
心配なら磁石を2つにしたり、磁石とダイナモの間隔を広くしてみては?
私は、3つつけてるけど。
957ツール・ド・名無しさん :2006/12/11(月) 23:20:07 ID:???
間隔か…
ダイナモを外向きにするか、
磁石を逆側のスポークにつけるかですな。
958ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:28:24 ID:???
>955
電力で壊れるなら磁石の個数は影響するけど、
磁石が2個であろうと1個であろうと発電されるピークの電圧は変わらない。
物理の法則だから、速度の結果が倍々などと
変なことは言わないように(物理習ってないのか?)。
959ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 07:10:33 ID:???
> 毎日朝夜明け前と日没後に平地は30kmhで巡航するのに、マジ軽

夜明け前と日没後, 30km/h巡航, マジ軽、どれかやめれ。
960ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 11:51:55 ID:???
だが断る
961ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:30:41 ID:???
交渉決裂か。
962ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 15:41:41 ID:???
ならば仕方ないな。
963ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 17:46:50 ID:jFeSkph8
マジ軽いいんだけど、16インチだと磁石が目立ちすぎですよね。
964ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 08:16:33 ID:???
16インチ用じゃないからホイールのカーブに合わないんだよな >磁石
965ツール・ド・名無しさん :2006/12/14(木) 20:10:35 ID:???
って言うか結構使ってる人いるのか?
966ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:15:49 ID:???
いねえよ。あんなん使うならバッテリー式のLEDつかうべ。
967ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:04:21 ID:???
ハブダイナモの方が良いと思うが。
968ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 04:00:35 ID:???
でもさ、4マソもかかっちゃうでそ?ライトにその値段だとおれには手が出んわ・・・
969ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 08:33:44 ID:???
荷台なしのM3Lに普通のダイナモを付けられる?
970ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 18:08:53 ID:T9IhXrdg
あげ
971ツール・ド・名無しさん :2006/12/15(金) 20:47:11 ID:???
フロントハブは既にローロでカーボンハブ買っちゃたんだよね。
(純正のがへたるまで交換はしないつもりだけど)
この期に及んでハブダイナモは買う気になれないよ。
972ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 23:15:06 ID:???
>>969

www.pedalkraft.de/_borders/brompbeleucht.jpg
973ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:07:09 ID:???
S6あたりなら軽々さ。
974ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 10:02:08 ID:???
>>971
じゃそのカーボンハブは出番ないね。へたんねーもん。純正ハブ。

しかしなんかなぁ、M3L買っといてダイナモ付けたいですとか、プラシーボ
程度のカーボンハブ買ったからハブダイナモ付けれませんとか、もうちょっと
ちゃんと考えた方がいいんじゃない?ま俺の金じゃないからどーでもいいけどネ。
975ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 14:57:35 ID:g4zKe2GZ
まあ盆栽だと思って見守っちくり。
976ツール・ド・名無しさん :2006/12/16(土) 16:35:52 ID:???
純正ハブって結構芯がまがっててどうやっても球当たりが
滑らかにならないんだが、それでも壊れないと言えるのだろうか?
俺月最低800kmは乗るし、持ってあと1年だと思ってるけど。
それとも鉄製だからけずれてこなれてくるとか?(むしろさびるな)
977ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 17:27:20 ID:g4zKe2GZ
月800キロ?うちのクルマより走ってる。てかブロで走る距離じゃないん^^;
978ツール・ド・名無しさん :2006/12/16(土) 18:30:00 ID:???
緊急事態ではさっさと電車に乗れるし、
改造すれば速度は出るし、かっこいいSバックが直付けできるし、
究極の交通手段でしょ。
979ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:25:07 ID:???
>976
んっ、鉄ハブ???
玉受け部分はアルミのハブでも鉄だが。
980ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:36:56 ID:???
いいから、800km詳しく
981ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:37:57 ID:9FPvJAwL
鉄ハブ使ってるのは台湾ブロ?
982ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 10:36:27 ID:???
いいから、800km詳しく
983ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 11:24:46 ID:???
もう許してやれよ。文章読めばシロートだってわかんだろ。
984ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 11:35:42 ID:???
オイオイ、月800kmならブロンプトンでもいけるだろ

漏れはdahonだけど、一日150kmはふつうにいけるぞ(峠ふくめて)
ブロンプトンは小さくなって輪行によさそうだから、買おうとおもってたけど
そんなに走らないなら、やめとこうかな
985ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 11:43:16 ID:KINpUcLM
ローラーブレードのタイヤだけってドコで買いました?スポーツ店?都内のオススメ店ヨロ。
あと、サイズについて詳しい教えて下さいませんか?
タイヤを押さえつけるネジはどうでしょう?さすがにリアローラーのネジでは代用できませんよね?質問厨ですまそ
986ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 11:56:12 ID:???
>>984
一日150km走れることと月800kmを維持することは、体力というよりも
ライフスタイル的に全然違う。そこを混同しやすいのもまたシロウト。
987ツール・ド・名無しさん :2006/12/17(日) 12:13:47 ID:???
>>980、982
片道19km(等○力→○黒通り→日○橋)で週6日通勤で往復、
雨天のぞいて月約20日なら計算上すでに760km、
それに土日に色々であっというまに800kmぐらい。
電車は接続が悪いんでチャリと時間は変わらないし、
混んでるのは嫌いだからな。

ちなみに10/9購入後現在1882km。(体重-7kg)
6年前の学生時代はこの倍は乗っていたけどね。

988ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 12:39:56 ID:KINpUcLM
いまリアローラー全部外した。
前二個と後ろ二個では、ネジの直径が違う。
989ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 12:42:48 ID:???
ブロンプトンは高価だけど実用的。
自分も通勤で500km以上は乗っているよ。
来年から勤務場所が少々遠くなるけど、幸い平地なので続けるつもり。
他にラクに走れる自転車は幾らでもあるが、好きなブロでの通勤
は苦に感じていない。
990ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 12:52:29 ID:KINpUcLM
ローラーブレードのタイヤの穴の直径とネジの直径が合わなかったらどうしようか?
991969:2006/12/17(日) 13:21:36 ID:???
>>972
ありがとう。ダイナモを取り付けられるステーがあるんですね。
これが日本に入っているかどうかが問題だけど…

>>974
>M3L買っといてダイナモ付けたいですとか
悪かったぁ〜ね。
俺はコロがしての輪行をしないので荷台は必要としてないんだよ。
992ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 13:37:04 ID:QmbW0L+/
>>985
> ローラーブレードのタイヤだけってドコで買いました?スポーツ店?都内のオススメ店ヨロ。
> あと、サイズについて詳しい教えて下さいませんか?
> タイヤを押さえつけるネジはどうでしょう?さすがにリアローラーのネジでは代用できませんよね?
スポーツ店のスペアウィールはよいお値段なので、ディスカウントショップとかヤフオクで安いインラインスケートを買うのがベスト
993ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:04:56 ID:KINpUcLM
インラインスケートですか。ありがとうございます。
ローラーブレードとの違いはわかりませんが、安いに越したことはないですね。
994ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:11:06 ID:???
>>986
日本語で頼むニダ
995ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:41:51 ID:1wZCiJAk
めざせ1000
ラスト5!
996ツール・ド・名無しさん :2006/12/17(日) 18:43:48 ID:???
その前に誰か次スレ立てろ。
997ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 22:51:35 ID:???
997なら年内にM6Rが買える
998ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:00:33 ID:???
>>997
オメデト!
999ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:17:34 ID:???
日本でもカスタムで注文受けてくれるようにならんかな。
1000 ◆1000GETsuQ :2006/12/18(月) 00:18:13 ID:???
1000なら人類滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。